−コバタケ動物病院:掲示板過去ログ−

掲示板に戻る
有難うございました  投稿者:いの  お住まい:京都府 投稿日:2014/12/09(Tue)02:09
日曜日にフトアゴヒゲトカゲの末っ子を診ていただきました。
病院で卵を一つ産んだのですが、ケースを頂いたお陰で無事に
家まで持って帰る事が出来ました。
お心遣い有難うございました。
夕方にもう1つ産みましたが、お薬が効いたのか、その後は
ちょっと動くようになってきました。
まだまだ心配は尽きませんが、ちょっとホッと出来ました。
本当に有難うございました。

良かったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2014/12/09(Tue)07:30
少し動きが出て来たとの事で安心いたしました。
病院でも比較的動きはあるように思いましたが、
卵を抱えていると栄養面や環境面など気を付けて
あげなければならない事も多く、心配が尽きない
と言う今のお気持ちは良くわかります。

冬場はちょっとしたことで急変する事もありますので、
これからも頑張ってケアしてあげて下さいね。


コザクラインコ  投稿者:ゆう  お住まい:京都府 投稿日:2014/12/09(Tue)02:00

はじめまして。
産まれて5年目になるコザクラインコです。
1年前程から気づいたのですが、両方の羽の裏の同じ所に同じ大きさのコブがあるんです…
痛がったり気になったりする様子は全くなく、普段通り元気に飛び回っているのであまり気になってはいなかったのですがひょっとしたら骨肉腫だったらどうしようと思いました。

病院に連れて行こうか悩んでます。
どうしたらよろしいでしょうか。
    
病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2014/12/09(Tue)06:52
注意書きにもありますが、写真に対してのコメントや
診断は一切行っておりませんので、現在の状況に対して
回答する事は出来ません。
ご心配であれば病院で診察を受けられる事をお勧めします。

心配です。  投稿者:あろ  お住まい:滋賀県 投稿日:2014/11/29(Sta)21:46
初めまして。
セキセイインコのオス 6歳飼ってます。
最近、急に人懐っこくなり触っても逃げなくなりました。
そして、 十分に室内を暖かくしてるつもりなのですがこの頃ずっと毛をホワって膨らましていて、ずっと眠たそうです。
あと、一番気になるのはフンが固体ではなく緑の液体なのです。
ちなみに、最近よくご飯を食べます。
家族は、大丈夫って言っているのですが私的にはとても心配で病院に行ったほうがいいのか悩んでいます。
お返事まってます。

状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2014/11/30(Sun)09:58
現在の状況ですが漠然とした内容ですので
病的な状態かどうか何とも言えません。

便に関しても色だけではなく実際に検査をしないと
異常便かどうかの判断も出来ません。

これから寒くなり体調が不安定になりやすい
季節となりますので、ご心配であれば
早めに病院で診察を受けられる事をお勧めします。


便秘のテキサスラットスネークの予後  投稿者:みやざき  お住まい:滋賀県 投稿日:2014/11/23(Sun)21:15
こんばんは。
先日はお忙しい中診て頂きありがとうございました。

あれから毎日投薬を続けた結果、お陰様で金曜日に排便してくれました。
尿酸の割合が若干多いものの普通の便でした。
それからは過徘徊も全くなく、今までの様子からは嘘のように落ち着きを取り戻しました。

毎日保定しての投薬だったのでストレスもかかっているだろうと思い、一日置いて本日給餌を試しました。
やはりというか当然というか、興味は示すものの食いついてはくれませんでした。
やはり一日や二日置いたぐらいでは心の傷は癒えないのかもしれません。
また何かあれば受診させて頂こうと思っておりますが、思い切って一週間ぐらい空けてから給餌を試しても大丈夫でしょうか。

本人は今は水入れの中が一番落ち着く場所のようで、それ以外は体を伸ばして寝ています(シェルターは使ってくれません)

給餌について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2014/11/24(Mon)10:44
まずは状況が改善しているようで何よりです。
投薬中はかなりストレスが掛かっていたと思われますし
暫くは接する距離を置いた方が良いかも知れませんね。

先日の診察時の状況では比較的体力は保たれている
様子でしたので、一週間程度であれば給餌の間隔を
空けても問題ないと思いますよ。
また何かありましたらご相談くださいね。

フトアゴの栄養補給  投稿者:はっち  お住まい:滋賀県 投稿日:2014/11/23(Sun)20:53
はじめまして。 フトアゴが慢性腎不全になり食欲もなく点滴に通っています。 りんごジュースを飲んでくれていますが筋肉の衰えがあるのでたんぱく質を与えた方がいいのではと思いますが食べてくれないのでプロテインパウダーのようなものをジュースに溶かす、またはフトアゴフードをジュースに溶かして与えてはと思いますがどうでしょうか? 貧血もあり舌が白いです。

状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2014/11/24(Mon)09:50
腎不全や貧血と言うのは病院で診察や血液検査などを
受けられての診断だと思われますが、私自身が診察を
しておりませんので現在の詳細な状況は把握できません。
処置や給餌に関しては実際に診察をし状況を把握なさっている
主治医の先生にお尋ねください。


ハリネズミ  投稿者:えり  お住まい:和歌山県 投稿日:2014/11/20(Thur)05:04
ハリネズミのオスとメスをつがいで飼っているのですが
オスが生殖器をよく舐めるようになったのですが大丈夫なんでしょうか
(>_<)?

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2014/11/20(Thur)12:16
生殖器を舐めると言うのは正常でも起こり得る行動ですが、
今までよりもよく舐めるとなると、何か問題を抱えている
可能性も考えられます。
その鑑別をするのが診察となりますので、まずは病院で
受診なさる事をお勧め致します。

ウーパーの脱腸  投稿者:本村  お住まい:京都府 投稿日:2014/11/03(Mon)12:37
こんにちは。
9月にウーパールーパーの脱腸を診て頂いたのですが...
その後、3日に1回くらいのペースでマグロを給餌して
様子を見ていたのですが...
排便は今まで約月1回ペースだったのが月2回くらいになったのですが、相変わらず排泄腔からは丸いものが出たままです。
もう少し様子を見るような感じでよろしいのでしょうか?
あと、マグロは冷凍したものを解凍して与えていますが、その都度
新鮮な物を与えた方が良いのでしょうか?
少し心配なので投稿させて頂きました。

状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2014/11/04(Tue)09:03
まず、現在の状況では直接整復をしても
同じ状態になる可能性が高いですね。
また、マグロなどを与えるのはあくまでも
排便を促すための一時的な対策ですので
長期的に続けるのは栄養面から考えても
推奨できません。
現段階でも排便回数が限られているので
給餌も現在の3日に1回よりもさらに間隔を
空ける方が良いかと思われます。
いずれにしても改善が無い場合は
水質の改善や薬の投与なども考えなくては
いけませんので、改めて御来院下さい。




ハリネズミなんですが  投稿者:ハリー  お住まい:東京都 投稿日:2014/11/01(Sta)23:22
小屋の中でもぞもぞしているので気になっていたら
おちんちんを舐めていました。
それから観察しているのですが、1日に数回ほどしていました。
これは普通のことなのでしょうか。
心配だったので、投稿させてもらいました。

行動について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2014/11/02(Sun)06:34
ハリネズミさんに限らず、他の小型の哺乳類でも
陰部や肛門周辺を舐める行動は、排泄物の処理など
正常行動の範囲内で見られる事はあります。
ただ、過剰に舐めている場合は、その部分に
炎症があったり、尿や排泄物に異常があったり
するケースも考えられます。

ご心配であればまずは病院で診察を受けられる事を
お勧め致します。

レイちゃんの件ですが  投稿者:Ham4026  お住まい:京都府 投稿日:2014/11/01(Sta)09:10
今日の朝から診察させていただこうと思っていましたが、
昨晩から様子を見ていて、今朝も食欲もあり動きも活発なので、晩に夫とルナちゃんを連れて診察に伺う事にしましたので、よろしくお願いします
ちなみにレイちゃんは左目が少し開きが悪くなっているようです。ルナちゃんをも高齢のためか、目がしょぼついて目やにが出たり、涙目になったりしています

了解いたしました 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2014/11/01(Sta)16:54
レイちゃんの件了解いたしました。
それでは午後診療でルナちゃんの目の状態を
確認させて頂きますね。
御来院お待ちしています。

ありがとうございました  投稿者:今村  お住まい:京都府 投稿日:2014/10/18(Sta)13:38
シンバが13時10分頃息を引き取りました。
今までありがとうございました。

最期は呼吸ができにくくなりましたが、一生懸命頑張っていました。

ご冥福をお祈りいたします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2014/10/19(Sun)06:33
悲しいお知らせに心が痛みます。

ただ、シンバちゃんは長期間お薬を必要としていた
生活の中で、最後は健康なネコちゃんでも行きつく
老衰的な状態まで頑張ってくれました。
本当に最後までよく頑張ったと褒めてあげたいくらいです。

今のおうちの方のお気持ちを考えるとこれ以上
言葉も出てきませんが、旅立ったシンバちゃんのご冥福を
心よりお祈り申し上げます。

お世話になりました。  投稿者:小島  お住まい:京都府 投稿日:2014/10/06(Mon)13:37
長期にわたり、歯のカットでお世話になっていました
ハムスターの銀ですが、今朝、静かに息を引き取りました。

先生には色々手を尽くして頂き、大変お世話になりました。
そしてスタッフの皆様にもお世話になり、有り難うございました。

苦しむ事なく、眠るように息を引き取ったのが
せめてもの慰めになっています。

本当に有り難うございました。
心よりお礼申し上げます。

ご冥福をお祈りいたします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2014/10/07(Tue)12:58
銀ちゃんの訃報を聞いて残念でなりません。

先日の診察時は調子が悪くなっていたものの、
お家の方の懸命なケアや今までの経緯を考えても
銀ちゃんだったら、まだ乗り切ってくれるだろうと
祈るような気持ちでした。

ただ、我々が思っている以上に銀ちゃんは
頑張っていたんだと思います。
今のご家族のお気持ちを考えると何とも言えませんが、
銀ちゃんのご冥福を心よりお祈りいたします。



ハリネズミについて  投稿者:アン  お住まい:滋賀県 投稿日:2014/09/30(Tue)19:23
はじめまして、こんばんは。
生まれて約3ヶ月、国内のブリーダーさんからうちにきて約2週間ほどのハリネズミなんですが、うちにきた当初から夜中によく脇腹のあたりや、首のあたりを後ろ足で掻いています。初めは、飼い始めにはストレスでよくあること、とあったので様子を見ていたのですが、2週間すぎた今でも掻いています。よく掻くのは基本的に夜中で、昼間寝ているときはあまり掻いていないようです。その他はご飯もいっぱい食べるし、ホイールもよく回しています。早めに診てもらったほうがよいでしょうか?

身体の痒みについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2014/10/02(Thur)06:46
ハリネズミさんで身体を痒がっているのであれば、
ダニの寄生やアレルギー疾患などが無いか鑑別が
必要ですね。
病的なものでは無いかも知れませんが、もしも
何かの皮膚病であれば早期に解決してあげないと
免疫の低下にもつながる可能性がありますよ。
痒がり以外には問題は無さそうですが、出来るだけ
早期に受診なさる事をお勧めします。

ウーパーの脱腸?  投稿者:モトヤン  お住まい:京都府 投稿日:2014/09/10(Wed)11:01
こんにちは。
うちのウーパールーパー(生後約2年半・♂)の排泄腔から丸いものが飛び出したままなんですが、これは脱腸なんでしょうか?
それとも何か他の症状なんでしょうか?
7月中ころからなんですが、このまま放置していてもよいものか不安です。

ちなみにうちのウーパー、排便は平均月一回程度、エサは週一回冷凍赤虫をあげています。

ウーパーの様子は以前と変わらず元気なんですが、一度病院で診ていただいたほうがよろしいでしょうか?

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2014/09/11(Thur)06:25
まず、実際に症状を診察をしていない子に対して
診断は出来ませんし、放置して良いとは決して言えません。

また、成体だとしても週に一度の給餌は回数が少なすぎですし、
特に冷凍赤虫だけであれば栄養状態は維持できません。

少なくとも給餌内容の見直しなどが必要ですし、
元気であっても病院での受診をお勧め致します。

フィラリアの薬について  投稿者:みちこ  お住まい:滋賀県 投稿日:2014/09/06(Sta)21:42
初めまして こんばんは。
フィラリアの薬についてお聞きしたいのですが 飼っていたチワワが亡くなってその子の薬が残ってます。アザバスカ錠23です。
先日6月17日生まれのチワワを飼いまして病院へ連れて行った時にその薬を飲ませてもいいのかを聞きましたらフィラリアの薬は強い薬ではないので大丈夫ですよ。飲ませてくださいと言われました。
帰ってからネットを見るとフィラリアの薬はキツイ薬とか、2カ月の子犬には飲まさない方がいいとか書いてあってだんだん不安になってまだ飲ませていません。
飲ませても大丈夫でしょうか?

お薬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2014/09/07(Sun)06:28
まず、フィラリア予防薬は要指示医薬品となりますので、
処方した主治医の先生がお答えになった事に対して、
診察やお薬の処方をしていない私が別の指示をする事は出来ません。

ただ、一般論でお答えいたしますと、フィラリアのお薬は
健康状態の子に対して体重に合わせて飲ませてあげる
お薬となりますので、飲ませてあげる前に健康状態の確認や
体重の測定、また必要であれば検査をした上で処方する
事になります。

主治医の先生も恐らくそう言った点を確認なさった上で
指示をなさったことと思いますが、ご不安であれば改めて
主治医の先生にお尋ねになって下さいね。




文鳥のアイリングについて  投稿者:美奈穂  お住まい:京都府 投稿日:2014/09/05(Fri)16:52
こんにちは。うちには生後半年になる桜文鳥♂が居るのですが、今換羽で尾羽が生えている途中です。そのせいか一日に数十分程度アイリングがしろっぽくなることが数回あり、換羽のための貧血なのかそれとも別の病気か何かなのかと心配です。とりあえず今はその様子が見られたら温度を上げて安静にさせています。

様子を見ている限りとても元気そうにしているのですが早めに病院で診察を受けさせるべきでしょうか?

アイリングの色について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2014/09/06(Sta)05:24
実際に診てみないと正常の範囲内の変化なのか、
それとも貧血なども含めて病的なものなのかの
判断は出来ません。

ただ、桜文鳥さんは純粋な文鳥さんや白文鳥さんらと
比較するとアイリングの色が真っ赤にならない子も
少なくありません。

また、もともとアイリングが赤い子でも、換羽期に
色は薄めになる子もいます。

問題ない範囲かも知れませんが、ご心配であれば
病院で健康診断を受けられる事をお勧め致します。

文鳥のくちばしについて  投稿者:もり  お住まい:京都府 投稿日:2014/08/21(Thur)19:53
早々にご回答いただきましてありがとうございます。
さきほど、病院に連れて行きました。
診断結果は、人のほくろやしわと同じでその鳥の個性であり、
問題ないとのことでした。
安心しつつ、引き続き様子を見ようと思います。
どうもありがとうございました。

良かったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2014/08/23(Sta)06:29
特に問題が無いようで良かったですね。
6歳と言えば老齢の域に入っているので
これからも気を付けてみてあげて下さいね。

いきなり嘔吐したのですが  投稿者:ハル  お住まい:兵庫県  投稿日:2014/08/21(Thur)00:14
今月8月で1年になるタイハクオウムのシロ♂なのですが

遊んであげようとケージから出して遊んでいると透明で少し粘りっけのある液体を吐いたのですが吐いたあとはなにごともなかったように遊んでいるのですが一応病院にいった方がいいのでしょうか?

あとたまになんですけど抱っこしていると痙攣しながら声を出してる感じになるのですがこれは異常なのでしょうか

嘔吐?について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2014/08/21(Thur)06:58
粘り気のある液体を吐いたとの事ですが、それが病的な嘔吐なのか、
それとも正常範囲内の吐き戻しなのかは実際に行動を確認するか、
診察をして嗉嚢液の検査などをしないと何とも言えません。

また、痙攣しながら声を出すとの事ですが、本当に痙攣であればそれは異常です。
痙攣と言うのは筋肉の異常収縮による発作ですので、まずはそれが痙攣かどうか
正確な判断が必要です。

いずれにしてもご心配であれば早めに病院で受診なさる事をお勧め致します。



ここ3日ほど元気がない。  投稿者:シロヨン  お住まい:京都府 投稿日:2014/08/20(Wed)21:56
ジャンガリアンハムスター、生後1年9か月くらいの子です。
3日ほど前急に呼吸があらくなり、あまり動かず餌も少ししか食べなくなりました。病院へ伺おうかと様子を見ていたところ、昨日からややもとに戻りつつありました。以前のような元気がなくきゅうりやスイカなどは好んで食べますが、他の餌はあまり食べていません。
体重が数日で45gから40gに減っています。
暑いせいもあるかとエアコンの調整をしていますが、病院で診察を受けた方がいいでしょうか?
よろしくお願いします。

直ぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2014/08/21(Thur)06:51
ジャンガリアンさんで1年9か月と言えばかなり老齢です。
その子が体重も減り元気がないのであれば、直ぐにでも
病院で受診するべきですね。

実際、これ以上状態が悪くなると手の施しようが無いかも
知れませんし、老齢と言う事を考えると現段階でも対策が
取れないと言った事も考えられます。

ハムスターさんのような小さな動物たちは、使える薬も限られ、
緊急状態になっても取れる手段は僅かしかありません。
体重が1割以上減っていると言うのは決して安心できる
状態では無いと思われますので、少しでも早く病院で
受診なさる事をお勧め致します。

文鳥のくちばしについて  投稿者:もり  お住まい:京都府 投稿日:2014/08/20(Wed)21:29
はじめまして。
6才の文鳥のことでご相談させてください。
数週間前から下くちばしの根元に近いところに白い膨らみができていまして、病院に連れていく方がいいのかどうか迷っています。
ご飯は普通に食べ、水浴びも毎日数回しており、元気そうに見えますが、くちばしのところを触ろうとすると嫌がります。

小鳥を診ていただける病院が近くにないこともあり、これまで病院に連れて行ったことがなく、また怖がりな性格のため、病院に連れていくとかなりのストレスになるのではないかと思い、もうしばらく様子を見ていても大丈夫でしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。



嘴の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2014/08/21(Thur)06:45
現在の状況は実際に診察をしてみないと何とも言えませんが、
触ろうとすると嫌がると言う事は、何か問題があるのかも知れません。

ただ、その問題があるかどうかを判断するのが診察となりますので
このまま様子を見てよいかどうかを診察をせずに指示する事は出来ません。

確かに通院や受診と言うものはストレスにはなるかと思いますが、
ヒトの場合でも病院へ行く事に対してストレスを感じる事の方が
多いのではないでしょうか?
危険な状態であれば動かす事すら出来ないと言う事もありますが、
そこまでの状態でないのであれば、出来るだけ早期に病院で
受診なさる事をお勧め致します。


抱卵中のコザクラインコ  投稿者:四郎  お住まい:山口県 投稿日:2014/08/18(Mon)22:29
産卵をして約二週間になるコザクラインコがいます。5歳の雌です。
4個卵を産んだのですが、抱卵をずっとしています。
本日、怠そうにしていたので起きあがらせたら、脚に力がありません。
歩くのは歩くのですが、若干弱いように感じて、病院に向かいました。
その途中で、元気よく鳴いて脚もさっき程は弱くなく、少し回復していました。
なので、病院は行かず卵を取り除き様子を見る事にしました。
抱卵中は、このように体力が消耗しますか?
脚が少し力がないと感じるのは、産卵後の体力不足なのでしょうか?
今はいずれにしても、卵がないにも関わらずまだ抱卵をやめず、近ずく者には走ってきて噛み付いてきます。

抱卵について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2014/08/19(Tue)09:10
産卵や抱卵は体力も消耗しやすく、中にはストレスから
食べ物も摂らなくなってしまうケースまであります。
全ての子が同様の行動をとる訳ではありませんので
個体差はありますが、ご心配であればやはり病院で
診察を受けられる事をお勧め致します。

インコの投薬について  投稿者:佐藤  お住まい:滋賀県 投稿日:2014/08/16(Sta)15:41
セキセイインコのオスがメガバクテリアと診断されました。薬は黄色っぽい粉薬を、25mlの水で溶かして与える自由飲水でと指示され、そのとおりにしています。ところが、飲んだ様子は全然見受けられず、症状もよくなりません。一日中膨らんで寝てばかりいます。
カバーをかけて暗くしている間にすこしでも飲んでくれているのであればよいのですが…。
食欲はあり、糞もしています。ただ、元気がありません。
このような場合、薬を飲んでくれることを信じて薬がきれるまで見守るしかないのでしょうか。
よろしくお願いします。

お薬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2014/08/19(Tue)09:04
申し訳ありませんが、私自身が診察をしていませので
現在の症状については何ともお答えできません。

また、お薬も当院で処方したお薬では無いので
現状のままで良いかどうかも指示する事は出来ません。

ご心配であれば実際に診察やお薬の処方をした
主治医の先生に御相談下さいね。


お知らせ  投稿者:院長:小畠真  お住まい:京都府 投稿日:2014/08/14(Thur)20:17
        お知らせ  
トップページでもお知らせしていましたが、
8月15日(金)から17日(日)は夏季休診となります。
又、8月18日は月曜日の為、通常休診日となり、
休診中は一切の受付をしておりません
のでご了承下さい。

尚、当BBSや問い合わせフォームへのご質問に対する回答は
8月19日(火)以降となりますので、重ねて御了承下さい。

ズアカハナガインコの件  投稿者:くるみ  お住まい:滋賀県 投稿日:2014/08/12(Tue)17:27
ご回答有難うございました。
明日、午前中に受診させて頂きますので宜しくお願い致します。

了解いたしました 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2014/08/13(Wed)06:24
平日でも公共の交通機関が混み合う時期ですので
気を付けて御来院下さいね。

ズアカハネナカ゜インコの様子がおかしい  投稿者:くるみ  お住まい:滋賀県 投稿日:2014/08/12(Tue)00:38
こんばんは。
数年前にも一度文鳥の件で相談しました。その節は有難うございました。
今回はズアカハネナガインコ♀11歳の件ですが、数週間前に殻付きのピーナツを卵のように抱く行動がありました。
凶暴になり飼い主にも噛みつくようになりました。
その後ピーナツを抱く事はなくなったのですが、ケージの下で膨らんでいる事が多くなりました。
食欲はあるのですが量が少し減ったように思います。
そして昨日、ケージの下で苦しそうに唸り声をあげ、産卵するかのような感じに見えましたが卵は出ていません。
糞を確認する為に直ぐ敷き紙の交換をし掃除をしたら、卵でも探しているかのようにケージの下を歩きまわり、その後
普通に餌を食べ暫く機嫌よくしていました。
しかしまた下に降りて膨らんでしまいました。
卵詰まりでもおこしているのでしょうか?
まだ一度も産卵の経験はありません。
自宅の近くには鳥を診てもらえる病院はありません。
電車にて、そちらの病院に行こうかと考えております。
山科駅まで1時間くらいです。そこからタクシーでと考えています。
どうでしょうか?
宜しくお願い致します。

状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2014/08/12(Tue)17:12
まず、現在の状態が卵詰りかどうかは
実際に診察をして、レントゲン検査をしない限り
何とも申し上げられません。

また、ここまでの段階で既に時間も経過しているようですし、
膨らんでいる事が多くなったと言う事は体力を消耗
している可能性もありますので、1時間以上の移動と言うのも
更なる状況の変化に繋がる事も否定できません。

お近くに病院が無いとの事ですが、当院も含め
今週は盆に当たるため、いざと言う時に病院が
休診と言う事も考えられますので、出来るだけ早めに
病院で受診なさる事をお勧め致します。

ハリネズミの出産  投稿者:佐藤  お住まい:東京都 投稿日:2014/08/07(Thur)21:01
はじめまして。 
約1ヶ月前にメスのハリネズミを飼いはじめたのですが昨日の朝出産をし始めました。
現在飼育書やネットを調べて何とか対応しております。

出産翌日の今日夕方から親ハリネズミが威嚇の時とは違うプシュンプシュンといったくしゃみのようなものをし始めました。
ゲージをブランケットで囲いなるべく近づかないようにしているため音でしか判断できません。

冷房管理しており28℃ぐらいになるように調節してます。

食事は出産前からよく食べていたハリネズミフード、ゴートミルク、ミルワーム、カッテージチーズ、鶏ひき肉を水にはビタミンシロップを混ぜて与えておりますがそれ以外に与えたほうが良い物はありますでしょうか。

食事について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2014/08/08(Fri)06:33
まず、正常出産が出来たと言う事は今までの食事でも
栄養の不足は殆ど無かったものだと思われますが、
逆に色々なものを与え過ぎている可能性もあります。

ハリネズミフードの内容はメーカーによっても
異なりますので一概には言えませんが、一般的に
ハリネズミさん専用フードはそれだけで栄養の
バランスを考えているものが殆どです。

それに加えて他のものを与えると、好むものを
多く摂取するようになり、寧ろバランスが
崩れる方向に行くのではないかと思います。

少なくとも、主食に代わるようなものは
極力控え、主食にビタミンやカルシウムなどを
サプリメント的に加えるくらいの考えの方が
良いかと思われます。

最後の卵が出ました。  投稿者:ちの  お住まい:京都府 投稿日:2014/07/28(Mon)09:22
最後ひとつの卵が昨日出ました。兆候も何も無かったのですが、昨日何とか自分の力で卵を出せた様です。
餌は少しずつ食べ始めています。
しばらくは頂いた栄養剤と併用して落ち着くまで様子を見ようと思います。

今回はとても長い期間だったにも関わらず、
丁寧に診て頂いた先生、病院スタッフの皆様、本当にありがとうございました。

良かったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2014/07/29(Tue)20:38
気になっていた最後の一つを産んでくれて
本当に良かったですね。

今のところ食欲も回復しつつあるようですし
このまま改善してくれる事を期待しています。
また何かありましたらご相談くださいね!

最期まで頑張りました。  投稿者:たくちゃん  お住まい:山口県 投稿日:2014/07/22(Tue)11:13
先生。色々ありがとうございました。
今朝、手の中で息をひきとりました。
病院を何回か行き、お薬もいただきましたが、全て吐いてしまい、身体はとても軽くなり、とうとう動けなくなりました。
あの時、早く気付いてやればという思いと、悔しさがたまりません。
何しろ、家で生まれたインコだったので、可愛さもひとしおでした。
親鳥や、兄妹は、お兄ちゃんが亡くなったのを知っているのでしょうか。
今日は鳴き声がしません。
妹はお兄ちゃんを探しているようにも思えます。
動物は、沢山の感動を与えてくれますが、お別れはその感動を返すように押し寄せてきます。
自分1人の責任に受けもてればどれだけ良いか。。
仲間や、兄妹インコたちに、助けられなくてごめんねとしかいえない自分が悔しいです。
後は思い出だけが押し寄せて、けど、哀しむ以外に何も出来ない不甲斐なさに悔しくて。。
先生、ありがとうございました。
コバルトブルーとグリーンが混ざった、オレンジフェイスのコザクラインコでした。
綺麗で優しい子だったんですよー。
最期は頑張って生きようとしてくれて、ありがとうと伝えたいです。

ご冥福をお祈りいたします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2014/07/23(Wed)09:12
残念なお知らせを聞いて何とも言えません。
私自身が診察をした訳ではありませんが、
状況が良くない中でお家の方と一緒に
一生懸命に頑張っている様子が伺えました。

今のお気持ちを考えると言葉になりませんが
旅立ったコザクラさんのご冥福を心より
お祈り申し上げます。

食欲が。  投稿者:たくちゃん  お住まい:山口県 投稿日:2014/07/20(Sun)18:57
追伸
嗚咽はなくなりました!
あとは食欲がまだ全然ないです。
雛に与える餌を与える事にしました。

そのう炎について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2014/07/22(Tue)08:16
そのう炎は原因によって治療方法も異なりますし、
原因や程度、予後などに関しては私自身が診察して
いませんので何とも申し上げられません。

食欲不振の件も含めて実際に診察をした
主治医の先生の指示に従ってくださいね。



本日のコザクラインコの様子。  投稿者:たくちゃん  お住まい:山口県 投稿日:2014/07/20(Sun)14:01
小畠先生、ありがとうございます!
そのう炎のお薬は病院で処方されたものです。
その日のうちに、即病院に行かせましたところ、そのう炎だろうねみたいに言われ、お薬を処方されました。
今はまだ吐いたりしていますが(嗚咽みたいな感じです)今朝は塩土を食べていました。
餌もチラチラと食べていますが、まだ嗚咽はしています。
昨日よりは少し動いています。
本当に良くなるか心配です。
そのう炎とは、嗚咽が中々おさまらないものなんでしょうか?
お薬を飲ませても嗚咽してます。

小エビを食べ始めたのですが  投稿者:ちの  お住まい:京都府 投稿日:2014/07/19(Sta)23:46
お世話になっております、卵が出てこないクサガメです。
栄養剤を頂いて、口に流し込んでいたのですが、
乾燥の小エビを小さく千切ると少し食べ始めました。
卵は出ていないです。
栄養剤も与えつつ、小エビもや食べるなら配合飼料なども与え初めても良いのでしょうか?

給餌について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2014/07/20(Sun)07:44
現段階でかなり体力を落としていたと思われますし
出来るだけ栄養を付ける方が良いですが、乾燥エビ
だけではかなり栄養に偏りが出来てしまいます。
出来れば栄養剤を飲ませてあげながら、食べてくれる
ようであれば総合的な餌を与えてあげるようにして下さいね。

コザクラインコが元気ありません  投稿者:たくちゃん  お住まい:山口県 投稿日:2014/07/19(Sta)19:43
コザクラインコが今朝から元気がありません。
餌も食べず一日中、止まり木でじっとしています。
因みに5歳のオスです。
メスのインコと一緒に入れていたのですが、メスにもいじめられていました。
なので今朝ケージを分けたのですが、餌も食べなければ、吐く真似ばかりしています。
なので、そのう炎のお薬とフォーミュラを飲ませました。
フォーミュラは、飲んだら吐きますので、どうやら水ぽいものを受け付けないようで。
濃度をあげたフォーミュラをあげました。
吐かなくはなりましたが、足に力がありません。
どうしたら良いのでしょうか。

すぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2014/07/20(Sun)07:40
まず、小鳥さんが1日餌を食べないと言うのは
それだけでも問題ですし、吐く仕草をしている
と言う事であればかなり深刻な状態です。

嗉嚢炎の薬を飲ませたとの事ですが、それは
病院で処方して頂いたものなのでしょうか?

もしそうであれば状態は悪化しているようですので
改めて病院で診察を受けるべきですし、お薬そのものが
病院で処方されたものでないのであれば、嗉嚢炎と
決まった訳ではありませんので、いずれにしても
直ぐにでも病院で診察を受けて下さいね。

ハリネズミの便秘  投稿者:高橋  お住まい:東京都 投稿日:2014/07/19(Sta)07:28
はじめまして。
2日前にハリネズミを購入後この2日間糞を全くしていません。
最初はストレスだと思っていましたがゲージ内に敷いていたウッドチップを食べているようです。
マッサージをするにも警戒されて全く触れないのですが病院に連れて行ったほうがいいでしょうか?

排泄について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2014/07/20(Sun)07:35
ハリネズミさんは身体の大きさに対して
食べる量も多く、もちろん便の量も多いです。

ただ、便をしたいのに出ないと言う事で
あれば便秘と言う事になりますが、便を
する様子が無いのであれば、便秘ではなく
食べる量が少ないのかも知れません。

また、迎えて2日であればマッサージどころか
ハンドリングそのものも警戒心を高めるだけ
ですのでするべきではありません。
ご心配であればまずは病院で受診なさる事を
お勧め致します。

デグーがお腹の毛を抜く  投稿者:ぐみちゃん  お住まい:東京都 投稿日:2014/07/16(Wed)09:44
2週間前からピロピロと鳴きながらお腹の毛をむしっています。今ではかなりはげてしまいました。
ストレスでしょうか?
近くに専門の動物病院がないのでこちらで質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。

行動について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2014/07/16(Wed)17:04
現在の状態がストレスによるものなのか、
皮膚病によるものなのかなどは実際に
診察をしてみないと何とも言えません。

ストレスによるものだったとしても
エスカレートして傷を作ってしまう事も
考えられますので、病院で診察を
受けられる事をお勧め致します。

餌について  投稿者:ちの  お住まい:京都府 投稿日:2014/07/13(Sun)20:16
たびたびお世話になっております、クサガメのパトリシアです。
あれから力む姿はするもののなかなか卵が出てこないです。
餌を食べないのも相変わらずです、
干しエビや煮干しなどを置いておいたり、顔に持って行ったりするのですが匂いを嗅ぐだけで食べないのです。
何か、他に食べれそうなものなど無いでしょうか。
基本的にはいつも食べて居るものの方が良いでしょうか?

食事について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2014/07/15(Tue)09:12
食事に関しては嗜好性の問題もありますので
いつも食べているもの以外で特定のものを
御提案するのは難しいですね。

カメさんだけでなく、ほかの動物たちの場合も
食欲不振時に食べてくれる物を探すと言うよりも、
食欲不振の原因を究明する事が重要です。

この子の場合は卵の停滞が原因ですので、
卵が残っているうちは他のものを与えても
食べてくれない可能性が高いと思われます。
内科的な処置ではなかなか反応してくれませんので、
今後は改めて外科的な処置も含めて
対応して行きたいと思います。


まだ出ないのですが。  投稿者:ちの  お住まい:京都府 投稿日:2014/07/12(Sta)03:49
連日お世話になっております、クサガメのパトリシアです。
最後の一つがなかなか出てこないのですが、
もう一度注射と言うことは出来るのでしょうか?

注射について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2014/07/12(Sta)06:13
残りの一つを産んでくれないようですが、
体力的なものも心配ですね。

注射に関してはもう一度することは可能ですが、
昨日投与した量よりも多くの薬剤を注射する事は
お勧めできませんし、注射をご希望の場合、
点滴などを加えることは可能ですが、注射そのものは
昨日と同じ内容のものを投与することになると思います。

実際、昨日の注射で反応が無い訳ですので、
同じ注射をした場合、反応がない事も考えられます。
その点もご理解の上、注射をご希望の場合は
時間を空けずにご来院下さいね。



脱腸  投稿者:なつ  お住まい:福島県 投稿日:2014/07/11(Fri)17:58
2日ほど前に捨て猫を拾ってきました。ですが脱腸?なのかお尻から1cmほど赤いものが出ています。
ちょっと押し込むと戻るのですがしばらくするとまた出てきます…
病院に行き、検査すると費用はどのくらいかかりますでしょうか?
今まで猫を飼ったことはありますが、こんなことは初めてなので動揺しています…

直腸脱?について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2014/07/12(Sta)06:05
まず現在の状況を診ていませんので直腸脱か
それ以外の症状かなどの判断は出来ません。

次に、「検査をすると〜」とありますが、
検査が必要かどうか、また必要な場合でも
どのような検査をするかは診察をした上で
決定するものなので、内容がはっきりとしない限り
費用の計算も出来ません。

恐らくまだ小さな子猫さんだと思いますし、
詳細は診察をして初めて把握できるものなので、
まずはお近くの病院で診察を受けられる事をお勧め致します。

卵がふたつ出ました。  投稿者:ちの  お住まい:京都府 投稿日:2014/07/11(Fri)06:42
返事がかけず申し訳ありませんでした。
昨夜二個卵が出ました。ただあと一個残っているようで相変わらず餌を食べません、本日も午後に伺いますので宜しくお願いいたします。

了解しました 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2014/07/11(Fri)07:38
もし今回の処置で産卵しなければ、体力的な問題が
あるものの外科的な処置も考えなければならない所でしたが、
少なくとも2個は産んでくれたようですし、もう一度お注射の
処置をする事で残りの卵も産んでくれる可能性もありますね。

お薬の投与量には限りがありますが、状況を診て
極力内科的な手段で対応したいと思います。

クサガメの卵  投稿者:ちの  お住まい:京都府 投稿日:2014/07/09(Wed)23:33
先週からお世話になっている亀のパトリシアなのですが(NO.T-2930)注射を打って頂いてからはしばらく動いていたのですが、
水中で首を出したままあまり動きません。
卵も出ておりません。だんだん動きがゆっくりになってきているのですが、
連日注射していただくのは避けた方が良いでしょうか?

注射について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2014/07/10(Thur)09:51
パトリシアちゃんに投与したお注射ですが、
7月4日の初回よりは増量しているものの、
今までに投与した中でも2段階レベルのもので
過去の経緯から考えても副作用で動きが
無くなるほど強いレベルのものではありません。

7月4日の段階で1週間程度の食欲低下が認められた点や、
まだ3つは卵が残っている点などから考えると、現段階で
かなり体力を消耗している事も考えられます。

状態が低下しているのであれば、お注射だけでなく
点滴などが必要な事もありますので、本日も
御来院頂いた方が良いかと思われます。




ハリネズミについて  投稿者:尾崎奈那  お住まい:東京都 投稿日:2014/07/09(Wed)23:21
はじめまして。
最近ハリネズミの雄を飼い始めたのですが、
たまにおちんちんを舐めているのですが
これは正常なことでしょうか。
なにか病気とかで舐めているのでしょうか。

行動について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2014/07/10(Thur)09:39
ハリネズミさんだけでなく、ワンちゃんや猫ちゃんでも
陰部周辺を舐める事があります。
この行動自体は清潔な状態を保つための正常行動の
範囲内の場合もありますが、生殖器や泌尿器の
異常などでも似たような行動をとる場合もあり得ます。

今回のケースでは私自身が行動や状態を直接
確認した訳ではありませので、正常行動の
範囲内なのか、どこかに異常があっての事なのかは
判断出来ません。
ご心配であれば、やはり動物病院で診察を受けられる
事をお勧め致します。

調子良くしています!  投稿者:多賀猫  お住まい:滋賀県 投稿日:2014/06/27(Fri)17:22
先日は小鉄のお口の処置、ありがとうございました。
さすがに2日続けての通院〜1日お預けだったので、翌日は不機嫌そうに逃げ回っていましたが、よだれがすっかり治まりました!
さすがに口内炎があの状況なので、痛くないことはないのですが、ご飯の食べにくさがマシになったように思います。抜歯していただいた歯が、かなり悪さをしていたのでしょうね。

次回からお薬を減量して大丈夫なのかもしれません!もう少し様子を見て、お薬がなくなる頃に、また連絡いたします。
今回も、院長先生はじめスタッフの皆さまに、最善の処置をしていただき感謝しております。
    
良かったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2014/06/28(Sta)05:52
今回は口腔内の状況から考えても、今後の見通しとしては
厳しいものがありましたが、状態が改善しているとお伺いし
安心いたしました。

このままよだれが出ない状況であれば、お薬の減薬も
考えて行けるかも知れません。これからもじっくりと
状態を観察しながらお薬の処方を考えて行きたいと思います。
何かありましたらまたご相談くださいね!

脱腸?  投稿者:パイソンLOVE  お住まい:京都府 投稿日:2014/06/17(Tue)18:04
初めまして、お聞きしたいのですが、誕生半年過ぎのボールパイソンを飼っています。食欲はあるのですが 便が 放置してると 1カ月過ぎても出なくて 自分で力んでいても 脱腸の様に 腸らしきモノが出てくるだけで 苦しんでるのに 排便出来ないようです。なので赤ちゃんの便秘の様に 介助してあげると なんとか出ます。これは手術とかで治せるのでしょうか?いくらくらいかかるものでしょうか?宜しくお願い致します。

状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2014/06/18(Wed)08:12
総排泄腔脱の場合、放置していると壊死する事もあるので
外科的処置も含めて対策が必要ですが、便秘が原因であれば
便秘の原因を究明しなければなりません。

既に閉塞などがある場合は手術によって改善する事も
期待出来ますが、そうでない場合は食べ物や環境など
別の角度からの見直しが必要なケースも少なくありません。

まずはレントゲン検査など原因の究明が必要かと思われます。

嚢絞り  投稿者:プリティキャット  お住まい:京都府 投稿日:2014/06/11(Wed)16:50
こんにちは。1603ちび太です(=^・^=)
お世話になります。
肛門嚢絞りと足裏毛カットをお願いしたいので近い内に
伺います。よろしくお願いします。

了解しました! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2014/06/12(Thur)06:02
ご連絡ありがとうございます。
ご来院お待ちいたしておりますので
気を付けていらして下さいね。

野良猫への処置  投稿者:0609  お住まい:京都府 投稿日:2014/06/09(Mon)15:11
最近みかけるようになった野良猫に餌やりをしています。
1.貴院では野良猫(おそらく生後1年未満)の不妊去勢手術は受付けていただけるでしょうか。
2.可能な場合、予防接種・手術・白血病や猫エイズの検査をお願いした場合の費用と
3.検査から術後の回復まで何日見込めばよいか
を教えてください。

手術について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2014/06/09(Mon)16:57
まず、手術に関しては年齢や生活環境にかかわらず
お引き受けする事は可能ですが、当院では術前の
血液検査で問題がない事が最低条件となります。
また、野良猫さんとの事ですが、その場合でも
抜糸までの期間(平均7〜10日)は保護して頂く
事も条件となります。

検査については白血病と免疫不全ウイルスに関しては
病院内で結果が分かりますが、ワクチンは追加接種も
含めると、効果が認められるまでに1か月程度の時間が
かかります。

手術費用は診療案内にも明記していますが、体重や年齢
ワクチン接種の有無などによっても異なりますので、
一度診察をしないと詳細な金額は計算できません。

最後になりましたが、保護を前提としていないのであれば、
京都市が行っているまちねこ活動などに相談するのも
一つかと思います。



参考になりました 投稿者:0609-  お住まい:京都府 投稿日:2014/06/12(Thur)20:08
丁寧な回答ありがとうございます。
既にうちに居る猫たちとの同居を含め、術後どこへ置いてあげるのがベターなのか思案しているところです。「まちねこ活動」という方法があるのは知りませんでしたので検討したいと思います。ありがとうございました。

ハムスター  投稿者:ハム太郎へね  お住まい:京都府 投稿日:2014/06/04(Wed)20:57
ハムスターの様子がおかしいので 病院に連れて行きました 水をのまず フードもたべません 病院で点滴注射と酸素室で一晩 継ぎの日に少し元気になり退院しましたが しんどいのか寝てばかり呼んでも反応してくれずキャベツの葉をあげてたら食べてくれましたがみるみる衰弱しヒマワリの種をあげても殻が割れず諦めて食べません私が剥いてあげたら食べてくれました翌日また病院に連れていき点滴注射、酸素室をうけましたがいまではキャベツすら食べようとしますが食べてはくれませんお腹が腫れてるみたいで便も出て無いようなので看護婦さんが出してくれたみたいでレントゲンのお願いもしてましたが撮ってくれてません
もう一度酸素室をすすめられましが先生があんまりハッキリものを言ってくれないため連れて帰ってきたみたいです どうしたら良いかわかりません嫁さんはもうダメかもど家でゆっくりさせてあげたいと言っていますが 元気になる望みを私は諦められません 初めは脱水症状やろうと言われてましたが

状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2014/06/05(Thur)13:01
私自身が実際に診察をしていませんので何とも言えませんが、
点滴や酸素吸入を受けられたと言う事ですので、かなり悪い
状態だと思われます。

ただ、レントゲン検査はして頂けなかったとの事ですが、
その必要が無かったのか、それとも検査そのものが
危険で出来なかったかなど詳細も不明です。

いずれにしても、実際に診察をしていない以上、
主治医の先生以上のアドバイスをする事は出来ませんので、
諦めきれないと言う事であれば、改めて主治医の先生に
診察をして頂くか、直接ご来院頂く事をお勧めいたします。


近況  投稿者:ナカジマ  お住まい:滋賀県 投稿日:2014/05/26(Mon)23:15
いつもお世話になっております。
オカメインコのルイです。最後に診察をしていただいてから3週間以上がたちました。
朝、元気だろうかとヒヤヒヤしながらカバーを外す毎日ですがその後、卵も産まず直腸も異常ありません。便も正常でフードも食べています。
過ごしやすい気候になってきましたので、このまま様子を見ていこうと思っています。

先生をはじめ、スタッフの皆様にはお忙しい中、たくさんのアドバイスをいただき感謝しています。
ありがとうございました。

ルイちゃんについて 投稿者:院長:小畠 真-  お住まい:京都府 投稿日:2014/05/28(Wed)04:28
長らく不安定な状態が続いていましたが
ようやくピークを乗り越え安定してきたようですね。
卵の件も落ち着いて来たようですし、今後も再発がなく
元気に過ごしてくれるように祈っています。
季節も良くなり暫くは問題ないと思いますが、
何かありましたらご連絡くださいね。


カナリアのコロ  投稿者:オオニシ  お住まい:京都府 投稿日:2014/05/26(Mon)09:55
おはようございます
先日、足が悪く診ていただいたカナリアです。かなり心配していましたが、まだ若かったのが幸いしたのか日に日に元気になり喜んでいます。 短い間ですが止まり木にも止まれるようになり、食欲も旺盛です。 アドバイスに従って低いかごで静養させたのが良かったみたいです。 写真を添付したかったのですがうまくいきませんでした。ご報告が遅くなりました。 ほんとに有り難うございました。

良かったですね 投稿者:院長:小畠 真-  お住まい:京都府 投稿日:2014/05/28(Wed)04:20
状態が改善したようで何よりです。
カナリアさんのような身体が小さな子達は
予後不良となる子も多い中で、止まり木にも
止まれるようになったとの事で本当に良かったです。
これからも元気に過ごせるように見守ってあげて、
何かありましたらまたご相談下さいね。

心配です  投稿者:みつる  お住まい:神奈川県 投稿日:2014/05/18(Sun)03:20
はじめて一週間ぐらい前からフトアゴヒゲトカゲを飼いはじめたんですがたまにゲーゲーゲップみたいなのをするのですが何処か悪いんですかね?呼吸も苦しそうな感じかするんですけど心配ですエサはコオロギを与えていますエサの食いは全然問題無いほどよくたべるのですが大丈夫でしょうかアドバイスなどがあればよろしくお願いします。

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2014/05/18(Sun)05:46
私自身が現在の状況を見ていませんので
病的な状態か、問題のない範囲なのかの
判断は出来ません。ご心配であれば
早めに病院へ連れて行ってあげて獣医師の
診察を受けられる事をお勧め致します。

相談なんですが  投稿者:みかん  お住まい:京都府 投稿日:2014/05/17(Sta)07:24
はじめましてヒョウモントカゲモドキを飼っているのですが
(2014年1月生まれお迎えしたのは3月19日です)
ここ3週間ほど軟便です。大きなしっかりしたウンチをしてたこともあるんですが最近は軟便続きで・・・
餌は冷凍フタホシコオロギのsサイズ(常温で45分位解凍しています)4匹〜5匹でベビーなので毎日あげています。
食いつきは良好です。
毎日食べてるのに尻尾は全然太くならずクリプトなのか心配です。
診察していただいたほうがいいですか?

状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2014/05/17(Sta)21:04
まず、実際に診察をしていませんので
原因に関しては何とも言えませんが、
クリプトスポリジウム感染の子は意外に多いです。
ただ、一度の便検査で発見できない事もあり、
発見できた場合でも安全且つ有効な治療法が
確立されている訳ではありません。

冷凍のコオロギの場合、栄養価に問題が
ある可能性も考えられますので、まずは
病院で診察を受けて原因を究明し、早期に
対策を取ってあげる事をお勧めします。

クリプト心配の件 投稿者:みかん-  お住まい:京都府 投稿日:2014/05/19(Mon)09:55
早々の回答有難うございます。
一昨日・昨日はしっかりしたウンチをしてたのですが
何事も早期に発見した方が良いので今週中にでも伺いたいと思います。その際、前日のウンチを持参すれば良いですか?

ミドリガメの甲羅について質問です。  投稿者:小林 香里  お住まい:京都府 投稿日:2014/05/09(Fri)01:01
はじめまして。
昨年夏に生まれたミドリガメの甲羅の臀甲板とその両サイド(計6枚)部の甲羅のふちが非常に薄くなっており、また甲羅と甲羅の継ぎ目の溝部で割れているのかその辺りを触るとグラグラしています。
(それ以外の甲羅は堅く丈夫です)

冬眠はさせず部屋の中で冬を越し、ここ1カ月はほぼ毎日昼前に1時間ほど外で日光浴をさせています。
エサ(魚、エビ、肉、レタス、白菜等)もよく食べ元気には見えます。

このまま飼い続けて自然に堅い甲羅に成長するのでしょうか。
それとも一度病院で診てもらった方がいいのでしょうか?

よろしくお願い致します。


甲羅について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2014/05/09(Fri)06:09
まず、昨年夏に生まれた子と言う事ですので
身体もそんなに大きくないのだとは思いますが、
小さな子は甲羅も柔らかい傾向があり、これから
ちゃんと成長すると問題の無いケースもあり得ます。

逆に、私自身が実際に診察をしていませんので
越冬時に成長しソフトシェルになってしまった
可能性も否定は出来ません。
ソフトシェルと言うのは栄養や紫外線照射の量が
十分ではない状態で成長してしまい、甲羅が
柔らかくなってしまう状態の事ですが、鑑別を
するためにはやはり診察が必要になりますね。

現段階で正常な範囲内の状態か、生活改善や
治療が必要なのかは実際に診察をしないと
何とも言えませんので、ご心配であれば
病院で診察を受けられる事をお勧め致します。

ありがとうございました。 投稿者:小林-  お住まい:京都府 投稿日:2014/05/10(Sta)01:17
早速のご回答ありがとうございました。
もう少し様子を見て、それでも変化が無ければ診察に伺わせて頂きます。

本当にありがとうございました。

オカメインコの羽が生えてきません  投稿者:秋元しずか  お住まい:大阪府 投稿日:2014/05/06(Tue)18:55
お忙しい所お世話になります
2003年生のおかめいんこの雄です。2012年11月(写真)から首の後ろから始まった脱羽毛が、徐々に首の前の方も抜けてきています。皮膚病なのかストレスなのか?もう生えるか、もう生えるか?と待っていたのですが、一向に生えてくる様子が無くお医者様へ連れて行くべきか迷っています。つがいで飼っており、毎年元気で繁殖していましたが、今年はもう年のせいか孵化はありませんでした。少しやせた様にも思い心配しています。他にも7羽オカメが居ます。同じように後頭部の羽が少し抜けているのも居ます。何かの病気でしょうか?宜しくお願い致します。
    
追記 投稿者:秋元しずか-  お住まい:大阪府 投稿日:2014/05/06(Tue)18:59
羽根が抜けているのは首の周りだけで、他の所は綺麗です。宜しくお願い致します。

後頭部の脱毛について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2014/05/07(Wed)05:53
まず、注意書きにもありますように、添付写真に対して
コメントや回答は致しておりませんので一般論でお答えします。

オカメさんは種類によっては遺伝的に後頭部の脱毛が
見られる子がいますが、すべての子に認められる訳では
ありませんので、今回ご相談の子が遺伝的な脱毛かどうか
診察をせずには何とも言えません。

首の前方の脱毛も見られるようですし、皮膚病や内分泌の
異常なども考えられますので、ご心配であれば病院で
診察を受けられる事をお勧め致します。




有難うございました 投稿者:秋元しずか-  お住まい:大阪府 投稿日:2014/05/07(Wed)07:23
早速に有難うございました。お医者様で診て頂くことにします。

ヒョウモントカゲモドキの様子が…  投稿者:さくら  お住まい:愛知県 投稿日:2014/05/02(Fri)04:53
初めまして。さくらと申します。
我が家では、ハムスター4匹+ヒョウモントカゲモドキ5匹を飼育しています。ハムスター達が皆気管支炎にかかってしまい、同じ部屋で飼育していたヒョウモントカゲモドキにも同じ症状が現れました。
目が潤んでおりたまに口をあけ、ぷきゅぷきゅという呼吸音
お腹のあたりをへこまして苦しそうに息をしています。口の周りがやたらテカテカ?ネバネバしています。
ヒョウモンにうつると思わず、分けなかったため感染してしまったのでしょうか?今は分けて離しています。苦しそうにしているヒョウモンを見るのが辛いです。大切な家族なのでどうしても助けたいです。
急を要するものでしょうか?

状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:滋賀県 投稿日:2014/05/02(Fri)06:16
まず、ハムスターさんの気管支炎と言うのは
病院で診断を受けたのでしょうか?
もし病院で診断されたのであれば、その原因に
ついて何かお伺いになっているかも知れませんが、
皆がなっているの場合、集合感染だけでなく
環境に不備があり、それが原因で体調不良に
なってしまった可能性もあります。

ヒョウモントカゲモドキさんも同じ部屋にいるようですが、
同じ部屋にいると言うだけでハムスターさんから気管支炎が
伝染したと言うのは科学的な考えではありません。

いずれにしても、ヒョウモントカゲさんは直ぐに病院で
診察を受け、必要な検査や処置を受けるようにして下さいね。


ありがとうございました。  投稿者:chuny  お住まい:京都府 投稿日:2014/04/30(Wed)10:14
質問に丁寧な回答をいただきましてありがとうございました。
今朝一番はそのうもペッタンコになっていて、食べるとまた空気が入ってましたが昨日よりマシな感じでした。
血便は昨日の朝だけで、それ以降はいい状態の便になってます。
今日もう一日様子を見てみます。

本当にありがとうございました。

キンカチョウヒナについて・・  投稿者:chuny  お住まい:京都府 投稿日:2014/04/29(Tue)14:10
初めてで失礼いたします。
キンカチョウのヒナについて質問させてください。
生後ひと月少しのヒナを2羽、3日前に迎えました。
食欲はすごくあって元気なのですが、そのうちの1羽が挿し餌の後、そのうが空気でいっぱいになります。
少し食べたら満腹するようで欲しがらないのですが、そのうは空気ばかりのようです。
餌の前はペッタンコなんですが、少し食べるとすぐに空気でパンパンになります。(画像)

今朝見たら血便が何個かあり驚きましたが、今は正常便に戻っています。
与えているのはケイティパウダーフードとあわ玉をお湯で溶いたもの、毎回洗って新しく作り替えています。

受診しようかと思うのですが、まだ小さいので移動のストレスも心配で、まずはこちらで質問させて頂きました。
よろしくお願いいたします。
    
状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2014/04/30(Wed)06:56
まず、注意事項にもありますが添付写真に対してのコメントや
回答は出来ませんので一般論としてお答え致します。

差し餌に関しては少量多回が大原則ですので、現在の
差し餌の量や回数に問題があるのかも知れません。
量や回数は同じ体型の子であっても個体差がありますし、
一概には言えませんが、嗉嚢に空気が溜まる状況が続けば
嗉嚢停滞や嗉嚢炎などに陥る危険性もありえます。

3日前に迎え入れたばかりの子のようですので、
迎える前の状態を改めて確認し、それまでに
今回のような状況が起こって無かったのであれば
出来るだけ早期に病院で受診なさる事をお勧め致します。


キンカチョウヒナについて・・  投稿者:chuny  お住まい:京都府 投稿日:2014/04/29(Tue)14:05
初めてで失礼いたします。
キンカチョウのヒナについて質問させてください。
生後ひと月少しのヒナを2羽、3日前に迎えました。
食欲はすごくあって元気なのですが、そのうちの1羽が挿し餌の後、そのうが空気でいっぱいになります。
少し食べたら満腹するようで欲しがらないのですが、そのうは空気ばかりのようです。
餌の前はペッタンコなんですが、少し食べるとすぐに空気でパンパンになります。(画像)

今朝見たら血便が何個かあり驚きましたが、今は正常便に戻っています。
与えているのはケイティパウダーフードとあわ玉をお湯で溶いたもの、毎回洗って新しく作り替えています。

受診しようかと思うのですが、まだ小さいので移動のストレスも心配で、まずはこちらで質問させて頂きました。
よろしくお願いいたします。
    
すみません 投稿者:chuny-  お住まい:京都府 投稿日:2014/04/29(Tue)15:51
2回送ってしまいました。
すみません。。

連休  投稿者:こじま  お住まい:京都府 投稿日:2014/04/26(Sta)05:57
いつも小畠先生には大変お世話になっております。

29日〜5月の連休中は病院はお休みなのでしょうか?
(もし、何かあった場合の為に把握しておこうと思いまして…)
また詳細が分かればお知らせ欄などにアップして頂けたらと思っております。

ゴールデンウィーク中の診察について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2014/04/26(Sta)06:25
当院ではゴールデンウィーク中も通常通り診察いたしております。
ただし、5月5日は月曜日ですので休診日となります。
また、その他の日も祝日にあたる日は日曜日と同様に
午前10時〜12時の午前診療のみの受付となりますので
予めご了承くださいね。

ハリネズミについて、、、  投稿者:まよい  お住まい:兵庫県  投稿日:2014/04/22(Tue)02:12
初めまして、質問があるので
お答えお願いします(._.)

13日にハリネズミを迎えました。
2、3日は元気でお水もご飯もよく
食べ、うんちの色も茶色かったのですが、
4日目から元気がなくなり
病院に連れて行っても原因が分からず
でも、もらったお薬を飲ませたら
ご飯も水もちゃんととるようになり
遊びまわるようになったので
安心していたのですが、
また、昨日から様子がおかしくなり、
今度は逆にすごく元気。
でも、ご飯とお水はまったくとらず。
なのに体重も少し増えおかしいな?
と見てたところどうやらウッドチップを
誤食してるようです。

緑色のうんちばかりしてたまに
ウッドチップが混ざってるようなんですが、
この時間はもう病院があいてないので、、、
明日の朝に病院に行こうと思いますが
この状態だと手術が必要になりますか?

噛みグセもあるみたいでオススメの
床敷はありますでしょうか?

そして今出来る事は何かありますでしょうか?

長くなりましたがよろしくお願いします。

状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2014/04/22(Tue)16:58
まず、私自身が診察をしていませんので
現在の状態で手術が必要かどうかなどの
判断は出来ません。

そもそも最初に元気がなくなった原因が
動物病院では分からなかったとなっていますが、
実際にはお薬の処方も受けていらっしゃいますし、
一時的とは言えその薬に対して反応もあったよう
ですので、主治医の先生は何か異常を確認なさって
いた可能性もありますよ。

実際に自宅で今出来る事としては、温度や湿度など
環境を最適な状態に保ちながら、できるだけ早期に
病院へ連れて行ってあげる事だと思います。
最後になりましたが、床材に関しては衛生状態を
保ちやすいものを選び、頻繁に掃除をしてあげるように
心がけて下さいね。



セキセイインコについてお伺いしたいのですが..  投稿者:yoiyoi  お住まい:大阪府 投稿日:2014/04/19(Sta)21:42
初めて失礼いたします。
1ヶ月ほど前から、セキセイのルチノーを飼っています。
現在、推定年齢は2ヶ月半〜3ヶ月ほどと思われます。
体重は30g〜35g、30gを切ったことはありません。

先日、羽繕いをしているのを何となく眺めていて気づいたのですが、
まだ生えている尾羽の付け根が数本、軸が1cmほど黒いのです。
風切り羽などは広げて見たところ軸の色は黒くありませんが、
左右対称に2本づつ、羽先が波打った羽があります。
ちなみに現在まで、綿毛のような羽は2つほど落ちているのは見つけましたが
風切り羽や尾羽は抜けていません。

PBFDの可能性を疑い、通院圏内の病院に検査可能か聞きましたが
どこも犬猫専門だったりPBFDは見ていなかったりで
八方塞がりです。
そこで伺いたいのですが、現在まだ生えている羽の軸が黒い=PBFDの可能性が高いのでしょうか。

またインコを買うにあたって、空気清浄機を買いましたが
サーコウイルスは生命力が強く、消毒を徹底しないといけないと
知りました。
現在まだ新品のまま稼働させていませんが、もし稼働させた場合
フィルターがウイルスで使い物にならなくなったりしますか?
もし幸運にも陰転したり、いやな結果ですが亡くなってしまったあと
新しい子をお迎えする際、同じ空気清浄機を稼働すると
サーコウイルスを撒き散らす結果になるのでは?と
思うのですがいかがでしょうか?
長くなりましたがよろしくお願いします。

PBFDについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2014/04/20(Sun)09:55
まず、当院では外見の症状だけでPBFDの診断を
する事はありませんし、現実問題として検査も
診察もせずPBFD感染の可能性をお答えする事も
出来ません。

また、通院圏内に検査可能な病院が無いとの事ですが、
大阪であれば小鳥さんの診察や検査を行っている
病院もありますので、ご心配であればもう少し
通院圏を広げて検査をしてもらえる病院で検査を
受けるべきだと思います。

基本的にPBFDは親鳥から感染するか、集団飼育で
同居の子から感染するものですので、現段階で
感染していなければ、自宅で単独飼育をしていて
突然感染する可能性は限りなくゼロに近いです。

最後になりましたが、空気清浄機のスペックに
関してはメーカーによっても異なると思いますし、
直接製造メーカーにお問い合わせ下さいね。






デグーについて  投稿者:chidoriman  お住まい:佐賀県 投稿日:2014/04/07(Mon)17:56
4月3日に生後1か月半のオスのデグーを購入しました。4月5日よりくしゃみと鼻水の症状を確認し、それからはかなりの頻度でくしゃみをしています。また、くしゃみのあとは鼻水を拭うような行動が見られています。アレルギーを疑いチモシーなどを除去し、また不正咬合ではないかと思い、歯の確認もしていますが特別歯が曲がったり、伸びすぎたりしている様子は見られません。食欲もあり糞も正常で運動もよくして元気な感じなのですが病院に連れて行った方が良いでしょうか?

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2014/04/08(Tue)06:55
自宅へ迎えられて間もない子ですので
環境馴致が出来ていない可能性もありますが、
げっ歯類の子たちの呼吸器疾患には生命に
関わるものも少なくありません。

現在は食欲もあり元気と言う事ですが
状況が悪くなってからでは対処方法も
限られて来ますので、まずは病院で
診察を受けられる事をお勧めします。

生後1ヶ月のオカメインコについてお聞きしたいことがあります  投稿者:オカメッコ  お住まい:京都府 投稿日:2014/03/28(Fri)00:55
我が家に一ヶ月前に生まれたオカメインコがいます。そのオカメインコがここ数日くしゃみのような咳(プスップスップという感じ)を何回も繰り返しています。
でも、餌は大体6時間おきに6〜8g、多いときには10g
食べていますし毛繕いもしてよく動き回っています。羽を動かして羽ばたく練習もしています。(巣箱から出す前に親鳥が毛をぬいて背中の毛がいまだにふでげのままです)
一見元気そうに見えるのですがくしゃみのような咳が目立ちます。挿し餌中も飲み込むときにむせている感じがします。心なしか鼓動も早いような気がします。
風邪でしょうか?それとも何か別の病気でしょうか?
よろしくお願いします

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2014/03/28(Fri)06:46
まず、生後一か月と言えば免疫力も十分ではなく
不安定な時期である事は間違いありません。
今のところは元気そうに見えても、状態が悪くなってから
対策を取っても体力的に間に合わなくなる可能性もあります。

現在の状態を診ていませんので、病的な状況なのか
どうかを判断する事は出来ませんが、幼鳥で状態が
悪くなると生命に関わる事も少なくありませんので、
出来るだけ早期に病院で受診なさる事をお勧めいたします。

安楽死  投稿者:じる  お住まい:滋賀県 投稿日:2014/03/25(Tue)21:53
こんばんは。
愛犬が肺癌末期で3日前からかなりしんどそうにしていました。
今日、朝から3回酷い発作、痙攣があり家族ですごくすごく悩み
ましたが動物病院で安楽死してもらいました。
気になるのが麻酔注射して心臓が止まるまで目が開いていました。安楽死は苦しのでしょうか・・・
本当は生きたくて嫌だったのかなときっと一生忘れられません
小畠先生は安楽死についてどう思いますか

安楽死について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2014/03/26(Wed)07:19
安楽死については色々な考え方があり個人的に肯定も否定も
致しませんが、当院で行う事は殆どありません。
なぜならば、安楽死と表現されますが、実際に薬剤などを
投与する我々にとっては安楽殺と言う事になるからです。

上記の理由により当院の場合、痙攣や発作が起こった時は、
痙攣を抑えるお薬を投与したり、痛みが激しそうな時は
モルヒネなど鎮痛効果が高い薬を投与するなどして
可能な限り対処するようにしています。

ご質問の苦しかったかどうかは、私自身がその子を診ていませんし
その時に選択した薬剤も分かりませんので何とも言えません。
その点に関しては、主治医の先生にお尋ねくださいね。




フトアゴヒゲトカゲについて  投稿者:こはく  お住まい:北海道 投稿日:2014/03/20(Thur)12:29
初めまして、こはくといいます。
3月2日にフトアゴヒゲトカゲを家族に迎えました。

そこで質問なのですが、フトアゴヒゲトカゲに卵を与えても
大丈夫でしょうか?卵は栄養価の優等生とお聞きしたので…。
もし大丈夫なら、
油をひかずに野菜と混ぜて焼いて与えようか考えています。

餌について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2014/03/21(Fri)06:21
まず、この掲示板で「○○に〜を与えて良いですか?」と
言うご質問を受ける事が時々ありますが、例え問題が無いとしても
主食となる食べ物以外に、食べて良いものを色々と与える事は
偏食や肥満、栄養の偏りの原因となる事もあるので決して
推奨できる事ではありません。

ワンちゃんや猫ちゃんでも栄養価が高いからと言って
フード以外に卵を与える言う事は日常的にしませんし、
ヘビやカメレオンなど、他の肉食や昆虫食の爬虫類に対しても
普段から卵を与えると言う事はありません。

緊急時ならともかく、迎えて間もない子であれば、
色々と考える前に正しい飼育書などを熟読し、
正しい環境や食生活を徹底する事を考えてあげて下さいね。


猫のワクチン接種について  投稿者:小春  お住まい:京都府 投稿日:2014/03/15(Sta)18:46
猫のワクチン接種についてお聞きしたいです。

バーミーズ(メス・避妊手術済・13才)とアビシニアン(メス・避妊手術済・7才)を

飼っています。完全室内飼いで、ベランダに出ることすらありません。
飼い主が他の猫と接する機会もありません。他の猫が我が家にやってくることも皆無です。(その他の動物についても皆無)

これまで毎年3種混合ワクチンを接種していましたが、この飼育状況と、猫たちが高齢になってきていることから、
ワクチン接種による副作用のリスクを考えると(重篤なリスクはないと思いますが)
もうワクチン接種の必要はないのではないか?と疑問に思いました。

やはり、ワクチンはずっと接種し続けた方がよいのでしょうか?

よろしくお願いします。

ワクチン接種について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2014/03/16(Sun)06:15
まず、猫ちゃんの3種混合ワクチンで予防できるウイルス疾患は、
猫ちゃんの白血病ウイルスや免疫不全ウイルス感染とは異なり、
直接接触をしなくても感染する可能性のあるものです。

もちろん、完全室内飼育で他の子と接触する事もなければ
感染の確率はかなり低くはなりますが、ヒトにおける
インフルエンザウイルスと同様、外出をしなければ
100%予防できるかと言うと、決してそうとは限りません。

私自身がご質問の子達の現在の健康状態を把握していませんので
ワクチン接種のリスクについては何とも言えませんが、予防に
勝る治療はありませんので、獣医師として、環境や年齢だけで
ワクチン接種の必要が無いとはお答えできません。

当院の患者さんでも、健康状態が優れない子は例え若い子でも
ワクチン接種が出来ない子もいますが、逆に老齢と言うだけで
ワクチン接種を控えると言う事もありません。
なぜならば、ワクチン接種で予防できる疾患に感染した時に
生命にかかわる重篤な状態に陥るのは幼齢の子や老齢の子など
体力や免疫力が弱い年齢層の子が多いからです。
この点はヒトのインフルエンザが流行した時に、ワクチン接種の
優先順位が医療関係者や妊婦、基礎疾患を有する方を除けば、
小児→若年層→高齢者→一般層となっているのと同様です。

少なくとも猫ちゃんの3種混合ワクチンは法的義務はありません。
獣医師は接種の意味を説明したり、接種時の健康状態を把握し、
安全なワクチン接種をしたりするのが役割です。
接種するかどうかについてはお家の方が決めて下さいね。





犬の肺腫瘍について  投稿者:アン  お住まい:滋賀県 投稿日:2014/03/11(Tue)22:02
以前フェレットの診察でお世話になりました。

今回は実家のわんこが肺に腫瘍ができて、最近まで抗癌剤
治療していたんですが効き目もなくやめました。
今はもう治療方法もないです。咳が日に日に酷くしんどそうでかわいそうです。10月に詳しく診察して分かりました。
MRIで分かるだけでも何か所もありました。肺から癌ができるのは珍しいみたいです。
主治医の先生は3月中も危ない
状態と聞きました。夏までもつのは厳しいと。今は本人自信散歩に行くのが一番喜びます。なるべく毎日、近所だけ行ってます。

食欲は少しあるので好きな物あげるようにしてます。
これからもっと苦しくなってしまうのかなとか考えてしまいます。なるべく苦しくないようにする方法はないですか・・・
スピッツ、1月に8歳になったばっかりです。

主治医の先生とご相談を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2014/03/12(Wed)07:00
まず、苦しくならない方法と言っても
現在の状況を診ていませんで具体的な
対策をお答えする事は出来ません。

なぜならば、痛みがあってそれを軽減してあげたいのか、
呼吸が苦しくてその呼吸を楽にしてあげたいのかなど、
それぞれの症状に対して一つ一つ対策は異なりますし、
そのあたりの現状を実際に診て初めて具体的な処置方法が
決められるからです。

申し訳ありませんが、私自身が診ていない以上、
どの子にも当てはまる処置がある訳ではありませんので、
今後の対策も含めて実際に診断をなさった主治医の先生と
ご相談下さいね。

猫の鼻について  投稿者:きてぃ  お住まい:東京都 投稿日:2014/03/04(Tue)22:46
子猫の時にも一度お世話になりました。
今月で10才になる完全室内飼いのメス猫です。
これまで大きな病気もなくきましたが、最近鼻が乾いている事が多くがさがさしています。鼻の中央の線が入っているところから出血し、少しですが血がついていました。寝起きなら乾燥している事も有るとは思いますが、前はもっとビショビショしてました。年齢的な事でしょうか?それともどこか悪い可能性があるのでしょうか?

鼻の乾きについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2014/03/06(Thur)13:52
猫ちゃんで年齢を重ねると鼻の乾きが
目立つ子もいますが、全ての子に当てはまる
訳ではありません。

今回のケースでは出血を伴う事もあるようですので、
加齢的な要因だけでなく、病的な要素が含まれているかも
知れません。

やはり以前と比べて明らかに違いがあるようでしたら
病院で受診なさる事をお勧めいたします。

はじめまして。  投稿者:あき  お住まい:埼玉県 投稿日:2014/03/02(Sun)19:53
お忙しいところ失礼致します。
まだ生後3ヶ月のデグーが一昨日の夜前の右足をびっこひいていており、時間も遅かったため病院も閉まっていたため次の日にエキゾチックアニマルも診てもらえる病院に連れていきました。しかしもう病院に連れていく頃には前足の両方とも使えない状態でした。
レントゲンでは得に問題ないと説明され原因は不明と言われました。
今はステロイドと栄養剤の混ざったお薬を1日2回と青汁のようなお野菜などの粉を水で混ぜて飲ませています。デグーは口を終始パクパクさせていてぐったりしており一人では寝返りもうつことができません。またお尻からは泡の様なものが出ており、ペニス脱しております。この泡は何でしょうか。また原因不明なんてことはあるのでしょうか。。どうか御意見いただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2014/03/04(Tue)09:50
現在の状態が先天的な異常なのか、それとも
栄養問題や環境問題も含め後天的な異常なのかの
判断は診察をしない限り何とも言えません。

少なくとも、実際に診察をなさった先生が
原因不明とおっしゃっているのであれば、
診察をしていない私自身が診察せずに原因を
特定できる性質のものではありません。

状態はかなり悪そうですので、症状の改善が
無いのであれば原因の特定や改善の為にも
引き続き受診なさる事をお勧めします。

お知らせ  投稿者:院長:小畠真  お住まい:京都府 投稿日:2014/02/15(Sta)21:07
         お知らせ  
トップページでもお知らせしていましたが、
2月16日(日)〜2月23日(日)は獣医師が不在のため、
継続中のお薬とフードのみの受付となります。
上記の期間は
診察は致しておりませんので御了承下さい。

尚、当BBSや問い合わせフォームへの
ご質問に対する回答は2月25日(火)以降と
なりますので、重ねて御了承下さい。

フードの受け取りについて  投稿者:ミーのおかん  お住まい:京都府 投稿日:2014/02/13(Thur)15:11
No.952猫ミーの飼い主です 先日はミーの 検査とその結果の
お電話 ありがとうございました

その時に お願いしましたフードですが 私 インフルエンザに
かかってしまったので 15日(土)か16日(日)に 伺います

おそくなって 申し訳ございませんが よろしくお願い致します

お大事になさって下さい 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2014/02/14(Fri)06:36
お家の方がインフルエンザにかかられたとの事、
フードに関しては了解致しましたので、無理なさらずに
お大事になさって下さい。

また、このBBSは色々な方が参加される公共性の
高いスペースとなりますので、カルテ番号を含め
個人情報を含む内容のご連絡やご質問は
お問合せフォームからご連絡いただくか、
直接病院までお電話にてご連絡いただく事を
お勧めいたします。

ハリネズミのシナモン  投稿者:クリタ  お住まい:大阪府 投稿日:2014/02/08(Sta)22:04
先日は丁寧な診察をありがとうございました。
本当に良くして頂いたのですが今日2月8日の深夜1時頃シナモンは永眠いたしました。
先生のおかげでシナモンは安らかに逝けました。大阪から来て本当に正解だったと思います。一回だけでしたが先生に診ていただけてシナモンも幸せだったと思います。本当にありがとうございました。
他に2匹いるので、また体調が悪くなったら連れて行かせてもらいます。京都は寒いのでお体には十分お気をつけください。ありがとうございました。

ご冥福をお祈りいたします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2014/02/09(Sun)10:13
シナモンちゃんのご報告をお伺いし残念な気持ちで一杯です。
比較的年齢も若く、色々と問題を抱えながらも頑張ってくれて
いたので、何とか助かってくれるように祈るような気持ちでしたが、
結果的にお力になれず申し訳ありませんでした。

今のご家族の方のお気持ちを考えると何とも言えませんが、
旅立ったシナモンちゃんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。



ウーパールーパーが便秘で困っています…  投稿者:たかはし  お住まい:兵庫県  投稿日:2014/02/04(Tue)18:57
うちのウーパールーパーが、最近全く排便しません…体長は15センチほどです。
あまり正確ではありませんが、少なくとも1ヶ月前から排便をしていません。餌は半生アカムシを与えています。
今すぐ病院に連れて行った方がいいのか、なにか自分で試せる事があるか、アドバイスお願いします!!

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2014/02/05(Wed)06:18
現在の状況を拝見していないので詳細は分かりませんが、
両生類は排泄を確認してから次の給餌をするくらいが
良いので、食欲があるにも関わらず排泄が無いのは
早期に対策が必要なケースもあります。
自分で試せる事を探すよりもまずは病院へ連れて行って
あげる事をお勧めいたします。


最近おかしいんです。  投稿者:ぴーちゃん  お住まい:大阪府 投稿日:2014/01/28(Tue)22:22
初めまして、うちのセキセイ1歳♂について質問させてください。
すごく懐いていてよくしゃべり、ケージに人が近付くと
飛びつくこだったんですが、最近は呼んでも来なくなり
ひたすらバスケットのゴール部分を舐めてたり
止まり木を舐めてたりで…
一日中眠そうでもあります。
あと胸の羽も夜の間に抜いているのか朝ケージ内に多数落ちてる日もあります。
最近になって本気噛みする事も多くなりました。
精神的におかしくなってしまったのではないかと心配でなりません。
どうなんでしょうか?
通院すべきでしょうか?
アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m

状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2014/01/29(Wed)07:13
環境などに大きな変化が無く行動の変化が
見られるのであれば、発情が関連しているのかも
知れません。

ただ、、動物たちの行動学に関する所は
一番複雑な分野の一つで、一時的な行動の変化だけで
精神的な異常なのか、他の疾患が関係しているのか、
それとも正常行動の範囲内なのかを見極めるのは
簡単ではありませんし、直ぐに原因が分からない場合も
決して少なくありません。

少なくとも時系列での行動の変化を見て行かなければ
何とも言えませんので、御心配であれば、やはり定期的に
通院なさって獣医師と一緒になって考えてあげる事を
お勧めします。


トキソプラズマについて  投稿者:ミーのおかん  お住まい:京都府 投稿日:2014/01/24(Fri)12:09
No.952猫ミーの飼い主です いつもお世話になっております  

娘が妊娠10週目です 娘は昨年5月まで 8年間ミーと一緒に暮らしており 結婚してからは 別居ですので 殆どミーと接する事はありませんが トキソプラズマの感染が心配です

娘には 今度 病院へ行った時 相談する様に言いましたが
ミーも 検査した方がよろしいでしょうか?

先生の病院で 検査していただけますか?
検査方法は 血液検査ですか?
費用は どの位かかりますか?

よろしくお願い致します

トキソプラズマについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2014/01/24(Fri)20:41
トキソプラズマは猫ちゃんの便から感染する
可能性がありますので、妊婦さんがいらっしゃる場合
念のためにミーちゃんも検査しておいた方が良いですね。

検査は病院で採血をして検査センターに依頼する形で、
料金はトキソプラズマだけの検査であれば採血料も含め
6000円からとなります。
また、他に気になるところがあればセット検査なども
依頼する事が可能です。
いずれにしても検査センターに依頼しますので、
結果が出るまでに数日間要する事を御理解下さい。





うさぎのうんこ  投稿者:あゆん  お住まい:京都府 投稿日:2014/01/18(Sta)04:08
こんにちは。
お忙しい中失礼します。

生後3〜4ヶ月のネザーランドの女の子(多分)を飼っている者です。
最近になり今までトイレでしていたうんこをあちこちでするようになりました。そのうんこが今までより臭いです。

盲腸便では?とも思ったのですが、見た感じ写真などでみるような盲腸便ではなく普通のうんこです。

なにか胃腸の病気の可能性はありますか?

便の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2014/01/18(Sta)06:44
ウサギさんの便の状態は食べ物やコンディションによって
変化する事はありますが、臭いの変化だけで病気かどうかの
判断をする事は出来ません。

少なくとも便検査をし、細菌のバランスなどに問題が無いかを
調べなければ何とも言えませんので、状態がおかしいと
感じられたら病院で受診なさる事をお勧めします。

フトアゴのラテ  投稿者:浦井  お住まい:京都府 投稿日:2014/01/15(Wed)22:05
こんばんは。
先日は診察とお注射、ありがとうございました。
帰ってしばらくはグッタリしていましたが、夕方頃からお部屋の中で暴れるくらい、元気を取り戻しました。
昨日はコオロギも食べてくれました。
ただ、今日少し気になる症状が…
歩くと頭が痙攣のようにプルプル小刻みに震えるということが起こっていました。
朝にいただいたビタミン剤を与え、帰ると(21時頃)そのような症状が現れていました。
帰ってすぐ、ビタミン剤を与え、コオロギも4匹食べましたが、しばらくゲップのようなシャックリのような症状と、頭の痙攣のようなものがあり、1時間ほどでまた動き回るようになりました。
今は頭の痙攣のようなものはおさまっています。
これはまだビタミンが不足しているんでしょうか。
ちなみに、ビタミン剤は1/3ほどはしっかり飲んでくれました。
明日も同じような症状が続くようなら、また診察に伺います。
少し不安だったもので書き込ませていただきました。

症状について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2014/01/16(Thur)06:21
まず、ビタミン欠乏に関しては直ぐに改善するものではありません。
また、短期間で大量のビタミンを投与すると過剰症になる事もあり
当院でお渡ししたビタミン剤も、偏りが無いように処方しています。

現在の症状がビタミン欠乏によるものなのか、他の要因も
関係しているのかは、その都度小さな変化を確認する必要が
ありますので、症状が繰り返す場合は改めて受診なさって下さいね。

お知らせ  投稿者:院長:小畠真  お住まい:京都府 投稿日:2013/12/31(Tue)12:17
          お知らせ  
本年の診療受付は本日をもって終了致しました。
1月1日(水)〜1月6日(月)は休診いたしますので、
年始は1月7日(火)からの診療となります。


尚、当BBSや問い合わせフォームへの
ご質問に対する回答も1月7日(火)以降と
なりますので、救急の場合は回答を待たずに、
救急病院や年中無休の夜間診療所などで
診察を受けられる事をお勧め致します。


糞便検査等について  投稿者:ありさ  お住まい:京都府 投稿日:2013/12/23(Mon)23:46
こんばんは。
29日にお迎え予定だったフクロモモンガを今日お迎えしました。最初は環境が変わった事もあり、バタバタでしたがだんだんと落ち着いてきてポーチにも入ってくれるようになりました。なので明日、伺おうと思うのですが、糞便検査は糞を持って行けばいいのですか?初めての事でわからないので出来れば要るもの等ありましたら詳しくお願いします。

便検査について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/12/24(Tue)06:11
便検査をご希望の場合、殆ど子は病院で採便が可能ですが、
念のために出来るだけ新しい便をお持ち頂いた方が良いですね。
また、他に用意するものなどはありませんが、複雑なレイアウトの
飼育ケージではなく、シンプルな移動用ケージなどに移して
御来院下さいね。

猫の糖尿病検査について  投稿者:多賀猫  お住まい:滋賀県 投稿日:2013/12/21(Sta)23:43
小鉄が糖尿病になって3年。
そろそろ血液検査をお願いしようかと考えているところです。
いつもは血糖値をインスリンコントロールの参考にされていますが、猫の場合「HbA1c」は検査したりしないのでしょうか?

検査について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/12/22(Sun)13:41
猫ちゃんの場合、ストレスによっても血糖値が
300以上になる事もあるので、糖化ヘモグロビン値を
検査する事の意味は大きいですが、現実問題として
ヒトの検査センターはもちろん、動物専門の検査
センターでも猫ちゃんの糖化ヘモグロビンや
グルコアルブミンを測定できる検査機関は多くありません。

大学病院や研究機関では検査する事もありますが、
当院も含め、一般的な病院では血糖値や尿糖の有無
を一定期間モニターし血糖曲線から投与する薬剤の種類や
量を決定する事が殆どです。
そう言った理由から今後の状態によって、どうしても
インスリン量を見直さなければならない場合は、改めて
検査入院し、血糖曲線をモニターする事になるかと思います。

ワクチン接種  投稿者:プリティキャット  お住まい:京都府 投稿日:2013/12/19(Thur)22:41
1603 ちび太です。

こんばんは☆ 御無沙汰しております。
いつも早い目に連れて行こうと思いながら…(._.)
今回も血液検査・肛門嚢絞り・歯垢チェック・足裏毛カットを合わせて
お願い致します。21日(土)に伺いますので宜しくお願いします。

了解いたしました 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/12/21(Sta)07:10
御来院の件、了解致しました。
寒い季節ですので気を付けていらして下さいね。

初診について  投稿者:ありさ  お住まい:京都府 投稿日:2013/12/19(Thur)20:05
はじめまして。
29日にフクロモモンガをお迎え予定なのですが、飼育がはじめてで手探り状態です。ネットで生活、食事、体調管理等、調べているのですが不安で質問させてもらいました。この期間は午前中のみと記載がありましたので、29日か30日頃に伺おうと思うのですが、初診料のみで、健康状態を見てもらうことは可能ですか?また検査が必要ならばどのくらいの費用がかかりますか?

宜しくお願いします。

診察について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/12/21(Sta)07:08
初診料のみで診察は可能ですが、
フクロモモンガさんの場合、できれば
便検査はしてあげる方が良いかと思います。
便に特に異常が無く、薬の処方などが無ければ
検査料を含めても三千円以内で収まると思います。

インコのオウム病検査  投稿者:有馬 善則  お住まい:滋賀県 投稿日:2013/12/19(Thur)12:53
いつもインコの健康診断でお世話になっております。

インコ(オカメx1.セキセイx1)のオウム病検査を
行いたいのですが、先生のところで検査可能でしょうか?

だいたいの費用も教えて頂けると嬉しいです。

よろしくお願いします。
    
検査について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/12/19(Thur)16:30
当院ではオウム病クラミジアの検査も受け付けておりますが、
この検査は院内での検査では無く、専門の検査機関へ依頼する
外注検査となります。

費用に関しては検査材料によっても異なりますが、
外注検査となるため、サンプルが一つだけの場合でも
一万円近くなる事もあり、結果が出るまで時間もかかります。
特殊な検査となるため、費用や時間がかかる事を御留意下さい。


落ち着いています。  投稿者:多賀猫  お住まい:滋賀県 投稿日:2013/12/14(Sta)00:06
今日は、おーちゃんの歯の処置、ありがとうございました。
帰宅後は、案の定ご飯を食べて、お水も飲みオシッコもして、ぐっすり寝ています。
お薬を飲ませようと起こしたら、3階建てのケージの上り下りもしっかりできていますので、比較的落ち着いているように思います。

お鼻は相変わらずですが、しっかりお薬を飲ませようと思います。
3週連続の病院通いになりましたので、慣れたのか(私の前では)今日はとてもご機嫌にしていました。来週にはワクチンの予定がありますので、また連れて伺います。
    
良かったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/12/14(Sta)06:13
術前の血液検査の結果や術後の体温などから
回復が遅いのではないかと心配していましたが、
しっかりと食べてくれているようで安心しました。

お鼻の状態は気になりますが、病院でも鼻出血は
予想よりも少なく、今後改善してくれる事を
期待しています。
お薬も大変だと思いますが頑張って下さいね!

ありがとうございました。  投稿者:まろん  お住まい:福岡県 投稿日:2013/12/11(Wed)04:15
先日便秘で診察をしていただいたハリネズミのまろんです。無事昨日福岡に帰ってきました。帰ってからはあらぶるように回し車をまわしています( ・∇・)やはり自分の家が良いようです。
留守番電話聞きました。真菌がいないとのことで安心しました。まだ時々かゆがってはいるのですが、暖房による乾燥な気もするので自宅に帰って様子を見たいと思います。
ちなみに便秘の件ですが、先生にみていただいた帰り車のなかで特大のうんちをしてくれました(笑)。うんちまみれですぐお風呂になってしまいましたが、先生のおっしゃる通り無理に検査しなくて良かったと思いました。
先生や、ハリネズミの飼育経験を話してくださった看護師さん。本当にありがとうございました。まろんもまずは4歳を目指して毎日大切に育てたいと思います。
また実家に帰ったときはお世話になると思います。よろしくお願いいたします。

お大事に! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/12/11(Wed)09:09
無事お家へ戻られたとの事で安心いたしました。
ハリネズミさんのように身体の小さな動物たちは、
細心の注意を払っていても環境の変化などで
体調を崩すケースは少なくありません。

本来のお家に帰って本調子に戻ったようですが、
これからは冬の一番厳しい季節に入ります。
福岡は京都よりずっと暖かいと思いますが、
今後も気を付けて見守ってあげて下さいね。

 


御礼  投稿者:竹田成秀  お住まい:大阪府 投稿日:2013/12/07(Sta)08:08
先生おはようございます。
先日はマイルの御悔やみの手紙をいただきありがとうございます。
先生を筆頭に看護師の方々にもいろいろマイルはお世話になりました。
本当に感謝しています。マイルもきっと天国で感謝していることでしょう。また他の子でも今後お世話になるかと思いますがよろしくお願いします。
竹田成秀

ありがとうございます 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/12/08(Sun)13:23
お心落としの時にご連絡ありがとうございます。
温かいお言葉を胸に、これからもスタッフ一同
一人でも多くの子達の助けになれるよう
頑張っていきたいと思います。
また何かありましたらご相談ください。

帰宅、その後。  投稿者:多賀猫  お住まい:滋賀県 投稿日:2013/11/28(Thur)23:04
今日はチー子の歯の処置、ありがとうございました!
帰宅してケースから出すと、トムと同様ふらくつ足で真っ先にご飯を食べに行きました(笑)こんな食いしん坊だから、歯が悪くなるんでしょうね〜。
しかし、カリカリを食べると痛いのか、前足で引っ掻いて出血させてしまったので、ウェットフードをあげたら問題なく食べられました。出血も大丈夫です。
高いテーブルに飛び乗ったり、意外にシャキッとしていますので、体温も戻ったのかと思っています。
ご飯を何回かに分けて食べ、ようやく落ち着いたようで、兄弟のコジローにくっついて寝ています。
また何かあれば相談させていただきます。院長先生はじめスタッフの皆さま、ありがとうございました。
    
安心しました 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/11/29(Fri)06:39
今回はどうしても抜かなければならない歯があったので、
処置後の状況を心配していましたが、回復に向かっている
様子をお伺いして安心しました。

歯肉が完全に塞がるのに時間がかかる場所ですが、
このまま順調に回復してくれる事を期待しています。

お薬が大変だと思いますが、頑張って下さいね。
また何かありましたらご相談ください。

マイル  投稿者:竹田成秀  お住まい:大阪府 投稿日:2013/11/27(Wed)07:29
先生、長い間ありがとうございました。
マイルは永い眠りにつきました。
最後の先生の治療であまりくるしまなかったと思います。
涙がとまりません、
先生涙を止める薬はあるのですか?
心の痛みを緩和する鎮痛剤はありますか?

すみませんアホな事を書いてしまい....

ご冥福をお祈りいたします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/11/28(Thur)06:24
悲しいお知らせをお伺いし心が痛みます。

先日マイルちゃんを診察した時、かなり状態が
悪かったので厳しい状況は把握出来ていたのですが、
あれ以上の処置をしてあげる事が出来ませんでした。
本当に力不足で申し訳ありません。

私自身も今までに愛する子を見送ってきましたが、
数年経っても思い出すと自然と涙が溢れて来ます。
ただ、失ってすぐの段階では悲しさと悔しさの涙でしたが、
少しずつ感謝の涙に代わってきたような気がします。

それは「なぜこんなに早く行ってしまった」と言う気持ちから、
「最後まで生き抜いてくれた」と言う理解に変わったからだと
思います。

現在のお気持ちを考えると、本当に何とも言えませんが、
マイルちゃんは状況が悪くなってからも本当によく頑張って
くれていたと思います。
最後まで頑張ってくれたマイルちゃんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。



マイルの診察  投稿者:竹田成秀  お住まい:大阪府 投稿日:2013/11/26(Tue)22:38
院長先生先日は急患でマイルの診察をしていただき本当にありがとうございます。
マイルは何度も先生に助けられてきました。
やはり老衰なのか検査をしても特に悪い結果ではなくむしろ改善されてきたにもかかわら衰弱していくのは止める事はむつかしいと思います。
先生のおっしゃるとおり病気の原因をつきとめ治療はできますが若返りの薬や治療法はあるわけなきですよね。人間もそうですが個人差があるようにこの子たちにも個体差があるので明確な寿命がいったいどのくらいなのかはっきりとわかりませんが多分全ての生き物には遺伝子レベルでDNAにその子情報がきまってるのでしょうね。
飼い主として家族の一員として迎え入れ、最後まで可能な限り出来ることはしてきたつもりです。
私たちはペットを選ぶことができますがペットは飼い主を選べませんからその子の命を預かった以上、最後までその子を責任をもってできるだけ快適な環境と苦痛、ストレスのないようにしてあげる観察力が必要ですね。
ペットは人間のように痛い、しんどい、など話すことができませんからね。
私はマイルにはできる限りのことをしてきたつもりです。マイルが大好きでこの子のいない生活は心に穴が空いたようです。
私は先生を尊敬し信頼しています。
まだまだ日本の動物医学、特にエキゾチックアニマルについての医学書は不十分で情報不足ですが先生のこれまでの経験と技術で苦しんでいるペットと飼い主をひとりでも多く助けてあげてくだいね。
最後に私も獣医になり苦しんでいるペットを助けることができる医師になれば良かったと心底思います。

猫の乳房のしこり  投稿者:いりこ  お住まい:京都府 投稿日:2013/11/26(Tue)12:46
初めまして。よろしくお願い致します。

「11歳 メスのチンチラ やや肥満 避妊手術は3歳のとき」

2週間ほど前、乳房にしこりを発見。大きさは小指の爪半分ほど。
すぐに病院で診てもらうも、「典型的な乳性腫瘍の腫れ方ではない」ためバイオプシーで細胞の専門家に外注検査を依頼。
針で刺したため、その後腫れが大きくなる。

結果、「今回は悪性の細胞は認められない。
だが、摘出して検査したら悪性だった、ということはちょくちょくある」とのこと。

現在、炎症を起こしているので抗生物質の投薬中。
まだ腫れはひかず。しこりもあるまま。
触ると痛がる。首や耳がやや熱っぽい。

担当医師の提案
@まずは乳腺炎を疑って、消炎剤などで様子を見る
A悪性の乳腺腫瘍を前提に、手術する
Bしこりだけをとって検査。悪性であれば、再度手術する。

どれもメリットデメリットがあり、この場合はどうずべきか、
猫の負担も考えて悩んでいます。

どうぞよろしくお願い致します。

乳腺の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/11/28(Thur)06:12
実際に現在の状況を診ていませんので何とも言えませんが、
主治医の先生がいくつかの選択肢を提案なさっているであれば
最終的に決定するのはお家の方になってきます。

おそらくメリット、デメリットの話も含め説明を受けて
いらっしゃると思いますので、詳細に関しては主治医の先生と
お話しなさるべき事ですが、一つだけ言える事は猫ちゃんにおける
乳腺腫瘍はかなり高い確率で悪性のタイプだと言う事です。

現段階で炎症か腫瘍か確定していないようですが、その点は
先般申し上げましたように、私自身が診察をしていませんので
これ以上何とも言えない事を御理解下さい。


ハリネズミの便秘  投稿者:まろん  お住まい:滋賀県 投稿日:2013/11/23(Sta)10:28
はじめまして。
私は福岡在住、ハリネズミは生後9か月です。過去に皮膚炎と偏食の治療をしたことがあります。
今回母が緊急入院することになり、20日の夕方から朝にかけてハリネズミを連れて実家に帰ってきました。新幹線と車と迷いましたが、広いゲージごと移動できる車を選びました。10時間の移動です。移動中もごはんを食べていたし、ついてすぐ21日の朝は大きなうんちもしていたので安心していました。
しかし、21日の朝と夜はほとんどごはんを食べず、回し車もまわしていませんでしたしうんちもせずでした。22日はごはんはいつも通り食べていますが、今確認してもうんちをしていません。
実家には犬がおりまして、1階と2階でわけているのですが鳴き声がストレスなのかなと思っています。また気温もこっちのほうが寒いので、ヒーターを強めのものに変えました。夜はいつも通り1時間は毛布にくるんで一緒に寝ます。昨日は毛布をかんであそんでいました。(いつもズボンや毛布をかんであそびます)
明日までうんちがでなければ病院にいったほうがよいでしょうか?ストレスが原因であればむやみにつれていかないほうがよいですか?アドバイスよろしくお願いいたします。

診察について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/11/24(Sun)09:51
まず、長時間の移動によるストレスも考えられますが、
温度変化の方が影響している可能性が高そうですね。

ハリネズミさんを含め、小さな動物たちは温度が下がると
動きが鈍くなる傾向がありますし、今回のケースでは
ヒーターを強めのものに代えたとの事ですが、ハリネズミさんに
とって十分な保温が出来ていないのかも知れません。

また、食べる量が少なくなると、便の量も少なくなりますし
今回が便秘とは言い切れません。

ヒトも含め病院で診察を受けると言う事は少なからずとも
ストレスはかかりますが、診察をせずに正確なアドバイスは
出来ないのも事実ですので、御心配であればやはり病院で
診察を受けられる事をお勧めします。

文鳥の悪性リンパ腫について  投稿者:ぴこ  お住まい:北海道 投稿日:2013/11/18(Mon)00:05
初めまして。
よろしくお願いいたします。
10月初めに2歳の文鳥の背中と頭の間にこぶができ、受診して検査をしていただいたところ、悪性リンパ腫と診断されました。
今はステロイド剤とプレドニゾロン、抗菌剤等を服用しています。

主治医からは抗がん剤を使う方法もある、と説明を受けていますが、自分でもいろいろ調べたところ、文鳥の悪性リンパ腫で寛解状態までいったという例を見つけることができず、
リスクを覚悟してまで抗がん剤を使うべきか悩んでいます。

先生にお伺いしたいのですが、今まで文鳥などの小鳥の悪性リンパ腫が寛解までいった例をご存知でしょうか?
(主治医も良性リンパ腫が治ったお話はしてくれますが、悪性リンパ腫の話は、私を気遣ってか避けているようです)
リンパ腫は直径1.8p位で 最近はさらに大きくなっているように
感じ、腫瘍が破裂しないか心配でなりません。
でも、抗がん剤もリンパ腫には気休め程度ならば、なるべく苦痛のないよう、穏やかに過ごさせてやりたいとも思っています。
教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。



悪性リンパ腫について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/11/19(Tue)09:25
まず、病理検査などで悪性リンパ腫の確定診断が
出ているのであれば、文鳥さんで寛解状態に
導く事はかなり厳しいと思われます。

なぜならば、悪性度や進行度に関しては診察を
していないので何とも言えませんが、明らかな
腫瘍が出来てからの診断のようですし、現在も大きく
なっていると感じられるようであれば、悪性度や
進行度は高いと考えざるを得ないからです。

悪性リンパ腫の場合、ヒトでも放射線療法や
化学療法などで寛解状態を得ても、再発する
ケースが決して少なくありません。
今後の対策に関しては、それぞれの子の状態に
よって異なりますので、主治医の先生と相談しながら
考えてあげる事をお勧めします。

ホーランドロップイヤーくしゃみについて  投稿者:もこたん  お住まい:京都府 投稿日:2013/11/17(Sun)22:10
はじめまして。
生後2ヶ月のホーランドロップイヤーについて質問させてください。
約3週間前から毛づくろいの後、チモシーを食べる際にくしゃみを連続するようになりました。8回前後。

近くの動物病院にて診察を受け、クロマイ点眼を処方してもらいましたが、2週間経過しても様子は変わらなく、再診の際に点眼液を鼻に変更しましょうと指示を受け行っていますが、状況は変わりません。
これまで、皮膚の真菌、口内、レントゲンいずれも行いましたが、異常は見られませんとのことでした。

昨日から、くしゃみを連続する際に、鼻か喉奥に違和感があるような表情とキュンという音が聞こえたりする時もあり心配になります。
くしゃみも20回ぐらい続いたりします。

ただ食欲はあり、うんちもよいものをしています。
ケージから出ると元気に走り回っています。

このような状況の場合、先生でしたらどのような検査やご判断されますでしょうか?

検査について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/11/19(Tue)17:26
まず、実際に診察をなさった主治医の先生が
その状況を診て検査やお薬の処方をなさって
いる訳ですから、診察をしていない私自身が
診察をせずに主治医の先生以上の判断をする事は
出来ません。

また、検査に関しては、いつどのタイミングで
どの検査をしたかが把握できませんので、
改めてレントゲン検査をするのが良いのか、
それとも細菌の分離や血液検査をするべきなのかも
何とも言えません。

検査は症状だけで決定するものではなく、
診察をして、それでも把握できない事を
調べたり、仮診断を確定診断に導いたりする
為のものですので、詳細な検査内容は
やはり診察をしないと決定出来ない事を
御理解下さい。


豚の予防接種の件  投稿者:美豚(ヴィトン)ママ  お住まい:滋賀県 投稿日:2013/11/12(Tue)22:49
こんばんは。
11月12日生まれた去勢済みのミニ豚さんを家族に
迎えることを予定しています。
先生の所で予防接種と今後大きくなったら
牙のお手入れ等していただけますでしょうか。


予防接種について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/11/13(Wed)06:12
当院では豚さんに対して豚丹毒、日本脳炎の予防接種を
致しておりますが、ワクチンの常備数が限られているため、
前日に他の子がワクチン接種にいらっしゃった場合などは
対応出来ないケースも考えられます。
ワクチン接種希望でご来院の際は、念のために
ご連絡いただきますようお願いいたします。

また、牙の手入れとの事ですが、当院では
避妊手術や去勢手術の時を除き、健康状態の
子に対して牙の手入れのみで麻酔をかける事は
致しておりません。

なぜならば、ある程度成長した豚さんは力も強くなり、
麻酔をかける際に押さえる事が困難なケースも多いからです。
また、無麻酔で処置をする場合も、余程おとなしい子でない限り、
押さえ込んでするのが難しくなって来ます。

当院の患者さんの中には、成長してからも逆まつ毛を
抜かせてくれるような大人しい子もいらっしゃいますので、
100%不可能とは言えませんが、牙の手入れに関しては
成長してからは難しいケースが多い事をご理解下さい。


ハリネズミのおできと便秘?について  投稿者:ボビー  お住まい:京都府 投稿日:2013/11/08(Fri)13:19
初めまして。
八ヶ月になるメスのハリネズミを飼っています。

もともと偏食ではありますが、最近ミルクはよく飲むものの、餌を少ししか食べず、糞も小さい物をボツボツとするのみとなっています。この状態は便秘なのでしょうか?
また、見た目の異変について、だっこしてお腹を見ると、生殖器としっぽの間に黒い塊が付いているのですが、触ると嫌がるため糞がこびりついているのか、もしくは腫瘍なのか分からず困っています。

上記の症状から少しでも改善できるのであれば何かアドバイスをいただけないでしょうか。不躾な内容で申し訳ないのですがどうぞよろしくお願いします。

先週の日曜に気づいたので、週末には何処かの病院に…と思っておりますが、近くの動物病院で見てもらった時はお医者様があまり経験がない(専門外なのでハムスターの延長線で一応見てあげるという感じ)ためか、丸まってなかなか出てきてくれなかったので、コバタケさんにお伺いしようかと考えております。

現在の状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/11/09(Sta)06:02
まず、便秘かどうかについてですが、
便秘と言うのは排便する姿勢を取っているにも拘らず
便が出ない状態の事を言いますので、便の量だけで
判断できるものではありません。

便秘の正確な診断の為にはレントゲン検査が必要ですが、
今回のケースでは食事を少ししか食べていないようですので、
単純に食事の摂取量に比例して便の量が少ない気もします。

また黒い塊ですが、年齢も若い子ですので、腫瘍ではなく
便も含め何かが付着している可能性が高いですね。
もちろん若い子でも腫瘍が出来ない訳ではないので
やはり正確に鑑別するには診察が必要です。

最後になりましたが、当院はハリネズミさんの診察を
積極的に行っていますが、診察時に丸まってしまう子は
少なくありません。出来るだけストレスをかけずに
診察をするには、直接触れる機会を少なくしなければ
なりませんので、御来院の際は小さめで透明のケースなどに
入れて連れていらっしゃる事をお勧めします。


ヒョウモンリクガメの音について  投稿者:豹衛門  お住まい:京都府 投稿日:2013/11/02(Sta)09:12
初めまして
ヒョウモンリクガメについて相談させて下さい。

現在6センチ程度の子供なのですが、嘴の噛みあわせが悪いのか最近口を動かすとカチカチという音を鳴らすようになりました。
これは嘴が伸びたためでしょうか?それとも病気等の疑いがございますでしょうか?
伸びた影響であればどこか削ってくれるような病院やショップへ依頼したほうがいいのでしょうか?

ケージの中にカキ等の殻を入れていないのも嘴が削れずよくないのかと思っております。

よろしくお願いいたします

音について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/11/03(Sun)06:42
カメさんの嘴の変形は時々見かけますね。
原因は栄養の偏りによるものから外傷まで
様々ですが、今回のケースが変形によるものか
どうかは診察をしないと何とも言えません。

もし今回の音の問題が嘴の変形の場合、
嘴の整形は当院でも致しておりますが、
首をひっこめる子の場合は麻酔が必要と
なる事もあります。

まずは現在の状況が異常かどうか、
一度受診なさる事をお勧めします。

うさぎの斜顎治療について  投稿者:片山ひとみ  お住まい:京都府 投稿日:2013/11/01(Fri)09:17
初めまして。
五歳11カ月のロップイヤーの雄です。
先月、別の病院で、斜顎と診断され投薬治療を2週間続け、回復の見込みがないと診断投薬は、4週間で打ちきりとされました。
投薬内容は、初めの1週間は、駆虫剤、抗炎剤、神経の薬でしたが、下痢をしたため、2週目から上記から駆虫剤はなしで、整腸剤を処方されて飲ませてます。
レントゲン、血液検査はしていません。
現在、治療開始から4週間近くたちましたが、食欲はあり、便や尿もよく出てます。
しかし、左脚があまり動かせず、自力ではなかなか歩けません。首は、90度近く曲がってます。
薬がなくなると、容態が悪化してしまうかもしれないと思ってます。
このまま自宅で介護をするだけでもいいのでしょうか。


治療について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/11/02(Sta)06:01
今回は斜顎との事ですが、一般的には
斜頸と言う首をかしげる状況だと思います。

まず、斜頸と言うのは症状名であり正式な病名ではありません。
つまり、斜頸と言う症状が出ていても、正確な診断が
出来ないと根治は難しいケースが多いです。

正確な診断の為には、CTやMRIも含めた検査が必要な場合が
多いですが、CTやMRIの検査をするには全身麻酔が必要ですし、
全ての子に対して行う事は現実的ではありません。
当院の場合、まずは臨床症状の確認のほかに視診によって
全身状態を確認いたします。更に原因を究明するために
血液検査やレントゲン検査などを行いようにしています。

ただ、院内の検査だけで100%の診断に至らない事も多く、
その場合は、限られた情報の中で暫定的な診断の上、
対症療法などを行うケースがあるのも事実です。

今回のケースでは検査はしていないとの事ですが、
ロップイヤーさんに良くある耳の異常などは
確認済みだと思われますし、更に何種類もお薬を
試されているようですので、今後の見通しに関しては
何とも言えません。

私自身が診察やお薬の処方していない以上、実際に
診察をした主治医の先生以上の見解や治療方法を
お答えする事は出来ませんし、今後介護するだけで
良いかどうかをお答えする事も出来ない事を御理解下さい。



質問です  投稿者:B-3210  お住まい:京都府 投稿日:2013/10/31(Thur)14:30
先日は、遅くまで丁寧に診ていただきありがとうございました。
お伺いしたいことがありまして書き込ませていただきます。

1) AGYのお薬は、誤って一度に2滴口に入ってしまいますと大変なことになりますでしょうか。

2) あまり食べないのは相変わらずですが、食欲がないというより
口に入れたものが呑み込みにくそうに見えます。いつまでも
クチバシの中で咀嚼(?)したりクチバシの外にこぼしたり
しているように見えます。口や喉の問題は考えられますでしょうか?体重は、33〜34の間を行ったりきたりしています。

3) 鳥用プロポリス(http://torikichi.cart.fc2.com/ca79/772/p1-r75-s/)というものを試してみようかと思いますが、いただいているお薬との
競合などはございますでしょうか。お考えをお聞かせいただけますと幸いです。

お忙しいところ再々申し訳ございません。
次回、日曜〜火曜の間に再診に伺いますので
何卒よろしくお願い申し上げます。

ご質問について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/11/01(Fri)06:05
まず、お薬に関してですが、体重に合わせて
処方・調合しておりますので、指定量以上の
投与は場合によっては危険な場合もあります。
投与は慎重になさって下さい。

次に、お尋ねの症状の場合、口腔内の異常も
考えられますが、先日の診察では大きな問題は
認められませんでしたので、改めて診察をしてみないと
現段階で異常かどうかは何とも申し上げられません。
ご心配であればやはり改めての診察が必要ですね。

また、プロポリスに関しては、当院で扱っているものでは
ありませんので、成分の詳細は把握しておりません。
新たにご使用になる場合は、製造元へ問い合わせ頂く事を
お勧め致します。

最後になりましたが、このBBSは一問一答式となっております。
複数のご質問がある場合は、注意事項にありますように
問い合わせよりご質問頂きますようご協力お願い申し上げます。


つめのねもとに???  投稿者:のりのり  お住まい:ひみつ 投稿日:2013/10/26(Sta)14:36
爪の根本になにかぷよぷよしたものがあります!!      
赤くてはれているように見えるのですが??

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/10/27(Sun)10:24
申し訳ありませんが、抽象的な表現なので
腫瘍なのか、化膿しているのか?病的なものでないのか?
など詳細な判断は出来ません。
異常に感じるようであれば、まずは病院で診察を
受けられる事をお勧めいたします。

お知らせ  投稿者:院長:小畠真  お住まい:京都府 投稿日:2013/10/12(Sta)20:14
           お知らせ
トップページでもお知らせしていましたが、
10月13日(日)は獣医師が研修で
不在の為、
診療受付は致しておりません。
お薬とフードのみの受付となりますので
ので予め御了承下さい。
 

オシッコについて  投稿者:コジマ  お住まい:京都府 投稿日:2013/10/01(Tue)13:46
いつも先生にお世話になってますライオンうさぎのファーちゃんの事でお聞きしたいのですが、今日の朝からのオシッコは通常している黄色のオシッコだったのですが、昼過ぎに一度したオシッコが透明(ごくうっすら黄色がある程度)のオシッコだったのですが、よく透明のオシッコはよくないという事を見たことがあります。ちなみに、今日は朝から与えたペレットは間食していて水も今の時点では100mm近く飲んでます(1日だと150〜200mmくらいです) 今は一度ですが透明のオシッコは大丈夫なのでしょうか?

尿について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/10/02(Wed)09:17
ウサギさんに限らず、他の動物たちでも
季節や飲水量の変化によって尿の色も変化します。
また、病的な事が原因で尿の色や量、臭い等が
変化する事もありますので、今回のケースが
異常かどうかは実際に尿検査や診察をしないと
何とも申し上げられません。

今は温度や湿度、気圧の変化などが激しく、
体調に変化を来しやすい時期ですので、
ご心配であれば早めに受診なさる事を
お勧め致します。

ありがとうございます 投稿者:コジマ-  お住まい:京都府 投稿日:2013/10/02(Wed)18:30
先生、早速の返信ありがとうございました。
あれからは今まで通りの尿の色合いでしたが、心配もありますのでチカチいつもの健康診断と爪切りにあわせて尿検査もお願いしたく伺う予定です。
よろしくお願い致します

ありがとうございます  投稿者:つじもと  お住まい:群馬県 投稿日:2013/09/12(Thur)08:43
早速のご回答ありがとうございます。
隣市の動物病院が爬虫類を診てくださるかもしれないので、
確認して連れて行きます。
ありがとうございました。

お大事に… 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/09/13(Fri)05:51
状況が好転し、元気に回復してくれることを
お祈りしています。お大事に


ホルスフィールドリクガメです  投稿者:つじもと  お住まい:群馬県 投稿日:2013/09/11(Wed)22:02
以前お世話になった、ホルスフィールドリクガメのホルコと申します。
おかげさまで元気に、生後8年を過ぎました。

先月末、北関東に転居しました。
ホルコも新幹線で連れて来ました。
それから元気がなく、食欲もありません。
新しいケージは今までより少し小さいですが、温度管理もし、紫外線ライトも設置しています。
でも、日中でも目を閉じて眠っているようなこともあります。
元気に動いているときもあるのですが…
また、足の皮膚が、脱皮が途中で止まってしまったようになっています。
今住んでいる地域に爬虫類を診てくださる病院がなく、10日ほど前から、とりあえず小動物専門のお医者様に診ていただき、また肺炎になりかけているかも、と言われ、ビタミン剤やサプリメント、腸の動きを活発にするお薬などをいただきましたが、あまり好転していないようです。
お叱り覚悟で先生にご相談しますが、やはり、何としても爬虫類専門の病院を探し出して連れて行くべきでしょうか?まだ間に合うでしょうか…

病院について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/09/12(Thur)07:09
まず、爬虫類専門の動物病院と言うのは
全国でも限られており、当院も専門病院ではありません。

肺炎の可能性もあるとの事ですが、レントゲン検査や
細菌の分離などの検査はしていただいたのでしょうか?

私自身、現状を診た訳ではありませんので、その検査の
必要性などは何とも言えませんが、肺炎が疑われる場合、
そのあたりの検査をしないと治療が進まないケースもあります。
爬虫類専門ではなくても、そう言った検査も含め診察を
してもらうべきだと思いますが、細菌の分離には一週間以上
かかることも珍しくありませんので、症状の改善がない場合は、
できるだけ早期に検査を受けられる事をお勧めします。


か================= 投稿者:のりのり-  お住まい:ひみつ 投稿日:2013/10/26(Sta)14:44
とりあえず夜か夕方にウサギ専門病院に連れていったほうがいいと思います!!
わたしはそういう経験がないのではっきりとわかりませんがとりあえず病院には連れて行ったほうがいいと思います!!

お知らせ  投稿者:院長:小畠真  お住まい:京都府 投稿日:2013/09/07(Sta)11:44
             お知らせ
トップページでもお知らせしていましたが、
本日
9月7日(土)の午後診療は獣医師が不在の為、
診療受付は午前のみとなります。
午後はお薬とフードのみの受付となりますので
ので予め御了承下さい。
 

ヒョウモントカゲモドキの皮膚異常  投稿者:大西  お住まい:京都府 投稿日:2013/08/31(Sta)14:57
初めまして。

飼育しているヒョウモントカゲモドキのお腹と喉の辺りの皮膚に発疹が見られるのですが、一度病院で診察を受けた方がよろしいでしょうか?
この個体は2日ほど前に一度吐き戻しが見られたのですが...
生後、2〜3ヶ月の個体です。

よろしくお願いします。




まずは診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/08/31(Sta)21:18
皮膚に発疹が見られるとの事ですが、
実際に診てみないと異常かどうかの
判断も出来ません。

吐き戻しとの関係も何とも言えませんので
まずは病院で診察を受けてください。

アマガエルの横腹  投稿者:橋本麻実  お住まい:山梨県 投稿日:2013/08/25(Sun)00:37
はじめまして。
飼育して冬眠なしの4年がたつアマガエルなのですが、最近右前足の斜め上の横腹がぽっこり丸く膨らんでおり触ってみると少ししこりを感じます。今のところ食欲もあり、排便もありますが飼育しているアマガエルは4年ほどで亡くなってしまうとの話もよく聞きますし、病気ではないかと心配しております。餌はコオロギを主にあげています。月に一回はビタミンなどの入った栄養剤を与えております。たまにハエや蜘蛛などもあげております。この場合何が原因として考えられるのでしょうか?よろしくお願い致します。

申し訳ありませんが・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/08/25(Sun)08:02
まず、実際に診察をしてみないと現在の
状況の把握は出来ません。

アマガエルさんも含め、両生類の子達は
実際に診察をしても、分かり難い事が多く
診察をせずに原因の特定はまず不可能です。

一つ言える事は、少しでも異変を感じた段階で
対処をしないと予後不良となるケースが多いです。
現段階では食欲や排泄には問題無いようですが、
少しでも早く病院で受診なさる事をお勧めします。

うさぎの避妊 去勢について  投稿者:岩本  お住まい:大阪府 投稿日:2013/08/22(Thur)01:03
こんばんわ。

突然ですが コバタケ先生は、うさぎの避妊 去勢手術に賛成派ですか
それとも、否定派ですか?

よろしくお願いします。

ウサギさんの避妊・去勢について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/08/22(Thur)06:52
私自身、個人的な感情面での賛成派・否定派と
言うような安易なお答えは出来ません。

但し、獣医師としてお答えすると、繁殖の予定が無く
室内で飼育をする場合は健康面や精神面を考えても
手術はするべきだと思いますし、統計的に見ても
手術をしていない子が高齢になって卵巣や子宮、
精巣などに関わる疾患を患う確率は高いです。

付け加えるならば、ウサギさんはワンちゃんや
猫ちゃんと比較すると、麻酔管理の面や術中・術後の
体温変化による腸内細菌叢のバランス面で
手術による危険性が高いことも確かです。

手術をお考えの場合、そう言った点も含めて
少しでも年齢が若いうちに決めて頂く事を
お勧めしています。




ホルスフィールドの治療について  投稿者:竹中  お住まい:滋賀県 投稿日:2013/08/18(Sun)19:43
昔カメレオンを見ていただいて、その時に非常にお世話になりました。
信頼出来る先生だからこそ、ご雑談があります。

ホルスフィールドを飼っているのですが、仕事の関係で自分は滋賀を離れて実家に世話を任せていました。
世話の仕方はすべてメモに残し説明しています。
7月に餌を食べなくなったと連絡がありました。
飼い始めて4年になりますし、今までの経験から夏は暑さからか食が細ることはあったので、それだろうと思っていました。
先日お盆に帰省して、衝撃でした。
写真のようにくちばしが割れていたのです。
幸い今は餌を食べていますが、7月に食べなくなったのはこれが痛かったからではないかと私は考えています。
嘴は人間の爪のようにある程度再生するとは聞いたことがありますが、この怪我の度合いで回復するのか、そもそも放置することが大丈夫には自分は到底思えません。
もし先生に症状として診察していただけるのなら、お伺いさせていただきたいと思っています。
こういった嘴の割れや欠けは診察していただけますか?

もし診察していただけるのであれば、自分はまた仕事の関係で滋賀を離れてしまっていて、直接病院に連れて行く事はできないのですが、両親が連れて行ってくれると言っていますので通院は可能です。
    
嘴の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/08/20(Tue)08:24
まず、写真では詳細な状況が把握できませんので
一般論としてお答えいたします。

嘴の変形に関しては、整復可能なケースと
そうで無いケースがあり、根元の方で問題がある場合は、
改善が期待できず予後不良となる事も少なくありません。

また、物理的な衝撃などで変形したのか、それとも
栄養や紫外線の問題などで変形したのかによっても
予後に違いは出て来ます。

整復が可能な場合でも首を引込めてしまう子は
麻酔が必要となる事もありますので、できるだけ
早期に受診なさる事をお勧めいたします。


診察ありがとうございました。 投稿者:竹中-  お住まい:滋賀県 投稿日:2013/08/29(Thur)22:02
本日両親がホルスを診察に連れて行きました。
診察していただきありがとうございました。
ひと安心しました。
また飼育に関してもアドバイス頂き、本当に感謝しています。
ありがとうございます。

また何かあった際はよろしくお願いいたします。

ヨウムの検査について  投稿者:大西  お住まい:京都府 投稿日:2013/08/16(Fri)23:34
初めまして。最近ヨウムを飼い始めたのですが、そちらで検査は、出来ますでしょうか?
大型鳥を診られる動物病院を探しております。
こちらは、伏見区になります。

検査について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/08/17(Sta)09:23
検査に関してですが、具体的な検査項目が明記されて
いませんので、何ともお答えできません。

検査の中には院内でできる検査と、提携している
検査機関で出来る検査などがあり、場合によっては
当院でお受けできない事もあります。

当院では鳥さんたちの診察も他の動物たちと同様に
行っておりますが、鳥さん専門の病院ではありませんので
その点をご理解下さい。

ヨウムについて 投稿者:大西-  お住まい:京都府 投稿日:2013/08/17(Sta)13:25
返信有り難うございます。。具体的には、健康診断的なものとPEFDなどの伝染病の検査を御願いしたいのですが、ヨウムなどの大型鳥を扱われていらっしゃいますでしょうか?


コザクラインコ  投稿者:azuki  お住まい:兵庫県  投稿日:2013/08/16(Fri)10:14
6月に投稿させていただきました、クリッピングにより全く飛べなかったコザクラインコです。

あれからすっかり羽が生え変わり、急に飛べるようになりました。
親バカで「上手に飛べるようになったね〜」と褒めると、どや顔で得意げに飛び回っています(笑)
今ではほとんど歩かずに飛んで移動しています。

ありがとうございました。

良かったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/08/17(Sta)09:18
まずは飛べるようになって良かったですね。

お家に迎える前にクリッピングされている子の中には
不適切なクリッピングが施されている子が時々います。
そんな子達はどの段階でクリッピングされたのかが
分かりませんので、羽の病気が関与しているかどうかを
見極めるには血液検査などをするか、羽が生え揃うまで
観察するかしかありません。

幸い今回のケースではしっかり飛べるようになったと
言う事で安心しました。
今後も元気で過ごしてくれるよう見守ってあげて下さいね!


夏期休診のお知らせ  投稿者:院長:小畠真  お住まい:京都府 投稿日:2013/08/12(Mon)06:42
         お知らせ
トップページでもお知らせしていましたが、
8月13日(火)〜8月16日(金)夏期休診致します。
尚、8月12日は月曜日の為、通常休診日と
なりますので御了承下さい。
     

アマガエル  投稿者:野々村 聡太  お住まい:滋賀県 投稿日:2013/08/11(Sun)16:36
アマガエルは足が取れたものの元気でした
が、脱皮の時に皮をのどに詰まらせて死んでしまいました。
見ていただいてありがとうございました

ご冥福をお祈りいたします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/08/12(Mon)06:35
訃報を聞いて残念な気持ちで一杯です。
ただ、小さな身体で感染を乗り越えて
頑張ってくれていたんですね。
数日間でも頑張ってくれたのは
お家の方の懸命なケアがあったからだと
思います。
そんな中で今のお気持ちを考えると何とも
言えませんが、心よりご冥福をお祈りいたします。





お知らせ  投稿者:院長:小畠真  お住まい:京都府 投稿日:2013/08/08(Thur)07:10
             お知らせ
トップページでもお知らせしていましたが、
本日
8月8日(木)の午後診療は獣医師が研修で
不在の為、
診療受付は午前のみとなります。
午後はお薬とフードのみの受付となりますので
ので予め御了承下さい。

ジャンボセキセイ  投稿者:ミナミダ  お住まい:京都府 投稿日:2013/08/05(Mon)22:18
早々に、お返事を頂きありがとうございました。
早速止まり木の高さを調整し様子を見ています。

了解しました 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/08/06(Tue)07:04
もし環境調整をしても症状が改善されない場合は
状態を確認いたしますので御来院くださいね。

カナリアの足  投稿者:ポロママ  お住まい:京都府 投稿日:2013/08/05(Mon)16:06
お忙しいところお邪魔いたします。
カナリアを今年の5月から飼っているのですが。両足に輪がはめられていてその為かわからないのですが、右足を時々上げています。輪が原因で足を痛めることはあるのでしょうか? もしそれならはずしていただけるのでしょうか?

足環について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/08/06(Tue)07:03
右足を上げる行動と言うのが足環の所為かどうかは
何とも言えませんが、足環で足を痛める子がいるのも事実です。
自宅で単体飼育する場合、足環は外しても問題ありませんし、
病院でも外す処置はしていますので、ご希望の場合は
御来院下さいね。

カナリアの足 投稿者:ポロママ-  お住まい:京都府 投稿日:2013/08/06(Tue)19:49
早速回答いただき有り難うございます。 両足に足環がはめられていて気になってました。
少し涼しくなったら寄せて頂きます。よろしくお願いいたします。

ジャンボセキセイ・補足  投稿者:ミナミダ  お住まい:京都府 投稿日:2013/08/04(Sun)21:15
先生、セキセイの止まり木ですが、まだ幼鳥で危ないと思い低めの位置に設置しています。

常時その止まり木に止まっているのですが、糞きり網に尾羽の先端3p程がいつも接触しています。いつも同じ所に圧がかかる事が原因かな?とも思い補足させて頂きました。ブラブラしていた羽先の一本は自然に取れました。
羽ジラミは一度目の薬塗布以降は全く見ていません。

尾羽の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/08/05(Mon)03:51
まず、シラミと尾羽の状態とは関係ないかと思われます。
止まり木の高さによって、物理的な接触があり折れた可能性は
ありますが、もしそうだとすれば止まり木の高さを調整する事で
改善が期待できますね。

止まり木を調整しても同様の症状が見られる場合は、
念のためにPBFDなど、羽の病気の検査をする事をお勧めします。

ジャンボセキセイ  投稿者:ミナミダ  お住まい:京都府 投稿日:2013/08/04(Sun)19:27
いつもお世話になります。今回はジャンボセキセイ「てんてん」の事でお聞きします。

先日、羽ジラミの治療を受けたジャンボセキセイですが、昨日(3日)に尾羽の先端3pのところが完全に折れてブラブラしていて、今日、もう一本の尾羽も同じく先端3pで折れ、その夕方には尾羽よりも少し短い羽までも同じ様に折れてブラブラしています。

お迎えした時に、尾羽が3pくらいのところで少し折れ曲がっていましたが・・・ショップのプラケースの中で常時、長い尾羽が当たっていた為かと思っておりました。
昨日今日で三本も折れてしまい不安です。またこの二日程は羽繕が激しいように見え痒いのかなーと・・・。
羽ジラミと、この尾羽が折れるのとは関係ありますか?
早急に診察に行かせてもらった方が良いですか?
食欲など他は変わりないです。

モロヘイヤ  投稿者:さくら  お住まい:大阪府 投稿日:2013/08/04(Sun)12:18
コザクラインコを飼ってるのですが、モロヘイヤはあげても大丈夫なのでしょうか?特殊?なものなので検索しても回答が見つからず、本人は噛みちぎって捨てるので、あまり好きではないようです。

モロヘイヤについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/08/05(Mon)03:19
モロヘイヤは栄養価が高いですし、成分として毒性は
ありませんが、粘り気が多い野菜になりますので
その粘り気がそのう停滞など、そのうに負担をかける
可能性はありますね。
他の野菜も含めてですが、特殊なものは与えない事を
お勧めします。

モロヘイヤ 投稿者:さくら-  お住まい:大阪府 投稿日:2013/08/05(Mon)08:59
お返事ありがとうごさいました♪そうですね、嫌がるからには何かしら理由があるのですね(コザクラはワガママですが(笑))長く生きて貰うために気を付けます!

アマガエルの足が  投稿者:野々村 聡太  お住まい:京都府 投稿日:2013/08/01(Thur)10:34
この前は見ていただいてありがとうございました
食塩水に30分ずつつけているのですが
なんか、足の先まで真っ赤になってるのですが
大丈夫でしょうか?
餌も食べないので心配なのですが…

状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/08/03(Sta)05:12
カエルさんで足が赤くなる細菌感染は
全身に広がる可能性も高く、致死率の
高い疾患の一つです。

大型のカエルさんの場合は積極的な
抗生物質の投与も可能なのですが、
アマガエルさんは副作用などを考えると
抗生物質の投与が反ってよくない事もあり、
規定濃度の食塩水やその他の薬剤での
薬浴などしか出来ないケースも少なくありません。

初診時で足の動きが殆どなかったので
足を治す事よりも、全身に広がらないように
対処するのが現段階で出来る最大限の事だと
考えられますが、状況はかなり厳しいです。

餌も食べないとの事ですので、栄養剤の投与
等もしながら頑張って行きましょう。

アマガエル2  投稿者:野々村聡太  お住まい:京都府 投稿日:2013/07/28(Sun)20:54
先日アマガエルを見ていただいてありがとうございました。
今回はもう1匹のアマガエルの足の片方が腫れているのですが
どういう病気なんでしょうか?
今度見てもらおうと思うのですが予約とかできますか?

予約について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/07/30(Tue)08:33
まず、足の腫れに関しては実際に診察をしないと
原因を特定するのは難しいですね。
カエルさんで細菌感染を起こすと足が腫れたり
赤くなったりする事がありますが、治療するには
診察と必要に応じた検査をする必要があります。

また予約ですが、当院では予約診療のシステムは
とっていませんので、基本的に御来院頂いた順の
診察となります。

デグーが痒そう  投稿者:ガワ  お住まい:京都府 投稿日:2013/07/11(Thur)10:56
はじめまして。

ブルーデグーのオスを買っております。
年齢は4ヶ月。飼い始めて3ヶ月になります。

最近、体を足や口で掻くことが多く見られます。
ダニではないかと思っておりまして、私がマッサージすると、指をダニに噛まれることがあります。
自身は掃除の徹底、消毒スプレーで対処して劇的に減りましたが、
デグーさんへの処置はどうしたらいいのか、わかりません。
毎日の散歩時に、大きな容器で砂浴びを、ゲージ内にも砂浴び場所を小さいながら置いています。
必要ならば、伺ってみてもらうことも考えています。

アドバイスをいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

まずは受診を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/07/11(Thur)20:41
まずはダニなのか、シラミなのか、それ以外の
皮膚疾患なのかなどの鑑別が必要です。

治療や対策は、診察をして鑑別診断をして
初めて計画できるものですので、実際に
診ていない状況で処置方法をアドバイスする事は
出来ません。
症状が悪化する前に受診なさる事をお勧めします。

デグーが痒そう 2 投稿者:ガワ-  お住まい:京都府 投稿日:2013/07/11(Thur)21:10
ありがとうございます。
一度、診ていただこうと思います。

お世話になりました。  投稿者:クロ  お住まい:滋賀県 投稿日:2013/07/11(Thur)00:38
真菌の症状を見ていただいた桜子ですが10日に旅立ちました。

真菌の疑いの頭頂部は先生の処方してもいただいた薬できれいに治り、元気に走り回っていました。

私も突然のことで気持ちの整理がついていませんがお世話になった先生に一報をと思い掲示板に書かせていただきました。

桜子以外にもデグーを飼育していますのでまたお世話になりたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

ご冥福をお祈りいたします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/07/11(Thur)07:02
突然の訃報をおうかがいし、残念でなりません。

診察をさせていただいた時も、順調に回復し、
生命に関わるような問題を抱えている様子は
感じられなかっただけに、私自身も信じられない
気持ちで一杯です。

お家の方の今のお気持ちを考えると、
本当に何とも言えませんが、旅立った桜子ちゃんの
ご冥福を心よりお祈り申し上げます。

お知らせ!  投稿者:院長:小畠真  お住まい:京都府 投稿日:2013/06/29(Sta)06:54
           お知らせ
トップページでもお知らせしていましたが、
本日
6月29日(土)の午前診療は獣医師が研修で
不在の為、
診療受付は午後のみとなります。
午前中はお薬とフードのみの受付となります
ので予め御了承下さい。

ウーパールーパーのお腹  投稿者:うぱ  お住まい:京都府 投稿日:2013/06/18(Tue)08:20
おはようございます。
飼って一年になるウーパールーパーがいるのですが昨日の夜からお腹にガスが溜まり転覆するようになりました。
夜中も何度も口から息をはいていてくるしそうでした。
今朝も同じで転覆してます。
そちらで治療(看て)いただくことは可能でしょうか?

状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/06/18(Tue)17:08
ご質問の子は本日いらしゃった
ウーパールーパーさんでしょうか?

基本的に転覆するほどの状態であれば
消化器内に空気を吸い込んでいるか、
ガスが発生している事になりますが、
お口から何度も息を吐いているようであれば、
吸い込んでしまった空気が消化器内に停滞している
ケースが多いですね。

その場合、はっきりとした原因が分かれば改善が
期待できるケースもありますが、原因が分からない
場合は、一時的に空気を抜くような応急処置は出来ても
根本的な解決に至らず、同じ状態に陥る事も少なくありません。

夏場は急激な温度上昇や水中酸素濃度の低下、水質の
悪化などが原因なる事も多いので、その点を注意し、
何とか乗り切ってくれることを祈っています。


ブルーボタンインコの顎下の毛抜け  投稿者:ルル  お住まい:高知県 投稿日:2013/06/14(Fri)15:29
ブルーボタンインコを1羽飼ってますが、家に来てから1歳になります。最近、顎下から毛が抜けていてストレスでも溜まってるのかな?と思いましたが、何らか原因あるでしょうか?動物病院へ行ったら、いいでしょうか?

まずは病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/06/15(Sta)06:32
申し訳ありませんが、実際に診察をしていませんので
何が原因かは何とも言えません。
その原因を調べるのが診察であり、病的な原因があれば
治療するのが私たち獣医師の仕事となります。
まずは病的なものかどうか、病院で受診なさって下さいね。

ブルーボタンインコの顎下の毛抜け 投稿者:ルル-  お住まい:高知県 投稿日:2013/06/15(Sta)07:11
回答ありがとうございます。
近所の動物病院へ月曜日に行って診察して貰いに行きます

セキセイインコの羽毛の部分抜け  投稿者:zukko  お住まい:東京都 投稿日:2013/06/11(Tue)18:25
生後2か月のセキセイインコの中ビナを1羽飼いしています。家にお迎えして約1か月になります。
今日のことですが、セキセイが両翼を持ち上げたときに、両翼の付け根の脇腹部分(人でいうと脇の下のあたり)の羽毛が部分的にハゲていて、うっすら地肌が見えるところがありました。
考えてみると、よくこの部分に頭を突っ込んで毛づくろいをしています。抜けた小さな羽毛が3つほどケージに落ちていたことはありましたが、今まで特に大きな抜け毛はありません。ここ以外、他に抜けている羽もありません。
えさはよく食べますし、糞の状態も正常です。セキセイの一日の様子は、「食べる」「おもちゃで遊ぶ」「毛づくろいをする」「ごにょごにょしゃべる」の繰り返しで、ケージの中で活発に動いています。もしかして、まだ環境に慣れず、落ち着かないのかもしれません。たまに足をつついていますが、外傷はありません。
この状態は心配することはないでしょうか?

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/06/12(Wed)09:19
羽の付け根のところが部分的に脱毛している場合、
自然に抜け落ちていると言うよりも、自分自身で
抜いているケースが多いですね。

自分自身で抜いている場合、寄生虫の有無や皮膚病、
精神的な疾患からウイルス疾患まで、色々なケースが
考えられますので、原因を追究するためにも
エスカレートする前に病院で診察を受けられる事を
お勧めいたします。

セキセイインコの羽毛の部分抜け 投稿者:zukko-  お住まい:東京都 投稿日:2013/06/12(Wed)16:29
速やかにご回答くださり、ありがとうございます。
近所に鳥を診てくださる病院があるか探して、診察を受けたいと思います。

クリッピング  投稿者:azuki  お住まい:兵庫県  投稿日:2013/06/03(Mon)08:56
こんにちは。

現在9ヶ月のコザクラインコを、2ヶ月の時にお迎えしました。

お店ですでにクリッピングされていていました。
現在、徐々に切られていた羽が生え変わりつつあります。

今まで全く飛べず(驚いた時とかにジャンプする程度)で、移動はすべて歩きか走っています。
羽が綺麗に揃えば自然と飛べるようになるものですか?

飛ぶことを知らずに育ってきたので、特別不便なことはなさそうですが、鳥として生まれているのに・・・不憫な気がしています。

クリッピングについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/06/04(Tue)07:04
現在の状態を診ていないので何とも言えませんが、
もし不適切なクリッピングを施されていた場合でも
羽が生え揃えば飛べるようになる可能性は高いです。

ただ、お家に迎えてから7カ月経過していますし、
羽に関わる病気の可能性も100%否定できません。
今後の事を考えると一度病院で診察を受けられる
事をお勧めします。

ありがとうございます 投稿者:azuki-  お住まい:兵庫県  投稿日:2013/06/04(Tue)07:53
早々のお返事ありがとうございます。

ものすごく怖がり?みたいで、
少し高さのある段に乗せるとブルブル震えて足踏みしています。

「飛べない」という以前に、飛ぼうという気持ちが全くないように思えます。

そこがまた可愛いく思える親バカです(笑)

羽の病気もあるとのことですので、もう少し様子を見て受診します。

ありがとうございました。


お知らせ  投稿者:院長:小畠真  お住まい:京都府 投稿日:2013/05/30(Thur)06:38
        お知らせ
トップページでもお知らせしていましたが、
本日5月30日(木)の午後診療は獣医師が研修で
不在の為、
診療受付は午前中のみとなります。
午後はお薬とフードのみの受付となりますので
予め御了承下さい。

にじこの術後について  投稿者:にじこ  お住まい:滋賀県 投稿日:2013/05/20(Mon)14:10
コバタケ先生、お久しぶりです。
一年ほど前に、カブトニオイカメの卵詰で手術してもらった、にじこの術後の事なんですが、術後に貼られたガラスファイバーは、剥がさないと支障が出でくるものでしょうか?また、剥がす処置としては、何度か通院しなければいけないでしょうか?
にじこは、餌もよく食べ、元気にしています。

術後について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/05/21(Tue)09:03
当院で卵塞の手術をする場合、
陸棲のカメさんや乾ドッグ可能な子は
樹脂のポイント固定を施しますが、
術後直ぐに水棲生活をする場合は
グラスファイバーのマット固定を
行います。

前者の方は甲羅の再生が早いのですが、
後者は再生速度が遅いため、除去まで
時間がかかるケースが多いですね。

ただ、剥がさずに放置しておくと甲羅の
成長不全につながりますので、ある程度
改善したらマットを剥がす処置が必要です。

通院回数などは程度によって異なりますので
一度確認の為に御来院下さいね。

うさぎのファーちゃんについて  投稿者:コジマ  お住まい:京都府 投稿日:2013/05/18(Sta)16:13
いつも、先生にはお世話になっております。
こちらで聞いていいものか分かりませんが、最近うちのうさぎのファーちゃんが水をほんの少ししか飲まなくなってしまいました。1週間くらいです。 それまでは給水ボトルに毎日200_gの水に対して100は飲んではいました。
新しく給水ボトルを変えてもそれでは飲まなくなっています。全く飲まないのは怖いと思い小皿で与えると少しは口にしてはくれます。
野菜はサラダ菜、にんじん菜、大葉は食べれますが、1日に野菜の取りすぎは逆によくないと思うのと、うんちが多少柔らかめになってしまうので1枚程度にしています。うさぎで水を飲まなくなる、または飲まないってのは病気とかの関連はあるのでしょうか?ほとんど飲んでないようなのに、尿はトイレで1日につき何度もています。
本人は毎日、ご飯も食べて糞もして遊びもしているのですが…

ウサギさんの飲水について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/05/19(Sun)07:42
ウサギさんも他の動物たちと同様に水は必要ですが、
生野菜などを摂っている子たちの中には殆ど水を
飲まない子もいます。

これは生野菜から得られる水分で十分に足りているからで
他に水分を摂取する必要が無いからだと思われます。
逆を言えばペレットなど乾燥食を中心に食べている子達は
積極的に水分を摂る傾向にあります。

ファーちゃんの場合は生野菜を食べているため、それで
必要な水分が得られているからだと思いますよ。
排尿もしっかりしているようですが、これから夏にかかて
周囲の環境温度が上がり過ぎないように気を付けて下さいね。



お礼  投稿者:南田千穂  お住まい:京都府 投稿日:2013/05/16(Thur)15:47
先生、いつも丁寧に対応して頂きありがとうございました。今週火曜日に銀が私の手の中で亡くなりました。ペットショップで迎えてから、たった23日の命でした。本当に可愛くて、わが子のことより、仕事の事より銀の事で頭がいっぱいの23日間でした。今は自宅の庭の土の中に眠ってます。
色々反省したり、後悔したり、仕事の時以外は涙がこぼれてとまりません。
我が家には、銀より三か月先に迎えたセキセイの「くりちゃん」がいますので何かあればまた小畠先生にお世話になります。

子供に頼み込まれて飼い始めたセキセイですが、小鳥がこんなにもカワイイって私も主人も初めて知りました。

先生ありがとうございました。

銀ちゃん・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/05/17(Fri)08:08
銀ちゃんの訃報をお伺いして、残念な気持ちと
私自身の無力さを感じます。

お家の方が銀ちゃんに対して本当に一所懸命に
向き合っていらっしゃる状況も存じ上げていましたし、
何とか乗り切ってくれる事を願っていましたが、
銀ちゃんが旅立ってしまった今、なんと申し上げて良いのか
言葉も無いような状況です。

くりちゃんは爪の問題以外は体型も良く健康状態は
良かったので、急変などは無いと思いますが
何かありましたらご相談下さいね。

最後になりましたが、旅立った銀ちゃんのご冥福を
心よりお祈り申し上げます。

子犬のしつけ  投稿者:高橋みよ子  お住まい:京都府 投稿日:2013/05/16(Thur)15:37
我が家に11歳の雌、生後4か月の雄シーズーがいます。子犬の方の事で教えて頂きたいのですが、@落ち着きがないこと、Aトイレシートにうまく出来ない、寝床にもシートにもする。臭いをつけたり、しつけ用のシートを利用したり、位置を変えたり、いろいろやってみたりしているのですが、うまくいきません。子犬は叱らないようかわいがっているのですが、良い方法を教えてください。

しつけについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/05/17(Fri)08:01
まず、ご相談の子が4か月との事ですが、
お家に迎え入れてから1カ月前後しか
経っていないのではないでしょうか?
もしそうであれば、1カ月や2カ月で
うまく行かないと言うのは珍しくありませんよ。

11歳の女の子もいらっしゃると言う事は
その子と比較して考えているのでは無いでしょうか。

100%とは言えませんが、ワンちゃんの場合
女の子と男の子では女の子の方が素直で覚えが
早い傾向にあります。

考え方を変えれば、ヒトの子供が2,3年以上かかって
覚えるような事をほんの数カ月で覚える訳ですから
その中でも個体差があるのは仕方ありません。

しつけに関しては王道と言うものがある訳ではなく、
基本的なこと以外はその子の性格等を考えて
向き合って行くものなので、この場で良い方法を
お答えできるものではありません。

どうしてもの場合は、その子の性格を見極めながら
一つ一つ進める必要がありますので、御来院下さいね。


犬のしつけについて 投稿者:高橋みよ子-  お住まい:京都府 投稿日:2013/05/17(Fri)11:52
さっそくのメールありがとうございます。今4か月から5か月に入るところです。少しづつ慣れてきてるのかもしれません。また、去勢の事も相談したいと思いますので、そのうちお伺いしたいと思います。

ご報告  投稿者:プリティキャット  お住まい:京都府 投稿日:2013/05/15(Wed)20:53
1603 ちび太です。

こんばんは。先日は、お世話になりました。
お腹の調子も良くなり快便に戻りました(=^・^=)
こらからは、油断せず食事には気を付ける様に
心掛けようと思います。
掲示板では、勉強させて頂く事も多くありますが
訃報を目にすると4年前に旅立ったお兄ちゃんの事が思い出され
愛猫を亡くされた飼い主さんのお気持ちを考えると何とも言えない気持ちになります。
ちび太と共に過ごせる日々を大切に思います。

たかむらミーちゃんのご冥福をお祈り申し上げます。

ちび太ちゃん 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/05/16(Thur)08:58
ちび太ちゃんの状態が回復して何よりです。
今後も食事に関しては、危険なものではなくても
食べ過ぎには十分注意して下さいね。

また、診療に関してですが、我々の仕事は
状態の悪い子が元気に回復してくれる過程と
向き合える嬉しい部分もありますが、
どんなに頑張っても助けてあげられず
無力さや虚しさを感じる事も少なくありません。

多くの子達は、お家の方々より後に生まれてきて、
お家の方よりも先に旅立って行きます。
つまり、お家の方は愛する子を見送らなければ
ならない時が必ず来ると言っても過言ではありません。

どうしても助けてあげる事が出来ない時でも、
お家の方が少しでも心穏やかでいられるよう、
少しでも納得して見送ってあげる事が出来るよう、
これからも頑張って行きたいと思います。。






ありがとうございました。  投稿者:たかむら  お住まい:京都府 投稿日:2013/05/12(Sun)17:30
本日5/12 14:15 愛猫ミーが永眠いたしました。
先生のおっしゃっていた通り、男の子で17歳と10か月、本当に
大往生してくれたと思います。おかげさまで、苦しむことなくやすらかに旅立ってくれました。お世話になり本当にありがとうございました。

ご冥福をお祈りいたします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/05/14(Tue)07:34
状態が悪くなってから最期まで、ミーちゃんは
本当に良く頑張ってくれましたね。
そんなミーちゃんが苦しむ事なく旅立ったのは、
ミーちゃんと一緒に、献身的に向き合って
いらっしゃったからだと思います。

今のお気持ちを考えると何とも言えませんが、
旅立ったミーちゃんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。



ハムスターの診察について  投稿者:きな  お住まい:京都府 投稿日:2013/05/10(Fri)22:32
こんばんは。
ハムスターの診察についてお伺い致します。
生後3ヶ月弱、うちにきてから1ヶ月ほどのゴールデンハムスターのメスなのですが、今月になってからくしゃみをするようになり、7日に自宅近くの動物病院に連れていきました。そちらの先生に、とても親身になって診察していただき、抗生物質を朝夕の2回飲ませることにしました。しかし、そちらの先生の専門はわんちゃん猫ちゃんで、詳しい検査などは行えないとのことでした。薬の服用は続けていますが、くしゃみ鼻水が続いている状況で少し元気がないように思います。
そちらの病院では、ハムスターの診察はどのように行っていますか?
一日でも早く、元気になってほしいのです。
お忙しいとは思いますが、どうぞよろしくお願い致します。

診察について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/05/11(Sta)07:21
当院ではワンちゃんや猫ちゃんと同様に
ハムスターさんの診察も行っております。

今回のケースでは呼吸器の疾患の可能性が
高いですが、実際に診てみないと具体的な
検査や処置については何とも言えません。

もし、呼吸器の疾患であれば、ハムスターさんに
とって怖い細菌の感染などもありますので、
鼻汁から細菌の検査をしたり、レントゲン検査を
する場合もあります。

ただ、細菌の検査は結果が出るのに1週間以上
かかる事が多いので、症状が悪化する前の
早い段階でしてあげる事をお勧めします。




明日伺います。 投稿者:きな-  お住まい:京都府 投稿日:2013/05/11(Sta)20:51
さっそくのご返事、ありがとうございます。
ハムスターの診療にも力を入れているとのこと、本当に心強いです。
明日の朝、体調をみながら伺いたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。

軟便  投稿者:プリティキャット  お住まい:京都府 投稿日:2013/05/09(Thur)23:19
1603 ちび太です。
こんばんは。ご無沙汰しております。
そろそろ肛門嚢絞りと足裏毛カットに連れて行こうと思っていた矢先にお腹の調子が悪くなり…(..)
7日の夕飯に茹でた海老を与えたのが原因かも知れません。
8日は、少し柔らかい状態でしたが今日は水便状態でした。
明日、午後になりますが伺いますので宜しくお願いします。



了解いたしました 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/05/10(Fri)06:08
御来院の件了解いたしました。

また、お腹の調子が良くないとの事。
基本的にエビは加熱すれば問題が少ないと
されていますが、エビを食べてお腹を壊すケースは
少なくありません。

もし症状が改善していないようであれば
受付時におっしゃって下さいね。


ハリネズミの診察  投稿者:えぬこ  お住まい:京都府 投稿日:2013/05/09(Thur)19:07
こんにちは。たまにロボロフスキーハムスターを診察していただいていたものです。ニキビダニによるハゲの治療途中でハムが2歳を超えたせいか体力がなくなってしまい、通院を断念しましたが…その後ハゲ以外は元気にしていました。先月2歳7ヶ月で亡くなりました。その節はありがとうございました。

このたび、ハリネズミをお迎えしようと準備をしているところなのですが、先生のところではハリネズミは診ていただけますでしょうか?
あと、健康診断は可能ですか?
お忙しいところ申し訳ございません、よろしくお願いいたします。

ハリネズミさん 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/05/10(Fri)06:04
まずは2歳7か月まで頑張ってくれたハムスターさんに
対してお悔やみ申し上げます。

また、ハリネズミさんに関してですが、当院では
ハリネズミさんの診察も致しておあります。
ただ、健康診断をご希望との事ですが、ハリネズミさんの
中には臆病で直ぐに丸まってしまい、爪切りをするのにも
麻酔をかけなければならない子もいます。
その子によって平常時に出来る事が限られる場合が
ありますので、その点をご理解下さいね。


アマガエル  投稿者:野々村聡太  お住まい:京都府 投稿日:2013/05/09(Thur)16:08
今日学校に行っている間に死んでしまったようです。
診察していただきありがとうございました。

残念です・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/05/10(Fri)05:58
御来院頂いた時、かなり状態が悪かったので
心配していましたが、助けてあげる事が出来ず
申し訳ありません。ご冥福をお祈りしています。


アマガエルについて  投稿者:野々村聡太  お住まい:京都府 投稿日:2013/05/06(Mon)19:55
何度もすいません 
ついにそのアマガエルが餌を食べなくなりました
ほとんど動かずひっくり返るともがいて戻ることも
できない状態になりました。
目に膜のようなものが張っていて姉が調べたところ
角膜脂質症とよばれるものらしいですがその膜はほとんどないのですが餌をあげてもたべなくなりました。
最初の頃はほかのカエルと一緒にいて元気だったのですが
半年前から様子がおかしいのでケースをほかの子と変えました。

角膜脂質症の対処方法はないですか?

無理やりにでも餌をたべてもらいたいのですが…
時間がありません…

状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/05/07(Tue)09:05
まず、現在の状態を診ていませんので、
対処方法をお答えする事は致しかねます。

角膜脂質症と言うのも私自身が診察をしていませんし、
実際に診断した訳ではありませんので、
本当にそう言った状態なのか、またそうだとしても
何が原因でそうなったのかが全く判断出来ません。

時間が無いとの事ですが、前回のご質問からも
数日経過していますし、その間の途中経過も
全く診ていませんので、既に手の施しようが
ないかも知れません。

厳しいようですが、実際に診察をしても直ぐに診断
できる場合もあれば、検査などを重ねないと分からない
ケースもあるくらいです。

申し訳ありませんが、実際に診ていない子に対しての
詳細なアドバイスは出来ない事をご理解下さい。

アマガエル  投稿者:野々村 聡太  お住まい:京都府 投稿日:2013/05/02(Thur)20:46
アマガエルを家で7匹飼ってまして
そのうちの1匹は餌をたべないんです。
目が見えていないのかほとんど食べません
それで昨日餌を上げようとしたらおしりから透明なものが出ていて
ほおっておいたら無くなったのですが夜またおしりから透明なものが出ていますどうしたらよいでしょうか?

何とも言えません 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/05/03(Fri)07:56
当院の患者さんで、目の不自由なアマガエルさんを
飼育なさっている方がいらっしゃいましたが、
そのお家の子の場合は食事時に小さな容器に移して、
生きたコオロギなどを与えていらっしゃいました。
すると、目が見えなくても敏感に状況を察知して、
ちゃんと自分自身で食べてくれていました。

ご質問の子の詳細なエピソードは分かりませんが、
実際に目が不自由なのか、それとも他に問題があって
食べないのかが分かりませんので、申し訳ありませんが
対策に関しては何とも言えません。

アマガエル 投稿者:野々村  聡太-  お住まい:京都府 投稿日:2013/05/03(Fri)12:22
今朝見たらお尻の風船はなくなっていましたが
脱腸みたいです

餌を与えるとそのまま糞をするときに出てきてしまうみたいです
対処法はないですか?

猫のシャンプーについて  投稿者:短毛猫2匹  お住まい:京都府 投稿日:2013/05/02(Thur)18:49
猫のシャンプーについて教えてください。
アビシニアン6才とバーミーズ11才がいます。これまで、風邪を引かせてはいけないと思い、寒い時期にお風呂に入れるのは避けてきました。大体、5月〜10月のいいお天気で暖かい日を選んでシャンプー(動物用を使ってます)してました。それでも年に2〜3回程度です。
完全室内飼いでベランダにも出ません。定期的にフロントラインプラスをしています。
それでふと、年に2回程度しかシャンプーしないなら、別に0回でもいいんじゃないのか?と思ったんです。
アビシニアンのほうは、時々フケが出ているのですが、まめにブラッシングしてやると出なくなります。バーミーズのほうはフケも出ない感じです。
年に2回程度でも、シャンプーしてやるほうがいいのか、もっとマメにシャンプーしてやるほうがいいのか、それともブラッシングをこまめにすればシャンプーの必要はないのか、どうなんだろう?
と疑問に思いました。教えて下さい。よろしくお願いします。


猫ちゃんのシャンプーについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/05/03(Fri)07:47
猫ちゃんの場合、皮膚病や特別な汚れなどが無ければ
シャンプーをしなくても問題ないケースが多いですね。

理由としては、体臭があまり強くない事や、自分自身で
グルーミングをする事があげられますが、実際うちの子も
積極的なシャンプーはしていません。

もちろん、皮膚病など特殊な事情があれば、治療や
衛生的観点からシャンプーが必要な事もありますが、
そう言った状況でないのであれば、ブラッシングを
定期的にしてあげれば良いと思いますよ。



GW  投稿者:コジマ  お住まい:京都府 投稿日:2013/04/30(Tue)18:02
ゴールデンウィークの間も祝日扱いで普段どおり病院の方は空いてらっしゃるのでしょうか?

GW中の診療について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/04/30(Tue)21:13
当院ではGW中も診療いたしておりますが、
診療案内にありますように祝日は
午前10時〜12時の午前診療のみとなります。
尚、6日は月曜日の為、通常休診日となりますので
御了承下さい。

セキセイインコが過剰産卵  投稿者:三浦  お住まい:京都府 投稿日:2013/04/24(Wed)20:00
初めて書き込みをします。
よろしくお願いいたします。

現在2才2カ月の雌のセキセイインコを飼っているのですが、1才8ヵ月のころに初めて卵を産んで以来、ほとんど休むまもなく卵を産み、温め続けています。(飽きるまで卵は温めさせています)1、2回、一ヶ月〜一ヶ月半ほど間が空いたこともあるのですが、2カ月空いたことはありません。どうやら発情の対象は小学生の娘のようなので、あまり顔を合わせないようにしているのですが、たまに出合うともう発情のポーズをしています。
最近はお腹の羽が生え揃う間もないくらいで、体の衰弱や病気にならないか心配です。
とりあえず現在は元気に飛び回り、野菜も餌も食べていて糞にも異常なさそうですが、このまま様子を見るべきでしょうか。

産卵と発情について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/04/25(Thur)07:03
セキセイインコさんの過剰な発情や産卵は良くありますが、
その中でも発情の対象が決まっているケースが少なくありません。

ワンちゃんや猫ちゃんのように積極的な避妊手術が適応になり
難いため、対策としては発情の対象がある程度決まっている場合、
その対象となるものを遠ざけるのも一つの対策になります。
遠ざけると言っても「見ない・触れない・声をかけない」と言った
かなり徹底した対処が必要となります。

このまま静観していると、生殖器の肥大や腫瘍の原因になる事も
ありますので、元気なうちに対処する事をお勧めします。

ありがとうございます 投稿者:三浦-  お住まい:京都府 投稿日:2013/04/28(Sun)08:15
お忙しいところ、迅速なご回答ありがとうございました。
とても参考になります。
今はお腹が少しふっくらして見えるかな?ぐらいですが、
引き続き発情対策頑張ってみます。

近いうちに健康診断も含めて、来院させていただこうかと考えています。
その時はまたよろしくお願い致します。

      

犬の奥歯の破折について  投稿者:清水力也  お住まい:京都府 投稿日:2013/04/23(Tue)07:45
御無沙汰いたしております。以前、バイオレットカラーのチンチラのラムちゃんのスポンジ誤飲でお世話になりました。お陰様でラムは元気です。
去年、ウェルシュコーギーペンブローグの雄を家族に迎えたのですが、一歳を過ぎた最近、牛の蹄をかじらせていたら、左上の奥歯が欠けてしましました。かかりつけの獣医さんは、歯は専門的にできないので、多分大丈夫だろうと、5日分の抗生物質をいただきました。獣医さん曰く少しだけ歯髄が見えているそうです。このまま放置しておいても大丈夫なのでしょうか?アドバイスよろしくお願いいたします。

歯の状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/04/23(Tue)22:02
まず、既に動物病院にかかられているのであれば、
主治医の先生の指示に従うべきですし、私自身が診察を
していない以上、主治医の先生以上の見解をお答え
する事は出来ません。

抗生物質を処方して頂いたと言う事は、放置ではなく
処置が必要だと判断なさったからだと思いますし、
少しでもおかしいと感じたら改めて病院で
受診なさる事をお勧めします。



ありがとうございます 投稿者:清水力也-  お住まい:京都府 投稿日:2013/04/24(Wed)00:30
ありがとうございました。インターネットで調べてもなかなか歯を見てもらえる動物病院がなくて心配だったもので…。少し様子を見て見ます。

犬の奥歯の破折について  投稿者:清水力也  お住まい:京都府 投稿日:2013/04/23(Tue)01:37
御無沙汰いたしております。以前、バイオレットカラーのチンチラのラムちゃんのスポンジ誤飲でお世話になりました。お陰様でラムは元気です。
去年、ウェルシュコーギーペンブローグの雄を家族に迎えたのですが、一歳を過ぎた最近、牛の蹄をかじらせていたら、左上の奥歯が欠けてしましました。かかりつけの獣医さんは、歯は専門的にできないので、多分大丈夫だろうと、5日分の抗生物質をいただきました。獣医さん曰く少しだけ歯髄が見えているそうです。このまま放置しておいても大丈夫なのでしょうか?アドバイスよろしくお願いいたします。

道路工事のお知らせ  投稿者:院長:小畠真  お住まい:京都府 投稿日:2013/04/18(Thur)09:17
        お知らせ
本日4月18日(木)午前中に当院前で道路工事があり、
駐車場へ入り難い状態となっております。
ご不便をおかけいたしますが、診療は午前午後とも
通常通り受付致しておりますのでご理解下さい。

ありがとうございます  投稿者:モルモット「そら」  お住まい:京都府 投稿日:2013/04/13(Sta)20:14
11日に見てもらったモルモットの「そら」です今亡くなりました
有難うございました
    
ご冥福をお祈りいたします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/04/14(Sun)08:31
一度だけの診察でしたが、かなり状態が
悪かったのでできる限りの事をし、何とか
乗り切ってほしいと願っていました。

結果的に助けてあげることが出来ず
申し訳ありません。

今のお家の方のお気持ちを考えると
何とも言えませんが、旅立ったそらちゃんの
ご冥福を心よりお祈り申し上げます。

ハリネズミ  投稿者:小橋  お住まい:京都府 投稿日:2013/04/07(Sun)12:32
こんにちは。はじめまして、小橋と申します。
お伺いしたいことがあり、投稿させていただきました。

こちらはハリネズミを診ていただけますでしょう?
昨年9月生まれのハリネズミを飼っているのですが、体重がすでに600gあること(お迎えした時は136g、タイ生まれ、雄)と、体をよく掻くのです。
観察したところ、ダニを発見したので診ていただきたいのです。

どうぞよろしくお願いします。
お返事お待ちしております。

ハリネズミさんの診察について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/04/09(Tue)08:55
当院ではハリネズミさんの診察も致しております。
もちろん御来院時に皮膚検査をして、ダニが特定できれば
当日から処置が可能ですよ。

ありがとうございます。 投稿者:小橋-  お住まい:京都府 投稿日:2013/04/09(Tue)09:17
お返事ありがとうございます!
早速伺わせていただきます!

レオパについて  投稿者:ハル  お住まい:滋賀県 投稿日:2013/04/04(Thur)23:03
レオパを飼っているのですが、ここ数日レオパが尻尾の付け根を気にしています。
尻尾の付け根を舐めたり、尻尾を持ち上げていたりという様子です。
ずっとではなく、何も気にせずに居るときもあります。
一度診察していただいた方がよろしいでしょうか?

追記です 投稿者:ハル-  お住まい:滋賀県 投稿日:2013/04/04(Thur)23:35
すみません、飼育状況などが抜けていました・・・。
今年の1月までは、ネイティブサンドという爬虫類用の砂を床材にしていましたが、引っ越してからキッチンペーパーを床材にしています。
引越ししてすぐは拒食していましたが、今は前とほぼ変わらない量のコオロギを食べています。
水入れも常設しており、水を呑んでいるところも確認済みです。
フンも、3日ほど前と今日に確認しました。
今日、尻尾の付け根を気にしていたのはフンの後のようですが、フンをしていない日も気にしているときがあります。
また、気にしている期間を数日と書きましたが、ここ一ヶ月程度(多分、3週間程度だと思います)です、すいません

状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/04/05(Fri)06:04
まず、レオパと言うのはヒョウモントカゲモドキさんで
間違いないですね?レオパと言うのは通称ですので
念のための確認です。

今回のケースでは実際に診察をしていませんので
問題が無いとは言い切れません。
そもそもその状態が問題か、それとも正常行動の範囲内かを
鑑別するのが診察になりますし、場合によっては各種検査を
しなくてはならない事も少なくありません。

ご心配であれば病院で受診なさる事をお勧め致します。


わかりました 投稿者:ハル-  お住まい:滋賀県 投稿日:2013/04/05(Fri)16:15
早々のお返事有難うございます
ヒョウモントカゲモドキです、すみません
診察時間に間に合うようでしたら、今日の夕方にでも連れて行きたいと思いますが、コバタケさんではヒョウモントカゲモドキは診察していただけますでしょうか?

お知らせ  投稿者:院長:小畠真  お住まい:京都府 投稿日:2013/04/04(Thur)17:40
長らくご迷惑をお掛け致しておりましたが、
木曜日の午後診療を本日より再開いたします。
今後ともよろしくお願い致します。
診療日の詳細は診療案内をご覧下さい。



その後の状況  投稿者:飯森  お住まい:京都府 投稿日:2013/04/02(Tue)20:11
先日、診察していただいたウサギのハナですが、頂いたお薬を与えたところ日に日に良くなっているように思います。排泄もいつもよりは小さいウンチですが、段々沢山するようになってます。食事も水も飲まなかったのが、好物から食べるようになり、今日はフードも少し食べてました。頂いたお薬でもう暫く様子を見たいと思います。ありがとうございました。

良かったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/04/03(Wed)06:09
症状が改善しているようで何よりです。
食欲も出てきているようですので、
温度や湿度の急激な変化に気を付けながら
ケアしてあげて下さいね。

ヘビを対象とした検査について  投稿者:宮崎  お住まい:滋賀県 投稿日:2013/03/30(Sta)00:20
先日はメールでのご返答ありがとうございました。
テキサスラットスネークの飼い主です。

28日の夜、駄目元でアダルトMを一匹与えた所あっさりと食べてくれました。
何が原因の拒食だったのかわからずじまいですが、
万一何かあると困るので、排泄を確認したら
健康診断という形で受診しようと思います。

そこで質問なのですが、蛇が対象の検査は他にどのようなものがあるのでしょうか。
鱗のトリミング(?)や性別判定をして頂く事は可能でしょうか。

検査について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/03/30(Sta)07:33
検査に関しては糞便検査や血液検査、レントゲン検査の他に
エコー検査などがありますが、皮膚検査も必要に応じて
行っています。それぞれの検査は状況によって出来ない
ケースもありますので御了承下さい。

また、性別鑑定もプローブによる検査になりますので、
その子が大きすぎたり小さすぎたりする場合は不可能な
事もありますが、ご質問頂いた子は可能かと思われます。

ウーパーの便秘  投稿者:本村康一  お住まい:京都府 投稿日:2013/03/20(Wed)11:54
はじめまして。
ウーパールーパーが便秘気味で心配です。
2月17日に排便して、次にしたのが3月4日です。
そしてそれ以来出ていません。
以前は週に1〜2回は出ていたのに…
なかなか両生類を診ていただける病院がなくて困っているのですが、小畠先生に診ていただくことは可能でしょうか?

便秘について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/03/21(Thur)08:23
ウーパールーパーさんに限らず、両生類の子たちにとって
便秘と言うのは生命に関わる状況に陥る可能性もあります。

当院ではウーパールーパーさんの診察も致しておりますが、
便秘のタイプを見極めることは出来ても、注射など積極的な
対策をとれるケースは少ないのが現状です。

現段階で2週間以上排便が無いとの事ですが、
その間も食餌は食べていたのでしょうか?
便秘の原因は不適切な食餌や環境、食餌の与えすぎ
以外に異物の誤食などいくつかの原因が考えられますので
まずは鑑別をする事が重要ですね。
ご心配であれば受診なさる事をお勧めします。


ウーパーの便秘 投稿者:本村康一-  お住まい:京都府 投稿日:2013/03/22(Fri)22:00
早速返信頂きありがとうございました。

20日の夜に排便しました。
たまたまその場面を見たのですが、かなりの難産でした。

便が出ない2週間の間は食餌は冷凍赤虫を3日に1度あげてました。
水換えも3日に1回くらい、水槽の3〜4分の1を変えてました。

当分様子を見てみて、排便の間隔があまり変わらないようでしたら一度診ていただこうかと思っております。
よろしくお願いします。

猫のくしゃみ  投稿者:まいこ  お住まい:京都府 投稿日:2013/03/07(Thur)22:21
はじめまして 2歳になる♂猫なんですが、朝からひんぱんにくしゃみをしています。食欲はあります お薬だけでもいただけないですか この子は すごい人見知りがあり どうしても連れていくこどできなくて よろしくお願いします

お薬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/03/08(Fri)08:08
まず、現在くしゃみをしているとの事ですが、ワクチン接種の
有無や、詳細な症状など全く把握できていません。

また、基本的に一部の予防薬は別として、診察をせずにお適切な
お薬を処方する事は簡単ではありませんし、一度も診察をしていない子に
対してお薬を処方する事は無診診療療行為と言って法的にも
認められていません。

現在食欲はあるようですが、食欲が低下すると内服薬も
難しくなり、何度も通院しなければならなく可能性も
ありますので、症状が悪化しないうちに病院で診察を
受けられる事をお勧めします。

様子  投稿者:小島ファーちゃん  お住まい:京都府 投稿日:2013/03/07(Thur)09:27
小畠先生には2回ほど診ていただいています。ライオンうさぎのファーちゃんですが、最近、鼻息と言いますかフン!フン!(人間が強く鼻息をする感じ)と寝姿の時などに3連発くらいする時がたまにあります。
それに、頻繁にではありませんがくしゃみ?なのかクシュンって感じではなくシュン、シュンって感じのを4連発くらいする時もあります。

鼻水って感じのは出てはいません。鼻は多少、湿り気はありますが…

今のところ食欲もあり糞もしてくれています。

後、歯ぎしりなのか分かりませんが歯をガリガリ刷り込むような感じで口を動かしたりもします。

近々また伺う予定を立てていますが、早急の診察の方がいいでしょうか?

診察について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/03/08(Fri)07:52
まず、ウサギさんは状態がかなり悪くならないと
はっきりとした症状が認められないケースがあります。

呼吸器の疾患でも、始めは呼吸の状態が少しおかしい
レベルから徐々に悪化して行く事も考えられます。

最近は温度や湿度の変化も激しいので、環境による
問題の無い範囲の症状かも知れませんが、歯の件も
ありますので出来れば早めの受診をお勧めします。


皮膚の病気  投稿者:きてぃ  お住まい:東京都 投稿日:2013/03/06(Wed)02:10
完全室内飼いの8歳のメス猫です。
気が付いたら背中に出血して傷があるので、病院で診てもらいイサロパンという粉の塗り薬を頂きましたが、かさぶたになり痒いらしく掻き毟ります。ぶつけて出来た傷だと思っていたら、お腹や腕にも出血した傷が増えてました。エリザベスカラーも壊す勢いで舐めたり噛んだりしています。このまま塗り薬だけで治るのか心配です。何か皮膚の病気でしょうか?同じドライフードをあげ続けているのもいけないのでしょうか?

状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/03/06(Wed)07:57
まず、私自身が診察をしていないので実際に診察をした
主治医の先生以上の状況把握は出来ません。

飽く迄も一般論からお話しすると、イサロパンは
皮膚の潰瘍など傷には効果がありますが、痒みを
抑える要素はありません。
また、現在の痒みがかさぶたによるものなのか、
皮膚そのものの痒みなのか、診察をしないと
鑑別できません。

新たな傷や出血が認められるレベルであれば、
改めて診察を受けて、治療内容の再検討を
してもらった方が良いかも知れませんね。

最後になりましたが、フードが体質に合っているかどうかを
判断するにはアレルギー検査をしなければ何とも言えません。
もし現在のフードが合っているかどうか気になるのであれば、
病院で検査を受けられる事をお勧めします。

皮膚の病気 投稿者:きてぃ-  お住まい:東京都 投稿日:2013/03/06(Wed)22:05
早速返信頂きありがとうございました。
おっしゃるように、痒くて舐めているのか、かさぶたが気になりなめているのかもう一度病院で確認してもらう事にします。
ただ、舐めてない部分は薬で傷が乾き出血も止まりました。
フードは総合栄養食のドライ中心でウエットはたまにだけですが、お腹を壊したこともなくきたので、アレルギーの事はまったく考えていませんでした。相談してみようと思います。

大型獣の骨折  投稿者:いつじ  お住まい:京都府 投稿日:2013/02/26(Tue)17:04
いつもうちのハムスターがお世話になっています。今日は骨折した牛のサプリ等についてお知恵を拝借出来るとありがたいです。
牛は推定90〜100kg、福島の警戒区域にいます。
現在骨折した後脚にギプス装着して10日ですが、立つ事が出来ません。
スポーツ飲料、人間用栄養ドリンク、乾草等をあげています。
牧場の方が骨折の回復に役立つサプリ等の情報を求めておられます。

申し訳ありませんが・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/02/27(Wed)13:28
大型の草食動物の骨折は支える体重が重い分、
治療はかなり難しくなると思います。

もちろん骨折の程度にもよりますが、
身体を支えているのは骨だけでなく、
筋肉も関係していますので、両方の事を
考えなくてはなりません。

残念ながら私自身の大型草食動物の現場は
学生時代に限られていましたので、それから
20年経った現在の状況には明るくありません。

現在治療は施されているようですので、
寧ろ担当の先生の方が詳しいと思いますよ。

ありがとうございます! 投稿者:いつじ-  お住まい:京都府 投稿日:2013/02/27(Wed)14:42
お返事ありがとうございます。
今日獣医さんの診察がありました。
まだ結果はわかりませんが、できる事で支援したいと思い。あり

お知らせ  投稿者:院長:小畠真  お住まい:京都府 投稿日:2013/02/17(Sun)13:09
            お知らせ
トップページでもお知らせしていましたが、
2月19日(火)〜24日(日)は獣医師が業務出張の為
診療受付は致しておりません。継続中のお薬とフード
のみの受付となりますのでご了承下さい。

尚、当BBSや問い合わせフォームからのご質問に対する
回答も2月25日(月)以降の回答となりますので、
予めご了承ください。

先生は?  投稿者:アトム  お住まい:大阪府 投稿日:2013/02/16(Sta)23:28
先生は、過去に一緒に暮らしていた動物達のことを、ふと思い出して泣けて来ることはありませんか?
私は、約1年前に見送った愛犬のことを、一日たりとも忘れたことがなく、今でもポロポロと涙がこぼれてしまうことが多々あります。

もちろんあります 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/02/17(Sun)13:03
私は今までに犬だけでなく猫や小鳥、小動物たちと
辛い別れをしてきました。
その中でも私が北海道で獣医師として第一歩を
踏み出した時から十数年一緒に暮らしてきた子が
旅立った時は本当に辛かったです。

その時は一ヶ月くらい食事も喉を通らないくらいの
状態でした。そんな時、追悼の意味も込め、その子の
毛を持って富士山の山頂に立った時、ほんの一瞬だけ
晴天だった空に虹がかかったのです。
その時をきっかけに落ち着けるようになりました。

また、そんな私を気にかけて下さった当院の患者さんが、
私が撮りためていた莫大な数の写真を全てデジタル化して
まとめて下さいました。
今、院長室の机にはデジタルフォトフレームがあり、
常に写真が映し出されるようにしています。
その子が旅立って5年、全ての診察が終わり、
落ち着いて写真を見ていると今でも涙が溢れて来ます。




安心しました! 投稿者:アトム-  お住まい:大阪府 投稿日:2013/02/17(Sun)17:34
ご返信頂き、ありがとうございました。
やっぱり先生にもそんな瞬間があるのですね。私だけじゃないんだと分かって安心しました。
これからも動物を愛する皆様のために、お仕事頑張って下さい!


お世話になりました。  投稿者:キキの保護者  お住まい:京都府 投稿日:2013/02/15(Fri)14:15
いつもお世話になっております。
先週末お伺いした舌の出来物があったセキセイインコのキキですが、火曜日深夜に私の手の中で永眠しました。
長い間治療と、ご相談に乗っていただきありがとうございました。あの子の最後の頑張りに何にも出来ない自分が堪らなく悲しくて後悔が残ります・・・

今週末に又、マロの嘴カットにお伺いしますので宜しくお願いいたします。

ご冥福をお祈りいたします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/02/15(Fri)20:14
キキちゃんの訃報を聞いて残念でなりません。
ただ、おっしゃるように最後は本当に頑張って
くれているのを感じました。
そんなキキちゃんを助けてあげられなかった
私自身も無力さを感じます。

また、キキちゃんと仲の良かったマロちゃんが
精神的にも影響が出ないかが心配です。

今のお気持ちを考えると何とも言えませんが、
旅立ったキキちゃんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。

旅のお供に  投稿者:岩本  お住まい:大阪府 投稿日:2013/02/02(Sta)01:44
今晩わ。
いつも うちのペット達がお世話になっています。
さて、2年前の年賀状に 先生と愛犬が石垣島?に写っているのを
思い出して 僕も沖縄にダイビングに行ったりするので
愛鳥を連れて行こうと思うのですが、気をつける点はありますか?
また 移動の手配は 直接空港会社に 問い合わせればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

小鳥さんの移動について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/02/02(Sta)06:51
まず、小鳥さんも含め多くの動物たちは
急激な温度変化や湿度変化に敏感です。
航空機を利用する場合、気圧の変化などもあり
航空会社によっては乗れない種類のワンちゃんが
指定されているケースもあるくらいです。

小鳥さんも預かって頂けると思いますが、
温度や湿度、気圧の変化などを考えると
引っ越しなどの理由でない限り、積極的な
長距離の移動は最小限に留める事をお勧めします。


旅のお供に 2… 投稿者:岩本-  お住まい:大阪府 投稿日:2013/02/04(Mon)04:37
ご指摘 有難うございました。
やはり 小鳥の負担を考えると 近くの公園位が一番いいかもしれませんね?

※なお 写真と本文は関係ありません。

先日の…  投稿者:後藤しま  お住まい:京都府 投稿日:2013/02/01(Fri)08:49
おはようございます。
先日、相談させていただきました プラスチックフィルムですが、昨日の排泄のさいに出てきました!ほっとしました。
発泡スチロール、ダンボールなど よく噛み噛みしてしまいますので、これから注意したいと思います。
ありがとうございました!

良かったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/02/01(Fri)20:24
無事に排出されたようで何よりです。
お家に中を自由に動き回れる猫ちゃんは
思わぬものを口にしてしまう事があります。
中にはヒトのお薬を飲み込んで中毒を
起こしてしまったり、料理をした後の包丁に
着いた食材を舐めてお口を怪我してしまったり
色々なアクシデントがありますので
これからも気を付けて下さいね。

ありがとうございます。  投稿者:後藤しま  お住まい:京都府 投稿日:2013/01/30(Wed)09:15
ありがとうございます。
今のところ、元気にしていますので 二、三日排泄の際は注意して見てみます。それでも確認できなければ 診察に伺いたいと思います。よろしくお願いいたします。

誤飲?  投稿者:後藤しま  お住まい:京都府 投稿日:2013/01/29(Tue)17:46
いつもお世話になっております。
先日の手術後、お薬も順調に飲んでくれて すっかり元のやんちゃぶりをはっきしております。ありがとうございます。

先ほどですが、少し目を離した間に お菓子の包装などに使っているプラスチックフィルムの切れ端(2〜5ミリ幅で10cmほど)を飲み込んでしまったようです。
吐き出す気配が無いのですが、このまま様子をみていてもだいじょでしょうか?

誤食について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/01/30(Wed)06:48
飲み込んで直ぐであれば吐かせる事も可能ですが、
既に時間も経過していますので、吐かせる処置は
負担をかけるだけになる可能性が高いです。

長さが10センチ言うのが微妙な長さですが、
嘔吐が無く食欲が通常通りあるのであれば、
2,3日は異物が紛れていないか排泄物を
注意深く確認して下さい。
素材自体は消化できるものでは無さそうですので
上手く行けば2,3日以内に排泄されると思います。

ただ、誤食の場合、薬物や毒物などは別として、
長さのあるものは要注意です。過去に十数センチの
木綿糸が腸に引っかかり手術に至ったケースもあります。
ご心配であれば一度御来院頂いて、バリウム造影が
必要かどうか診察を受ける事をお勧めします。

ありがとうございました  投稿者:小島ファーちゃんえ  お住まい:京都府 投稿日:2013/01/27(Sun)17:07
今日は診察ありがとうございました。

レントゲンを撮って頂いて、骨が曲がっている事実がわかり注意すべき点も教えていたたまきまして助かりました。

レントゲンなんですが、バリウム無しでも良かったのでしょうか?
胃に関しての注意点を伺ってから、ペットシーツを誤飲した事が関係していないか不安になってきました。

今は帰ってからもエサも食べて、予防にと頂いたサプリも食べさせました。

食べない、出ないなどの異常が数日経ってから出る場合もあると聞いたのですが……。

レントゲン検査について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/01/29(Tue)08:10
まず、異物等の誤食の場合バリウム造影をした
レントゲン検査の方が詳細な状況が把握出来ますが、
バリウム造影する場合は時間的な経過とバリウムの
移動状態を確認するため、朝一番から検査を始めても
夕方くらいまで時間がかかる事が多いです。

先日の診察時には便にも毛が多く混じっていた事や、
レントゲン検査での胃の写り方を診て毛玉の可能性を
お話しいたしましたが、バリウム造影検査をご希望の場合、
緊急時を除いては予めお電話でご連絡いただいて
予定を入れる形となります。
現状の生活において問題が無くてもご心配な場合は、
お電話でも構いませんので改めてご連絡下さいね。


お知らせ  投稿者:院長:小畠真  お住まい:京都府 投稿日:2013/01/26(Sta)08:25
           お知らせ
トップページも書いておりましたが、1月26日(土)は獣医師が
学会出席の為、診療受付は午前のみとなります。
午後の受付は継続中のお薬やフードのみの受付となり
診療は致しておりませんので御了承下さい。

豆苗  投稿者:垣元真一あんず  お住まい:京都府 投稿日:2013/01/25(Fri)20:28
いつもお世話になっております。
先日健康診断をして頂いたあんずです。
ダイエットをさせようと少し餌を減らし、豆苗を与えることにしました。
気づいたら、豆苗の下の豆まで食べていたのですが、問題はないのでしょうか?
元気はあります。
与える時もやっぱり豆苗を家に入れっぱなしはダメですよね?
ご指導のほどよろしくお願いします。

豆苗について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/01/26(Sta)08:23
豆苗を好む子は多く、栄養的にも問題はありませんが、
豆苗の豆の部分は“ソラニン”と言う成分が含まれているため
食べないようにしないといけませんね。

ソラニンはジャガイモの芽に含まれている事が有名ですが、
我々ヒトにとってもソラニンは中毒を引き起こす可能性が
ありますし、身体の小さな小鳥さんたちにとっては
少しだけでも摂取しないように気を付けて下さいね。




遅くなりましたが  投稿者:やましろ  お住まい:京都府 投稿日:2013/01/25(Fri)19:12
いつもお世話になっております。
よくうさぎのラテとハムスターの四葉を診てもらってますやましろです。

とても遅くなりましたがご報告があります。
麦粒腫で診てもらっていたハムスターの四葉なんですが、去年の12月20日の早朝に亡くなりました。

目薬での治療を頑張ってくれていたんですが、それから少しして白内障(目の水晶体が白く濁ってました)になってしまいました。

もう2年半と長生きさんだし、目薬以上の治療は体力的にも辛いだろうと思い、余生をのんびり過ごさせてあげることにしました。

目は見えてないようでしたが、元気に走り回ったり、手の上で眠ったり、とても愛らしかったです。上手く育ててあげられたかは分かりませんが目一杯の愛を注いできたのできっと四葉も幸せだったかな、と思います(自分でいうのもあれですが…)

涙が止まるまで時間が掛かってしまい、ご報告が遅れまして申し訳ありませんでした。

今後とも引き続き、ラテと犬のポテをよろしくお願いします。

もしも、新しい家族を迎える時がきたらその子も是非よろしくお願いしますね。

ご冥福をお祈りいたします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/01/26(Sta)08:16
四葉ちゃんの訃報をお伺いし言葉もありません。
ただ、目の件はありましたが、四葉ちゃんは
愛情に包まれて最期まで頑張ってくれたと思います。
お辛い中でご連絡ありがとうございました。
旅立った四葉ちゃんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。

相談です  投稿者:ぷりん  お住まい:京都府 投稿日:2013/01/05(Sta)02:35
ずいぶん前になりますが、ウサギを診てもらいありがとうございました。残念ながら、その日に亡くなってしまいましたが、親切に診察して頂いた事は今でも忘れません。


今回の相談は、うちにいる愛犬の事で相談なのですが…
冬場で寒いのか、ずっと寝てばっかりいるのです。
そういうもの何でしょうか?
ご飯や排泄はちゃんとしているのですが、あまりにも寝てばっかりなのでどこか悪いのかと心配になります。

やはり一度獣医さんに診てもらうべきなんでしょうか?
因みに犬種はチワワ×マルチーズのmix犬です。

一度診察を・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2013/01/05(Sta)17:01
まず、年齢を重ねれば寝る時間も増えて来ますが、
私自身が診察をしていない子で、年齢や今までの状態を
把握していませんので、現在の状態が病的なのか、
加齢による自然なものなのかの判断下できません。

病気かどうかを判断するのも診察になりますぅので、
ご心配であれば、一度病院で受診なさる事を
お勧めいたします。

お知らせ!  投稿者:院長:小畠真  お住まい:京都府 投稿日:2012/12/30(Sun)13:22
       お知らせ  
本年の診療受付は本日をもって終了致しました。
12月31日(月)〜1月4日(金)は休診いたしますので、
年始は1月5日(土)からの診療となります。


尚、当BBSや問い合わせフォームへの
ご質問に対する回答も1月5日(土)以降と
なりますので、救急の場合は回答を待たずに、
救急病院や年中無休の夜間診療所などで
診察を受けられる事をお勧め致します。


ご報告です  投稿者:福石まみ  お住まい:京都府 投稿日:2012/12/25(Tue)12:44
クリスマスの日にこんにちは。
老犬パピが長年お世話になっておりました、福石です。
11月15日に歩行が困難になり、18日診て頂きました。
数年前から、何回も覚悟しそのたび頑張ってくれましたが、
今回の老衰との診断に、ならばこのまま静かに…
一週間程は何とか自力でフラフラながら立ち、水を飲んでいましたが、その後は水や糖分をスポイトで流し込みながら…


仰ったとおりの十四日後 11月28日宵闇がおりちょうど満月が昇ってきたころ眠るように召されていきました。
動けなくなってからも痛みはしなかったようで、静かに日々を送れました。
嫁いだ長女も二歳の孫を連れて数度見舞いに来てくれ、皆でゆっくりと見送る事ができました。(寝たきりになったパピをナデナデでき孫は満足(*^_^*) 実は行動予測がつきずらい?のか
元気な折のパピは孫とは一定の距離を保っていたものですから…)


昔ながらの外飼い雑種犬。 永年番犬として、私の愚痴の聞き役(*_*;として、頑張ってくれました。
今までも多くの犬を見送ってきましたが、ほとんどが病死でした。
持病があったものの、老衰で見送れたのは初めてかも…
パピにはもちろん先生方にも 感謝の気持ちで一杯です。
ありがとうございました。


パピの死去直後 叔母が亡くなったりとバタバタしてしまい、
報告が遅れ、ご挨拶が今になってしまいました。
本当にありがとうございました。
皆様のご多幸と佳き新年を迎えられますようお祈りいたします。


長文失礼いたしました。
ごめんくださいませ。


              日ノ岡  福石 まみ

ご冥福をお祈りいたします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/12/25(Tue)20:24
パピちゃんの訃報をお伺いして、寂しい気持ちとともに
最後まで頑張って生き抜いてくれた感謝の気持ちは
私自身も同じように感じます。

この仕事をしていると、老衰よりも病気で
最期の時を迎える子を診る事の方が圧倒的に多いです。
そんな中で、パピちゃんは痛みや苦しみも感じず
お家の方に見守られ旅立ったんですね。

詳細な書き込みありがとうございました。
パピちゃんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。



年末年始の休みについて  投稿者:に行く  お住まい:京都府 投稿日:2012/12/24(Mon)20:13
もしどこかに書いていらしたら申し訳ないのですが、
年末年始の休みを教えてもらえませんでしょうか?

休診について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/12/25(Tue)07:07
すみません。院内では1か月前より掲示していたのですが、
web上では明記していませんでした。

年内の診察は12月30日(日)の午前診療までとなります。
12月31日(月)〜1月4日(金)は休診し、1月5日(土)から
年始の診察を開始いたします。

ワクチン接種  投稿者:プリティキャット  お住まい:京都府 投稿日:2012/12/21(Fri)22:51
1603 ちび太です。
こんばんは。お世話になります
早いもので一年間何事もなくワクチン接種月になりました。
今回も健康診断を兼ねて血液検査と歯垢除去をしていただいて
2年以上経過していますので口の中のチェックと足裏毛カットも合わせてお願いしたいと思います。
遅くても23(日)に伺いますので宜しくお願いします。



了解いたしました 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/12/22(Sta)07:08
毎年この時期の予防でしたが、
昨年の予防からもう1年経ったんですね。
一年間大きな病気や怪我が無くて何よりです。

予防接種と血液検査、お口のチェックなど
了解致しました。御来院お待ちしています。


セキセイインコ くちばし異常  投稿者:ちび  お住まい:京都府 投稿日:2012/12/16(Sun)23:14
セキセイインコ(オス2歳)
AGYでお世話になっております。現在投薬中です。
先月から、くちばしと爪に出血斑が現れ、だんだんと範囲が広がってきました。現在はくちばしの全面が縦筋で黒く、爪は全体が真っ黒です。
体調は、相変わらず丸くなって寝ていることが多く、えさはよく食べています。AGYの症状も今は出ていません。
このような出血斑が出る原因は何でしょうか?
様子をみて大丈夫でしょうか?

状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/12/18(Tue)20:11
まず、当院でAGYのお薬を処方しているセキセイさんは
複数いらっしゃるので、どの子かの特定はできませんが、
現在の状況を診察した事がある子でしょうか?

もしその症状で受診なさった事が無いのであれば、
状態を実際に診てみないと大丈夫とは言い切れませんし、
少なくとも出血斑が明らかに広がっていて、
爪が真っ黒になっているのであれば、その状況や
程度を診てみないと、原因の特定や対処方法も
確定する事は出来ません。

もし、その件ですでに受診済みでも、症状の悪化や
進行が認められるようであれば、出来るだけ早めの
再受診をお勧めします。




今日はありがとうございました  投稿者:ファーちゃん  お住まい:京都府 投稿日:2012/12/16(Sun)13:12
今日は朝イチで初診にも関わらず診て頂いてありがとうございました。

先ほど、やたらに足を気にしていて足元を見たら爪が折れていました。
病院に行っての直ぐに折れたのでビックリしました。

やはり痛そうですが、爪事態には血が固まってついてましたが、敷いてる布地には血の形跡は見当たりませんでした。

このまま無事に爪が新たに生えるのを薬を飲ませながら待ちます。
今日は本当にありがとうございました。

お爪について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/12/16(Sun)14:21
御来院時にはお爪の怪我をしてから数日経過したような
形跡がありましたので、近日中に抜けると思っていましたが、
抜けた後も出血などが無くて良かったですね。

本日お渡ししたお薬は、抜けた事も想定して
処方いたしましたので、大変だとは思いますが、
最後まで頑張って飲ませてあげて下さいね。


めめちゃんが亡くなりました  投稿者:めめちゃんの父  お住まい:京都府 投稿日:2012/12/04(Tue)08:43
今朝、仕事〜帰宅するとめめちゃんが亡くなっておりました。

具合が悪くなってから、先生には色々と治療・アドバイス等して頂き、感謝しております。

娘も一番可愛がっていたので、残念でなりません。

子供達も生き物・命の大切さをめめちゃんに教えて貰ったと思います。

短い間でしたが本当に先生には感謝しております。
有難う御座いました。

ご冥福をお祈りいたします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/12/05(Wed)11:10
悲しいお知らせをお伺いし何とも言えません。
検査をして原因を究明し、お家でも出来る限りの
対策を取って頂いていただけに本当に残念です。
ご家族みなさんが可愛がっていらっしゃった子を
助けてあげられず申し訳ありません。

今の時期は同様の症状を訴えるカメさんが多いので、
少しでも多くの子を助けてあげられるよう、スタッフ一同
頑張って取り組んで行きたいと思います。
最後になりましたが、めめちゃんのご冥福を
心よりお祈り申し上げます。

ラン、すっかり元気です!  投稿者:多賀猫  お住まい:滋賀県 投稿日:2012/12/01(Sta)13:35
今日、ランのお薬をもらいに伺い「すっかり元気です」と報告させていただいたのですが、病院にお世話になるときは、緊張していたりしんどかったり、元気になったら行かずに済むので、なかなかいつものランがお見せできませんね^^;

せっかくですので、元気になったランの様子をここにアップさせていただきますね!
動画もYouTubeにアップしました。よろしければ見てくださいね^^
http://www.youtube.com/watch?v=Jgd5OMB9ATA&feature=g-upl

まだ、お薬は必要ですし、お水を飲んだりご飯を食べたり、寝起き…とたびたび抱っこしてげっぷもさせないといけないですが、先生と看護師さんのおかげでここまで回復できました。感謝しております。
    
動画拝見しました! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/12/02(Sun)05:57
動画拝見致しました。本当に元気そうで何よりです。

一時はお薬でも対処が厳しいようにも感じていただけに、
元気そうな姿を拝見して、お家の方のて手厚いケアが
実を結んだのだと心から思います。

これからも元気に過ごしてくれるよう応援していますので、
ランちゃんのケア、頑張って下さいね。
他の子たちの件も含めまた何かありましたらご相談ください。
スタッフ一同、お家の方に負けないよう頑張りたいと思います。



シオンが亡くなりました  投稿者:Ham4026  お住まい:京都府 投稿日:2012/11/18(Sun)16:35
いつもお世話になっております。今朝診ていただいたシオンですが、あの後に容態が悪化し、夕方そのまま亡くなってしまいました。
結果として寿命を縮めてしまい、残念ではありますが、出来る限りの事をしていただきまして有難うございした。
また今後も他の子でお世話になると思いますので、その時はよろしくお願いします。

ご冥福を祈り致します 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/11/19(Mon)04:30
悲しいお知らせをお伺いして残念でなりません。
正確な診断が出来ていながら助けてあげる事が出来ず、
獣医師として申し訳ない気持ちと無力さで一杯です。
今のお家の方のお気持ちはそれ以上だと思うと
本当に言葉になりませんが、旅立ったシオンちゃんの
ご冥福を心よりお祈り申し上げます。



お知らせ!  投稿者:院長:小畠真  お住まい:京都府 投稿日:2012/11/14(Wed)21:38
          お知らせ
誠に勝手ながら11月15日(木)は獣医師が不在の為、
継続中のお薬とフードのみの受付となり、診察受付は
致しておりませんので御了承下さい。
尚、当日は木曜日ですの午前中のみの受付となります。

ロシアリクガメ、キャンミーの結石について  投稿者:クロカメ  お住まい:京都府 投稿日:2012/11/14(Wed)11:59
 先日、ロシアリクガメのキャンミーの結石を摘出していただきました者です。先日はありがとうございました。残りの結石ですが、先ほど摘出できました。10円玉大の石でしたが、無事に出すことが出来ました。結石が出来やすい子だと思いますので、今後も注意深く見守っていきたいと思っています。本当にありがとうございました。また、何かありましたら、よろしくお願いします。

良かったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/11/14(Wed)21:30
残りの尿酸結石が上手く出てくれたようで良かったです。
先日の処置では結石を取り出す際、何分割かしないと
総排泄腔から取り出せなかったので、心配していましたが、
これでレントゲン検査で確認した分は出た事になりますので
暫くは安心ですね。
今までの事を考えると、今後も注意が必要ですが、
何かありましたらまたご相談くださいね。

ありがとうございました。  投稿者:ピー子の飼い主です  お住まい:京都府 投稿日:2012/11/13(Tue)18:15
先週の火曜日、お世話になり、インコを先生に診ていただいたのですが、その日、ステロイドのお薬を頂いて、次の日に首が元に戻り、喜んでいたのですが、その後も餌を食べてくれず、木曜日のお昼からまた、首が反対に向いたままになり、金曜日の朝に先生の所に連れて行って診ていただこうと思っていたのですが、その夜に亡くなってしまいました。
でも、先生に診ていただいて、詳しく説明をして頂いて、とても心強く嬉しかったです。ありがとうございました。
本当なら、お会いしてお礼を言いたいのですが、メールで申し訳ありません。本当にありがとうございました。

ご冥福をお祈りいたします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/11/14(Wed)06:40
初診時、既に前庭に関連した神経症状が明らかでしたので、
少しでも改善してくれることを期待してお薬を処方いたしましたが、
結果的に助けてあげる事が出来ず残念でなりません。

今のお家の方のお気持ちを考えると、何とも言えませんが、
旅立ったピー子ちゃんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。




セキセイは人を見分けられますか?  投稿者:nao  お住まい:兵庫県  投稿日:2012/11/05(Mon)11:32
こんにちは。

セキセイインコは人を見分けられるのでしょうか?

といいますのは、我が家のセキセイはとにかく娘(15歳)が大好きで、カゴから出すと真っ先に娘のところへ行きます。

娘が外出すると鳴きながら探し回ります。
いないと分かると(?)娘が脱ぎ散らかした洋服にうずくまって寝ているのです。

「普段世話をしてるのは、私(母)なのよー!!!(笑)」と
ちょっと私は残念です。



ヒトの認識について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/11/06(Tue)08:19
セキセイインコさんに限らず、多くの飼鳥は
ヒトを認識し見分ける傾向にあります。

日々診察をしていている中で、普段お家の方の
手に乗るような子でも診察時に私の手には
乗ってくれない子が殆どです。
もちろん、診察室で緊張していると言う事も
ありますが、お家の方とのやり取りを見ても
明らかにヒトを認識し、区別していますしね。

普段から室内で放鳥し、手に乗ったりする子は
より強くその傾向が見受けられるようです。

因みに小鳥さんに限らず、ワンちゃんや猫ちゃん、
げっ歯類や爬虫類に至るまで、お家ではヒトを認識し、
ご家族の中でもそれぞれの距離を持って生活している
動物たちが殆どですよ。
ただ、悲しいかな多くの動物たちが一番嫌っているのは、
獣医師のようなので私もちょっと残念です。



ありがとうございます 投稿者:nao-  お住まい:兵庫県  投稿日:2012/11/08(Thur)08:23
小鳥でも人を認識できるんですね。

ますます可愛く思えてきました♪

ありがとうございました。

セキセイインコの爪  投稿者:エル  お住まい:奈良県 投稿日:2012/10/31(Wed)16:30
こんにちは

家で飼っているセキセイインコ(♂1歳)の爪のことです。
最近爪が伸びており、今はまだ普通に動き回っているのですが
放っておいたら止まり木に止まれなくなりそうです。
動き回るので爪を切ってやることもできず、
病院に連れて行くべきか考えています。
お店には止まり木に巻くサンドペーパーなどが
売っていますがどのくらい効果があるのでしょうか?
よろしくお願いします。

爪について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/11/01(Thur)06:38
まず、爪の過長の防止には、止まり木の
太さを一様にするのではなく、太さの異なる
止まり木を設置するなどの工夫が必要ですね。

また、サンドペーパーに関しては効果のほどは
差があるようですので何とも言えません。
中には足裏を傷着けてしまい、趾瘤症などを
患ってしまうケースもあります。

ただ、既に伸び過ぎているのであれば、折れたり
曲がったりする前に病院で切ってもらう事をお勧めします。

セキセイインコの爪 投稿者:エル-  お住まい:奈良県 投稿日:2012/11/25(Sun)21:54
分かりやすい回答をありがとうございます!

ペットショップなどで今のと太さの違う
止まり木を購入して見ようと思います。
様子を見ながら一度病院の先生に相談してみます!

予約の件  投稿者:moco  お住まい:京都府 投稿日:2012/10/25(Thur)17:40
こんにちは、
初めてなのですが予約をさせていただきたくてお電話したのですが、
8月のお盆休みのアナウンスが流れて電話がつながりませんでした。
お忙しいのだなーとおもうのですが、予約をしたいのですがどうすればよいでしょうか?
フトアゴヒゲトカゲなのですが、診ていただけますでしょうか?
宜しくお願いします。

予約の件 投稿者:moco-  お住まい:京都府 投稿日:2012/10/25(Thur)17:52
大変失礼しました!
木曜日は午後〜お休みだったのですね。
また明日改めます。でも留守番電話のアナウンスは修正した方がいいように思います(^ー^)

診察について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/10/26(Fri)09:17
まず、当院ではフトアゴヒゲトカゲさんの診察も
致しておりますが、予約は受け付けておりません。
いらっしゃった順の診察となりますので、
受診希望の場合は直接病院へいらして下さい。

また、留守番電話の応答メッセージ早速修正しておきます。
ご指摘ありがとうございました。



ありがとうございました 投稿者:moco-  お住まい:京都府 投稿日:2012/10/27(Sta)09:36
直接お伺いしてみます。

りくがめ  投稿者:かめすけ君  お住まい:滋賀県 投稿日:2012/10/24(Wed)08:12
こんにちは。
いつも、りくがめさんを診察して頂いてる者です。
(3年前位まえに診察していただいたっきりですが、、)
ずっと、元気だったんですが最近、おしっこの色が前と変わった様な気がします。
まえは、にごって白ぽかったのですが、今は、透明ぽいのです。
どこか具合が悪いのでしょうか?

尿の色について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/10/25(Thur)09:25
カメさんは哺乳類とは異なり、白っぽい尿酸と
言う形で排尿する事がありますので、
以前白っぽい尿をしていたのは尿酸の
割合が多めだったからだと思われます。

ただ、今までずっと尿酸の割合が多い
排尿をしていた子が、尿酸を出さなくなった場合、
尿酸が結石化している事も考えられます。

現在の状況が続くようであれば、念のために
レントゲン検査などで確認する事をお勧めします。



先日お世話になりました。  投稿者:樫野弘美  お住まい:京都府 投稿日:2012/10/18(Thur)20:51
こんばんわ。先日はお世話になりありがとうございました。

うちのジバやメイがかなり威嚇するので、うちでは無理だと思っていましたが、メイが母親してくれているので、うちで家族として迎えることにしました。

名前は「フランツ」といいます。

三種混合のワクチンなのですが、いつ頃がよいですか?

よろしくおねがいします。

ワクチンについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/10/19(Fri)13:27
初診からちょうど一カ月ですが、お名前も決まって
順調に成長もしているようですね。

さてワクチンですが、初回接種は今から2週間後くらい、
つまり11月初旬が良いタイミングだと思います。
初年度は追加接種が必要ですが、まずは11月初旬頃
御来院下さいね。

先日はお世話になりました。  投稿者:樫野弘美  お住まい:京都府 投稿日:2012/10/18(Thur)19:13
先日はお世話になりありがとうございました。

子猫はうちで家族として迎えることになり、名前は「フランツ」と名づけました。
3種混合にお伺いしたいのですが、いつ頃がいいですか?

よろしくおねがいします。

以前、避妊手術でお世話になったメイちゃんがすっかり母親すてくれています。

    

ヘルマンリクガメの幼体  投稿者:なな  お住まい:群馬県 投稿日:2012/10/17(Wed)20:32
はじめまして。
7月からヘルマンリクガメを家族に迎え一緒に暮らしております。
現在72cm・97gです。
10月初めから寄生虫駆除を病院から処方していただいたお薬を投与して、やっと寄生虫がいなくなりました。
今朝からの行動で、たまに口を開けて咳をするような仕草をします。
食欲は大好きなフード「セナレプスタイル草食用」と小松菜・タンポポを少々食べた程度です。
口を開ける仕草が心配でメールさせていただきました。
    
改めて受診を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/10/18(Thur)05:19
まず、寄生虫に関しては駆除できたとの事ですが、
口を開けたり咳をするというのは以前は見られなかった
症状だと思われます。

食欲が少々食べた程度と言うのは、普段より
低下していると言う意味だと思いますが、
身体も小さな(72cm?→72mmですね?)子ですので、
改めて受診なさってレントゲン検査なども含め、
呼吸器の異常が無いか調べてもらう事をお勧めします。

ありがとうございました 投稿者:なな-  お住まい:群馬県 投稿日:2012/10/20(Sta)01:27
先日はご回答ありがとうございました。
次の日から様子を見ていたのですが
すこぶる元気になりました。
食欲も戻りうんPを5回でました。
今回は本当に助かりました。
感謝しております。
また何かありましたらご質問させていただきます。

小桜インコについて  投稿者:梶村 マロ  お住まい:京都府 投稿日:2012/10/03(Wed)13:47
お世話になっております。

9月の初めに耳のただれで来院させていただきました、小桜インコのマロといいます。
その後、耳の晴れは治まったのですが、
その周辺の毛が抜け、かさぶたのようなものがついていて気になります。
顎の下辺りにも、かさぶたのようなものがついている部分がありました。

また、最近発作のように毛繕いが激しい時があり、背中(頭の後ろ羽の付け根あたり)をやたらと痒そうに毛繕いしています。

その際、一時的に「きゅきゅきゅきゅ」と鳴きながら落ち着きがなくなります。

気になって、その背中の辺りの毛をかき分けて見てみたところ、皮膚が赤く少し固くなっていました。

食欲もあり、落ち着いている時は元気に見えます。

早急に受診させた方がよろしいでしょうか?

よろしくお願いいたします。

状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/10/04(Thur)12:13
9月初旬に診察をした時は、今までも何度か
発症した事のある症状でしたが、発作のような
毛繕いや皮膚の赤みなどは別症状のように思えます。

皮膚病の場合、直ぐに食欲や元気に問題は
出ないケースが多いですが、逆を言えば
食欲不振などが見られた時には、身体全体へ
影響が及んでいると言う可能性もあり、場合に
よっては予後不良となってしまう事も考えられます。

現在の症状は診察をしないと何とも言えませんが、
出来る限り早めに受診なさる事をお勧めします。

ご回答ありがとうございます。 投稿者:梶村 マロ-  お住まい:京都府 投稿日:2012/10/04(Thur)19:10
身体全体に影響が及ぶ前に、なるべく早く受診したいと思います。

ちなみに、顎の下辺りにあった瘡蓋のようなものが、
今日見たところ、はがれたのか、なくなっていました。
写真を何枚か撮ってありますので、持参したいと思います。


老セキセイ  投稿者:ちぃすけ  お住まい:兵庫県  投稿日:2012/10/01(Mon)10:29
こんにちは

老セキセイインコを飼っています。

小鳥も人間のように年を取ると性格がかわるものですか?

元気でエサもよく食べていますが、
羽の艶が何気にくすんできて、足腰も多少弱り、うとうとと寝てる時間が増えました。

性格?がとても穏やかになり、より人懐っこくなり益々可愛くなりました。

老化の裏に病気が隠れている事もあるそうですが、
一般的に小鳥が老化するとどんな感じになるのでしょうか?
どんな事に気をつけてやればよいでしょうか?

老化について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/10/02(Tue)13:26
現在何歳くらいの子で、どう言った環境で生活してるか
にもよりますが、セキセイインコさんでも老化による変化が
見られる事は多いです

ただ、毛艶の変化や嗜眠、筋力の低下など多くの子で
見られますが、性格に関しては、どの子でも見られるとは
限りません。

今回のケースでは生殖器の腫瘍などでも認められる
症状がいくつかあてはまっていますので、一度病院で
診察を受けられる事をお勧めします。

心配です。はじめまして。 私はチワワを飼っているのですが、未熟児で生まれたため普通のチワワよりも小さいです。それに、歯がちゃんと生えていなくて、歯の数も少ないためご飯が凄く食べづらそうなんです。それが原因なのはわかりませんが、最近体重が減ってしまい、1.2〜1.3キログラムあった体重が、今は1.1キログラムしかありません。 とても心配です。どうすれば良いでしょうか…。  投稿者:りな  お住まい:滋賀県 投稿日:2012/09/30(Sun)00:42
はじめまして。
私はチワワを飼っているのですが、未熟児で生まれたため普通のチワワよりも小さいです。それに、歯がちゃんと生えていなくて、歯の数も少ないためご飯が凄く食べづらそうなんです。それが原因なのはわかりませんが、最近体重が減ってしまい、1.2〜1.3キログラムあった体重が、今は1.1キログラムしかありません。
とても心配です。どうすれば良いでしょうか…。

まずは診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/09/30(Sun)02:52
現在の年齢も分かりませんし、骨格もはっきりと
把握できていませんので、体重だけでは栄養状態など
許容範囲内なのか、病的な状態かの判断は出来ません。
今後の事もありますので、まずは病院で診察を
受けられる事をお勧めします。

うさぎにビワの葉  投稿者:あり  お住まい:滋賀県 投稿日:2012/09/27(Thur)01:56
はじめまして。
うさぎを飼っているのですが、たまに乾燥したビワの葉をおやつとして与えています。
一度に2cm四方くらいの少量を、週に1、2回程度です。

乾燥した食べ物しか口にしないうさぎなので野菜などを一切食べないため、数少ない嗜好品として与えていたのですが
先日インターネットで、ビワの葉に含まれるアミグダリンが危険だという記事を見かけました。
また、ビワ葉の裏に生えている細かな毛が喉に炎症を起こすとも書かれていました。

自宅の庭で採れたビワ葉をそのまま乾燥させ、細く短冊状にした物を与えているので特別な加工はしておらず、上記が本当なのであればうさぎの体調が心配です。

とても喜んで食べるので、カロリーの高いドライフルーツ等を毎日与えるよりはビワ葉の方が良いとの考えから与えていましたが、
今後は止めた方が良いでしょうか。
現時点ではとても健康に過ごしているようですが、
実際のところはどうなのか、コバタケ先生のお考えを聞かせていただけませんでしょうか。

お勧めできません 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/09/27(Thur)07:11
まず、個人的にビワの葉を積極的にウサギさんに
お勧めする事はありませんし、現段階で健康そうに
見えても大丈夫と保証できる根拠はありません。

ヒトの場合でも、毒性のあるか無いかと言う単純な
理由だけでなく、発癌性の問題や生活習慣病に
関係しているかどうかなど、様々な問題を考えて
食べ物を摂取しています。

率直なところ、ビワの葉の成分に関して精通している訳では
ありませんが、与えて直ぐに中毒を起こす事が無くても、
与え続ける事で問題が起こる可能性が指摘されているのであれば
敢えて与えるべきでは無いと思います。


セキセイインコの白色便について  投稿者:ソラ  お住まい:京都府 投稿日:2012/09/14(Fri)18:36
今朝は正常だったインコの便が、14時ごろから白色便に変わっていました。
思い当たる事といえば、直前に無糖のヨーグルトを食べていたのですが、それをインコも口にしていました。

食欲、元気、共に有り、羽も膨らんでいません。
27度の空調が効いた静かな環境です。

白色便が明日迄続けば医者に連れて行こうと思いますが、明日には通常便に戻っていれば様子見していて良いのでしょうか?

すみません。 投稿者:ソラ-  お住まい:京都府 投稿日:2012/09/14(Fri)18:45
フォームの再送信をしてしまい、二重投稿になってしまいました。
本当にすみません。

便について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/09/14(Fri)21:08
まず、一言に白色便と言っても、実際に診察をし、
必要に応じて便検査などをしないと正常範囲内なのか、
それとも異常なのかの判断は出来ません。

もし、正常便に戻ったとしても実際には問題を
抱えているかも知れませんし、近いうちに同様の
便が見られるかも知れません。

少なくとも、その状況を診ていませんので
様子を見て良いとは言い切れません。
ご心配であれば病院で受診なさる事をお勧めします。


有難うございます 投稿者:ソラ-  お住まい:京都府 投稿日:2012/09/15(Sta)00:23
お答え頂き有難うございます。

白色便だと言うだけで、不安を覚えていたのですが正常の範囲の場合もあるのですね。
ご教授感謝致します。

明日にでも受診させようと思います。
本当に有難うございました。

セキセイインコの白色便について  投稿者:ソラ  お住まい:京都府 投稿日:2012/09/14(Fri)17:16
今朝は正常だったインコの便が、14時ごろから白色便に変わっていました。
思い当たる事といえば、直前に無糖のヨーグルトを食べていたのですが、それをインコも口にしていました。

食欲、元気、共に有り、羽も膨らんでいません。
27度の空調が効いた静かな環境です。

白色便が明日迄続けば医者に連れて行こうと思いますが、明日には通常便に戻っていれば様子見していて良いのでしょうか?

虹の橋へ  投稿者:こま  お住まい:兵庫県  投稿日:2012/09/14(Fri)11:33
昨年11/29に、投稿させて頂きました。

投稿させて頂いた時点では、「ゴールデンが脾臓を摘出し、腫瘍が見られるので検査結果待ち」だったのですが、その後、12月中旬に血管肉腫という病名が発覚し、「平均的な余命は術後2〜3カ月、長くて半年」と宣告され、ショックのあまり3日ほど何も出来ない日が続きましたが、落ち込む所まで落ち込むと、次は「ピカリン!!」急にスイッチが入り、一分一秒でも長く元気な状態が続くよう、楽しい思い出だけを持って旅立ってもらえるよう、その日から家族(大人4人+まだまだ元気な老犬1匹)が力を合わせ、時間もお金も惜しみなく費やし、それぞれが100%以上の力を発揮して病気のワンコと共に闘いました。

そして、ワンコと約束を交わしました。
「私達も頑張るから、最後までしっかり食べて自分の足で歩こう」と。

それから月日は流れ、術後8カ月を超したばかりの、8/1早朝に虹の橋へと旅立ちました。まだ9歳4カ月でした。
名前を呼んだら今にもムクリと起きて来そうな、とても安らかな寝顔でした。

先生がおっしゃってたように、どんなに覚悟をしていても、100%以上の力を発揮したつもりでも、やっぱり後悔は残るものなんですね。

また、人生で初めてワンコと暮らす生活は楽しく、何にも代え難い充実した日々でした。
今は、至らない飼い主の元に来てくれて本当にありがとう、感謝の気持ちしかありません。

図々しいとは思いますが、術後2〜3カ月と宣告されたにもかかわらず8カ月を超し、旅立つ半日前までしっかり食べ、自分の足で歩いた我家のワンコに「よく頑張った!」と言ってやって下さい。

もうすぐ旅立って49日、無事に虹の橋に辿り着いたなかー?





ご冥福をお祈りいたします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/09/14(Fri)21:03
病名の宣告から旅立つまで、本当にお家の方も
ワンちゃん自身も良く頑張られましたね。

私自身も経験がありますが、どんなに懸命に
向き合ってあげても、悲しい気持ちや後悔の気持ちは
なかなか無くなるものではありません。

ただ、宣告された余命よりもずっと長い時間を
生き抜いてくれたのは、気持ちをしっかり持った
お家の方のケアと、それを感じ受け取ってくれた
ワンちゃんの生命力だと思います。
色々な気持ちの中で、感謝の気持ちが持てると言うのは
最後まで幸せな時間を共有出来たからだと思います。

温かいお家の方に見守られ最後まで頑張って旅立った子は、
きっと虹の橋の元で走り回っている事と思いますよ。

今のお家の方のお気持ちを考えると何とも言えませんが
旅立ったワンちゃんには「良く頑張ったね」と伝えるとともに、
心からご冥福をお祈りいたします。





ありがとうございました。 投稿者:こま-  お住まい:兵庫県  投稿日:2012/09/15(Sta)09:27
何もかもが初めての経験で、迷い悩むことが多い中、遠い場所から色々アドバイス頂き、また、ねぎらいのお言葉まで、本当にありがとうございました。

カブトニオイカメの産卵  投稿者:にじこ  お住まい:滋賀県 投稿日:2012/09/06(Thur)11:09
コバタケ先生、いつもお世話になりありがとうごさいます。

前回受診後からのにじこの幼稚園ですが、昨日、ひとつ卵を産みました。8月からエサを食べ始めたのですが、うんちが出てないのがずっと気になっていて、ここ2週間ほどは、エサも、2日に一度5粒ほどしか食べなくなり、何か詰まっているのでは?と心配していました。
8/24に、へその緒のような異物を排泄してからも、うんちは出ず、食欲も差ほど戻りませんでした。
昨日、ベランダでひとつ卵を産んだ後、1ケ月たまっていたと思われる大量のうんちが出ました。
今朝は、9粒エサを食べましたが、まだ、卵が身体に残っているのか心配です。いきむ体力はあるようですし、エサも全く食べない訳ではないので、しばらく様子を見た方が良いのか、すぐ受診した方が良いのか迷っています。
産んだ卵も、綺麗につるんと出た訳ではなく、汚れていて、しばらく身体にたまっていた感じです。
皮膚炎は、きれいに治り、元気な頃と比べると、まだ鈍いですが全く動かない事はなく、私が覗くと反応して寄ってきます。


受診をお勧めします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/09/06(Thur)13:34
一時に比べると改善したようにも思いますが、
やはり現在の状態では安心できませんね。

本来であればもう少し様子を見ても良さそうですが、
夏のピークを過ぎてこれから少しずつ気温も
下がってきますので、現段階での状態を正確に
把握しておく方が良い気がします。

実際には問題ないかも知れませんが、
できれば近いうちに受診なさる事をお勧めします。

お知らせ!  投稿者:院長:小畠真  お住まい:京都府 投稿日:2012/08/12(Sun)13:22
           お知らせ

トップページでもお知らせしておりましたが、
8月14日(火)〜16日(木)は休診いたします。
お薬やフードの受付も致しておりませんのでご了承下さい。
また、8月13日は月曜日の為通常休診日となりますので、
このお知らせ以降の通常診療は8月17日(金)となります。

尚、質問メールや掲示板への回答も8月17日(金)以降と
なりますので、合わせてご了承願います。


ペレット+炭+ビタミン補給  投稿者:オカメ  お住まい:富山県 投稿日:2012/08/09(Thur)18:19
はじめまして。オカメインコ11才の飼い主です。

うちのオカメインコが125g以上の巨漢になりかけた3年ほど前から、餌をシードからペレットに切り替えました。同時に、ビタミン剤の添付もやめてミネラルブロックも取り外し、ペレットと小松菜などの野菜のみを与えてきました。餌を変え、できるだけ運動をさせるようにしてからは、体重は100〜110gの間を行き来しています。

最近は多尿気味になることがたびたびあり、炭が腎臓にいいと聞いてからは、ペレットの一部(一日食べる量の5分の1ぐらい)に人間用の活性炭パウダーをまぶして与えるようにしています。その後一ヶ月ほど経ちますが、糞の水っぽさは改善され、以前のようにコロンとした糞が出るようになりました。

ただ、炭は毒素だけでなく本来必要な栄養分まで吸着して排出させてしまうため、ペレット+野菜の食事の場合は、ビタミンB・Cを毎日、ビタミンEを週一回添加したほうがいいとも聞き、

BとC、また、それとは別にEを、それぞれ個別に与えることができる鳥用のビタミン剤を探してみたのですが、

Bは「ネクトンB」、Eは「ネクトンE」が見つかったものの、Cだけのビタミン剤を見つけることができませんでした。

“Cだけを個別に補給できる”あるいは“BとCだけを同時に補給できる”ビタミン剤をご存知でしたら、お教えいただけませんでしょうか?

また、実は今、知人からわけてもらった「ネクトンS」と「ネクトンBIO」が手元にあるのですが、ペレット食の場合、この二つを使う機会は今後出てくるでしょうか?

ちなみに、毎日ペレットと野菜を与えていますが、シードからペレットに餌を切り替えてからは、野菜は食べても何日かに一回、数口気まぐれでかじる程度です。

地方には鳥を専門に診てくれる動物病院がなく、相談できる場所ががありませんでしたが、縁あってこちらの掲示板にたどりつきました。お力をお貸しください。何卒よろしくお願いします。

横から申し訳ないのですが。 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2012/08/09(Thur)18:58
 横から申し訳ないのですが、一点疑問があります。そもそもインコは体内でビタミンCを合成出来る筈であり、だからこそ、「ビタミンCを補給するための鳥用サプリ」は、一般的に出ていないと考えるのが妥当なのではないでしょうか。ネクトンSは鳥用サプリとしては総合的なものですので、それで事足りるのではないかと。

 それから、いざと言う時のために、やはり鳥類を診察して下さる病院を探しておく事は重要だと思いますよ。富山県のどちらにお住まいかは判りませんが、ネットで細かく検索して、探しておかれる事をお勧めします。

ビタミン剤について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/08/10(Fri)09:01
ビタミン剤に関しては、サプリメントとして与えるのか、
それとも欠乏症など病的な状態に対して薬剤として
与えるのかでも内容や濃度など異なります。

それぞれのお家の方が、健康状態の子に対して
サプリメントとして与えるのは色々な考えが
あっての事ですので、肯定も否定も致しませんが、
当院では小鳥さんに限らず、ワンちゃんや
猫ちゃんなども含め健康状態の子に対してビタミン剤を
処方したり積極的にお勧めする事はありません。

もちろん限りなく健康状態に近くても、既往症や症状に
合わせてビタミンのサプリメントや薬剤を処方する事も
ありますが、それは診察をした上で必要と判断した上での
事ですので、診察をしていない子に対して一様に
お勧めする事は致しておりません。

ですので、今回のご質問に対して特定の薬剤やサプリメントを
お答えする事は出来ませんし、現在使用なさっている
ビタミンに関してのコメントは出来ませんのでご理解下さい。

最後になりましたが、ペレットの中には栄養バランスが
十分考慮されていて「ビタミン剤などの添加は控えて下さい」
と注意書きがあるものもあるくらいですので、そう言った
ところも踏まえて考えてあげて下さいね。

ご回答ありがとうございました 投稿者:オカメ-  お住まい:富山県 投稿日:2012/08/10(Fri)12:44
VIA MEDIA様、ビタミンCの件、教えていただき、ありがとうございました。動物病院の件もありがとうございます。実は、前から調べてはいて、その中には以前脂肪肝の治療をしてくださった獣医さんもおられるのですが、最近転職してからは、時間の都合がつかず、距離も多少あるため診療時間内に連れて行くことができない状態が続いています。

小畠真院長様、丁寧なご回答ありがとうございました。初回の投稿どおり、3年前にシードからペレットに切り替えてからは、ビタミン剤の投与は中止していました。

ただ、多尿気味だったのが気になってここ1月ほどペレットに一部、炭をまぶしてやっていたため、ペレットのみで足りるはずのビタミンが多少、炭に吸着して排出されてしまって不足しはじめているのでは…と心配になり、いろいろ調べていたところです。(ネクトンEもBも見つけただけで、まだ購入はしていません)

いま手元にあるネクトンSとネクトンBIOは、鳥飼いの知り合いに上記の話(炭がビタミンも吸着・排出しているかもしれない話)をしたところ、(一応、ビタミン剤ということで)善意で少量分けてくれたものなのですが、

その中の水溶性ビタミン以外は、過剰摂取になってしまった場合、尿と一緒に排泄されることなく過剰症になってしまうとも聞いていたので、やはり使用できませんでした。(なので、今後使う機会が出てくるかどうかもこちらでお伺いしてみた上で、ないのであれば、くれた人に返そうかと思っておりました)

お知らせ!  投稿者:院長:小畠真  お住まい:京都府 投稿日:2012/08/08(Wed)06:34
     お知らせ
トップページでもお知らせしていますが、
本日8月8日(水)はスタッフ研修の為、
午前中のみの診療となります。
午後は受付いたしておりませんので
御了承下さい。

いつもありがとうございます  投稿者:てもるん  お住まい:京都府 投稿日:2012/08/07(Tue)22:27
いつも鳥たちがお世話になっております。
先生の受診はいつも丁寧で親切でペット目線の治療で
本当に安心しますし、大事な鳥たちを信頼して診て頂いてます。
これからもよろしくおねがいします。
お礼の書き込みでした!

これからも頑張ります 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/08/08(Wed)05:24
心強いお言葉、ありがとうございます。
私自身まだまだ研鑽中ですが、これからも
少しでも安心して頂ける治療が出来るように
頑張って行きたいと思います。

カブトニオイカメ  投稿者:にじこ  お住まい:滋賀県 投稿日:2012/08/06(Mon)22:46
いつもお世話になり、ありがとうございます。
先週の火曜日に、診ていただいてから、急にエサを食べてくれるようになりました。ほんとに嬉しくて、少し安心しました。ただ、まだまだ皮膚炎の完治には時間がかかる様子です。飼育水に塩を入れる事とメチレンブルーでの薬浴を毎日続けていますが、通常、皮膚炎の完治にはどれくらい時間がかかるものですか?エサは、毎日、レプトミンスーパーを15~20ほど食べています。エサを食べてくれるので、抗生物質の薬だけ飲ませていますが、ビタミン剤も与えた方が良いでしょうか?あと、薬浴は、規定の濃度より少し薄めで、3~4時間泳がせていますが、問題はないですか?
気を付ける事があれば、アドバイスお願いします。

薬浴について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/08/07(Tue)07:41
皮膚炎が完治するためには、薬浴だけでなく
薬の効果や本人の免疫力なども関わって来ますので
治療期間は一様ではありません。

薬浴時間は3〜4時間してあげて構いませんが、
濃度を薄めるとどうしても効果は下がります。

また、ビタミンに関しては餌を積極的に
食べてくれるのであれば無理をしなくて良いですが、
抗生物質は頑張って飲ませてあげて下さいね。

院長先生のご趣味について  投稿者:岩本  お住まい:大阪府 投稿日:2012/08/02(Thur)00:06
またまた 質問です。
今度は 先生のご趣味ですが スカイダイビングってこわくないですか? 僕も挑戦しましたが 挫折しました。
ちなみに 海のダイビングは大好きです。
多趣味って いいですね♪  (そういう自分も、多趣味ですが、、)

そうですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/08/02(Thur)12:10
スカイダイビングそのものは怖いと言うよりも快感ですね。
強いて言えば、ダイブするまでの間ドアもない小型機で
上昇している時が一番怖いです。
ただ、残念な事に最近は時間が無く、空も海もご無沙汰で、
待合室の水槽の熱帯魚を眺めている毎日です。

ヒョウモントカゲモドキ  投稿者:ゆき  お住まい:岩手県 投稿日:2012/07/20(Fri)20:40
初めまして。
現在3匹のヒョウモントカゲモドキを飼育しているのですが、そのうちの1匹が今日下痢をしてしまったようなのです。
その子はまだ幼体です。下痢をしたのは初めてです。
2週間ほど前に1度だけ嘔吐したのも確認していたのですが、
痩せることもなくちゃんと少しずつ太ってきているんです。

餌はコオロギとジャイミルにカルシウム剤を混ぜて与えています。
温度には気をつけているのですが、梅雨のせいで湿度が上がりすぎていたせいなのか・・それともクリプトなのか・・。
近くには爬虫類に詳しい方も、診てくれる病院もないので質問させてもらいました。宜しくお願いします。

申し訳ありませんが・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/07/21(Sta)18:22
ヒョウモントカゲモドキさんは、爬虫類の中でも
とても小さな部類に入りますので、下痢だけでも
大きな問題につながる事も決して少なくありません。

ただ、大変申し訳ないのですが、実際に診察もしていませんし、
便検査もした訳ではありませんので、詳細は把握出来ません。
近くに病院が無いとの事ですが、多少距離が離れていても
直接病院で受診なさることをお勧めします。



ヒョウモントカゲモドキ  投稿者:ゆき  お住まい:岩手県 投稿日:2012/07/20(Fri)20:20
初めまして。
現在3匹のヒョウモントカゲモドキを飼育しているのですが、そのうちの1匹が今日下痢をしてしまったようなのです。
その子はまだ幼体です。下痢をしたのは初めてです。
2週間ほど前に1度だけ嘔吐したのも確認していたのですが、
痩せることもなくちゃんと少しずつ太ってきているんです。

餌はコオロギとジャイミルにカルシウム剤を混ぜて与えています。
温度には気をつけているのですが、梅雨のせいで湿度が上がりすぎていたせいなのか・・それともクリプトなのか・・。
近くには爬虫類に詳しい方も、診てくれる病院もないので質問させてもらいました。宜しくお願いします。

文鳥について  投稿者:いも  お住まい:京都府 投稿日:2012/07/17(Tue)10:06
いつも、お世話になり、ありがとうございます。
うちの白文鳥が、急に鳴き続けて、部屋を飛びまくっています。
通常の生活をしており、特に興奮状態に陥るようなことはなかったのですが、病気でしょうか?
換羽の時期だから、イライラして興奮してるのでしょうか?

状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/07/17(Tue)21:14
現在の状態が病気かどうかは何とも言えません。
発情関連行動や何かのストレスかも知れませんし、
てんかん発作のようなものの可能性も否定できません。
状態が落ち着かないようであれば、念のために
一度受診なさる事をお勧めします。

ハムスターの老化  投稿者:岩本  お住まい:大阪府 投稿日:2012/07/09(Mon)19:17
こんにちわ。
いつも 鳥達 亀 蛇 が 大変お世話になっております。
以前 診ていただいたハムスターが お陰様で元気に1才半を迎え
これからも 元気にいて欲しいと思うこの頃です。
ですが、ハムスターの寿命は 2年から3年と言われていることから
今後 やはり老化現象のようなものが 見られるようになるのでしょうか?
例えば 寝てる時間が多くなる 少食になる etc…
今後の参考にしますので、よろしくお願いします。



ハムスターさんの老化について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/07/10(Tue)14:14
ハムスターさんでも食欲や睡眠時間の変化、
毛艶の減少や背中が丸まってくるなど
老化現象が認められる事は多いですが、
他の動物たちに比べても寿命が短い分、
急に変化が見られるように感じる事が多いです。

寿命が短いと言う事は、それだけ毎日の
老化のスピードが速いと言う事にもなりますので、
老化現象に気付いてから亡くなるまでの時間が
とても短く感じる事があるくらいです。

残念ながら老化そのものは病気ではありませんので
食い止める事は出来ませんが、その状態に合った
環境を整えてあげる事は不可能であはありません。
もし、何か老化現象と思われる変化が見られた場合は、
その時々の対策について、改めてご相談くださいね。

犬の食欲について  投稿者:あみあ  お住まい:京都府 投稿日:2012/07/09(Mon)02:56
14歳の小型犬を飼っています。

今までは、食欲旺盛で、ゴハンの用意を始めると、待ちきれない様子を見せたり、自分のゴハンだけでは満足できず、他の子が残したゴハンも欲しがるほどだったのが、一週間ほど前から、ゴハンを出しても、すぐに食べなかったり、食べさせないと食べなかったりすることがあります。

年のせいかなとも思うのですが、他の症状によっては、病気の可能性も考えられるのでしょうか?

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/07/10(Tue)13:33
まず、老齢になって食欲が低下する子も居ますが、
全ての子がそう言う訳ではありません。

またヒトの場合でもそうですが、最終的に
老衰と言う診断で亡くなるケースは少なく、
何かしらの病気を患うケースの方が多いです。

悪性の腫瘍の場合でも、初期段階ではちょっとした
食欲の変化などから始まる事もありますので、
まずは病院で診察を受けられる事をお勧めします。


先生の考えを聞かせて下さい  投稿者:キンギョ  お住まい:大阪府 投稿日:2012/07/08(Sun)02:29
お忙しい中、読んで頂けたら幸いです。

以前、朝日新聞に掲載されていた「コバタケ先生のペット通信」を毎週楽しみにしていました。
その中で、はっきりと内容は覚えてはいないのですが、先生の動物病院では安楽死は提案せず最期まで手を尽くし、また、安楽死を選ぶ飼い主さんも年間数人しかおられない。といった内容があったことだけは覚えています。

現在我が家にガン闘病中のワンコがおり(今はまだ自分の足で散歩に行ってくれるし、ご飯もモリモリ食べてくれますが肝臓に腫瘍が見られ始めました)、その当時は「そうやそうや、一緒に暮らしてる以上、最期まで責任持たなアカン」と、どこか他人事のように思っていましたが、実際我が身に降り掛かってると、もし歩けなくなったら?もし水さえも飲めなくなったら?もし息するのも苦しみ出したら?そう考えると、果たして天寿を全うさせることが本当に正しい選択なんだろうか?と迷うことがあります。

現在掛かっている動物病院にも、一目見ただけで、素人目にも重病と分かる動物達がやって来ますが、そのどの種の動物達も「生きたいんや!」という強い意志を持った目をしていて、「一体、私は何を迷ってるんやろ?」と我に返ることがあります。生きることを諦める選択をするのは人間だけなんですね。

先生の中で、苦しくとも天寿を全うさせることと、苦しみを取り除いてあげるために安楽死させることの違いって何だと思いますか?

難しい問題です 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/07/08(Sun)09:57
ご質問の内容の答えは一人一人の考え方でもありますし、
この場でお答えするほど簡単ではありません。
全てをお伝えすると書ききれなくなりますので、
一言だけお答え致します。

「苦しくとも天寿を全うさせる」か
「苦しみを取り除くために安楽死させる」かとありますが、
天寿を全うさせてあげるのに苦しみを伴うのであれば、
可能な限り苦しみを取り除いてあげるのが一番だと思います。
安楽死は安楽殺でもあり、これほど辛いものはありません。



オカメインコ  投稿者:大橋  お住まい:滋賀県 投稿日:2012/07/07(Sta)13:39
はじめまして。
今オカメインコの多分男の子だとおもいますが、10ヶ月の子と生活してます。
いずれは、そちらに通いたいとおもっているのですが、聞きたいことがあり、コメントしました。
今、カゴの底にキッチンペーパーをしき撒き餌してますが、どうやら、キッチンペーパーを食べているみたいなんですが、ほっといても害はないでしょうか?

キッチンペーパーについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/07/08(Sun)09:49
まず、キッチンペーパーそのものは、少し口に
したからと言って毒性はないものが殆どですが、
大量に食べてしまうと詰まる可能性もあります。

今までもティッシュペーパーを詰まらせてしまったり、
壁紙を食べて生死にかかわる状況に陥ったりしたケースを
複数例診て来ましたので、そのまま放っておくのは
基本的にお勧めできません。

キッチンペーパー 投稿者:大橋-  お住まい:滋賀県 投稿日:2012/07/10(Tue)18:05
コバタケ先生、忙しい中お返事コメントありがとうございます。
キッチンペーパーはやめて、糞きり網をつけ、撒き餌さも卒業してもらいました。
ほかに、色々気になる症状がありますので、ちかじか、診察お願いしたいとと思っていますので、宜しくお願いします。

リクガメの風邪  投稿者:HIBIKI  お住まい:三重県  投稿日:2012/07/04(Wed)20:40
お世話になってます。薬が効いたみたいで見た感じ口の中のねばねばも治まり呼吸音も普通で元気になりました。今回もお世話になり本当にありがとうございました。もうしばらく注意深く様子を見て少しでもおかしいところをみつけたらまた先生に診ていただきたいのですみませんがその時は宜しくお願い致します。

良かったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/07/06(Fri)07:45
症状が改善しているようで何よりです。
カメさんは選択出来る抗生剤の種類も限られているので、
有効性の確かめられた範囲内で可能な限り弱いものを
選択するようにしています。
今回は2回目に処方したお薬が効いてくれたようですが、
また状態がおかしいようであればご相談くださいね。

レムの便について  投稿者:明石  お住まい:京都府 投稿日:2012/07/03(Tue)12:57
先生こんにちわ、いつもお世話になっております。

コクシジウムのダメ押し投薬期間が終了して2W程経ちますが、最近、ここ数日便が緩いんです。水様便とまではいきませんが、べちゃり便でバナナの様な便ではありません。
ついこないだまでは普通だったのですが....
食欲は普通ですが、油断すると先住猫のルビーとレムの餌をそれぞれ互いに食べてしまっているという状況であります...
一応分けて置いてレムの物はゲージに入れているのですが、ルビーがゲージの中に入って食べ、レムが少し高い所に上げているルビーの餌を食べたり。
量的には知れた程度だと思うのですがそういった事も影響あるのかも知れませんが、コクシがぶり返した?という心配はあります。後、元気はとてもありますが、毛艶とすこし骨ばった感じが気になります。
14日辺りに2回目のワクチンでお伺いする予定ですが、再度検便していただけると幸いです。


便について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/07/04(Wed)06:32
コクシジウムは一旦駆虫が終わったように見えても
再発する事が時々あります。

今回のケースが再発と決まった訳ではありませんが、
次回改めて便検査をしたいと思います。

また、毛艶など気になるところもあるようですし、
もし便検査で問題が無い場合、ご希望によって
血液検査なども可能ですので、その時は
来院時におっしゃって下さいね。


お世話になりました  投稿者:つじい  お住まい:埼玉県 投稿日:2012/07/02(Mon)18:42
小畠先生、こんばんは。

フクロモモンガのモモが、いつもお世話になっております。
突然ですが、このたび仕事の都合で転居いたしました。
バタバタと引越しの作業に追われ、きちんとご挨拶できずに引っ越してしまい、大変失礼いたしました。
先生には本当にたっくさんお世話になり、感謝しきれないほどです。またこっちでも、小畠先生のような良い病院にめぐり逢えたらと思っています。

こっちに来てから1ヶ月が経ちます。モモは相変わらず元気いっぱいで、ご飯もモリモリ食べてます!
これからもモモとの楽しい生活を過ごしていきたと思います!
今までお世話になり、本当にありがとうございました。

了解しました 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/07/04(Wed)06:27
引っ越しなさった件了解いたしました。

小さな頃は虚弱で心配だったモモちゃんですが、
立派に育ち、元気に過ごしてくれているのを見て
本当にいつも嬉しく思っていました。

そんなモモちゃんの姿をこれから見られなくなるのは
残念ですが、これからも元気に過ごしてくれる事を
心から祈っていますので、今後もモモちゃんと
楽しい生活を送って下さいね!

フクロウが来ました  投稿者:モヨ  お住まい:京都府 投稿日:2012/06/30(Sta)23:25
こんばんは。
いつも3匹のフトアゴヒゲトカゲでお世話に
なっております。

実は本日、生後2ヶ月のコキンメフクロウがやって来ました。

★健康診断はした方が宜しいでしょうか!?
★トカゲたちとは別の部屋で飼い始めましたが、繋いでいても
 トカゲたちはフクロウのいる部屋に入れない方がいいでしょう か?(鳥類?は菌があると聞いたので)
★消毒にはバイオウィルがいいと聞いたのですが、トカゲたちに
 害はないでしょうか?

沢山の質問で申し訳ないのですが、どうぞ宜しく
お願い致します。

    
ご質問について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/07/01(Sun)07:24
まず健康診断に関しては、生後二カ月と言う事は
繁殖個体だと思いますが、糞便検査程度は
しておいた方が良いかと思います。

また、菌の問題と言うよりも、お互いの習性から
考えても同じ空間にいるのは良くないような気がします。
ちなみに、小型のフクロウさんは繋ぎで飼育すると
事故を起こす子も多いので、その点も注意は必要です。

消毒剤に関しては、当院では別のタイプのものを
使用していますので、その製品に関しての安全性は、
製造元へお確かめくださいね。


有難うございます 投稿者:モヨ-  お住まい:京都府 投稿日:2012/07/01(Sun)12:19
早速のお返事有難うございました。

糞便検査と言う事は、本人(?)は連れて行かずに糞便だけを持っていって検査して頂いたらいいと言うことでしょうか?

この子を買ったショップの人にはケージに入れておくと羽がひっかかってケガをする事があるので繋いでおくだけの方がいいと言われたので今は繋いでいるだけなんですが、ケージに入れた方がいいのでしょうか?

また質問で申し訳ないのですが、どうぞ宜しくお願い致します。

ありがとうございました。  投稿者:ポポロ  お住まい:京都府 投稿日:2012/06/26(Tue)02:45
今月8日に診察をしていただいたものです。
その節はありがとうございました。

病名は黄色腫症と、卵巣のう腫でしたでしょうか?。
お薬の名前を教えていただけますか?

お薬を1滴飲むのも、飲ませるのもはじめてでしたので、初めはとても難しかったですが、ポポロも頑張ってくれました。
下腹部のふくらみも小さくなり(すこし黒っぽくなりました)目立たなくなりましたが、羽をふくらませていることが多くなりました。

13日が家族の誕生日で、何カ月ぶりかで、家族全員夕食に揃いました。ポポロも割と元気にしていて、一緒にお祝いをしました。
家族が寝静まり・・・ふと見ると、下にうずくまっており、14日と日付けが変わり、私の手の中で静かに息を引き取りました。。

最後まで、家族のために頑張ってくれました。
皆が大好きなポポロでした。
8才5か月でした。
ご報告まで。

ありがとうございました。



ご冥福をお祈りいたします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/06/26(Tue)06:35
訃報をお伺いし、心が痛みます。

ポポロちゃんの診察は一度だけでしたが、
多くの検査をご希望で無かったので、レントゲン検査と
臨床症状、また過去の経緯などから診察をした結果、
卵巣の異常と、それに伴う高エストロゲン血症が関連した
黄色腫と考えられ、タモキシフェンと言うお薬を処方いたしました。

止まり木に止まれない状況や、歩くと転がってしまうなど
病状はかなり進行していましたので、気になっていましたが
結果的に助けてあげる事が出来ず残念でなりません。

今のお家の方のお気持ちを考えると何とも言えませんが、
最後まで頑張ってくれたポポロちゃんのご冥福を
心よりお祈り申し上げます。

セキセイインコの体調不良  投稿者:鳥谷  お住まい:京都府 投稿日:2012/06/24(Sun)22:27
いつもお世話になっております。
セキセイインコ(オス、1歳半)のAGYの症状で通院させていただいている者です。現在は休薬中です。

本日夕方よりと様子がおかしく、丸くなって目をつぶって眠ってばかりいます。食欲もなく、元気がなく、刺激しても反応がなく、フラフラし、
便も、白い粉っぽいものと水分だけです。
急にこうなりました。どう対応すればいいでしょうか
お休みのところ申し訳ありません。

状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/06/26(Tue)06:09
休診日と重なっていたため、回答が遅れました。

24日の夕方から急に状態が悪くなったとの事ですが、
症状から考えると、AGYが原因とは考え難く
何かほかの問題があるように思えます。

対処方法に関しては、実際に診察をしないと
何とも言えませんので、症状の改善が無いようであれば
改めて受診なさって下さいね。


リクガメの風邪  投稿者:HIBIKI  お住まい:三重県  投稿日:2012/06/20(Wed)20:29
世話になってます。今日で5日間ほど薬をあげたのですが相変わらず口の中がねばねばしてて呼吸の状態も薬を飲ませる前と同じで一向によくなってこないのですが、弱い薬との事ですので強い薬より治りは遅いと思いますのでいただいた薬を飲み終わるまで様子をみてても大丈夫でしょうか?

お薬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/06/21(Thur)05:59
まず、今回検出された菌に対しては、処方したタイプのお薬でも
効果が期待できる筈でしたが、それで症状が改善しないのであれば
この子の免疫が低下している可能性もあり、お薬を強くしたからと言って
症状が改善するとは限りません。

より強いお薬を処方する事も可能ですが、抗生物質と言うのは
免疫を上げると言うよりも、あくまでも検出された菌に対して
適切な武器を提供するようなイメージですので、免疫の低下に対しては
別の対処が必要なケースも少なくありません。

少しでも改善していれば別ですが、一向に良くなっていない
と言う事であれば、改めて受診なさる事をお勧めします。





リクガメの風邪  投稿者:HIBIKI  お住まい:三重県  投稿日:2012/06/15(Fri)21:37
お世話になってます。先日はリクガメを診察していただきありがとうございました。今日は培養の結果がでたのと薬を送っていただけるとご連絡をいただきありがとうございました。今週は診察をしていただいた時にいただいたビタミン剤を飲ませて様子をみていましたがすごく調子を落とす事もなく餌もぼちぼちと食べていますので送っていただける薬を餌に混ぜて飲ませてみます。今後とも宜しくお願い致します。

頑張ってくださいね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/06/16(Sta)08:14
今回検出された菌は比較的弱いタイプのものでしたので、
お薬も弱いもので処方いたしました。
投薬は大変だと思いますが、頑張ってくださいね!

コザクラインコの鼻の下の腫れ  投稿者:山本  お住まい:京都府 投稿日:2012/06/15(Fri)21:00
コザクラインコ5歳メス。
昨日気づいたんですが、鼻の下のクチバシにつながっている甘皮の様な部分が、黄色く膿んだように腫れています。両方です。
写真で分かりますでしょうか?
何かの病気でしょうか?
体重の変化はありません。便も普通です。
本人も元気そうにはしています。

水浴びをしたあとに
ゴリゴリと鼻をこするクセがあり、
前からそんなにこすって痛くないのかな?と思っていまして
その際に傷がついてバイキンが入ったのかなと
思ってるんですが。。
    
申し訳ありませんが・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/06/16(Sta)08:12
当掲示板の注意書きにもありますように
添付写真に対してのコメントや回答、診断は致しておりません。
実際に診てみないと、病的なものかどうかの判断も出来ませんので、
異常を感じられた場合は病院で診察を受けられる事をお勧めします。


リクガメの風邪  投稿者:HIBIKI  お住まい:三重県  投稿日:2012/06/09(Sta)12:05
お世話になります。先日、エアコンの調子がわるく部屋の温度が下がってしまいリクガメが風邪をひてしまいました。近くの病院で診ていただきレントゲンをとってもらったところ肺に異常はなく抗生物質の飲み薬をいただいたのですが薬が合っていないのか症状が改善されません。エサは食べてるのですが呼吸の音がおかしく左の鼻の中が少し濡れてて口の中が少しねばついてます。先生のところで診察をしていただき唾液か何かから菌を培養していただきその菌に効く薬を処方していただく事は可能でしょうか?
宜しくお願い致します。

培養について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/06/10(Sun)04:38
当院では、カメさんにおいて呼吸器の異常が認められた時は、
レントゲン検査以外に鼻汁や口腔粘膜の培養同定を行い、
その結果に則ってお薬を処方するように心がけています。

ただ、菌の培養同定には最低でも1週間前後、長い時には
二週間以上かかる事もありますので、結果が出るまでは
暫定的な治療になる事もあります。
検査や治療をご希望の場合はその点をご理解下さい。


文鳥のそのうが切れた?  投稿者:ハナ  お住まい:栃木県 投稿日:2012/06/05(Tue)12:11
お世話になります。現在、生後2ヶ月経つくらいのヒナを育てています。給餌も1日1から2回にしています。昨日は何ともなかったのに、先ほど給餌をしたら(ケイティイグザクトをあげています。)胸のあたりから、餌が漏れてきました。
おかしい???と思い、拭いても拭いても出てくるので、穴があいてしまったのだと思います・・
いつも、別な文鳥でかかっているかかりつけの病院は休診。
午後、小鳥を見てくれる病院を探して行くつもりですが、どうして空いてしまったのか。このままだとどうなってしまうのか・・
心配でなりません。
文鳥は、とりあえず元気です。今は、保温してプラケースに入れておとなしくしてもらっています・・。

直ぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/06/06(Wed)06:18
私自身、診察をしていませんので嗉嚢がどのような
状態になっているのかは判断できませんが、もしも
裂傷を負っているようであれば、早期に治療をしないと
栄養の摂取不良や細菌の感染など色々な問題が考えられます。

給餌回数も少ないので、一度にかかる負担も大きいと思われますし、
少なくとも給餌を少量多回にして、今は元気そうに見えても
出来るだけ早期に病院へ連れて行ってあげて下さいね。

すみません補足です。  投稿者:明石  お住まい:京都府 投稿日:2012/06/03(Sun)18:46
動きも活発で食欲旺盛で元気はあります。
起きてはよく鳴きます。

後、子猫の名前決まりました。「レム」です。

今後ともよろしくお願いいたします。

コクシジウムの対策について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/06/05(Tue)18:55
お返事が遅れて申し訳ありません。
お名前はレムちゃんに決まったんですね。登録しておきます。

まず、排泄に関してですが、既に出ているかも知れませんが、
今回のお薬によって便秘をすると言う事はありませんので御安心下さい。
また、尿に関しては一日に一回も出ないとなると異常ですが、
便に関しては便秘でなくても食べる量などによって回数は異なり、
一回も出ないと言う事もあり得ます。
もしも排便ポーズを取っているにもかかわらず便が出ない
と言う事であれば問題ですので、その場合は診察が必要です。

さて、肝心のコクシジウムの対策ですが、確かに他の子への
影響を考えると気になるところだと思います。
基本的には排泄物の処理と、環境の衛生管理となりますが、
現在なさっている内容で特に問題はありません。
ただ、全身をグルーミングする猫ちゃんにとっては
身体のどこかに便が付着していると言う事も考えられます。
ヒトに感染する事はありませんが、お家の方がレムちゃんを
ケアしてあげたり遊んであげたりした後は十分な手洗いを
欠かさないようにして下さい。食器も熱湯消毒までは不要ですが、
毎回洗浄してあげるように心がけて下さいね。

レムちゃんの件 投稿者:明石-  お住まい:京都府 投稿日:2012/06/05(Tue)19:21
お忙しい中ご返信有難うございます。

排泄の件ですが、現在は問題無く糞尿共に一日一回以上出ております。便の状態も軟便や下痢でも無くとても良い便(人間で言うバナナ便?)です。
接触後は服の熱湯消毒や手洗いの他、用後のレムの手足と肛門部付近の拭きとりをウエットティッシュで行い、ゲージの敷きも全交換してます。少々大変ですが、根気よくやっていきたいと思います。

ありがとうございました。

いつもお世話になっております。  投稿者:明石  お住まい:京都府 投稿日:2012/06/03(Sun)18:39
いつもお世話になっております、黒猫ルビーの明石です。
先日診てくださいました2匹目の猫(コクシジウムに罹患)に関しての質問です。

少なくとも昨日引き受けた夕方から未だ便をしておりません。
これは普通なのでしょうか?尿は一度しました。

後、コクシについて調べましたが、かなり手強い相手だと再認識しております。しかし感染力が強いが熱湯等に弱いと書いてありましたので、排便排尿後共に毎度トイレ自体交換するように心掛けています。その為敷きはキッチンペーパーを使い、それを覆う程度の固まる砂を敷き詰め、本体は浅めのOA用品のファイル用の引き出しの様な物を数個買って代用し、用後は洗い100度熱湯消毒という感じでやっていくつもりなのですが...。子供達にも先住猫への影響も考え、この子への接触等もかなり神経質になっておるのですが、やはりこれ位気を配ったほうが良いのでしょうか?

食後の食器等の熱湯消毒も必要ですか?一応やってますが。

ご指摘ご鞭撻の程よろしくお願いいたします。

インコの咳と呼吸について  投稿者:秋山  お住まい:京都府 投稿日:2012/06/03(Sun)18:12
こんにちは。以前に先生にセキセイインコを視て頂いたことがあり、
その時は大変お世話になり有難うございました。

現在は昨年に迷子で保護したセキセイを飼っているのですが、
当初から肺炎の疑いで呼が早く、抗生剤の投与やネブライザなどで
治療してきましたが、2ヶ月前から激しい咳が出始めました。

かかりつけの近くの病院で抗生剤、抗真菌剤、ヨード剤、
気管支拡張剤、ステロイド投与など、先生が色々試されましたが、
咳の症状がまったく改善されません。
呼吸の速い鳥なので、レントゲンや詳しい検査は何もされていません。

原因がわからないまま苦しむのを見ているのも辛いですし、
先生のところに連れて行けば呼吸の速い子でも何かして頂ける検査や
処置はありますでしょうか?
保温には気をつけていますが、どちらかといえば興奮して暑がりで、
ずっとお喋りもしているので体力もありそうです。

よろしくお願いします。

検査について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/06/05(Tue)09:27
状況をお伺いすると、特に検査をしていないとの事ですが、
可能であればレントゲン検査はしたいところですし、
培養同定検査などもした方が良いとは思われます。

ただ、現段階で既に色々なお薬をなさっているようですので、
培養同定検査をしても原因が確定するかどうかは何とも言えません。

また、何かしてあげる処置との事ですが、まずは診察や
検査をしてからの事となりますので、現段階で治療方針は
たてられません。
当院へいらっしゃる場合は、今まで使用した薬の内容を
確認してからいらっしゃる方が、より治療計画が立てやすいので、
その点をご理解下さい。

有難うございました 投稿者:秋山-  お住まい:京都府 投稿日:2012/06/05(Tue)17:31
お忙しい中のご返信を有難うございました。
検査についてですが、昨年の9月に保護した際にはレントゲンと
そのう検査をされ、そのうには異常はなかったものの、
レントゲンでは肺が真っ白だったので肺炎とされました。

その後は時々の抗生物質投与で大きな症状はなかったものの、
咳や呼吸困難がひどくなり始めた2ヶ月前からは、
検査時の突然死のリスクを避けるため、どこの病院でもレントゲンや
血液検査などは断られてきました。
糞便検査のみ受けましたが異常なしだそうです。

もし先生の病院に連れて行く場合は、これまでの治療履歴などを
まとめてお伺いするようにします。
有難うございました。

ハムスターについて。  投稿者:田中  お住まい:京都府 投稿日:2012/06/02(Sta)23:07
9月で1才になるジャンガリアンハムスターの男の子を飼っています。
うちにきたのは今年の3月頃です。

うちにきたときからペレット等のご飯をあまり食べず、おやつもかなり好き嫌いしていて、食べる量が少ないからかうんちも細かいです。
クッキー等も食べず、ヒマワリの種と野菜は食べます。
それが最近、野菜を食べる量が増えうんちが柔らかくなり、すごく水ぽくなってきて、ヒマワリの種もあまり食べなくなりました。
小動物に詳しい病院が近くになく、近々寄らせて頂くかもしれないです。

伏見区で小動物に詳しい先生はご存知ですか…?

病院について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/06/03(Sun)05:53
まず、現在の状況から考えると、出来るだけ早期に
病院で診察を受けて便検査などをしてもらう方が良いですね。

ただ、小動物に詳しい病院についてですが、
診察をしていない子に対して病院を紹介をしたり、
web上で病院名や獣医師名をお答えしたりする事は
致しておりませんので、検索サイトや電話帳などで
直接お調べ下さいね。

ありがとうございました。 投稿者:田中-  お住まい:京都府 投稿日:2012/06/05(Tue)00:17
的確なお返事ありがとうございました!
確かに、診断もしていない上に、ネット上で名前をだすなんてできないですね。
軽はずみな言動申し訳ございません。

こういう風に相談できるところがあまりないのでとてもら頼りに、なります。
お忙しい中ありがとうございました。



九官鳥の便  投稿者:ちか  お住まい:兵庫県  投稿日:2012/05/31(Thur)21:08
おたずねします。
九官鳥を飼っているのですが、朝一の「溜めウン」が悪臭を放つようになりました。
小鳥用の乳酸菌サプリメントを飲ませても構いませんでしょうか?
九官鳥には やめておいた方が良いでしょうか?

まずは病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/06/01(Fri)08:30
悪臭の原因がはっきりしていませんので
そのサプリメントを与えて良いかどうかは
何とも言えません。
まずは病院で診察を受けて、最低でも
便検査などをしてもらってから対策を
考えてあげるようにして下さいね。

いつもお世話になります。  投稿者:加藤  お住まい:京都府 投稿日:2012/05/24(Thur)01:13
いつもお世話になります。獅子丸の加藤です。
前回頂いた薬を飲ませて、現在様子を見ているトコロですが
あの日、病院から帰宅後、また比較的静かな感じの痙攣発作が
一回と、またすぐに、発作かどうか解りませんが
体を伸ばし、ジーっと動かなくて名前を呼んでも
体が動かない様な症状がありました。

それからは、発作は起きていない様に感じますが
どうやら、後ろ足が日に日に力が入らなくなっていってる様で
動くのもやっとといった感じです。
また、今日は前足も思うように前に出ない様な感じで、、、
凄く心配です。

一つだけ気になる事があって質問ですが
先生には伝えて居なかったのですが
獅子丸は、昔からドライフードを食べず、缶詰と
後は、ナマモノや、いか、エビ、タコ、魚介類等を
頻繁に食べて居たのですが、これが余り良くないという情報を
見てしまい「チアミン欠乏症」という可能性もあるのかな??
と気になり、どうも、症状も当てはまる点が多く
気になっています。
ただ、もしその場合なら、やはり血液検査とかでも
出てきたりしますよね・・・・??

やはり違う脳神経系の病気の可能性の方が高いでしょうか??

もし、このチアミン欠乏症の可能性があったとしたら
治る可能性はあるのでしょうか??

お手数おかけしますがご返答お待ちしています☆
またお薬が無くなったらお伺いしますが、
宜しくお願い致します。





補足です 投稿者:加藤-  お住まい:京都府 投稿日:2012/05/24(Thur)02:22
すいません。補足です。
主な食事は、缶詰か、ナマモノ系の魚介類、甲殻類
カニカマ、ちくわ等が主食です。

因みに、今日は食欲が全く無くて
余り動かず、かなり衰弱してそうで、怖いです。
衰弱が心配なので、明日もしかすると病院の方に伺わせて
頂くかもしれません。
宜しくお願い致します。



食事と発作について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/05/24(Thur)06:04
獅子丸ちゃんのお話をお伺いすると、中枢神経系の
異常は明らかだと思われますが、今までの2回の診察中、
確認できたのは左目の瞳孔の異常だけでした。

あとはお家での症状を元に治療計画を考えてまいりましたが、
イカを加熱せず生食していた経緯があるのであれば、
チアミン欠乏症の可能性も考えなくてはなりません。

ただ、チアミン欠乏症は病院内での一般的な血液検査内で
確定診断できないケースが多いので、その可能性があるので
あれば、早期に対策を取るべきですね。

現段階ではてんかん発作はもちろん、チアミン欠乏症の
治療はしていませんので、現在のお薬で改善が無いのであれば、
食事内容の改善とビタミンの投与など始めて行きましょう。







ヒョウモントカゲモドキの脱皮  投稿者:勝山  お住まい:京都府 投稿日:2012/05/22(Tue)23:24
ご無沙汰しております。

ヒョウモントカゲモドキの脱皮不全で指先に皮が残ってしまっています。
ふやかしてとれないかとがんばってもみたんですがヒョウモンの指
は何ぶん細くて細くて無理もできず…
(その際のストレスなのか食も細ってきたり)
何か処置はしていただけますか?

脱皮不全について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/05/23(Wed)07:21
脱皮不全はその程度や場所によって
対処方法も一様ではありません。

基本的に無理にはがすと言うケースは
殆どありませんが、診察をした上で
無処置で経過観察となるケースもあります。

薬剤に浸すなどして、脱皮を促す事が
多いですが、そう言った処置を取るかどうかは
診察をして決定する事になりますので、
ご心配であればまずは受診なさる事をお勧めします。

茶々ですが、、、  投稿者:青木  お住まい:京都府 投稿日:2012/05/15(Tue)23:01
いつもお世話になっています。
茶トラの茶々ですが、容態が急変し今日20時51分、、永眠しました。。。

家に帰ってきてから、14時くらいには一旦は甘えにきたり、水を飲んだりと、調子が上がったような気がしましたが、、、15時に嘔吐、それから歩くのも困難になってしまい、まるで気力がなくなったようにうずくまったままになってしまいました。。。

徐々に呼吸も荒くなり、口呼吸だけになって、、大好きな夫の帰りをずっと待ってましたが15分ほど間に合わなかったのは残念です。。

小畠先生にはほんとうに感謝しています。
ありがとうございました。
他のコのときもどうぞよろしくお願い致します。

ご冥福をお祈りいたします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/05/16(Wed)06:08
茶々ちゃんの訃報を聞いて残念な気持ちで一杯です。

最後の診察時では貧血がかなり進んでいるのは
感じましたが、痛みも少なそうで厳しいながらも
もう少し頑張ってくれると思っていました。

状況が状況だっただけに、本人がつらいと感じるような
治療を極力避けて来ましたが、結果的にお力になれず
獣医師として無念さを感じます。

今のご家族の方のお気持ちを考えると言葉になりませんが、
茶々ちゃんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。



お世話になりました。  投稿者:ピヨの保護者  お住まい:京都府 投稿日:2012/05/14(Mon)09:48
いつもお世話になっております。
AGYと腫瘍があったセキセイインコのピヨですが、昨日私の手の中で永眠しました。
長い間治療と、ご相談に乗っていただきありがとうございました。

今週末に又、マロの嘴カットとキキの便検査にお伺いしますので宜しくお願いいたします。

ご冥福をお祈りいたします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/05/15(Tue)09:28
ピヨちゃんを初めて診察をしてから5年以上、
先月あたりから排泄もし難くなり、呼吸も浅く
なっていた中で、最後まで本当に良く頑張って
くれたと思います。

もう少しで10歳と言うところで、旅立ってしまった
ピヨちゃんの事と、お家の方のお気持ちを考えると
何とも言えませんが、ピヨちゃんのご冥福を
心よりお祈り申し上げます。



鳴かなくなりました  投稿者:ぴーちゃん  お住まい:青森県 投稿日:2012/05/13(Sun)17:13
1年前に友人からいただいた小鳥(文鳥のような?)が、一昨日から鳴かなくなりました。おとといまではとても元気よく夕方までさえずっていたのに、元気がないです。羽繕いをしているような仕草がつづき、よく見ましたら排泄孔の周囲が便でよごれ、周囲だけ羽が抜け落ちています。便をするときは、しぶり腹のように苦しそうに踏ん張って、やっと排泄しています。
便は下痢のようだったり、形があったりとまちまちですが、量は減りました。
えさを食べる量も減っています。昼でも止まり木の上で眠そうに目を閉じたりしています。
名前を呼んだ時だけ、弱い声で応えますが・・・このまま死んでしまうのでしょうか?
なんとか、今の状況から改善する方法はないでしょうか?

唐突な質問ですみません・・・。

直ぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/05/15(Tue)09:18
ご質問時の状況から、かなり危険な状態である事は
間違いありませんが、改善する方法があるかどうかは
実際に診察をしないと何とも言えません。

ご質問時の2日前までは元気だったようですが、
小鳥さんは朝元気だった子が夕方には状況が
一変してしまう事もあるくらいなので、少しでも
おかしいと思われた段階で対策を取るべきですね。

既に病院へ掛かられたかも知れませんが、
直ぐに病院で診察を受けられる事をお勧めします。



ハリネズミちゃん…  投稿者:pancham  お住まい:東京都 投稿日:2012/05/08(Tue)12:47
こんにちは。4日前から飼い始めた、ピグミーヘッジホックのロックですが、昨日の朝ご飯が鼻についていて、それを取ってあげた後から鼻水が止まりません。ちゃんとヒーターもやって25度以上は保っています。それから4〜5時間くらいあけ、焼肉を食べて帰ると、まだ鼻水とはなちょうちんが出てました。ちゃんと手を洗い触ると、具合悪そうでした。苦しそうに息をして、さらに彼が触るとヨタヨタ歩きになってしまいました。回しぐるまに置いてあげると、立つ事もできずにそのままころげ落ちてしまいました。ちなみに彼はお酒を飲みました。これはやはり、匂いが原因なのでしょうか(/ _ ; )?ご返答お願いします(/ _ ; )

直ぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/05/08(Tue)21:51
申し訳ありませんが、現在の状況を診ていないので
調子が悪くなった原因を解明したり、適切な対策方法を
お答えしたりする事は出来ません。

まだ迎えて4日目で鼻水が出るなど、明らかに異常ですし、
立つ事も出来ないと言う事であれば生命に関わる可能性も
考えられます。

現在の状況を考えると、すぐにでも病院で受診なさる事を
お勧めします。


ありがとうございます 投稿者:pancham-  お住まい:東京都 投稿日:2012/05/09(Wed)00:51
ご返信ありがとうございます。先生にご返信頂いたあと、様子を見ていたのですがやはり衰弱し、彼の手の中でそのまま永眠しました…。もっと早く病院へ連れてってあげられてたら、もう少しは長く生きられたのかなとすごく後悔しています。死因はわかりませんが、まだ本当に小さく、病院へ行って解剖してもらうのは嫌だったので、そのまま埋葬しました。本当に後悔ばかりが残ります。でも愛情はたっぷり注いでいたので、幸せだったかなと思います。 ありがとうございました。また何かありましたらお願いします。

ウーパールーパーが浮いてしまいます。  投稿者:服部 惠  お住まい:京都府 投稿日:2012/05/06(Sun)15:32
5月3日頃から、水草の一番上にいる事が多かったです。5月5日に浮き状態が強くなりました(餌やり時には沈んでいました)。5月6日、左側が浮くようで、水草等につかまっていないとバランスがとれない状態です。沈もうと泳ぐのですが、勢い良く浮き上がってしまいます。そして、お腹が異様にふくらんでいます。

餌は、クリーン赤虫ミニキューブ2つとひかりウーパールーパー20〜25粒を同時に、4〜6日おきに与えています。
同日に水換え1/3を行っています。
外部フィルターとクーラーを使用し、水温設定は20℃です。

どうか、ご指導の程、何卒宜しくお願い申し上げます。

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/05/08(Tue)06:53
水中でバランスが取れないと言う事や
お腹が異様に膨らんでいると言う状態を考えると
状態はかなり悪いと思われます。

浮腫を起こしているのか、ガスがたまっているかなど
より詳細な状況把握をしないと何とも言えませんので、
早期に病院で受診なさる事をお勧めします。

お知らせ!  投稿者:院長:小畠真  お住まい:京都府 投稿日:2012/04/21(Sta)20:51
           お知らせ
トップページでもお知らせしておりましたが、
4月22日(日)は獣医師不在の為、継続中のお薬や
フードのみの受付となります。

診療受付は致しておりませんので御了承下さい。

re  投稿者:まつだ  お住まい:滋賀県 投稿日:2012/04/20(Fri)03:13
先生、こんばんは。
オスのモモンガのペニスがほんのちょっとだけ出てるんですが
大丈夫でしょうか?

生殖器について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/04/20(Fri)20:49
ご質問のモモンガさんはフクロモモンガさんでしょうか?
もしそうであれば、時々脱出する程度なら問題ありませんが、
出っ放しになっていると、炎症を起こしたり、齧ってしまったり
問題につながる事もありますので、病院で診察を受けて下さいね。

ありがとうございました  投稿者:カメヨー保護者  お住まい:京都府 投稿日:2012/04/18(Wed)22:24
 先日はカメヨーが大変お世話になり、ありがとうございました。小畠先生の治療のおかげでカメヨーはすっかり元気になりました。毎日餌をたくさん食べるようになり、水槽内を大暴れしています。皮膚もきれいになりました。
 これからは病気にならないよう、小畠先生に教えていただいた知識を生かした飼育を心がけていきたいと思います。
 本当にありがとうございました。

良かったですね! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/04/19(Thur)05:04
カメヨーちゃんが元気になってくれて良かったですね。
気候も良くなり、これからは日光浴なども積極的に
出来ますので、更に免疫力を着けられるよう、
熱中症などに気を付けながら日光浴も取り入れて下さい。
また何かありましたらご相談くださいね。



突然、ハムスターが…‼  投稿者:井上凜  お住まい:宮崎県 投稿日:2012/04/09(Mon)17:22
昨日買ってきたハムスターが、今日の朝に斜頸のような症状でぐったりしていました。
今のところ、まだ食欲はありますが、頭が床につくほどの首の傾きと、
身震いのような反応、くるくる回ってはバタっと倒れてしまい前に全く進めない状態です。

まだとても小さいので、先天性のものか何かの衝撃でなったのか分かりませんが…もぅ治らないでしょうか?

直ぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/04/09(Mon)18:05
現在の状況を診察をしていませんので詳細は分かりませんが、
昨日は正常で、今朝から急に現在の症状が見られたのであれば、
様子を見ているよりも直ぐに病院で診察を受けるべきですね。

先天性のタイプか、何かの衝撃で頚椎損傷などのアクシデントが
あったのかなどは診察をしてみないと判断出来ませんし、治るか
どうかの判断も出来ません。
出来るだけ早めに病院へ連れて行ってあげて下さいね。


こんにちは  投稿者:けいすけ  お住まい:滋賀県 投稿日:2012/04/05(Thur)16:16
初めまして。 一つ聞きたいのですがそちらの病院ではフクロモモンガを診察出来ますでしょうか?
ご返答お願いします。

フクロモモンガさん 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/04/05(Thur)17:18
当院ではフクロモモンガさんの診察も致しておりますので、
診察をご希望の場合も、通常診察時間に御来院下さい。

お世話になりました  投稿者:外郎一家  お住まい:京都府 投稿日:2012/04/04(Wed)18:38
いつもお世話になっております、外郎一家の玉露ですが、先日永眠しました。お世話になりました。
今後も、他の子たちをよろしくお願いします。

ご冥福をお祈りいたします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/04/05(Thur)17:16
検査で腹腔内腫瘍が確定した時には
対症療法で対処するしかありませんでしたが、
小さな身体で良く頑張ってくれたと思います。
お家の方のお気持ちを考えると何とも言えませんが、
旅立った玉露ちゃんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。

文鳥の糞について  投稿者:ルナ  お住まい:大分県 投稿日:2012/03/27(Tue)21:52
先生初めまして。文鳥についてよろしくお願いします。 
 
メス6歳になる文鳥なのですがここしばらくずっと
尿酸が真っ黄色い糞をしています。 
餌はよく食べますが消化が悪いのかたまに
水分の多い尿酸のみの糞もしています。

小鳥もちゃんと見ていただける病院に連れて行き
肝臓のサプリメント(シロップ)をいただきしばらく与えていましたが
よくならない為、次は心臓病と肝臓病の薬と
書いてる粉末の薬をいただき現在エサにふりかけ
与えています。3月3日から与えています。

それでも全く変化が見られません。
文鳥は羽根がパサパサして今では飛べません。
以前に比べて嘴の色も薄く感じ、100wのひよこ電球を
つけていますが羽根を膨らませてジッとしてる事も多いです。

診察の時にお腹も見てもらいましたが
特に腫れていないと言われました。

お薬の名前はわかりませんがお薬で症状の改善が見られないので
不安なのですがこのような症状で他に考えられる病気など
ありますでしょうか?
尿酸が真っ黄色で羽根がパサパサで羽根を膨らませています。
それとも肝臓のお薬でもいろいろあるのでしょうか?
何度も治らないって言って病院に行くのも行きづらくて。。

歳のせいなのかなと考える時もあるのですがやはり心配なので
アドバイスいただけると嬉しいです。
お忙しい中すみませんがよろしくお願いします。


状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/03/28(Wed)06:38
まず、小鳥さんを診ていただける病院で受診済みと
言う事ですので、診察をしていない私が、主治医の
先生以上のお答えやアドバイスは出来ません。

ただ、肝臓について言える事は、肝臓疾患の中には
完治するのが期待できないタイプのものも少なく無い
と言う事です。

また、お薬に関してですが、小鳥さんだけでなく
ヒトやワンちゃん猫ちゃんの場合でも、ただ肝臓を
治してしまうと言うお薬ではなく、肝臓自身の
自己治癒能力を強化したり、肝臓の役割を助けたり、
また、解毒剤的なものやビタミン剤など、その子の
状況に合わせて処方するお薬やサプリメントは様々です。

尿酸色だけではなく、羽のパサつきや膨羽などの
症状もあるようですので、引き続き病院で診察を
受けられる事をお勧めします。


ありがとうございました  投稿者:つじい  お住まい:京都府 投稿日:2012/03/16(Fri)17:24
小畠先生、こんにちは。

本日はモモの健診でお世話になり、ありがとうございました。
今回も特に異常はなく、状態も良好とのことで安心しました。
虚弱だったモモがこんなにも大きく成長するなんて、今となってはあの頃が信じられないくらいです!
これも全て、信頼できる先生に巡りあえたおかげだと思っております。本当にありがとうございます!

また半年後、元気な姿を見せられるよう、しっかり健康状態に注意しつつ、モモと楽しい毎日を過ごして行きたいと思いますので、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

良かったですね! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/03/17(Sta)22:28
昨日は久しぶりにモモちゃんの元気な姿を見て、
以前大変だった時期があったとは信じられない
気持ちになりました。

本当に健康に育ってくれて良かったですね。
体重も安定していますし、この分だと次に
会えるのは半年後かも知れませんが、
また元気なモモちゃんに会えるのを
楽しみにしていますね!!

順調です  投稿者:つじい  お住まい:京都府 投稿日:2012/03/13(Tue)13:49
小畠先生、こんにちは。

フクロモモンガのモモがいつもお世話になっております!
昨年秋の健診から半年以上が経ち、肥満を注意しつつご飯やおやつを与え、毎日とても元気でモモとの生活を楽しく過ごしています。
できれば今週中には健診に伺いたいと思っておりますので、どうぞ宜しくお願い致します!

了解しました 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/03/14(Wed)23:50
モモちゃん、元気そうで何よりです。
前回の診察からもう半年以上経ったんですね。
その間何も無かったのは健康な証拠だと思います。
近日中に元気なモモちゃんの姿を見るのを
楽しみにお待ちしていますね。

お知らせ!  投稿者:院長:小畠真  お住まい:京都府 投稿日:2012/03/10(Sta)21:02
        お知らせ
トップページでもお知らせしておりましたが、
3月11日(日)は獣医師不在の為臨時休診いたします。
お薬やフードの受付も致しておりませんのでご了承下さい。

尚、当掲示板やお問い合わせフォームからのご質問も、
回答が3月13日(火)以降となりますので、
緊急の場合は、お近くの病院や夜間動物診療所などで
診察を受けられる事をお勧めします。


下痢ぎみ。  投稿者:しみず  お住まい:京都府 投稿日:2012/03/10(Sta)16:44
セキセイインコです。

1週間くらい下痢?(尿が多めで形は普通の緑色)が続いたので
近くの動物病院に行きました。
触診してもらってシコリのようなものがあると言われたのでレントゲンを撮り、
結果お腹に隙間少ししかなく、白いのが映りました。
先生が言うには、消化器官が炎症をおこしていて、糞を出すために尿を多くしていると言われ、ビタミン剤とお腹の調子を整える薬を処方してもらいました。

糞検査もやらなかったし、4日たちますが変わりません。
元気はありますし、餌も食べてます。

シコリが何なのか気になるんですが
何なんでしょうか?

すいません。 投稿者:しみず-  お住まい:京都府 投稿日:2012/03/10(Sta)16:53
すいません。
付けたしです。

シコリは外からは見えません。
お尻の穴の上らへんです。

申し訳ありませんが・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/03/10(Sta)20:59
私自身が診察をしておりませんので、しこりが何かは
お答えする事は出来ません。

また、動物病院で糞便検査などをなさらなかったとしても、
レントゲン検査はなさったようですので、実際に診察を
なさった獣医師の先生以上の見解を診察や検査をしていない
私自身がお答えする事も現実的に不可能です。

元気や食欲はあるようですが、下痢が続いているのであれば、
改めて病院へ連れて行ってあげて下さいね。

ヒーターの内容物流出について  投稿者:あや  お住まい:京都府 投稿日:2012/03/10(Sta)08:03
数年前お世話になりましたミシシッピアカミミガメのさんしょうの飼い主です。

さんしょうは10歳をこえ今も元気にしておりますが、今朝25度ほどで設定されているサーモスタット一体型の、よくある棒状のヒーターが故障し、35度程度まで水温が上がっており、加えてプラスチックが燃えたような異様なにおいが水槽から漂っていました。
ヒーターを取り出してみたところ片方のゴム部分が外れ、内容物らしき白い粉が出てきていました。
昨夜遅くには少なくともにおいは発生しておらず、この状態は長くて7時間程度続いたものかと思われます。
さんしょう自身は元気にしており、水槽などすべて水洗いをし水も換えました。これから新しいヒーターも用意するつもりでいますが、ヒーターの中身が水に溶け出していた状況が気になっています。水洗いのほかに取るべき対処、またこの状況で考えられる害などお心当たりがありましたらぜひ教えてください。

ヒーターについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/03/10(Sta)20:53
アクシデントがあったようですが、現在元気が
あるようで何よりです。

ただ、申し訳ありませんが、ヒーターの構造については
私自身が持っておるものと同じかどうかも分かりませんし、
中身の危険性についても何ともお答えできません。

現在問題無いように見えても、出来ればヒーターの
製造メーカーに問い合わせて、漏れ出した薬剤?が
生体に危険性のあるものか確認なさる事をお勧めします。

デグーについて  投稿者:まろん  お住まい:京都府 投稿日:2012/03/04(Sun)01:15
こんばんは。
こちらの病院では、デグーを診ていただくことは可能ですか?

1歳3ヶ月のデグーの女の子なのですが、
2日ほど前に、口のあたりにハゲを見つけました。
痒そうにしています。
あと、耳が充血したように真っ赤になることがあります。
それ以外は変わった様子もなくごはんもしっかり食べています。

ちなみに、同じゲージでもう1匹デグーを飼っているのですが
別のゲージに移したほうが良いでしょうか?



診察について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/03/04(Sun)09:30
当院ではデグーさんも診察を致しております。
現在の症状に関しては実際に診てみないと
何とも言えませんが、他の子へも感染する
皮膚病の可能性もありますので、まずは
他の子とは別々にした方が良いですね。

現在食欲などには問題ないようですが、
皮膚病だとすると、食欲には全く影響が
ないケースも多いので、症状が軽いうちに
病院で診察を受けられる事をお勧めします。

卵を産み足しました  投稿者:にしむら  お住まい:京都府 投稿日:2012/02/19(Sun)21:47
お世話になっています。

セキセイインコのマル&ひなたです。
1月中旬からまたひなたが無精卵を産み始めたので、少しでも暖かいようにと巣箱をつけて同居させました。
5個の卵を産み終わってずっと温めていましたが3週間たっても孵る気配もなく、以前のように外に放り出すこともしないので、卵や巣箱を取るタイミングを考えていました。

ところが、今日巣箱の中を見ると 卵が2個増えているではありませんか。

明日にでも孵る気配のない1月に産んだ卵を擬卵にすりかえようと思います。
仲良く同居しているので、別居させるのは避けたいのですが
産卵が止まらないでひなたに負担になることも心配です。

病院で診察してもらって、良い方法が見つかるのなら 連れて行きたいですが。

卵や巣箱をとっても 同居のままでもよいのか。
このまま擬卵を抱かせて様子を見るほうがよいのか。
卵も巣箱もとって 別居させるほうがよいのか。

他に方法があるのか。

アドバイスをお願いいたします。

 

産卵について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/02/27(Mon)21:42
新たに卵を産んだとの事ですが、
卵詰り等の異常に関しては、病院で
診察をする事によって直接的な対策を
取る事も可能ですが、産卵のコントロールを
病院でするとなるとホルモン剤の投与などを
するかどうかと言う事になって来ます。

ただ、当院では産卵のコントロールの為に
ホルモン剤を投与する事はしていません。

そのほかの方法でどの子でも当てはまるような
対策が一様にある訳ではありませんが、どうしても
抑えたいのであれば、他の子との同居はもちろん、
ヒトが頻繁に見たり触れたり話しかけたりする事も
止めなければなりません。

産卵のコントロールは簡単ではありませんので、
一つ一つ試みながら適切な方法を見つけるくらいの
気持ちで対処してあげて下さいね。



お知らせ!  投稿者:院長:小畠真  お住まい:京都府 投稿日:2012/02/19(Sun)13:09
           お知らせ
トップページでもお知らせしておりましたが、
2月21日(火)〜26日(日)は臨時休診いたします。
お薬やフードの受付も致しておりませんのでご了承下さい。

尚、当掲示板やお問い合わせフォームからのご質問も、
回答が2月28日(火)以降となりますので、
緊急の場合は、お近くの病院や夜間動物診療所などで
診察を受けられる事をお勧めします。


つまづき  投稿者:moka  お住まい:京都府 投稿日:2012/02/09(Thur)12:24
いつもアレルギーでお世話になっています。Mダックスのmokaです。先日の原因不明の件は様子見中ですが、最近 よくつまづいてひょこひょこしています。以前 診察して頂いた時に、手は先天性のもので人が手足がしびれてる時の感覚がない時みたいな感じでとのことでした 足も脱臼癖があると診断されていますが、最近寒いせいかひょこひょこがよく出ています。以前もどうしようもないとサプリメントなどをとのことであげていますが、今回のも寒いのが原因で一時的なものかと思っていますが どうでしょうか?一度見て頂いた方がいいのか痛みもなさそうなので温かくして様子見てたらいいのかお聞きしたく書き込みました。

状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/02/10(Fri)07:45
まず、原因不明の件と言うのは陰嚢表面の潰瘍の事ですね?
それについては外傷以外に肝障害、糖尿病、性ホルモンの
分泌異常のいずれかの可能性のお話を致しましたが、
2年半ほど前に近い場所に小さな出来物が発生した時と同様の
処置を施し、改善が見られたことから、再発が無ければ診察の
必要はありません。

次に歩行についてですが、この子は3年以上前のレントゲン検査で
膝蓋骨(膝のお皿の骨)の脱臼と、椎間板の異常が確定しています。
ただ、こちらに関しては内科的な手段で完治が期待出来るものではなく、
サプリメントを続けながら、症状が酷い場合や痛みが出た場合は
注射や内服薬、鍼灸療法などで対処する事になります。
中には、ある日突然歩けなくなるなどと言ったケースもありますので
症状が頻繁に出るようであれば、改めて受診なさる事をお勧めします。




13歳になるメスの雑種犬なのですが。  投稿者:タツミ  お住まい:京都府 投稿日:2012/02/08(Wed)21:29
13歳になるメスの雑種犬を飼っております。

ここ数ヶ月寝ている間におしっこを漏らしてしまうように
なりました。ごく少量なのですが困っています。
陰部を舐めている回数が多いような気がしてはいたのですが…。

高齢なこともあり、どのようにするのが最適でしょうか?

まずは病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/02/09(Thur)09:24
今回のケースでは、現在の状態が泌尿器系の疾患など
病的なものか、そうでないかの見極めが必要です。

その鑑別をするためには、尿検査やエコー検査、
場合によっては血液検査が必要になります。

もし、病的なものであれば治療が必要ですし、
病的なものでなく、老齢による尿漏れのような
状態でもサプリメントなどで対策可能な事も
ありますので、まずは病院で診てもらって下さいね。


ありがとうございました。 投稿者:タツミ-  お住まい:京都府 投稿日:2012/02/22(Wed)02:12
ありがとうございました。

かかりつけ医に相談したところ膀胱炎の可能性があるので
薬を飲んで経過観察中です。

サンドジャービルの尻尾のハゲについて  投稿者:清水  お住まい:東京都 投稿日:2012/02/02(Thur)18:19
サンドジャービルの兄弟を四ヶ月前から飼っているのですが、最近一匹の尻尾がはげているのに気づきました。最近までは、ちゃんと生えていました。見える皮膚は白く綺麗で、皮膚病のようではないようです。もう一匹がかまってほしそうに結構しつこくじゃれるのでその子が原因かと思ったのですが、自分でしっぽをいじるそぶりもみえます。なんらかのストレスでしょうか?どのような対処、また動物病院につれていく必要はありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

尻尾の脱毛について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/02/03(Fri)09:13
まず、脱毛に関しては、実際の状態を診てみないと
原因などの特定をする事は出来ません。

尻尾を気にしている素振りがあるとの事ですが、
気にしている事による自己誘発性の脱毛か、
若しくは皮膚病だから気にしているのかと言う
違いだけでも大きな差があります。

実際に診て、初めていくつかの原因が考えられ、
そこで必要に応じて皮膚の直接顕微鏡検査や
培養検査などをしないと原因の特定が出来ない事も
少なくありません。

ストレスによるものかどうかも、栄養面や
環境面、他の問題があるか等を精査した上で
確定する事になりますので、対処法を考えるためにも、
悪化しないうちに病院で受診なさる事をお勧めします。



サンドジャービルの尻尾のハゲについて  投稿者:清水  お住まい:東京都 投稿日:2012/02/02(Thur)10:39
サンドジャービルの兄弟を四ヶ月前から飼っているのですが、最近一匹の尻尾がはげているのに気づきました。最近までは、ちゃんと生えていました。見える皮膚は白く綺麗で、皮膚病のようではないようです。もう一匹がかまってほしそうに結構しつこくじゃれるのでその子が原因かと思ったのですが、自分でしっぽをいじるそぶりもみえます。なんらかのストレスでしょうか?どのような対処、また動物病院につれていく必要はありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

フクロモモンガです。  投稿者:ヤマダ マサキ  お住まい:京都府 投稿日:2012/02/01(Wed)10:31
はじめまして、5年目のフクロモモンガなのですが
約1ヶ月ほど夜鳴きが収まりません
(今までは返事をすれば収まっていました)
またここ数日は元気がなく寝袋からも出てきませんし
覗いたところ尻尾に脱毛がみられ赤く腫れている様に感じます。
原因もわからずなので…急ぎで診察をしてもらった方がいいでしょうか?
当方で出来る事はありますか?



フクロモモンガです。  投稿者:ヤマダ マサキ  お住まい:京都府 投稿日:2012/02/01(Wed)03:46
はじめまして、5年目のフクロモモンガなのですが
約1ヶ月ほど夜鳴きが収まりません
(今までは返事をすれば収まっていました)
またここ数日は元気がなく寝袋からも出てきませんし
覗いたところ尻尾に脱毛がみられ赤く腫れている様に感じます。
原因もわからずなので…急ぎで診察をしてもらった方がいいでしょうか?
当方で出来る事はありますか?



まずは病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/02/01(Wed)04:51
夜鳴きと言うのが正常範囲内の行動かどうかが判断できませんが、
少なくとも元気が無く脱毛などの異常も見られるようですので
病院で受診なさった方が良いですね。

おうちでも原因が分からないとの事ですが、私自身も
診察をしてみないと原因の特定や、自宅で出来る処置など
適切なアドバイスをする事は出来ません。

年齢も5年と言えば老齢の域には入っていますので
出来るだけ早めに病院で診察を受けるようにして下さいね。

打撲による麻痺  投稿者:まつお  お住まい:京都府 投稿日:2012/01/31(Tue)02:24
セキセイインコですが、二日前に家の中で遊ばせていたら何かに興奮したように部屋を飛びまわって壁や柱にぶつかってしまい、その時はぐったりしていました。一応その日のうちに動物病院に連れていきましたが、鳥を専門に診るところではないのですが、レントゲンはとらず、ビタミン剤をもらいました。骨折はないようですが、脊椎が変形してしまった可能性が高いと言われました。
症状は足が麻痺しています。歩くことがほぼ無理です。ただ、いまだに飛んだり、くちばしの力も強いです。餌もよく食べますが、声が出せないのか鳴きません。
元気ではありますが、あんなに飛び回ってやんちゃっ子だったので見ていると辛いです。
もう元には戻らないのでしょうか?

状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/01/31(Tue)07:03
打撲による一時的な脳震盪であれば、
回復する事も考えられますが、
頭部への衝撃が大きいと、後遺症が
残る可能性もありますね。

また、脊椎が変形しているのであれば
やはり完全な回復は難しいかも知れません。

いずれにしても、実際に診ていないので
現在の状態や今後の状況に関しては
これ以上何とも言えません。
ご心配であれば、引き続き病院で
受診なさる事をお勧めします。





ありがとうございます 投稿者:まつお-  お住まい:京都府 投稿日:2012/01/31(Tue)20:09
お返事ありがとうございます。
若干体もまっすぐになってきてるようには思えますが、
また様子を見て病院に連れて行こうと思います。


1個だけの産卵  投稿者:たかた  お住まい:京都府 投稿日:2012/01/28(Sta)21:31
先生こんにちは。
ヨモギの初産から今日で3日目になりますが、2個目を産卵することなく、便も以前のように、小さな通常の便にもどり、何事もなかったように元気にしています。
お腹のまわりは、先週診て頂いた時と違い、プヨプヨ膨らんでおらず、ぺっちゃんこです。
通常5つぐらい産むと伺っていますが、1個だけということもあるのでしょうか?

産卵について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/01/29(Sun)04:38
正常な産卵の場合、卵が一つだけと言う事は殆ど
ありませんが、無精卵やホルモンの異常の場合は
一つしか産卵しないと言う事も少なくありません。

今後どう言ったパターンで産卵するかどうかは
その子の体質や環境などにもよりますが、
一週間後に次の産卵が見られたり、時には
一ヶ月に一つずつ産むような子もいますので、
環境や栄養面に気を付けながら見守ってあげるように
して下さいね。


プレーリードックについて  投稿者:いしだ  お住まい:兵庫県  投稿日:2012/01/28(Sta)14:09
8歳のプレーリードックについてお尋ねします。

先日あたりから呼吸が荒く、お腹をひどく動かしながら呼吸をするので気になっています。それでも餌は食べていたのですが、今朝になって食べたい様子は見せますが食べなくなってしまいました。栄養価が高いヒマワリの種をむき、手で与えると3粒だけ食べました。水も飲みたそうにしますが飲まずにやめてしまいました。下痢や嘔吐はありません。

なにかアドバイスがいただければ幸いです。


すぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/01/29(Sun)04:29
プレーリードッグさんに限らず、食べ物の認識を
嗅覚に頼っている動物たちは、嗅覚が低下すると
食欲が低下したり、廃絶したりしますね。

今回のケースでは歯牙疾患による呼吸困難も
考えられ、その場合は薬の投与だけでなく
吸入療法などを取り入れても予後不良と
なることも少なくありません。

この時期に食欲が低下すると体力の消耗も
著しいので、すぐに病院へ連れて行ってあげて
適切な処置を受けるようにして下さいね。

初産です。  投稿者:たかた  お住まい:京都府 投稿日:2012/01/26(Thur)12:43
いつもピョコとヨモギがお世話になっております。
一昨日の夜にヨモギを診て頂いた際の、先生の予測通り、今朝ママになりました。
今は、ヒーターやストーブなどで温度をかけてやって、初産後の経過が少しでも楽になるように願っています。
でも、これから5−6日、毎日産むのですね。出産は苦しそうで、見ていてかわいそうになりました。

卵を出してからは、眠そうに目を閉じてじっとしています。
卵はくちばしで遠くに転がして、興味はなさそうです。

暖かくしてやる以外、食事は野菜や果物を含めて、普段通りでよいでしょうか?

対策について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/01/27(Fri)08:48
無事に産卵したようで何よりです。
環境は大幅に変更することはありませんが、
温度差など肉体的なストレスがかからないように
気を付けて下さい。

また、栄養面に関しても必要なビタミンなどが
摂取できている場合は、普段通りで構いませんが、
食欲不振や偏食などには注意が必要です。

現在卵に執着は無さそうですが、抱卵しなくても
産卵するだけでも体力は消耗しますので、
バランスよく食べて体重の減少がないかなど、
最低限の状況把握をしながら、積極的に構う事無く
見守ってあげて下さいね。



発情について  投稿者:きしもと  お住まい:京都府 投稿日:2012/01/25(Wed)10:41
いつも柚子がお世話になっております。
今日は玉露のことでお伺いしたいことがあります。

玉露は男の子のハズなのですが…
昨日柚子と交尾してました。
喧嘩しているような感じではなく、玉露が体をそらして柚子を上に乗せることに抵抗してる様子もなく……

玉露自身の体調は変化してる感じはないのですが。
食欲もあり、よくしゃべり、飛び回ってます。
ろう膜の色も青いです。少し気になるのは、数日前までフンの大きさが少し大きめ?(1.5倍あるかないか、ぐらい)だったことぐらいです。現在はいつもの大きさになっています。

男の子同士でも交尾をすることはあるのでしょうか?
いままで一緒にいてもそんなこと一度もなかったのですが…むしろ喧嘩してることの方が多い。ホルモンバランスが崩れてるのでしょうか?

発情行動について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/01/26(Thur)06:14
まず、性別が男の子同士でもマウンティング行動を含め
発情行動を示すケースはありますね。
この行動は実際の交尾とは異なりますが、外見上は
同様の行動に見られる事もあります。

また、一時的なものか、この先も続くものなのかは
今後の行動を見て行かないと何とも言えませんが、
複数の文献において、一時的なホルモンの影響だけでなく、
同性愛行動が認められた動物たちの中には、
セキセイインコさをはじめ多くのオウム目の鳥類も
対象動物として挙げられています。

ただ、発情行動が激しい子の場合、精巣腫瘍などが
関連している事もありますので、今後も行動に注意をして
観察をして下さいね。

オカメ羽抜きについて  投稿者:おかもと  お住まい:滋賀県 投稿日:2012/01/24(Tue)17:29
15才のオスのオカメインコですが、
昨年秋より、羽抜き(生えたばかりの尖がった羽)をするようになりました。最近では痛くて鳴き声を上げながらも毛づくろいを
頻繁にします。

近くの動物病院に連れて行ったところ、まだひどくはないからと
抗生物質を飲むように言われ、2週間ほど続けました。

毛抜き状態が多少ましにはなりましたが、薬をやめるとまたはじめます。 最近は体重も落ち始めており、苦い薬のせいか
ご飯もあまり食べていません。このままでは心配です。

保温は気をつけていますが、他に何かできることは無いでしょうか?

対策について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/01/25(Wed)04:50
まず、抗生剤を処方されたのは、行動を阻止すると言うよりも
毛引きによって付いた傷の対策のような気がします。

現在の状況は食欲不振や体重減少も見られているようですので、
自宅で何か対策をとる前に、改めて主治医の先生の診察を
受ける方が良いかと思われます。

食欲不振や体重減少に対する処置を優先させるべきか、
毛引きや傷に対する処置を優先させるべきかは、
傷の程度などを、実際に診察をしてみないと何とも言えません。

高齢の子でもあり、食欲不振や体重減少は生死に関わる
ケースもありますので、出来るだけ早めに受診なさる事を
お勧めします。

ありがとうございます。 投稿者:おかもと-  お住まい:滋賀県 投稿日:2012/01/26(Thur)12:59
丁寧なお返事、ありがとうございます。

現在、近くの動物病院にお世話になっているのですが、
薬があまり効いていないようです。 

対策としてエリザベスカラ―を首につけてはどうか、と先生がおっしゃっておりますが、この子には無理ではないかと。。。。

もうすぐ薬がなくなるので、いつもの病院にいって相談するか、
山科の先生の病院まで相談にうかがうか迷っています。
小さな体ですし、できるだけ早めが良いですよね。

うかがう事がありましたら、宜しくお願いします。


文鳥の脱腸について  投稿者:やすひろ  お住まい:京都府 投稿日:2012/01/18(Wed)23:36
生後30日ほどの文鳥のおしりから3mmほど腸?が出ています。
時間的に開いている病院がなくて・・・
なにか自宅でできる応急処置はありませんか?

対策について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/01/19(Thur)08:49
実際に診ていないのでどう言った状態かは把握致しかねますが、
生後30日と言う事であれば、卵管などではなく総排泄腔が
脱出している可能性が高いですね。
そうなると切除と言う事は出来ませんので、その組織を
維持しなければなりません。
元に戻そうとして戻ったとしても、何か原因があれば
再脱出すると思われますし、寧ろ傷を付けてしまう事もあるので
無理の戻そうとするのは危険を伴います。
病院へ連れて行ってあげるまでは、組織が壊死しないように、
精製水や清潔な水などで洗いながら潤いを与えて下さい。
その後は出来るだけ早めに病院へかかられる事をお勧めします。

文鳥の脱腸について 投稿者:やすひろ-  お住まい:京都府 投稿日:2012/01/21(Sta)11:16
車で夜間動物病院につれていきました。
犬猫向けの病院だったのですが、きちんと処置してくださいました。
今は食欲ももどり、フンもでています。
くちばしがまだ紫なのが心配ですが・・・
アドバイスありがとうございました<(_ _)>

セキセイインコの脚弱について  投稿者:あお  お住まい:福岡県 投稿日:2012/01/14(Sta)00:01
お正月にペットショップから生後1ヵ月ほどの
セキセイインコをお迎えしました。
1月10日の夕方に右足に力が無く、歩くときも
はった様にして歩いていたので、翌日小鳥も診てくれる
病院に連れて行き
脚弱症と栄養不良と診断され、飲み薬もでました。
また、ケージもプラケースに替え、止まり木も一番低い位置に設置しています。
昼間もバスタオルなどをかけて暗くして安静に過ごさせるように
放鳥も控えるようにと言われていましたが、
とても人懐こい子で、プラケースの中から出して!と大騒ぎをします。
こんな時は、出してあげていいのでしょうか?
また、昼間でもバスタオルなどをかけて暗くしていた方が良いのでしょうか?

お薬は、ジジッと言いながらも1日3回飲んでいます。

ネットで検索をかけてもなかなか出てこなくて
不安ばかりが募ります。。。

シードよりもペレットの方がエサは良いのでしょうか?
ネクトンsも与えた方が良いのでしょうか?
現在は、シード・グリーンボール・ボレー粉・塩土を与えています。

対策について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/01/14(Sta)21:50
まず、病院で診察を受けて診断がされているのであれば、
その後の対策も含め主治医の先生の指示に従うべきですね。

プラケースから出して良いか、昼間も暗くした方が良いかなどは
その子の体格や性格、そして障害の程度によっても異なります。
放鳥を控えるようにと言われたとの事ですので、環境や食事を
変える場合も、その都度主治医の先生に相談する方が良いですね。

ネット検索をしても同じ様なケースは見つかっても、同じ子は
二人といる訳ではありません。その子その子でそれぞれ違います。
不安が募るのであれば、ネット検索よりもまずは主治医の先生に
相談なさって下さいね。

セキセイインコの脚弱について 投稿者:あお-  お住まい:福岡県 投稿日:2012/01/19(Thur)21:33
昨日、検診日でしたので連れて行ってきました。
脚弱と診断されていた右足ですがずいぶんと
脚力もついてきて栄養不足も改善されていると言われました。
もうしばらくは、看護ケージ(プラケース)生活ですが
放鳥時間も1日10〜15分位なら良いと言われました。
また、小松菜などお野菜に関しても与えすぎなければ良いとのこと
不安が解消されてきました。
服用している内服液が無くなるまで飲ませるようにと
言うことでしたので、インコちゃんにはもうしばらくがんばって
お薬飲んでもらいます。
私も飼い主としてがんばります!

ありがとうございました<(_ _)>


フクロモモンガの嘔吐  投稿者:まりな  お住まい:群馬県 投稿日:2012/01/11(Wed)00:12
初めて書きこみさせていただきます。
先ほど我が家のフクロモモンガが
急にポーチから出てきていつも通り用を足すのかと思い見ていたらとても苦しそうな顔をして嘔吐をし始めました。
嘔吐自体は胃液のような感じのもので何も混ざっておらず数回吐き出してしまっていました。
我が家のモモンガは
10月の半ばに10か月の子を頂き、それから徐々に慣れてきてくれてやっと今では触れるようになってきました。

特別ストレスを与えたわけでもなく、変わったものをあげたわけでもなく初めての事態でどうしていいかわかりません。

直ぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/01/11(Wed)06:24
フクロモモンガさんはワンちゃんや猫ちゃん、ヒトと
比較しても簡単に嘔吐をする動物ではありません。
実際今回の状況が嘔吐かどうかは判断できませんが、
もし嘔吐だとしたら中毒など大きな問題を抱えてい
る可能性もありますので、鑑別が必要ですね。
現在症状が落ち着いているかも知れませんが、
まずは病院へ連れて行ってあげて下さいね。

今日はありがとうございました。  投稿者:バン  お住まい:京都府 投稿日:2012/01/07(Sta)21:53
今日はモモを診察していただき、ありがとうございました。
検査結果の説明やアドバイスを受けて、気持ちが楽になりました。
おかげさまでモモは今日の13時過ぎに無事3個目を産卵しました。
ビタミン剤も飲ませ、とても元気にしております。
これからも宜しくお願いいたします。      

良かったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/01/08(Sun)12:18
無事産卵したようで良かったですね。
卵を抱えてしまうのは、体質的なものもあり
仕方ないかも知れませんが、このまま環境などに
気を付けて冬を乗り切れるように頑張って下さいね。

今年もお世話になります  投稿者:にしむら  お住まい:京都府 投稿日:2012/01/05(Thur)11:13
セキセイインコのマル&ひなたがヒナのころからお世話になっています。
新年早々 3日から マルが吐く、便が出ない、膨らむ、くちばしや足が冷たいという非常事態でした。体重も1日で4グラム減りました。
昨日 他のかかりつけの病院へ行ってそのう検査・糞便検査をしてもらいましたが、菌は出ませんでした。昨夜は傍にいて保温と加湿の調節に努めました。今朝になってもえさを食べないようなら 病院で強制給仕をお願いしないといけないかと思っていましたが、やっとえさを食べ始め便もいつもの便が出始めました。
原因は不明です。まだプラケースで暮らさせています。看護を続けます。
ひなたは44グラムに体重が増えています。
相変わらずのポヨヨンお腹です。
さわっても、卵があるようには思えず、柔らかいポヨヨンです。
同じような状態で 「ヘルニア」と診断されたということを聞き 心配しています。
マルとひなたの状態が落ち着いて 連れて行けるようになったら
また 診ていただきたいと思います。

昨年10月に 同居させて 仲良く巣作りをして 卵も5つ産み大切に温めていましたが 無精卵だったようで ある日 ひなたが全部巣の外に落としました。
再びお隣さんの生活をしていますが この春にはまた同居させたいと思っています。

お大事に・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2012/01/06(Fri)08:35
年始早々大変な状態だったようですが、
落ち着きつつあるようで良かったです。

ヘルニアの件に関しては、外見だけで
判断できるものではありませんので、
改めての診察が必要ですが、今の時期は
移動一つとっても気が抜けませんので、
気を付けて下さい。

また、昨年9月の診察時に、同居予定と聞いていましたが、
10月には同居できたんですね。卵を落としてしまったのは
残念ですが、ストレスをかけないようにしながら
また頑張って下さいね。



お知らせ!  投稿者:院長:小畠真  お住まい:京都府 投稿日:2011/12/29(Thur)13:52
         お知らせ  
本年の診療受付は本日をもって終了致しました。
12月30日(金)〜1月5日(木)は休診いたしますので、
年始は1月6日(金)からの診療となります。


尚、当BBSへのご質問に対する回答も
1月6日(金)以降となりますので、
救急の場合は回答を待たずに、救急病院や
年中無休の夜間診療所などで診察を受けられる
事をお勧めしたします。


セキセイインコ  投稿者:ちぃ  お住まい:兵庫県  投稿日:2011/12/22(Thur)10:44
はじめまして。
6歳になるセキセイインコのオスです。
まだ診察をうけていませんが、尾脂腺腫だと思います。
だんだん大きくなってきました。インコ特有の匂いもしなくなりました。
診察を受けさせたいのですが、田舎で近所に専門の病院がありません。
年齢の事、遠くまで通院する事(車で片道1時間以上)、極度の怖がりの事を考えて思案しています。
食欲もあり元気です。
尾脂腺腫は命に関わる病気ですか?

よろしくお願いします。


まずは診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/12/23(Fri)06:29
尾脂腺の状態ですが、受診なさっていないのであれば、
まずは腫瘍かどうかの鑑別が必要だと思われます。

尾脂腺が腫大するのは炎症や膿瘍、腫瘍など様々な
ものが考えられますし、腫瘍の場合は悪性かどうかで
生命に関わるかどうかも異なってきます。

悪性度の高いものでも、小さなうちに手術によって
摘出できれば、予後が良好となるケースもありますので、
早期に病院へ連れて行ってあげる事をお勧めします。

今朝亡くなりました  投稿者:Ham4026コハク  お住まい:京都府 投稿日:2011/12/18(Sun)12:35
いつもうちのハムスター達がお世話になっております。昨晩診察していただいたコハクですが、投薬治療を始めた甲斐も無く、今朝亡くなっておりました。急な容態悪化で飼い主として何も出来ず、非常に残念です。一昨日まではこれまで飼った子達の中でも1番元気によく走る活動的な子でした。これまでコハクがお世話になり、ありがとうございました。また、他の子達は今後ともよろしくお願い致します。

残念です・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/12/20(Tue)08:17
悲しいお知らせをお伺いし、残念でなりません。
今までも、急激な体重減少を主訴とする子において、
便検査で大量の鞭毛虫が検出されたケースでは、
外見上調子が良さそうな子でも急変を起こした例は
少なくありません。

ただ、コハクちゃんは体重の減少が2割程と
著しかったものの、元々の体型がしっかりしている
子だったので助かる事を信じていました。

結果的にお力になれず、申し訳ありません。
今のお家の方のお気持ちを考えると何とも言えませんが、
コハクちゃんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。



老鳥にしてあげれること  投稿者:coco  お住まい:京都府 投稿日:2011/12/17(Sta)01:30
小畠先生こんばんは。
Mダックスのココの避妊手術では大変お世話になりました。
元気いっぱいで過ごしております。

今日は家の子桜インコのさくらの事で相談なんですが、17歳という老鳥でご飯を食べる以外ほぼ保温ヒーターや籠に嘴をひっかけて寝ています。数年前から飛ぶ事もできません。外にでても私達の手の中や暖かい毛布で眠っている毎日です(^^)
ここ1か月位で嘴が人間の爪の二枚爪のようにめくれていきひび割れ折れてたり、割れた所から血がにじんでいたりで心配です。
今日さらに嘴がかけて殻つきのご飯がうまくむけてなかったので
むき餌に変えようと思うのですが、さくらが少しでも快適に長く生きていられるように何かできる事はあるでしょうか?
ご飯(サプリなど必要?)、嘴から血が滲んだ時の対処法などご指導頂けたらと思います。
後自分でご飯を食べなくなったら赤ちゃんの頃のように粟玉をふやかして口に入れてあげればいいでしょうか?
長々とすみません。よろしくお願い致します。

対処法について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/12/17(Sta)16:41
まず、嘴から血液が滲んだ時の対処方法ですが、
その時の状態や出血の程度によって異なりますので
何とも言えません。
同じような状態の小鳥さんで、不定期に病院へ来院なさる
子もいますが、その子でも毎回同じ処置と言う訳ではありません。

また、一般食を食べられ無くなった子の場合、
粟玉をふやかしたりするよりも、栄養価が高く
消化しやすいパウダーフードなどを与える方が
より良いと思われます。

また、季節的にも厳しくなって来ていますので、
保温や保湿など環境設定も十分にしてあげて下さいね。

爪切りで出血した場合の対処  投稿者:とろ  お住まい:大阪府 投稿日:2011/12/12(Mon)00:27
我が家にはコザクラインコがいます。
コザクラインコの爪を月一回ほど切るのですが、
たまに、血が出ることがあります。
その時は、ティッシュなどで抑えるのですが、
爪を切って血が出た場合に家ではどのような
処置をするのが適正なのか教えてください。
よろしくお願いします。

出血について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/12/13(Tue)09:17
爪が伸びすぎていると、少し切るだけでも
出血してしまう事がありますね。
そう言った場合、止血と感染防止を考えると
焼却するのが良いのですが、焼却処置は
上手くしないと火傷の原因にもなり得ます。

他の手段としては、ペットショップなどで
売っている粉のタイプの止血剤を使用するのが
一般的ですが、切り過ぎて神経まで露出している
場合は感染に気を付けなければなりません。

過去に自宅で爪切りをした際出血し、そのまま自宅で
止血をなさったところ細菌感染し、爪の根元が赤く
腫れ上がっただけでなく、最終的に爪が根元から
脱落してしまった子を診察をした事もあります。

爪切りの度に出血する場合、爪の長さや切り方に
問題があるかも知れませんので、一度病院で
適切な指導を受けられる事をお勧めします。

お知らせ!  投稿者:院長:小畠真  お住まい:京都府 投稿日:2011/12/10(Sta)15:37
         お知らせ!

トップページでもお知らせしていますが、
12月11日(日)は研修のため休診致します。
当日はお薬やフードの受付も致して
おりませんので、ご了承ください。


※年末年始の休診予定は12月30日(金)〜
 1月5日(木)となっております。合わせて
 ご了承願います。

 


誤って嘴を噛んでしまった  投稿者:  お住まい:山形県 投稿日:2011/12/06(Tue)03:38
白文鳥の雛があまりにも私の口をかむのでかんだら痛いよ。と言う意味合いで私は歯をカチカチ鳴らしていたら雛が口に頭を突っ込んでしまい雛の嘴をかんでしまいました。驚いて逃げてしまいましたが、何とか回収して確認したところ嘴が紫色になっていました。嘴の頭の部分です。しかし、つまようじを折って作ったおもちゃを噛んで遊んだりします。相変わらず私のくちを噛んだりします。ですが、ネットを調べますと。くちばしが紫色になって亡くなった文鳥さんがいるみたいで心配です。よろしければかいとうおねがいします。

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/12/06(Tue)08:02
診察をしてみないと嘴のどの程度が
変色しているのかが分かりませんし、
内出血をしているのか、ヒビが
入っているのかなどの詳細な状況把握は
出来ません。

文鳥さんなどの小さな子たちは、危ないと
思ってからでは対処が追いつかないケースも
多いので、出来るだけ早めに病院で
診察を受けられる事をお勧めします。



出血  投稿者:しゅう  お住まい:大阪府 投稿日:2011/12/01(Thur)22:43
白文鳥4歳の子が尾羽から出血したので、毎日、水道水で洗ってたのですが、よく見ると、1本の短い尾羽の芯が赤く、先が黒くて、つまり、羽の芯に血液が流れてて、先の方で、血液が固まって止血されてるんです。汚れるほど出血したのは、1度だけで、元気いっぱいなんですが、これって、ほっといたら、自然に羽が抜け変わるとかするものなのでしようか?

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/12/02(Fri)06:00
まず、最初に出血した原因が定かではありませんし、
水道水で洗う事が適切な処置だったかどうかも
判断できません。
細菌感染などの危険性もあるので、お近くの病院で
診察を受けられる事をお勧めします。

皮膚病?  投稿者:あい  お住まい:京都府 投稿日:2011/11/30(Wed)15:46
お世話になります。
ミニチュアダックス♀8歳の子についてお尋ねします。
2ヶ月ほど前に、ももの辺りと、かかとに湿疹が出来、少し化膿していました。病院で消毒液と塗り薬(ビクタスSMTクリーム)を
処方され、1週間ほどで治りました。
ですが、跡の毛が抜け生えなくなりました。
お医者様には3日置きぐらいに薬用シャンプー(ノルバサン シャンプー)する様に言われました。
ですが、禿げの部分が少し大きくなった様に思います。
黒毛の子なので目立ちます。
もともと、よく掻く子ですが、良い治療法は有りませんか?
宜しくお願いします。

治療法について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/12/01(Thur)05:28
まず、この子は当院で受診なさった子でしょうか。
そうでなければ、私自身が診察をしていない子に対して、
主治医の先生以上の見解はお答えはできません。

治療法に関しても、診察をして初めて考えられる事で、
診察をしていない以上、現在の状況把握も不可能ですし、
検査や治療方針なども立てる事が出来ません。

現在の状態に不安があるのであれば、改めて
病院で診察を受けられる事をお勧めします。



失礼しました 投稿者:あい-  お住まい:京都府 投稿日:2011/12/01(Thur)15:49
再度、受診してみます。
申し訳ありませんでした。

ありがとうございました。  投稿者:こま  お住まい:兵庫県  投稿日:2011/11/30(Wed)10:35
早速の回答、ありがとうございました。
重苦しいテーマにも拘らず、丁寧にアドバイスして頂き、気が楽になりました。

いくら心の準備をしていても、旅立った時はやっぱり悲しいはずなんですよね。

「犬は人間の心が読める」とよく言われていますが、実際にワンコ達と暮らしてみて、確かにその通りやなぁと感じることが多々あります。
人間がネガティブなことを色々考えてると、ワンコ達まで暗〜い気持ちになってしまい、人間がポジティブに楽しく過ごすことを考える方が、よっぽどワンコ達も幸せですね。
急に予期せぬことが起こり、そのことに体はついて行けてるけど、考えがついて行けない自分がいて、原点を見失いかけていました。

2匹が、我家に来て良かったと思ってもらえるよう、楽しく穏やかに一日一日を過ごして行きたいと思います。

また、脾臓を摘出するほどの、大きな病気にも気付いてあげれなかった自分を責めたりもしましたが、これを機にワンコ達の健診もマメに行いたいと思います。

しかし、どれくらいの頻度で行えば良いのでしょうか?



検診について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/12/01(Thur)05:22
検診については内容にもよりますが、
6〜7歳までの子であれば半年〜1年毎に、
それ以上の老齢の子であれば季節毎〜半年毎に
してあげたいところですね。

もちろん、その都度すべての検査をする事は
難しいかも知れませんが、血液検査などは
するに越したことはありません。
また、受診時に聴診に異常があれば
レントゲン検査や心電図、エコーなどと言った
検査をする事で循環器や呼吸器系統の状態も
確認できると思います。

もちろん、各季節毎に検診している子でも、
その間に問題を抱える事もありますので、
少しでもおかしいと思われた時は、見逃す事無く、
その都度病院で受診なさる事も大事だと思いますよ。


今はまだ考えたくないですが。  投稿者:こま  お住まい:兵庫県  投稿日:2011/11/29(Tue)11:48
我家は大人4人に、柴(男子・12才2か月)とゴールデン(女子・9才8か月)の2匹のワンコ達と暮らしています。
ゴールデンは、2才くらいまで飼育放棄されていたのを、我家で責任持って育てることにし、どちらのワンコも分け隔てなく、2匹に家族の愛情をたっぷり注いで育てています。
つい先日、ゴールデンが脾臓摘出をし、現在腫瘍の良・悪の検査結果を待っています。
ネットで脾臓腫瘍の殆どが悪性との内容を目にし、モチロン愛犬の強い生命力と強運に賭け、良性の結果が出ると信じでいますが、でももしもの時・・・と、考えると涙が自然と溢れてしまいます。
しかし、どちらのワンコも老犬の部類になると思うので、飼い主達もある程度の覚悟や、どんな現実も受け入れる心の準備も必要な時期が来たのかなぁと考えてしまいます。
先生は多くの動物達と暮らしていらっしゃるようですが、星になる動物達について、日頃からどのような心の準備をされていますか?
難しいテーマで申し訳ありません。

“今”が大事です 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/11/29(Tue)20:39
正直申し上げて、個人的には最期の時のために
心の準備をする事はありません。

なぜならば、どんなに心の準備が出来ていたとしても、
いざその時になると、悲しさを感じない事はあり得ませんし、
どれだけ十分な事をしてあげても「〜してあげれば良かった」
と言う気持ちは少なからずとも残るかと思います。

強いて言うなれば、その時のために心の準備をするよりも、
旅立ってからしばらくたった時に良い思い出が沢山思い出せるよう
今現在一緒にいる時間を大切にしてあげたり、一枚でも多くの
写真を残したりと言う行動を取るようにしています。
そうすると「逝ってしまったんだ・・・」と言う悲しい思いより、
「生きてくれたんだ」と言う感謝の気持ちと楽しかった思い出を
感じる事が出来ると思います。



マリトゲオアガマ  投稿者:ハチママ  お住まい:神奈川県 投稿日:2011/11/26(Sta)18:13
マリトゲオアガマのハチくんですが、
今朝、糞をして脱皮の皮を少し剥いたあと
歩き方が変でした。
熱い物の上に乗ったとき、お腹を上げることがあるのですが、
それを極端にした状態です。
その状態で、前に倒れそうなまま少し歩きました。
その後は普通なこともあり、変な状態もあり、
そのまま出勤してしまったので、現在は不明です。
何か病気の可能性はありますか。

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/11/29(Tue)20:23
現在の状態は決して安定しているとは言えませんが、
実際に診察をしてみない限りはどういった状態なのかは
把握致しかねます。

やはり少しでも早めに病院で診察を受けられる事をお勧めします。

ご無沙汰しております  投稿者:つーじー  お住まい:滋賀県 投稿日:2011/11/23(Wed)16:28
ホルスフィールドリクガメのホルコが何度かお世話になり、
ありがとうございました。
今は元気にしており、だいぶ大きくなりました。

今日はホルコの相談ではないのですが・・・

当方、5歳の娘がおり、うさぎかハムスターが飼いたいと言っております。
ひとつの命に関わることなので安易に了承はできないと思い、色々と調べ、考えているところです。

そこで先生にご相談なのですが、
うさぎやハムスターは、飼うのは難しい動物だと思われますか?
可能であれば外飼いをしたいのですが(上の子が若干アレルギー気味なので)、不可能でしょうか?

基本的なことをお聞きするようで申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

飼育について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/11/24(Thur)09:25
極論を言ってしまうと飼育が簡単な動物は存在しません。
「病気になりにくい」、「寿命が長い」と言う意味合いや
「しつけがしやすい」、「慣れやすい」と言った意味では
それぞれの動物たちで差はありますが、特に小動物さんは
予防や治療の範囲も狭く、飼育条件の不備から若くして
残念な結果に終わるケースも少なくありません。

今回は外での飼育をお考えとの事ですが、外の場合は
温度調整などが難しくなるので、室内飼育とは異なる
ケージを用意するなど飼育環境を考えなくてはなりません。

実際に、この一週間だけでも急激な温度変化によって
体調を崩して来院なさった患者さんは、ワンちゃんや
猫ちゃんより寧ろ、ウサギさんやハムスターさん、
小鳥さんと言った子たちの方が多いですよ。

動物と一緒に暮らすと言う事は我々大人にとっても、
お子さんにとっても素晴らしい事だと思います。
ただ、迎え入れた動物たちによってお家の方が
幸せになるのと同様に、迎え入れられた動物たちに
とっても幸せな生活が送れるよう、新たな家族や
子供が一人増えると言う心構えで向き合って下さいね。



大暴れ  投稿者:龍凰  お住まい:京都府 投稿日:2011/11/19(Sta)21:33
いつも玄武を診察していただきありがとうございます。
処方していただいた薬は飲みきりました。D3入りのサプリを
購入しましたのでそれを現在あげています。
休日には日光浴を前よりも長い時間するように気をつけています。
このところ動きがすごく激しくなりケージの中を歩き回って
外に出ようとするような動きをします。
昨日などは寒くなってきているにもかかわらず、水入れに
はまってました。
ウェブカメラでは確認していますが、不在の時にひっくり
返ってしまってはと思うと心配なのです。
寒くなってきているのに活発になるというは何かの前兆とかでは
ないんでしょうか?

行動について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/11/20(Sun)16:15
そうですね。発情や卵塞などでも激しく動くことも
ありますが、必ずと言う訳ではありませんし、
病的なものとも限りません。

不在時の対策としては、出来るだけ安全な範囲で
レイアウトに工夫を凝らして少し動くだけで
物に触れるようにしておくのも一つです。

逆に周囲に壁や溝、障害物が無い場合
簡単にひっくり返る事もありません。
ただ、そうなるとかなり広いスペースが
必要になってきます。

いずれにしても、何か変化があれば
病院へ連れていらしてくださいね。

食欲 投稿者:龍凰-  お住まい:京都府 投稿日:2011/11/20(Sun)18:06
コメントありがとうございます。
食欲が前よりもあり、それに伴って糞も前より回数が
多くなってます。
前よりアクティブになっているし、帰宅すると何かくれる?
という感じで食べ物を催促するような感じなので具合が悪い
のでは無いと判断していますが、今一歩どうして欲しいのか
汲み取れない部分もありますので、しばらく様子をみて
状況に変化がありましたら、先生のところへ連れて行きます。
ありがとうございました。

お迎えしたこの足がおかしいんです  投稿者:ももみん  お住まい:東京都 投稿日:2011/11/18(Fri)15:42
小畠先生はじめまして。
私たちは日曜日にお迎えしたオカメインコの足がおかしくて家族で悩んでいます。お迎えした時にオカメパニックを起こし硝子にぶつかってしまい落ち着かせるためにゲージに入れられ、そのまま連れ帰ってしまいました。足に気が付き心配になって月曜日に病院に連れて行きました。健康診断では生きていくのにはまったく問題ありませんねと言われて帰されました。こちらの病院ではこういう子を診察されたことはありませんか?どんな経緯でこうなったかもわからず、もう治らないと思うと悲しい気持ちでいっぱいになります。娘は愛着がわいてしまってとても苦しんでいます。ですが8歳の頭で冷静に考えたのか「元いたおうちに帰れば広いし何羽もいてこの子も幸せなんじゃないのかな」と言い出しました。3年も探して見つけた子で私も手放したくはありませんがこの子にとって一番良い方法を考えたいと思っています。どんなことでもかまいませんのでアドバイスください。
    
申し訳ありませんが・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/11/19(Sta)08:26
BBSについての注意書きにもありますが、
実際診察をせず、添付写真の状態に対して
回答や診断は不可能です。

どうしてもおかしいと感じられるのであれば、
改めて主治医の先生の診察を受けるか、お近くで
小鳥さんに詳しい病院を探して受診なさる事を
お勧めします。

ヒート前の避妊手術  投稿者:あおい  お住まい:京都府 投稿日:2011/11/18(Fri)10:12
小畠先生こんにちは。
犬の避妊手術について質問です。
【手術で卵巣を摘出すると、突然ホルモンの分泌がなくなるので体が適応できずに強い更年期障害症状が現れることがある。】
と聞いて、長生きして欲しいが為にしようとしているのにどうなんだろうと決められません。本当でしょうか?
その他避妊手術をしたがために起こる不調や病気が有り得るのでしょうか?
後悔はしたくありません。教えて下さい。

避妊手術について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/11/19(Sta)08:22
ご質問にある強い更年期症状と言うのが具体的に
どう言った事を指すのかが良く分かりませんが、
適切な時期に適切な避妊手術を行った場合、
術後に適応できないと言うケースは殆どありません。

もちろん、全身麻酔で行う手術である以上、
100%安全と言い切れるものではありませんが、
交配をせず、避妊手術も施していない子が
将来的に乳腺腫瘍や子宮蓄膿症などになる確率は、
手術の危険性や術後に異常を起こす確率とは
比較にならないくらい高くなります。

ちなみに、うちにはワンコとニャンコを合わせて
3人居ますが、全て女の子で初回発情前に手術を
しています。うち二人は8歳以上の老齢で、
一人は4歳ですが、術後から今までとても元気で
健やかに過ごしています。







いぼ  投稿者:ノア子  お住まい:京都府 投稿日:2011/11/16(Wed)15:37
はじめまして。
6才のボーダーコリー(牡)の飼っています。
2週間前に鼻の黒い部分と皮膚の境目にイボのようなできものができたのを発見したので、かかりつけの病院で診察してもらったところ、「にきびみたいなものかな。悪いものではないのでほっといても問題ないと思うよ」と言われました。
ですが、ここ最近そのイボが大きくなってきたので本当にこのままほっといても大丈夫なのか心配になってきました。
色は透明に近い白です。
顔にできてるので目に付いてしまって・・・。
もし取るとしたら切るしかないのでしょうか?


何とも言えません 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/11/17(Thur)06:24
まず、私自身が診察をしていないので
主治医の先生が「問題ない」と仰ったものに対し
良い悪いの判断をする事は出来ません。
また、対策も手術をするのか、内科的に処置するのか
凍結療法などを取り入れるのかなど診察をしないと
何とも申し上げられません。

ただ、悪いものではないにしても、
大きくなる傾向があるのであれば
改めて受診なさる方が良いかと思います。

なぜならば、もし手術を選択するとなると、
少しでも小さいうちにしてあげる方が
手術時間や術後の経過期間が短くなる可能性が
高いからです。

2週間の間に大きくなっているのであれば
出来るだけ早めに再受診なさる事をお勧めします。



お薬について  投稿者:モヨ  お住まい:京都府 投稿日:2011/11/14(Mon)09:51
先月、フトアゴヒゲトカゲの小次郎を看て頂きました。
その後、お薬をまぶしたご飯もちゃんと食べてくれて
久しぶりに脱皮もしてくれております(*^_^*)
どうも有り難うございました。

お薬が明日でなくなるので処方して頂きたいのですが、
病院まで車を借りて行っても2時間位かかるので、
出来たら送って頂けないかなと思うのですが
送って頂くことは可能でしょうか?

お薬をあげるのが1日でも空いたらダメなようでしたら
明日、お伺いしようと思います。

休診日に申し訳ないのですが、お返事宜しくお願い致します。
    
お薬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/11/15(Tue)08:28
当院では継続しているお薬やフードの発送も
致しておりますが、特にお薬は詳細な状況確認が
必要な事もありますので、受付時間内に改めて
お電話にてご連絡ください。

また、お薬を発送する場合、火水金土の午前中の
連絡であれば当日中に、それ以外の時間であれば
翌診療日の発送となり、日曜日や月曜日は
集荷の都合で発送できませんので御了承下さいね。


有り難うございました(*^_^*) 投稿者:モヨ-  お住まい:京都府 投稿日:2011/11/15(Tue)18:23
早速のコメントを有り難うございました。
本日、電話で伺ってみたところ、明日発送して頂ける
との事でとても助かりました。

今後もどうぞ宜しくお願い致します(*^_^*)

採尿  投稿者:エム  お住まい:奈良県 投稿日:2011/11/12(Sta)17:24
家の猫(ラグドール1歳半♂)のことで相談です。

動物病院で膀胱炎の疑いがあると診断され、
採尿するようにいわれました。
猫の採尿は難しいそうですが
何か良い方法はありませんか?

よろしくお願いします。

採尿について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/11/13(Sun)08:36
猫ちゃんの場合はトイレに使っている砂などの
素材によって状況は変わって来ますし、
検査項目によって採尿する量も異なります。

病院によっては採尿キットを用意しているところも
ありますので、主治医の先生に指示されたのであれば、
現在ご使用のトイレの状況を伝えて、主治医の先生から
採尿量や採尿法をお伺いくださいね。

採尿 投稿者:エム-  お住まい:奈良県 投稿日:2011/11/13(Sun)09:58
丁寧なご回答ありがとうございます。

トイレに使用している砂は水分を吸って
すぐに固まるタイプのチップ状のものです。
病院の先生にはおしっこをしそうになったら
紙コップかなにかで受けて取るようにといわれ、
昨日からずっと待っていますがなかなかうまくいきません。

またどうかよろしくおねがいします。

ペローシス  投稿者:きなこ  お住まい:京都府 投稿日:2011/11/07(Mon)10:50
コザクラインコ生後一ヶ月です。生後3週間でペローシスに気付き近くの病院で両足のテーピングをして頂いて10日後テープを外しました。両足の開きは治ったのですが、左足の指先が内側に曲がっております。これはもう治らないでしょうか?またテーピングをした方が良いでしょうか?その他良い治療方法はございますか?どうぞ宜しくお願いいたします。

ペローシスについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/11/08(Tue)05:39
まず、当初から指先に問題があったのか、
それともテーピング後に問題があったのかなど
詳細が分かりません。

治るか治らないかはその子その子で異なりますし、
実際診察をしていないので何とも言えません。

今後の見解や治療方針などは、テーピングなどの治療を
施していただいた主治医の先生にお尋ねくださいね。

ねこの落ち着かない行動  投稿者:榎本プーマ  お住まい:大阪府 投稿日:2011/11/04(Fri)16:13
 初めまして、宜しくお願い申し上げます。
 ウチのねこ(20歳)についておたずねいたします。
最近時々奇妙な鳴き声(遠吠えのような)を出して、徘徊することがあります。症状が出ている間は、食欲もなく、ほとんど寝ていないようです。
 以前から腎臓の数値が高く、週に1〜2回点滴を受けており、点滴の後しばらくは症状も治まります。お医者様によると、甲状腺の機能が亢進して、血圧が上がり、不整脈が出て落ち着かなくなるのでは、とのことです。今はフォルテコール、ウルデシン、メルカゾールを服用しています。
 お薬も多くなり、点滴の回数も増えていますし、投薬、通院がストレスになっているようでもあるので、この治療でよいのかどうかご意見をお聞かせいただけます出ようか。

実際に診察をしないと・・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/11/05(Sta)07:54
まず、処方されているお薬に関しては一切コメントできません。
なぜならば、私自身が実際に診察をしていませんので、診察を
した主治医の先生以上に状態把握をするのは不可能だからです。

お薬と言うのは同じ疾患であっても、種別や年齢、程度などを
考慮し処方するので、その子その子で処方内容は異なって来ます。
不整脈と言うだけでも様々なタイプがありますし、それだけでも
お薬の処方は異なります。
また、腎臓が悪い場合は負担を考えて使用そのものを検討
しなければならないお薬もありますし、腎臓の数値が高いと
言ってもその程度も私自身は全く把握していないのが現状なのです。

実際週に数回点滴を受けて症状が治まるのであれば処方内容や
処置自体が間違っているとも思えませんが、疑問がある場合は
主治医の先生か、少なくとも診察をした事のある獣医師にしか
責任ある回答は出来ない事を理解して下さい。





早速ご返事いただきありがとうございました。 投稿者:榎本プーマ-  お住まい:大阪府 投稿日:2011/11/05(Sta)13:30
どうもありがとうございます。
おっしゃるとおりだと思います。申しましたとおり、処置後は症状が治まりますので、病院の先生と相談しつつ治療を続けていこうと思います。

明日はどうかよろしくお願いします。  投稿者:cocoai  お住まい:京都府 投稿日:2011/11/03(Thur)00:30
小畠先生へ

お世話になっております。
先日はありがとうございました。
明日、ココの避妊手術どうかよろしくお願い致します。
心配性で沢山質問させて頂くかもしれませんm(_ _)m
なるべく早くに伺います。

了解いたしました 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/11/03(Thur)05:45
避妊手術は身近な手術に受け取られがちですが、
全身麻酔での手術ですし、今後問題が無ければ
一生に一回の手術となりますので、私たちも
万全な準備をして向き合うように心がけています。

今日はゆっくりと過ごさせてあげて、何かご質問があれば
小さな事でも構いませんので何でもお尋ね下さいね。

お知らせ!  投稿者:院長:小畠真  お住まい:京都府 投稿日:2011/10/27(Thur)06:34
          お知らせ

誠に勝手ながら、本日10月27日(木)は
獣医師不在の為、お薬とフードのみの受付となります。
尚、本日は木曜日にあたり、受付は午前中のみと
なりますので、御了承下さい。

リクガメの下痢  投稿者:大谷 直弘  お住まい:京都府 投稿日:2011/10/12(Wed)20:52
一週間前から、下痢を始め食欲も落ちてきました。
今までは、人工飼料が中心だったのですが、ここ最近、野菜もよく食べるようになっていたので野菜中心に切り替えたところ今回のようなことがおきました。
鼻水等、その他の異常は見当たらないのですがすぐに治療をしたほうがいいでしょうか?
(下痢と書きましたが水みたいなのではなくかなり軟便です。)

下痢について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/10/13(Thur)05:00
基本的に軟便と言うのも下痢の範疇に入りますので、
水分の摂取過多なのか、体調の不良なのかの鑑別が必要です。
また、治療が必要かどうかを判断するのが診察となりますし、
食欲低下も見られるようですので、出来るだけ早期に受診なさる事をお勧めします。

寒さ対策  投稿者:mei  お住まい:奈良県 投稿日:2011/10/11(Tue)21:34
10月10日に寒さ対策について質問したものです。
お返事ありがとうございました。

保温器具をいれてあげようと思うのですが
ハムスター用のヒーターを横に置いて
保温しようと考えているのですが、
やはり小鳥専用のもののほうがいいのでしょうか?
何度もすみませんが、よろしくお願いします。

保温器具について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/10/12(Wed)04:59
保温器具についてですが、ハムスターさん用と言っても
色々なタイプがありますので、一概には言えませんが、
近付けば暖かく、離れれば少し温度に変化が付けられる
タイプが良いですね。

ケージの大きさなどによってもサイズが異なりますので、
環境に合わせたサイズを選んであげて下さい。

寒さ対策 投稿者:mei-  お住まい:奈良県 投稿日:2011/10/12(Wed)20:40
丁寧なお返事して頂きありがとうございます。

ハムスター用のヒーターは近づいたり離れたりで
気温の変化が作れると思うので
これで保温していこうと思います。
また相談することがあると思いますがよろしくおねがいします。

ありがとうございました  投稿者:はま  お住まい:京都府 投稿日:2011/10/11(Tue)17:00
ゴールデンハムスターの『ひまわり』でお世話になっていましたham-0037です。

先週の火曜日にお薬をもらってからも、毎日だんだん弱っていき
昨日10/10夕方に眠るように安らかに旅立って行きました。

8月に急変してからも、ここまで生きてこれたのは先生の診察があったからこそだと思います。

今は、心の中が空っぽでとても寂しいですが、あの子と過ごした楽しかった思い出を大切にしていきます。

色々とありがとうございました。

* うちのパソコンの設定のせいで、なかなか書き込みが出来ず何回か同じ内容のものを書いているので、重複していましたら申し訳ありません。



ご冥福をお祈りいたします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/10/12(Wed)04:51
ひまわりちゃんの訃報を聞いて哀しい気持ちで一杯です。

ひまわりちゃんは重篤な疾患を抱えながら、小さな身体で
本当に長い間よく頑張ってくれました。
後半は少し辛そうでしたが積極的な処置を取れる状態ではなく、
内科的な処置だけで見守っていく形になりましたが、
おうちの方と一緒に病気と向き合っている姿は忘れられません。

それだけに今のおうちの方のお気持ちを考えると
何も言えませんが、亡くなったひまわりちゃんのご冥福を
心よりお祈り申し上げます。

寒さ対策  投稿者:mei  お住まい:奈良県 投稿日:2011/10/10(Mon)20:21
こんばんは
6歳半のセキセイインコ(♂)のことです。
だいぶ高齢になってきたのでどれくらいの
寒さ対策をしてあげたらいいのでしょうか?
例年、真冬の夜は20aくらいの深さの
発砲スチロールの箱に小屋をいれて
透明のビニールクロスをまいて
その上からバスタオルを巻いて新聞をかぶせています。
昼間も寒い日は透明のビニールクロスを巻いています。
これで十分でしょうか?
よろしくお願いします。

寒さ対策について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/10/11(Tue)16:42
セキセイインコさんに対する寒さ対策ですが、
発泡スチロールやビニールクロス、新聞紙などで
覆ってあげても、残念ながら十分とは言えません。

それで温度や湿度の維持が出来れば良いのですが、
外気温が低い場合は、保温器具などを入れないと
十分な温度を確保できないケースが殆どです。

高齢だから寒さ対策をすると言うよりも、
若いうちから十分な温度設定や湿度設定をする事で、
後々寿命にも大きな差が出る可能性がありますし、
温度変化の激しい今の時期からでも保温器具の
設置はしてあげるべきだと思います。

飼育下では多少のストレスは構いませんが、
温度や湿度面で大きな環境ストレスが掛からないように
心がけて下さいね。

小畠先生、駆虫剤の件すみませんでした  投稿者:わる  お住まい:滋賀県 投稿日:2011/10/04(Tue)22:46
効果のある薬が小鳥にも劇薬になりかねないのはわかります。それに病院で処置していただけるからこそ安心できます。文鳥がもっと若くて体力があれば診ていただけたのにと思うと残念です。
気温が下がってきたせいか、少し掻くペースがゆるやかになってきました。大切な子なので私にできる範囲で大事にしてやりたいと思います。
いろいろありがとうございました。

お大事に 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/10/05(Wed)20:40
外部寄生虫は身近でありながら「生き物」である事には
変わりは無いので、駆虫薬の投与はかなり慎重になりますね。
ヒトの場合も、農薬の誤飲で中毒症状を示す事もありますし、
小鳥さんのように小さな子たちは一歩間違えば生命にも関わります。
幸い現在は症状も改善しているとの事ですので、あまり無理をせず
お大事になさって下さいね。

リクがメについての質問です  投稿者:ふじわらとものり  お住まい:滋賀県 投稿日:2011/10/02(Sun)22:05
はじめまして。私はインドホシガメとヒョウモンリクガメを飼育しています。 まず、ホシガメですが、大きさは6CMぐらいで、最初、手足の付け根が膨らんで、その後、鼻水がでてましたので湖北動物病院で見てもらうと、利尿剤を処方されました。飲んでも中々治らず。かれこれ1ヶ月ぐらいです。最近鼻水はやっととまりました。手足が甲羅の中に綺麗におさまりません。 この前、名古屋のレプタイルズのイベントに相談がありましたので、お聞きすると、利尿剤はダメだと。
また、本日、西川動物病院でヒョウモンの爪を切っていただいたところ、ほとんどの爪から地がでて、とても、見ていられませんでした。凄く乱雑で、このままでもいいのでしょうか?
知り合いがコバタケ先生に聞いてみてはと伺ったので、まずは、聞いてみようと。 カメがかわいそうで。 診察も考えています。 
宜しくお願いします

ご質問について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/10/04(Tue)13:28
まず、診察をしていない者が、実際に診察をした獣医師の
先生方以上の説明は致しかねます。
尚、当BBSは特定の動物病院や獣医師の先生方の固有名詞が
挙げられている場合、そのご質問に対しての回答は控えさせて
頂く事を不文律としていますのでご理解願います。


小畠先生、ありがとうございました。  投稿者:わる  お住まい:滋賀県 投稿日:2011/10/01(Sta)21:49
9月30日に桜文鳥についた虫についてお聞きした者です。
お忙しい中、早々のお返事ありがとうございました。

キクトールパウダーAの使い方についてはメーカーさんにお聞きすればよいのですね。

それと今後の文鳥の状態にもよりますが、落ちてる虫の卵等をそちらに持って行ってどういうものか調べてもらい、鳥を連れて行かなくても薬を出して頂くことは可能でしょうか。もちろん、虫の種類によっては通院でないと治らない事もあるのでしょうが。
気持ち悪くても今は食欲もあり歌を歌ったりしてるので、体力を考えると手を下すかどうかまだ迷っています。念のためお聞きしておきたくて‥‥。
よろしくお願いいたします。

駆虫薬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/10/04(Tue)13:07
まず、小鳥さんの外部寄生虫に対して
外用薬のみを処方することはありません。

実際に診察をした場合でも、基本的に病院で
外用処置をするケースが殆どです。

なぜならば、外用薬は飲み込んでしまうと
有毒なものもあり、特に駆虫薬は誤飲すると
生体にも影響を与える物が多いからです。

有効性と安全性を考えての事ですので
ご理解下さい。

文鳥についた虫の駆除について  投稿者:わる  お住まい:滋賀県 投稿日:2011/09/30(Fri)14:54
こんにちは。数年前、白文鳥の脱毛や桜文鳥の翼の脱臼をみて頂いた者です。その節は鳥に負担の少ない診察と丁寧な説明、安心できました。ありがとうございました。

今日は小鳥についた虫を取る方法について教えてほしいのです。

桜文鳥の雄、9歳10ヶ月、頭頂部が床につくほどの強い斜頚があります。籠をバリヤフリー、夜は私が抱いて寝るようにして1年経ちます。水浴びや羽繕いもやろうとするのですが不十分です。

恥ずかしながら家に虫がわき、この子にもついてしまいました。籠に敷くためにもらってきた古新聞にいたようで、ノミ、2ミリ位の緑色の蚊のようなもの、何種かいるようです。飼育本で見かけるダニとは違う感じです。

家はダニアースで駆除中、寝具はコロコロローラーや洗濯、鳥籠は洗いさっとアルコール拭きして底にキクトールパウダーAをかけ、、巣も毎日熱湯で洗った後電子レンジして天日干し、気休めに人間用の腕輪型の虫除けを側に置いています。

首や胸を特に気持ち悪がっていますが今のところ貧血症状はみられません。虫眼鏡で見ると、虫の卵や繭のようなものが落ちています。
鳥の体へのキクトールパウダーAの使用ですが「発癌性がある」と書いてある上、暴れて粉が目や鼻に入り、羽繕いすると食べることになると思うと使う勇気が出ません。もがく際の首の悪化も心配です。

何か安全な方法や他に出来る事はないでしょうか。このまま清潔にしてたらそのうち落ちてくれないでしょうか。
最悪キクトールパウダーAを使うとして、上手に塗布できるコツはありませんか?

連れて行けたらよいのですが高齢ですし少しのパニックでも首を捻ってしまうので困難です。
アドバイスいただけると有り難いです。よろしくお願いします。

虫の駆除について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/10/01(Sta)05:56
まず、今回見つかった虫ですが、実際に診ていませんので
文鳥さんに大きな影響がある虫なのか、それとも影響が
少ない虫なのかの判断が出来ません。

また、虫の種類が特定できない限り、詳細な駆除の方法も
確定できませんので何ともお答えいたしかねます。

御質問の薬剤に関しても、当院で処方したお薬ではありませんので
使用の是非や危険性については当院がお答えする性質のものでは
ありません。

その薬剤を使用するのであれば、自己責任の範囲での使用と
なりますので、危険性等に関してのご質問は薬剤を販売している
会社にお問い合わせ下さい。

ありがとうございました  投稿者:つじい  お住まい:京都府 投稿日:2011/09/27(Tue)21:09
小畠先生、こんばんは。

本日はモモの健診でお世話になり、ありがとうございました。
便の状態も良く他に異常もなかったので安心しました。体重が前回より+7gも増えてたのにはビックリしましたが。。。

虚弱だったモモが良く動き良く食べるようになったのは嬉しいことですが、今後は肥満に注意しつつ健康管理をしっかりしていきたいと思います。
何かありましたら、また宜しくお願い致します。

健康で何よりです 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:滋賀県 投稿日:2011/09/28(Wed)21:36
本当にモモちゃんは健康優良児になってくれましたね。

虚弱でなかなか成長しなかった時は、長いトンネルに
入ったような気分でしたが、検診時のモモちゃんは
そんな時があったなんて信じられないくらいです。

これからも元気なモモちゃんで居られるよう、
健康管理頑張って下さいね!

トゲオアガマの偏食について  投稿者:松岡  お住まい:和歌山県 投稿日:2011/09/26(Mon)13:53
初めまして。

今年6月からトゲオアガマのベビーを飼育しています。
飼い始めた頃は小松菜等の葉野菜、粟等旺盛に食べ、
体重も順調に増えていたのですが、
ここ1ヶ月ほど食欲が落ちてしまい体重に全く変化が無くなってしまいました。
今までたいらげていたエサを半分以上残し、維持していた体重も減りつつあったので
少量でもタンパク質が取れるように
グリンピースを与えるようにしてみました。
すると、グリンピースは食べるのですが、やはり葉野菜は残してしまいます。

活動的で、体調等に変化は無いのですが
このままでは栄養が偏ってしまうのでどうにか葉野菜を食べさせたです。
何か良い方法をお教え頂け無いでしょうか。
宜しくお願い致します。

偏食について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/09/27(Tue)20:45
まず、最初は食べてくれていたと言う事ですので、
食欲不振をきっかけに内容を変えると言うのは良くありません。

老齢の子や何かの疾患であれば別ですが、成長期の子が
食欲不振になった場合、食べてくれるものを与えるのではなく、
食欲不振の原因を可能な限り追求しなければなりません。

環境なども含め、何か問題が無いか精査し、原因がはっきりと
しない場合はその段階で病院で診察を受けるべきです。

現段階では、偏食を改善する方法よりも根本的な解決方法が
あるかどうか、まずは病院で診察を受けられる事をお勧めします。


ありがとうございます! 投稿者:松岡-  お住まい:和歌山県 投稿日:2011/09/28(Wed)07:28
やはりこの時期に食欲不振になるのは何か問題があるのですね…
あと数日様子を見て食べないようなら診てもらう事にします。
不躾な質問にもかかわらず丁寧にお答え頂き本当にありがとうございます。

ウーパールーパー  投稿者:オバマ  お住まい:京都府 投稿日:2011/09/22(Thur)17:54
15センチ程のウーパールーパーを飼っています。肛門付近がはれているようなので一度診察していただきたいと思っているのですが、どのような物に入れて(どのように)連れて行けば良いのですか?交通手段は徒歩と電車です。
9月25日にお伺いしたいと思うのですが診察されてますか?
よろしくお願いいたします。

診察について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/09/23(Fri)08:38
ウーパールーパーさんの場合は、水槽に入れて
移動しなければなりませんが、公共の交通機関を
利用なさるのであれば、水槽の中で事故が起こらないように
出来るだけ小さめのプラスチックケースなどに
入れて移動するのが良いですね。

ただ、移動中に水温が上がりすぎてもいけませんので、
ケースごと入るクーラーボックスなどに入れるのが
理想的です。
また、水が汚れた場合に備えて、ペットボトルなどに
水替え用の水も用意する事もお勧めします。

尚、25日は日曜日となりますので、午前10時〜12時のみの
診察となりますのでご注意ください。

ご無沙汰しております  投稿者:つじい  お住まい:京都府 投稿日:2011/09/21(Wed)12:27
小畠先生こんにちは。
フクモモのモモがいつもお世話になり、ありがとうございます!

3月下旬頃に健診をしていただきましたが、その後もとても順調で春〜夏の気候の変化にもちゃんと対応でき、日々元気に過ごしています。
前回から半年が経ちますので、また近々健診をお願いしたいと思っております。どうぞ宜しくお願い致します。

    
了解いたしました 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/09/23(Fri)08:33
もう前回の健診から半年が経つんですね。
成長期には色々と大変で、頻繁に診察していただけに
半年ぶりの診察とは信じられないくらいです。
それだけ順調に過ごしてくれて本当に嬉しいです。

またモモちゃんに会える日を楽しみにしていますね。


お世話になりましたm(__)m  投稿者:はしもと  お住まい:京都府 投稿日:2011/09/14(Wed)22:30
4月、5月頃、カラスにつつかれた左前足の傷の治療で通院してました猫のチャミーですが、その節はお世話になりありがとうございました。

チャミーは13日の昼ごろ永眠しました。
私が看取ってやることができ、様子を見た瞬間に少し痙攣をおこしゆっくり後ろ足をあげそのまま静かにスゥーと息をひきとりました。
本日、火葬も終わり、また家に連れて帰ってきました。
彼にとって十分にしてあげられなかったことは悔みますが、今はやっと楽になれたかなとホッとした気持ちです。

先生に診ていただいてた時は、傷の悪化との追いかけっこで、スタッフの皆様にご迷惑をおかけしすいませんでした。
毎回献身的に接してくださり感謝してます。

今は、いなくなりさびしいですが、長男が落ち込んでしまってるので、しばらくは長男の精神的なケアに励みたいと思います。

我が家にも、まだ老犬が一匹と元気なメス猫が一匹おりますので
何かの時は先生にお世話になりたいと思ってます。

今回は、ご報告までに書き込みさせていただきました。
ありがとうございましたm(__)m


    
ご冥福をお祈りいたします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/09/15(Thur)05:41
チャミーちゃんの訃報をおうがいし、何とも言えません。

傷のケアに関しては、何とかしてあげたいと言う思いで
対処していましたが、なかなか改善せず通院も大変だったと
思います。

チャミーちゃんが旅立った今、お家の方やお子さんの
お気持ちを考えると言葉もありませんが、チャミーちゃんの
ご冥福を心からお祈りいたします。

毛球症  投稿者:チラの助  お住まい:京都府 投稿日:2011/09/13(Tue)20:21
7月、8月とチンチラのチラの助の毛球症ではお世話になりました。

先生に診ていただいて、体重が下げ止まったところから、毎日食事の量も増えて、最近やっと標準量を食べてくれるようになりました!
体重も45gも落ちてしまっていたのが、この間測ったら、505gと25gも戻っていて、本当に嬉しいかぎりです。

ただ毛齧りは相変わらずやめてくれないので、これからもCATLEXで予防していかないとと思っています。
またCATLEXがなくなったら、頂きに伺いたいと思います。

やきもきばかりした7月8月でしたが、乗り切ってくれたチラの助と何度も診てくださった先生や奥様に感謝しています。ありがとうございました。
    
良かったですね! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/09/14(Wed)06:11
食欲も出て、体重も増えてくれているようで何よりです。
チンチラさんの毛球症でも内科的な処置に反応しない場合は
外科手術を検討しなければならない事もあります。

ただ、チンチラさんは身体が小さく麻酔をかけると
体温低下も激しいので出来るだけ手術を避けたいところでした。

現在は問題ないようですが、繰り返す子もいますので、
このまま再発することなく、順調に過ごしてくれるよう
今後も予防対策を取って行って、何かありましたら
またご相談くださいね。


毛球症  投稿者:チラの助  お住まい:京都府 投稿日:2011/09/13(Tue)19:08
7月、8月とチンチラのチラの助の毛球症ではお世話になりました。

先生に診ていただいて、体重が下げ止まったところから、毎日食事の量も増えて、最近やっと標準量を食べてくれるようになりました!
体重も45gも落ちてしまっていたのが、この間測ったら、505gと25gも戻っていて、本当に嬉しいかぎりです。

ただ毛齧りは相変わらずやめてくれないので、これからもCATLEXで予防していかないとと思っています。
またCATLEXがなくなったら、頂きに伺いたいと思います。

やきもきばかりした7月8月でしたが、乗り切ってくれたチラの助と何度も診てくださった先生や奥様に感謝しています。ありがとうございました。
    

大変お世話になりました  投稿者:山下  お住まい:京都府 投稿日:2011/09/06(Tue)19:12
 昨日までシェルティのサミーが大変お世話になりました。サミーは今日の早朝に永眠しました。ほんの数分目を離した間の事でした。最期を看取ってあげられなかった事は残念ですが静かに旅立ちたかったのだと思います。
 小畠先生、スタッフの皆様には親切、丁寧に接していただき、また休診日にも点滴の対応をして下さり本当にありがとうございました。家族一同感謝しております。
 また、セキセイインコのピーちゃんがお世話になるかもしれませんが、その時は宜しくお願い致します。

ご冥福をお祈りいたします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/09/07(Wed)07:19
サミーちゃんの訃報を聞いて残念な気持ちで一杯です。

ただ、サミーちゃんは最後まで本当によく頑張ってくれました。
そして、お家の皆さんも本当に最後までサミーちゃんと
向き合っていらっしゃったと思います。

サミーちゃんの最期の瞬間は看取れなかったとの事ですが、
サミーちゃんが旅発つ前、目に焼き付いた光景は献身的に
見守るお家の方の姿だと思います。

今のお気持ちを考えると何とも言えませんが、旅立った
サミーちゃんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。



ありがとうございました  投稿者:ニシムラ  お住まい:京都府 投稿日:2011/09/06(Tue)16:10
セキセイインコ マル&ひなたが昨年の6月頃までお世話になっていました。
自宅から距離があって、車も混み、時間がかかるので
近い病院に昨年7月より行っています。

今日は 急なマルの体調不良(嘔吐・膨らみ・傾眠)で、突然お電話させていただきました。
診察時間外になり、診ていただくことはできませんでしたが、受付の方々のご親切な対応ありがとうございました。

あちこち電話し、結果自宅に近い病院で急患で診てもらうことができました。高濃度酸素吸入室に入れてもらい様子をみて、吐き気がおさまっていたので連れ帰りました。

原因はいまひとつわかりませんが、再び調子が悪子なるようなら、連れて行きたいと思います。

お忙しい中、電話口でご親切に対応してくださったことに感謝します。
小鳥はひとたび状態が悪くなると 手遅れになることが多いので
いつも不安がいっぱいです。いっしょになって心配していただいただけでも少し救われました。ありがとうございました。

良かったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/09/07(Wed)07:12
まずはマルちゃんの症状が改善したようで良かったです。

昨日お電話いただいたとき、私自身が他の子のエコー検査中で
手が離せず、直接お電話に出る事が出来ず申し訳ありません。

通常であれば、時間外でも手術や往診等の予定が入っていなければ
可能な限り急患の受付もしているのですが、昨日はあの段階で
まだ外来の患者さんが複数いらっしゃった事や、その後も昼の
間に手術の予定が入っていたため、時間をかけて来院頂いても
直ぐに対応できない可能性もあり、お電話での対応のみとなりました。

お電話では、あの時点でかなり調子が悪そうにおうかがいしたので、
状況によっては一刻も早く対策を取った方が良いと感じ、最寄の
病院を探して頂くようアドバイスしたのですが、診て頂けるところがあり、
状態も落ち着いたとの事で安心いたしました。

季節の変わり目は体調を崩す小鳥さんも多いので、引き続き
注意深く観察し、何かありましたらまたご相談くださいね。




お世話になりました  投稿者:”ミーちゃん”の母  お住まい:京都府 投稿日:2011/09/02(Fri)19:08
8月24日と31日にお世話になったセキセイインコのミーの母です。
昨晩、夜中に息を引き取りました。きつく噛んでばっかりでなかなか聞き分けのないインコでしたが、一つ覚えたら忘れない賢い子でした。でも病気になってからは、懐き、甘えてくれました。先生にはとても親身に診て頂き、感謝しています。もう一匹のインコもまた診て頂く予定ですが、その際はどうぞよろしくお願いします。ありがとうございました。

ご冥福をお祈りいたします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/09/03(Sta)16:00
ミーちゃんのお知らせをおうかがいし、
本当に残念な気持ちでいっぱいです。

ミーちゃんは初回の診察で問題点も判明し、
2回目の診察では少し食欲も出て来たとの事でしたので
何とか助かってくれるよう期待していましたが、
初診時より再診時の方が1割ほど体重が落ちていたので、
体力的な事だけが気がかりでした。
結果的に助けてあげる事が出来ず申し訳ありません。

今のお家の方のお気持ちを考えると言葉が
見つかりませんが、旅立ったミーちゃんのご冥福を
心よりお祈り申し上げます。


フクロモモンガと黒カビの件その2  投稿者:VIA MEDIA  お住まい:滋賀県 投稿日:2011/08/29(Mon)19:09
 御回答有り難う御座いました。先程帰宅し、フクロモモンガのスミレの様子を見ましたが、誤飲から13時間経過した現在の所は、特に変わった様子は見られませんし、下痢もしておりません。引き続き観察を続けると共に、今後は注射器の洗浄にもっと気を使います。

了解しました 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/08/30(Tue)17:29
取りあえず今のところ大丈夫そうですね。
真菌は細菌ほど影響力が大きくないものが多いですが、
引き続き気を付けて観察をし、何かありましたら
またご相談くださいね。

フクロモモンガと黒カビ  投稿者:VIA MEDIA  お住まい:滋賀県 投稿日:2011/08/29(Mon)06:02
 いつもお世話になっているフクロモモンガのスミレの件なのですが、今朝不注意から大失敗をやらかしてしまいました。ビタミン剤を飲ませるための注射器(一番細い物)の、針を刺す箇所の先端の部分の内壁に、長さ2ミリほどの黒カビが付着していたのを見落とし(ビタミン剤が黒っぽかったので余計に気付きませんでした)、そのままビタミン剤を吸い上げて飲ませてしまいました。無論、そのカビの全てを流し込んだ訳ではありませんが、ビタミン剤の流れに連れて、多少のカビは飲ませてしまったと思われます。今更仕方ありませんが、何か対策を打つ必要があるでしょうか。

カビの誤飲について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/08/29(Mon)10:12
今回カビを誤飲してしまったとこの事ですが、
カビには非常にたくさんの種類があり、
中には少量を経口的に摂取しても、問題の無いものもあります。

今回のケースでは飲んでしまった以上、今から吐かせることも
出来ませんので、経過を見るしかありません。
ワンちゃんや猫ちゃんであれば摂取後60分以内での催処置や
胃洗浄、活性炭の投与などなどを行う事もありますが、
フクロモモンガさんであればいずれも難しいので、
水分摂取量を出来るだけ多くするように心がけて下さい。

このまま異変が起きず経過してくれる事を祈っています。


リクガメの爪,嘴について  投稿者:竹中  お住まい:滋賀県 投稿日:2011/08/22(Mon)15:12
現在ホルスフィールドを2年飼育しています.しかし,最近爪,嘴の伸びが気になってきました.そこで,リクガメの爪や嘴の手入れをやりたいのですが,自分では怖くてとてもじゃないですができそうにありません.コバタケ動物病院で施術していただくのは可能でしょうか?
最初は自分で対処しようとしました,爪の伸びは,外を散歩させたり,レンガを入れたりで頑張っていました.しかし,嘴だけはイカの甲や貝殻に見向きもせず,葉の茎も積極的に食べさせていましたが,無理でした.さいわい,まだ餌は食べにくそうにはしておらず,量も減ってません.

爪と嘴の処置について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/08/23(Tue)08:50
当院ではお爪や嘴の処置も行っておりますが、
爪はともかく、嘴に関しては首を竦めてしまう子も
いますので、麻酔が必要なケースもありますね。

嘴の処置は単純にカットするだけではなく、
電動の器具を使い削らなければならない事も
少なくありません。

その場合は、安全性や確実性を高めるためにも
一定時間頸部を保持しなければなりません。

麻酔をする場合は吸入麻酔を使用しますが、
カメさんは麻酔が効くまでに時間がかかる事もありますので、
嘴の処置をご希望の場合、初回来院時は十分に
時間的余裕を持っての御来院をお勧めします。



トマトについて  投稿者:正義  お住まい:京都府 投稿日:2011/08/20(Sta)17:16
こんにちは。

犬に食べさせてはいけない食品は色々ありますが、

トマトは食べさせても問題ありませんか?


トマトについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/08/21(Sun)07:47
トマトそのものがダメと言う事はありませんが、
ワンちゃんの中にはトマトやトマトの搾りかすに対して
アレルギーを持っている子がいます。

その子自身がトマトに対してアレルギーを持っているかどうかは
血液検査で調べる事が可能ですので、御心配であれば
病院でトマトに対するアレルギー検査を受けられる事をお勧めします。

お知らせ!  投稿者:院長:小畠真  お住まい:京都府 投稿日:2011/08/12(Fri)20:28
             お知らせ

トップページでもお知らせしておりましたが、
8月13日(土)〜17日(水)は休診いたします。
お薬やフードの受付も致しておりませんのでご了承下さい。
尚、8月18日からは通常通り診療致しておりますが、

8月18日は木曜日の為、午前診療のみとなります
ので御注意下さい。

また、当掲示板やお問い合わせフォームからのご質問も、
回答が8月18日(木)以降となりますので、緊急の場合は
お近くの病院や夜間動物診療所などで受診なさる事を
お勧めします。


木酸酢について  投稿者:ノア  お住まい:京都府 投稿日:2011/08/07(Sun)20:32
こんばんは。

家で子桜とセキセイ、サザナミを飼っていますが、ベランダにハトが来るのでハト避けになるというので木酸酢を置いていますが、インコたちには、害はないでしょうか?

害について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/08/09(Tue)06:42
動物避けのために使われるのは、匂いを嫌がるのであって
薬剤的な効果のためではありません。
基本的に有害物質をろ過しているものであれば、置いておくだけで
インコさんたちに直接的な害を与える事は無いと思いますよ。


ありがとうございます。 投稿者:ノア-  お住まい:京都府 投稿日:2011/08/10(Wed)11:12
お返事ありがとうございます。

ウーパールーパーの腹膨れと便秘  投稿者:服部 恵  お住まい:京都府 投稿日:2011/08/05(Fri)09:44
恐れ入ります、質問させて頂きます。
体長22センチのウーパールーパーですが、2ヶ月程前から食欲不振で、人工飼料(キャット及びひかりウーパールーパー)を全く食べず、冷凍アカムシも以前は1ブロッック食べていたのが1/3位しか食べません。便も、5日に1度であったのが2週間以上出ない事もしばしばです。アカムシの為か粉状の糞です。
1週間前から、お腹の膨れが気になりだし、昨日ははち切れんばかりになっております。尻尾も細く短くなり、肛門の膨れ、下半身の浮き気味がみられます。
鰓を頻繁にパタパタしております。
どのように対処すれば良いのか、是非アドバイスをお願い致します。
35センチ水槽、上部と外部フィルター使用。クーラー使用で20度設定。エアストーン使用。餌と水換えは5日に1度。水換えの量は水槽の1/3量です。餌は現在中止しております。
何卒宜しくお願い申し上げます。

状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/08/05(Fri)21:37
まず、両生類の場合、排泄のサイクルが崩れてきた段階で
対策を取らなければ予後不良となる事も少なくありません。

現時点で食欲不振も長期にわたっており、腹部も腫れているのであれば
既に細菌感染なども起こしている可能性もあり改善は厳しいかも知れません。

ウーパールーパーさんも含め、両生類は実際に診察をしても
各種の検査をしないと現状を把握できないこ事もあるくらいなので、
現状を診ていない状況で、対処方法をアドバイスする事は出来ません。
経験則的に言うと、かなり危ない状況かと思われますので、
少しでも早めに診察を受けられる事をお勧めします。

メジロの胸の傷  投稿者:すけじろう  お住まい:奈良県 投稿日:2011/07/28(Thur)15:31
こんにちは。ご無沙汰しております。昔一度そちらでメジロを診察していただいたものです。おかげさまでこの7月、11歳を迎えることができましたが、気になることがあってメールさせていただきました。

二日前、一緒に放鳥していた文鳥から攻撃されて、胸に2箇所、皮膚を裂かれたような大きい傷が出来てしまいました。出血もあったので、急いで病院に連れて行ったところ、傷はそのうまでは達していませんでしたが、高齢なのでふさがるまで時間がかかるとのことでした。消毒してもらい、抗生物質をもらって与えていますが、籠から出られないことと、毛繕いがうまくできないストレスもあって、胸元の傷をつついてしまい、傷口がふさがらずジュクジュクしている状態です。小さい鳥なので、エリザベスカラーをつけるのもかなりの負担になるでしょうし…31日〜8月9日までかかりつけの近所の病院がお休みになるので、すごく不安です。傷口をつつかなくて、早く治るような方法があれば、どんな些細なことでもいいのでアドバイスをください。お願いします。

状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/07/29(Fri)09:24
傷口は嗉嚢まで達していないとの事ですが、
気嚢や筋肉などの損傷の具合によって
予後は異なってきます。

傷口をつつかないようにする為には、エリザベスカラー
のように首周りをブロックするような物を装着するしか
無いと思いますが、嘴の先端を削ると良い場合もあります。
ただ、嘴は少し削るだけでも出血する可能性もありますし、
メジロさんのようにストレートな嘴の場合、摂食に関わる
可能性もあります。

どの方法が良いかを考えるためにも診察は欠かせません。
詳細な対策や処置に関しては、主治医の先生にお尋ね下さいね。

心配です  投稿者:きき  お住まい:京都府 投稿日:2011/07/27(Wed)14:33


猫を飼う事が
初心者です。
今日、ペットの猫とじゃれてる時に
尻尾を持つと嫌がる(痛がる?)ことに気付きました。
よく尻尾を見ると先の近くが
曲がった用に見えるのですが
病院へつれていったほうがよろしいですか?
また、初診です。
自分のこずかいで足りるか不安なのですが
いくらかかりますか?
とにかく心配性で。

中学生

診察について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/07/27(Wed)16:50
まず、尻尾を持つと言うのは猫ちゃんにとって
決して嬉しい行為ではありませんので、嫌がる子は
少なくありません。

ただ、痛がっているのであれば、何か問題があるのかも
知れませんし、診察を受けられる方が良いですね。

診察料は初診料として¥1050と決まっていますが、
レントゲン検査や処置が必要な場合は、その分
費用はかかってきます。

処置や検査の有無にもよりますが、レントゲン検査、
処置共に必要となった場合は、¥10.000以上かかる可能性も
ありますので、おうちの方にも相談なさって下さいね。

有難うございました。  投稿者:ハムっち  お住まい:京都府 投稿日:2011/07/22(Fri)00:30
Ham-4026のはるの飼い主です。
先週の土曜日の朝にはるが息を引きとりました。

はるを家にお迎えして2年が過ぎ、
大事な家族だったので
まだ悲しみが大きく心の整理も出来ていませんが
はるは長く辛い病気からやっと解放されたのだと
信じたいと思います。

長い間はるの治療をしていただき、先生をはじめ
スタッフの皆さん本当に有難うございました。

ご冥福をお祈りいたします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/07/22(Fri)09:11
初めてはるちゃんを診察をした日から2年以上、
その間に手術を乗り越え、腫瘍を抱えながら
はるちゃんは小さな身体で最後まで本当に良く
頑張ってくれました。

はるちゃんが頑張って来れたのは、はるちゃん自身の
生命力もさることながら、お家の方の懸命なケアが
あったからだと思います。

そのはるちゃんが旅立ってしまった今、お家の方の
お気持ちを考えると何とも言葉になりませんが、
はるちゃんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。





質問お願いします。  投稿者:りぃ  お住まい:東京都 投稿日:2011/07/15(Fri)17:55
チンチラねずみを飼ってます。去年も同じだったのですが、お尻の部分がかきむしるのか毛がないです。先日気づいたらお腹部分も毛がありません。今日近くの動物病院に連れて行きました。そしたら、抗生剤バイトリル、ステロイド剤プレドニゾロン、ビタミン剤を合わせた液体のクスリをもらってきました。チンチラねずみに与えても大丈夫ばクスリでしょうか?知り合いがチンチラは抗生剤の耐性が弱いから気をつけた方がいいです。といわれたので、心配になりました。いろいろ調べていたらこちらにたどり着きました。よろしければ教えてください。お願いします。

お薬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/07/16(Sta)07:39
基本的にお薬と言うのは、症状の改善だけを考えるのではなく、
実際に診察をした上で、有効性と安全性等を考慮し、用量から
投与期間なども含め処方されるものです。

与えても大丈夫かと言うご質問ですが、その投与期間や
用量までが明記されている訳ではありませんし、私自身が
診察をした訳ではありませんので、何とも言えません。

一言申し上げられるのは、ご質問の中にある抗生剤や
ステロイド剤は当院でもチンチラさんに処方する事のある
お薬であると言う事だけです。

お薬の効果や安全性などの説明は、処方した獣医師の先生に
おうかがいになる性質のものですので、詳細に関しては
主治医の先生にお尋ね下さいね。




ありがとうございます。 投稿者:りぃ-  お住まい:東京都 投稿日:2011/07/16(Sta)08:53
ご回答ありがとうございます。
先生も出されるクスリとお聞きして安心しました。
飲ませてから見てる限りはいつもと変わらないので、
大丈夫かと思っております。

また何かありましたら、ご質問させてください。
ありがとうございました。

毛球症  投稿者:チラの助  お住まい:京都府 投稿日:2011/07/14(Thur)20:37
チンチラのチラの助の診察して頂いて、ありがとうございました。
注射をして頂いたおかげで夕方にフンをしていました。本当に安心しました。
嬉しかったので、ついご報告したく、お忙しい中申し訳ございませんが、
投稿させて頂きました。

これからもよろしくお願い致します。

良かったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/07/15(Fri)05:31
状態が良い方向へ向かっているようで何よりです。
繰り返すといけませんのでしばらく注意は必要ですが、
何かありましたらまたご相談くださいね。

総排泄孔がおかしい  投稿者:大谷 直弘  お住まい:京都府 投稿日:2011/07/11(Mon)12:55
一か月以上尿酸を出さないのでおかしいと思っていたのですが尿も便もするので様子を見ていたのですが、今日総排泄孔脱のような症状をみせました。ただ、自分で出したり戻したりしており出していても力んでいる時のような気もします。後、尿を出すときにひん尿で何回かに分けてするのと、尻尾のつけねがいつもより大きいような気がします。

すいません 投稿者:大谷 直弘-  お住まい:京都府 投稿日:2011/07/12(Tue)04:10
急いでいてメールの内容を確認せず送信してしまいました。後日、電話いたしますのでお願いします。

質問です  投稿者:シナモン  お住まい:大分県 投稿日:2011/07/08(Fri)05:20
はじめまして。3ヶ月のオカメインコなんですが、放鳥時にくしゃみをし、左目だけが充血 涙目になっております。
何か病気でしょうか?

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/07/08(Fri)14:00
放鳥時に限定して症状が出るのであれば
何かに対するアレルギーかも知れません。
繰り返すようであれば、病院で診察を
受けられる事をお勧めします。

ありがとうございます 投稿者:シナモン-  お住まい:大分県 投稿日:2011/07/08(Fri)14:09
かかりつけのお医者様が、あまりインコに詳しくなさそうですが、繰り返すので相談したいと思います。ありがとうございました。また何かありましたら、よろしくお願いします。

追伸  投稿者:ミャアちゃん  お住まい:京都府 投稿日:2011/06/25(Sta)13:31
ご飯は家の中

普段はうちの家と隣の家の狭い外壁の間で過ごしたはります

時々、家の裏のに置いてあるボアシーツをベッドにしてる時も

家の裏と外壁は通路でつながっていますので
外との行きき自由です

子猫ちゃんについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/06/26(Sun)05:24
まず、もともと外にいた子であれば警戒心が強いのは
仕方ありませんね。ただ、子猫さんの場合は怖い思いを
したことも少ないと思いますので、お家に安心感を
覚えるのも早いと思いますし、焦らないで下さい。

また、食べ物ですが、子猫さん用のフードは正しいですが、
鰹節や牛乳は避けた方が良いと思います。
子猫さん用のフードはそれだけで栄養バランスが
整えられているので、あまり他のものを混ぜない方が
バランスが崩れないからです。どうしてもの場合は
子猫さん用のミルクを混ぜる程度にしてください。
ヒト用の牛乳はダメですし、給餌回数も2回は少なすぎます。
子猫さんの場合は最低でも4〜5回程度に分ける方が好ましいです。

また、ある程度慣れてくれば健康診断やワクチンなどで
受診なさる事をお勧めしますが、今後お家で育ててあげるのであれば
外と中を行き来できる環境ではなく、病気やけが予防のためにも
完全室内飼育をしてあげる方が良いですよ。

迷子の仔猫ちゃん  投稿者:ミャアちゃん  お住まい:京都府 投稿日:2011/06/25(Sta)13:23
はじめまして


今週はじめ、仔猫が迷いこんできました


とにかく怖がりで、人影見たらすぐに引っ込んで隠れてしまいます

やっと昨日より少し慣れたのか
お腹がすいたら
ミャアミャアと甘えて自分から近づいてきてくれるようになりました

それでもやっぱり逃げるので
一体この子はいくつなのか、性別はどっちなのか
わかりませんし
どんなものをあげたらよいのかもわからないので
削ってあげた鰹節や時々牛乳
幼猫用の缶詰フード一日2回あげてます


できればこのまま飼いたいのですが
そうなると一度、病院で検査など、して頂いた方がいいのではないかと思っているのですが、捕まえて怖がらせてしまってはいけないとも思いますし

一度、戸を閉めたらパニックになり
食器棚の裏にかくれてしまったことも…


かといって、このままいつ慣れてくれるかもわからないので、そんな時までほっといてもよいものなのか
よくわかりません

トイレのしつけもしたいですし


山科なので検査などは先生のところでお願いできたらと思っております


一体どうしてあげたらよいかアドバイス頂けましたら幸いです。
宜しくお願いします('-'*)!

暑さ対策  投稿者:にゃんこ  お住まい:奈良県 投稿日:2011/06/23(Thur)19:57
こんばんは。
ラグドール(雄1歳)を飼っています。
猫のトリミングをしてくれるところがあれば教えていただきたいです。
他にも何か暑さ対策でできることがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

暑さ対策について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/06/24(Fri)20:59
まず、トリミングに関してですが、当院では
猫ちゃんに限らず、診察をしていない子に対して
病院やトリミングサロンを紹介する事は致しておりません。

また、暑さ対策と言うのは、屋外で飼育している子は別ですが、
完全室内飼育の場合は、環境温度や湿度の設定、換気等に
限られてきます。もともと猫ちゃんはシャンプーなどに対して
ストレスを感じやすいので、積極的に身体を濡らすことも
お勧めできません。

また温度や湿度の設定は、その子の体質や生活環境の
構造や立地などによっても異なりますので、病院で
診察を受けてアドバイスをしてもらう事をお勧めします。






暑さ 投稿者:にゃんこ-  お住まい:奈良県 投稿日:2011/06/29(Wed)20:10
分かりました!!
一度病院に相談してみます。
ありがとうございました。

インコの喉の腫れ  投稿者:伊藤  お住まい:兵庫県  投稿日:2011/06/21(Tue)09:01
初めまして。
ウチのセキセイインコなんですが喉が異様に膨れています。
併せて下痢ぎみでお尻が汚れています。
以上の状態ですが食欲もいつもどおりで見た目は元気です。
画像での診断は出来ないことは承知しておりますが
考えられる病気があれば教えて頂けませんか?
当方の地域では鳥に詳しい獣医さんがいないので困っています。
よろしくお願いします。
    
診察が必要です 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/06/22(Wed)08:29
申し訳ありませんが、喉の腫れだけでも
嗉嚢の問題から腫瘍や気嚢破裂に至るまで
様々な疾患が考えられますし、下痢気味と言う
症状が、喉の腫れと関連しているのかどうかも
診察をしてみない以上何とも言えません。

小鳥さんに限らず、他の動物たちでも
診察をして初めて診断への第一歩が
踏み出せるのであって、中には一度きりの
診察では診断に至らないケースもあるくらいです。

いずれにしても今の症状では治療が必要かと
思われますし、この場で色々と病名を
考えたところで治療になる訳ではありませんので、
症状がこれ以上悪化しないうちに病院で
診察を受けられる事をお勧めします。



残念な結果 投稿者:伊藤-  お住まい:兵庫県  投稿日:2011/07/11(Mon)16:58
本日、病院に連れて行き診察を受けました。
そこではやはり原因はわからないとのことで
中に溜まっている水だけ抜きましょうとのことで抜きました。
が、数分後その場で亡くなりました。
ストレスに耐えられなかったんだろうと言われました。
だったら治療の前に言ってくれればよかったのにと憤りを感じました。
しかし治療した先生は責められません。
こんなことになるのならいつか訪れる死を家で迎えさせてあげたほうがよかった。
小さな命ですが失ったものは大きいです。

リクガメの嘔吐について  投稿者:村山 良子  お住まい:福岡県 投稿日:2011/06/16(Thur)04:41
はじめまして ホルスフィールドを飼って6年になります、二日位前に、ゲップをしていて、昨日は小松菜をほとんど食べなかったので
温浴をしたら 大きい便が出ました。そのあと モロヘイヤ、小松菜、
レンジでチンしたカボチャを かるく刻んでまぜたものを
見るなり走って来て凄い勢いで食べてました。10時間後に それを戻しました。今 寝てますが、シュッ という音がきこえます。餌は最近 水分が多かった気もします。今まで元気だったので…大丈夫でしょうか?
のですが

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/06/16(Thur)05:18
現在の症状だけでは何とも言えませんが、
嘔吐が見られるのであれば、閉塞の可能性もありますね。
より詳細な状況把握をするためにはレントゲン検査が
必要になりますので、病院で診察を受けられる事をお勧めします。

フードの切り替えについて  投稿者:ミーのおかん  お住まい:京都府 投稿日:2011/06/12(Sun)17:54
No.952 猫ミーの飼い主です。 いつもお世話になっております。

フードをロイヤルカナンのPHコントロールからヒルズのw/dに切り替えましたが、ドライフードの方は食べてくれる様になりました。(1ヶ月以上かかりました。)
ミーは缶詰のやらかいフードが好きで欲しがるので、そちらも先日からw/dにしましたが、最初は私の手から、今はお皿から食べますが、そばについていないと、食べません。離れると「ニャーニャー」と、呼びます。そばにいるとよく食べます。

どうしてこんな事になるのでしょうか?
慣れれば大丈夫でしょうか?

以前 市販のフードからPHコントロールに替えた時は1週間位で慣れましたが、今回は大変でした。
これからもフードを替えなければならない事あると、思います。
その時が今から心配です。

昨日(11日)はティファニーちゃんのお誕生日そしてメロディちゃんの命日だったと、思います。(記憶違いだったら、申し訳ございません)ミーは捨て猫なので生年月日は分かりませんが、うちへ来た時は生後6週〜7週と、最初に診ていただいた病院で言われました。6年前の3月末頃生まれ。1歳になった時は無事成長できたことが嬉しかったけれど、今は3月になると、別れが近ずいているような気がして寂しくなります。
元気で長生きして欲しいので、私も頑張ります。

これからも よろしく お願い致します。

フードの切り替えについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/06/14(Tue)07:48
フードの切り替えについては嗜好性の問題や
慣れの問題などがあり、時間がかかるケースも
少なくありません。

一般的には、今まで食べていたフードと新しいフードを混ぜて、
その割合を替えながら切り替えて行くと言う方法が取られますが、
突然100%切り替えても食べてくれる子もいれば、時間をかけても
なかなか切りかえらない子がいるのも確かです。

ミーちゃんの場合はそばについていると食べるとの事ですので、
切り替えそのものはうまく行ったのだと思いますが、処方食は
嗜好性よりも内容を重視している所が大きい為、美味しくないと
感じているのかも知れません。

先の事を考えると色々と不安はあると思いますが、少なくとも
今のフードに更に慣れて行ってくれる事を期待しましょう。

また、うちの子の命日や誕生日(偶然同日ですが)を
覚えて下さっていてありがとうございます。
メロディが旅立って3年。ティファニーは4歳になりました。
メロディへの想いを忘れず、目の前の命の尊さに感謝しながら
今後も診療にあたりたいと思います。

インコの手術について  投稿者:インコ大好き  お住まい:滋賀県 投稿日:2011/06/03(Fri)14:39
質問したい事があります。
そちらの病院では、セキセイインコの卵管摘出手術は可能でしょうか?
それと、手術自体はやったことありますか?

また、健康診断について伺いたいのですが、セキセイインコのメガバクテリア検査はやっておられますか?
そのう検査は出来ますか?

教えてください。

手術及び検査について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/06/03(Fri)15:52
当院では卵管摘出術を含めセキセイインコさんに対する
手術も行っておりますが、全ての子が対象となる訳では
ありません。

たとえば、手術そのものの成功率が高い疾患でも、
来院時には既に全身状態が悪く、手術が適用になる
状態で診察するケースの方が低い傾向にあるからです。

御質問をなさると言う事は、現在何らかの疾患を
抱えているのかも知れませんが、その子自身に対して
手術が可能かどうかは診察をせずにお答えする事は出来ません。

また、メガバクテリアの検査と言うのは、糞便検査の
事でしょうか?それとも他の特殊な検査でしょうか?
糞便検査や嗉嚢液検査は一般的な検査として行っていますが、
特殊な検査となると、検査センターへ依頼する場合もありますので
ご了承ください。

リクガメのしゃっくり?  投稿者:yamamoto  お住まい:和歌山県 投稿日:2011/05/30(Mon)11:02
先生、こんにちは!以前、京都で文鳥がお世話になっていました、山本です。昨年和歌山に引っ越しました。和歌山でも文鳥ライフ楽しんでいます☆
10日ほど前から、新しい家族、甲羅9cmのギリシャリクガメを迎えたのですが、食事の後、「ぎゅっぎゅ」という音を鳴らしたり、しゃっくりのように首を上下に動かしたりしています。しゃっくりのような仕草は、食事の後以外でもみかけます。リクガメさんはこういった行動をとるものなのでしょうか。それともどこか具合が悪いのでしょうか。初めてのリクガメ飼育で、色々調べてはいるのですが、しゃっくり(?)や音についてのことを見つけることができず、不安です。餌は時々リクガメフードと、普段は野草を中心に与えています。偏食もあり、餌食いの良い日と、悪い日があります。
お忙しいところいつもすみません。よろしくお願い致します。

追記です 投稿者:yamamoto-  お住まい:和歌山県 投稿日:2011/05/30(Mon)13:17
すみません、追記です。
しゃっくりのような仕草は、寝ているときも時々しており、首だけでなく、同じリズムで肩(腕)も動いています。「ぎゅっぎゅ」という音は。野菜や野草を食べたときにみられます。

しゃっくりについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/05/31(Tue)17:42
まず、リクガメさんでしゃっくりのような症状が
繰り返し見られるのは一般的ではありません。

一時的に見られる程度であれば心配ないケースも
ありますが、繰り返しているようですし、出来れば
病院で診察を受けてレントゲン検査などをしてもらう方が
良いですね。

偏食もあるようですし、出来るだけ早めに受診なさる事を
お勧めします。

ありがとうございます 投稿者:yamamoto-  お住まい:和歌山県 投稿日:2011/06/01(Wed)12:54
わかりました!ありがとうございます。

リクガメの拒食について  投稿者:大谷 直弘  お住まい:京都府 投稿日:2011/05/29(Sun)01:01
この前、リクガメを購入したのですが、5日ほど餌を食べてくれません。環境が変わると食べないことが多いと聞きましたがすぐに受診したほうがよろしいですか?
拒食する以外はとても元気で、重さもあまり変わっていないみたいです。

拒食について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/05/29(Sun)04:59
まず、5日ほど食べないとの事ですが、
お家に迎えてから5日間と言うことでしょうか、
それとも一時期は食べたけれども、この5日ほど
食べてないと言うことでしょうか。

お家に迎えてから5日しか経っておらず、
その間食べていないのであれば、環境に不備があるか
馴致できていない可能性はありますね。

ただ、元気はあり体重は変わっていないと言うことは
排泄もしていないのかも知れませんし、病的な状況か
そうでないかは診察してみないと何とも言えません。

お家に迎えてあげるまでの状況も明記されていませんし、
ご心配であれば、病院で診察を受けられることをお勧めします。

セキセイインコの病気  投稿者:梅本清志  お住まい:滋賀県 投稿日:2011/05/26(Thur)16:27
セキセイインコの病気の事なのですが、先日我が家のインコが大量の唾液を吐き、2日後に亡くなりました。

これって、そのう炎でしょうか?そのう炎でも死んでしまうのですか?
名誉のために、僕の家は滋賀県北部にあり、近くの動物病院で見てもらったのですが、治りませんでした。

やっぱり大切にしてるインコでしたので、今回は駄目でしたが他にもインコがいますので、今後のための聞きたいのです。

インターネットで検索してたら、鳥に詳しいとの事ですので伺いたいと思いました。
よろしくお願いします。
    
死亡原因について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/05/27(Fri)05:29
まず、私自身が診察をしていませんので、唾液を大量に
吐いたと言う状況だけで嗉嚢炎だったかどうかは分かりません。

仮に、嗉嚢炎だった場合、その原因によっては生死に関わる事は
ありますが、実際に動物病院で診察を受けられたのであれば、
病名や死亡原因については受診なさった主治医の先生にお尋ね下さいね。





セキセイインコについて  投稿者:林 阿紀  お住まい:京都府 投稿日:2011/05/25(Wed)20:25
はじめまして。
セキセイインコを飼っているものです

雛から飼い始めて4年程になる 男の子のインコですが、半年前ごろから餌の吐き戻しが、じょじょに酷くなり吐き戻すと同時に首をブルブルと振るので、吐き出した餌が飛び散ったり 餌と同時に唾液のような物まで出していて 特に激しく出した後には『キュ キュ』みたいな、いつもと違う声を出します。
一度そちらの病院へうかがうつもりですが、たまらずメールをしてみました。
やはり何らかの病気なのでしょうか?

早めに受診を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/05/26(Thur)06:04
まず、吐き戻しがひどくなっているとの事ですが、
状況から考えると吐き戻しではなく、嘔吐と言う事も
考えられますね。

ただ、何らかの病気かどうかは診察をせずには何とも言えません。
実際に診て、嗉嚢液や糞便検査などをして病的な状況かを
判断する事こそが診察になりますので、ご心配であれば
出来るだけ早めの受診をお勧めします。

セキセイの検査に付いて  投稿者:iku  お住まい:京都府 投稿日:2011/05/19(Thur)15:33
こんにちは。
以前セキセイのメガバクテリアの治療でお世話になりました。
その説は大変お世話になりました。
今回は2年前に迎えた別のセキセイの事でお聞きしたい事があり
書き込ませていただきます。

2歳になるセキセイの雄なのですが
年明け位から羽毛の状態が不揃いになって来たのです。
特に腹側がパッと見ウェーブがかかってるように見えます。
抜けた羽毛を見ると半分が千切れたみたいになっていました。
軸とかは特に変色とかはしていませんし
毛引きのような事もしていません。
羽根の状態以外は特に問題も無くご飯もよく食べ元気に飛び回っています。
ただ、同じくセキセイを買っている知人から
「メガバクテリアがいるかも‥」と言われました。
知人宅の同じような症状になったコが後日メガバクテリアが元で落鳥したそうです。
家族も心配しているの一度検査をしていただきたいのですが
今回のコはなかなか捕まえる事ができず
キャリーバックの中で大人しくしてくれるか不安です。
なので、糞だけ持って行って検査をしていただく形でもよろしいでしょうか?


検査について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/05/20(Fri)06:19
まず糞便検査に関してですが、あまり乾燥していない
新しい便をラップなどに包んでお持ちいただければ、
糞便検査をすることは可能ですが、細菌や原虫などは、
乾燥や時間の経過で動きが鈍くなり検出率は低くなります。

ただ、今回は羽毛に問題があるようですので、
AGYよりも他の疾患が心配です。
羽毛の異常は栄養状態や環境の不備、ストレスから
PBFDなどのウイルス感染まで様々なものが
考えられますし、それぞれ対策は異なります。

PBFDなどは特殊な検査でないと鑑別できませんので
糞便だけをお持ちいただいても検査は出来ません。
AGYのみの鑑別であれば、糞便検査だけで
出来るケースもありますが、それ以外はその子自身が
いないと検査も出来ない事をご理解下さい。

ありがとうございます 投稿者:iku-  お住まい:京都府 投稿日:2011/05/20(Fri)22:38
お返事ありがとうございます。
やはり近いうちに本人を連れて診察に伺いたいと思います。

オカメインコの嘴の付け根  投稿者:amico  お住まい:岐阜県 投稿日:2011/05/11(Wed)23:39
こんにちわ。
京都在住の頃、セキセイインコを診て頂き、大変お世話になりました。
ありがとうございました!
今は岐阜県に引っ越したため、掲示板にてご相談させて頂きます。

オカメインコ(♂:1歳半)の嘴の右側の付け根が1週間ほど前に少し腫れているのに気が付きました。
少しそのまま様子をみていたのですが、今日指で羽毛をかき分けて見てみると、5ミリほどの黒い塊になっていました。
乾燥した塊になっていたので、「かさぶたかな?」とも思いましたが、ネットで調べていると腫瘍の可能性もあるかもと、急に不安になりました。
右の付け根の、柔らかい皮膚の所なのですが(人間で言うと口角の場所です)、黒い塊が口の中にも少し入っていました。
右頬の辺りは、若干赤く、少しだけ腫れているようにも感じます。
特に触らせない感じではないので強い痛みはないようにも感じますが、はっきりとは分かりません。
一応上下嘴を閉じることはでき、力も普通に入るようです。
(ケージの金網を掴んでの移動もしていますし、ペレットや餌も普通に噛み砕いて食べています。部屋のレンガなども齧っていました。)
元気もあり、食欲低下も見られませんし、羽を膨らませる仕草もありません。
体重も特に落ちていません。
外傷なら、血の跡などあると思うのですが、羽にも周囲にも特に形跡はありませんでした。
餌はペレットと、おやつにひまわり(5〜6粒)、蕎麦の実、麦、粟穂、市販のオコシなどをローテーションで与えています。
毎日、顔や頭をカキカキしているのですが、手から何か雑菌等入って炎症を起こしているのでしょうか?
止まり木などは1週間に一度中性洗剤で水洗いして衛生的には気をつけてはいるのですが…。
現在住んでいる町には鳥を診てもらえる動物病院がないので、困っています。
お忙しい中恐縮ですが、どうぞよろしくお願いします。


状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/05/12(Thur)20:34
まず、現在の状況を診ていないので何とも言えませんが、
場所や症状などを考えると、カイセンダニや口角炎、口内炎から
腫瘍まで様々なものが考えられますね。

カイセンの場合は、早期に対策を取らないと全身へ広がる
ケースもありますし、腫瘍の場合は処置が遅れると予後不良と
なる事もあり得ます。

いずれにせよ、現在の状態を診て診断をしない限りは
処置方法も一様ではなく、暫定的な処置もお答え出来ません。

特に原因が考えられない場合は、環境や食事なども含め
余り変更をしないで早期にお近くで診察可能な病院を
探して受診なさる事をお勧めします。

ありがとうございました! 投稿者:amico-  お住まい:岐阜県 投稿日:2011/05/12(Thur)22:58
小畠先生、
お忙しい中、丁寧にご返答頂き、本当にありがとうございました!
具体的にいくつかの可能性を上げて頂き、助かりました。
早急にどこかの病院に受診したいと思います。
ありがとうございます。

オカメインコの雛について  投稿者:きょう  お住まい:東京都 投稿日:2011/05/11(Wed)13:27
はじめまして!
私の家で飼っているオカメインコの体調が芳しくないようなので、ネットで色々と病気症例を調べておりましたら、コバタケさんの掲示板にたどりつきました。
ものすごく親切丁寧にコメントしてくださっていて、感動しました。是非先生にのお話をお聞きしたいです。

我が家のオカメインコの「クッキー」の体調についてお伺いします。

生後3週間でお迎えし、現在生後38日目です。お迎えしてから一度も体重を量った事が無く、3日前に量りましたら58g、翌日61g、今日61gでした。ちょっと小ぶりと思っていましたが、まさかこんなに軽いと思っていなかったのでビックリしてしまい、私の管理の甘さに反省しております。

今まで目立った異変もなく、下痢もなく、便も良好で(緑色で巻いていて、白いのが混ざっている)毎日元気でした。が、2〜3日前から、餌をねだる時にジャージャー鳴きからピーピー鳴きになり、こころなしか鳴き声に元気がありません。首は今まで通り上下に振ります。
そしてピーピー鳴きの時に口を常にパクパクしていて、ピィーと鳴いているときに口をパクパクしながらプププ・・と口から聞こえて来ます。くちばしパクパクさせている事によるくちばしの音なのか、喉の奥からの音なのか、判別がつきません。私の手の上に乗せても、手のひらを常にカプカプしています。

さし餌は今まで通り食欲もあり、元気に食べています。1日4回です。保温温度は常に28〜33度の間、プラケースに入れています。
粟穂もよく食べます。

色々な病気を考えましたが、どれも全て合致するものがなく・・・まだ初期症状でこれからでてくるのでしょうか・・。
体重もこれから増えるのか不安ですし、病気の事も気になります。吐いたり、くしゃみは今のところありません。

体重が軽いので、自己免疫も下がっていますよね・・・。

どうぞよろしくお願い致します。

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/05/11(Wed)20:26
まず、同じオカメインコさんでも、全ての子が同じように
成長し、同じように体重が増えるとは限りません。

成長にはその子その子の個体差以外に環境や差し餌の内容や
頻度など様々な要素が関係してきます。

ただ、今回のケースでは鳴き声が餌鳴きの範囲なのか、異常音な
のかが何とも言えませんし、吐いていなくても嗉嚢停滞や嗉嚢下垂など
も含めこれから症状が悪化する事も考えられます。

幼鳥期は症状が何かの病気に全て合致するような状態まで
なれば、間に合わないケースも少なくありませんので、
出来るだけ早期に病院で診察を受けられる事をお勧めします。


コーンスネーク 拒食  投稿者:ハマモト  お住まい:滋賀県 投稿日:2011/05/08(Sun)08:28
初めまして。
130センチほどのコーンスネーク(三歳)かなちゃんですが、
一ヶ月ほど食べません。えさはマウスのLサイズです。
今までは二週間に一度食べ、糞も脱皮も問題ありませんでした。
痩せてもないし、元気そうですが、とても心配です。
健康診断していただくべきでしょうか?
よろしくお願いします。



拒食について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/05/10(Tue)09:29
ヘビさんの拒食の原因は色々とありますが、
給餌する餌や環境設定などに問題が無い場合は、
元気そうに見えてもマウスロットや消化器疾患、
呼吸器疾患などを抱えている可能性もあります。

詳細に関しては診察をした上で、必要であれば
各種検査をしないと原因がなかなか特定できない
ケースも多いです。

検査には結果が出るまで10日程度日数を
要する検査もありますので、ご心配であれば
出来るだけ早めに受診なさる事をお勧めします。





コーンスネーク 拒食 投稿者:ハマモト-  お住まい:滋賀県 投稿日:2011/05/11(Wed)19:03
お忙しい中、返信ありがとうございます。
今夜もう一度えさを与えて、食べなかったら今週の土か日に伺いますので宜しくお願いします。


飛べないセキセイ  投稿者:大八木  お住まい:京都府 投稿日:2011/05/04(Wed)13:02
すごく元気な生後六ヶ月のセキセイです。
飛ぶ意思はあるのですが、ほぼ飛べません。
観察すると、左の羽、後部が生えてきません。
健康そうなので、ほってあるのですが、ふと心配に。
健康診断すべきですか?

状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/05/05(Thur)08:26
生後六カ月で飛べないとなると明らかにおかしいですね。
特に羽が生えていなとなると、栄養問題からウイルスが
関与している病気まで様々な事が考えられます。
ウイルスの関与については、検査機関に依頼する特殊な
検査でないと判断できませんが、早めに受診なさることを
お勧めします。

コバタケファーム  投稿者:院長:小畠真  お住まい:京都府 投稿日:2011/05/03(Tue)06:28
私事で恐縮ですが、京都府園部町にある弟が営む農場の
ブログが開設されましたのでリンク集に加えました。
無農薬米や有機野菜、ヤギや鶏に囲まれ自給自足を
モットーとするほのぼのとしたブログです。
お暇な時にのぞいてみて下さい。
http://www.kobatake.net/link/index.shtml

ご無沙汰しております  投稿者:青山  お住まい:滋賀県 投稿日:2011/05/03(Tue)01:45
2008年位にウサギのチャーリー♀の子宮水腫の手術をしていただいた滋賀県の青山です。

チャーリーとは別の子、プリン♀8歳なんですが食欲不振で困っています。
他の病院で診てもらったのですが、プリンペランの処方だけで一向に改善しません。
多分、左の奥歯辺りの炎症?膿んでいるのかな?
左のホッペの毛が、濡れています。
GW中は診察されていますか?4日に行けると思うのですが診ていただけますか??

了解いたしました 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/05/03(Tue)05:57
ウサギさんの食欲不振は色々な原因が考えられますが、
レントゲン検査や血液検査はなさったのでしょうか?

頬の流涎だけで歯の異常とは断定出来ませんが、
もし歯に異常がある場合は、全身麻酔下で処置を
しなければならないかも知れません。

GW中も通常通り(祝日は午前10時〜12時)診療しておりますので
出来るだけ早期に御来院くださいね。



ぷりん  投稿者:いつじ  お住まい:京都府 投稿日:2011/05/03(Tue)00:20
こんばんわ。ハムのぷりんがお世話になりありがとうございましたm(_ _)m今夜ぷりんがお星様になりました。今日朝迄お薬は何とかあげていたのですが、水分や栄養補助剤等ほとんど受付けなくなっていました。血便もあってこれ以上苦しませたくないと思っていたので、これで良かったと思っています。先生に診て頂き奥様に色々アドバイスを頂いた事、本当に感謝の思いで一杯です。ありがとうございました。ぷりんの姪っ子がいますのでこの子の検査(糞便等)もお願いしたいと思います。その節はよろしくお願いします。

残念です・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/05/03(Tue)05:52
内部寄生虫の検出に続き食欲不振や体力低下があり
かなり厳しい状況でしたが、何とか乗り切ってくれる事を
期待していましたが、残念な結果になり何とも言えません。

ぷりんちゃんの姪っ子さんの検査では何も無いことを祈っていますが
何か異常があれば早期に改善できるようにしたいと思います。
話が前後してしまいましたが、旅立ったぷりんちゃんのご冥福を
心よりお祈りいたします。

猫ヘルペスについて  投稿者:きよ  お住まい:京都府 投稿日:2011/04/30(Sta)21:52
こんばんは。
13歳ぐらいになる雄猫が今日、猫ヘルペスと診断されました。
(近所の野良猫がヘルペスで目の症状、声の症状が出ています)

症状としては声がかすれて出にくい、ちょっと元気がない状態で
症状が出だしたのは今日になってからだそうです。。
食事や水分摂取、排尿排泄に関してはまだきっちりと
確認出来ていません。

お薬などの処方はなかったらしく、そのうち声も出るようになる
からと言われたそうですが、抗生剤や点滴などは不要でしょうか?

宜しくお願い致します。

ヘルペスウイルスについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/05/01(Sun)13:21
猫ちゃんのヘルペスウイルスは伝染性の鼻気管炎などを
引き起こす可能性はありますね。

ただ、処置に関してはワクチン接種の有無や
発症の程度などを含め実際に診察をして決めるもので、
診察をしていない私が、診察をした主治医の先生以上の
治療方法を考えられるものではありません。

もちろん程度によっては注射や点滴、内服薬などを
必要とするケースもありますが、治療の詳細に関しては
主治医の先生にお尋ねいただくか、直接当院で
受診なさるようにして下さいね。

亀の排卵について  投稿者:ちの  お住まい:京都府 投稿日:2011/04/24(Sun)14:01
こんにちは、いつもクサガメのパトリシアを診察して頂いております。
今年は食欲も落ちず、ずっと元気なのですが、
一昨年は2回、去年は一回卵を産みましたが、
今年は一回も卵を生んでいないのですが、
亀の産卵は毎年変化する物なのでしょうか?

食欲も落ちず元気なのですが、ちょっと疑問に思っています。
不良もない質問で申し訳ないのですが、
お時間がお有りの時にお返事をいただけると幸いです。

カメさんの産卵について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/04/26(Tue)08:04
カメさんの産卵に関しては、飼育下と自然環境下では
どうしても条件が異なってしまいます。

自然界では冬眠する種類は冬眠明けから春先に
産卵するのが一般的ですが、それには栄養状態や
温度、交尾の有無などの条件が関わってきます。

ただし、飼育下では単独飼育でも無精卵を産む事も
少なくありませんので、個体差と栄養状態や温度変化が
産卵のポイントとなります。

確かに、過去に無精卵を産んだ子は繰り返し同じ季節に
産むケースが多いですが、それも複数の条件が
関わっていますので、少しでも条件に違いがあれば
産まない事も十分あり得ます。

いずれにしても過去の経緯から考えると、普段から
食欲や排泄、行動の変化が無いかどうか注意して
観察するようにして下さいね

先日いただいた栄養剤について  投稿者:アカオ  お住まい:奈良県 投稿日:2011/04/22(Fri)23:22
先日はコーンスネークのルイを診察していただきありがとうございました。
未だに拒食は続いているので、頂いた栄養剤を与えています。

その栄養剤についてなのですが、保管は常温のままでいいのでしょうか…?
頂いた頃と比べるとにおいが変わってきた(例えると醤油のようなにおいがし始めたような…?)と感じたのですが、このまま与え続けても大丈夫でしょうか?

お忙しいかと思いますが、ご回答よろしくおねがいします。

栄養剤について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/04/23(Sta)09:29
栄養剤の保管ですが、基本的に常温でも問題ありません。
ただし、ビタミン剤も入っていますので、長期間明るいところに
置きっぱなしにすると、劣化することはあります。

また、キャップの締め方が緩かったり、投与時に細菌や
真菌が付着したりすると、変質する可能性はあります。

今回お渡しした栄養剤は長期投与を目的としたものではなく、
あくまでも一時的な投与を目的としているものですので、
栄養剤の変質が無かったとしても、症状の改善が認められない
ようであれば、血液検査などで深い問題が無いか調べてあげる方が
良いと思われます。

はじめまして  投稿者:しゅんちゃん  お住まい:京都府 投稿日:2011/04/08(Fri)22:25
ジャンガリアン、♂と一緒に暮らしてます。今月4日ぐらいから元気がなく、余りご飯を食べなくなって、手の上にも乗ってくれなくなりました。ココ2日ぐらいは呼び掛けても、あまり反応してくれません。
オシッコも量が少なく感じます。
家族になってから1年4ヵ月経ちます。病気でしょうか?

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/04/09(Sta)22:34
まず、「病気でしょうか?」とありますが、
基本的に病気かどうかを判断するのが診察になりますし、
異常を感じるのであれば病院で受診なさるべきですね。

年齢も高齢なので、老衰的な症状も含まれているかも
知れませんが、少しでも早めに病院で診察を
受けられる事をお勧めします。

カピカピのくちばし  投稿者:ちか  お住まい:兵庫県  投稿日:2011/04/08(Fri)22:02
セキセイインコなのですが、尾脂線に腫瘍ができてしまい 抗生物質をもらっています。
見た目の症状とは裏腹に食欲旺盛で なんとか安定しています。

ただ、首にカラーを付けていて羽繕いが全く出来ないためか、クチバシが乾燥してしまっています。

色も白っぽくなって痛々しいので何か塗ってあげようかと思うのですが、オリーブオイルでも良いでしょうか?


塗布について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/04/09(Sta)22:31
嘴が乾燥しているとの事ですが、それは
カラーを着けている事が原因なのでしょうか?

もし主治医の先生にそのように診断されたのであれば、
主治医の先生に対策を伺うべきだと思います。

嘴に限らず、小鳥さんたちに薬剤などを塗布する場合は
その目的に応じて安全性と有効性を考えた上で
選択しなければなりませんので、改めて主治医の先生に
診てもらって下さいね。

ありがとうございました  投稿者:つじい  お住まい:京都府 投稿日:2011/03/29(Tue)20:56
小畠先生、こんばんは。

本日はモモの健診でお世話になり、ありがとうございました。

最初はウギウギと威嚇し鳴いてましたが、先生の手にすっぽりと納まったとたん大人しくなったので、ちゃんとわかってはるんやなぁーと嬉しく思いました。

かなり体重が増えたので「肥満」を心配してたんですがそれほどでもないとのことなので、この状態をちゃんと維持できるように頑張ります!

モモが我が家に来て1年が経ち、その可愛い仕草や表情が癒しをもたらし、すっかりみんなのアイドルになりました。
モモとの楽しい生活が少しでも長く続くように、しっかりと健康管理をしていきたいと思います。

今後とも先生にはお世話になりますので、どうぞ宜しくお願い致します!

安心しました 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/03/30(Wed)16:53
初めて診察をしたときには虚弱な子で、いろいろと
大変なこともありましたが、昨日診察をして、
別の子のように元気に成長していて安心しました。

フクロモモンガさんは骨格によっても多少の体重差はありますが、
モモちゃんは肥満と言うよりも、女の子のしては骨格が
かなりしっかりしていますので、今の体重を維持すれば
太りすぎと言う事はありません。

また、診察時に直接持たせてもらって触診いたしましたが、
適度な肉付きでとても健康的な体型だと思いますよ。
今のモモちゃんの姿があるのは、状態が不安定な時に
お家の方が一生懸命にケアなさったからだと思います。

今のところ、心配事は全くないような状態ですが、
何か変化がありましたらご相談くださいね。


ご無沙汰しております  投稿者:つじい  お住まい:京都府 投稿日:2011/03/24(Thur)20:33
小畠先生こんばんは。
フクモモのモモがいつもお世話になり、ありがとうございます!

昨年の12月初めに健診に伺って以来になりますが、年末の帰省も無事クリアし、環境の違った実家でも食欲が落ちることなく元気に過ごしていました。

一昨日、体重を計ったら113グラムありました。
ガリガリだったモモがこんなずっしりと重くなるなんて、本当に驚きです!!今度は肥満に注意しないとダメですね。

今月中に定期健診に行けたらと思っておりますので、その際はまたどうぞ宜しくお願い致します。

了解しました 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/03/25(Fri)05:48
引き続き順調なようで安心しました。
ここまで来ると、幼少期に不安定だったのが
嘘のように感じますね。


近いうちに元気なモモちゃんにお会いできるのを
楽しみにしています。

ヨウ素について。  投稿者:なお  お住まい:東京都 投稿日:2011/03/23(Wed)18:23
亀・猫の事でお伺いさせて下さい。
東京都に住んでいます。
昨日、東京都の金町浄水場から210ベクレル以上のヨウ素が検出され、赤ちゃんへの飲用は避けるようにとニュースで報道されました。
猫の飲み水・亀の水交換に困っています。
この水道水を使用しても大丈夫なのでしょうか・・・。
ダメな場合、猫は市販のペット用の水を購入するとしても、亀の水交換はどのようにしたら良いのでしょうか。
亀の水は1日おきに交換しています。
アドバイスのほどどうかお願い致します。

御質問について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/03/24(Thur)10:25
今回の問題は、一般的な状況下での問題ではなく有事での問題です。
申し訳ありませんが、私自身は特にこの問題に明るい訳で
はありませんので、詳細にお答えする事は出来ません。

実験的なデータであれば、獣医放射線学的な論文などから
調べる事は出来るかも知れませんが、飼育下での状況を
考えてのデータとは異なるかと思います。

また、ヒトにおいての基準も現時点では多くが暫定的なものであり、
最終決定事項とは異なります。

ちなみに東京都の情報に関しては、我々よりも現地に在住の
方々の方が多くの情報が伝わっている事と思います。
(現地の浄水場の情報や計画停電など、我々は特に調べない限り
新聞などの媒体を通じて知る程度です。)

今回の問題に関しては、そちらの動物病院などへ問い合わせて頂くか、
どうしてもご心配な場合は、カメさんの水の交換に関しても
市販の水を購入する事をお考え下さい。




ヨウ素について。  投稿者:なお  お住まい:東京都 投稿日:2011/03/23(Wed)18:19
亀・猫の事でお伺いさせて下さい。
東京都に住んでいます。
昨日、東京都の金町浄水場から210ベクレル以上のヨウ素が検出され、赤ちゃんへの飲用は避けるようにとニュースで報道されました。
猫の飲み水・亀の水交換に困っています。
この水道水を使用しても大丈夫なのでしょうか・・・。
ダメな場合、猫は市販のペット用の水を購入するとしても、亀の水交換はどのようにしたら良いのでしょうか。
亀の水は1日おきに交換しています。
アドバイスのほどどうかお願い致します。

鳥さんの老後について  投稿者:岩本 善治  お住まい:大阪府 投稿日:2011/03/16(Wed)17:18
小鳥のサイトにも議題があったのですが 犬や猫でも年をとると
 痴呆症になる場合があります。 しかし 鳥さんの場合は どうなのでしょうか? ペットの中でも 比較的 寿命が長い 鳥
 さんの場合も そういった症状が現れるのでしょうか?
 

鳥さんの認知症について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/03/17(Thur)16:58
まず、現在では認知症と言われている状態の
事だと思いますが、認知症とは病気と言うよりも
後天的な知的障害の一種の症候群となります。

ワンちゃんや猫ちゃんの認知症でも
ヒトと全く同じとは言えませんし、
広義の意味では物忘れ自体も認知症の
一つ症状と言われることもありますので、
そう意味では発症する事はありえます。

ただ、御質問には「そういった症状」とあり
具体的な症状が明記されていませんので、
狭義の意味でのお答えは致しかねます。

文鳥の体調不良について  投稿者:キーmama  お住まい:大分県 投稿日:2011/03/09(Wed)19:13
今年の1月下旬の急に気温が下がった日より体調を悪くした2歳の文鳥のメスの体調についての質問です。

急に膨らみ口ばし、足と共に紫色になったのにびっくりし、ペットヒーター3つ(40w2つと20w1つ)と温度計を用意して常に20度は保つように今でもやっているのですが、
1ヵ月半ほど経った今でも開口呼吸とつばを飲み込むような喉を震わせるような仕草を見せます。
最初の10日程は近くの獣医さんの所から酸素を頂きその中に1〜3時間ほど入れて何とか今まで命がつながってはいますがこのまま治らないのか心配です。余りの寒さのため文鳥を直接看ては貰っていません。あと、甘い砂糖水のようなお薬(?)も貰って与えていました。そのう検査を行いたいのですが近くに病院などないのが実情です。餌や野菜を食べる仕草を見せていますが果たしてどれ位食べているか不明。(つがいで飼っているため)今後どのように接したら良いか教えて頂けませんか。

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/03/10(Thur)06:42
まず、現在の状態を私自身が診察をしていませんので
詳細に関しては何とも言えませんが、1月下旬から
症状が続いていると言う事になると、症状から
考えても心疾患などの可能性もありますね。

もし心疾患だとすると、内服薬の投与も検討しなければ
なりませんし、早急に対策を取らないと生命に直結する
急変も考えられます。

もちろん、心疾患以外に呼吸器疾患や消化器疾患など
色々と考えられますが、直接診察を受けていらっしゃらないのであれば
対処方法に関しても様々で一様にお答えは出来ません。

既に発症から1か月半もの時間が経過していますので
少しでも早く受診可能な病院を探し、診察を受けられる事を
お勧めします。

ありがとうございます 投稿者:キーmama-  お住まい:大分県 投稿日:2011/03/10(Thur)11:37
お返事ありがとうございます。
そうですよね、実際個体を見なければ判断できませんよね。

内服薬の投与も必要となるとやはり出来るだけ早く
病院に連れて行くようにしなくてはいけませんね。
早急に看てくれるクリニックを探します。

お答え下さりありがとうございました。

ありがとうございました  投稿者:光田  お住まい:京都府 投稿日:2011/03/04(Fri)15:31
昨日の夕方診て頂いたうさぎのせんたろうですが、
あれから立つ事も出来なくなり、
寝る前の薬をあげる前に亡くなりました。

突然の事でショックですが、毛球症になってから
手術も乗り越え毛刈り等も頑張ってくれて、6年間
一緒に居る事が出来て良かったです。

院長先生をはじめ奥様やスタッフの方々には
長い間大変お世話になり、ありがとうございました。

本日ペット霊園の方で火葬して参りましたので
また会いに行きたいと思います。

残念です・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/03/04(Fri)20:28
残念なお知らせを聞いて何とも言えない気持ちです。

今まで毛球症の手術も含め数々の困難を乗り越えて
頑張ってくれていただけに、今回も何とか乗り越えて
欲しいと祈るような気持ちでした。

ただ、今回は今までの毛球症や消化機能の低下では無く、
明らかに鼓腸の状態でしたので、予後不良となるケースも多く
午前中に来院なさらなかったので、気になっていました。

結果的に最後にお力になれず申し訳ありません。
旅立ったせんたろうちゃんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。



メガバクテリアが心配です。  投稿者:コバヤシ  お住まい:京都府 投稿日:2011/03/03(Thur)14:08
お世話になっております。
2月26日に初めて診察していただいたシナモン文鳥のチロ♂2才です。

処方していただいた抗生物質を5日間きちんと飲んでくれましたが、唾を飲み込むしぐさと日中の居眠りが続いています。いつものようにカゴから出たいと訴えたり、出すとピョンピョン跳ねて元気そうにも見えるのですが・・・今日からお薬なしになるのでこのまま保温保湿だけで治ってくれるか心配です。

フンから見つかったメガバクテリアについて自分なりに調べてみたのですが、とても怖い病気のようでインコでなくとも文鳥の場合でも早期発見、早期治療が必要で、慢性化させるといずれ胃の病気で苦しい思いをさせてしまったり、治療が遅れると胃腸に後遺症が残るというような話がありました。

発症の症状として嘔吐や吐き気などとあり、嘔吐はしてないものの唾を飲み込むしぐさは吐き気からきているのでは?と思ったりもしています。そのうの検査で指摘されたイガイガした状態も気になります。

今の段階でメガバクテリアの治療をしなくても大丈夫でしょうか?もう一度連れて行って先生に直接診ていただいたほうがいいと思うのですが長時間キャリーで外出させるとぐったりしてしまうようなのでこちらから質問させていただきました。
お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いします。

メガバクテリアが心配です  投稿者:コバヤシ  お住まい:京都府 投稿日:2011/03/03(Thur)05:25
お世話になっております。
2月26日に初めて診察していただいたシナモン文鳥のチロ♂2才です。

処方していただいた抗生物質を5日間きちんと飲んでくれましたが、唾を飲み込むしぐさと日中の居眠りが続いています。いつものようにカゴから出たいと訴えたり、出すとピョンピョン跳ねて元気そうにも見えるのですが・・・今日からお薬なしになるのでこのまま保温保湿だけで治ってくれるか心配です。

フンから見つかったメガバクテリアについて自分なりに調べてみたのですが、とても怖い病気のようでインコでなくとも文鳥の場合でも早期発見、早期治療が必要で、慢性化させるといずれ胃の病気で苦しい思いをさせてしまったり、治療が遅れると胃腸に後遺症が残るというような話がありました。

発症の症状として嘔吐や吐き気などとあり、嘔吐はしてないものの唾を飲み込むしぐさは吐き気からきているのでは?と思ったりもしています。そのうの検査で指摘されたイガイガした状態も気になります。

今の段階でメガバクテリアの治療をしなくても大丈夫でしょうか?もう一度連れて行って先生に直接診ていただいたほうがいいと思うのですが長時間キャリーで外出させるとぐったりしてしまうようなのでこちらから質問させていただきました。
お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いします。

状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/03/03(Thur)07:05
まず、今回のケースではメガバクテリア症の原因である
AGYは便から検出されましたが、それだけでなく
そのう検査で多くの細胞が検出された事や、環境の
温度や湿度など改善点が複数あった事もあり、優先順位の
高いものから対処しています。

確かに文鳥さんでもメガバクテリア症を発症した
報告例はありますが、最初から複数のお薬を
投与する事の方が負担になるケースもあり、優先順位から
抗生剤を選択致しました。ちなみに薬剤や投与方法自体も、
負担を考えレベルの低い抗生剤を自由引水投与と言う形で
投与を開始しております。

その形で5日間薬の投与と環境改善をして、症状の
改善が認められればお薬の休薬のお話は致しましたが、
逆に改善が無い場合は、お薬の内容や投与方法変更を
考えるために再診が必要の旨をお伝えいたしました。

現段階では症状の改善が認められないとの事ですので、
やはり改めて診察をするべきですが、移動に不安があると事。
再診のお話に関しても、お伺いしているご自宅の住所などを
考慮し、お伝えするようにしているのですが、お車で
10分前後の移動でもご不安がある場合は、病院から
無理に診察を強要することは出来ません。

ただ、その場合は新しい便をお持ちいただいて便検査だけで
今後の対策を考えて行く事になりますが、チロちゃんの場合は
そのうに問題がありますので、出来ればそのうの再検査が
より重要になってきます。

どうしてもの場合は便検査だけで対策を考えて行くことに
なりますが、今回のようなケースでは便検査だけでは
十分な対策が取れない可能性がある事をご理解下さい。



お返事ありがとうございます 投稿者:コバヤシ-  お住まい:京都府 投稿日:2011/03/03(Thur)14:37
二重投稿すみません。
何度見ても自分が投稿したコメントが出てこなくて、先ほどもう一度書き込ませていただいたら、先生の返信を読むことができるようになりました。早くにお返事をしてくださっていたのですね。すみません。

先日はヒナの頃から元気だった子が初めて具合を悪くし、検査でいろいろ原因が見つかって、そのショックで先生のお話をちゃんと聞けていませんでした。

次の治療をしていただけるということで安心しました。
今週中に連れて行きますので、どうぞよろしくお願いします。

元気なフェレットのおなかのしこり??  投稿者:たねちゃん  お住まい:大阪府 投稿日:2011/03/01(Tue)02:34
はじめまして。
満4歳と2歳になるメスのフェレットを飼っています。
4歳の子の左のアバラの下あたりに3p程のしこりがあります。
少し前に気付き、自分なりに調べたら、腫瘍か臓器の腫れ?が考えられそうに思います。
当のフェレットはよく食べ、よく排泄し、もう1匹ともよく遊び、よく寝ます。毛近頃一段と並みも良くなり、相変わらずころころしています。副腎などの腫瘍の兆候と思われる症状は特に何もないので、他にも考えられる病気等あるのでしょうか?ぜひ知りたいです。
よろしくお願いします。

しこりについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/03/01(Tue)07:10
申し訳ありませんが、フェレットさんのしこりに関しては
様々なものが考えられますので、実際の診察をせずに
病気の特定をすることは出来ません。

診察をし、視診や触診、レントゲン検査などを行った上で
どう言ったタイプのものなのかを絞り込む事になります。
表面的なものか、腹腔内の物なのかを区別するだけでも
最低限触診は必要になりますし、腹腔内の腫瘍の場合でも
副腎以外に脾臓や腸間膜など、腫瘍が発生する場所は多くあります。

個人的な経験則ですが、フェレットさんは4歳〜6歳で
腫瘍が見つかる子が多いので、出来るだけ早期に病院で
診察を受けられる事をお勧めします。

ありがとうございます。 投稿者:たね-  お住まい:大阪府 投稿日:2011/03/02(Wed)02:56
的確なアドバイスをありがとうございます。
全くその通りだと思いました。近いうちに受診したいと思います。
本当は私の方が内心ドキドキで、病気かもしれないというのを信じたくなかったのかもしれません・・・
この子に必要なことをきちんとしていってあげようと思います。
本当にありがとうございました。

(文鳥)尾脂腺の詰まり、周辺のハゲ  投稿者:とらじろう  お住まい:愛知県 投稿日:2011/02/24(Thur)17:41
初めまして。雛から育てて4年目となるシナモン文鳥を2羽飼っています。
そのうちの1羽が、以前から水浴びをしても乾きにくいな、と思っていたのですが、1ヶ月ほど前、尾脂腺の出っ張りに気づきました。
ピンク色でイボのように2つくらい2〜3ミリ隆起していて、尾脂腺の詰まり(?)かと思います。

一度近所の獣医さんに連れていったのですが、怖がってパニックになり逃げ回り、「ショックで死んでしまうかもしれないのでやめましょう」と、先生自ら診察中止を勧められました。
怖がりのあまり家の外に連れ出すだけでパニック状態になるため、かわいそうになってしまってそれからは家で様子を見ています。

しかし、最近がその周辺がハゲてきて、やはりかなり心配になってきました。
少し無理をしてでも、お医者さんに連れていった方がよろしいでしょうか?

不勉強でお恥ずかしいのですが、何かアドバイスを頂けたら、と思います。とても心配です。

尾脂腺について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/02/26(Sta)06:02
まず、現在の状態を診ていませんので尾脂腺のつまりかどうか、
腫瘍などが出来ているのかどうか等、詳細は何とも言えません。

ただし、もし尾脂腺の詰まりだとしても、場合によっては
切開など外科的な処置をしなければならないケースもありますし、
その必要性や処置内容は診察によって判断する事になります。

実際、文鳥さんも含め小さな小鳥さんたちで、環境変化や
ハンドリングに慣れていない子は、診察時にパニックを起こし、
生命にかかわる危険性を考えなくてはならない事も確かです。

最終的にはお家の方が決めるしかありませんが、
受診しないと積極的な対策が取れないと言う事や、
パニックを起こしやすい子は診察そのものにリスクが
ある事を十分に把握した上で、最善の選択をするように
心がけて下さい。


お知らせ!  投稿者:院長:小畠真  お住まい:京都府 投稿日:2011/02/20(Sun)13:41
        お知らせ
トップページでもお知らせしておりましたが、
2月22日(火)〜25日(金)は休診いたします。
お薬やフードの受付も致しておりませんのでご了承下さい。

尚、当掲示板やお問い合わせフォームからのご質問も、
回答が2月26日(土)以降となりますので、
緊急の場合は、お近くの病院や夜間動物診療所などで
診察を受けられる事をお勧めします。



乳腺腫瘍の手術  投稿者:  お住まい:京都府 投稿日:2011/02/06(Sun)19:19
初めまして。9歳のシーズー♀を飼っています。去年の5月から倍以上に大きくなった(3p程)乳腺腫瘍があります。小さいですがもう一つあるそうです。今日近所の病院で診察して頂き、腫瘍の大きさや年齢を考えると手術自体は難しくみたいなんですが、私の犬の場合は心臓に雑音が聞こえてて(6段階のうち3ぐらい)手術するには全身麻酔が必要で心臓にとてもリスクが高いと言われました。「死」というものを考えないといけないと。
また、早急に手術が必要でもないから、様子をみてもっと腫瘍が大きくなるまえに寿命がきて亡くなる犬もいるから、手術するかしないかは兼ね合いだと・・・
心臓を専門的に診ている病院で診てもらったほうがいいのでしょうか?リスクが他の犬に比べて高いと言われているので手術するのもとても不安です・・・
大きくなっていく姿を見るのも辛いですし・・・

お忙しい中、恐れ入りますが
何かアドバイスなど頂けたらと思っております。

手術について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/02/07(Mon)13:23
心臓に雑音がある子や、老齢の子を手術する場合、
若くて健康状態の子を手術するよりもリスクが高くなるのは
致し方ありません。

ただ、避妊手術や去勢手術などを除くと、若くて健康な子を
手術するケースの方が少ないくらいです。
手術を必要とする子の多くは、病気や怪我など健康状態が
悪いために手術をするわけですから、手術をする場合は
手術の重要性と健康状態をよく考えて行うことになります。

今回のご質問のケースでは、心臓についての評価が
心雑音しか書いてありませんので、その危険性が
どの程度のものなのかは主治医の先生にしか分かりません。

乳腺腫瘍がある場合は、出来るだけ小さいうちに手術をし、
摘出した腫瘍を病理検査する事で予後の対策が異なります。

腫瘍が大きくなると手術の難易度や手術時間を考えても
危険性は高くなりますので、どうしても手術をしたくない場合は
別として、少しでも手術を検討なさっているのであれば、
心雑音以外の心臓病の兆候があるのか、もし臨床症状が
無い場合では、心雑音以外のレントゲン検査やエコー検査、
心電図検査などを受けて十分な説明を受けられてから
再検討するべきだと思いますよ。





返信ありがとうございます 投稿者:-  お住まい:京都府 投稿日:2011/02/07(Mon)18:10
ご丁寧に返信ありがとうございます。今週中にでも一度小畠先生に診察していただけたらと思っております。

ご回答ありがとうございました。  投稿者:レトっ娘  お住まい:滋賀県 投稿日:2011/02/06(Sun)12:22
お忙しい中、早々に回答いただきありがとうございました。

やはりフードと食品を混ぜて与えるのはあまりよくないようですね。カロリーが高いのも気になりますのでもう一度、主治医と相談してみます。あまり納得のいく対応で無い場合はセカンドオピニオンも考えております。その際は是非、コバタケ先生に診ていただきたいと思っておりますのでその時にはよろしくお願いします。色々とありがとうございました。

セカンドオピニオンについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/02/07(Mon)13:31
一般的にセカンドオピニオンと言うのは、より良い
治療方法などを見出すために主治医の先生以外の
意見を求める事ですが、そのためには過去のエピソードや
検査結果、治療内容などを十分に把握しなければなりません。

主治医の先生に相談することなく、他院で治療方針などの
再検討を考えたい場合、必要な詳細な情報が少なく、
一から検査をし直さなくてはならないケースも多いです。
もし当院で診察をご希望の場合も、上記の点をご理解下さいね。


トカゲのレントゲン  投稿者:トゲ  お住まい:京都府 投稿日:2011/02/06(Sun)09:39
お忙しい所すみません。
トカゲのレントゲンについてお聞きしたいのですが
トゲオアガマなのですが持ち上げたり興奮したりすると
お腹へ空気を送り込みパンパンになりますが
レントゲンでこの状態だとガスが溜まってると勘違いされる事は
あるのでしょうか?
レントゲンは落ち着いた通常の状態で撮るのがいいのでしょうか?
先日定期健診でパンパン状態で撮られ、ガスが溜まり過ぎてると言う事で消泡剤をいただきました。
爬虫類はあまり得意でない所でしたので気になり質問させていただきました。
次回はコバタケさんまで行こうと思っております。
宜しくお願いいたします。

消化器のガスについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/02/07(Mon)13:09
アガマの仲間は威嚇時に体を膨らませる事はありますが、
消化器内のガスが体を膨らませる事と関連しているか、
それとも消化器のの動きが低下しているからなのかは
レントゲン検査と臨床症状を合わせて考えると
区別はつくと思いますが、私自身がその時の状況を
確認した訳ではありませんので、何とも言えません。

また、レントゲン検査も含め、診察時に持つと言う事は
少なからずともストレスはかかりますので、ストレスを
全くかけずに診察をすると言うのは難しいかと思います。
排泄物の細菌バランスなども消化器の状態を確認する
要素となりますので、受診なさる際に比較的新しい
便をお持ちいただくと、より詳細な状況把握が出来るかと思います。


質問です。  投稿者:レトっ娘  お住まい:滋賀県 投稿日:2011/02/05(Sta)17:21
はじめまして。
ゴールデン♀(5月で5歳)を飼っているレトっ娘と申します。
うちの子は3歳後半あたりから尿路結石になり最初はお薬等で様子を見ていたのですが治ってはまた・・・の繰り返しで現在、他院の先生の指示でフードをケア食(ロイヤルカナンPHコントロール)に替えて与えています。ケア食に替えてからは症状が出ることもなく安定しているのですが、調べたところによると塩分が高く脂肪分も多いとのことでこのまま与え続けていいものか?と悩んでおります。実際、ケア食に替えてからみるみる太り35キロほどになってしまいました。分量的には表示よりもかなり控えめにしているのですが・・・お世話になっている病院に聞いてみても「まあ、多少、高カロリーなので仕方ないですね」程度で特にアドバイスなどはなく・・・そこで質問なのですが、このフードは与え続けても腎臓や他の臓器に負担になったりはしないでしょうか?
かといって替えるとまた結石になるかも・・・と思うと心配なので量を減らして納豆やかぼちゃなどの食品と混ぜても問題ないでしょうか?実際、犬のためにはフード、手作り食、どちらがいいのでしょう?質問ばかりですみません。わかる範囲で結構ですのでよろしくお願いします。

食事について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/02/06(Sun)07:33
まず、私自身が診察をした訳ではありませんので、
その子の今までのエピソードや他の疾患の有無、
体型など把握していませんので、主治医の先生以上の
回答をすることは出来ません。
あくまでも一般論としてお答えいたします。

そもそも、尿路結石には様々な種類があり、厳密に言うと
その結石の種類によっても与えてあげるべきフードの種類は
異なることがあります。

確かに現在の食事はカロリーが高めで、尿量を確保するため
ナトリウム含有量は多めにはなっています。
そのため、心臓疾患のある子に対しては与えないように
注意事項があるくらいですが、手作り食で同様の効果を
得られるものを用意することは想像以上に大変だと思います。

また、処方色はそのフードのみを与えると言う前提で
作られているものであり、他のものを混ぜると栄養バランスが
崩れたり、本来の効果が妨げられることもあり得ます。

体重と他の疾患への影響を悩まれているようですが、
カロリーに関しては他社の製品に切り替えたり、
同社の製品でも近日発売のライトタイプに切り替える事が
可能かも知れません。
また、他の臓器への影響に関しては現在の健康状態を理解し、
定期的な血液検査をするなどして、主治医の先生より細かな
アドバイスを受けられるように改めて相談なさってはいかがでしょうか。




クリちゃん  投稿者:多賀猫  お住まい:滋賀県 投稿日:2011/02/05(Sta)02:05
お世話になっております。
鼻炎・腎不全・便秘で、5年間お世話になったクリですが、先ほど亡くなりました。
まだ5歳という若さでしたが、コロナウイルスも克服してくれたし、院長先生はじめ病院のスタッフの方々に大変お世話になり、やれることは全てやって、旅立たせることができたと思います。

身体は小さいのに気が強く、病院では手のかかる子だったと思いますが、家ではとても人懐こく「接客担当」として、私の友人の間では人気の子でした。その友人たちも最後に会いに来てくれ、本当に幸せ者だったと思います。

まだまだ実感もわきませんが、今はホッとしたような気持ちもあります。
色々お世話になり、本当にありがとうございました。


    
ご冥福をお祈りいたします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/02/05(Sta)05:19
残念なお知らせに何とも言えない気持ちです。

ただ、クリ毛ちゃんは満身創痍の状態で
本当に最後まで良く頑張ってくれました。

病状が進行して行く中で、何度も困難を乗り越え
頑張ってくれている姿を見て、私自身も
勇気付けられました。

結果的に助けてあげる事は出来ませんでしたが、
クリ毛ちゃんが天国で穏やかに過ごせるよう
心からご冥福をお祈り申し上げます。

元気になりました  投稿者:あかめの姉  お住まい:滋賀県 投稿日:2011/02/04(Fri)19:56
先日はみどりがめのあかめを診ていただきありがとうございました。翌日にはエサを食べてくれるようになりました。
今ではすっかり食欲を取り戻し安堵しています。やはり寒かったのですね。かわいそうなことをしました。
昼間家人が留守になる間、保温ランプと紫外線ライトを付けているのですが、寒い日はどうしても25℃を下回ってしまいます。水温は25〜26℃を保てていると思いますがまた風邪をひかせてしまわないか心配です。

良かったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/02/05(Sta)05:12
食欲も出て元気も取り戻してくれているようで
本当に良かったですね。

カメさんの環境設定はなかなか思うように行かず、
特に冬場は不安定になる事が多いです。

うちの子も種類は異なりますが、やはり冬場は
食欲や元気が鈍くなってしまいます。
温度や湿度など数字上は夏場と変わらないように
設定できているのですが、やはりこの時期は
なかなか安定しないのが現状です。

現在水温は維持できているようですが、
環境の気温が下がってしまうと、外見上の
動きはあっても体内が冬眠状態になり
食欲が低下してしまう可能性はありますね。

まだ春までは時間もあり油断できない所ですが、
免疫力を維持できるように、頑張って下さい。
もし、少しでも状態がおかしい時はご相談下さいね。

クリちゃん  投稿者:多賀猫  お住まい:滋賀県 投稿日:2011/01/21(Fri)20:05
今日診察していただいたクリちゃんですが、帰ってから食欲が徐々に戻り、それなりに食べてくれました!

血液検査の数値からすると、人間だったら生死を彷徨ってるのでは?と思うのですが、猫の生命力と生きる力に驚かされるばかりです。

もう少し様子を見て、お鼻の薬の処方をお願いするかもしれません。その際はよろしくお願いします。
まずは報告まで。。
    
良かったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/01/22(Sta)09:27
血液検査の結果から考えると、状態はかなり悪く
食べだしてくれる可能性は低いと思っていましたが、
クリちゃんの生命力と生きようとする力には
私自身も本当に驚かされるくらいです。

ここで踏みとどまってくれているのであれば、
もう少し頑張ってほしいので、お鼻の件も含め
何かお手伝いすることがあればおっしゃって下さいね。
もちろん、昨日診察をしたところですので
お薬だけの処方も可能ですよ。

9種ワクチン  投稿者:ブルース  お住まい:兵庫県  投稿日:2011/01/18(Tue)12:22
お返事ありがとうございます。
先生の病院ではいつごろから9種をされていますか。

ワクチンについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/01/19(Wed)06:01
混合ワクチンの種類は製造メーカーによって
いくつかの種類がありますが、当院では9種混合
ワクチンを取り扱っておりません。
当院で取り扱いのあるメーカーで製造されている
ワクチンは8種混合ワクチンが最高レベルとなります。
今のところ9種混合ワクチンを取り扱う予定は
ありませんのでご了承ください。

犬のワクチン  投稿者:ブルース  お住まい:兵庫県  投稿日:2011/01/14(Fri)23:07
うちのシニア犬についてお尋ねします。
今までは8種混合ワクチンだったんですが、9種というのがあると聞きました。8種を9種に変えてもだいじょうぶですか?
体への負担とかが気になります。

ワクチンについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/01/15(Sta)05:25
健康状態に問題なければ、ワクチンの種類を8種から9種へ
変更したからと言って必ずしも危険と言う事はありません。

ただ、ワクチンの種類が変わると、ショックやアレルギーなど
改めて経過観察をする必要がありますし、種類が増える分、
追加接種もしなければなりません。

体への負担が気になるのであれば、現在の健康状態も含め
主治医の先生とよく話し合って決めて下さいね。

子宮蓄膿症の手術後  投稿者:あびまま  お住まい:新潟県 投稿日:2011/01/10(Mon)18:26
どうぞよろしくお願いします。
動物保護団体から引き取ろうと考えている子についてご相談させてください。
アビシニアン、4歳で
不妊手術をした際、術前の血液検査で白血球が35000あり、子宮蓄膿症だったそうです。
術後1カ月の血液検査で白血球数がまだ2万前後あります。
もうしばらく経過観察が必要で、しばらくしても下がらなければ
エコーで原因を検索することになるそうです。
保護団体の方から、「子宮蓄膿症に関しては、子宮を摘出してしまったので 心配ない」と言われて引き取りを検討していたのですが、白血球数が下がらない原因として、どのようなことが考えられるのでしょうか?
また、白血球数が下がるのを確認するまでは今までの経過を知っている獣医さんのところで継続して診ていただいた方が良いでしょうか?
それとも将来の疾病リスクも考えて、引き取りを考え直した方が良いでしょうか?
子猫を2匹、病気で続けて亡くしたので
これ以上悲しい思いをしたくない、というのが正直なところです。


白血球について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/01/11(Tue)06:41
まず、不妊手術をした際に子宮蓄膿症と判明したとの事ですが、
子宮蓄膿症だったから手術したと言う事ですね。

だとすれば手術時に白血球が高くても、手術によって
卵巣や子宮を全摘出すれば、徐々に正常値まで戻ることが
期待できます。

ただ、私自身は術前や術後の状態も把握していませんし、
手術を執刀した訳ではありませんので、術後1カ月時点で
白血球が多い原因までは特定できません。

白血球以外の血液検査の結果や、現在の体調なども含め、
現在の健康状態を把握したいのであれば、私ではなく、
その子を診察、手術をした主治医の先生に直接説明を
受けられるべきだと思います。

特に引き取りを検討しているのであれば、保護団体の方に
今の不安な気持ちを説明して、直接主治医の先生より
詳しい説明を受けられるようにしてもらったらいかがでしょうか?

ありがとうございます 投稿者:あびまま-  お住まい:新潟県 投稿日:2011/01/13(Thur)06:18
アドバイスありがとうございます。
そうですね、大切な命を譲り受けるのですから
遠慮することないんですよね。
不安な気持ちを正直にぶつけて、
主治医から直接説明を聴けるように交渉してみます。
ありがとうございました。

報告  投稿者:はむはむ ぼおる  お住まい:京都府 投稿日:2011/01/09(Sun)06:20
こんにちは。ゴールデンハムスターのぼおるです。
7日に診察をしていただいたゴールデンハムスターのぼおるが8日のお昼頃,亡くなりました。
ありがとうございました。
帰宅後,ビタミン栄養剤などがんばって飲んでいたように感じます。それだけで十分嬉しかったです。
ぼおる以外にも,ゴールデンが1匹,ジャービルが2匹います。
またお世話になることがあると思いますのでそのときはよろしくお願いします。

お悔やみ申し上げます 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/01/10(Mon)04:47
状況から考えると、感染が目だけではなく
全身へ及びつつあると思われましたが、
何とか乗り切ってくれると信じていました。

ただ、結果的に助けてあげる事が出来ず
申し訳ありません。

今のお家の方のお気持ちを考えると
何とも言えませんが、亡くなったぼおるちゃんの
ご冥福を心よりお祈り申し上げます。

うさぎの足裏  投稿者:伊藤 貴絵  お住まい:京都府 投稿日:2011/01/05(Wed)19:18
初めまして。大切なウサギ(1歳1ヵ月♂)の両後ろ足裏の、かかとが脱毛し、左足の方は、白い円形のかさぶたの様な物が見られます。今は食欲などは問題ないのですが、早く病院に行くに越したことはないと思い伺いたいのですが、凄く暴れん坊で撫でることも出来なく、抱っこはもっての外です。そして、今、私が風邪をひいてしまい、すぐに伺えません。お伺い出来るまでこちらで、悪化しないように出来ることなどありましたら、アドバイスなどお願いします。

足裏の異常について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/01/06(Thur)06:16
ウサギさんは足底部に皮膚異常が起こりやすいですね。
少しの脱毛程度なら特別な処置は必要ないケースが多いですが、
かさぶたが出来ているレベルであれば危険サインです。
症状の程度にもよりますが、早期に対策を取らないと
細菌感染やびらんにまで悪化してしまう可能性もあります。

まずは診察が必要ですが、悪化しないように自宅で出来る
対策としては環境の改善があります。

足底部に異常を起こす子の多くは、硬い床やすのこ、
ワイヤーメッシュなどの上で生活している時間が
長い傾向にありますので、もし、床材が固かったり、
狭い範囲で生活しているのであれば、広い環境で、
床材もやわらかいものを敷き詰めるなどして下さい。
ただその場合、床材は食べても問題ないものにしておかないと、
ウサギさんは床材を食べて詰まらせてしまう事も考えらます。

いずれにしても、悪化しないうちに病院で診察を受けるように
して下さいね。






トカゲの呼吸音の異常  投稿者:澤井  お住まい:滋賀県 投稿日:2011/01/04(Tue)09:38
いつもお世話になっております。Sn3340の澤井です。
アオジタトカゲの力也が、年末より体調を崩しています。
状況は、12月30日に嘔吐らしき排泄物と、下痢があり、その後は嘔吐・下痢とも治まっていますが、呼吸が荒い状態です。
見た目でも体全体で呼吸しているのが解る状態で、時々「ピーピー」と鼻がなったり、呼吸に合わせてペコペコと音がします。
食欲はやや落ちていますが、動作は通常通りです。
原因として、夜間の低温が考えられます。
下痢の症状が出るまで、保温が昼間の紫外線燈とプレートヒーターだけだったので、夜になると気温が下がり過ぎてしまっていたのだと思います。
現在は保温球を導入して、夜間もシェルター近辺は25度以上になっている状態です。
風邪なのか、呼吸器や肺の疾患なのか、素人では判断できないので、なるべく早く連れて行きたいと思いますが、仕事の関係で早くても金曜日になりそうです。
保温以外にも、気をつける事があれば、アドバイスをお願いします。

状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/01/05(Wed)06:18
実際に診てみないと何とも言えませんが、
状況から考えると、温度の不備による免疫低下から
呼吸器に細菌感染しているのではないかと思います。

もちろん、そこまで重症では無いかも知れませんし、
病的な状況とは断言はできませんが、自宅でできるとしたら
環境の整備と栄養の保持と言う事になります。

呼吸器の感染は早期に解決策を取らないと
予後不良となることもありますので、
出来るだけ早期に病院へ連れていらして下さいね。

セキセイインコ  投稿者:川井明子  お住まい:滋賀県 投稿日:2011/01/02(Sun)23:46
はじめまして。実家にいるセキセイインコ男の子の福ちゃんについてお尋ねします。2日に実家かえると、福ちゃんの様子が変です。呼吸がはやいのと、声が、かすれています。普通にジュジュと鳴くときと、かすれて鳴くときがあります。見た目は毛ずやも良く、鼻や目もきれいです。うんちもいつもどうりで下痢もしていません。元気で飛び回ったりおもちゃで遊んだりしています。えさはシード、カットルボーン、塩土、たまーにレタスをあげてるそうです。母に聞くと1か月か数週間まえから声がへんだそうです。風邪?ビタミンA不足?でしょうか?すぐに病院に行くことができませんので心配です。

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/01/04(Tue)06:39
現在の状況に関しては病的なものなのか、
そうでないかの判断も出来ません。

今のところ声の異常だけのようですが、
病的なものであればこれから悪化することも
考えられますので、今のうちに病院で
診察を受けられる事をお勧めします。

セキセイインコ  投稿者:川井明子  お住まい:滋賀県 投稿日:2011/01/02(Sun)23:45
はじめまして。実家にいるセキセイインコ男の子の福ちゃんについてお尋ねします。2日に実家かえると、福ちゃんの様子が変です。呼吸がはやいのと、声が、かすれています。普通にジュジュと鳴くときと、かすれて鳴くときがあります。見た目は毛ずやも良く、鼻や目もきれいです。うんちもいつもどうりで下痢もしていません。元気で飛び回ったりおもちゃで遊んだりしています。えさはシード、カットルボーン、塩土、たまーにレタスをあげてるそうです。母に聞くと1か月か数週間まえから声がへんだそうです。風邪?ビタミンA不足?でしょうか?すぐに病院に行くことができませんので心配です。

セキセイインコ  投稿者:川井明子  お住まい:滋賀県 投稿日:2011/01/02(Sun)23:45
はじめまして。実家にいるセキセイインコ男の子の福ちゃんについてお尋ねします。2日に実家かえると、福ちゃんの様子が変です。呼吸がはやいのと、声が、かすれています。普通にジュジュと鳴くときと、かすれて鳴くときがあります。見た目は毛ずやも良く、鼻や目もきれいです。うんちもいつもどうりで下痢もしていません。元気で飛び回ったりおもちゃで遊んだりしています。えさはシード、カットルボーン、塩土、たまーにレタスをあげてるそうです。母に聞くと1か月か数週間まえから声がへんだそうです。風邪?ビタミンA不足?でしょうか?すぐに病院に行くことができませんので心配です。

ご報告  投稿者:ぴぃ代ママ  お住まい:京都府 投稿日:2011/01/02(Sun)22:26
新年早々、悲しいお便りで申し訳ありません。長く診ていただいていた鶏のぴぃ代が今日、亡くなりました。いろいろ手をつくしてみたのですが・・・。もう何も食べなくなっていましたので、最後は、食べ物を飲み込めずにつまらせてしまいました。家族といっしょだったのでよかったです。ありがとうございました。

ご冥福をお祈りいたします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2011/01/04(Tue)06:31
悲しいお知らせを聞いて何とも言えません。

最後に診察をした時もかなり厳しい状況でしたが、
何とか乗り切ってほしいと思っていました。
ただ、貧血や衰弱は把握していながら、
積極的な処置が取れないのが現状でした。

結果的に、助けてあげられずに申し訳ありません。
旅立ったぴぃ代ちゃんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。

お知らせ!  投稿者:院長:小畠真  お住まい:京都府 投稿日:2010/12/29(Wed)20:46
        お知らせ!

本年の診療受付は本日をもって終了致しました。
12月30日(木)〜1月3日(月)は休診いたしますので、
年始は1月4日(火)からの診療となります。


尚、当BBSへのご質問に対する回答も
1月4日(火)以降となりますので、
救急の場合は回答を待たずに、救急病院や
年中無休の夜間診療所などで診察を受けられる
事をお勧めしたします。


 


 

チル  投稿者:高木 喜美子  お住まい:京都府 投稿日:2010/12/29(Wed)01:26
今晩は。いつもお世話になっています。
昨日はFaxで失礼いたしました。チルは今朝診ていただくつもりでしたが,未明に息をひきとりました。チルの身体に何が起こっていたのか・・・

目のほうは目薬なしでもきれいになり安心しておりましたのに。

色々お世話になりありがとうございました。

お悔やみ申し上げます 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/12/29(Wed)05:43
チルちゃんの訃報を聞いて本当に残念に思います。

最後に診察をしてから3か月近くたっていますので
どう言った状況だったのかは分かりませんが、
年齢も比較的若く、旅立ってしまうには
あまりにも早い気がしてなりません。

年末に悲しい出来事があり、今のお家の方のお気持ちを
考えると何とも言えませんが、亡くなったチルちゃんの
ご冥福を心よりお祈り申し上げます。

ありがとうございました  投稿者:つじい  お住まい:京都府 投稿日:2010/12/28(Tue)14:30
小畠先生、こんにちは。

フクモモのモモがお世話になっております。
今月2日に健診に伺いましたが、現在もすこぶる元気にしています。
6月半ばから体調を崩し約3ヶ月間の闘病生活でしたが、先生には大変お世話になり、本当に感謝しております!ありがとうございました。

今朝の体重は101g、よく食べ夜中も元気に活動しています。
明後日から実家へ帰省するのですが、元気になったモモと一緒に帰れることを本当に嬉しく思っております。
来年もまた定期健診などでお世話になるかと思いますので、どうぞ今後とも宜しくお願い致します。

それでは、よいお年をお迎えくださいませ。
    
良いお年を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/12/29(Wed)05:36
モモちゃんが元気そうで何よりです。

一時期はなかなか調子が上がらず、
色々なアクシデントを乗り越えながら、
一番最近診察をしたときには見違えるほど
元気になってくれましたね。

時間はかかりましたが、モモちゃんの
回復ぶりは私自身にとっても、今年1年の中で
本当にうれしい出来事の一つでした。
初めはあれだけ拒否されていたのに、
最近では私の手に対しても警戒しなくなりましたしね。

これからも元気に過ごしてくれるよう
見守ってあげたいと思っていますので、
こちらこそよろしくお願いします。



臨時休診のお知らせ!  投稿者:院長:小畠真  お住まい:京都府 投稿日:2010/12/18(Sta)20:54
        お知らせ!

トップページでもお知らせしていますが、
12月19日(日)は研修のため休診致します。
当日はお薬やフードの受付も致して
おりませんので、ご了承ください。


※尚、年末年始の休診予定は
 12月30日(木)〜1月3日(月)となっております。
 合わせてご了承願います。

 


ワクチンについて  投稿者:プリティキャット  お住まい:京都府 投稿日:2010/12/18(Sta)20:05
No.1603 ちび太です。

こんばんは♪ お世話になります。

ワクチンについてお尋ねさせて頂きます。

例年5種を接種しておりますが、現在は完全室内飼いです
ので今年から3種に変更しても問題ないでしょうか?
又 昨年、製薬会社が変わったのが原因かどうか分かりませんが
30時間以上も眠り続けておりましたので3種なら少しでも負担を軽くしてやれるのではないかと思いますが…(?)
今週は、伺う事が出来なかったので21日(火)に伺いますので
宜しくお願いします。

ワクチンについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/12/18(Sta)20:44
完全室内飼育であれば、3種混合ワクチンに変更可能ですね。
もちろん、今まで接種していたワクチンにも3種混合ワクチンの
内容は含まれていますし、そのまま追加接種と言う形で
ワクチン接種が可能です。

ただ、3種混合ワクチンでもアレルギー反応などが見られる
可能性は否定できません。
次の火曜日に御来院との事ですが、可能であれば午前中に
いらしていただいて、接種後15分ほど待合室でお待ち下さい。
また、帰宅後も変化がないかどうか確認してあげる事を
お勧めします。

鳩を保護しました  投稿者:>橋本 里美  お住まい:大分県 投稿日:2010/12/17(Fri)17:40
カラスに襲われていた鳩を保護しました。
外傷はないようですが、うずくまったままで、少し羽毛も膨らんでいるようです。どのような処置を施したらよいでしょうか?
よろしくお願い致します。

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/12/17(Fri)20:49
実際に診てみないと状態は把握できませんし、
状態が把握出来ない以上、適切なアドバイスは
致しかねます。

出来るだけ早期に、最寄りの動物病院などで診てもらうか、
野生動物の保護施設などへお問い合わせ下さい。

ありがとうございました 投稿者:橋本-  お住まい:大分県 投稿日:2010/12/18(Sta)01:15
明日にでも、近くの病院に連れて行ってみます。
ありがとうございました。

ハムスターの腫瘍のことで御相談です  投稿者:おハナ  お住まい:京都府 投稿日:2010/12/16(Thur)23:45
はじまめして
我が家のハムスター(ジャンガリアン・女の子・3歳)が今年の10月ぐらいから足の付け根が腫れだしました
現在は家の近くの動物病院で薬とサプリメントの処方を受けています
毎日食欲はとてもあるし、回し車も一時間ほど乗っております
ただ足に腫瘍があるものですから、足を動かすのが辛そうです

かかりつけの病院では薬の処方のみですが、セカンドオピニオンとしてある動物病院に相談しましたら、手術してはどうかと提案されました。
その病院は遠方でなかなかハムスターを連れて行くことができず、また手術を勧められたということは治るということなのか…とても混乱しております
画像を見ていただき、忌憚のないご意見をお聞かせいただければと思うのですが。。。

突然の質問で申し訳ありません
どうぞよろしくお願いします
    
状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/12/17(Fri)05:47
まず、注意書きにもありますように、画像に対しての
コメントや回答は致しておりませんので、一般論のみ
お答えいたします。

現在腫瘍の診断を受けられているようですが、
腫瘍に対しては本人の体調が許す限り、
手術で摘出する事が最善の方法となるケースが
少なくありません。

ただ、手術によって治るかどうかと言うのは
別の話になってきます。
なぜならば、一言に腫瘍と言っても、良性のものと
悪性のものがありますし、悪性だった場合でも
さらに細かく色々なタイプに分かれます。

治ると表現するのは、完治を指してのことだと
思われますが、ヒトにおいても悪性の腫瘍では
なかなか完治と言う表現はされません。

腫瘍の発生から既に2か月経過していて、しかも
大きさも大きくなっているのであれば、手術を選択
する場合、少しでも早い方が良いかと思われます。


質問です  投稿者:ばーど  お住まい:京都府 投稿日:2010/12/15(Wed)14:48
うちのセキセイインコについての質問です。
1週間前に動物病院に連れて行ったのですが、そこでメスの可能性が高いと言われました。7年間オスと思っていたのでビックリしました。
以前にも違う病院で鼻の色など、どちらかわかりにくいと言われたことはありましたが・・・。
一生のうちに卵を産まない鳥もいるのでしょうか?
それは異常がある訳ではないですか?ちなみに一羽で飼っています。
お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。

産卵について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/12/16(Thur)06:31
セキセイインコさんに限りませんが、
女の子でも卵を産卵しないケースはありますね。
単独飼育の子でも環境によっては産卵しますが、
産卵せずに一生を終える子もいます。

また、雌雄鑑別は蝋膜の色だけでは鑑別できない
事も少なくありません。
因みに私が幼少の頃は、セキセイさんの羽色の種類も少なく、
蝋膜の色だけで鑑別する事も出来ましたが、
現在では遺伝子検査で鑑別しています。

産卵の有無だけで雌雄鑑別は出来ませんので、
気になるようであれば、遺伝子検査などを
受けられる事をお勧めします。

心配です。  投稿者:ぴぃ  お住まい:神奈川県 投稿日:2010/12/12(Sun)12:50
初めてメールさせていただきます。

文鳥(8ヶ月)を一羽で飼っているのですが、
無精卵を6個産んでしまいました。

昨日産み終えた様なのですが、一生懸命温めているので、
無精卵を処理するタイミングが分かりません。 

あまり早くに卵を取ってしまうと、
また卵を産み始めてしまうと聞いたことがあり、
とはいえ、卵を温めるにも体力を使うのでは・・・と心配です。

現在はアイリングは白っぽいのですが、
餌も良く食べ、水浴びもしているので、体調は大丈夫そうですが・・・

回答をいただけたらと思っております。
よろしくお願い致します。




抱卵について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/12/14(Tue)07:46
休診日と重なっていたため、返事が遅れました。

まず、卵の個数から考えると、産卵は
一段落したところだと思います。

ただ、現在抱卵しているとの事ですが、
卵をどのタイミングで取るかは個体差もあり
難しいところですね。
一定期間の抱卵後に取り除いても、
その後定期的に産卵するケースもありますし、
すぐに取り除いても暫くは産卵しないケースも
あります。

少なくとも、繰り返し無精卵を産卵する子では
環境を変えるなどの対策は必要だと思います。

現在食欲や体調は問題ないとの事ですが、
アイリングが白っぽいと言うのが気になりますので、
症状が改善されない場合は病院で受診なさって下さいね。







休診のお知らせ  投稿者:院長:小畠真  お住まい:京都府 投稿日:2010/12/05(Sun)04:56
          お知らせ!

トップページでもお知らせしていますが、
12月5日(日)は研修のため休診致します。
当日はお薬やフードの受付も致して
おりませんので、ご了承ください。


※年内に12月19日(日)にも研修予定があり、
 臨時休診の予定です。
 ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解願います。
 尚、年末年始の休診予定は12月30日(木)〜
 1月3日(月)となっております。合わせて
 ご了承願います。

 

 

順調です  投稿者:つじい  お住まい:京都府 投稿日:2010/11/30(Tue)18:59
小畠先生、こんばんは。

ご無沙汰しております。
フクモモのモモがいつもお世話になり、ありがとうございます。
その後も順調に育ち、ご飯もよく食べ元気に活動してます!一昨日の体重測定では、ついに100グラムになりました。
モモは去年の12月上旬生まれなので、そろそろ1歳になります。何かとトラブルの多い子だったので、定期健診はかかさずにしたいと思っておりますので、近々また健診に伺わせていただきます。
どうぞ宜しくお願い致します。

すごいですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/12/01(Wed)06:43
あんなに虚弱だった子が100gオーバーするとは
私にも想像できなかったくらいの回復ぶりに驚いています。

やはりお家の方の懸命なケアと、そのケアにこたえる
モモちゃんの生命力のなせる業だと思います。

冬場は体調を崩す子も多いですが、これだけ体力が付けば
モモちゃんも安心して見てあげる事が出来そうですね。
次回の健診で元気なモモちゃんに会える事を楽しみにしています。



また吐きました  投稿者:てんてん660  お住まい:京都府 投稿日:2010/11/30(Tue)12:03
先日はありがとうございました。
その後ですが、下痢も嘔吐もなく順調に回復していると思っていたのですが、先ほど10時頃、黄色の液状のものを1回吐きました。
今朝は少し外を歩いて排便し、車で1時間ほど出かけたのですが、
家に帰ってきてすぐに嘔吐しました。

しばらく様子をみようと思っているのですが、少し心配なので
書き込みさせていただきました。
まだ完全に回復していないのか、それとはまた別なのか。。。
今年はずっと体調が良い状態だったので、ここにきて色々調子が悪くなってきましたので、どういう体調管理をすればより良いのか、
悩みます。

年齢的なことも考慮して、こういう場合は早め早めに受診するべきでしょうか?





状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/12/01(Wed)06:36
まず、前回の症状から2週間近く時間が経過している事や
今回の嘔吐が見られるまでの間、順調そうだった事を考えると、
今回の症状は前回とは切り離して考える方が良いように思います。

一般的に、嘔吐と言う症状は連続するかどうかが
大事なポイントになります。つまり、吐き出したら
何度も続けてはくケースや、嘔吐そのものは一度きりでも
毎日決まって吐く場合などは、連続する症状と考えられ、
問題を抱えている事が多いです。

ただし、あくまでも一般論であって、必ず全ての子に
あてはまる訳ではありません。ご心配であれば、
血液検査などで裏付けを取って、問題を抱えていないかどうか
確認する事をお勧めします。

質問  投稿者:ことり  お住まい:兵庫県  投稿日:2010/11/28(Sun)15:49
私もセキセイインコについて質問です。
もし腫瘍ができた場合、腫瘍の種類や場所の特定はできるのでしょうか?また症状などで変わると思いますが、基本的にどのような治療をするのでしょうか?完治は難しいのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないですがよろしくお願いします。


腫瘍について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/11/29(Mon)05:12
腫瘍の種類や場所を特定できるかとの事ですが、
一言で言うと、出来るものと出来ないものがあります。
また、種類の特定にも病理検査が必要なケースも多いです。
治療方法は、その種類や場所によって異なりますので、
残念ながら手術も含め、治療法は一様ではありません。

セキセイインコの羽について  投稿者:そら  お住まい:京都府 投稿日:2010/11/20(Sta)22:31
私は今生後1ヶ月ほどのセキセイインコの雛を飼っています。
数日前から左の羽を少し浮かせ、震わせています。食欲や糞には以上はありません。
羽ばたきの練習をし始めたのでそのことが原因なのかもしれませんがまだ鳥の飼育経験が浅いので心配です。
この場合は病院に行ったほうがいいのでしょうか?

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/11/21(Sun)04:08
実際に診てみないと何とも言えませんが、
片方の羽だけを震わせるのであれば、
何らかの異常がある可能性も否定出来ません。

問題ない範囲なのか、異常があるのかを
判断する事が診察になりますので、
少しでもおかしいと思ったら、病院で
診察を受けられる事をお勧めいたします。

鳥の腫瘍について質問  投稿者:おかもと  お住まい:大阪府 投稿日:2010/11/19(Fri)16:05
ご無沙汰しております。以前セキセイインコを診察していただきお世話になりました。あれから元気に過ごしていましたが、先日から元気がなくあまり食欲もなくなったので近くの病院に連れて行きました。   体重測定と触診で腫瘍があると言われました。体重が10グラム弱増えていて驚きましたし、先生にもこんな体重はありえないと言われました。今はステロイドで腫瘍を小さくしようってことでお薬を頂きました。
一日2回の投薬で少し食欲もでてきたので一日1回で様子をみて、それでよかったら一日おきにしていくことになりました。
自分なりに調べてみたら精巣腫瘍が疑われました。先生には手術はお勧めできないし、私はできないと言われました。
他に治療法がないか、小畠先生はどうお考えになるかと思いメールしました。インコは7歳のオスです。ご意見よろしくお願いします。 

治療について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/11/19(Fri)21:25
まず、私自身が現在の状況を診ていませんので
実際に診察をした主治医の先生以上の治療法を
お答えする事は出来ません。

腫瘍の診断はついていても、精巣腫瘍と言うのは
病院での診断ではなく個人的な見解のようですし、
蝋膜の色の変化や片方の足の挙上なども特に明記
されていませんので精巣腫瘍かどうかも定かではありません。

現在も治療中で、少し改善も見られているようですので、
今後の治療に関しては、主治医の先生に相談するか、
どうしても他の治療法を考えて行きたいと言う事であれば、
まずは直接受診なさって下さいね。



休診のお知らせ  投稿者:院長:小畠真  お住まい:京都府 投稿日:2010/11/06(Sta)09:07
       お知らせ!

トップページでもお知らせしていますが、
11月7日(日)は研修のため休診致します。
当日はお薬やフードの受付も致して
おりませんので、ご了承ください。


※年内に12月5日(日)、12月19日(日)と
 研修予定があり、両日は臨時休診の予定です。
 ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解願います。

 

猫の血尿  投稿者:たなか  お住まい:滋賀県 投稿日:2010/11/04(Thur)18:52
3年前に尿結石でお世話になりました。
名前は『いっちゃん』雄で4歳です。

昨日から血尿がでて、少しおしっこも出にくいのか、
残尿感があるのかよくトイレにいきます。

食欲もいつも通りで、水はあまり飲んでいません。
ほかは特に問題ありません。

明日お伺いしようと思っているのですが、それまでに
何かしてあげれる事は無いでしょうか??


対策について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/11/05(Fri)06:08
尿石の既往症があり、昨日(本日から考えると一昨日)から
血尿などの症状が見られるのであれば、少しでも早めに
受診なさる事が何よりも大事です。

万が一、尿路閉塞を起こしていると、腎臓に負担がかかる事も
考えられますし、その見極めは診察をしてみないと何とも言えません。
何かしてあげられる事が無いかと言う事ですが、いくら過去と
同様の症状とは言え、3年の時間が経過しているのであれば、
同じ疾患と決めつける事も出来ませんので、早期に診察を
受けられる事をお勧めします。


大きくなりました!  投稿者:つじい  お住まい:京都府 投稿日:2010/10/13(Wed)14:05
小畠先生こんにちは。
フクモモのモモがいつもお世話になり、ありがとうございます!

減薬を1週間続けて特に問題は無かったので、9日(土)からお薬はストップしています。
夜中は元気に活動しご飯もよく食べ、体重は2日の診察のときに93.1グラムでしたが、現在95グラムになりました。
正直ここまで元気になってくれるとは思ってなかったので、本当に嬉しく小畠先生には感謝しております!ありがとうございます。

モモは今年の3月に我が家に来た為、本格的な冬を過ごすのは初めてなので、寒さ対策をしかっりして体調管理に気をつけたいと思います。
また何かありましたら、どうぞ宜しくお願い致します!

素晴らしい! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/10/13(Wed)20:29
計画通り減薬をし、休薬後も順調に維持しているようで
本当に何とも言えないくらい嬉しいですね。

モモちゃんはお家に迎えられた時から食欲が不安定で、
原因不明のお顔の変形や栄養の偏りから来ると思われる
耳の欠損など、本当に今の状態にたどり着くまで余りにも
色々な事があり、お家の方も気が気じゃなかったと思います。

私自身もご報告頂くまでは、休薬したらお顔の症状が再発したり、
食欲不振に陥ってしまうのではないかと本当に心配していましたが、
症状の再発もなく体重もしっかり増えているようですので一安心ですね。

これからは本格的な冬に向かって寒さ対策を心がけて
初めての冬を乗り切れるように頑張って下さい。
また、何かありましたら小さな事でもご相談下さいね。




お薬について・・・  投稿者:クラママ  お住まい:京都府 投稿日:2010/10/13(Wed)07:44
コバタケ先生、いつもお世話になっております。
ウエスティのクララです。
先だっては、急な吐きもどしの診察ではご心配をおかけいたしました。待合室でも何度ももどしてしまって、お手間をおかけし、すみませんでした。
あれから、帰りの車の中で一度もどしただけで、おかげさまで症状は治まって数日、食欲もあり元気に過ごしております。
奥様にご指導していただいた通り、慎重に食事を再開して、翌々日より、普段通りにもどしました。
それで、いったん中止しておりましたお薬を一昨日より、再開しましたが、それでよろしいでしょうか?
一番新しくいただいた「非ステロイド消炎剤」のみ、様子を見ながら昨日から半分量で飲ませましたが、今のところ落ち着いています。通常通りの投薬を再開してもよろしいでしょうか?
飼い主が勝手に量を調整するのはどうか?と思いますので、この場をおかりしおたずねさせていただきました。
診察は、週末にその他のお薬がきれたときに伺う予定ですが、数日ありますので、ご教示いただけたら幸いです。
奥様には、今回も親切に調子の悪い時の食事の与え方など、おしえて頂き、大変助かりました。重ねてお礼申し上げます。
それでは、よろしくお願いいたします。

お薬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/10/13(Wed)20:18
嘔吐が止まっているようですので、現在の状況を考えても
お薬を再開できれば、飲ませてあげる方が良いのですが、
非ステロイド消炎剤の影響は慎重に観察するべきですね。

現在半量を投与しているとの事ですが、ステロイドのような
ホルモン剤ではありませんので、そういった形で様子も見るのも
一つの方法かと思います。
クララちゃんの場合はステロイドを使う事が出来ませんので、
何とか他のお薬で対処したいところですが、非ステロイドの
お薬も合わない場合は更に別の対策を考えなくてはなりません。

今回の嘔吐も、必ずしもお薬の影響とは言い切れませんが、
非ステロイドのお薬を効果的な量まで戻す場合は、現行のまま
数日かけて少しずつ元の量まで戻すようにして行きましょう。

ご報告  投稿者:末木  お住まい:埼玉県 投稿日:2010/10/12(Tue)16:25
ご無沙汰しております。
本日インスリノーマの治療を受けていたコクヨウが天国へ旅立ちました。
途中夫の仕事で引越してしまい、最後まで診ていただけなかったのが残念ですが、新しい土地でも診てもらえる病院を見つけて薬の投与を続けてまいりました。

発作が起きるたび覚悟をしていましたが、そのつど復活していたので安心していたところ、今までとは違う様子に見守ることしかできませんでしたが、最後を看取ることができました。

先生にはサンゴの時からずっと診ていただきまして、本当にありがとうございました。
コハクとシロガネは元気ですので、二匹にはもっと長生きしてもらいたいと思います^^

コクヨウちゃん 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/10/12(Tue)21:40
コクヨウちゃんの訃報を聞いて何とも言えない気持ちです。

私が診察をしていた時から頑張ってくれていましたが、
病気自体が完治が期待できない病気だっただけに、
症状が悪化しないよう祈るような気持ちで診察をしていました。

診察をしなくなってからも気になっていましたが、その後も
何度も発作を起こしながらも頑張ってくれていたんですね。
私はそんな状況を診てあげる事は出来ませんでしたが、
最期の時を家族の方と一緒に過ごせたのはコクヨウちゃんが
本当に頑張ってくれたからだと思います。

このたびは辛い状況の中、お知らせ頂いてありがとうございました。
旅立ったコクヨウちゃんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。


おしっこ  投稿者:moka  お住まい:京都府 投稿日:2010/10/09(Sta)22:02
先ほどお電話した時に聞けばよかったのですが(^^;
先日のアレルギーのお薬で尋常じゃないおしっこの量をします・・・
お布団にまで 夜もあちこちにしだして もちろんトイレも一杯しています。 お水を沢山飲むことは分かってますが 量と回数の多さで逆に心配になって家族も心配やら困るやらで
大丈夫でしょうか?
    
尿について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/10/10(Sun)09:51
お薬を処方するときにもお話しましたように、
ステロイド剤はある程度効果が期待できる量を
処方し、効果が認められた場合、徐々に減薬を
すると言うのが一般的な使い方になります。

ただ、今回の処方では、症状や年齢などを考慮し、
規定量の四分の一からスタートしていますので、
一般的なステロイド量よりもかなり少ない処方と
なっています。

この子の体質は、かなりアレルギーが出やすいため
アレルギーの抗原検査をし、その結果にしたがって
食事の変更や、外用薬での治療を試みても抑えきれなくなって
内服薬の処方に至っています。

減感作療法などを選択しなかった場合は、現在の
治療法以外に症状を抑えるのは難しいかと思いますが、
治療効果よりも、不安が大きいと言う事であれば、
今後内服薬でのステロイドを処方すること自体を
考え直さなければならない事をご理解ください。




ありがとうございます。 投稿者:moka-  お住まい:京都府 投稿日:2010/10/10(Sun)12:06
ありがとうございます。診察時も丁寧に説明して頂いて薬のことは承知の上でしたが、以前 膀胱炎の時にも飲んだことありましたが、今回ほどではなかったのでお聞きしました。
もちろん、症状を抑えることが優先です。おしっこの多さに問題なければ安心しました。
モカもしてるのが分かってない時もあって 歩きながらしたりとかいう状態でしたのでまた季節の変わり目の膀胱の症状もプラスされてるのかと心配になりましたが薬の副作用と捉え 家族と病気に向き合っていきます。
モカは薬で随分楽そうで、手を触っても怒ることもなく赤みも和らいでいます。では、今日も仕事でお薬を取りにいけなかったので火曜日に受け取りに行きます。よろしくお願いします。

経過報告と質問です。  投稿者:きのした  お住まい:滋賀県 投稿日:2010/10/03(Sun)14:10
度々お世話になっております、ヒョウモンリクガメの團十郎(♀)です。
9月中旬ごろ細菌検査の結果を電話連絡いただき、服薬は必要ないとのことと本人も調子が良いようなので受診はしておりません。お陰さまで2回おかわりするくらい食欲旺盛で、体重は最終に計っていただいたとき(500g)よりズッシリとし、またひと回り大きくなったようです。

今回の受診でレントゲンを撮っていただいた際、腹部にうっすらと写っていた結石ですが、そのままでも良いのでしょうか?
聞くのを忘れていました。お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

経過について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/10/05(Tue)05:09
体重も増え順調そうで何よりです。
以前の検査時の問題点ですが、
できれば改めてレントゲンの確認を
しておいた方が安心ですね。

特に問題ないレベルかも知れませんが、
これから季節的にも状態を崩しやすい
時期となりますので、念のために
検査を受けられる事をお勧めします。

ありがとうございます。 投稿者:きのした-  お住まい:滋賀県 投稿日:2010/10/11(Mon)00:30
ご返答ありがとうございました。
近々お伺いします。

ありがとうございました。  投稿者:うえだ  お住まい:滋賀県 投稿日:2010/10/02(Sta)02:15
先月、24日の夕方、彼と彼の家族に見守られ、
たみやの華音ちゃんが天国へ旅立ちました。
難しい状態でも一生懸命対処していただいたので、
最期に先生に診てもらって本当に良かったと言っておりましたが、
悲しい報告をするのが辛いとのことで、
彼に代わって報告とお礼申し上げます。
本当にありがとうございました。

華音ちゃん 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/10/02(Sta)05:42
初診の段階で悪性のリンパ腫である事が確定し、
その後も色々な形で対策をとってきましたが、
腫瘍の場所が顔面と言う困難な状況の中で、
華音ちゃんもおうちの方も本当によく頑張って
向き合っていらっしゃっいました。

結果的に助けてあげることは出来ませんでしたが、
最期をむかえるまでの時間は、華音ちゃんにとっても
おうちの方にとっても、貴重で大きな意味のある
時間だったと思います。

今のおうちの方のお気持ちを考えると何とも言えませんが、
亡くなった華音ちゃんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。

ついに・・・  投稿者:つじい  お住まい:京都府 投稿日:2010/09/28(Tue)20:06
小畠先生こんばんは。
いつもフクモモのモモがお世話になり、ありがとうございます。

モモの体調はとても順調で、いろいろな果物や野菜(かぼちゃ・さつま芋・コーン・豆など)もわりとよく食べるようになりました。
体重は毎朝お薬を飲ませたときに量り、ついに今日初めて90グラムに到達しました!
このままずっと順調に育ってくれたらと思っています。

今週の土曜日で、モモが我が家に来てからちょうど7ヶ月になります。いつもお薬だけ貰いに行ってましたが、季節の変わり目でもありますし、今回は健康チェックも兼ねてモモの診察もお願いしたいので、また宜しくお願い致します。

了解しました。 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/09/29(Wed)06:05
最近はかなり順調そうですね。
ここに来るまでに、いろいろな問題を乗り越えて
体重も良い感じになって何よりです。

健康チェックの件も了解いたしました。
体重の増えた元気なモモちゃんに会える事を
楽しみにしています!!

肺炎  投稿者:ひろ  お住まい:京都府 投稿日:2010/09/28(Tue)09:25
はじめまして。
飼っているヘルマンが肺炎の疑いがあります。
温度33度湿度50%維持しています。
250gの仔なのですが最初は鼻水を少し出していました。
もう3週間前なのですが
朝起きた時はクシュッと鼻水を出しますが昼間はそんなに出ませんが時々プクッと出すくらいで最初近くの獣医さんでは鼻炎だと言われ軽い抗生剤を打たれ、床材を新聞紙に変えるなどしましたが改善しませんでした。
昨日餌を食べた後で口をほんの少し開いて開口呼吸するのが見つかり獣医さんへ連れて行き、肺炎かも?と言われ、今度は少し強い抗生剤を打たれました。点鼻薬もいただきました。
最近野菜など食べなくなったのでフードなど一番好きな物を食べさせようとしましたが今日は少し食べてシェルターへ戻って行きました。息苦しく食べずらいのかな?
肺炎もいろんな種類があるのでどの薬が効くかなど言われましたが目視だけでレントゲンも撮っていただけなかったのですがコバタケ様の所ではこの症状だとどんな検査や治療をされるのでしょうか?
また友達は毎日1回打つ注射を貰われてましたがそんな薬があるのでしょうか?
今打っている抗生剤は3日置きでないといけないようですが効いてるのかがわかりません。
後は、便のアメーバの動きが鈍いので整腸剤をいただきました。
3日に1回の抗生剤だけでよくなるのでしょうか?
レントゲン撮られないので何故なのかな?と思っています。
治療できる腕が無いのでしょうか?
もしそちらへ連れて行った方がよいようでしたら即伺わせていただこうかと思っています。
どうぞ宜しくお願いいたします。

肺炎について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/09/29(Wed)06:02
まず現在の状況を診ていませんので、主治医の先生以上の
治療方法の提示やコメントは出来ません。

ただ、当院で肺炎の診断をする場合は、臨床症状の確認、
聴診以外にレントゲン検査をするケースが殆どです。
また、鼻汁が出ている場合や開口呼吸が認められる場合は、
鼻汁や口腔内の培養同定検査(細菌の有無や種類の特定を
する検査)をして抗生物質の選択に役立てています。

カメさんはワンちゃんや猫ちゃんたちに比べても、
確実で安全に使用できる薬も少なくなりますので、
当院ではできるだけ早めに適切なお薬の選択が
できるように心がけています。

少なくとも培養想定検査は結果が出るのに
数日の時間を要しますので、ご心配であれば
早期に検査を受けられる事をお勧めします。



ありがとうございます。 投稿者:ひろ-  お住まい:京都府 投稿日:2010/09/29(Wed)09:09
ありがとうございます。
培養想定検査の話しは聞きましたが検査される様子も無かったのとレントゲンも無かったので気になりメールさせていただきました。
今日も朝は少し開口呼吸も少なくなりましたが餌を食べずに寝ようとしますが寝ない状態です。
目はパッチリしてるのですが床材をシーツとキッチンペーパーに変えたので潜れないストレスなのかな?とも思っています。
今日また床材を敷こうと思っています。
できるだけ早く連れていかせていただきます。
電車なので1時間以上かかるのでカメに体調崩さないか心配です。宜しくお願いいたします。

順調です  投稿者:つじい  お住まい:京都府 投稿日:2010/09/07(Tue)20:41
フクロモモンガのモモがいつもお世話になり、ありがとうございます!

3日に診察に伺ったときはまだ顔の腫れがありましたが、新しい抗生物質をいただきすぐ3日の晩から飲ませてたところ、5日の朝にはスッキリとしたお顔に戻っていました。
たった1滴でもとても効果のあるお薬とお聞きしてましたので、強すぎて逆に下痢をしないか心配でしたが、特にそのようなことはなく、腫れが引いてまたちょっと食欲も出てきました。
一番驚いたことが、フクモモは夜行性なのに体調を崩してからは夜も殆ど寝てることが多く、動きもあまりなかったのですが、ここ2日ほどは夜中もかなり長い時間蚊帳中を元気に走り回り、脱走までするくらい活発に動くようになりました。

良くなったり悪くなったりの繰り返しで決して安心はできませんが、このまま順調に元気になってくれたらと祈るばかりです。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します!

良かったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/09/08(Wed)05:42
経過が順調なようで何よりです。

新しい抗生物質は効果は期待できますが、
副作用が強いと言う事もありません。
では、なぜ今まで使用しなかったかと言うと、
長期保存が出来ない事と、コスト的に高額と言う
欠点があったからです。

逆に今までのお薬は比較的廉価で、長期的な
保存も出来たのですが、製造中止になり
結果的に今回お渡ししたお薬へシフトしました。
もちろん副作用が少ないと言っても、個体差があり、
合う合わないの問題もありますがモモちゃんは
特に合わないと言った事もなさそうですので
今後も継続的な使用が可能です。

行動も活発なようですので、体調は順調なようですが、
油断すると再発の可能性もあるので、今後も気をつけて
見守って行きましょう。


初産の猫について  投稿者:たま  お住まい:京都府 投稿日:2010/09/06(Mon)22:47
こんにちは、アドバイスお願いいたします。

もうすぐ飼っている猫が子猫を出産します。
病院でのレントゲンで「子猫は一頭、元気に育っています」
といわれました。あと2週間ほどだそうです。
もう一頭いるかもしれないようなのですが、もう
すでに亡くなっているかもしれないとのことでした。。

初めてのことなのでとても心配なのですが、一頭しか
いない場合、栄養が行き過ぎて子猫が大きくなりすぎて
産道を通れないかもしれないとか、聞いたことがあるので
余計心配になりました。お医者さんは頭蓋骨の大きさから
大丈夫とはおっしゃってましたが、昼間長時間留守に
なるような仕事なので、いざというとき手助けできない
ときなどを考えると恐くて仕方ありません。

猫はほとんどが安産と聞きますが、初産でも大丈夫な
ものなのでしょうか。出産の体勢に入って、万が一生まれて
これなかったら、母猫までも危険になってしまうの
でしょうか。。留守中の出産が心配です。家族の誰かが
帰ってくるまで最短でも6時間です。母猫がとても
甘えたで、近頃は私が家を出るとき鳴いて呼びます。
それでも仕事に行かなければならなくて、辛いんですが・・
出産の際、不安がらないかとか、いろいろ気がかりです。


出産について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/09/07(Tue)05:42
猫ちゃんの出産で助産が必要なケースは
殆どありませんが、ご質問の子の場合は
問題も抱えているようですので
どうしてもご心配であれば、出来る限り
見てあげるか、主治医の先生に見てもらうか
した方が良いですね。

多くの子が問題なく出産すると言っても、
今までに助産を必要としたケースは何度も
経験していますし、中には帝王切開が
必要だった子もいます。

「もう一頭いるかも知れない」
「既に亡くなっているかも知れない」
と言った「〜かも知れない」と言うところは
私自身が診察をした訳ではありませんので
何ともコメントも出来ませんし、安全性の問題も
主治医の先生が大丈夫とおっしゃっている事に
対して私自身が別の意見を言う事も出来ません。

今回のようなケースでのアドバイスは、実際に
診察をした主治医の先生にお尋ねになるのが
一番良いと思いますよ。



初産の猫について 投稿者:たま-  お住まい:京都府 投稿日:2010/09/07(Tue)22:44
ありがとうございます!やっぱりあまり油断しては
いけないようですね、、現時点では元気な赤ちゃんと
お母さん猫、どちらも元気でいてほしいので
最善の方法を考えたいです。

寝転んでいる母猫のおなかがちょこちょこ動いています。
もうすぐなんでしょうか・・

初産の猫について  投稿者:たま  お住まい:京都府 投稿日:2010/09/06(Mon)21:17
こんにちは、アドバイスお願いいたします。

もうすぐ飼っている猫が子猫を出産します。
病院でのレントゲンで「子猫は一頭、元気に育っています」
といわれました。あと2週間ほどだそうです。
もう一頭いるかもしれないようなのですが、もう
すでに亡くなっているかもしれないとのことでした。。

初めてのことなのでとても心配なのですが、一頭しか
いない場合、栄養が行き過ぎて子猫が大きくなりすぎて
産道を通れないかもしれないとか、聞いたことがあるので
余計心配になりました。お医者さんは頭蓋骨の大きさから
大丈夫とはおっしゃってましたが、昼間長時間留守に
なるような仕事なので、いざというとき手助けできない
ときなどを考えると恐くて仕方ありません。

猫はほとんどが安産と聞きますが、初産でも大丈夫な
ものなのでしょうか。出産の体勢に入って、万が一生まれて
これなかったら、母猫までも危険になってしまうの
でしょうか。。留守中の出産が心配です。家族の誰かが
帰ってくるまで最短でも6時間です。母猫がとても
甘えたで、近頃は私が家を出るとき鳴いて呼びます。
それでも仕事に行かなければならなくて、辛いんですが・・
出産の際、不安がらないかとか、いろいろ気がかりです。


セキセイインコ  投稿者:なな  お住まい:宮崎県 投稿日:2010/09/05(Sun)15:05
初めまして、こんにちは。
セキセイインコを飼っているのですが、栗を食べさせても大丈夫でしょうか?
食べていたら欲しがるのであげてしまったのですが。

栗について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/09/07(Tue)05:29
粟ではなくて栗ですよね?
特にだめと言う事はありませんが、ヒトが食べて大丈夫なものでも
インコさんにとって問題になるものありますので、
ヒトの食べているものを欲しがっても安易に
あげないように注意してくださいね。


セキセイインコ 投稿者:なな-  お住まい:宮崎県 投稿日:2010/09/08(Wed)09:02
はい。茹でたクリです。
あまりクリを与えてはいけないというのは聞いた事がないので、どうなのかなぁと思いました。
もちろん与えてはいけないものは絶対にあげません。
滅多にクリが家にあることなんてないので、
ごくたまに少量だけあげる程度なら大丈夫ですね。
どうもありがとうございました。

リクガメが突然甲羅から出来なくなったのですが  投稿者:永田  お住まい:京都府 投稿日:2010/08/31(Tue)16:24
こんにちわ。いつもお世話になっています。
飼っているヒョウモンガメについての質問です。
今朝、いつものように餌をあげようと、部屋の中を散歩させていたのですが、ほんの1分程、餌を取りに行ってる間に、突然甲羅から出て来なくなってしまいました。部屋には私しかおらず、カメが怖がるものなど何も無く、いつも散歩する慣れた部屋で、誤飲するようなものも落ちてはいなかったはずです。

3年程、飼っていますがこんな事ははじめてで、寝ていても持ち上げたり足を触ったり甲羅をなでたりすると目を覚まし顔を出すのに、今回に限っては、甲羅の中でキュッとなったまま、触っても、声をかけても一切反応しませんでした。まるで、麻酔にかかってる時のようでした。

それから、ケージの温かい所(32℃)でそっとしておいたのですが、一時間後くらいに、やはり心配で病院に連れて行こうとそっと持ち上げると、ひょっこり顔を出し、餌を与えてみると、いつものようにガツガツ食べ始めました。
それからは、いつもとまったく変わりなく再び散歩をし始め、お昼にはうんちもし、今朝の事が嘘のようでした。

結局なぜ急に動かなくなってしまったのか原因がわからずじまいで、只いつもと違う違うのは、蚊取り線香をカメを出す寸前まで焚いていて、空気の入れ換えをしている最中でした。
リクガメに蚊取り線香は有害だったのでしょうか?
今は、とても元気ですが、一度病院に連れて行った方がいいのでしょうか?

状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/09/01(Wed)08:10
今回のようなケースでははっきりとした原因が
解明できない事が多いですね。

ひっこんだままの状態であれば、原因究明の
きっかけがつかめるかも知れませんが、
元に戻った状態では大きな異常がない限り
異常時の状況把握が困難です。

以前良く似た症状の子がいましたが、
その子の場合は引っ込んだままの状態で連れて
いらっしゃって、腹甲の僅かな隆起が
物理的に邪魔をしていたことが分かりました。

いずれにしても同様の行動や症状が見られるかどうか
良く観察して、少しでも異常を感じたら御来院下さい。

犬の病気  投稿者:どんぐり  お住まい:京都府 投稿日:2010/08/29(Sun)09:27
15年飼っている犬が、歯槽膿漏になり、半年ほど前から顔が腫れ、痛みどめと化膿止めを飲んで、腫れがおさまっていたのですが、今回は、腫れがひかず、腫瘍と診断され、口、顔から膿を出して食欲も無くなってきました。
顔の外側の皮膚、顔の腫れの治療は難しいのでしょうか?
大好きだったご飯を食べないこと、元気がないのがすごく辛いです。

腫瘍について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/08/30(Mon)07:19
私自身が診察をした訳ではないので詳細に関しては
主治医の先生以上の事は申し上げられませんが、
顔の腫れが歯や歯肉の問題だけではなく、
腫瘍と言う事であれば内科的に治療する事は
難しいのではないかと思われます。

歯周病や歯槽膿漏だけであれば、問題となっている部分の
抜歯などで対処が可能なケースが多いですが、腫瘍となると
外科的に切除するしか改善方法が無い場合もありますので、
年齢や状態も含めて主治医の先生とよく話し合って下さいね。

ありがとうございました 投稿者:どんぐり-  お住まい:京都府 投稿日:2010/08/30(Mon)09:26
主治医の先生は皮膚につける薬もない、手術も全身麻酔で年齢も考慮して難しいと仰っています。
毎日血膿を流し、なんとかならないかと思っていました。
人間も、歯が痛かったら苦しいですからね。
鼻もカラカラで、少し息も荒くなってきました。
もう一度、主治医の先生と相談してみたいと思います。

ハムスターについて  投稿者:あさちゃん  お住まい:京都府 投稿日:2010/08/29(Sun)00:15
初めまして。
1歳半のハムスターの様子が先日からおかしく、ネットで色々調べたところ、どうやら心不全の症状が出ているようです。
コバタケ動物病院でも治療は可能でしょうか?

心疾患について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/08/29(Sun)06:32
まず、心疾患かどうかは実際に診察をしないと
何とも言えませんが、心不全など循環器系の疾患の場合、
ハムスターさんは心電図などの検査で詳細な状態を
把握したり、タイプ分けをしたりするのが難しいです。

多くのケースで臨床症状及び聴診やレントゲン検査で
治療方針を立てますが、循環器系のお薬は有効性だけではなく、
安全性を十分に考慮しなくてはなりませんので、治療に
反応しないケースも少なくありません。

いずれにしても診察後の話になりますので、
まずは出来るだけ早期に受診なさる事をお勧めします。

ありがとうございます。 投稿者:あさ-  お住まい:京都府 投稿日:2010/08/29(Sun)09:38
早速の回答、ありがとうございました。
朝の診察に連れて行こうと思っていたんですが、残念ながら先ほどお星さまになってしまいました(T_T)
後悔してもどうにもならないんですが、もっと早く病院に連れて行ってあげていれば。。。
でも、コバタケ動物病院でもハムスターの診察をしていただけるということがわかったので、今後こういうことがあればすぐに連れて行きたいと思います。
その時はよろしくお願いします。

ミドリガメについて  投稿者:ボブ子  お住まい:滋賀県 投稿日:2010/08/25(Wed)09:39
初めてコメントさせていただきます。
現在16年飼っている亀がいます(1年ほど前まら飼ってます)
元気は元気だと思うのですが皮膚が張っているなぁ〜と
思っていたらめくれて白い皮はもろもろと亀の皮膚に残っている
ものもあれば水槽に浮いているのもあります。
脱皮かな?と思うのですがそうなのでしょうか?

また、3ヶ月前ぐらいから前足を踏ん張ってお尻を上げて威嚇する
ような仕草をするのですがそれは何を表しているんでしょうか?

すみませんが、アドバイスいただけたら幸いです。

状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/08/25(Wed)22:18
まず、皮膚の状態に関しては細菌感染や
真菌感染の可能性も考えられますね。

また、仕草に関しては異常行動か、
正常な行動なのかは直接状況を確認し、
反応を見てみないと何とも言えません。

いずれにしても皮膚の事もありますので、
出来るだけ早めに病院で受診なさる事をお勧めします。

往診について  投稿者:うえだ  お住まい:滋賀県 投稿日:2010/08/23(Mon)19:29
いつもお世話になっています。
いつもはウサちゃんで診てもらっている滋賀の植田です。
今回は、彼の飼い猫(15歳♀)を1度診ていただきたいと思っています。
鼻水が酷く、眼の奥が腫れているのが原因なのか、顔の左側が変形してきています。
近くの病院で診てもらっていたのですが、かなりの病院嫌いで、病院に連れて行くと興奮して大量の鼻血がでてフラフラになり倒れるようで、今は食欲もなく強制給餌をしている状態なので体力的に検査に耐えれるのか微妙で怖く感じます。
そのもともと診ていただいていた病院で血液検査もしていないのに、状況を聞いただけで手術がどうのという話になり、ちょっと不信な部分があるので、コバタケ先生に診ていただければと思っています。
ただ、たった10分のところの病院でそんな状態ですので、
もし可能であれば往診をしていただきたいと思うのですが、
費用はどのくらいかかるのか?血液検査等もしていただけるのか、お教えいただけないでしょうか?
場所は京都市中京区の円町になります。

どうぞよろしくお願いします。

往診について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/08/24(Tue)08:56
往診に関しては、他に予定が入っていなければ
ご予約さえ頂ければお伺いする事が可能ですが、
往診の範囲内で出来る事は限られてきます。

例えばその場で採血が出来ても、検査そのものは
病院へ持ち帰って行うことになりますし、
レントゲン検査やエコー検査などは病院でないと
検査そのものが不可能となります。

現在の症状に対する処置も、その場で判断が付けば
良いのですが、状況から推察すると、悪性リンパ腫などの
疾患も考えられますので、そう言った疾患の場合は
継続的な抗がん剤投与なども必要になるかも知れません。

現在は食欲も無いようですので、少しでも早い
対策が必要だと思われますが、往診については
上記の点を御理解下さい。

費用に関してですが、山科地区以外の往診費用は
実際にお伺いする所要時間によって異なりますので、
円町の場合は5000円前後かかる可能性もあります。
また、血液検査は病院へ持ち帰っての検査になりますが、
検査そのものは可能です。ただ、検査費用は検査をする
項目によって異なりますので一様ではありません。

いずれにしても往診をご希望の場合は、病院まで
お電話でご連絡下さいね。






セキセイインコ  投稿者:みるく  お住まい:大阪府 投稿日:2010/08/20(Fri)19:03
飼い始めてもう4年目になるインコの事なんですが、卵(無性卵)がお腹にあって、産むのはもう何回も産んでいるので特に気にしていなかったのですが、さっきお腹を見たらお腹の膨らみの上にさらに小さめのオレンジ色のようなものがボコッとあって今まで見たことがないので怖いのですが。
その膨らみを触ってみたら固くて、産む直前になればこうゆう風になるのでしょうか?
インコ自体は今は元気なので、様子を見てみようと思ってます。

状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/08/21(Sta)18:37
実際に診てみないと何とも言えませんが、
産卵前にオレンジ色の膨らみ?ができると言う
症状は一般的ではありません。

ただ、これはあくまでもご質問にある表現に対しての
見解ですので、病的なものかどうかは診察をしてみないと
判断は出来ません。

様子を見るかどうかはおうちの方の判断になりますが、
まずは病院で診てもらう事をお勧めします。




少しずつ・・・  投稿者:つじい  お住まい:京都府 投稿日:2010/08/19(Thur)14:47
フクロモモンガのモモがいつもお世話になり、ありがとうございます。

4日に診察に伺ったときはまだ左耳はついてましたが、11日(水)にとうとう左耳も取れました。ついに「ドラえもん」状態です。(笑)でもこれはこれで愛嬌のある顔で可愛いです!
それまで顔の腫れもあったのですが、耳が取れてスッキリしたのか腫れは徐々に引き、食欲も少しずつ戻ってきました。まだ日によってバラつきはありますが、桃やマスカット、スイカなど甘い果物は比較的よく食べてるようです。
15日ごろから顔の腫れもすっかり引いたので、先生のご指示通り薬の量を2滴ずつに減らしています。異常がなければ2週間ほどこのまま様子をみようと思っています。
今朝の体重は79グラムでした。僅かではありますが少しずつ増えてきてるようなので、1日も早く80グラム台まで戻ってくれたらと思っております。
まだこの先お世話になることが多々あるかと思いますので、今後とも宜しくお願い致します。

頑張りましょう! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/08/20(Fri)06:03
お耳の件は残念ですが、フクロモモンガさんの場合、
一定期間栄養不足が続くとお耳の耳介と言う部分が
欠落してしまうケースは時々見られます。

そのままの栄養状態であれば、全身的な障害へと
広がる場合も少なくありませんが、モモちゃんの場合は
少しずつ食欲も改善してきているようですので、
一山乗り越えて、良い方向へ向かってくれる事が
期待出来そうです。

また、お顔の腫れも引いたとの事ですので、
お薬を少しずつ減らして行き、完全休薬が
出来るまで頑張って行きましょう。

今までの経緯から考えると、まだ油断は出来ませんが、
何か変化がありましたらご連絡下さいね。


お薬と血液検査について  投稿者:プリティキャット  お住まい:京都府 投稿日:2010/08/18(Wed)10:03
1603 ちび太です。

いつも御世話になります。

先週、処方して頂いたお薬を暫く続けてから血液検査をする方が
良いか、一週間服用した状態で先に血液検査をする方が良いのか
御指示を頂きたいと思います。
宜しくお願いします。

血液検査について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/08/18(Wed)21:32
先日の検査結果から、腎臓の障害が考えられましたが、
出来れば内服が終わった段階で検査をして、お薬の効果や
悪化しているかどうかを見極めたいところですね。

大きな数値の変化が無い場合は、一定期間内服後
改めての検査になりますが、より詳細な状態を
把握するためにも、まずは現段階で一度検査を
受けられる事をお勧めします。

了解しました 投稿者:プリティキャット-  お住まい:京都府 投稿日:2010/08/18(Wed)22:38
御指示ありがとうございます。
なるべく早く伺うようにします。
宜しくお願いします。

お知らせ!  投稿者:院長:小畠真  お住まい:京都府 投稿日:2010/08/12(Thur)16:43
          お知らせ

トップページでもお知らせしておりましたが、
8月13日(金)から15日(日)は夏季休診期間となり、
受付をいたしておりません。
また、8月16日は月曜日の為、通常休診日となります。
休診期間中は、診療だけでなく、お薬やフードの
受付も致しておりませんので御了承下さい。

尚、この案内の後に頂いた御質問やお問い合わせに
対しての回答は、8月17日(火)以降となりますので、
体調の急変など異常があった場合は、お近くの病院や
救急診療所などで直接診察を受けられる事をお勧めします。


教えてください  投稿者:Y・Y  お住まい:京都府 投稿日:2010/08/07(Sta)09:08
コバタケ先生、いつもクララ(ウエスティ)がお世話になっております。
先日は、内分泌検査ではいろいろお世話になりました。
あれから、お薬をストップしておりますが、やはり痒みはひどく、本犬もつらそうです。
しかし、ここががんばりどころだと心を鬼にして経過観察等しております。
飲み薬はもちろんストップしてますが、先だっていただいた「塗り薬」「エアゾリンスプレー」などのお薬も成分からすると、今は使用しなほうがいいのでしょうか?
あと、胸の脱毛してるところあたりが、ジュクジュクしてきてますが、こういったときもシャンプーはしても大丈夫ですか?
次回診察が、まだ一週間先なので、恐れ入りますがこちらの掲示板で質問させていただきました。
お忙しいところすみませんが、ご教示いただけると幸いです。

外用薬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/08/07(Sta)21:43
現在の状況ですが、お近くで見ているのは本当に辛いと思います。
ただ、この治療にチャレンジする子は、程度の差はあるものの
必ず同様の状況を乗り越えなければなりません。

先日、同じ犬種で同じ治療を経験経験した子のお話をしていましたが、
ちょうど本日来院なさって、治療開始時のお話をしました。
その子の場合は、皮膚の状態や痒みの一時的な悪化だけでなく、
ストレスによる食欲不振や体重低下もあり、見ているお家の方も、
ストレスで大変だったとの事でした。

さて、クララちゃんですが、外用薬やシャンプーに関しては
治療に大きな影響は無いので、使用していただいて構いません。
ただ、皮膚の状態が悪くなると、シャンプーの変更が必要な
ケースもありますので、シャンプー後に状況の変化がある場合は
病院までご連絡下さい。

また、次回診察ですが、8月13日から夏期休診に入りますので、
その点だけご注意下さいね。



ありがとうございます 投稿者:Y・Y-  お住まい:京都府 投稿日:2010/08/07(Sta)23:52
先生、早速のご返信ありがとうございます。
痒みはひどいですが、なんとかごまかしたりして気をそらしたりして、極力掻かないように気をつけてみています。
留守の時はどうしても仕方ないですが、先の長い治療だと思うので、気長にがんばるしかないかと思っています。改善された患犬さんの経験談は非常に参考になり、ありがたいです。
病状は個々いろいろあるとおもいますが、クララ改善できるようにがんばります。
シャンプー、しばらく様子をみてまた診察の時、ご相談させていただきます。
塗り薬は、酷いときは少し使うようにしてみます。
一番痒いのが、少しでもまぎれれば、助かります。
お盆前12日には診察に伺う予定でおります。
今後とも、よろしくお願いいたします。

ホテルについて  投稿者:高木 喜美子  お住まい:京都府 投稿日:2010/08/05(Thur)22:21
先日から何度もチルがお世話になっております。点眼を続け,以前より状態はよくなっています。目もだいぶパッチリと開くようになりました。ありがとうございます。
質問があります。2,3日家を空けるので預かっていただきたいのですが,チルの場合目薬の点眼もしながらになるので入院になるのでしょうか。ホテル,または入院の費用を教えていただけますか。(この土曜日から火曜日の朝までの希望です。)
明日,受診させていただく予定です。よろしくお願いします。

入院について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/08/06(Fri)09:20
まず、点眼も含め処置が必要な子の場合は
ホテル預かりでは無く入院扱いとなります。

ただ、入院預かりの場合は休診日でも処置を要する事と、
小鳥さんの場合は詳細な環境管理なども必要とする事から、
休診日も含めた日月を含む場合は、休日に出勤できる
スタッフの確保が必須となります。

この週末に関しては急な事ですので、十分な処置環境を
整える事が難しい状況となるため、大変申し訳ありませんが
ご希望に添えない事を御理解下さい。


犬の痒み  投稿者:あい  お住まい:京都府 投稿日:2010/08/03(Tue)18:03
こんにちは。ミニチュアダックス 7歳の女の子。
子犬の頃からよく体を掻いていましたが、最近
特にしきりに掻いていて可哀そうになります。
シャンプー液は掛かりつけの動物病院で購入しています。
週1で洗っています。
フロントラインは月1で使用。
ドッグフードは小型犬のシニア用を食べさせています。

掛かりつけ医からはまめにシャンプーをする様指導されましたがあまり有効ではなくてどうしていいやら分かりません。

何か良い治療法が有りますでしょうか?


痒みについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/08/04(Wed)05:34
実際に診ていないので何とも言えませんが、
可愛そうになるくらい掻いているのであれば
皮膚病と言う事はないのでしょうか?
それとも皮膚病の診断がつき、治療として
シャンプー療法を取り入れていらっしゃるのでしょうか?

いずれにしても、現状を確認しない限り
皮膚病かどうかの判断は出来ませんし、
皮膚病だとしても色々なタイプがありますので、
治療法も一様ではありませんので、治療法に関しては、
診察をしてみないとお答えできない事を御理解下さい。

犬の 投稿者:あい-  お住まい:京都府 投稿日:2010/08/04(Wed)11:47
早速のお返事有難うございました。
取り敢えず、近所の獣医さんに診察して頂きました。
蚤または最近敷いたカーペットに寄るアレルギーの様
でした。
パニックてお騒がせして申し訳ありませんでした。

尿を舐める行為について  投稿者:てんてん660  お住まい:京都府 投稿日:2010/08/02(Mon)00:02
いつもお世話になっております。

最近、おしっこをした後にトイレシーツの尿を舐めているところを何度か見かけました。
幼少の頃にもそういうことがよくあったので、やめさせるように躾けたつもりだったのですが、、、困ったものです。

先日の尿検査では大きな問題は無かったので、問題行動の再発と考えるのが妥当でしょうか?

それとも尿検査だけではわからない病気の可能性もありますか?


行動について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/08/03(Tue)07:48
ワンちゃんが尿を舐めるのは、正常な行動の範囲内かも知れませんし、
何かの病気のサインと言った事もあります。
ただ、それは尿検査だけで確定できる事ではありませんので、
単純に問題行動の再発かどうかは何とも申し上げられません。

検査をする場合、関連性の高いものから検査をしますが、
その検査が正常でも、全ての病気を否定できるものではなく、
別の角度から改めて確認しなければならない場合もあります。

また、最終的に病気ではなく、行動だけの異常ということであれば、
動物行動学の専門クリニックでアドバイスを受けないと
改善しないケースもあります。

回答ありがとうございます 投稿者:てんてん660-  お住まい:京都府 投稿日:2010/08/03(Tue)21:59
尿検査だけでは不十分ということですね。
わかりました。

白黒はっきりさせるのは難しそうですが、
病気のサインの可能性がある以上、ほっとけませんので、
いつも先生からアドバイスいただいているように、
まずは深刻な病気の可能性を否定したいと思います。
とりあえずは血液検査ですね。

近いうちに受診します。
よろしくお願いいたします。



困っています  投稿者:かいかい坊  お住まい:京都府 投稿日:2010/07/31(Sta)17:25
小畠先生、ご相談があります。2ヶ月程前から愛犬が皮膚病になり、かかりつけのお医者様にお世話になっています。とても信頼できる良いお医者様ですし、これからもお世話になりたいと思っているのですが、今回の病気に関しては少し私と先生の間に意見の相違があるように感じています。お世話になっているからこそ、自分の意見を強引に押し通す事ができず困っています。
 小畠先生はセカンドオピニオンとしての診察を引き受けて頂けますか? それと、私は素人ですが、私自身にも持病があり、愛犬の症状で疑っている病気が2つあります。その検査もして頂けますか?

セカンドオピニオンについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/08/01(Sun)07:59
当院ではセカンドオピニオンやサードオピニオン
と言った形での診察も受け付けております。

ただ、ヒトの場合は、元々の主治医の先生から
紹介を受けたり、検査結果やそれに対する見解、
お薬の処方など細かい情報をお預かりしたりする
ケースがあるのに対し、動物病院の場合は、
主治医の先生に知られずに受診なさりたい方が
多い傾向にあるように思います。

そう言ったケースでは、過去に検査を受けていても、
その結果を口頭でお伺いするだけでは埒があかず、
同じ検査を改めてしなければならない場合もあります。

また、お家の方が特定の検査をご希望の場合、
もちろん検査をする事は可能ですが、特殊な検査は
検査機関へ依頼する事も多いので、検査内容によっては
病院での検査結果の添付が必要な事もあります。
具体的な検査名が書かれていないので、必ず必要かは
何とも言えませんが、その点をご留意下さいね。

うさぎのコクシジウム  投稿者:のん  お住まい:茨城県 投稿日:2010/07/29(Thur)11:30
初めまして。ミニウサギの仔うさぎをお迎えしました。健康診断の結果、コクシジウムが見つかり、投薬中です。
お聞きしたいのですが、家には、他にチンチラ・オカメインコ・文鳥がいます。検査前の1日だけ、同部屋にケージをおいておいてしまいました。今は隔離しています。コクシジウムは、空気感染するのでしょうか?また、チンチラや鳥たちに、うさぎのコクシジウムは移るのでしょうか?人間には移りますか?
うんちではなく、おしっこにはコクシジウムの菌はいるのでしょうか?消毒方法として、日光・熱湯消毒の他、何が効果的ですか?お忙しい中申し訳ありませんが、教えてください。お願いします。

コクシジウムについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/07/30(Fri)06:45
まず、ウサギさんのコクシジウムは空気感染するものではなく、
親から感染するか、他のウサギさんの糞便から感染します。

基本的には、人も含め他の動物へ移ると言う事もありませんが、
衛生環境を十分に整えないと蔓延しやすく、駆虫薬を投与
していても、環境が悪いと簡単には撲滅できません。
消毒は熱湯や紫外線照射が有効ですが、かなり頻繁な
衛生管理が必要です。また、一言でコクシジウムと言っても
厳密には腸コクシジウムだけで数種類あり、詳細に関しては
全てをこちらで書き切れるものではありません。

現在他の動物たちも一緒にいるようですが、現在主治医の先生も
いらっしゃるようですし、寄生虫の詳細や衛生管理などは、
本来こちらで質問するものではなく、診断や薬の処方を
して頂いた主治医の先生に一つ一つ質問なさるべきだと思いますよ。



昨日はありがとうございました  投稿者:ぷー  お住まい:京都府 投稿日:2010/07/24(Sta)13:25
昨日は、ミニウサギのぷーちゃんの治療ありがとうございました。

せっかく治療して頂いたのにもかかわらず、今朝頃ぷーちゃんは亡くなりました。

まるで、生きてるかのように目があいていましたが、呼吸してる様子もなく、触ってみると固くなっていたので、亡くなっている事がわかりました。

悲しく、悔やまれる事もありますが、10年という長生きをしてくれたぷーちゃんにお疲れ様を言ってあげたいです。

最後の治療をして頂いて、ありがとうございました。

ご冥福をお祈りいたします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/07/24(Sta)21:07
訃報を聞いてとても残念に思います。

ただ、来院時に既に10歳と言う高齢だった事や、
臨床症状を確認し負担のかかる事をするよりも、
最低限の処置をしてあげて状況を見守る方が
良いと感じました。

結果的に大きな事は何もしてあげられませんでしたが、
無理な事をして苦しませる事も無かったと思います。

今の悲しいお気持ちや悔しいお気持ちを考えると
何とも申し上げられませんが、旅立ったぷーちゃんの
ご冥福を心よりお祈り申し上げます。

歯石除去  投稿者:プリティキャット  お住まい:京都府 投稿日:2010/07/23(Fri)17:11
bP603 ちび太です。

お世話になります。
留守電メッセージ確認致しました。
今朝、予約に関してのメールも届いております。
全身麻酔については、少し心配もあるのですが
調子も良いので8月5日(木)注意事項を順守して
伺いますので宜しくお願いします。

了解いたしました。 投稿者:スタッフ:丸山 友理-  お住まい:京都府 投稿日:2010/07/24(Sta)16:31
それでは、8月5日の木曜日にお待ちいたしております。それまでにちび太ちゃんの体調が崩れませんよう、気をつけてあげてくださいね。

お世話になりました  投稿者:かめたんT-5291  お住まい:三重県  投稿日:2010/07/19(Mon)13:24
あれからかめさぶろうの具合が悪くなって水槽を見てみると傾いて浮いていました。

そのときはまだ生きていたのですが、それからわずか一時間ほどたった時、甲羅干しをしながら死んでいました。

両方の薬もちゃんと口に入れていましたが、こうなってしまいました。

短い間でしたが、ほんとうにお世話になりました。

かめさぶろうちゃんについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/07/19(Mon)20:27
悲しいお知らせを聞いて残念でなりません。

私自身一度しか診察をしていませんが、
食欲不振が一ヶ月ほど続いていた事や、
他の病院で点滴を受けられたにも関わらず
症状の改善がないことをおうかがいして、
早急な対策が必要だと感じました。

全体的なお話をおうかがいして、細菌の感染が
考えられたので培養検査を致しましたが、
結果を待たずに暫定的なお薬をしたのも
急変に備えての事でした。

結果的に助けてあげる事が出来ず
本当に力不足を感じます。

お家の方の残念なお気持ちや悲しい感情を
考えると何とも言えませんが、かめさぶろうちゃんの
ご冥福を心よりお祈り申し上げます。


重症です  投稿者:かめたんT-5291  お住まい:三重県  投稿日:2010/07/19(Mon)09:45
先日はかめさぶろうがお世話になりました。

あれから右に傾いて泳いでいるのがわかって、今日は口をあけて息をするようになりました。また、いつもよりも元気がありません。

どうすればいいんでしょうか?
あと、これって何なのでしょうか?

水を飲みません  投稿者:てんてん660  お住まい:京都府 投稿日:2010/07/17(Sta)17:07
いつもお世話になります。

最近、水をあまり飲みません。
そのせいか、尿の色も濃いです。
食生活で変わったことと言えば、一週間前にドライフードをシニア用へ切り替えたくらいです。

脱水症状を起こしたりしないか心配です。
水を冷やすとか、何か混ぜるとかして、積極的に対策を
とるべきでしょうか?
それとも本人任せでよいでしょうか?

よろしくお願いいたします。

飲水量について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/07/19(Mon)20:15
飲水量についてですが、増えると病気のサインと
言うケースは良くありますが、少ないからと言って
必ずしも病的な状態とは限りません。

ただ、飲み難い状態であればその限りではありませんので
積極的に対策を取るべきかどうかの判断に関しては
診察をしてみないと何とも申し上げられません。
ご心配であれば受診なさる事をお勧めします。

ミニウサギについて  投稿者:ゆき  お住まい:京都府 投稿日:2010/07/13(Tue)01:54
初めまして。
ミニウサギについての相談なんですが、ウサギを飼いはじめて10年になります。

最近、食欲が落ちてるように感じます。
年のせいなんでしょうか、それとも夏バテ気味なんでしょうか…。

今までは、夏場でも特に食欲が落ちるという事は無かったのですが、年も老いてきてるので心配になります。

ウサギの平均年齢は5年から7年くらいと聞きます。
寿命の覚悟はしておいたほうが良いのでしょうか…。

食欲について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/07/13(Tue)07:03
確かに年齢が高齢ですので寿命が関係している
可能性は否定出来ませんが、ウサギさんの食欲低下は
臼歯の異常や内臓疾患なども考えられます。

毎年夏場に問題がなく、今年になって初めて
見られている症状と言う事や、ウサギさんは
体調が悪くても、最終段階にならないとなかなか
表面化しない事などを考えると、出来るだけ早めに
病院で診察を受けられた方が良いと思いますよ。

アオジタトカゲの骨折について  投稿者:澤井  お住まい:滋賀県 投稿日:2010/07/12(Mon)11:56
いつもお世話になっております。
Sn3340の澤井です。

先日新しい家族をお迎えして、もう少し環境に慣れたら健康診断に伺おうと思っていましたが、日曜日にアオジタトカゲが左前足を折り曲げて、手の甲〜手首を使って歩いているのに気が付きました。
土曜日までは普通に歩いていたのですが、もしかしたら骨折しているのかも知れません。
素人が下手に触ると悪化させてはいけないので、今はそのままにしています。
なるべく早く伺おうと思っていますが、骨折だとしたら病院に伺うまでの間にこちらで気をつける事はあるでしょうか?

床材はクルミサンドと、粒の大きな爬虫類用の床材を混ぜて敷いています。
食事は高齢犬用のドッグフード(缶詰)と雑食トカゲの人工飼料を混ぜた物に、カルシウムを添付したミルワームや果物を混ぜて1日置きに与えています。

骨折について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/07/13(Tue)06:58
診察をしてみないと骨折かどうかの判断は出来ませんが、
手の甲を使って移動する場合は、二次的な擦過傷や
褥創などを最低限に防げるようにした方が良いですね。

床剤は口に入れてしまっても問題ない材質のもので
軟らかめのものを選択し、行動範囲も可能な限り
制限して下さい。

また、床材の変更などに関しては、あくまでも暫定的な
対策となりますので、出来るだけ早期の受診を
お勧めします。


十姉妹についてお伺いします  投稿者:高木 喜美子  お住まい:京都府 投稿日:2010/07/08(Thur)23:27
初めまして。十姉妹(三才?)ですが時々朝起きた時に巣から出てくる際止まり木に止まりそこなって落ちることがあります。バランスが悪そうに見えます。観察していると左目がやたらしょぼしょぼしています。えさなどは元気に食べているし元気に鳴きますが・・・とても不安です。山科区内なので見ていただくことはできますでしょうか?よろしくお願いします。

目の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/07/09(Fri)05:12
目の状態に関しては実際に診察をしてみないと
何とも言えませんが、止まり木に止まり損なうと言うのは
2次的な事故にもつながりますし、心配ですね。

十姉妹さんは身体も小さいので、事故が起こる前に
高いところにある止まり木は一旦外し、出来るだけ
早めに病院で診察を受けられる事をお勧めします。

ありがとうございました 投稿者:高木 喜美子-  お住まい:京都府 投稿日:2010/07/10(Sta)20:14
早速のお返事ありがとうございました。あれからは元気にとびまわっています。目はやはりしょぼしょぼしていることがあります。近いうちに伺わせていただきます。よろしくお願いします。

ホテルについて 投稿者:高木 喜美子-  お住まい:京都府 投稿日:2010/08/05(Thur)20:16
先日から何度もチルがお世話になっております。点眼を続け,以前より状態はよくなっています。目もだいぶパッチリと開くようになりました。ありがとうございます。
質問があります。2,3日家を空けるので預かっていただきたいのですが,チルの場合目薬の点眼もしながらになるので入院になるのでしょうか。ホテル,または入院の費用を教えていただけますか。(この土曜日から火曜日の朝までの希望です。)
明日,受診させていただく予定です。よろしくお願いします。

ヘルマンリクガメの便  投稿者:あまなつ  お住まい:兵庫県  投稿日:2010/07/08(Thur)19:55
先日はひな@ヘルマンリクガメの診察、ありがとうございました。

今日はとってもしっかりした便が出ました。
「フィルムヒーターをケージの内側に入れる+テラコッタタイル」が功を奏したようです。
夜間用のケージのサーモは30℃を示して繋がれたセラミックヒーターは切れているという、数値的には暑い状況なのに、ケージの底は梅雨のひんやりした空気が沈み込んでいたのだと考えます。
夜中はセラミックヒーターが点灯していたり、梅雨は案外冷えるのですね。

東のベランダは昼から日が当たらないのが夏場の利点ですが、梅雨の間、床は冷えがちだったとも反省しています。

自分一人ではここまで気がつくところまで至らなかったと思います。

いただいた整腸剤はなくなるまで継続したいと思います。

頑張ってくださいね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/07/09(Fri)05:07
色々と試行錯誤の結果、安定しているようで何よりです。
この季節になると、うちのヒョウモンなんかは外に
出しっぱなしにしておく事も多いのですが、雨の降り加減などで
動きにはかなり差が出ます。

幸い食欲は旺盛で体格もかなり大きいので、秋口までは
出来るだけ自然のUVを浴びたり、広い行動範囲を動いたり
する事で免疫力の向上を図っています。

飼育下の場合、ヒトの体感温度で考えてしまう事も多いですが、
温度計や湿度計などで細かな環境管理を心がけて、これからも
安定した環境を提供できるように頑張って下さいね。


ありがとうございます。 投稿者:あまなつ-  お住まい:兵庫県  投稿日:2010/07/14(Wed)18:12
昨日も一つ、goodなウンチをしました。

運動も大切なのですね。
ひなはオスだからか、とてもよく動きます。ベランダの彼のスペースを広げてやろうと思います。

カヤちゃん@ヒョウモンさんもずいぶん大きくなったことでしょう。
またいつか会いたいです。

雨が続いてヘンに冷えるので、フィルムヒーターは大活躍です。ひなは、前半分だけ乗ったり、アゴだけ乗せたり、いろんなしぐさを見せてくれています。

駆虫について  投稿者:モリタ  お住まい:三重県  投稿日:2010/07/03(Sta)01:24
ゾウガメのフン検査をしていただいたモリタです。今回もお世話になりありがとうございました。駆虫に関してご質問があるのですが、現在125グラムでサイズも小さいのですが、駆虫をしても大丈夫でしょうか?寄生虫が原因かどうかわかりませんが餌もよく食べ体調的にも特に問題なさそうで元気なのですが体重がなかなか増えてこないので自分としては元気な時に早く駆虫をしたいと思っています。お忙しいところ申し訳ございませんが宜しくお願い致します。

駆虫について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/07/03(Sta)05:34
今回の検査では便だけを検査したので、
その子自身の状態確認をしていません。

基本的に、寄生虫が見つかった場合は
駆虫をしてあげるのが正しい考えですが、
薬の有効性と安全性などを考慮するためにも
その子自身の確認が必要となります。

現在のサイズや行動情況だけが判断基準に
なる訳ではありませんので、積極的な駆虫を
お考えの場合は、一度受診なさる事をお勧めします。


心配です  投稿者:つじい  お住まい:京都府 投稿日:2010/06/30(Wed)20:43
フクモモのモモがいつもお世話になっております。つじいです。

先日の診察で、お腹の虫は薬のおかげで殆ど見当たらなくなり安心しました。
でも今度は耳の炎症ということで・・・右側の顔が腫れ目も半分ほどしか開かず、なんとも痛々しいモモを見てるのが辛いです。
食欲不振も続いてて体重も診察の度に減ってますし、家でも寝袋からずっと出てこないようになってしまいました。

先日、耳の薬で抗生物質をもらい飲ませてますが、おそらくこの薬のせいで便がかなりゆるくなってます。
それから耳の状態ですが、皮膚が先っぽから半分ほど硬くシワがよってしまってます。耳の中も相変わらずジクジクとした感じです。でも耳垂れが出てはいません。
このまま薬を飲ませて様子を見るべきなのでしょうか?耳が元の綺麗な状態に戻るのかとても心配です。

耳の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/07/01(Thur)05:48
耳の状態は、耳介から出血もしていたため、
場合によっては元通りにならないかも知れません。
フクロモモンガさんの耳介部はかなり薄いため、
過去に同様の状態になった子の中でも
耳介の一部か欠損してしまった子も少なくありません。

また、内服薬ですが、薬をしてから便の状況などが
悪くなったのであれば、改めて検便をするべきだと思いますが、
どうしても内服薬が合わず、やむを得ず休薬する場合、
外用薬や点眼薬などしか手段が無くなりますので、耳だけでなく
眼瞼も含めた目の周辺の改善が難しくなる可能性があります。

フクロモモンガさんのように小さな身体の子たちは、
エリザベスカラーなどの直接的な保護手段が取れませんし、
外用薬は内服薬よりも投与が大変な事も多いです。

口腔内は綺麗な状態が維持されていた事や目瞼の周辺の状態、
耳の状況から考えると、まず耳の改善が無ければ目瞼の改善も
厳しいと思われます。
次々と問題が発生し、大変だと思いますが、体重や食欲の
問題も含めて頑張って取り組んで行きましょう。


ありがとうございました  投稿者:秋山  お住まい:京都府 投稿日:2010/06/23(Wed)14:59
こちらでお世話になりましたジャンボセキセイのたまですが、
6月21日の午前10:20に容態が急変して亡くなりました。
生まれてまだ3ヶ月、わが家に迎えて50日あまりの短い一生でした。
本当に愛して気をつけていたつもりだったのに、どこで自分は異変を見落としてしまったのだろう、間違ってしまったのだろうと今は後悔の念から抜け出せません。
一緒に過ごした時間は短かったですが、思い出になるにはこの数倍の時間がかかりそうです。

先生には大変お世話になりまして有難うございました。
残されたもう1羽のジャンボを大切にしていきます。

お悔やみ申し上げます 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/06/23(Wed)20:54
残念なお知らせに心が痛みます。

出血も治まりつつあったように感じていましたが、
触診をしても、骨格は成長しているのにも関わらず、
筋肉量がかなり少なく、やはり小さな身体には
大きな問題を抱えていたのだと思います。

負担をかけずに、改善出来ればと思い消極的な
処置しか出来ず、結果的に助けてあげる事が
出来無かった事に対し、本当に無力さを感じます。

今のお気持ちを考えると、何とも言えませんが、
たまちゃんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。



相変わらず拒食気味  投稿者:うめもと  お住まい:京都府 投稿日:2010/06/22(Tue)23:42
こんばんは、コーンスネークを診て頂いているうめもとです。

今日また解凍マウスを与えてみたのですが、臭いをかぐ仕草はしても
やはり食いつかずに後ずさってしまっていました。

以前に強制餌をしようとしてしまったこともあり、
蛇に恐怖心を与えてしまっただけではないかと反省しています。
あと、今まで床材に広葉樹系のウッドチップを使っていたのですが
最近近場で手に入った針葉樹系のものに変えていたので環境の変化でストレスからの
拒食になってしまっているのかも知れません。

まだ元気に動いているので体力が無くなってしまう前になんとか食べてほしいです。
また近々病院に伺うかもしれませんので、そのときは宜しくお願い致します。

拒食について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/06/23(Wed)20:46
この時期に長期間拒食するのは心配ですね。

ただ、診察をしても大きな異常は見られていないので、
ストレスや嗅覚の低下の可能性等が考えられますが、
このまま改善が見られないようであれば、レントゲン検査や
血液検査などより深い状況把握が必要になってきます。

更に検査を重ねても異常が見つからない場合は、
食餌の変更(種類やタイプを変える)も必要かも知れません。
いずれにしても、元気があるうちに先手が打てるように
心がけて行きたいと思います。


舐めるのは?  投稿者:ころころ  お住まい:京都府 投稿日:2010/06/21(Mon)11:26
こんにちは。
教えてください。

ミニチュアダックスフンドを飼っているのですが・・・
最近、色んなところを舐めまわします。
床だったり・・・人だったり・・・畳だったり・・・
何か病気でしょうか?
今までは舐めるといってもこんなに舐めると言う事はなかったように思います。
自分自身はさほど舐めたりしません。
お忙しい所申し訳ありませんが教えてください。

行動について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/06/22(Tue)06:43
現在の年齢など詳細が分かりませんので
何とも言えませんが、ある程度の年齢に
なって今までに見られなかった行動が
見られるようなったのであれば、病気の
可能性も否定出来ません。

癖や精神的な不安など病的でない事も
ありますが、過去に同様の行動が見られた子で、
検査をすると内臓の異常が見つかった
ケースもあります。

ご心配であれば、病院で診察を受けられる事を
お勧めします。

がんばります  投稿者:つじい  お住まい:京都府 投稿日:2010/06/19(Sta)20:26
昨日はフクモモのモモを診ていただき、ありがとうございました。

今まで発見されなかった虫がお腹にいたことがわかり、大変ショックでした。ケージの改造でモモにストレスを与えてしまい、それが引き金となってお腹の虫さんが出てきてしまったのかと思うと、本当になんて可哀想なことをしてしまったのか。。。あまりのショックに自分も食事が喉を通らない状態でした。
でもこうなってしまったからには、しっかり薬を飲ませて、1日も早くモモの体調が回復してくれるように頑張ります。

今日もそれほど食欲はなく、ブルーベリーを1個あげても半分ほどで、あとはカボチャの種を1つと、ヨーグルトは指であげたのを3回舐め、モモンガミルクもごく僅か舐めた程度です。今日はまだうんちは出てないようです。きっと少量しか食べてないからですかね?体重は昨日の診察と変わらず82gです。部屋は室温27度、湿度55%を保っています。

せめて体力を消費しないように、昨日の晩は蚊帳遊びをしないでケージの中だけにしてたんですが、とても出たがって扉のとこを何度も行き来したり、ケージ中を忙しなく動き回ってました。
殆ど食べてないのに元気だけはあるので、それが唯一の救いです。
1週間しっかり薬を飲ませ、また診察に伺いますので、どうぞ宜しくお願い致します。


頑張ってくださいね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/06/20(Sun)06:03
健康診断時から糞便検査をしていましたが、
寄生虫が見つかったのは今回が初めてでした。

ただ、このたび見つかった寄生虫は、少数寄生では
不顕性感染と言って症状が全くでないケースもあり、
その場合は、寄生数も少ないので一回の便検査では
検出できないと言う事も少なくありません。

寄生数が増えてきて症状が出だすと、食欲不振や下痢、
体重減少などが見られますので、現在の食欲不振の
根本的な原因が寄生虫だとすれば、駆除する事で
症状の改善も期待できます。

お薬を飲ませてあげるのは大変だと思いますが、
症状が改善するためにも頑張って下さい。
また、他の異常が見られるようであれば
病院へご連絡くださいね。

フィラリア駆除薬  投稿者:クラママ  お住まい:京都府 投稿日:2010/06/18(Fri)20:28
先日短期滞在先で、獣医院に行くことがあったので、フィラリアのチュアブルをいただいてきました。
その際、昨年間違いなく飲ませていたら、血液検査の必要はないといわれ、体重にあわせたチュアブルを処方されました。
確かに昨年間違いなく飲ませましたが、本当に検査をしなくて大丈夫なのでしょうか?
たとえば検査のみお願いすることは可能でしょうか?

検査について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/06/19(Sta)06:15
確かに、理論上は予防薬は確実なもので予防期間の間、
間違いなく投与していたら検査はいらないと言う事になります。

ただ、現実問題としては、間違いなく飲ませたと思っていても、
そのお薬を飲み込まずに出してしまったり、一度飲み込んでも
吐いてしまったりするケースもあります。

前年度の予防期間中に予防薬をお渡ししたにも関わらず、
翌年の検査で陽性(フィラリアにかかっている)と言う
結果が出たケースを私自身数回経験しています。

お薬の使用上の注意にも、予防を開始する前にはフィラリアの
感染の有無を検査する事となっていますので、当院では
たとえ前年度に毎月病院でお薬を飲ませていた子に対しても、
シーズン始めには必ず検査をするようにしています。

また、転居などにより他院より転院なさってきた場合でも、
検査結果の証明書などをお持ちで無い場合は、改めて
血液検査をするようにしています。

厳しいようですが、フィラリアの予防薬は万が一フィラリアに
感染していた場合、単純にお薬が効かないと言うだけでなく、
感染の程度によっては危険なケースもあるくらいですので、
当院ではしっかりとした検査をした上での予防を心がけています。

最後になりましたが、検査だけでももちろん可能です。
因みに当院での検査は抗原検査と言って、フィラリア予防薬では
駆除する事の出来ない成虫の検出をする検査方法ですので、
予防薬を飲んだあとでも、信憑性の高い結果を得る事のできる検査です。



ご回答ありがとうございます 投稿者:クラママ-  お住まい:京都府 投稿日:2010/06/19(Sta)21:19
コバタケ先生、丁寧なご回答ありがとうございます。
近日中に検査はやはりやっていただくことにいたします。
折角の予防薬、投薬方法を間違えたら、意味がなくなりますものね。ありがとうございました。

ホルスの糞について  投稿者:カゲウラ  お住まい:滋賀県 投稿日:2010/06/17(Thur)12:18
先日診察していただきました「小太郎」です。
その後食欲はあるのですが、糞が柔らかくて葉っぱが消化されてない感じです。
量も多いので、脱水症状にならないか心配です。
体重も、少しづつ減っています。
また、鼻水も少し出ています。

薬が無くなるのを待たずに、診察にうかがった方がいいですか?
よろしくお願いします。

便について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/06/18(Fri)05:16
先日の糞便検査では、初診時に見つかった鞭毛虫は
検出されませんでしたが、未消化繊維が多数あり、
細菌のバランスもあまり良くなかったので、
出来れば直接受診なさった方が良いですね。

鼻汁の培養検査では細菌は陰性でしたが、
継続して鼻水も出ているようですので
場合によっては更なる状況把握の為に
レントゲン検査なども必要かも知れません。

いずれにしても早めの受診をお勧めします。


ありがとうございました  投稿者:モモ  お住まい:京都府 投稿日:2010/06/15(Tue)11:43
診察頂いておりました「みーすけ」です。
2010年6月13日(日)AM:11:05 天国へ逝きました。

診察に伺った時には乳腺腫瘍が手遅れの状態までなっていて
みーすけは高齢な為、手術をせずこのまま…
という選択をしてから約3ヶ月…
あの子は最後まで頑張りました(TT)
私たちに一切迷惑をかけず、自分だけ苦しい思いをし
逝ってしまいました。
悔いが残ってしかたありません。。。。
手遅れになったのも飼い主の私たちの責任です。。。
今更反省しても遅い事ですが。。。
ただ最後は家族みんなで見届けてやれたのが、私たち家族の救いです。

先生方にはお世話になり、感謝しております。
相談にものって頂き、どんな話でもきいて下さいました。
本当にありがとうございました。

悲しみが消えるには、かなりの時間がかかると思いますが
みーすけを心に想いこれから頑張っていこうと思います。



お悔やみ申し上げます 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/06/15(Tue)17:35
当院で初めて診察をしてから2ヶ月半ほどしか
ありませんでしたが、悲しいお知らせを聞いて
何とも言えません。

初診時には高齢ながらも手術をするべきだと思いましたが、
その段階で既に血液検査でも異常値が認められ、
結局は対症療法とQOLを考えるのが精一杯でした。

五月の末に2ヶ月ぶりに診察をした時には、
体重も減少していましたので、末期の状況に
あったのだと思いますが、そんな状態の中で
最後まで良く頑張ってくれたと思います。

結果的に大きな事をしてあげる事は出来ませんでしたが、
旅立ったみーすけちゃんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。


食欲でてきました!  投稿者:つじい  お住まい:京都府 投稿日:2010/06/14(Mon)15:57
昨日、6ヶ月目の健康診断に伺ったつじいです。
お世話になりありがとうございました。

前回の3ヶ月の健診よりも便の状態が良くなり、体重も順調に増えてて健康面の問題がなく安心しました。
ただ食欲に関しては昨日お話したとおり、帰ってからもさっぱり餌は手つかずでした。部屋の気温や湿度も特に問題はなく、じゃあ何が原因かとずっと考え・・・
少し前にケージの中に止まり木を設置したので、もしかして?と思ってその木を撤去しました。それでおもむろにその木を臭いでみたら、他にケージの中にある木とは違って臭いがキツく、それはヒノキでした。臭いに敏感な動物だとわかってたのに、こんな木を設置してしまい、知らなかったとはいえ無知だった自分が情けないです!人間にはどうもない木であっても、モモにとってはイヤな臭いだったんですね。とても反省しました。。。

今朝になってお皿にあったいくつかのフルーツ類は食べてあり、体重は昨日の健診で87g、今日は88gです。ホットしました!

これからモモにとって初めての夏がきます!
小畠先生にペットボトルを凍らす暑さ対策を教えていただいたのでそれをしっかり実行し、今後も健康管理をしっかりしていきたいと思います!
本当にありがとうございました!!そして今後もどうぞ宜しくお願い致します。

良かったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/06/15(Tue)17:22
診察時は特に異常も無く、元気そうにしていましたので、
食欲不振は病的なタイプではなく、環境の変化や
精神的なものではないかと思っていました。

決定的な原因は不明でしたが、おうちの方で原因の究明と
問題解決が出来て本当に良かったですね。
私自身も、もっと詳しく状況把握が出来れば良かったのですが、
今後も同様の状況があった場合は、もう少し掘り下げて
問題解決に取り組みたいと思います。

これから梅雨〜夏と季節的な変化も激しいですが、
また何かありましたらおっしゃって下さいね。

13日に伺います。  投稿者:ミーのおかん  お住まい:京都府 投稿日:2010/06/11(Fri)16:16
No.952猫ミーの飼い主です。いつもお世話になっております。

先日お願いしましたフード。13日に受け取りに伺います。
よろしくお願い致します。

了解しました。 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/06/12(Sta)05:15
了解しました。天気予報がいま一つ良くないので
気をつけていらして下さいね。

爪の内出血  投稿者:misa  お住まい:福島県 投稿日:2010/06/09(Wed)07:23
セキセイインコなのですが、以前から1本の爪に内出血が見られます。
今まで気にしていなかったのですが、昨日になり、更に内出血している爪が1本増えました。
爪切りは一度もしたことがなく、なぜ出血しているのかわかりません。
爪に内出血が起こる原因とはなんでしょうか。
病気ということもありえますか?

回答よろしくお願いいたします。

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/06/09(Wed)21:56
まず、現状を診ていないので病気かどうかの
判断は出来ませんし、現在の状況が本当に
内出血なのかどうかも何とも申し上げまれません。

ただ、もし内出血だとしたら、今は大丈夫でも
放って置くと感染や壊死などを引き起こす事も
考えられます。

おうちの方が見ていて原因がはっきりしない場合は、
やはり病院で診察を受けられる事をお勧めします。


ミドリガメ中耳炎  投稿者:飯田拓也  お住まい:兵庫県  投稿日:2010/06/02(Wed)21:43
これ 間違いなく中耳炎ですよね?
1歳で12センチくらいです。

費用は1万ほどですか?
    
申し訳ありませんが・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/06/03(Thur)05:55
注意書きにも書いていますが、添付写真に対しての
コメント、回答及び診断は致しておりませんので、
診察希望の場合、直接御来院下さい。

犬の乳腺のシコリについて  投稿者:ママス  お住まい:京都府 投稿日:2010/05/31(Mon)22:29
こんにちは。

今年7歳になりますトイプードル(メス)についてお尋ねします。
先日、右わきの下の方とお腹の真ん中に、あずき程の大きさの
二つのシコリが見つかりました。
ご近所の動物病院での診断では、悪性か良性かは切り取って
見ないと分かりませんとご説明があったのですが、
切らずに見分けて頂く方法は、本当に無いのでしょうか?
どうぞ、よろしくお願いいたします。

検査について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/06/01(Tue)05:43
私自身が診察をしていませんので何とも言えませんが、
動物病院で乳腺腫瘍と診断を受けたのであれば、
その腫瘍部分の組織を病理検査をしないと
悪性か良性かの鑑別は出来ません。

また、腫瘍マーカーと言う検査もありますが、
それはその分部だけの良性悪性の判断をするのでは
ありませんので、乳腺腫瘍の鑑別となれば
主治医の先生の指示に従うべきだと思いますよ。

薬の飲ませ方について  投稿者:ヤマシタ  お住まい:京都府 投稿日:2010/05/30(Sun)17:27
今日午前中に診察してもらったデグーについてですが、
栄養剤もお薬も口を開けようとしないためあげることが出来ません。
どのようにすれば飲ませられるんでしょうか?

薬の飲ませ方ですが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2010/05/30(Sun)17:38
 今朝方コバタケ動物病院さんでお会いしたモモンガの飼い主です。御存知と思いますが、コバタケ動物病院さんは火曜日までお休みですので、先生からの御回答は早くても火曜日の朝です。ですので、どうにも緊急を要すると思われたら、病院の留守番電話にメッセージをお入れになる事をお勧めします。

 で、あくまでも状況を踏まえた上で、私の飼っていたモモンガが同じように前足を捻挫して、小畠先生にお世話になった時の経験なんですが、とにかく、栄養剤と薬は何とか飲ませないといけませんので、一番確実なのは、食べてくれるエサに混ぜる事ですが、臭いや味を警戒して食べなくなるといけませんので、我が家では、とにかく一番好きなものに混ぜて、何が何でも食べさせるようにしました。因みに、モモンガはリンゴが好きなので、リンゴに薬をかけて食べさせたら上手く行きました。

飲ませ方について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/06/01(Tue)05:36
来院時には体力的にも低下していましたし、
強制的にお薬の投与や栄養剤の投与をする場合、
負担をかけないように気をつけなければなりません。

栄養剤に関しては、お口の周辺や手に少しだけ塗布して、
自分自身で舐めるように促してあげる方法が良いのですが、
それで舐めない場合は、直接強制給餌をする事になります。
ただ、強制給餌は負担をかけやすいので、1回量は少量に
しなければなりませんし、液状にして飲みやすくするなどの
工夫も必要です。
また、VIA MEDIAさんのアドバイスにあるような、好きなものに
混ぜたり塗布したりするのも一つの方法です。

それも難しい場合は、栄養面では点滴を検討し、お薬も
飲ませてあげるのが難しい場合は注射での投与が必要ですので、
改めて病院へ連れていらしてくださいね。



文鳥について質問です  投稿者:ナカムラ  お住まい:京都府 投稿日:2010/05/29(Sta)03:13
はじめまして。

雛から飼いだして今年9月で丸11年になるメスの白文鳥を飼っています。

半年ぐらい前からか、目の周りの羽が抜けてしまってはげています。
特に右目の周りが著しく、くちばしの横辺りに黄色い塊がついています(徐々にたまって大きくなり、私がとってあげるという感じです)。

もともと5年程前に怪我をしてしまい、右側の顔はやや毛並みも目の開き方も悪くなっていました。
そのためかと最初は思っていましたが、ここ1週間みてると左目とくちばしの間辺りの羽が少しずつ抜けてきている感じがします。

このことと関連しているのかわかりませんが、最近はよく水浴びをし、そのあと止まり木に顔をこすり付けています。

あと尾脂腺辺りの羽と尾の羽の毛並みが悪くなっています(常に尾脂腺が見えていて、尾もバサバサした感じです)。

10年たち食欲はあるものの、短い距離しか飛ぶことができなくなり、日中も寝ていることが多くなりました。

血便はありませんが、基本下痢のような水分をよく含んだ便をしています。

老化のためかと思い仕方がないかと思っていましたが、もし何かの病気や感染を起こしているとするなら対処してあげたいと思います。

ただ、文鳥の性格上怖がりであり、不必要に病院に連れて行き負担を与えたくないと思っています。

そのため、実際に診察して頂いていないので詳しくはわからないと思いますが、早急に受診が必要か、それとも経過をみていてよいか、アドバイスを頂けたらと思います。

お忙しいとは思いますがよろしくお願いします。

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/05/29(Sta)05:59
状況をお伺いすると、脱毛、嘴周辺の塊、かゆみ、下痢など
問題点が多くそれずれについて精査が必要です。

老化だけが原因であれば、他の子でも歳をとれば同様の症状が
出ると言う事になりますが、決してそう言う訳ではありません。

実際診察や必要な検査をして、ある程度の事が解っても
改善が期待出来ないケースもありますが、まずは一つ一つの
問題に対して、可能な限り原因追求をしてあげる事をお勧めします。

ありがとうございます 投稿者:ナカムラ-  お住まい:京都府 投稿日:2010/06/07(Mon)21:03
家族と相談をしてみます。返信ありがとうございました。

プレーリードックの痛みについて  投稿者:ヨシカワ  お住まい:滋賀県 投稿日:2010/05/29(Sta)00:46
いつもお世話になっております。
先日診察いただいたプレーリードックのニキータについて質問させていただきます。

診ていただいた時に伺ったように、単に手の損傷ではなく、背骨や脊髄などの神経が傷付いているような感じで、少しずつ手足の不自由さが増している状態です。

昨日までは何とか歩いていましたが、いまは這いつくばっているような感じで、抱き上げて動かしてあげないとトイレに行けません。(半身麻痺のような感じに見えます)

ただ、抱き上げることもカラダの負担になるようで、足をバタバタさせるのですが、時間がかかっても自力で這いつくばって移動させる方がカラダへの負担は少ないのでしょうか?

また、もし痛みを感じて苦しんでいるのであれば、少しでも和らげてあげたいのですが、痛み止めなどのお薬を処方していただく等の処置方法はありますでしょうか?

お忙しい中、申し訳ございませんが、何卒よろしくお願いいたします。

状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/05/29(Sta)05:52
現在の状態を考えると、機能的な改善は
かなり難しいかと思われます。

前回の診察時も、神経的な問題の可能性が
高かったため、それに則った処置を施しました。
ただ、それでも改善が見られるどころか、
状況としては日に日に悪い方向へ
向かっているように思われます。

移動に関してですが、大きな力を加えない限り、
抱き上げる事が負担になる事はありませんので、
可能であれば補助をしてあげる方が良いですね。

また、お薬に関しては、有効性と安全面を考えると
現在のお薬をベースにして、少し加える程度となりますが、
目に見えて効果があるかどうかは何とも言えません。
痛みの緩和は期待出来ても、麻痺に対しては
お薬で改善できるケースは少ないのが現状です。
もちろん、お薬の処方は可能ですので、
ご希望の場合は、上記の点を御理解くださいね。

ありがとうございました 投稿者:ヨシカワ-  お住まい:滋賀県 投稿日:2010/05/29(Sta)09:31
ご回答いただきありがとうございました。
様子を見守りながら薬を検討させていただきます。
今後とも宜しくお願いいたします。


吐いた時の対処法  投稿者:香里  お住まい:京都府 投稿日:2010/05/26(Wed)10:10

たまに先生の病院でお世話になっています。
犬(ポメラニアン)♂2歳が10日くらい前から朝に(ほぼ毎日、一日一回)白い液体か黄色い液体(血は混じっていない)を吐きます。

症状:吐いた後はケロっとして元気で食欲も旺盛で他の犬達と走り回ったりして元気なんです。
ただ散歩途中で吐く時は草を食べてから吐きます。
そして散歩前に吐いた時は草を食べたとしても吐いたりはせず、そのまま普通に排泄しているようです。

知人に聞くと「吐いた時は24時間絶食(水も飲ませない)が基本だよ」といってました。
また別の人(ペットショップ)に聞くと空腹なのでフードを蒸かせるなどして食べさせるべきともいっています。

先生はこの症状からして、こういう場合、どんな対処法をするべきか教授お願いします。
一日一回の吐かないですが、ここ最近ほぼ毎日なので少し心配しております。

因みにご飯は朝晩の一日2回です。
フードなんですが2ヶ月くらい前にダイソーで買った安物のドライフード(殻が多いかも?)をあげてたのですが吐くようになってから徐々に元のロイヤルカナンにしました。

いつもなら先生の病院につれて行って訊くのですが事情で暇がないので申し訳ありません。

嘔吐の対処法 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/05/27(Thur)05:03
一般的に嘔吐が見られる場合、連続するかどうかが
ポイントになってきますが、連続する嘔吐であれば
8時間程度の絶食絶飲が初期の対処法になる事があります。
ただし、低血糖を伴っている場合などは、この対処法を
選択するとショック状態に陥る事もあり危険です。

また、朝方に一度だけ見られる嘔吐は、空腹と
関係している事が多いですが、その場合は
フードの給餌パターンを変更するだけで改善される
事もあります。ただし、同じパターンで10日前まで
問題なかったのであれば、空腹だけが原因とは
決定出来ません。

そもそも、そう言った細かい部分を判断するのが
診察となりますので、具体的な対処方法を考えるには
診察が不可欠ですし、場合によっては血液検査や
レントゲン検査も必要となってきます。

色々な事情はあるかも知れませんが、特に小型犬種の場合は、
暇が無いからと見過ごしていると、嘔吐だけでも脱水症状に
陥ってしまう事もありますので、早い段階で受診なさる事を
お勧めいたします。


RE:吐いた時の対処法 投稿者:香里 -  お住まい:京都府 投稿日:2010/05/27(Thur)09:03
回答有難う御座います。
昨日と今日は吐く事がなかったのですが近日中に来院させて頂く事にしました。
とても参考になりました。

 投稿者:ガウチ  お住まい:大阪府 投稿日:2010/05/22(Sta)23:34
お返事ありがとうございました。卵ですが、今朝6時の時点で無事雛が誕生していました。今も元気にないています。親鳥も育児は初めてなので、餌を上手く与えることができるのか、まだまだ不安ですが見守っていこうと思います。まだあと卵が2つあります。無事いまれてくれればいいのですが・・・。

了解しました。 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/05/24(Mon)06:34
無事孵化してくれたようですね。
子育てに関しては、親鳥が放棄するなどしない限り、
あまりヒトが干渉しない方が良いですね。
何度も覗き込んだりすると、余計にストレスを与えて
良くない結果になる事も少なくありません。
詳しい飼育本などを良く読んで理解した上で見守るように
してあげて下さいね。

ふ化  投稿者:ガウチ  お住まい:大阪府 投稿日:2010/05/22(Sta)00:25
今回はじめてたまごを抱いているインコのことですが、さっき卵からひなの泣き声を確認しました。ひなは必ず自分の力で殻を破るものなのでしょうか?このままにしておいてもいいのでしょうか?

卵について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/05/22(Sta)06:16
基本的に、卵の殻を破るのは雛自身ですので
ヒトが手伝うものでありません。

もし、殻を破る事が出来なければ、雛の生命力が
十分でなかったと言う事になりますが、そのような
状態の雛をヒトが手伝って孵化させても、順調に
成長してくれる事は期待出来ないと思われます。

ご心配だと思いますが、その雛の生命力を信じて、
温度など環境面を整えながら見守ってあげて下さいね。

クリーム文鳥のヒナ  投稿者:ナガイ  お住まい:京都府 投稿日:2010/05/21(Fri)23:13
12日に診察していただいたクリーム文鳥のヒナです

ビタミン剤をいただいた後、体調面はすこぶる良く、エサもギャアギャア鳴いて欲しがるようになりました。

しかし、どうも右足が不自由みたいで、うまく歩けません。フゴのヘリに登るときも右足はグニャっと置いてるだけです。でも、とりあげて動かしてみると動かないわけではないみたいです。一度診ていただきたいのですが、まだ生後一か月ですから、成長遅れも考慮して、もう少したってからが良いでしょうか

また、フンにあったカビの存在も気になります。

今後、どのようにすればよいでしょうか。ご意見をお聞かせ願います

脚の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/05/22(Sta)06:10
現在の状態ですが、先天的な脚弱の可能性が高いように思われます。
脚弱は元々虚弱な状態で生まれてきた子や、生後の栄養摂取に
問題があった子などに見られる事がありますが、今できることは
十分な栄養を供給する事になります。

ただし、他にも考えられる疾患もありますので、やはり
一度診察をして、正確な診断が必要となります。

また、検便で検出された真菌に関しては、便検査だけでも
経過を確認する事が出来ますので、まずは便だけでもお持ち下さいね。

ありがとうございました  投稿者:コニシ  お住まい:京都府 投稿日:2010/05/18(Tue)02:37
628番の「らんまる」です
先ほど、天国に旅立ちました。
最期までよくがんばりました。
小畠先生、スタッフの皆様には、いつも丁寧な診察、わかりやすいご説明をいただき、大変助かりました。あたたかく接してくださったこと、感謝しております。
ありがとうございました。

ご冥福をお祈りいたします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/05/18(Tue)06:45
お薬を処方するときに、状態があまり良くないと
おうかがいしていましたので心配していましたが、
悲しいお知らせを聞いて寂しい気持ちで一杯です。

ただ、男の子で18歳と言うと、本当に最後まで
良く頑張ってくれたと思います。
今のおうちの方のお気持ちを考えると言葉になりませんが、
最後まで頑張ってくれたらんまるちゃんのご冥福を
心よりお祈り申し上げます。


クリーム文鳥  投稿者:ナガイ  お住まい:京都府 投稿日:2010/05/14(Fri)17:35
12日の夕方に診察していただいたクリーム文鳥のヒナです

昨日からエサやりの量を加減したところ、全体的な雰囲気に
生気がもどってきました。エサも少し積極的に欲しがるよう
になってきました。現在は、アワ玉をあげてます。

そこで、なにか栄養をとらせて免疫力をあげてあげたいと思
ってます。何か適当なモノはあるでしょうか?

ご意見をお聞かせください。

免疫力について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/05/15(Sta)05:40
状態が上向きになっているようで良かったですね。

さて、免疫力を上げるものですが、
免疫力を上げる為には栄養及び環境面を整える事と、
ストレスの軽減が重要になってきます。

環境は温度や湿度と言う事になりますが、
栄養面では特にビタミンが大事ですね。
ただ、ビタミンは与えれば与えるだけ効果が
あると言うものではなく、与えすぎても
問題になることも考えられます。

つまり、ビタミンはあくまでも添加する程度にして、
環境など他の条件も十分に整えるようにして下さい。
もちろん、添加する総合的なビタミン剤などは
病院でも取り扱っておりますので、ご入用の際には
病院受付でお申し出下さいね。





ありがとうございます 投稿者:ナガイ-  お住まい:京都府 投稿日:2010/05/16(Sun)09:20
ぜひ、もらいに行かせていただきます

お忙しいなか回答ありがとうございました



小鳥のガンジタ症について  投稿者:岩本 善治  お住まい:大阪府 投稿日:2010/05/13(Thur)19:10
こんにちは。小鳥の雛の 糞検査をしてもらった所 ガンジタが微量 検出されました。いわゆる ガンジタ症は 完治できるものなのでしょうか?尚 この子は 幼すぎるという事で薬ではなく 乳酸菌でしばらく様子を見る事になりました。よろしくお願いします。

カンジダについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/05/14(Fri)06:20
カンジダは常在する真菌の一種と考えられていますが、
検査で検出されるレベルでは異常と言うことになります。
また、カンジダが検出される小鳥さんの多くは幼鳥や
免疫力の低下した子になりますので、治療方法は
その程度とその子の状態によって異なります。

完治を目指す場合、抗真菌剤を投与する事が多いですが、
検出された量やその子の状態で現在の治療方法となったのだと
思われます。
完治するかどうかは、治療法によって異なりますので、
実際に薬を処方した主治医の先生にお尋ねくださいね。


猫の糖尿病  投稿者:いな  お住まい:京都府 投稿日:2010/05/13(Thur)18:40
はじめまして。どうか先生のお考えを教えてください。

外の猫を保護し三カ月経った5月初め、多飲多尿が気になり動物病院で尿検査をお願いしました。(保護した時は検査全て異常なし。糖尿病発症までに口内炎治療3回)。糖が下りているので明日連れてきてくださいと言われ診察してもらいました。血液検査と尿検査の結果ケトン体が認められるということで内服薬をいただき、薬がなくなったころ見せてくださいということでした。
糖尿病を調べるとケトン体が検出されると早急に処置が必要とあり驚きました。それでも先生を信じ3連休でしたので休み明けに受診しようと投薬していました。でも日に日に様子がおかしくなっていくので違う病院へ行くと即入院、一日遅ければ命はなかったかもと。なんとか回復しケトン体も消えました。
まだ気持ちの整理が着かないのですが、これはただ治療のやり方が違うだけの問題でしょうか。どんなサイト、獣医師のお話を見てもケトン体が認められているのに経口薬で経過観察はありあせん。
いつも一生懸命動物と向き合っておられる先生。先生のお考えを教えてください。

糖尿病について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/05/14(Fri)06:09
まず、私自身がその子の診察をしていませんので、
実際に診察をした上で治療を施した先生方の
治療方法に対してコメントする事は出来ません。

ただ、猫ちゃんの糖尿病は、ヒトやワンちゃんと
比較すると複雑で、ストレスなども血糖値の変化を
もたらす要因となり慎重な治療が必要です。

また、糖尿病の程度やタイプを特定するためには
尿検査だけでなく、血液検査も必要となります。

一般的には、尿に糖とケトンが検出されると、
糖尿病性ケトアシドーシスと言う、入院治療を
含め緊急を要する状態のケースが疑われますが、
書き込みの内容を見てみると、最初の先生は初日も尿検査を
なさっているようですし、その時にはケトンは認められず、
翌日の検査で認められたのだと推察されます。またその日は
血液検査もなさっているようですので、状況の深刻さや
進行の程度も精査なさった上での治療を施されているので、
何かお考えがあったのではないでしょうか。

その辺りの細かいところはその先生にしか解らない事ですので、
治療内容に疑問がある場合は、直接診察や治療をなさった
先生にお尋ねする事をお勧めします。



ありがとうございました 投稿者:いな-  お住まい:京都府 投稿日:2010/05/15(Sta)19:18
先生、お忙しい中、答えにくい質問に丁寧に答えていただきありがとうございます。
いずれ病状が落ち着き、私も冷静に生活出来るようになったら話を聞きに行こうと思っていました。疑問をもったままでは猫と向き合えませんから。家でのインシュリン注射も慣れ、少しずつ上手になってきました。一生懸命生きる姿は喜びも与えてくれます。出会った命を大切にしたいと思います。
ありがとうございました。

お世話になりました  投稿者:T・かんたろう  お住まい:長野県 投稿日:2010/04/23(Fri)00:30
このたび他府県に引越することになりまして
先生、スタッフの皆様にご挨拶をとおもいメールしました。

4年弱コバタケ動物病院で猫のかんたろうがお世話になりました。
少しでも調子がいつもと違うとき心配性なのですぐに見ていただき、
とてもわかりやすい説明と動物に対してもやさしく丁寧に接していただき
とても安心して診察・治療に望むことができました。
おかげさまで絶好調なので病院にいくこともないまま、引越となったので
メールでお礼をと思いました。本当にありがとうございました!
これからも大自然いっぱいの新しい土地で大切に育てていきたいと思います。
それではさようなら!

了解いたしました 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/04/23(Fri)12:49
お引越しなされた旨、了解いたしました。
ID550のかんたろうちゃんですね?

現在絶好調と言う事で何よりです。
また、書き込みから拝察すると、新しいお住まいは
大自然がいっぱいとの事ですので、
今後も健康で元気に過ごしてくれる事と思います。
ご連絡ありがとうございました。これからもお元気で!!

はい、そうです 投稿者:T・かんたろう-  お住まい:長野県 投稿日:2010/04/23(Fri)23:00
ID550のかんたろうです。
皆様もお元気で!
      

好き嫌いなのでしょうか…。  投稿者:なかい  お住まい:奈良県 投稿日:2010/04/20(Tue)23:34
1か月ほど前に、拒食気味でマウスロットの検査をして頂いたコーンスネークのルイの飼い主です。
あの時は非常にお世話になりました、とくに異常がないと知り安心できたのですが…。

未だにファジーを食べてくれないんです。
何日かおきに、置き餌をしてみるんですが見向きもされません。
そこで、試しに知り合いから頂いたピンクマウスのMサイズを与えてみると、それは食べてくれました。でもその後ホッパーを与えてみても見向きもされず…。
仕方がないので、先日ピンクマウスのLサイズと小さめのファジー(Lより少し大きく、毛が生え始めたもの)を与えてみたところ、半分くらいまでは飲みこんだのですが、途中で吐きだしてしまい、その後は与えても見向きもしませんし、ピンセットで近づけると逃げてしまいます。
でも今日改めてMサイズのピンクマウスを与えてみると、それは食べました。

マウスロットの検査では特に異常がなかったですし理由が全くわからないのですが、これは単純に好き嫌いなのでしょうか…。
できれば以前のように大きい餌を食べるようになってもらいたいのですが、諦めてピンクMにシフトするしかないのでしょうか?

お忙しいかと思いますが、アドバイスよろしくお願いいたします。
もし何かほかの異常の可能性がある等で来院の必要があれば、連れて行かせて頂こうと思っています。

嗜好性について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/04/21(Wed)06:21
小さいサイズの餌は食べてくれて、大きなものや
毛が生えているものを食べてくれないようですが、
その場合、嗜好性の変化も考えられますね。

例えば、同じサイズのものでも髭を切れば食べて
くれると言ったケースもありますし、少し大きさが
違うだけでも食べてくれないと言う事もあります。

また、今まで食べてくれなかったものでも、少し保温すると
いきなり食べだすと言う事も考えられますので、
色々と対策を取ってみてください。

ただ、途中まで飲み込んで吐き出すと言う場合は、
通過障害も考えられますので、色々な対策を取っても
変化が無いのであれば、念のため受診をお勧めします。

ハムスターのしゃっくり  投稿者:パンダ  お住まい:ひみつ 投稿日:2010/04/20(Tue)21:34
こんにちは、初めまして。

5日ほど前にペットショップでゴールデンハムスターの子供(オス)を買ってきました。
元気で夜中もよく遊んでるのですが、気になることがあります。

しゃっくりがすごく頻繁なんです。
四六時中している訳ではありませんが、よくプンプンプン…と大きな音で鼻を鳴らしていますし、何かあると(例えば人間が触るなど)すぐにしゃっくりが出始めてしまいます。
またしゃっくりが出始めると鼻をゴシゴシするしぐさをしたりします。

床材は新聞紙をちぎったものを敷き詰めています。
食欲もありますし、部屋も寒くならないように気をつけています。

ハムスターもしゃっくりをすることは分かっているのですが、あまりにも頻繁なので不安です。
神経質になっているかもしれませんが、とても心配なんです…。

何かの症状でしょうか?
ご回答よろしくお願いします。

しゃっくりについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/04/21(Wed)06:14
まず、現在の症状が病的なものか
許容範囲内のものなのかが問題ですね。

ただ、飼育状況で問題があれば、その辺りから
推察できることもあるのですが、食欲や環境などに
問題が無いとの事ですので、実際に診察をしてみないと
何とも言えません。

やはり心配であれば、一度病院で診てもらう方が
良いと思いますよ。



セキセイの首が治りません  投稿者:ふくさわ  お住まい:京都府 投稿日:2010/04/20(Tue)10:02
こんにちは

5歳のセキセイインコです。
昨日夜から原因はわかりませんが、首を右に90度あるいは
それ以上にかしげたまま治りません。
現在も同じ状態です。
ぐにゃぐにゃという状態ではありませんし、頭をかいたりで動かしはできるようです。
とりあえず衰弱しているようではないので様子を見ていますが、
このような症例はありますか?
大変怖がりな子なので病院には不安があり、様子をみているという感じです。
    
病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/04/20(Tue)17:29
まず、現在の状況は斜頸と言われる状態だと思われますが、
斜頸の原因は、中毒や感染、新生物から内耳の異常や外傷、
中枢神経疾患までさまざまな事が考えられます。
ただ、状況をお伺いするだけでは原因は何とも言えませんし、
注意事項にも表記してありますが、添付写真に対しての
コメントや回答も致しておりません。

斜頸に関しては診察をしても直ぐに原因がわからない事も
ありますが、落鳥につながる疾患も少なくありませんので、
出来るだけ早めに病院で診てもらう事をお勧めします。

大きくなりました!  投稿者:つじい  お住まい:京都府 投稿日:2010/04/19(Mon)22:07
小畠先生こんばんは。
前月半ばにフクロモモンガのモモちゃんの健診をしていただいたつじいです。

昨年12月上旬生まれの子♀で健診時は体重が53.6グラムでしたが、現在75グラムにもなりました。夜はケージから出て蚊帳の中で活発に動き回り、私の肩や頭に飛び移ったり手にじゃれたり、とてもよく懐いてくれてます。健診から1ヶ月ちょっと経ちましたが、この現在の体重は太りすぎてますでしょうか?
餌に関しては飽きないように、バランスがとれるようにこれでいいのかなぁ〜?これは嫌いでこれは大好きなのかといろいろ日々試行錯誤ですが、モモちゃんと一緒に楽しい毎日を送ってます。
6月に入りましたらまた健診でお世話になりますので、どうぞ宜しくお願い致します。

順調そうですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/04/20(Tue)17:19
状況をお伺いすると順調そうで何よりです。
また、おうちの方とも仲良く出来ている様で
良かったですね。

現在の体重ですが、体重だけで太りすぎかどうかは
何とも言えませんが、色々な餌を与えている場合は、
カロリーの高いものばかりを好む子もいますので
注意は必要ですね。

しっかりとした身体に育つ事は大切ですが、
太りすぎも良くありません。
お食事に関してはカロリーの高いものに
偏らないように注意して下さいね。

健診時に元気な姿を拝見できる事を
楽しみにしています。

憂ちゃん  投稿者:やましろ  お住まい:京都府 投稿日:2010/04/13(Tue)17:21
こんにちは。
ジャンガリアンハムスターの憂ちゃんの事でお世話になってます、やましろです。

憂ちゃんなんですが、投薬治療等で頑張っていたのですが、昨日の朝方、私の手の中で眠るように空へ旅立っていきました。

スタッフの方にも、先生にも親切にして頂いて憂も喜んでるだろうと思います。

分かりやすい説明で、こまめに色々気を配ってやることもできました。

また、次の子を迎える事があればお世話になろうと思っているのでその時は、よろしくおねがいします。

ご冥福をお祈りいたします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/04/14(Wed)06:04
憂ちゃんの残念なお知らせに心が痛みます。

最後までおうちの方の手厚いケアを受け、
おうちの方の手の中で眠るように旅立って
行ったと聞き、おうちの方と憂ちゃんの
絆の深さを感じました。

今の悲しいお気持ちを考えると、
何とも言えませんが、旅立った憂ちゃんの
ご冥福を心よりお祈り申し上げます。

健康診断をお願いします  投稿者:澤井  お住まい:滋賀県 投稿日:2010/04/02(Fri)17:41
いつもお世話になっております。Sn3340の澤井です。
暖かくなってきましたので、我が家の愛蛇達の健康診断をお願いします。
2匹とも、排泄物の細菌確認と、口内細菌の検査をお願いします。
コーンスネークの月子さんは随分大きくなったので、一度採血やレントゲンもお願いしようか悩んでいます。

明日は天気も良さそうなので、2匹の様子を見て連れて行きます。
よろしくお願いいたします。

了解しました 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/04/03(Sta)06:31
御来院の件了解いたしました。

検査内容に関しては、受付時にご希望の検査を
お申し出下さい。血液検査やレントゲン検査も
受付時におっしゃって頂ければ当日でも検査可能です。

それでは、御来院お待ちしております。

フトアゴ受診について  投稿者:勝山  お住まい:京都府 投稿日:2010/03/28(Sun)12:48
先ほどはお返事ありがとうございました。
本日は都合で行けなくなったのですが、とりあえず昨日はエサを食べて、吐くこともなかったので少し安心しています。
(異常行動が減ることがそのまま快方に向かっていると言い切れないのが不安ですが)
近いうち伺わせていただきます。


あと、他のフトアゴ飼育者の方に、薬を与えているときは脱水になりやすいという話を聞いたのですが、そうなのでしょうか?
(うちのはまったく飲まないので…)

**
コーンスネークの彩は元気にしております♪

薬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/03/30(Tue)17:28
少しでも状態が改善しているようで何よりです。
さて、お薬と脱水についてですが、
お薬にはさまざまな種類のものがありますので、
中には脱水症状に気を付けなければならないタイプのものも
ありますが、お薬全般に対して必ず脱水しやすいとは言えません。
今回も何のお薬に対して話されているのかが分かりませんので、
この件に関しては詳細な回答が出来ない事を御理解下さい。

脱皮不全  投稿者:さわい  お住まい:京都府 投稿日:2010/03/27(Sta)18:20
おひさしぶりです。数年前、ミシシッピアカミミガメのさんしょうが肺炎になった時お世話になりました、さわいです。

今もさんしょうは元気にしているのですが、タイトルの通り何年か分の脱皮がちゃんと行えておらず、脱皮不全なようです。とくに背甲は、外れるべき古い甲羅が二・三枚あわさり、分厚くなってついています。いくらかは一番新しい甲羅との間に隙間があり、空気が入っているようです。

毎年あたたかいうちは甲羅干しもさせてやっていますが、寒くなってくると用心して早めに化温飼育に切り替えていて、紫外線の照射が十分でないかもしれません。
あまり散歩などもさせてやれず、プラスチックのせまい水槽ですので自然にはなかなかはがれないように思います。
私が剥いでやっても大丈夫でしょうか?

甲羅について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/03/28(Sun)06:32
実際に診てみないと何とも言えませんが、
現在の甲羅の状況を推察すると、
甲羅の代謝が悪くなっているか、細菌などが
感染しているかの何れかだと思われます。

甲羅の代謝が悪いのであれば、栄養状態の
見直しや紫外線照射量の改善、水温の調整など
で時間をかけて改善していく事も可能ですが、
細菌などが感染していると、薬の投与が
必要になる事が多く、改善が困難なケースも
少なくありません。

また、浮いている甲羅を人為的に剥がすのは
感染創を広げたり、出血の原因になったりする事も
ありますので、注意が必要です。

まずは、薬が必要かどうか、薬浴などで対処できるものか、
また栄養などの改善で対処可能かどうかの見極めが必要ですので、
病院で受診なさる事をお勧めします。

細菌感染と言うのは・・・ 投稿者:さわい-  お住まい:京都府 投稿日:2010/04/01(Thur)16:19
お返事ありがとうございます。

細菌感染の可能性もあると知って驚きました。
ただ、細菌感染というのは、どういう症状、問題があるのですか?
私が見る限り、元気そうにしていますし、ちゃんと毎年少しずつ体全体が大きくなってきています。細菌によって脱皮が正常に行われないということでしょうか?

オカメインコ  投稿者:重岡成美  お住まい:島根県  投稿日:2010/03/27(Sta)02:14
飼っているオカメインコが
添付した画像のような小さなスワロフスキ風の
パジャマについている飾りを食べてしまったようなのです(ToT)
食べた後も 今のところ 粟穂かじったりして入るのですが
心配で 心配で
食べたものの大きさは 大よそ直径2.5mmくらいのものです
どうかよろしくお願いします
    
誤食について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/03/27(Sta)06:51
写真では誤食した物の素材が詳しく分かりませんが、
鳥類は小さな砂粒などを食べても問題なく処理できる
ケースは多いですね。

ただ、食した素材に毒性があったり、鋭利な状態であったり
すると大きさに関係なく問題となる事もあります。

今のところ食欲などには影響が無いようですが、
ご心配であれば、病院で診察を受けられる事を
お勧めします。その際は誤食した物と同素材の
物を一緒に持って行く方が良いと思いますよ。


体重が減ってきたのですが・・・  投稿者:にしむら  お住まい:京都府 投稿日:2010/03/21(Sun)20:50
いつもお世話になっています。
セキセイのマルです。(生後3ヵ月半)
3月はじめから雛換羽が始まり、先週の抜け方が一番多かったです。
親元さんからもアドバイスを頂き、青菜を多い目にあげること。温度を少し上げておくことには気をつけています。

今日は羽根の抜け方は少なかったのですが、体重が初めて33グラムまで減ってしまいました。
3月はじめは36グラム。2週間目が35グラム。3週間目が34グラム。そして、20日土曜日夜に33グラムでした。

このような体重の減少は大丈夫でしょうか。

元気にはしています、食事もいつもと変わりません。

時々ちゅんちゅんと咳き込むようにくしゃみ(咳?)をします。(1日数回)鼻水は出ず、少し吐き戻しそうにします。(戻したことはありません)

受診したほうがいいでしょうか。




体重について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/03/23(Tue)06:44
換羽期に体重が減少する子は結構いますので
それが病的なものとは限りません。

元気や食欲には問題なさそうですし、
体重減少幅も限られていますので、
大きな問題を抱えている可能性は
低いと思われますが、咳き込むような症状や
吐き戻すような行動が見られているようですので、
ご心配であれば受診なさる事をお勧めします。


お知らせ!  投稿者:院長:小畠真  お住まい:京都府 投稿日:2010/03/21(Sun)04:50
              お知らせ

トップページでもお知らせしておりましたが、
本日3月21日(日)は学会出席のため、獣医師が
不在となり、診察受付を致しておりません。

継続中のお薬とフードのみの受付と
なりますので、御来院の際はご注意下さい。


診察時の威嚇  投稿者:ミーのおかん  お住まい:京都府 投稿日:2010/03/20(Sta)20:48
No.952猫ミーの飼い主です。
先日は診察と検査ありがとうございました。又ミーが大暴れして、申し訳ございませんでした。
今までも「ウー」「シャー」と、威嚇することはありましたが、もう少しおとなしくしていたのに・・・ショックです。

ミーにとって病院は嫌な事をされる所。でも身の危険まで感じていないと、思っていましたが、こちらが想像する以上に恐い場所だったのでしょうか?

これからの診察が心配です。次は2ヶ月後の予防接種です。
ご迷惑おかけすると、思いますがよろしくお願い致します。

猫ちゃんの行動について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/03/21(Sun)04:44
猫ちゃんの中には、緊張がピークに達したり、
不安を感じたりすると威嚇するような行動を
示す子は時々いますね。

特に、病院で治療や処置を受けた経験のある子は、
過去の経験がよみがえって「また何かされるのかも知れない」
と抵抗をしたり、威嚇行動に出るケースは珍しくありません。
ただ、この行動は攻撃するつもりではなく、逃げたい一心で
出てしまう行動ですので、仕方の無い行動だとも言えます。

そう言った行動を示した子でも、病院では必死で頑張って
堪えている訳ですから、病院からおうちへ帰ったときは
叱るのではなく、「今日は頑張ったね」と褒めてあげて、
できるだけ早く緊張感から開放してあげるようにして下さいね。

次回のワクチンでの御来院、お待ちしています。

心配です  投稿者:てんてん660  お住まい:京都府 投稿日:2010/03/20(Sta)00:17
いつもありがとうございます。
2〜3週間前から頻繁に、しゃっくりをします。
ほぼ毎日します。1日に何回もすることもあります。
どういう時に起きるか法則性はあまりありません。

吐くのではないかと思うような激しいときもあれば、
数分でおさまるような軽いときもあります。
舌の色に変化はありません。

関係あるかどうかわかりませんが、3月16日の夕方に
3回嘔吐しました。嘔吐したのは1年ぶりくらいです。

しゃっくり自体、そんなに心配しなくてよいとお聞きしていましたが、これだけ毎日のように続くと心配になってきました。

診察を受けたほうがよいでしょうか?

しゃっくりについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/03/20(Sta)07:12
しゃっくりそのものは横隔膜の収縮によっておこる症状で、
必ずしも病気とは限りませんが、その原因には呼吸器の異常や
心因的な問題、迷走神経の異常など色々な事が潜んでいる
ケースもありますので、ご心配と言う事であれば関連性が
あるかどうか精査してあげる方が良いですね。

もちろん、病的なものではない事もありますので、
検査などで異常が無い場合は原因が不明と言う結論が
出る事も考えられます。

継続的な症状ではなく、断続的な症状のようですので、
治療対象になるかどうか、また確実な対処方法が
あるかどうかは現段階で何とも言えませんが、
ご心配であれば、受診なさる事をお勧めします。

尚、明日21日(日)は獣医師不在により、診察は
致しておりませんので、ご了承ください。

悩んでいます。  投稿者:なかい  お住まい:奈良県 投稿日:2010/03/19(Fri)12:50
2年程前にコーンスネークのルイを健康診断して頂いたなかいです。
その節は飼い方など詳しくアドバイスしていただき、またこちらの質問にも丁寧に答えて下さり非常にありがたかったです。
爬虫類も診て頂ける病院を見つけられて非常に安心しました。

そのルイなのですが、少し気になることがあったので質問させてください。
一昨日に脱皮と糞をしたのですが、そのため約2週間ほどきちんと餌を与えて居なかったので、今日給餌してみました。
いつもならファジーマウスを3匹ほど、ピンセットに飛びつくようにして食べるのですが、今日は置き餌状態にしても噛みついてもすぐやめたりして、1匹やっと食べる程度でした。
しかしヘビ自体はケージ内をうろうろしていてお腹を空かせているように見えましたし、元気そうに見えます。

脱皮後でもこれまでは普段と変わらず食べていましたし、脱皮前でもないのに餌付きが悪いのははじめてなので不安なのですが、見た感じは元気そうなので、しばらく様子を見ようかなと思ったりもしていますが、判断が難しいです。
こういう場合は急いで診察させた方が良かったりするのでしょうか?

状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/03/20(Sta)07:00
実際に見てみないと何とも言えませんが、
今まで動揺の症状が見られた事が無いのであれば、
病的なものの可能性も考えなくてはなりません。

症状から考えると、マウスロット(口内炎)や
呼吸器疾患の初期段階でも見られる症状と
重なりますので、そのあたりの鑑別は
してあげる方が良いと思われます。

受診をご希望の場合、明日21日(日)は
獣医師が不在となり、診察はできませんので
ご注意下さい。

先日はありがとうございました  投稿者:つじい  お住まい:京都府 投稿日:2010/03/15(Mon)15:36
先週の土曜日に、フクロモモンガのモモちゃんを診ていただいたつじいです。お世話になりありがとうございました。

初めて行く動物病院でとても緊張し、おまけに道に迷ってしまい電話をしたら丁寧に対応していただき、ありがとうございました。
初めて飼うフクモモで、いったい何処の病院に連れて行ったらいいのか悩みました。でも小畠先生にモモちゃんをとてもよく診ていただき、こちらの質問にも親切に対応してくださり、信頼できる病院を見つけることができてとてもホッとしました。
今後もお世話になりますので、どうぞ宜しくお願い致します。

了解いたしました 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/03/16(Tue)07:26
メッセージありがとうございます。

これからもモモちゃんが元気に過ごしていけるよう、
スタッフ一同お手伝いできればと思っています。
何かありましたらまたご相談くださいね。


ぶーちゃん  投稿者:ハヒ  お住まい:滋賀県 投稿日:2010/03/14(Sun)23:23
今日はグレの予防接種ありがとうございました。

ぶーちゃんが本日の夕方にお空に旅たちました。
昼過ぎから容態が急変し、夕方には旅たちました。
長生きしてくれたのは先生とスタッフの皆様のおかげだと感謝しております。
大変ありがとうございました。

ご冥福をお祈りいたします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/03/16(Tue)07:21
先日診察したとき、手の腫れはあったものの
よく頑張ってくれていると感じていましたが、
旅立ったと聞いて本当に残念に思います。

ただ、ブーちゃんは色々な状況を乗り越えて
最後まで良く頑張ってくれました。
ブーちゃんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。






先日はありがとうございました  投稿者:おき  お住まい:京都府 投稿日:2010/03/12(Fri)12:01
カルテ435のくーちゃんを看ていただいていた、おきです。
先日はお悔やみのお言葉を頂き、非常に驚くと共に主人と二人、大変感激いたしました。
本当は直接お伺いしてお礼を言いたかったのですが、伺えば思い出が多い病院を見るだけで涙が出るでしょうし、診察のお邪魔になるとも考えて、失礼とは思いましたがこのような場にてお礼を申し上げる事にいたしました。お許しください。
突然の別れにまだいなくなった事が信じられない私達です。それでも17年という長い間そばにいてくれた、くーちゃんの事を二人で思い出し、折に触れて話しながら何とか普段の生活に戻ろうとしています。
先生ならびにスタッフの皆様方には、4年近くという、猫にとっては長いでしょう晩年を丁寧に診察して頂き、本当に感謝しています。
小畠先生、奥様、スタッフの皆様方のご健康とご活躍を、これからも陰ながらお祈りしています。
長い間、本当にありがとうございました。

くーちゃん 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/03/13(Sta)21:23
書き込みありがとうございます。

抱えている問題が一つだけではなかったくーちゃんに、
おうちの方も、お薬を継続的に飲ませてあげる事は
簡単なことでは無かったと思います。
そんな中でくーちゃんは最後まで本当に良く
頑張ってくれました。

最後に診察をしたときも、無力な私たちが
してあげられた事は僅かでしたが、おうちで
最後の時間を迎えるとき、比較的穏やかだったと
おうかがいして、くーちゃんは最後までおうちの方の
大きな愛情に包まれて旅立って行ったんだと思いました。

今のお気持ちを考えると、本当に言葉になりませんが、
くーちゃんのご冥福をお祈りするとともに、スタッフ一同
これからも頑張って行きたいと思います。




病院にいった方が良いでしょうか?  投稿者:BT  お住まい:京都府 投稿日:2010/03/10(Wed)08:34
うちの犬(シェットランドシープドッグ)ですが、
最近、寝ている状態から体を動かすと、ウグウグと
嘔吐しそうな感じになって、その後ゲェと声を
出します。
結局何ももどさないのですが、このところ必ず
この動作をします。

13才ともう、いいおばあちゃん犬なので年齢に
よるものかなぁとも思っているのですが、何か
思い当たる事は有りますでしょうか?

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/03/10(Wed)21:57
症状だけでは何とも言えませんが、
年齢も高齢ですし、まずは病院で
診察を受けて原因を調べてもらう方が
良いですね。

老齢の子が全て同じような症状を
示す訳ではありませんので、できるだけ
早めに受診なさる事をお勧めします。

文鳥の産卵  投稿者:ルナ  お住まい:滋賀県 投稿日:2010/02/28(Sun)01:37
小畠先生、文鳥の産卵について教えていただきたいです。
3歳のメスの文鳥ですが、無精卵をうんでいます。
現在2個目です。初めてのことなのでどうしていいのか
わからないのですが、産卵を避ける為に隠れる場所なども
置いていませんし、高栄養のエサもこの時期与えていません。
あわ・ひえ・きび・玄米・ボレー粉・青菜です。
しかし産卵を始めてしまったので産卵する間だけでも
隠れ場所を置いてあげたり粟玉など与えたほうがスムーズに
障害なく産卵を終えてくれる率が上がるなどありますでしょうか?
現在念の為ネクトンMSAを与えています。
無精卵ですし極力産ませたくないので産卵してる間だからと
特別隠れ場所作ってあげたり粟玉あたえたりしなくても
今まで通りのそのままで問題ないでしょうか?
よろしくお願いします。

産卵について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/02/28(Sun)13:34
有精卵、無精卵に関わらず、産卵は一度始まると
途中で止めようとするのは良くありませんし、
逆に無事に産卵するために途中で環境を変えるのも
必ずしも良いとは言い切れません。

冬季に産卵し始めた場合は、無事に産卵し終えるために
保温をしたり、栄養を添加するのは構いませんが、
レイアウトそのものを変える事は反ってストレスの
原因となるケースもあるからです。

全ての子が同じように産卵するわけではありませんので、
どの子にも当てはまるような回答は致しかねますが、
温度変化や栄養状態などは十分に気をつけて下さいね。



元気すぎるようですが・・・  投稿者:にしむら  お住まい:京都府 投稿日:2010/02/25(Thur)19:58
今週火曜日の検便で、AGYが消えたマルです。
皆さんの丁寧な対応に感謝しています。

相変わらず元気にしていますが、火曜日から元気すぎるのが気になっています。
遊び場でははしゃぎまくり、いろいろなことを次々するせいか、時々ノドに何かつっかえて、給餌ではなく吐きそうになったりします。(1度だけ餌を丸々少し戻しました。)

お薬を飲んでいたことは本人にとって負荷がかかっていて、それがなくなったせいでしょうか。

気温が急に上がったせいでしょうか。
(生後3ヵ月です。初めての冬場、保温が大切かと筒状のペットヒーター20ワットを常につけていて、ケージの中は20〜25度あります。)

発情しているかのようなハイテンションのときが多く見られます。

その他、原因として思い浮かぶことはありません。
興奮してつっかえて、吐き戻しなんてことはあるのでしょうか。

アドバイスよろしくお願いします。
受診が必要なようなら、連れて行きます。

元気や行動について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/02/26(Fri)07:31
その後も元気そうで何よりです。

ただ、行動が活発になったり、
吐き戻してしまったりと言うのは
ストレスから開放されたからと言って
どの子でも見られる症状と言う訳では
ありません。

元気なのは良い事ですが、吐いてしまったり
吐きそうになったりと言う行動が頻繁に
見られるようであれば注意は必要ですね。

最近、2月にしてはかなり暖かい日が続いているので、
元気があるのは、その影響を受けているのかも
知れませんが、しばらくの間は食欲や体重に
気をつけて下さいね。

餌の量について  投稿者:むらい  お住まい:滋賀県 投稿日:2010/02/18(Thur)00:34
先生初めまして。
ミドリガメにあげる餌の量についてなのですが、家のミドリガメは小さいころから飼い始めて今年で15年になります。
カメは元気なのですが、年も年なので昔のように毎日餌をあげるのは良くないかもしれないと思ってきました。

これぐらいの年齢のカメは餌をどれくらいの量で、どれくらいの頻度であげればいいのでしょうか?


先生どうかよろしくお願いします。

餌の量について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/02/20(Sta)21:28
餌の量に関しては、年齢だけで決定できるものではなく、
食べる内容やその子の大きさ、生活環境なども考えなくては
なりません。

一般的に、草食のカメさんは大人になっても毎日給餌するケースが多く、
肉食や雑食のカメさんでは数日置きに与えるケースが多い傾向にありますが
あくまでも一般論で、全ての子に当てはまる訳ではありませんので、
詳細に関しては一度お近くの病院などで診てもらって
適切なアドバイスを受けるようにして下さいね。



お知らせ!  投稿者:院長:小畠真  お住まい:京都府 投稿日:2010/02/14(Sun)12:24
         お知らせ
誠に勝手ながら、トップページでも
お知らせしていますように、
2月16日(火)〜19日(金)の間は
お薬やフードのみの受付となり、
診療受付は致しておりません。


この掲示板への回答も、休診日や上記の
期間は致しておりませんので、ご質問への
回答は早くても2月20日(土)以降と
なります。緊急を要する場合は、
回答を待たずに、お近くの病院へ
おたずね下さいね。

文鳥  投稿者:くみ  お住まい:福岡県 投稿日:2010/02/14(Sun)08:55
コバタケ先生、先日はご回答ありがとうございました。
申し訳ないのですがもう1度質問させてください。
先日産卵した文鳥があの日以降産卵しません。
1個のままです。抱卵は始めからしていません。
本人はよくエサも食べ、鳥カゴの中の飲み水で水浴びを
していたりと元気です。
お腹はそんなに先日のように膨らんで見えません。
本とかで産卵は1日1個のペースで産卵すると書いてるのを
見たことがありますが2,3日たった今でも2個めの
産卵がないので心配になっています。
よろしくお願いいたします。

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/02/14(Sun)12:18
今回の状況では産卵パターンが一般的な
状態とは異なっていますので、診察をせずに
詳細な回答は出来ません。

元気や食欲などに問題が無くても、
状況の変化は起こり得ますし、
ご心配であれば、まずは病院で診てもらってから
現在の状況判断や今後の対策などの
アドバイスを受けるようにして下さいね。

ワクチンについて・・・  投稿者:マロンママ  お住まい:京都府 投稿日:2010/02/13(Sta)11:35
現在、去年の11月25日生まれの、生後2ヶ月と19日のトイプードルがおりますが、まだ体重が670グラム程しか御座いません。

ブリーダーさんからは1回目のワクチン(1月8日接種)から1ヶ月後(2月8日)頃に接種するようにと言われましたが、まだ 体重が少ないので副作用などが心配です

もう少し日にちを延ばしたり 体重が1キロぐらいになるまで待ってやったほうがいいでしょうか?

教えていただけませんでしょうか?

ワクチンについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/02/13(Sta)21:27
まず、ワクチン接種のスケジュールですが、
体重に合わせるのではなく、月齢に則って
計画してあげるべきですね。

なぜならば、ワクチンの副作用と言うのは
身体の大きさの問題よりも、その子の体質が
大きく影響してきますし、身体が小さいと言う事は
病気に感染したときの危険性も大きくなります。

日程を延ばすかどうかは、おうちの方がどのように
考えていらっしゃるかによりますが、基本的には
正しいスケジュールで接種してあげる事をお勧めします。

文鳥の産卵について  投稿者:くみ  お住まい:福岡県 投稿日:2010/02/12(Fri)00:17
コバタケ先生初めまして。
文鳥の産卵について教えていただきたいです。
我が家はつがいで文鳥を飼っていて
鳥かごは別ですが隣同士に置いています。
放鳥する時はいつも一緒で何日か前、私が油断してる間に
交尾をしていてすぐに追っ払ったのですがたぶん
それが原因なのか最近フンも出にくくてボレー粉もよく食べ
お腹が大きい気がしてまさかと思っていたら
今夜、初めての産卵をしていました。もうすぐ4歳の子です。
壷巣も入れていないので新聞紙を敷いてるカゴの下に産んでました。
もしかしたら有精卵かもしれませんが孵化させる予定はありません。
全部産み終わって抱卵に飽きるまで放っておくことと聞いた事がありますが初めてのことで不安です。
絶対に産卵だけはさせないと思っていたのでショックでした。。
それから衛生面も心配なので下に敷いてる新聞紙は1日1回は交換したいのですが卵は手で触っても問題ないでしょうか?
人間の匂いがついたらいけないとか。。
お忙しい中すみません。アドバイスいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

卵について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/02/12(Fri)12:54
まず、抱卵に飽きるまでとありますが、現在は産んだ卵を
抱卵していると言う事でしょうか?
その辺が明記されていませんので、一般論としてお答えします。

卵はホルモンバランスなどに異常が無い場合は、
通常複数個セットでつくられる事が殆どですので、
一つ産卵したと言う事は、まだ産む可能性は高いです。
つまり、残っている卵を詰まらせず、スムースに
産卵できるようにする事が大切です。
環境面では温度や湿度を整えて、ストレスも
かけないようにする方が良いですね。
また、平均して5〜7個程度産卵するケースが多いので、
全て産み切ってから次の対策を取って下さい。

ただ、産卵をさせない方法はいくつかありますが、
100%阻止できる方法はホルモン剤の投与などしか
ありませんので、今後も注意は必要です。




AGYについて  投稿者:にしむら  お住まい:京都府 投稿日:2010/02/09(Tue)15:07
今日健康診断にうかがって、AGYを見つけていただきました。
マルは現在は至って元気です。が、帰宅してからすごく不安になってきました。

時々気になるのは口をパクパクしていることですが、それはAGYと関係があるのでしょうか。

投薬の結果、マイナスになれば二度と感染しないのでしょうか。

現在あのこの使用しているものを消毒する必要はありますか。

感染について、昨年11月に亡くなった子の残した何かから感染したという可能性はあるのでしょうか。(そのこの死因は不明です。無精卵を生み続けていたので、そのための体力低下、保温・栄養不足、AGY?の可能性もあるかもしれません)


AGYについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/02/10(Wed)06:15
まず、口をパクパクとさせる症状は、AGYが
原因となっている事も考えられますが、ソノウの
状態が良好だったと言う事を考えると、温度や湿度の
影響なども考えられますね。

また、AGYは検査で確認できなくなっても、
100%撲滅できているとは言い切れず、
しばらくするとまた検出されるケースは良くあります。
これは、AGYが断続的に便中に排出される事が
少なくないからだと考えられます。

衛生環境に気をつけるのは大事な事ですが、
特別な消毒をすると言うよりも、排泄物の
処理を頻繁にし、定期的に使用した器具などを
熱湯処理と天日干しをするようにして下さい。

最後に、先住の子との関係に関しては、
その子を診察した訳ではありませんので、
何とも言い切れません。

AGYはなかなか撲滅しにくいですが、
十分に理解し、対策を取る事で致死的な状況を
防げるケースは多いです。
落ち着いて根気よく対策を立てて行きましょう。



横からすみませんが  投稿者:VIA MEDIA  お住まい:滋賀県 投稿日:2010/02/07(Sun)19:35
 横からすみません。余計な事とは思いますが、コバタケ動物病院さんは、日曜午後と月曜日は休診ですので、私が調べた限りの情報をここに書かせて戴きます。

 まず、私がネットで調べた限りですが、今回の犬ワクチンに対するウイルスの混入に関しては、毎日新聞のみが報道しているだけです。

http://mainichi.jp/select/today/news/20100207k0000e040001000c.html

 上記URLの記事によりますと、今回混入が確認されたのは「生ワクチン」と呼ばれる物です。それに対して、あくまでも昨年の5/23の時点の話ですが、院長先生が、掲示板の、「ワクチンについて 投稿者:院長:小畠真 投稿日:2009/09/15(Tue)07:57」の箇所に、

「予防接種はいくつかの種類がありますが、当院で接種しているものは、不活化ワクチンと言うタイプです。」

と書いておられます(http://www.kobatake.net/bbs/search.cgi にて、"ワクチン"を検索して確認しました)。

 この「不活化ワクチン」と言う物は、「死ワクチン」とも呼ばれ、Wikipediaからの引用で恐縮ですが、

「化学処理などにより死んだウイルス、細菌、リケッチアを使用。取り扱いや効果において同様である抗原部分のみを培養したものを含めて不活化ワクチンと称されることもあり、以下その定義に含められるものを挙げる。」(下記URLを御参照下さい)。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3#.E4.B8.8D.E6.B4.BB.E5.8C.96.E3.83.AF.E3.82.AF.E3.83.81.E3.83.B3

と、なっており、これらを総合して推察するに、コバタケ動物病院さんで使用なさっておられるワクチンは今回混入が確認された生ワクチンとは違う物だと思われます。

 無論、これは、あくまでも現時点で私たちが判る限りの情報ではありますので、詳しくはまた院長先生より御回答を戴けると思いますが、少なくとも、現時点においては、無闇に心配する必要はないと思われます。

すみません。 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2010/02/07(Sun)19:37
 すみません。この書き込みは、下記のてんてん660様の、「犬ワクチンにウイルスが混入している問題について」に対するコメントとして書いたつもりです。「返信」ボタンを押さずに書き込んでしまいました。申し訳御座いません。

補足です。 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2010/02/07(Sun)20:10
 念のために補足しておきます。上記にて引用させて戴いた院長先生の御投稿、「ワクチンについて 投稿者:院長:小畠真 投稿日:2009/09/15(Tue)07:57」は、犬のワクチンの話ではなく、猫のワクチンの話ですが、上記投稿において、「これらを総合して推察するに」と書きましたように、コバタケ動物病院さんでは不活化ワクチンを使っておられるだろうと考えましたのは、「猫用ワクチンは不活化を使い、犬用は生を使うとは考えにくい」と言う観点からの推察です。この件に関する詳細は、院長先生の御回答を待ちたいと思います。

ワクチンについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/02/09(Tue)07:35
色々とありがとうございます。

当院では、現在のところワンちゃん、猫ちゃん、
フェレットさん、豚さんに対してワクチン接種を
しておりますが、現状としては不活化ワクチンだけでなく、
生ワクチンも取り扱っています。

ただ、ワクチンに関しては、有効性と安全性を十分に
考慮したものを取り扱っており、さらに、投与方法も
一定の基準を設けて接種しておりますので、副作用などの
問題も含め、安全面にはかなり重きを置いています。

ワクチンは生ワクチン、不活化ワクチンと言う括りだけでなく、
その効果をサポートするアジュバンドの有無など、当院では
色々な要素を考えて選択しています。
また、当院は開院して15年になりますが、開院当時に
取り扱っていたワクチンは全て世代が交代しているくらい
ワクチンは日進月歩で、新たなタイプに代わっています。

今後も数年毎にワクチンは世代交代をして行くと思われますが、
その都度、安全性と有効性を考慮して検討して行きたいと思います。


犬ワクチンにウイルスが混入している問題について  投稿者:てんてん660  お住まい:京都府 投稿日:2010/02/07(Sun)14:52
いつもありがとうございます。

国内で広く使われている犬の混合ワクチンに、
感染力のある想定外のウイルスが混入していることが
分かったとの新聞報道がありました。

先日そちらでワクチン接種したところですので、
とても心配です。大丈夫でしょうか?

また、今後のこともありますので、
この問題についてどのように対応していかれるのか、
先生のお考えをお聞かせください。

よろしくお願いいたします。

すみません。 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2010/02/07(Sun)19:39
 コメントを書かせて戴いたつもりが、別投稿になってしまいました。「横からすみませんが  投稿者:VIA MEDIA お住まい:滋賀県 投稿日:2010/02/07(Sun)19:35」を御参照下さい。

ワクチンについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/02/09(Tue)06:58
今回の報道は私自身存じ上げていませんでした。
VIA MEDIAさんのコメントにもありますが、
報道されているのは毎日新聞のようで、
現段階で製薬会社などからの連絡や指示はありません。

基本的にワクチンは生物薬と言う性質から、厳しい
検査基準をクリアし市場に出回っていますが、
今回の件では製薬会社にとっても勿論想定外で、
それを取り扱っている当院も想定外の問題です。

ただ、ワクチンに限らず、過去にも処方食の素材と
BSEの問題、鳥インフルエンザと感染力の問題など
色々な想定外の問題があった中で、我々の対応としては
正しい情報を入手し、常に安全性の高い薬剤や処方食を
取り扱い、安全性や有用性を考慮した上で、治療や予防を
行ってきました。

今後も同様の方針を遵守して行きますが、現時点で
この問題に対しては、積極的な対応を取る以前に、
情報収集の段階です。心配なさる気持ちは十分理解できますが、
事実として言える事は、少なくとも当院で使用している
ワクチンについて、今回の問題は報告されていません。

ヒトの新型インフルエンザワクチンの問題では、
その病気よりも情報がパンデミックのような状態になり
混乱していましたが、そう言った状況に陥らないように、
今後も十分な情報収集をするとともに、安全な薬剤を
取り扱って行きたいと思います。

緑カメのミシェルのことでお尋ねします。  投稿者:かわぐち  お住まい:京都府 投稿日:2010/02/05(Fri)21:04
先日、診察していただいたものです。早速部屋の温度を26度に保ち、ビタミン剤を小まめに投与していますが、
翌日の朝に一度動いて少しエサを食べて以来、再び眠っているような状態です。
もっと温度を上げたほうがいいのか、日光にあてたほうがよいのか、何か他に出来る事があれば教えて下さい。

対策について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/02/05(Fri)22:14
ミシェルちゃんは、準備をせずに冬眠に陥ったような
状態でしたので、かなり厳しい状況でした。

実際、診察をした段階で発症から2ヶ月ほど
経過していたようですので、改善する可能性があるとしても
一朝一夕には難しいと思われます。

温度に関しては30℃くらいまでは上げてあげて構いませんが、
体重も30g無い子ですので、それだけで必ず改善するかどうか
何とも言えません。

日光による紫外線照射は有効ですが、ビニルハウスなどを使用し、
温度管理も同時に行わなければ反って危ない事もあります。
いずれにしても直ぐに効果が出るものではありませんが、
身体も小さい子ですし、頑張って下さいね。





セキセイインコです  投稿者:よしもと  お住まい:滋賀県 投稿日:2010/02/05(Fri)09:46
AGYの病気で お世話になっていたインコのももじろうです

一週間ほど前から体調を崩し、 先生に栄養剤をいただいてました。
いったんは自力でえさも食べ 回復してきまいたが 水曜の深夜に 私の手の中で 家族みんなに見守られ 静かに息をひきとりました

去年の5月ごろにAGYが発病し、それから今まで頑張ってくれました。
少しでも長く 一緒にいられました。
どうも ありがとうございました。

ご冥福をお祈りいたします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/02/05(Fri)21:24
悲しいお知らせを聞いて心が痛みます。

昨年の5月にAGYによる症状が発症したものの、
幸い乗り切ってくれて頑張っていただけに
本当に残念でなりません。

1月の末に急変した時は、AGYでは無く、
体力や抵抗力の低下が明らかだったので、
何とか乗り切ってくれるように祈るような気持ちでした。

このたびの訃報を聞いて何とも言えませんが、
最後まで頑張ってくれていたももじろうちゃんの
ご冥福を心よりお祈り申し上げます。



うさぎについて  投稿者:チャッピー  お住まい:京都府 投稿日:2010/01/31(Sun)21:33
初めて質問させていただきます。
今、2ヶ月半になるネザーランドドワーフラビット(オス)を飼っています。
おととい辺りから、後ろ足(両足)に力が入っていないような様子で、いつもと違う様子でした。
今日になると、足元がおぼつかないようで、しっかり歩くことができません。
インターネットで調べてみると、斜頸という病気がひっかかりましたが、首が傾いたり、眼が動いたりというような症状はありません。
食欲がないわけではないのですが、寝床から出てくる回数が減ったように思います。
すぐに診察をしたほうがいいのでしょうか?それとも、もう少し様子を見たほうがいいのでしょうか?

斜頸について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/02/02(Tue)07:41
まず、斜頸と言うのは首をかしげる様な症状の事で、
病名ではありません。つまり、今の状態は斜頸と言うよりも
他の問題を抱えている可能性がありますね。

ウサギさんは、後ろ足の脚力に対して腰が弱いので、
どこかに引っかかったりするだけで腰が抜けるような
症状を引き起こす事もあり、もしそう言った事が
原因だとすると、予後が良くない事も考えられます。

年齢も若い子ですので、今後のことを考えても
出来るだけ早期に病院で受診なさる事をお勧めします。


外郎の足に…  投稿者:岸本  お住まい:京都府 投稿日:2010/01/29(Fri)11:09
いつもお世話になっています。セキセイインコの外郎です。
27日の晩に、外郎の足のつけねに、白いかたまりを見つけました。大きさは1〜2mmの丸いもので、脂肪ではなさそうな プク としたものです。これは何でしょうか?(もしかして痛風?)
本人は痛がる様子もなく、今現在、食欲もあり、排泄もしていて、元気です。
実はお正月から体調を崩し、エサを口から撒き散らし、食欲もなく、排泄もしていなかったので、開いていた病院で検査をしてもらいました。そのう検査をしてもらったのですが異常はなく、その後、暖めたり、貰った薬を飲んだらすぐに元の体調に戻りました。このこともあって少し気になります。連れて行ったほうがいいですか?

状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/01/29(Fri)17:16
確かに足に白いできものが出来る状況は、
痛風のときに見られる結節が有名ですね。
痛みなどは無いようですが、外郎ちゃんは
もともと体重も重めでしたので、注意は必要です。

ただ、痛風以外に腫瘍なども考えられますので、
出来れば一度診察を受けられる事をお勧めします。
寒い時期ですので、御来院の際は気をつけて下さいね。



喘息  投稿者:アムンルド  お住まい:滋賀県 投稿日:2010/01/25(Mon)09:05
こんにちは。
昨日は、ポン吉の健康診断・ワクチン、まつたけの診察をありがとうございました。

今朝も朝方3時過ぎに咳が続いたので、処方していただいたシロップをまず0.2ml飲ませました。シロップは嫌がらず飲んでくれたので助かりました。その後も少し咳き込んでいたので、さらに0.2mlを飲ませました。それから咳が止まって楽になったようです。

湿度をしっかり確保するために、新しく加湿器も購入しました。
また、太りすぎ…;;ですので、脂肪分が少なめの餌も購入しました。今与えている餌に少しずつ混ぜて慣らしていきたいと思います^^

咳について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/01/26(Tue)08:51
咳に関してですが、お渡しした咳止めで
落ち着くようであれば、湿度などの環境に
気をつけながら様子を見てみましょう。
ただ、シロップを投与しても咳が治まらない場合や、
他の異常が見られた場合などは、すぐにご連絡下さい。

また、フェレットさんの体重管理はすぐに結果が
出ない事もありますが、あせらずに頑張って下さいね。

体重の減少について  投稿者:てんてん660  お住まい:京都府 投稿日:2010/01/23(Sta)01:11
いつもありがとうございます。
今日、トリミングに行ってきたのですが、体重が前回に比べて1kg
減っていました。

前回のトリミングは12月12日で体重は12.7kgでした。
1月16日に家で量った時は11.9kgでした。
そして今日1月22日は11.7kgになっていました。

いつも担当してくれるトリマーさんも心配して、3回量ったみたい
なのですが、11.7kgで間違いないようです。

2か月程前からフードを少し減らしてはいますが、そのせいなのか
今飲んでいる薬の影響なのか...または、何か病気なのか...
とても心配しています。

来週、予防注射のため受診する予定ですので、
検査等必要であればあわせてよろしくお願いします。



了解しました。 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/01/23(Sta)06:54
体重に関してですが、当院で最後に計測したのが1月9日で、
その日の体重は13.05kgでしたので、基準となる体重計が
異なるとは思いますが、実際に体重減少しているのであれば
病的な減少なのか、心配ない範囲の減少なのかを見極める必要はありますね。
(ちなみにその前に計測したのが昨年9月9日で、その時は12.85kgでした)

また、現在処方しているお薬は、飲水量や食欲が増える事はありますが、
直接体重減少すると言った副作用の例は殆どありません。

季節の変化や食事の量の変更なども、体重に影響のある
要件となってきますが、ご心配であれば次回来院時に
血液検査などを致しますので、受付時にお申し出下さいね。

ワクチンについて  投稿者:やんくんの母  お住まい:兵庫県  投稿日:2010/01/19(Tue)20:19
おしえてください。8種混合のワクチンのはがきがきました。1年3ヶ月、毎年ワクチンうけたほううがいいのでしょうか?狂犬病は毎年うけようとおもっています。

ワクチンについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/01/20(Wed)06:24
当院の患者さんかどうかがはっきりとしませんので、
ワクチンの詳細な種類は不明ですが、基本的には
殆どのワクチンで一年毎の追加接種が必要です。

抗体価の継続期間には個体差がありますが、
ワクチンの説明書に記載がある用法で
追加接種のスケジュールを組んであげて下さいね。



ムキエサについて  投稿者:とりこ  お住まい:兵庫県  投稿日:2010/01/19(Tue)11:16
事故でクチバシ(上)を失ってしまったセキセイを飼っています。
皮付きのシードは無理なので小松菜の粉末をかけたムキ粟のみを与えています。
ペレットは食べません。
そこで質問ですが、人間用の雑穀として売っている「精白もちきび」や「精白ひえ」をムキ粟に混ぜて与えようと思うのですが問題ありませんでしょうか?

食餌内容について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/01/20(Wed)06:17
まず、人間用と言っても色々な種類があると思いますが、
加工されていないものであれば、身体にとって悪いとは
思いません。ただ、食餌内容のバランスを考えると、
栄養バランスが保てるかどうかは問題ですね。

嘴の問題もあると思いますが、現在の内容でも
栄養に偏りがあると思われますので、主食の
種類を増やす事よりも、バランス栄養食の給餌や
栄養剤の添加などを考えてあげる方が良いと思いますよ。

セキセイインコの病気について  投稿者:のこ  お住まい:福島県 投稿日:2010/01/17(Sun)11:53
質問お願いいたします。

病院で痛風と診断されました。
ただ、尿酸値を調整する薬を飲み、その経過を見ての判断で、
血液検査などはしていません。
(鳥専門病院ではないので、設備がないのか、痩せていて(27〜28g)できないのかはわかりません)

色んなサイトを読んだところ、痛風は結節ができるようですが、
うちの子にはありません。(逆の足に比べると少し膨れているような感じはあります)
まだ3歳半(♀)で、遺伝と言われたのですがその違いなのでしょうか?
ちなみに痛み出したのは11月ごろからで、薬を飲む前は歩くのも大変そうでしたが、薬のおかげで元気になりました。

でも様子を見るために一旦薬をやめたところ、一週間程度でまた痛み出しました。
結節がなくてもやはり痛風なのでしょうか?
他に考えられる病気はあるでしょうか?

痛風について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/01/19(Tue)09:32
痛風の診断に関しては、結節の有無だけが
診断基準ではありませんので、主治医の先生が
診察をした上で痛風と診断したのであれば、
実際診ていない私が、他の病気の可能性なども含め、
主治医の先生以上の見解は申し上げられません。

実際、処方されたお薬を投与する事で
症状の改善もあるようですので、詳細に
関しては主治医の先生にお尋ねになるべきですね。

また、症状が改善して一旦お薬を止めたと言うのは、
主治医の先生の指示なのでしょうか?
もし、指示が出ていないのに自己判断で
休薬したのであれば問題ですし、
主治医の先生の指示があって休薬した場合でも、
症状の再発が認められたのであれば、改めて
病院で診てもらう事をお勧めします。


ハムスター  投稿者:REO  お住まい:京都府 投稿日:2010/01/12(Tue)14:02
ジャンガリアハムスター。我が家に来て1年8ヵ月になる雄ですが、先日今まで聞いた事がない声でブツブツ言っているのを聞きました。怒った時の様なジジッと鳴く感じではなく…。
それ以来、鳴く事はありませんが何か病気なのでしょうか?

状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/01/13(Wed)05:36
今回のような漠然とした症状で、
また確認されたのも一度だけでは
病気かどうか確定は出来ません。

年齢も高齢になっていますし、
他に何か症状が無いかよく確認し、
出来れば一度病院で診てもらって
下さいね。



ありがとうございました  投稿者:にしむら  お住まい:京都府 投稿日:2010/01/11(Mon)20:55
3連休は元気に過ごしていました。この子は早い目に対応してあげたいので、明日の午後に診察にお伺いします。西京区在住です。

セキセイの雛について  投稿者:にしむら  お住まい:京都府 投稿日:2010/01/10(Sun)10:33
一昨日、12月中頃に生まれた雛を1羽迎えました。挿し餌は一日3回、昨日から食べるようになりました。撒き餌は粟玉です。体重は39グラム。プラケースでヒーターをつけていてケース内20〜24度です。
時々、鼻水をプシュンとすること。ウンチに水分が多いことが気がかりです。受診したほうがいいでしょうか。
もっと気温は上げておこうと思います。

現状について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2010/01/11(Mon)06:56
まず、温度は少し上げる方が良いと思いますが、
湿度も維持してあげる方が良いですね。

また、この時期は元気そうな子でも急変しやすいので、
鼻水や水分過多便など気になるところがあれば、
出来るだけ早めに病院で受診なさって、もし問題があれば
早めに対処してあげる事をお勧めします。

セキセイの雛について  投稿者:にしむら  お住まい:京都府 投稿日:2010/01/10(Sun)10:18
一昨日、12月中頃に生まれた雛を1羽迎えました。挿し餌は一日3回、昨日から食べるようになりました。撒き餌は粟玉です。体重は39グラム。プラケースでヒーターをつけていてケース内20〜24度です。
時々、鼻水をプシュンとすること。ウンチに水分が多いことが気がかりです。受診したほうがいいでしょうか。
もっと気温は上げておこうと思います。

お知らせ!  投稿者:院長:小畠真  お住まい:京都府 投稿日:2009/12/29(Tue)21:31
           お知らせ

年内の診療受付は12月29日(火)で終了致しました。
12月30日(水)〜1月3日(日)は休診となり、予め
ご予約頂いた方以外の受付は致しておりません。
又、休診期間中は電話での応対も致しておりませんので、
救急の場合は南京都夜間診療所などへご相談下さい。
尚、1月4日は月曜日で通常の休診日となる為、
年始は1月5日(火)より通常通り診療致します。


また、当掲示板のご質問に対する回答も、1月5日(火)以降の
お返事となりますので、救急疾患などお急ぎの場合は、
出来るだけ早く、お近くの病院などへご相談下さいね。


オッドアイについて  投稿者:矢野  お住まい:京都府 投稿日:2009/12/27(Sun)01:27
先生、ご無沙汰しております。
お陰様でギガは目立った症状も無く元気に過ごしています。

実は、新しい猫の購入について検討しているのですが、
その子は、アメショーのメスで毛は真っ白(頭部に少し黒い部分あり)
オッドアイです。
アメショーの白毛が突然変異だとすれば、その上にオッドアイで、
且つ健康という猫もいるのでしょうか?

スピカの件もあり少し神経質になっているかもしれませんが、
現在生後3ヶ月で、体格も別段小さいという感じではありません。

ただオッドアイについて、私の勉強不足であり、
オッドアイだから体が弱いとか、
猫種に限らず白毛は体が弱い…という事はないのかが心配です。
もちろん、個体それぞれだと思いますが。

オッドアイは、青目の方に聴覚障害があるという話も聞きますが、
体の何処かに模様があればクリア出来ると聞いた事もあります。

先生の、これまでの経験上から見て、
「白毛・オッドアイ=極端に体が弱い」という事はないでしょうか?

宜しくお願い致します。

オッドアイについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/12/27(Sun)08:22
実際にオッドアイの子を診察する事も多いですが、
オッドアイだからと言って特に身体が弱いと感じる事は、
経験上あまりありません。

よく言われる聴覚障害についても、明らかな
症状を示す子は少なく、日常生活において
問題につながる事も少ないと思います。

ただ、中には聴覚障害がある子の場合は、
やや神経質になってしまうケースもありますので、
その点は少し注意が必要かも知れません。

最後になりましたが、目の件は別として、
白い毛の子が弱いかどうかは、なんとも言えません。
確かに、長寿の子は短毛の三毛や黒毛の子が
多いですが、逆にその条件だけで長生きとは
限りませんからね。

いずれにしても、細かい個体差に関しては
毛の色や目の色だけでは判断できませんので、
現在の健康状態や、親猫さんの健康状態なども
よく確認して下さいね。




お久しぶりです。  投稿者:うえだ  お住まい:滋賀県 投稿日:2009/12/25(Fri)01:05
先日は美羽のことで大変お世話になり、ありがとうございました。

今週初め、大阪の保護施設より捨てられウサギを譲渡していただきました。
週末にその子を連れて健康診断にお伺いしようと思っていますが、
うさぎの健康診断はどのようなことをしていただけるのでしょうか?
    
健康診断について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/12/25(Fri)05:55
ウサギさんの健康診断に関しては、
聴診・触診・視診・糞便検査の他に、
ご希望があれば血液検査・レントゲン検査を
する形になります。

いずれも診療時間内であれば、予約無しで
受付可能ですので、来院時に希望の検査内容を
おっしゃって下さいね。

よろしくお願いします 投稿者:うえだ-  お住まい:滋賀県 投稿日:2009/12/25(Fri)15:23
ありがとうございます。
では●をお持ちしたほうがよさそうですね!
土曜日の夜にでもお伺いする予定をしていますので
よろしくお願いします。



セキセイインコについて  投稿者:みるく  お住まい:大阪府 投稿日:2009/12/22(Tue)17:35
ありがとうございます。明日か明後日に病院で診てもらいます。
またよろしくお願いします。

ありがとうございました  投稿者:光田  お住まい:京都府 投稿日:2009/12/22(Tue)11:32
土曜日に診て頂いたオカメインコのちょろすけですが、
あれからなかなか食欲が戻らず21日の朝、天国に旅立ちました。

本当に懐っこくて良い子で、
薬も栄養剤も頑張って飲んでくれていたので残念です。

正直こんなに早く亡くなるとは思っていなかったので、
何でもっと早く気付いてあげれなかったんだろうと後悔の気持ちで一杯ですが、
苦しまずに眠るように天国に旅立ったのが救いです。

今までちょろすけを診て頂いてありがとうございました。

またせんたろうの方を宜しくお願いします。

残念です・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/12/22(Tue)20:44
お腹のしこりは気になっていましたが、
回復してくれると信じていただけに、
本当に残念でなりません。
また、助けてあげられなかった事に対し、
無力さを感じます。

今のおうちの方のお気持ちを考えると
何とも言えませんが、ちょろすけちゃんの
ご冥福を心よりお祈りいたします。



セキセイインコについて  投稿者:みるく  お住まい:大阪府 投稿日:2009/12/21(Mon)23:07
今生まれて3年目になるインコを飼っているんですが、ついこないだまでは普通に飛んでいたのに昨日右羽が変に浮いているなぁ。と思っていたら飛べない状態になっていました。急なことなので驚いていてどうしたらいいのかわからず、書き込みさせて頂きました。何か思い当たる病気があるなら教えて欲しいです。

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/12/22(Tue)07:08
羽の状況に関しては、実際に診察をしてみないと
暫定的な診断も出来ません。

腫瘍や骨折でも同様の症状を示す事もありますので、
まずは病院で診てもらって下さいね。

ホルコ  投稿者:つじつじ  お住まい:滋賀県 投稿日:2009/12/19(Sta)22:45
ご無沙汰しております。昨年はホルコがお世話になり、ありがとうございました。
今年の冬は、先生のアドバイスどおりケージの温度を高めに設定して過ごしているせいか
寒くなっても元気にエサを食べています。

しかし、やはり季節のせいか、夏ほどの食欲は見られません。
そこで先生に質問なのですが・・・

最近、エサを入れて放っておくだけでは全然食べないのに、
私がしばらくそばにいて見ているとシェルターから出てきて
ガツガツ食べているような気がするのですが、
そんなことはありえますか?
「かまってやらないから寂しがる」なんていうことがあるのでしょうか?

カメはどこまで飼い主を認識してくれているのでしょう。
知人が飼っているセマルハコガメは名前を呼ぶと振り向くそうですが・・・

私が持っているリクガメ飼育本には、
「カメは1匹でも寂しくないから、複数匹を1つのケージで飼うのはストレスになるのでやめておけ」
と書いてあります。
本当にそうなんでしょうか。
先生のカメさんはいかがですか?

色々と書いてすみません。


追記 投稿者:つじつじ-  お住まい:滋賀県 投稿日:2009/12/19(Sta)22:47
ホルコ@ホルスフィールドリクガメです。


環境と食事について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/12/20(Sun)12:43
まず環境に関してですが、カメさんに対するストレスを
考えると、単数が良いか、複数が良いかと言うよりも、
広さが適切かどうかが重要になります。

つまり一人でも、その子の体型や行動範囲に対して狭ければ
ストレスはかかりますし、複数でもその子達に見合った
広さが確保できれば問題は少なくなります。
ただ、実際問題として、カメさんは動きは遅くても、行動範囲は
かなり広いので、温度や湿度などの条件をそろえた上で、
十分なスペースを確保するのは難しいですね。

また、食事に対する行動に関しては、必然なのか、
偶然なのか、何とも言えません。
もちろん、カメさんでもヒトの見分けは可能なようで、
うちのカメに対して、私の前と、うちのカメに初めて
接するヒトの前に餌をおいた場合、必ず私の前のものを
食べます。
少なくともカメさんも含め、爬虫類は臆病な子が多いので、
慣れるまで時間がかかる子はいますが、愛情を注げば、
それだけ自分の方を向いてくれると言うのは、間違いないと
思いますよ。




ホルコ@ホルスフィールドリクガメ 投稿者:つじつじ-  お住まい:滋賀県 投稿日:2009/12/25(Fri)11:25
お返事ありがとうございます。
そうですよね、やっぱり愛情ですよね。
これからも頑張ります!


文鳥の白内障  投稿者:文鳥ママ  お住まい:大阪府 投稿日:2009/12/14(Mon)10:53
お尋ねいたします。
文鳥にも白内障の目薬があると聞きましたが
どれくらい有効なお薬でしょう?
もう両目が白濁していますので、時期を逃してしまいましたか?
来春には10歳になる老鳥ですので治療するべきか
決めかねています。

点眼薬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/12/15(Tue)23:51
文鳥さんに対して、点眼薬で老年性の白内障を
治すと言うのは、難しいですね。

ヒトでもワンちゃんや猫ちゃんたちでも、
白内障を内科的な手段で治す事は難しく、
治療薬も限られた子にしか効果が期待できません。

実際に病院で白内障の診断を受けているのであれば、
程度や状況によって対策は異なりますので、
直接主治医の先生から指示を受けるべきですし、
もし、診断を受けていないのであれば、
まずは病院で診てもらう事をお勧めします。


感謝  投稿者:岡田  お住まい:京都府 投稿日:2009/12/10(Thur)10:45
今年2月13日に初めて飼ったパールホワイトハムスターのチョコを診察して頂いた者です。我が家に来て3年と4日の12月9日天国へ旅立ちました。耳に出来た出来物も耳より大きくなりながらも、時にはかきすぎて白い毛が血だらけになったこともありました。何度かもうだめかも、と言う時もありましたが乗り切ってくれました。最後を看取ってやれなかったこと、苦しんで逝ったのではないかと思うと辛いです。自分自身を納得させるために、老衰だったのだ、大往生だったのだ、と言い聞かせてます。私の癒し君だったので、ただただ寂しいです。初めて飼った
ハムスターを不安ながら先生の所へ行き、先生が親切丁寧に説明をして頂き安心して家に帰ったこと思い出します。本当にありがとうございました。

御冥福をお祈りいたします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/12/11(Fri)06:08
悲しいお知らせを聞いて残念です。
ただ、小型のハムスターさんで、3年間
生き抜いてくれたと言う事は、仰る通り
長生きだった事は間違いありませんよ。

もちろん、旅立ってしまうと言う事は、
納得行くものではないと思いますが、
乳頭腫などの問題を抱えながら、
本当に良く頑張ってくれたと思います。

今のお気持ちを考えると、何とも言えませんが、
亡くなったチョコちゃんの御冥福を
心よりお祈り申し上げます。



カメの結膜炎!?  投稿者:ヤマオリー  お住まい:京都府 投稿日:2009/12/09(Wed)21:32
冬がやってきて水槽にヒーターとライトを設置しました。
ライトの光が原因で水槽にやたらと苔が繁殖するようになり、
水が汚れやすくなってきました。

そして先週末、突然カメの右目下が真っ赤になってしまいました。
これは水質の悪化による結膜炎か何かでしょうか?
生後半年の体長5センチのカメです。

改善策は水替えを頻繁に行う以外ないのでしょうか?
京都府舞鶴市在住です。近くに爬虫類を見てくれる病院はなさそうです。
    
眼の状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/12/10(Thur)05:08
カメさんにおける眼の異常は、栄養問題から
傷や感染まで、色々なケースがありますので、
実際に診察をしてみないと、診断は出来ません。
また、注意事項にもありますが、添付写真に対して
詳細なコメントや、診断も致しておりません。

現実問題として、病状の確認や診断が出来ない限り、
詳細な改善策をお答えする事は出来ませんので、
病状が悪化する前に、爬虫類を診察していただける
病院で受診なさる事をお勧めします。



お薬  投稿者:つつ  お住まい:京都府 投稿日:2009/12/05(Sta)13:40
ID1533 銀マロです、今日はありがとうございました。
いただいたマロのお薬ですが、前回と同じものとの事でしたが、比べてみると、若干色が違います。前回は白ですが今回はオレンジがかってます。
内容は同じなのでしょうか? また、お薬の色はその薬特有のものではなく、何かでわざと色付けされてるのでしょうか?
いろいろ細かく気になってしまい、申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

お薬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/12/05(Sta)17:05
御心配をお掛けして申し訳ありません。
お薬に関してですが、マロちゃんのお薬は
変更せず、前回と同じで処方しております。

また、お薬は種類によって元々着色してあるものは
ありますが、病院で色付けをすると言った事は
一切致しておりません。

当院では他のお薬と混じり合わないように、
お薬を分包する機械を2台設置し、最終チェックも
2人以上のスタッフが確認作業をした上で確認印を押印し、
安心して飲ませて頂ける様、心がけておりますが、
御質問の色の違いは、改めて拝見させて頂かないと
どのような色か判断できませんし、原因について、
特定する事は出来ません。

もし何かが混じると言う事であれば、重要な問題ですので、
御面倒ですが、改めてお薬を病院までお持ち下さい。
お薬を確認し、原因を特定したいと思います。



了解いたしました 投稿者:つつ-  お住まい:京都府 投稿日:2009/12/05(Sta)18:11
6日の午前中に薬を持っていきますので、よろしくお願いします。

コバタケ動物病院の皆様へ  投稿者:矢野  お住まい:京都府 投稿日:2009/12/04(Fri)20:43
スピカが入院中は大変お世話になりました。
先生初めスタッフの皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。

今日、スピカを埋葬してきました。
最期を看取ってやれなかったので、沢山話しかけました。
目が少し開いていたので、私を映しました。

生まれた時から、小さな体で耐えられないぐらいの病気を抱えて、
本当によく頑張ってくれたと思います。
主のいなくなったケージを見つめると悲しいですが、
これでやっと解放されたのだと思うと、踏ん切りがつきます。
埋葬時に大好きだったオモチャを持たせてあげたので、
今頃、元気に遊び、走り回っている事と思います。

スピカは命をもってFIPの恐ろしさを教えてくれました。
スピカのような可哀想な子猫が少しでも減るように願ってやみません。

手のかからない本当に可愛らしい子でした。
異変にもっと早く気付いてあげられていればと悔やまれます。



本当に本当にお世話になりました。
引き続きギガを宜しくお願い致します。

御冥福をお祈りいたします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/12/05(Sta)08:00
私自身、約10年前に同じ病気で愛猫を亡くしました。
その時も、発症してから色々な処置をしたにも関わらず、
僅か1週間足らずで旅立ってしまいました。
その子は生まれつき身体が小さく、発症したのも
生後6ヶ月くらいでした。

そんな経験から、スピカちゃんを見ていると他人事とは思えず、
何とか助かってくれるよう、祈るような気持ちで治療を
してきましたが、助けてあげる事が出来ず申し訳ありません。

この病気は、私にとっても一番の課題としている疾患の一つで、
今後も同じような境遇の子を一人でも助けてあげられるように
頑張って行きたいと思います。

最後になりましたが、旅立ったスピカちゃんの御冥福を
心よりお祈り申し上げます。




腹水について  投稿者:矢野  お住まい:京都府 投稿日:2009/11/28(Sta)22:38
昨日はスピカの処置をして下さって、ありがとうございました。
昨日の夜から薬の投与を開始しました。
今日は缶詰40gとドライフードを少し食べてくれました。
しかし元気は、以前に比べると全然無く寝てばかりいます。
おしっこも相変わらず濃い黄色です。

先生に1つお尋ねしたい事があるのですが、
スピカの血液検査の結果や状態からみて、
わずか1日で、また腹水が溜まるという事はありますか?
どうも診察後家に帰ってきた時と比べると、
お腹のあたりが膨らんでいるように見えるのですが…。
歩き方もフラフラしているので、
お腹が重たいのかなぁと感じております。
昨日色々調べてみたのですが、腹水も頻繁に抜くのは良くないとありました。

この子が抱える運命は、この子にとって、あまりにも大きいですね…。
フラフラ・ヨタヨタしながらでも、私の膝の上で寝ようとする姿を見ていると、
本当に可哀想で胸が締め付けられる思いです。
でも、この子が生きようとする限り、私は最大の手助けをしてやりたいと思います。

もし、また食欲が無くなるようなら火曜日にお伺い致します。
小畠先生、どうぞ宜しくお願い致します。

補足 投稿者:矢野-  お住まい:京都府 投稿日:2009/11/28(Sta)22:45
昨日色々調べてみたのですが、腹水も頻繁に抜くのは良くないとありました。

**上記文の下に付け足しです**

もし頻繁に溜まるようになった時は、どうすれば良いのでしょうか。


読みづらくなってしまい申し訳ありません。

腹水について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/11/29(Sun)13:16
腹水の処置に関してですが、腹水そのものを
「抜く」と言うのは対症療法的な手段の一つで、
本来であれば、まずその原因を特定し、
たまらない様にするのが根本的治療方法となります。

先日の診察時は、食欲低下や高熱、呼吸器系統への
影響が考えられた事と、病因の特定の為、腹水の
性質を調べると言う意味から腹水を抜くと言う
処置を致しました。

スピカちゃんの場合、腹水の性質や血液検査などから
伝染性腹膜炎が疑われましたので、今後の処置に関しては、
ウイルスの検査結果が確定してから進めて行く事になります。
もし、伝染性腹膜炎が確定した場合、ウエットタイプと
言う事となり、今後腹水を抑える切る事は困難と考えられます。

腹水の処置に対する詳細については、現段階では
断定的なことは言えませんが、腹水を抜く事で
本人が楽になるのであれば、点滴を加えながら
定期的に抜くなどの処置をするケースもあります。

いずれにしても、対処方法はその原因や程度によって
異なりますので、次回診察時の状況や検査結果を見て
進める予定ですので、その点を御理解下さいね。



おたずねいたします  投稿者:クラママ  お住まい:京都府 投稿日:2009/11/27(Fri)00:19
コバタケ先生、いつもクララがお世話になっております。
膀胱炎の完治めざして、油断せず処方食しっかり食べさせていきたいとおもっております。今日いただいたカリカリ、食べてくれてホッとしました。

一つ先生にお尋ねしたいことがあるんですが・・・
先だって、友人よりメールがあり、愛犬が(ウエスティ・8歳・女の子)が「犬のドッグ」をうけて、血液検査にひっかかり、再検査した結果「インスリノーマ」の疑いが濃いとのことなのです。主だっての自覚症状はなさそうだったようですが。
血糖値が低く(最低時53で一昨日は85だったそうです)インシュリンも高いそうです(31.72)
CTなどの検査では、腫瘍は写ってなくて、まわりのリンパ節にも転移等していないといわれたらしいです。
しかし、腫瘍は画像に写ってなくても、膵臓ガンの場合はCTで何も発見されない場合もあると説明されたそうです。
こういう状態でさらに検査は進めておられてるようですが、インスリノーマと診断される決定的なものというのは一般的にはどういったことであるか?教えていただけると幸いです。


インスリノーマについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/11/27(Fri)15:33
インスリノーマについては、多くのケースで
臨床症状と血液検査から診断します。

ただ、血液検査をする場合も、検査方法は様々で、
検査前の空腹時間、血糖値、インスリン値など、
複数の条件の元で診断に結びつける事になりますし、
場合によっては、空腹時に1時間毎の採血をして
血糖値やインスリン値を測定する方法が採られる
事もあります。

また、超音波などで画像診断がつかない場合は、
試験的開腹をする事もあるくらいですので、
インスリノーマと言う病気は、段階を踏まずに、
「決定的な検査」について一般論をお話できる
単純な病気でもありません。

診断や検査の進め方は、その子によって異なりますので、
詳細に関しては、実際に診察をした主治医の先生から
改めて説明を受けられる事をお勧めします。




ありがとうございました 投稿者:クラママ-  お住まい:京都府 投稿日:2009/11/27(Fri)16:19
先生、お忙しいところ、ご回答ありがとうございます。
友人も周りに臨床例がなく、まったく予期せぬ状況からの検査結果だったようで、パニックになってるようです。
むつかしい病気ですね。
診断がつくまで、まだ検査結果をまたなければいけないようでが、今は検査をすすめるのが最善でしょうね。
アドバイス、ありがとうございました。

1年が経ちました  投稿者:ひかげ  お住まい:京都府 投稿日:2009/11/16(Mon)23:25
こんにちは。ご無沙汰しております。
我が家にひなたが来てから1年が経ちました。
カラダも随分大きくなって、子供と暖房の取り合いをしています。

今のところ私や家族が見ていて具合の悪いところは無いように思います。これからも元気で我が家の一員でいて欲しいです。

年末に予防注射の予定があったように思いますので、その時またお伺いいたしますのでよろしくお願いいたします。

予防接種 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/11/17(Tue)13:50
1年間大きな問題も無く順調そうですね。
昨年は12月16日にワクチン接種をしましたので、
1年毎の追加接種は、その日を過ぎなければ
いつでも接種可能ですよ。
近日中に御案内のお葉書をお送りいたしますので、
またご都合の良い日に御来院下さいね。

2日前にわんこが机から落ちました  投稿者:RIKU  お住まい:京都府 投稿日:2009/11/14(Sta)00:51
こんばんわ。山科区小山。
背中かお尻から落ちたのか右後ろ足が股あたりからブラブラしています。犬は足をかばって自力で上に持ち上げているようですが骨折なのか脱臼なのかわかりません。
それで病院に連れて行こうと試みたのですが自分が求職中と生活保護中の為に支払いを分割でという事で病院を探していましたが殆ど断られどうしようもない状況です。

犬=ポメラニアン=6kg=♂
現在、犬は安静してますが処置はしていません。
食事はよく食べて元気ですが大便を未だにしません。
因みに尿はヤフー知恵袋で回答を頂いた方法で回避しています。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1132905306

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1332879613

とりあえず問題は大便なのですが足が不自由なせいと痛みを気にしてるせいなのか未だにしてくれません。
どうにかして人工的に出させる方法はないでしょうか?

なんとか方法をお願いします。



排泄について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/11/14(Sta)14:10
まず、現在の状況を診ていませんので、
私自身も脱臼か骨折か、またはそれ以外の
障害かの判断は出来ません。

実際、状況の判断が出来ないという事は、
排泄に関しても適切なアドバイスは難しいですね。

一般的な相談事に対して、第三者が回答なさっている
掲示板等とは異なり、当院のBBSは、院長である私自身が
責任を持って成り立っている場所となります。

申し訳ありませんが、獣医師として、診察をせずに
根本的な改善策を取らず、具体的な処置方法等を
お答えする事は出来ません。

排泄だけでもさせてあげたいと言うお気持ちは
理解出来ますが、リスクを伴ったり、より状況を
悪化させる事になったりする事も考えられますので、
具体的なアドバイスが出来ない事を御理解下さい。




さつきちゃんのお姉ちゃんです  投稿者:ツチヤ  お住まい:滋賀県 投稿日:2009/11/13(Fri)13:57
さつきの飼い主です。
あれからさつきちゃんは、11月12日19:30に月に帰ってしまいました。仕事場で母親からTELをもらい、急いで帰ってしばらくしてでした。最後のその時まで一緒にいてやれて、見送ってやれて私は、幸せだったと思います。

先生には、何度もお世話になり何度も電話での対応をしていただき本当に感謝しております。ありがとうございました。
いつもいらっしゃる女性のスタッフの方にも感謝しております。
ありがとうございました。他のスタッフの方々もありがとうございました。

また、かめすけの事でお世話になるかもしれませんがそのときは、よろしくお願いします。


お悔やみ申し上げます 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/11/13(Fri)17:01
ウサギさんは、自然界においても弱い立場の動物なので、
身体の状態がかなり悪くなるまで、なかなか症状を
示さないケースが少なくありません。

五月ちゃんも、連れていらっしゃった段階で、
既に肝臓の状態が悪くなっていたので、
ギリギリの状態まで頑張ってくれていたんですね。

身体の状態が把握できてから、旅立つまで
本当に僅かな時間だったように思われるかも知れませんが、
異常に気付き、直ぐに連れていらっしゃった事で、最後の
大切な時間を一緒に過してあげる事が出来たんだと思います。

結果的に助けてあげる事が出来ませんでしたが、
最後の日に牧草を食べてくれた事や、りんごジュースを
飲んでくれた事、そしてお姉さんに見守られていた事など、
五月ちゃんも大きな苦しみは無かったと信じています。

今のおうちの方のお気持ちを考えると、何とも言えませんが、
五月ちゃんの御冥福を心よりお祈り申し上げます。



喧嘩して  投稿者:ふーちゃんの母  お住まい:兵庫県  投稿日:2009/11/11(Wed)20:17
野良猫と喧嘩をしたみたいで、右頬が腫れてうんでいるみたいです。以前にも二回ほどあり、中でうんでいるのをほっているとよくないですよね?家での処置できませんか?

処置について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/11/12(Thur)17:18
実際に診ていませんので、現在の状況が
どの程度なのかも分かりませんし、
自宅での処置に関しては何とも申し上げられません。
まずは病院へ連れて行ってあげて下さい。

野良猫とけんかして 投稿者:ふーちゃんの母-  お住まい:兵庫県  投稿日:2009/11/12(Thur)19:17
元気がなく、痛いのか、自分でかいています。今日は休みなので明日病院つれていきます。返事ありがとうございます。

足が痛いようなのですが・・・  投稿者:ミミ子  お住まい:福島県 投稿日:2009/11/10(Tue)20:39
こんばんは。よろしくお願いします。
セキセイインコのメスなのですが、3日ほど前から片足が痛いようで庇っていました。
見たところ外傷はなく、すこ〜し腫れてるかな?という程度なので捻挫か打撲かと思っていたのですが、
今日になって、庇うというよりもう片足でケンケンして歩くようになってしまいました。

今も少し腫れてるかも・少し熱を持っているかも、という程度で赤みもほとんどありません。
ですが捻挫や打撲だと日が経つにつれ良くなりますよね。
他に何か考えられるでしょうか。

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/11/11(Wed)07:03
どう言った状況か、どのような病気が考えられるかは
診察をした上で初めて分かる事ですので、
実際に診察をせず、状況をお伺いしただけでは
何とも言えませんし、日が経つにつれて良くなると言う
根拠は全くありません。

片足を庇うとの事ですが、捻挫や打撲だけでなく、
骨折や痛風から脚弱や腫瘍、生殖器疾患まで様々な
病気が考えられます。

それぞれの疾患の鑑別には性別だけでなく、年齢や体型など
詳細な状況把握も必要ですし、まずは病院で診察を
受けられる事をお勧めします。

ありがとうございました 投稿者:ミミ子-  お住まい:福島県 投稿日:2009/11/11(Wed)23:14
お返事ありがとうございました。
ケガ以外のこともあり得るのですね。
ケガなら放っておくしかないと思っていましたが、
病院に連れて行くことにします。

ありがとうございました。  投稿者:うえだ  お住まい:滋賀県 投稿日:2009/11/07(Sta)11:18
美羽の飼い主です。
今朝、家族に見守られ、私の腕の中で美羽が月へ帰っていきました。
6月の手術からずっと闘病生活だった美羽は最期まで頑張ってくれたと思います。

今までいろいろとお世話になりました。
今朝、お伺いすると行っていたのに行けなくて残念です。
本当に今までありがとうございました。

先生、またお暇なときに
田中接骨院のほうへ遊びに来てください。
田中先生も喜ばれると思います。

本当にありがとうございました。

御冥福をお祈りいたします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/11/07(Sta)21:54
つい先日診察をしたばかりなので、訃報を聞いて
何とも言えない気持ちで一杯です。

高齢ながらあれだけの手術も乗り越えて、
色々と問題を抱えながらも頑張ってくれていただけに、
本当に残念でなりません。

ただ、美羽ちゃんは本当に最後まで
良く頑張ってくれていたと思います。

可愛がっていらっしゃったお家の方の
お気持ちを考えると、言葉もありませんが、
美羽ちゃんの御冥福を心よりお祈り申し上げます。


便の異常について  投稿者:矢野  お住まい:京都府 投稿日:2009/11/03(Tue)11:59
小畠先生、スピカの件ありがとうございました。
先生のアドバイスに基づき、1日1缶与える事にしました。
缶詰も総合栄養食を選んでいますので、
ドライフードを少し少なくする事でバランスを取っていきたいと思います。

そして、もう一匹アメショーのギガが、昨夜1時前に下血(?)しました。
消化不良の便のような臭いはしていましたが、
例えるならトマトジュース様の水様便といった感じです。
便の茶色い色は全くありませんでした。

昨日晩御飯も全く食べていなかったので心配だったのですが、
私が寝ている間に綺麗に食べきっていました。

明日、ギガを連れていく予定です。
昨夜した便も保存していますので、明日持参したいと思うのですが、
宜しいでしょうか?

ギガは嘔吐もよくするようになり、それも赤っぽいです。

10歳と高齢ですので出来る限りの事はしてあげて、
穏やかに過ごさせてあげたいと思っています。
その為に、小畠先生、是非お力をお貸し下さいませ。

それでは明日宜しくお願い致します。

消化器症状について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/11/04(Wed)08:56
いつもと同じものを食べ、同じ環境で過しているのであれば、
便の異常だけでも侮れませんね。

今回のケースでは一時的な異常かも知れませんが、
年齢も高齢の域に入っていますし、赤っぽい嘔吐も
見られる事があるようですので、場合によっては
血液検査やレントゲン検査も含め、しっかりと
調べる事も考えなくてはなりません。

検査に関しては、診察をした上で必要かどうか
判断したいと思いますが、まずは便検査を
したいと思いますので、異常があった便も
来院時にお持ち下さいね。


ありがとうございました  投稿者:のこ  お住まい:滋賀県 投稿日:2009/11/02(Mon)21:01
インスリ治療でお世話になりました。滋賀ののこです。
気持ちの整理がなかなかつかず、連絡が遅くなりましたが10/12の朝、私が見守っているなか天国に旅立ちました。
6時間近く叫び声をあげながら発作と痙攣に耐え、その後3日間は意識も朦朧としながらも頑張ってくれました。
先生に診ていただいたからこそ、2年以上も病気と闘えたんだと思います。
スタッフの皆様にも、とても良くしていただき本当に感謝しています。
小畠先生、ありがとうございました。

御冥福をお祈りいたします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/11/03(Tue)10:25
悲しみの中、御連絡いただいてありがとうございます。

インスリノーマと診断し、治療を開始してから
本当に長い間、のこちゃんは良く頑張ってくれました。
また、その間もお薬の内容及び投与量や回数の変更など、
いくつもの困難を乗り越えながら、フェレットさんの
平均的な寿命まで頑張ってこれた中には、お家の方の
努力やケアも大変なものがあったと思います。

また、私にとっても、のこちゃんがたどってきた道は、
現在闘病中のインスリノーマの子達にとっても、本当に
大きな道筋となっています。

のこちゃんが旅立った今、のこちゃんやお家の方の事を
考えると何とも言えませんが、頑張ってくれたのこちゃんの
御冥福を心よりお祈り申し上げます。



ありがとうございました  投稿者:飯森  お住まい:京都府 投稿日:2009/11/01(Sun)20:57
先日、結石の処置をしていただいたインドホシガメのピィスケですが前日までの不調がウソの様に元気に歩き回って、あとはウンチをすればと思っていたら昨日約20日ぶりに硬いのが少し、今日になって大量にでました。
食欲も今までの分を取り戻すかのように旺盛です。
今後は、食事の内容を少し検討し直し、より低タンパクの野菜を心掛けたいと思います。
この度は、ありがとうございました。

良かったですね! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/11/03(Tue)09:28
その後順調に回復しているようで何よりです。
一時は手術しかないと思っていただけに、
手術に至らず、本格的な冬になる前に
問題が解決して本当に良かったです。

結石は体質も関わっていますので、再発の
可能性も否定できませんが、食事や環境の
温度・湿度などに気をつけて、何かあったときは
また御連絡下さいね。

ありがとうございました  投稿者:飯森  お住まい:京都府 投稿日:2009/11/01(Sun)20:52
先日、結石の処置をしていただいたインドホシガメのピィスケですが前日までの不調がウソの様に元気に歩き回って、あとはウンチをすればと思っていたら昨日約20日ぶりに硬いのが少し、今日になって大量にでました。
食欲も今までの分を取り戻すかのように旺盛です。
今後は、食事の内容を少し検討し直し、より低タンパクの野菜を心掛けたいと思います。
この度は、ありがとうございました。

年齢と食事について  投稿者:矢野  お住まい:京都府 投稿日:2009/10/30(Fri)23:48
小畠先生、先月はスピカの避妊手術をして下さって、ありがとうございました。
お陰様で、大人しくしていたのは退院後3日ぐらいで、今では以前同様元気一杯です。

そこで質問があります。

心臓が悪いという診断を頂きましたので、
現在ゲージ(3階建て)に入れて生活しています。
部屋に放してあげたいのですが、
走り回って息が上がってしまいますのでやむを得ません。
今80gの缶詰を1日半分(40g)とドライフード(60g程)を与えていますが、
やはり1日1缶は多いでしょうか…。
生後8ヶ月になり食欲も旺盛なのか40gだと僅か3分ほどでたいらげてしまいます。
エサの与え過ぎで体重増加→心臓に負担がかかってもいけないかなとも思います。
我が家にはもう1匹いますが、その子はオスなので比べる事が出来ません。

あと、手術で縫って頂いた所が凄く固くなっているのですが、
皮膚の再生は、どの位の期間で完了するものなのでしょうか。

ご指導のほど宜しくお願い致します。

食事について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/10/31(Sta)22:11
まず食事に関してですが、内容によってカロリーが
違いますので、一概に給餌量の決定はできません。

それぞれのフードに、体重と給餌量が記されていると
思いますので、その子の体重に合わせて与えてあげるのが
一般的な与え方になります。

ただ、どうしても量を要求する子もいますので、
その場合はカロリーが低めのタイプを与えてあげるのも
一つの方法となります。

また、理想体重を越えて、肥満になってしまった場合、
心臓だけでなく、腎臓に負担がかかったり、糖尿に
陥ったりするケースもありますので、いずれにしても
今のうちに対策を取ってあげる方が良いですね。

最後に、手術後の皮膚の状態ですが、スピカちゃんくらいの
月齢では、一般的に術後1週間程度で抜糸が終了し、更に
1ヶ月も経てば皮膚も周囲と同じくらいまで再生します。
多少の個体差はありますが、現在の状態が改善しない場合、
念のために一度連れていらして下さいね。

リクガメのウンチについて  投稿者:加藤  お住まい:宮城県  投稿日:2009/10/27(Tue)21:18
はじめまして。
ウチで飼っているホルスフィールドリクガメの様子が気になって、ネットで検索していたらこちらの掲示板を見つけました。
ご意見をお聞かせいただければと思います。

先日、温浴時に出たウンチに1ミリ位の石の様な物が5〜6個混じっていました。床材には、パームマットとデザートブレンドを使っているので、デザートブレンドを食べてしまったのかとも思ったのですが、食べている場面は見たことがありません。
また、10月に入ってから、食欲にムラが出てやや便秘がちに。ウンチをする際にも『フンッフンッ』といきむ時間が長くなっているようです。
結石がウンチに混ざって出てくることはあるのでしょうか。
尿をする様子は以前と変わりないのですが、時々尿酸とは違うドロっとした尿(無色透明)をすることがあるのですが、病気のサインなのでしょうか。

状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/10/28(Wed)19:41
現在の状況を考えると、卵塞や尿酸結石も含め
病的なものの可能性はありますね。
ただ、確定診断には検査が必要ですし、病的な
場合でも内科的な治療でよいものから、外科的な
手術が必要なケースまで対処方法は様々です。

もちろん、病的なもの以外でも、環境の変化で
排泄がしにくくなると言う事もありますので、
まずは病院で診察を受けて、病的な状況か、
そうでないかの確認をしてもらって下さいね。




ありがとうございました  投稿者:岸本  お住まい:京都府 投稿日:2009/10/27(Tue)19:56
いつもお世話になっております。
たびたびお世話になりました雛子ですが、本日夕方天国へと旅立ちました。先生ならびにスタッフの皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
今後とも外郎以下6羽よろしくお願いいたします。

雛子ちゃん 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/10/28(Wed)16:03
雛子ちゃんの訃報を聞いて本当に残念です。

ただ、度重なる卵管の異常や、総排泄腔脱など
縫合などの処置をするときも、負担を考えると
処置をするべきかどうか悩む事もありましたが、
満身創痍の状態でよく頑張ってくれたと思います。

おうちの方のお気持ちを考えると言葉もありませんが、
亡くなった雛子ちゃんのご冥福を、心よりお祈り申し上げます。



カメの黒い物体  投稿者:たかはし  お住まい:大阪府 投稿日:2009/10/26(Mon)14:32
ミドリガメを3年ほど飼っています。
日頃水槽で暴れて外に出たがるので出し、その後毛布などに
包まれてひたすら寝てることが多く、起こしてもすぐ眠るので
水槽に戻さずほとんど毎日部屋にいます。

ここ2〜3日夕方水槽に戻すと後ろ足をクロスさせじっとし、
甲羅下の足の付け根辺りからジワ〜っと黒いキクラゲみたいな
ものが出て来ます。
初め黒い血かと思ったのですが、何かの固まりで
その後排泄口へ戻って行きました。
昨日もまた同じような光景で、その黒い物体を触ってみたら
黒いレバーのようでした。
男性器なら細長い黒いものですよね?
でも10円玉くらいの大きさでした。

これはただ単にリラックスして起こる現象でしょうか?
脱腸という病気の可能性もありますか?
その場合、即病院へ行くべきですよね?
長い時間水槽を離れ、部屋に出して眠らせる行為が
いけないのでしょうか?
相談できる人がいなく、カメのことを思うと大変不安です。
どうか専門的な先生のご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。

突起物について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/10/27(Tue)16:30
実際に診てみないと何とも言えませんが、
恐らく生殖器だと思われます。

その亀さんが男の子であれば、生殖器の
形状は表記なさってる形状と似ていますが、
もし御心配であれば、やはり病院で
一度診察を受けられた方が良いと思いますよ。


ありがとうございました。 投稿者:たかはし-  お住まい:大阪府 投稿日:2009/10/27(Tue)21:47
お忙しい中、ご返事ありがとうございました。
もう少し様子を見て、この光景が続くようでしたら診察を受けてみます。
ちなみに水槽から半日以上出して、部屋で遊んだり眠ったりすることはカメの生態上、問題はないですか?
気持ち良さそうに眠るので、つい部屋にいることが多くなってしまうのですが・・。
それともあまり水槽からは出してはいけないのでしょうか?

セキセイインコ(メス)  投稿者:アサカ  お住まい:大分県 投稿日:2009/10/20(Tue)21:02
4歳になるメスのセキセイインコが羽を膨らませ嘔吐をしたので病院に連れて行きました。
医者は「おなかに固いものがある。たぶん腫瘍でしょう。このせいで嘔吐している。あとは延命治療しかないでしょう。」と言い、抗生剤と栄養剤、抗腫瘍剤を薬としてもらいました。
そのうの検査もせずに触診だけで延命治療しかないと言われ納得がいきません。本当に正しい診察だったのでしょうか?

ずっと保温しているのですが、痩せてきたように感じています。
餌を食べる量も少なくなったようにも思います。嘔吐が続いています。保温だけで鳥自身の力でよくなることはありますか?

別の病院を探してもう一度つれていくべきだと先生は思われますか?

お騒がせしました。 投稿者:アサカ-  お住まい:大分県 投稿日:2009/10/21(Wed)12:58
お騒がせしました。

信頼できる獣医に出会いました。

愛鳥も回復しております。もう二度と前の動物病院には行きません。

雛子の様子について  投稿者:岸本  お住まい:京都府 投稿日:2009/10/18(Sun)11:31
おはようございます。いつもお世話になっております。セキセイインコの雛子です。
今のところ卵管脱の様子もなく、多少大人しいですが、食欲もあり落ち着いているようです。16日に一度卵を産みました。柔らかく半透明でした。時間もあまりかからず5分くらい力んですぐ出たようです。その後ぐらいから、雛子のろう膜が、うすく青色になっています。(まるで男の子のように…)これは何でしょうか?
薬についてですが、2週間単位で粉薬を貰っています。この薬は続けたほうがいいでしょうか?

蝋膜の色について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/10/19(Mon)09:18
まず、蝋膜の色に関してですが、ホルモンの
分泌状態によって色が変わる事は良くあります。

例えば女の子でも青く色付いたり、男の子でも褐色化して
かさぶたの様に盛り上がる事も時折見られます。
ホルモンの分泌過多によって変化する事が多いのですが、
病的なレベルかどうかは一概には言えません。

ただ、雛子ちゃんの場合は、卵材料停滞や卵管脱など
生殖器系の病気を数回経験しているので、そう言った
病気との関連性は深いと思います。
今後も注意しながら見て行きましょう。

また、粉薬はビタミン剤を中心としたサプリメント的な
物ですので、現在の状況から考えても、今後も続けて
あげる事をお勧めします。


蛇の検診について  投稿者:澤井  お住まい:滋賀県 投稿日:2009/10/16(Fri)00:28
いつもお世話になっています。澤井です。
先日、月子さんの他にもう一匹蛇(青大将)の飼育を始めました。
餌食いが悪い子で、私がマウスを咥えさせているのですが、その際口の中で「プチプチ」と粘性の泡が弾けるような妙な音がします。
デリケートな口の中の事ですので、一度診察をお願いしても良いでしょうか?
月子さんも飼育を始めて半年になるので、今の健康状態の確認をお願いしたいのですが、一度に二匹の診察と言うのは可能でしょうか?

診察について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/10/16(Fri)17:48
まず、食餌中に粘性の音が出るのは、
マウスロットなど病的なケースも
ありますので診察が必要ですね。
場合によっては、口腔内の培養検査が
必要な事もありますので、早めに
連れていらして下さい。

また、二人同時に診察も可能ですが、
別々に小さめのケースに入れて頂いた上で
連れていらして下さいね。

文鳥の羽の生え代わりについて  投稿者:ながい  お住まい:京都府 投稿日:2009/10/15(Thur)05:00
現在、生後4か月足らずくらいの文鳥がいます。
中雛で買ってきました。
どうも羽をかなり落とされているみたいで、ほとんど飛べません。ただし、籠の生活には支障はありません。

いずれ生え代わるかと思うものの、気になり少し調べてみると、落とされた羽を抜くべき、また、そのような処置を飼い主ができない場合、獣医さんにお願いできる、という記述を読みました。

私は文鳥に飛び回って欲しいので、その処置が妥当なものならしてあげたいと思ってます。妥当だとしたら、そちらの病院ではしていただけるでしょうか?ご意見をお聞かせください。

羽の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/10/15(Thur)21:27
まず、羽を落とされている状況と言うのが
実際に診てみないと良く分かりません。

また、間違った形で切られている場合は、
伸びるのを待って切りそろえる事はありますが、
羽を抜いてそろえると言う事はしていません。

飛べない原因が羽によるものなのか、
それとも、他に問題があるものなのかも
実際に診察をしてみないと何とも言えませんので、
早めに病院で診察を受けられる事をお勧めします。



院長さま 投稿者:ながい-  お住まい:京都府 投稿日:2009/10/15(Thur)23:22
早くに回答をいただきありがとうございます。

それだけでなく、間違った羽の切り方があるとは知りませんでした。ウチには、弟が勝手に羽を切った文鳥もいるので、その子も診ていただきにつれていきます。

たいへんありがとうございました。


ハリネズミ(ピグミーヘッジホッグ)について  投稿者:うちだ  お住まい:大阪府 投稿日:2009/10/14(Wed)12:29
一昨日お迎えしたハリネズミ。
当日から回し車で走り回ったり、食欲もあり元気でしたが、掻き癖が気になったので、ショップの方にメールでお話を聞き、お風呂に入れることにしました。

足湯程度の量を洗面器に張って入れたのですが、やはり湿気を嫌う動物なので、なれない風呂にビックリしてジタバタ暴れるので、すぐに出してやったのですが、タオルで軽く拭く程度しかできませんでした。

後日見てみると、常に眠たそうな様子で、食欲は普通にあるものの、回し車では一切遊ばなくなりました。

便も気持ち水っぽい気がします。

これは風邪でしょうか??

また風邪の場合、(初診)診察料金のトータル金額の目安をお教え頂けますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

ちなみに 投稿者:うちだ-  お住まい:大阪府 投稿日:2009/10/14(Wed)12:35
追記ですが、パネルヒーターを常時使用しており、気温は27℃前後を保持しているので、寒すぎるという環境ではないです。

今日は近くの病院が休診日で電話も取ってくれないので、不安で仕方ありません。

よろしくお願いいたします。

状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/10/14(Wed)14:17
基本的に、ハリネズミさんに対して入浴と言うのは、
体調を崩す原因になりやすいので避けるべきですね。

ハリネズミさんを水(お湯も含む)につけると言う事は、
ストレスによる免疫低下の原因になるだけでなく、
十分に乾かす事が難しい為、体温低下にもつながります。
体温を下げる手段は色々とありますが、体温を上げる事は
小動物にとっては大変な事で、生命に関わる事も多いです。

また、ハリネズミさんではヒトと同様の感冒症と言うのは無く、
現在の状況も見ていませんので、診察内容は決定出来ません。
初診料は¥1.050ですが、検査や処置などの費用については
診てみない以上、何ともお答え出来ないのが現状です。

何れにしても、早めに病院で診察を受けられる事をお勧めします。

院長さま 投稿者:うちだ-  お住まい:大阪府 投稿日:2009/10/14(Wed)15:26
早速の回答ありがとうございます。

今日は休診日で病院に連れて行ってあげられなかったので、明日の朝に病院に連れていきたいと思います。

ありがとうございました。

セキセイインコのヘルニアについて  投稿者:Kita  お住まい:滋賀県 投稿日:2009/10/13(Tue)19:31
こんばんは。以前、セキセイインコのちっくんとまめじろうが大変お世話になりました者です。
その節は、本当にありがとうございました。

今日は、その子たちのことではないのですが、友人のセキセイ(女の子)が同じようにヘルニアになってしまい、少しでも力になれないかと、書き込みさせて頂きました。

その子もやはり、根本的に治すことは難しいと獣医さんに言われたそうです。
そこで、
1.手術が難しい理由と、実際に手術をした場合の成功率
2.保存療法を選択した場合、少しでも長く、楽しく過ごさせてあげるために、環境や食事など、留意すべきこと
をご教示頂けないでしょうか。

実際に診察頂いてもいないのにすべき質問ではないかとは思いますが、一般的なことでも結構ですので、何かアドバイス頂けましたら幸いです。

宜しくお願い致します。

セキセイインコのヘルニアについて 投稿者:Kita-  お住まい:滋賀県 投稿日:2009/10/13(Tue)19:33
すみません、アイコンを間違えました・・

セキセイインコのヘルニアについて 投稿者:Kita-  お住まい:滋賀県 投稿日:2009/10/13(Tue)19:53
すみません、アイコンを間違えました・・

ヘルニアについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/10/14(Wed)14:02
まず、セキセイインコさんのヘルニアに関しては
その原因や程度などによって対処方法は異なります。
つまり、全て子が同じような見解で、同じような
対処方法を取る訳ではないのです。

手術をするにしても、単純に成功率だけの問題ではなく、
再発する可能性も考えなくてはなりません。
原因によっては、手術が成功しても直ぐに再発する
可能性が高い場合、手術をしないと言う事も少なく無いのです。

今回のケースでは、診断名だけで、原因や程度も不明な為
適切なアドバイスは出来ません。御質問の内容に関しては、
直接診察をなさった主治医の先生に聞いてみる事をお勧めします。



ありがとうございました 投稿者:Kita-  お住まい:滋賀県 投稿日:2009/10/14(Wed)17:29
ご多忙のところ回答頂きまして、ありがとうございました。

リクガメの排尿について  投稿者:ちゃちゃ  お住まい:京都府 投稿日:2009/10/09(Fri)00:23
いつもおせわになっております。
5歳のヒョウモンリクガメのオスの排尿についてなのですが、
前まで、一日に1回程度、ケージの砂が池になるほど大量に尿をしていたのですが、最近になって、1日に4,5回、小出しに尿をするようになりました。
出にくくて、気張っているという感じではないのですが、最近はペニスを出して尿をするようになり、出し入れした後は、じんわり砂が濡れている感じで、尿をしたというよりも、尿漏れのような感じです。一度、診ていただいた方がいいのでしょうか?
よろしくおねがいします。

排尿について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/10/09(Fri)17:20
この季節になると、代謝が低下して食欲や
排泄が少なくなる子は多いですね。

病的なものでなければ、保温するなど
環境的な配慮をすれば問題ありませんが、
逆に病的な要素があれば、早期に改善が
必要な場合もあります。

また、亀さんの場合、生殖器と排泄は別なので
現在の状況も気になります。
出来れば病的なレベルかどうか、診察を
受けられる事をお勧めします。


すっぽんの首が白く・・・  投稿者:ムーチョビ  お住まい:大分県 投稿日:2009/10/03(Sta)16:28
2ヶ月前にスッポンの子供を拾い飼っていたのですが、2〜3日まえより首の周りに白いモヤモヤしたものが付着しています。
多分、カビの一種だと思うのですが、家庭でも出来る治療方法があれば教えて頂きたいのですが。まだ動きなどは元気です。

自宅での対策について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/10/04(Sun)09:58
現在の状況ですが、私自身が診察をした訳では
ありませんので、カビかどうかの特定が出来ません。

診察をしていない子に対して、薬剤などを使う
治療方法をお答えする事は、無診診療行為と言って
法的にも禁止されていますので、まずは病院で
診察を受けて、カビかどうか鑑別をしてもらうべきですね。

また、治療と言うよりも対策になりますが、
カビなどが原因だとすると、頻繁に水換えを
しなければなりません。
スッポンさんは水温を高めにして飼育するので、
一般的なカメさんと比較しても、水が汚れやすく
病気でなくても水換えの回数は多くなってきます。

病院で診てもらうまでは、水換えなど衛生面に
気をつけて、悪化する前に病院で診察を受けるように
して下さいね。



ありがとうございました。 投稿者:ムーチョビ-  お住まい:大分県 投稿日:2009/10/04(Sun)22:06
あいがとう

ありがとうございました。 投稿者:ムーチョビ-  お住まい:大分県 投稿日:2009/10/04(Sun)22:08
ありがとうございました。
亀を診察して頂ける病院が近くにないので、水換えを頻繁にして
様子を見たいと思います。

噛む行為について  投稿者:まい  お住まい:京都府 投稿日:2009/10/02(Fri)09:20
現在生後一ヶ月になる子猫が居ます。
うちに来てまだわずかですが、最近私にだけ噛むようになりました。。
甘噛みで、じゃれてる感じですがたまに凄く痛いです。
主人や子供達には噛みません。
痛いっ!!と言ってもまた飛び掛ってくるので、どう躾けたらいいのか悩んでいます↓
あまり怒るのは良くないですか??
今日、うちに来て初めて、トイレ以外の場所でウンチをしていました...。

噛む行動について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/10/02(Fri)19:01
現在生後一ヶ月との事ですが、生後一ヶ月であれば
未だ完全離乳も出来ていないくらいの時期になりますので、
現在の行動が問題とは言いきれません。

どちらかと言うと、遊んで欲しい時や、相手をして欲しい時に
猫ちゃんたちが一番初めに示す社交行動だと思われます。

もしそうだとすると、一番接しているヒトに対して
そのような行動を起こす事が多いので、今の時期は
怒ったり無理に躾けようとするのは早いですね。

猫ちゃん同士であれば、そのような時は相手を
噛み返したりするのですが、衛生面を考えると
ヒトがそう言った反応で返す事は問題につながるケースも
ありますので、まずはその子と少し距離を置いてみるか、
躾をするにしてももう少し時間が経ってから
躾けてあげる事をお勧めします。





ステロイド注射の副作用について  投稿者:みち  お住まい:京都府 投稿日:2009/09/15(Tue)11:06
現在22歳位の雌猫を飼っておりますが、口内炎で今年の1月から
ステロイド注射を1週間に1回のペースで打っています。
そのステロイド注射(白っぽい色)ですが、副作用で糖尿病になる事はありますか?ネットで調べると副作用で糖尿病になると書いてあったのですが・・・
その猫が数日前の血液、尿検査で糖尿病と診断されました。
ブドウ糖1000、血糖値560でした。この結果表を見て先生に尋ねてみましたが、副作用ではないと言われましたが、1年前に初めて健康診断を受けた時は、ブドウ糖も出ていなく、血糖値も120でした。この1年間に急激に血糖値があがり糖尿病になるのでしょうか?とても納得できません。腎臓の数値は去年より少し良くなっていましたが、腎臓は一度壊れると元に戻る事はないはずなのに・・・
今は、インシュリン治療を受けるか家族で考えている状態ですが、病院を変えようかと思っております。

ステロイドと糖尿病について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/09/15(Tue)17:32
まず、猫ちゃんの場合、ヒトやワンちゃんと違って
糖尿病のメカニズムが不明な点も多く、血糖値が
高いからと言って、必ず糖尿病に陥っているとは限りません。

今回のケースではブドウ糖が出ているとの事ですが、
これは尿検査の結果だと思います。もしそうであれば、
同時にケトン体などが出ているかも重要な判断要素となります。

インスリン療法を取り入れるかどうかは、そのあたりの
詳細な事が分かりませんので、私自身は何とも言えません。

また、猫ちゃんの難治性の口内炎では、継続的な
ステロイドの投与が必要となるケースが多いですが、
その治療を受けている子達が全て糖尿になると言う事は無く、
糖尿病に陥るケースは限られています。
ただ、ステロイドの投与によって、インスリンの分泌抑制が
起こるケースもあるのは事実ですので、関連性が全く無いとは
言い切れません。

以前の血糖値も、ステロイドを投与する段階では無く、それよりも
前の健康診断で正常だったと言う事は、その段階で血糖値に
問題が無かったかどうか断定できませんし、現段階で私自身が
お答えできるのはこの程度ですが、高血糖が一時的なものか、
それとも糖尿病に陥っているのかも含めて、今後の対策を
考えてあげるようにして下さいね。





ワクチンについて  投稿者:ojya  お住まい:京都府 投稿日:2009/09/14(Mon)02:08
年に一度のワクチンのご案内を頂きました。有り難うございます。その葉書に、現在あるものは、昨年と同じものではありませんが・・・とありましたが、ワクチンは毎年同じものの方が良いのでしょうか?今年、9歳になる猫です。影響ありますか?

ワクチンについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/09/15(Tue)07:57
ワクチンは、同じ病気を予防する目的のものでも、
会社によって製造過程が異なったり、また、同じ会社の
ものでも不定期に製造方法が変更する事があります。

当院で使用しているワクチンは、安全性や有効性を
考慮した上で、選択していますが、上記の理由で
変更せざるを得ない事があるのです。

さて、変更した場合の影響ですが、ワクチンの有効性に
関しては問題ありませんが、アレルギー反応の確認が
必要になります。これは、どの会社のワクチンであっても
接種時の注意事項に記されている事で、危険性が
高くなると言う事ではありません。

ちなみに昨年接種したワクチンは、現在製造されておらず、
入手できない状態となっています。
アレルギーの確認のため、接種後15分程度は待合室で
お待ちいただく事になりますが、御理解下さいね。


ワクチンについて 投稿者:ojya-  お住まい:京都府 投稿日:2009/09/16(Wed)12:43
ありがとうございます。
理解しました。近いうちに伺う予定です。
ワクチン接種と血液検査をお願いします。
また、怪獣になると思いますのでよろしくお願いします。


猫の便秘  投稿者:P  お住まい:京都府 投稿日:2009/08/23(Sun)11:05
うちの猫がかなりの便秘です。ふんばってふんばって、やっと出ても親指ぐらいしか出ず、猫自身、ちょっとつらそうで可哀想です。エサを何度か換えてみたり、水で少しふやけた状態にして与えたりしていますが、なかなか改善しません。
ペット雑誌に、便秘には植物油やマーガリンを舐めさせるとよいと書いてあったのですが、ダイエット中なので太ってしまうのでは?と思います。
何か便秘を楽にしてやれる方法はないでしょうか?

便秘について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/08/23(Sun)13:16
猫ちゃんが便秘との事ですが、その子は
病院へかかられた事はあるのでしょうか?

もし、診察を受けられた事が無いのであれば、
一度病院で診てもらう方が良いですね。

なぜなら、単純な便秘のように見えても、
巨大結腸症と言う病気の可能性もありますし、
安易な対症療法が、反ってあだとなる事も
考えられますよ。

まずは病院で診察を受けて、単純な便秘の場合でも
その子に合った対処を考えてもらうようにして下さいね。

明日伺います。  投稿者:ミーのおかん  お住まい:京都府 投稿日:2009/08/21(Fri)15:03
No.952 猫ミーの飼い主です。いつもお世話になっております。

先週 お願いしましたフード 明日午後の診察時(22日)に
受け取りに伺います。

よろしく お願い致します。

お待ち致しております 投稿者:スタッフ:山下大起-  お住まい:京都府 投稿日:2009/08/22(Sta)08:34
いつも、事前にご連絡を頂き、ありがとうございます。
ご予約いただいておりましたフード、ご用意してお待ちいたしております。
お気を付けて、いらっしゃって下さい。



変な行為  投稿者:あい  お住まい:京都府 投稿日:2009/08/15(Sta)16:52
お久しぶりです。
今日はミニチュアダックスのメス(6歳、避妊済み)
の件でお尋ねします。
1年ほど前から、来客がある度に興奮し、
客人の脚にしがみついてまるで雄犬の発情状態
の行為を時々する様になりました。
私としては恥ずかしくて止めさせたいのですが、
何か方法はありますか?
又、これは何かのサインでしょうか?
宜しくお願いいたします。

行動について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/08/18(Tue)15:22
現在問題となっている行動は「マウンティング」と
言われる行動で、男の子だけでなく、女の子でも
見られる正常行動の一つだと思われます。

この行動は、性行動だけでなく、相手に対して
優位性を示す行動ですので、避妊手術をした子でも
見られる事がありますし、ワンちゃんの社会においては
相互関係を作る為のものです。

ヒトに対してそのような行動をするのは、
ヒトをワンちゃんと勘違いしているのではなく、
同じ仲間として認めている、広い意味での愛情表現の
一つとも言えます。

直す方法に関しては、家族構成や普段の生活環境なども
関わってきますので、一様ではありません。
その子に負担無く行動の改善を考えるのであれば、
動物行動学の専門病院で相談を受けられる事をお勧めします。



お知らせ!  投稿者:院長:小畠真  お住まい:京都府 投稿日:2009/08/13(Thur)20:26
           お知らせ

トップページでもお知らせしておりましたが、
8月14日(金)から16日(日)は夏季休診期間となり、
受付をいたしておりません。
また、8月17日は月曜日の為、通常休診日となります。
休診期間中は、診療だけでなく、お薬やフードの
受付も致しておりませんので御了承下さい。


尚、この案内の後に頂いた御質問やお問い合わせに
対しての回答は、8月18日(火)以降となりますので、
体調の急変など異常があった場合は、お近くの病院や
救急診療所などで直接診察を受けられる事をお勧めします。



排泄物の大きさ  投稿者:mandy  お住まい:京都府 投稿日:2009/08/06(Thur)11:40
ご無沙汰しております。

実は数か月前に左京区へ引っ越しをしまして、また新しくジャンガリアン雄4か月を飼っております。(診察券の番号3111です。)

5日ほど前より、彼の食欲が減退しているように見え、また水分は出してはいるようなのですが、糞の方が極端に小さくなりました。

体重は、(肥満気味なのですが、)以前とかわらず69-70gくらいです。

食べるものもペレットは減り、キャベツや、種子類、ハムスター用のミルク(ナッツ類も含まれたものです)などが主となってしまい、しかしここ2日ほどはこのミルクも、飽きたのか、興味を示さなくなりました。

運動は、回し車も少し廻していますし、少し量が減ったようには思いますが、してはおります。

また、室温はエアコンをかける際は28度に設定し、風が直接当たらないよう気をつけてはおります。

近所の小動物をみてくださる獣医さんには昨晩連れていったのですが、糞に寄生虫などはおらず、様子をみましょう、ということで投薬などの処置はありませんでした。

しかし、この近所の先生は、糞の大きさは、小さいけれども、特に危険といった認識はないのか、あまり問題にされず、以前小畠先生に診療いただいたときに、糞の大きさが小さいということは、腸が動いていないことなので、よくない兆候です、とお聞きしたことが忘れられず、あまり納得がいっておりません。

先生のご意見をお聞かせ願えれば、と思い投稿させていただきます。
よろしくお願い致します。


診察券番号を間違えました 投稿者:mandy-  お住まい:京都府 投稿日:2009/08/06(Thur)13:35
すみません。

診察券番号は、3331でした。失礼いたしました。

今飼っている子は、種類は同じで、前の子とは違う子ですが。。。

排泄物の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/08/07(Fri)10:16
便の大きさについてですが、小さくなるのが
全て悪いと言うわけではありません。

ただ、食べているのに小さくなったり、
寒い季節に小さくなったりする場合は、
腸の運動低下が疑われるのは確かです。

今回のケースでは食欲も落ちているようですし、
食べているものが少ないために便が小さいのか、
それとも腸の運動低下や消化器障害があるのかを
見極めなければなりませんが、私自身が診察を
していない子ですので、診察をしていない私が
診察をした先生以上のお答えは出来ません。

高齢の子であれば、老齢が原因と言う事も
考えられますが、未だ若い子のようですので、
状態が芳しくないのであれば、改めて病院で
診察を受けられる事をお勧めします。


いつもお世話になっております!!  投稿者:ゆかりんこ  お住まい:京都府 投稿日:2009/08/05(Wed)23:22
コバタケ先生お久しぶりです。
お元気でしょうか??

実は、我が家の小次郎なのですが、以前耳の手術をして頂き
しばらくは、何も異変も無くといった感じだったのですが、
2ヶ月程前に再び、今度は耳の付け根辺りに、小さいプチっとした出来物ができてしまい、、、、

最初は1ミリ位だったので、しばらく様子を見ておこうと
経過観察していたのですが見た目も前回と同様で肥満細胞種っぽい気がします。
また、触ると痒みが出る様子、急にまた少し大きくなった気がしてきて、、、症状も前回と同様です。。。
現在3ミリ位ある様に感じます・・・。
食欲も有り、嘔吐等も無く元気な様子です。

今回は前回と違い、耳の付け根付近という事もあり
もし、完全に切除するとなると、耳は完全に切り落としてしまう
手術になるのでしょうか??
そういった事は避けたいという事と
できるだけ、全身麻酔とかの大きい手術は避けたいと思うのですが、、、、

もし、最低手術が必要であるとしても、それは最終手段で
考えたいと思っているのですが・・・
何かいい方法はありませんでしょうか??

細胞診とかで、細胞の種類を見たり
腫瘍を取るとしても全身麻酔とかの大きい手術より
小さい手術で体の負担の少ない何かいい手段はありませんか??

また、この肥満細胞種は、一度切除しても、またできやすい
傾向にあるとも聞きました。。。
その度に大きい手術というのも、ちょっと考えてしまうので、、、

免疫力が低下すると出来やすいとかで、免疫力を高めてあげる事が予防なるとか聞きましたが
この免疫力を高めるというのに、いい事ってありますか??

予防に何か良いサプリなどってありますか??
アガリスクのサプリとかって良いのでしょうか??
でも、アガリスクも、肝臓を傷める事があるとかも聞いたりで、、、


かなりの質問攻めになってしまって本当にすいません・・・

またまた色々と心配になってきました・・・
不安でたまりません・・・。

近々、先生に診て頂きたいと思っていますので、その際は
宜しくお願い致します。。。

何か最善の良い方法を先生に期待しています!!
    
出来物について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/08/06(Thur)11:44
今回の出来物に関しては、申し訳ありませんが
添付写真では何とも評価できません。

ただ、昨年秋に切除した耳介の腫瘤は、病理検査において
肥満細胞の腫瘍との診断で、猫ちゃんにおいては予後が
良好な良性のタイプとされてるものでした。
また、その病理検査によると、外科的には切除されているとの
判断でしたが、一定期間は注意深い観察が必要とのコメントも
付記されていたように、予後が良好であっても再発の可能性も
否定できない内容となっていました。

その結果から考えると、今回の出来物も同様の腫瘍と
言う事も十分考えられますが、やはり詳細な種類の特定には
病理検査が必要となってきます。

部分的な細胞を検査する場合は、局所麻酔でも
対応可能ですが、完全に切除するとなれば、
猫ちゃんたちが一定時間じっとしている事は
出来ない事が多く、特に耳を含めてお顔の周辺の
形成を伴う手術の場合、安全且つ確実な方法として
全身麻酔での手術と言う事になると思われます。

サプリメントに関しては効果に個体差がある事や、
原料が同じでも製造会社によって成分が異なる事も多い為、
現状を診てみない限り、特定のものをお勧めする事は
出来ません。

いずれにしても手術や検査の必要性も含め、
今後の対策を考えなくてはなりませんので、
御来院時に詳細を確認したいと思います。








鳥の足環について  投稿者:しんり  お住まい:京都府 投稿日:2009/08/04(Tue)22:23
いつもうちの鳥達がお世話になってます。

モモイロインコなのですが、最近体が成長してきたせいか足環が気になるようで頻繁にカジカジしてます。
取ってあげたいのですが、万一出血した場合を考えると自分でとるのには不安があります。先生に外してもらう事は可能でしょうか?

お返事宜しくお願いします。

足環について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/08/05(Wed)06:36
足環に関しては、圧迫による神経障害や
擦れる事による擦過傷など、アクシデントに
つながる事はありますね。

今回のケースでは、本人も気にしているようですし、
今のうちに取ってあげる方が良い気がします。
もちろん病院で取り外す事も出来ますので、
御希望であれば、大きな問題が起こる前に御来院下さいね。

ご報告  投稿者:プリティキャット  お住まい:京都府 投稿日:2009/08/04(Tue)07:45
1603 老猫くろです。

月曜日23時頃から呼吸が荒くなり4日(火)午前2時に天国へ旅立ちました。
覚悟しておりましたが、少し早い別れが哀しく辛いですが
残されたちび太のケアをしてやりたいと思います。
先生、スタッフの皆様には大変お世話になりました。
有難うございました。

御冥福をお祈りします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/08/04(Tue)13:18
悲しいお知らせを聞いて心が痛みます。

男の子の猫ちゃんとしては、本当に
長生きしてくれていたので、少しでも
頑張ってくれればと祈るような気持ちで
毎回診察をしていましたが、この数日、
かなり不安定でしたので心配していました。

今のお気持ちを考えると何とも言えませんが、
くろちゃんの御冥福を心よりお祈り申し上げます。



有難うございました 投稿者:プリティキャット-  お住まい:京都府 投稿日:2009/08/04(Tue)22:16
二十歳の御祝いは、叶えられませんでしたが
頑張ってくれたと思います。

落ち着けば ちび太に歯のクリーニングを
お願いしたいと思います。
今後とも宜しくお願いします。

カメの熱中症  投稿者:しらいし  お住まい:大阪府 投稿日:2009/08/03(Mon)17:09
いきなりすみません。
うちの15年目のミドリガメが、ベランダの飼育場所から脱走し
水の入っていないバケツの中で半日ほどいたため、
炎天下の中、脱水症状を起こしたのか
見つけたときには眼が閉じており、まったく動きません。
もしも何かできることがあるなら教えていただきたく思います。

熱中症について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/08/04(Tue)13:12
明らかな熱中症の場合、ワンちゃんや猫ちゃんなどの
恒温動物であれば、体温を測りながら
初期段階で冷やしてあげる事が有効です。

ただ、カメさんの場合は変温動物ですので、
症状が見られた段階で、既に細胞自体が
茹で上がった状態になっているケースも多いです。

病院では点滴や注射などの処置をしますが、
自宅ではそう言った処置が出来ませんし、
肺が障害を受けている場合は、改善が
かなり厳しくなりますので、出来るだけ
早く病院で診察を受ける事をお勧めします。


お腹のはれ について  投稿者:岸本  お住まい:京都府 投稿日:2009/07/24(Fri)10:45
いつもお世話になっています。
セキセイインコの雛子です。昨日ぐらいか徐々にお腹が膨れてきているのですが、おそらく卵じゃないかと思うのですが、このまま自然に卵を産むことができるのでしょうか?この前のこともあるので少し心配です。また、産む事ができるようならそののまま産ませようかと思うのですが何か注意することがあったら教えてください。ちなみに食欲はあり元気です。水をよく飲むせいか、便は水っぽいものが多いですが、回数が多く(量は少なく)以前(脱肛前)の状態に戻っています。

産卵について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/07/25(Sta)11:23
1ヶ月ほど前は、卵材料の停滞によって総排泄口が
飛び出してしまうと言う症状が見られました。

今回もしお腹に卵を抱えていると言うのであれば、
産卵するにあたって2つの問題が考えられます。
一つは以前あった卵材料が処理されているかどうか、
もう一つは卵を産卵する体力があるかどうかです。

現在元気や食欲はあるとの事ですが、スムーズな産卵には
温度や湿度などの環境、産卵場所、十分な栄養が必要と
なってきますので、そのあたりは整えてあげて下さい。

また、お腹が膨らんでいるからと言って、必ず卵とは
限りません。通常卵の殻は産卵直前に形成されますので、
なかなか産卵する気配が無い場合、別の問題を抱えている
可能性もありますので、その時は病院で受診なさって下さいね。



報告  投稿者:ハヒ  お住まい:滋賀県 投稿日:2009/07/22(Wed)00:55
7月22日0時半ごろにチーがイーやハヒのところへ旅たちました。
いろいろとお世話になりありがとうございました。


御冥福をお祈りいたします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/07/23(Thur)17:39
先日診察をした時、本人が出来るだけ苦しまないように
無理な選択をせず、好きなようにさせてあげる事が
できればと思いました。

悲しいお知らせを聞いて、あの時のチーちゃんは本当に
最後の力を振り絞って頑張ってくれていたんだと思います。

チーちゃんが旅立って、何とも言えない気持ちですが、
チーちゃんの御冥福を心よりお祈り申し上げます。



フィンチの食事について  投稿者:文鳥の文子  お住まい:京都府 投稿日:2009/07/20(Mon)20:31
フィンチ類の食事についてお聞きしたいのですが、ゆでた枝豆や
そうめんを好んで食べるのですが、このまま与え続けても
大丈夫なのでしょうか?
もしかしたら、生のまま与えた方がいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

食餌について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/07/23(Thur)17:10
色々な食材について、与えて問題が無いかどうかの
御質問を受ける事は良くあります。

ただ、実際にはどれくらいの割合で、どれくらいの量を
食べているかでも考え方は変わってきますし、
加工された食材(素麺なども含む)は塩分の含有量が
問題となる事もありますので、与え方如何に関わらず、
そう言った物を与えて大丈夫とは言い切れません。

主食にしているものがペレットの場合は、
他の物を与えるとバランスが崩れる事も
あるくらいです。
健康の維持を考えるのであれば、嗜好性よりも
栄養バランスを考慮するようにして下さいね。

お知らせ!  投稿者:院長:小畠真  お住まい:京都府 投稿日:2009/07/20(Mon)07:32
     お知らせ

トップページでもお伝えしていましたが、
7月21日(火)〜23日(木)は研修の為、
獣医師が不在となり、その間は継続中の
お薬やフードのみの受付となります。
御迷惑をお掛け致しますが御了承下さい。


尚、上記の期間中はBBSや問い合わせからの
御質問に対しても、早急な対応が出来ません。
回答が24日以降になる事を合わせてご了承下さい。

カナリア  投稿者:ポロママ  お住まい:京都府 投稿日:2009/07/17(Fri)21:07
初めてお邪魔します。 黄色のカナリア(約11ヶ月)ですが元気にいい声でよく鳴いていたのですがおととい急に羽根が大量に抜け驚いています。元気もなく食欲もほとんどなく心配していました。 今日は少し食べるようになりほっとしました。 少し気になるのは夜寝かせるときに袋をかぶせています。この暑さで堪えたのでしょうか?  又、羽根ははえるのでしょうか? 診察に連れて行ったほうがいいですか? ご意見お聞かせ下さい。

カナリアさんの脱毛 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/07/18(Sta)18:33
小鳥さんの脱毛の場合、病的なケースと
そうでないケースとの鑑別が必要ですが、
特にカナリアさんは内分泌系の異常で
急激な脱毛が見られるケースがありますね。

ただ、内分泌異常に関しては、診察をしても
一度の診察では確定診断に至らないケースもあり、
色々な対策を取りながら、治療を進める事が多いです。

また、現在は回復傾向にあっても、カナリアさんの
食欲不振は生死に関わる事もありますので、
出来れば病院で診察を受けられる事をお勧めします。


有難うございました 投稿者:ポロママ-  お住まい:京都府 投稿日:2009/07/19(Sun)15:53
早速のご回答有難うございました。
今日はうってかわって食欲が出たようでしきりに餌をついばんでいます。 ただ、尾羽も抜けているので高いほうの止まり木にとびつけず下へ落ちています。 でも昨日に比べてかなり元気が出てきてるようでホットしています。 油断せず様子をみて又、おかしいときには連れて伺います。

ありがとうございました  投稿者:ハヒ  お住まい:滋賀県 投稿日:2009/07/17(Fri)11:35
昨日は診察ありがとうございました。
今朝のチーの具合ですが、お腹のふくらみが無くなった分すこしは楽になったようですが傷みはあるようで顔は辛そうにしてました。
本人は頑張ろうとしています。
少しでも本人の好きなようにさせてあげたいと思ってます。

ブーですが、同じようにお腹がチャプチャプしているようなタプタプな感じがあります。
痛みや辛さなどは今のところは無いようで、しっかりご飯を食べて遊んではいますのが、近いうちに診察に伺います。
宜しくお願いいたします。

頑張ってくださいね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/07/17(Fri)19:59
チーちゃんは本当に良く頑張ってくれていますね。
昨日も辛そうでしたが、処置後少しでも楽そうに
してくれているのであれば、今後もQOLを考えた
選択をして行きたいと思っています。

また、ブーちゃんの件も了解いたしました。
御来院までに何かありましたら、また御連絡下さいね。

猫の口内炎について  投稿者:ムック  お住まい:京都府 投稿日:2009/07/16(Thur)23:05
13歳雄猫を飼っています。以前より口臭はありましたが6月下旬より歯茎の腫れ、疼痛が出現し餌を全く食べられなくなり行きつけの動物病院に診察しに行き、炎症止めと痛み止めの注射と内服のステロイド(分1朝)抗生物質(分二朝夕)を6日分貰い、胃腸障害が出れば途中で薬を止めてもよいと言われました。飲み始めたら改善傾向に向かいましたが4日目より嘔吐症状出現してきたため薬を止めました。するとまた口内炎が悪化してきてしまい再度病院に受診し、50%猫エイズかもしれない、猫の口内炎は90%治らないとも言われ飲み薬で効果があれば飲み続けた方がよいと言われ、抗生物質と胃薬を(分二)貰いました。今回の事で色々と調べてみて、口内洗浄も有効とありました。出来るだけの事をしてあげたいのでアドバイスあれば教えて下さい。宜しくお願いします。

口内炎について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/07/17(Fri)19:56
ネコちゃんの口内炎は難治性のタイプも多く、
生涯にわたって注射や内服薬をしなければ
ならない子がいるも事実です。

もしウイルスが関係していたとすると、
色々な処置をしていても維持が難しい事も
あるくらいです。

現在主治医の先生から指示が出ているようですが、
診察をしていない私が、実際に診察をした主治医の
先生以上のアドバイスをする事は出来ません。

口腔洗浄に関しても、痛みがあるときにする事は
その子にとって必ずしも良いとは限りませんので、
そのあたりも含め、今以上の処置や対策が可能かどうか
改めて主治医の先生におたずね下さいね。

有難う御座いました。 投稿者:ムック-  お住まい:京都府 投稿日:2009/07/18(Sta)08:50
自宅飼いではなく実家飼いでしたので観察不足でしたが口内炎ではなく歯周病の可能性の方が大きいみたいです、今後その方向性も含め観ていきます。

脱水症状でしょうか?  投稿者:澤井  お住まい:滋賀県 投稿日:2009/07/10(Fri)00:07
いつもお世話になっています。
コーンスネークの月子さんですが、以前便の検査で免疫があまり無くて上手に体内の菌を殺せてないと診断頂きました。
あれから2ヶ月が過ぎ、順調に成長していますが、少し気になることがあります。
月子さんはよく水を飲み、排泄物も常に水分が多い状態です。
同じく蛇(コーン)を飼育している友人が言うにはそんなに頻繁に水を飲む事は無いそうです。
ゲージの温度は27度〜32度、湿度は50〜65パーセントです。
もしかしたら常に下痢気味で脱水症状を起こしているから水分を過剰摂取するのかな?と、考えていますが、素人判断では危険ですので、近々もう一度便と本人の検査をお願いしたいと思います。
最近床材をキッチンペーパーからペットシーツに交換したのですが、乾燥状態の排泄物でも検査は可能でしょうか?

脱水症状について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/07/10(Fri)16:38
まず、飲水量や排尿(尿酸含む)量が多いからと言って
脱水症状を起こしているとは限りません。

特にこの時期は、コントロールされている環境で
生活している子でも、季節の影響を受けて
飲水量の増加や排尿量の増加、水分過多便などの
症状が見られるケースがあります。

もちろん、飲水量増加が問題となる事もありますが、
その場合も、脱水症状とは限らず、内臓の疾患から
感染まで様々な原因が考えられます。

最後になりましたが、便や尿の検査はペットシーツや
紙類などに染み込んでしまうと、正確な検査が
出来なくなる事も多いです。
可能な限り乾燥していない状態で検査をする事を
お勧めします。





やせすぎでしょうか?  投稿者:MISAKI  お住まい:福島県 投稿日:2009/07/08(Wed)23:27
こんばんは。
セキセイインコのメス3歳を飼っています。
体重が31gしかありません。
元々33〜34gくらいだったので、小柄なほうだと思います。
それでも痩せすぎではと心配だったのですが・・・。
多いときには36gのときもありました。
胸を触ってみると、中央の骨かわかりませんが、少し尖っている感じがします。

エサを散らかしながら食べる子なので、どのくらい食べているのかよくわかりませんが、
フンはちゃんとしているので、食べていると思います。
エサ以外のものは好まず、あまり食べません。
レタスなら好んで食べるのですが、意味ないですよね;

放鳥はしっかりさせているのですが、どこかでじっとしていることが多く、あまり動きません。
もう一羽いたのですが、その子が亡くなってからおとなしくなりました。
ちなみに青菜などを食べなくなってしまったのも、それからです。
(好きではなさそうでしたが、もう一羽の子が食べ始めると一緒になって食べていることが多かったです)

運動しないせいで筋力が衰えてしまったのでしょうか?
太らせたいのですが、何か良い方法があればぜひアドバイスをお願いします。

体型について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/07/09(Thur)12:30
セキセイインコさんの場合、骨格によっても
体重は異なりますし、この子の体重が31gでも
正常な範囲内の可能性はありますね。

一般的に体型は、竜骨と言われる胸の部分の骨に
ついている筋肉のバランスなどで確認しますが、
実際に痩せ過ぎかどうかは、視診と触診をして
判断しますので、診た事の無い子に関しては
はっきりとした回答は出来ません。

少なくとも以前よりは体重も減っているようですし、
一度病院で診察を受けられる事をお勧めします。

ホルコ@ホルスフィールドリクガメ  投稿者:つじつじ  お住まい:滋賀県 投稿日:2009/06/30(Tue)17:19
いつもお世話になっております。

ケージ内の温度を上げるようになって、
この半年、元気もそこそこ取り戻し、食欲・便通ともにまずまずといった調子です。

ところでこの子はリクガメフードが好きで、
野菜をあまり食べてくれません。
細かく刻んだり、フードと混ぜてみたり、色々工夫はしているのですが・・・
小松菜とキャベツなら少しは食べますが、その他はダメです。
果物に至っては全く受け付けず、親の仇か?と思うほどです。

仕方なく野菜とフードを1日おきに与えていますが、
野菜の日は「ふん」と言いたげに、餌皿を見ても知らんふりをします。
いつのまにか少し減っているので、少しは食べているのが分かるという程度です。
反対にフードの日は、与えた瞬間からガツガツ食べ、
いかにも「昨日はひもじかった!」と訴えているような気がします。

いっそフードをやめて、野菜オンリーにしてみたら
しぶしぶでも食べるようになるか?!と思うのですが
それも危険な賭けのように思えます。
何かいい方法がありましたらアドバイスお願いいたします。

食事について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/07/01(Wed)09:27
現在順調なようで何よりです。
低温に強いホルスさんでも、これからの季節は、
より良い季節になりますので一安心ですね。
ただ、熱中症などには十分気をつけて下さい。

さて、フードの件ですが、メーカーによっても違いがあり、
一概には言えませんが、バランスの整っているものでは
リクガメフードだけでも問題ないタイプのものもあります。
しかしながら、ある程度成長が見られる個体では、
やはりフードよりも野菜などを主食とする方が
順調に生活してくれる子が多い気がします。

ちなみに、うちの子の場合はリクガメフードを食べる事は
一切無く、食費に悩まされるくらい野菜類を沢山食べます。
特に今の季節は外に出しておくと、トマトや小松菜、チンゲン菜等が
あっという間になくなってしまうくらいです。

食生活の変更は簡単には行きませんが、季節の良い間に、
割合を変えて、少しずつシフトできるように心がけて下さいね。




猫の毛球症について  投稿者:エハラカナコ  お住まい:奈良県 投稿日:2009/06/24(Wed)23:54
10年目になるオス猫を飼っています。
数年前から吐き続けて胃液をずっと吐くようなことがあり、
何度か病院へ行っては点滴をしてもらい、血液検査もたまにしてもらうのですが、
異常はありませんといわれます。
「ただ、胃腸が弱いのでしょう」と言われ胃薬を処方してもらっているのですが、
昨年あたりから、体重が2キロも減り大きな毛玉を吐くようになりました。
ここ数日も何度か吐くことがあり、その度毛玉があります。
この場合、まだまだお腹に毛玉があるのでしょうか?
「毛玉はレントゲンに写らなくて、バリウム検査になる」とかかりつけの先生は言い、
検査をしてくれないのですが、
これだけ毛玉を吐いても定期的に吐くのは毛玉が胃を圧迫してるのでしょうか?
どうにか対処をしてあげたいのですが、毛玉を吐き出している分には大丈夫なのでしょうか?どんな検査をすれば毛玉があるのか分かるでしょうか?
ちなみに、私の結婚、出産がストレスなのかお腹の毛がつるつるになるくらい
グルーミングしています…。
よろしくお願いします。

毛球について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/06/25(Thur)09:32
もともとの体重がどれくらいかは分かりませんが、
少なくとも、体重が2kgも減ってしまうほどの
レベルであればその原因が毛球によるものか、
それとも他の何かが関わっているのか精査する方が
良いと思われます。

「バリウム検査になる」と言われたとの事ですが、
それは検査が出来ないと言う意味ではなくて、
バリウム検査をしましょうと言う事ではないでしょうか。

私自身が一度も診察をしていませんので、
現在の状況は把握しかねますが、いずれにしても
出来るだけ早めに、バリウム造影などを含めた
詳しい検査を受けられる事をお勧めします。


卵を5個産みました。  投稿者:菜の花  お住まい:京都府 投稿日:2009/06/23(Tue)20:41
今日はカメのカメ吉の診察して頂き、ありがとうございました。
早速、お腹の中に入っていた卵を5個全部産みましたが
まだ、卵を産む姿勢を何度もしています。
何故でしょうか?教えてください。宜しくお願いします。


産卵について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/06/24(Wed)09:19
無事に全ての卵を産んでくれたようですね。
今回のケースでは、卵を抱えていた期間が
長かったようですし、初回の処置だけで
反応してくれない可能性もあっただけに、
産卵のお知らせを聞いて安心しました。

ただ、その後も産卵姿勢を取るとの事ですが、
長期にわたる抱卵の為、違和感が残っている
事が考えられます。

レントゲンの検査では、卵の数は間違いなく
5個だけだったのですが、本日も同じ姿勢が
続いたり、食欲が出ないなどの異常がみられる
様でしたら、もう一度受診なさって下さいね。



オカメインコにへんなものがはえてきました。  投稿者:もも  お住まい:大阪府 投稿日:2009/06/18(Thur)23:39
こんばんわ。何度かお世話になっておりありがとうございます。
今日はオカメインコ(ノーマル♀推定年齢6年)の気になる症状について教えていただきたく投稿させていただきました。
手乗りではなく、飼い主以外の人をひどく怖がるので病院へはなかなか連れて行けません。
1ヶ月ほど前からくちばしの横に細い(今は直径1ミリ長さ5〜6ミリほど)の肉芽のようなものが伸びてきました。色はピンク色で、足の指がはえたようです。
当のオカメさんは気にしたり痛がったりする様子もなく、餌も水も普通通りに食べたり飲んだりしています。
このまま放っておいてよいものでしょうか?
無理をしてでも診察に行くべきでしょうか?
お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。


状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/06/19(Fri)09:53
実際に診察をしてみないと何とも言えませんが、
小鳥さんでは、乳頭腫で同様の症状を診る事が多いです。

乳頭腫は基本的には良性ですが、ウイルス由来のタイプが多く、
出血や潰瘍を引き起こす事も少なくありません。
治療方法は摘出となりますが、その判断には診察が必要です。

もちろん、乳頭腫と確定した訳でもありませんし、
何れにしてもこのまま放って置いて良いとは言えません。
現在少しずつでも進行しているようであれば、少しでも
早めに病院で受診なさる事をお勧めします。


ありがとうございました 投稿者:もも-  お住まい:大阪府 投稿日:2009/06/19(Fri)20:52
早速の回答ありがとうございました。
先生のおっしゃるように一度動物病院で診察を受けようと思います。
なかなか鳥を診てくれるお医者さんがいらっしゃらないので先生のところが近ければいいのにとつくづく思います。

ありがとうございました。

ピロリ菌の感染について  投稿者:たま  お住まい:京都府 投稿日:2009/06/18(Thur)17:26
すみません、猫のことについてなのですが
教えていただけますでしょうか・・

先日飼い主の私が胃潰瘍になりました。
原因はストレスかピロリ菌だとお医者さんに言われた
のですが、まだ検査が先でどちらかはわかりません。

そこで質問なのですが、うちには猫がいます。
予防接種等はしているのですが、もし飼い主がピロリ菌
に感染していたなら、猫にもうつるのでしょうか?

うつってしまうと猫はどうなるのでしょうか。
なにか対策や治療法などがあれば教えてください。

ピロリ菌について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/06/19(Fri)09:35
ピロリ菌はネコちゃんの胃内から分離される
ケースもあるようですが、それが必ずしも病原性を
持っているとは限りませんし、伝染病的な
意味合いでヒトからネコちゃんへうつると
言うのは少し考え方が違いますね。

一般的に“うつる”と表現されるのは
伝染病的な意味合いからだと思いますが、
ヒトでも近くにピロリ菌を保菌している方が
いらっしゃったとして、伝染病レベルで
気にする事は少ないのでは無いかと思います。

これはピロリ菌に限った事ではありませんが、
ヒトからネコちゃん、又はネコちゃんからヒトと
言った感染が気になるのであれば、治療の事よりも、
衛生環境を徹底するように心掛けて下さいね。


ありがとう 投稿者:たま-  お住まい:京都府 投稿日:2009/06/19(Fri)22:19
ありがとうございます。

安心しました。
これからも様子見ながらやっていきます。

ピロリ菌の感染について  投稿者:たま  お住まい:京都府 投稿日:2009/06/18(Thur)14:47
すみません、猫のことについてなのですが
教えていただけますでしょうか・・

先日飼い主の私が胃潰瘍になりました。
原因はストレスかピロリ菌だとお医者さんに言われた
のですが、まだ検査が先でどちらかはわかりません。

そこで質問なのですが、うちには猫がいます。
予防接種等はしているのですが、もし飼い主がピロリ菌
に感染していたなら、猫にもうつるのでしょうか?

うつってしまうと猫はどうなるのでしょうか。
なにか対策や治療法などがあれば教えてください。

オカメインコのあくび  投稿者:tak  お住まい:京都府 投稿日:2009/06/14(Sun)16:02
オカメインコのペアを飼育していますが、最近オスがよくあくび?をしているのに気付きました。手元の飼育書にはそ囊炎の可能性が指摘されていたのでまめに観察をしていましたが、一昨日食べたエサを未消化のまままき散らすように吐いていました。すぐにエサをすべて新しくし、それまではあまり与えていなかった炭入の塩土を多めに与えました。それからは落ち着いていますが、今度はメスがあくび?をしているのに気付きました。
実は今、繁殖中で、生後1〜2週間の雛を育てているのですが、親は機会を見て病院へ行くとして、雛をすぐに親から引き離し人の手で挿しエサをしたほうが良いでしょうか?ゆくゆくは手乗りにするため挿しエサに移行を予定していて、準備はしてあります。

あくびについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/06/16(Tue)09:29
オカメインコさんだけでなく、小鳥さんがあくび
のような症状を示すのは、病的なケースもありますね。
ただし、病的なものであってもそ嚢炎だけでなく
他の疾患の可能性もありますので鑑別が必要です。
また、雛に影響するかどうかも疾患や原因によって
様々ですので、直ぐに親子を離すべきかどうかも
診察をしない限り何とも言えません。
ペアの子が二羽とも症状を示しているようですので、
出来れば二羽とも、少なくとも症状がより明らかな
子だけでも、病院で診察を受けられる事をお勧めします。

オカメインコのあくび  投稿者:tak  お住まい:京都府 投稿日:2009/06/14(Sun)15:44
オカメインコのペアを飼育していますが、最近オスがよくあくび?をしているのに気付きました。手元の飼育書にはそ囊炎の可能性が指摘されていたのでまめに観察をしていましたが、一昨日食べたエサを未消化のまままき散らすように吐いていました。すぐにエサをすべて新しくし、それまではあまり与えていなかった炭入の塩土を多めに与えました。それからは落ち着いていますが、今度はメスがあくび?をしているのに気付きました。
実は今、繁殖中で、生後1〜2週間の雛を育てているのですが、親は機会を見て病院へ行くとして、雛をすぐに親から引き離し人の手で挿しエサをしたほうが良いでしょうか?ゆくゆくは手乗りにするため挿しエサに移行を予定していて、準備はしてあります。

エキゾチック(猫)の麻酔の危険性について  投稿者:きなこママ  お住まい:京都府 投稿日:2009/06/13(Sta)08:45
 初めまして。エキゾチックショートヘアーの雄(10ヶ月)と暮らしています。去勢手術をすべき時期なのですが、別の家に行ったうちの猫の兄弟(雄)が去勢手術をしたとき、麻酔の影響で視神経に異常を来し、術後三週間になるのに片目の瞳孔が拡散しているうえ、目が閉じなくなってしまったのだそうです。
 ブリーダーさんによると、エキゾチックには先天的にそういうことが起こりうるとのことでした。また、エキゾチックを扱ったことのない獣医さんも少なくない、とのこと。
 それを聞いてから、うちの子の手術に踏み切ることが出来ていません。まだスプレー行為等はないのですが、いずれは必ずしなければならないのです。
 そこで、おたずねです。エキゾチックが麻酔でこのような異常を来した症例というのはごらんになったことがありますか。また、先生はエキゾチックの去勢手術を複数例体験されていますのでしょうか。もし、慣れていらっしゃるのなら、幸い京都市内在住ですので、先生のところで手術をお願いしたいと思います。
 真剣に悩んでいます。ご多忙とは存じますが、ぜひ御教示ください。

麻酔の危険性について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/06/13(Sta)17:01
確かにエキゾチックショートヘアは品種的にも
新しい部類で、呼吸器の異常などアクシデントの
報告例はありますね。

ただ、手術後の異常に関しては、麻酔が原因なのか、
前投薬なども含め他の薬の影響なのかも鑑別が必要ですし、
術前の血液検査などを含め、体調に問題が無かったかどうかも
重要な要素になってきます。

同腹の子にアクシデントが起きたのであれば、
品種の問題だけでなく、そのあたりは十分に精査し、
体質に遺伝的な問題があるかどうか確認するべきですね。

ちなみに、当院では同種の診察や手術経験はありますが、
御質問と同症状の異常を見た事はありません。
また、絶対数が少ないため、同種の手術例が特別多い
訳でもありませんので、この品種に特に慣れていると
言う事はありません。あくまでも平均的な病院レベルだと
御理解頂ければと思います。




ありがとうございます 投稿者:きなこママ-  お住まい:京都府 投稿日:2009/06/13(Sta)17:10
コバタケ先生、早速お返事ありがとうございます。
アクシデントがあった子の場合、どのような問題が根本的な原因なのかよくわからないようです。
術前に、十分な検査をお願いし、納得したうえで手術をしたいと思います。その折りにはよろしくお願い申し上げます。

子犬のフィラリアについて  投稿者:ゆきちゃん  お住まい:京都府 投稿日:2009/06/11(Thur)20:02
4月16日生まれで現在800グラム弱のトイプードルです。
耳の臭いが気になり、受診したのですが
その際「フィラリアの薬も出しておきますので、飲ませてください」とジャーキータイプの薬を処方されました。

飲ませた後で友人に報告すると
「フィラリアって血液検査してから飲ませるんと違うかなぁ」と
言われました。
確かに実家の犬は検査してフィラリアが居ないことを確認してから飲ませてました。

子犬だから必要なかったのでしょうか?
本来は検査後なんでしょうか?

今現在、子犬に異常はありません。

よろしくお願いします。

フィラリアの予防薬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/06/12(Fri)11:05
当院ではジャーキータイプの予防薬は
取り扱っていませんので詳細は不明ですが、
おそらくカルドメックチュアブルなどの
予防薬だと思われます。

そのお薬だとしてお答えいたしますと、
基本的にそう言ったタイプの予防薬でも
予防開始前には血液検査が必要です。
ただし、予防前の血液検査は、既にフィラリアに
感染しているかどうかを調べる為の検査ですので、
生後2ヶ月程度であれば、月齢やフィラリアの
成長過程を考慮すると獣医師による健康チェックのみで
血液検査は不要となります。

逆に毎年しっかり予防をしていても、予防期間中だけ
内服薬で予防している子の場合は、翌シーズンの
予防開始前に前年度の予防がうまく行っているか
どうかの血液検査が必要となってきます。

いずれにしても当院で処方したお薬ではありませんので、
御心配であれば、処方されたお薬の詳細や注意事項も含め
主治医の先生に御相談下さいね。








あれからも 投稿者:ゆきちゃん-  お住まい:京都府 投稿日:2009/06/12(Fri)23:10
異常なく元気にしています。
ほっとしました。
お忙しい中、丁寧なお返事ありがとうございました。

下痢  投稿者:めっちゃん  お住まい:京都府 投稿日:2009/06/08(Mon)18:53
生後一年のコザクラインコ雌?です。ここの所、3週間くらい下痢が続いています。食欲は普通で元気ではあります。ひまわりを砕いて殻をかじるのと、塩土、ボレー粉が好きでよく食べていたので、それが原因かと思い、与えるのを止めているのですが、下痢が続いています。冷えているのか何が原因なんでしょうか?

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/06/09(Tue)12:33
下痢の原因についてですが、実際に診察や検査を
していませんので何とも言えません。

少なくとも3週間も続いているようですし、
食欲や元気があったとしても心配ですね。

まずは病院で診察を受けて、早めの改善を
心掛けるのが一番ですので、出来るだけ早めに
病院で診察を受けられる事をお勧めします。

おしえてください。  投稿者:やんくんの母  お住まい:兵庫県  投稿日:2009/06/05(Fri)19:54
シーズー犬8ヶ月のやんくん、おやつやえさなどあまりかまずに飲み込み喉につまりクンクンないたりします。なるべく小粒の餌やおやつも小さくしてあげますがのみこみます。長いガムの少しかんで丸のみ、なかでとけるんでしょうか?うんちはいいのでています。

おやつについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/06/06(Sta)17:05
おやつのガムが溶けるかとの事ですが、
そのガムの成分などがはっきりしませんので、
飲み込んでからの処理過程は何とも言えません。

ただ、少なくとも詰まってしまうようなタイプのものは、
大きな問題につながる前に止めるべきですし、
今からおやつを積極的に与えていると、偏食癖が付いたり、
主食を食べなくなったりする子も居ますので、
おやつそのものを与えないようにする事をお勧めします。

預かってください  投稿者:はっぴい  お住まい:京都府 投稿日:2009/06/03(Wed)18:12
京都府城陽市在住飼い主(一人暮らし)入院のため
べた慣れ毛引きコザクラインコ男の子と
コキンチョウ女の子を3カ月ほど
預かっていただける方をさがしています。
どうかよろしくお願いいたします。

薬の種類  投稿者:竹川  お住まい:大阪府 投稿日:2009/06/02(Tue)14:13
はじめまして。先日、オカメインコが足を怪我してしまいました。近所の動物病院に初めて連れて行き、「オレンジ色」と「白色」の薬をいただきました。説明では、「オレンジ色」が「痛み止め」、「白色」が「抗生物質」と聞きました。最初は2種類を飲ませていましたが、その後相談した所「オレンジ色」の「痛み止め」だけ飲ませて下さいという事でした。間違っておられないと思いますが、万が一という事もありますので、「オレンジ色」が「痛み止め」の薬で合っているのか教えて下さい。お願いします。

薬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/06/02(Tue)16:04
申し訳ありませんが、お薬の内容に関しては、
当院で処方した物ではありませんので、詳細までは
把握いたしかねます。

お薬が液剤なのか、散剤なのか等も不明ですし、
抗生物質の種類や痛み止めの内容も
どのような薬剤か全く分かりません。

お薬は飲ませ間違えると、大きな問題に
つながる可能性もありますので、詳細に関しては
お薬を処方してもらった病院へ改めてお尋ね下さいね。





アオダイショウを飼い始めました、、、  投稿者:ancyan  お住まい:大阪府 投稿日:2009/05/29(Fri)10:01
はじめまして。
実は1カ月前ほどから野生のアオダイショウを飼っています。
冷凍マウスもよく食べ、艶も良いのですが、
今日、目をみたら乳白色がかっています。
アオダイショウに関しての知識が追いつかないので、
心配です。コメントいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

眼の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/05/29(Fri)19:47
実際に診てみないと何とも言えませんが、
両目ともであれば、病気と言うよりも
脱皮前の変化かも知れません。

ただ、こればかりは診察をしないと
判断できませんので、やはり病院で
診てもらう事をお勧めします。

予防接種について  投稿者:ミーのおかん  お住まい:京都府 投稿日:2009/05/22(Fri)15:18
NO.952猫ミーの飼い主です。いつもお世話になっております。

予防接種を毎年6月の末に受けておりますが、接種後ミーはいつも2、3日元気がなくなるので、少しでも季節の良い時に受けさせたいと、考えております。今年は1ヶ月早くなりますが 来週か遅くても6月の初めには受けたいと、思います。
それで よろしいでしょうか?

よろしくお願い致します。

予防接種について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/05/23(Sta)10:45
予防接種はいくつかの種類がありますが、
当院で接種しているものは、不活化ワクチンと言うタイプです。

このワクチンは接種後一年を過ぎると少しずつ抗体価が
下がる傾向にありますが、早めの接種は問題ありません。
また、過去にワクチン接種後、元気がなくなったり、微熱が
出たりした子の場合は同様の症状が見られる事はありますが、
早めに接種する事によって、その反応が過剰に見られる
と言う事もありません。

ただ、どうしてもご心配の場合は、接種時期を早めるのは
構いませんが、接種時の反応を緩和する対策を取る事も
可能ですので、おっしゃって下さいね。


コーンスネークの尻尾の怪我  投稿者:澤井  お住まい:滋賀県 投稿日:2009/05/20(Wed)07:04
先日は月子さんの健康診断をしていただいて有難うございました。
日曜日の晩に飼育ゲージの掃除をする際、一時避難用のタッパーに月子さんを移動して、蓋をしたとき不注意で尻尾を挟み込んでしまいました。
皮が一部めくれて血がにじんでいます。
診察に伺おうと思うのですが、仕事の都合もあり土曜日になりそうです。
今は本人は落ち着いていますが、それまでの間に個人で可能な患部の管理や、チェックしておく事などはあるでしょうか?

対処法について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/05/20(Wed)19:40
ヘビさんの場合はワンちゃんや猫ちゃんのように
患部を齧ったり舐めたりする事が無いため、
広がる可能性は少ないですが、最低限濡れない様に
気をつけて下さい。

ただ、それでも化膿や壊死、ミイラ化など
問題につながるケースはありますので、
出来るだけ早めに御来院下さいね。

セキセイインコとヘルペス  投稿者:yama  お住まい:広島県 投稿日:2009/05/20(Wed)00:44
はじめまして。
セキセイインコを飼っているのですが、教えてください。
うちの子は私の唇のまわりを突っつくのが癖です。(鳥にとっても人にとってもよくないことは分かっているのですが・・・)
今日突っつかれていて、チクリとした違和感があったので、後で鏡を見たらちょうど私の唇の端に唇ヘルペスが出ていたようです。セキセイインコにヘルペスウィルスは影響ありますでしょうか?とても反省しています・・・分かれば教えてください。よろしくお願いします。

ヘルペスウイルスについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/05/20(Wed)17:29
インコやオーム類でもヘルペスウイルス感染はありますが、
ヒトとの共通伝染病ではありませんので、基本的に
影響はありません。

ただ、ウイルスは変異する事もありますので、
あくまでも現時点での解釈である事をご理解下さいね。

セキセイインコとヘルペス 投稿者:yama_ue-  お住まい:広島県 投稿日:2009/05/20(Wed)17:42
そうなんですか、それを聞いてとても安心しました。
今後はもう少し気をつけなければいけないことではあると反省しています・・・
お忙しい中どうもありがとうございました。

生後約7週目のセキセイインコについて  投稿者:森田 悦子  お住まい:北海道 投稿日:2009/05/13(Wed)17:25
2009.3月中旬生まれのセキセイインコの雛を3日前にお迎えしました。
この雛と同じ時期に入荷した雛を先に手乗りに育てており、もう一羽欲しくて2週間後に画像の雛を迎えました。ショップではオカメ雛や他のセキセイインコ雛達と同居しており、他の雛より体格が良く目立った雛だった為食欲があるから大きいのだろうと思いました。自分で餌を食べる姿も確認しています。それが連れてきてから全く自分から餌を食べたがらず、朝から夕方過ぎまで寝てばかり、糞の回数は8時間以上経っても1個か2個で先にいるこちらも同じ週数と思われる私が育てて手乗りにした雛から吐き戻し餌を頻繁に要求し、ピーピー雛声を上げるのです。吐き戻す方もまだ羽も完全に生え揃わない状態なのにけなげにも自分の体重が減っても吐き戻しをこの雛に上げるのです。こちらとしては、ほとんど同じ時期の雛同士のため仲間がいるとストレスが軽減されるかと思い同居させてみたのですが、吐き戻す雛も可哀想ですし、このままだと餌をねだるだけで自分から食べようとしない状態が改善されないと思い、別居させて様子を見ています。二羽はとても仲良くしていました。食欲の無い雛は北海道の為、現在でも保温ゲージで28度前後にして管理しています。ショップで食べているような湿らせたアワ玉と豆苗、ネクトンS、ボレー粉と水など日に3回ほど新しいものをゲージ内に置きますが、食べている気配が全くありません。底には、乾燥したむき粟や皮付きの餌も置いていますがそのうは空に近いです。そんな状態でも羽ばたきは日に数十回もし、羽繕いは入念に20分もかけやっている姿を毎日見ます。糞の状態も異常ないと思います。手を入れると警戒から甲高い声を出しビービーと鳴きます。あまりに食べない為夜寝るときに強制差し餌をしています。この3日間自分から餌を食べる時間帯は少々ながらある事を確認しています。その時間は午後5時以降11時までの遅い時間で、撒いてある餌をほんの少々食べていました。しかし体重が来た時33gから現在30gに減っている為、1日2回〜3回強制差し餌(約0.5〜1gほどを無理に口へ入れるのが限界です。嫌がるので…)でしのいでいます。体重が1割も減ってきている為、おなかをすかせて自分から食べるまで放っておく自信がなく、一人餌に自立させる為の良きアドバイスをお願い致します。画像は本日の様子です。夜間は発泡スチロールに入れ保温しますが一日中入れておくと出して欲しいと天井にバタバタ羽ばたき張り付いて降りなくなる為本日水槽に引越し、日中はこのようにしておこうかと思います。日に何度となく優しい言葉で話しかけてみたり決して隔離状態ではないです置いて。他の鳥達とは別の部屋にいます。(互いに甲高く呼び会う為落ち着かなくなるので)30gにまで育っている雛を失いたくなく、どうぞよろしくお願い致します。
    
ご質問について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/05/13(Wed)21:33
まず、当院のBBSは動物好きの方が利用する
コミュニティーの場を目的としていますので、
注意書きにありますように、添付写真に対しての
コメントや細かい質問、長文の質問にはこの場で
お答え出来ません。

ただ、ご質問内容を拝見させて頂いた限り、
今回のケースでは行動学的な問題も関わって
いるように思われますので、更に詳細な
部分についての改善点や、これからの
対策などをアドバイスはするには実際に
その子自身を診察をしないと適切な回答は
難しいと思われます。

行動もさることながら、この子自身の
健康状態も気になりますので、出来れば
直接動物病院へ連れて行かれるか、
往診で来てもらって、現在の状態を
診てもらった上でアドバイスを受けられる事を
お勧めします。







ミドリガメの診療  投稿者:西川  お住まい:京都府 投稿日:2009/05/13(Wed)09:21
はじめまして。そちらの病院でミドリガメの診療はされてますでしょうか。先月ぐらいから側頭部オレンジ色の模様の下に球状の膨らみができ、左右ともかなり大きくなってきてしまいました。
祭りの夜店で買ったので、診てもらうペットショップなどもなく、こまっております。
よろしくお願いします。

診察について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/05/13(Wed)17:31
当院ではカメさんの診察も致しておりますが、
現在の状況を考えると、中耳炎などを起こしている
可能性もありますね。

その場合、早期に対策を取らないと
予後不良となる事もありますので、まずは
病院で診察を受けられる事をお勧めします。

ミドリガメの診療 投稿者:西川-  お住まい:京都府 投稿日:2009/05/14(Thur)00:12
返信ありがとうございます。
診察して頂きたいと思いますので、
近い内にお伺いしたいと思います。
よろしくお願いいたします。

亀について  投稿者:藤井典子  お住まい:大阪府 投稿日:2009/05/12(Tue)22:42
はじめまして
うちで飼っておりますクサガメ♀6歳について教えていただいのですが
今週の月曜の早朝、水槽に4つの卵(長さ5センチ幅2センチほど)を産んでいました(無精卵です)
あまりの大きさにこれが普通サイズなのか戸惑っております
また、月曜日は餌をよく食べていたのですが
火曜日になりまったく食べなくなり
なんとなく元気もないようです
卵を産む前から気づいていたのは
散歩の途中でも右足をだらーんとのばしていたり、
今までとちょっと違います。
声をかけると元気そうにはするのですが
なんとなく心配です
病院に行ったほうが良いのでしょうか?

直ぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/05/13(Wed)17:28
季節が良くなり、カメさんたちにとっては
過しやすくなっている筈なのですが、
この時期に食欲にムラが見られると言うのは
気になりますね。

特に最近になって卵を産んだようですし、
もしかすると卵が残っていて詰まっているのかも知れません。
歩き方にも異常が見られるようですし、出来るだけ早めに
病院で診察を受けるようにして下さいね。



てんかん?  投稿者:kiki  お住まい:兵庫県  投稿日:2009/05/05(Tue)11:44
小畠先生、こんにちは。
飼ってる6歳のセキセイインコ(メス)の事で質問させて下さい。
1ヵ月くらい前から、放鳥してる時に手に乗せてる時など突然全身の力が抜けたように羽を広げたままひっくり返ります。
ひっくり返ったまま動かず、慌てて手の平に乗せると羽を、だらんとしたままで足も広がったまま硬直してます。
しかし数秒で元に戻り何事もなかったように元気になります。

今日は肩に乗せていたのですが突然悲鳴のように「ギャギャ」と鳴いて飛んで、高い所から羽を広げたままひっくり返りながら落ちてしまいました。
たまたまクッションの下に落ちたので体を打つ事はなかったのですが、クッションの上で羽を広げたままひっくり返ってままで、手の平に乗せるとやはり羽を広げたまま足も左右に広がって硬直してます。
しかし15秒くらいで我に返ったように普通に戻ります。
この症状は何でしょう・・・?てんかんでしょうか・・・?
1ヵ月前から、これで3回目ですべてカゴから出した時で心配です。
何か注意する事があれば教えてください。
宜しくお願いします。

状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/05/06(Wed)06:54
現在の症状を考えるとてんかんの可能性が
高いような気もしますが、てんかんの診断をする為には、
中毒や栄養障害、内分泌系疾患など他の疾患との鑑別が
必要になりますね。

1ヶ月で3回も同様の症状が見られているようですので、
おうちでの注意点もさることながら、まずは正確な
診断を受ける事が重要だと思いますよ。

実際には診察をしてみないと診断やお薬の処方は
出来ませんので、出来るだけ早めに病院で診てもらう事を
お勧めします。


フェレットについて  投稿者:市川かおる  お住まい:滋賀県 投稿日:2009/05/04(Mon)13:38
はじめまして。
フェレットについてお尋ねします。
爪きりの料金とフィラリアの予防のお薬の種類が錠剤か粉薬かお聞きしたいです。
近所の病院でフィラリアのお薬は犬用のものしかなくて錠剤を半分にくだいて半分は捨てて与えるそうです。前(奈良県)の病院では粉薬で一回分ずつ頂いていたので少しフェレット対応が不安になっています。爪切りは家でできなくて病院でしてもらうのに病院によって500円だったり900円だったりするのでお聞きしたいと思いました。
少し遠くてもフェレットに詳しい病院の方がいいので引越し直後で探しているところです。
よろしくお願いします。

爪切りとお薬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/05/05(Tue)10:04
まず、爪きりに関してですが、診療案内にありますように、
動物種に関係なく基本料金が\1.050となっています。

また、当院の場合、フェレットさんに対するフィラリアの
予防薬は、体重に合わせて粉薬で処方いたしております。
毎年予防している子でも、内服薬で予防している子の場合、
シーズン始めに血液検査が必要となりますので、当院で
予防薬の処方をご希望の場合、まずは投与前の検査を
受けるようにして下さいね。




フェレットについて 投稿者:市川-  お住まい:滋賀県 投稿日:2009/05/06(Wed)10:22
お返事ありがとうございました。
フィラリア検査は近所の病院でしていただきました。
錠剤で不安だったので三回分しかお薬をいただいていません。
その場合4回目からのお薬はこちらで処方していただけますか?

オカメインコの件  投稿者:レモン  お住まい:京都府 投稿日:2009/05/03(Sun)19:33
オカメインコを飼っています。4月29日あたりから足輪の付いた方の右足を痛そうにして宙に浮かしたり,移動のときには右足に負担が掛からないように口ばしを使ったりいます。動かしたりは出来るみたいなのですが心配です。近隣の動物病院受診(29日)の際には 骨折,神経の異常はないみたいで日にち薬でしょうとの事で ビタミン剤の処方のみでした。まだ改善しないので,何か大変な事になっていないか心配です。ちなみにこの仔は生れて約一年ですが,よく卵を産みます。今まで10個くらいで最後は一月程前です。また水をすごくたくさん飲み,水っぽいフンをよくします。体自体は元気で 餌も食べています。受診したいのですが,ゴールデンウィーク(5日,6日)はお休みですか?

状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/05/05(Tue)09:49
現在の症状は、右足の問題だけでなく、
他にも飲水量の増加や水っぽい便をするとの事ですので、
それぞれの症状が関連性のあるものなのか、
それとも別々の症状が同時期に出ているものなのかなど
詳細な状況把握が必要です。

まだ年齢も若い子ですので、足の件だけでも、
早期に解決をしておきたいところですね。
飲水量や水っぽい便に関しては季節的な
物かも知れませんが、足の状態が改善しない場合、
改めて病院で受診なさる事をお勧めします。

ちなみに、当院の休診日は月曜日だけですが、
5日と6日は何れも祝日の為、午前10時から12時の
午前診療のみとなりますので、当院での受診を
ご希望の場合はご注意下さいね。


質問  投稿者:小出  お住まい:京都府 投稿日:2009/05/01(Fri)12:47
京都市内に在住の小出と申します。

質問があり書き込ませていただきました。
コバタケ動物病院さんではカエルの検便はやっていただけますでしょうか。

イエアメガエルを飼育しているのですが、野生の個体ですので
検便で寄生虫感染等を調べていただいて、適切な駆虫薬等を処方していただきたいと思っているのですが。

回答よろしくお願いします。

検査と薬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/05/01(Fri)21:10
当院ではカエルさんの便検査や駆虫もしておりますが、
カエルさんだけでなく、多くの両生類は投与できる薬の
種類が限られています。

また、体型そのものも小さな種類が多い為、
安全性を考慮すると爬虫類と比較しても、
処方出来る薬が少ないのが現状です。

便検査で問題が無ければ良いのですが、
もし異常があっても、上記の理由から、
場合によっては薬の処方が出来ないケースも
ある事をご理解下さいね。

その後の体調  投稿者:ルイママ  お住まい:滋賀県 投稿日:2009/04/28(Tue)17:59
NO.B−2905のオカメインコのルイです。いつもありがとうございます。あれから一日おきに産卵して、現在4個あります。
先日いただいたお薬がなくなりましたがまだ便の状態が不安定です。もう少し続けたほうがよろしいでしょうか?ソノウの検査も必要であればお伺いしますが、産卵中の移動は、大丈夫でしょうか?(今回は車での移動です)
よろしくお願い致します。

お薬と診察について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/04/29(Wed)09:58
まず、お薬に関してですが、餌に混ぜるタイプの整腸剤で
ストレスや身体的な負担も少ないお薬なので、もう少し
便が安定するまでは続けてあげる方が安心ですね。

また、嘔吐が見られず、元気があるのであれば
今の時期はあまり移動しない方が良いと思われます。
整腸剤に関しては、お薬だけお渡しも可能ですが、
出来ればその時に便をお持ち頂いて、糞便検査だけでも
してあげる方が良いと思います。

もちろん、軟便以外に少しでも状態がおかしい場合は
連れていらして下さいね。


その後の体調  投稿者:中島 美穂子  お住まい:滋賀県 投稿日:2009/04/28(Tue)17:53
NO.B−2905のオカメインコのルイです。いつもありがとうございます。あれから一日おきに産卵して、現在4個あります。
先日いただいたお薬がなくなりましたがまだ便の状態が不安定です。もう少し続けたほうがよろしいでしょうか?ソノウの検査も必要であればお伺いしますが、産卵中の移動は、大丈夫でしょうか?(今回は車での移動です)
よろしくお願い致します。

食欲の件  投稿者:MOKA  お住まい:京都府 投稿日:2009/04/27(Mon)11:02
先日、膀胱のお薬の件で問い合わせをしましたMOKAですが
先週の土曜日くらいから徐々に食欲や元気がでてきました。
朝はまだ食いつきが悪いですが、夕方は、自分でご飯を欲しがり以前よりは少な目ですが(前は、大さじ3.今は大さじ2)食べるようになり、食欲がなかった時は好きなフルーツやお菓子も食べませんでしたがそれも食べるようになりました。
おしっこの方も如序に場所が減りました。
このまま様子を見ようと思ってます。またすぐにお世話になるかと思いますが宜しくお願い致します。

了解いたしました! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/04/28(Tue)09:29
食欲や元気が戻りつつあるようで安心いたしました。
また、排尿の状態も改善しているようで何よりです。

泌尿器の疾患は繰り返す子も多く、
侮ると腎臓など主要臓器に負担をかけることも
ありますので注意は必要ですが、
現在の状態が落ち着きつつあるようですので
このまま様子を見て行きましょう。

また何かおかしいところがあればご相談下さいね。

出ましたが…  投稿者:ちの  お住まい:京都府 投稿日:2009/04/24(Fri)12:38
こんにちは、下記の質問に丁寧に答えて頂きまして、
本当にありがとうございました。
確認してすぐ診察に伺ったため、書き込みが遅くなりまして、
申し訳ありませんでした。

パトリシア最後の一つが、無事に出ましたが、
煮干しを少し囓った程度で、エサはぱくぱくとは食べないのですが、
保温をして様子を見ています。
市販の亀の餌や煮干ししかあまり食べないのですが、他に食べやすいエサなどはありますでしょうか?

フランソワの方は、保温をして様子を見ておりましたら、
今日は苺を食べましたし、尿もでました。
動きもだんだん出てきました。ありがとうございました。

今後について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/04/25(Sta)07:53
残っていた卵を産んでくれて良かったです。
これで外科的な手術も回避でき、食欲も徐々に
出てくると思われますが、今回の件で体力的に
かなり消耗したのも事実です。

今後ですが、体力温存や食欲増進の為にも
引き続き保温は続けて下さい。
また、食事内容は基本的に今まで食べていたものを
与えてあげて、どうしても食欲が上がらない場合は、
液体の栄養剤や嗜好性の高い食事を一時的に与えてあげる
方法を取る事になります。

現在は動物性の食事を要求する可能性が高いので、
まずはカメさんに適したタイプの干しえびなどを
与えてあげるのも良いかと思います。
また、数日中に食欲が改善しない場合は、消化器の
運動を促進させるお薬が有効なケースもありますので、
改めて連れていらして下さい。

最後になりましたが、フランソワちゃんも改善して
良かったですね。このまま保温を続けながら、
状態が安定しない場合は、またご相談下さいね。









ありがとうございます 投稿者:ちの-  お住まい:京都府 投稿日:2009/04/26(Sun)08:50
丁寧にお答え頂きまして、ありがとうございます。
早くよくなりますように、保温も続けていきます。

最後の一個  投稿者:ちの  お住まい:京都府 投稿日:2009/04/23(Thur)02:09
17日、19日、21日と診察をして頂き、注射を打って頂いた、
卵が出ないクサガメのパトリシアですが、
最後の一個がまだ出ない状況で、餌も食べていない状態です。
動きは少なくなってますが、まだ力も強く状態はあまり変わっていませんが、
このところ、移動ばかりでちょっと心配です。
間を開けないで、卵を出し切ってしまった方が良いでしょうか?

卵について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/04/23(Thur)10:04
今回のケースでは、まず食欲不振と言う状況があり、
レントゲン検査をしたところ、9個の卵が確認されました。

そこで、初回注射をしたところ2個だけを産卵し、
2回目の注射で残りのうち6個を産卵した訳ですが、
それでも食欲の改善は見られていないとの事でしたので、
残りの1つが残っている以上、食欲不振の一因になっている
可能性は否定できません。

私自身の経験で、カメさんで卵を抱えた為に
食欲不振になり、生命を落としてしまった子を
診た事がありますが、その子の場合も亡くなる寸前までは
食欲不振以外は問題も少なく、元気もありました。

また、内科的な処置を何度繰り返しても全ての卵を
産む事が出来ず、最終的に手術により卵を摘出して、
やっと食欲不振が改善したというケースもあります。

パトリシアちゃんが全く同じ状況とは言い切れませんが、
卵が残っていると言う事実と、少しでも動きが低下している
と言う事、そして食欲不振が改善されないのは気になるところです。

カメさんの場合、手術で摘出すると言う事は甲羅を
切開しなければならず、甲羅に問題を抱えている
パトリシアちゃんに対しては、かなりリスクが高くなります。
保温や日光浴などの対策を取っても卵を産みきらない場合、
体力があるうちに内科的な対策で卵の問題を解決してしまう事を
お勧めします。

粘着包帯  投稿者:ころパパ  お住まい:福島県 投稿日:2009/04/02(Thur)22:44
お尋ねします。犬が関節付近をケガしまして、ガーゼして包帯してます。粘着付きじゃないとズレてしまいます。伸縮だとしっかり固定出来ません。スポーツ用の布粘着テープだと粘着が強くて取る時に大変です。毛深い犬に使える、布製の非伸縮包帯で、粘着力が少し弱めの物ってご存知ないでしょうか。メーカー名とか品名などを教えていただけると助かります。

包帯について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/04/03(Fri)16:50
粘着性の包帯となると、粘着力の強弱だけでなく
その子の皮膚に合うかどうかも考えなくてはいけません。

基本的に、ワンちゃんたちの皮膚は毛で保護されている
部分もありますので、皮膚そのものはヒトよりも
弱い子が多いです。
そのため粘着性の包帯は、使用する事によって
二次的な皮膚炎を起こすケースもありますので、
当院では必要不可欠な場合を除いては極力使用を
控えています。

今回の処置が、病院からの指示によるものでしたら、
その病院の先生の指示通りの包帯を使う事をお勧めします。
また、病院からの指示ではなく、ご自宅だけでの処置の場合、
出来れば一度病院で診てもらうようにして下さいね。



ありがとうございました 投稿者:ころパパ-  お住まい:福島県 投稿日:2009/04/05(Sun)10:00
はい、わかりました。ご回答ありがとうございました。

まさかうちの子に限って!  投稿者:ミーのおかん  お住まい:京都府 投稿日:2009/03/28(Sta)16:07
NO.952猫ミーの飼い主です。いつもお世話になっております。

今は猫の発情期ですか? 外で猫が「ぎゃー ぎゃー」騒いでいますが、ミーがその声で落ち着かなくなり、家中を走り回った末 犬のぬいぐるみの上に乗り、首の所を噛み、交尾をしている様な格好になりました。以前にもその様な形になった事がありましたがその時は遊んでいて偶然そんな恰好になったのかなと、思いましたが今度は一点を見つめていて、前と違う感じです。やめさせようと、抱きあげたら「ぐるる〜」と、変な声をだしました。

ミーは現在4歳になったばかり。7ヶ月で去勢しています。室内飼いで他の猫と接した事もありません。

これはどういう行動でしょうか?

よろしくお願いいたします。


行動について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/03/29(Sun)09:52
虚勢済みの子でも、精神的不安などがあると
発情行動と良く似た行動を取ったり、場合によっては
スプレー行動が見られたりする事はありますね。

その場合、不安材料を取り払う事で行動は落ち着きますが、
今回のケースでは、外から聞こえてくる声が不安材料に
なっている可能性が高いので、周囲からの声が聞こえている間は
落ち着かないかも知れません。

また、周囲からの声が聞こえなくなっても
行動が落ち着かない場合は、他に不安材料が
あるかも知れませんので、周囲の環境には
十分注意して下さいね。



迷惑になるかどうか  投稿者:アビシニアン  お住まい:京都府 投稿日:2009/03/26(Thur)12:04
うちの猫が、ワクチン接種の際、恐怖のあまり噛み付いたりしていまうので、助手の方とかがケガをされると申し訳ないので
手袋を探して購入しました。溶接用の皮手袋で、5本指、手首からも肘までの半分くらいの長さがあるのでケガせずに済むと
思ったのですが、動物病院ではこういったものを持ってこられると
かえって迷惑になったりしますか?

手袋について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/03/27(Fri)09:22
病院によって対応は異なると思いますが、
獣医師以外に動物看護師らの獣医助手がいる病院の場合、
その獣医助手が猫ちゃんたちの保定(安全に持つ事)をする
ケースが多いです。

そのために、そう言った動物病院では動物たちの
種類に応じた保定用の手袋を用意している所が殆どです。

当院の場合、猫ちゃんやワンちゃん、そして
プレリードッグさんらのげっ歯類から鳥類まで
動物たちのタイプに応じた保定用の手袋を
常備していますので、お持ちいただく必要はありませんが、
逆に用意していない病院もあるかも知れません。
迷惑かどうかと言うよりも、持って行く必要があるかどうか、
直接かかられている病院へ問い合わせてみると良いと思いますよ。






おそらく膀胱炎だと思うのですが・・・。  投稿者:御崎  お住まい:福島県 投稿日:2009/03/24(Tue)09:28
今朝から飼っている猫の調子がおかしいので、質問させて頂きたく書き込みしました。
寝室から中々動かず、やっと動いたと思ったらよたよたと一階のリビングまで歩いて行って、棚の上の水飲み場にジャンプしようとしたのですが失敗。二回目で何とか上って、それ以降は度々水を飲んでいます。昨日の晩までは元気でした。
この猫は以前も似たような症状で獣医さんにかかったら膀胱炎と診断され、抗生剤の投与ですぐに元気になり薬もストックがあるのですが、いかんせん素人の見解なので薬を与えてしまっていいものか心配です。

直ぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/03/24(Tue)12:34
まず、お薬に関してですが、ストックがあると言うのは
主治医の先生から予備に処方してもらっているものか、
それとも以前のお薬を飲ませきっていないかが分かりません。

もし以前の飲ませきっていないで残っているものであれば、
時間的な経過もあると思いますし、全く同じ病気だったとしても
飲ませるべきではありません。

また、同じ病気かどうかも定かではありませんので、
直ぐに主治医の先生の診察を受けるようにして下さいね。

ありがとうざいました 投稿者:御崎-  お住まい:福島県 投稿日:2009/03/24(Tue)13:42
回答ありがとうございました。
薬は以前獣医さんで貰ったものの余りですが、ごく最近のものです。ですがやはり飲ませないほうが良いようですね。
様子を見て獣医さんに連れて行こうと思います。

給餌中の出血について  投稿者:yamamoto  お住まい:京都府 投稿日:2009/03/22(Sun)16:14
今日はお世話になりありがとうございました。そのう、腸の調子共に良くなっていると主人から聞き、安心しました。
ただ心配なことがあります。給餌すると、時々給餌器に血がついてくるのです。病院に連れて行く前は給餌中の出血の後、血の混じった便もしました。これは一体なぜなのでしょうか。主人に聞いても先生がおっしゃったことを覚えていないようで頼りになりません。先ほどの給餌の際も出血したのですが、放っておいても大丈夫なのでしょうか。
何度もお忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

出血について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/03/24(Tue)10:13
診察時にも出血の跡は見られましたが、
ソノウ液検査や糞便検査では、今まで検査した中でも
一番コンディションも良く、細菌のバランスも
かなり良くなっていました。

検査でも赤血球などは見られましたが、
糞便やソノウ液内に認められた量は少なく、
出血跡も鮮血だった事から、部分的な
傷からの出血だと思われました。

明らかな傷は見つからなかった為、
比較的早期に治まると思われますが、
出血傾向が続く場合、改めて受診なさって下さいね。

ありがとうございます 投稿者:yamamoto-  お住まい:京都府 投稿日:2009/03/24(Tue)10:31
わかりました。いつもすみません、ありがとうございます。
あれから徐々にあわだまに戻していったのですが、そのまま便にでてきてしまい、元気もなくなってきてしまったので、昨日昼からまたパウダーフードに戻しました。早く良くなってほしいです。

薬投与後について  投稿者:sao    お住まい:京都府 投稿日:2009/03/18(Wed)21:26
2週間程前にお世話になりました
ジャンガリアンハムスターのレイですが、
1週間分の頂いた薬を飲ませ続け、後の1週間は様子を見る
予定でしたが、昨日くらいから、お尻の辺りが濡れている
(ウェットテイル?)の様な症状が出てきている様に見えます。
やはり少しでも早く連れて行った方がいいでしょうか??
以前お伺いした時よりも少し痩せてきている気もします。
心配です。

状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/03/19(Thur)09:44
申し訳ありませんが、詳細な来院日やID番号が
記されていないので、レイちゃんの特定が出来ませんが、
3月6日に御来院のレイちゃんで間違いないでしょうか?

もしそうであれば、便検査でジアルジアやトリコモナスが
検出されていますので注意が必要です。
当日は駆虫薬も処方していますが、御来院時には同様の症状が
見られませんでしたし、その時よりも体重が減っているのであれば、
薬の処方変更や下痢の処置など早急な対策が必要ですので
出来るだけ早めに御来院下さい。

また、今回ご質問のレイちゃんが別の子でしたら
病院までお電話でご連絡下さい。

最後になりましたが、特定の子に対してのご質問の場合、
正確な来院日やご苗字のヒントとなる情報をご記入頂くか、
「お問い合せ」よりご質問頂きますようお願い致します。



ラキサトーンについて  投稿者:ミーのおかん  お住まい:京都府 投稿日:2009/03/17(Tue)16:08
No.952の猫ミー飼い主です。             
一昨日は診察と検査ありがとうございました。1つお聞きすることを忘れましたので、ここで質問させて頂きます。

ラキサトーンを週に2日2g程与えておりましたが、最近少ししか舐めてくれません。無理に与えようとしても、嫌がって逃げてしまい、うまく投与できません。仕方がないので、少しづつ週に4日与えていますが、それでよろしいでしょうか?気難しい猫で困ります。

ミーは4年前生後1ヶ月で兄弟3匹一緒に捨てられていたのを保護され、里親募集でうちへ来た猫です。他の2匹もそれぞれ里親さんが決まり、そのうちの1匹のブログがある事を最近知りました。何だかその子の方がミーより幸せな気がして・・・ 私も一生懸命やっているつもりですが、空振りばかりしているみたいで、ミーがかわいそうになる時あります。

これからもよろしくお願い致します。




ラキサトーンについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/03/17(Tue)21:38
ラキサトーンは薬のように細かい分量が
決まっているものではなく、その子の状態や
効果の現れ方によって幅広い与え方が
出来るタイプのサプリメントです。

つまり、ある程度の投与量は決まっていますが、
効果が見られるようであれば、現在なさっている
与え方でも特に問題はありません。
ただ、便が軟らかくなるなどの症状が
見られるようであれば、与える量を少なくしたり
回数を減らしたりしなければなりません。

その子の為を思って頑張ってしている事でも、
嫌がって逃げられると辛いですね。
我々も良かれと思って治療をしていても、
嫌われる事が多いのでお気持ちは良く分かります。

その子の性格や態度に合わせて優しく対応してあげて、
うまく飲んでくれた時は十分に褒めてあげて下さいね。




桜文鳥の雛  投稿者:yamamoto  お住まい:京都府 投稿日:2009/03/15(Sun)16:59
先日はお世話になり、ありがとうございました。桜文鳥の雛のめろんですが、金曜からまた給餌器を嫌がるようになりました。お腹はすいているようでよくないて口は開けてくるのですが、一口さしえをするたび飛び上がって逃げ惑います。昨晩気づいたのですが、口の奥のど辺りにクリーム色のチーズのような膿のようなできものができています。今日もやはりそのままできていました。なにかまた菌が再発したのでしょうか。いまのところ抗生剤はストップしていますが、火曜までまだ日があるので、また飲ませたほうがよいでしょうか。いろいろと続けて起こるのでとても心配です。
いつもすみません。よろしくお願いします。

状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/03/17(Tue)17:14
休診日と重なっていた為、回答よりも御来院の方が
先になってしまい申し訳ありません。

本日の検査結果を見ると、ソノウに負担がかかっている
状態はありましたが、細菌の感染や出来物などは
見当たらなかったので、抗生剤の投与の必要性はありません。

まもなく先日の培養同定の結果も返ってくると思いますので、
検査結果によって今後の処置や対策を考えて行きたいと思います。
それまでは負担のかかる餌は避けて、体力をつけるようにして下さいね。

ありがとうございました 投稿者:yamamoto-  お住まい:京都府 投稿日:2009/03/17(Tue)23:53
今日はありがとうございました。できものではないと聞いて安心しました。早くそのうの状態も良くなってくれればと思います。元気なのでそれだけが救いです。本当にありがとうございました。またよろしくお願いいたします。

サプリ  投稿者:アトムママ  お住まい:京都府 投稿日:2009/03/14(Sta)11:36
昨日はギリギリの時間にお伺いしてすみませんでした。
サプリ早速飲ませてみました。
あのサプリは朝と晩両方にあげた方が良いですか?
一回分の量をどのくらいがベストなんでしょうか?
昨日はお薬用の小さいスプーン半分を入れたのですが。
袋を開けた時にかなり臭かったので(ウコン臭?)
「これは飲まないんじゃ?」
と心配になりましたが、ふやかしフードのスープに混ぜて
お薬と共にあげてみました。
アトムはお薬も抵抗なしに飲んでくれる方なので
一瞬動きは止まりましたが(笑)ちゃんと飲んでくれました。
試しに他の子にもあげてみたら若干涙目になってました
がなんとか飲んでくれました。
これで体調が維持できたらいいなぁと思います。

それから・・・
いつも的確に質問に答えて頂いてありがとうございます。
今まで色々な病院に行きましたが、先生はもちろんの事
いつも診察について頂いてる看護師さんが本当に素晴らしい。
テキパキしてて優しくて。安心してお任せできます。
これからもよろしくお願いします!

サプリメントについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/03/15(Sun)10:04
お渡ししたサプリメントですが、その子の食事量によって
与える量も異なります。ただ、お薬ほど細かい量が
決まっていませんので、フェレットさんの場合は
小さじ1/4〜半分程度を1日2回与えてあげれば十分です。

また、少し多めに与えても副作用の心配はありませんが、
多く与えたからと言って、効果が上がると言う事もありません。
少しずつでも続ける事を心がけてください。

今後も色々とケアが必要だと思いますが、
お薬やサプリメントを調整しながら
良い状態を維持できるように頑張っていきましょう。
スタッフ一同、これからも出来る限りのサポートを
出来るよう心がけたいと思います。


インスリ治療中  投稿者:のこ  お住まい:滋賀県 投稿日:2009/03/13(Fri)22:17
いつもお世話になってます。
滋賀のフェレット「のこ」です。
10日に薬の量を増やしていただきましたが、あの量ってMAXですか?
昨日の21時頃帰宅して私の布団の中で眠ってるのこを見たら顔の下一面がヨダレでベタベタで、失禁もしていました。
目も虚ろでまったく動けないまま失禁してしまったっぽいです。
昨日の夜も発作がでて、今日も朝からずっと発作が続いてぐったりしています。昨日からご飯も受け付けてくれません(泣)
薬の回数を3回に戻すことはできないんです。
このままだと、薬をあげてもあげなくても同じになってしまいますか?
ご飯はまったく食べてくれないけど、薬は無理矢理あげています。
正直、覚悟はできてるんですが、まだ何かしてあげれることはありますか?

お薬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/03/14(Sta)07:59
お薬の投与量ですが、先日処方したお薬は、
フェレットさんに対して安全且つ有効な
投与量の範囲内では最大量です。

のこちゃんの場合、低血糖になるサイクルが短く、
1日2回の投与間隔では、コントロールが困難でした。
1日3回で投与していた時は、今よりもずっと少ない
投与量でコントロール出来ていただけに、1日2回に
なってからも、出来るだけ少ない量でのコントロールを
考えて処方していました。しかし、1日2回ではやはり
状態が安定しない為、少しずつ量を増やし、先日は
最大量で処方した次第です。

多くのお薬であてはまりますが、お薬は量を増やしても
効果が強くなるだけで、持続時間そのものが長くなるわけでは
ありません。
また、効果が強くなると言う事は、それだけ副作用も
強く出る可能性があるので、これ以上投与を増やした場合、
今まで見られなかった副作用が現れる可能性もあります。

もちろん、今のお薬の量でも、投与するのとしないのでは
大きな違いがありますが、これ以上の効果を期待するには、
副作用を覚悟の上で安全量を超えて投与するか、何とか
3回以上の投与回数にするかと言う選択になってしまいます。

かなり深刻な問題になりますので、投与量の更なる変更を
ご希望の場合は、直接御来院下さいね。







追加です  投稿者:yamamoto  お住まい:京都府 投稿日:2009/03/10(Tue)16:34
度々すみません。追加ですが、鳴きまねをする私の唇にむかって背伸びしながら口を開けてきます。親器を近づけると首をすくめて口を閉じてしまいます。

差し餌について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/03/11(Wed)14:39
昨日の診察では、体力や免疫力の低下が感じられるような
状態でしたが、生後3週間にしては体型そのものは結構
しっかりとしていました。

少し時期が早いかもしれませんが、そこまで強制的な
給餌を拒むのであれば、一人で食べられる状態まで
成長してきているのかも知れませんね。

過度なストレスは、更なる免疫力の低下につながる
可能性もありますので、自分自身で食べる様子が
見られるのであれば、栄養剤などの供給は補助的に
考えて、自分で食べる方向へ促してあげるのも
一つの方法だと思います。

一人餌のタイミングは生後4週間を過ぎてからの子が
多いのも確かですが、絶対的に決まっている訳ではないので
この子に対応した手段を考えて、それでも食べない場合、
強制給餌を積極的にするべきかどうか考えて行きましょう。

ありがとうございます 投稿者:yamamoto-  お住まい:京都府 投稿日:2009/03/11(Wed)21:39
ありがとうございます。今日は朝から一口だけですが、ためらわず食べてくれるようになり、鳴く声も大きくなってきました。少し飛べるようにもなり、おかげさまで元気に成長しています☆そして、夜最後の給餌時には、5口ほど自ら口を開けて親器から食べてくれたんです!以前よりくわえ込みもよくなったのか、あげやすくなりました。うちに来て初めてそのうがふくれているのを見て、とても嬉しかったです。ほっとしたら、先生が病院で「そのうや腸の調子が悪いから親器を嫌がっているのではないか」とおっしゃっていたことを思い出しました。食べたいけど食べたくないという状況だったのですね。ご心配をおかけしてすみませんでした。本当にありがとうございました☆このまま元気に大きくなってほしいです。

桜文鳥の雛  投稿者:yamamoto  お住まい:京都府 投稿日:2009/03/10(Tue)15:29
今日はお世話になりありがとうございました。おかげさまで、あれからフォーミュラーに整腸剤を混ぜたものを一口無理やり与え、栄養剤をこまめにあたえていたら、先ほど自分から餌を欲しがる鳴き方をしてきました。急いで餌を作りましたが、やはり親器を見ると口を開けません。手を見て口を開けた隙に一口与えました。親器からの給餌を嫌がる場合はどのように与えたらよいのでしょうか。フォーミュラーを少し緩めにといてあったので、親器を近づけると自分で食べていましたが、一人餌に移行する時期だから親器を嫌がるのでしょうか。でも生まれて三週間ちょっとでは一人餌にはまだ少し早いですよね。お忙しいところ度々すみませんがよろしくお願いいたします。

保険について  投稿者:ももりん  お住まい:兵庫県  投稿日:2009/03/10(Tue)11:48
はじめまして!
そちらにお伺いしようと思ってるのですが
ペット保険を利用し、お支払いはクレジットカードを
使うというのはできますか?
他府県から引越しすることになり、今お世話になってる
動物病院の先生から手術が必要になるかもしれないと
言われています。
一括でお支払いするのがキツイのでできたら
カードを使用したいのですが・・・。

保険とカードの取り扱いについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/03/11(Wed)06:36
当院ではペット保険の取り扱いをしていますが、
受付窓口で直接取り扱っているのはアニコムの
保険のみとなっています。

また、各社カードの取り扱いも致しておりますが、
窓口で保険を利用される場合、カードでの
お支払いは出来ません。

ただし、アニコムを利用の場合でも、病院窓口では
カードで全額お支払いになり、保険請求をご自分で
なさって頂くのであれば、カードでのお支払いは可能です。

カードを利用なさる場合、分割でのお支払いには
対応していない会社もあり、その場合は翌月一括払いの
取り扱いとなりますのでご注意下さい。


桜文鳥の  投稿者:yamamoto  お住まい:京都府 投稿日:2009/03/09(Mon)19:40
昨日書き込みをしました桜文鳥の雛ですが、どうも育て親器を怖がっているようなんです。少し口を開けてくれても育て親器を見ると口を閉じてしまいす。こういう場合は無理やり口を開けさせて給餌するしかないのでしょうか。余計に怖がってしまうのではないかと心配です。かといって食べないままなのも心配ですし...どうしたらよいのでしょうか。お忙しいところいつもすみませんがよろしくお願いします。

状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/03/10(Tue)09:26
先のご質問と合わせてお答えいたします。

まず、現在の状況ですが、病的なものなのか
そうでないのかは糞便検査などを含め
診察をしてみないと何とも言えません。

ただ、開口呼吸や脚の動きなども気になるようですし、
病的なものではないにしても、虚弱な体質の子なのかも
知れませんね。

自分で十分な栄養摂取が出来ない場合、
強制給餌も必要となりますが、その場合は
ソノウの状態などを注意深く観察しながら
慎重にしなくてはなりません。
もし、ソノウに問題があれば、強制給餌自体が
身体に負担をかけ急変につながる事もありえます。

少なくとも、今の状態で強制給餌をする場合、
一回量を少しにして、一度に負担をかけないように
注意して下さいね。

桜文鳥の雛  投稿者:yamamoto  お住まい:京都府 投稿日:2009/03/08(Sun)22:25
ご無沙汰しております。昨年は野鳥ちゃんの件でお世話になりありがとうございました。
やはり文鳥のいない生活は寂しく、子どもも落ち着いてきたので、今日桜文鳥の雛を里子にいただきました。が、餌の食い付きが悪いのです。最初は餌を欲しがって鳴くのですが、一口食べると口を開けなくなってしまいます。今までのこ達と比べても、餌をねだって鳴く声も小さく短いのです。先方さんに伺うと、数日前からこの調子らしいのです。糞を確認したところ、未消化のあわだまが混ざっています。体は大きく、元気がないというかんじではないのですが、おとなしいです。室温は高くないのですが、時々開口呼吸をしています。
今日はとりあえず、かわいそうですが無理やり口を開けて餌をあげました。脚の動きも少し気になる点があり、火曜日に先生に診ていただきたいと思っています。よろしくお願いいたします。

フクロモモンガの去勢  投稿者:Ma_ma  お住まい:大阪府 投稿日:2009/03/07(Sta)13:54
どうしてもお伺いしたいことがあり投稿させていただきます。
最近、フクロモモンガのベビー(オス)を飼い始めました。
可能であれば近い将来ペアリングして繁殖を考えています。
ただ、フクロモモンガは1年中、繁殖が可能だとか・・・。
生きている限り繁殖し続けると言うのはフクロモモンガ自体にも負担が掛かると思います。
適切な里子を捜すのも限界があります。
ですので、時期をみてオスに去勢手術をするのが一番良いのではと考えています。
去勢手術が出来ない場合は今のまま1匹のみで飼育した方が良いのではと思っています。

コバタケ動物病院ではフクロモモンガの去勢手術はしていただけるのですか?
また、可能な場合は費用はどの程度かかるのでしょうか。
大変小さな動物なので手術のリスクなども大きいのではとの心配もあります。
大変お忙しいところ申し訳ありませんがお返事頂けると大変嬉しく思います。

虚勢手術について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/03/07(Sta)17:29
申し訳ありませんが、当院では生殖器の疾患など
特別な場合を除いて、フクロモモンガさんに対して
不妊目的の虚勢手術は致しておりません。

繁殖を望まない状況の場合は、環境面から
コントロールしてあげる事をお勧めします。

猫の交配について  投稿者:松本  お住まい:京都府 投稿日:2009/03/06(Fri)22:55
はじめまして、猫の交配について教えてください。

うちではメス猫飼っていますが、この度、知り合いの飼って
いるオス猫との交配に成功しました。初めての交配なのですが、
慣れてくると5回6回とどんどん交尾するようになって
なんだか仔猫の数などが心配になってきて隔離しました。

多いのはかまわないのですが、うちの猫自身がとても小柄で
体重が2,3キロ〜2,6キロくらいしかなく、相手の
オス猫は5キロ以上の大柄なので、あまり仔猫が多いと
体に負担がかからないかなと思って心配です。


あと、一度の交尾で1匹の仔猫ができるのでしょうか。
成功してるときと失敗してるときがあるようです。
本やネットで勉強したつもりではあるのですが、
実際交配というのはこれでいいのかなあときになりました。

交配について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/03/07(Sta)17:23
猫ちゃんはヒトやワンちゃんと違って、
交尾排卵と言う形で排卵します。

つまり交尾の刺激によって排卵するので
交尾がうまく行っている場合は
かなり高い確率で妊娠します。
また、一度の交配で複数の子を
妊娠する事が可能ですが、
発情期間中に何度も交尾すると、
複数回排卵する事もありますので、
胎児数が増えるという事も考えられます。

もちろん小柄な子が妊娠した場合、
胎児数が多いと負担になりますが、
胎児数が少なくても、負担が無いと
言う訳ではありませので、栄養面など
十分に準備するようにして下さいね。

ありがとうございます 投稿者:松本-  お住まい:京都府 投稿日:2009/03/08(Sun)13:49
ありがとうございます!交尾は回数が結構あったのですが
実際に成功したように見えたのは3〜4回でした。
どちらかというと食が細く、小柄な猫なので、今後
はさらに栄養のある食事を心がけたいと思います。

セキセイインコの伸びすぎたくちばしについて  投稿者:べりぃ  お住まい:京都府 投稿日:2009/03/05(Thur)17:16
はじめて利用させていただきます。
5歳のセキセイインコのおすです。
去年からくちばしが長く伸びすぎるのが気になるようになりました。
えさは不自由なく食べ、元気なのですが、切ったほうがよいでしょうか?自宅での対処法はありますか?
本当は病院に連れて行けばよいのですが、近くに小鳥を見てくださる病院がなかなかありません。
くちばしや爪が伸びすぎる子は肝臓が悪いとも聞きましたが、検査すべきでしょうか?爪もすごくではありませんが、長いほうです。

嘴について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/03/06(Fri)13:24
嘴の異常の原因は、寄生虫や伝染病、栄養障害など
色々な事が考えられますが、切るべきかどうかは
状態によって異なります。

自宅で切ると言っても、セキセイさんの嘴は
少し切るだけでも出血する事もありますので、
病院など専門的なところで処置してもらう方が
良いですね。

また、切る処置をした場合も、繰り返し
切り続けなければならない事がありますので、
まずは病院で診てもらう事をお勧めします。



ありがとうございました 投稿者:べりぃ-  お住まい:京都府 投稿日:2009/03/06(Fri)15:30
早々にお返事ありがとうございました。
すぐには行けず、移動時間が長くなるので様子をみます。
病院はたくさんあるのですが、小鳥は断られるところがほとんどなので、急を要する時は本当に辛いです。

モルモット  投稿者:トト  お住まい:大阪府 投稿日:2009/03/01(Sun)00:12
はじめまして。5歳のモルモットを飼っているのですが、2月10日に、歯が伸びすぎていたため、歯を切ってもらいました。一週間強制給餌をして、そろそろ硬いペレットを食べるかと思いあげてみたのですが、ほとんど食べてくれず、お湯でふやかしてあげるとパクパク食べてくれます。でも、いまだに硬いペレットは食べてくれません。
このままずっとふやかした餌をあげ続けるのは、また歯が伸びすぎるのでは?と心配です。でも、ふやかさないと餌を食べてくれず元気がなくなってしまいます。

どうすればよいのか教えてください。
このままふやかした餌をあげ続けてもいいのでしょうか?
どうすれば硬い餌を食べてくれるのでしょうか?
教えてください、お願いします。

歯の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/03/03(Tue)09:20
まず、切ってもらう段階でどのような症状が
出ていたのかがはっきりと分かりませんし、
どの歯の伸びすぎで切ってもらったのかも
分かりません。

対策に関しては、切った歯の種類や処置前後の
状態の変化でそれぞれ異なってきますので、
診察や処置をしてみないと的確なアドバイスは
出来ません。

今回のケースでは、診察を受けた上で、歯を切ると言う
処置をしてもらっての事ですので、実際に
診察や処置をした主治医の先生におたずね下さいね。



ミドリガメ  投稿者:らいち  お住まい:長崎県 投稿日:2009/02/25(Wed)18:34
はじめまして。7歳になるミドリガメを飼っているんですが1週間ほど前から皮膚が赤っぽくなっています。病気なのでしょうか?
病気かもしれないと思い、カメを診れる病院を探しているのですが見つからなくてどうしたらいいかわかりません。
心配なので今ほかに何かできることがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。


皮膚の赤みについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/02/26(Thur)09:40
カメさんの皮膚の赤みに関しては、外傷や感染など
処置が必要なものも少なくありませんね。
ただ、実際には診察をしてみないと何とも言えませんし、
適切なアドバイスをする事も出来ません。

出来れば早期に病院で診察を受けるべきですが、
お近くに病院が無いのであれば、多少距離があっても
病院を探すか、カメさんに詳しいペットショップなどへ
相談してみる事をお勧めします。




ジャンガリアンに与えてよいでしょうか  投稿者:mandy  お住まい:京都府 投稿日:2009/02/25(Wed)17:16
先生、お世話になっております。

度々診ていただいておりますジミーですが、擬似冬眠からは無事脱出して、ますます体重が増える傾向にあり、肥満が過ぎる、という心配の方が大きくなってきている昨今です。

彼がしきりに毛づくろいをしたり、一度診ていただいたときにアレルギー気味かもしれない、と診断いただいたりしたことがあり、もし皮膚が痒いのであれば、かゆさの対策をなにかしてやれないかと思い、ヨモギの葉が人間の肌によいことを思い出しました。(もちろん合わない方もおられるようですが。。。)

湿度、温度に気をつけ、常日ごろから生野菜も食べさせており、できれば、病気でない限り、薬に頼りたくない、というのもあります。

ヨモギの葉は、お茶として乾燥したもの(人間用に売っているものです)が手元にあり、ハムスターに与えてはいけない食べ物も繰ってみましたが、ヒントになる記事は見つからず、与えてよいものか迷っています。

もし、何かヒントになるような知識をお持ちできしたら、お教えいただけませんか。

細かい質問で申し訳ありません。宜しくお願いします。


すみません 投稿者:mandy-  お住まい:滋賀県 投稿日:2009/02/25(Wed)17:19
申し訳ありません、居住の部分を押し間違ました。正しくは滋賀県です。

ヨモギについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/02/26(Thur)09:28
まず、当院ではハムスターさんの皮膚の痒みに対して
ヨモギを与えると言う事は致しておりません。

一般的にヒトで良いとされている事が、ハムスターさんに
あてはまるとは限りませんし、ヒトの民間療法的な事が
ハムスターさんにとってはマイナスになる事もありえます。

今回のご質問ではヨモギを与えて良いかと言う事ですが、
毒性の問題が無いにしても、ヨモギに対してのアレルギーの
報告例もありますので、基本的にはお勧めできません。


ハムスタ-の体重…  投稿者:sao  お住まい:京都府 投稿日:2009/02/25(Wed)00:14
去年の8月に我が家にやってきたハムスターのレイですが、
最近体重が極端に減ってきているので心配してます。
もともと、少し肥満気味だったので、少しずつダイエット…
12月には、47g→1月には、35g→2月には、31g
ハムスターの本等で、調べた所平均体重は「35〜45g」
体格によっては、違うと思いますが痩せすぎでしょうか?
普段は、散歩をしたり、生活リズムもよく
元気に見えるのですが…。
1度診察を受けた方がいいのでしょうか??

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/02/25(Wed)08:24
ハムスターさんにとって急激な体重の減少は
あまり良い事ではありません。
仮に減量対策を取っているとしても
2ヶ月で3割以上の減量は大きいですね。

ハムスターさんの種類が書いていませんので
平均的な体重かどうかは何とも言えませんが、
寄生虫疾患や内分泌疾患の可能性も考えられるので、
病院で診察を受ける事をお勧めします。

リクガメの尿酸  投稿者:ちゅうぱん  お住まい:京都府 投稿日:2009/02/24(Tue)21:42
はじめまして。ギリシャリクガメを昨年末から飼っています。
飼い始めてから、ほぼ毎日 尿も尿酸も便も出ていました。
そして突然5日間尿酸が出なくなり、便は3日出なくなり、いよいよ結石かな?と考えましたが今日健康そうなドロッとした尿酸(量は普通)と特大の便が出ました。
もう結石の疑いは晴れたのでしょうか?

排泄について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/02/25(Wed)08:18
まず、尿酸や便が出ないだけで結石とは
確定できません。
また、結石が確定していた場合でも
結石が排出されない限り、尿酸や排便だけで
結石がなくなっているとは言い切れません。

今回のケースでは結石自体が確定していた訳では
ありませんので、その疑いについては診察をしないと
何とも申し上げられません。

蛇への感染  投稿者:rie  お住まい:京都府 投稿日:2009/02/23(Mon)14:09
はじめまして。カーペットパイソンを飼っています。
ヘルペスは蛇に感染する事はありますか?
その場合、致命的なことになるのでしょうか。
口唇ペルペスを発症してしまい、感染が心配です。

蛇自体は現在とても元気です。

ヘルペスについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/02/24(Tue)20:44
口唇ヘルペスを患っているのはお家の方と言う事ですね。

消化器疾患や神経症状を呈して突然死をしたヘビさんから
ヘルペスウイルスが分離される事はありますが、
その感染経路や影響については不明な点が多いです。

ただ、基本的にヒトのヘルペスウイルスが飼育下の
ヘビさんに伝染すると言う事は無いと思われます。


クチバシの剥がれ  投稿者:コロン  お住まい:京都府 投稿日:2009/02/15(Sun)21:12
はじめまして。
生後5ヶ月のコザクラインコですが、最近クチバシが剥がれていて、少し割れてきています。何か病気でしょうか?毎日元気でよく食べ、よく鳴いてはいます。

獣医師が不在のため・・・ 投稿者:スタッフ:原 晶子-  お住まい:京都府 投稿日:2009/02/17(Tue)09:01
トップページのお知らせと下記の通り、20日まで獣医師が不在のため、返答は、早くても21日以降になります。
また、ご心配のようでしたら一度病院で診察を受けられることをおすすめします。

お知らせ!  投稿者:院長:小畠真  お住まい:京都府 投稿日:2009/02/15(Sun)12:29
      お知らせ
誠に勝手ながら、トップページでも
お知らせしていますように、
2月17日(火)〜20日(金)の間は
お薬やフードのみの受付となり、
診療受付は致しておりません。


この掲示板への回答もその間は
致しておりませんので、ご質問への
回答は早くても2月21日(土)以降と
なります。緊急を要する場合は、
回答を待たずに、お近くの病院へ
おたずね下さいね。

すずめ  投稿者:まさみ  お住まい:大阪府 投稿日:2009/02/13(Fri)00:19
返信ありがとうございました。               とりあえず、今すぐにできるのは栄養面での解決ですが、今はインコや文鳥の殻付きの餌(あわ?)、菜っ葉、パンがほとんどですが、何か良い餌はありますか? 

スズメさんの餌について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/02/13(Fri)12:18
現在食べさせてあげている餌は
植物性のものばかりで、動物性の
たんぱく質が入っていないようですね。

スズメさんは雑食ですが、弱っているときや
成長期は総合的なすり餌などを与えながら
ミルワームや昆虫などを食べられるように
促していかなければなりません。

また、餌の内容が急に変わると拒食する事もあり
変更するときも十分に注意が必要です。

弱っている子を保護してあげると言う事は
優しい気持ちがないとできませんし、
本当に素晴らしい事だと思います。
ただ、野鳥を保護してケアをしてあげると言うのは
かなり大変な事ですので、厳しい言い方になりますが、
手探りで対処するのではなく、野鳥の保護施設などの
専門的な施設で、その子に合ったアドバイスを受ける事を
お勧めします。


すずめ  投稿者:まさみ  お住まい:大阪府 投稿日:2009/02/11(Wed)22:19
はじめまして。左足の無いすずめ保護して飼ってます。
最近自分の羽を噛んで離さなかったり毛を抜いてしまったりします。ストレスでしょうか?噛んでいてもそのままにしていたほうがいいのでしょうか?同じかごにはセキセイインコがいます。でもそのインコはおとなしく、インコのほうからはなにもしません。あと、ほぼ1日中かごのから出て、かごの上に居ます。

状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/02/12(Thur)09:37
まず、すずめさんは元々野鳥ですので、
狭い環境で飼育するのには向いていません。

もちろん、どうしても保護やケアが必要な場合
その限りではありませんが、そう言った時でも、
基本的には野生動物の保護施設など環境が整った
専門的な施設でのケアが必要となる事が多いです。

特に今回のケースではセキセイインコさんと
同居しているとの事ですので、干渉していなくても
環境的には万全とは言えません。

同居を完全に否定する訳ではありませんが、
実際、自分自身で羽を抜いたり噛んだりしているようですので、
栄養面や環境面で問題が出ている可能性が高いです。
今後更に状況が悪くなる可能性もありますので、
専門的な施設でケアをしてもらうか、少なくとも
直接現状を見てもらって改善点などのアドバイスを
受けるようにして下さいね。


蓮の薬について  投稿者:京都の辻です  お住まい:京都府 投稿日:2009/02/04(Wed)13:44
 蓮のタール便は治まりつつあります。ありがとうございます。先生にお聞きしたいのですがフェッレトで長期で飲んでもいいような胃を保護する薬というのはないのでしょうか?

お薬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/02/05(Thur)09:29
そうですね、胃酸分泌を抑制する薬の場合、
一時的な投与は問題ありませんが、予防的に
長期投与するのには向きません。

他の保護剤としては水酸化アルミゲルなどが
適用になりますが、そのお薬の副作用の問題より、
現在継続的に投与している他のお薬の効果を
妨げる事になるかが心配です。

他のお薬を投与している場合、長期間予防的に
使用するお薬に対しては、より慎重に検討する
必要性がありますので、ご留意下さいね。


お世話になりました  投稿者:マロン  お住まい:京都府 投稿日:2009/02/03(Tue)23:56
今朝ほどはお世話になりました

あれから発作という発作は起こらないのですが....

お薬を飲ませた後 頻繁に排尿 水をよく飲むのですがこれは薬のせいなのでしょうか??
今は安静に寝ているのですが 息が少し荒く ぐた〜っとしている様子なので心配になり掲示板に来ました
これが薬のせいなのか 又は状態が悪いのか判断に困ってしまいます....
今夜一晩様子を見てみようとは思っているのですが
この症状が続けば又診察に行った方が良いのでしょうか??
回答 宜しくお願いします

追記...夕飯はちゃんといつもより少な目ですが食べました!!

状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/02/04(Wed)09:36
昨日の診察時の状態は、心電図やレントゲン、
カラードップラーの結果を見てもかなり
重度な心疾患を患っていて、呼吸器にも
かなりの影響が認められました。

診察時には既に心疾患に対して複数のお薬を
継続投与なさっていたようですが、それでも
抑えきれない状態に陥っていたようです。

当院からお渡ししたお薬は今までのお薬を考慮した上で、
処方いたしましたが、飲水量や尿量が増加するのは
強心利尿薬や気管支拡張剤によるものだと思われます。

ただ、息が荒く感じたり、ぐったりしていたりするのであれば
心臓の状態が抑えきれていない可能性も考えられます。
今はいつ発作が起きてもおかしくない状態ですので、
状態が不安定であれば、病院へ連れていらして下さいね。






早速有り難う御座います 投稿者:マロン-  お住まい:京都府 投稿日:2009/02/04(Wed)13:41
昨夜は心配していた程でもなく 息は少し荒い様な気はしましたが....
初めて発作が起きずに朝を迎える事が出来ました!!
きっと先生の処方して下さったお薬の効果だと思います
有り難う御座いました
朝ごはんもいつも通りに起きて食べてくれましたし お薬も難なくご飯にまぶして食べさせる事が出来ました!!
今はよく寝ています....
昨夜より呼吸も穏やかな様に思われます
これで少し様子を見てみようと思います

尚 今週末から予定してました旅行も やはり心配でキャンセルしました(^^) 
8年も一緒に暮らしてるともう家族同然 かけがえのない存在です....放っては行けませんでした(^_^;)

ご回答有り難う御座いました
薬が切れた頃に又伺います。

文鳥の産卵について  投稿者:トミー  お住まい:滋賀県 投稿日:2009/02/02(Mon)07:33
モモとハクがいつもお世話になっています。

うちに2羽の文鳥が来てくれて1年8ヶ月になりますが、この冬、ハクが初めての産卵を経験しています。
1月から昨日までに9個の卵を産みました。
巣箱等は置かずに気をつけていたのですが、産みだすと止まらないようにたくさん産んで驚いています。

止まり木で産んだ卵はわれているので偽卵を替わりにいれていますがいっこうに抱く様子もなく、巣箱を入れて抱ける環境を作ってやったほうが落ち着くのかなと考えたりもしています。

とにかく小さなコですので体力の低下が心配です。
今は口ばしも赤く元気にはしていますが、
一度先生に診ていただいたほうが良いでしょうか?
産卵を止めることもできるのですか?

産卵について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/02/03(Tue)09:22
確かに、産卵や抱卵は体力を消耗しますね。
場合によっては食欲にも変化が見られて
体重が低下してしまう子も少なくありません。

ただ、確実に産卵を止める方法は
ホルモン剤の投与しかないとも言われていますが、
当院ではお薬の副作用や卵巣腫瘍の発生などを考え、
ホルモン剤投与は行っておりません。

また、抱卵できる環境が、その子にとって良いかどうかは
判断が難しく、抱卵によって更に食欲が低下したり、
全身の羽毛を抜いてしまう行動が見られたりする子もいます。

消極的な方法になりますが、少なくとも温度や湿度などの
環境面と、体力温存の為の栄養面を重視して、周囲の
レイアウトを変える場合も、少しだけにする方が良いと思いますよ。





ありがとうございました 投稿者:トミー-  お住まい:滋賀県 投稿日:2009/02/03(Tue)19:40
返信ありがとうございました。

あれからまた一個産卵しましたが、いっこうに抱く様子はなく
見たところは元気にしてくれています。

初めてのことでこちらのほうが緊張していますが
神経質にならずに見守りたいと思います。

また様子が変わることがあれば診察お願いします。


ウーパールーパー  投稿者:植田  お住まい:京都府 投稿日:2009/01/30(Fri)21:52
はじめまして。
ウーパールーパーが石を誤飲をしていたようで、
足の付け根辺りが破れて石が見えている状態です。
食欲はあるのですが与えても未消化で
嘔吐している様子です。

お腹を触ると三個(1cm弱)はありそうです。

ウーパールーパーの診察はしていただけるのでしょうか?

今、私ができる処置はあるのでしょうか?

よろしくお願いします。

処置について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/01/31(Sta)13:27
当院ではウーパールーパーさんやサラマンダーさん、
サンショウウオの仲間たちの診察も致しておりますが、
あくまでも内科的療法の処置のみで、外科的な処置は
行っておりません。

今回のケースでは、外科的な処置が必要となる
可能性もあるので、両生類に対して外科的な
処置をなさっている病院へ問い合わせていただく方が
良いと思われます。お力になれず申し訳ありません。


>ウーパールーパー 投稿者:植田-  お住まい:京都府 投稿日:2009/01/31(Sta)21:11
返信ありがとうございました。



昨日はありがとうございました  投稿者:ハヒ  お住まい:滋賀県 投稿日:2009/01/29(Thur)16:45
モモの抜糸ありがとうございました。
朝、出勤前には首にはエリザベスカラーがあったんですが帰ってきたら上手に外してありました。。。
どうやったのか分からないのですが、すっぽりと抜いたらしく形はそのままで床に転がってました。
どんどん悪知恵ばかりがつくような気がしてます。
さて、そのモモですが病院から戻ってからはグレとバトルをしまくってました。
今までの鬱憤をはらすかのような激しいバトルに『うるさいなぁ・・・』と思いつつも元気になってくれて良かったと感じました。
ありがとうございました。

元気で何よりですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/01/30(Fri)05:57
抜糸が予定通りに済んだだけでなく、手術のあとも
とても綺麗でしたので、理想的な回復振りでしたが、
自宅でも早速元気そうな様子を見せてくれているようで
安心しました。

問題無いとは思いますが、同居の仲間たちと
はしゃぎ過ぎて怪我をしないように気をつけて下さいね。

長毛の猫  投稿者:mm  お住まい:京都府 投稿日:2009/01/27(Tue)11:46
はじめまして。
猫の毛玉について、とても悩んでいます。初めて、長毛の猫ちゃんを飼ったので、毛玉っていうもの自体を家族の者も理解していなかったのです。もう1歳半ぐらいになりますが、お腹やあごなど毛玉がたくさんできてしまいました。美容室に相談したのですが、一度、獣医さんのおられる病院にて、麻酔をして丸刈りにした方が良いと勧められました。麻酔使用となると、猫にリスクもあるとは思いますが・・・。性格もきつめでおとなしくはしていないタイプなんです。こちらの病院では、毛玉の処理などされてるのでしょうか??麻酔使用して処理などされているんでしょうか??

毛玉の処置について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/01/27(Tue)14:17
長毛の猫ちゃんたちの毛玉の対策は、シャンプーをしたり
ブラッシングをしたりするなどがありますが、
実際、かなり頑固な毛玉が出来てしまった場合は、
全身をバリカン掛けするしかないケースもありますね。

ただ、猫ちゃんたちは皮膚が薄く、かなり伸縮性があるので、
バリカン掛けの最中に動いてしまうと、皮膚に裂傷が
出来ると言ったアクシデントが起こる事もあり得ます。
安全面を考えると、全身麻酔や鎮静剤を使用した上で
処置をする方が良い子がいるのも確かです。

ちなみに当院では美容目的のバリカン掛けやカットは
致しておりませんが、治療や予防が目的であれば
全身バリカン掛けなどにも対応しております。
もちろん、麻酔が必要な場合は、血液検査で安全面を
確認した上での処置と言う事になります。
その場合は絶食などの準備も必要ですので、
ご希望であれば、まずは一度御来院頂いて、
処置や麻酔が必要かどうかの診察を受けて下さいね。


ありがとうございます。 投稿者:mm-  お住まい:京都府 投稿日:2009/01/27(Tue)15:07
本当にどうしたら良いものか悩んでいたので、相談して良かったです。一度、そちらにご連絡した上でお伺いしたいと思います。
ありがとうございました。

ありがとうございました  投稿者:ハヒ  お住まい:滋賀県 投稿日:2009/01/26(Mon)08:54
日曜日は診察ありがとうございました。
血液検査の結果が思った以上に良くて嬉しかったです。
昨日の夜も今朝も楽しげに走ってました。
今週はモモの抜糸に伺います。
宜しくお願いいたします。

了解いたしました! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/01/27(Tue)12:58
今回の検査では数値の改善も認められ、
私自身も一安心したところです。
このまま良い状態が維持できるように
頑張って行きましょう!

また、モモちゃんの抜糸の件も了解しました。
元気な姿での御来院をお待ちしています。


病気?  投稿者:西川 光一  お住まい:北海道 投稿日:2009/01/25(Sun)19:55
ホシガメを飼っているんですけど、喉の付近にボコッとこぶみたいなものが出来てるんですけど病気でしょうか?離島で近くには動物病院などもないので・・・・・ 見るからに中に何か溜まってるように見えます。 エサなどは普通に食べ元気はいいのですが。

喉の腫れについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/01/27(Tue)09:39
喉付近の腫れについては、腫瘍や炎症の他に細菌の感染による
化膿や甲状腺の異常まで色々な疾患が考えられます。

鑑別する為には視診や触診、レントゲン検査などが
必要となりますので、病気かどうかを判断する為にも
診察は欠かせません。

お近くに病院が無いとの事ですが、私自身も診察をせずに
web上で診断や対策をお答えできない事をご理解下さい。


有難う御座いました 投稿者:西川 光一-  お住まい:北海道 投稿日:2009/01/29(Thur)14:17
ご回答有難う御座いました。

咳は出ます。  投稿者:mu-min  お住まい:大分県 投稿日:2009/01/24(Sta)18:44
二日程前から、我が家で飼っている10歳を超える犬が咳をするようになりました。日中もしますが、特に夜が激しいです。一年前にも、このような症状があったので、病院に連れていきました。そのときの診察は高齢になると咳をする犬もいるという説明で薬を処方して頂きました。その時は投薬二日程で咳は止まりました。今回はそのときに比べ、咳がひどいようにあります。気のせいか毛艶も悪い気がします。早く病院に連れて行った方が良いでしょうか?
よろしくお願いいたします。

直ぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/01/25(Sun)12:28
高齢の子が咳をする場合は、呼吸器の疾患だけでなく、
心臓の疾患や腫瘍なども考えなくてはなりませんし、
1年前と似たような症状でも、ワンちゃんにとっての1年は
ヒトの1年とは状況が異なりますので、同じ状態と
判断する基準にはなりません。

特に今回は、咳の程度も以前よりもひどいようですし、
毛艶も気になるとの事ですので、できるだけ早めに
病院で診てもらう事をお勧めします。



ありがとうございました。 投稿者:mu-min-  お住まい:大分県 投稿日:2009/01/25(Sun)22:51
診断ありがとうございました。早速病院へ連れて行きたいと思います。成犬で捨てられていたのを拾った為、正式な年齢はわかりませんが、納得行くまで手をかけてあげたいと思います。お世話になりました。

カメのいぼのようなものについて  投稿者:カエル  お住まい:滋賀県 投稿日:2009/01/24(Sta)15:02
はじめまして!質問したいのですが、
家には20年以上飼っているカメがいるのですが、そのカメの口の下あたりにいぼのようなものができています。今までそんなことはなかったと思うのですが…大きさは直径2mmくらいです。素人判断で皮膚炎かなと思ったのですが、炎症にしては硬くて、本当にいぼのような感じです。病院に連れて行こうか思案しています。
最近心当たりがあることと言えば、冬になって寒くなってきたので、日当たりの良い私の部屋の出窓に連れてきたのですが、そのことによる電気の光で夜も11時くらいまでは明るいです。環境の変化でそのようなストレスを抱えてしまったのでしょうか?少々寒くても元の場所に戻してあげた方がいいのでしょうか?そうすると日当たりが悪く、甲羅干しはできません。

お忙しいところ申し訳ございません。よろしくお願いします。

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/01/25(Sun)12:24
実際に診てみないと何とも言えませんが、
明らかなしこりの場合、腫瘍の可能性もありますね。
ただ、年齢が年齢だけに、皮膚の感染や代謝異常など
鑑別しなければならない疾患も考えられます。
環境の問題も、疾患の内容によって対策は異なりますので、
まずは病院で診察を受けるようにして下さいね。

ありがとうございました 投稿者:カエル-  お住まい:滋賀県 投稿日:2009/01/25(Sun)22:34
ありがとうございました。
今日見てみると少しマシになっていました。このまま様子をみて、治らないようであれば病院に連れていくことにします。


脱臼について  投稿者:ジン  お住まい:滋賀県 投稿日:2009/01/23(Fri)22:20
脱臼について質問したものです。
とても忙しい中、お返事ありがとうございます。
少し様子を見てよく考えて決めようと思います。
体重が今3.9`あるので少しずつ減らしたいと思います。


頑張ってくださいね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/01/24(Sta)08:43
手術に関しては主治医の先生と良く話し合って
決断するようにして下さい。
リハビリや減量も頑張って下さいね。

リクガメの低温火傷について  投稿者:momo  お住まい:ひみつ 投稿日:2009/01/23(Fri)01:09
へルマンリクガメを2匹飼っています。
数日前から、腹甲が赤くなっており(1匹はすべての甲板の一部が内出血してるような状態で、もう1匹は甲板と甲板の間に赤い液状のものが固まった状態)、足の皮膚も剥がれていたので、本日病院に行ってきました。
診断としてはパネルヒーターによる低温火傷だろうということで、消毒しておけばいいと言われました。
もちろん低温火傷の原因になったものは撤去しましたが、本当に消毒だけで治るものなのでしょうか?特に腹甲・・・内臓に問題があるのでは?
県内には他に見てもらえそうな病院もなく、「低温火傷かなぁ・・・?」と頼りない感じでしたので、いまさらながら心配になってしまいました。
原因の撤去・消毒以外にすべきことはないのでしょうか?
また、遠くても爬虫類専門の病院で一度見てもらったほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

腹甲の赤変について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/01/23(Fri)10:37
実際に診てみないと何とも言えませんが、
腹甲の赤変には正常範囲内でも起こり得る場合と、
病的な場合とがあります。

うちにもかなり大きなヒョウモンリクガメがいますが、
毎年決まった季節になると、腹甲の結合部分がほんのりと
赤変します。
この症状は代謝も関わっている問題のない範囲と言えますが、
今回のケースでは、明らかな内出血があり、皮膚の異常も
伴っている状態のようですので、注意は必要ですね。

ただ、実際に診察を受けられて、低温火傷と診断されたのであれば、
その診断や治療に対して、診察をしていない私自身がそれ以上の
アドバイスをすることは出来ません。

このまま処置や対策をしているにも関わらず、改善が無い場合は、
結石や腹腔内異物、内臓疾患なども考えなくてはなりませんので、
改めて受診なさる事をお勧めします。



ありがとうございました 投稿者:momo-  お住まい:ひみつ 投稿日:2009/01/23(Fri)11:06
少し安心しました。
食欲や行動は、特に問題がないようですので、もう少し様子を見てみます。
ありがとうございました。

落ち着きました  投稿者:ハヒ  お住まい:滋賀県 投稿日:2009/01/22(Thur)22:58
電話でいろいろとありがとうございました。
ようやくモモは落ち着いてきました。
少し自分からお水を飲むようにもなり、ご飯も食べようとしてます。
おしゃべりも少ししてくれるようになりました。
日曜日はブーとチーの診察に伺います。
よろしくお願いいたします。

今朝の様子 投稿者:ハヒ-  お住まい:滋賀県 投稿日:2009/01/23(Fri)08:26
ずいぶんと元気になりました。
元気か元気でないかは動物同士が、ちゃんと分かっていて教えてくれました。
イタチどもが手術から帰ってきた日と次の日はモモを舐めたり、そっと見ていただけだったんですが、今朝あたりからヤンチャなやつからモモにチョッカイを出すようになりました。
動物の本能のすごさにも気が付かされました。

良かったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/01/23(Fri)10:07
日に日に元気になっているようで何よりです。
モモちゃんは元々小柄な子だっただけに、
体力の回復に少し時間がかかったのだと思います。

しかし、動物たちの本能は本当にすごいですね。
私自身も、この仕事をしていながら驚かされる事も多いです。
モモちゃんも同居の仲間たちに支えられながら、抜糸の時期までには完全回復をしてくれると思いますよ。

ブーちゃんとチーちゃんの件も了解いたしました。
それでは日曜日の御来院、お待ちしていますね。



カメのことをお尋ねします  投稿者:umo  お住まい:京都府 投稿日:2009/01/22(Thur)21:39
はじめまして。うちのカメのことが心配でなりません。どうか助言をください。
うちにはゼニガメ(恐らくクサガメの子)が2匹おります。3ヶ月前やってきました。
ここ何日か、片方の元気がありませんでした。水が冷たく寒いせいかと思い、小まめに水温をチェックするようにしていましたが、よく観察していると、そちらの子は餌も全く食べておらず(うんちもしてません)、また目が見えていないような素振りをするのです(近づいても驚かず、首も引っ込めないし、無反応なんです)。

そして今日、時々「ガオー」という風に首を伸ばして上を向き、大きく口を開けるしぐさをするのです。これを見て、ただ事ではないのではという気持ちになりました。

とにかく動作が非常にゆっくりで、弱っているという感じがします。目を開けづらそうで、瞬きもほとんどしていないように見えます。また、水換えのあと水槽に入れると、体が浮いているようなんです。これは一昨日からの出来事です。

急なことでどうしたら良いか分からず戸惑っております。急いだほうがよさそうであれば、何とか明日そちらへ連れていけないかと今考えております。
また、それまでの間「こうした方がいい」や「これはしない方がいい」というのもがあれば是非教えていただきたいです。
お返事いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/01/23(Fri)10:02
現在の状態ですが、かなり悪い状況だと推察されます。
まず、食欲や反応も乏しいようですし、口をあけるしぐさも
決して良い兆候ではありません。

また、水に浮かぶと言うのは、消化器内の動きが低下し、
ガスがたまっている事も考えられます。

現段階で、既に栄養不良状態に陥っているのであれば、
身体の小さな子の場合、処置をしても予後不良となるケースも
決して少なくありませんので、少しでも早めに積極的な
対策をとってあげる事をお勧めします。

最後になりましたが、「するべき事」、「してはいけない事」に
関しては、現在の詳細な状態や現在取り入れている対策、
生活環境などが把握出来ていない為、適切なアドバイスが出来ません。
少なくとも温度や湿度を含め、適切な生活環境を整えるようにして下さいね。




またお世話になります  投稿者:みくちゃん  お住まい:京都府 投稿日:2009/01/22(Thur)17:31
昨年7月31日早朝、11歳8ヶ月で亡くなった柴犬みくの家族です。その節は、みくと私たち家族が大変お世話になり、ありがとうございました。
先週の土曜日、チワワの男の子(平成20年11月27日生)が新しい家族になり、またお世話になることになりました。名前は‘りき’です。よろしくお願いします。
りきのワクチン接種について質問させていただきます。1回目のワクチンは1月7日に接種し、2回目のワクチン接種予定日は2月7日と言われたのですが、7日はどうしても都合が悪く連れていくことができないので、8日に連れて行こうと思っているのですが、1日遅くても大丈夫でしょうか?7日より前に接種したほうがいいのでしょうか?

ワクチン接種について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/01/23(Fri)09:39
昨年はみくちゃんが亡くなって本当に辛い思いを
なさっていたと思いますが、今年になってチワワの
りきちゃんとの出会いがあったんですね。
私自身もみくちゃと同じくらいの時期に、
最愛の子を亡くしたので、りきちゃんとの
新たな出会いに対して嬉しく思います。

さて、ワクチン接種に関してですが、ワクチンは
接種して直ぐに効果があらわれるものではなく、
ワクチン接種を受けた子が、その子自身の力で
病気に対する抵抗力をつくらなければなりません。

そこで、あまり早いタイミングで接種しても抵抗力を
つくる作業がうまく働かなかったり、お母さんから
受け継いだ免疫によって、自分自身で抵抗力をつくる作業が
邪魔をされてしまったりする事があるのです。

実際には、接種予定日より早く接種するよりも、
前回のワクチン接種から一定の期間を空けてから
接種する方がきちんとした抵抗力がつくれます。

細かく言えば、ワクチン種類によって初回接種時期や、
ワクチン接種の間隔には違いがありますが、
今回のケースでは予定日に接種できないとの事ですので、
予定日より後で、出来るだけ近い日に接種してあげる事を
お勧めします。





よろしくお願いします 投稿者:みくちゃん-  お住まい:京都府 投稿日:2009/01/23(Fri)11:21
ありがとうございます。
2月8日の午前中に伺います。
これからもよろしくお願いいたします。

脱臼について  投稿者:ジン  お住まい:滋賀県 投稿日:2009/01/22(Thur)14:58
こんにちは。いつも拝見させてもらっています。
じつはポメ2才、女の子、避妊手術済みなのですが、後ろ足が
脱臼してしまい、グレード3でした。症状が出ていたのは右だけだったので悩んだ末、去年の10月に手術しました。
今は通院してレーザー治療してtます。今の所、順調みたいで安心しています。
でも先週、診察してもらった時に次は左の足が脱臼していると診断されてしまいました・・・。グレード3でした。まさかそんなにすぐに左足まで脱臼してしまうなんてすごくショックです。
なるべく早めに手術した方がいいと思う反面、まだリハビリ中だしもう少ししてからにしようか悩みます。幸い散歩中に痛がる素振りはないです。
でも痛くてもあまり出さない性格かもしれないですし・・・。
脱臼は手術したら完治しますか? また再発してしまうかすごく
心配です・・・。
psよくピョンピョン跳ねたりジャンプしたりするので冷や冷やしています。

脱臼について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/01/23(Fri)09:22
後ろ足の脱臼との事ですが、おそらく膝蓋骨の
脱臼の事だと思われます。

まず、手術をしたら完治するかと言うご質問には
私自身が診察をした訳ではありませんので
何ともお答えが出来ません。

また、手術を優先するか、リハビリを優先するかに
関しても、先に手術をした脚の状態やその子の体重、
回復状態など様々方面から考えなくてはならないので、
最終的には診察や手術をした主治医の先生と相談して
決定するべき問題です。

少なくとも、現段階で日常的にジャンプなどを
しているのであれば、マットを敷いたり高さを制限したりして
症状を悪化させないように環境を整えるように心がけて下さいね。

本日は息吹がお世話になりました  投稿者:藤村   お住まい:京都府 投稿日:2009/01/21(Wed)14:03
今日は、本日はフェレットの息吹がお世話になりました。
帰宅してすぐに排泄をしたのですが健康的な便でした。
一時的な下痢だったのでしょうか;
一応食事後にシリンジでお薬を飲んでもらったのですが、下痢の症状が治まった場合は薬を中断しても宜しいのでしょうか?
人間の場合ですと、飲んだり飲まなかったりはよくないと聞くので、お尋ねさせて頂きます。宜しくお願いいたします。

お薬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/01/21(Wed)16:45
便の状態は落ち着いているようですね。
ただ、息吹ちゃんは身体も小さくまだ
不安定な時期ですので、処方した3日分の
お薬は最後まで飲ませてあげる方が良いと
思われます。

ちなみにお薬は整腸剤となりますが、
抗生剤などの影響力の大きなお薬は
入っていませんので、副作用の心配は
殆どありません。

このまま調子が安定していれば、
お薬が終了した頃にワクチンの
接種をしたいと思いますので、
改めて御来院下さいね。




お返事ありがとうございました! 投稿者:藤村-  お住まい:京都府 投稿日:2009/01/22(Thur)02:10
本日出先から帰宅しました所、健康的な便と粘膜状の排泄物がの二種類がトイレにありました。
息吹自身は元気に飛び回っていますが、先生の仰るとおり薬は最後まで飲ませたいと思います。また、ワクチンの件などでお伺いさせて頂くかと思いますが、その時は宜しくお願い致します。
では失礼致します。
本日は本当に有難う御座いました。

やんくんの母  投稿者:林 幸子   お住まい:兵庫県  投稿日:2009/01/19(Mon)19:24
はじめまして、シーズー犬やんくんの母です。1月16日で3ヶ月になります。鼻がクシュンクシュンと鼻水もでているので、風邪ひいているかと心配になり病院にいきたずねると、この子は普通の犬にくらべて、鼻の穴が小さく、目からの涙や蒸気がこもりやすく、鼻水がよくでている。風邪でなく食欲あり元気であれば大丈夫ですといわれました。起きているときは元気ですが、寝るとき鼻息すごく苦しそうです。大丈夫でしょうか。

鼻水について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/01/20(Tue)09:49
鼻水の原因は、呼吸器系の疾患や伝染病のほかに
シーズーさんのような短頭種と呼ばれる骨格の
構造的なものなど、色々と考えられます。

その鑑別の為には診察が必要となりますし、
実際に診察をした主治医の先生が大丈夫と
おっしゃるのであれば、診察をしていない私が
それ以上の見解をお答えする事は出来ません。

ご心配であれば、改めて主治医の先生の診察を受け、
寝ているときの状況などをより詳しくお話なさる事を
お勧めします。






やんくんの母 投稿者:林幸子-  お住まい:兵庫県  投稿日:2009/01/20(Tue)17:22
はやくの返事ありがとうございます。また主治医の先生に相談します。

先日はお世話になりました  投稿者:ミーの母  お住まい:京都府 投稿日:2009/01/18(Sun)15:31
1/14の夕診時にお世話になったセキセイインコのミーです。あれから室温を上げました。餌はいつものようによく食べています。ただ、ちょっと心配な事がありまして、連絡させていただきました。1日3回あげている薬の後は糞が水状ででてきます。その糞はほとんど透明で少し白いところがあるような状態です。それ以外の時は黒っぽいのですがそれもいつもより柔らかいようです。そして、昼寝をすることが以前はあまりなかったのですが今はよく昼寝をします。診察にお伺いした方がいいでしょうか。

お薬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/01/20(Tue)09:34
休診日が重なった事と、カルテ番号などが不明で
カルテの検索に時間がかかったので回答が遅くなりました。

今回お渡ししているお薬ですが、1日3回のお薬と言うのは
青いキャップの栄養剤の方だと思われます。

今回のケースは病気と言うよりもアクシデントによる
体調不良でしたので、とにかく体力の回復を第一に考え、
ショックの防止と栄養の補給、環境の改善から処置に入りました。

栄養剤を液体のもので与えると、水分過多となり
便が軟らかくなる事はありますが、現在食欲が
改善しているのであれば、そちらは止めて頂いて構いません。

ただ、もう一方のお薬はもう少し続ける必要がありますね。
現在は、たとえて言えば交通事故の後のような状況で、
とにかく体力を回復させる事が必要な時期となります。
昼寝のような状態が目立つのはその所為だと思われますが、
もし起きている時の元気がまた無くなったり、食欲が再度
低下したりするようであれば、診察は必要です。
起きている時は元気で、食欲が問題ないと言う事であれば、
1日2回のお薬の方は、今日辺りから予定通り1日1回にして、
もう1週間だけ続けてあげて下さい。
その間、問題が無ければ1週間後に休薬となりますが、
もしも気になる症状があれば、その時は改めて受診なさって
下さいね。

お返事ありがとうございます 投稿者:ミーの母-  お住まい:京都府 投稿日:2009/01/21(Wed)20:13
 説明不足で分かりにくかったようですみませんでした。

「1日3回」とはステロイドの方の1日2回(1回に付き3滴)と、栄養剤1日1回を合わせた3回のことです。
 昨日から栄養剤を辞めてステロイドを1日1回にしました。水状の糞はなくなり、まだ柔らかいようですが茶色の糞を常にするようになってきました。カビのせいかなと心配したのですが、おっしゃるように水分が多いだけだったみたいです。ホッとしました。
 今は食欲もあり元気にしています。しばらくしてからカビの件でまた行きますのでよろしくお願いします。
 ありがとうございました。

本日はひなたがお世話になりました  投稿者:ひかげ  お住まい:京都府 投稿日:2009/01/16(Fri)20:39
帰宅してからすぐにトイレを済ませました。普段よりやや量が少ないですが、後は特に気になる事はありません。今はかくれ家の中で横になっています。今日はいつも以上にゆっくり寝かせてあげようと思います。

順調そうですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/01/17(Sta)21:21
ヒトと違って、動物たちは自分自身で手術の説明を
受けて理解している訳ではありません。
肉体的にも精神的にも不安定になる子もいる中で、
大きな問題も無く順調そうで何よりです。
まだしばらくの間は十分な観察が必要ですが、
いつも通りの安心できる環境で見守ってあげて下さいね。


止まり木について  投稿者:まめはは  お住まい:京都府 投稿日:2009/01/16(Fri)12:51
小鳥(マメルリハ)の止まり木について質問させていただきます。
現在はユーカリ(リバーレッドガム)や栗、ゆずの木などを止まり木に使用しています。
先日、キーウィの蔓を分けていただきました。
まれにアレルギーが出ると聞きましたが
うちの子はキーウィは食べるのですが、止まり木として使って安全でしょうか?

止まり木について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/01/17(Sta)17:43
アレルギー反応は中毒とは意味合いが違いますので、
絶対的に使用可能か不可能かを決められるものではありません。

また、アレルギーの原因物質は、その子その子で
異なりますので、いくらアレルギーが出にくい素材でも
反応するケースもあれば、アレルギーが出やすい素材でも
全く反応しないと言ったケースもありますよ。

今回のご質問では「安全かどうか」をご質問ですので、
絶対的に「安全」とも「危険」ともお答えは出来ません。
ただ、どうしてもご心配であれば、使用を控える方が
良いと思います。



あけましておめでとうございます。  投稿者:シバ  お住まい:京都府 投稿日:2009/01/14(Wed)16:55
新年あけましておめでとうございます。
素敵な年賀状ありがとうございます。
すごくうれしかったです!!!
質問なのですが、先生は日本舞踊もされているのですか?
舞台とかがあれば是非みにいきたいなぁとおもっています。
これからも、うちのシバを宜しくお願いいたします。

こちらこそ・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/01/15(Thur)08:44
こちらこそ、新年早々の年賀状を頂きまして
ありがとうございました。

さて、日本舞踊の件ですが、スタッフプロフィールの
趣味の欄にもあるように、趣味の一つとして嗜んでいます。
堂々と披露するようなものではありませんが、
機会がありましたらご覧になって下さいね。




子犬が太れません  投稿者:けんちゃん  お住まい:京都府 投稿日:2009/01/12(Mon)17:57
生後6ヶ月のトイプードルです。
体重1.8キロのガリガリです。
ドッグフード40gを3-4時間おきくらいに1日5回あげています。
合計200gと 中型犬くらいの量を食べさせていますが、なかなか太ってくれません。
食欲もあり便の状態も良いです。
栄養を付けさせるため ニュートリプラスゲルもあげています。

検査をお勧めします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/01/13(Tue)09:27
トイプードルさんと言っても、骨格によって体重は
異なりますので、現在の状態が痩せ過ぎているかどうかの
判断は診察をしてみなと何とも言えません。

ただ、明らかに痩せていると感じるのであれば、
糞便検査によって寄生虫の有無を確認したり、
血液検査によって内臓の異常が無いかを
調べたりする事は必要だと思います。

中には、吸収不良症候群など食事の変更や
投薬が必要な疾患もありますので、
まずは各種検査を受けられる事をお勧めします。

病気?  投稿者:ゆぅ  お住まい:栃木県 投稿日:2009/01/10(Sta)17:29
私は、ジャンガリアンハムスターの♂(多分)
を飼っています。

最近、左目がつぶれたみたいになって、あかなくなってしまいました。

さっき、様子を見たら目から鼻にかけて腫れています。
やっぱり病気でしょうか?
病気だったら、それは死に関係してしまいますか??

犬のできものについて  投稿者:もりもり  お住まい:京都府 投稿日:2009/01/10(Sta)16:50
はじめまして、病気かどうか悩んでいます。
8歳のビーグルなんですが、最近口とお乳の近くに黒い腫瘍のようなものが出来ています。
大きさは2センチぐらいのやわらかいものなんですが、やはり皮膚の腫瘍でしょうか?
それとも年いったせいでしょうか?
病院にいこうかどうか迷っています。
大変お忙しいのにすいませんが教えていただけますか?
少し大きくなっているようにも思えます。
よろしくお願いします。

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/01/10(Sta)17:30
おうちで見ていて、今までに無いような出来物が
確認できるのであれば、やはり病院で診てもらうべきですね。

お口の周辺の腫瘍の中には、悪性の腫瘍も
少なくありませんよ。

腫瘍で無ければ良いのですが、腫瘍の場合、
もしそれが悪性だとすると、少しでも早めに
対処しないと手遅れになってしまう事も考えられます。

まずは病院で診察を受けるようにして下さいね。

ありがとうございます。 投稿者:もりもり-  お住まい:京都府 投稿日:2009/01/20(Tue)09:13
ありがとうございます。
一度病院にいきます。



病気?  投稿者:ゆぅ  お住まい:栃木県 投稿日:2009/01/10(Sta)16:42
私は、ジャンガリアンハムスターの♂(多分)
を飼っています。

最近、左目がつぶれたみたいになって、あかなくなってしまいました。

さっき、様子を見たら目から鼻にかけて腫れています。
やっぱり病気でしょうか?
病気だったら、それは死に関係してしまいますか??

すぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/01/10(Sta)17:26
実際に診てみないと何とも言えませんが、
眼が開かないだけでも正常とは言えませんし、
眼から鼻にかけて腫れもあるのでしたら
これから更に悪化する事も考えられます。
直ぐに病院で診てもらって下さいね。

つけたし 投稿者:ゆぅ-  お住まい:栃木県 投稿日:2009/01/10(Sta)17:33
ありがとうございます。
眼は今見たところ、右の眼よりは開いていませんが
開いているようで、
ちょっと眼にめやにがあるようです。
自然に治癒する可能性はありますか?

つけたし 投稿者:ゆぅ-  お住まい:栃木県 投稿日:2009/01/10(Sta)17:44
ありがとうございます。
眼は今見たところ、右の眼よりは開いていませんが
開いているようで、
ちょっと眼にめやにがあるようです。
自然に治癒する可能性はありますか?

猫の飲水  投稿者:mayumi  お住まい:埼玉県 投稿日:2009/01/09(Fri)17:43
度々書き込ませていただいております。

うちの子は、腎臓が弱く、水分摂取に日ごろから気をつけています。
元々猫は自ら進んで飲む事が少ない事は承知して色々工夫しております。

点滴を予防の意味も含め、時々していただいています。
点滴の後は数日、自らお水を飲みません。

猫としては点滴によって全身に水分が行き渡っているためなのでしょうか?
今までは、缶詰も食べさせていたのですが、
うちの子は神経質で、嫌だと思った御飯はいやいや食べて吐いてしまうため、今はドライのみで、不安になってしまいました。
主治医の診察まで日もあり、水分を飲まないと電話するのも躊躇してしまい、思い切ってこちらに書き込ませていただきました。

宜しく御願いします。

飲水について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2009/01/10(Sta)10:01
まず、腎臓が弱いとの事ですが、それは主治医の先生の下で、
血液検査などによって診断されたものなのか、それとも
日頃の行動や症状から判断なされたものなのかが判りません。

また、点滴に関しても、点滴の方法や内容が分かりませんので、
全身に水分が行き渡っているかどうかは何とも言えません。

猫ちゃんの腎疾患には色々なタイプがあり、
先天的に腎臓が弱いケースから、体質的な尿の成分が
影響しているものや、老化に伴って慢性的な
腎疾患に陥ってしまうケースまで様々です。

水分摂取量に関して主治医の先生に電話するのを
躊躇するとの事ですが、少なくとも診察をしていない
私自身が、実際に診察をしている主治医の先生以上に
状態を把握する事は出来ませんし、フードの内容も含め
詳細なアドバイスをする事は出来ません。

思い切ってこちらへ書き込んで頂いたようですが、
やはり主治医の先生に電話などで質問して頂く方が
適切なアドバイスが得られると思いますよ。
この子の為には、小さな事でも思い切って
主治医の先生に質問してみる事をお勧めします。



お返事ありがとうございます  投稿者:ミント  お住まい:京都府 投稿日:2008/12/30(Tue)21:25

お忙しい中お返事いただきありがとうございます。

状況を見て、
また相談させていただきたいと思いますm(__)m

お知らせ!  投稿者:院長:小畠真  お住まい:京都府 投稿日:2008/12/30(Tue)21:20
            お知らせ
年内の診療受付は12月30日(火)で終了致しました。
12月31日(水)〜1月4日(日)は休診となり、予め
ご予約頂いた方以外の受付は致しておりません。
又、休診期間中は電話での応対も致しておりませんので、
救急の場合は南京都夜間診療所などへご相談下さい。

尚、1月5日が月曜日で通常の休診日となる為、
年始は1月6日(火)より通常通り診療致します。


また、当掲示板のご質問に対する回答も、1月6日(火)以降の
お返事となりますので、救急疾患などお急ぎの場合は、
出来るだけ早く、お近くの病院などへご相談下さいね。


無事でした  投稿者:MOKA  お住まい:京都府 投稿日:2008/12/30(Tue)14:12
先日はありがとうございました。お薬のおかげでアレルギー症状もなく大丈夫でした。今年も色々お世話になりました。来年も引き続きお世話になりますのでよろしくお願い致します。
    
良かったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/12/30(Tue)21:09
今回は予防対策がうまく行ったようで何よりです。
来年もこの調子で健康な状態が維持できるよう
応援しています。それでは良いお年をお迎え下さいね!

うさぎについて  投稿者:ミント  お住まい:京都府 投稿日:2008/12/29(Mon)22:30
はじめまして。
教えていただけたら。。。と思い、
メールさせていただきました。

私は4歳のうさちゃんを飼っています。

一週間前ぐらいから、
元気はあるのですが、餌を食べにくそうに口をくちゃくちゃして大好きなチンゲン菜も食べなくなりました。。。
あごの下はただれて赤くなり毛がぬけていて痛そうです。
おしっこはするのですがフンは少なくなってきました。
二日前病院に行って歯をきってもらいましたが、
いっこうになおりません。

何の病気なのか、原因はなんなのか、これからどうすればいいのかなど教えてください。
お忙しい中、申し上げございませんがよろしくお願いします。

症状について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/12/30(Tue)13:12
歯を切ってもらう処置をした事や、顎下が赤く
なっていると言う事から考えると、不整咬合による
湿性皮膚炎だと思われますが、便が小さくなったり
食欲不振なども見られているようですので、
消化器全体の運動低下が起こっているのかも
知れませんね。

ただ、正しく状態を見極める為には、診察が必要ですし、
実際に診察をしていない私が、主治医の先生以上の
状況把握は出来ません。

何の病気か、原因は何か、また今後の対処方法については
正確な状況把握をした上でしかお答えできない事ですので、
状況の改善が無いのであれば、改めて病院で受診なさる事を
お勧めします。



健康食品で  投稿者:あじさい  お住まい:京都府 投稿日:2008/12/27(Sta)21:43
熊笹茶が口臭予防や健胃作用に効果があるそうですが
猫に飲ませてもいいですか?
カフェインは含まれてないようです。
    
健康食品について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/12/28(Sun)13:19
最近は、今回ご質問の熊笹茶だけでなく、
様々な健康食品が販売されています。

ただ、申し訳ありありませんが、私自身が
全ての健康食品について詳細を把握している訳では
ありませんので、それぞれの商品が猫ちゃんに対して
問題が無いかどうか明確にお答えする事は出来ません。

基本的には、ヒト用に製造・販売されているものは
猫ちゃんに対して必ずしも同じ効果が期待出来るとは
限りません。

もし、健康食品を与えてあげる場合、ヒト用では無く
猫ちゃん用のものを選ぶようにし、説明書などを
十分に確認した上で使用する事をお勧めします。
また、その場合でも、気になる点がある時は、
製造元や販売元へ問い合わせるようにして下さいね。


回答ありがとうございます。 投稿者:あじさい-  お住まい:京都府 投稿日:2008/12/31(Wed)00:47
ありがとうございました。ペット用のものもあるようなので
そちらを試してみようと思います。

ありがとうごいました  投稿者:ハヒ  お住まい:滋賀県 投稿日:2008/12/27(Sta)19:21
診察ありがとうございました。
今は疲れたのか、ぐっすり寝ております。
チーもブーもすごくがんばってくれてます。
これからも見守っていきたいと思ってます。

今年1年、大変お世話になりました。
先生を始め、スタッフの皆様の動物だけじゃなく飼い主にも優しい気持ちで接して頂き、すごく安心して治療を続けていくことができました。
どうぞ来年もよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。


来年も頑張りましょう! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/12/28(Sun)09:54
毎日診察をしていると、色々な病気の中で
「治る病気」と「完治が難しい病気」が
ある事を感じます。

他の動物たちと比較すると、フェレットさんは
完治が難しい病気を抱えてしまう割合が多く、
その場合は状態を維持するだけでも大変な事が
多いですね。

そんな中で、ハヒさんのお家の子達は
良く頑張ってくれていると思います。
特にチーちゃんは年齢や検査結果だけを
見ると驚異的な頑張り様ですが、
今年一年、この子達が頑張ってくれたのは
お家の方のケアが行き届いていたからだと思いますよ。

来年も引き続き皆が元気で過してくれるよう、
一緒に頑張って行きましょう。





完治までにかかる時間  投稿者:mandy  お住まい:滋賀県 投稿日:2008/12/22(Mon)10:13
コバタケ先生、お世話になっております。

先日はジャンガリアンのジミーを診ていただき、ありがとうございました。

目の方の点眼薬が減ってきましたので、また戴きに近々伺うつもりでおります。

彼のために環境を整えられていなかったこと、反省しきりの毎日です。

ここ数日は少しづつですが、自分で餌を食べている様子もあり、排便も量が少しづつ戻っているように見えます。体重も(専用の計量器ではありませんので、目安ですが)2gほど戻してきました。

頂いた栄養剤はまだ与えてはいるのですが、様子を見て、少し量を減らしていますが、大丈夫でしょうか?

また、元の量まで、自分で自主的に食べられるように回復するのは、どれくらい時間の必要なものでしょうか?





回復について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/12/23(Tue)09:31
先日診察をしたときの状況は、行動の低下や
食欲不振、便が小さくなるなど、環境不備による
全身的な代謝の低下の状態を示していたもので
「病気」とは少し意味合いが異なります。
つまり「完治」と言うよりは「改善」や「回復」を
考えて、一つ一つ状況を整えて行くものとなります。

同様の状況の子の中には、既に回復不可能な状態と
なる事もあるくらいですので、完全な改善や回復に
かかる日数は、その時の状況だけでなく、その後の
環境や栄養補給などに大きく左右されます。

少なくも、元の行動力や食欲、体重などが
得られるまでは完全回復とは言えませんので、
「いつまで」と時間を決めるのではなく、
元の状態に戻るまでは、引き続きケアを
続けてあげてくださいね。

頑張ります 投稿者:mandy-  お住まい:滋賀県 投稿日:2008/12/24(Wed)09:38
わかりました。

引き続き、元のように回復できるまで、根気強く頑張ります。

ありがとうございました。


ご挨拶  投稿者:ひかげ  お住まい:京都府 投稿日:2008/12/18(Thur)10:33
こちらでははじめまして。
いつもうちのひなたがお世話になっております。

野良猫を家に迎えるというのは私の祖母も時折していまして、
付き添いで動物病院に行ったことも何度かあります。
ネコと接していると癒されます。今後も責任を持って仲良く
過ごしていけたらいいなと思います。

来年もお世話になるかとおもいますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

ひなたちゃん 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/12/18(Thur)20:13
年内に治療や予防が一通り終わって良かったですね。
これで安心してお正月が迎えられそうですが、
これからはぐっと寒くなりますので、寒さや温度変化に
気をつけて、ひなたちゃんと一緒に元気に冬を過して下さいね。


文鳥について  投稿者:ちび  お住まい:大分県 投稿日:2008/12/15(Mon)22:20
初めまして。2歳のオスの文鳥を飼っています。
今年の夏まで近くの病院で爪きりをしていただいていたのですが
1ヶ月前ぐらいにまた爪きりをしてもらいに行こうと
鳥かごを今まで通りに車に乗せた瞬間びっくりしたようで
突然体の力が入らなくなり苦しそうにキューキューと鳴きながら
止まり木に止まっているのが精一杯という感じでしたので
慌てて部屋につれ戻して病院には行きませんでした。
そしたらしばらく落ち着かせたら何事もなかったように
元気に戻ってくれたのでよかったのですが
それから何日かして今度は鳥かごに布をかぶせて景色を見せない
ようにしてなんとか病院まで普通に連れていけたのですが
実際診察室で布をとった途端にまたびっくりして同じような
ショック症状がでたので先生もショックを起こしてるから
このままつれて帰ってできたらこれからは自宅で爪きりを
したほうがいいと言われたのでしばらく安静にして元気になったら自宅につれて帰りました。そして昨日、過去に失敗したからするのが怖かったけど自分達で爪きりをしてみようと
カゴの中から捕まえて病院で今までしていたようにタオルで
文鳥を包みました。でも暴れて逃げてしまったのですが自宅でも
また同じようにショック症状を起こしてしまいました。
自宅の隅でずっとキューキューと鳴きながら力が入ってなくジッとしていました。今年の夏まで普通に爪きりなどしていたのに突然ショックを起こすようになったのですごく不安です。
このような体質になってしまっても普通に放鳥などはさせても
大丈夫なのでしょうか?それに普通の文鳥より爪がすごく
長い子なので爪きり出来ないと思うとなにかにひっかかったりなどケガなども心配です。やはり爪きりはもうしないほうがいいのでしょうか?このようなショックについてのアドバイスお忙しい中申し訳ありませんがよろしくお願いします。


ショックについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/12/16(Tue)09:15
まず、現在の状況については私自身が診察をしていませんので
主治医の先生以上のお答えやアドバイスは出来ません。

少なくとも、病院へ連れて行かれた時に「ショックを起こしている」と
言われたようですので、その状況を確認した主治医の先生の
指示に従うべきだと思いますよ。

なぜならば、文鳥さんの場合は呼吸器や循環器系統の疾患でも
同様の症状を見せる事がありますし、もしそうであれば
爪切りや生活スタイルに注意するだけでなく、お薬の投与が
必要となるケースもあるからです。

細かな判断は、異常時の呼吸の状態及び嘴やアイリング、
爪先の色などを確認しなければなりません。
今後の爪切りや放鳥についてはその辺りを把握している
主治医の先生におたずね下さいね。


ホルスフィールドリクガメ  投稿者:つじつじ  お住まい:滋賀県 投稿日:2008/12/15(Mon)18:17
2年前に飼ったばかりのホルスフィールドを診ていただいた者です。
そのとき先生に駆虫していただき、また食い意地が張っているせいか、
1年で夭折してしまった先代よりも元気に大きくなっています。
ただ最近、少し気になることがあります。
本来なら冬眠するカメだから、冬場は元気がなくても当たり前なのかもしれませんが、
なんだか去年よりも元気がなく、鉄壁の食欲も落ちているように思うのです。
便秘もしているようだったので昨日久しぶりに温浴させてみたところ、カチカチのウンコが出ました。
でも今日はまた出ていないようです・・・

水槽内の温度は27℃〜30℃くらいにはしており、紫外線ライトもつけています。
でも、今年は去年よりも、ヒーターの真下にうずくまっていることが多いです。

一度、診ていただいたほうがよいでしょうか。
それとも、冬場はこんなものだと思ってよいでしょうか?

状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/12/16(Tue)08:50
まず、この時期に動きが鈍くなる子は多いですが、
ヒーターの真下にうずくまっている事が多いと言うのは
心配ですね。
絶対的な環境の温度や湿度のコントロールが
十分に出来ていないのかも知れません。

また、紫外線ライトは点けているからと言って
天然紫外線の代わりになるほどの能力はありませんので、
食事にサプリメントを添加するなどの対策も必要です。

温浴をして排泄をしたとの事ですが、その状況を
考えても体内の動きが低下していると思われます。
ただ、この時期の温浴は温浴後の体温低下を
考えると積極的に行う事はお勧めできません。

病的な状況かどうかまでの判断は診察をしてみないと
何とも言えませんので、明らかに例年と状況が違うのであれば
レントゲン検査などを含めた診察を受けられる事をお勧めします。


日曜日は診察ありがとうございました  投稿者:ハヒ  お住まい:滋賀県 投稿日:2008/12/15(Mon)14:03
日曜日は診察ありがとうございました。
ブーもチーも、かなりのお疲れモードではありますがシッカリとご飯を食べ、シッカリと排泄をして元気にしております。
モモですが、ご飯の量を倍にしてみました。
モリモリ食べているのですが、目を離すとイタチ小屋へ侵入し、ご飯を盗み喰いしてます。
モモの体に負担がかからないように盗み喰いをされないように気をつけたいと思ってます。
年末にブーとチーの検査で伺いますので宜しくお願いいたします。

了解いたしました 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/12/16(Tue)08:40
モモちゃんの場合、他の子達のフードを食べてしまうのであれば、
量を増やしてでも、処方食だけにする方が良いですね。
同居の子がいる場合は、食事管理が大変だと思いますが、
今後も気をつけて見てあげて下さいね。

また、ブーちゃんとチーちゃんの検査の件も了解いたしました。
安心な状態で年越しが出来るよう、良い検査結果が出ることを
期待しています。

ありがとうございました  投稿者:すず  お住まい:京都府 投稿日:2008/12/12(Fri)23:40
いつもお世話になってます。
この前の日曜に退院したすずです。

その後の様子ですが・・・
残念ながら退院した翌日の早朝に星になってしまいました。

残された時間は思ってたよりずいぶん短かかったですが、
最期を住み慣れた家、住み慣れた部屋、ずっと一緒にいた家族で迎えたことは良かったと思ってます。

これからもお世話になりますので今後ともよろしくお願い致します。

すずちゃん 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/12/13(Sta)10:17
悲しいお知らせに心が痛みます。

退院時の状態を考えると、そのまま継続して入院処置を続けるか、
退院して少しでもお家で過す時間を作る事を考えるのかと言う
選択では本当に色々と考えました。
退院と言う手段を取ると言う事は、僅かでも残っている
可能性をあきらめてしまう事になるのでは無いかとも思いました。

ただ、私自身も今年の6月に、一番長く一緒に過していた子を
亡くしたのですが、前日までいつもいる所で処置をしながら
過してたにも関わらず、亡くなる前日には病院の入院室へ移して
処置をしたのです。
結局、翌早朝に旅立ってしまったのですが、その時に思ったのが、
その子がいつもいた場所で見送ってあげたかったと言う事でした。

同じ建物の中にいてもそんな思いがこみ上げて来たくらいですので、
残されている時間が限られて来ていると感じた時は、その子が
見慣れているいつもの場所で見守ってあげる事も考えなくては
いけないとも思っています。

もちろん、頑張って生きている子達に対して、残されている
時間がどれだけかと決め付ける事は出来ません。
すずちゃんのご家族の方々も、思っていたよりも早いお別れに
本当に辛い思いをなさっていると思います。
そんなお気持ちを考えると、本当に何も言えませんが、
星になったすずちゃんのご冥福を心よりお祈りいたします。



日曜日はお世話になりました。  投稿者:シバチャン  お住まい:京都府 投稿日:2008/12/11(Thur)17:03
日曜日、シバチャンのお薬を取りに行った樫野です。
お忙しいのに、いろいろお願いして、お友達の荷物も引渡ししていただき、ありがとうございました。
実はうちにはクロチャンという、オスの猫(雑種、21歳)がいるのですが、ご飯を食べても食べてもすごく欲しがって、要求するままにあげると吐いてしまいます。
量を決めてあげることにしているのですが、そうしたら、凄い雄叫びをあげるようになって、悩んでいます。
よろしくおねがいします。

食事の量について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/12/11(Thur)20:36
猫ちゃんは自分自身で食べる量を調整できると言われています。
クロちゃんの場合は、吐いてしまうほど食事を要求するようですので
もしかしたら、内分泌系や内臓に異常があるのかも知れません。
ただ、老齢になると、病気ではなくても食事をコントロールする
事が出来なくなってくる子もいますので、年齢的なものが
関係しているだけと言うことも考えられます。

男の子で21歳と言えば、我々でも滅多に見る事が
無いくらい長生きの猫ちゃんです。
あまりにも食事の要求量が多い場合は、念のために
血液検査などをしてあげる事をお勧めします。

今日はありがとうございました。  投稿者:ミーのおかん  お住まい:京都府 投稿日:2008/12/11(Thur)15:44
No.952猫ミーの飼い主です。
今日はありがとうございました。検尿を大分さぼっていましたが、異常がなかったので、安心しました。

採血で内出血した所を舐め続けています。そっとしておいた方が早く治ると思って、やめさせようとすると、怒って噛み付きます。あんなに舐めていると、毛が抜けてしまいそうですが大丈夫でしょうか? 人でもそういう事ありますが、違和感もないので、忘れてしまうのに、猫って神経質ですね。

これからもよろしくお願い致します。


内出血について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/12/11(Thur)20:27
そうですね。猫ちゃんは内出血があった場合、
気にして舐め続ける子が時々います。

中には、採血時に使用する消毒用のアルコールを
気にしてしまう子もいます。
また、今回は内出血が早く治まるように、外用薬を
塗ったので、そちらの方を気にしているのかも知れません。

いずれにしても舐める事で脱毛してしまったり、
皮膚に傷を作ってしまったりした場合は、
お電話でも構いませんのでご連絡下さいね。

明日は宜しくお願いいたします  投稿者:ハヒ  お住まい:滋賀県 投稿日:2008/12/11(Thur)11:05
いつもお世話になっております。
明日モモの避妊手術宜しくお願いいたします。
少し前までお腹の具合がイマイチでしたが、昨日辺りから普通の便に戻りました。
明日は主人が連れて行く予定になっております。
どうぞ、宜しくお願いいたします。

チーの具合ですが、最近少し暖かいおかげでしょうか?
呼吸の乱れはなく元気にしております。
近いうちに診察に伺いますので、こちらも宜しくお願いいたします。

了解いたしました! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/12/11(Thur)20:21
明日の手術の件了解いたしました。
スタッフ一同、万全な状態でお待ちしています。
何かご質問があれば、連れていらした時に
遠慮なくおっしゃって下さい。

また、チーちゃんも安定しているようで何よりです。
最近は温度や湿度の変化が激しいので、今後も
気をつけて見てあげて下さいね。

文鳥の体重減少  投稿者:KN  お住まい:京都府 投稿日:2008/12/11(Thur)00:42
はじめまして。少し不安に思ったので教えていただければ、と思います。
生後9か月の文鳥が2羽います。うちに来てからこまめに体重を計っていたのですが、2羽とも生後5か月の時、体重が25〜26gありました。
ところが生後6〜8か月の間に、ゆ〜っくりと22〜23gに減り、ここ1ヶ月ほどはその体重で安定しています。(2羽ともです)

見たところ、アイリングもくちばしも真っ赤で、食欲もあるようですし、糞も正常のように思います。元気もあります。
ちょうど生後6か月といえば成鳥になるあたりだと思うのですが、
その過程で、体重が落ち着いた、ということはあり得るのでしょうか?(あまり聞いたことがないのですが…)
それともやはり体重が減るのは異常なので、何らかの病気の可能性もありますでしょうか?

2羽ともが同じような体重の推移をしているので、
こんなものなのかな?とも思いますし、やはり病院へ!?とも思ったり、悩んでいます。
周りからは神経質になりすぎ!と押さえられています・・・。
お忙しい中申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。



体重について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/12/11(Thur)17:30
骨格によっても違いはありますが、文鳥さんであれば
22〜23gくらいの子もいますね。
平均体重はもう少し重めですが、体重が減り続けている
と言う事ではなく、安定しているのであれば
必ずしも病的な状態とは限りません。

数ヶ月前の方が重かったのは、差し餌の有無や
ソノウ内での食物の停滞時間、代謝の速度などが
関係していた可能性もありますしね。

ただ、あくまでも可能性の問題ですので、
念のために病院で診てもらう事をお勧めします。
















ありがとうございます。 投稿者:KN-  お住まい:京都府 投稿日:2008/12/11(Thur)22:29
少し安心しました。ありがとうございます!
この先も気をつけて、これ以上体重が減るようであれば
一度コバタケ病院さんに連れて行こうと思います。
その際はまたよろしくお願いいたします。

ハゲてきました・・・  投稿者:ぴょん太  お住まい:奈良県 投稿日:2008/12/09(Tue)17:00
こんにちは。
 室内で飼っているうさぎ(ホーランドロップ 7歳)のことですが、1ヶ月ほど前に病院に行った時は何もなかったのが、最近首のあたりの毛が抜けて生えてきません。
 フケみたいなのがあり、特にかゆい、痛いとかはないようです。今週の土曜日に病院に連れて行こうと思っています。
 何か原因があるのなら教えてください。お願いします。
  

脱毛について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/12/09(Tue)20:43
1ヶ月前に受診なさったとの事ですが、当院で
受診なさった子でしょうか?
その頃に診察をしたウサギさんのカルテを
確認しましたが、特定できませんでした。

もし、当院で診察をしていない子であれば、
やはり診察をしてみないと原因の特定は出来ません。
痒みや痛みがなくても、皮膚糸状菌症や内分泌の
疾患など、脱毛を示す疾患は色々と考えられます。

いずれにしても、フケのようなものがあるとの事ですので、
出来るだけ早めに病院で診察を受けるようにして下さいね。

ありがとうございました。 投稿者:ぴょん太-  お住まい:奈良県 投稿日:2008/12/10(Wed)20:54
 お返事ありがとうございました。
 いつも奈良にある病院につれていってます。わざわざ調べて下さりありがとうございました。
 今日病院につれていったところ、様子をみながら抗生物質をのませることになりました。

亀が肥満?  投稿者:  お住まい:京都府 投稿日:2008/11/28(Fri)21:59
こんにちは。
だいぶ以前にベランダから落下したミドリガメの治療をしていただいた者です。
その後食欲もあり普通に?暮らしてましたが、最近防寒のため室内に入れて見たところ、改めて観察すると足の付け根の辺りのお肉がブヨっとはみ出てるように見えます。
これは肥満なんでしょうか、というより亀も肥満になるのでしょうか。
それとも別の病気とかでしょうか。
気になりまして。
よろしければお願いします。

状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/11/29(Sta)07:37
実際に診てみないと何とも言えませんが、
カメさんでも肥満になる事はありえます。

ただ、甲羅から皮膚がはみ出て見える場合は、
甲羅の変形や甲状腺の異常などでも
見られる症状ですので、注意は必要ですよ。
甲羅の変形の場合は、骨異栄養症も疑われますので、
食事内容の見直しが必要かも知れません。
ご心配であれば、一度病院で診察を受けられる事を
お勧めします。

ありがとうございます 投稿者:1-  お住まい:京都府 投稿日:2008/11/29(Sta)20:05
病気の可能性もあるんですね。
受診検討します。

生後4か月のミドリガメなんですが・・  投稿者:かみ子  お住まい:神奈川県 投稿日:2008/11/25(Tue)00:49
うちでは家族の間で超可愛がられてるミドリガメがいるんですが、最近母が甲羅の裏(つまりお腹)を見ると真中のライン上になっている部分がピンクになっていました。
確か飼った時には色はなかったような…と思い、ミドリガメのブログなどを拝見してみたんですが、やはりお腹の中心にピンクのような色はありませんでした。
これは何か原因があるんでしょうか?
今の所はご飯もしっかり食べてるし、活発に動いているので、いたって健康にみえるのですが、私としてはとても心配です。
何もなければ良いのですが、もしも病気なら大変ですし、改善方法もあれば教えてください(><)
宜しくお願いします。

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/11/25(Tue)20:29
腹甲の色の変化は季節の変わり目に
その子の代謝の関係で見られることもありますが、
消化器内の閉塞や、卵塞等でも見られることがあります。
実際には診察をして、場合によっては検査をしないと
何とも言えませんので、病院で診察を受けられる事をお勧めします。

お返事ありがとうございます。 投稿者:かみ子-  お住まい:神奈川県 投稿日:2008/11/25(Tue)23:39
そうですよね(汗
小石を飲み込んでしまった件に関係してるんじゃないヵと家族も心配しだしているんで、もう少し様子を見てから検査しに行きたいと思います!ありがとうございました。

薬ありがとうごいました  投稿者:ハヒ  お住まい:滋賀県 投稿日:2008/11/23(Sun)19:13
金曜日の夜にお薬を届けていただきました。
ありがとうごいました。
次の日曜日はブーとチーの検診に伺います。
よろしくお願いいたします。

了解いたしました 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/11/25(Tue)20:26
次回の検診の件、了解しました。
また何かありましたらご連絡下さいね。

お世話になりました。  投稿者:青山  お住まい:滋賀県 投稿日:2008/11/23(Sun)01:30
8月にウサギのチャーリーを子宮水腫で手術していただいた青山です。
食欲もあって凄く元気にしています。
他のウサギも診ていただく為にまた近々来院させてください。

愛犬シーズー♀(16歳)が口腔内にできたメラノーマの手術をして今、放射線治療をしています。
16歳と高齢なのですが週に1回の放射線治療・・・
どうにか頑張って欲しいと思います。
不幸中の幸いか、CTでは今のところ転移の可能性もないみたいです。
メラノーマって凄く厄介な病気みたいですね・・・

メラノーマについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/11/23(Sun)13:18
チャーリーちゃんが順調に快復しているようで何よりです。
他の子も含め、何かあればまたご相談下さいね。

ところで、シーズーさんがメラノーマで闘病中との事。
口腔内に出来る腫瘍としては悪性度の高いものですが、
16歳と言う年齢で、転移も無く頑張ってくれているようですね。
健康な子でも16歳と言えば長寿になりますので、
このまま元気でがんばってくれる事をお祈りしています。

猫の死因について  投稿者:真紀  お住まい:大阪府 投稿日:2008/11/18(Tue)14:55
先月、9才5ヶ月のメス猫(避妊済み)が亡くなりました。生後9ヶ月の時、肝臓が小さい事が判明し、肝臓食を食べておりました。市販のエサだと、おかしな呼吸困難が毎日見られましたが、処方食に変えてからは、呼吸困難も、年に2〜6回程度に減りましたし、肝臓の数値(アンモニア)も安定してたので、特に、肝臓の薬を飲んだ事もありませんでした。門脈シャントの可能性があると言われましたが、体力のいる開腹検査をしなければならず、シャントだと判明しても、命がけの危険な手術だと聞き、開腹検査もしませんでした。あと、白血球の少ない子でしたが、これは、体質だと言われました。それが、今年の9月中旬、抱っこした際に、きつい口臭がしました。私は、歯石や歯周病を疑いましたが、前の年に麻酔無しで歯石を取ってもらってましたし、2ヶ月前にワクチンを打つ時も、歯の状態は、こんなもんですと言われてたので、10月下旬に定期健診を受ける予定だし、その時に見てもらえばいいと思っていました。亡くなる直前、肛門から大量に透明に近い黄色い液体が出て、ぐったりしていたので、いろいろ調べると、腸や肝臓が悪い時に、口臭がする事を知り、ショックを受けました。亡くなる直前、アンモニアは測っていただけてなかったのですが、肝臓の数値(GOTとGPT)が300以上に上がっていました。口臭がする少し前に、排便しようとふんばっても便が出ず、一旦トイレから出てしまい、すぐに戻って小さい便をしたのを見た事があったのと、オシッコにしては、若干大きめの砂の塊がトイレにあった事がありました。腎臓が悪いと、尿の量が増えると聞いてたので一瞬心配したものの、それ以外に、普通の量のオシッコのあとがありましたし、それ以降、大き目の塊は見る事はありませんでした。亡くなる直前、肛門から液体が出てたのを考えると、あれは、肛門から出た物だったのだと思います。便は、最近、夜中にしていたようで、普通の便でしたが、少し固めのような気がしていましたが、時間が経っているからと思い、あまり気にとめていませんでしたが、もしかしたら、排便の時、かなりふんばっていたのではないかと・・。腸が汚いと、肝臓に影響するみたいですし、何か早めに手を打てなかったかと後悔しております。しかし、医者にも死因がはっきりしないと言われました。エコーで、結腸に黒い影が出ていたので、リンパ腫の可能性もあるとの事でしたが、単に、腸内に宿便などが貯まり、それが血液を通り、肝臓に影響したのであれば、水を強制的に飲ませるなどして、排便を楽にしてあげれば済んだのかもしれない・・と思うと、悔やまれてなりません。今まで、下痢したり、呼吸困難があった日に受けた血液検査の結果を見ると、アンモニアは正常なものの、GOTとGPTは若干正常値を超えていた事がありました。しかし、これぐらいでは問題無いと、何も処置はされませんでした。アンモニアは、一瞬上がっても、すぐに下がったりするので、不安定だと聞いた事がありますが、GOTとGPTは、急激に上がったりするものですか?口臭がした時(亡くなる2週間程前)に、検査に行っていれば、解決できたのか医者に聞いても、300だった数値が、次の日は1000と言う事もあるから、その時に、すでに数値が高かったのかは何とも言えないと言われました。ここまでの話で、死因には何が考えられるでしょうか?

肝数値について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/11/18(Tue)17:43
まず、肝数値に関してお答えすると、
アンモニア以外の数値でも、原因によっては
1日で変化する事は十分ありえます。
例えばALT(GPT)も、肝臓に負担が
かかれば急激に上がる事は珍しくありません。

また、死因も含め細かい状況に関しては、
全く診察をしていない私自身が、状況だけで
把握する事は難しく、申し訳ありませんが、
実際に診察をした主治医の先生以上の事は
お答え出来ません。



次は上まぶたにできました  投稿者:mandy  お住まい:滋賀県 投稿日:2008/11/18(Tue)11:52
小畠先生、お世話になります。

ジャンガリアンのジミーですが、先頃やっと下まぶたの麦粒腫が治った、と思っていたら、今度は同じ目の上まぶたにできてしまいました。
気づいたのは3-4日程前です。

下まぶたに出来たと同じような腫れ物で、同じように大きくなってきました。

取り急ぎ、この間頂いた点眼薬を使っておりますが、また別の処置が必要でしょうか?


麦粒腫について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/11/18(Tue)17:20
実際に診てみないと何とも言えませんが、
今回の出来物も、以前と同じ麦粒腫であれば
点眼薬自体は同じもので構いません。

ただ、以前のものよりも大きくなったり、
色が黒く変わるようであれば、麦粒腫以外の
出来物の可能性もありますので、
病院で診察を受けるようにして下さいね。

ありがとうございます 投稿者:mandy-  お住まい:滋賀県 投稿日:2008/11/18(Tue)18:26
ありがとうございます。

しばらく目薬で様子を見、場合によっては受診にお伺いいたします。

宜しくお願い致します。

はじめまして  投稿者:  お住まい:京都府 投稿日:2008/11/17(Mon)23:38
はじめまして、質問を投稿させていただきます。

先日、知人から譲り受けたハリネズミの左後ろ足の小指方の指がぷっくり膨れてしまっているのを発見しました。
うちに来る前からそうだったらしいのですが・・・ハリネズミ自身はそんなに痛そうではないのですが、この場合取り除いた方が良いのでしょうか?それとも放っておくべきでしょうか?

用件のみとなりましたが、皆様のご意見を伺いたいと思いますので、よろしくお願いします・・・。

腫れ物について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/11/18(Tue)17:15
経験上、ハリネズミさんは腫瘍が出来やすく、
はじめは小さくても、急激に大きくなる事も
少なくありません。

また、腫瘍は大きくなってしまうと、
手術をしても全てを摘出しきれない
と言ったケースもあり、私自身が
過去に飼っていた子達も、何れも
悪性の腫瘍で亡くしました。

現在の腫れ物が、炎症によるものか、
腫瘍によるものかでも考え方は違いますが、
もし腫瘍であれば、可能な限り早期に
摘出を考えてあげる事をお勧めします。


ありがとうございます 投稿者:-  お住まい:京都府 投稿日:2008/11/18(Tue)22:26
回答ありがとうございます。
もうしばらく様子を見て、ハリネズミが慣れてきたら一度病院へ連れて行こうと思います。
その時はお世話になるかもしれません(^^)

セキセイインコの目の病気について  投稿者:ぴぃゆ  お住まい:大阪府 投稿日:2008/11/12(Wed)00:36
はじめて投稿します。
数日前、セキセイインコ(約10才)の片目の視力が落ちているのに気が付きました。先日は、どこかでこすったのかな?と思う程度でしたが、今日は目に元気がなく、また、目が少しへこんでいるようにも見えます。食欲には、今のところ問題ありません。
アドバイスをどうぞよろしくお願いいたします。

すぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/11/12(Wed)09:41
セキセイインコさんかどうかに関わらず、
目の疾患は進行が早いケースが多く、
初期段階で適切な処置をしてあげないと、
手遅れになる事も少なくありません。

現在、目に元気が無く凹んでいるように
見えるのであれば、少しでも早めに病院で
診察を受けるべきですね。

角膜の傷であれば、点眼薬で改善する事も
期待できますが、セキセイさんは点眼薬を
嫌がる子が多く、本当に初期段階で
対処してあげないと予後不良となる可能性も
ありますので、食欲などに問題が無くても、
直ぐに病院へ連れて行ってあげる事をお勧めします。


ありがとうございます。 投稿者:ぴぃゆ-  お住まい:大阪府 投稿日:2008/11/12(Wed)21:59
お返事をいただき、本当にありがとうございました。
早速、病院に行ってみようと思います。



セキセイインコの便秘???  投稿者:チッコロ  お住まい:神奈川県 投稿日:2008/11/11(Tue)20:18
はじめて投稿させていただきます。
質問させていただいてよろしいのでしょうか?

セキセイインコのオス3歳を飼っていますが
今日の夕方頃から「そういえばウンチをしてないな?」と
思っていたところ
しきりにお尻を気にする仕草をみせるようになりました。
 
さきほど、すごくいきむ感じでウンチをしたのですが
いつもならクルンと丸まって、真ん中に白いのがついてるのに
さっきのは、まっすぐで色はいつもどおりですが
粘液のようなものが付いていて
白い部分はありませんでした。

食欲は普通にあります。
便秘なのでしょうか?

10日ほど前に、いきなり吐き戻して状態が悪くなったので
病院に連れて行きました。
換羽の時期に急に寒くなったのが原因で、メガバクテリアや変な菌はいませんでした。
その時に吐き気止めの薬とビタミン剤を貰い
栄養剤の注射を1本打ちました。
薬は1週間弱、飲み水に溶かして与え
ビタミン剤は通常も与えています。

明日病院に連れて行こうと思ってますが
今日どうしたらいいのか、お聞きしたいです。

すみません、よろしくお願いします。


状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/11/12(Wed)09:25
現在の細かい状況や、便秘かどうかは
実際に診察をしてみないと何とも言えません。
また、「今日どうしたらよいか」と言う緊急性のある
ご質問に対しても、実際に診察をした事が無い子に
対しては、適切な回答も出来ません。

ただ、少なくとも10日ほど前に、注射をするほど
状態が悪かったのであれば、現在も
その影響が残っている可能性も考えられますので、
食欲が普通に見えても、出来るだけ早めに
病院で診察を受けられる事をお勧めします。






ありがとうございます。 投稿者:チッコロ-  お住まい:神奈川県 投稿日:2008/11/12(Wed)18:41
お返事をありがとうございました。

昨夜、長いウンチをした後元気になったので
一晩様子を見ました。
朝見てみると、ウンチが下に落ちていたので、出るようになったのだと思います。

でも、今まではしょっちゅうウンチをしていて
サイズも直径3ミリくらいだったのが
今は回数が減って、その分大きいのをしています。
5〜8ミリくらいはあります。

それ以外はすこぶる元気なので
今日は様子を見ていたのですが
明日かかりつけの病院に聞いてみることにします。

どうもありがとうございました。


治ってきました  投稿者:mandy  お住まい:滋賀県 投稿日:2008/11/11(Tue)14:04
小畠先生にはお世話になっております。

少し前に診ていただきましたジミーですが、目薬を続けた結果、先週頃より麦粒腫が随分小さくなってきました。
今では、しっかり見ないと判別できにくい位です。

今は、良くなり、とても安心しております。ありがとうございました。

良かったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/11/12(Wed)09:13
ハムスターさんの麦粒腫に関しては、
初期の段階で処置をしてあげないと
なかなか改善しないケースも多く、
中には外科的な処置をしても
再発を繰り返す事も少なくありません。

今回は発症してから早い段階で
来院なさった事や、お家で点眼薬を
頑張って続けた事が症状の改善に
結びついたのだと思いますよ。

現在は判別しにくいくらいまで
改善して、本当に良かったですね。
麦粒腫は再発しやすいので、
これからも気をつけて見守ってあげて下さいね。





新参猫の去勢手術の時期について  投稿者:きのした  お住まい:京都府 投稿日:2008/11/04(Tue)00:19
小畠先生、スコティッシュフォールドの雌猫「なな」と、ミニウサギの「クッキー」が、いつもお世話になっております。この2年ほど夏場に必ず体調を崩していたクッキーは、今年は無事でした。ホッとしています。ネコのななも元気です。
さて、我が家に本日新しい猫を迎えました。
アメリカンカールの雄猫で今年の2月15日生まれの8ヶ月の子です。もう既に8ヶ月になっているので、去勢手術をするべきだと思っていますが、手術をするのはいつ頃が良いでしょうか。
先住猫がいますので、今はケージに入れて少しずつ新しい環境に慣らしていくようにしています。
やはり、今の環境に慣れて、先住猫との関係がうまくいくようになってからのほうが良いでしょうか?
多頭飼いをするのは初めてで、うまく慣れてくれるか不安なのですが、去勢の時期も気になります。
アドバイスをよろしくお願いします。
ちなみに、先住猫は避妊手術済みの1歳8ヶ月、勿論ワクチンも済みです。新しい猫は、2回の三混ワクチン済みで我が家に来ました。

虚勢手術について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/11/04(Tue)08:19
虚勢手術に関してですが、中には手術前後で
性格に大きな変化が見られる子もいます。

絶対的な事ではありませんが、手術前後で
性格に変化が見られた場合は、それまでに
先住の猫ちゃんとの関係を築けていても、
手術後に再構築しなければならない事もあります。

手術をするかしないかに関わらず、相性が
合わない子もいますが、既に8ヶ月と言う事ですので、
手術をするのであれば早めに考えてあげた方が
良いと思いますよ。




ジャンガリアン下まぶたにできもの  投稿者:mandy  お住まい:滋賀県 投稿日:2008/10/24(Fri)11:42
小畠先生、お世話になっております。

先頃、おなかの調子のことで診ていただいたジミーですが、昨日から片方の目の下まぶたに、ぷつっとしたできものが出来てしまいました。

今朝見ましたが、今朝の時点では大きくなっている様子はありません。

痒がる様子もなく、引っかいたりはしないのですが、若干、涙が溜まっているようにも見え、また、ときどき、まばたきなどが見られます。

診ていただくべきか考えております。

目の症状について、ホウ酸水で洗ってやると良い、とも聞きましたが、洗ってみても大丈夫でしょうか?

また、洗ってやる場合、方法はどのようにしたら良いでしょうか。
お忙しいところを恐縮です。つれていくにしても、最早でも明日の夜しか時間があけられず、まずはこちらで先生のアドバイスをいただけましたら大変助かります。宜しくお願いします。

出来物について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/10/25(Sta)09:00
実際に診てみないと何とも言えませんが、
ハムスターさんで瞼に出来物が見られる場合、
麦粒腫や霰粒腫の可能性もあります。

もし、いずれかであれば、早期に適切な
処置をしてあげないと、予後は良くありません。

ホウ酸水で洗うと言うのは、濃度によって
悪影響を起こす可能性もある為、当院では
お勧めしておりません。

目の疾患は、早期に適切な対処をしないと、
予後不良となるタイプも少なくありませんし、
初期の段階で点眼薬の種類が適切でないと、
悪化する事もあるくらいです。

状況だけでは正しい対処方法はお答え出来ませんので、
少しでも早く病院で診察を受けられる事をお勧めします。



イヌブルセラ症  投稿者:てんてん660  お住まい:京都府 投稿日:2008/10/17(Fri)17:52
いつもありがとうございます。

イヌブルセラ症についてですが、ワクチン接種していても感染することはありますか?
また、散歩の時に他のワンちゃんと挨拶するために接触することが多々ありますが、このようなケースでも感染の可能性はありますか?

日常生活する上で注意すること、予防方法等を教えてください。
よろしくお願いします。




犬ブルセラ症について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/10/18(Sta)09:54
まず、混合ワクチンにはブルセラ予防は含まれていません。
感染経路としてはワンちゃん同士の直接的な接触や、
経口感染となりますので、他の子との接触があれば
可能性がゼロと言うことはありません。

感染の予防対策としては、ワンちゃんが大勢集まるところへ
行かないようにする事や、直接的な接触を避ける事ですが、
周囲の衛生環境も常に清潔に保つようにして下さいね。



経過  投稿者:moka  お住まい:京都府 投稿日:2008/10/16(Thur)11:08
先週の9日に膀胱のお薬を変えて様子みてるMダックスのMOKAですが、今回のお薬が効いたのかおもらしをしない日もでてきたので、頂いたお薬を飲みきって少し様子をみようと思ってます。
夜中のは寝ぼけてる可能性もかなり高いのでお留守番中にしてるかしないかで今は判断しています。昨日はしてなかったようです。また、数が増えてきたら診て頂こうかと思ってます。
それでいいでしょうか?

お薬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/10/16(Thur)16:31
先日処方したお薬は、ステロイド剤なども入っていませんので、
調子が良ければ休薬しても構いません。

ただ、温度変化の激しい季節の変わり目や、寒い季節になると、
膀胱炎などの泌尿器の障害は起こしやすくなりますので、
今後も注意して経過観察をし、少しでもおかしければ
早めに病院へ連れていらして下さいね。

お知らせ!  投稿者:院長:小畠真  お住まい:京都府 投稿日:2008/10/15(Wed)11:57
         お知らせ
トップページでもお知らせしていますが、
本日、10月15日(水)は午前中のみの
診療となり、午後は診療致しておりません。
午後の受付は、お薬とフードのみとなりますので
ご了承頂きますようお願い申し上げます。



コケ松です。  投稿者:  お住まい:京都府 投稿日:2008/10/13(Mon)22:10
いつもお世話になっています。雄鶏のコケ松ですが,今,毛の生え変わりで体調が悪いらしく,又,耳だれが出ています。右耳だけなのですが・・・気が立っていて私でも攻撃してきて触れませんでした。やっと今日見てみたら黄色いばい菌がびっしりでした。綿棒でとって点耳薬をさしました。とても連れて行けないような様子ですが前回もらった点耳薬と飲み薬をもらうことはできますか?

お薬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/10/14(Tue)12:17
お薬についてですが、外用薬は同じものを
お渡しする事は可能ですが、内服薬は同じものを
投与する事は控えた方が良いかと思います。

まず、前回お渡ししたお薬は、3ヶ月以上前に
細菌の培養同定をした上で、その結果を考慮して
処方しました。
また、そのときは夏場の一番暑い時期だったと
言う事もあり、比較的レベルの高いお薬を選択しています。

今回のケースでは、同じ細菌が原因となっているとは
言い切れませんし、前回と同じ内服薬を投与した場合、
お薬の安全と効果の両面から考えると、負担をかけてしまう
可能性も考えられるのです。

特に、現在体調が悪いように感じるのであれば、
内服薬そのものをするかどうか考えなければなりません。
以上の理由から、連れていらっしゃるのが難しい場合は、
外用薬のみのお渡しとなる事をご理解下さいね。

ありがとうございます。  投稿者:シバ  お住まい:京都府 投稿日:2008/10/12(Sun)12:13
いつもお世話になっています。
樫野です。
私が製作した置物受付で見つけてすごいうれしかったです。
飾っていただきありがとうございます。
これからもシバをよろしくおねがいいたします。

ありがとうございました 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/10/14(Tue)09:37
病院に置いてある動物達や獣医師の置物は、
私が個人的に購入したものばかりですが、
手作りと言うのは心温まりますね。
こちらの方こそ有難うございました。




インスリ治療中  投稿者:のこ  お住まい:滋賀県 投稿日:2008/10/08(Wed)21:26
お世話になっています。インスリ治療中ののこです。
液体5滴を1日3回あげるようになってから発作が起こることも頭がフラフラすることもなくなり、ここ数ヶ月は安定しています。
投与時間は、9時・17時半・23時です。大体ですが…

安定しているので、このままの時間と量で行きたいんですが、転職に伴い夕方のお薬があげられなくなりそうなんです(泣)
朝と夜だけの投与に変えた場合、何滴与えたら良いですか?
投与回数を変更する前に、一度検査に伺った方が良いですか?

内服薬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/10/09(Thur)13:55
現在お渡ししている内服薬に関しては、
回数を減らしたから一回量を増やすと言った
使い方をするタイプのものではありません。

薬の一回量を増やした場合、今よりも高い効果が
期待できたとしても、その効果の持続時間が
その効果に比例して長くなると言う事では
ありませんからね。

回数を減らした場合は、持続した効果が
得られなくなる可能性が出てきますが、
少ない回数にして一回量を増やせば、一日の中でも
薬の効いている時と、効いていない時との差が
より大きく出る可能性もある為、回数を減らす場合、
同時期に量の変更をする事は出来ないのです。

現在の病気は治癒する病気ではありませんので、
いかにして問題が起こらない様にコントロールするかが
状態改善の鍵となってきます。
現在状態が落ち着いているように感じても、
薬の投与パターンを変更する事で、不安定になる
可能性もありますが、薬の量は変更しないように
して下さい。

最後になりましたが、薬の投与パターンを変更する場合は、
血液検査で状態の把握をしておく事をお勧めします。




カメのけがについて  投稿者:夏蓮  お住まい:京都府 投稿日:2008/10/06(Mon)22:16
私は1つの水槽にゼニガメを2匹飼っているのですが、今日水かえをしていたところ1匹のカメの首あたりに2ヶ所かまれたような傷がありました。もう1匹のカメが噛んだようで今日から水槽は別々にしたのですが、ケガがかなり痛そうなものなのでどうしたらいいんでしょうか?

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/10/07(Tue)17:17
既に隔離はなさっているようですが、
怪我をしている子をこのままにしておくと、
状態の悪化も考えられます。

まずは病院で診察を受けて、適切な
処置を受けるようにして下さいね。

ありがとうございます 投稿者:夏蓮-  お住まい:京都府 投稿日:2008/10/07(Tue)18:54
ありがとうございます!
いったん様子を見て少しでも様子がおかしくなれば、先生の病院にお世話になるつもりです。そうなればよろしくお願いします。

聴力の低下について  投稿者:ジョン君  お住まい:福岡県 投稿日:2008/10/06(Mon)12:56
生後12年5ヶ月のオスの柴犬の雑種です。

3ヶ月位前から、急に耳が聞こえにくくなったようです。
最近ではそばに近づくまで、気付かなくなりました。
年齢的なこともあるとは思いますが、余りにも急に聴力が低下
したので他になにか原因が有るのでしょうか?

聴覚について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/10/07(Tue)17:15
聴覚が低下する原因については
老化以外にも色々と考えられます。
ただ、状況判断だけでなく、
実際に診察をしないと原因を絞り込む
事も出来ません。

今回のケースでは短期間で症状が
出ているようですので、場合によっては
早期に対策を取る事で改善するタイプかも知れません。
出来るだけ早く病院で診察を受ける事をお勧めします。




産みました  投稿者:ぴぃ代ママ  お住まい:京都府 投稿日:2008/09/30(Tue)22:24
お世話になっています。月曜日から普通の卵を産み始めました。およそ3ヶ月ぶりです。やはり体調が悪かったのですね。おかげさまで又もとのように元気に走り回っています。今後ともよろしくお願いします。

良かったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/10/01(Wed)20:58
先日診察をしたときには、かなり状態が良くなっているように
感じましたが、正常な卵を産んでくれるようになって本当に
良かったです。
これからは寒い季節になりますので、このままの状態を
維持できるように、気をつけて見てあげて下さいね。


ありがとうございました  投稿者:nori  お住まい:京都府 投稿日:2008/09/30(Tue)11:09
昨年の5月にコバタケ先生に診察して頂いたセキセイのぴなしの家族です。先日の27日の朝に11歳で永眠致しました。

先生に診て頂いた時には、年齢的なことなこともあり、リスクの高い無理な手術は避けて、残された時間を穏やかに家族と過ごさせてやるようにとアドバイスを頂き、とても勇気づけられ励まされました。あれから1年以上も生きてくれました。いっぱいお話ができて思い出が作れて幸せでした。

最後は短い時間、とても苦しんで可哀想だったのですが、今は体も楽になってあちこちを元気に飛び回っていると思います。
先生には固体の種類、大きさの区別なく真摯に接して頂き、その時に救われた感謝の気持ちはこれからも忘れません。本当に有難うございました。これからも少しでも多くの動物達のためにお力を貸して下さい。感謝をこめて。

頑張ります! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/09/30(Tue)17:17
悲しいお気持ちの中で、書き込みをいただき有難うございます。
セキセイさんのような身体の小さな子達は、実際に診察をしても
何もしてあげられない事も少なくありません。

ぴなしちゃんの場合も、レントゲン検査で生殖器腫瘍が
疑われたものの、結局は何もしてあげられませんでした。
そんな時、獣医師として本当に無力さを感じますが、
その後1年以上もの間、元気に過してくれていた事を
おうかがいすると、動物たちの生命力の強さに驚くばかりです。

獣医師として、できる事は本当に僅かですが、
今後も少しでもお手伝いできるように頑張りたいと思います。
最後になりましたが、亡くなったぴなしちゃんのご冥福を
心よりお祈り申し上げます。






すずめの怪我  投稿者:ピーちゃん  お住まい:大分県 投稿日:2008/09/30(Tue)09:58
二日程前に飼っているすずめを外で遊ばせていたところ、猫に襲われました。必死で逃げたようで繁みの中でうずくまっていました。外傷は殆どないのですが、羽毛を膨らませ、一日寝ています。声もでなくなりました。エサは少しですが食べます。近くに鳥をみてくれる獣医さんが居ない為、どうしていいかわかりません。アドバイスお願い致します。

その後 投稿者:ピーちゃん-  お住まい:大分県 投稿日:2008/09/30(Tue)10:47
メールを終えて、しばらくしてピーちゃんが眠るように亡くなりました。外傷がないと思っていましたが、致命傷になるような傷とショックがあったのだと思います。鳥の病院が近くにないというのは辛いですね。ありがとうございました。

ご冥福をお祈りいたします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/09/30(Tue)17:05
実際に診ていないので何とも言えませんが、
外傷性のショックなどがあったのかも知れません。
お力になれず本当に申し訳ありません。
亡くなったピーちゃんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。


画像が・・・  投稿者:市川公美子  お住まい:茨城県 投稿日:2008/09/25(Thur)00:30
見ずらいですねm(__)m
    
病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/09/25(Thur)09:18
注意書きにもありますが、添付写真に対しての
コメントや回答、診断などは致しておりません。
脱皮不全や栄養障害、紫外線不足など色々な
原因が考えられますが、正確な診断には
診察が必要となってきます。

これからは気温も下がり環境的に厳しくなってきますので、
ご心配であれば、今のうちに病院へ連れて行ってあげて下さいね。



はじめまして。。  投稿者:市川公美子  お住まい:茨城県 投稿日:2008/09/24(Wed)23:57
見ずらいですねm(__)m

パンサーなのですが、一週間前に気がついたら…しっぽの一部が曲がっており、皮膚?も剥がれてる様なのです。少し前に脱皮をしてたので、脱皮不全なのか?傷が付いてしまったのか、毎日観察はしてるのですが・・
しっぽの曲り具合は日に日に良くなってると思うのですが、皮膚の剥がれが心配で・・
メールで失礼かと思いましたが、少しでも原因がわかればと・・
宜しくお願いいたしますm(__)m
    

はじめまして。。  投稿者:市川公美子  お住まい:茨城県 投稿日:2008/09/24(Wed)23:36
パンサーなのですが、一週間前に気がついたら…しっぽの一部が曲がっており、皮膚?も剥がれてる様なのです。少し前に脱皮をしてたので、脱皮不全なのか?傷が付いてしまったのか、毎日観察はしてるのですが・・
しっぽの曲り具合は日に日に良くなってると思うのですが、皮膚の剥がれが心配で・・
メールで失礼かと思いましたが、少しでも原因がわかればと・・
宜しくお願いいたしますm(__)m
    

はじめまして、よろしく  投稿者:あき  お住まい:滋賀県 投稿日:2008/09/23(Tue)09:34
^^はじめまして、滋賀県の4フェレパパです^^滋賀にはあまりフェレたちの病院がありません><
近くに犬・猫病院がありますが、応対はしてくれますが、あんまり信用できず、勉強不足で検査か医学的本で説明してくれます。この前も4歳のフェレが下痢が続き・体重が減り・検査の結果・リンパ肉腫!しこりが2個ある。言われ!頭の中が真っ白!!に、、、それから、手術進められたのですが、途中でもたないかも、、、??言われたので、手術を中止しました。ステロイドの飲み薬で3日後元気になって今ではフードもガリガリ食べてくれます^^今日診察に行くと、しこりが、なくなってる!言われ!ステロイドの薬が効いたのかも、、、^^何か頼りない医者です。アドバイスお願いします。

状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/09/24(Wed)07:42
まず、検査の結果リンパ肉腫と言われたとの事ですが、
どのような検査で診断されたのかが分かりません。
また、主治医の先生が頼りなく感じられても、
診察をしていない私自身が、その主治医の先生以上の
状況把握や判断をする事は出来ません。

現在の状況が一時的なものなのか、それとも
寛解状態となっているのかの判断も、
実際に診察をし、薬の処方など処置をした主治医の先生が
判断する性質のものですので、私自身が
詳細なアドバイスをする事は出来ないのです。

お薬や現在の状況に関しては、主治医の先生に
おたずね下さいね。


ありがとうございます 投稿者:あき-  お住まい:滋賀県 投稿日:2008/09/24(Wed)08:43
さっそくありがとうございます。診察はレントゲン、エコー検査で肝臓の近くに肝臓の約、3分の一ぐらい、細胞がありました。お腹を手探りでさわって確かに、何か有ります!言われました。今はその細胞がなくなっているみたいです。ステロイドの効果ですかね〜?でも、、、油断は禁物ですよ!言われました。でも、でも、体重は減っています。700g〜560gになっています。元気はあります。嘔吐・下痢はありません。

口内炎について  投稿者:まお  お住まい:群馬県 投稿日:2008/09/18(Thur)10:33
猫の口内炎・歯肉炎についてですが、今まで月1回インターフェロンにて痛みを和らげる治療をしてました。
しかし妊娠してしまいインターフェロンは良くないとの事なので一旦ストップしました。
痛みがあるからなのか?食事を殆ど取りません。
a/d缶やムース状の缶詰も全く食べず、このままだと胎児に影響が出るんじゃないかと心配です。
無理矢理食べさせるように言われましたが、とても暴れる子で無理矢理食べさせるのも困難ですしストレスをかけてしまうんではないか?とも思うのですが、先生でしたらどのような治療を勧めますか?

口内炎の治療について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/09/18(Thur)20:18
猫ちゃんの口内炎は、原因によって治療法が異なり、
一時的な処置で症状で治まるケースから、難治性で
一生涯に渡って治療が必要となるケースまで様々です。

今回のケースではインターフェロンの治療も
受けていたようですし、ウイルスなどの関連も
あるのかも知れません。

ただ、私自身が診察をしていませんので、主治医の先生以上の
治療方法をお答えする事は出来ません。
主治医の先生の指示通りに給餌できないのであれば、
より詳細な給餌方法や他の対処方法を、改めて
主治医の先生におうかがい下さいね。





猫の発情について  投稿者:ショコ  お住まい:大分県 投稿日:2008/09/17(Wed)23:13
メス猫の発情について教えてください。
今1歳なのですが今年の6月に避妊手術をしました。
避妊手術をする少し前に1度発情期がきてしまい
独特な声でずっと鳴き続けゴロゴロ寝転んだりして
苦しそうでなんだかかわいそうでした。。
それから手術をしたのですが、まだ余韻が残っているのか
発情期の時ほどは鳴きませんが未だに当時のような鳴き声で
鳴くようになってしまいました。それにたまにですが
発情期の時を思わせるような寝転がりかたをします。
発情期がきたあとに手術をしてもその余韻が残る猫もいると
聞いたことがあるのですが本当でしょうか?
もしそうだとしたらそれをやめさせる方法はありますでしょうか?お忙しい中すみませんがよろしくお願いいたします。

発情について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/09/18(Thur)20:08
まず、避妊手術によって卵巣と子宮を摘出した場合、
発情が起こる事はありません。

ただ、性格的な問題で、避妊手術後も発情時と
よく似た行動をとったり、よく似た鳴き声で
鳴いたりするケースはありますね。

これに関しては余韻が残っていると言うよりも、
手術時の年齢や環境、その子自身の性格などが
関わる事ですので、改善可能かどうかは
何とも言えません。

どうしても改善したい場合は、それまでのエピソードも含め
詳細な情報が必要となりますので、主治医の先生か
動物行動学の専門クリニックなどでカウンセリングを
受けるようにして下さいね。


猫の飲水  投稿者:mayumi  お住まい:埼玉県 投稿日:2008/09/17(Wed)22:51
度々質問させていただいております。

うちの子は、本当にお水を飲みません。
毛玉を吐くことも多く、夏になると脱水を起こし、発熱、
去年も今年も腎機能が引っかかりました。
現在、定期的な検査と腎臓の処方食、自然療法(ホメオパシー)を受けています。
極力、お水を飲ませるため、ウェットにお水を入れたり、ドライにもお湯を入れてふやかしたりしています。
うちの子は輪をかけてご飯の飽きが早く、同じものを続けると食べません。
放って置くと、嫌々食べて吐いてしまうのでそれも出来ません。
昔から胃腸が弱く、処方食を食べていたので、あげられるものも限られているため、我が侭になるほど御飯を色々あげたりもしていないんですが・・
飲水方法も本当に色々試していますが、どれも長続きはせず・・
途方にくれてしまったり・・・
勿論、個体差にもよると思うのですが、
一日の飲水量(実際口から飲む量のみ)は一般的にどのくらいなのでしょうか?
あと、オシッコは回数と言うか量の問題だと思うのですが、
判断基準を先生のお考えをお聞かせいただけたら嬉しいです。

主治医の先生に聞くのを忘れてしまい、小畠先生のお考えをお聞かせいただけますか?
よろしく御願いします。

飲水量について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/09/18(Thur)19:57
飲水量は個体差がありますので一様ではありませんが、
1日に必要な水分量は、不感蒸泄量も含めると、
平均的な猫ちゃんで体重1kgあたり60ml程度と言われています。

もちろん排尿量によっても異なりますし、
腎臓を患っている子の場合は、平均的な量とは
大幅に異なるケースもあります。

また、必要な水分を全て飲水によって賄っている訳ではなく、
フードに含まれている水分からも摂取していますので、
平均的な量はあくまでも参考程度にしかなりません。

ご相談の子は腎機能の問題などもあるようですので、
改めて主治医の先生にたずねられた方が良いと思いますよ。




教えてください  投稿者:ひまわり  お住まい:京都府 投稿日:2008/09/17(Wed)22:42
犬のワクチンは3回と聞いています。
猫のワクチンは2回だと思っていましたが、最近知人から聞いた話によると猫も3回になったとの事ですが、そちらの病院では猫の3種混合ワクチンはどのような周期で行ってますか?

3種混合ワクチンについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/09/18(Thur)19:40
当院で接種している猫ちゃんの3種混合ワクチンは、
初年度が2回接種、2年目以降は毎年1回の追加接種となります。

ただし、お母さんからの移行抗体の関係で、
初年度に3回接種するケースもあります。

移行抗体の影響に関しては、ワクチンの種類及び
接種時の月齢や年齢によって異なりますので、
接種時に詳しい説明を受けて下さいね。



リクガメのくちばし  投稿者:よっしー  お住まい:京都府 投稿日:2008/09/16(Tue)23:26
こんにちわ。
リクガメのくちばしの事なのですが、
最近伸びてしまい、切ってやりたいのですが、
自分で切るのはかなり怖いです。
先生の病院で切って(削って)いただけるのでしょうか?
下あごが隠れるほど伸びていて、食べかすなどが歯の隙間に挟まって、食べにくそうです。

よろしくお願いします。

嘴のカットについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/09/17(Wed)09:12
当院ではカメさんの嘴カットもしておりますが、
伸びた部分の長さや変形の仕方、その子の性格によって
麻酔をしなければカットできない場合もあります。

また、カットの方法も、爪きりのようなカッターで
切れる場合と、電動のグラインダーで切らなければ
ならない場合とがありますので、実際に麻酔の必要性や
カットの方法に関しては、診察をして決定する事になります。

現在食べにくそうにしているとの事ですので、
出来るだけ早めに診察につれていらして下さいね。







リクガメのくちばし 投稿者:よっしー-  お住まい:京都府 投稿日:2008/09/17(Wed)16:11
ありがとうございます!
先生の所で、診ていただけるようで安心しました。

なるべく早くつれていきますので、
その時は、よろしくお願いします。

水をよく飲みます  投稿者:りすっこ  お住まい:香川県 投稿日:2008/09/14(Sun)11:33

こんにちわ、9歳になるシマリスを飼っています。

1ヶ月前ぐらいから、水をよく飲むようになりました。
最近では、おしっこも頻繁にするようになり
夜も2〜3時間おきにはおしっこに起きているみたいです。

歯が弱くなっているのか堅いペレットとかは
自分で齧ることができなくなり ふやかして与えているのですが
食べる量が半端じゃないぐらいよく食べます・・・
でも体系は普通だと思います。
毛ツヤも普通です。

5日前に目頭から血がでていたのですが
病気によるものかケガによるものかわかりません
(血が出る前、目頭が荒れているように見えました)

5日前ぐらいは、右に傾くように足を引きずって歩いていたのですが、今は、普通に歩いていて回し車も
ゆっくりですが回しています。

おしっこのときは、起きてきてしばらく回し車回していますが、
それ以外は、巣箱の中で寝ています。

オシッコは、普通の色でサラッとしていて普通だと思います
でも、水を沢山飲むので心配です・・・

家の近くにリスを診てもらえる病院がなく
信頼できるお医者様が見つかっていないので
こちらで相談したいと思いました

考えられる病気とかどのようなものでしょうか?
すいませんが、よろしくお願いします。

病状について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/09/16(Tue)09:24
まず、現在の段階で色々な症状が見られるようですので、
病気の特定は難しいですね。

水を多く飲むとの事ですが、それだけでも
内臓の疾患からホルモンの分泌異常など
さまざまな疾患が考えられるため、
考えられる病気を全てお答えする事は
出来ません。

現在の病状の場合、実際に診察をしても
一つの病気に絞り込む事が出来ない可能性も
あるくらいなので、出来るだけ早期に
診察を受けて、必要であれば検査などを
含めて積極的な対処を受けるべきだと思われます。

お近くに病院が無いとのことですが、
身体の小さなシマリスさんは、
対処が遅れると手遅れとなるケースも多いので、
多少距離があっても出来るだけ早めに病院へ
連れて行ってあげることをお勧めします。







ありがとうございます。 投稿者:りすっこ-  お住まい:香川県 投稿日:2008/09/16(Tue)19:00
ご回答ありがとうございます。

前に電話帳を見て近くの病院は
掛けてみたり行ったりしてみたのですが、
リスを専門的に診てくれるところは、ないって言われたのだけど

県内の動物病院にまた、いろいろと問い合わせしようと思います。

粘り気があるおしっこ  投稿者:リクガメ初心者  お住まい:東京都 投稿日:2008/09/12(Fri)19:28
ホルスフィールドリクガメを2匹飼っています。
飼い始めて2週間です。食欲も旺盛で、元気なのですが、
今日、1匹のカメ(蔵之介)のおしっこが、粘り気があると同時に、かなり黄色かったのです。
家に2冊のリクガメ本があり、確認しましたが、よくわかりませんでした。
「ゼリー状の尿」についての記述はあったのですが、ゼリー状というほどではありません。血が混じっているというわけでもありません。
ネットで調べてもよくわかりませんでした。
温浴は2日に1回ほどで、蔵之介は普段あんまりおしっこやうんちをしてくれないこともあり、温浴時に尿酸を出したりうんちをするタイプです。
このおしっこは、リクガメにはよくあることなのでしょうか。
それとも、病院に行った方かよいのでしょうか。
お忙しいところを申し訳ないのですが、初心者だけに心配で心配で。ご回答、よろしくお願いします。


尿の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/09/13(Sta)08:06
カメさんは水様の尿だけでなく、尿酸と言う形で
排泄もするので尿の状態は変化しやすいですね。

色や形も飲水量や食事に左右されやすく、
季節によっても変化する事があります。

ただ、一言にゼリー状と言っても、直接見ない限りは
異常かどうかの判断は出来ません。

飼育書やネットなどで調べる事は飼育をする上で
とても大事な事ですが、判断が難しいケースもありますので、
ご心配であれば、病院で診てもらう事をお勧めします。







ありがとうございました 投稿者:リクガメ初心者-  お住まい:東京都 投稿日:2008/09/13(Sta)09:42
ご回答ありがとうございました。
とりあえず、様々な条件の下で尿の状態が変化するということが
わかっただけでもよかったです。

これからもよく状態を観察していきたいと思います。

色々と確認したいこともありますので、
健康診断を兼ねて、
近いうちに2匹とも病院に連れて行きたいと思います。


ありがとうございました★  投稿者:ゆかりんこ  お住まい:京都府 投稿日:2008/09/11(Thur)22:02
今日は本当にアリガトウございました★

術後の経過ですが、少しづつ麻酔も抜けてきた様で
ご飯とお水少しづつですが
飲食できました★

本当に毎回詳しくご丁寧に解り易くご親切に
対応していただけて感謝しています!!

本当に先生様サマです!!

今後も宜しくお願いします。
今日は、ベッタリ小次郎について、一杯甘えさせてあげて
様子も見ておきます★

今日は本当にいろいろとありがとうございました★

何かとお忙しいと思いますので、こちらの方の
レスは結構です★

報告まで。。。
    

質問です  投稿者:HANA  お住まい:京都府 投稿日:2008/09/11(Thur)05:06
先日は、フェレットの柚を診て頂いてありがとうございます。
本来なら電話かお伺いして質問しなければならない内容なのかもしれませんが申し訳ありません。

火曜日にお薬を頂いて飲ませていますが、副作用について再度
教えて頂けますでしょうか?

実は柚の後ろ足がむくんでいます。
これはステロイドによる副作用なのでしょうか?
それとも新たに何か異変が起きているということなのでしょうか?
症状が悪化して一週間、体重が200gも増えているということも合わせて少しステロイドの副作用のようにも思えるのですが…

来院が必要ならばすぐにでも伺いたいと思います。
よろしくお願いいたします。

浮腫みについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/09/11(Thur)12:20
ステロイドの副作用についてですが、フェレットさんの場合、
ヒトで見られるのと同様の副作用が見られることは少ないです。

例えば、ヒトではよく見られるステロイド肝障害も
ワンちゃんでは同様に見られるケースが多いのですが、
フェレットさんでは殆ど見られることがありません。

フェレットさんの場合でも、過食や飲水量の増加は
見られるケースがありますが、今回は過食によって
体重が増加したと言う状況では無さそうですし、
血液検査で見られた極度の貧血や、レントゲン検査で
確認された肺の影及び胸水貯留、そしてその胸水の
染色検査から考えても、リンパ腫など悪性の腫瘍が
関連している可能性が高いと思われます。

ただ、ステロイドに関しては極度の貧血が発覚した時点で、
弱いものから投与している為、現在の投与量での問題は
少ないかと思われますが、病気を治してしまうのではなく、
状態の進行や症状を抑えるのを目的としています。

貧血だけを見ても悪化のスピードは比較的早いと思われますが、
ステロイドにご不安があるのであれば、休薬する事は可能ですので、
ステロイドの休薬をご希望の場合は一度御来院下さい。
ただ、お薬を変更する場合、病状が病状だけに他のお薬では
対症療法的な期待度も低くなる可能性がある事をご理解下さいね。




ありがとうございます。 投稿者:HANA-  お住まい:京都府 投稿日:2008/09/11(Thur)17:06
ご回答、ありがとうございます。
むくみの件に関しては、ステロイドによる副作用ではなさそうだという事ですので服薬の継続はさせたいと思います。
むくみの原因に関しては、現在の柚は肺の腫瘍意外にリンパ腫瘍にも冒されている可能性があるという事でしょうか?

質問ばかりで申し訳ありません。
現在、頂いた薬は服薬させ、状況にこれ以上悪化が無いようならば薬が切れる時期に再度診察に伺いたいと思っています。
どうかよろしくお願いします。

宜しくお願いします★  投稿者:ゆかりんこ  お住まい:京都府 投稿日:2008/09/10(Wed)18:31
こんばんわ。
アメショー小次郎のママです。
先日はお世話になりました。。。

あれから、色々と考えたり心配や不安ごとが耐えない
日々であまり眠れません・・・

やっぱり大切な家族・・・子供みたいなもんで
不安になっちゃったりしますね・・・。

でも、ずっとお世話になってるので
私には信頼できる先生はコバタケ先生だけです★

明日もお世話になりますが、どうか宜しくお願い致します★

手術について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/09/11(Thur)10:13
全身麻酔で手術をするとなると、心配事や
不安もあると思いますし、気が気でないと思います。

私自身、自分のうちの子を手術する時は、自分で
メスを握るにも関わらず、辛いような何とも言えない
気持ちになる事もあるくらいですしね。

そんな気持ちの中で手術を決断なさった事をよく考え、
手術の時間や難易度に関わらず、100%の緊張感を持って
万全な手術が出来るように、本日もスタッフ一同が
一丸となって頑張りたいと思います。



ありがとうございました  投稿者:りくママ  お住まい:滋賀県 投稿日:2008/09/10(Wed)00:10
先週金曜日にケヅメリクガメのりくのすけを診察して頂きました。ありがとうございました。
結石ではなくて本当に安心しました。
いろいろ貴重なお話を聞かせて頂いて、とても勉強になりました。本当にありがとうございました。
りくのすけは、今日もモリモリご飯を食べて、たくさん歩いて元気いっぱいです。
また何かありましたらお世話になります。よろしくお願いします。ありがとうございました。

良かったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/09/10(Wed)17:27
実際に診察をして、結石でない事も判明し良かったです。
その後も食欲や元気も問題なさそうですしね。

甲羅の件なども含め、今の時期は冬に備えて
十分な栄養を摂り、骨格を鍛える時期です。
大変な事もあると思いますが、頑張って下さいね。


フェィラリアの注射  投稿者:moka  お住まい:京都府 投稿日:2008/09/09(Tue)12:38
7月に受けましたフィラリアの注射 8.8キロまでって書いてありますが
日曜日に体重を測ったら、8.7キロ 昨日はお休みだったので夜測ってみたら8.3キロ 今朝は8.4キロ・・・
こんなギリギリの体重でも効果ありますか?
昨日お休みだったのでネットで調べたら顔が腫れる副作用がある子は注射しない方がいいとか書いてありましたが今後どうしたらいいでしょう・・・
電話でお聞きしたらいいのですが・・・すいません

体重について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/09/09(Tue)17:08
体重に変化があっても、記入してある体重を超えなければ
予防効果には問題はありません。
ただ、体重を超えてしまった場合は、十分な効果が
期待できない場合もありますので気をつけて下さい。

また、注射後の反応でアナフィラキシーショックを
起こすような子では、注射での予防は出来ませんが、
遅延型アレルギーを起こす子の場合は、その程度によって
今後の予防方法は異なってきます。
もちろん、過去にアレルギーを起こした子の場合は
次回も同じアレルギーを起こす可能性があるので、
対策を講じて注射をするべきか、それとも他の投与方法を
選択するべきかを検討する方が良いですね。

中には、内服薬でもアレルギー反応を起こすケースも
ありますので、もし内服薬に変更する場合でも、
投与後は十分な注意が必要となります。



フェィラリアの注射  投稿者:moka  お住まい:京都府 投稿日:2008/09/09(Tue)12:37
7月に受けましたフィラリアの注射 8.8キロまでって書いてありますが
日曜日に体重を測ったら、8.7キロ 昨日はお休みだったので夜測ってみたら8.3キロ 今朝は8.4キロ・・・
こんなギリギリの体重でも効果ありますか?
昨日お休みだったのでネットで調べたら顔が腫れる副作用がある子は注射しない方がいいとか書いてありましたが今後どうしたらいいでしょう・・・
電話でお聞きしたらいいのですが・・・すいません

和鳥の件  投稿者:yamamoto  お住まい:京都府 投稿日:2008/09/05(Fri)15:58
和長の雛を診ていただきました山本です。先日はありがとうございました。診ていただいた和鳥の雛ですが、栄養剤をしみこませたお米をあげていた時は食いつきもよかったのですが、育て親機で練り餌にキビ砂糖と栄養剤をまぜたものを与えだすと、また食いつきがいまいちになってきました。えさくれコールをしていても、親機を見ると口を閉じえしまったりします。お米のときは、数分ごとにひっきりなしにえさくれコールがあったのですが。あまり食べないときには、口を無理やりあけてあげていますが、それよりもお米にかえたほうがよいのでしょうか。お忙しいところ、いつもすみません。よろしくお願いします。
先生も大切なお子さんを亡くされたのですね。先生に愛されて、お子さんは幸せだったと私は思います。うちは息子が生まれてから、ちょたるにかまってあげる時間も減り、部屋も別々で過ごすようになっていたので、最後はかわいそうな思いをさせていたと後悔の念でいっぱいでした。息子も大きくなったので、そろそろ同室での生活を考えていた矢先の春に、ちょたるの後を追うように白文鳥のちまも旅立ってしまいました。何の前触れもなく、突然の死で、信じられず涙が止まりませんでした。寂しい思いをさせてしまっていたことを心から悔やんでいます。二人とも先生には大変お世話になりました。先生に出会えたこと、本当に感謝しています。二人の分も、この雛ちゃんにできるだけのことをしてあげたいと思います。お忙しいところ、長々とすみませんでした。

給餌について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/09/06(Sta)14:27
本来であれば、栄養価の高いものを中心に与えたい所ですが、
嗜好性の問題や栄養バランスの問題、そして消化能力なども
考えなくてはなりませんので、給餌内容は注意が必要ですね。

また、器具を使うと警戒したり、拒否したりする子もいますので、
その場合は、液体のものや、食べてくれるものを中心として、
栄養バランスは栄養剤の添加などで補正する方が良いケースもあります。

元々の生活環境を考えると色々と大変だと思いますが、
ストレスを避けながら栄養を維持する為には、お米を
中心とする方が良さそうですね。
その場合は栄養剤の添加をして、栄養バランスを
補正するように心がけて下さいね。

また、うちの子の件では温かいお言葉ありがとうございます。
実は、うちの子も亡くなる前、私自身が忙しい時期で、
十分に接してあげる事が出来ませんでした。
いつもであれば居間で寝ている子が、亡くなる前日に、
ショックを起こし、病院へ場所を移し入院治療を施しました。
一時は快復し、元気に見えたのですが、翌朝早くに
永遠の眠りについてしまったのです。

この仕事に就いているにも関わらず、助けてあげられなかった事に対し、
私は悔やんでも悔やみきれず、涙が止まりませんでした。
そして、私は亡くなった子を追悼しようと思い、その子の遺髪を持って、
日曜日の診療後、夕方から富士山へ向い徹夜で登りました。
登頂後、山頂より少し高いところにある小さな展望台で、
追悼しようと思った瞬間、ほんの5分ほど虹が出たのです。

当院が開院して、一番最初の手術はその亡くなった子でした。
そして、その子は私自身を獣医師に育ててくれただけでなく、
自らの死をもって、生命の重さを教えてくれたのだと思います。
今でも思い出すだけで涙が溢れますが、その子が最後に教えてくれた
命の重さを感じながら、日々診療をしています。








やはりお米が好きなようです 投稿者:yamamoto-  お住まい:京都府 投稿日:2008/09/08(Mon)14:46
わかりました。ありがとうござします。やはり、お米に変えるととても元気良く食いついてきます。練りえとキビ砂糖と栄養剤を水にといて、ご飯粒につけて食べさせています。おかげさまで、元気です。ありがとうございました。
虹のお話、感動しました!亡くなったお子さんが最後に、大好きな先生に虹を見せてくれたんですね。先生の診察からは、いつも生き物に対する愛情を感じます。よその子も自分の子のように接してくださる先生に感謝しています。これからもよろしくお願いいたします。

お悔やみ申し上げます  投稿者:mandy  お住まい:滋賀県 投稿日:2008/09/05(Fri)11:48
小畠先生、

私の勉強のためにも、その後もちょこちょここちらの掲示板を覗かせていただいております。

チミーの節には、わざわざお葉書まで下さり、本当にありがとうございました。

先生も可愛がっていたペットちゃんを亡くされたとのこと、本当に残念に思います。他の元気なペットちゃんや、先生の助けが必要な患者さん方のためにも、どうかお気を落とされませんように。

これからもどうぞ宜しくお願い致します。


ありがとうございます 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/09/06(Sta)13:14
mandyさんもチミーちゃんの件で辛い思いをなさったのに、
温かい励ましのお言葉、本当にありがとうございます。

私が亡くした子は、札幌で勤務医をしていた頃に
私のもとに来た子で、現在うちにいる動物たちの中でも
一番長く一緒にいた子だったので、本当に辛かったです。
ただ、今は感謝の気持ちを持てるまでになりました。
今後も、励ましのお言葉を胸に、頑張りたいと思います。


食事について  投稿者:ゆっころ  お住まい:福島県 投稿日:2008/09/04(Thur)14:36
こんにちは…
雄(ゆう)11才 オス 去勢済 の犬のことで相談があります。
以前…血尿について相談させていただきました。
その後、エコー、レントゲン検査をして…肝臓肥大で心臓が少し弱ってる。膀胱に石がある。ことがわかりました。
高齢のため、手術はリスクが高いので、今は投薬治療とphコントロール(ドライフード)併用しています。
1週間に1度、通院して先週は…カテーテルにて尿を出し石が5つほど出てきたそうです。

いま、困ってることは…雄が食べてくれないことなんです。
薬は何とか肉に挟んだりして飲ませることはできるのですが、phコントロールのフードを食べてくれません。
38キロほどあった体重も今じゃ20キロ台で、骨が触れるくらいになってしまいました。
phフードだけじゃ食べないので、今までのフードを混ぜて(これも元々食いつきが悪いのですが…)肉の煮汁をかけて野菜なんかも入れてみますが、食べません。20%も食べてません。
本やネットで調べてみても、食べてよいものと悪いものがまちまちで、何を食べさせていいのかわかりません。
水分も少ないので、肉の煮汁を飲ませてますが、それもいいのかどうか不安です。
食欲がない時、何をあげたらよいのでしょうか?

良きアドバイスお願い致します。

ゆっころ

食事について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/09/04(Thur)21:26
現在は結石などで治療中との事ですので、
食事に関しては食べてくれれば良いと言うものでもありません。

基本的に処方食は治療の一環として与えてあげる物ですので、
それを食べない場合、他のものを混ぜる事もだめなケースも
あるくらいなのです。

処方食の選択や、混ぜて良いものなどは、診断をした主治医の
先生が、治療方法の一つとして考えていくべきものですので、
本やネットなどで一般的な対策を知らべて試すものではありませんよ。

特に、結石だけでなく、肝臓や心臓の件もあるようですので、
私自身が診察をせずにアドバイスできるものではありません。
細かい食事内容や食事の与え方などは、主治医の先生に相談し、
指示に従うようにして下さいね。





今日はありがとうございました  投稿者:yamamoto  お住まい:京都府 投稿日:2008/09/03(Wed)22:37
今日和鳥の雛を診察していただいた山本です。あれから栄養剤を頻繁に与えたところ、昼過ぎにはまたお米を欲しがるようになってきたので、ごはんに栄養剤をしみこませて食べさせました。以前より食いつきもよく、よく食べるようになり元気も出てきて一安心です。ありがとうございました。
以前から先生にお世話になっていた桜文鳥のちょたるは今年の冬に星になってしまいました。我が子のようにかわいがっていたのでしばらくはふさぎこんでしまいました。先生にも大変お世話になりました。ありがとうございました。

良かったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/09/04(Thur)21:16
元気が出て来ているようで安心しました。
10gにも満たない小さな子の場合、
一旦体調を悪くするとなかなか改善しないケースが
多い中で、乗り切っているのは、やはり一生懸命に
ケアをしてあげたからだと思いますよ。

ところで、ちょたるちゃんの件は本当に残念です。
私自身も、最近可愛がっていた子を亡くしたので、
そのときの悲しい気持を考えると他人事とは思えません。
ちょたるちゃんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。




多型性別紅斑  投稿者:カジ  お住まい:東京都 投稿日:2008/09/02(Tue)22:51
犬種:シェルティー 年齢:12歳 性別:オス(去勢済)病歴:甲状腺機能低下症 服用薬:ホルモン薬

初めまして。ご相談があります。数ヶ月前からお腹の部分に紅い斑点ができ皮がむけたため、医師に診せたところ「カビの一種です」と言われ、処方された軟膏を塗っておりました。結果、紅い斑点はなくなりました。が、最近紅い斑点がお腹の部分以外にも拡がり、毛をめくると胸・首のあたりにまで紅い斑点がでてきました。少し痒みもあるようです。再診したところ、「多型性別紅斑」と診断されました。これは一体何が原因でどういう病気なのでしょうか?以前「稀に去勢が原因でホルモンバランスを崩す犬がいます」と言われましたが、この病気もそれが原因なのでしょうか?この紅い斑点はどんどん拡がるのでしょうか?原因がわからないので、とても不安です。

多形性紅斑?について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/09/03(Wed)18:13
多型性別紅斑との事ですが、おそらく
多形性紅斑では無いかと思います。

もし多形性紅斑であれば、蕁麻疹や
皮膚糸状菌感染症などとの類症鑑別が必要ですし、
場合によっては皮膚生検をする事もあります。

また、ご不安な気持ちはよく理解できますが、
この病気の原因は複雑で、実際に診察をし、
過去の病歴や投薬内容を把握した上で
必要と思われる検査などをしながら
検討して行かなくてはなりませんので、
診察をしていない私自身が原因の特定を
する事は出来ません。

今回、主治医の先生がこのような診断を
なさったのには根拠あると思いますし、
その根拠に関しては主治医の先生から
説明を受けるべき性質のものですので、
考えられる原因や病気の詳細、治療法方などは
改めて主治医の先生におたずね下さいね。


セキセイインコの嘔出  投稿者:チッソ  お住まい:大阪府 投稿日:2008/08/28(Thur)08:48
こんにちわ。
セキセイインコの生後1ヶ月ほどの雛が餌の後に吐き出すことがあるのです。吐くというのも数秒間、奇声に似た声をあげ、首を縦に振り振りして、その後に口の中に戻しているようなのです。(一部口から出します)
求愛行動かとも思いましたが生後1ヶ月でそのようなことをするとは思えなくてとても心配になりました。
よろしくお願いします

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/08/28(Thur)14:42
生後一ヶ月程度で求愛行動による吐き戻しをする事は
考えにくいですね。

実際には診てみないと何とも言えませんが、ソノウの
能力が低下しているのかも知れません。
もしそうだとすると、このままではソノウ停滞や
ソノウ下垂と言った危険な状態に陥る事も考えられます。
他にも、寄生虫感染や細菌バランスの崩れなどの見極めが必要ですので、
まずは病院で診てもらうようにして下さいね。


(/・ω・)/ 投稿者:チッソ-  お住まい:大阪府 投稿日:2008/08/28(Thur)21:23
参考にさせていただきます。
ありがとうございました

ミドリガメの嘔吐  投稿者:TK  お住まい:京都府 投稿日:2008/08/28(Thur)03:53
以前嘔吐について質問した者ですが、最近ゲッゲッっという嘔吐のような行動をしています。物は吐かず喉に何か詰まっているような感じで、餌はよくたべるのですが考えられる症状は何でしょうか?

申し訳ありませんが・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/08/28(Thur)14:37
以前ご質問いただいたとの事ですが、
どの子の事か特定が出来ません。

また、嘔吐に関しては様々な原因が考えられますので
診察をせずに詳細な状況を把握する事は出来ません。

嘔吐は健康状態の子で必ず見られる症状ではありませんので、
明らかな異常が続いているのであれば、病院で診察を
受けられる事をお勧めします。

ミドリガメの嘔吐  投稿者:TK  お住まい:京都府 投稿日:2008/08/27(Wed)22:25
以前嘔吐について質問した者ですが、最近ゲッゲッっという嘔吐のような行動をしています。物は吐かず喉に何か詰まっているような感じで、餌はよくたべるのですが考えられる症状は何でしょうか?

よろしくお願いします。  投稿者:ナオ  お住まい:東京都 投稿日:2008/08/27(Wed)19:30
初めまして。
一緒に暮らして3年ほど経つ桜文鳥がいるのですが
今日、私がお昼寝中に布団の中に潜り込んでしまったようで
気付くと、布団の中で何だか痩せ細り、口を開けて苦しそうにしていて、力無い状態でした。

すぐにお水やゴハンなどを与え、
しばらく様子を見ていたら、
自分でゴハンや水も食べられるようになり
ウンチも普通にしているのですが
片目(左目)をつぶっている時間が長いのです。
何か原因があるのでしょうか?
(救出したのは午後の5時頃です。)

何分布団の中にいたかも定かではなく
もしかしたら私が圧迫していた可能性もあります。

近くに今から連れて行ける病院もなく
明日まで心配ですので、
何かお言葉をいただければと書き込みさせていただきました。
よろしくお願いいたします。




横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2008/08/27(Wed)19:40
 横から申し訳ありません。コバタケ動物病院さんは現在まだ診察時間中であり、院長先生がご回答下さるのはかなり遅い時間か明日になる可能性が大です。東京でしたら夜間診察をやっている動物病院は沢山あると思います(Googleで「東京 動物病院 夜間」と検索したら、沢山見つかりましたよ)。小鳥などの小動物は、悪化する速度が極めて速いですから、少々遠くても思い切って連れていらっしゃる事をお勧めします。

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/08/28(Thur)14:33
書き込みされてから時間も経過していますので
既に病院へ連れて行かれたかも知れませんが、
短時間で急にやせ細ると言うのはあまり見られない症状ですし、
いくら食事や排泄が正常に見えても、かなり危ない
状況のような気がします。

小鳥さんの場合、「危ない」と思ったときには
手遅れと言う事が決して少なくありません。
何か問題が起こったときはVIA MEDIAさんのアドバイスにも
あるように、直ぐに病院へ連れて行ってあげるように
して下さいね。






ありがとうございました。 投稿者:ナオ-  お住まい:東京都 投稿日:2008/08/29(Fri)05:08
院長先生
お返事ありがとうございました!
私は今怪我を患っており、車も所持していなく
すぐに病院には連れて行く事ができずに
藁にもすがる思いでここに書き込みさせていただきました!

主治医の先生によると
圧迫による酸欠状態の体力低下だそうです。

おかげさまで元気に回復し
飛び回っております。

お忙しい中、わざわざありがとうございました!


はじめまして  投稿者:みうママ  お住まい:滋賀県 投稿日:2008/08/26(Tue)14:18
はじめまして。知り合いからこの病院を紹介していただいたので、気にかかることを質問させていただきます。
8歳になるウサギを飼っています。
2週間前ほどから目が白くなってるのに気づきました。
短期間で一気に真っ白になったのでこんなになるのかと驚いております。
うさぎは白内障になりやすく高齢での白内障は治療方法がないが生活には支障がないとよく聞くので、うちの子も高齢で白内障になったのかな?と思っておりますが、
よく鼻水が出るほうの目が白くなっているのが気にかかります。
他の病院で、2年ほど前に心臓肥大と診断されお薬を貰っており、鼻水のこともときどき相談して、目薬や抗生物質等頂いていましたがあまりよくならなかったのでそこがとてもひっかかっています。
なにか他の病気という可能性もあるんでしょうか?
    
眼の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/08/27(Wed)19:02
ウサギさんの眼が白く見える疾患には、
白内障以外にもブドウ膜炎や虹彩膿瘍など
色々なものが考えられます。

実際には診察をしてみないと病気の特定は出来ませんし、
病気の特定が出来ない限り、心臓肥大や鼻水との
関連性に関しては何とも言えません。

また、ウサギさんで眼に異常が見られる疾患には、
脳に異常をきたす特殊な病気などもありますので、
短期間で急激に変化があった場合は、
早めに積極的な検査や処置を受けられる事をお勧めします。




はじめまして  投稿者:まさと  お住まい:静岡県 投稿日:2008/08/25(Mon)18:35
はじめまして、僕は最近リスを飼いました。
だけどいろいろと悩みがでて気ました。
その中でも一番の悩みが噛み癖がついてしまいました。
この噛み癖を直す方法は何かりませんかねー?

すいません 投稿者:まさと-  お住まい:静岡県 投稿日:2008/08/25(Mon)21:11
すいません間違いが多数
ありました。



うちのモモンガの場合は 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2008/08/25(Mon)21:40
 私は10年間ぐらいタイリクモモンガとフクロモモンガを飼って来ました。中にはおとなしい子もいましたが、大人になってうちに来た子は、大抵なつかずに噛みます。うちで生まれた子は、大抵はおとなしく、噛みませんが、中には噛む子もいます。

 いずれにせよ、リスにしてもモモンガにしても、ペットとは言う物の、家畜として改良された種族ではありませんから、野性味を残している、即ち、なかなかなつかず、怖くなったら飼い主でも噛むのが、ある意味、当然だと考えるのが正しいと思います。

 ですので、無理にかみ癖を直すのではなく、ゆっくり時間を掛けて懐かせて行くのがいいと考えます。我が家で生まれた子で、よく噛んだフクロモモンガがいますが、じっくりと時間をかけて懐かせたら、噛まなくなりましたよ。

ありがとうございます 投稿者:まさと-  お住まい:静岡県 投稿日:2008/08/25(Mon)22:30
そうなんですか、時間をかけてゆっくり懐かしたほうがいいんですね。ありがとうございます

噛み癖について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/08/26(Tue)08:29
VIA MEDIAさんもおっしゃっている通り、
シマリスさんはハンドリングに慣れている動物ではなく、
特に迎え入れてからしばらくは警戒心も強く臆病です。

そこで無理にハンドリングをしようとすると、
警戒心を強めるだけでなく、恐怖心から噛み癖が
ついてしまう事はありますね。

噛み癖を直すと言う事よりも、信頼関係を築く事を
第一に考えて、まずは無理なハンドリングをせずに
接してあげるようにして下さいね。


わかりました 投稿者:まさと-  お住まい:静岡県 投稿日:2008/08/26(Tue)11:25
ありがとうございます。根気強くがんばってみます。


メスの亀が・・・  投稿者:健康第一  お住まい:千葉県 投稿日:2008/08/23(Sta)17:30
 4,5年ぐらい飼っているメスの亀が卵のようなものを産むのですが、何なのでしょうか。無精卵で、中身はありません。殻だけです。放っておいても大丈夫でしょうか?

申し訳ありませんが・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/08/24(Sun)06:45
やはり私自身も現物を見てみない限り、
何なのかは判断できません。
健康状態に関わるものかも知れませんし、
出来れば病院でレントゲン検査などを含め、
確認してもらう事をお勧めします。

メスの亀が・・・ 投稿者:健康第一-  お住まい:千葉県 投稿日:2008/08/25(Mon)16:08
 亀はアカミミガメです。テレビで女優のA・Nが同じくアカミミガメ飼っていて、卵を産むという話しをしていました。
 ・・・頻繁に産むというわけでもないんですが、8月と11月ぐらいに産みます。
 一応、病院で診てもらいます。コメントありがとうございました。
  

どうも有難うございました  投稿者:祐子  お住まい:兵庫県  投稿日:2008/08/23(Sta)00:12
小畠先生、たびたび申し訳ありませんでした。そして、ご親切にどうも有難うございました。

お大事に 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/08/24(Sun)06:42
どういたしまして、また何かありましたらご相談下さいね。
お大事に。

便にカビが・・・  投稿者:ちーこ  お住まい:兵庫県  投稿日:2008/08/22(Fri)13:34
マメルリハ(3才♂)の便についてお尋ねします。
最近になって便が水っぽいなあと思っていたのですが
食欲もあり小松菜も十分に食べるし至って元気なので
特別、気にはしていなかったのですが、先日 
敷き紙の便にカビが生えているのを発見。
何日も放置している訳ではないのに、です。
とにかく依然と変わりなく活発に動き回って元気なのですが
この現象、どういう原因が考えられるでしょうか?
どうぞ宜しく御願いいたします。

何とも言えません 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/08/23(Sta)17:01
一言に“カビ”と言っても、色々な種類があり、
それが体内から出たものか、それとも周囲の環境に
存在していたものかによって考え方は違います。

実際、問題のある真菌感染でも、体外に出て
肉眼で確認できるかと言うと、そうとは言えませんからね。

まずはその菌の特定をしない限り、この子にとって
悪影響を及ぼすものかどうかも分かりませんので、
ご心配であれば、菌の培養同定などの検査を
受ける事をお勧めします。

どうも有難うございました  投稿者:祐子  お住まい:兵庫県  投稿日:2008/08/20(Wed)23:32
昨日の金魚の件、お答え頂いてどうも有難うございました。自分の不注意で、本当に可哀想なことをしてしまったと思います。書店で売っている、金魚の飼い方の本なども数冊持っているのですが、浮き袋に支障が出た時はあまり治る見込みがなく、エサもあまり与えない方がいいでしょう・・・といった程度のことが書いてあるくらいで、なかなかそれ以上のことは書かれていませんでした。でも、エサを与えないといっても、それはそれで可哀想だと思いますし・・・。とにかく、できるだけのことはしてあげたいです。小畠先生がもう少しお近くにいらっしゃれば、どんなに助かるだろうと思うのですが・・・。今回もどうも有難うございました。

状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/08/21(Thur)14:07
確かに浮き袋の異常や、鱗が逆立つと言った状態は
かなり危ないケースだと思われます。

それだけに、出来るだけ早めに積極的な処置を
してあげる方が良いのですが、どう言った処置が適切かは
正しい状況把握が必要になってきますしね。

場合によっては動物病院よりも、金魚を取り扱っている
専門店の方が、的確な対処方法をご存知かも知れませんので、
お近くにお店があるようでしたら、そこで見てもらって
アドバイスを受ける事も考えて下さいね。






避妊手術後に生理・・・?  投稿者:いり子  お住まい:京都府 投稿日:2008/08/20(Wed)10:17
はじめて相談させていただきます。
4歳(推定)になる、メス猫なのですが、昨年5月に避妊手術をしたにもかかわらず、月に1〜2回のサカリがあります。
サカリが残るのは承知していたのですが、頻繁におこるうえ、出血(生理のような)を伴うことが心配です。
手術をお願いした病院で診てもらった際、膣に少し炎症があったようですが、そのせいで出血しているとはいいきれないとの事でした。
卵巣が残っている可能性が考えられるが、調べるには開腹するしかないと言われたのですが、エコー等で検査できないものなのでしょうか。
何度もお腹を切るなんてかわいそうで、開腹だけは避けたいのです。
考えられる原因・治療法はありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/08/21(Thur)13:34
私自身が診察をしていませんので、
実際に診察をなさった主治医の先生以上の
治療法や原因をお答えする事は出来ません。

また、避妊手術の場合、色々な術式があり、
当院で行っている避妊手術の場合、基本的には
卵巣・子宮全摘出の為、卵巣を残すと言う事は
しておりません。
もちろん、一般的な状態と違い、何か特殊な状況が
あればその限りではありません。

実際に手術をしてもらった病院の術式が、
どういった術式かは存じ上げませんが、
卵巣を残しているかどうかは、その子に対する
手術の術式を確認していただければ、
検査をするまでも無く、把握できる気もしますので、
改めて手術の術式の確認をしてもらったらいかがでしょうか。

ただ、どうしても手術の術式の確認が取れないようであれば、
エコーやレントゲン検査だけでは、卵巣の存在の有無を
確定できない事も考えられますので、やはり開腹しか
確定的な確認手段は無いかと思います。






金魚なのですが・・・  投稿者:祐子  お住まい:兵庫県  投稿日:2008/08/19(Tue)14:28
以前にも、うちの犬の件でお世話になった者です。その節はどうも有難うございました。今回は金魚についてなのですが、アイコンの中に魚類がなかったので、もしかしたらダメかもしれませんが・・・。うちで飼っている普通の和金なのですが、大きさは頭の先から尻尾の先までで軽く23、4cmはあると思います。小さい時に人からもらい受けて、もう7、8年になるでしょうか。1週間に1回程度水槽の水を替えているのですが、今年に入ってから私の不注意で、新しい水を水槽に入れる時に、その子の身体に水槽の水とは温度差のある冷たい水をかけてしまったようで、それ以来浮き袋がおかしくなってしまい横向きにひっくり返ったったまま普通に泳げなくなってしまいました。金魚の本にはあまりエサをやらない方がいいと書いてあるのですが、ここ数日はずっと元気がなく身体全体の鱗が逆立ってきた感じです。そのせいで水も汚れてきたような・・・。何とかしてあげることはできないでしょうか。どうぞ宜しくお願い致します。

状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/08/19(Tue)21:11
金魚さんに関しては、実際に診察をしても
分からない事も多く、診察や検査を重ねながら
治療を進めていくケースが多いです。

ただ、今回のケースでは鱗が逆立って来ているようですので、
かなり危ない状況に陥っている可能性が高いように思います。

自宅で出来る事と言えば、適切な水替えや環境整備などですが、
出来れば獣医師か専門家に診てもらって、より細かい状況を
把握した上で、適切な処置をする方が良いですね。

改めてになりますが、かなり状態は悪いと思われます。
出来るだけ早めに積極的な処置をしてあげる事をお勧めします。


ありがとうございました  投稿者:Y  お住まい:ひみつ 投稿日:2008/08/18(Mon)16:46
以前、足を怪我してしまった白文鳥を診察して戴きました飼い主です。

危惧しておりました指の先は6/30に結局欠落してしましました(涙)が
経過を見ておりますと傷跡はキレイですぐに塞がったようで感染等もありませんでした。
足全体も元のキレイなピンク色になりました。

痛そうに足を上げたりという行動もすっかり無くなり
それぞれの指先の爪は真ん中の指以外は通常よりも小さくなって
しまいましたが、特に行動に問題は無いようで毎日飛び回っております。
体重もオスにしては少し小さめですが24gまで増えました。

その節は本当にありがとうございました。
また、何かありましたら連れて行きますので
その時はどうかよろしくお願いいたします。
    
写真が(汗) 投稿者:Y-  お住まい:ひみつ 投稿日:2008/08/18(Mon)16:49
サイズ間違えてしまいました(汗)
      
了解しました 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/08/19(Tue)21:04
お爪の件は残念でしたが、傷跡もきれいで、
行動も問題ないとの事で安心いたしました。
また何かありましたらご相談くださいね。
元気で可愛い写真も有難うございました!

お知らせ!  投稿者:院長:小畠真  お住まい:京都府 投稿日:2008/08/14(Thur)21:47
         お知らせ!!

8月15日(金)から17日(日)は夏季休診日です。
その間は診療受付をしておりませんので
ご了承下さい。
尚、8月18日は月曜日の為、通常休診日と
なりますのでご注意下さい。

また、BBSへの書き込みに対する回答や
お問い合わせへの回答も、8月19日(火)以降と
なります。急を要する場合は回答を待たずに、
最寄の病院か夜間診療所などへご相談下さい。

犬の肝臓ガンについて  投稿者:うっち  お住まい:茨城県 投稿日:2008/08/11(Mon)14:20
初の書き込み失礼いたします。

僕の家の犬(13歳)が肝臓ガンだと触診で診断されました。
現に食欲もなく、水もほとんど飲みません。
しかも処方された薬も飲みません。
今では後ろ足がほとんど動かなく、立ち上がることさえ出来ません。

食事をしないようでは栄養も取れないのでは、餓死してしまいそうです。
何かいい方法はないのでしょうか?

お忙しいと思いますが、お返事お待ちしております。

処置について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/08/12(Tue)13:50
まず、肝臓癌であれば、食欲不振や嘔吐など
消化器症状が見られるケースは多いですね。

ただ、水も飲まないような状態では
治療のためと言うよりも、生命維持に為にも
点滴などの処置をしてもらう方が良いと思います。

実際、細かい処置内容に関しては、その腫瘍の
タイプや進行状況、転移の有無など色々な
条件が関係してきますので、診察をしてみないと
何とも言えません。

点滴などをする場合も、入院が必要な方法から
通院で出来る方法まで様々ですので、
出来るだけ早く、主治医の先生に診てもらって下さいね。

セキセイインコのお腹の動き  投稿者:ゆきな  お住まい:愛知県 投稿日:2008/08/09(Sta)21:11
 こんにちは。11歳のセキセイインコを飼っています。
今まで気づいていなかっただけなのかも知れませんが、今日あたりからお腹が動くようになりました。下から上に動いたり、上から下に動いたりしています。また、異臭もします。
 以前にも異臭があったことはあり、病院で検査をしたところ、年のために餌の消化がし辛くなってきているという診断を受けました。そこで消化を助ける薬を頂き、砂糖水をスポイトで与え続けることで異臭は一時期なくなっていました。
 今は以前に異臭を治した時と同じやり方で砂糖水を与えて保温しています。
 お腹が上下に動くのは何故なのでしょうか。

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/08/10(Sun)10:05
まず、「お腹が上下に動く」との事ですが、
実際どのように動いているか確認した訳ではありませんので、
何故そうなるかを詳細にお答えする事は出来ません。

また、異臭についてですが、以前同じような症状が見られた
からと言って、今回も全く同じ理由とは限りませんよ。
少なくとも、前回の症状の時は、病院でも検査をして
診断を受けた訳ですから、同様の症状だからと言って
診察や検査を受けずに同じ対処をしても改善するとは限りません。

実際に診察をしても、検査が必要なくらいですから、
同じような症状でも、改めて診察を受けるべきですね。
今回は、異臭だけでなく、「お腹が動く」と言う
別の症状も見られるようですので、出来るだけ早めに
主治医の先生に診てもらって下さいね。



目のところに・・・  投稿者:ゆぅ  お住まい:栃木県 投稿日:2008/08/08(Fri)20:49
ジャンガリアンハムスターの♂を飼っています。
今日、顔をみたら目の辺りに『プツ』としたものができていました。
これはただの虫刺されでしょうか??
ほっといても平気でしょうか??



書き忘れましたが 投稿者:ゆぅ-  お住まい:栃木県 投稿日:2008/08/08(Fri)20:56
書き忘れました。

『プツ』としていた部分はたぶんそこの
1つだと思います。

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/08/09(Sta)12:16
実際に診察をしてみないと何とも言えませんが、
眼や瞼周辺の異常は、早期に処置をしないと
予後不良となる疾患もありますので、
出来るだけ早めに病院で診てもらう事をお勧めします。

牙が折れました  投稿者:PP  お住まい:京都府 投稿日:2008/08/07(Thur)10:32
4歳のアビシニアン雌猫です。 昨日、右の牙が先っぽから1/3ほど
折れてなくなっていることに気がつきました。いつから、どうしてそうなったのかは不明です。
痛がる様子もないですし、えさもモリモリ食べますし、体調なども
いつもと全く変わりません。
歯茎から出血などもないですし、歯や歯茎を軽く押しても痛がる様子はありません。
このまま放置しておいても大丈夫でしょうか?

歯について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/08/08(Fri)09:18
牙と言うのは犬歯の事だと思いますが、犬歯に限らず、
歯を折ってしまう子は時々居ますね。

3分の1程度の折れの場合、猫ちゃんでは多くのケースで
問題とはなりませんが、折れ方によっては歯髄炎を
引き起こし、抜歯をしなければならないケースもあります。

現在問題なさそうに見えても、そのままにしておいて良いとは
限りませんので、一度病院で診てもらう事をお勧めします。

ありがとうございました  投稿者:ハヒ  お住まい:滋賀県 投稿日:2008/08/04(Mon)12:45
日曜日は診察ありがとうございました。
チーは、まだ少ししんどそうにはしていますが改善傾向にあると思います。
また次の日曜日に診察に伺います。
次回はネコの予防接種もお願いしたいと思ってます。
宜しくお願いいたします。

了解しました。 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/08/05(Tue)16:39
チーちゃんは日々の状況変化に気をつけながら
良い状態維持出来るように頑張って行きましょう。
また、猫ちゃんの予防接種の件も了解しました。
日曜日の御来院、お待ちしています。

血尿について  投稿者:ゆっころ  お住まい:福島県 投稿日:2008/08/01(Fri)22:28
小畠先生
11歳になる実家の犬なのですが、1ヶ月ほど前から血尿がでます。
病院へ行き、投薬治療をしてますが…
いまだによくなりません。
私は、いつも実家にいるわけではないので1ヶ月前の薬の種類はわかりませんが…
2度目の診察で、薬の種類が変わったようです。
プレドニゾロン、40 VIC S… この薬の時は、少しよくなって薬をやめたら、また血尿がでたそうです。
現在は、ラノビ錠30、バチリオン錠100、ワルデナシン100を服用してますが…(30日から)
いまだに尿というより、血液が出ます。
本人は、痛がったりはしていませんし、食欲も普段通りです。
今年10月で、12歳になる高齢犬なので心配です。
ただ…小さい頃から肥満でダイエットしても痩せなかったのが、今年に入り、7キロほど体重が減りました。
病院の先生は、心配するより体重が減ったことを喜んでますが、何しても痩せなかったのがこんなに簡単に体重がおちたこと素直に喜べません。
小畠先生の病院が近くなら、先生に是非~診ていただきたいのですが…
セカンドオピニオンじゃないですけど、他の病院で診察してもらった方がいいのでしょうか?
良性だといわれてますが、腫瘍も何個かあるんです。でも、放置なんです。

高齢なので、心配なのです。
良きアドバイスをお願い致します。

ゆっころ


状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/08/02(Sta)10:19
まず、血尿の原因が明確ではありませんので、
処方されている薬を含め、治療方法に関しては
何とも申し上げられません。

また、腫瘍に関しても、良性と言う判断が病理検査によって
なされたものなのか、状況判断での予測されたものなのかも
はっきりとしませんので、一見放置されているように感じても
意図があっての事かも知れません。

最後になりましたが、一番心配なのが体重の減少です。
元々の体重が分かりませんので、一概には言えませんが、
急激な体重減少は、糖尿病や腎疾患、悪性の腫瘍など
さまざまな疾患が考えられます。
転院するかの判断は、あくまでもお家の方が判断する
性質のものですので、私がお答えするものではありませんが、
少なくとも疑問を感じる事があれば、率直に主治医の先生に
お話した方が良いと思いますよ。

血尿について 投稿者:ゆっころ-  お住まい:福島県 投稿日:2008/08/03(Sun)15:55
早速のお返事ありがとうございました<(_ _)>
いまだ、どす黒い尿が出てますので、明日 他の病院受診してみます。

腫瘍については、頻繁にではありませんが脂肪腫を採取して検査をしています。
急に大きくなったら連れてきて!って感じです。

体重減少は、いきなり7キロほどおちました。

とにかく、明日 病院へ行きます。
先生、ありがとうございました。

ゆっころ


耳のぶつぶつ  投稿者:キティ  お住まい:東京都 投稿日:2008/08/01(Fri)00:26
はじめまして、4歳になる避妊済みの完全室内飼いの猫の事です。
耳の外側にぶつぶつが出来ます。それが痒いのかよく耳・耳周辺をよく掻きむしってます。耳の病気なのか、それとも皮膚の病気なのか気になります。
近くの動物病院で少し油っぽい塗り薬をいただきましたが、あまり改善されないので心配で相談させていただきました。

耳の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/08/02(Sta)09:53
耳の外側に発疹があるのであれば、皮膚病の可能性が高いですが、
病院で診てもらって、薬を塗布しているのに痒みが治まらない場合は、
改めて受診なさる方が良いと思われます。

耳の中にも問題があるかも知れませんし、もし耳の中に問題が
無い場合でも、注射や内服薬などが必要な事もあります。

耳を掻く事によって、耳の耳介軟骨が損傷し、耳血腫と言う二次的な
疾患を患う事もありますので、痒みが治まらない場合は、出来るだけ
早めに改めて受診なさって下さいね。

頬が腫れました  投稿者:mandy  お住まい:滋賀県 投稿日:2008/07/31(Thur)10:00
先生、昨日はお世話になり、ありがとうございました。

帰りまして、頂いたお薬とチューブの栄養剤とビタミン剤を与えましたが、いやいや食べさされている状態で、自発的に食べたものはキャベツを少し、のみです。

自分でほとんど何も食べてくれないので、栄養剤やビタミン剤も頂いておいて、よかった、と思っております。

昨晩より、左の頬が腫れてしまって、、顔が左だけむくんだようになっているのですが、これは頂いたお薬で様子を見るしかないでしょうか?

また、食べていないせいか、便秘のように見えます。(うんこがどこにも見当たりません。)これは、頂いた栄養剤を与えながら、様子をみる方がいいでしょうか?

毎日質問攻めで申し訳ありません。


補足 投稿者:mandy-  お住まい:滋賀県 投稿日:2008/07/31(Thur)10:02
申し訳ありません、診ていただいた仔の名前を書くのを忘れました。チミーです。

頬の腫れについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/07/31(Thur)17:59
頬の腫れに関しては、診察時には目立っていなかったので、
今回の炎症の影響か、他の状況も関わってきているかを
改めて頬を確認した方が良いと思われます。

別の原因がある場合は、処置内容が異なることがありますし、
場合によっては摘出しなければならないものも考えられます。
また、炎症性の場合でも、進行が早い場合、悪化も考えられますので、
処方したお薬や栄養剤を投与しながら、出来るだけ早めの診察を
お勧めします。

ジャンガリアンの食欲低下  投稿者:mandy  お住まい:滋賀県 投稿日:2008/07/30(Wed)09:21
おはようございます。

先頃見て頂いたジミーとは別のジャンガリアン(同じく♂、1年3カ月)の食欲が急激に低下しました。本日は無理かもしれないので、このままであればできれば明日、診て頂きに伺おうと思います。

一昨日は少しだけ食べ、昨日は餌を食べた様子がほとんどありません。今朝も好物をいろいろ鼻先へ持っていきましたが、興味を示さず、すぐに寝床へ戻って、寝たがります。唯一興味を示したのは生のオレンジで、それも舌でしばらく舐めただけで、寝床へ戻ってしまいました。

体重は最後に量ったのがいつだったかわからないを反省しておりますが、平均53gくらいあったもの(ミルワームをやっていた時)が今は41g(ミルワームは控えています)です。

お伺いする前に何かできる対策がないかと思い、取り急ぎ書き込みました。宜しくお願いします。

室内の温度は27度くらいに保っております。

補足 投稿者:mandy-  お住まい:滋賀県 投稿日:2008/07/30(Wed)09:30
書き忘れましたが、下痢をしている様子はありません。

食欲低下について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/07/30(Wed)12:17
ジャンガリアンさんで1年3ヶ月と言えば、
老齢に域に入っていますので心配ですね。

食欲不振の原因は色々な事が考えられますが、
下痢は見られないようですので、寄生虫と言った
分かりやすいものではなく、内臓の疾患なども
考えなくてはなりません。

おうちで出来る事は、環境管理と水分や栄養の
補給となりますが、特に栄養補給に関しては
あまり無理をしないようにして下さいね。


歯かもしれません 投稿者:mandy-  お住まい:滋賀県 投稿日:2008/07/30(Wed)17:30
小畠先生、早速のお返事をありがとうございます。

今思い出したのですが、今朝ほど好物のミルワームなら、と思い久しぶりに食べさせてみると、何とか食べたのですが、いつもより時間がかかるように思い、食べた後に口を開けさせて歯をみましたところ、下顎の歯が伸びているように思いました。

今までは歯切りの必要がない子でしたので、あまり気にしませんでしたが、これが原因かもしれません。

今出先で彼の様子を見られませんが、いずれにせよ、早めにお伺いします。
宜しくお願いします。



チーの容態  投稿者:ハヒ  お住まい:滋賀県 投稿日:2008/07/29(Tue)13:30
日曜日はチーとモモの診察ありがとうございました。

チーなんですが調子が悪いようで寝てばかりいます。
ご飯とお薬は起こして口に持っていくと嫌がらすに食べてくれてます。
昨日あたりから左目に目やにも出始めました。
次の日曜日の診察までに伺った方が良いのでしょうか?

状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/07/29(Tue)17:22
チーちゃんの状態に関しては、気になるところですね。
日曜日の診察時も、状態は維持してくれているようでしたが、
検査結果を見ると、決して安心できる状態でもありませんでした。

目やにに関しては、目の状況が悪い場合だけでなく、
免疫力の低下時や、脱水状態のときなども目立ってきますので、
症状の改善が見られない場合は、可能な限り早めの御来院をお勧めします。



様子をみます。 投稿者:ハヒ-  お住まい:滋賀県 投稿日:2008/07/30(Wed)13:23
コメントありがとうございます。
今は様子を見ている状態です。
目やには出ているのですが、少し遊ぶ時間があるようにみえます。
便の状態は良好になってきました。
上記は昨日の晩の状況です。
少しずつ回復傾向にあるのでしょうか?
今より悪くなるようでしたら日曜日までに伺います。
よろしくお願いいたします。

少し改善しました 投稿者:ハヒ-  お住まい:滋賀県 投稿日:2008/07/30(Wed)22:04
先生こんばんは。
チー少し回復かな?っと思います。
一昨日に比べて昨日、昨日に比べて今日のほうが目やにの量が減りました。
夕方は自分から起きて遊んでました。
呼吸のほうですが落ち着いていて、咳き込むことがなくなりました。
明日も様子を見てみます。



亀の  投稿者:sao  お住まい:大阪府 投稿日:2008/07/29(Tue)03:15
ありがとうございます。
しばらく様子をみます。
私ごとですが、子供が2人いるのでなかなか病院まで
運んであげれなくて、ついつい先生を頼ってしまいました。
お忙しい中、何度も相談にのっていただき、感謝しています。

カメさんについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/07/29(Tue)17:17
カメさんは比較的強そうなイメージがありますが、
急変して連れて来られる子も珍しくありません。

うちにも20歳以上のリクガメがいますが、
季節などの環境変化によっても体調の変化は
結構ありますよ。

元気そうだと思っているうちは良いのですが、
体調を崩した場合、手遅れになるケースもありますので
今後も注意して見てあげて下さいね。


コザクラインコの多飲多尿について  投稿者:ももみ  お住まい:兵庫県  投稿日:2008/07/29(Tue)02:12
はじめまして 現在近くの動物病院に通院中ですが あまり体調が改善されないので ほかの病院に連れて行くべきなのか悩んでいます。 現在の状態は 体重70グラム 与えているえさは 粟ひえとペレットで全体で4グラムほどしか食べていません 血液検査でコレステロールが450以上あり 現在はコレステロールを下げる薬をいただいています とにかくたくさん水を飲んでたくさん尿をします 時々ですが 尿が黄色ときがあります 急に体重が増加し 最近ではほとんど動きません お薬をいただいたときに1ヶ月ほど試さないとわからないといわれたのですが そういうものなのでしょうか?なにかほかにしてあげれることがあったら教えてください。

状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/07/29(Tue)09:26
私自身が診察をしていませんので、現在の状況について、
主治医の先生以上の見解は何とも申し上げられません。
また、薬についても、コレステロールを下げる薬との事ですが、
薬の詳細な内容そのものが分かりませんので、効果やその他の
対処法についてアドバイスをする事は出来ません。

実際に血液検査などもして頂いているようですので、
きちんと診ていただける病院だと思いますが、
転院やセカンドオピニオンについては、私自身が
考える性質のものではありませんので、お家の方で
判断なさって下さいね。







亀の  投稿者:sao  お住まい:大阪府 投稿日:2008/07/27(Sun)17:06
何度も申し訳ございません。
先ほど水槽を見たら2個目のたまご?を発見しました。
食欲はあり、最近はレタスも食べ、元気ですが
病院に行くべきでしょうか???
    
判断できません 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/07/28(Mon)08:31
実際に診察をせずに、現在の状況が
問題ないものかどうかは何とも言えません。

一番最初の食欲不振の原因が卵だったとすれば、
また同じ事を繰り返す可能性もあります。
全ての卵を産んでしまったかどうかは、外見だけでは
100%の判断できませんからね。
ご心配であれば、病院へ連れて行ってあげて下さい。

亀の病気について  投稿者:sao  お住まい:大阪府 投稿日:2008/07/26(Sta)16:09
ありがとうございます。
ここ数日は今まで通り元気ですが、また再度
食欲がなくなったらすぐに病院に連れて行きます!

お大事に 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/07/27(Sun)10:00
今の時期は、カメさんにとって過しやすい筈なのですが、
今年に限っては例年より暑いせいか、体調を崩す子が多いです。
元気そうに見えても突然急変する事もありますので、
何か異常が見られた場合は、その都度病院で診てもらうように
心がけて下さいね。



亀の病気について。  投稿者:sao  お住まい:大阪府 投稿日:2008/07/26(Sta)01:54
はじめまして。
亀のことについてお聞きしたいのですが
飼い始めて7年・20センチぐらいのクサ亀がいます。
数日餌を食べず心配していたら、昨晩白い卵型の塊を
どこからか出したみたいで、今朝から餌を食べるようになりました。
これは何なのでしょか???

1年前は西向き、現在は東向きのベランダで飼育してします。
最近は熱中症が心配なので、すだれ対策して暑さをしのいでいます。
病院に行くべきでしょうか?
アドバイスください。

塊について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/07/26(Sta)11:25
実際に診てみないと何とも言えませんが、
可能性としては、卵か尿酸結石ではないかと思われます。

食欲があれば問題ないかも知れませんが、
万が一、他に残っている物があると、突然食欲不振に
陥ることも考えられますので、念のために病院で
レントゲン検査を受けられる事をお勧めします。

バリウム後  投稿者:ナカ  お住まい:京都府 投稿日:2008/07/24(Thur)20:03
こんにちは。
先週の16日に誤飲でバリウムでお世話になったフェレットのそらです。
それ以降、食欲も回復し、うんちも立派なものをしてくれるようになりました。
床にぺたんとなることもほとんどなく、たまに「遊び疲れかな?」という程度です。
なにか変わったところがあれば、またすぐに連れて行きたいと思います。
丁寧に診ていただき、本当にありがとうございました!

今回のことでフェレットの誤飲の危険性を再認識して、猛省しています。
今後は部屋の隅々まで目を配って注意していきたいと思います。

気をつけて下さいね! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/07/25(Fri)09:29
その後も問題無く過してくれているようで何よりです。

フェレットさんは身体が柔らかい上に、好奇心旺盛なので、
考えられないような所から逃げ出してしまったり、
思いもよらない所へ潜り込んで、食べ物以外のものを
誤食してしまったりする事がありますね。
そんな中で、今回は手術に至らず解決してくれたので
本当に良かったです。

今後も誤食などが無いように気をつけて、
何か気になるところがあればご相談下さいね。





去勢手術ありがとうございました  投稿者:田中  お住まい:京都府 投稿日:2008/07/17(Thur)07:46
先日、去勢手術にてお世話になったいっちゃんですが、手術当日と、次の日の朝は元気と食欲がなく心配しておりましたが、時間に経つに連れて元気になっていきました。
おしっこも心配していましたが、手術日に家に帰ると大量のおしっこをしていて、今も問題なくでています。
声を上げて鳴くのはあまり変わりませんが、前よりも少し声のトーンが下がったかなと思います。
本当にありがとうございました。

良かったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/07/17(Thur)20:57
順調に回復しているようで良かったですね。
前に手術を予定していたときは、体調が悪かったので、
今回も術前の検査の段階から慎重に診ていましたが、
術後の経過も順調で何よりです。

今後も、この調子で安定した生活を送れるように
サポートして行きたいと思っていますので、
何かありましたらまたご連絡下さいね。

落下  投稿者:イッキュウ  お住まい:大阪府 投稿日:2008/07/15(Tue)15:53
セキセイインコ オス 6歳
夜、寝る時はブランコに乗って寝ています。
2ケ月に1回は寝ぼけているのか落ちるようで籠の中で暴れています。
様子を見に行くと籠にへばり付いて止まっています。
多い時は一晩2〜3回落ちます。
3年前ぐらいからなんですがこれは病気の兆候なのでしょうか?

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/07/16(Wed)09:20
一晩に何回も落ちるのは問題ですね。
暴れ方の程度にもよりますが、
落ちることによる二次的な障害が
起きる可能性もありますしね。

実際に原因いついては分かりませんが、
まずは病院で診察を受けて、問題ないものかどうか
判断してもらって下さいね。

チーの その後  投稿者:ハヒ  お住まい:滋賀県 投稿日:2008/07/15(Tue)11:04
日曜日は診察ありがとうございました。
いつもシッカリと診て頂けるので安心です。

チーですが安定してきているようで咳は、あまりしてないように思います。
が、脱毛が進んでいるかのように見えます。
また日曜日に診察に伺いますので、宜しくお願いいたします。

咳と脱毛について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/07/16(Wed)09:00
現在は呼吸状態も安定しているようで良かったです。
ただ、レントゲン検査では怪しい影がありましたので、
今後も注意しながら症状の変化に気をつけて下さい。

また、脱毛も気になる所ですが、呼吸の安定化を
第一に考えながら経過を見て行きましょう。
他に気になるところがあればおっしゃって下さいね。
次回の診察時に確認したいと思います。


針治療について  投稿者:バルドM  お住まい:滋賀県 投稿日:2008/07/12(Sta)09:44
貴院では、針治療もなさっているとのこと。田舎ゆえわんこに針治療をさせたいと思っても、なかなか見つからずやっとたどりつきました。
治療実績をお聞きしたいです。
腎臓病 ネフローゼ症候群と診断されています。治療は可能でしょうか。

鍼灸療法について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/07/12(Sta)13:37
ネフローゼの状態が見られるということは
腎不全でも慢性腎不全と言う事でしょうか?

鍼灸療法が適用になるかどうかは、診察をしてみないと
何とも申し上げられませんが、もし慢性腎不全で、
年齢も高齢の子であれば、残念ながら鍼灸療法で
改善する可能性は低いと思われます。

いずれにしても、鍼灸療法を行う前には
診察が必要となりますので、ご希望の場合は
まずは診察にいらして下さいね。






文鳥ヒナのその後の様子について  投稿者:asuka  お住まい:京都府 投稿日:2008/07/12(Sta)00:17
先日はお世話になりました。
文鳥のヒナを診察頂き、ビタミン栄養シロップを出して頂いた者です。

頂いた指示通り、挿し餌と挿し餌の間にシロップを与え、様子を見ていますが、朝から午前中にかけて、下痢をしてしまっています。
特に、診察して頂いた日の翌日は、一箇所にまとまって、大量に形の崩れたフンがありました。
その日の夜は、普段使っているフゴでなくキャリー用のケージの中で寝かせたため、環境変化へのストレスや温度変化の影響もあるのではと思い、飼育場所をフゴに戻して、もう1日様子を見ました(栄養シロップも与えました)が、やはり翌朝下痢をしていました。
特別衰弱した様子はなく、午後からはフンも正常に戻るのですが、体重は増えないままです。やはりシロップを与えていることが関係しているのでしょうか?

お手数お掛けしますがご回答お願い致します。
必要であれば、また改めて診察に伺います。

下痢について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/07/12(Sta)09:13
下痢に関しては、栄養剤を与える事によって
水分過多となっているのも関係していると思われます。

ただ、体重が増えないのも気になりますし、
出来れば便検査だけでも改めてする方が良いですね。
その場合は便だけお持ちいただいても検査可能です。
そこで問題が無いようでしたら、骨格もしっかりしてきましたので、
差し餌の量や回数を増やすことで、体格の形成に
取り組んでいくようにして行きましょう。



ありがとうございました  投稿者:白いヘビさん  お住まい:滋賀県 投稿日:2008/07/10(Thur)16:55
昨日はありがとうございました。
先生に診て頂いたことで取りあえずは一安心できました。
今朝の脱皮後は比較的キレイな感じにはなっています。
検査の結果とあわせて頂いた軟膏をつけてあげてしばらく様子を見てみます。
今後ともよろしくお願いします。

状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/07/11(Fri)09:00
隆起していたところを切開したところ、
寄生虫や膿瘍らしきものは無かったので、
しばらくは様子を見て大丈夫かと思います。

もちろん、培養の結果が問題ない事が前提ですが、
診察時も脱皮の兆候が見られましたし、
軟膏の外用をしているだけでも改善が期待できそうです。

今後も気をつけながら観察して行って、
問題があればまたおっしゃって下さいね。


ゴールデンハムスターの老化による衰弱  投稿者:トク  お住まい:京都府 投稿日:2008/07/10(Thur)00:29
1歳3ヶ月になるオスのハムスターについてです。
6月末、急に元気がなくなり食欲も落ち、
今では自分で水を飲む事も、大好物のカボチャの種を剥く事も
出来なくなり、目やにも多く、
手足が上手く動かせずふらつき、
手で物を持つ事も出来なくなってしまいました。

他の病院で触診して頂いた所、
腫瘍やお腹に水がたまったりはしていないようなので、
老化による衰弱だと診断されました。
サプリメントと目薬と小鳥用の栄養剤(粉上の溶かして使用するもの)を
処方して頂きましたが、体重は落ちる一方です。
食べる気力はまだあるようなのですが、
力が出ず、思ったように口に運べないようです。

食欲がなくなる前日迄、毎日 高さ20cmの水槽を
自力でよじ上って外に出ていた子が
老化でこんな急に衰弱してしまうものなのでしょうか?
他に何か原因のある症例はないでしょうか?

老化が原因だとしても、サプリメント以外の延命法法はないのでしょうか?




横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2008/07/10(Thur)05:57
 横からすみませんが、ハムスターが1歳3ヶ月でそこまで衰弱する原因が老化だけとは、私にも解せません。ただ、この手の動物は、死ぬ直前まで平然としており、悪くなる時は一気に悪化して死にますから、その通りなのかも知れません。

 いずれにせよ、セカンドオピニオンを求めると言う意味なら、一度コバタケ動物病院さんに連れて行かれたらいかがですか? 体調が悪いようなので、連れて行くのは大変かも知れませんが、小畠先生にしても、診察しない状態では、生きるか死ぬかと言う状態のハムスターについて、適切なアドバイスをするのは難しいと思います。もし連れて行けそうなら、御一考なさってみて下さい。

VIA MEDIAさんへ 投稿者:トク-  お住まい:京都府 投稿日:2008/07/10(Thur)08:29
>>VIA MEDIA
病院の関係者の方ですか?

簡単に行ける距離ではないので、
老化の場合、他の病院と同じ治療しかないのであれば、
無理に連れて行くのは止めたいと思います。

もし、他の病気の可能性や
老化の延命治療の処置をして頂けるのであれば
診て頂きたいと思っています。

先生が同じ回答の場合、もちろん理解出来ますが
あなたが病院のスタッフでなく、
素人の方なのでしたら、黙っていて下さい。



処置について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/07/10(Thur)08:59
まず、私自身が診察をしていないので、
実際に診察なさった主治医の先生と異なった
診断を診察もなしにすることは出来ません。

もし、老化と言う事であれば、対症療法的な対策は
取れるケースはありますが、治療と言う意味で言えば、
若返らせるような治療法が無いのが現実となります。

また、老化以外の原因についてですが、主治医の先生の
診察時に触診のみの診断だったのであれば、口腔内の確認や
糞便検査などをする事で何か異常が見つかるかも知れませんが、
確実に治療できるものかどうかは、その原因によって異なります。

いずれにしても、動物たちの治療に関しては、
実際に診察をしないと解らない事も多く、
特にハムスターさんくらいの身体の小さな子達は、
診察をしても一度の診察で全てを把握できない事が
あるくらいです。
やはり、詳細に関しては診察をしないと何とも言えません。

最後になりましたが、この掲示板は注意書きにもありますように、
当院スタッフだけでなく、動物好きの方々が回答できる場となっています。
私からの回答を求められているケースが多いのは十分承知していますが、
休診日や深夜などを含め、すぐに回答できない状況があるのは事実です。
私からの回答だけでなく、いろいろな方からのご意見や回答で
成り立っている場だと言う事をご理解くださいね。

スコの避妊手術につきまして  投稿者:ちゃこ  お住まい:京都府 投稿日:2008/07/09(Wed)19:45
はじめまして、近くの病院をと思いネットで検索しました。
今1歳9ヶ月スコティッシュの女の子と暮らしています。
この子はペットショップでであったのですが、2ヶ月の時点で四肢に奇形が出始めておりましたが骨の成長と共に奇形は落ち着き、今は調子の良いときは走れるようにまでなりました。6ヶ月頃に避妊手術を考えてかかりつけの獣医さんに相談した所、麻酔に耐えられるかどうかわからないと言われたので、こわくてそのまま来ましたが、発情期が毎月のように頻繁に来るようになって、猫に取ってもとてもストレスのようなので、やはり手術をするか迷っています。リスクはどの動物さんでも同じかと思いますが、スコの病気に付いてお詳しい先生を探しております。
もしアドバイス等ありましたら宜しくお願い致します。

避妊手術について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/07/09(Wed)20:45
確かに、スコティッシュの子は奇形の発生率が
他の種に比べると高いですね。

その中でも骨の奇形は比較的多いタイプの奇形ですが、
だからと言って、内臓に奇形があるとは限りませんし、
逆に、外見上問題が無くても、内臓に奇形が見られる子もいます。

当院でもスコティッシュの子の避妊手術は何例もありますが、
術前の検査で問題があった子は思いの外少ないです。
現在避妊手術をお考えであれば、術前の検査を十分にして、
問題を抱えていないか精査すれば、手術が可能かどうか、
また、どの程度のリスクがあるかなどがもう少し
詳しく分かると思いますよ。

ありがとうございます 投稿者:ちゃこ-  お住まい:京都府 投稿日:2008/07/12(Sta)21:18
ご返答ありがとうございました。
術前の検査とはどのような検査なのでしょうか?


昨日のその後  投稿者:moka  お住まい:京都府 投稿日:2008/07/09(Wed)08:46
昨日はお世話になりました。帰ってすぐはまだ痒がっていましたが、しばらくすると薬が効いてきて疲れもでたのかぐったりのぐっすりで夕べはよく寝てました。
写真は今朝の顔です。だいぶん元通りになってきました。まだ、所々赤みもありますがひどい所は以前頂いたお薬を塗っています。今回のことは私もびっくりで今後は1本ずつにした方がいいと反省しております。また何かありましたら宜しくお願い致します
    
了解しました 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/07/09(Wed)20:29
状況が落ち着きつつある様で良かったです。
この子の場合は、体質はある程度把握出来ているものの、
同じパターンで処置をしても、そのときの体調などによっては
昨日のような反応が出てしまうようです。

今後も、過去に同じパターンで問題なかった予防接種も含め、
過敏反応が出ないように出来るだけ予防的な対策を取るように
気をつけて行きますね。

毛玉対策  投稿者:うさぎ  お住まい:滋賀県 投稿日:2008/07/08(Tue)18:24
いつもお世話になっています。
前に胃の中に毛玉が溜まってしまってご飯が食べれなくなったうさぎちゃんなんですが、ラキサトーンを最近かなり好んでたべる様になり毛玉対策として毎日あげたいのですが、前にいただいた同じものを処方していただけますか?

毛玉対策 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/07/09(Wed)07:30
ラキサトーンはサプリメントのような扱いになりますので、
いつでもお渡しすることは可能ですよ。
ただ、与えすぎると下痢をしてしまう可能性があるので、
便の状態に気をつけながら与えてあげるようにして下さいね。


チーの経過そのA  投稿者:ハヒ  お住まい:滋賀県 投稿日:2008/07/08(Tue)09:16
日曜日は診察ありがとうございました。
チーですが、昨日は夜中に咳き込んでました。
辛そうでしたが今朝は元気に遊んでました。
夜中にまた咳が続くようであれば、週末を待たずに診察に伺います。
咳が出たときにチーに何かしてあげられることはないでしょうか?普段、飼い主が特に気をつけてあげなくてはいけない事はなんでしょうか?

咳について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/07/09(Wed)07:27
やはり咳き込むことがあるようですね。
自宅で咳が出たときに取れる対策ですが、
姿勢を変えたりさすったりする事は避けて、
酸素吸入などをしてあげるのが良いと思います。

酸素吸入に使用する酸素は、薬局やスポーツ用品店で
取り扱っているような酸素でも構いませんが、
流量の調節が出来ず、直ぐに無くなってしまうので、
出来れば医療用の携帯酸素が良いですね。
何れのものも病院で取り扱っていますので、
必要であればおっしゃって下さいね。


毛玉吐き  投稿者:yoko  お住まい:埼玉県 投稿日:2008/07/07(Mon)23:18
うちの猫スコのショートなのですが、
ここ1ヶ月で毛玉や毛棒3〜5cmを8回吐きました。
毛玉、毛棒のみのこともあれば、食後、食事中御飯と一緒と言う事もあります。
元々吐きやすい子なのですが・・
ブラッシングが大嫌いでこの時期抜けるのも分かりながらストレスになってもと思い一切していなかったので、流石に先日2回ほど、外に連れ出し、キャリーの中で専用の場所などで大量にとれたので次期に吐かなくなるかと思ってはいるのですが、
体に不必要なものを排出してると思うのですが、
これだけ吐くのは、問題はないのでしょうか?
主治医の先生にもお聞きしてみようと思ってるのですが、
小畠先生のご意見もお聞きしたく書き込ませていただきました。
宜しくお願いします。

毛玉について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/07/08(Tue)08:37
毛がよく抜ける子や、ブラッシングを十分にできない子は、
自分自身がグルーミングをする際に大量の毛を飲み込み、
胃内毛球がたまってしまう子はいますね。

そう言った子の場合は、ブラッシングを頻繁にしてあげたり、
毛球除去剤を与えて予防的対策を取っていくのですが、
もし、予防策を取っていても何回も吐くのであれば、
他の原因も考えなくてはなりません。

出来れば早めに病院で診察を受けて、閉塞が無いかなど
確認してもらう事をお勧めします。





ありがとうございます 投稿者:yoko-  お住まい:埼玉県 投稿日:2008/07/08(Tue)18:43
やはりうちのこの場合、ブラッシングが出来てない可能性も多そうです。
ありがとうございます<(_ _)>
主治医の先生とよく相談してみます。

ミドリガメが吐く件について  投稿者:ターボ  お住まい:京都府 投稿日:2008/07/07(Mon)01:22
ミドリガメ3才なんですが、最近食べた餌を吐くようになりました。ただ吐いた後も元気で餌を求めてきます。水変え等の設備は整えています。消化の問題でしょうか?

嘔吐について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/07/08(Tue)08:24
食欲があるのに嘔吐を繰り返すのであれば、
寄生虫疾患などの可能性はありますね。
また、消化管内異物でも同様の症状が
見られることもありますので、
念のために、病院で便検査やレントゲン検査を
してもらう方が良いと思いますよ。

犬の涙について  投稿者:ビビ  お住まい:京都府 投稿日:2008/07/03(Thur)23:23
1歳のシーズーです。
涙が止まらない状態で いつも涙があふれています。
涙小管が詰まる病気の場合、この管を広くする手術を受けると、
大体 手術費用はどのくらいになりますか?
金額にもよるのですが 今すぐ 手術は難しいかもしれません。
薬などで 1.2ヶ月くらい(お金が貯まるまで)症状を抑えることは出来ますか?


手術について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/07/04(Fri)16:51
現在の状態については診察を受けられたのでしょうか?
手術に関しては、まずは正確な診断と手術の必要性や有用性を
考えて決定しなければなりませんし、術式も程度や状態によって
異なってくるかと思われます。

手術費用は、避妊手術や虚勢手術のように、健康状態の子に対して
行うものであれば、術式もある程度一様ですので金額が決まっていますが、
病気や整形目的の手術の場合は、それぞれ術式も異なりますし、
術式が違えば手術費用自体も変わってきます。

症状を抑えられるかについても、診察をしないと何とも言えませんので、改めて病院で診察を受けられる事をお勧めします。


チーの経過  投稿者:ハヒ  お住まい:滋賀県 投稿日:2008/07/03(Thur)11:19
先日は診察ありがとうございました。

チーのその後の経過ですが、咳き込む事がかなり減り薬は効いているようです。
日曜日には診察に伺います。
宜しくお願いいたします。

了解いたしました 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/07/04(Fri)16:37
お薬が効いてくれるかどうかが心配でしたが、
症状が改善しているようで何よりです。
このまま特に問題が無ければ、日曜日の診察時に
改めて状態の確認を致しますね。


ジャンガリアンの臭腺の分泌物  投稿者:mandy  お住まい:滋賀県 投稿日:2008/07/02(Wed)10:35
こんにちは。

先日診ていただいた、ジミーとは違うもう一匹のジャンガリアン(同じく♂、1歳2ヶ月)ですが、体重が50g台なのをいいことに毎日ひまわりの種やミールワームを食べ続けた結果、臭腺の分泌物がかなり固まって、臭腺が盛り上がったようになってしまっていることに気づきました。

自分なりに調べて、お水にひたした綿棒でふやかして取ってやろうとしたのですが、なかなかふやけず、彼もとても嫌がって逃げようともがき、なかなかうまくいきません。

どのようにしたら、手早く、うまく取ってやれるでしょうか?

どうしても自分で取れない場合、先生の医院で取っていただくことも可能でしょうか?


分泌物について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/07/02(Wed)13:21
臭腺の分泌物に関しては、除去する場合でも、
除去後に消毒が必要なケースも多いです。
また、無理に除去すると傷をつけてしまうケースもあるので、
分泌物が多い場合は自宅での処置は控えて、
病院で処置を受けられる事をお勧めします。



フィラリアについて  投稿者:わんこ  お住まい:福岡県 投稿日:2008/07/01(Tue)23:23
10歳のおばあちゃん犬がフィラリアにかかってしまいました。先月、病院でもらったアザバガス錠を飲ませたところ、元気がなくなり、足元がふらふらして、食欲がなく、食べたものをはいてしまいます。薬のせいでしょうか?病院に連れていった方がいいのでしょうか?先月連れて行った病院でいいのか迷っています。

すぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/07/02(Wed)13:14
まず、フィラリアの治療はしたのでしょうか?
アザバスカは本来フィラリアの予防薬ですので、
フィラリアに感染している子に投与した場合、
嘔吐や食欲不振だけでなく、さまざまな反応が
見られる可能性はありますよ。

もし、フィラリアの治療目的として使用する場合は、
心臓内の犬糸状虫の成虫を駆除した上で、血液の検査や
血栓を予防するお薬の投与などをしながら、
かなり慎重な投与が必要となってきます。

実際には診察をしてみないと、今回の症状が
お薬の影響によるものか、そうでないかの判断は
出来ませんが、今後のことを考えてもすぐに
病院で診察を受けられる事をお勧めします。



薬品名 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/07/02(Wed)13:18
アザバガス錠と書いてありましたが、アザバスカ錠と
思われましたので、アザバスカ錠の成分である
イベルメクチンについて回答いたしました。



難治性角膜腫瘍  投稿者:ぷりん  お住まい:静岡県 投稿日:2008/06/30(Mon)23:56
コーギー8歳ですが、動物病院で、難治性角膜腫瘍といわれ、格子状に切開するという手術をしたのですが、一週間たっても全くよくならず、逆に切開したところをよけい痛そうにしています。早く直してあげたいのですが、今は目薬と薬を飲んでいますが、こんなに直らないものなのでしょうか?

状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/07/01(Tue)09:00
手術前の説明で1週間程度で改善するとの事だったのでしょうか?
早く治してあげたいと言うお気持ちは理解できますが、
目の手術の場合は、改善までに時間がかかるケースも多く、
一時的に痛みを訴える事もありますね。

ただ、私自身が診察をしていませんので、術前の程度や
今回の細かい術式に関しては把握いたしかねます。
現在の状況や今後のことに関しては、診察や手術をした
主治医の先生に、改めて十分な説明を受けるようにして下さいね。

猫の鼻のカサブタが治りません  投稿者:小太郎の母  お住まい:大阪府 投稿日:2008/06/30(Mon)19:11
 ♂猫の鼻の穴の外側の部分に黒いかさぶたができ、しばらくすると自然にはがれます。はがれた後は薄いピンクになっていますが、またすぐにカサブタができてしまい、もう数カ月も続いています。猫本人はとくに不快ではないようです。
 子猫の時に猫風邪をひいていて、その後もやや鼻がぐすぐずすることがありますが、鼻水で鼻がただれるほどではありません。
 これは何か、鼻水とは関係のない病気の可能性はあるでしょうか?
 また、あるとすればどんな検査をすれば病気かどうか分かるものでしょうか?
 どなたか同じような体験をされた方はいらっしゃいませんか?
 

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/07/01(Tue)08:54
現在の状況をお伺いすると、鼻水との関連性があるものか、
それとも部分的な問題なのか、また、代謝の問題も関係しているのかなど、
いろいろな面から考える必要がありそうですね。

実際どのような検査をするか決定するのが診察となりますし、
診察をしてみない限り、部分的な皮膚検査だけで良いのか、
菌分離や血液検査まで必要なのか等が分かりません。

数ヶ月も続いているのであれば、改善が難しくなる事も
予想されますので、まずは病院で診察を受けられる事をお勧めします。

ありがとうございます 投稿者:小太郎の母-  お住まい:大阪府 投稿日:2008/07/02(Wed)13:08
ありがとうございます。癌の心配があるのかということを気にしていたのですが、その他の原因の可能性もあるのですね。カサブタを繰り返しているうちに広がってしまうのも心配なので、一度受診してきます。

インコの産卵  投稿者:ごんちゃん  お住まい:愛知県 投稿日:2008/06/30(Mon)01:28
セキセイインコの産卵について質問です。
一匹で飼っていてる2歳のメスです。
先日、難産の末、卵を2個産みました。(初産)
一週間たった今、また産みそうです。
産んだ卵を取り除くと又、産卵したり、発情するのですか?
どのくらい放置するものですか?
今度はスムーズに産んで欲しいのですが、どんなケアをしてあげればよいですか?教えてください。よろしくおねがいします。

卵について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/07/01(Tue)08:47
通常の産卵の場合は、平均して5個〜7個の
卵を産みますので、まだ産卵する可能性は高いですね。

ただ、産卵に関してはホルモン剤などを投与しない限り、
一様にコントロール出来るものではありませんし、
ホルモン剤の投与自体も、問題が起こる可能性もあります。

今までに産卵経験のある子であれば、そのパターンを
記録しておいて、そのパターンを元に対策を考えることに
なりますが、今回が初めての産卵であれば、今後のことを考えても
すぐに卵を取り出してしまうのではなく、卵を産みそうな気配が
ある限りその状況を静観し、状況を把握する事も重要です。

また、温度や湿度、騒音など環境にう問題があると
スムーズな産卵が出来ず、ヘルニアなどを起こすこともありますので、
その点に関しては、一度病院で診察を受けて、適切な指示を
受けることをお勧めします。

診察後の経過報告です  投稿者:文鳥ママ  お住まい:京都府 投稿日:2008/06/27(Fri)12:47
6/26午後に 開口呼吸で 白文鳥のチョタを診て頂きました
No5332です。鳥さんは ついで診察が多い中 とても丁寧に診察して頂き 本当にありがとうございました。感謝しております

自宅では 床にへたり込んでハァハァしていたのに 病院では
いつも通りにして エサまでついばんで これじゃなんだか
飼い主が 神経質な 嘘つき狼少年みたいだぁ・・と、思いつつ
帰宅しましたら やっぱりへたりこんで開口呼吸していました。

こんなにしんどいのに 鳥さんは弱ってるところを 本当に
みせないんだなぁと思いながら 頂いたお薬と ご指示に従って
お世話しましたら 現在(6/27正午)のところ 持ち直して
へたりこみと開口呼吸はおさまりました。

取り急ぎ 診察のお礼と感謝をと 思い書き込みました。後は
検査結果がドキドキですが今後とも宜しくお願いいたします












良かったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/06/27(Fri)20:21
症状が改善して良かったですね。
まだまだ急変なども考えられる時期ですが、
検査結果が出るまでは、この調子で順調に
成長してくれるようにがんばって下さいね。
また、何かありましたらご相談下さい。

文鳥ヒナの餌の与え方について  投稿者:あすか  お住まい:京都府 投稿日:2008/06/27(Fri)09:32
こんにちは、先日文鳥のヒナの健康診断をお願いした者です。その際は時間外にもかかわらず診察頂き、どうもありがとうございました。

頂いた指示通り、そのう内の様子を見ながら一度の量を少なめに餌を与えています。そのう内の餌が減るのに相変わらず時間がかかるので、しばらくこのまま様子を見たほうがいいのかなとも思うのですが、餌の与え方を変えて以来、フンが明らかに細く小さくなりました。
ヒナのフンが小さいのは問題であるという話を以前聞いたことがあり、また、成長に合わせて餌の量を増やした方がよいとも聞くので、どうしたものかと気になっています。ヒナの方も、餌を途中でやめるとしばらく鳴いて催促を続けるので、可哀相にも思うのですが、どのように対処したらよいでしょうか?

また、診察の際聞きそびれてしまったことなのですが、そのう内の餌が完全になくなっていなくても、ある程度減ってしまえば次の餌を与えても大丈夫ですか?(今のところ、できるだけ完全になくなるまで待って次を与えています)

お手数お掛けしますが、ご回答よろしくお願い致します。

差し餌について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/06/27(Fri)19:48
先日の診察では、ソノウ内の細菌バランスが
崩れている様子が確認されましたので、
ソノウに負担をかけない手段をお伝え致しました。

便の大きさが小さくなっているとの事ですが、
体重は増加していますでしょうか?
少しずつでも体重が増えているようであれば、
餌の与え方が影響しているだけの可能性が高いので
心配ないと思われますが、もし体重が減っているような
場合は注意が必要です。

また、餌鳴きをするからと言って、一度に与えすぎると、
やはり負担は大きくなると思われますので、与える回数を
増やす形で対処する方が良いですね。
その場合、前に与えた餌が完全に無くなっていなくても、
ある程度減っていれば与えてあげても構いません。

まだ小さい子で、ケアも大変だと思いますが、
がんばって下さいね。

予防接種後の様子  投稿者:ミーのおかん  お住まい:京都府 投稿日:2008/06/25(Wed)13:57
No.952の猫ミーの飼い主です。昨日は検尿と予防接種ありがとうございました。

接種後24時間経ちましたが顔が腫れるなどの異常はありませんでした。でもミーは元気がなく寝てばかり。食欲も昨日はありませんでした。今日はいつもどおり食べ、便も尿も普通です。
毎年3日間ぐらいはこの様な状態なので、しばらく様子をみて何か変わった事があったら、診察に伺います。

検尿が良くなっていたので、安心しました。ミーの場合、蛋白がその日調子でプラスになったりマイナスになったりするのでしょうか? 原因は腎臓に問題があるのでしょうか?不安です。

それからお詫びです。待合室で他にワンちゃんやニャンちゃんがいなかったので、ミーをケースから出して(リードは着けていましたが)いたら、受付のカウンターに飛びのってしまいました。
申し訳ございませんでした。以後 気をつけます。

これからもよろしくお願い致します。

予防接種後について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/06/26(Thur)09:18
予防接種後はどうしても元気がなくなる子はいますね。
ワクチンは、そのお注射そのものが効いているのでは無く、
接種によって伝えられた病気の情報をその子自身が受け取って、
病気に対するバリケードを作るようなものなのです。

大きなショックは特別な反応となりますが、
しばらくたってから元気が無くなったり、微熱が出たり、
身体を痒がったりする等の反応は、それだけ予防接種
への反応が出やすい子だと言う事になります。
中には2〜3日元気がなくなる子もいますが、
食欲も出てきているようですので、もうしばらくすると
いつもどおりの状態に戻ると思いますよ。
もしもおかしな状況が続くようでしたらお知らせください。

また、尿蛋白に関しては、その子によって状況は違います。
健康状態の子でも、日によって見られるケースがありますが、
腎臓との関連性は、血液検査とあわせて考えないといけませんので
全ての子が関連しているとは限りません。
ただ、今回は尿検査の結果も良かったので、腎臓は心配ないですよ。





愛猫いっちゃんの発情期について。  投稿者:田中  お住まい:京都府 投稿日:2008/06/23(Mon)22:41
お久しぶりです。
いつも愛猫のいっちゃんがお世話になっています。

昨年と同様に、この時期に発情期で、
毎晩毎晩、吠えるように鳴いています。
昨年は尿結石で去勢手術を見送りましたが、
お世話になって以来尿結石もなく健康に過ごせており、
今年は手術を受けさせようと思っています。

そこで質問なのですが、
この発情期真っ最中の状態で去勢手術をする事は大丈夫でしょうか?

手術について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/06/24(Tue)09:26
去勢手術に関してですが、発情中でも
問題なく手術は可能ですよ。
もし希望日が決まっているようでしたら、
早めに病院までご連絡くださいね。

お騒がせしてすみません 事後報告です  投稿者:文鳥のママ  お住まい:京都府 投稿日:2008/06/22(Sun)18:17
6/21に文鳥がエサを食べてくれない件で質問させて頂きました
文鳥のママです(↓真下の質問です)

ペットショップで生後4週間、一日三回の挿し餌といわれたのに
まったく食べてくれず ペッペと吐き出し パニックを起こし
お騒がせして申し訳ありませんでした。

挿し餌は 嫌がりますが 手のひらの餌なら食べてくれるように
なりました。一人で食べたかったのかもしれません。
初歩的なミスに 穴があったら入りたいところです。それなのに
お忙しいところ親身なアドバイスをして頂き
本当に有難うございました。万一(←ないことを祈りますが)
の時は 先生の所に伺わせていただけたらとおもいます。
今後ともどうかよろしくお願い申し上げます。

良かったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/06/24(Tue)09:22
特に大きな問題が無かったようで何よりです。
一人餌への切り替え時には、いろいろと
戸惑うこともあるかも知れませんが、
焦らずにがんばって下さいね。

お迎えした文鳥が餌を食べてくれません  投稿者:文鳥のママ  お住まい:京都府 投稿日:2008/06/21(Sta)12:11
はじめまして。いきなりですみませんが質問させてください。

木曜日(6/19)にお迎えした 生後4週間の文鳥が餌を食べて
くれません。一日たっても食べてくれないので昨夜(6/20)の
夜に強制給餌しました。今朝(6/21)そのうが 空でしたので
強制給餌(食べてくれないので)しまして 様子をみていたら
与えた粟玉(ふやかしたもの)を ペッペとそのまま吐き出して
そのうが空っぽです。もしかしたら夜も吐いたのかもしてません。 あたためた豆乳なら飲んでくれますが・・。
ピッピとよく鳴いて よく動きますが・・今日中に診ていただいたほうがよろしいでしょうか?環境に慣れるまでもう少し様子を
診たほうがよろしいでしょうか?ご指導のほど どうかよろしく
お願いいたします。

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/06/21(Sta)21:12
幼鳥の段階で、嘔吐や食欲不振が見られるのであれば
短時間で体力を落とすことも考えられますし、
急変の可能性も否定できません。

動きがしっかりとしているようでも、逆に動きが無くなった時には
手遅れと言ったケースもありますので、できるだけ早めに
病院で診てもらう事をお勧めします。

駆虫薬のその後  投稿者:コキチ  お住まい:京都府 投稿日:2008/06/21(Sta)10:38
こんにちは。
ヘルマンリクガメでお世話になってます。
前回駆虫薬を頂き月曜から飲ませました。
木曜の夜に寝床をチェックした時に新聞紙が汚れおり、すっぱい匂いがしました。
排泄口からちょろちょろと汁が出てきており、一度きれいにする為に温浴をしました。
すると、消化の便が大量に排泄しました。
その後、汁は止まったのですが、排泄口が拭いても常に汚れており、未消化の便が続いております。
排泄口の皮膚状態も少し荒れてる感じです。
少し元気がないように感じます。
餌は、駆虫中はあまり食いつきがよくありませんでしたが
昨日は、たくさん食べました。
今日は、又食いつきがよくありません。
心配ですが、大丈夫でしょうか??

状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/06/21(Sta)21:08
何種類かの寄生虫が見つかった中で、
初回投与の駆虫薬は線虫を対象としたお薬で
比較的飲ませやすいのですが、前回処方したものは
鞭毛虫や繊毛虫を対象としたお薬で苦味は強いです。
投与中に食欲が低下したのはその所為だと思われます。

ただ、そのお薬でも下痢や総排泄口の異常と言った
副作用が見られるケースはあまりありませんし、
お薬を投与していない現在、食欲が低下しているのであれば、
別の問題があるかも知れませんので、改めて受診なさる事を
お勧めします。


ホシガメの成長  投稿者:KAZU  お住まい:三重県  投稿日:2008/06/20(Fri)13:48
はじめまして!

先生もリクガメを飼ってらっしゃるんですね!
リクガメについて質問させてください。
我が家のホシガメ今年1月に我が家にきました。
甲長約6cm 体重55g
来てすぐに風邪を引かせてしまい肺炎一歩手前までいき注射で完治その後診察でべん毛虫がでて駆虫現在は元気に動き回っていますが体重が増えません。
飼育環境は昼夜温度差をつけずに32度湿度は70%以上をキープしております。
食事は今の時期オオバコ・タンポポ・ヤブガラシなどの野草を混ぜチコリ・サニーレタスなどの葉野菜をあげています。細かく刻んで。
また、最近ではフードも少しあげるようになりましたが食いが悪いんです。
体重が来た当初から全然伸びないんですがやっぱりこれは内臓疾患など症状が考えられるんでしょうか?
また食いが悪いのもこのせいなんでしょうか?
先月駆虫で便の検査はしていますので虫以外で考えられると思われると先生の意見を聞けたらと思います。

状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/06/21(Sta)09:36
現在の状況を考えると、必ずしも内臓疾患とは特定できません。
駆虫が完全に終わっていたとしても、栄養問題や環境問題など
見直さなければならない事もありますからね。

例えば、紫外線の照射に関しては表記がありませんし、
ビタミンのバランスも十分でない可能性も考えられます。

実際には診察していませんので、内臓疾患をはじめ
他のいろいろな原因を否定することは出来ませんが、
これからは一番成長が期待出来る季節ですので、
今のうちに原因を究明して、改善につながるよう
引き続き病院で診察を受けられる事をお勧めします。


ジャンガリアンのその後  投稿者:mandy  お住まい:滋賀県 投稿日:2008/06/18(Wed)11:22
こんにちは。

先頃、診察して頂いたジャンガリアンですが、お薬がそろそろな
くなり、診察して頂いた方がよいかとも思っておりますが、彼の様子を見ても、皮膚の赤みは変わらず、逆に毛がなんとなく薄くなってしまったような気がします。

お薬は急にやめると、かえってアレルギーがひどく出る、と仰っていましたが、逆にお薬のせいで毛が薄くなるようなことはあるのでしょうか?

やはりもう一度診て頂いたほうがよいでしょうか?

ステロイドなどを与えているだけに、心配です。



お薬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/06/18(Wed)17:34
診察をしたハムスターさんの特定ができませんが、
受診日やお住まいから考えるとジミーちゃんだと
思われますので、ジミーちゃんに関してお答えしますね。

まずお薬に関しては、過剰に投与しない限り
脱毛を促進させてしまう可能性は低いです。
ただ、万が一寄生虫などが潜んでいた場合は、
影響を与えることは考えられます。

初診時の脱毛は脱毛箇所や体型から
肥満による接触性脱毛が疑われましたが、
赤みや痒みも改善がなく、脱毛がすすんでいる様に
感じるのであれば、改めて皮膚検査を含めた
診察をした方が良いと思われます。

お薬の減薬の事もありますので、お薬が完全に
なくなる前に御来院下さいね。



インコの怪我  投稿者:りほ  お住まい:愛知県 投稿日:2008/06/17(Tue)11:57
生後3週間ぐらいのセキセイインコですが足を挟んでしまい怪我したみたいです。今はとても元気なんですが、足が痛そうで止まり木に片方だけで止まって片足を浮かせてる事が多いです。どのような処置をしたらいいですか?

対処法について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/06/18(Wed)09:23
生後3週間と言えば脚の靭帯も弱い時期なので、
片足でとまっている状況であれば、積極的な
対策をとる方が良いかも知れませんね。
実際はどの程度の状態か診てみないとわかりませんが、
今後の負担を考えても、まずは病院で診てもらう事をお勧めします。

うさぎの涙  投稿者:maya  お住まい:京都府 投稿日:2008/06/14(Sta)12:05
はじめまして。
質問させて下さい。

4歳のミニうさぎを飼っています。
1週間ほど前から、左目だけなのですが涙を流すようになってしまいました。
目やにが出来たり、食欲が落ちたり、目をこすったりする様子は見られません。
右目と左目を見比べても特に変わりは見られません。

もし単にゴミが入って小さい傷が出来た程度でしたら、1週間も続くというのはおかしいでしょうか?
臆病な子なので病院に連れて行くのも心配なのですが、どの位を目安にとまらなかったら場合、病院に連れて行ったほうがいいでしょうか?

よろしくお願いいたします。

早期に病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/06/14(Sta)17:28
ウサギさんはワンちゃんや猫ちゃんと比べても、
涙の抜け道である鼻涙管が狭い子が多いので、
ちょっとした炎症や汚れでも鼻涙管が詰まる事があります。

詳細は診察をしてみないと何とも言えませんが、
鼻涙管の閉塞であれば、早めに処置をしないと慢性化し、
症状が改善しない子も少なくありません。

一週間も流涙が続いてるのであれば、出来るだけ早期に
病院で診察を受ける事をお勧めします。

インコの卵  投稿者:ルイママ  お住まい:滋賀県 投稿日:2008/06/13(Fri)13:08
いつもお世話になっていますオカメインコのルイ(3才)です。
今年、初めて卵(無精卵)を生みました。5月12日、14日と生みましたがそれ以後生む気配もなく一週間で卵をとりだしました。
ところが5月26日に3個めを生み、それ以来本日までに8個、合計で11個生みました。今のところ体調に変化もなくエサ(ペレット)も食べています。発情抑制のため環境,日照時間等をかえたりはしていますが効果がなさそうです。現在、卵は7個カゴのなかに入っていますが、これをおいておくべきか取り出してもいいのかわかりません。昼間はほったらかしですが夜になると2.3個をだいています。

卵について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/06/14(Sta)17:23
産卵抑制のために偽卵を入れたりすることはありますが、
自然に産卵した場合は、卵をおいておくかどうかは
それぞれの子で対策は異なってきますね。

現在、食欲不振になったり、一日中抱卵していたりするのであれば
本人の体調を考えて直ぐに取り出してしまう方が良い場合もありますが、
食欲や体調に変化が無く、抱卵時間も限られているのであれば、
一定期間はそのままにしておいても良いと思いますよ。

もし2〜3週間たっても抱卵をするようであれば、
そのタイミングで取り出して、その後は経過観察をして下さい。
その場合は今後のこともありますので、詳細を記録しておくように
して下さいね。

インコのヘルニア  投稿者:摩寿意  お住まい:福井県 投稿日:2008/06/11(Wed)00:00
1ヶ月前から飼い始めたインコのマメルリハがヘルニアと診断されました。近所の病院では初めてのようで、肛門の入り口を仮止めした状態でかえりましたが、ウンチをするときに腸が出てしまったようで、ウンチも出にくくなってつらそうな状態です。
この場合、どうすればよいのでしょうか?

状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/06/11(Wed)17:27
実際に診ていないので何とも言えませんが、
現在の状況では、単純なヘルニアではなく
総排泄腔脱や直腸脱などもあるように思います。
その場合は、早期に処置をして行かないと
組織の壊死などにつながる可能性もありますし、
便が出ないだけでも、より力もうとして
ヘルニアが悪化してしまう事も考えられます。

自宅で出来る処置は限られますので、
改めて病院で診察を受けて、積極的な
処置をしてもらう事をお勧めします。

黒いフケのようなもの  投稿者:ハルママ  お住まい:兵庫県  投稿日:2008/06/07(Sta)12:01
ゴールデン5才の♀と暮らしています。冬は月に2回・冬以外は2週間に1回シャンプーをしています。今週の日曜もいつも通りシャンプーしたのですが、目の周りや口周り、特にお腹回りから黒いフケのようなかさぶたのようなものが大量に出てきました。きっとブラッシングをさぼったからだろうと思って、今週は念入りにブラッシングし、それで減ったかのように見えましたが、今日また、皮膚の弱い子用の値段も少々高めのものでシャンプーしたところ、(ガ〜ン)前回と同じような黒いフケのようなかさぶたのようなものが大量に出てきました。よーく見ると地肌が黒くなって、それがはがれ落ちているみたいです。白いフケは時々目にしましたが、黒いのは初めてです。この正体は一体何ですか?宜しくお願いします。
    
病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/06/07(Sta)17:33
まず、注意書きにもありますように、添付写真に対しての
評価はしていませんので、黒いものの正体に関しては
お答え致しかねます。

ただ、皮膚病でもよく似た症状が見られる事もありますので、
まずは病院で診察を受けて、少しでも早めに対策を取る事を
お勧めします。


匂いについて  投稿者:キキ  お住まい:兵庫県  投稿日:2008/06/07(Sta)09:05
おはようございます。

質問ですがセキセイインコは線香の匂いや煙は大丈夫ですか?

アロマオイルの匂いも大丈夫でしょうか?


においについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/06/07(Sta)17:29
線香や煙のにおいに関しては個体差がありますね。
大丈夫かどうかは、その子その子で違いますので
何とも言えません。

害があるかどうかと言う事であれば、その煙の
元となるものに、有毒性があるかどうかになりますので
別問題となります。
アロマオイルのにおいに関しても、大丈夫かどうかは
成分により異なりますので一様には言えません。
少なくとも、セキセイインコさんなどの小鳥さんの多くは
ヒトよりも、においに対して敏感ですので、十分に
気をつけて下さいね。

とうがらし・・・  投稿者:ちーこ  お住まい:兵庫県  投稿日:2008/06/04(Wed)15:09
素朴な疑問で恐縮ですが・・・
お米に虫が付かないように唐辛子を入れることが知られていますが、同じ目的で小鳥のシード類にも唐辛子を入れても支障ないでしょうか?
小鳥は匂いとかに敏感だから、今まで念のため使わなかったのですが・・・

唐辛子について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/06/05(Thur)15:20
摂取量にもよりますが、唐辛子そのものが
鳥類に対して強い毒性を持っていると言う事は
ありません。
中には防虫剤代わりに唐辛子エキスが
入っているタイプのバードフードもありますからね。

ただ、防虫目的として積極的に混ぜる事も
あまりお勧めできません。
まったく気にしない子もいるかも知れませんが、
それがきっかけで嗜好性が変わる可能性がありますし、
拒食や引水過多などの問題を引きこす事も考えられます。

最終的にはおうちの方の判断だと思いますが、
基本的には良質のフードを選択し、密閉容器などを
使った保存をする方法をお勧めします。

インコの相談  投稿者:ゆぅ  お住まい:千葉県 投稿日:2008/06/01(Sun)19:26
初めまして、3歳のオスのセキセイインコのことで相談したいのですが・・・
朝起きたらフラフラしていて、しきりにお尻を気にしていたので見てみたらお尻が膨らんでいました。前日まで元気だったのにおかしいと思い、すぐに病院に連れて行き見てもらったらヘルニアと診断されました。
栄養剤をもらっただけで、治療方法はないと言われました。家では保温をして、おしりを何回か拭いたのですが、拭いてあげて平気なのでしょうか?すごくお尻をかいていて、うんこするのも苦しそうです。なにか私ができる事はないのでしょうか?

ヘルニアについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/06/03(Tue)09:36
セキセイインコさんのヘルニアに関しては
根本的な原因やヘルニアの程度によって
対処方法は様々です。

私自身が診ていませんので、どう言った
対処方法が最善なのかは何とも言えませんが、
積極的な治療が出来ず、保存療法しか
適用にならないケースがあるのも事実です。

自宅で出来る処置に関しても一様ではありませんので、
詳細はあらためて主治医の先生にご相談下さいね。

お知らせ!  投稿者:院長:小畠真  お住まい:京都府 投稿日:2008/05/31(Sta)07:37
         お知らせ
トップページでもお知らせしていますが、
本日、5月31日(土)は午前中のみ
お薬とフードの受付を致しておりますが、
午前・午後とも
診療は致しておりません。
誠に勝手ではございますが、ご了承
頂きますようお願い申し上げます。

尚、6月1日(日)からは通常通りの
診療となります。


カメのけんか・・・  投稿者:さくら  お住まい:京都府 投稿日:2008/05/29(Thur)09:03
5歳のクサガメ♂2匹を別々に飼っています。最近特に仲が悪く昨夜掃除中に部屋に放していたら、ちょっと見ていなかった間に大喧嘩し噛みつきあって1匹がけがをしてしまいました。目から鼻にかけての皮膚がはがれて掘り起こした状態になっています。皮膚が浮いている状態でめくれている部分は赤くて血が少しでています。今のところは元気にしていますが、ちょっと触れるだけで痛がります。どういった処置をすればよいでしょうか。
よろしくお願いします。

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/05/30(Fri)09:19
現在元気にしているようですが、出血するほどの
怪我をしている場合は細菌などが感染する可能性はありますね。

特に、水棲や水陸両棲の亀さんでは、今の季節は水も汚染されやすく、
感染の危険性は高くなります。

自宅で出来る処置としても、薬浴から外用薬の塗布、
内服薬の投与など怪我の範囲や程度によって様々です。
適切な処置方法を選択するためにも、まずは病院で
診てもらう事をお勧めします。


リクガメ  投稿者:SHIMON  お住まい:京都府 投稿日:2008/05/28(Wed)19:00
こんにちは。
ウチのヒラオリクガメの片目がとても腫れてきていて
開くことができなく、とても可愛そうです。
そちらで受診できますか?

診察について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/05/28(Wed)20:15
当院ではリクガメさんの診察もしておりますが、
眼の異常は悪化すると失明につながる疾患もありますので、
出来るだけ早期の受診をお勧めします。

Re. 投稿者:SHIMON-  お住まい:京都府 投稿日:2008/05/30(Fri)23:17
代金はおいくらくらいですか?

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2008/06/02(Mon)21:04
 横からすみませんが、この掲示板は一問一答方式で運営しておいでですので、改めて質問なさることをお勧めします。因みに、コバタケ動物病院さんの料金は下記をご参照なさって下さい。初診料が1050円で、検査や処置が発生した際は、別途費用がかかります。

http://www.kobatake.net/shinryo/index.html

インスリノーマ  投稿者:のこ  お住まい:滋賀県 投稿日:2008/05/25(Sun)00:28
今日、朝8時20分にインスリノーマの発作が出て受診させていただいたのこです。
GLU値も上がっていたし安心していたんですが、夜22時頃にまた発作が出てしまいました。
夕方17時前に薬をあげて、21時前には少量ですがご飯も食べてくれてたんですが…。

発作自体は頭の揺れとヨダレで、ブドウ糖をあげたらすぐに治まったんで軽かったと思います。
お薬は3滴3回のままで様子を見ておけば大丈夫なんでしょうか?

内服薬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/05/25(Sun)09:54
検査結果で発症してから一番コントロール出来ているような
値でしたが、実際発作が頻繁に起こるとなると、やはり投与量を
変更したほうが良さそうですね。

現在処方している薬のうち、シロップ状のタイプのものは
体重から考えてもまだ増量が可能なレベルですので、
回数は3回のままで、1回量を一滴ずつだけ増量して下さい。

ただ、インスリノーマは完全な治癒が期待出来ない病気で、
残念ながら100%コントロール出来るものでもありません。
薬を増量しても発作が起きるようであれば、かなり頻繁に
食事を与えていくなど、より細かい対策が必要となりますので、
薬を増量した場合も、状況の変化には十分気をつけて下さいね。

リクガメのご相談  投稿者:クリープ  お住まい:兵庫県  投稿日:2008/05/24(Sta)17:47
初めてご相談させて頂きます。
3歳のケヅメリクガメですが、1ケ月ほど前から甲羅の一部が剥がれそうな感じでめくれています。外傷はなく、身体全体はしっかりしています。エサは。キャベツ、小松菜、水菜などの葉物に、キウイ、りんご等の果物、2日に一度は専用のエサにカルシウムを混ぜて与えています。
毎日、温浴させていますが、雑菌が入らないか心配です。
病院で診察を受けたほうがよいのでしょうか?

甲羅以外は心配な点はなく、食欲、排泄も問題ありません。日中は暖かいベランダに放しています。

長くなりましたが、アドバイスをどうぞよろしくお願いします!

甲羅について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/05/25(Sun)09:47
実際の状況を診ていないので、感染の危険性が
あるかどうかは何とも言えません。

ただ、甲羅は少しでも傷が行くと、そこから感染を
してしまうケースもありますので、やはり診察を受けて
感染の危険性があるかどうかを確認してもらった方が良いですね。

大きな問題がなければ、サプリメントの添加や食事の変更、
紫外線の照射時間のコントロールなどにより改善も期待できますが、
場合によっては甲羅の整復処置を施さなければならない事もありますので、
早めに病院で診察を受けられる事をお勧めします。




睾丸の降りてくる時期について・・  投稿者:トイプードル  お住まい:京都府 投稿日:2008/05/22(Thur)20:34
失礼いたします。
9ヶ月になるトイプードル♂なのですが、睾丸が降りたり、引っ込んだりするんです。
7ヶ月ごろにやっと降りたと喜んでいたんですが、いつの間にかまた引っ込んでいて、マッサージして降ろしてはまたいつのまにか引っ込んでの繰り返しで・・・
停留精巣が心配なのですが、こういった子でもいつかちゃんと降りる可能性はあるのでしょうか?
マッサージ以外に方法があれば教えていただきたいなと思い、投稿させていただきました。よろしくお願いします。

停留精巣について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/05/23(Fri)10:37
状況から考えると、精巣が降りて来る可能性は
ありますが、100%とは言い切れません。
精巣は通常生後10日くらいまでには降りてきますし、
8週令を過ぎても両方若しくは片方の精巣が
降りてきていないのであれば停留精巣と疑われます。

中には半年から1年以上経ってから降りてくる場合も
ありますが、精子形成機能は正常より劣っている
ケースが多く、性欲はあっても繁殖能力が低くなります。
また、精巣が陰嚢内に降りてこない場合は、正常な位置に
降りている精巣に比べ、腫瘍の発生率は約13倍と報告されています。

最後になりましたが、残念ながら停留精巣の内科的治療は確立されておらず、
マッサージを含めその効果は明らかではありません。




下部尿路疾患の治療  投稿者:あおい  お住まい:京都府 投稿日:2008/05/19(Mon)20:21
失礼致します。
猫のことで、おしっこがでなくなり土曜日から近くの病院で下部尿路疾患の治療を受けております。カテーテルを入れ、注射を毎日3本しておりますが、全く食欲・水を取らなくなり、トイレにしゃがんでいるか、オムツを外そうとしているか、寝ているかで、本当に可哀想で不安です。先生には全て話しています。他の治療法はないのでしょうか。本当に失礼な質問で申し訳ございません。男の子の3歳6ヶ月です。

治療について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/05/20(Tue)12:50
現在の状況を考えると、腎臓にも負担がかかっている
状態ではないかと思います。

ただ、治療方法に関しては、同じ疾患でも
腎臓への影響や病状の程度によって異なります。
また、注射を3本と言っても、注射の内容も分かりませんし、
現在の状態を診察をしていない私が、実際に診察をした
主治医の先生以上の治療方法を考える事は容易ではありません。

少なくとも一度は状態を診察し、血液検査や尿検査の結果も
含めた状況を確認しないと、細かい治療方針を考える事は
出来無いと言う事をご理解下さいね。



インコの軟卵について  投稿者:カモノハシ  お住まい:島根県  投稿日:2008/05/19(Mon)16:45
だいぶん前にセキセイインコの無精卵について相談した者です。しまいには軟卵を産むようになり、1度卵秘処置をしました。病院で以前ホルモン療法を聞いたのですが、自分のところではやっていないと言われました。しかし最近同病院の他の獣医師ができますよ。と言って下さり、
昨日、リュープリン1回目が終わりました。しかし腹壁がたるんでしまい、わかっていたら、もっと早く治療ができてたのに非常に悔やんでいます。後はいかに発情させないかですよね。私を見ると発情してたので、現在隔離状態ですが、エサの交換時にはつい呼んでしまいます。無視するようにしてます。通院時は車に乗せるので、
これってインコにたいして良いストレスになりますか。

ストレスについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/05/20(Tue)12:43
良いストレスと言うのがどう言った意味合いかが
難しいところですが、車での移動に対して
ストレスを感じる子は多いですね。

ただ、少なくとも車に乗ったあとの状態などを
診た訳ではありませんので、その子にとって
どう言う影響を与えるかも何とも言えません。

ストレスの受け方はその子によって違います。
どの程度のストレスがあるかは、車に乗ったあとの
状態などを主治医の先生に診てもらって
相談することをお勧めします。



泣き声  投稿者:みるく  お住まい:東京都 投稿日:2008/05/17(Sta)14:53
文鳥の鳴き声は、いろいろありますが、どんな意味を、もってるんですか?

鳴き声について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/05/17(Sta)20:46
鳴き声は、文鳥さん同士では、求愛したり危険を知らせたり
重要なコミュニケーション手段となりますが、
私自身が文鳥さんの鳴き声を聞いても
どんな意味を持っているかは良く分かりません。

獣医師になる前から、文鳥さんも含め、動物たちの言葉が
理解できればどんなに良いだろうと思い努力してきましたが、
残念ながら未だに十分理解出来ずにいます。
ただ、一緒に暮らしている動物たちの鳴き声を聞くと、
なんとなく言いたい事は分かるようになっていますし、
うちの子たちも、私の言葉を理解しているように思います。

みるくさんも、一緒に暮らしていると、どんなときに
どの鳴き声をするかがきっと分かってくると思いますので、
良く耳を傾けてあげて下さいね。






ジャンガリアンの皮膚が赤い  投稿者:Mandy  お住まい:滋賀県 投稿日:2008/05/16(Fri)10:29
小畠先生、こんにちは。

ジャンガリアンハムスターを先生のところへ診察に伺うかどうか、ご相談したく書き込みます。

ちょうど1歳の♂ですが、70g増の肥満体の子で、最近皮膚が特に赤くなっているのに気づきました。もともともう一匹の子(同じ1歳)に比べ、手足の皮膚、耳の後ろが赤いな、とは思っていたのですが、背中の毛をかき分けてみると、皮膚がとても赤くなっています。

よくあちこちを掻く動作をしていて、神経質な性格でもあります。
床材は紙製(商品名:ごきげん快適マット)のものを新聞紙を敷いた上に撒いて、砂浴び用の砂も置いています。餌はペレットと、生のキャベツ、果物(柑橘系のものなど)も与えると喜んで食べます。

皮膚の赤みはアレルギーによるものでしょうか?アレルギーだとしたら、ジャンガリアンでも原因はわかるものでしょうか?

先生に診察して頂いたら、原因はある程度わかりますか?





皮膚病について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/05/16(Fri)20:38
まず、現在の状態がアレルギーによるものかどうかは
実際に診察をしてみないと何とも言えません。
また、アレルギーの可能性が疑われた場合でも、
原因が分かる場合と、分からない場合とに分かれます。

ハムスターにおけるアレルギーの原因物質の特定は、
ワンちゃんや猫ちゃんのように血液検査では
出来ませんので、原因が分かる場合でも
原因特定まで何回かの診察が必要な場合もあります。

いずれにしても、これからの時期は皮膚病が
悪化しやすい時期ですので、早めに対策を
とってあげる事をお勧めします。

お薬飲んでおります 投稿者:Mandy-  お住まい:滋賀県 投稿日:2008/05/19(Mon)12:07
先日はご診察をありがとうございました。

頂いたお薬は、暴れながらも舐めてくれます(多分私の掴み方が下手なんだろと思います。)皮膚の赤みは、顕著に変化はありませんが、若干薄くなったような気もします。でも時間帯によっては、またもとのように赤くも見えます。

頂いたお薬で様子を見、また伺います。

インスリノーマ投薬治療中「のこ」です  投稿者:のこ  お住まい:滋賀県 投稿日:2008/05/15(Thur)22:52
こんにちは。インスリノーマの治療中の滋賀ののこです。
5月6日に診察してもらってからは発作もなく元気だったんですが、今日15日の20時に9日ぶりに6日と同じ症状の発作が起こってしまいました(約10分間)。
今回は6日にもらったブドウ糖をうまく口に入れることができたので早く収まって良かったです。舐めさせると一気に元気になったので、少なくとも今回はてんかんの発作ではなさそうです。
土曜の午前中に薬をもらいに伺おうと思っているんですが、のこも連れて行って血液検査をした方が良いのでしょうか?
のこを連れて行かなくても診察室でお話を伺うことは可能でしょうか?

インスリノーマについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/05/16(Fri)10:19
今回の状況を考えると、インスリノーマによる
低血糖から来る発作だったと思われますが、
その後状態が安定しているようであれば、
診察をせずに、お話だけお伺いして薬の投与量を
相談することも可能ですよ。

もしも御来院までに発作が起こったり、
フラフラする様な状態が続いたりするようであれば
改めて血液検査は必要ですが、そう言った状態が無ければ
状況をお伺いした上で投与量の変更を含めた
お話をしたいと思います。

蓮について  投稿者:京都の辻です。  お住まい:京都府 投稿日:2008/05/15(Thur)21:08
 昨日から治療食を開始したにですがより分けて全く食べません。薬は問題なく飲んでいます。ストロバイト尿結石はミネラルのとり過ぎで形成されるのでしょうか?肝臓の薬をあげる際フェレットバイトを使用してあげていたのですが量を最小限に抑えてあげるようにしました。おやつはあげてはいけないと思うのですが1粒あげるようにしました。尿石を溶かす対策ではないのですがどうしたらいいでしょうか?少しでも治療食を食べるように少しづつ、粘って与えようとは思います。水曜日の日に尿を持参で再診しようと思います。

尿石の対策について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/05/16(Fri)10:13
尿石の対策は食事療法と飲水量を増やす事などですが、
いずれも強制的に簡単に出来るものではありません。

尿酸化剤が有効なケースもありますが、
尿石は体質とも大きく関わっているため、
一時的な対策だけでなく、今後長期的に
管理しなければならない事も考えなくてはなりません。

体質と関わっていると言うのは、フェレットさんだけでなく
ワンちゃんや猫ちゃんでも言える事なのですが、
尿石を患う子の多くは、繰り返す傾向にあり、
経験しない子は、何を食べても一生経験する事無く
過ごすケースが多いです。

もちろん、患った子でも一度きりで、治癒した後
再発する事無く過ごす子もいますが、やはり
再発予防を考える方が良いですからね。

尿石の対策は腎臓に悪い影響が及ぶ前に、
根気良く時間をかけてでも治療し、
治療後も再発しないように食事を含め
色々な面でその子に合った生活改善をする事です。
今後も色々と大変だと思いますが、
少しずつ改善しながら頑張って行きましょう。






ウーパールーパーについて  投稿者:宵町  お住まい:京都府 投稿日:2008/05/15(Thur)01:27
ウーパールーパーの飼育を始める予定です。
水槽など飼育用品は一揃えし、あとはウパを迎えるのみとなりました。
が、ウーパールーパーを診察できる獣医師さんを探している最中です。
そちらでは、両生類ウーパールーパーの診察はされているでしょうか?

診察について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/05/15(Thur)09:25
当院ではウーパールーパーさんも含め
両生類の診察もいたしておりますが、
両生類は特殊な生態のため、状態の変化や
詳細な診断が一部しか出来ない事も多いです。

また、適用になる薬剤も限られているため、
病気の診断が出来た場合も、消極的な処置しか
出来ないケースもありますので、受診なさる場合は
その点をご理解の上、御来院下さいね。



蓮について  投稿者:京都の辻です。  お住まい:京都府 投稿日:2008/05/11(Sun)15:02
こんにちは 蓮なのですがここ数日放牧時間になるとあちらこちらで少しづつオシッコをしてしまいます。おトイレの覚えない子で気にしてはいなかったのですがここ最近放牧するとオシッコをちょこっとしたら、また別の所でちょことオシッコをするというような感じです。血尿もないのですが・・・火曜日の夜に受診しようと思うのですがフェレットのオシッコ検査ってどうやってするのでしょうか?

尿検査について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/05/13(Tue)09:41
フェレットさんの尿を検査する場合、
診察時に自然排尿が無ければ
圧迫排尿によって採尿するか、
若しくは比較的新しい尿をお持ち頂いて
その尿を検査することになります。

どうしても尿検査が無理な場合は
エコー検査で膀胱の状態を確認するだけの
事もありますが、念のために自宅でした尿を
脱脂綿などにしみ込ませて、袋に入れたものを
お持ちいただければある程度の検査は可能ですよ。



ヘビの尿酸異常について  投稿者:mar  お住まい:石川県 投稿日:2008/05/09(Fri)23:59
はじめまして。
約1歳になるコーンスネークを飼っています。
尿酸の異常について教えて頂きたく書込み致しました。

上記のコーンですが、今年の3月頃から便秘気味になり、
現在給餌〜排泄までに毎回10日以上の間が空いています。
また、便秘をし始めた頃から尿酸の色が薄い緑色になり、
それがだんだん濃くなってきています。
最初は気のせいかな、という程度だったのですが、
今ははっきりした緑色をしています。
水分も殆どなく、ぱさぱさした粉のような状態です。
温浴も何度か試しましたが、あまり効果はありませんでした。
食欲の減少や吐き戻し等は今のところ見られませんが、
まだあまり大きくもないので急に状態が悪くなったら、と
心配しています。

お忙しい折とは存じますが、アドバイス頂ければ助かります。
何卒よろしくお願い致します。

尿酸について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/05/10(Sta)17:17
尿酸の色や形状は色々な要素で変化しますが、
今回のケースが便秘によるものなのか、
それとも内臓に異常があるのかなど、
詳細な判断は診察をしないと何とも言えません。

私が今まで診察をした子の中で、尿酸が緑色に変化して
まもなく腹部も変色し、細菌感染が確認出来たケースもありました。


現在の段階では食欲に変化が見られなくても、
今後状態が変化することもありますので、
まずは病院で診察を受けて、必要であれば、
レントゲン検査などもしてもらう事をお勧めします。



小鳥にあげる野菜について  投稿者:たろー  お住まい:茨城県 投稿日:2008/05/05(Mon)08:19
おはようございます。小鳥にあげる野菜について質問させてください。
うちでは一応小松菜をあげていますがあまり食べません。乾燥ニンジンなどをあげている方もいるようですがその場合市販品のものでもいいのでしょうか。電子レンジで乾燥させたニンジンやじゃがいもなどはだめでしょうか?
よろしくお願いします。

野菜について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/05/06(Tue)12:23
小鳥にあげる野菜についてですが、
小鳥の種類も、主食に与えているフードの種類も
分かりませんので詳細についてはお答えしかねます。

よく、小鳥さんに与えてよいものや与えてはいけないものなどの
質問を受けることがありますが、厳密には小鳥さんの種類によっても
異なってきますし、主食にしているものの種類によっても
条件は異なってきます。

基本的にはあまり幅広く考えるよりも、ある程度決まったものを
与えるようにする方が、状態の変化にも気付き易く、問題も少ないです。
フードの中には、それだけでバランスが取れていて、
そのバランスを維持するためにも、野菜も含めて極力他の物を
添加しないように注意書きがあるものもあるくらいです。

与えてよいものを選ぶのも大切だと思いますが、
まずは主食に問題がないかなども確認してくださいね。




感染について  投稿者:ミーのおかん  お住まい:京都府 投稿日:2008/05/02(Fri)23:44
お世話になっております猫ミーの飼い主です。
一昨日はペット通信の講演ありがとうございました。

病気の感染について教えていただきたいのですが
ねずみの尿が原因のレプトスピラは 猫にも感染するのでしょうか?

10日ほど前に網戸がはずれてしまい、ミーが脱走しました。
庭で遊んでいるのに気がついたのが、家の中で最後にミーを見た2時間後。あわてて捕まえて、体を調べましたが怪我はありませんでした。どの位の時間、外にいたのか分かりませんが、たぶん家の敷地内いて、他の猫とも接していないと思います。でも草や虫を食べ、何か変な病気に(レプトスピラも含めて)感染しているのではと、お話を伺って心配になりました。
診察を受けた方がよろしいでしょうか?

ミーは環境の変化や移動を嫌うので、一緒に出かけるのは、病院へ行くときだけ。
まいちゃんはどうですか?ワンちゃん達と、旅行をされた時、
まいちゃんは入院室でお留守番ですか?

これからもよろしくお願いいたします。

レプトスピラについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/05/03(Sta)09:26
レプトスピラはウイルスではなく細菌による
伝染病ですが、猫ちゃんでも保菌する事はあります。
ただ、保菌や感染と、発症では意味合いが違いますし、
猫ちゃん用の混合ワクチンにはレプトスピラは
含まれていません。

少しの時間外に出て、他の動物などとの接触が無ければ
悪い病気に感染している可能性は低いと思われますが、
ノミやダニと違い、ウイルスや細菌は肉眼で
確認できるものではありませんので、外に出た時に
ウイルスや細菌に感染したかどうかは血液検査などを
しない限り100%の否定も出来ません。
つまり病気の症状が出ていない段階で、どうしても
ご心配な場合は視診だけでなく血液検査をする事になります。

最後になりましたが、うちの猫はいつもいる場所以外の
所を嫌がりますので、別の部屋へ連れて行く事も極力
ひかえているくらいです。
ちなみに犬と出かけると言っても旅行と呼べるほどの
時間ではなく、今までで一番長くて夕方出て翌日昼過ぎに
帰る程度ですので、猫を連れ出したことはありません。


文鳥のダイエット  投稿者:あっちゃん  お住まい:岐阜県 投稿日:2008/05/02(Fri)23:17
こんばんわ。
文鳥のダイエットについて教えてください。
我が家の文鳥メス二歳が最近、体重が増えてきて、
お腹に脂肪が付き始めました。
一応定期健診にいってお医者さんにも見てもらいましたが、
減量させた方がいいとの事でした。
鳥をダイエットさせるのは初めてで、餌の量の調整や、
運動量を増やすなど、色々試行錯誤で試しているのですが、
逆に体重が増えている始末で、途方に暮れています。
お腹を空かせている姿を見ていると、逆に体調不良を招くのでは
と心配になったりもします。
何が必要で、何に気をつけたらいいか教えてください。
よろしくお願いします。

減量について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/05/03(Sta)01:37
小鳥さんは長時間の絶食には耐えられませんので
減量する場合も、量では無く質を変える方が良いですね。

減量は簡単に出来そうですが、実際には食事の内容変更から
食事の時間、日中の明るさなど、様々な条件を満たして
初めて成功します。

減量をした方が良いと言われたようですが、
どれくらい減らすか、どう行った方法で減らすかなど、
主治医の先生にしかアドバイスが出来無い事も多いです。
少なくとも、一度病院で減量を勧められているのであれば、
主治医の先生にちゃんとした減量プログラムを組んでもらい
改めて対処する方が良いと思いますよ。

モルモットの排泄時の鳴き声  投稿者:いのうえ  お住まい:京都府 投稿日:2008/05/02(Fri)18:02
お世話になります。
7ヶ月のモルモットのちくわ♂なのですが、最近糞尿の排泄時にプイプイと鳴きます。
食事量や排泄量はいつもと変化なく、血尿も見られません。
よく動き、見た目はすごく元気でご機嫌そうです。
普段からよく鳴く子ではありますが、最近急に排泄時に必ず鳴くようになったのでなにかあるのか心配です。
あと、ここ1ヶ月ほど770gから体重の増加が見られません。

念のため、診てもらった方が良いでしょうか??
もしくは、糞尿の検査だけでもしていただいた方がよろしいでしょうか??

排泄時の声 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/05/03(Sta)01:29
排泄時の泣き声については正常なケースと
異常なケースとがあり、異常な場合でも
排便か排尿かでかなり違ってきます。

現在の状況では異常かどうかの判断も
何とも言えませんので、やはり便検査や
尿検査だけでもしておく方が安心ですね。
症状が悪化すればレントゲン検査などが必要な
事もありますので、ご心配であれば
ますは受診なさる事をお勧めします。

ゼニガメの尾が…  投稿者:コバ  お住まい:新潟県 投稿日:2008/04/27(Sun)15:19
はじめまして。うちのゼニガメの尾が切れていて心配になってあわててネットで検索しているところ掲示板を見つけました。
ご返答頂けたら幸いです。よろしくお願いいたします。

症状は、今朝、家族が見たら尾の先端5ミリ程度のところから切れていて切れ端をブラブラさせている状態です。

5年ほど前から部屋で一緒に暮らしているのですが、水の中より陸のほうが好きなのか、水槽の中に帰らず、ほとんど毎日部屋中を散歩してクッションの間で寝るという生活をしていました。

今朝発見してあわてて水の中に戻しましたが…病院に連れて行った方がいいですか?

こんなこと初めてなので、心配で心配で仕方ありません。

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2008/04/27(Sun)17:25
 コバタケ動物病院さんは、日曜の午後と月曜は休診ですので、先生の御回答は早くても火曜日の午前です。それを待っていたら感染症になり、手遅れになる可能性がありますので、出来るだけ早く病院に連れて行ってあげるべきです。

 とくに、これはあくまでも私の意見ですが、傷口に水槽の水が付くと、細菌に感染する可能性が大きくなるのではないかと思いますよ。傷がある時は水には入れない方がいいんじゃないですか?

とりあえず消毒したらどうでしょう 投稿者:小太郎の母-  お住まい:大阪府 投稿日:2008/04/28(Mon)11:05
こんにちは。半水棲のカメを飼っている者です。
 5歳以上のカメの尻尾の長さで先5ミリ程度でしたら平気だと思いますが、傷口が化膿したりすると、そこからだんだんと短くなってしまうことがあるので、消毒(市販のイソジン傷薬等)をして傷口が塞がるまで要観察だと思います。全く水に入れないわけにもいかないでしょうが、水槽の底に汚れがあると傷口が擦れてよくないので、容器自体も丸洗いして天日干ししたらどうでしょうか?
 座敷ガメにはしたことがないのですが、乾燥しすぎると甲羅や皮膚に悪影響が出ると読んだことがあります。水が嫌いというより、今の水場が暑いとか寒いとか深いとか浅いとか出入りしにくいとかで、カメから見て快適ではないのかもしれません。
 早くよくなるといいですね。

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/04/29(Tue)09:57
ちょうど休診日と重なっていた為、
回答が遅れました。

さて、尻尾の怪我ですが、
先端部分でも裂傷は細菌の感染に対する
処置をしてあげるべきですね。
また、尻尾の怪我の中でも
根元に近い部分であれば、
総排泄腔に力が入らなくなり、
総排泄腔脱などの障害が
残ってしまう場合もあります。

現在の状況に関しては
どの程度なのかが分かりませんし、
これからの季節は水も汚染されやすく
なりますので、やはり病院で
診察を受けて適切な処置を
してもらって下さいね。



お世話になりました。  投稿者:ぴーちゃん  お住まい:京都府 投稿日:2008/04/25(Fri)00:21
3月にヒョウモンリクガメを診ていただいたものです。
あの時は、休診日にも関らず注射をしていただいたり、
本当にお世話になりました。
一ヶ月経っても排便が見られないようならまた来てください。
という事でしたが、先生に治療していただいた後、
とても元気になり、今では、もりもり毎日餌を食べ、
ちょうど先生が言ってらした、一ヶ月目くらいにほどよい排便をするようになりました。
ぐったりしていたあの頃が嘘のように、毎日部屋中を歩き回り、
餌をねだってケージ内で大暴れしています。
先生のおかげです。本当にありがとうございました!

良かったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/04/25(Fri)13:13
その後順調そうで何よりです。
リクガメさんの場合、十分な対策を取っていても
冬場や春先に体調を崩す子は多いですね。

今回のケースでも、はじめの診察時では
かなり状態が悪そうでしたが、後半徐々に
回復して行ったのはおうちの方が
頑張って通院なさってケアしてあげた
からだと思いますよ。

これからは日光浴も出来ますし、
リクガメさんにとっては過ごしやすい
季節になります。
次の季節につなげられるように、
体調管理頑張ってくださいね。


生理が終わった後の出血  投稿者:定永  お住まい:京都府 投稿日:2008/04/21(Mon)10:41
6歳のゴールデンレトリバーの女の子ですが、3月27日位から生理が始まり4月13日には出血が治まりました。ところが17日あたりから横になって寝ていたシーツの上に5cm四方位の出血があるのです。色は濃い目です。食欲もあり散歩も元気に行ってます。今までに無かった事なので心配しています。御忙しいところ申し分けありませんが宜しくお願い致します。

出血跡について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/04/22(Tue)13:48
一定の発情出血があった後一旦発情が終了し、
しばらくしてから改めて出血が見られる場合は、
膀胱や子宮への感染など問題によるものも考えられます。
子宮への感染の場合は、時間をかけて
子宮蓄膿症などに進行するケースもありますので、
現在問題がなさそうでも、病院で診察を
受けられる事をお勧めします。




軟卵と日光浴について  投稿者:こはる  お住まい:大阪府 投稿日:2008/04/19(Sta)05:51
昨日はお忙しい中お返事下さりありがとうございました。
我が家のセキセイインコは軟卵を産みます。その為にリュープリン注射もしておりますが、発情は治まらず軟卵や殻の無い卵が卵管に出来る事もあります。毎日ボレー粉は4種類、小松菜、チンゲン菜を与えておりますがあまり好きではない様子です。
現在通院している他病院では、日光浴はさせなくても良いと言われていますが、日光浴は骨の形成やカルシウム、ビタミンを作るのに必要ではないのかと思うのですが、軟卵と日光浴は関係ないでしょうか?血液検査をした際カルシウムの値が適正値以下でした。カルシウムを吸収しにくい体質なのでしょうか。よろしくお願い致します。

日光浴について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/04/19(Sta)13:12
まず、私自身が診察をしていませんので
主治医の先生がおっしゃった事に関して
何らコメントできる立場ではありません。

ただ、現在の状況を別にして一般的な子に対する
考えを申し上げますと、セキセイインコさん
でも日光浴は必要とされています。
日光浴で紫外線を吸収する事でビタミンを合成し、
そのビタミンを利用してカルシウムを
吸収する事も確かです。

ただ、日光浴の時間や間隔は
その子の状況に応じて変えなくてはならない事もあり、
換羽期の子や体調の思わしくない子においては
日光浴を避けた方が良い場合もあります。

カルシウムを吸収しにくい体質かどうかも
診察をしてみないと何ともお答えできませんので、
その点に関しては主治医の先生におうかがい下さいね。

鍼灸療法  投稿者:松田  お住まい:京都府 投稿日:2008/04/16(Wed)10:42
はじめまして。鍼灸治療について教えてください。5月で4才になるトイプードルが3月21日から様子がおかしくなり、3日程して病院に行きました。レントゲンをとり、はっきりとはわからないものの椎間板ヘルニアとパテラの診断を受け、痛み止め・胃薬・ステロイド剤を処方されました。薬(5日分)はすぐに効いたように思ったのですが切れてから4日程して眠る姿勢がとれない痛みを訴え一晩明かした後病院へ行き同じ薬をいただき飲ませています。でも前ほどは元気にならず今も後ろ足はふらついている状態です。時々立てないかと思うこともあります。手術を避けたい場合、鍼灸治療が有効を聞いたのですが先生のところで鍼灸治療だけ受けることはできますか?また、その場合の費用はいくらくらいでしょうか?急にあつかましい質問でごめんなさい。よろしくお願いします。

鍼灸療法について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/04/17(Thur)10:01
当院では鍼灸療法を行っていますが、
まずは診察をして鍼灸療法の有用性があるかどうか、
また、鍼灸療法自体の内容も鍼処置のみか、低周波や
温灸も併用するべきか等を見極めなくてはなりません。
中には手術の方が効果が期待できる場合もありますしね。
費用に関しては施用内容によって3.150円から9.450円
くらいまでと異なります。
主治医の先生がいらっしゃる場合も鍼灸療法のみ
当院で受けられているケースもありますので
もちろん、鍼灸のみの通院も可能ですが、
最初に診察が必要なことをご理解下さい。

ありがとうございまいた 投稿者:松田-  お住まい:京都府 投稿日:2008/04/18(Fri)08:28
返信ありがとうございます。先生のおっしゃていること、ごもっともです。今はちょっと(仕事と家庭とワンコの心配で)いっぱいいっぱいなので、少し落ち着いてから考えます。セカンドオピニオンというのも話は聞きますが、実際にやろうと思うとなかなかしずらいものですね、、、。どなたか、されたことがある方がいらっしゃれば経験を教えてくださいな。

セキセイインコのの無性卵について  投稿者:彩牙  お住まい:京都府 投稿日:2008/04/13(Sun)12:53
初めまして。
生後10ヶ月ほどのセキセイインコを一羽で飼っています。
少し前、初めて無性卵を1個産みました。
なるべく産まない環境を作ろうと思っているのですが、今もお腹が膨らんでいて、糞も水っぽく大きいです。岩塩も良く食べます。
まだ、お腹に卵があるのでしょうか?
そんな状態で卵を産まない様な環境を作って良いものなのか・・・。
卵が詰まって死んでしまう事も有ると聞きましたが、
本当に産む前でお腹が膨らんでいるのと、卵が詰まって膨らんでいる時に違いは見て解るものなのでしょうか?
飼い主として勉強不足で恥ずかしいですが、答えを頂けると嬉しいです。

卵について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/04/15(Tue)08:26
セキセイインコさんの場合、卵が作られるときは
平均5〜7個程度の卵が作られます。
作られた卵は産卵直前に卵殻が形成されるわけですが、
一度に2つ以上の卵殻が形成されることは稀です。

今回のケースでは、1つ目の卵を産んでいますので、
今後も数個の卵を産卵する可能性がありますし、
現在もお腹に卵を抱えていることは十分に考えられます。
ただ、卵を抱えているかどうかは、外見だけで
100%判断できるもではありません。
お腹が膨らんでいても、卵以外にヘルニアや
腫瘍などの可能性もありますし、
中には卵殻が形成されずに、卵材料だけが
停滞してしまっているケースもありますしね。

卵を一つだけ産んで、その後しばらく産まないと
言う子もいますが、もし卵詰まりであれば、
場合によっては生死にかかわることもありますので、
病院で触診やレントゲン検査を含めた診察を
受けることをお勧めします。

オカメインコの性別判断  投稿者:とりさん  お住まい:岩手県 投稿日:2008/04/12(Sta)00:28
はじめまして。
ルチノーパールのオカメインコ(2才)の性別判断について教えてください。
現在、数回の換羽が終わりましたが、背中のパール模様ははっきりと残っています。
一方で尾羽の裏の縞模様は見られません。
小さいころから無かったかどうかはわかりません。
(同じく2才の別の性別不明のルチノーには尾羽の縞模様は認識できたので、見間違いではないと思います。)
さえずりは聞いたことがありません。
発情行動は、メスの背中を反らせるようなしぐさをとることが多いですが、
総排泄孔を擦りつけるしぐさもたまに見られます。
(ただ発情は阻止するようにしているので、はっきりとはわかりません)

外見も行動も雌雄どちらともとれるので判断に迷っています。
はっきりしたことは血液検査をしなければわからないとは思いますが、
この状況からの類推でかまいませんのでご意見いただければ嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

性別について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/04/12(Sta)09:29
オカメさんは尾羽の縞模様などで比較的容易に
性別判断が可能ですが、種類によっては
分かりにくい事もありますね。

ただ、実際に診た子であれば類比推理も可能なケースは
ありますが、状況だけでは何ともお答えできません。
もっとも確実なのはやはり血液による遺伝子検査
と言うことになります。
仮に検査しないで類推的な判断をご希望の場合でも
まずは病院で診てもらうようにして下さいね。

ありがとうございました 投稿者:とりさん-  お住まい:岩手県 投稿日:2008/04/15(Tue)23:10
お忙しい中、ご回答いただきありがとうございました。
卵詰まりの危険性が気がかりで雌雄を把握しておきたいと
思っていました。
かかりつけの先生に相談しつつ、血液検査も考えることにいたします。
ありがとうございました。



ロープウェイに乗せても大丈夫でしょうか?  投稿者:すけじろう  お住まい:奈良県 投稿日:2008/04/12(Sta)00:26
こんばんは。いつもお世話になっています。ゴールデンウイークに新穂高ロープウェイで標高2156メートルの新穂高温泉駅に行こうと思っています。その際、飼っているメジロも籠に入れて連れていこうと思うのですが、大丈夫でしょうか?ちなみにそのロープウェイは標高差1039メートルで全長3171メートルもある、日本最大級のロープウェイだそうです。以前、リフトで低い山に登った経験はあるのですが、これほどまで高い所に連れていったことがないので不安です。ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

移動について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/04/12(Sta)09:21
その子の性格や普段の生活状態によっても
違いはありますが、小鳥さんにとって
急激な環境変化は良くありません。

温度変化や湿度の変化だけでも
状態が急変する子もいますし、
標高差がある場合は気圧の変化や
酸素濃度なども影響しますからね。

直接生死に関わる事がなくても、
環境変化がストレスとなり、免疫力低下など
間接的な要因から状態が悪くなることも
考えられます。
一緒に連れて行ってあげたいお気持ちは理解できますが、
出来れば普段過ごしている環境で、お知り合いの方に
世話をしてもらうなどする事をお勧めします。


突然の震え  投稿者:りきママ  お住まい:海外(その他) 投稿日:2008/04/11(Fri)18:36
はじめまして。
8歳になるオスのアメリカンコッカースパニエルのリキの事なんですが、夕方突然震えだしました。
雷が鳴ると良く震えているので、そうかと思ったんですが、
何だか様子がおかしく、全身ガタガタ震えて歩こうにも歩けない様子。
落ち着かせようとなでてあげても、ブルブル震え床を這うように2.3歩歩いてはブルブル。
普段は外でしかしないウンチをその場でして、またブルブル。
そうかと思ったら、普通に戻ったんです。
今は全く普通なので病院に連れて行こうか迷っているんですが、
何か原因があるのでしょうか?

状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/04/11(Fri)20:45
症状だけをおうかがいすると「てんかん」と言う
病気の可能性が高いですが、ナルコレプシーや
心疾患など他の病気でも良く似た症状が
見られることがあります。

いずれにしても、今後繰り返すことも考えられるので、
まずは病院で診察を受けることをお勧めします。

避妊手術について  投稿者:にこ  お住まい:奈良県 投稿日:2008/04/11(Fri)02:19
初めまして。もうすぐ1歳になるメス猫を
2匹飼っています。1匹は少し前まで初めての
発情期がきてました。もう1匹はまだきていないのですが
避妊手術を2匹とも今月中にする予定なのですが
いろいろ調べると、避妊手術は最初の1回目の
発情期がきたあとが良いとあったり、初めての発情期が
くる前に手術をしておかないと乳ガンなどになりにくくなる
というメリットはなくなるなどいろんな意見があるので
迷っています。どの状態での手術が望ましいのか
ご回答よろしくお願いいたします。



避妊手術について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/04/11(Fri)09:21
猫ちゃんの女の子における避妊手術の時期は
初回発情前が理想的ですが、発情を迎えた後でも
メリットが無いと言うことはありません。
もちろん、その場合でも安全性や予防効果を考えると
少しでも若い方が良いですね。

ちなみに初回発情前に避妊手術(卵巣及び子宮の全摘出術)を
した場合でも子宮蓄膿症は100%防ぐことが出来ますが、
乳腺腫瘍を100%防げるわけではありません。
ただ、発症率は軽減出来る事は統計上でも明らかです。

発情を経験した子でも、若いうちの方が術後の回復も早いので、
手術を予定しているのであれば、そのまま予定通り手術を
してあげる事をお勧めします。



ありがとうございました☆ 投稿者:にこ-  お住まい:奈良県 投稿日:2008/04/11(Fri)19:16
コバタケ先生お忙しい中ありがとうございました。
もう少し早く避妊手術をしてあげればよかったです。。
あたしの勉強不足でした(><)でも全くメリットが
ないわけじゃないし、1匹はまだ発情期がきてないので
早めに手術します。ありがとうございました!


リンパ腫について  投稿者:パンダ  お住まい:京都府 投稿日:2008/04/11(Fri)00:16
小畠先生 昨日はありがとうございました。

先生の回答に「リンパ腫を治療しない場合、通常発生から
末期まで1〜2ヶ月の間に速やかに進行します」とあります。
また、私の質問にも「何れも発症の時期」と回答して頂きました。という事はこの期間に何らかの症状も現れ、状態が悪くなり
死に至ると考えればいいのでしょうか?

リンパ腫について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/04/11(Fri)09:26
何らかの症状と言うのがかなり広い意味に取れますが、
診察時にはすでに末期的な状態で、思い起こせば
少しずつ変化があった事に気付かれると言うケースもあります。
前回の質問の回答で、「何れも発症の時期とも言える」と
お答えしたのは、リンパ腫と診断された事が前提ですので、
症状だけの判断ではなく、少なくとも確定診断が必要です。
少なくとも診断や仮診断などをしない段階で、逆説的な事を
全てのケースで肯定できる程狭義のものではありません。

 


犬のリンパ腫について  投稿者:パンダ  お住まい:京都府 投稿日:2008/04/10(Thur)00:01
小畠先生 こんばんは

犬のリンパ腫について質問させて頂きます。

リンパ腫についてネットで調べていたら
「犬のリンパ腫は,ごく少数の例外を除き,悪性であり,治療を行わない場合ほとんどの犬は4〜6週間以内に死亡する。」
とありました。
この「治療を行わない場合ほとんどの犬は4〜6週間以内に死亡する。」というのは
・リンパ節が癌化し始めた頃から
・ステージTから
・なんらかの症状
(食欲がない・元気が無い・多飲多尿etc)が出てから

どの状態から4〜6週間以内に死亡するという事なのでしょうか?

リンパ腫にも種類がありますが多中心型の場合も無治療なら4〜6週間以内に死亡するという事が当てはまりますか?
ご回答宜しくお願いいたします。






リンパ腫について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/04/10(Thur)09:14
ご覧になったリンパ腫についての説明を
私自身が拝見したわけではありませんので、
そちらについての詳細な見解については
コメントいたしかねますが、獣医学分野において、
リンパ腫とリンパ肉腫は一般的に同義に用いられ、
造血系細胞を侵す悪性疾患を指す事が殆どです。

また、リンパ腫を治療しない場合、通常発生から
末期まで1〜2ヶ月の間に速やかに進行しますので、
生存期間も発症から末期までの期間と考えるべきですね。
つまり、ご質問にある
・リンパ節が癌化し始めた頃から
・ステージTから
・なんらかの症状
と言うのは何れも発症の時期とも言えるので
その時期からと考えるのが妥当だと思います。

実際の余命に関しては、タイプやステージから
年齢や性差を含めさまざまな違いがありますので、
確定出来ませんが、もしおうちの子がリンパ腫の
確定診断を受けているのであれば、今後どのような
対策を採るべきか主治医の先生とよく相談して下さいね。







そのう液を吐いてしまいます・・・  投稿者:MM  お住まい:福島県 投稿日:2008/04/08(Tue)00:46
こんばんは。
セキセイインコ(メス・1歳半)のことで心配なことがあるので、
相談させてください。

よくエサを戻してしまうのですが、時々エサではなく、
そのう液のようなどろっとしたものを苦しそうに吐きます。
吐いた後は具合が悪そうにしています。
そのう液ではなく、エサを少し吐いてしまうのはしょっちゅうです。

病院に連れて行き、そのう検査をしたところ、そのう炎等の病気ではないと言われました。
フンのほうも問題ないようです。
一応吐き気止めをもらい飲ませてみましたが、効き目はなく、
薬が切れる前にまた吐いていました。

エサは私の見る限り食べていますし、フンもしています。
でも、病気でもないのにこんなに吐くなんてことがあるのでしょうか?
ちなみにティッシュが好きで、隙を見ては食べてしまうのですが
関係あるでしょうか。。

何か考えられる原因があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/04/08(Tue)13:05
セキセイインコさんの嘔吐の原因には
ソノウ炎やソノウ下垂及び停滞、また
寄生虫疾患やメガバクテリア症など様々です。

ソノウ液検査や糞便検査で問題ないのであれば、
実際に診てみない限り詳細に関しては
主治医の先生以上の事は分かりませんし、
ティッシュとの関連性も何とも言えません。

ただ、吐き戻しではなく、明らかに
嘔吐が連続するのであれば問題です。
症状の改善が無いのであれば、引き続き
病院で診察を受けることをお勧めします。


ありがとうございました。 投稿者:MM-  お住まい:福島県 投稿日:2008/04/10(Thur)00:01
こんばんは。
今日もエサを吐いていました・・・。
やはり問題なのですね。。。

また病院へ行き、改善しないようなら
他の病院へ連れて行ってみようと思います。

回答ありがとうございました。

猫の健康診断  投稿者:ミーさん  お住まい:滋賀県 投稿日:2008/04/05(Sta)00:40
はじめまして。猫の健康診断について教えていただきたいんですが…。
家には16歳の高齢猫(避妊済み)がいます。
完璧な家猫で、極度の恐がりなんです。家族以外には慣れるどころか来客があると帰ったあとも半日以上は隠れて姿を見せません。来客者で我が家の猫を見た方はいないくらいです。
こんな調子なので、病院に行くとかえってストレスで病気になってしまうのではと3歳頃まで無理矢理予防接種に連れて行っていたのを最後に病院には一度も連れて行ってません。
嬉しいことに、いままで大きな病気もしたことがなかったのですが、いいかげん歳なので何か病気が潜んでいるのではないかと不安で…。
ここ1年で白内障ぽい症状も出てきて、ソファに上る時も必死によじ登るといった感じで…。長毛なので見た目には大きいんですが抱っこすると肋骨がゴリゴリと当たるほどガリガリに痩せています。
今のところ、年齢的なこと以外はこれといって病気っぽいところはないのですが、健康診断に連れて行った方が良いのでしょうか?
極度の恐がりを、無理矢理に健康診断に連れて行くとやっぱりストレスでよくないんでしょうか?

健康診断について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/04/06(Sun)09:48
確かにそれくらいの高齢になると
健康診断はしておきたいところですね。

もし、このままの状態であれば、
本当に弱ってしまって動けなくなった時にしか
病院に連れて行けなくなるかも知れません。

ただ、その子の性格を考えてあげないと
いけないのも事実ですので、健康診断を受ける場合も、
極力移動距離の少ない病院へ連れて行くか、
往診をしてもらうなどストレスの少ない方法を
選択することをお勧めします。

手術費用  投稿者:リン  お住まい:滋賀県 投稿日:2008/04/04(Fri)10:12
こんにちは。いきなりですが聞きたい事があります。
1歳のポメラニアン、
女の子のことです。脱臼の手術を考えているのですが・・・
手術の費用が高額と聞いたので心配です。動物病院はクレジット
カードで支払いしても大丈夫でしょうか?
直接は聞きにくいです。聞いてもいいのでしょうか?

クレジットカードの取り扱いについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/04/04(Fri)20:49
すべての病院で取り扱っているかは分かりませんが、
当院ではクレジットカードでのお支払いが可能です。
多くのカードが使用できますが、取り扱い会社などの詳細は
直接おたずね下さいね。

教えてください。  投稿者:ぶん  お住まい:宮崎県 投稿日:2008/04/03(Thur)23:46
文鳥にたんぱく質をとらせるため、
お豆腐やおからなどをたまに与えても
問題ないでしょうか?よろしくお願いいたします。

豆腐などについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/04/04(Fri)20:45
普段食べている餌がどう言った物かは分かりませんが、
しっかりとバランスの取れたものを与えている場合は、
できるだけ他のものを与えるべきではありません。
もちろん、普段の食事のバランスが十分取れている事が
前提ですので、まずは毎日の食事のバランスが取れているか
再確認して下さいね。

犬が雑草を食べるので困っています  投稿者:ルーママ  お住まい:大阪府 投稿日:2008/04/03(Thur)10:07
コバタケ先生、いつもご丁寧な回答有難うございます。
我が家のゴールデン(3歳)ですが、今年の3月に去勢をしました。以来、なぜかお散歩中に空き地に生えているペンペン草(葉先のとがっている草)を結構たくさん食べるようになりました。
フードへの食いつきが良くなったのはいいのですが(以前は一日の半量くらいしか食べなかったので)、草を食べるのと拾い食いをするので目が離せません。
犬はなぜ草を食べるのでしょうか?草は食べてもいいものなのでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。

草について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/04/04(Fri)20:40
草を食べるのは正常行動の一つとして
見られることもありますが、中には
すい臓疾患や寄生虫疾患などが原因で
そう言った行動をとるケースもありますね。

また、食べている草が毒性が無い草だとしても、
アレルギーの原因になることなどもありますので、
できれば食べさせないようにする事をお勧めします。


肝臓がん?  投稿者:いぬ  お住まい:滋賀県 投稿日:2008/04/01(Tue)23:21
先生、いつもわかりやすい説明ありがとうございます。昨日に掲示板に載せた者ですが、私の解釈、説明不足でした。治療は、しているそうです。ただ、歳が13歳で手術には、無理があるらしく毎日の薬と点滴をしているみたいです。
でも、ご飯もおやつも水も食べないみたいです
特に牛乳などミルク系の匂いがするものなど嫌がるみたいです。水も飲みにくいのか飲みたくないのかチョロチョロとしか飲みません。ただ、少し大きめの水入れに満タン入れて置く位置をほんの少し高くしたら若干多く飲むそうです。気のせいかもしれませんが、、色んなやり方で食べて貰おうとやっているそうです

私は、こばたけ先生にお世話になっている者で、私も大好きなわんちゃんで何か力になりたくてちゃんと聞かずに掲示板に載せ読んだ方に不快な思いをさせてしまいました。
すみませんでした
決して彼、彼の家族がわんちゃんを見殺しにするなのどしている訳じゃありません。ただ、色々調べて少しの可能性やより良いやり方を探しているだけです。

状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/04/02(Wed)10:01
肝臓が癌かどうかは別にして、肝疾患は
薬で治すと言うよりも、点滴や食事なども含め
自分自身の再生能力や自己治癒能力を支えるような
治療方法となる為、対処方法は様々です。

現在も主治医の先生の判断で色々な方法を取り入れ、
頑張っている所だと思います。
ただ、おやつはともかくとして、水も飲まないのは
かなり状態が悪いようですね。

年齢を考えても、改善が厳しい状態かも知れませんが、
当院の患者さんの中には、肝疾患で余命少ないと思われた子が、
生死の境をさまよいながらも、お家の方の懸命な介護によって
奇跡的に乗り切って、半年以上たった今では2週間に1回の
通院で頑張っているケースもあります。
大変な事もあると思いますが、主治医の先生の指示に従って
頑張って下さいね。


肝臓がん?  投稿者:いぬ  お住まい:滋賀県 投稿日:2008/04/01(Tue)01:07
私の彼の飼っている犬がこの頃、どうも調子が悪い様でご飯、水をほとんど口にしません。病院では、もしかすると肝臓がんかもしれないと言われました。なぜなら血液検査でよくない結果だったとか、、
なにか食欲がでる食べ物&方法はないでしょうか?

はっきりした検査は、怖くてできないみたいで、、

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2008/04/01(Tue)06:12
 専門的な事は小畠先生からお答え戴けると思いますので、一般的な飼主の心得を少々述べさせて戴きますと、「そう言う考えこそがじわじわと苦しめながらペットを見殺しにする極めて悪い考えである」と言わざるを得ません。

 何故なら、もし肝臓ガンが原因で食欲が落ちているのなら、それに対する根本的な対策を取らない限り、食欲が戻る訳がありません。よしんば、食欲の出る食べ物があったとしても、肝臓が悪ければ、その栄養を栄養として活用できないのですから何の意味もありません。

 仮に肝臓ガンだったとしても、現在は、ガンの進行を遅らせ、かなりの延命効果が期待できる治療法もあります。何よりも、「獣医さんの所できちんとした診察と検査を受け、病状にあった治療を受ける」と言う適切な対応を取るべきです。

状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/04/01(Tue)09:53
まず、私自身が一度も診察をしていませんので、
主治医の先生以上の見解は申し上げられません。

ただ、少なくとも血液検査で異常値が出たのであれば、
それに対しての処置をするべきですし、単純に
食欲が出る食べ物や方法があるわけではありません。
仮に食欲を増進させる薬や、嗜好性の高い食べ物を
与えるとすると、反って肝臓に負担をかけてしまう
可能性が高いものが殆どですからね。

はっきりした検査と言うのが、どの検査の事を
指しているのかは分かりませんが、おそらく
バイオプシーと言う方法による組織検査だと思います。
より詳細な肝臓の状態を調べるのは理想的な
検査ですが、体内に悪性のものがあるかどうかを
調べるだけであれば、血液による腫瘍マーカー検査と
言う方法もあります。
ただ、こちらの検査は肝臓だけをターゲットにする
検査ではありませんので、主治医の先生と相談をして
今後の検査や対策に関して考えてあげて下さいね。

臍ヘルニア  投稿者:アンジュまま  お住まい:福岡県 投稿日:2008/03/31(Mon)23:59
キャバリア1歳の女の子を飼っています。
今避妊をするかどうか悩んでいます。

キャバリアは心臓病の遺伝がこわいので、購入したブリーダーさんに血統書にのっている親戚に遺伝性疾患があるコがいるかどうか問い合わせてみました。

結果、そのような遺伝性疾患のあるコはいないので大丈夫ですよ
といわれました。

しかし、このこには1,5センチくらいの臍ヘルニアがあります。
臍ヘルニアの手術をしても、やはり交配はしないほうがいいのですか??

もし交配するのであれば、相手のコの血統(遺伝疾患なども)を
詳しく調べてもらい、購入したブリーダーさんに相談しながら、交配させたいとは思っています。

もししないほうがいいのであれば残念ですがヒート後に避妊をしようと思います。

    
避妊手術について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/04/01(Tue)09:43
犬種特有の遺伝に関しては、考えなければなりませんが、
臍ヘルニアとは別のものとして考えるべきですね。
また、何よりも重要なのは繁殖を一番に考えるのか、
それとも、その子の事を優先させて考えるかです。

積極的に交配、繁殖を考えているのであれば
繁殖自体が不可能と言う事はありません。
(もちろん繁殖時の健康状態や年齢は
十分に考慮が必要です)
また、そこの子の健康だけを考えるのであれば、
避妊手術は初回発情前にするのが理想的です。

最終的にどちらを選択するかはおうちの方の
考え方だと思いますが、避妊手術をするのであれば、
その時に臍ヘルニアも一緒に手術してもらうと
一度の麻酔で負担無く手術をする事が可能だと思いますよ。




ありがとうございました。 投稿者:アンジュまま-  お住まい:福岡県 投稿日:2008/04/02(Wed)01:43
やはり、繁殖や交配よりももちろんわが子が大切です・・。我が子が一番大切で可愛くて、自分が一番わかっているのに何故決心がつかないのでしょう。呆れたママです。
なかなか決心がつかずご相談させて頂きました。
ありがとうございました。
もう初回のヒートは終わってしまいましたが、
もっと繁殖のリスクなどを学んで決心をつけたいと思います。

臍ヘルニアについて 投稿者:りおな-  お住まい:神奈川県 投稿日:2008/04/07(Mon)14:32
いつも小畠先生の応答を参考にさせていただいております。
横入りをする形になってしまうようで申し訳ないのですが
>臍ヘルニアとは別のものとして考えるべきですね。
という点についてよろしければもう少々お聞かせくださいませ。

臍ヘルニアが多発ぎみの系統では、出産時に通常の力でへその緒処理をしても
腹壁の一部が極端に弱いために腸が飛び出して死亡するケースも少なくないこと。
また、臍ヘルニア(あと鼠径ヘルニアもですね)は他の遺伝性疾患…
例えば筋骨格系疾患では目に見える症状の一つとしてもあてはまりますよね?
そうした問題点を省いて「繁殖するしないは飼い主さんのお気持ち次第」
のようなご回答をされては迷う人がたくさん出てしまいませんでしょうかね?

オカメインコ  投稿者:はる  お住まい:京都府 投稿日:2008/03/23(Sun)22:31
生後4ヶ月のオカメインコを飼っています。
飼い出して2週間チョットで
最近 水の多い糞をしだし たまに 口を開けて
上をむく仕草をします。
食欲もあり、元気にはしているのですが
心配で。
なにか病気でしょうか?
検査した方がよろしいですか?
こちらの先生は いつでも
オカメインコの診察できますか?
教えて下さい

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/03/25(Tue)12:27
症状だけで病気かどうか、また病気の特定は
出来ませんが、水分が多い便をするのは
飲水量が増えているケースだけでなく、
消化器に異常があるのかも知れません。

更に気になるのは、口を開けて
上を向く仕草です。
この仕草は問題ないケースもありますが、
呼吸器系の異常や、ソノウの異常でも
見られる事があります。
いずれにしても症状が悪化する前に
一度病院で診察を受ける事をお勧めします。

最後になりましたが、当院でもオカメインコさんの
診察は致しておりますが、特に診察指定日はありません。
診察時間内であれば、基本的にいつでも診察は可能ですよ。

チンチのエサ  投稿者:ちか  お住まい:兵庫県  投稿日:2008/03/23(Sun)15:38
チンチラ(モルモット)のエサについて教えてください。
チンチラ用のペレット・牧草以外に下記を与えているのですが、やめておいた方が良いものはありますでしょうか?
(いずれも天日で乾燥させたものです)
@生サツマイモA蒸したサツマイモBリンゴの皮Cリンゴの芯(種は除く)D小松菜Eキウイの皮

宜しくお願いします。

フードについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/03/25(Tue)11:22
チンチラさんのペレットにも色々な種類があり、
そのペレット自体の栄養バランスが整っているのであれば、
あまり色々な物を与えない方が良い場合もあります。

実際に与えて良い物でも、偏りがあると
栄養バランスを崩したり、便の状態が不安定になったり
することもありますので、色々な物を与える場合、
ペレットの栄養バランスを崩さない程度に内容を
考えた方が良いですね。

私自身、市販されているペレットの全てを
把握しているわけではありませんので、
実際にバランスを崩す事がないかどうかは、
ペレットの販売元や取扱店におたずね下さい。



猫が痩せてきました  投稿者:ココ  お住まい:京都府 投稿日:2008/03/20(Thur)11:38
初めまして。
5歳になる♂猫なのですが、この1ヶ月で痩せてきました。
食欲や元気はあり、トイレも問題ありません。
1ヶ月前に先住猫のいる所に引越し、少しは慣れたものの未だに仲良くは出来ていません。
そういった環境の変化や、先住猫との関係のストレス等が原因なのでしょうか?

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/03/21(Fri)15:36
確かに環境などのストレスによって食欲が不安定になり、
体重が減少することもありますが、食欲や元気が今までと同じで
体重だけが減ってしまうのであれば心配ですね。

タイミングだけを考えると環境ストレスかも知れませんが、
内分泌系の疾患など複雑な疾患の可能性もあるため、
念のために病院で診てもらうことをお勧めします。

猫のエサについて  投稿者:にこ  お住まい:大分県 投稿日:2008/03/12(Wed)22:10
初めまして。1歳の猫(雌)を2匹飼っています。
エサについて教えてください。
我が家の猫たちは小さい頃からア○ムスのドライフードを
食べさせているのですが、他の市販のエサより
少し値段が高めなので他のに変えようと、
違うエサを買ってきて与えると2匹そろって必ず
次の日下痢までいかないけどかなり柔めのうんちを
するのです。なのでまたア○ムスに戻して
少したつとうんちももとの固めに戻ります。
買ってきたそのエサが合わなかったのかなと思い
それからまた1ヵ月後ぐらいに今度それとはまた
別の違うエサを買ってきて与えました。
そしたらまた2匹そろって次の日かなり柔らかい
うんちをしたのです。その買ってきた2種類のエサは
市販のエサの中でもよく名前も知られているエサなので
食べさせて心配になるようなものではないと思いますが・・
よくエサを新しく変える時は4日間ぐらいかけて今まで
あげていたエサと混ぜながら徐々に与えるよう書かれて
いますが、それをせずにいきなり新しいのだけを
与えていたのでそれが悪かったのでしょうか・・?
それとも他に原因が考えられるのでしょうか?
2匹そろってなので・・よろしくお願いいたします。


フードについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/03/13(Thur)17:32
フードに関しては体質に合ってるかも重要ですが、
何らかの理由で変える場合でもいきなりは良くありません。
いきなり変更すると下痢をするケースも多いですし、
徐々に変えるのでも4日では短いくらいです。

今までのフードで健康上異常が無く、
何かの病気を患ったと言う事でなければ
あえて変える必要は無いと思いますが、
もし変えるのであれば時間をかけて
ゆっくりと割合を変えていくべきですね。

また他の原因に関しては便検査や血液検査を
しないと何とも言えませんが、下痢が続くようであれば
やはり病院へ連れて言ってあげて下さいね。



ジャンガリアンの習慣、その記憶について  投稿者:Mandy  お住まい:京都府 投稿日:2008/03/11(Tue)18:19
小畠先生、こんにちは。

少し前ですが、先生の医院でジャンガリアンを診察して頂いたことがあります。

今飼っているジャンガリアン(10ヶ月、雄)は、以前は新しい砂を入れてやると、すぐに喜んで砂浴びをしていたのですが、ここ何ヶ月が砂浴びをしている様子がありません。毛づくろいは、よくしています。それでも外見からは、特に支障のある様子は見られません。

砂浴び用の場所で、今でも小用を足してはいるのですが、以前は小用を足す前の清潔な砂で砂浴びをしておりました。

砂浴びの習性を忘れてしまったのではないかと心配ですが、砂浴びはやはり皮膚病の予防のためにも、させた方がよいのでしょうか。また、どのようにしたら、砂浴びをすることを思い出させてやれるでしょうか?

どうしても砂浴びをしない場合は、お湯か何かで入浴?させてやったりする必要はあるでしょうか?ある文献には’水を嫌うので、水には絶対触れさせないように’とかかれていますし、砂浴びできない個体にはぬるいお湯で入浴させる、と仰る方もあり、迷っています。

砂浴びについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/03/12(Wed)17:35
ハムスターさんの砂浴びに関しては
チンチラさんのように必ず必要と
言う訳ではありません。

ハムスターさんが砂浴びをするのは
被毛を清潔に保つと言うよりも、
身体についた嫌な臭いを取ると言う
目的の事が多く、周囲の環境や
その子の身体に嫌な臭いがつかなければ、
全く砂浴びをしなくなる子もいます。

今の状況で身体の洗浄をすると、
また嫌な臭いがつき、砂浴びをするように
なるかも知れませんが、身体を水でぬらす事は
体温調節に大きな問題を起すこともあるため
危険ですよ。

特に皮膚の状態に問題が無いのであれば、
積極的に身体を洗浄することは控えて、
しばらく様子を見るようにして下さいね。

ありがとうございました 投稿者:Mandy-  お住まい:京都府 投稿日:2008/03/13(Thur)09:56
臭いの為に砂浴びをする、というのは知りませんでした。
やはり、水で塗らすのはやめた方が良いのですね。
このまま様子を見てみます。

アドバイス、ありがとうございました。

健康診断  投稿者:MOKA.F  お住まい:京都府 投稿日:2008/03/11(Tue)16:09
最近、アレルギーの方も落ち着いていますので来院の方が遠のいていますが、MOKAも5才を超えましたので健康診断とか毎年受けたほうがよろしいのでしょうか?
今までは、何かあったらの来院でしたが・・・
これから春になるにつれアレルギーもでやすくなるかと思いますので多分近い将来見て頂くことになるかと思いますが、ふと気になって書かせていただきました.

健康診断について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/03/12(Wed)11:07
そうですね、ワンちゃんの場合、健康診断の
間隔は若い子で最低で年に一回程度、
7〜8歳を超えてくると年に2回以上が理想的です。

その内容も血液検査や糞便検査から
心臓の細かい検査をするケースまで
様々ですが、その子の身体の大きさや
日頃の健康状態によって異なります。

不必要な検査までする必要はありませんが、
どんな病気でも早期に発見される方が
改善が期待できますので、今の年齢であれば
年に1回程度は健康チェックをしてあげる事を
お勧めします。

コザクラインコについて  投稿者:たろう  お住まい:京都府 投稿日:2008/03/11(Tue)13:13
コザクラインコを飼っています。

コザクラインコのウンチなどはウェットティッシュで取っています。
このウェットティッシュにはアルコールが使われていないんですが、グレープフルーツ種子エキスが配合されています。

どこかの本で種が良くないと書いてあったので、グレープフルーツ種子エキスは大丈夫か心配になりました。

このウェットティッシュは使ってもコザクラインコに影響はないでしょうか。 教えてください。お願いします。

含有物について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/03/12(Wed)10:01
ウエットティッシュなどで薬剤が含まれている
商品を使用する場合は、その含有物や含有量によって
生体へ与える影響は様々です。

ただ、私自身全ての商品を把握しているわけでは
ありませんので、小鳥さんに対しての安全性が
明記されていない商品に関しては、その商品の
販売元などへご確認下さいね。


ネコについて  投稿者:ショコ  お住まい:大分県 投稿日:2008/03/10(Mon)22:04
初めまして。10ヶ月になる猫♀を飼っています。
小さい頃からとっってもやんちゃで部屋の中をかなり
荒らされています。。成長するといくらか落ち着くかなと
思ってましたが今でも全く変わらずかなりの
暴れん坊です・・まだ大人にならないと性格は変わらないのでしょうか?そこでそろそろ避妊手術を考えているのですが、
避妊手術をすると性格が落ち着く猫もいると
聞いたことがあるのですが実際そのような子も
いるのでしょうか?それぞれで違うと思いますが・・
よろしくお願いいたします。

性格について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/03/11(Tue)11:55
多くの子が成長するにしたがって仔猫時代よりも
落ち着く傾向にありますが、もともと元気な
性格の子もいますので、その場合は仔猫時代と
比較すると落ち着いていても、活発な行動が
続くケースはありますよ。

避妊手術に関しては、それがきっかけで
攻撃的な子が穏やかになったり、
活発な子が臆病になる事もありますが、
性格を大きく変えるのが一番の目的では
ありませんので何とも言えません。

性格は発情行動や、縄張り争いなど
性的な要素や季節的な要素を除いては
元々その子の個性として持っているもので、
その子その子で違いますからね。

避妊手術をする事は病気の予防などを考えても
良い事だと思いますが、性格に関しては
出来る限り受け入れてあげる気持も
大事だと思いますよ。




家の中での排泄  投稿者:ルーママ  お住まい:大阪府 投稿日:2008/03/10(Mon)11:08
3歳になったばかりのゴールデンレトリーバー(雄、最近去勢したばかり)です。1月くらいから雨の日のお散歩をとても嫌がるようになりました。雷でも鳴ろうものなら排泄も忘れて大急ぎで帰ろうとします。さすがにおしっこだけはしますが、出し切りはしません。私が家に帰るそぶりがないと見ると、家の周りをかるーく一周して、「ママ、お散歩は終わったよ♪」といった感じです。お散歩は休んでもいいのですが、排泄はしないと身体に障るので、せめて子犬のときのように家の中でペットシーツか新聞の上でしてくれると安心なのですが。何かいいトイレトレーニング方法ご存知でしょうか?

排泄について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/03/11(Tue)11:26
今回の行動が雨や雷の日に限定しているのであれば、
簡単には改善できない可能性もありますね。

排尿は尿がかなり溜まっている場合や、泌尿器系の
病気などで無い限り、その子が安心や納得できる
状況でないと我慢してしまう事が多いです。
雨や雷の“音”に反応しているのであれば、
その音に対する不安感の方が先にたってしまい、
不安が取り除けないと無理に尿をさせることは
難しいように思います。

自宅でペットシーツに尿をするかどうかは
小さい頃からの躾が大きく関わってきます。
一定期間室内でさせないようにしていたのであれば、
改めて躾をするには調教的な要素が加わりますので、
トレーニングに時間がかかる事も多く、
どの子にも適応になる近道はありません。

より有効な改善策やトレーニング方法はその子によって
違いますので、動物行動学の専門クリニックなどで
アドバイスを受ける事をお勧めします。




ありがとうございました。  投稿者:めい&ピッコロ  お住まい:大阪府 投稿日:2008/03/09(Sun)11:36
プレーリードックのピッコロですが先生には本当にお世話になりました。今回は食欲の回復も見られず後半は頻繁に皮下点滴を受けなければならず已む無き近くの病院に診ていただくことになりました。オドントーマで完治が難しいということなので無理な延命方法はとらず出来るだけ苦しまないようにと最後まで願うしかありませんでした。そこはコバタケ先生の動物への向かい合いと相通ずる病院でした。3月3日七回目のひな祭り(なぜかお雛様が好きでした)ピッコロは大好きな娘の腕に抱かれて本当に眠るように永眠につきました。何年か前痩せてしまった時は先生のおかげで回復したこともありました。その節はありがとうございました。命を預かるHPにこのような報告は心苦しいのですがまだまだ命ある小さな家族とご一緒のみなさんには更なる愛情と生活が続きますことを願っています。
    
ご冥福をお祈りいたします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/03/09(Sun)13:03
悲しいお話を聞いて本当に残念に思います。
また、状況が分かっていながら対症療法的な事しか
出来ず、獣医師として本当に無力さを感じる限りです。

ただ、おうちの方が環境なども含め一所懸命に
ケアなさってた事もあり、ピッコロちゃんは
本当に良く頑張ってくれていたと思いいます。

今のお気持を考えると何とも言えませんが、
ピッコロちゃんのご冥福を心よりお祈りすると供に、
私自身今後も研鑽を積んで、少しでも多くの小さな家族達が
幸せに暮らしていけるように頑張りたいと思います。


メジロの自傷行為について  投稿者:ミーユ  お住まい:愛媛県 投稿日:2008/03/09(Sun)02:53
先生 はじめまして
よろしくお願いいたします。

うちには2歳になる大切なメジロがいます。

1年前に、首回りを180度、裂傷してしまいましたが、
幸い皮膚だけの傷で、1週間で見事にくっつき、
元気に小屋で遊んでいます。

ところが右の皮膚が、胸部の皮膚と、ヨレ気味にくっついたせいもあり、
気持ち悪いのか、右の胸部を自傷するようになりました。
(人間で言いますと心臓の反対部分)

羽根が生えるラインが、胸部から腹部にかけて、2本ありますが、
右のラインは自傷行為によりくっついて、
腹部の皮膚が全体に右にひっぱられているようです。

また、腹部の羽根が数本しか生えてきません・・・


先生、小鳥の自傷行為は、どのようにストップさせればよいでしょうか?

エリザベスカラーは小さい子なので、負担が大きいように思えて試しておりません。

毛がないので、保温には気を遣っておりますが、
かさぶたを剥がした時の出血が大変不安です。

愛媛には鳥にお詳しい先生があまりおらず、
遠いところからですが、先生にご質問させて頂いた次第です。

写真は寝込みを握って撮影しましたので、
苦しそうな表情は、単に眠たいだけです。

どうか御助言をよろしくお願いいたします。

    
自咬症について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/03/09(Sun)12:53
申し訳ありませんが、写真では詳細が分かりませんので、
注意書きにもありますように写真に対する回答やコメントは
出来ません。

そこで、一般的な小鳥さんの自咬症に関してですが、
自咬症には皮膚病や傷など皮膚に問題がある場合や、
精神的なストレスなどから発症するケースが多いです。

今回は前者の方だと思われますが、
その場合、外用薬は自咬を助長させて症状が
悪化する可能性があるので、適応になる子は少ないです。

他の対策としては物理的な方法や内服薬の
投与と言うことになりますが、どの対策がベストかは
実際に診てみないと判断出来ません。
普段から診察をしていて、実際に診ている子でも
自咬症はなかなか改善できないケースも多いくらいです。

やはり適切な処置の為には診察が必要ですので、
お近くの病院の中で小鳥さんの診察をしてくれる
所へ連れて行ってあげることをお勧めします。







ありがとうございました。 投稿者:ミーユ-  お住まい:愛媛県 投稿日:2008/03/09(Sun)23:52
先生、こんばんは。
お忙しい中、コメントくださりありがとうございました。

こちらでも先生を探し、頑張りたいと思います。

季節柄、どうぞご自愛くださいませ。

ハムスターが  投稿者:マスカット  お住まい:千葉県 投稿日:2008/03/07(Fri)18:02
あのうちのハムスターがとてもおくびょうですが
すこしでもおくびょうはなおりますか
教えて下さい

参考までに 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2008/03/08(Sta)06:11
 そちらの飼育状況と、動物の種類の違いによる差異は判りませんので、あくまでも参考程度の話としてお聞き下さい。

 我が家には、大人になってからやって来たフクロモモンガの夫婦がいます。この夫婦は大変臆病でしたが、ちょっとした事情で、夫婦を別々のカゴに入れ、離して飼うようになってから、少しずつなついて来ました。つがいで飼うと逆になつきにくいようです。

 この傾向は我が家で生まれたタイリクモモンガも同じで、2匹で籠に入っている個体よりも、1匹で籠に入っている個体の方がなつきやすい、と言う傾向があります。

 ただ、忘れないで戴きたいのは、ハムスターにせよ、フクロモモンガやタイリクモモンガにせよ、元々は小さな野生動物であり、家畜ではないと言う事です。フクロモモンガはグループで生活する動物で、比較的人間になつきやすいと言われていますが、それでも彼らにとっては、人間は巨大な外敵とそう変わりません。

 これらの小動物は本来臆病なのが当たり前で、人間になつく事を期待するのは筋違いだと思います。こう言う、ある程度の距離を置いた付き合い方が、これらの小動物の飼育方法なのだと考えるべきではないでしょうか。

ハムスターさんについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/03/08(Sta)09:53
マスカットさんがいつから飼育をなさっているのか、
またどう言った飼育環境なのかなど詳しいことが
分かりませんのでお答えはするのは難しいですね。

VIA MEDIAさんのお話にもあるように、基本的に
ハムスターさんなどの小さな動物達は自然界では
弱い立場ですので臆病なのが当たり前ですよ。

また、ハムスターさんは身体が小さくても、
一所懸命に生きているのです。
決してヒトに可愛がってもらう為だけに
生活しているのではありません。

少し厳しく感じるかもしれませんが、
マスカットさんの今までのご質問内容を見ていて、
本当の意味で可愛がってあげるのであれば、今後の事を
考えても、性格だけでなく生活スタイルや特徴など
もう少しハムスターさんについて勉強して、
理解を深めて向き合ってあげて下さいね。



 


アフリカンロックモニター  投稿者:ぼんぼん。  お住まい:京都府 投稿日:2008/03/06(Thur)14:04
お聞きしたいのですが家のアフリカンロックモニター(約80cmの個体)ですがひと月ほど前に手羽元を三本食べてから食欲がなくなり消化不良と判断しております、現在も食欲は皆無です、もぅひと月近く経っていますし、糞も数回しているのでもぅ体内に餌や糞が残ってる感じはないのですが、いかんせん餌を食ってないもんですから回復が期待できないのですが大丈夫なもんでしょうか?結構だらっとしている感じがしています、活マウスなどを見せてみても反応はほぼ無いです。点滴などを打ったところで回復しますでしょうか?またそちらの病院でその様な治療はして頂けますでしょうか?
今日、明日どぅのって様子でもないのでもっと暖かくなるのを待っているのですが。

状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/03/07(Fri)17:16
まず、現在の状況を診ていませんので
大丈夫かどうかの判断は出来ませんし、
点滴で回復するかどうかも何とも言えません。

食べ物をきっかけに食欲不振が始まった場合、
閉塞なども考えなくてはなりませんし、
単純に季節的な食欲不振とは断定出来ません。
閉塞を起していた場合は、手術が必要となるケースも
少なくありませんが、その場合は体力の有無によって
手術そのものや術後の経過に大きな差が出ます。

いずれにしても処置などに関しては
診察をしてから決定する事になりますが、
少なくとも状況が悪化すると、十分な対処が
取れない事も多いのでご注意下さいね。





コクシジウムの感染等について  投稿者:ハナ  お住まい:栃木県 投稿日:2008/03/06(Thur)12:21
こんにちは。お聞きしたいのですが、先日、家に来た文鳥が、健康診断の結果、コクシジウムでした。
コクシジウムは、糞により、感染するとお聞きしましたが、病気の文鳥を触って、糞にはふれていなくても、その後、他の文鳥を触るだけでも、移ってしまいますか?やはり、手を洗ってからの方が、他の文鳥を触るには良いでしょうか?
コードレスクリーナーで、かごの周りを掃除していますが、その排気等が、他の文鳥にかかるのでは、(空気感染)感染しませんか?
あと、コクシジウムの最適な消毒方法を教えて下さい。見ていただいた先生は、日光消毒が一番良いと言われましたが、本当に、日光に当てるだけで、良いのでしょうか・・。お忙しい中申し訳ありませんが、教えて下さい。お願いします。

コクシジウムについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/03/06(Thur)13:42
コクシジウムは駆虫に時間がかかる寄生虫です。
また、糞便中のオーシストは乾燥すると
空気中を舞う可能性はありますね。

他の子がいる場合は、直接便を触っていなくても
十分な手洗いなどは必要ですし、環境そのものも
出来る限りケージを離し、そのケージも頻繁に洗浄消毒を
するなどして、常に清潔な状態を保つ方が良いですね。
また、消毒に関しては、生体への影響を考えても
薬剤によるものでは無く、十分な洗浄後熱湯消毒をし、
日光に当てるなど紫外線照射をする事をお勧めします。

ありがとうございました。 投稿者:ハナ-  お住まい:栃木県 投稿日:2008/03/06(Thur)14:03
お忙しい中、ありがとうございました。

(´・ω・`)  投稿者:マスカット  お住まい:千葉県 投稿日:2008/03/05(Wed)20:53
あの♂♀のみわけかた教えて下さい
できれば写真のせていただければ
お願いします

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2008/03/05(Wed)21:03
 ハムスターの雌雄は、肛門と性器の距離で判別します。
肛門と性器が近いのがメス、遠いのがオスですが、オスとメスを両方見比べてないと判りにくいかも知れません。下のサイトに写真付きで詳しく出ていますから、宜しければ参考になさって下さい。

http://www.kyushupet.jp/siyuu.htm

(´ω`) 投稿者:マスカット-  お住まい:千葉県 投稿日:2008/03/05(Wed)21:17
クリックできませんが

URL 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2008/03/05(Wed)21:58
 クリックは出来ません。手で打ち込むか、コピー&ペーストしてアクセスして下さい。

写真について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/03/06(Thur)13:34
まず、アイコンから考えると、ハムスターさんに対しての
ご質問だと思いますが、動物の種類が分かりません。

また、このBBSでは注意書きにある貼付写真に対しての
回答や診断をしていないのと同様に、貼付写真による説明や
回答も致しておりません。

写真などによる説明をご希望の場合は、VIA MEDIAさんが
紹介して下さったようなサイトを参考になさるか、
お近くの病院やペットショップなどへ直接お問合せ
下さいね。


ネクトンについて  投稿者:ちーこ  お住まい:兵庫県  投稿日:2008/03/03(Mon)11:05
こんにちわ。
オカメインコやセキセイインコに水に溶かして飲ませている栄養剤のネクトンですが、九官鳥にも飲ませて良いものでしょうか?
鉄分が蓄積すてしまう病気になりやすい九官鳥には不向きでしょうか?

栄養剤について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/03/04(Tue)10:12
栄養剤に関しては何か目的があって
投与する場合を除いては必ず必要と
言うものではありません。

与えて良いかどうか給餌するものの
幅を広げるよりも、現在与えているもので
栄養のバランスが取れているかが重要です。

健康な子で、普段食べているもので栄養のバランスが
取れている場合は、問題無いものであっても
別に色々と加えることはあまりお勧めいたしません。



マラセチアのメジロ  投稿者:すけじろう  お住まい:奈良県 投稿日:2008/03/01(Sta)18:30
こんばんは。1年か2年ほど前、そちらで診察していただいたメジロです。頭と翼以外、羽毛が抜けてしまって、栄養改善をいくら行っても生えてこなかったのですが、2月のはじめに偶然かかりつけの獣医師から「カビの検査をしてみますか?」といわれてやってもらいました。検査センターで調べてもらった結果、「マラセチア」に感染しているとのこと。センターに依頼する前に、病院で簡易検査として羽の抜けた皮膚にセロテープを貼って顕微鏡で見てもらった時も、「犬の皮膚病で見られる酵母型のカビがいる」と言われていました。先々週の木曜から抗真菌剤を飲ませ始めたのですが、飲ませて3日後ぐらいに毛穴のあった皮膚が黒ずみはじめ、筆毛が全身に生えてきました。このまま順調に生えてくれればと思っているのですが、7歳8ヶ月の高齢で、「抗真菌剤は肝臓に負担をかける」と言われて心配しています。一応肝臓保護薬と粘膜保護薬もいただいていますが、こんな現状で、何か他に気をつけねばならないこと、した方がいいこと等がありましたら、アドバイスをお願いいたします。

書き忘れました 投稿者:すけじろう-  お住まい:奈良県 投稿日:2008/03/01(Sta)18:33
現在は、市販のすり餌、ネクトンBIO、病院でもらったアミノ酸の粉薬、ラウディブッシュのローファット、キクスイのさえずりの素を与えています。

抗真菌剤について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/03/02(Sun)14:14
一言に抗真菌剤と言っても、種類は非常に沢山あり、
マラセチアだから必ずこの薬と決まっている物でもありません。
確かに抗真菌剤の中には肝臓への負担が大きな薬もありますが、
比較的負担の少ないものもあります。

今回の件に関しては、当院で処方した薬ではない為、
薬の詳細が分からず、肝臓への負担やその他の注意事項は
何とも言えません。
お薬の詳細や肝臓への負担、その他の注意事項は
処方してもらった病院へお問合せ下さいね。

フクロモモンガのスミレについて(2)  投稿者:VIA MEDIA  お住まい:滋賀県 投稿日:2008/02/28(Thur)06:03
 フクロモモンガのスミレですが、排尿はあるものの、相変わらず排便が一切ありませんし、かなり衰弱しています。食欲もあまりなく、野菜と果物のジュースは飲みますが、固形物はほんの少しかじる程度で、薬を飲むのも大変嫌がります。ただ、どう言う訳か、昨日戴いた、便を軟らかくするお薬については食べますし、ニュートリカルも食べてくれます。

 それで、便秘に関してですが、もし便を軟らかくするお薬が効果を出したとすると、目安としては、どれぐらいの時間が経てば排便が期待できるでしょうか。それから、このまま排便がないようでしたら、次に何か対策はあるでしょうか。

補足です 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2008/02/28(Thur)06:10
 先程書き忘れましたので補足します。縫合して戴いた部分ですが、一昨日は問題なかったものの、昨夜、全てかじり取ってしまいました。出血はほとんどなく、傷口が大きく広がっていると言う程の事はありませんが、一部骨が見えている状況です。

排便と縫合部分について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/02/28(Thur)11:16
便を軟らかくするサプリメントは比較的早い時間に
効果が出ることが多いですが、あくまでもサプリメントのため、
他の薬剤のように「何時間後くらいが一番効果が見られる」と
決まっているものではありません。
効果が見られない場合は少しずつ回数や量を増やす事は
可能ですが、下痢をしてしまうと脱水状態に陥る事も
考えられる為、無理は出来ません。

また、縫合部分ですが、皮膚の強度などから考えても、
前回処置した時に使用したものよりも太い縫合糸は
適用になりませんし、カラーの装着や縫合部分を
包帯などで巻いてしまう事も難しいですね。

外科用の接着剤を使用する手段もありますが、
今までの経験上、かなり高い確率で幹部を気にして
再度広げてしまう事が予想されます。

いずれにしても今の状況では積極的な外科処置よりも、
十分な栄養補給と体力温存が必要に感じますので、
摂取しやすい液体の物を中心に栄養補給をしてあげて下さいね。



フクロモモンガのスミレについて  投稿者:VIA MEDIA  お住まい:滋賀県 投稿日:2008/02/27(Wed)05:23
 昨日はありがとうございました。フクロモモンガのスミレですが、エサに関しては、ドライフードを少し食べているものの、食欲があまりなく、リンゴやミカンなどの生エサは全く食べておらず、薬を飲むのも嫌がります。

 動きに関しては若干回復したような気もしますが。やっかいなことに、便通がまったくありません。腹部を触ってみる限りは、まだ張っている様子はありませんが、このままだと以前いたマリのように、便秘になって死んでしまうようなことになりかねないとも思います。

 今週は出張で毎日大阪の堺に通っているため、診察時間内にそちらに伺うのが若干困難なのですが、もし何か方法があるのなら、お薬だけでも戴きに参ろうと考えていますので、宜しくお願いいたします。

便秘について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/02/27(Wed)10:40
病院でも、いつもの元気が無いように感じましたし、
食欲もあまり無いようですので心配ですね。

食欲が低下している時は、それにしたがって
便が少なくなるのは仕方ありませんが、
健康な子は良く食べ、良く動き、良く排泄するのが
理想的な状態ですので、やはり消化器系統を
サポートしてあげられる処置をしたい所ですね。

小さな身体の子達は単純な下剤のようなものでは
反って負担になる事が考えられますので、
サプリメント的なものや整腸剤レベルのものを
与えてあげるか、栄養補給に液体の物を
多く加えてあげるのが安全且つ有効な方法だと思われます。

そう言ったタイプのものであればお薬だけの
お渡しも可能ですので、おっしゃって下さいね。


文鳥のくちばし  投稿者:チロ  お住まい:愛媛県 投稿日:2008/02/26(Tue)13:50
生後3ヶ月くらいの文鳥なのですが、くちばしの右側の根元(ちょうど上くちばしと下くちばしの付け根)に白くて硬そうなできもののようなものがあります。痛がっている様子もなく、元気に動いているのですが何かの病気ではないでしょうか?

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/02/27(Wed)10:33
実際に診てみないと何とも言えませんが、
嘴の付け根や口唇部の異常は時々ありますね。
はじめは気にしていない場合でも、
症状が悪化すると食欲不振に陥るケースもあり、
早めの対処が鍵を握っている場合も多いですよ。

そこのまでのレベルのものではないかも知れませんが、
まずは病院で診察を受けられる事をお勧めします。

教えて下さい  投稿者:マスカット  お住まい:千葉県 投稿日:2008/02/25(Mon)16:26
ハムスターは保険がきかないから診察代と薬代でいくらですか

ハムスターさんの診察について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/02/26(Tue)09:29
診察代や薬代は病院によって違いはありますし、
何よりも病気の内容によって薬の処方も異なりますので
診察をしない限りお答えする事は出来ません。
また、「ハムスターさんは保険がきかない」とありますが、
ハムスターさんも対象になっている保険もありますよ。
特定の保険をご紹介は出来ませんが、
“ハムスター”“保険”などで検索してみて下さいね。

(´Д`) 投稿者:マスカット-  お住まい:千葉県 投稿日:2008/02/26(Tue)19:42
はい!
わかりました

その後の様子  投稿者:てんてん  お住まい:京都府 投稿日:2008/02/24(Sun)07:05
昨日はありがとうございました。
その後の様子ですが、まだ眠そうな感じで動くのもしんどいように見えます。
座ったまま居眠りしたり、伏せの状態で寝そうになったりしています。

呼びかけても反応が鈍く、トイレも失敗してしまいました。
まだ麻酔から完全に覚めていないかのような様子です。
でもお腹は空いているようで「ごはん」という言葉にはいつも通りに反応し、
食欲はあるようです。

部屋の中はエアコンで暖房し、加湿器も使っているのですが、
時々咳き込むときもあり、また水を非常にたくさん飲みます。
その割には尿の量が少ないような気もして見ていて少し不安に思います。

全身麻酔をした後は、元の状態に戻るまでにはある程度時間がかかるのでしょうか?



全身麻酔について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/02/24(Sun)12:31
全身麻酔そのものは吸入麻酔薬で、その中でも
かなり代謝率が良いタイプですので、
呼吸によって99%が排泄されてしまいます。
ただ、病理検査のための麻酔でも、
麻酔前投与薬や抗生剤、止血剤など
複数のお薬を注射によって投与するため
そう言ったお薬の代謝には麻酔薬そのものよりも
時間がかかってしまう事になります。

今回の状態は処置から24時間経過していない状況ですので
麻酔からは完全に醒めていても、他のお薬を処理する段階で
疲れが残っているような状態からだと考えられます。

術前の血液検査では特に代謝に関係する肝臓や
腎臓に機能に問題は無かったので、時間が
経過するにしたがって改善すると思われますが、
それまではヒトで言うところの「二日酔い」のような
疲れが残る子もいますので安静にしてあげて下さい。
個体差があるので全ての子に当てはまるわけでは
ありませんが、水をたくさん飲むのもその影響からだと
考えられます。

いずれにしても症状に改善が無かったり、
食欲不振、嘔吐などが見られる場合は
病院までご連絡下さいね。




ありがとうございます 投稿者:てんてん-  お住まい:京都府 投稿日:2008/02/24(Sun)12:51
今朝よりは少し回復してきました。
しばらく安静に過ごして特に問題が起きなければ、一週間後に受診します。

ご回答ありがとうございました。

ウチのハムちゃん  投稿者:奈津実  お住まい:栃木県 投稿日:2008/02/22(Fri)20:12
うちのハムちゃんの爪が非常にのびています。
でも近くに小動物の病院がありません。どうしたら
よいのでしょうか・・・?

爪きりについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/02/23(Sta)11:37
ハムスターさんでも爪の伸びすぎは爪折れや
目の怪我の原因にもなりますので、伸びている場合は
爪切りをしてあげた方が良いですね。

爪切りそのものは、自宅でも可能ですが、
慣れてないヒトがしようとすると暴れてしまい、
怖い話ですが、場合によっては指を切ってしまう事故も
報告されています。

どうしても病院へ連れて行けない場合は、
少なくとも慣れているヒトへ相談するか、
そのハムスターさんを迎えたおうちの方若しくは
ペットショップさんまで相談して下さいね。


すいません  投稿者:ポンタ  お住まい:滋賀県 投稿日:2008/02/22(Fri)13:16
すいません・・・先ほどの文章で慌てていたので、メ−ルした。
になってしまい、そのまま送信してしまいました。これからはちゃんと確認して気をつけます。すいませんでした・・・。

ワンちゃんの健康保険 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/02/23(Sta)11:23
最近ではワンちゃんだけでなく、色々な動物達の
健康保険がありますね。

保険に加入する事は健康管理に気をつける事にも
つながりますし、いざと言う時に安心して治療
を受ける為にも良いことだとは思いますが、
それぞれの会社によって保険金額から
保険でカバーする内容まで様々ですので
どこの会社が良いかは希望する内容によっても
異なってきます。

じっくり考えて、希望する内容と考えが
一致する会社を選択して下さいね。
そのように考える事も健康管理に
気をつけている第一歩だと思いますよ。


動物の保健について  投稿者:ポンタ  お住まい:滋賀県 投稿日:2008/02/22(Fri)13:11
はじめまして。いつも拝見しています。  
今日は質問がありメールした。犬の保健に入ろうかと考えているのですが、調べると結構色々あるので悩んでいます。
お勧めのとこがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。

大丈夫?  投稿者:ミミ  お住まい:茨城県 投稿日:2008/02/21(Thur)18:30
今日、うちのハムスターと遊んで
いると肛門の周りの毛が抜けていることに
きずきました。
ほんの少しなのですが、心配です。
ストレスからきているのでしょうか。

脱毛について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/02/23(Sta)10:59
ハムスターさんの脱毛に関してですが、
ストレスだけでなく、真菌感染や外傷のあと、
またホルモンの分泌異常など色々な事が考えられます。

ただ、病的なものかそうで無いかの判断だけでも
実際に診てみないと何とも言えません。
病的なものの中には今後広がっていくような
タイプもありますので、まずは病院で診察を
受ける事をお勧めします。

ありがとう 投稿者:ミミ-  お住まい:茨城県 投稿日:2008/02/23(Sta)22:55
ありがとうございました。

どうしたら  投稿者:マスカット  お住まい:千葉県 投稿日:2008/02/21(Thur)16:51
あの今日ハムスターがガムテープにひっかかりとれなくなってしまい血がでるほどつよくかまれてすごくないていてとれたんですが毛がぬけてしまいました
どうしたらいいでしょう

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/02/23(Sta)10:55
実際に診てみないと何とも言えませんが、
皮膚に傷が入っている可能性もありますので
まずは病院で診察を受けて、適切な処置や
今後の対策に対するアドバイスと受けて下さいね。

(´・ω・`) 投稿者:マスカット-  お住まい:千葉県 投稿日:2008/02/23(Sta)11:45
ありがとうございます

文鳥が鳴かなくなりました  投稿者:だいちゃん  お住まい:東京都 投稿日:2008/02/19(Tue)18:09
飼って2年半になる文鳥♂が突然鳴かなくなりました。
成鳥になってから飼ったので手乗りではありませんが、
手から餌を食べ、とても元気で毎日良く鳴いていました。
それが、2週間位前から殆ど鳴かなくなってしまいました。
思い当たる事は、1ヶ月程前に爪を切る際上手く捕まえられず、
かなり怖い思いをさせました。さらに、2週間程前、文鳥を放鳥時にジェンカゲームをしたのですが、木が崩れる音にとても怖がって部屋を飛び回りました。3回程ゲームをしたところで、籠に入れ別の部屋に避難させました。
2日程前から、朝に1度さえずりを半スレーズ鳴く様になりましたが、心配です。
病院で診て貰いたいのですが、飼い主以外が捕まえると失神する為、余計元気がなくなりそうで連れて行けません。
以前のように、元気に歌うように何か気をつけることはありますでしょうか。どうか教えてください。宜しくお願い致します。

状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/02/23(Sta)10:49
まず、おうちの方が考えるだけでいくつか原因が
考えられるようですので、爪切りや音などに対して
かなり敏感になりストレスがかかっている可能性はありますね。
特におうちの方以外のヒトが捕まえると失神すると言うのは
循環器や呼吸器に疾患が無いのであれば、かなり臆病な子だとも
考えられますしね。

ただ、現在の状態がストレスなどによる精神的なものだけか
そうでないかは診察をしてもらう方が良いと思われます。
小鳥さんを診察する病院では慣れているスタッフが
捕まえたり保定する所が多いと思いますが、
そう言った病院でも保定に危険性を感じる子の場合は、
捕まえずに視診による診察もしてもらえると思いますよ。
その場合は診察内容がかなり限定される事になりますが、
やはり全く状況を診ないでアドバイスできる事は
限られてしまいます。

今後の事や、循環器や呼吸器系統の確認の為にも
一度病院で診察を受ける事をお勧めします。

ラットの診療について  投稿者:poi  お住まい:京都府 投稿日:2008/02/17(Sun)16:18
ラットの呼吸音に雑音が混じるようになりました。
この状態になってもう2〜3週間になっています。
(よその病院で診断を受けましたが、自然治癒にたよる形になってます)
呼吸音の雑音を鼻にポルフェリンの分泌がみられる以外は元気にしています。

ラットの診療は受けて頂けますでしょうか?



診察について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/02/23(Sta)09:29
まず、私自身が診察をしていないので
他院で診断された結果、自然治癒に任せると
言う選択が正しいかどうか、またポルフェリン分泌
と言うのに対して何ともお答えできません。

当院ではラットさんの診察も可能ですが、
受診なさる場合は、分泌物の培養検査や
レントゲン検査が一から必要になる事も
ありますのでご理解の上、御来院下さいね。


お知らせ!  投稿者:院長:小畠真  お住まい:京都府 投稿日:2008/02/17(Sun)13:27
       お知らせ
誠に勝手ながら、トップページでも
お知らせしていますように、
2月19日(火)〜22日(金)の間は
お薬やフードのみの受付となり、
診療受付は致しておりません。


この掲示板への回答もその間は
致しておりませんので、ご質問への
回答は早くても2月23日(土)以降と
なります。緊急を要する場合は、
回答を待たずに、お近くの病院へ
おたずね下さいね。

小畠先生 ありがとうございました。。。  投稿者:北風くろ子  お住まい:京都府 投稿日:2008/02/16(Sta)21:55
1/26にネコを診察して頂いた北風くろ子です。
18年という長い年月終え、2/1に永眠しました。
最期まで必死で生きようとがんばっていたように思います。
私自身はまだ気持ちの整理がつかず・・・
でもとても誠実な対応をしてくださる先生に出会え診て頂いた事が唯一の救いです。心から感謝致しております。
本当にありがとうございました。

ご冥福をお祈りいたします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/02/17(Sun)12:45
最後に診察をしたときには、体重も軽くなり
残されている時間も少なく感じましたので、
血液検査などで状況は把握していたものの、
入院ではなく、通院の範囲内で対処してあげた方が
良いと思い、処置を致しました。

おうちの方にとっては、そこからの時間は僅かと
感じられたと思いますが、くろちゃんにとっては
本当に貴重な5日間だったと思います。

くろちゃんが旅立ったことは悲しく、残念でなりませんが、
18年間本当に長生きしてくれたと思います。
特に、2年前に腎臓の状態が思わしくないと分かってからの
2年間はよく頑張ってくれたと褒めてあげたいくらいの気持です。
おうちの方のお気持を考えると何とも言えませんが、
旅立ったくろちゃんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。



猫がかみつく時  投稿者:  お住まい:東京都 投稿日:2008/02/16(Sta)03:23
7歳になる雄猫を飼っています。生後2ヶ月から飼い始め去勢手術も済ませています。時々ひざの上でじゃれていたりしますが、いきなり手に噛み付いてきて離れようとしません。こういう時はどういう風にしたらよいのでしょうか? 犬ならば叱るなり教えるなりして止めることはできると思いますが猫の場合の対処方などありますでしょうか?

咬み癖について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/02/16(Sta)16:48
猫ちゃんに限らず、ワンちゃんの場合でも
一度ついた咬み癖を、高齢になって改善するのは
簡単ではありません。

改善の為には何故そうなったか、何を訴えているのかなど
原因を突き止めなくてはならない事もあります。

猫ちゃんだからと言う事ではなく、それぞれの状況や
原因によって対策は異なりますので、お近くの病院や
動物行動学の専門病院などへ相談なさる事をお勧めします。

メガバクテリアの消毒について  投稿者:ちきん  お住まい:京都府 投稿日:2008/02/15(Fri)02:23
昨日は丁寧な診察をしていただき、ありがとうございました。

我が家のオカメインコからメガバクテリアが発見されたということで、
ケージや室内などの消毒を行なっていこうと思っているのですが、
どのような消毒を、どの程度行なえばよいのか、
詳しく伺っておくのを忘れてしまいました。

いただいた説明書きにある通り、ケージ等は洗浄・紫外線照射をするつもりですが、
家具などの洗浄が難しいものについては、どうすべきか迷っています。
一般家庭の除菌用アルコールなどでも、効果が得られるものでしょうか?
塩素系消毒剤が有効とのことですが、これを使用する場合、
どのように使用すれば安全なのでしょうか?

色々と、ご指導いただけると嬉しいです。
宜しくお願い致します。

消毒について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/02/15(Fri)17:41
メガバクテリアの感染経路を考えると
とにかく感染している子の排泄物を
除去するのが一番です。
逆に言えば、排泄物が残っている所に
消毒剤をしても期待通りの消毒効果が
得られないこともあります。

可能性のある所を全て消毒する事は
困難だと思われますので、排泄物の
除去を十分にした上で消毒をするように
心掛けて下さい。

また、塩素系の消毒剤は生体に対してはもちろん、
生体の近くで使用する事も控えた方が良いですね。
洗浄や移動できないものに対して使用するようにし、
使用した場合はしばらくその付近へは近付けないように
して下さい。

また、塩素系の消毒剤は、漂白効果による
色落ちが見られる事もありますので、
使用に際しては、それぞれの消毒剤の効能や
注意書きを熟読するようにして下さいね。


ありがとうござました 投稿者:ちきん-  お住まい:京都府 投稿日:2008/02/16(Sta)23:53
おかげさまで、我が子は、今夜には食欲も回復し、
順調に元気になってきてくれているようです。
今日の診察でも、本当にご親切に、具体的なお話を色々と聞かせていただけたので、
メガバクテリアについても、今後は落ち着いて対処していくことができそうです。

本当に感謝しております。ありがとうございました。

アンダーウッディサウルスの産卵について  投稿者:ラッキー  お住まい:滋賀県 投稿日:2008/02/13(Wed)08:24
昨年末にはエボシカメレオン(ラッキー)でお世話になりました。
お陰様であれ以来、元気一杯です。
ありがとうございました。

今度は我が家のアンダーウッディサウルスの件で、お聞きしたいのですが・・・。
先月、妊娠している状態のペアを購入しました。
ショップの方で産卵床もセットしていただき連れて帰ってきたのですが、最近メスの方が元気が無く、うなだれたように地面に低い姿勢でじっとしています。苦しそうというか・・・。ショップにも相談しましたが、産卵床が気に入らなかったらその場で産むかも・・とのことでした。その場合は砂を掘ったりしますとも聞いたのですが、砂を掘る様子も無くじっとしています。

一昨日まではコオロギを食べているのを見かけましたが、昨日からはその様な状態です。
産卵床も気に入らないのか入っても出てきてしまいます。

いつも昼間はほとんど入っていたシェルターにも入りません。
産卵前はこんな状態なんでしょうか?もし、ご存知でしたら教えてください。

状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/02/13(Wed)17:21
現在の状態については、産卵の影響かも知れませんが、
おうちへ来てからの時間的な経過を考えると、
環境の不備などの可能性も否定出来ません。

また、ヤモリの仲間でも卵詰りを起すケースが
少なくありませんので、もしそう言ったケースでは
早期に対策を取らないと落ちてしまう事も
考えられます。

一昨日はかなり暖かかったのに、昨日や本日は
雪が積もるほど冷え込んでいますので、
多少なりとも周囲の環境の影響を受けているのかも知れません。

ただ、私自身、ヤモリの繁殖に関してそれぞれの
種類に関して熟知している訳ではありませんので、
それまでのクーリングやペアリングの事も含め
改めてショップなどブリーディングに詳しい方にも
お尋ねになる事をお勧めします。






お返事ありがとうございます。 投稿者:ラッキー-  お住まい:滋賀県 投稿日:2008/02/13(Wed)21:21
小畠先生、お忙しい中お返事ありがとうございます。
卵詰まりが心配で・・・。
カメレオンによくあると聞いていたのでヤモリももしや・・・と。(ラッキーの母もそれで亡くなったそうです)

本日、ショップの方にも相談して少し保温(パネルヒーターで一部)をしてみたらどうかと助言をいただきました。
早速、ヒーターの部分でじっとしだしました。(オスまでも)
やはり寒かったのかもしれません・・。

このまましばらく様子を見てみます。
ありがとうございました。

寒い日が続きますので皆さんもお体に気をつけてください。



その後の経過 投稿者:ラッキー-  お住まい:滋賀県 投稿日:2008/02/14(Thur)08:07
おはようございます。

昨夜はパネルヒーターをつけて寝ました。朝になったらいつものように元気一杯になっていました。
ここ2日程、こちらも雪の積もる日がありましたので先生のおっしゃるとおり寒かったのかもしれません・・・。

お騒がせしました。

又、これからも色々とお世話になると思いますが宜しくお願いします。


息が荒いのですが  投稿者:koti  お住まい:京都府 投稿日:2008/02/12(Tue)17:52
はじめまして。
昨日から文鳥が、夕方頃になると口をあけて息を荒くしています。
夏の暑いときはよくこういった症状になっていたのですが、冬になったのは初めてで・・・
部屋は20度前後に保っていて、ご飯や糞もいつも通りなのですが、見るからにつらそうなので心配しています。
これは病気なのでしょうか?

早期に病院へ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/02/12(Tue)21:51
口を開けて呼吸をすると言う行動は、
呼吸器疾患から消化器疾患まで
様々な状況が考えられますし、
健康状態が良好な子でも頻繁に
見られる行動でもありません。

ちなみに夏場であっても、そう言った状態は
病気のケースや環境の不備など、あまり
良い状態とは言えませんよ。

文鳥さんのような小さな子達は
油断していると生死に関わる状態も
充分に考えられますので、
出来るだけ早めに病院で診てもらう事を
お勧めします。



どうもありがとうございます 投稿者:koti-  お住まい:京都府 投稿日:2008/02/12(Tue)23:07
小畠先生
お忙しいところ、お返事ありがとうございます。
近所の病院ではやや不安だったのでこちらで相談したのですが、先生のおっしゃるように何かあってからでは大変なので、ひとまず最寄りの病院で健康診断を受けてみようと思います。

今日はありがとうございました  投稿者:めい&ピッコロ  お住まい:大阪府 投稿日:2008/02/09(Sta)16:04
診察ありがとうございました。帰りは雪の中の運転になりましたがやはり山科は雪が多いですね(笑)先生からお聞きした湿度60%を目指し帰宅後さっそく保温対策に加え加湿器を設置しました。すると現在ゲージ内の室温26度、湿度60%ドンピシャ!後は鼻の調子が良くなるようにと食事をできるだけ取ってくれるようにがんばります。薬が効き始めたのか湿度で楽になったのか今おやつですが食べています。
    
頑張って下さいね! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/02/11(Mon)14:49
すみません、土曜と日曜は季節の所為か
思いの外診療が忙しく、こちらを確認できていませんでした。

状況をおうかがいすると、食欲など少し上向きの
様子も見られるようで何よりです。
やはりおうちの方のケア一つ一つが
支えてあげる大きな力になっているのだと思います。

体重や呼吸状態、食欲など厳しい面も
色々とあると思いますが、今後も頑張って
ケアしてあげて下さいね。


ゴロゴロ  投稿者:さつき  お住まい:滋賀県 投稿日:2008/02/06(Wed)19:43
うさぎを飼っています
今日の午前中からお腹がゴロゴロとなっていて近くにいても聞こえる状態です。お腹が悪いのか、お腹が空いているのかわかりません。いつも食べてるラビットフードは、ほとんどたべません。ただ、好きなおやつだけはたくさん食べるのですが、どこか悪いのでしょうか?

消化器の状態 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/02/07(Thur)10:16
ウサギさんでお腹の音がなるのは、
消化器内にガスが溜まっている可能性が高いですね。
また、ウサギさんでガスが溜まる原因は
色々とありますが、この時期は消化器の
運動性の低下によるタイプが多いです。

嗜好性の変化もあるようですので、
もしかしたら歯など口腔内の異常が
根本的な原因となっているのかも知れませんが、
念のためにレントゲン検査などをして、
口腔内の状況と消化器内のガスの程度を
確認してあげる方が良いですね。

もちろん他の原因が関係しているかも知れませんので、
その件に関しては改めて診察をしてあげる方が良さそうです。

また、今の時期は一年間の中でも一番寒く、
室内においては温度変化や湿度変化も激しい時期です。
病的なレベルでない消化器の運動低下であれば
室内の温度を昼夜問わず高めにすると
改善する事もあるので、環境の不備が無いか
確認しておいて下さい。温度を高くする場合は
湿度が低下しますので、同時に加湿もして下さいね。




産卵後の排泄口  投稿者:sakura  お住まい:長崎県 投稿日:2008/02/06(Wed)11:56
はじめまして、コチラの掲示板はいつも参考にさせていいただいておりました。
本日はうちのコザクラインコの事で質問させてください。

初産卵で、先月1/28に3個目の最後の卵を産み終えたコザクラです。
現在体重はいつもの体重に戻り、ぱっと見は元気そうにしています。

産卵中から糞とは別にお腹の内容物といいましょうか、
透明な分泌物が尿酸(白い糞?)と一緒にだらだらと
流れ出てシッポはいつも濡れているような状態が続いています。
糞はいまだに一日に2〜3個産卵時特有の大きな糞をするだけで、
平常時の糞には戻っていません。
排泄口は産卵中から脱肛のような状態で米粒大の突起が顔を覗かせています。
時々赤ちゃん用の綿棒で中に押し込んでいましたがすぐにポコっとでてきてしまい、
卵を産み終えたら元通りになるだろうと思っていましたが、ぜんぜん引っ込む様子もありません。
しかも昨日今日と傷口は見えないのですが血がついていたので不安になってしまいました。

やはりこの状況は普通ではないですよね?
どういった異常が考えられますか?
今週末に病院へ連れて行く予定ですが、
このような状態の場合、病院ではどういった
検査や処置(先生の方針もあるでしょうが)を
してもらうことになるのでしょうか?
お答えいただける範囲でかまいませんのでよろしくお願いします。

直ぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/02/07(Thur)09:54
実際に診てみないと何とも言えませんが、
現在の状況を考えると卵管や総排泄口が
脱出している可能性がありますね。

自宅で押し戻すなどの処置もなさっているようですが、
その処置が正しいケースと、反って細菌も一緒に
押し戻して危険性を高めてしまうことも考えられます。

処置内容は病院の方針以前に、診察をして
正確な状況判断が必要です。
詳細を把握しないと必要な検査や
処置方法も決定できませんので
やはり病院での診察が何よりも重要です。

現在糞便の異常や出血も見られるようですので
状態は思っている以上に深刻かも知れません。
小鳥さんは状態の急変が見られる事も多く、
特にこの時期は朝まで元気だった子が
夕方には落ちてしまったなどと言うケースも
少なくありません。

週末に病院へ連れて行かれる予定との事ですが、
週末と言わずに、直ぐに病院で診察を受けられる事を
お勧めします。

足の裏  投稿者:ぴぃ代ママ  お住まい:京都府 投稿日:2008/02/05(Tue)00:39
先日は、ありがとうございました。ぴぃ代は、薬が好きで水に溶かすだけで自分で飲みます。今までいろんな鶏にお薬を飲ませるのに押さえつけたり無理に口を開けさせたりと一苦労でこれがストレスになるのではないかと思って滅入ったものでしたが、この子は、平気でよかったです。で、お薬を飲んで3日目なのですが足の裏は何の変化もありません。投薬を続けると膨らんでいたのがへっこんだりするのでしょうか?また、へこむまで飲ませるのでしょうか?卵を産んでいますがその卵は食べてもよいものでしょうか?

処置について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/02/05(Tue)12:12
現在のお薬は、診察時に傷の跡がありましたので
それに対して処方をしていますが、
本人が特に痛がるなど、大きな症状が出ていないため、
弱いものから処方しています。

もちろん症状の改善を第一に考えて処方していますが、
初期段階から強いお薬を使用している訳では
ありませんので、今のお薬で改善がない場合は、
お薬を少しずつ替えていかなければならない場合も
ありえます。

また、あくまでも本人の症状改善を考えての
処方となりますので、例え卵であっても
食用にはお考えにならないようにして下さい。



小桜インコの発情  投稿者:たろー  お住まい:茨城県 投稿日:2008/02/04(Mon)20:40
生後一年近くになる小桜ですが最近発情しているようで吐出しをします。やめさせる方法はあるでしょうか。

吐き戻しに付いて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/02/05(Tue)12:04
吐き戻しに関してですが、その程度や状況によって
止めるような対策を取らなければならない場合と、
そのままにしておいた方が良い場合があります。
少なくとも、止めさせるにしても、どの子にも
当てはまるような一様な方法はありません。

体力の消耗なども心配ですし、このままで
問題ない範囲かどうか、一度お近くの病院で
診察を受けられる事をお勧めします。



猫の吐き気について  投稿者:みどり虫  お住まい:京都府 投稿日:2008/02/04(Mon)19:13
小畠先生、お世話になります。本当にお久しぶりです。イーグ&緑の葉山です。
今回は、親戚の愛猫の症状について意見をお聞きしたいです。
宜しくお願い致します。
雌猫(12歳位避妊済み)の猫ちゃんなんですが、先週頃から一日中吐き、ご飯も食べず、親戚宅の近くの獣医さんに連れて行ってたらしいのですが、検査の結果、腸が動いてないとの診断で、何が原因か分からず、本日、お腹を開いての手術を行った所、ガスが溜まっていたらしいのですが、他に特に異常は見つからなかったらしいのです。しかし、血液検査では何か数値に異常があるようなのですが、(すみません、何が異常かは分からないです)
猫ちゃんが繰り返し嘔吐、食欲不振、腸が動かないというのは、どのような病気(原因)の可能性があるのでしょうか?最近、生活面で変化したことと言えば、猫砂を新しいのに変えたらしいです。手術までして、体が弱ってしまうのではと、とても心配になってしまい、先生のご意見がお聞きしたく、書き込みさせて頂きました。
どうぞ、宜しくお願致します。ちなみに、我が家のイーグ&緑は大好きな夏を待ちわびながら元気にしています。

難しいですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/02/05(Tue)12:01
検査の詳しい結果が分かりませんので、
これだけの情報で現在の状況を判断するのは
難しいですね。

腸が動いていないと言うだけで
開腹手術をする事は無いと思いますし、
血液検査の異常やレントゲン検査による判断、
また、バリウム造影などの色々な情報を
元に処置を行われたのだと思います。

少なくとも、実際に診察や検査をし、開腹手術を
なさった主治医の先生以上の事を、診察をしていない
私が推察だけでお答えする事は出来ません。

年齢も高齢のようですし、詳細は分かりませんが
血液検査でも異常値が出ているようですので、
症状の改善が無いのであれば、引き続き病院で
継続的な診察を受けられる事をお勧めします。


ありがとうございます 投稿者:みどり虫-  お住まい:京都府 投稿日:2008/02/05(Tue)13:32
先生お忙しい中、ありがとうございます。開腹手術の詳しい経緯を聞いた所、腸が動いていないので何か詰まっているのではという経緯だったようです。予断を許さない状況の為、しばらく入院しつつ経過観察していきます。実際の詳しい検査内容もお伝え出来なかったのに、ご無理を言ってしまい申し訳ございませんでした。最終的な主治医の先生の見解は、ストレスにより腸が動かなくなったのが原因とのことのようなので、ストレスを溜めさせない様に今後も注意をしていき治療を続けるとのことです。どうもありがとうございました。


往診について  投稿者:よっしー  お住まい:京都府 投稿日:2008/02/03(Sun)14:47
何度も書き込み申し訳ありません。
ヒョウモンリクガメについてなのですが、今日は、ぐったり寝てしまって、あまり動きません。その他に悪い所は、見受けられないのですが、抱き上げると目を開けますが、すぐまたぐったり寝てしまいます。
うちは、上京区の京阪出町柳駅の近くなのですが、往診などはしていただけますか?去年より何度か先生のお世話になっている者ですが、通院には、バスや電車を乗り継いでいかなくてはならず、病気のリクガメをつれて歩くには、季節が悪すぎると思うのです。
お金はいくらかかても構いません。
先生もお忙しいと思いますので、どうすればいいのか教えてください。
よろしくお願いします。

合わせてお答えします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/02/04(Mon)09:45
お返事が遅れましたので、先のご質問と合わせてお答えします。

まず、飼育下で十分に環境を整えているつもりでも、
寒さによって急に食べなくなると言う事はありえます。
また、温浴は良い部分もありますが、温浴後の身体の冷えが
急変に結びつく事も決して無いとは言えません。

往診に関しては可能な範囲ですが、往診は午前と午後の
診療の合間にお伺いしている為、他の手術や処置、往診の
予定が入っている場合、すぐにお伺いできない事もありますし、
往診ではその場でレントゲン検査どころか、糞便検査も
できない状況ですので、結局は病院へつれて帰らなければ
ならない事も多いです。

現在の状況を考えると、少しでも早めの対処が必要に感じますが、
往診でお伺いしたとしても、その場で十分な診察や処置が
できないことも十分考えられますので、少しでも早めに
病院で受診なさる事が一番良いと思われます。

最後になりましたが、もし往診でお伺いするとしても、
明日は手術や他の往診の予定が入っていて、午前と
午後の間は身動きが取れないような状況ですので、
お伺いするとしても、早くて水曜日以降となります。
どうしてもお連れになれない場合は、このような状況を
ご理解の上、ご連絡いただければと思います。
また、往診にお伺いした場合も、その場処置が出来ず、
病院へつれて帰らなければならない事もある事をご理解下さい。



横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2008/02/04(Mon)18:52
 横からすみませんが、費用がかかっても構わないのなら、タクシーでコバタケ動物病院さんまでお連れになられたらどうでしょう。保温に充分注意すれば何とかなると思いますが。

リクガメの冬眠?  投稿者:よっしー  お住まい:京都府 投稿日:2008/02/03(Sun)01:10
こんにちわ。うちで買っているヒョウモンリクガメの事で教えてください。
ゲージの温度は、一番寒い所で、21度前後(ホットプレート有)、真ん中を30度前後、ホットスポットで35度に保っていたのですが、ここ4、5日急に寒くなってから、ご飯を食べなくなりました。急に寒くなったからからかと思っているのですが、寒さで急に食べなくなったりするのでしょうか?
今の所、呼吸が変であったり、鼻水が出たりという事はないようですが、ずっと寝ています。(温度調節のため、少なからず移動はしているようですが。)
考えられるのは、便秘ぎみだったので、少し長めに温浴をさせたので、調子が悪くなったのかもしれません。
今は、いつもより温度を2,3度上げて、寒いところ23度前後、真ん中33度前後、ホットスポット38度前後で様子を見ています。
私は、車を持っていないので、この寒さでは、病院にも連れていけません。すみませんが、よろしくお願いします。

冬の過ごしかた  投稿者:ミーのおかん  お住まい:京都府 投稿日:2008/02/03(Sun)01:01
一昨日はペット通信の講演ありがとうございました。
No.952の猫ミーの飼い主です。

お話を伺って少し不安になりました。 ミーは室内飼いですが、
まいちゃんの様に一部屋で過ごしているのではなく、家中うろうろしています。私に付きまとっていることが多く、現役の主婦である私はじっとしていない。(したくても出来ない)すべての部屋の温度も一定していない。そうなると、温度差がストレスになっているはず、気になります。

夜は私達の寝室で私の布団の上で丸くなって朝まで寝ます。エアコンを切っているので、顔を身体の中にうずめているのは、冷たい空気を吸わないようにしているのでしょうか?

もうひとつ心配なのは 長時間留守の時。これは夏も心配です。
エアコンをつけたまま外出するのも、何となくこわいし、(時々コントローラーをいたずらする事があるので)暖かそうな布団のついたベットを購入しましたが、何が気にいらないのか、一回も使いません。段ボール箱の中で寝ている事がよくあります。案外暖かいのかもしれませんが・・・・

次回のお話も楽しみです。うちは猫だから、一緒に外出は病院へ
行く時だけですが。

これからもよろしくお願いいたします。

環境について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/02/04(Mon)09:29
先日はご清聴ありがとうございました。

確かに冬だけでなく、一年を通していつの時期も
理想的な環境を整えるのは簡単ではありませんね。

実際、私が子供だった頃は現在のような
エアコンはあまり普及していませんでしたし、
冬は石油ストーブとこたつ、夏は扇風機と言った
ものが主だった冷暖房器具でした。
当時飼っていた犬も、屋内ではなく屋外での
飼育でしたが、そう言った環境が100%だめだったかと言うと
決してそうではなかったような気もします。

ただ、日々診療をしていると、長寿の子達は
一日の温度変化や日々の温度変化が少ない環境で
過ごしているケースが多く、そう言った実例も
参考にしながら理想的な生活環境を考えてあげる
べきだとも思います。

理想的な環境を一様に決めてしまう事はできませんが、
日々の生活状況をよく観察し、小さな変化を見逃さないように
今後も気をつけてあげて下さいね。

犬の去勢について  投稿者:モコ  お住まい:京都府 投稿日:2008/02/02(Sta)10:21
来月で1歳になる ミニチュアダックスの♂です。
生後6ヶ月の時に我が家に来ましたが 去勢をするかしないか・・
ずっと悩んでいるうちにどんどん時間が経ってしまいました。
去勢で病気のリスクが少なくなる、大人しくなる・・等のメリットがあると聞いていますが実際はどうなんでしょうか?

また去勢する場合ベストは生後9ヶ月くらいまでと聞きましたがもう1歳になろうといているので時期的に手遅れなのでしょうか?
また 手術時間(どれくらいの入院が必要?)、費用など詳細を教えて頂ければ嬉しいです。

ワンコの事を本当に考えると去勢をするかしないか迷っています。

去勢手術について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/02/02(Sta)20:49
去勢手術に関しては色々な考え方がありますが、
病気の予防という点を考えると、やはりしてあげる事を
お勧めしています。

具体例を挙げると、精巣の腫瘍と言った直接的な疾患から
前立腺の肥大や会陰ヘルニアまで予防が期待できる病気は
結構ありますよ。

おとなしくなるかどうかは元々の性格も関係してきますので
期待度は70%程度と言ったところだと思います。
ただ、生後9ヶ月と言う情報は、初回発情前がベストと
されているのが理由だと思いますが、それは
初回発情前に手術を受けると、性格面や行動面の
問題まで回避できる可能性が高いからであって、
1歳であれば病気の予防面を考えると手遅れと
いう事はありません。

最後に当院での手術費用ですが、
基本料金は¥26.250です。
体重によっても変わりますし、
詳細は診療案内↓
http://www.kobatake.net/shinryo/index.html
を参考になさって下さいね。




冬の過ごし方  投稿者:あおい  お住まい:大阪府 投稿日:2008/02/01(Fri)21:39
今日先生のお話を伺ってすごく納得できた事がありました。以前うちにいた11才半のメス猫が、突然死したときのことです。夜12時前まで暖房をつけた部屋で、普通に走り回って遊んでいたのに朝6時に起きた時には、いつも寝ていたふとんの上で硬くなっていました。毎晩3時くらいに私のふとんの中に入ってくるのが習慣でしたが、この時は入ってこず最初に寝始めた場所で亡くなっていたので、約3時間という間に何があったのか、寒さが原因だったのなら暖房をつけておいたままにしておけばよかったとか
いろいろ考えてしまいました。
2月4日でまる4年になる直前に、先生のお話を聴いてスッキリしたような気がします。
ありがとうございました。また次のお話を楽しみにしています。

冬の過ごし方について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/02/02(Sta)09:25
昨日も話をしていましたが、冬(特に今くらいの時期)は
夏に比べると比較的患者さんが少ない時期となります。
ただ、それは皮膚病やケガなど直接命に関わらない
患者さんが少ないだけで、実際には、より重症な子や
生命に関わるアクシデントの割合は夏よりも多いです。
それだけ冬場は急変が起こりやすい時期と言えますね。

そんな中で、お家で出来る対策が明暗を分ける事も
ありますので、外見上健康そうな子でも十分な
対策を取って厳しい冬を乗り切れるように頑張って下さい。
そして、また何かありましたらご相談下さいね。


足の  投稿者:ぴぃ代ママ  お住まい:京都府 投稿日:2008/02/01(Fri)02:26
過日は、小雪がお世話になりました。お葉書も戴きありがとうございました。ところで小雪にかまけて、もう一羽の「ぴい代」の健康管理があとまわしになっていたのですがお願いします。
 片方の足の裏がプクーっと腫れています。といっても足をひきずっているわけでもないし、さわっても痛がりません。食欲もあり、元気なのですが、小雪のことがあっただけに「癌?」と思ったり。鳥は足の裏が腫れることはありますか?診ていただいたら細胞診とかでしょうか?
    
足の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/02/01(Fri)17:23
写真では何とも言えませんが、
足の裏の腫れに関しては、腫瘍のほかに
ケガや細菌感染による趾瘤症なども
考えられますね。

場合によっては細胞診も必要ですが、
まずは硬さや色、熱感などを確認し、
穿刺による検査が有効な気もします。

いずれにしても直接診てみないと
何とも言えませんので、状態の改善が
見られない場合は早めに受診なさる事を
お勧めします。

たくさん食べてくれます。  投稿者:クロカメ  お住まい:京都府 投稿日:2008/01/30(Wed)22:01
 先日は、ロシアリクガメのシロップを診て頂いて、ありがとうございました。毎日、きちんとお薬を完食し、他のエサもたくさん食べたくれています。排便も尿酸も毎日確認出来ます。
 あの後、色々と考えたのですが、あのやけどですが、もしかしたら、直接、電球に触れたのかも知れません。当日、もう1匹と一緒にいたのですが、その子が暴れていて、その子の上に登った時に、触れたのかも知れません。もしも、水槽の温度が異常に上昇したのであれば、その子も熱射病ややけどをしているのでは?と思いますが、全く問題なく元気に過ごして居ます。いずれにしても、予定通り、日曜日にまた、連れて行かせて頂きます。
    
良かったですね! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/01/31(Thur)17:34
一時はかなり調子が悪そうでしたが、
現在は回復傾向にあるようで何よりです。
また、別の子には影響もないようですし、
やはり直接的な接触があったのかも知れませんね。
いずれにしても寒い時期はまだまだ続きますので、
今後も注意しながら保温するようにして下さいね。

G.レトリバーの食糞症について  投稿者:こまつ  お住まい:兵庫県  投稿日:2008/01/30(Wed)11:18
お忙しいところ申し訳ありません。

さて、我が家には8歳のマメ柴(♂)と、5歳のG.レトリバー(♀・避妊手術済)がいます。マメの方は生後すぐ我が家で暮らしてますが、G.の方は前の飼主がネグレクト状態で3年前我が家で引き取り、どちらにも家族全員が愛情を注いで育ててます。マメは室内飼いで、G.は天候に問題がなければ日中は庭で放し飼い、晩は玄関内側のサークルに入れてます。散歩はどちらも朝と晩の2回連れて行き、マメの排泄はその時にするようしつけてますが、G.は放し飼いのため排泄は庭でしたい時にする状態です。

昨年夏に近所の獣医から「どちらのワンちゃんも肥満気味ですね〜」と言わてから、サイエンスのライトに切替え、食事の量をマメ90g・G.280gに減らして湯で膨らせてから晩に1回食べさせてます(元々食事は晩1回のみ)。するとその頃からG.が庭で排泄した糞を食べるようになったのです。。。

糞をすぐに片付けられればベストですが、常に見張っているわけにもいかず、手遅れな場合も多々あります。最近では日中見てくれている母も神経質になって、日中3回ほど外に出し、あとの殆どをサークルの中で過ごすという生活リズムになってしまいました。運動量が減って、せっかく痩せ始めたのにまた元通りの体型に戻り悪循環に陥りました。

前の飼主が懐かしいのか、食のストレスなのか、それとも犬2匹の生活環境が違う不満なのか・・・成犬の食糞症は治りますか?何か対策はありますか?

食糞について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/01/30(Wed)13:03
ワンちゃんの食糞に関しては正常行動の一つとされていますが、
通常は幼少期に見られて、成長にしたがって治まります。

ただ、今回のケースでは引き取った当初から見られたのではなく、
フードの変更の時期から見られたとの事ですので、
その辺りが原因になっている可能性がありますね。

基本的にフードを1日に1回というのは空腹時間が長くなり、
精神的にも栄養吸収を考えても、良くありません。
少なくともフードの回数は見直さなくてはならないと思いますし、
他のストレスの軽減や、場合によってはフードの内容自体も
検討しなければならないと思います。

可能性は低いですが、膵臓の疾患などでも食糞が
見られることもありますので、現在の状態や行動なども含め、
改めて主治医の先生の指示を受ける事をお勧めします。

ヘビのことでお訊ねします。  投稿者:なかい  お住まい:奈良県 投稿日:2008/01/29(Tue)17:08
はじめまして、こんにちは。なかいと言います。
診察を受けたことがないのに突然相談して、申し訳ありません。
住んでいる近所に爬虫類を診察してくれる病院が無いので、こちらで質問させて頂きます。

コーンスネークを飼っているのですが、今日ハンドリングをした後突然、震えたり舌を激しく出したり、口をパクパクさせたりしました。
それからしばらく様子を見ていたら30分ほどで上記の行動は収まったのですが、その後からずっとケージ内をウロウロしていて落着きがなく、やはり様子がおかしいように思います。
ちなみにその時私がボンボンを食べていたので、私の呼気に入っていたアルコールが悪影響だったのかもとも思いましたが、そんな話は聞いたこともないし、今までに無かったことなので凄く不安です。

このような行動はヘビによくあることなのでしょうか?
そのまま経過を見ていても問題が無いようならいいのですが…。

行動について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/01/30(Wed)08:59
今回のヘビさんの行動については
現状を確認した訳ではありませんので
原因が何かは特定できません。

ただ、ヘビさんに限らず、多くの爬虫類は
ハンドリングによって過度なストレスが
かかることはありますね。

今までは無かった行動のようですが、
感情の表現がワンちゃんや猫ちゃんのように
はっきりしている訳ではありませんので、
普段からストレスがかかっていた可能性も
考え無ければなりません。

少なくともしばらくの間は
ハンドリングなどを避けて
注意深く観察する事をお勧めします。

室温管理  投稿者:めい&ピッコロ  お住まい:大阪府 投稿日:2008/01/27(Sun)17:38
プレーリーのピッコロです。鼻水は収まり苦しそうな状況は改善されてきました。先生から言われてていた温度環境を作るために写真のようにビニールと保温電球で自作しました。以外と簡単に出来たので温度管理にお困りの方の参考になればと思います。
ホームセンターでテーブルビニールシート(60℃まで耐えるとのこと)と太い針金でゲージをカバー。その中に保温球と温度調整センサーをつけました。保温球は熱を持つ為ゲージ外の上に取り付けました。これで効率よく指定温度をキープしています。ももっと早くと反省。費用は1万弱。遠赤外線のシートも使用しましたが部分的なのでこれが一番だと思います。あとは湿度だけは
気をつけたいと思います。
    
頑張って下さいね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/01/29(Tue)16:54
この時期は体調を崩す子が多く、環境監理は
本当に重要な条件になってきますね。

私自身も色々な動物を飼っているので
環境を整える為にあれこれと自作する事も
多いですが、今回のように写真付きで
アイデアの提供があると他の方の参考にもなり
本当にありがたいです。

その子その子で元々の飼育環境はそれぞれだと思いますが、
今後も上手く調整して厳しい冬を乗り切れるように
頑張って下さいね。


素敵なアイデアありがとうございました。


血尿について  投稿者:tanaka  お住まい:京都府 投稿日:2008/01/25(Fri)15:10
こんにちは、いっちゃんのことですが、外が寒い、隣の家に行ってしまう等でベランダに出さずにいました。どうもストレスがたまっているんだな〜と思っていたところ、血尿が出ました。あの時以来何回か、ストレスがたまると血尿がでることが、ありますが、その都度やはり病院にいかなければならないでしょうか??だいたい、一日血尿がでて、あとはおさまります。

血尿について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/01/26(Sta)09:18
排尿間隔が長くなると膀胱に負担がかかり、
血尿がみられるケースはありますね。

ただ、連続して血尿が見られたり、
頻尿状態と症状が重なるようであれば
直ぐに診察が必要ですが、一度きりの血尿で、
その次の排尿時にしっかり尿が出ていて、
血尿も見られないと言う状況であれば、
膀胱炎まで陥っていない一時的な血尿で、
注意深く観察するだけで良い場合もあります。

とは言ってもこの時期の排尿障害は
油断をすると重度の泌尿器系統の
病気につながる事もありますので、
出来れば尿検査だけでも受けるように
して下さいね。



ありがとうございます 投稿者:tanaka-  お住まい:京都府 投稿日:2008/01/26(Sta)11:04
ありがとうございます。また診察に伺います

リクガメの脱水症状について  投稿者:クロカメ  お住まい:京都府 投稿日:2008/01/23(Wed)15:53
 ご無沙汰しております。2日前の深夜、水槽の温度計が壊れ、2歳のロシアリクガメが、泡を出して、苦しんでいるのを発見しました。すぐに涼しいところに置くと、落ち着きを取り戻して、眠りました。今は、通常の水槽に、1匹で置いています。おそらく、熱射病による脱水状態になったものと思います。昨日、今日と温浴を1日に2回ずつ行い、排便と尿酸は確認しましたが、エサを食べず、ずっと眠ったまま、あまり動きません。明日にでも、お見せに伺おうと思いますが、それまでに、出来ることと、診察後の処置など分かりましたら教えてください。

状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/01/24(Thur)09:16
水槽の温度計が壊れたとの事ですが、
熱射病が疑われるのは、それによって
温度が過剰に上がったと言う事でしょうか?

もし、温度が過剰に上がったのであれば、
その時の温度や経過時間などによって、
生死に関わる状況になる事もありますよ。

動物の細胞は、高温に晒されていると
茹で上がった状態になってしまいます。
そして一旦茹で上がってしまった細胞は
冷やしても元に戻らない事が多いです。

食欲や動きが低下しているのであれば
この場を乗り切っても後遺症が残って
しまう事も考えられますが、処置としては
抗生剤などで感染を防ぐ事くらいしか
出来ないかも知れません。

いずれにしても診察をしてみないと
何とも言えませんので、それまでは
環境を十分に整えて、注意深く
経過観察をして下さいね。







返信ありがとうございました。  投稿者:フェレット☆羽音  お住まい:京都府 投稿日:2008/01/20(Sun)20:56
遅くなりましたが、詳しい説明をどうもありがとうございました。 最近の羽音ですが、元気はあるものの…以前に食べていたフードを、ふやかしてもあまり食べなくなり… バイトやソフトタイプのおやつ、しか食べてくれません。いちからのフード選びになりそうです。

食欲について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/01/22(Tue)17:19
元気があっても食欲があまり無いのは気になりますね。
口腔内の状態や呼吸状態が改善しても食欲が出ない場合、
脾臓に肥大のよる物理的な圧迫が食欲に影響している
ケースなども考えられますので、このまま食欲の
改善が無い場合は改めて病院へ連れていらして下さいね。

小雪  投稿者:小雪ママ  お住まい:京都府 投稿日:2008/01/18(Fri)16:03
お世話になっています。鶏の小雪ですが、今朝の5時ごろ死にました。二日ほど前から寒くなり、ストーブの前のバスケットから出ずうつらうつらとしていて、「アカンかナァ・・・」と思っていたのでベットの横に置いていました。死ぬ直前、一声鳴きましたのですぐ起きたのでよかったです。3月頃から卵を産まなくなっていたのでそのころから発症していたのでしょう。鶏なんて丈夫で餌と水と土があれば飼い易いと思っていたのに白血病があるとは驚きです。先生から「1月もつかなぁ。」と言われていましたので家族でもできるだけのことはしたつもりです。ありがとうございました。もう一羽ぴぃ代と言うのがおりますので今後ともよろしくお願いします。

ご冥福をお祈りいたします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/01/19(Sta)09:43
厳しい状況の中、頑張ってくれていただけに
悲しいお知らせを聞いて本当に残念に思います。

以前から鶏冠の色などもおかしかったので、
虚弱な子だとは感じていましたが、実際
血液検査ではっきりしてからも、対症療法しか
出来ないのが現状でした。

つい先日診察をした子が亡くなったと聞くと、
本当に寂しく、何とも言えない気持ですが、
小雪ちゃんは最後の時間を、温かい環境で、
家族の方と一緒だったと聞いて少し救われた
気がします。

最後になりましたが、亡くなった小雪ちゃんの
ご冥福を心よりお祈りいたします。



小鳥の油腺  投稿者:文鳥のさくら  お住まい:愛知県 投稿日:2008/01/18(Fri)14:37
愛鳥の文鳥なのですが、油腺が巨大化してきました。
あずき豆弱くらいの大きさがあります。そして水浴びはするの
ですが以前ほど水を弾かず、乾くのに時間がかかってしまっています。何かの病気でしょうか?
よろしくお願いします。

尾脂腺について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/01/19(Sta)09:14
油腺と言うのは尾脂腺の事だと思いますが、
尾脂腺は感染や導管閉塞による膿瘍が出来たり、
新生物(腫瘍)が出来る事がありますね。

状況や程度によっても処置方法は異なりますが、
中には外科的な手術を要するケースも少なくありません。
実際のところは診てみないと何とも言えませんが、
まずは病院で診察を受けて、適切な処置を
してもらう事をお勧めします。

羽音の近況  投稿者:フェレット☆羽音  お住まい:京都府 投稿日:2008/01/17(Thur)15:54
先日は、どうもありがとうございました。フェレットの男の子、羽音の飼い主です。あれから、少しづつ☆元気になりつつあります☆フェレットも風邪を引くのでしょうか?病院から帰って来た夜、鼻水を垂らしてたので…。それからは☆室温と湿度をいい状態に保つようにしていたら☆鼻水も、あの!鼻息も、止まり☆ いつものようにおもちゃをくわえて、遊ぶようになりました☆ ただ…ご飯のことなのですが、固形のフードが食べずらそうなので、ふやかしたフードを与えています。これで、また…体重が減少するようなら、伺います。

風邪について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/01/18(Fri)09:23
ヒトの場合、「風邪」と言われる病気は
呼吸器疾患の総称だけでなく、消化器症状を
伴ったお腹の風邪と言われる状態も含まれる事も
ありますが、フェレットさんで「風邪」と
言われるのは、呼吸器症状に限定される事が多いです。

ただ、厳密に言うと、そう言った呼吸器症状も
ヒトとは状態が違うので、私自身がフェレットさんに
対して風邪と診断する事は基本的にありません。

今回のケースでも、診察時に口腔内の処置をし、
投薬と供に温度や湿度を整える事で症状が
改善したようですので、ヒトの風邪とは
少し違った状況だったと言えますね。

もちろん、温度変化が激しく、空気が乾燥する
今の季節は呼吸器に負担がかかり易いのは確かですので、
引き続き温度や湿度に注意しながら状況を観察し、
ちょっとした異常を見逃さない事が重要です。

また、フードに関しても、抜歯をしなければならないくらい
口腔内を痛めていましたので、しばらくの間は細かく砕くか、
ふやかしてあげる方が良いですね。

今後も食欲や体重の変化に気をつけて、厳しい冬を
乗り切れるように頑張って下さいね。







甲羅の脱皮  投稿者:かめっちょ  お住まい:広島県 投稿日:2008/01/17(Thur)08:26
初めまして。かめっちょと申します。
ミドリガメ3歳を飼っているんですが、ここ1年半くらい甲羅の脱皮をしていません。
飼育本には1年に1回は脱皮すると書いてあったので、飼育環境に問題があるため脱皮しないのかと心配になって書き込みさせて頂きました。
飼育環境は、水槽にヒーターを入れて水温は25度に保っております。あとはバスキングライトと隠れ家も設置し、水替えは2日に1回です。でも、非常に警戒心が強く、私の見ている前で甲羅干しをしているのを見たことがありません。
お忙しいところ申し訳ございませんが何か気がついたことなどございましたらアドバイスをお願い致します。

甲羅について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/01/17(Thur)18:38
カメさんの甲羅の成長には栄養のバランスや紫外線の照射量、
周囲の温度など、様々な条件が関わってきます。

充分な栄養を取っていても、紫外線の照射量が
少ないだけで骨異栄養症などに陥る事もありますし、
場合によっては甲羅が軟らかくなったり変形したり
する事もありますよ。

今回のケースでは、脱皮をしていないとの事ですが、
飼育下の場合は定期的な脱皮もさることながら、
甲羅の変形や軟化の方が心配ですね。

紫外線の照射も、ライトだけでは足りない事が殆どで、
春〜秋の間は積極的な日光浴をしてあげるべきです。

いずれにしても現在の状況を診ていませんので、
現在の状態が異常かどうかの判断は出来ません。
まずは病院で診察を受けて、環境改善が
必要な場合は出来るだけ早めに環境を整えるように
してあげて下さいね。


教えてください  投稿者:銀次郎  お住まい:京都府 投稿日:2008/01/13(Sun)23:02
こんばんは。土曜日に診ていただいた銀次郎です。
あの後から食欲がいつもよりなくなり、お水の飲む量も少ないのですが、問題ないのでしょうか?病院に連れていったほうがよいでしょうか?

状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/01/15(Tue)12:27
御来院時の状況やエコー検査では膀胱炎の
症状は出ていましたが、腎臓まで悪そうな
状況は見受けられませんでした。

ただ、今回処方したお薬は、以前結石に伴う
膀胱炎を患った時と同じお薬の組み合わせと
なっていますので、お薬の副作用以外の
問題も考えなくてはいけません。

冬場は泌尿器系統に負担がかかり易い時期ですので、
状態が芳しくない場合は、念のために血液検査をして、
腎臓の異常が無いかどうか、確認しておく方が
良いと思われます。

もちろん、状況が落ち着いているようであれば
その必要はありませんが、可能であれば、
尿だけでもお持ち頂いて、検査してあげる事を
お勧めします。



ありがとうございました。 投稿者:銀次郎-  お住まい:京都府 投稿日:2008/01/15(Tue)21:53
お返事ありがとうございました。
投稿させて頂いた日から見れば、食欲も戻り、おしっこもするようになりました。お薬を頂いている期間は様子を見て、状況が悪いようであれば、次回通院日におしっこを持参したいと思います。

ありがとうございました。

夜鳴き  投稿者:tanaka  お住まい:京都府 投稿日:2008/01/10(Thur)16:58
明けましておめでとうございます。昨年はいっちゃんがお世話になりました。あれから元気に過ごしています。元気すぎて、夜鳴きと夜になると餌が欲しいと鳴きます。最近は寝る前に少し残しておいて食べさしてはいます。それと、またおねしょをするようになってきました。発情期なのかな・・・と思いつつ夫と話、近々去勢手術行っていただこうかなと思っております。そのときはまたよろしくお願い致します。

問題行動について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/01/11(Fri)12:09
現在元気に過ごしてくれているようで何よりです。
さて、今回の夜鳴きやおねしょに関してですが、
やはり発情に関係している可能性が高そうですね。

昨年は他の異常が見つかり、去勢手術を見送りましたが、
現在調子が良いのであれば、改めて手術を計画してあげる方が
良いかも知れませんね。

もし予定が決まるようであれば早めに病院まで
ご連絡下さいね。

うさぎのオシッコの色  投稿者:よちみ  お住まい:滋賀県 投稿日:2008/01/06(Sun)23:53
はじめまして。ウサギのマロンです。
コバタケ動物病院さんに、診ていただいたことがないのに、相談を持ちかけて、すみません。一つ不安なことがあって、どうしても聞いて頂きたくて。

マロンのオシッコは、いつも茶色(ペットシーツに付いた色)なのに、今日、うすいけど赤い色をしていたんです。
うすい赤というのは、スイカの汁ぐらいの色です。
昨日今日で、変わったことといえば、ふだん食べてるペレットと牧草以外に、ニンジンの葉っぱを2房分くらい食べたことぐらいです(根はあげてないです)。
なお、ウンコはというと、普段通りの大きさで、普段通りまん丸い形をしています。軟便は見当たりません。

見たことない、オシッコの色なので気になってしまうのですが、健康上、問題ないでしょうか?

ウサギさんの尿について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/01/08(Tue)19:14
ウサギさんの尿の色は、ワンちゃんや
猫ちゃんとは違い、赤っぽかったり、
褐色に近い茶色い色をしていたりしても
正常と言う事も考えられます。

ただ、変化が激しい場合は注意が必要です。
例えば、血液が混じっていたり、膀胱の炎症や
腎臓の疾患などを患っている事もありますからね。

今回のケースでは「いつもと違う」との事ですので、
やはり病院で診察を受ける方が良いと思います。
冬場は泌尿器系の疾患が多いので、出来るだけ
早めに病院へ連れて行ってあげて下さいね。


鼻水  投稿者:めい  お住まい:大阪府 投稿日:2008/01/06(Sun)21:33
プレリードックのピッコロです。12月の検査以来相変わらず食欲はあまり無く体重の増加は見られませんが元気はあるので出来るだけ野菜など好きなものをあげて様子を見ています。最近鼻を「ヒュウヒュウ」という音をさせていたのですが昨日からは鼻づまりのようで時々鼻水も出しています。人間の風邪の症状に似た症状です。先生にもご指導を受けた温度・湿度の環境もなかなか思うようにはいかないのも悩みですが。様子次第では土日には診察に伺おうと思っています。

呼吸の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/01/08(Tue)19:06
プレーリードッグさんの場合、呼吸の状態が悪いと
嗅覚の低下から嗜好性に変化が見られたり、
食用不振なったりする事がありますね。

ただ、中には治療する事で改善に結びつく子もいるのですが、
症状が慢性化する例も多く、難治性の呼吸器疾患に
陥ってしまうケースも少なくありません。
特に歯牙疾患や鼻腔内の炎症を起している子は、
色々な手段を取りながら症状の悪化を抑えるのが
精一杯と言った事もあるくらいです。

一ヶ月前の診察時にしたレントゲン検査の結果は
鼻腔内には大きな問題なかったのですが、
冬場は空気の乾燥などもあり、呼吸器の異常が
起こり易いのも確かです。

現在の状態が続くようであれば、少しでも
早めに治療をした方が良いと思われますので、
週末にでも診察にいらして下さいね。






セキセイインコの状態  投稿者:平出 明  お住まい:兵庫県  投稿日:2008/01/03(Thur)10:13
おはようございます。
セキセイインコなのですが、今朝、鳥かごの中でフラフラしていましたので、かごから出して診ていますと左足がうまく使えないようでした。部屋の温度がいつもより低かったので、すぐに室温を上げましたら今は、元気そうにしております。足を痛めたのか心配なのですが、今は枝木にいつもどおり立っておりますし、歩き回ってもおります。
室温が低くなると、今回のようにフラフラした状態のなるのでしょうか。それとも足を何かの原因で痛めてしまったのでしょうか。今は元気そうですけど診察していただいたほうが良いのでしょうか。ご教授の程、宜しくお願いいたします。
    
足の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2008/01/05(Sta)17:08
小鳥さんたちにとって周囲の環境条件は重要です。
特に冬場は、環境の不備がきっかけで体調を
崩してしまう子も少なくありません。

今回のケースでは温度を上げることで症状の
緩和が見られたようでうすので、環境だけの
問題かも知れませんが、やはり病院で診察を受けて
他に問題が無いか診てもらう方が良いですね。

元気そうに見えても、急変も考えられます。
環境を整えるだけではなく、出来れば病院で
診察を受けるようにして下さいね。



お知らせ!  投稿者:院長:小畠真  お住まい:京都府 投稿日:2007/12/30(Sun)13:10
            お知らせ
年内の診療受付は12月30日(日)で終了致しました。
12月31日(月)〜1月4日(金)は休診となり、予め
ご予約頂いた方以外の受付は致しておりません。
又、休診期間中は電話での応対も致しておりませんので、
救急の場合は南京都夜間診療所などへご相談下さい。
尚、年始は1月5日(土)より通常通り診療致します。


当掲示板のご質問に対する回答も、1月5日(土)以降の
お返事となりますので、救急疾患などお急ぎの場合は、
出来るだけ早く、お近くの病院などへご相談下さいね。





セキセイインコの傷  投稿者:めぐ  お住まい:三重県  投稿日:2007/12/29(Sta)00:43
セキセイインコの足の付け根に何が原因かわからないのですが、腫れてかさぶたになった傷のようなものがあります。病院に行き見てもらい、「感染症はないです。掻き傷になっています。」と言われ、抗生剤・ビタミン剤を出してもらいました。その薬を内服し、腫れもひき、少しは良くなったのですが、痒いみたいで嘴で触り、ときどき出血してしまいます。あまり出血すると弱ってしまうのではないかと心配です。掻かないようにできないのでしょうか?何かいい方法ありますか?

要注意です 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/12/29(Sta)09:30
実際に診察をしていないので何とも言えませんが、
足の病気には趾瘤症や痛風など難治性の疾患もありますし、
引き続き治療は必要ですね。

また、掻かない様にするには環境を変えたり、
首の周りにカラーを装着したり、場合によっては
嘴をカットするなど症状やその子の性格によって
対処方法は異なってきます。

悪化する前に改めて主治医の先生の診察を受けて、
指示に従うようにして下さいね。

セキセイインコの症状  投稿者:kiki  お住まい:兵庫県  投稿日:2007/12/23(Sun)15:51
小畠先生、こんにちは。
4歳のセキセイインコの事で相談です。

先日(21日)、カゴから落ちる音がしたので見ると、カゴの底で羽をバタバタとして七転八倒のような動きをしていてビックリしました。
ついさっきまで元気だったのに、何があったのかわからずビックリして、急いで手の平に包み込みました。
するとすぐに大人しくなりましたので、カゴに戻しました。
でも少し足がふら付いてるような感じで(握力はありましたが)、口呼吸をして、興奮してる状態でしたが、一時間くらいで、いつもの通りに戻り、餌も普通に食べて、現在も元気です。
ただ原因がわからず、又同じような事が起こらないか心配です。

その時に風きり羽が抜けていたのですが、暴れて抜けたのか、羽が抜けそうで抜けなくて七転八倒したのかがわかりません。
羽が抜けなくてパニックになり七転八倒したのなら、良いのですが、何かの病気が潜んでいて突然、このような症状になる時ってありますか…?

それと鳥さんって、眠い時になると毛がフワフワと少し膨らんで、そのまま眠ってる事がありますが、人が側に来ても何時間も寝続ける時ってありますか・・・?
時々、数時間も毛をホワホワさせて寝てる時があるので、具合が悪いのかと心配になるのですが、3・4時間寝るとケロっとして元気なのです。。

長くなりましたが、宜しくお願いします。

症状について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/12/23(Sun)17:07
今回起こった症状では原因の特定が出来ません。
考えられる病気はいくつかありますが、
そのためには詳細な経過観察や診察が必要です。

また、羽が抜けたのも原因なのか
結果なのか、判断は難しいところです。

ちなみに突然起こる発作の原因は
てんかんや心疾患、呼吸器疾患などの
直接的な原因の他に、甲状腺の異常などから
来る間接的なものまで様々で、
対処方法もそれぞれ異なります。

今は落ち着いているようでも、今後の事を
考えて、まずは病院で診察を受ける事をお勧めします。

皆様ありがとうございました。  投稿者:京都の辻です。  お住まい:京都府 投稿日:2007/12/23(Sun)10:04
 昨日帰って、タクシーに酔ったのか嘔吐した時はどうしようかと思いました。しかも以後ずっと寝ているし、目に力はないし、私のした判断はまちがいだったのか・・・とも思いましたが今朝6時頃より しっかり、覚醒しドライフードも沢山食べてくれました。体重も920gになりました。蓮は蓮なりに気を張っていたんだなと思いました。体力のあるうちにオペをして本当によかったと思いました。後は脾臓の検査結果が悪いものでないことを祈るばかりです。入院中かわいがって頂きありがとうございました。

安心しました・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/12/23(Sun)12:59
病院では術後の経過も良好でしたが、
昨日帰ってから嘔吐があったとの事で
心配していました。

ただ、本日の状態をおうかがいして安心しました。
やはり思っていた以上に、本人にとって
大変だったんだろうと思います。
このまま食欲が維持できれば何よりですね。

経過報告ありがとうございました。
ゆっくりと養生して、年内に良い結果が出る事を
スタッフ一同祈っています。


野良猫の口内炎と腫瘍について  投稿者:ココとヤムヤム  お住まい:大阪府 投稿日:2007/12/22(Sta)03:47
野良猫たちの面倒を見ているのですが、かなりのおばあちゃん猫が先日から餌を食べなくなりました。13〜4才だと思います。口内炎がひどく大きな腫瘍まで出来ているそうで、歯もないのでペースト状の餌を与えるよう獣医さんに言われました。口内炎や腫瘍は治らないとのことですし、老衰も進んでいるそうなので、せめて痛みを少しでも和らげて餌を食べさせてやりたいのですが…。そのような場合、いちばん何に注意していけば良いですか?また痛みが和らぐような飲み薬(サプリメント)などもあるのですか?野良だということで「外に返しても食べられなくなれば生きていけないでしょう」と安楽死を考えるよう言われました。でも保護して何か方法があるのなら最期まで見てやりたいのですが…。避妊済みで血液検査もすべて陰性です。何か良い方法があれば教えてください。

口内炎について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/12/22(Sta)18:30
猫ちゃんの口内炎には色々なタイプがありますね。

例えば、単純に歯石や口腔内の状態が悪い事によっても
口内炎になる事はありますが、免疫やウイルスが
影響して口腔内の抵抗力に異常をきたして難治性の
口内炎になる事もあります。

今回のケースでは、診察をしていませんので
どう言ったタイプなのか特定できませんし、
改善に結びつくお薬があるかどうかは何とも言えません。

ただ、安楽死と言う選択はあまりにも唐突ですね。
やはり正確な診断や治療の為にも、まずは病院で
診察を受けるべきだと思いますよ。
保護してあげるのは大変なことだと思いますが、
老齢の猫ちゃんのようですので、少しでも
改善するように頑張って下さいね。


コバタケ先生、ありがとうございました 投稿者:ココとヤムヤム-  お住まい:大阪府 投稿日:2007/12/27(Thur)04:10
今は先日打ってもらったステロイド系の注射が効いているのか、少しずつですがご飯も食べてくれています。
口内炎も腫瘍も治療では治らないものだと言われました。
今は元いた場所が工事で入れなくなっているので、このまま保護して出来れば猫生をまっとうさせてやりたいです。
今まで大変な生活を続けてきたのでしょうから。
痛みを緩和するだけでもご飯を食べてくれるのであればまだ大丈夫…そう思っています。
本当にありがとうございました。頑張ります。



コロナウイルスについて  投稿者:デパガ  お住まい:京都府 投稿日:2007/12/22(Sta)03:40
コロナウイルスについておたずねします。
2週間ほど前、新たに猫をいただき、念のため血液検査に
出したところ、コロナウイルスが陽性とのことでした。
前の家ではたまに外に出てたらしいです。
便は下痢ではありませんが、家に来た当初から若干ゆるめでした。
便検査で寄生虫は見つかりませんでした。

うちには先住猫がおりますが、この子は陰性です。
ただ、この先住猫が先日、下痢とまではいきませんが
ゆるい便をしてたので、やや神経質な性格なので
ストレスからかなあと思いながらも、もしかして感染して
しまったのかと心配です。

ネットで調べてるとさほど心配するウイルスではない
という記述も見かけますが・・・
また、このまま一緒に飼っても大丈夫なのでしょうか。




コロナウイルスについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/12/22(Sta)18:22
まず、コロナウイルスについてですが、
猫ちゃんの場合は伝染性腹膜炎と言う
生死に関わる状態に陥るタイプもありますので、
正確な状況把握が必要です。

ウイルスが関与しているかどうかは
症状だけでなく、血液検査が重要ですが、
「陽性」と言う結果が出ているのであれば、
簡易検査の結果かも知れませんので、
抗体価も調べてもらう方が良いですね。

中には、最初は抗体価が高くても、
定期的な検査をしているうちに抗体価が
下ってくる子もいます。

ただ残念な事に、複数飼育をしている場合は、
一緒に生活をしていると多くのケースで
他の子にもうつってしまいます。
うつったからと言って必ず発症するとは限りませんし、
発症しても、生死にか関わらないレベルの下痢など
で終わってしまう場合もあります。

出来れば、現在の健康状態に関わらず、
先住の子も含めて抗体価の検査をし、
いずれかの子が抗体価が高い場合は、
隔離して飼育する事をお勧めします。
また、抗体価が高かった子も先ほど書いたように、
抗体価が下がる事もありますので、定期的な
検査をしてあげるようにして下さいね。





ありがとうございます。 投稿者:デパガ-  お住まい:京都府 投稿日:2007/12/25(Tue)03:18
とてもご親切いただき、感謝しております。
いつもこちらの掲示板でご丁寧に回答されてる
ところを拝見し、尊敬します。
今のところ先住猫も新しく来た猫もとても元気ですが、
抗体価の検査もこれから行い、様子を見守りたい
と思います。

ありがとうございました。

セキセイインコの…  投稿者:ころころ  お住まい:千葉県 投稿日:2007/12/18(Tue)19:20
メスのセキセイインコの腹部(と言っても肛門のすぐ上の部分です)に、卵位の大きさのふくらみができています。軽く触ったのですが、やわらかいので卵ではないようです。痛そうにすることもなく出血等は全くありません。今までどおり元気があり、普段どおり餌も摂っていますが、病気でしょうか?

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/12/19(Wed)17:36
実際に診察をしていないので、膨らみの場所や大きさ、
硬さなど詳細に関しては何とも言えません。

ただ、痛みがなくても、ヘルニアや黄色腫症など色々な
疾患が考えられますので、出来るだけ早めに
病院で診てもらう事をお勧めします。

かめが熱湯を・・・  投稿者:安全第一  お住まい:千葉県 投稿日:2007/12/16(Sun)10:56
 かめが熱湯を足に浴びてしまい水脹れのようにはれています。病院に連れて行っても診てくれますか。どうしたらいいのかわかりません。普通に歩いているのですが、気が付くのが遅く、冷やしたりもしませんでした。教えてください。

直ぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/12/16(Sun)13:21
冬場に保温のミスで同様の熱傷を負うケースは時々ありますが、
早期に処置をしないと感染を起し、生死に関わる事も少なくありません。
全ての病院が対応可能とは言えませんが、出来るだけ早く
病院へ連れて行ってあげるようにして下さいね。

かめが熱湯を・・・ 投稿者:安全第一-  お住まい:千葉県 投稿日:2007/12/21(Fri)13:34
痛そうなそぶりもなく元気に動いていたのですが、状態がひどいのでその日のうちに病院へ行きました。が、治療の甲斐もむなしく昨日空へ旅たちました。
 ご助言ありがとうございました。

蓮について  投稿者:京都の辻です。  お住まい:京都府 投稿日:2007/12/15(Sta)21:29
 本日ありがとうございました。やはりえさは食べませんがドロドロフードやおやつは食べているのでこれで様子見ます。お聞きしたいのですが脾腫は少しくらい小さくならないのでしょうか?食欲が回復したらいいのですが・・・オペのしどきがわかりません。フェレットのオペは挿管はしないのでしょうか?状況にもよるとは思うのですが何日入院するのでしょうか?オペの金額はどのくらいでしょうか?私も予定を立てないといけないのでよろしくお願いします。金額のことも質問しているのでここに掲示するのが不適格であればメールでお返事いただけたら幸いです。どうぞよろしくお願いします。

脾腫について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/12/16(Sun)13:15
フェレットさんで脾腫が認められる場合、
他の疾患がなくても肥大した脾臓の圧迫によって
食欲が徐々に低下することがあります。
ただ、そう言った状況でも内科的に
脾臓を小さくする事は殆ど出来ません。

そこで、脾臓の摘出手術をするかどうかが
ポイントとなってくるのですが、フェレットさんは
肉食の為、長期間の絶食状態には耐えられません。
液体のものや流動食で体重が維持できている間は
良いのですが、体重の減少が顕著に現れるようであれば、
少しでも早い段階での手術が望ましいですね。

また、当院ではフェレットさんに対する全身麻酔は
特殊な場合を除き吸入麻酔を選択していますので、
基本的に全ての子において気管挿管を行っています。

入院日数に関しては脾臓摘出の場合は通常1泊入院となります。
術後の状態が思わしくない場合は、退院が延期になる事も
ありますが、多くの子が手術翌日の午後診療時に退院します。

手術費用に関してですが、術前の血液検査や麻酔費、入院費、入院中の
注射費用などを含めても10万円を超えるような事はありませんが、
入院期間が延びたり、状況の変化があればその分の費用が
別途かかることもあります。
また、病理検査費用は上記の費用とは別となります。

更に詳しい金額や詳細に関して何かありましたら、
お電話でも構いませんんでおたずね下さいね。




食糞について  投稿者:宇宙  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/12/13(Thur)20:48
小畠先生お返事ありがとうございました。
すごく分かりやすい説明でよく分かりました。
寂しい思いをした分これからたくさんの愛情を注いで時間をかけて頑張ります。
一度しつけ教室など色々調べて解決していけたらいいなぁと思います。

頑張って下さいね! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/12/16(Sun)10:00
問題行動に関しては悩むところは多いと思います。
ただ、根気良く愛情を持って接してあげれば
解決に結びつく事も多いですよ。

ちなみに、うちにも3人のワンコが居ますが、
そのうちの真ん中の子(現在4歳になるポメの女の子)は
2歳半くらいまで食糞の癖が治りませんでした。
ただ、知らず知らずのうちに落ち着いていき、
今では全く見ることはありません。
躾はやはり根気と愛情です。頑張って下さいね。

気になります  投稿者:由宇  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/12/13(Thur)09:31
いつも拝見しています。うちのワンコについて気になる事があり
メールさせてもらいました。1サイのポメラニアンで女の子です。7ヶ月の頃までペットショップにいました。
一番困る事は便をして食べてしまいます・・・。病院で相談して
対処方など聞き気をつけるようにしましたが家族が見てない時に
食べてしまいます。赤ちゃんの時はよく食べてしまうと聞きますが1サイで食べるのはおかしいのかな?と悩みます。
あと家族の足を痛いくらいにすごく噛みます。怒ると余計に興奮して噛みます。最近は散歩や出かけて知らない人を見るだけです
ごく吠えてびっくりされます。お客さんが来た時なんてすごいです。赤ちゃんの時はあまり今みたいには吠えることは少なかったです。しつけが悪いのでしようか?
7ヶ月の時に避妊手術しました。分かりずらいと思いますがアド
バイスお願いします。

食糞と躾について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/12/13(Thur)12:54
まず、成長期の食糞についてですが、この行動自体は
ワンちゃんにとって正常行動の一つとされています。
ただ、殆どのケースで成長するにしたがって落ち着いて行き、
成犬になる頃には見られなくなります。

今回のケースでは7ヶ月頃までペットショップにいたという事ですので
成長期に寂しい思いをすることが多く、癖が残ってしまった
可能性も考えられますね。

また、吠えたり咬んだりする事も、本格的に躾を開始したのが
遅かった事が関係しているように思います。

その子の感情や躾については生後3ヶ月から6ヶ月頃までの
環境が大きく関わってきますし、それ以降に躾を開始した場合、
幼犬時に躾をするのとは違い、調教的な要素も必要となる事が
少なくありません。

便の問題だけでしたら、もう少し時間をかけてもよいかも知れませんが、
吠えたり咬んだりする事に関しては、今のうちに改善するべきですので
動物行動学の専門クリニックなどへ相談なさるのも一つだと思いますよ。


猫のお留守番について  投稿者:Wさん家  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/12/12(Wed)23:01
先生やスタッフの方にはいつもお世話になっております。
1歳のオス猫を飼っております。年始に2泊3日で旅行の予定があり、どう留守番をさせるかで悩んでいます。今まで1泊の留守番はさせたことがあるのですが、2泊は初めてですので、ペットホテルに預けるか、家で留守番をさせるか悩んでいます。アドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いします。

留守番について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/12/13(Thur)12:41
病院でも猫ちゃんをお預かりする事はありますが、
猫ちゃんの場合、ワンちゃんと比較して環境変化に
警戒してい拒食してしまう子が多いように思います。

もちろん全ての子と言うわけではありませんし、
全く動じない子も居るのですが・・・。

ただ、今回のケースでは2泊3日と言うのが気になります。
慣れている子であれば問題ないケースもありますが、
不在中にアクシデントがあった場合、時間が空いてしまうと
充分な対処ができないと言う事も考えられます。

預けるか留守番か、どちらも良い点と悪い点がありますが、
自宅での留守番を選択するのであれば、1日1回でも良いので
知り合いに見に来てもらうようにするか、キャットシッターさんに
頼むなどすることをお勧めします。

猫のお留守番について 投稿者:Wさん家-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/12/14(Fri)01:36
御返事ありがとうございます。よく懐いている知人に、様子を見に来てもらうことにしました。ありがとうございました。

小桜インコ  投稿者:たろー  お住まい:茨城県 投稿日:2007/12/09(Sun)11:36
生後半年の手乗りの小桜ですが最近生米を食べたがります。食べさせても大丈夫でしょうか?

食餌について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/12/09(Sun)13:54
生米そのものがダメと言う事はありませんが、
それだけでは栄養に偏りが出てしまいます。
インコさんにとってはビタミンやミネラルも
欠かせませんので、他のものと一緒にバランスよく
食べさせてあげるか、栄養バランスの整った
ペレットなどを与えるようにしてあげて下さいね。

小桜 投稿者:たろー-  お住まい:茨城県 投稿日:2007/12/09(Sun)19:35
お返事ありがとうございます。
時々おやつ代わりに与えるようにします。
お世話様でした

お世話になりました。  投稿者:小島プック  お住まい:京都府 投稿日:2007/12/02(Sun)22:11
お世話になっております、プレのプックですが
今夜9時過ぎに、私の膝の上で
眠るように息を引き取りました。
全く苦しむ事なく逝ってくれた事が
せめてもの慰めになっております。

先生には、大変お世話になり
本当に有り難うございました。

ご冥福をお祈りいたします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/12/04(Tue)10:45
悲しいお知らせを聞いて心が痛みます。

初診から約一ヶ月、何とか改善して欲しいと祈るような
気持で処置をして来ましたが、対症療法的な事しか出来ず
本当に自分自身の力不足を感じます。
そんな中、プックちゃんは本当に良く頑張ってくれたと思います。

今のおうちの方のお気持を考えると何とも言えませんが、
亡くなったプックちゃんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。

便の検査について  投稿者:こつぶの母  お住まい:京都府 投稿日:2007/11/29(Thur)18:09
便の駆虫でお世話になっているロシアりくがめのこつぶ(5570)です。おかげさまで元気に過ごしております。最終の便検査のことなのですが寒くなってきたので病院へ便のみ持参して検査を受けてもよろしいのでしょうか。その際前日採取した便でも可能でしょうか。アドバイスよろしくお願いします。

便検査について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/11/29(Thur)20:45
もちろん便検査は便だけお持ち頂ければ出来ますよ。
ただ、寄生虫の中でも鞭毛虫の仲間は、時間が経過すると
運動性を欠いてしまい検出率が低くなってしまいます。

もし便だけでの検査をご希望の場合は、
出来る限り新しい便をお持ち下さいね。

ドバトについての質問  投稿者:まるねに  お住まい:愛知県 投稿日:2007/11/28(Wed)22:24
初めまして
鳩の病気についてネットを探していてたどり着きました。
一つ教えていただきたいのですが、我が家に長い事住み着いて卵を温めているドバトが、昨日辺りから目の周り、首の周りの毛がなくなり、今までに見たことのないやつれた顔をしております。
これは病気なのでしょうか?
野生の鳥に手を出す事に賛否はあると思いますが、我が家で子育てしているお母さん鳩を病気で死なしてしまうのに抵抗があり、もし病気の症状ならば、投薬治療ができたらと思っております。(さすがに病院には連れて行けそうにないので・・・)
わかる範囲で構いませんので良きアドバイスをお願いいたします。
    
状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/11/29(Thur)20:40
注意書きにも書いてありますが、貼付写真に対しての
コメントや病状の評価はできません。

ただ、眼の周りの毛がなくなると言うのは
眼そのものの病気から、皮膚病や栄養問題まで
色々な原因が考えられますので、やはり診察が
必要だと思いますよ。

基本的に治療薬としてのお薬は
診断をしない限り処方することは出来ません。
出来れば病状が悪化する前に病院で
診てもらう事をお勧めします。

ドバト 投稿者:まるねに-  お住まい:愛知県 投稿日:2007/11/29(Thur)20:57
ありがとうございました
病院に連れて行くことにします

個飼いの文鳥が卵を生みました  投稿者:fuki  お住まい:愛知県 投稿日:2007/11/28(Wed)21:27
先日 雌の個飼い文鳥が卵を生んでしまう件で相談させていただいたものです。
早速小鳥専門の病院に連れて行きました。
やはり多発情になる傾向があるとのことでこのまま産卵を繰り返すと身体に負担をかけるし寿命も短くなってしまうとのことでした。発情を抑える飲み薬をいただきました。
いつも時間など決めずにケージから出しているのもよくないとのこと、時間を決めて遊んであげる時も身体をなでたりしないように気をつけるように言われました。

コバタケ先生 アドバイスありがとうございました。

今後も気をつけて下さいね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/11/29(Thur)20:35
早速病院へ行かれたようで何よりです。
やはり実際に診察を受けた方が
適切なアドバイスや処置をしてもらえる事に
つながりますからね。

今後も健康状態に気をつけながら
主事の先生の指示に従って頑張って下さいね。

迎えて10日になりました。  投稿者:いのうえ  お住まい:京都府 投稿日:2007/11/27(Tue)09:28
お世話になります。
モルモット(アビシニアン♂1ヶ月)のちくわの飼い主です。

迎えて10日経ち体重は222g→285gになりました。
エサや生野菜も立派にたいらげ、膝の上にも乗ってくれるようになりました。
ところで、モルモットの体重なのですがどのくらいずつ増えればいいのかわかりません。
エサは残さない程度に与え、野菜は偏食のないように限度を決めて与えています。
何か目安等ありますでしょうか??

また、最近はおもちゃや齧り木を入れてもケージ(金属製)をやたら噛むため、不正咬合にならないか不安です。
まだ子供なので噛みたい盛りなのでしょうが、板などを使って噛めないようにした方が良いでしょうか??

よろしくお願いいたします。
    
成長について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/11/27(Tue)17:36
モルモットさんに限らず、動物達の成長は個体さがあり、
体重の増加のスピードも絶対的なものではありません。

体重に影響するものは食べるもののカロリーや運動量の他に
細かく言えば周囲の環境温度も影響するくらいです。
少なくとも今は成長期なので、体重の減少が見られたり、
下痢などが見られない限りは充分に食べてくれる方が安心です。

また、齧り癖についてですが、今の時期は仕方ない部分もありますが、
やはり歯や骨格に影響を与えないようにするには、
金属部分を齧らないようにする工夫は必要です。
飼育書なども参考にしながら少しずつ改良していくよう
頑張って下さいね。



生後1年半のセキセイインコのろう膜の色が2度ほど変化しているので心配です  投稿者:ピピ  お住まい:宮城県  投稿日:2007/11/27(Tue)00:17
生後約一か月から育てたセキセイインコで、やっと冬を越し、一年が過ぎたころ、最初は薄い水色をしていたろう膜が、2回ほど茶褐色に変色しました。しばらくすると、茶褐色はしだいにとれて、再び、薄い水色に変わります。2度目は2〜3週間ほど前から起き、だんだん、茶褐色がとれて、また、薄い水色にもどっていました。よく、さえずったり、おしゃべりをしますので、おそらくですがオスのような気がするのですが。今までに目だった病歴もありませんが、毛引きがひどいです。去年は健康診断でレントゲンをとってもらいましたが、特に異常はみられないとのことでした。
腫瘍でもできているのではないかと、非常に心配です。
ぜひアドバイスをいただきますよう、よろしくお願いします。

蝋膜の色の変化 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/11/27(Tue)17:29
蝋膜の色や状態の変化は色々な原因が考えられますが、
今回のように一旦変色しても、元に戻るのであれば
性ホルモンの影響によるものの可能性が高いですね。

もちろん先に書いたように、他にも色々原因が
ありますので診察をしない限り断定は出来ません。
やはり正確な診断には診察が必要ですので、
状況の変化があれば、出来るだけ病院で診てもらう方が
良いと思いますよ。

また、腫瘍の有無に関してはレントゲン検査だけでなく、
触診が必要な事も多く、やはり診察が必要です。
レントゲン検査をしたのは、去年のようですし、
ご心配であれば、毛引きの件も含めて出来るだけ早く
病院で診てもらうようにして下さいね。




先生、ありがとうございました。 投稿者:ピピ-  お住まい:宮城県  投稿日:2007/11/27(Tue)17:53
お忙しい中、ご丁寧なアドバイスをいただき、心よりありがとうございました。先生のおっしゃる通り、近いうちに、かかりつけの病院を受診するつもりです。診てもらったほうが、心配ばかりしているよりも良いと思いますので。
本当にありがとうございました。

先生、ありがとうございました  投稿者:芽衣(めい)  お住まい:京都府 投稿日:2007/11/25(Sun)02:38
先日、フェレットの芽衣を診ていただいた飼い主です。受診後、22日の17時に、息を引き取りました。 情けない飼い主で、めいには、本当に悪いことしました。先生の思いにも応えられず、申し訳ありませんでした。 23日小さな葬儀をして、動物霊園の方へいきました。芽衣に…ごめんねと、しか言えず、家族でいてくれて、ありがとう…とは、まだ言えそうもありません。 本当に、お世話になりました。

ご冥福をお祈りいたします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/11/25(Sun)14:57
悲しいお知らせを聞いて心が痛みます。

最後に診察をしたとき、かなり厳しい状況でしたが、
何とか乗り切ってくれないかと祈るような気持でした。

亡くなった事は本当に残念ですが、芽衣ちゃんは
大きな腫瘍を抱えながら、手術も乗り越え、
お家の方と過ごす時間を何ヶ月も増やしてくれたのですから
本当に最後まで良く頑張ってくれたと思います。

今のお気持は私自身も本当に良く分かります。
単純に時間が解決してくれるものでは無いと思いますが、
芽衣ちゃんと過ごした時間を大切にして下さいね。

最後になりましたが、無くなった芽衣ちゃんのご冥福を
心よりお祈り申し上げます。





偏食  投稿者:ぜにぜに  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/11/24(Sta)22:14
うちのゼニガメが川から捕ってきた小魚しか食べません。他のカメの餌や川えび等も食べません。小さいときに野生のものを捕まえてきたので大切に飼っているのですが、ずっと小魚しかあげなかったので偏食カメになってしまいました。ペットセンターなどで相談しましたがなかなか難しいといわれてしまいました。絶食療法も試しておりますが、小さい為体力がもつかどうか・・・・。今甲長が6cmほどです。

偏食について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/11/25(Sun)14:45
確かに、カメさんの偏食は改善が難しいですね。
ただ、身体も小さい子のようですし、改善出来るのであれば、
可能な限り色々と対策を取らないと、この冬を乗り越えるのも
難しくなる可能性もありますよ。

まず、温度やレイアウトなど環境に問題が無いかどうか、
充分な確認が必要です。温度が違うだけでも、嗜好性が
変わる子もいますし、絶食と言うのは小さい子にとって
あまり正しい方法とは言えません。

とにかく、まもなく本格的な冬のシーズンに入ります。
今のうちに充分な対策を取って、できれば健康状態に
異常が無いかどうか、病院で診てもらって下さいね。

セキセイインコの怪我  投稿者:近藤美代子  お住まい:佐賀県 投稿日:2007/11/18(Sun)19:34
セキセイインコがドアで足をはさみ血が出ています。足もつけず、よがんでいる。

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/11/18(Sun)21:18
 コバタケ動物病院さんは月曜日は休診です。先生の御回答を待たずに、明日の朝、一刻も早く病院に連れて行ってあげて下さい。


近藤さん 投稿者:yukko-  お住まい:東京都 投稿日:2007/11/19(Mon)22:48
近藤さんの投稿を今拝見しました。その後、インコちゃんの具合はいかがでしょうか?
脚も着けないとの事…同じインコ飼いとして、とても心配です。早急に対処してあげて下さいね。


直ぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/11/20(Tue)09:33
書き込みにある状況だけでは障害の程度が把握できません。
ただ、セキセイインコさんのような身体の小さな小鳥さんでは、
早期に対処をしないと予後不良となる事も少なくありません。
既に病院へ行かれたかも知れませんが、少しでも早く
病院で診察を受けて、適切な処置をしてもらって下さいね。

めいの☆その後…  投稿者:めい  お住まい:京都府 投稿日:2007/11/18(Sun)15:06
以前に、腫瘍の摘出手術をしていただいた☆フェレットのめいです。この頃、おしっこや、うんちを垂れ流し状態です。 お腹に、シコリもあります。 以前より食べるようになったのに、背骨がわかる程痩せてきています。やはりまた、腫瘍ができたのかと思い、受診を考えています。 それまで、何に気をつけてあげれば いいでしょうか?

めいちゃん 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/11/20(Tue)09:30
フェレットさんのめいちゃんと言うのは
7月に手術をした芽衣ちゃんの事でしょうか?
フェレットさんで手術歴のあるめいちゃんと言う子は
他にもいらっしゃいますので特定が出来ません。

ただ、一番最近で該当するのが7月に手術をした
芽衣ちゃんですので、その子に関してお答えすると、
芽衣ちゃんは7月の段階で体重の約25%にもなる
腫瘍を摘出しています。

術後は食欲も徐々に回復し、術後わずか2週間程度で
摘出した腫瘍分の体重も取り戻した感じでしたが、
手術時、腎臓付近を取り囲んだ腫瘍は癒着が酷く、
完全な切除が出来なかった部分も少なからずとも
ありましたので、現在の状況はその部分の影響の
可能性が高そうです。

現在の対策に関しては、時間も経過している為、
自宅での処置も含めて詳細を把握しないと何とも言えません。
また、7月に手術を芽衣ちゃん以外のめいちゃんであれば
それより更に前となりますので、やはり診察をしないと
適切なアドバイスが出来ません。
いずれにしても、体力的な低下もあると思いますので、
出来るだけ早期に病院へ連れていらして下さいね。






ありがとうございます 投稿者:めい-  お住まい:京都府 投稿日:2007/11/22(Thur)09:17
はい、7月に大きな腫瘍を摘出していただいた、芽衣です。しんどそうなのに 必要以上に 食べるので ちょっと変かな?と、思っていたら、おしっこやうんちを、1日に、2倍も3倍も垂れ流し状態で…食べても、食べても、体に栄養が蓄えられずに、そのまま…排出されるため ガリガリになってきたと思っていました。が…昨日からぐったりして、息もやっとしてる感じです。 今日、受診させていただきます

先生、ありがとうございました 投稿者:めい(芽衣)-  お住まい:京都府 投稿日:2007/11/23(Fri)13:30
フェレットの芽衣が昨夜の17時に息を引き取りました。本当に情けない飼い主で、めいに対して、申し訳ない気持ちでいっぱいです。先生の思いにも、応えられず、本当に申し訳ありませんでした。 今日の午前中に葬儀をしてもらい、動物霊園の方へいきました。

ありがとうございました  投稿者:いのうえ  お住まい:京都府 投稿日:2007/11/17(Sta)23:28
本日は我が家の新しい家族(アンビシアン♂1ヶ月)の診察をしていただきありがとうございました。
本当は先生にお答えいただいた内容を元にゆっくりと検討してから迎えようと思っていたのですが、たまたまペットショップで見かけた子に心を奪われ迎えることとなりました。
まだまだ環境の変化に慣れずビクビクしていますが、少しずつ接していこうと思います。
今後も多々お世話になるかと思いますがよろしくお願いいたします。

良かったですね! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/11/18(Sun)13:27
このたびは良い子にめぐり合えて良かったですね。
最初の健康診断でも、健康状態は良好なようでしたし、
焦らずに時間をかけて接してあげて下さいね。
お互いの信頼関係が出来れば、きっと良い家族になると思います。
また何かありましたらご相談下さいね。


最初の1週間  投稿者:とも  お住まい:福島県 投稿日:2007/11/16(Fri)14:09
はじめまして。来週3ヶ月になるマルチーズを飼いはじめました。
2日前から下痢があり、食欲もあまりありません。
今朝近くの動物病院に連れて行きました。病院では注射と下痢止め等の薬を頂きました。
その後、元気がなくなり、全く食事をしてくれません。
動物病院に電話をしたのですが、「薬はすぐにききません。様子をみてください」と言われました。
実は、以前にも2ヶ月の仔犬が下痢をして入院し、この病院で死んでしまいましたので、少し不信感があります。
どのくらいの間、またどの程度まで、様子を見たらいいのでしょうか。
お返事をお願いいたします。

入院 投稿者:とも-  お住まい:福島県 投稿日:2007/11/17(Sta)06:55
質問させていただきましたマルチーズですが、とても心配だったので、点滴をしていただき、入院となりました。
初めて飼うので、どの程度、いつまで様子を見ていていいのか、分かりません。
今回も、ある程度の元気はありましたが、食事をしてくれなかったので困りました。
どのような様子があったら、再診すると良いのでしょうか。
教えていただけると助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

仔犬さんの食欲不振 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/11/17(Sta)16:57
実際に私自身が診察をしていませんので
薬の内容や効果が見られるまでの時間は分かりませんが、
小型の犬種で、生後3ヶ月程度の子の場合は、
長時間の絶食には耐えられません。

怖い伝染病などで無くても、長時間の絶食状態は
低血糖を引き起こす可能性もありますし、
下痢を伴っている場合は、脱水症状に陥る事も
考えられます。

現在は入院したとの事で点滴などの処置も
してもらっていると思いますが、
無事に退院した後も、食欲不振があれば
その都度病院で診てもらう事をお勧めします。

ありがとう 投稿者:とも-  お住まい:福島県 投稿日:2007/11/19(Mon)09:09
昨日、退院してまいりました。
ただ便の色が黒っぽくて、ちょっと気になりますが。

あまり頻繁に病院に行ったり、問い合わせをしたりするのは、迷惑だと思い遠慮しておりました。
もう一度、便の色をみて、まだ黒いようでしたら、また病院に連れて行ってみようと思います、

どうもありがとうございました。

妊娠中&子育て中のモルの飼育  投稿者:いのうえ  お住まい:京都府 投稿日:2007/11/16(Fri)09:18
下記で、モルモットを迎えるに当たっての質問した者です。
私自身は結婚2年目で妊娠を望んでいる専業主婦です。

昨日、実家の母にモルモットを飼うつもりだと相談しました。
母の意見では、
『もし私に赤ちゃんができたとき、モルの毛でのアレルギーや常在菌からの影響はないのか??
 赤ちゃんだけでも大変なのにモルの世話までできるのか??』
とのことで、その辺のことが明確でないならモルの飼育に反対だと言われました。

私自身の感覚では、
・赤ちゃんとモルは同じ部屋で育てない。
・空気清浄機を稼動させる。
・主人が私よりもモル飼いに積極的である。
 (帰宅時間も早いので協力は得られる)
・実際、妊娠できるかどうかもまだわからない
 (不妊治療までするつもりはない)
とのことから、問題ないと思っています。

人間、モルモットともに大切な命を授かるわけですから責任を持って育てたいと思っています。
妊娠中&子育て中の飼育について、ご意見をいただけたら幸いです。

モルモットさんについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/11/17(Sta)16:50
お返事が遅くなり申し訳ありません。

まず、私自身の経験から申しますと、
似たような状況でモルモットさんを飼っている方も、
特に問題なく生活なさっているようです。

モルモットさんに関わらず、色々な動物達と暮らしながら
妊娠、出産を迎えられるケースは少なくありませんが、
衛生面をきちっとして、尚且つご家族の方の協力があれば
決して不可能ではないと思いますよ。

ただ、アレルギーに関しては何とも言えません。
なぜなら、私自身の知り合いにも動物好きだけれど、
猫アレルギーで猫ちゃんを飼えない方や、ハムスターさんの
毛に反応してクシャミが止まらない方などもいらっしゃいます。

そのあたりは個々の体質によるものと思いますので、
念のためにヒトの病院へもご相談なさる事をお勧めします。


海外からの質問です。  投稿者:クロカメ  お住まい:京都府 投稿日:2007/11/15(Thur)04:41
 いつもお世話になっています。今回は、海外の方からの質問について、アドバイスをお願いに来ました。
 上海在住の日本人の方で、甲長4センチほどのホウシャガメを2匹飼育されています。数日前から、鼻水を垂らし、食欲が落ちているとのことですが、上海にリクガメを診てもらえる動物病院が無く、家庭で出来る治療法についての質問がありました。アドバイスをお願いしたいのは、2点。まず、飼育環境について。おそらく、30度くらいにして、湿度を高め(60から70%くらい)にした方がいいと思われますが、いかがですか?それと、たとえば薬局や動物病院で処方可能な薬があれば、教えてください。原因については、僕から質問して、探ってみようと思います。無理なお願いをして申し訳ありません。よろしくお願いします。

対策について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/11/15(Thur)18:03
ホウシャガメと言えば希少種ですし、
何とか乗り切って欲しいところです。
ただ、甲長が4cmしかないのであれば、
原因を追求して適切な処置を施さないと
乗り切れない可能性も高いです。

鼻水と食欲低下が見られるようですので
細菌感染の可能性もありますが、
闇雲に抗生剤を使用しても、効かないどころか
悪化してしまう事も考えられます。

やはり、最低限でもレントゲン検査で
肺も含めた呼吸器の状態の確認と、
鼻水の培養検査をしないと処方するお薬の
特定は出来ません。
実際に診ていない子に対して、私自身も
いい加減な回答をする訳には行きませんので、
これ以上症状が悪化する前に、診察可能な病院で
診てもらうようにお伝え下さい。






明日伺います。  投稿者:ミーのオカン  お住まい:京都府 投稿日:2007/11/14(Wed)13:53
NO.952の猫ミーです。土曜日にお願いしましたフード明日頂きに伺います。

検尿をしたいのですが、寒くなると、ミーは排尿間隔が長くなったり短くなったりで、タイミングよくオシッコが採れません。

採尿後どの位時間が経ったものまで検査が可能でしょうか?

ミーが私を呼ぶ声「ママ〜」と、聞こえて可愛かったのに最近は「オカ〜ン」と、聞こえます。猫も年と共に声が変わるのですね。

明日よろしくお願いいたします。

検尿について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/11/14(Wed)15:12
検尿に関してですが、サンプルとなる尿が
新しければ新しいほど正しい検査結果が得られます。

採取後の保存状態も影響しますし、
採取してからの経過時間に決まりはありません。
ただ、時間が経過すれば尿のphも変化しますし、
細菌が感染して変質する事もあります。

本人が来院せず、尿だけの検査をする場合は、
やはり出来る限り新しい尿をお持ち下さいね。



後遺症?  投稿者:あや  お住まい:京都府 投稿日:2007/11/13(Tue)21:25
この前はお世話になりました。
おかげさまでずいぶん元気になり、暴れもするし、食べる量も元にもどってきました。

そんなふうに元気に見えるのですが、今日餌を食べているとき、ふと口をあけて2、3回、呼吸していました。それが続けて3回ほどで、あとはそんなことはなかったようです。
開口呼吸になるほど弱っているように思えないので春の肺炎の後遺症かと思っているのですが・・・
また、もし後遺症だった場合、なにか改善できる処置などありますでしょうか?

開口呼吸について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/11/14(Wed)15:07
継続的に開口呼吸をしていたり、
食欲の低下が見られるのであれば
呼吸器障害の可能性はありますが、
今回のケースのように一時的な症状であれば
呼吸器の異常とは言い切れません。

また、一度改善した症状が数ヶ月経ってから
見られるのであれば、後遺症と言うよりも
再発と言う考え方になりますので、
改めて診察をし、細かい症状に合わせた
処置が必要となってきます。

同じ症状を繰り返すようであれば、
改めて受診なさって下さいね。



ありがとうございます。 投稿者:あや-  お住まい:京都府 投稿日:2007/11/15(Thur)21:19
お返事ありがとうございます。
そういうことでしたらとりあえずは様子を見ておきます。
今後ともよろしくお願いします。

モルモットを迎えたい  投稿者:いのうえ  お住まい:京都府 投稿日:2007/11/12(Mon)14:22
10月初旬までシマリスのやおやの治療でお世話になっていた者です。
その節は、本当にありがとうございました。
やおやが亡くなってもうすぐ四十九日を迎えますが、機会があえば我が家に新しく家族を迎えようと考えています。
やおやを病気で亡くしてしまったため、次の子は前以上に体調管理に気をつけてあげようと思っています。

新しく迎える家族にはモルモットをと思っているのですが、最初の健康診断を受けさせるに当たって迎えてすぐの方がいいのか、あるいは少し環境に慣れてからのほうがいいのか??教えていただけますでしょうか?
また、受けるべき予防接種、手術もあれば教えてください。
迎える季節についても良い季節があれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。

モルモットさんについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/11/13(Tue)13:39
まず、健康診断に関してですが、
出来ればお家へ迎え入れた段階で
一度見てあげた方が良いですね。
一般状態に問題が無くても、
寄生虫を持っている場合なども
ありますからね。

また、ワンちゃんや猫ちゃんのように
積極的にしなければならないワクチンや
手術はありません。

ただ、迎える季節としては本来であれば
冬場より春〜夏にかけての方が理想的です。
なぜならば、冬場は温度や湿度など環境管理が
大変ですし、普段診療をしていても
アクシデントの比較的多い季節だからです。

もちろん冬がダメだと言う事はありませんが、
その場合は十分な環境を整えてから
迎え入れてあげるようにして下さいね。




返信ありがとうございます。 投稿者:いのうえ-  お住まい:京都府 投稿日:2007/11/13(Tue)15:52
早々の返信ありがとうございます。
迎えることになりましたら、なるべく早くに診察に連れて行きたいと思います。
また、その際にはいろいろとアドバイスをいただければうれしいです。よろしくお願いいたします。

氷を・・・  投稿者:安全第一  お住まい:千葉県 投稿日:2007/11/09(Fri)13:33
わかりました。氷をあげるのはやめて、様子を看てみます。ありがとうございました。

お大事に! 投稿者:院長:小畠真」-  お住まい:京都府 投稿日:2007/11/09(Fri)19:48
これからの季節は色々注意しなくてはならない季節です。
体調管理や環境管理に十分気をつけてあげて下さいね。

バルサン等の影響について  投稿者:のん  お住まい:栃木県 投稿日:2007/11/09(Fri)11:37
すみません。。お礼の返信で、同様の文を入力してあるのですが、一問一答式とあったため、何度も申し訳ありませんが、再入力しました。すみません。。

お世話になります。コクシの件では、ありがとうございました。
良くわかりました。
あと、ひとつ教えていただきたいのですが、バルサン等、虫の駆除をしようかと考えています。
もちろん、やるときは、文鳥は実家等、別の所に連れていきますが、人間同様、終了して換気をしただけで、自宅に戻して大丈夫でしょうか?数日おいてから、戻した方が良いでしょうか?
小さな体なので、どれだけの影響が出てしまうのか。。心配なので、教えて下さい。お願いします。

駆虫剤について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/11/09(Fri)19:46
燻煙タイプのような駆虫剤を使用する場合、
使用後に十分な換気をすれば問題無いものが
殆どだと思います。

ただ、市販薬の全てを把握している訳ではありませんので、
注意書きなどを熟読し、不明な点があれば直接製剤の
販売元へお尋ね下さいね。

ありがとうございました。 投稿者:のん-  お住まい:栃木県 投稿日:2007/11/10(Sta)10:51
お忙しい中、お答えありがとうございました。
参考になりました。

セキセイインコ雛の多飲  投稿者:ピヨ  お住まい:京都府 投稿日:2007/11/08(Thur)23:56
先日はお世話になりました。
相変わらずペレットは朝一しか食べず、他の時間は一口二口ついばむ程度ですが、体重を見つつ、なんとか差し餌を昼と夜の二回に減らしてみているところです。

ところで、二日前から水を飲むことを覚えたのはいいのですが、うれしいのか空腹をまぎらわせているのか、飛び散らせつつ飲みまくっています。
そのせいで、水分過多、時にはほとんど水だけの便をしたりするのですが、飽きるまで様子を見ていても大丈夫でしょうか?
水入れを取り上げようか迷っています。

水分摂取について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/11/09(Fri)19:41
小鳥さんで空腹感を水分摂取で紛らわせると言うのは
一般的に見られる症状ではありません。

水分は必要に応じて摂取するのが一般的ですが、
空気の乾燥などの環境条件の不備や、
病気で水分過多になるケースはありますね。

水分過多で便がゆるくなったとしても、
水入れを取り外すのはかなり危険な行為です。
温度計や湿度計を確認して、環境に不備が無ければ
念のために便検査などをする事をお勧めします。

ありがとうございました 投稿者:ピヨ-  お住まい:京都府 投稿日:2007/11/09(Fri)20:39
糞便検査は異常ないと言われたところですし、まだ差し餌もしているので、様子を見て考えたいと思います。

インコが・・・  投稿者:安全第一  お住まい:千葉県 投稿日:2007/11/08(Thur)17:52
飼っているオスのインコが氷を食べるのですが、人間の氷食症と同じなのでしょうか?鉄分などの栄養面が不足しているから、氷を食べたがるのでしょうか?教えてください。

氷について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/11/08(Thur)20:33
診察をしていないので、病気との関連性は
何とも言えませんが、身体の小さな小鳥さんに
氷を与えると体温低下にもつながる可能性はありますよ。
少なくとも氷を与える事は中止して、ご心配であれば
病院で診てもらうようにして下さいね。


プレーリーのプック  投稿者:小島プック  お住まい:京都府 投稿日:2007/11/08(Thur)17:46
お世話になっております。

先日、診察の時にお尋ねするのを忘れたのですが
今、与えているミルクのみで また体力が回復する可能性は
少しでも残っているのでしょうか…
私の与え方が悪いせいなのか 毎回、嫌がるのを
無理やり押さえつけて飲ませていると
心が痛くなります。
そうかと言って、ミルクをやめてしまうと
生命の道が途絶えるのは 言うまでも無いと思いますので…
複雑な心境です。
少しでも回復の希望があるのなら 頑張って飲ませたいと思います。
また、ミルクとお薬を頂きに参ります。

栄養供給について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/11/08(Thur)20:30
現在飲んでいるミルクは経腸栄養剤で、
本来であれば鼻から管を通すなどして
飲ませてあげるものですが、プレーリーさんの場合、
鼻腔が狭い為、細い管しか通らず、
栄養剤を入れようとしても直ぐに
詰まってしまいます。

経口的に飲ませてあげるのは
大変だと思いますが、口腔内が
かなり炎症を起しているので
固形物を食べるのはかなり困難だと思います。

体力の維持には、継続的に点滴をするか、
お口から栄養価の高いものを飲ませてあげる事が
どうしても必要になってきます。

果物ジュースなども取り入れながら
飲ませてあげるようにして、どうしても
難しい場合は点滴処置なども検討して行きましょう。

文鳥のコクシジウム  投稿者:のん  お住まい:栃木県 投稿日:2007/11/08(Thur)11:56
お世話になります。
文鳥の雛を飼育中ですが、先日、検便をしたら、コクシジウムが発見されました。現在、駆虫の薬を飲んでます。
同居はしていませんが、隣同士に、かごを置いて、若鳥・成鳥がいます。
病院の先生は、糞を食べて感染する。と言っていましたが、羽ばたきをして、多少、糞のかす?が、もしかして飛んでいるかもしれません。空気感染等で、他の鳥たちに感染してしまうことはありますか??

コクシジウムについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/11/08(Thur)20:18
コクシジウムは駆虫に時間がかかる寄生虫です。
また、糞便中のオーシストは乾燥すると
空気中を舞う可能性はありますね。

他の子がいる場合は、出来る限りケージを離し、
駆虫中の子のケージも頻繁に洗浄消毒をするなどして、
常に清潔な状態を保つようにして下さいね。


バルサン等の影響について 投稿者:のん-  お住まい:栃木県 投稿日:2007/11/09(Fri)11:34
お世話になります。コクシの件では、ありがとうございました。
良くわかりました。
あと、ひとつ教えていただきたいのですが、バルサン等、虫の駆除をしようかと考えています。
もちろん、やるときは、文鳥は実家等、別の所に連れていきますが、人間同様、終了して換気をしただけで、自宅に戻して大丈夫でしょうか?数日おいてから、戻した方が良いでしょうか?
小さな体なので、どれだけの影響が出てしまうのか。。心配なので、教えて下さい。お願いします。

リクガメのぎょう虫  投稿者:藤原  お住まい:京都府 投稿日:2007/11/07(Wed)21:39
先日、リクガメの健康診断に伺った藤原です。
診察の時に伺えばよかったのですが、すぐに思いつかなかったので掲示板で質問します。
・ぎょう虫は、ヒトに移るものなのでしょうか?
・ぎょう虫は、どこからカメの中に入ったのでしょうか?
 市販の野菜についているのでしょうか。
 外に出したときに拾ったのでしょうか。
・ケージは木の板が使ってありますが、ゴシゴシ洗えば大丈夫でしょうか?

よろしくお願いいたします。


蟯虫について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/11/08(Thur)09:49
まずヒトへの感染ですが、可能性はゼロではありません。
ただし虫卵の経口感染となりますので、排泄物を口に
しない限り問題はありません。

また、感染経路については過去に駆虫経験もあるようですので、
潜在的に感染していた可能性が高いと思われますが、
駆虫なさった時の状況確認や寄生虫の鑑別を
私自身が行ったわけではありませんので特定できません。

最後に、ケージの管理に関しては、洗浄後熱湯などで
熱処理をし、天日干しをするのが理想的です。
撲滅を目指して頑張って行きましょう。




ありがとうございます 投稿者:藤原-  お住まい:京都府 投稿日:2007/11/08(Thur)12:42
預かってもらうのは、友人に頼むことにしました。
少し不安ですが・・・

駆虫は、留守から戻ったらはじめます。
また伺います。
ありがとうございました。

ワクチンについて  投稿者:MOKA・F  お住まい:京都府 投稿日:2007/11/07(Wed)08:58
おはようございます。
もうすぐ、毎年悩まされるワクチンの時期なのですが、その事でお聞きしたいことがあります。
ワクチンも前回の注射日より前にした方がいいのでしょうか?
フェラリアみたいに一年以内にしないと効果がないのでしょうか?
また顔が腫れるようなことも無くはないので、朝から行かないといけなくなると中々日にちを合わせるのに大変でして
もし遅れてもいいのでしたら来月でも可能かどうか教えてください。

ワクチンについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/11/07(Wed)13:56
ワクチンの効果は1年間で直ぐに切れる訳ではありませんが、
時間の経過とともに抗体価が下ってくる可能性はありますね。

どれくらいの期間で完全に抗体価が下るかは個体差がありますが、
当院で使用しているワクチンの場合、製薬会社が推奨している
追加接種の間隔は1年毎となっています。

可能な限り1年以内に追加接種する方が良いですが、
ワクチンアレルギーの子は接種後の観察が重要ですので、
やはり午前中に接種して、その後の状態を十分に
観察できる日を選択するべきですね。

あまり間隔が空き過ぎると、更に追加接種をしなければ
ならないケースも出てきますので、来月になっても
構いませんが、出来るだけ早めの接種を心がけて下さいね。



オカメの嘴に・・・  投稿者:ちーこ  お住まい:兵庫県  投稿日:2007/11/06(Tue)13:34
先日ペットショップで「訳あり」のオカメインコが値下げされて売っていました。
見ると、嘴の左右が少し変形し、そこに黒っぽいカサブタのような物が・・・
結局 購入しまして、中雛で食欲は旺盛で至って元気なので落ち着いてから病院に連れて行くつもりですが、一刻を争う深刻な病例の可能性はありますでしょうか?

まずは健康診断を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/11/07(Wed)13:46
実際に診ていないので何とも言えませんが、
異常の有る無しにかかわらず、一番最初の
健康診断は迎えて直ぐが良いですね。
特に今回の場合は疑問点もあるようですし、
深刻なものかどうかは診てみないと
判断できません。
まずは病院で健康診断を受ける事をお勧めします。



猫の血液検査  投稿者:yoko  お住まい:埼玉県 投稿日:2007/11/06(Tue)12:14
先生にお聞きしたく、宜しく御願いします

猫の血液検査で、
腎機能についてですが、
病院、機器によって基準値が違う事は以前お聞きしたのですが、
先生にお聞きしたいことが又ありまして、ここに書かせていただきます。
うちの先生のところで、検査をしたところ、
BUN(正常値10〜20)24
Cre(正常値0.8〜1.6)2.3
Ca(正常値7.0〜10.0)11.5
と言う感じで、
数ヶ月で何度か計りましたが、BUNは下がったりしてますが、tr6Creに関しては、値が上がっていました。
尿検査も数回やり、比重が比重計で1.050で、蛋白、血尿など、全て異常なしでした。
今回外注でIPと甲状腺の検査をしました。
結果は全て正常値でした。

うちの先生は腎機能が弱ってはいると思うが尿検査も大丈夫だからと言う事で、様子見で 今は水分補給を重視しています。

勿論今ここで先生に診断を・・と言う事ではなく、
Creが上がってることなど、
先生の意見をお聞きしたく書かせて戴きました。
宜しく御願いします。


腎機能について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/11/07(Wed)12:41
腎機能の検査結果ですが、数値は絶対的なものではなく、
他と比較する相対的なものです。

単純に正常値であれば問題が無く、異常値であれば
病的と判断できるものではありません。

仮に正常値の範囲内でも、数回の検査の中で
急激に上がっているようであれば
問題となることもありますからね。
そう言った事を踏まえてより正確にその子の
状況を把握するには、継続的な検査や実際の診察が
非常に重要になってきます。

今回のケースでは、主治医の先生に実際に診察をしてもらって、
尿検査などの結果も踏まえて判断してもらっているようですので
それ以上の見解は何とも言えませんが、腎臓機能が弱っているとも
言われているのであれば、出来るだけ頻繁に受診なさる事を
お勧めします。

ありがとうございます 投稿者:yoko-  お住まい:埼玉県 投稿日:2007/11/07(Wed)23:20
ありがとうございます。
主治医の先生に定期的に診察を受けていくようにします。
ありがとうございました<(_ _)>

猫について  投稿者:ルン  お住まい:福岡県 投稿日:2007/11/04(Sun)07:49
私は1歳のキジトラ♀を飼っています。
最近よく水を飲みオシッコもよくしているような
気がするのですが、猫の多飲とはどのくらい以上の
量をいうのでしょうか?体重は4.1キロで
1日100mlのお水をあげていて夜に少しだけ
残っています。飲んでいる姿をよく見ます。
エサはドライフードと時々缶詰をあげて、いりこも
あげています。それから多飲多尿ではどのような
病気があるのか教えてください。
よろしくお願いします。

多飲多尿について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/11/04(Sun)13:53
水分の要求量は生活環境や体質によっても
異なりますので、一定量ではありません。
基本的に猫ちゃんが1日に必要な水分量は
体重1kgあたり60cc程度とされていますが、
空気が乾燥するだけでも要求量は変化します。

また、多飲多尿は泌尿器の疾患をはじめ、
肝疾患や糖尿病、子宮蓄膿症など
多くの病気で見られる症状です。
少なくとも今までよりも水分要求量が
極端に増えているようであれば、病院で
診察を受ける事をお勧めします。



嘔吐の件  投稿者:小島プック  お住まい:京都府 投稿日:2007/11/03(Sta)15:11
先ほど診察して頂いた プレーリードックの件です。
先ほどは有り難うございました。
家に帰って1時間ほどしたら 突然吐き、驚いてしまいました。
帰ってから まだ何も食べさせていませんが
この吐く原因は何でしょうか?
ご回答、宜しくお願い致します。

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/11/03(Sta)20:44
 横からすみませんが、コバタケ動物病院さんは今日の午後は休診で、明日の診察は午前中だけです。ですので、先生の御回答が遅れた場合、それを待っていたら、何かあって、病院に連れて行くとなったとしたら、月曜日は休診ですから火曜日になる可能性があります。

 小動物は急変したら一気に衰弱する事がしばしばありますので、もし可能なら、先生の御回答を待たず、嘔吐物を持って明日の午前中に病院にお連れになる事をお勧めします。

VIA MEDIA様 投稿者:小島プック-  お住まい:京都府 投稿日:2007/11/04(Sun)00:16
お蔭様であの後は、吐く事もなく一安心していますが
今日、日曜日…時間があれば受診して頂きたいと
思います。
ご親切に有り難うございました。

嘔吐について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/11/04(Sun)13:47
本日来院なさらなかったので、嘔吐は
そのまま治まったのだと思いますが、
嘔吐に関しては様々な原因がありますので
実際に診てみないと判断出来ない事も多いです。

今回のケースでは何も食べていないのに
吐いたとの事でしたので、ストレスなども
考えられますが、改めて症状が見られる場合は
御来院下さいね。

先日は、有難うございました!  投稿者:大瀬 久美  お住まい:京都府 投稿日:2007/11/01(Thur)21:20
こんばんんは♪1603の高齢猫くろです。
診ていただいた夕方から食欲も出てよだれもマシになり
順調に改善されている様子です。
有難うございました^0^
次回からの薬を処方していただく前に連れて行った方が
いいでしょうか?
ご指示宜しくお願いいたします。




お薬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/11/02(Fri)21:15
症状が改善しているようで何よりです。

さて、お薬についてですが、
現在処方しているお薬で順調なのであれば
基本的に再診の必要はありません。

ただ、順調な場合は同じお薬ではなくて、
少しずつ減薬を予定しておりますので、
お薬を取りにいらっしゃる前に
詳細な状況をご連絡頂いた方が
より適切な処方が可能です。

継続のお薬を取りにいらっしゃる時は
前日でも構いませんので、
病院までお電話か予約フォームで
ご連絡くださいね。

ご指示有難うございます 投稿者:大瀬久美-  お住まい:京都府 投稿日:2007/11/03(Sta)00:44
お世話になります。
予約の上、お薬を頂きに伺います。

二十歳まで無理でも少しでも長生きしてくれる様に
願っておりますので、健康診断もしていただこうと
考えております。
今後とも、次男ちび太 共々宜しくお願い致します。

個飼いの文鳥が卵を生みました  投稿者:fuki  お住まい:愛知県 投稿日:2007/10/31(Wed)18:16
はじめて質問させていただきます。
昨年5月に 文鳥のひなをペットショップで買いました。
特に娘になついており 放し飼いにしている時間も多いです。
今年の8月頃から頭をなでてやると尾を振って発情するようになりました。
9月に様子が違うと思っていたら、卵を生んでました。
巣箱も入れてないのでケージの床に生み落としてました。毎日1個ずつ生んで6個生みました。
インターネットで調べて見ると、無精卵は生ませないほうがよい
らしいので それからは身体をなでたりすることをなるべくしないように気をつけていたのですが、最近娘が名前を呼ぶだけで尾を振るようになり昨日からまた卵をうむようになってしまいました。今回も5〜6個生むまでこのままにしておいたほうがいいのでしょうか。


無精卵について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/11/01(Thur)20:13
通常、卵は一旦産み始めると5個から7個程度
セットで産むことが多いですね。
産卵する条件はその子によって違いますが、
周囲の環境やハンドリングは大きく関わってきます。

今回のケースでは既に習慣になっている可能性もあり、
飼育環境を改善していかないと、繰り返す可能性は
高いように思われます。

ただ、改善策に関しては原因によって様々で、
確実な方法はホルモン注射などしかないのが現状です。
また、ホルモン注射は他の影響も考えると
あまり積極的に投与するべきものでは無いと思いますし、
当院でも注射による産卵抑制は行っておりません。

改善策に関してはカゴのまま病院へ連れて行ってあげて
アドバイスしてもらう事をお勧めします。







ありがとうございました 投稿者:fuki-  お住まい:愛知県 投稿日:2007/11/02(Fri)18:56
車で30分くらいのところに小鳥専門の病院がありますので
一度連れて行ってみてもらいます。
コバタケ先生のサイトは ためになりとても頼もしいです。
ありがとうございました。


徐々に・・  投稿者:あや  お住まい:京都府 投稿日:2007/10/30(Tue)19:14
先日はありがとうございました。あれからすぐにビニールハウスの中で日光浴させてやり、気温も25度程度に保っています。 そして昨日今日と餌にも反応するようになってきて、今日はレプトミンを30粒近く食べ、なんとなく快方に向かっているようです。

糞の中になにかが混じるのはまだ続いていますが、これはもう少し様子を見ようかと思います。

今の季節 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/10/31(Wed)19:16
今年は10月も終わろうとしているのにも関わらず、
かなり暖かい日が続いていましたが、昼夜の温度差や
日々の寒暖の差が大きくなるにしたがって、
体調不良になるカメさんは多いですね。

うちの子も、環境の温度や湿度は一定に保っていますが、
日光浴を減らすようになって食欲がかなり低下しました。

飼育下の場合は温度や湿度が保たれていると思っていても、
なかなか追いついていない事もありますので、今後も気をつけて
環境を維持するように頑張って下さいね。

分離不安なのかなぁ?  投稿者:熊谷 俊之  お住まい:静岡県 投稿日:2007/10/29(Mon)13:26
うちの8歳になるラブラドールなんですが全足をなめてしまい
毛が抜け なめる影響で腫れその腫れが破裂したりもします
もう タコ化しているところもありまして
かかりつけのクリニックでは エリザベスカラーを進められましたが エリザベスカラーしてても届くらしくなめます
で 抗生物質を飲ませているんですが 抗生物質も長い日にち飲んでても大丈夫なのかと なめないようにするにはどうしたらよいのか また 所見から先生が判断するとどのような原因が考えられるのかをお教え下さい

状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/10/30(Tue)10:47
まず、舐めて脱毛している部分の皮膚の状態を
診ていませんので、原因や処置方法については
何とも申し上げられません。

感染などがあれば抗生剤の投与は必要ですが、
抗生剤の種類も分かりませんし、効果や耐性、
副作用に関しても種類のよって異なってきます。

現在病院へかかられているようですので、
一度も診察をしていない私自身が実際に
診察なさっている主治医の先生以上の見解を
お答えする事は出来ません。

精神的な疾患か、表面的な皮膚病か、また
内分泌などが関連しているかなど、色々な事が
考えられますので、症状の改善が無いのであれば、
引き続き病院で積極的な処置を受けられて、
改善に向うよう頑張って下さいね。




お久しぶりです。  投稿者:あや  お住まい:京都府 投稿日:2007/10/27(Sta)12:41
ミシシッピアカミミガメのさんしょうを診ていただいた者です。最近餌(テトラレプトミン・干しエビ)も食べず、呼吸のとき前足も動かしていて、呼吸音もします。頭をいきなり小刻みに前後させたりもしています。体の動きも鈍くなっています。先ほど糞をしていたのですが、まとまっているものの半透明な粘液みたいなのが混ざって、まとわりついていました。
一気に書いてしまいましたが、こんなふうなので、明日の午前に伺います。よろしくお願いします。

状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/10/27(Sta)18:11
食欲の低下や呼吸音、運動や便の状態など
いずれも気になる症状ばかりですね。

複数の症状が見られるようですので、
季節の変化による環境の不備もあるかも知れません。

詳しいことは御来院なさった時に確認いたしますが、
環境管理に関してはお家の方でも改めて
確認しておいて下さいね。

脱毛  投稿者:てんてん  お住まい:京都府 投稿日:2007/10/27(Sta)00:38
昨日はありがとうございました。
脱毛のことが気になったので急きょ予定を変更して診察の後、
トリミングに行ってきました。

昨年同様に皮膚が透けて見えるくらいの脱毛を覚悟していましたが、
幸いにも今回はそこまでの状態にはなりませんでした。

でも部分的に薄くなっているところもあり、やはりいつもよりは
たくさん脱毛したと思います。

どうしても昨年のことが頭に残っているので心配になり、
どれだけ抜けるか確かめたくて、本当は1週間後のトリミングを
早めてしまいました。

先生が仰る様にしばらく様子をみたいと思っています。
何か気になる変化があれば連れて行きますのでよろしくお願いします。




脱毛について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/10/27(Sta)18:07
今回はシャンプー後の脱毛も、比較的落ち着いていたようで
良かったですね。
ただ、昨年の状況と時期的にも条件が近いので、
今後も注意深く観察した方が良いと思います。

大きな問題の可能性は低いと思われますが、
年内一杯くらいは、脱毛の状況や日頃の変化には
十分注意してあげて下さいね。



小鳥の症状についてお聞きします。  投稿者:きんた  お住まい:秋田県 投稿日:2007/10/26(Fri)20:43
こんばんは。
庭に落ちていた雀のヒナを保護して数ヶ月育てています。
育てだしてから暫くして、一度どうぶつ病院に健康診断に
つれていった時に、一般的にいる寄生虫がいると言われて、
それの駆虫剤を頂きました。
それを投与してしばらくしだしてから、頭に
こぶのような腫れ物が何個か出来てきました(目の上
とか頭中にたくさん)。
それ用の薬も頂いて飲ませているのですが、一向に良くなり
ません。
今度診察にいったら、針かなんかで突いて内容を調べると
言われていて、なんだか不安です。

こういう、頭に出来る腫れ物とは、どういうものなのでしょうか?
ちなみに、餌はメジロの餌が好きでそれを主食に食べています。

長文になってしまいましたが、何かアドバイスの様な物が
あれば宜しくお願い致します。

頭部の腫れについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/10/27(Sta)18:03
まず、頭部の腫れについては実際に診てみないと、
詳しい状況が分かりません。

腫れの大きさや硬さ、出来ている場所などによって
色々な病気が考えられますが、主治医の先生の診断による
「一般的な寄生虫」や、処方して頂いた「それ用の薬」と
言うのも、詳細がはっきり分かりませんので、
何ともコメントできません。

針で突いて内容を調べると言うのは、穿刺によって
採取した細胞を調べる検査だと思いますが、
症状の改善が無いのであれば必要かも知れません。

いずれにしても、継続的な診察や処置は必要だと
思われますので、主事の先生の指示にしたがって、
完治目差して頑張って下さいね。


添付画像  投稿者:たけむら  お住まい:京都府 投稿日:2007/10/23(Tue)22:27
先ほど写真をアップしたたけむらです。
掲示板にこんなにのるとは思わず送ってしまいました。
きれいなものではないので、皆様、気を悪くなさったら
申し訳ありません。

猫かんたろうですが・・・  投稿者:たけむら  お住まい:京都府 投稿日:2007/10/23(Tue)22:22
いつもお世話になっています。たけむらです。
かんたろうが今晩、2ヶ月ぶりに吐きました。
(ラキサトーンをあたえてすぐ)
たくさん食べ過ぎた後でもないのですが、いつも吐く棒状の
嘔吐物と少しいつもと違い、液状のものを吐きました。
5分後くらいにもう一度、少し液状のものを吐きました。
気になるので、(先日の検査では問題なかったので)
メールした次第です。食欲旺盛で元気ですし、
尿・便も良好です。取り急ぎ吐いた画像も添付さてていただきます。しばらく様子をみたほうがいいでしょうか。
    
申し訳ありませんが・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/10/24(Wed)09:26
注意書きにもありますが、貼付写真で詳細な病状の評価は出来ませんし、
貼付写真へのコメントや回答も一切致しておりません。

他には問題は無いようですが、実物を確認しない限り
問題ないかどうかは何とも申し上げられませんので、
出来れば嘔吐物を病院までお持ち下さいね。









ミニチュアタマゴ??  投稿者:ちーこ  お住まい:兵庫県  投稿日:2007/10/23(Tue)14:35
病気うんぬんではなく、ナゾなんです!?
しばしば無精卵を産んでしまうオカメインコがいまして、擬卵を入れてなんとか落ち着いている状態なのですが、ある日 本来の大きさの半分以下の十姉妹サイズの小さな卵がひとつコロンと・・・
いっしょのケージにいる生後1年弱の若いメスが初めて産んだ卵だとしても、こんな事ってあり得るのでしょうか?

卵について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/10/24(Wed)09:19
今回のご質問のようなケースは時々ありますね。

普通より小さめのサイズの卵を産卵したり、
茹でた卵の黄身のような物だけを産んだり、
卵の形をした、硬い塊がが出てきたりと、
色々なケースに遭遇した事があります。

ただ、そう言った卵材料が停滞してしまい、
力みからヘルニアを起したという事もありますので、
しばらくの間は状態に変化が無いか十分に
気をつけるようにして下さいね。




コザクラインコについて  投稿者:たろう  お住まい:京都府 投稿日:2007/10/22(Mon)13:47
コザクラインコを飼っています。
本を見たら外で日光浴をさせなくても、紫外線ライトを1日15分程
浴びせればビタミンD3が作られると書いてありました。

紫外線ライトにもいろいろな種類があるのでよく分かりません。
スパイラルライトが良いと書いてある所もあったのですが、
おすすめがありましたら教えてください。
お願いします。

紫外線のライトについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/10/23(Tue)18:59
私自身、流通している紫外線ライトを
全て把握している訳ではありませんが、
紫外線ライトの威力は日光とは比較に
ならないくらい弱いものが多いです。

高品質のものでも、購入時の状態を
長期間維持できているとは限りませんし、
紫外線ライトは日光浴が十分に出来ない期間の
対策と考えるくらいの方が良いですね。

もちろん、何も無いよりは導入する事を
お勧めしますが、少なくとも品質の高いものを
選択するようにして下さいね。

ルフィーについて  投稿者:京都の辻です。  お住まい:京都府 投稿日:2007/10/21(Sun)23:00
 本日22時ルフィーが亡くなりました。20日に診療を受けて急変する可能性はあると説明されましたがこんなに早いと思いませんでした。ルフィーは頑張ってくれました。ルナも亡くなり、ルフィーまで亡くなるとは思いませんでした。しかし、歳も近いのでないとは言えないですよね。約5年お世話になり、ありがとうございました。ルフィーに代わってお礼申し上げます。スタッフの皆様かわいがって頂き本当にありがとうございました。

ご冥福をお祈りいたします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/10/23(Tue)18:41
先日診察をしたときは、思いの外検査結果も悪く、
かなり危ない状況だと思っていましたが、
それから何日もしないうちに亡くなったのは
私自身も本当にショックです。

ただ、病気を抱えながら本当に良く頑張って
くれていたと思います。
今のお気持を考えると何とも言えませんが、
亡くなったルフィーちゃんのご冥福を
心よりお祈り申し上げます。

はいじめまして  投稿者:マッチャ  お住まい:静岡県 投稿日:2007/10/21(Sun)15:35
はじめまして僕はコザクラインコを
飼ってます。性別不明、年齢推定6
〜7ヶ月です。質問は最近かみくせ
がついてしまって、思いっきりかん
でくるんです。どうにかやめさせる
方法はありませんか?

噛み癖について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/10/23(Tue)17:28
噛み癖については、その子の性格にもよりますので
一様な改善策はありませんが、もしも無理なハンドリングを
しているのであれば、それは止めるべきですね。

何もしていないのに攻撃的という事であれば問題ですが、
その子が嫌がっているにも関わらず、積極的なハンドリングを
試みると嫌がって噛んで来る場合はありますよ。

まずは嫌がっていないかどうかを良く見極めて、
無理の無い距離を保つようにして下さいね。

文鳥の便検査について  投稿者:ピーチク  お住まい:大分県 投稿日:2007/10/19(Fri)20:31
文鳥の便検査について教えてください。
掛かりつけの病院まで車で約1時間ちょっと
かかるのですが、便検査をしてもらう時は便だけを
病院に持って行っています。家を出るちょっと前に
文鳥がした便をラップに包んでいます。
今まで検査をしてもらって特に異常はないのですが
1つだけ気になる事があります。
文鳥が便をして1〜2時間たった便でも検査可能
なのでしょうか?あまり時間がたつと便の内容が変化
しないかと気になります。乾燥はしないように
ラップにはつつんでいますが・・
どのようにして持って行くのが良いのかも教えて
頂ければ幸いです。お忙しい中すみませんがよろしく
お願いいたします。

糞便検査について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/10/21(Sun)09:50
糞便検査は多少時間が経過していても
問題なく検査できる場合が多いですが、
中には時間が経過すると運動性が無くなり、
検出できなくなる寄生虫や細菌もあります。

また、季節にもよりますが、時間の経過に
したがって一部の細菌が増殖してしまい、
バランスが変わってしまう事も考えられます。

過去に寄生虫や特殊な細菌、真菌などが検出されて、
その経過観察で検査する場合は、出来る限り
新しい便で検査するべきだと思いますが、
一般的な健康診断の場合は、1〜2時間程度の
時間経過であれば問題ない範囲だと思われます。

詳細に関しては、検査を受ける病院の指示に
従うようにして下さいね。







下痢症状  投稿者:パル  お住まい:福岡県 投稿日:2007/10/18(Thur)11:16
こんにちは。
生後5週のセキセイインコ(性別不明)です。
現在差し餌卒業に向けた段階で、夜の1回のみ与えています。
昼間は皮ムキタイプのミックスシードを自分で食べています。
一昨日から糞の状態が気になります。
水分が異様に多く(ほぼ水ということもあります)下痢のような糞や緑色で太く大きな糞をすることもあります。
大体朝〜昼間が下痢のような糞で、夜になると大きな糞になります。
やはり異常でしょうか?

水分過多便について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/10/19(Fri)15:40
幼鳥時、特に差し餌から一人餌に切り替える時に
水分過多便が見られるケースは良くありますね。

ただ、現在の状況を実際に診た訳ではありませんので、
問題ないレベルの水分過多便か、病的な下痢なのかは
何とも判断出来ません。

これからの季節は温度や湿度など、セキセイインコさんたち
小鳥さんにとって環境条件が厳しくなってきます。
本格的な寒さが訪れる前に、現在の状況が問題ないレベルかどうか
病院で診てもらうようにして下さいね。




ありがとうございました。 投稿者:パル-  お住まい:福岡県 投稿日:2007/10/19(Fri)17:42
インコを診てもらえる病院に連れて行ってみます。
どうもありがとうございました。


リクガメに注射  投稿者:みのり  お住まい:沖縄県  投稿日:2007/10/16(Tue)12:34
 初めまして。先日うちのホルスフィールドリクガメがケガをしたため、近くの動物病院へ連れて行きました。そこで左足に抗生物質を注射したのですが、それ以来左足を引きずるようになっています。問い合わせたらしばらくしたら治るとのこと。 でもあれから3週間たった今でも足を立てることができません。本当に大丈夫なんでしょうか?教えてください、お願いします。 

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/10/16(Tue)13:28
注射をするまで全く問題無く、注射直後から
歩行異常が始まったのであれば、足のケガと
注射の影響との両方を考えていかなくてはなりません。

3週間も異常があるのであれば、ケガが
悪化している事も考えられますので、
改めて病院で診察を受けるようにして下さいね。


ありがとうございます。 投稿者:みのり-  お住まい:沖縄県  投稿日:2007/10/17(Wed)11:50
 すぐ連れて行こうと思います。

文鳥の雛の検査  投稿者:のん  お住まい:栃木県 投稿日:2007/10/16(Tue)12:22
初めまして。お聞きしたいのですが、昨日、ペットショップで、生後まもない・・多分2週間くらい野シナモンの雛を飼いました。元気はとても良く、餌も食べてくれますが、いろいろ検索すると、ペットショップで購入した雛は、検査をした方が良いとありました。確かに、今まで、数羽買いましたが、病気を持っていた子が何匹かいました。で、亡くなってしまったり。
ので、検査だけでもしていただこうと思っているのですが、便の検査や、そのう検査等は、生後どのくらいで出来るのでしょうか。教えて下さい。お願いします。

検査について 投稿者:院長:小畠真 -  お住まい:京都府 投稿日:2007/10/16(Tue)13:25
病院によって検査内容や検査方法が
異なる場合がありますので、一様に
期日を決めることは出来ませんが、
当院ではお家に迎え入れた日も含め、
出来るだけ早めの検査をお勧めしています。

便検査に関しては、直接受診しなくても、
便だけでも検査をしてもらえる病院もありますし、
少なくとも便検査だけでも早めにしてもらって下さいね。



ありがとうございました。 投稿者:のん-  お住まい:栃木県 投稿日:2007/10/16(Tue)14:03
早々の御返事ありがとうございました。
早速、本日行ってみます。

ミドリガメの病気  投稿者:あや  お住まい:大阪府 投稿日:2007/10/14(Sun)22:39
ミドリガメを同じ水槽で2匹飼っているのですが、そのうちの1匹が、2日前ほどから血が混ざった排泄物をします。水に血のたまりも有り、何か重い病気なのかと心配しております。段々寒くなってきたので、今は亀用のヒータをつけています。
何か飼育方法に問題があるのでしょうか?
教えてください。お願いします。

直ぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/10/16(Tue)13:18
実際に診察をして見ないと何とも言えませんが、
排泄物に出血が見られるのであれば、直ぐに病院で
診察を受けるべきですよ。

飼育方法に問題があるとしても、それが出血と
関係あるかどうかは診察をしないと分かりません。

まずは病院で診察を受けて、必要であれば
飼育環境の指導も受けるようにして下さいね。



カメの甲羅  投稿者:かめ吉  お住まい:大阪府 投稿日:2007/10/12(Fri)18:34
飼っているミドリガメについて教えて下さい。
最近、甲羅に白い斑点(?)のようなものが出来ました。
これは何かの病気なのでしょうか?
そろそろ甲羅が脱皮しそうなのでその関係なのでしょうか?
食欲もとてもあるし、甲羅干しもよくやっていて至って元気です。
ちなみにミドリガメは推定2歳位です。
水替えは今は2日に1回位です。
もし病気の可能性があるなら病院に連れて行ってみようと思っています。
宜しくお願い致します。

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/10/13(Sta)21:23
実際の状況を診てみないと、甲羅が浮いているのか、
それとも細菌などの感染があるのかは判断できません。

病気を診断し、治療するためには診察は必要ですが、
正常の範囲内か病的なものかを鑑別するの場合も
やはり診察が必要です。

これから寒くなり、代謝も悪くなる子が多いので、
まずは病院で診察を受ける事をお勧めします。


ゴールデンハムスターについて  投稿者:みか  お住まい:京都府 投稿日:2007/10/11(Thur)22:23
いつもお世話になっております。
ゴールデンハムスターについてお聞きしたいのですが、尿が黄色く濁っていて、量が多いのですが、これは普通の状態なのでしょうか?
若干、どろっとした感じだったので、下痢ではないかと心配しています。
教えていただけないでしょうか。よろしくおねがい致します。

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/10/12(Fri)13:38
季節の変わり目で、周囲の温度などが大幅に変わる時は
尿の状態も変化する事はありますが、尿か下痢かが
特定できないのであれば、まずは診察が必要ですよ。

尿か便の特定だけでなく、実際異常かどうかも
診察や検査をしなくては何とも言えません。

小さな子達は急に状態が悪くなる事もあり、
悪くなってからでは手遅れと言う事も考えられます。
まずは早期に病院で診察を受ける事をお勧めします。

猫の親子喧嘩  投稿者:こやま  お住まい:京都府 投稿日:2007/10/11(Thur)11:28
お伺いしたいのですが。家に5匹の猫がいます(一度は先生に診てもらっています)。最近母親猫と、オスの子供が喧嘩をします。よく見ていると、母親が子供にウーと言って威嚇して、その後オスの子供がすごく怒って母親に飛び掛っていきます。他のメス猫には何もしないのですが。最近よく喧嘩するので、夜も寝られない感じです。何かいいアドバイスがあればお願いいたします。

喧嘩について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/10/12(Fri)13:34
おうちに複数の猫ちゃんがいる場合、皆が
常に仲良くしていると言う事は意外と少ないです。

殆どのケースではお互いの距離を認識しながら、
仲良くしたり、牽制したりして生活しています。

その中で、どうしても相性の悪い子達は
威嚇しあったり、喧嘩をしてしまう事がありますが、
大怪我をしてしまうほど攻撃するケースは稀です。
なぜなら、攻撃すると言う事は、自分も攻撃される
と言う可能性があり、本人にとっては危険な行為なのです。

大怪我をしてしまうほどの喧嘩であれば、
しばらく別々の部屋に隔離したり、
一方の子をケージに入れ、その子を出す時には
もう一方の子をケージに入れると言った事を
1ヶ月ほど続けると、お互いの距離を認識
してくれる場合も有りますが、100%とは言えません。

いずれにしても大怪我をするような喧嘩でない場合は、
しばらく注意しながら見守る事も必要ですよ。




猫のゲップ  投稿者:yoko  お住まい:埼玉県 投稿日:2007/10/11(Thur)00:11
たびたびお邪魔いたします。
先生にお聞きしたいことがあります。

うちの猫、スコ♂3歳なのですが、
御飯を食べたあと、直後や数分後によくゲップをします。

うちの子は吐き癖と言うか、
元々胃腸が弱いらしく吐き易く、消化器サポートを食べているのですが、消化器サポートが新しくなってから、うちの子に合った様で吐く事がなくなりました。
が・・
相変わらず、ゲップをします。

2件の病院の先生の意見が違うのですが、
コバタケ先生は猫のゲップはどういったことが考えられるのでしょうか?
申し訳有りませんが、教えて戴けると嬉しいです。

げっぷについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/10/11(Thur)10:41
現在の症状を診ていませんので、病的なものか、
単純なげっぷかの判断は出来ません。

ただ、単純なげっぷだとしたら、原因は食事の時に
一緒に飲み込んだ空気がげっぷとして出ているケースと、
胃腸内で発生した二酸化などのガスが出ているケースが殆どです。
もちろん、病的なげっぷの原因は他にも色々とありますが、
その鑑別は診察をしたり、レントゲンや血液の検査をしないと
特定は出来ません。

食事の直後や数分後に限られた症状であれば、
病的でない単純なげっぷの可能性が高いと思いますが、
元々消化器が弱い子のようですので、念のために
病院できちんと診てもらう事をお勧めします。



ありがとございます 投稿者:yoko-  お住まい:埼玉県 投稿日:2007/10/12(Fri)15:00
単純なものか病的なものか、
主治医の先生にもう一度良く聞いてみます。
ありがとうございました<(_ _)>

文鳥について  投稿者:マショ  お住まい:神奈川県 投稿日:2007/10/10(Wed)21:50
文鳥について聞きたいことがあります。
生まれて1ヶ月ほどの文鳥なのですが、(性別不明)
ここ2、3日ほどから水を良く飲むようになり、透明なおしっこ?を頻繁にするようになりました。
お尻は汚れていないので下痢ではないと思います。
ごはんはまだアワダマをお湯でふやかして与えてますが時々自分で成鳥のごはんを自分でつついて食べてたりもします(青菜などは怖がってかじってくれません・・・)。
多飲多尿を除けば、ごはんも食べるし普通に水浴びもしますし、
よく飛んでよく鳴きます。
何かの病気でしょうか?それとも何か栄養が足りないのでしょうか?近くに鳥をみてくれる病院が少ないのでとても心配です。

多飲多尿について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/10/11(Thur)10:33
まだ小さい子なので、尿や便などの排泄物が
変化しやすい時期だと思いますが、
多飲多尿については注意が必要ですね。

環境の温度や湿度、食べ物の内容の変化などが
影響しているのかも知れませんが、出来れば
便検査などを含めた診察を受ける方が良いですね。

小鳥さんは状態が悪くなってからでは
間に合わない事も少なくありません。
元気に見えても、何か異常を感じたら
その都度病院で見てもらう事をお勧めします。

ありがとうございます  投稿者:りょう  お住まい:長野県 投稿日:2007/10/09(Tue)20:30
お返事ありがとうございます。さっそく小鳥を診察してくれる病院をさがしてみたいと思います。便検査などは、持ち込みでもできるのでしょうか?デリケートな鳥だと思うのでできるだけ動かしたくないと思っているのですが、いかがでしょうか?

便検査について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/10/11(Thur)10:27
全ての病院で可能かどうかは分かりませんが、
少なくとも当院では便検査のみも行っています。

ただ、あまり時間が経過すると、便の状況が
変化する事もありますので、出来るだけ新しい便で
検査してもらうことをお勧めします。

オカメインコについて  投稿者:りょう  お住まい:長野県 投稿日:2007/10/08(Mon)23:46
オカメインコの事なのですが、糞の中の消化しきれていない餌が混じっているのですが、これは何かの病気なのでしょうか?

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/10/09(Tue)12:23
未消化便に関しては、少なくとも便検査をしないと
病的なレベルかどうかの判断は出来ません。
まずは、病院で診察を受けるか、便検査をしてもらうように
して下さいね。

教えてください。  投稿者:ちび  お住まい:島根県  投稿日:2007/10/07(Sun)08:09
おはようございます。猫のドライフードについて
教えてください。先ほどエサの原材料の内容を
見ていたら「食塩」と書いてありました。
味見をしてみたら確かに少ししょっぱかったです。
猫にその程度の食塩なら与えてもいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

食塩について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/10/09(Tue)12:22
一般食だけでなく、処方食でも原材料に中に
食塩や岩塩などが記されているものはありますね。

私自身、流通している全てのフードを熟知している
訳ではありませんが、猫ちゃんにとって味付けの意味で
塩分を添加していると言う製品は少ないと認識しています。

ミネラルのバランスを整えたり、劣化を防ぐ
事が目的だと思われますので、水を飲みすぎたり
しない限り、問題ない範囲の含有量だと思われます。

少なくとも、自宅で塩分を添加したりは
しないように気をつけてくださいね。





ありがとうございました。 投稿者:ちび-  お住まい:島根県  投稿日:2007/10/09(Tue)22:36
コバタケ先生ありがとうございました。
安心しました。ドライフード以外はなるべく
塩分のあるものを与えないよう気を付けようと
思います。ありがとうございました。

猫のおしっこについて  投稿者:田中 譲  お住まい:京都府 投稿日:2007/10/05(Fri)14:01
いつもお世話になっています。
うちの飼い猫のいっちゃんですが、
先週までは調子が良かったのですが、
2日ほど前より、また血尿が見られる様になりました。

尿量自体も血尿のせいか、増えているような感じで、
一度排尿しだすと、何度もおしっこをしています。

そのたびに血尿が出ており、
尿道からの出血ではなく、膀胱もしくは腎臓からきているような気がします。

ただ、食欲自体は旺盛で、よく食べており嘔吐もありません。
そう考えると、膀胱での出血の様な気がするのですが、
どうなのでしょう…。

血尿について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/10/06(Sta)09:23
現在、頻尿と血尿が見られるのであれば
膀胱炎の可能性は高いですね。

また、新たに結石が出来ている可能性もあり、
その場合は尿路閉塞や腎不全の危険性も
ありますので、改めて尿を検査する必要があります。

食欲に問題が無く、嘔吐が見られなくても
悪化する前に尿検査を受けるようにして下さいね。

ありがとうございました。  投稿者:ミー  お住まい:京都府 投稿日:2007/10/04(Thur)23:20
NO.952の猫ミーです。

メールありがとうございました。又昨日はお電話頂いた時 留守にしておりまして申し訳ございませんでした。

すべての検査が陰性との事 安心致しました。

これからもよろしくお願い致します。

良かったです 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/10/06(Sta)09:20
こちらこそ連絡の行き違いがあり失礼致しました。
検査結果が全て陰性で良かったです。
これからも健康に過ごせるよう、見守ってあげて下さいね。


注射  投稿者:にゃんこ  お住まい:京都府 投稿日:2007/10/03(Wed)17:10
猫のノミ対策に注射をすれば半年くらいは大丈夫と聞きましたがほんとでしょうか?ほんとなら料金はいくらくらいですか?猫は2キロくらいの大きさです。

注射について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/10/04(Thur)16:37
ノミに対して半年くらい有効のお注射と言えば
プログラムと言うお薬だと思われますが、
こちらのお薬はノミが寄生する前に使用する
タイプのお薬となります。
もしも、現在の段階でノミが寄生している場合は
即効性はあまり期待できません。
また、現在2kgと言う事ですが、成猫に
なっているのでしょうか?
まだ、成長中であれば別のタイプのお薬をお勧めします。




セキセイインコの健康診断  投稿者:ちびママ  お住まい:京都府 投稿日:2007/10/03(Wed)13:03
3歳半のオスのセキセイインコを飼っています。活発で食欲旺盛な仔ですが、今まで何度か突然天国へ行ってしまった仔もいるので、健康状態を常に心配してしまう私です。

とても元気にしているセキセイも健康診断を受けたほうが良いでしょうか?吐き戻しのエサをよく食べているので、そのうにカビなどが生えたりしていないかなど、気になることがあります。

鳥を診てもらえる病院を京都市内で探していて、コバタケ先生を知りました。鳥の健康診断について、必要性や検診内容をお教えいただければありがたいです。よろしくお願いします。

健康診断について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/10/03(Wed)16:51
セキセイインコさんに関わらず、動物達にとって
健康状態の把握は重要です。

特に身体の小さな動物達は、異常が起きた時に
急変する事も多く、場合によっては治療が
間に合わない事もあるのです。

当院で推奨している健康診断は、
便検査とソノウ液の検査です。
他も、状況に応じて診察は可能ですが、
まずは便やソノウ液の検査だけでも
してあげる事をお勧めします。


ありがとうございます。 投稿者:ちびママ-  お住まい:京都府 投稿日:2007/10/03(Wed)19:50
院長先生、お返事ありがとうございます。
大切な家族ですので、少し遠いのですが、近いうちに健康診断につれて行こうと思います。

先ほど電話で詳しい場所などを丁寧に教えていただきました。ありがとうございました。

十姉妹について  投稿者:ぴー子  お住まい:埼玉県 投稿日:2007/10/02(Tue)16:11
こんにちは。
十姉妹のことで、書き込みしました。
現在、庭に設置した鳥小屋で十姉妹を6羽ほど飼育しているのですが、なぜか首の回りの毛だけが地肌が見えるくらいハゲてしまうのですが、何故でしょうか?
首の回りだけなので、抜け替わりとはまた違うような感じがして、何か病気なのではと心配しています。
よろしくお願い致します。

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/10/03(Wed)16:48
脱毛の原因には色々とあり、その中でも
正常の範囲内の脱毛から病的なものまで
様々なタイプに分かれます。

病的な場合も、栄養状態の異常から
伝染病まで更に細かく分かれます。

今回のケースでは実際に診てみない限り、
程度や状態が分かりませんので、まずは病院へ
連れて行ってあげる事をお勧めします。

先生ありがとうございます 投稿者:ぴー子-  お住まい:埼玉県 投稿日:2007/10/04(Thur)12:42
近くになかなか小鳥を見てくれる病院が無いので
まずは病院探しから始めます。
ありがとうございました。


アオボウシインコの鼻横の腫瘍について  投稿者:  お住まい:京都府 投稿日:2007/10/02(Tue)15:48
はじめまして。
アオボウシインコ7才の鼻横の黒い部分が脹らんで白っぽく?なってきました。一ヶ月前、近くの病院で診てもらったところ、悪い菌等は見当たらず様子を見るという事で、薬を貰って帰りました。しかし、一ヶ月経っても腫瘍はそのままで小さくなりません。(心持ち大きくなってきている気がします)
その獣医さんはメスを入れるとショックで死んでしまう事があるとおっしゃいました。本当でしょうか?このままの状態でいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

腫瘍? 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/10/03(Wed)16:43
まず、実際に診ていませんので腫瘍かどうか
正確な判断は出来ません。

悪い菌は見つからなかったとの事ですが、
腫瘍は自壊をしたり、膿瘍を形成しない限り
細菌感染とは異なるものです。
また、一ヶ月前にお薬をもらったようですが、
そのお薬の内容も何かが不明です。

確かに状態によっては手術によってショックを起す
ケースはありますが、その詳細に関しては
実際に診てみない限り、何とも言えないのです。
ちなみに、昨日も500gくらいの鳥の
骨折の手術がありましたが、大きな手術にもかかわらず、
当日中に無事退院して行きました。

手術そのものが必要かどうかは対象になる
疾患や程度、場所によって違いますので
改めて主治医の先生におたずね下さいね。




アオボウシの腫瘍→出来物について 投稿者:-  お住まい:京都府 投稿日:2007/10/04(Thur)12:28
お忙しい中、返信して下さってありがとうございました。
掛かりつけの獣医さんに、切開してみなくては分からないと云われたのに、小畠先生にカキコミだけで質問してしまい、本当に失礼致しました。
その獣医さんは、出来物の表面を少し削って調べられ、3種類等(疥癬等、忘れました)の病気の心配はないと診断されました。
お薬は、抗生物質だったと思います。微量しかいただけず、冷蔵庫保存すると白い塊から粉状態になり、5日間ちゃんと飲ませていませんでした。2週間後に診てもらったところ、出来物の大きさは以前と変わらないのに、薬は体によくないということで出されませんでした。
こちらの掲示板で小畠先生が鳥にお詳しい獣医さんだと拝見いたしました。近々、先生の所へ連れて行きます。

これは何でしょう?  投稿者:カメ子  お住まい:埼玉県 投稿日:2007/10/02(Tue)13:07
初めまして。
ミドリガメについてですが、最近水が真っ白に濁ってしまうのですが、何が原因なのでしょうか?水を触るとぬるぬるしているような、見た感じは油っぽい感じで、洗剤でも入っているのかと思うほど白いです。
カメの何処かから出ているような感じなのですが、お尻から出ているのか、口から出ているのか、体全体から出ているのか分からないのですが、これは何でしょうか?
ちなみにミドリガメはメス一匹で飼育しており、5年以上になります。よろしくお願いします。

水質について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/10/02(Tue)13:59
夏場は水温が高くなり、それに伴って
真菌や細菌などが増えやすい時期となります。

今年は例年に無いくらい気温が高い日が続いていますので、
短期間で水質が低下しているもかも知れません。

頻繁に掃除や水替えをしても同じ状態が繰り返すようであれば、
カメさんに問題があるかも知れませんので、病院へ連れて行って
あげて下さいね。


お忙しい所ありがとうございます 投稿者:カメ子-  お住まい:埼玉県 投稿日:2007/10/02(Tue)15:45
ありがとうございました。
水替えは毎日しているので、やはりカメ子に問題があるのでしょうか・・・
もう少し様子を見て、まだ白くなるようでしたら、病院へ連れて行きます。


油膜では? 投稿者:たなか-  お住まい:大阪府 投稿日:2007/10/02(Tue)22:01
水槽飼育で「油膜」と呼ばれている現象ではないでょうか?餌の脂分(餌の量)が増えたことや水流がない状態が関係しているのでは?と思います。「油膜 原因」「油膜 対策」で検索すると色々出てきますよ。

たなかさんありがとうございます 投稿者:カメ子-  お住まい:埼玉県 投稿日:2007/10/03(Wed)09:57
ありがとうございます。
確かに、水流のない環境で飼育しています。
早速、油膜について色々検索してみます。
ありがとうございました。


犬・メス・三歳  投稿者:sunchan  お住まい:京都府 投稿日:2007/10/01(Mon)01:27
こんにちわ^^
最近、また、掻き毟り、噛み噛みがきつくなってきました。
以前にもあったことですが、一時期納まっていました。
もともと、アレルギーのある子です。
今の、症状は、異常に後ろ足で目の上や下、首、顎のあたりを、かくこと、(一度かきだすと、やまらないみたいです。)
目の下を押さえると、歯を食いしばること、目やに。
太もものあたりを噛み噛みして、毛を噛み毟るので、はげてます。
足の裏側・指の間を舐めまくって、少し赤くはれ気味です。
排泄不良かと、思ったりして、水分量を増やしてはいますが、目に見えて改善されることはありません。
ただ、他のところの毛並みはやたらとイイのです。
病院に連れて行きたいと思いますが、前回と同じく、ただ、かかないように、痒み止めの薬とか、掻き毟りすぎて怪我したとこの抗生物質とか出して頂いても、結局の所、根本的な解決にはならないのは、困るので、どういった方法で、要因を探せばいいか、良い方法があったら教えてください。

申し訳ありませんが・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/10/02(Tue)13:54
その子は当院でお薬の処方をした子でしょうか?
同じ事で以前もお答えしていると思いますが、
減感作療法は等はなさったのでしょうか?

当院では、アレルギー疾患の子はステロイドの投与などの
対症療法だけでなく、原因となるアレルゲンを特定し、
フードの変更や減感作療法などをする事をお勧めしています。

減感作療法については以前にもお答えしていますので、
もう一度見直してみて下さいね。






何度もすみません。 投稿者:sunnhan-  お住まい:京都府 投稿日:2007/10/03(Wed)01:21
アレルギーの対策は色々しています。
ですが、アレルギーのある子だからといって、それだけ、で決め付けてもイイのでしょうか?
他の要因は考えられませんか?
かいたり、噛んだり、痛がったり、内臓の病気とかの可能性です。

犬の十戒(グッピイの事)  投稿者:ミー  お住まい:京都府 投稿日:2007/09/30(Sun)22:51
昨日は ペット通信講座の楽しいお話と猫ミーの診察ありがとうございました。ミーが吐く度に心配になり落ち込んでしまいますが 気持ちが楽になりました。

昨日から犬の十戒の十番目を何度も読んでいます。忘れられない悲しい思い出があります。私も先生と同じで 初めて飼った犬を高校生の時にフィラリアで亡くしました。

「グッピイ」彼はスピッツとマルチーズのmix。 知人の犬でしたが事情があって飼えなくなったとの事。1歳になる少し前に我が家へやって来ました。

楽しい毎日でした。でも3年後 急に食欲がなくなり血尿がでて・・・ その頃の獣医学がどんなものか分かりませんが 病院でも何もしてもらえませんでした。私達は予防どころかフィラリアと、いう病気の事も知りませんでした。
その時母が腎臓結石の手術で入院していたので、グッピイは昼間ひとりぼっちで闘病していました。夕方私や弟が学校から 父が会社から帰ると、苦しくても喜んで迎えてくれました。

最後の時もひとり。それなのに穏やかな かわいい顔をしていました。昭和43年10月9日 グッピイ4歳でした。

手術後の経過がよく 予定より早く退院できた母も「グッピイが身代わりになってくれた」と、泣いていました。

かわいそうな事してしまいました。虹の橋で再会できたら、一番に謝りたいと、思っています。

ミーには同じ思いをさせない様に気を付けたい。それがグッピイへの供養だと、思っています。

これからもよろしくお願い致します。次回の講座楽しみです。

してあげられる事 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/10/02(Tue)13:37
毎回拙い話をご清聴頂いてありがとうございます。

私自身も、過去に飼っていた子の中で、
亡くなった子に対しては100%と言える事はありません。
命あるものは、永遠ではないと分かっていても、
「あの時こうしていたら・・・」と言った気持が残ります。

ただ、してあげられる事は、少なくとも現在いる子達に対して、
同じ事で後悔はしないという事だと思いますよ。
今後もグッピイちゃんの事を心に留めながら、
ミーちゃんへ精一杯接してあげて下さいね。





教えて下さい  投稿者:  お住まい:京都府 投稿日:2007/09/30(Sun)12:07
今朝、猫の鼻を見たら、普段はピンク色なのに、色が薄くなってました。鼻はきちんと濡れてますし、元気は元気です。
犬は冬になると色素が薄くなるとインターネットに書いてあるのをみましたが、猫でもありえるのでしょうか?

念のために病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/10/02(Tue)13:27
鼻の色は体調によって多少変化する事もありますが、
薄くなったと言う事であれば、心臓の疾患や
貧血も考えられますよ。

問題無いかも知れませんが、念のために
病院で診察を受ける事をお勧めします。

水棲カメの異常について  投稿者:たなか  お住まい:大阪府 投稿日:2007/09/28(Fri)14:16
こんにちは。8月から飼い始めた水棲カメ(ジャノメイシガメ甲長10センチ)の首に傷(擦り傷が長引いたような感じ)がついたため、昨日1時間ほど薄いメチレンブルー液で消毒し、その後テラマイシン軟膏を塗り小さいプラケースに入れて一晩乾燥させました。その際首が少し傾いていたので、かさぶた状になった傷口のせいで首が傾いているのかと思いましたがほぼ引っ込めることができました。傷自体は1週間以上前に確認し出血はありません。

 ところが今朝になってみると、首がますます傾き長く伸びたままうまく引っ込められなくなっており、浅い水に入れてみると時計と反対方向に回転を続けて止まらなくなりました(ナガクビガメが頭を傾けたまま高速回転しているような状態)。今は浅く水を張って薄暗いところで30センチほどのプラケースに入れて置いてあります。(傷自体は今はあまり目立ちません)刺激しなければそのうち動きは止まるようです。

普段の環境は屋外で水を15センチほど張って陸場を置いてあり、他の種類のカメ(同程度のサイズ)と同居していました。首の傷は他のカメに噛まれた可能性もあります。
引っくり返った際に首をテコにして起き上がっていましたので、力は入るようです。

ご相談したいことは
1、首が伸びたままおかしな角度に傾いているのは、骨折の可能性はあるのか。骨折だった場合、治療法はあるのか?治療には危険は伴うのかどうか?
2、くるくる回転がとまらなくなるのは、脳などにダメージがある可能性はあるのか?また傷とは関係ない原因の可能性はあるのか?(メチレンブルーがよくなかったとか熱中症とかまたは全く違う原因の可能性は?)
ということです。
 どなたか経験のある方がいらっしゃればアドバイスをお願いします。

補足 投稿者:たなか-  お住まい:大阪府 投稿日:2007/09/28(Fri)18:35
追加です。
3、細菌のせいで外耳炎になった場合、耳がはれ上がらずにこのような症状が出ることもありますか?

状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/09/28(Fri)21:13
まず、現在の状態で骨折の可能性は低いですね。
もし骨折であれば、動かす事自体が困難になると思われます。
ただ、診察をしていないので確定ではありません。

また、行動については、中枢神経系の異常も考えられ、
もちろん脳の異常の可能性もありますね。
傷との関連や中耳炎などのついては全て可能性の問題であり、
否定をする事は出来ません。

いずれにしても現況のままでは悪化する事も考えられますので
早期に病院で診察を受けられる事をお勧めします。



ありがとうございます 投稿者:たなか-  お住まい:大阪府 投稿日:2007/09/28(Fri)23:06
さっそくありがとうございます。くるくる回ってしまって餌が摂れないので、早めに治療を受けたいと思います。

好き嫌い?  投稿者:優里  お住まい:栃木県 投稿日:2007/09/27(Thur)19:33
先日はありがとうございました。
最近、えさをあげるとヒマワリの種は食べるのですが、他のえさは食べようとしません。
やっぱり、好き嫌いでしょうか?
なんか気のせいかもしれませんが、体重も軽い気がします。
病気でしょうか?
(ジャンガリアンハムスター)

優里さん 投稿者:yukko-  お住まい:東京都 投稿日:2007/09/27(Thur)23:39
前回のご相談の後、病院には行かれたのでしょうか?お知り合いから太り過ぎ等のお話があり、その後先生のご返答を頂いて、具体的な数値も無く体重が軽い「気がする」、というのでは先生もご返答のしようがないと思いますよ。
今まで量っていらっしゃらないようですので、一度体重を量ってみてはいかがでしょうか?
計量と言うと面倒に思われるかもしれませんが、やり始めると楽しいですよ。
私は朝晩の体重測定用に0.1g単位、餌の計量用に0.01g単位の秤(ダイエットの為に細かい計測が必要で…)を使っています。
小さい子の体重の把握は、病院でお世話になる際にとても役に立ちますよ。
インコ飼いなのでハムちゃんの飼い主さんとは勝手が違いますが・・・友人は飼っているハムスター3匹の体重は全て把握しているそうです。可愛がっている子の標準体重と現在の体重を把握するのは、健康管理上、大切だと思いますよ。頑張ってみて下さい。


状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/09/28(Fri)21:09
ヒマワリの種は嗜好性は高いですが脂肪分が高いので、
そればかり食べるのはお勧めできません。
その食生活が続くと、肥満傾向になるケースが多いですよ。

ただ、現在の状態としては体重が軽くなっているとの事。
これはあまり良い事ではありませんので、できるだけ早めに
病院で診察を受けるようにして下さいね。


もう1つお願いします。  投稿者:ショコミー  お住まい:大分県 投稿日:2007/09/26(Wed)01:34
何度もすみません。もう1つ質問させてください。
その3ヶ月の子猫ですがよく人が寝ていると耳たぶを
見つけてはまるで母猫の乳を吸うように前足で押さえながら
チュウチュウと吸うのです。そのままにしておくと
30分以上吸っています。これは正常行動なのでしょうか?
母猫から生後1ヶ月ぐらいで離したと思うのですが
恋しいのでしょうか・・?たまにかわいそうになります。
何度もすみませんがよろしくお願いします。

あわせてお答えします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/09/26(Wed)15:20
まず、お腹の弛みに関しては皮下脂肪の
可能性が高いですね。
猫ちゃんは、背中側や内臓に脂肪がつきにくい分、
下腹部に皮下脂肪がつき易い傾向にあります。

もちろん他の部分にも脂肪がつくことはありますが、
まずは下腹部が目立ってくるケースが多いです。
ただ、実際に診察をした訳ではないので、
病院で確認してもらうようにして下さい。

次に、行動についてですが、やはり3ヶ月と言う
月齢であれば、幼児性の行動だと思われます。
中には自分自身のの手足の指を、禿てしまうまで
チュウチュウと吸う事もあるくらいです。

多くのケースで成長とともに落ち着きますが、
エスカレートするようであれば、他に異常が無いか
病院で診てもらうようにして下さいね。

ありがとうございました。 投稿者:ショコミー-  お住まい:大分県 投稿日:2007/09/26(Wed)21:52
コバタケ先生、お忙しい中ありがとうございました。
お腹は今度病院で診てもらいます。
それから子猫がチュウチュウ吸うことは
めずらしくないようで安心しました。
また何かあったらよろしくお願いいたします。


子猫のお腹について  投稿者:ショコミー  お住まい:大分県 投稿日:2007/09/26(Wed)01:22
生後約3ヶ月のメスの子猫を飼っています。
最近気になっているのですが子猫のお腹の皮膚というか
お腹のお肉というか立っている時ぶらんと垂れているのです。
横になっている時もお肉が横にはみ出て目立ちます。
体重は1.3キロでとくに太っていません。
その気になるお腹は脂肪というより柔らかい皮膚がたらんと
垂れ下がっている感じです。子猫のお腹はそのような
ものなのでしょうか?飼うのは初めてなので・・
よろしくお願いします。


しこり・・・?  投稿者:ソラ  お住まい:静岡県 投稿日:2007/09/25(Tue)11:24
2歳くらいの日本猫を飼っています。先日何気なく体を撫でていたら、わき腹のあたりにしこりのようなものを見つけました。
大きさは2cmくらいで丸く出っ張っているので骨ではないと思います。何か病気の可能性はあるのでしょうか?
ちなみに、この猫はもともと野良猫で去年我が家にやってきました。避妊手術も済んでいます。

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/09/25(Tue)16:59
年齢以外の詳細な状況が把握しきれませんので、
細かい事は何とも言えませんが、脇の下は
リンパ節もありますので、しこりは気になりますね。

場合によっては悪性の腫瘍と言う事もありますので、
まずは病院で診察を受けて、問題ないものなのか
判断してもらうようにして下さいね。

腫瘍ですか・・。 投稿者:ソラ-  お住まい:静岡県 投稿日:2007/09/27(Thur)09:49
小畠先生、お忙しいところご返信ありがとうございました。
心配なので明日にも病院に連れて行きます。
なんでもなければいいのですが・・・。

見てたの?奈津実様・・・。  投稿者:優里  お住まい:栃木県 投稿日:2007/09/24(Mon)21:02
レイちゃん太ってるの?
じゃあ音は何?

・・・? 投稿者:奈津実-  お住まい:栃木県 投稿日:2007/09/25(Tue)07:09
うーん・・・それは分からない。先生の返事が来るのをまてば・・・?その「ぷつっ」って言う音なんなんだろうね・・・

まとめてお答えします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/09/25(Tue)15:36
まず、脱毛については肥満による物理的な摩擦で
薄くなる事もありますが、皮膚病の可能性もあり、
診察が必要ですね。

音に関しては、呼吸器の異常かも知れません。
その場合、早期に対策を取らないと、感染によって
気管支炎や肺炎と言った重篤な疾患に陥る事もあります。

いずれにしても、幼若な子は急に悪化する事もあるので、
出来るだけ早めに病院へ連れて行ってあげて下さいね。

ありがとうございました。 投稿者:優里-  お住まい:栃木県 投稿日:2007/09/25(Tue)16:51
先生ありがとうございました。
今度、動物病院に連れて行きます。 

奈津実サマもありがとう。
返事もらえてよかったね。

ジャンガリアンハムスターについて 書き忘れ  投稿者:優里  お住まい:栃木県 投稿日:2007/09/24(Mon)20:53
生後3ヶ月です。

ジャンガリアンハムスターについて 書き忘れ  投稿者:優里  お住まい:栃木県 投稿日:2007/09/24(Mon)20:52
うちのハムスターは病気ですか?

ゆうさんへ 投稿者:奈津実-  お住まい:栃木県 投稿日:2007/09/24(Mon)20:59
その首がハゲているっていうのは、言っちゃ悪いけど、レイちゃんがふとっているんじゃないかな・・・?

ジャンガリアンハムスターについて  投稿者:優里  お住まい:栃木県 投稿日:2007/09/24(Mon)15:01
はじめまして。
私は今年の8月から♂のジャンガリアンハムスターを飼っています。最近、あごの辺りの毛が薄くなってきました。
あと、最近なんですが、手のひらにのせると『ぷつっぷつっ』という音がするときがあります。


セキセイインコの腹部の異常  投稿者:ぴっぴ  お住まい:京都府 投稿日:2007/09/23(Sun)16:49
セキセイインコが羽の異常でお世話に成ったものですが、今回別のセキセイインコのぴっぴの右足の付け根あたりの腹部に親指の先程のしこりがあり、くちばしの先端も異常に伸びています。ぴっぴは食欲もあり、飛ぶことも出来ますが、少々体が重い様に思います。見たとこは元気にしていますが、直る見込はありますか?

ぴっぴさんへ 投稿者:ルナ-  お住まい:福岡県 投稿日:2007/09/24(Mon)01:39
ぴっぴさん初めまして。私も小鳥を飼っているものですが
ぴっぴさんの症状を読んだところ、もしかしたら
重い病気になっている可能性があると思います。
コバタケ先生もいつもおっしゃるように体の小さな
小鳥は急変して取り返しのつかない事になることも
あります。今日は先生の病院は休診日だと思いますので
他に小鳥を診察してもらえる病院を探して
まずそちらに今日行って診てもらったほうがいいと
思いますよ。ぴっぴさんの無事を願っています☆


腹部の異常について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/09/25(Tue)15:28
まず、腹部の異常に関してですが、
ヘルニアや腫瘍の可能性もありますね。
単純な脂肪過多かも知れませんが、
正確に鑑別する為にも診察が必要です。
嘴についても、カットをしなければ
ならない事もあります。

治るか治らないかは、診察をしなければ
何とも言えませんので、出来るだけ早めに
診察を受けられた方が良いと思いますよ。



ご回答ありがとうございました 投稿者:ぴっぴ-  お住まい:京都府 投稿日:2007/09/25(Tue)15:42
明日の夕方、お伺いする予定です。宜しくお願いいたします。

重さの変化  投稿者:奈津実  お住まい:栃木県 投稿日:2007/09/23(Sun)11:19
はじめまして。私は今年の3月からジャンガリアンハムスターを飼っています。ハムスターのことはだいぶ知っているはずなのですが今から質問することわ体験がしたことがないのでおしえてください。昨日までふつうの重さだったのに今日もったらやけにかるかったです。どうして一日でこんなに変わってしまうのでしょうか。毎日エサはふつうにあげていますし水も新鮮なものをあげています。

書き忘れ 投稿者:奈津実-  お住まい:栃木県 投稿日:2007/09/23(Sun)12:50
生後3ヶ月のメスです。

いまも? 投稿者:優里-  お住まい:栃木県 投稿日:2007/09/24(Mon)21:51
いまも軽いままなの?

体重について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/09/25(Tue)09:28
若い子で、元気や食欲があるのに体重が減少する場合、
内部寄生虫の可能性もありますね。

今の段階で下痢などの症状が見られなくても、
もし寄生虫であれば、今後急変する事も考えられます。
まずは病院で診察を受ける事をお勧めします。

ありがとうございます 投稿者:奈津実-  お住まい:栃木県 投稿日:2007/09/25(Tue)17:53
先生ありがとうございました。今後、下痢のチェックを細かく調べたいと思います。
残念ながらコバタケさんには、遠くて行けないので、栃木県でハムスターを診てくれる病院、教えてくれませんか?ちなみに私は、上三川です。

書き忘れ 投稿者:奈津実-  お住まい:栃木県 投稿日:2007/09/26(Wed)16:13
あの・・・無理してさがさなくていいです。優里サマにおしえてもらったので。すいませんでした。

サードオピニオン  投稿者:あゆみ  お住まい:京都府 投稿日:2007/09/23(Sun)00:28
生後12年のペルシャ猫の雑種です。1年くらい前から腹部のお乳を中心にしこりがあり、今年になってそのうち2箇所が増殖し先日破裂しました。出てきたのは淡血性の浸出液です。乳癌みたい・・と2つの動物病院を受診しましたが、診察や説明もそこそこに「どうします?」と言われて、母は信頼できる病院で診てもらいたいと言います。サードオピニオンという形になりますが、先生のところで診てもらうことはできますか?

状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/09/23(Sun)09:55
診察に関しては、サードオピニオンと言う形でも
全く問題ありません。

ただ、初めて診る子の場合は、過去に検査をしていても
改めて検査をしなければならない事もあります。

また、現在の状況を考えると、自壊もしているようですので
出来るだけ早めの対策を取る方が良いと思われますが、
しこりそのものが1年前からあるという事ですので、
手術そのものが可能かどうかも診察をしなければ
何とも判断できません。

いずれにしても今以上に症状が悪化する事も考えられますので、
診察をご希望であれば、出来るだけ早めに御来院下さいね。

ハムスターが多飲ぎみ  投稿者:へびむすめ  お住まい:京都府 投稿日:2007/09/22(Sta)09:16
質問させていただきます。パールドワーフの女の子(生後半年)を飼っています。最近、暑さのせいとは思えないほどよく水を飲んでいるような気がします。もう一匹ゴールデンがいるのですがその子に比べると5倍以上は飲んでると思います。ウォーターボトルの水の出は毎回チェックしてます。毎日水分のある野菜(白菜など)もたんとあげているのに・・・。今のところ、食欲も旺盛です。まだ飼いはじめて二週間なのでもう少し様子を見たほうが良いでしょうか?また様子見期間はどのくらいが目安でしょうか?

飲水過多について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/09/22(Sta)20:37
まだおうちに来て間もない状態であれば、
環境の変化が原因かも知れません。

ただ、急に飲水量が増える症状は、
病気の症状として見られる事もありますよ。

ドワーフ種は身体も小さいので、元気そうに見えても
急変する事も珍しくありません。
出来れば病院で診察を受ける事をお勧めします。



食欲がありません  投稿者:めい  お住まい:大阪府 投稿日:2007/09/22(Sta)08:19
ご無沙汰しております。プレーリーのピッコロなのですが元気はあるのですが最近食欲がありません。色々フードの種類を変えてみましたがあまり変わらず好きなものだけ食べるくらいです。あまり食べないこともありうんこの量も少なくなっています。以前も体重が激減した時処方していただいたPC-I19のプロポリスを混ぜていますが何に注意すればいいのでしょうか?改善しないようであれば連れて行こうとは思います。夏バテ?と思いながら心配なのでまずはご相談させていただきました。

食欲について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/09/22(Sta)20:34
食欲低下や食欲不振の原因は色々とありますので
詳細に関しては実際に診てみないと何とも言えません。

ただ、最近は昼は真夏日になるほど暑い日が続いていて、
逆に夜はかなり涼しくなって来ている為、昼夜の温度差が
10度以上ある日も珍しくありません。

温度差はプレーリーさんにとって体調不良や
食欲不振に結びつく事もありますので注意は必要ですね。

また、夏バテと言うのは体温調節が追いつかないような
状態の事ですので、やはり一日の温度変化が激しい
今の時期に見られる事も多いですよ。

いずれにしても改善が無い場合は病院で
診察を受けるようにして下さいね。



質問  投稿者:ぷー  お住まい:三重県  投稿日:2007/09/20(Thur)22:26
はじめまして。前からよく見ていて一度、質問してみようと思い
メールしました。今、もうすぐ10ヶ月になるポメラニアンがいて少し悩んでいます。6ヶ月の時にペットショップでかいました。家に来た時から
よく便を食べます。あと足をいつも本気で噛みます。
叱っても全然直りません。それどころか余計、興奮します。
ちなみに女の子で避妊手術は7ヶ月の時にしました。


食糞について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/09/22(Sta)00:48
まず、便を食べる食糞行動はワンちゃんにとっては
正常行動の一つとされていて、特に若令時には
興味本位や自分の存在を訴えるときなどに見られます。
成長とともにおさまる事もありますが、いつまでと
時期が決まっている訳ではないので、矯正した方が
より良いですね。

ただ、現在10ヶ月と言う事は躾と言うよりも
調教的な要素が必要です。おうちに来た段階で
すでに6ヶ月だったと言う事から考えても
時間がかかるかも知れません。
本気で噛む事に対しての対策も同様です。

正しい矯正方法は程度によっても違いますので、
主治医の先生に相談するか、場合によっては
動物行動学の専門的な獣医師に相談する事を
お勧めします。

猫のおしっこについて  投稿者:田中 譲  お住まい:京都府 投稿日:2007/09/19(Wed)22:30
いつもお世話になっています。
うちの飼い猫のいっちゃんですが、
結石の治療の甲斐があって
この2・3日は排尿が良く出るようになり、
それどころか、トイレ以外の場所に排尿をするようになり、
少々困り気味です。

それも、間に合わないような感じで、突然排尿したり、
漏らすような感じも見受けます。
排尿量は結構たくさん出ており、回数は一日10回以上に
なるかと思います…。

さらに今日の夕方より、排尿に血尿が混じるようになってきました。

ここ最近の尿は綺麗な色でしたので、
結石が原因というより、何か腎臓に障害が起きていないか
心配なのですが…。


血尿について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/09/20(Thur)09:25
結石による泌尿器障害の場合、状態が良さそうな子でも
1ヶ月間は注射や内服などの治療が必要とされています。

もちろん状況が良くない子は、それ以上の治療期間を
必要とするケースもありますし、慢性的な泌尿器障害に
陥ってしまう事もあります。

いっちゃんの場合は、腎臓に影響が出ている可能性が
無いとは言えませんが、排尿場所以外での排尿や
血尿などを考えると、引き続き膀胱炎を起している
可能性がありますね。

その場合、お薬を変更した方が良いかも知れませんし、
念のために腎臓の状態も検査した方が安心です。
症状が改善しない場合は、悪化する前に
病院へ連れていらして下さいね。




ロシアりくがめのクチバシ  投稿者:ゆう  お住まい:京都府 投稿日:2007/09/18(Tue)20:53
はじめまして。ロシアりくがめ(20センチほど)を飼育しています。最近クチバシの横あたりの1辺がうねうねと曲がっている形のとおり、ひとかけらはがれてしまい、その隣の1辺もまたとれかかっています。治療が必要でしょうか。それとも自然にまかせてよいものでしょうか。わかりにくい説明ですみません。よろしくお願いします。

くちばしについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/09/19(Wed)20:20
くちばしの変形には物理的な要素だけでなく、
栄養問題や紫外線の問題など様々な条件が
関係してきます。

今回のケースでは、明らかな変形があるようですので
何らかの対策は必要だと思われますが、どう言った処置が
必要かは実際に診察をしてみないと何とも言えません。

自然に任せておいて良いかも、診察をしてみないと
判断できませんので、まずは病院で診察を受けるように
して下さいね。


猫についてのご質問  投稿者:  お住まい:京都府 投稿日:2007/09/17(Mon)22:20
はじめまして。
生後5ヶ月の猫を飼っているのですが、最近おしっこ・うんこ共に回数(最近は一日各一回)が減って心配しています。また、たまにトイレをしながら泣くこともあります。

食欲はあって、走り回るくらい元気なのですが…。

何かの病気だったりするのでしょうか?教えて頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

直ぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/09/18(Tue)08:51
トイレをしながら鳴くと言うのは、排尿痛や排便痛に
よるものかも知れません。

もしそうであれば、早期に対策が必要な事があります。
生後5ヶ月でも、尿石症になった子もいますし、
便秘や膀胱炎など様々な疾患の可能性もあります。

元気そうに見えても、早めに病院で診察を受けられる事を
お勧めします。



ありがとうございました。 投稿者:-  お住まい:京都府 投稿日:2007/09/18(Tue)22:06
早急なご対応、ありがとうございました。
今週木曜日に病院へ連れて行きますので、宜しくお願い致します。

排泄物のことで  投稿者:  お住まい:京都府 投稿日:2007/09/17(Mon)19:30
ご無沙汰しています。5月ごろからミシシッピアカミミガメのさんしょうを診ていただいた者です。HNを少し変えました。

ここ一ヶ月ほど、さんしょうの水槽で色々なものを見ます。
たぶん排泄腔からであって吐いてはいないと思うのですが。
ところで、健康とされる亀が排泄するのには、大体どういうものがあるのでしょうか?素人には判断できないかもしれませんが、今は元気なようなのでとりあえず教えていただけると嬉しいです。




排泄物について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/09/18(Tue)08:47
カメさんの排泄物は総排泄口から排泄されるもの、
つまり便や尿(尿酸も含む)となります。

色々なものを見るとの事ですが、それは便に含まれて
いるものが崩れたものではないかと思います。

もしそれ以外のものが見られるのであれば、
実際にみてみないと判断出来ませんので、
元気そうに見えても受診なさって下さいね。

ありがとうございます。 投稿者:-  お住まい:京都府 投稿日:2007/09/18(Tue)12:58
返信ありがとうございます。

あいまいな言い方ですみませんでした。
糞の様には見えないものもあるのでやはり一度診て頂こうかと思います。都合がつけば伺いますのでよろしくお願いします。

猫の塩分摂取について  投稿者:ポー  お住まい:京都府 投稿日:2007/09/17(Mon)10:10
掲示板、大変参考にさせていただいています。
うちにはダイエット中の猫がいます。ダイエット用のフードで量もきちんとはかって与えているのですが、あまりにもおなかを空かせて欲しがるのが可哀そうで、せめて少しでも満腹感をと思い、お豆腐にフードを混ぜてあげていました。
でも、お豆腐にはナトリウムが含まれていることに気がつき、良くないのかどうか判断に困っています。
1日に食べるお豆腐の量は1/8丁ぐらいで、成分表から計算すると
お豆腐1日分でナトリウム11.6mgです。
やっぱりお豆腐を混ぜるのは良くないでしょうか?
キャットフトードの成分表示に食塩と書かれているものはやめたほうがいいですか?
それと、あまりにもおなかを空かせるのに何かいい対策はありますか?
以上の3点を教えていただきたくて書き込みました。
どうぞよろしくお願いします。

フードについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/09/18(Tue)08:43
ダイエット用のフードを食べているとの事ですが、
それが処方食なのか、市販のフードなのかが分かりません。

処方食の場合、期待通りの成果を得るためには
他のものを与えるべきではありませんし、
たとえお豆腐でも混ぜてしまうと計画は崩れる事があります。

また、市販食に関しては種類も多く、処方食とは比較しにくいので
何とも言えません。成分に関しても、その子の既往症や
体質によっても異なりますので、一様に良し悪しの判断は出来ませんからね。

基本的に減量を第一の目的とした場合、量のコントロールではなく、
質のコントロールによってカロリーの過剰摂取を制限します。
無理なく本格的な減量を考えるのであれば、
その子に合った方法を検討した方が良いと思われますので、
病院へ連れて行ってあげて、計画を立ててあげる事をお勧めします。



いっちゃんについて・・・  投稿者:田中 千春  お住まい:京都府 投稿日:2007/09/17(Mon)09:25
先日、入院でお世話になりありがとうございました・・・いっちゃんですがおしっこを本人も頑張ってしようとしてくれてます。マンションなので半野良ないっちゃんにはつらいようでお散歩に連れていくのですが、猫じゃらしの葉っぱをたべたりするのですが、それもよくないのでしょうか・・??散歩のときは人が来たりするとストレスを感じているみたいですが、本人に合わせてなるべく散歩に連れて行っています。



葉っぱについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/09/18(Tue)08:32
葉っぱそのものは問題ないかも知れませんが、
屋外に自然にある葉っぱの場合、身体にとって
良くないものが付着している可能性はありますね。

人為的に撒かれたものではなくても、
自然環境の中には負担になるものや害になるものも
存在しますので、できれば食べないように注意して下さいね。

葉っぱについて 投稿者:田中 千春-  お住まい:京都府 投稿日:2007/09/18(Tue)09:18
ありがとうございました。おしっこも踏ん張ってトイレに長時間入っていますが本人も頑張っているみたいです。先生には本当にお世話になってありがとうございます。また明日お薬もらいに行きます。

いっちゃんについて・・・  投稿者:田中 千春  お住まい:京都府 投稿日:2007/09/17(Mon)09:22
先日、入院でお世話になりありがとうございました・・・いっちゃんですがおしっこを本人も頑張ってしようとしてくれてます。マンションなので半野良ないっちゃんにはつらいようでお散歩に連れていくのですが、猫じゃらしの葉っぱをたべたりするのですが、それもよくないのでしょうか・・??散歩のときは人が来たりするとストレスを感じているみたいですが、本人に合わせてなるべく散歩に連れて行っています。



毛抜き症について  投稿者:もも  お住まい:大阪府 投稿日:2007/09/16(Sun)15:08
こんにちわ。小桜インコの毛抜きで困っています。
羽の付け根あたりと羽の内側のうぶげや新しくはえてきた鞘状の時の羽を抜いてしまいます。くちばしが血だらけになっていてビックリした事もあります。
獣医さんに連れて行きましたが、大きなカラーをつけられ(レントゲンフィルムだったのでかなり重かったです)2ヶ月くらい経った頃カラーが首に食い込んでひどいことになってしまいました。
カラーをつけると重さで飛べなくなり、歩くのもヨタヨタして、寝るときも首を後ろにできないので、うなだれたように下を向いて
飼い主にはツライ光景でした。
でもこの子の為と見守ってきましたが、せっかく頑張ったのにカラーが食い込み途中でやめる結果となり、また戻ってしまいました。
先生のところでは、どんな治療をされていますか?
やはりカラーしかないのでしょうか?
お教え下さい。

毛引きについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/09/16(Sun)20:31
毛引きには色々な原因がありますので、
可能な限りその原因を突き止めるべきですね。

ただ、原因が不明な場合や、原因がはっきりしても
対策が取れない場合などは対症療法が必要となります。
対症療法もその程度によって様々ですが、
カラーの装着も一つですし、嘴を削るなどの
方法を取らなければならないケースも有ります。

今回のケースでは、どう言った方法で対処するかは
診察をしてみない限り何とも言えません。
ただ、症状が悪化するのであれば引き続き
病院で処置を受けるようにして下さいね。

毛抜き症について 投稿者:もも-  お住まい:大阪府 投稿日:2007/09/17(Mon)11:17
ご回答くださりありがとうございました。
原因の心当たりはあるのですが、解決しがたいので、もう少し様子をみて、悪化するようなら先生のおっしゃるように治療しようと思います。
お休みですのにありがとうございました。

オカメインコに注射  投稿者:かよ  お住まい:大阪府 投稿日:2007/09/13(Thur)10:09
はじめまして、私は生後3ヶ月のオカメインコを2羽飼っております。先日、健康診断をしてもらいに、動物病院を探して連れて行ったのですが・・・・。
そこで、糞の検査からカンジタが見つかったと言われ、注射を、打たれたのです、割と簡単に打たれたのですが、
よく、鳥はショック死すると言われているので、それが、心配です、もちろん治って欲しいのです、けれど、
注射が、鳥にあたえる負担は、どれぐらいあるのでしょうか?
先生は、週に1回ぐらいの注射を考えられてるようなのですが、
一般的な治療方法なのでしょうか?
あとは、1日2回の投薬です。
仕方ないですが、人間不信になってきています。

小鳥に対して、注射が与える負担を教えてください。
ちなみに、文鳥も居るのですが、文鳥にも注射したりするものでしょうか?
しょうもないことかもしれませんが、教えてください。



注射について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/09/13(Thur)20:48
お薬の投与方法には色々とあり、基本的には
確立された内容や量、方法で投与すれば、
お薬そのものの問題は少ないかと思われます。

ただ、特に小さな子達にお薬を投与する際には、
薬の内容や投与量だけでなく、その子自身の体調や
投与時のストレスに対しても注意は必要ですね。

当院では有効性と安全性を比較した時に、できる限り
安全性を考慮し、可能であれば注射による投与を
控えるようにしておりますが、今回のケースでは
私自身が診断をした訳ではありませんし、
その子の体調や状態もはっきりと分かりませんので、
治療に関して、一般的な方法かどうかは何とも言えません。

もちろん負担に対しても、体調そのものがはっきりと
判断できませんので明確にお答えする事はできません。

治療方法には同じ病気でも、程度や状態によって
一様ではなく、様々な方法が選択されますので、
負担などに関しては、主治医の先生におたずね下さいね。


スズメの悩み  投稿者:  お住まい:岡山県 投稿日:2007/09/11(Tue)20:39
こんにちわ。一年半前に羽根が欠損しているすずめを保護しました。
文鳥を飼っているので、日中はお互いのカゴを行ったり来たり、就寝時は別々のカゴで暮らしていました。
三ヶ月前からカゴを大きくして文鳥と同じ鳥かごにいれた所、最近すずめの頭の毛がまぁ〜るく抜けてきました。
特にいじめられている様子もありません。
元気です。どうすればいいでしょうか?
宜しくお願い致します。

脱毛について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/09/12(Wed)20:19
実際に脱毛の状態を診ていませんので、
文鳥さんとの同居が関連しているかどうかは
何とも言えません。

見ていないところでつつかれていたり、
環境のストレスによって抜けていたり、
甲状腺のホルモン異常が関係していたり、
自分自身で抜く事のできない部分の
脱毛には様々な原因が考えられます。

脱毛の改善には原因をできる限り突き止めて、
その原因に合った対策を取らないといけませんので、
まずは病院で診察を受ける事をお勧めします。

【シマリス】自咬症について  投稿者:まゆ  お住まい:京都府 投稿日:2007/09/10(Mon)14:09
はじめまして。
シマリスの男の子4歳について最近気づいたことがあります。
前足の親指が両方ともありません。

ネット等で調べたところ自咬症という自分で指を噛み千切ってしまう病気があり、感染症に注意しなければならないと書いていました。
主人の記憶ではもう2年以上もこの状態で、特に問題なく健康に暮らしています。

自咬症の原因のひとつに爪の伸びすぎがあると書いてあったのですが、この子はあまり人に慣れておらず、難しいです。
このまま放っておいても大丈夫でしょうか??
また、飼い主にも慣れていない子でも病院で爪を切っていただくことは可能なのでしょうか??

質問主です。 投稿者:まゆ-  お住まい:京都府 投稿日:2007/09/10(Mon)14:49
今、再度専門書を読み直したところ、シマリスの前足は4本だとのことでした。
勉強不足で、申し訳ありませんでした。

爪きりについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/09/11(Tue)20:05
指には問題が無さそうで良かったですね。
ただ、爪に関しては飼育環境によって
伸びてしまうケースはありますね。
その場合は、やはり爪切りが必要です。

明らかに伸びていたり、曲がっていたりする場合、
爪切りをした方が良いのですが、自宅で無理な場合は
御来院頂ければ病院で爪切りだけでも可能ですよ。

院長さんへ  投稿者:サムサム  お住まい:山梨県 投稿日:2007/09/09(Sun)17:21
今日、まっちゃを買ったペットショップに行ってきましたふるえていることについて聞いてみたらカゴ(まだ虫カゴです)からだすときにびっくりしているのではといわれました夜寝ているときに触ったら震えていないのでたぶんびっくりしていると思います。院長さんありがとうございましたもしカゴの中で震えていて膨らんでいたら病院に連れていきます

気をつけてくださいね! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/09/11(Tue)20:01
大きな問題では無さそうで何よりです。
ただ、今の時期は小さな変化にも気をつけて
何かあれば直ぐに病院へ連れて行ってあげて下さいね。

余計なお世話だとはおもいますが、、 投稿者:なーコ-  お住まい:福岡県 投稿日:2007/09/15(Sta)21:41
健康なこで、生後5ヶ月で虫かごは可愛そうなきがします。
保温が必要なら別ですが。。
小鳥についてはプロでないのでわかりませんが。。


文鳥について  投稿者:みゆき  お住まい:東京都 投稿日:2007/09/08(Sta)22:25
ご返答有難うございました。
発作を起こす文鳥ですが、どうしても開口呼吸が気になったので思い切って病院に連れて行きました。フラフラしている様子もビデオで撮影したものを見ていただき、やはり脳、神経に障害があるのだろうと言われました。開口呼吸については心音も口腔内も異常なし、との事で、発作に関係してるのではないか…という結果でした。
前回から何度も質問で申し訳ないのですが、やはり不安です。てんかん様発作を起こす文鳥は開口呼吸をしやすい…など、もし何か症例がございましたら参考にしたいので教えて頂けますでしょうか。
その発作を起こす文鳥の開口呼吸についてはもうしばらく様子を見て、もう一度病院に相談してみたいと思います。

呼吸について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/09/09(Sun)13:53
開口呼吸と心臓疾患は関連するケースが多いですが、
てんかん様発作との関連性は何とも言えません。

発作前に限って呼吸に異常が出る事はありますが、
てんかんの子が普段から開口呼吸しているとは限りません。

また、てんかん発作とてんかん様発作でも
意味合いは異なりますので、実際に診察をしない限り
現在の発作の原因が何なのかも判断できませんし、
これ以上は何ともお答え出来ません。

病状に関することは、診察もしないで安易に
回答できない事をご理解下さいね。


有難うございました 投稿者:みゆき-  お住まい:東京都 投稿日:2007/09/09(Sun)15:00
有難うございました。

てんかんにもいろいろあるのですね。
病院に行った時にもう一度詳しく聞いてきます。

本当に何度も申し訳ございませんでした。


すみません  投稿者:サムサム  お住まい:山梨県 投稿日:2007/09/08(Sta)09:14
間違えました微妙にふるえているの間違えでしたm(_ _)m追加で小鳥はいつもプルプルしてるんですか?

震えについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/09/09(Sun)13:44
震えについては程度にもよりますね。
ただ、全ての子が日常的に震えているわけでは
ありませんので、少なくとも一度は病院で診察を受けて、
問題ないレベルかどうか診てもらう事をお勧めします。

初めまして  投稿者:サムサム  お住まい:山梨県 投稿日:2007/09/07(Fri)20:24
初めまして僕は小桜インコのまっちゃといっしょに暮らしてます。早速質問です今生後五ヵ月なんですそれはさておき病気もしてないしふくらんでもいませんなのに微妙にふくらんでいるのですけどなんでしょうか?

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/09/08(Sta)08:51
申し訳ありませんが、現在の症状を診ていないので
細かい事は何とも言えません。
ふくらんでいないのに、微妙にふくらんでいると言うのが、
どうしても言葉だけでは判断できないのです。
現在の状態を正確に判断するには、やはり診察が必要ですので
病院へ連れて行ってあげるようにして下さいね。


ハムスターについて  投稿者:ハムちゃんず  お住まい:大阪府 投稿日:2007/09/07(Fri)11:52
ジャンガリアンとゴールデンを飼っています。ジャンガリアンの上の歯が口の中に伸びてしまって、このままでは喉を突いてしまうと思い病院を探したのですが通える範囲に無く、自分で切ろうと試みましたがハムが怖がって切らせてくれません。
ゴールデンの方は体の両側に黒い瘡蓋のようなものがあり、病気だと思ってなかったんですが、ホルモンの分泌異常だと他の方の質問で読みました。
あたしの質問は、その治療をしていただいた時、おいくらぐらいかかるのか?ということです。
つい最近遠くから引っ越したばかりで正直、自分の食費も切り詰めてる状態なのです。歯の方だけでもやってもらいたいんですが、どれくらいかかるものなんですか?

歯の処置について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/09/07(Fri)17:26
まず、多くの病院でワクチンなどの予防の料金は確定していますが、
処置に対する料金は、実際にかかる費用ですので
診察をする前に確定出来ない事も多いと思いますよ。

今回のケースでも、本当に歯のカットだけで良いのかは
状況を診てみないと何とも言えないのです。

例えば、歯のカットのみを希望なさっている場合でも、
その歯が上顎に刺さっていれば、刺さった部分の歯を抜く事で
出血する事もあります。そうなると、病院ではその部分の
処置をしない訳には行きません。

また、歯のカットの方法にも色々とありますので、
病院によってもそれぞれ処置方法や料金は異なります。

経済事情の事もあるかも知れませんが、
料金に関しては実際に診てもらう病院に
お問合せ下さいね。






文鳥について  投稿者:みゆき  お住まい:東京都 投稿日:2007/09/07(Fri)10:30
度々申し訳ございません。文鳥の開口呼吸で質問させていただいたものです。明日、一週間後の経過を見せにまた病院へ行きます。まだ日中はしますが就寝中はしなくなったので少しずつ良くなっていると思います。
また質問なのですが、『てんかん』を起こす文鳥がいます。今その子は満7歳9ヶ月位なのですが2年程前から時々起こしていて今年に入ってからは不規則なのですが頻繁に起こすようになりました。一日に何回も…ではなく一回発作が起きるとその日は起こしませんが、体はフラフラしたり寝ている時も頭が左右に傾いたりします。実は『てんかん』といっても病院に連れて行って診断されたものではなく私が病院で症状を伝えて言われた事なのですが…。大変臆病な子で連れて行く勇気がないのです。
その子は発作を起こすようになってから、暑くもないのに開口呼吸をするようになりました。寝ている間はしません。随分長い期間その状態が続いているので感染症などは考えにくいと思うのですが…。素人が考えてもサッパリです。
『臆病、てんかん持ち、糞も水っぽいものを頻繁にする、体もあまり丈夫ではない』…最悪な条件が揃っているのですが、一度病院に連れて行った方がいいのでしょうか?
これは私が勝手に感じている事なのですが、何となく…何となく、心臓に疾患があるような気がするのです。でもオス特有の鳴き声も出すし水浴びも大好きです。…どうすべきなのでしょうか?ストレスを与える事を覚悟して病院に連れて行った方がいいのでしょうか?

診察について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/09/07(Fri)17:13
状況は理解できますが、私自身が診ていない以上、
診察を受けなくて良いとは言えません。
実際、現在の病名も正式な診断名では無いようですし、
正確な診断や治療をするためには診察が必要です。

当院でも危険な子は往診でお伺いして診察をすることもありますし、
最終的にどうするべきかどうかは、一概に応えられませんので
主治医の先生に詳細を相談なさって決めるようにして下さいね。



教えてください。  投稿者:ポチ  お住まい:福岡県 投稿日:2007/09/06(Thur)22:11
小鳥に犬や猫のノミやダニはうつりますか?
子猫と文鳥を飼っていてお互いケージに入れて
同じ部屋に置いてる事があります。危険なペアですが^^;
少し前に子猫を病院に連れて行くとノミがいる
可能性があるといわれ念の為、駆除剤を
つけてもらいました。
心配なので質問させていただきました。
お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いします。

寄生虫について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/09/07(Fri)17:06
ケージも別で、直接接触が無い環境ですので
ノミやダニがうつると言ったた事は無いと思われますが、
影響を受かる可能性がゼロとは言い切れません。

例えば、毎日風呂に入り、衣服を着替えていれば
ヒトに猫ちゃんのノミがうつる事はありませんが、
ノミがいる猫ちゃんを抱きかかえたりすると、
ヒトも吸血される事はあります。
これは、ノミがうつってヒトの身体で生活している
訳ではなく、一時的に影響を受けているに過ぎません。

文鳥さんも身体が小さいので、ネコノミが文鳥さんの
身体で生活サイクルをつくる事は困難です。

ただ、文鳥さんには文鳥さんにつくダニ類もいますので、
何か異常があれば個別に病院で診てもらうようにして下さいね。

ありがとうございました。 投稿者:ポチ-  お住まい:福岡県 投稿日:2007/09/08(Sta)10:43
お忙しい中ご返答ありがとうございました。
勉強になりました。

犬の下痢  投稿者:misako  お住まい:群馬県 投稿日:2007/09/06(Thur)18:38
はじめまして。

近々、子犬を飼う事になりまして、犬の飼い方の本や犬の病気に付いての本を何冊か読みました。
それで気になる事があるので、アドバイス頂けませんでしょうか。

犬が下痢の時、その原因としてカンピロバクターやトリコモナスが多いと書かれておりました。
カンピロバクターは、食中毒の発生しやすい時期にTVなどでよく耳にします。
気になるのは「トリコモナス」です。この病名は人間の女性の病気でもありますが、犬のトリコモナスと人間の病気のトリコモナスは同じなのでしょうか?

もし同じ物である場合、犬から人間に感染するような可能性もあるのでしょうか?
セキセイインコも飼っていまして、セキセイインコにもトリコモナスの病気があると最近知りまして、これも気になっています。

注意点等がありましたら、アドバイス頂けると助かります。
なんとなく、掛かり付けの獣医さんに直接聞きにくいので・・。
宜しくお願いします。

トリコモナスについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/09/07(Fri)16:47
まず、ヒトの女性の病気でもあると書かれていますが、
そちらは性感染症の事だと思われますので
感染ルートが全く違います。

トリコモナスとは原虫による寄生虫病で、
一部の細菌やウイルスのように空気感染する事も
ありませんし、単純な接触でも感染する危険性は
まずありません。

また、同じ原虫のトリコモナスが原因の病気でも
動物種によって感染ルートや感染部位、症状も違います。

実際に、寄生虫による共通伝染病と言う意味では回虫などの方が
問題になるくらいですので、新たに仔犬さんを迎えるのであれば、
まずは病院で便検査を含めた健康診断を受けて、
トリコモナスだけでなく、問題が無いか診てもらう事をお勧めします。





ありがとうございました。 投稿者:misako-  お住まい:群馬県 投稿日:2007/09/07(Fri)21:47
院長様

詳しく説明していただきましてありがとうございました。
安心しました。

子犬が来ましたら動物病院で健康診断をお願いしようと思います。
本当にありがとうございました。


セキセイインコ  投稿者:オクラ  お住まい:大分県 投稿日:2007/09/05(Wed)17:36
セキセイインコの呼吸が早くなったので、抗生剤の治療を受けています。
この間、完治した子がまた悪くなってしまいました。
この病気はぶり返しが多いのでしょうか?
また、自然治癒ということはありえないのでしょうか。
ずっと抗生剤入りの水を飲ませている現状に別の病気がでてくるのではないかと心配になってきました。
週末に病院に行く予定にです。

状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/09/06(Thur)09:18
呼吸器の疾患のようですが、詳細な状態を
把握しておりませんので、病名の特定が出来ません。

はっきりとした原因や診断名が分からない限り、
再発や二次的な疾患についても何とも言えませんし、
自然治癒するかどうかも分かりません。

現在も抗生剤の投与をしていると言う事ですが、
完治したと言うのは個人的な判断なのか、
主治医の先生が判断なさったのかも不明です。

現状や薬についてなどは、私自身が詳細を
把握しておりませんので、実際に診察や
薬の処方をなさった主治医の先生におたずね下さいね。

猫の耳について  投稿者:ミー  お住まい:愛知県 投稿日:2007/09/04(Tue)00:57
初めまして。1歳の猫を飼って半年になるのですが、
もともと外で生活していた猫なので耳の中が
汚れていたので病院に1度つれて行き掃除とダニの
駆除薬を垂らしてもらいました。
現在は完全室内飼いなのですが、病院に連れていって
1ヶ月半後、また耳の中が湿った黒い垢で汚れて
かゆそうに掻いていたので再び病院につれて行きました。
そしたら耳の中をレンズのようなもので見て(奥のほう
までしっかり見てません)今のところダニはいないと
言われとりあえず掃除をしてもらい私の希望で
また駆除薬を念のためしてもらいました。
それから半月たっているのですがもう耳の中が
湿った黒い耳垢で汚れいつもかゆそうに頭を振り
掻いています。掻きすぎて耳の外側が爪で切って
しまってます。こういう症状は耳ダニ以外に耳の
病気などがあるのでしょうか?
耳ダニは1度の駆除だけではなかなかいなくならないと
聞いたことありますが・・
アドバイスよろしくお願いいたします。


耳垢について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/09/04(Tue)17:15
猫ちゃんは肉食なので、健康な子でも耳垢が
多いケースもありますね。

ただ、痒みを伴っているようであれば
やはり耳の病気も考えなくてはいけません。

ダニ以外にも細菌や真菌の感染によって
耳垢が増えて痒みが伴う病気もありますよ。

耳ダニの場合も、駆除薬をしただけでは
再発をすることもありますので、病院で
耳掃除をしてもらい、物理的に耳垢を
取り除いてもらう方が良いですよ。

ちなみに、当院で猫ちゃんの耳ダニを処置する場合、
耳ダニの駆除薬を使用する場合も平均4.5回かけて
完全に耳垢を取り除いています。
どうしても痒みや汚れがある場合は、
繰り返し処置を受けて、少なくとも
痒みが無い状態を維持するようにして下さいね。




ありがとうございました。 投稿者:ミー-  お住まい:愛知県 投稿日:2007/09/04(Tue)20:46
コバタケ先生、お忙しい中のご返答ありがとうございました。
やはり何度か処置をしてもらわないとだめですね。
また病院に行って病気などではないかも聞いてみます。
ありがとうございました。


質問です  投稿者:ハル  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/09/04(Tue)00:30
いつもそちらでお世話になっております、フェレットの多頭飼いをしている者です。

いつもだいたい決まった時間にケージから出して遊ばせるのですが、しばらくしてから戻すと他の子はすぐ眠りに入るのに、一匹だけいつまでも起きていて外に出たいと暴れる子がいます。遊び足りないのでしょうか?外にいる間は他の子たちと元気に走り回っているのですが。
そして外に出たくてケージを齧ったり引っ掻いたりするので、歯や爪が悪くならないか心配です。

単に遊び足りないだけならいいのですが、何かの症状だったら大変なので質問させていただきました。
状況が分かりにくいかもしれませんが、ご回答よろしくお願いします。

運動量について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/09/04(Tue)17:07
フェレットさんの運動量はそれぞれ違いますが、
どの子でも老化に伴って運動量が減って睡眠時間が
増える傾向にあります。

他の子と比較すると運動量が多いように感じても、
歳を取ると寝てばかりと言うケースも多いですよ。

今までと比較して、急に運動量が増えたり、
逆に急に元気が無くなったりしているのであれば
問題ですが、元々元気で活発な子であれば
特に問題が無いようにも思います。

ただ、食欲や体重の変化が激しいようでしたら、
念のために診察を受けるようにして下さいね。





ありがとうございました 投稿者:ハル-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/09/04(Tue)22:41
著しい変化は見られないので、様子を見てみます。
歳を取ってるはずなのに元気なので、まだまだ長生きしてくれると思います(^^)

早速病院へ(文鳥の開口呼吸)  投稿者:みゆき  お住まい:東京都 投稿日:2007/08/31(Fri)18:43
お忙しい中、ご返答有難うございました。
今日早速病院に連れて行きました。舌の奥は相変らず炎症を起こしているとの事でそのうの検査をしたのですが特に異常はないそうです。ただ、真菌に感染していなくても一度の検査では見つからない事もあるそうなので、その事も考慮して前回とは違う種類の抗生剤と真菌のお薬を頂きました。“やわらかい少し膨らみがある部分”は私の気にし過ぎだったようです。
また一週間の様子見…となります。せめて夜寝ている時だけでも開口呼吸が止まれば…と思うのですが…。原因がハッキリと分からないのが大変もどかしい。早く良くなって欲しい…の一心です。
とにかくまた一週間、文鳥さんに頑張ってもらいたいと思います。お薬大嫌いですからね。
長々と失礼致しました。

訂正です 投稿者:みゆき-  お住まい:東京都 投稿日:2007/08/31(Fri)18:52
“感染していなくても”ではなく“感染していても”の間違いです。失礼致しました。

頑張って下さいね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/09/01(Sta)20:43
確かに原因が分からないのは辛いですね。
ただ、我々獣医師も原因が解らない事もあり、
そんな時は本当に何とも言えない気持になります。

おそらく主治医の先生も同じ気持で取り組んで
いらっしゃると思いますので、症状の改善があるまで
頑張って向き合ってあげて下さいね。
早くよくなる事を祈っています。

猫のことで・・  投稿者:tom  お住まい:東京都 投稿日:2007/08/31(Fri)06:13
ご相談があります。ALPの値が300超えています。しかしGPTは平均値の為肝臓の方は問題ないだろうと言うことでした。
私としてはALPの値が高く心配ではありますが、紙にかいある
平均値ばかり気にせず、800とか1000とかで病気だという説明
をうけました。ALPだけが少し高い位では、ほとんど問題は
ありませんか?他は全て平均値です。

お忙しいと思いますがお返事頂けましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

ALPについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/08/31(Fri)11:59
確かにALPが高値でも他の肝数値が正常なことはありますね。
その場合、肝臓に問題があるとは言い切れない事も多いです。

ただ、ALPは食事の影響を受ける事もありますし、
ステロイドなどを投与していた場合も高値になる事はあります。
また、胆管の炎症や胆汁の停滞によって高値になる事もありますので、
実際の症状や、投薬の有無、食事の内容などを考えて
判断しなければなりません。

今回の数値は驚くほどの高値では無いようですが、
今後も主治医の先生の指示に従いながら
異常を見逃さず、経過観察をする事をお勧めします。



お返事ありがとうございます。 投稿者:tom-  お住まい:東京都 投稿日:2007/08/31(Fri)14:12
小畠院長先生お忙しい中ご返答、アドバイスありがとうございます。平均値より200近く高いですが、その中に色々な原因があり
なる事を理解でできました。確か・・皮膚病でステロイドや服薬をしてその後は値を下げる為の肝臓の薬を三ヶ月近く服薬しましたが、10程値が下がった程度でしたので、GTPのことを考えても
おそらく別の所で原因だと考えられますね。

今は病院食にして(低糖)薬は止めています。
今後のチェックも必要ですね。実は里親に出す予定でしたが、
そのような状態ではあきらめざるを得ませんね。
値が下がってから探す事にします。3月から預かっていて、
情もうつりそうですが(^^;
先生のお言葉で色々と迷いがとれた気がします。

ずいぶん悩んでいました。(実は色々な病院にいきました)
こんな気持ちで里親にだしてはいけませんよね。

本当にありがとうございました。

吐くのをやめません  投稿者:mi  お住まい:茨城県 投稿日:2007/08/30(Thur)23:12
セキセイインコのメスなのですが、しばらく前から嘔吐していました。
病院で吐いている様子を見てもらいましたが、やはり吐き戻しではありません。
そのう検査とフン検査をし、両方に異常はありませんでした。
診断の結果は、ストレスだろうということです。

もう1羽のインコが発情中で、しばらく遊ばせていなかったせいかと思い、
2羽で遊ばせたり、放鳥時間を長くしてみたりしてみると、
しばらくしていなかったお喋りを始めたり、良くなったように思えたのですが、
よく観察していると、時々少しの量を吐いていますし、
稀にたくさん吐いています。

もう1羽の子に比べると確かに神経質だとは思うのですが、
そんなにストレスを溜めるようなことはしていないつもりです。


おもちゃは恐がるので、かえってストレスになってしまいそうなのですが、
慣れるまでは入れておくべきでしょうか?
ストレス解消法や、ストレス以外で、そのうやフンに異常がなくても
吐いてしまうことがあるのかを教えていただきたいです。

お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願い致します。

嘔吐について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/08/31(Fri)11:53
糞便検査やソノウ液検査には異常がなかったとの事ですが、
嘔吐が継続している場合は、繰り返しの検査が必要なケースも
少なくありません。

ソノウ炎などを起していなくても、継続する嘔吐は
時として生死に関わる問題に結びつく事もありますからね。

実際に私自身が診察や検査をした訳ではありませんので
主治医の先生以上の事は何とも言えませんが、
ストレスだとしても改善の為の対策を考えなくてはなりませんし、
メガバクテリア症などの場合は、断続的にAGYが
排泄されることもあり、一度の検査では見つからない事もあります。

いずれにしても、症状の改善があるまでは
継続的に病院で受診なさる事をお勧めします。

ありがとうございました。 投稿者:mi-  お住まい:茨城県 投稿日:2007/09/01(Sta)12:50
お忙しいところお返事ありがとうございました。

1度の検査ではわからないこともあるんですね・・・
病気ではないと安心していましたが、
なかなか改善しないようであればまた検査しに行ってみます。

蓮について  投稿者:京都の辻です。  お住まい:京都府 投稿日:2007/08/30(Thur)16:42
 昨日はありがとうございました。昨日注射していただいた所に3cm×3cmぐらいの血腫みたいなのがあるのですが自然に吸収されるでしょうか?今日は少し餌を食べてくれました。

注射痕について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/08/30(Thur)16:55
注射をした付近であれば、注射時に血管に触れて
内出血をした可能性が高いですね。
現在は黄疸も出ていますので、出血が止まるのも
通常よりも時間がかかる事も考えられます。

ただ、血液の凝固系の異常や血小板の減少症とは
違いますので、時間の経過とともに改善すると思われます。
もしも、痕跡が広がったり、硬くなったりした場合は
直ぐに病院へご連絡下さいね。

文鳥の開口呼吸について  投稿者:みゆき  お住まい:東京都 投稿日:2007/08/30(Thur)15:30
はじめまして。我が家には8羽の文鳥がいるんですが、その内の1羽(満6歳)が8月に入ってくらいから暑くもないのに開口呼吸をし始めました。開口呼吸以外は餌も食べる、水浴びもする、動く時は活発…と、見た目はとても元気です。糞も正常です。なので始めは様子を見ていたんですが治る気配もなかったので動物病院に連れて行きました。するとその病院では簡単に触診をしただけで『貧血を起こしている感じでもない。もしかしたら呼吸器系が悪いのかもしれない。』と言われ、しばらくは傍観…という形になりました。10日経っても症状が良くならなかったので再度連れて行き抗生物質と消炎剤を頂いて(1日1滴1回です)、また様子を見ることになりました。それから2日後、すぐに良くならない事は分かっていたのですがその病院の対応に不安になってしまい、ネットで近くにエキゾチックの病院がある事を知りすぐに連れて行きました。そこの病院では文鳥に対してとても優しく診察して頂いたんですが、心音を聞いても特に異常はなく、症状だけ聞くとやはり暑いか呼吸器系か…と言われてしまいました。しかし口の中を見た時に『舌の奥が赤くなって炎症を起こしている』と言われ、前の病院で貰ったお薬は間違っていないそうなのですが、症状が良くなるまでは1日1回を2回の投薬にして様子を見る事になりました。老鳥用のビタミン剤も頂きました。変化があっても無くても1週間後にまた病院に連れて行くこ事になったんですが、1日2回投薬にしてからすでに5日。症状は全く良くなりません。何か他に原因があるんでしょうか?そしてこれは昨日気付いたんですが、その文鳥さんの総排泄腔の少し上辺りが他の文鳥さんに比べると微妙に膨らんでるんです。硬さはなく、やわらかいです。次に病院に行った時にこの事について聞こうと思うのですが、何か考えられる病気があったら教えていただきたいです。

状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/08/30(Thur)16:50
まず、考えられる疾患ですが、私自身が診察をしていませんので
実際に診察をした主治医の先生以上の事はお答え出来ません。

はじめの病院では「軽く触診をしただけ」との事ですが、
私自身はその触診すらしていませんし、聴診も視診もせず、
開口呼吸と言う症状しか判断材料が無い状態です。
また、抗生剤や消炎剤と言っても色々な種類がありますし、
その詳細も把握していない状況ではお薬に対しての
コメントも出来ないのです。

総排泄口の少し上には尾脂腺などもありますが、
やはりその部分も実際に診てみないと
原因や関連性もお答えできません。
少なくとも昨日気付いたのであれば、
時間を空けずに、早めに主治医の先生に
診てもらう事をお勧めします。





文鳥の産卵過多について  投稿者:eipan  お住まい:京都府 投稿日:2007/08/30(Thur)00:29
雌文鳥の迷子を保護しましたが、3ヶ月で3回合計17個の卵を生みました。
見かけは大変元気なのですが、これは何か異常なのでしょうか?
年齢もわからず、長生きしてほしいので、なんとか産卵を抑制したいと思っています。

産卵について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/08/30(Thur)16:40
自然界とは異なり、飼育下での産卵については
環境によっても個体差が大きいですね。

3回で17個と言えば、平均すると1回あたりの
産卵個数は異常ではありませんが、やはり頻繁に
繰り返すのは健康上良くありません。

ただ、確実に産卵をコントロールできるのは
ホルモン剤くらいですが、副作用の問題もあります。
通常は個々に合わせた環境の改善になりますが、
全ての子に当てはまる決定的な方法はありません。

また、産卵した卵の大きさや形、硬さなどが異なる場合は
生殖器の疾患かも知れませんので注意して下さいね。

お礼 投稿者:eipan-  お住まい:京都府 投稿日:2007/08/31(Fri)00:32
アドバイスありがとうございました。
山科在住ですので、今後も多産が続くようなら、
一度ご相談にうかがいたいと思っています。


すいません  投稿者:ピー  お住まい:静岡県 投稿日:2007/08/28(Tue)20:18
みなさんいろいろありがとうございました。なんかソラがいなくなってなにもやる気がでません、だってソラは僕の手の中で静かに息をひきとったんです、そして目に涙があるんですよ?もうそれを思い出すだけ泣いてしまいます。どうしたらいいんだろうと思い続けます、それと同時にソラはなにが幸せだったんだろうと思いソラに一度だけでいいからなにが幸せだった?そしてこの手で撫でて抱きたい、それだけを思っています。ソラ会いたいようソラ、ソラまた戻ってきてまた遊ぼソラ、今こうして書いてる今現在、目が涙でいっぱいだよそら・・・・・。

解ります 投稿者:yukko-  お住まい:東京都 投稿日:2007/08/31(Fri)21:31
手の中で逝ってしまうととても辛いですよね。去年の6月、とても可愛がっていた子を家庭内の事故で亡くしてしまいました。事が起こってすぐ近くの病院に電話を掛け、そこに向かうタクシーの中で…手の中です。
どうしても後悔は残ると思います。あの時こうしていればよかったのか、自分のした事が間違っていたのか、色々考えますよね。
それを次に活かして下さい。病院に連れて行けず、悲しいことになるならもう飼わないというのも1つの選択です。
でも、もしも気持ちに余裕ができて次の子を迎えることになった時、その時には同じ事を繰り返さないようにしてあげて下さい。少しの躊躇が命取りです。
そらちゃんの存在は無駄ではなかったと思いますよ。

ルナについて  投稿者:京都の辻です。  お住まい:京都府 投稿日:2007/08/28(Tue)09:18
 この度ルナにお手紙本当にありがとうございました。今、ルナの前にお手紙は飾っております。ルナは小さいころから賢い子でした。泣いてばかりいる私に看護をさせてくれる時間を与えてくれたルナはやっぱり、最後まで賢い子だったと感謝しております。生きるもの全てに死は訪れるのですが何度見送っても慣れることはないと痛感しております。家にはまだまだ肝臓の悪い子や年寄りフェレットがいます。女子はもういなくなりましたが男の子たちとがんばりたいと思います。
追伸:蓮はえさは食べているのですが受診日の翌日からビリルビン尿が出ております。この状況でジステンバー予防接種受けること出来るのでしょうか?

ワクチンについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/08/28(Tue)12:52
毎日あたりまえのように一緒にいた子が
亡くなってしまうのは本当に辛いですね。

私自身、今現在一緒に居るうちの子たちを見ていると、
元気に遊んでいる姿を見てもふと寂しい気持に
なる事があります。
やはり、亡くなると言う事に対する不安や
悲しみは一時的に忘れる事はあっても
慣れてしまうと言う事は無いと思います。
それだけに今のお気持を考えると
本当に何とも言えない気持になってしまいます。
直ぐに癒える事は無いと思いますが、
他の子たちのためにも頑張って下さいね。

また、蓮ちゃんについてですが、状態が不安定な間は
予防接種は延ばす方が良いと思います。
予防接種は、拒絶反応などが無い場合でも
接種後しばらくの間、自分自身の身体の中で
小さな反応が起こっています。
状態が不安定な時は、疲労や食欲不振などが
起こりやすくなりますので、もう少し
落ち着いてからしてあげる方が良いと思いますよ。



無し  投稿者:ピー  お住まい:静岡県 投稿日:2007/08/27(Mon)09:41
みなさんいままでアドバイスありがとうございました。八時五十五分にソラは天国に旅だってしまいました。僕は絶対に連れていってあげないとと思い続けていました、でも病院は二時に始まるのでしっかり看病してあげようと朝早く起きましたでもカゴを見ると二本のとまり木にはいなくて、足が動かなくなっていて必死にこっちを見ていました。そしてソラを出してやってあっためて上げましたそして八時十七分頃に必死に羽で歩いたり跳ねたりしていましたあわてて腹をすくって持ち上げると腹の骨が浮き出ていました、何だ?と思いとにかくあっためて上げました僕は必死で近くの病院にかけましたでもどこもまだやっていませんでした。こうなったら自分でやるしかないと思いました。ちょっとするとまた様子がおかしくなりみると餌をはきだしあたり一面にだしていました吐き出すなと思いずっとさすっていて急にうごかなくなり動くのは頭と羽だけで餌を食べることさえできませんでしたそのとき死が頭をよぎりました死なせはしないとなんども言い聞かせました。そして八時五十分ごろ片目とじて片目開いて僕を見ていてくれたような気がしますヤバいとおもい起きろ起きろソラと言って何度も起こしましたそして・・

無し 投稿者:ピー-  お住まい:静岡県 投稿日:2007/08/27(Mon)10:01
ソラは旅だってしまいました。VIAさんや院長さん話を聞きその日に行ってあげればよかったもっと遊んで上げればよかったなど言うときりがありませんソラは僕といて幸せだったのか?飼って一ヶ月半しかたっていません、その中でソラはたのしかったのでしょうか?ソラは亡くなったあと涙が目に溜まっていました。ソラは僕の親友であり家族でもあり恋人でもありました。みなさん最後にありがとうございます場違いでしたけど書かしてもらいました。ソラへいままでありがとう短い時間でした。でも、でも僕は絶対忘れないおじいちゃんになろうが決して忘れない口だけかもしれないけど忘れない天国にいってもまた戻ってくることをねがってます。ソラ本当に本当にありがとうありがとうありがとう。

お悔やみ申し上げます 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/08/27(Mon)21:08
 小畠先生の前に失礼いたします。心配しておりましたが、悲しいお知らせ、残念でなりません。ソラちゃんの冥福を心よりお祈り申し上げます。

ご冥福をお祈りいたします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/08/28(Tue)12:39
残念なお知らせに何とも言えない気持です。

小鳥さんは、時として予想以上に状況が悪化したり
急変したりする事があり、我々獣医師も
何も出来ずに悔しい思いをする事も少なくはありません。

この度は本当に残念ですが、ソラちゃんと過ごした貴重な
思い出を大切にしてください。
最後になりましたが、ソラちゃんのご冥福を
心よりお祈り申し上げます。


アドバイスをお願いします。(セキセイインコ)  投稿者:オクラ  お住まい:大分県 投稿日:2007/08/26(Sun)23:44
以前、掲示板で相談をさせていただいたオクラです。
8月のあたまにうちのインコが肺炎になりかけ、抗生剤の治療で毎日ごきげんにおしゃべりをするほど元気に回復しました。
と、同時にうちにいるもう一羽が、数日前からくしゃみをしだし徐々に呼吸が早くなりはじめ抗生剤の治療をはじめました。
担当医は「感染ではないと思う」とおっしゃるので、私の飼い方が悪いんだと思います。

昨年の夏(病気一つしませんでした)と同様に接し、ケージの置き位置も変えていませんし、クーラーをつけ部屋の温度を下げてない…と考えれば考えるほど何が悪かったのかと落ち込みます。

来年の夏は、同じ過ちだけは避けたいと思います。
アドバイスを頂けないでしょうか。

飼育方法について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/08/28(Tue)12:25
今は回復したようですが、肺炎になりかけるほどの
呼吸器の異常であれば、感染以外にも色々な
原因が考えられますね。

飼育方法や環境も原因となる事もありますが、
今回のケースでは根本的な原因が飼育方法や
環境にあったのかどうか特定は出来ません。

もしほかに原因があった場合、安易に環境を変えると
せっかく回復したのに、再発すると言う事もありますので
環境や飼育状況も含めて、今回診察をして頂いた
主治医の先生の指示に従った対処をする事をお勧めします。


ありがとうございました 投稿者:オクラ-  お住まい:大分県 投稿日:2007/08/30(Thur)20:22
返信が遅くなり申し訳ありません。
アドバイスありがとうございました。

夏は呼吸器官系の病気で来る小鳥が多いと担当医から言われました。大分も昨年と比べると過ごしにくい気候のように個人的に感じています。
飼育本や担当医の指示などを参考にし、病気にならないよう気をつけ長生きしてもらおうと思います。
また疑問にぶつかったとき、アドバイスをいただければ幸いです。



明日行きます  投稿者:ピー  お住まい:静岡県 投稿日:2007/08/26(Sun)20:55
お久しぶりですあれから様子をみてみましたそしたらやっぱブルブルして羽を膨らましていて保温をしていましたずっと心配だったのでライトであっためていました。でも心配なので病院にいってきます

あと一つ 投稿者:ピー-  お住まい:静岡県 投稿日:2007/08/26(Sun)20:58
栄養価が高くて水分控えめで消化にいい野菜は何でしょう?小松菜がいいと聞きました

コザクラインコの身体の痒みについて  投稿者:さつき  お住まい:大阪府 投稿日:2007/08/26(Sun)10:44
はじめまして。こんにちは。
今日は、先生をはじめ、皆様方のお知恵をお借りしたくて、書き込みさせていただきました。
実は、コザクラインコ(メス、3歳)が昨年の春頃から身体を痒がり、病院で検査していただいたところ、カビだと言われ、薬を処方してもらい、そのカビは治ったということですが、未だに痒みが続いています。
その後、食欲もなくなり、1日4、5回、フォーミュラーAAを食べさせています(すでに1年以上)。
痒みは一向に治まる気配すらなく、痒み止めやステロイド注射(2回)をしましたが、それでも痒みが止まらず病院をかえてみました。
今度の病院の先生の前でもそうですが、一切痒がらないんです。
そこで先生は犬に例えると分離不安症という病気に似ているみたいだと言われ、無視するようにと指導を受けました。
今の病院にかわるまで、便は水分の多い下痢便に近かったのですが、変わった病院でネクトン(バイオとVSAの2種類)を処方してもらい、水に入れて飲ませています。そしたら、きれいな便になってきました。
最初の痒みから1年以上になりますが、痒みは全然治まりませんし、かきすぎるので、くちばしの両端がはげてきています。また、自咬症にならないようにカラーをつけていますが、見てても本当にかわいそうな位かきます。
このまま今の病院で診てもらっていても治るものでしょうか。
どうかよろしくお願いします。
長々と書いてしまって、申し訳ありません。

痒みについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/08/26(Sun)12:38
私自身が診察をしていませんので、今まで掛かられた
獣医師の先生方以上のお答えは出来ませんし、
現在の治療法が有効かどうかも何ともお答えできません。

ただ、痒みを示す疾患には外部寄生虫やアレルギー、
栄養状態やホルモンの異常から精神的なものなど
色々なタイプがあり、単純に特定できるものと、
治療経過を見ながらでないと最終的な診断に
至らないものまで様々です。

今回のケースでは難治性のように思われますが、
それだけに実際に診察や、より慎重な経過観察が
必須のように感じます。
症状の改善が無いのであれば必要な診察や検査、
処置を続ける方が良いと思いますよ。


ありがとうございました 投稿者:さつき-  お住まい:大阪府 投稿日:2007/08/27(Mon)20:32
お忙しい中、ご回答頂きありがとうございました。
痒みを示すものに色々あるようですが、血液検査などで、わかるものもあるでしょうか。
今、行っている病院でも、前の病院でも、血液検査はして頂いていませんでしたが、去年の年末頃、あまり気になったので、兵庫県にある病院で血液検査をして頂いた事があります。結果は特に気になる所は見当たらないという事でした。
その後、ずっと近くの病院で診て頂いておりますが、全然改善する様な様子が見受けられません。まだ、3歳なので、治る可能性があるなら、治してあげたいんです。
先生がおっしゃる必要な診察、検査、処置とはどういう物なのか、出来る範囲で結構ですので、教えて頂けないでしょうか。
また、可能なら、先生に診察して頂けたらと思案中ですが、何分にも遠いので、度々行く事が出来ないと思うと、なかなかふんぎりがつかず、悩んでいます。

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/08/27(Mon)21:10
 横からすみませんが、この掲示板は一問一答方式で運営しておいでですので、改めてご質問なさる事をお勧め致します。

VIA MEDIA様 投稿者:さつき-  お住まい:大阪府 投稿日:2007/08/28(Tue)05:43
こちらのうっかりミスです。申し訳ありませんでした。

猫ちゃんの歩き方  投稿者:まーにゃ  お住まい:大阪府 投稿日:2007/08/25(Sta)20:46
こんばんは、15歳の女の子の猫です、
最近、歩くとき後ろ足(特に右足)が、カクカクッとぐらつきながら、フラフラっと歩いたりしてしんどそうです
やはり年のせいなのですか?心配です。
何か良いアドバイスお願いいたします。

Re. 投稿者:nyaon-  お住まい:京都府 投稿日:2007/08/26(Sun)11:07
やっぱり老化による筋力の衰えなんでしょうね。
うちの猫もそうでした。
フローリングの床を歩くのがキツそうだったので、マットを敷き詰めてあげたりしてましたよ。

大事にしてあげて下さいね。

足の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/08/26(Sun)12:24
そうですね、15才と言えばかなりの高齢ですし、
老化による筋力の低下の可能性が高いです。

ただ、しんどそうと言うのは少し気になりますし、
腰や神経の疾患の可能性も考えられますので
出来れば病院で診察を受ける方が良いですね。

また、段差の上り下りなどで事故を起こす事も
ありますので、普段の行動にも十分に
注意してあげて下さいね。

レタス  投稿者:ぴっぴ  お住まい:岩手県 投稿日:2007/08/25(Sta)15:26
セキセイインコにレタスを食べさせても問題ありませんか!?

レタスについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/08/25(Sta)17:22
レタスそのものには問題ないのですが、
レタスは水分含有量は多いものの、栄養価が低いので
食べ過ぎるとお腹を壊したり、水分過多便を
するようになることがありますのでお勧めできません。

また、主食によっても栄養価は異なりますので、
野菜などを与える場合は主食の栄養価と
合わせて選択するようようにしてあげて下さいね。


何か・・・ 投稿者:ぴっぴ-  お住まい:岩手県 投稿日:2007/08/27(Mon)23:30
ありがとうございます。またお聞きしますがそれでは、なにか栄養になる野菜など副食は何がお勧めなのでしょうか!?よく分からなくて・・・。

ぴっぴさんへ 投稿者:ゆき-  お住まい:埼玉県 投稿日:2007/08/28(Tue)01:50
私は文鳥を飼っているものです。
栄養のある野菜で小鳥さんに与えるなら
小松菜やチンゲンサイなどがいいと思いますよ。
ほうれん草はあまりよくないと聞きました。
あと文鳥だったら豆苗を好んで食べる子が
多いですがインコさんは食べるのかよくわかりません。。
でも豆苗も栄養が豊富みたいです。
先生のおっしゃるように普段の主食の栄養価と
合わせて選択してくださいね。
もしかしたら文鳥とインコさんで違いがあるかも
しれませんのでいろいろ調べてみてくださいね。


ありがとうございます。 投稿者:ぴっぴ-  お住まい:岩手県 投稿日:2007/09/01(Sta)21:42
ありがとうございます。調べてみます。

コザクラインコの卵について  投稿者:JACK・DEEP  お住まい:東京都 投稿日:2007/08/24(Fri)21:22
こんばんは。18日に学校でコザクラインコが卵を産みました。2卵有って今孵卵器に入れてるのすが、学校に資料がなくて一番良い湿度と温度、孵化日数がどのくらいなのかわかりません。飼育者として自分の担当動物の事を知らないのは恥ずかしいことですがスミマセン教えて下さいm(_)m

孵化日数について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/08/25(Sta)17:18
コザクラインコさんの場合、有精卵であれば
孵化までの一般的な抱卵期間は20〜23日くらいですが、
孵卵器に関しては使用経験がありませんので
詳細な設定は分かりません。

申し訳ありませんが、孵卵器などを使用した
人工孵化に関しては、鳥類を人工的に繁殖させている
専門施設や動物園などへ問い合わせて頂くよう
お願いします。

コザクラインコの孵化日数  投稿者:JACK・DEEP  お住まい:東京都 投稿日:2007/08/24(Fri)21:15
こんばんは。18日に学校でコザクラインコが卵を産みました。2卵有って今孵卵器に入れてるのすが、学校に資料がなくて一番良い湿度と温度、孵化日数がどのくらいなのかわかりません。飼育者として自分の担当動物の事を知らないのは恥ずかしいことですがスミマセン教えて下さいm(_)m

今日伺います。  投稿者:ミー  お住まい:京都府 投稿日:2007/08/24(Fri)11:03
お世話になっております。
NO.952の猫ミーです。一昨日 電話でお願いしましたフードとフィラリアのお薬を 午後の診察時に受け取りに伺います。
よろしくお願いいたします。

お待ちしております 投稿者:スタッフ一同-  お住まい:京都府 投稿日:2007/08/24(Fri)13:45
フードとフィラリアの予防薬、準備できております。
距離もありますのでお気をつけていらっしゃってください。
午後の診察時にお待ちしております。


便について  投稿者:ちび  お住まい:大分県 投稿日:2007/08/23(Thur)19:59
こんばんわ。桜文鳥のオス1歳を飼っています。
さっそくお聞きしたい事があります。
ここ何日、豆苗を与えていて先ほど文鳥が寝る前に
見たのですが、便をしたようなしぐさをしたのですが
便が下に落ちずそのあと何度も便を出そうとふんばって
いてとても違和感があるようにしていて
そのあと嘴でお尻をあたっているとなにかポトッと
落ちたのでよく見たら便だったのですがなにか
長い糸のようなものが一緒になっててそれで
なかなかお尻から離れず踏ん張っていたのだと
思います。そしてその糸のようなものは
よく調べると豆苗の茎の繊維?のようでした。
そういうのが便と一緒にそのまま出てくるのも
消化不良にあたるのでしょうか?あまりよくないでしょうか?
よろしくお願いします。



便について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/08/24(Fri)14:26
実際に見ていないので、便に混じっていたものが
豆苗の繊維かどうかの判別は出来ませんが、
消化不良で未消化のものが便と一緒に
排泄されるケースはありますね。

もちろん、消化不良だった場合は、
決して良い状態とは言い切れませんし、
場合によっては治療を要する事もあります。

いずれにしても、原因を特定しなければ
治療が必要かどうかは判断できませんので、
便だけでも病院で見てもらう事をお勧めします。

ピー様へ  投稿者:VIA MEDIA  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/08/23(Thur)11:33
 お気持ちはよく判りますが、落ち着いて考えてみましょう。

 小畠先生も仰っておられるように、診察も検査もしていない状態では、病気の種類も原因も特定できませんし、治療方針も立てられないでしょう。その状態で自宅で出来る事と言えば、出来るだけストレスをかけないようにしながら保温してやり、体力を温存しつつ、病院に連れて行ってあげる事、結局これしかないのです。経済的な問題があって病院に連れて行けないと言うのも理解出来ますが、それで手遅れになってしまったら何にもなりません。今のあなたが行うべき最善の行動は、何とかお金の都合を付けて、病院に連れて行ってあげる事です。大変だとは思いますが、何とか頑張ってそうしてあげて下さい。

書きたし  投稿者:ピー  お住まい:静岡県 投稿日:2007/08/23(Thur)08:59
一日たったいまもすごく水っぽいとゆうか水なんですフンもありますたぶん下痢です前病院行って金銭関係もやばいので治療法教えてくださいあとインコは暑くてもブルブルしてるんですか?うちのインコはなにもなってないのにブルブルしてます

症状について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/08/23(Thur)11:18
先の質問に対してもこちらでお答えします。

まず、便の状態は実際に診てみないと何とも言えません。
水分過多便か、尿酸が多いのか、下痢なのかも
実際に見て、場合によっては顕微鏡で見てみないと
判断できない事も少なくありません。

便の性質が正確に判断できていない状況で正しい診断は
出来ませんし、身体の震え?に関しても私自身が見ていませんので
便との関連性も含め異常かどうかの判断も出来ません。

ちなみに治療方法をお答えするのも間接的な治療行為で、
我々獣医師は、無診察で治療行為をする事を禁じられています。
BBSでは簡単なアドバイスは出来ても、診察をしていない子に対し、
詳細な治療方法をお答えする事は出来ないのです。

経済的な問題もあるかも知れませんが、生命に関わる状況であれば
いくらお金をかけても、間に合わないと言う事もありますよ。
異常を感じられた場合は、出来るだけ早期に病院で診察を受ける事を
お勧めします。






また問題が  投稿者:ピー  お住まい:静岡県 投稿日:2007/08/22(Wed)17:59
こんにちは、昨日からソラのフンが水っぽくて白い物が少し入って真ん中に薄い抹茶色で形が目玉焼きのような感じで真ん中にフンでまわりが白い水何ですけどそれは何でしょうか?下痢なんでしょうか新聞紙がすごく湿っているのですなんでしょう教えてください

小桜インコ 投稿者:清水-  お住まい:茨城県 投稿日:2007/08/22(Wed)20:36
昨日小桜インコの行動と日光浴の件でお世話になりました。早速病院に行って見たところ問題はないようです。発情の兆候もあるようですが行動がくせになっているのではと言われました。日光浴も朝方のほうが良いということでした。いろいろとわからないことが多くつまらない質問でお手数をおかけして申し訳ありませんでした。

ピー 投稿者:清水-  お住まい:茨城県 投稿日:2007/08/22(Wed)20:38
すみません。間違って書き込んでしまいました。ごめんなさいw

相性  投稿者:チコ  お住まい:京都府 投稿日:2007/08/22(Wed)17:55
はじめまして。1年前からルリコシボタンインコを飼っています。
先日お友達を…と思い山吹ボタンインコ(生後2ヶ月)を迎えいれました。放して様子をみるとお互い興味を示してトリミングしあっていたので一つのケージにいれています。以前から飼っていたルリコシが山吹が近づくと口を開けて威嚇します。ただ大きなケンカをするわけでもありません。お互いのためにもケージを分けたほうがいいのか、仲良くするためにはもうしばらく一緒にしていていいのか悩んでいます。双方ともエサはよく食べています。

相性について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/08/23(Thur)10:58
同じタイミングで一緒に暮らし始めたケースと異なり、
先住の子が居て、後から別の子が来た場合は
始めは牽制し合うケースも多いですね。

ただ、一定期間でお互いを認識し合い慣れてくる事もあれば、
いつまでも相性が悪い事もあります。
こればかりは絶対的なものではないので、
隣り合わせの別々のケージに入れて慣れるとも限りません。
また、一緒に入れていてもある程度の広さがあれば
問題ないケースもありますが、場合によっては
相手を傷つけてしまうこともあるので注意は必要です。

食事をしっかり食べて、排泄にも問題なく、元気があるのであれば
ストレスも限られていると思われますので、一緒のケージで様子を
見るのも一つですが、単純に威嚇だけなのか、相手に傷をつけるほど
牽制しあっているのかをよく観察するようにして下さいね。



相性 投稿者:チコ-  お住まい:京都府 投稿日:2007/08/23(Thur)16:53
家族がケージの近くで観察していると先住の子が新入りさんを威嚇します。離れて見ていないフリをすると結構仲良しな時もあり、もしかすると飼い主を独占したい気持ちの表れかもしれません。食事も順番に充分とれているようなので、もうしばらく様子を見てみます。いい子達なので仲良くなってくれたら嬉しいです。ありがとうございました。

ありがとうございます  投稿者:りんご  お住まい:京都府 投稿日:2007/08/22(Wed)14:30
書き込みが遅くなってしまいごめんなさい。
院長、VIA MEDIAさん、文鳥さん、どうもありがとうございました。早速友人に連絡してみます。

VIA MEDIAさん、まずは自分で調べてみようと思います。
私の力不足でどうしても見つからなかった場合は、お言葉に甘えて、ご連絡致します。

皆様どうもありがとうございました。

がんばって下さい 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/08/22(Wed)14:45
 コメントありがとうございました。頑張って下さい(尚、もし私にメイルを下さる場合は、viamedia@mtf.biglobe.ne.jpに送って下さい)。

子猫について  投稿者:ショコ  お住まい:宮崎県 投稿日:2007/08/21(Tue)20:45
初めまして。私は3ヶ月の子猫を飼っています。
とても愛らしくかわいいのですが1つ悩みがあります。
2匹飼っているのですが、とても暴れんぼうで
部屋の中で走り回り物を倒し予想もしないところに
よじ登るのです。私がいない時はケージの中に入れて
いて夜はずっと部屋で出しているのですが、
出している時はずっと駆け回っています。
見ているとおもしろいのですが(^^;)
他にもう1匹1歳の猫も飼っているのですが
寝るのが好きで遊ぶ時は元気に遊びますが
普段はおとなしく落ち着いています。
そこでお聞きしたいのですが猫ちゃんって
ある程度大きくなると性格も落ち着いてくるのでしょうか?
子猫から飼うのは初めてなので。。
今のままおおきくなると・・と考えるととても
大変です^^;元気なのはとても嬉しいのですが・・☆
ご意見よろしくお願いいたします。

ショコさんへ 投稿者:たろー-  お住まい:茨城県 投稿日:2007/08/22(Wed)07:55
3ヶ月の仔猫はとてもかわいいですよね。
私も昔はよく飼ったものでした。その激しさは飛んでもありませんでした。^^;
部屋の端から端まで駆けずり回り人を踏み台にしてジャンプ。人間の手は爪とぎでした。
でも大人になる頃にはみな落ち着いておもちゃで遊ぶくらいしかしなくなりましたよ。逆にさびしいくらいでしたね。
仔猫は遊んで食べて寝るのが仕事です。個体差もありますが徐々に落ち着くと思います。怪我には気をつけてあげてくださいね。

行動について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/08/22(Wed)12:41
まだ生後3ヶ月であれば、寝ているか、食べているか
遊んでいるかの生活をしている時期です。

性別や性格によっても違いはありますが、
成長にしたがって少なくとも今よりは
落ち着いてくる可能性が高いですね。

また、一人だけの場合と、同居している子が居る場合では
環境も違いますし、行動に違いが出るケースも多いです。

今後は成長してから発情行動など、別の意味での
問題行動が起こる事もありますが、タローさんの
回答にもあるように、落ち着いてしまうと寂しく
感じるくらいの子もいます。
今はストレスを与えないように優しい目で
見守ってあげるようにしてあげて下さいね。




ありがとうございました。 投稿者:ショコ-  お住まい:宮崎県 投稿日:2007/08/22(Wed)21:40
先生、たろー様、ご返答ありがとうございました。
読んで安心しました。またチビが2匹だからなおさら
激しいのでしょうね。お互い部屋の端と端で構えて
走ってぶつかり合い戦っています。たろー様宅の
猫ちゃんもとてもやんちゃだったのですね☆
今は大変でも実際落ち着いてくると寂しく思うかも
しれないですね。ちなみに今も夜の大運動会真っ最中です。。
ありがとうございました(^0^)

ノルバサンシャンプーについて  投稿者:ぷる  お住まい:福岡県 投稿日:2007/08/21(Tue)14:30
今、ノルバサンシャンプーの0.5を使用しているのですが、その
ノルバサンの2.0や4.0なるものがあると聞き、かなり調べたのですが探せずこちらに書き込ませて頂きました。
0.5から2.0や4.0になるのでやはり、病院で処方されるものなのでしょうか?
また、使用する際は皮膚などにもかなり影響あるのでしょうか?
わかりづらい質問になっちゃいましたが皆様のお知恵をお借りできますでしょうか…。
宜しくお願いします。

ノルバサンについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/08/21(Tue)17:33
当院で取り扱いがあるものは0.5と言うタイプで、
他のタイプのものは取り扱っておりません。

ちなみに0.5と言うタイプでも、全ての子に
使用している訳ではなく、その子の皮膚の状況に
合わせて薬用シャンプーとして使用しておりますので、
使用法や皮膚への影響は一般のシャンプーとは考え方が違います。

申し訳ありませんが、他のタイプの物に関しては、
主治医の先生などにお尋ね下さいね。

小桜インコ  投稿者:清水  お住まい:茨城県 投稿日:2007/08/21(Tue)11:10
先日小桜インコの発育について相談させていただいたものです。
その節はお世話になりました。病院にいったところ異常はないとのことで腸が弱いのかもと言われました。体重は相変わらず46gですが元気なのでベスト体重なのかと思われます。今回は行動についてお伺いしたいと思いメールいたしました。
最近首を上下に振ってのざくような感じの行動をしている時があります。私が指を出したときに多いです。
あと日光浴ですが夏の暑いときにさせるのが少し不安です。
時間的には朝がたさせた方が良いでしょうか

清水さんへ 投稿者:ピー-  お住まい:静岡県 投稿日:2007/08/21(Tue)16:54
自分はすごく詳しいってわけじゃないですけど夏の日光浴は少し知っています清水さんの言うとおり朝方がいいそうですそして一時間〜一時間半日光浴させるのがいいそうですよあと熱中症には気をつけてください餌を食べず毛を膨らまして寝てるのは病気ですからね

行動について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/08/21(Tue)17:28
行動に関しては、実際の動作を見ていませんので
問題があるものか、そうでないかの判断は出来ません。
それぞれの子の癖の場合もありますが、
気になるようでしたら、やはり病院で診てもらう方が良いですね。

また、日光浴に関してですが、時間帯による気温の違いは
地域によっても異なりますので、一概に時間を決めることは出来ません。

ただ、日光浴自体は良い事ですが、熱中症対策に為にも
シェルターとなる日陰を必ず設置する事と、通気性を良くする事、
そして、できるだけ新鮮で湯になっていないような
水分を準備する事は必要です。

細かい時間帯については、お住まいの地域の先生に
相談なさって下さいね。


ありがとうございます 投稿者:清水-  お住まい:茨城県 投稿日:2007/08/21(Tue)18:07
お忙しい中お返事ありがとうございました。
一度健康診断もかねて病院に行って来ようと思います。


ピーさんへ 投稿者:清水-  お住まい:茨城県 投稿日:2007/08/21(Tue)18:13
アドバイスありがとうございます。
他の子より少し小さめで心配が絶えないのですが本などを読み格闘しながら育てています。
いつまでも永く健康でいて欲しいと思っています。
本当にありがとうございました。

VIAさんへ  投稿者:ピー  お住まい:静岡県 投稿日:2007/08/21(Tue)09:06
やっぱ飼い主にとって家族(ペット)はのびのび暮らすてほしいですよね、実際ソラはのびのび暮らしているんですけどカゴ命なんで遠くにいてもてもカゴに自分から入るのでのびのび暮らしているのかわかりませんけどやっぱのびのび暮らしていてくれたらなによりですね。あとサクラちゃんへお大事にね(^^)

ありがとうございます 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/08/22(Wed)00:52
 ありがとうございます。フクロモモンガのサクラですが、少し困難なようですながらも、幸いにして排尿はありますので、何とか頑張って治してやりたいと思っています。

VIAさんへ 投稿者:ミーコ-  お住まい:千葉県 投稿日:2007/08/22(Wed)01:33
横から失礼します。VIA MEDIAさん
モモンガを10匹飼っているのですね!
私が住んでいるとこの近くのペットショップで
初めてモモンガを見ました。種類は忘れたけど
1匹7万円でした。VIAさんすごいなぁと
思いました!目がクリクリしててかわいかったです。
コバタケ先生に出会えてよかったですね。
こちらは小動物を得意とした病院がないので
飼う人がいたら大変だなぁ。そう思うと
ただかわいいだけじゃ動物は飼えないですね。
ここの掲示板を読んでつくづく思いました。
これからもかわいいモモンガちゃんと楽しく過ごしてください。



ミーコ様へ 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/08/22(Wed)02:35
 コメントどうもありがとうございます。折角ですので、少々ウチの子達について書かせて戴きます。

 我が家のモモンガは全部で10匹ですが、実は、その内6匹は我が家で生まれた「ウチの子」です(^^;)。

 タイリクモモンガは4匹とも兄弟で、オスが3匹、メスが1匹です(両親は天寿を全うして死にました)。この兄弟も、上の兄1匹が7歳、下の弟と妹3匹は6歳で、父母よりも長生きしており、もうそろそろ寿命です。御存知かも知れませんが、特定外来生物法により、新規の飼育が禁止された関係で、タイリクモモンガの飼育はこれが最後です。何とか少しでも快適に長生きさせてやりたいと思っています。

 アメリカモモンガの2匹は購入しましたが、こちらも現在齧歯類の輸入が規制されている関係で(詳しくは判りませんが、確か人工的に繁殖させたものしか輸入できなかったと思います)、事実上、入手は不可能に近く、価格も高騰しているようです。7万円と言うのは、たぶんそう言う関係でしょう。私が買った時はもっと安かったです。アメリカモモンガの繁殖は、タイリクモモンガやフクロモモンガに比べて極めて難しく、国内での成功例は極めて少ないと聞いています。それだけに、何とか繁殖させたいのですが、どうでしょうか。

 フクロモモンガは両親を購入しまして、その子供が2匹います。今の所全員健在なのですが、前述しましたように、母親のサクラがコバタケ動物病院さんに通院中です。因みに、モモンガと称する動物で、現在流通に規制がないのは、事実上、このフクロモモンガだけになってしまいました。

 尚、余談なんですが、千葉県にはモモンガ診察可能という病院は結構ありますよ。

モモンガちゃん☆ 投稿者:ミーコ-  お住まい:千葉県 投稿日:2007/08/22(Wed)21:16
VIA MEDIAさんの飼われているモモンガちゃんは
6匹はお家で生まれたのですね。出産してすくすく育つ
モモンガちゃんとてもかわいらしいでしょうね(^^)
でもいろいろ規制とかあって大変なのですね。。
タイリクモモンガをもう飼えないと思うとやはり
寂しいのでは。。。でも4匹の兄弟のモモンガちゃんは
長生きした両親以上に長生きしているようでよかったですね☆
私がペットショップで見たのはアメリカモモンガかも
しれませんね。モモンガちゃんも奥が深いですね。
サクラちゃん早く元気になるといいですね!
でも主治医の先生がコバタケ先生だから安心ですね(^^)
これからも大変な時があるかもしれないけど
頑張ってくださいね☆


ありがとうございます。  投稿者:ピー  お住まい:静岡県 投稿日:2007/08/20(Mon)20:46
応援ありがとうございます。自分も、VIAMEDIAさんを応援していますモモンガは元気ですか?モモンガは飛び回ると思います想像するとなんかすごいことになっています・・・でも応援しています。

ピー様へ 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/08/21(Tue)06:03
 応援ありがとうございます。我が家のモモンガ連中(全部で10匹)は、今の所は全体的に元気なのですが、フクロモモンガのサクラ(♀)が病気(結石)の疑いがあり、コバタケ動物病院さんに通院中です。

 他にはタイリクモモンガが4匹、アメリカモモンガが2匹、フクロモモンガが3匹(フクロモモンガは全部で4匹です)おりますが、危ないので部屋の中では飛ばしていません。たまにケージの外に逃げた時などは、高い所によじ登り、ジャンプして皮膜を広げて飛ぶ事もありますが、床が木なので、着地の時にケガをする恐れがありますから、充分注意して、極力外に出さないようにしています。

 ただ、やっぱりモモンガですから、もし可能なら、広い所で思う存分飛ばしてやりたいと言う気もするのですが、現実問題としてはちょっと……(^^;)。

行ってきました。  投稿者:ピー  お住まい:静岡県 投稿日:2007/08/20(Mon)18:40
午後にH病院に行ってきました。カイセン症とばっか思っていたんですけど、???菌の(名前忘れました)カビによる肌あれのようなものと言われました。ホッとしました(^_^;)そして、ろうまくのほうは何ともありませんでした。(でも少し荒れてた)先生に聞くと、感染した足を口でなめると口の周りにも移ってしまうのでいちおう塗り薬を塗ってくださいと言われました。とりあえずひどいものでなくて本当によかったです(^^)ちなみにインコの名前はソラと言います。ひどいものでなくてよかったです(^o^)<ほっ

ピー様へ 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/08/20(Mon)19:02
 とにかく病気の原因が特定できて治療を開始できたのは何よりでしたね。ソラちゃんにとっては飼主のあなたが全てですから、観察を怠らず、大事にしてあげて下さい。一日も早く全快するように、陰ながら祈念させて戴きます。

頑張って下さいね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/08/21(Tue)11:29
病院で診察を受けられて、ソラちゃんの病状が
ひどいものではなく良かったですね。

今後も治療が続くかも知れませんが、
完治するまで頑張って処置してあげて下さいね。


あした行きます  投稿者:ピー  お住まい:静岡県 投稿日:2007/08/19(Sun)17:19
こんにちは、本当は土曜日に病院に行こうと思ったけど急用が入りいけませんでした、けどあした絶対行こうとおもいます。この話とは関係 ありませんけどあしの薬は塗り薬ですか?

お医者様についてお聞きします  投稿者:ちいちゃんママ  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/08/19(Sun)14:03
ありがとうございます。もう一度受診してみます。そこでお尋ねしたいのですが・・・うちの子は人なれはしているのですが手乗りではありません。私でもなかなか触れません。おまけにとても臆病者です。近所の獣医さんではそういった事情を考慮して頂いて観察しての診察で触診等はして頂いておりません。鳥に詳しいお医者さんを探そうかとも思うのですが無理に摑まれてショック死したら・・・と考えると思いとどまってしまうのです。やっぱり観察しての診察だけではだめでしょうか?どうしたらいいですか?

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/08/20(Mon)05:23
 私は滋賀県大津市在住のモモンガの飼主で、車で20〜30分の距離ですが、ずっとコバタケ動物病院さんにお世話になっています。

 我が家のモモンガの中にも臆病な子や暴れる子もいますが、小動物の保定に関しては、先生もスタッフの皆さんも高い技術を持っておいでで、安心してお任せしております。無論、嫌がる子を何が何でも保定したりする訳ではなく、状況に応じて適切な処置をして下さいますよ。

 小動物の診察を得意としている病院は滋賀県にもあると思いますし、そう言う病院を探すのもいいでしょうが、折角こうしてこの掲示板で御縁もあった訳ですから、思い切って、一度コバタケ動物病院さんにお連れになられては如何ですか? 滋賀県の湖北や福井県からおいでの方もいらっしゃいますよ。

診察について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/08/21(Tue)11:22
ショックなどの可能性はワンちゃんや猫ちゃんでもあり、
そこで重要なのが診察時の保定になってきます。
小鳥さんなど身体が小さな子達は保定方法も一様ではなく、
その子の状態や体型に合わせる事になります。

勿論、全ての子に対して無理に保定すると言う事はありません。
ただ、触診や聴診を一切行わないで、外見上の視診だけで
特定できる病気も無いわけではありませんが、
多くのケースで視診だけでは診断に至りません。
ある程度の診断が出来なければ、基本的に治療も
出来ないという事もありますよ。

そのあたりを良く考えた上で、病院で診てもらうように
して下さいね。



開口呼吸・・・  投稿者:ダックン  お住まい:和歌山県 投稿日:2007/08/18(Sta)23:25
こんばんわ・・7月26日生まれと書かれて売られていたアヒルの事なんですが・・・8月4日から飼い始めていますがここ4日ぐらい前から時々開口呼吸をして息使いも早い時があります。でもその息使いは一日中しているわけではありません。水浴びも日光浴もしています。えさは、ニワトリの中雛用をあげていますが、食欲は旺盛で糞にも異常はみられません。口を開けて息をする姿がしんどそうに見えて・・外はネコがいますので家の中でウサギ用のゲージでいます。昼間はクーラーで室温も27〜26度にしています。病院に連れて行ったほうがいいのでしょうか?

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/08/19(Sun)12:42
ちょうど時期的に一番暑い時ですので、
そう言った周囲の環境によるものかも知れませんが、
温度のコントロールもなさっているようですから
病的な状況でないかの判断はしてもらう方が良いですね。

温度設定が問題なくても湿度のコントロールが
不十分な事もありますし、環境的な不備が無いかも含めて
出来るだけ早めに病院で診てもらう事をお勧めします。

キンカチョウについて  投稿者:ちいちゃんママ  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/08/18(Sta)19:06
こんにちわ!生後3年2カ月のメスのキンカチョウについてお聞きしたいことがあります。最近足の色が悪くなっているように思います。昔はきれいなサーモンピンクだったのに今は赤色というか・・・それに足の指の付け根が少し肉付きがよくなったような気がします。鳥の足ってほっそりしているものだと思うのですが何か指の付け根がポッチャリしてきたのです。それに下痢はしていないのですが時折排便時に力んでいるように見受けられます。近所の獣医さんに診て頂いたところ左右の足の様子に差異が認められないこと、鳥が食欲もあり元気なことから分からないと言われました。これって何かの病気の症状ではありませんか?獣医さんは鳥は専門外なのでよく分からないそうです。心配で心配で仕方ありません。どうしたらいいのでしょうか?




病気かも知れません 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/08/19(Sun)12:37
実際に診てみないと何とも言えませんが、
現在の状況から考えると病気の可能性も
否定出来ません。

元気や食欲に問題が無くても
足は負担のかかりやすい場所ですし、
趾瘤症や痛風なども考えられますよ。
もし趾瘤症であれば、初期段階では
赤みや肥厚が見られ、最終的には
細菌の感染によって全身的な体調不良に
つながる事も珍しくありません。
また、痛風も初期段階で処置をしないと
歩行困難を起すほど悪化する事もあります。

出来れば改めて診察を受けて、
そう言った病気の可能性が無いか
診てもらう事をお勧めします。

カイセンについて  投稿者:りんご  お住まい:京都府 投稿日:2007/08/17(Fri)16:59
はじめまして。こんにちは。
皆様のお力をお借りしたく、書き込みさせていただきました。

早速ですが、九州の友達のセキセイインコ(性別・年齢不詳)がカイセンに掛かってしまいました。しかし近くに鳥を診てくださる病院がなく、自宅で治そうとしています。
カイセンは自宅で治すことは可能なのでしょうか。
宜しくお願い致します。

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/08/17(Fri)22:35
 自宅治療の情報を集めるより、病院探しの手伝いをしてあげる方が余程有益だと思います。もしよろしかったら私も病院探しのお手伝いをしますので、その節はviamedia@yahoo.co.jpに御連絡下さい。

カイセンの治療 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/08/18(Sta)15:22
カイセンに罹ったとの事ですが、病院で診断を
受けたのかどうかがはっきりと分かりません。

もし、外見上の判断であれば診察を受けて
はっきりと診断してもらうべきですし、
カイセンであれば安全性や有効性を考えても
病院での治療が最善です。

カイセンは寄生虫疾患ですが、寄生虫と言えども
生き物を駆除する薬は小鳥さんにとって危険なものも
少なくありません。

安全面も含めて考えなくてはいけませんので、
多少距離があっても、病院で診察を受けて
適切な処置をしてもらう事をお勧めします。


りんごさんへ 投稿者:文鳥-  お住まい:佐賀県 投稿日:2007/08/18(Sta)20:15
りんごさん初めまして。
私は桜文鳥を飼っているものです。
りんごさんのご友人の方と同じ九州人ですが
私の住んでいるところの近くにも小鳥を
得意としている病院がありません。
でもパソコンでいろいろ調べてやっと信頼できる
病院を見つけて何かある時は通っています。
病院まで都市高をつかっても1時間半はかかります。。
自宅でどうにかして治そうとするのは体の小さな
小鳥だとなおさら不安です。
先生やVIA MEDIAさんのおっしゃるように
少し遠くても病院を見つけて診ていただくのが
1番だと思いますよ☆動物病院って結構遠くから
通う人も多いですよ。
ちなみに我が家の文鳥は病院に行って帰っても
特に体調など変化なく頑張って行ってます。
セキセイインコさんもいい病院が見つかって早く
良くなるといいですね!


病気ですよね!?  投稿者:s−y  お住まい:岩手県 投稿日:2007/08/17(Fri)14:34
こんにちわ。私は、セキセイインコを2羽飼っています。そのうち1羽が撒き散らすように吐きます。あと、プチプチとなんか音を出しています。どんな病気が考えられますか!?

直ぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/08/17(Fri)15:09
実際に診てみないと病気かどうかの判断は出来ませんが、
同様の症状にはソノウ炎やメガバクテリア症など
進行すると生死に関わるものも少なくありません。
直ぐに病院へ連れて行ってあげる事をお勧めします。

ありがとうございます  投稿者:ピー  お住まい:静岡県 投稿日:2007/08/17(Fri)09:40
わかりました明日にでもいってみますありがとうございました

ぶんさんありがとうございます  投稿者:ピー  お住まい:静岡県 投稿日:2007/08/16(Thur)08:03
歳はたぶん五ヶ月ぐらいか〜それでも一年ぐらいだとおもいますぶんさんありがとうございますでも先生にもききますそれでから様子をみてみます。(^^)

足の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/08/17(Fri)09:00
セキセイインコさんで、足に皮膚炎と思われるレベルの
白いカサツキが見られるのであれば、老化だけでなく
カイセン症やブドウ球菌などの感染による炎症、また
乾性壊疽なども考えられます。

夏場は感染などが悪化しやすい時期でもありますので
まずは病院で診察を受けて、病的なレベルのものなのかどうか
正確な診断を受ける方が良いですね。
病的なものであれば、処置が遅れると改善が
厳しい事もありますので、出来るだけ早めに
病院で診察を受ける事をお勧めします。

すいません書き忘れました  投稿者:ピー  お住まい:静岡県 投稿日:2007/08/15(Wed)22:55
すいませんかきわすれました雄のセキセイインコです。あしのカサカサがすこしだけはがれています。あとろうまくもややカサカサしています。どう処置すればいいんですか?教えてください。すいません続いて書いてしまって。

自宅での皮膚炎の処置方を教えてください  投稿者:ピー  お住まい:静岡県 投稿日:2007/08/15(Wed)22:28
初めまして最近足を気にしはじめてて、足に白い物がカサカサとあるんですけど(皮膚炎だと思います)どうすればいいんですか?おしえてください。

ピーさんへ 投稿者:ぶん-  お住まい:大分県 投稿日:2007/08/15(Wed)23:32
ピー様初めまして。私は文鳥を飼っているものです。
先生よりも先に失礼致します。
セキセイインコさんの足に白いものがカサカサと
あるみたいですが、現在セキセイインコさんは何歳ですか?

文鳥とインコさんは同じなのかよくわかりませんが、
文鳥の場合でしたら年をとってくると老化現象の
1つとして「はばき」といって脚の皮膚がウロコ状になり
白く浮き上がるようについてる状態になることがあるようです。

自分で気にしてつついてとる子もいるみたいですが
ぬるま湯でふやかして少しづつ注意しながら
人がとってあげるという話も聞いたことがあります。
私は実際にした事がないのでよくわかりませんが・・
脚を万が一傷つけると大変なので先生の意見を
お聞きになったほうがいいですね^^;

でもピー様の飼われているインコさんの脚が
はばきによるものとは限らないので気になるようでしたら
病院で診てもらうと安心しますよ☆
もしはばきだとしたら悪化すると血行障害を起こすことも
あるみたいです。もし違ったらごめんなさい><
これからもかわいいインコさんと楽しい生活を
送ってくださいね!


 
 



暑さ対策  投稿者:  お住まい:京都府 投稿日:2007/08/10(Fri)23:43
暑さ対策についてのアドバイス ありがとうございます。
保冷剤を首に当てる方法はあまり効果がないということですね。。。
明日からは肉球を冷やしてあげます。

アドバイスに呼吸器と循環器に異常が無いかどうかの確認とありましたが、病院で受診の際、第一段階の検査とはどのような検査になるのでしょうか?

11歳8ヶ月のゴールデン オス 体重33キロ
今年2月歯槽膿漏のため全身麻酔により歯の抜歯と歯石除去をしました。
その際の血液検査ではどこも問題なしとのことでした。

よろしくお願いいたいます。

暑さ対策について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/08/11(Sta)15:45
暑さ対策の中で、保冷剤を身体に当てるのが
効果が無いわけではありませんが、
逆に冷やしすぎたり、他の疾患がある場合に
負担をかけてしまったりする可能性があるのです。
肉球を冷やすのと言うのは、効果が高い方法と言うよりも
安全性が高い負担の少ない方法と言う事です。

それ以外の方法で冷却するには、やはり体温上昇の確認と、
他の疾患ではない事の確認が必要なのです。

呼吸器や循環器の異常は血液検査だけでは判断し難く、
聴診や心電図、レントゲン検査などが必要となりますが
どこまでの検査をするかは診察をしないと何とも言えません。

年齢を考えても、改めて病院で診察を受ける事を
お勧めします。



暑さ対策 投稿者:-  お住まい:京都府 投稿日:2007/08/14(Tue)19:33
お忙しい中、ご回答ありがとうございました。

ありがとございました。  投稿者:ミー  お住まい:京都府 投稿日:2007/08/10(Fri)21:28
昨日猫の夏の様子について質問させて頂いた者です。

先生 オオハシ様御回答ありがとうございました。
今のところ ミーは寝てばかりというだけで、それ以上変わったところはありません。既往症(尿路結石)があるので すぐ心配になります。

今日のミーは 午前中とても元気でした。カラスが庭を歩いているのを見つけ、あっちの窓 こっちの窓と走り回り、カラスが
電線に止まると、階段を駆け上がり2階の窓へ飛んでいきました。その後もボールを転がしたり、ねずみの人形をくわえて歩きまわったり。でも午後は又グターと、寝ていました。

扇風機を上手に利用してこの夏を乗り切りたいと、思います。
水は病気になってから、数ヶ所に置き 家族全員で気をつけて
1日に何回も取り替えています。

これからもよろしくお願い致します。  

ミーです。 投稿者:ミー-  お住まい:京都府 投稿日:2007/08/10(Fri)21:43
追伸
  暑いにゃ〜

      
頑張って下さいね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/08/11(Sta)15:38
夏場は体温コントロールが追いつかなくて
普段よりも元気がなくなる子は多いですが、
単純にエアコンだけが解決策とは言えません。
やはりその子の体質や性格などに合った
環境管理が必要です。

まだ暫くは暑い日が続きますが、頑張って下さいね。



セキセイイインコの産卵に付いて  投稿者:tera  お住まい:岡山県 投稿日:2007/08/09(Thur)23:35
こんにちは、以前セキセインコの雛の羽の件で
お世話になりました。

現在、つがいのセキセイインコが我が家に居るのですが、
その内の2歳になるメスが今年の春ごろから、巣箱が無くても
籠の墨に産卵するようになり、その後、休みも無く
最近まで卵を産む回数が増えて、小柄なので難産気味で苦しそうですし心配しています。
どうにか、産卵を減らす方法は無いでしょうか?

それと、夏場の対策としてインコに人間用の
ポカリスエット等のスポーツ飲料を飲ませては
いけないでしょうか?

お忙しい所恐縮ですが、ご回答いただけましたら幸いです。



産卵について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/08/10(Fri)12:21
産卵を減らす方法で、確実なのはホルモン剤になりますが、
副作用などの影響も考えられる為、あまりお勧めできません。
自宅では環境の改善や擬卵が有効なケースもありますが、
効果はその子によって違うようです。

また、人間用のスポーツ飲料は、電解質の過剰投与に
結びつく事もありますので、与えない方が良いですね。

もちろん、夏場は水分は十分に与えて、水の汚れにも
注意するようにして下さいね。





ご回答ありがとうございます 投稿者:tera-  お住まい:岡山県 投稿日:2007/08/10(Fri)23:51
ホルモン剤。。確かに副作用が恐そうですね。
抱卵は産んだメスはしんどいらしくて
ツガイのオスが一羽で温めています。
夏場なので体力が心配です。

でも、時々、放棄しているので
まだ雛は孵っていません。
では、鳥篭を替える等で違う環境にした方が
良いのでしょうか。
また、色々試してみます。
小畠先生
ご丁寧なアドバイスをありがとうございましたm(__)m





暑さ対策  投稿者:  お住まい:京都府 投稿日:2007/08/09(Thur)22:59
こんばんは
犬の暑さ対策について質問させていただきます。

我家の犬は大型犬でとても暑がりで、散歩の後、口を開けた状態の早い呼吸が普通の状態に戻るまでかなり時間がかかります。
こういう時は、体のどの部分を冷やすのがいいのでしょうか?
 
ちなみに今は保冷剤を首にあてています。

アドバイスよろしくお願いいたします。

対策について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/08/10(Fri)09:57
大型犬の場合は室内に居る子でも熱中症になる事があり、
夏の暑さに対しては特に注意が必要ですね。

ただ、散歩の後に呼吸の状態が不安定なのであれば、
体温上昇以外に心臓や呼吸器の状態も気になります。

冷やす方法は、体温の上昇の程度によって違います。
異常な体温上昇の場合は身体を濡らしても構いませんが、
そうでない場合は毛が濡れると気化熱によって
低体温になる事も考えられますからね。

安全な方法は肉球を冷やす方法ですが、異常な体温上昇には
追いつかないこともあるので、やはりどれくらい体温が
上昇しているのかを体温計を使って確認しないといけません。
また、身体を直接冷やす事だけでなく、十分な水を用意し、
散歩の時間帯を変更するなども必要です。

現在の年齢や健康状態などが分かりませんので何とも言えませんが、
呼吸器と循環器に異常が無いかどうかの確認はした方が良いと思いますよ。


夏バテ?心配になりました。  投稿者:ミー  お住まい:京都府 投稿日:2007/08/09(Thur)09:55
猫ミーがお世話になっております。
夏バテの書き込みを読んで心配になりました。ミーも寝てばかりです。
横になって伸びていたり、スフィンクスのつぶれた様な格好だったり、仰向けなっている事もあります。

食欲はあり食事の時間になると、起きてきます。水も飲んでいます。
喰うて寝ての生活です。

エアコンが嫌いで(設定温度30℃冷えすぎに注意しています。)つけると、その部屋から逃げ出します。涼しい場所をよく知っていて、玄関
の土間の上 風通しの良い廊下 あまり日の当たらない北側の部屋などで過ごしています。

3度目の夏です。元気だったのは最初の夏(子猫の時)だけ。昨年はこの状態だったので、その時他の動物病院ですが受診したところ、暑さのせいで心配ないとの事でした。                  だから今年は気にならなかったのですが・・・・・
何か病気を見逃しているのか不安です。

先生の猫ちゃん暑くても元気ですか?
またどなたか猫を飼っていらっしゃる方夏はどんな様子か教えてください。

よろしくお願いいたします。


うちも少し・・・ 投稿者:オオハシ-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/08/09(Thur)18:27
うちも猫を飼っています。

やはり同じように、エアコンの利いてる部屋には猫は来ません。
暑〜いところに、だら〜んと寝ています。

普段と変わりない子もいるのですが、食欲も少し落ちて、寝てばかりの子もいます。でも起きてるときは元気そうなので、心配はしていません。

ずっとぐったりしていたり、異常に水を飲んだり、食欲が全くないとか、高齢の子で少しでも様子が違う場合は受診したほうが良いのではないかな?と思います。

ミーちゃん、頑張って暑い夏を乗り越えましょうね!



うちの場合 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/08/10(Fri)09:26
うちの猫の場合は病院の入院室が本居なので
一年を通して温度も湿度もほぼ一定で
季節によって体調の変化はあまり無いのです。
あまり参考にならなくてすみません。

実はまだ小さい頃、体調不良の状態でうちへ来たので、
来たときから入院室暮らしだったのですが、
元気になって他の場所へ移そうとすると
一目散に定位置に戻ってニャアニャアと鳴くのです。
私から見るとかわいそうな気もするのですが、
以来入院室暮らしが続いているのです。

その後、何度も別の場所への移動にチャレンジしたのですが、
待合室へ連れて行っただけでも走って入院室のドアの前まで
戻ってドアを開けるように催促するのです。
本人にとってはとても居心地が良いのかも知れません。

身体の力を抜いて表面積を増やしたり、グルーミングをしたり、
水を飲んだりと猫ちゃんの体温調節には色々な方法がありますが、
エアコンが嫌いな子の場合、扇風機を使って室内の空気を
循環させるなどの対策を取る方が良いですね。

また、水は切らさないようにして、飲水量や食欲の
変化には気をつけて下さいね。




夏バテ?  投稿者:あっこ  お住まい:三重県  投稿日:2007/08/07(Tue)22:06
初めまして。実家で室内で飼っている10歳のオス猫ちょめのことで
質問させてください。なんだか寝てばっかりいるのです。
でも、えさ食べるし、大好きな紐で遊んであげると、一生懸命
じゃれついて、後をついて歩いて、元気そうなのですが
なんだかグタ−ってしているのです。猫も夏ばてするのでしょうか?
父はエアコンもいれているのですが、そんなに冷やさないので
部屋はたしかに暑いのですが。それとも、獣医さんに連れて
行ったほうがいいのでしょうか?

夏バテについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/08/08(Wed)10:10
夏バテと言うのは病名ではなく、身体の温度コントロールが
周囲の温度変化に追いついていないような状況の事です。

つまり、夏バテの状態かどうかを見極めるには
他に何か問題が無いかどうか、熱中症になっていないかなど、
色々な視点で確認する必要がありますね。

ちなみに、猫ちゃんでもヒトと同様の夏バテ状態に
なることは十分に考えられます。
だからと言って、状況変化を見過ごしていると
重大な体調変化を見逃してしまう事もありますよ。

年齢も老齢の域に入っていますし、いつもの状態と
違うのであれば、やはり病院で診てもらう事を
お勧めします。


セキセイインコの保温  投稿者:オクラ  お住まい:大分県 投稿日:2007/08/07(Tue)14:32
病院で診てもらったところ、肺炎の一歩手前だと診断されました。開口呼吸をしていないので、薬(抗生物質)で様子をみましょうと言われ、保温をするようにとの事でした。28度から30度が良いとのことなのですが、今の時期、室温がちょうどそのくらいの温度です。この時期の保温でも、ヒーターをつけるべきなのでしょうか?暑すぎてもよくないと言われ、少し悩んでいます。

保温について 投稿者:yukko-  お住まい:東京都 投稿日:2007/08/07(Tue)15:50
先生のご回答前のコメントで失礼致します。
私の家のセキセイも現在体調を崩していて、病院の先生に保温をするように言われています。その病院で教えて頂いた事なのですが、室温が適温であってもやはりケージ内でヒーターを使っての保温が必要なそうです。例えばエアコンの設定を31度にしたとしても実際の室温とは違ってしまい、集中的な保温が難しいとのことでした。
もうご存知かもしれませんが、ケージの半分を何かで覆うなどしてヒーターで温め、半分は通気を良くして温度が高いと感じた時の逃げ場を作ってあげて下さい。あまり高いと鳥でも熱中症になってしまうそうなので目は離せませんが…
小さい子の温度管理、難しいですよね。お互いに頑張りましょう!お大事になさって下さい。

温度管理について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/08/08(Wed)10:02
確かに、今の季節は温度としては問題ないように感じますが、
重要なのは最高気温だけでは無く、温度変化が少ない事です。

そちらの地域の気候は良く分かりませんが、
当院のある京都では、昼間は非常に暑いですが、
明け方などは例年に比べると、比較的涼しく過ごし易いです。
つまりそれだけ1日の温度変化があると言う事です。

温度変化を少なくする為には今の時期でも
ヒーターが必要なケースは多く、肺炎に近い状態であれば
正確な温度計や湿度計を設置して、温度や湿度の管理は
必須条件となってきます。

抗生剤を投与していると言うことは、感染の
心配もあるのだと思われますし、出来るだけ頻繁に
主治医の先生に診てもらうか、相談を受ける方が
良いと思いますよ。

最後になりましたが、環境管理や投薬以外にも
水分をしっかり供給できているか十分に注意して下さいね。


ありがとうございました 投稿者:オクラ-  お住まい:大分県 投稿日:2007/08/08(Wed)15:27
まず、yukkoさんアドバイスありがとうございました。
また何か不安に思ったとき、質問を入れていると思いますのでアドバイスをいただければ幸いです。
早速、ヒーターをつけました。また一週間後に病院に行く予定ですので温度管理に気をつけ様子を見てみます。yukkoさんのセイセイインコちゃんもお大事にしてください。

先生、回答ありがとうございました。
早速ヒーターを取り付けました。温度管理、水分の補給にも気をつけ、また主治医に診てもらいます。
呼吸が荒いのが早く治ってくれれば良いなと思います。




訂正 投稿者:オクラ-  お住まい:大分県 投稿日:2007/08/08(Wed)15:30
※セイセイインコ⇒×

※セキセイインコ⇒○

いつもお世話になっています。  投稿者:かめ  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/08/05(Sun)01:19
昨日は、どうもありがとうございました。
帰宅してから、普段とかわらずケージのすみっこでおとなしくしていました。排泄はありませんでした。ごはんもトマトをほんの少し食べただけです。餌を食べるのがものすごく下手で、以前はそれでも頑張って食餌していたのですが、最近はすぐ餌を食べるのを放棄してしまうようです。みるに見かねて手で口まで持って食べさせていましたが、それでもトマトしか食べてくれなくなりました。あと薄暗いすみっこ(名前のとおり)が好きなのでホットスポットで身体を温めている様子がありません。ケージ内は一応33度、湿度60以上に保ってはいるのですが、これが排泄等代謝が悪い原因なんでしょうか?日中は誰も世話ができないので心配です。鳴くことも表情に表すこともできずにじっと動かない
すみっこを見る度に泣けてきます。またうかがいますのでどうぞ
よろしくお願いいたします。

食欲不振いついて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/08/05(Sun)09:41
飼育環境についてですが、かつては原生国の環境から
湿度は低目が良いとされていましたが、飼育下では
現在の温度も湿度も問題ないように思われます。

ただ、書かれていないだけかも知れませんが
紫外線などの条件はいかがでしょうか?
うちのカメ(ヒョウモンガメ)は春夏秋は
食欲が安定していますが、今の時期は
シェルターを設置した屋外で日中を過ごしています。
そうすると一日中歩き回っているせいか、
食欲がいつもよりもぐっと増えてきます。

カメさんの代謝に紫外線は欠かせません。
また、室内で紫外線のライトを使用していても
天然の紫外線のように紫外線量は十分ではありません。

積極的に日光浴をなさっているのでしたら
良いのですが、もしなさっていないのであれば
毎日少しずつでも日光浴をしたり、
休みの日には公園などで、日光浴+運動を
取り入れると良いかも知れませんね。

外科的な処置で解決できる問題ではないので、
とにかく乗り切れるように色々策を考え、
頑張っていきましょう。



がんばってください 投稿者:つばさの父-  お住まい:京都府 投稿日:2007/08/05(Sun)21:28
私はインドホシガメを同じケージで2頭飼ってましたが、その内のチビちゃんが亡くなってしまいました。先生のコメントで環境によるストレスかもしてないとアドバイスを頂き、放しましたが既に遅かったのかもしれません。(T_T)

この子はかめさんが書かれているように餌を食べるのが下手でした。

確かに紫外線の不足で代謝が悪いかもしれませんね。

いまの季節、外で十分紫外線に当てる方法も試されてはいかがですか?
ただ気をつけないといけないのは、熱射病に気をつけてください。
意外と夏の日差しは、体力の弱った子にはきついですよ。
頑張ってください。
あともうひとつ、床材も新しいものと交換もおすすめですよ。
あっ!もうひとつ、ファンによる空気の対流もしてみてください。

ありがとうございます 投稿者:かめ-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/08/07(Tue)21:22
 いろいろなアドバイスいただきましてありがとうございます。
紫外線ランプはつけているのですが、やはり休日は近くの公園
で散歩?させるようにしています。(日陰でじっとして動かないので半ば強制的ですが)昨日排泄が少しあったのですが、15分位いきんでやっとっという感じでした。そのいきむ姿もつらそうで…。欲しくて欲しくてやっと飼うことのできたカメさんなので
芸もしないし、積極的に甘えてくる訳でもないですが早く元気に
なって欲しいです。明日伺いますので、先生よろしくおねがいします。

犬の足なめについて  投稿者:マロン  お住まい:京都府 投稿日:2007/08/04(Sta)13:11
小畠先生にはいつもお世話になっています。
最近、足の裏をしつこく舐めるのです。ひどい時は2〜30分は続けて。
暑くなってきたからでしょうか?
塩分の排出があるからだとか??
散歩の後、きれいに足を洗いすぎて・・・でしょうか?
何かアレルギーでしょうか?(美容院の後ひどくなったような・・)周りが畑で雨の後、農薬などがながれているのではないか・・・など
いろいろ心配しています。
先生に診ていただいたほうが良いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

舐め癖について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/08/04(Sta)13:50
手や足の裏を舐める子は時々いますが、
やはり30分も舐めるのは気になりますね。

確かに、手足の裏の部分は湿った状況になりやすいので、
舐め癖はつきやすいですが、アレルギー性の皮膚炎なども
出やすい場所でもありますよ。

また、夏場は皮膚炎を起しやすいので要注意です。
単純に気になっているだけであれば問題ありませんが、
舐め過ぎによって舐性皮膚炎を起すこともありますし、
原因を突き止めて対策を立てるほうが良いですね。

軽度であればシャンプーの変更などで構いませんが、
場合によっては外用薬、症状が悪化すれば注射や
内服薬も必要な事もありますので、出来れば
病院で受診する事をお勧めします。

ありがとうございます<(_ _)>  投稿者:yoko  お住まい:埼玉県 投稿日:2007/08/03(Fri)23:30
コバタケ先生、オオハシさま。。。
ご意見ありがとうございます<(_ _)>
木曜日に主治医の先生のところへ連れて行ったら思った通り熱が40度を超えていました。
解熱剤の処置をしていただきました。
恐らく臨時の先生のところで打った吐き気止めにプリンペランを使ったと思うとのことで、それがうちの子に合わなかったために家中を走り回ったのだろう そして輸液は決して多い量ではなかったけど、神経質なうちの子にとっては輸液処置にしても量が多かった事から精神的な方が強く、そこへ抱かれたことが引き金になったのでは・・とのことでした。
主治医はうちの子にはプリンペランは使ってないそうです。
今の先生になる前の先生のところでもやはりプリンペランを使われると一日鳴き捲くり、落ち着きがなく暴れたりしていました。
私自身が凄い薬物アレルギーの持ち主で、プリンペランもアレルギーで、血圧上昇、発汗、動機で意識をなくしたことがあるので、
猫や犬もプリンペランはアレルギーを起こす子が多い、特に猫は多いと聞き、薬の怖さを改めて知りました。
それがこんな小さな体で万一のことを思うと本当に怖いです。

金曜日の再診で熱も下がっていて、本ニャンも少しずつ遊ぶようになるまで復活しました。
主治医の先生に診て頂いて一晩でよくなった事が嬉しいです。
 唸る事も今日はなくなり、抱っこも出来ました。
御飯の催促も元に戻りました。
まだ本調子ではありませんが、日に日に良くなってるので、時間が経てば元に戻ってくれると信じてます。
減った体重も少しずつ戻ってくれれば・・と願ってる次第です。
長くなりましたがコバタケ先生、やはり人間も動物もアレルギーを持ってる 薬の副作用が怖い事もあるんですよね。

私も今回の事で、主治医の先生が休診の日の急病など、考えさせられました。
病院でそこを良く聞いて帰ってきました。
口を聞けない子だけに、私達の責任の重さを痛感しました。


すみません 投稿者:yoko-  お住まい:埼玉県 投稿日:2007/08/03(Fri)23:32
突然 内容から入ってしまいました。
先日、猫の豹変について相談させていただいたyokoです。

yoko様 投稿者:オオハシ-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/08/04(Sta)00:53
猫ちゃん、元の元気を取り戻してきたようで、良かったです。

やはり、治療や薬も、合う・合わないありますよね。
慣れたところで診てもらうのが一番です。
私も、コバタケ先生がいつでも対応してくださっているので、
もし、先生が不在のときに何かあったら・・・
ということを、常に考えておかなくてはいけないと思っています。

これからも、かわいい子達のために、お互いがんばりましょうね。
お大事に。。。

お薬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/08/04(Sta)13:43
まずは少しずつでも快方に向っているようで良かったですね。

また、お薬については我々も本当に悩むところです。
治療に使用するお薬だけでなく、ワクチンなど予防目的の
お薬でもアレルギーを起すことがありますからね。

ただ、ワクチンなど予防目的の場合は、基本的に
健康状態が確認できた子に処置をする訳ですし、
初回投与の時に、一定の時間待合室で待って頂いたり、
自宅へ帰ってからも暫く観察をして頂く事で
拒絶反応や過敏反応を確かめる事ができますが、
状態が悪い子に対して、治療目的のお薬を投与したときは、
何か変化があってもお薬の副反応なのか、
それとも病状が悪化して変化が起こっているのかの
見極めが難しいケースも少なからずとも出てきます。

もちろん、それまでのエピソードが十分に把握できていれば、
そう言った状況も回避できる可能性が高いですが、
初めて診察をする子の場合は難しいですね。

「前にその薬で気分が悪くなった・・」と一言でも話してくれれば
楽なのですが、そうは簡単には行きません。
結果、今回のケースとは逆に、他の病院の患者さんが
主治医の先生が不在の時などに急変し、当院へ駆けつけられた時など、
消極的な処置しか出来ない事もあります。

動物達と暮らしていると言う事は、今回の件が落ち着いても
また、病院へかかることもあるかと思います。
今後も色々と経験すると思いますが、頑張って下さいね。



お世話になりました  投稿者:白文鳥  お住まい:京都府 投稿日:2007/08/02(Thur)10:22
先生、こんにちはです。

先々週、診察して頂いた呼吸不全を
起こしていた白文鳥さんなのですが
あれから夜にはしだいに弱っていき、次の日の午前中に
私の手の平の中で亡くなりました。
10年とちょっと生きたとは言えまだまだ一緒に居たかったです。
様子をずっと見ていてある程度覚悟はしておりましたが
ものすごくものすごく悲しくて、ご報告するのが遅れました。

その節はお世話になりありがとうございました。

ご冥福をお祈りいたします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/08/03(Fri)09:24
悲しいお知らせに心が痛みます。

文鳥さんのように身体が小さな子たちは
状況把握が難しかったり、状態を把握出来ても
薬の選択肢も少なく、積極的な治療が出来ない事もあり
自分自身の無力さを感じます。
結果的にお力になれず申し訳ありません。

今のお気持を考えると何とも言えませんが、
亡くなった子のご冥福を心よりお祈り申し上げます。









猫の豹変  投稿者:yoko  お住まい:埼玉県 投稿日:2007/08/01(Wed)02:55
失礼します。
何度か猫のことで質問させて戴いておりますものですが
お聞きしたくお願いします。
実はうちの子がもともと胃腸が弱く、薬を飲ませている状態なのですが、
昨日、朝から元気がなく主治医が臨時休診で4日間休みで夕方、臨時で他病院で診ていただき、
熱もなかったのですが、念のためのの処置で抗生剤、吐き気止め、輸液(太い注射器でビタミン剤1 輸液を2 計3回)の処置をして、帰宅後異常なほど輸液に場所を気にし走り 少しして落ち着き、御飯も食べたのですが、うんちをして私がお尻を拭く為に抱っこしたら(いつもしてたので)凄い勢いで怒り、威嚇し、逃げていきました。
それ以来、私や誰かが近寄るだけで唸り、逃げてしまい
御飯も食べません。
輸液で体が膨れ上がっています。
今、この時間になって眠ったようなのですが、
抱っこをするまでおもちゃで遊びだしたりして御飯も食べて、いつもほどの元気はないものの回復しているように思えていました。
やはり抱っこによって輸液で膨れた体に刺激を与えたのか・・・とも思いました。
ショックで涙が止まりません。
いったいどうなるのか?
御飯は食べてくれるのか?
もう不安で不安で溜まりません
今日まで主治医が休診で、夜間専門の病院にも連絡をしたら5時その状況では連れてきたりもストレスなので、様子を見て連絡を・・と言われていますが、今はぐっすり寝ています。

こう言った場合の飼い主への威嚇など、一時のものなのでしょうか?
原因などが分からずもう居てもたっても居られません。
先生のご意見、及び猫を飼っていらっしゃる方で似た経験がある方などアドバイスよろしくお願いします。
もう手が、指が震えるほど落ち込んでいます。

追伸 投稿者:yoko-  お住まい:埼玉県 投稿日:2007/08/01(Wed)05:28
先ほど、5;00前、起きてるようだったので、(もともとあまり寝てなかったようですが・・・)
ソーッと見たら箱座りをしていたので、優しく声をかけながら撫でてみたら怒りませんでした。
御飯食べる?と声を掛けると私を見たので、缶詰を持ってきて差し出したら最初は顔を背けたのですが、声を掛けながらちょっと強引に味を分からせようと思い口に入れたら、自分から私の指の缶詰を食べ始めてくれました。
うちの子は元々胃腸が弱いので6回に御飯を分け、1回量が少ないのですが、ドライ、缶詰をそれぞれ3回ずつに分けています。
缶詰を約1回分私の指から食べてくれました。

ただ、元気はやはりないので気になりますが・・
威嚇は治まったのか?と・・半信半疑です。

怖かったのかも・・・ 投稿者:オオハシ-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/08/01(Wed)06:12
yuko様、猫ちゃんが元気がなかったとのことで、さぞかし心配だったでしょうね。
しかも、そのような状況のとき、他の病院に行くのも不安だったことでしょう。

飼い主さんが不安なら、猫ちゃんはもっと不安だったと思いますよ。注射して膨らんだところも、何かしら気持ち悪かったりして、しきりに舐めていたのに触られて、少し不愉快だったのかもしれません。

時間が経って、ご飯も食べ、威嚇はしなくなったということは、病院での不安が和らいできたのではないでしょうか?

病気との関連があるかは、私には分かりませんが、うちにも怖がりの猫がいて、病院ではまるで別人(猫)になります・・・・。もちろん、そのときだけです。yuko様の猫ちゃんも、そんな感じだったのでは?と思います。

猫ちゃんが不安なときこそ、飼い主様がしっかりしてあげてくださいね。yuko様の様子がいつもと違ったので、猫ちゃんはそれを感じ取っています。
どうか落ち込まないで、いつも通りに、大きく優しく接してあげてください。

早く元気になってくれるといいですね。

輸液について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/08/01(Wed)17:19
私自身が状況を診ていないので詳細は何とも言えませんが、
今回の輸液は針が太かった事から考えても「皮下補液」と言う
方法だったと思われます。

もしこの方法だったのであれば、補液量にもよりますが、
吸収されるのに8時間〜12時間、場合によってはそれ以上の
時間がかかります。

吸収されるまでは引力の関係で、脇の下や内股などにも輸液剤が
流れる事が多いので、抱き上げようとしてその部分を触ると
痛みを訴える事も多いですね。

また、今回はビタミン剤も投与しているようですので、
ビタミン剤の種類によっては特に痛がる事もあります。
ただ、そのあたりのことは、実際に処置をした獣医師にしか
分からないので、その先生に聞くしかありません。

今後の事も、輸液だけの影響か、精神的なものも
大きく関わっているかなどによって異なります。

今回は処置してもらった先生から注意は無かったかも知れませんが、
今後同じような処置をすることになった場合は、処置後暫くは
抱き上げる姿勢などを取らないようにした方が良いと思いますよ。



ありがとうございます<(_ _)> 投稿者:yoko-  お住まい:埼玉県 投稿日:2007/08/01(Wed)22:27
オオハシ様、ありがとうございます<(_ _)>
お蔭様で一時のものだったようで、威嚇は治まりました。
今日はかなり食べてくれました。ドライも夜は自分から食べてくれました。

オオハシ様の猫ちゃんもシャーしちゃう子いらっしゃるんですね。
本当に猫は犬に比べ、繊細と言うか、本当に神経質なんですね。

うちの子もまだ元気がいまいちですが昨日よりは元気さも出てきました。
ありがとうございます<(_ _)>



ありがとうございます<(_ _)> 投稿者:yoko-  お住まい:埼玉県 投稿日:2007/08/01(Wed)22:36
先生、ありがとうございます<(_ _)>
そうです。皮下補液です。
痛い場合がやはりあるんですね。
抱き上げたあと、あまりに暴れたので、下に下ろして抱きなおそうとした瞬間に逃げようとしたので手をグィッっと引っ張っちゃたんだと思うんです。
それで痛みが来た可能性があるのかなって思います。

これからは抱っこはしないようにしたいと思います。
友達にうん○の時とかトイレ後は抱っこしてお尻を拭くのは良くないと指摘されました。
本能に任せるべきだと・・・
そう言った事も反省しました。
先生、ありがとうございました<(_ _)>


頑張ってください。 投稿者:オオハシ-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/08/01(Wed)23:57
少し落ち着いたようで、私も安心しました。

シャーしちゃう子は、先生に申し訳なく思うのですが、
シャーも言えないで、カチンコチンになってる子が多くて、
なんか、毎度胸が痛みます・・・。
でも、病院に行かなくてはいけない場合は仕方ないですね。

ところで、お名前間違ってました!ごめんなさい!!!
yoko様でしたね。失礼しましたm(_ _)m

おかげ様で・・  投稿者:にゃんこ  お住まい:大分県 投稿日:2007/07/31(Tue)21:42
23日に子猫の軟便について質問させていただいたものです。
あれからオオハシ様から教えていただきました、
「ファーストチョイス」を子猫に食べさせています☆
そしたら我が家の子猫の便の調子もよくなってきたのです!
本当にありがとうございました!
それから病院にも行きましたところ、便には何も異常なく
あとはノミ・ダニの駆除と耳が汚れていたので
洗浄してもらいました。近々ワクチンもしようと思っています。
コバタケ先生、オオハシ様ありがとうございました☆
またなにかあった時はどうぞよろしくお願いいたします。

良かった〜 投稿者:オオハシ-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/08/01(Wed)00:33
はいはい!オオハシです!!!

便は異常なかった上、フードを変えて便の調子も良くなったようで何よりです。報告ありがとうございました。

耳が汚れていたとのことですが、耳ダニはいなかったのでしょうか?私の経験では、耳ダニがいた場合、1回の駆除・洗浄では完全にいなくなりません。きちんと病院で診てもらってるようなので、大丈夫かとは思いますが、念のため・・・

あと補足ですが、ファーストチョイスは猫達にとって、とてもおいしいようで成猫用も食いつきがいいです。しかしながら歯にはよろしくないようで、ずっと食べていると歯が汚れてしまうことが多いです。歯に一番良いのは「アイムス」だと思っています。このシリーズを食べていると、少し歯磨きをサボっても、あまり歯が汚れません。
成猫用のフードに切り替えるとき、ずっとファーストチョイスでは、他のあまりおいしくないフードを食べてくれないこともあるかもしれないので、便の調子を見て「アイムス キトン」とかを与えたりしていってもいいかもしれません。

うちでは、そんな感じでやっていますが、にゃんこ様も、また色々調べてみてくださいね。

良かったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/08/01(Wed)17:06
今回はオオハシさんのアドバイスもあって
問題が解決して良かったですね。
また、病院での診察も大きな問題が
無かったようで何よりです。
後はワクチン接種など予防をして行けば
ひとまずは安心ですね。

うちにも猫はいるのですが、幸い何でも
食べてくれる子で、便の問題も起こった事が無いので
今回のようなアドバイスは本当に助かります。

最後になりましたが、オオハシさんのコメントにもあるように、
耳の汚れに関しては解決するまで注意して観察して下さいね。



コメントありがとうございます☆ 投稿者:にゃんこ-  お住まい:大分県 投稿日:2007/08/01(Wed)21:05
コバタケ先生、オオハシさまコメントありがとうございました!
アドバイス本当に助かりました☆それからアイムスの
ドライフード、私もお店で見ていて良さそうだなぁと思い、
気になっていました☆近々買ってみたいと思います。
ちなみに猫ちゃんって人間と同じく歯磨きしたほうが
いいのですね^^;すみません初心者なもので・・
それから憎き耳ダニはいました。オオハシさまも
おっしゃるように病院の先生にも1度では
完全にいなくならないといわれました。
いつもかゆそうに耳をかいてるのがかわいそうです。
頑張って耳ダニを退治したいと思います!
それから関係ないですが猫ちゃんって何かを狙っている
体勢の時、お尻をフリフリってしませんか?
見てるとおもしろくかわいいです☆
これからもいろいろ勉強して猫ちゃんと楽しく
過ごして行きたいと思います!
どうもありがとうございました☆


お尻フリフリ☆ 投稿者:オオハシ-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/08/01(Wed)22:01
うちの子も、お尻フリフリしますよ。
でも、お尻フリフリしながら後ろに下がっていって、なかなか飛びつかなくて、その間に他の子におもちゃを取られちゃう・・・なんてこともあります。
2匹以上いるのも、猫同士のやり取りが面白くて、またいいですよ。

歯磨きは、子猫のうちから慣らしていったほうがいいですよ。
「猫の飼い方」みたいな本に、磨き方やグッズを紹介されています。ちなみにうちでは大人の猫も、人間の「新生児用」の歯ブラシで磨いています。市販のものは大きすぎるように思います。
磨くのが難しければ、歯ブラシを使用しない方法もたくさんあるので、また研究してくださいね。

耳ダニ、いたんですね・・・(−−;)
きっちり治してあげてくださいね。にゃんこ様も猫ちゃんも、頑張って!!!

ありがとうございます☆ 投稿者:にゃんこ-  お住まい:大分県 投稿日:2007/08/02(Thur)01:33
オオハシ様、アドバイスありがとうございます!
歯磨きの方法もいろいろあるのですね。それに小さい頃から
慣らしていたほうがいいですね!勉強になりました。
猫は飼ってみるといろんなかわいいしぐさがあって
とてもかわいいですね☆お尻フリフリは初めて見たので
今でも笑っちゃいます^^
これからも何かありましたらよろしくおねがいします☆
本当にありがとうございました。


足がいまいち良くなりません。  投稿者:コケ松ママ  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/31(Tue)20:50
いつもお世話になっています。にわとりのコケ松です。お薬をやって様子を見ているのですがいまいち良くないようです。関節(?)足の甲(?)のうろこ状のところが節くれだって、足全体が晴れていますがどうしましょう?

足の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/08/01(Wed)08:59
多くの鳥類では、細い足で身体全体を支えるので
一旦足が悪くなると改善しにくい事もありますね。

特にニワトリさんやアヒルさんなどは踵周辺に
負担がかかりやすく、中には骨にまで及ぶ
関節炎になる事も珍しくありません。

コケ松ちゃんの場合、骨には大きな影響は
出ていませんでしたが、今後の事が心配ですので、
現在のお薬で改善がない場合は、もう少し
お薬のレベルを上げたり、生活環境の
変更をしたりする方が良いかも知れません。

このまま改善がないようでしたら、ご面倒ですが
改めて病院へ連れていらして下さいね。

赤ちゃんコウモリの件でお世話になりました。  投稿者:岩崎  お住まい:福島県 投稿日:2007/07/31(Tue)13:02
先日はどうもありがとうございました。例の赤ちゃんコウモリなのですが、当夜に入れておいたケージから出たがっていたので部屋の中に放してみたところ、初めは間誤付いていたのですが徐々に広範囲を飛行し、その日の深夜に外に羽ばたいて行きました。
翌日県の鳥獣保護センターの方から連絡を頂き、コウモリの生態や習性について伺ったところ、やはり専門知識を持たない人間による保護は難しいようですね。

本当にお世話になりました。また何かありましたら宜しくお願いします。

コウモリさんについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/31(Tue)20:30
今回は特にお力になれませんでしたが、
無事自然に帰ったようで何よりです。
今の時期はアブラコウモリなどの繁殖期なので
おそらくその赤ちゃんだったのだと思いますが、
元気に過ごしてくれている事を祈っています。



岩崎さんへ 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/07/31(Tue)22:02
 とにかく何とか無事に体力を回復したようで何よりでした。

はじめまして。小鳥の事で質問があります。  投稿者:ちゃわん  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/07/31(Tue)09:28
飼い始めて3か月のボタンインコがいます。
ペットショップでつがいで売られており、年齢、性別ともに不明です。
とても仲良しで、羽づくろいをし合っているいるのですが
あまりにも羽づくろいをし合うので
片方のインコの鼻の穴がとても大きくなってしまいました。
(つまようじの先が入りそうな位。)

最初はほほえましい程度だったのですが
段々と大きくなり
(つまようじの太い方が入りそうな位)
心配になってきました。

観察してみると、羽づくろいの時
自ら鼻の穴を掻いてもらっている様なのです。

水浴びはいつでも出来るようにしており
2〜3日に一度霧吹で水をかけてあげています。

何か病気なのでしょうか。
どうすれば良いでしょうか。

鼻の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/31(Tue)20:16
鼻の穴の大きさには多少の個体差がありますので、
通常よりも大きいからと言って必ず病気とは限りません。

ただ、温度や湿度の影響を受けて、鼻水のようなものが
出てきたり、場合によっては詰まってしまうこともあり、
そうなると環境改善を含めた対策が必要なケースもありますね。

また、その子が掻いてもらっているとの事ですが、
その子自身が痒がっているのであれば、皮膚病の
可能性も考えなくてはいけません。

実際に診ていませんので、病気かどうかは何とも言えませんが、
ご心配であれば病院で診察を受ける事をお勧めします。

ありがとうございます。 投稿者:ちゃわん-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/07/31(Tue)22:16
早速のお返事ありがとうございます。
少し心配ですので、時間をみて
病院に連れて行こうと思います。

すごく心配だったので
先生にアドバイスをいただけて
とても心が落ち着きました。
ありがとうございました。

質問があります......  投稿者:りんご  お住まい:神奈川県 投稿日:2007/07/30(Mon)15:28
あの・・・
将来動物に関する職業につきたいと思っている者です。
今日は動物看護師について質問があるのでかかせていただきました。
動物看護師って、就職するのに(動物病院など)とても難しいと聞いたのですが・・。
資格をとっても病院に空きがなければ結局働くことができないとききました・・・。実際の所どうなのでしょうか・・?
それと、動物看護師って専門学校と大学のどちらかで資格をとったり勉強ができたりするじゃないですかぁ・・・大学と専門で違いってあるんですか・・・?


動物看護師について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/31(Tue)11:05
率直に現状をお答えします。

まず、動物病院もヒトの病院と同様、
常に優秀な人材を求められていますので、
就職先が全く見つからないと言う事は無いと思われます。

ただ、生命を預かる仕事ですので、
資格があるからと言ってそれだけが
採用の基準にはなりにくいですね。
なぜなら、動物看護師の資格は
ヒトの看護師と違い国家資格ではないので、
それぞれの知識や技術の差が大きいからです。

ちなみに、当院では現在も動物看護師を
募集していますが、当院に勤務している
動物看護師は、資格も持っていますが、
資格の有無だけでなく、一定期間の実習を通し、
適性などを見極めた上で、スタッフ会議で
採用基準に達した優秀な人材ばかりです。
また、勤務してからも国内や海外の
セミナーに出席し、常に知識や技術レベルの
向上に取り組んでいます。

就職するのに難しいと聞かれたのは、
空きがあるなしと言う理由だけではなく、
それだけ能力が要求されると言う
ところからでは無いかと思いますよ。

将来、動物看護師として動物病院で
働きたいのであれば、信念を持って
一所懸命に取り組んで夢の実現に向けて
頑張って下さいね。











 


ハムスターの肥満  投稿者:こばはる  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/29(Sun)00:08
生後7ヵ月半のジャンリアンハムスターのメスを飼っています。
現在75グラムもあり、太りすぎなのですが、太る原因がわかりません。
食事は以下の通りです。

・ペレット一日5〜10グラム
祖タンパク16%以上
祖脂肪4%以上
祖繊維4.5%以上
灰分5%以下
水分12%以下

・野菜
キャベツかレタスを葉っぱを一日に4分の1〜2分の1程度

・ひまわりの種
1週間あたり2粒程度

活発で、回し車もよく回し、健康状態は良さそうです。
便もコロコロのいいやつをしています。
夜には黒い布をかけて、明るさのメリハリにも気を使っています。
以前はりんごの皮を与えたことがありましたが、少し太ってきたなと思い、与えるのをやめたのですが、それからも体重の増加が止まりません。
正直なところ、原因が全くわからず、どうしていいかわかりません。
どのように対応するべきなのでしょうか?

    
肥満の原因について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/29(Sun)13:18
ジャンガリアンさんはハムスターさんの仲間でも
比較的肥満に陥りやすい種類ですね。

原因は食べ物が一番大きい要素ですが、
遺伝や体質、運動量なども影響してきます。

今の食事内容であれば、少なくともヒマワリの種は
止めた方が良いですね。種子類はわずかな量でも
肥満に結びつきやすいです。

また、ペレットに関してですが、成分バランスは
表記されていますが、肝心のカロリーが
書かれていませんので何とも言えません。

肥満の子は腫瘍や心臓病などの病気に
罹りやすい傾向にあるので、どうしても
改善されない場合は病院で診察を受けて、
アドバイスをもらうことをお勧めします。


ありがとうございます 投稿者:こばはる-  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/29(Sun)16:06
ありがとうございます。
ペレットはカナダ産のプレミアムニュートリブロックというものですが、袋に記載されていないため、どうしてもカロリーがわかりません。
とりあえず、ヒマワリの種はやめて、様子を見つつ、改善されないようであれば、そちらを受診したいです。

文鳥の様子  投稿者:ruru  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/28(Sta)00:31
初めまして。教えて頂きたい事があり投稿しました。我が家の文鳥の事なのですが、2週間ほど前より体調を崩し今は下腹部が腫れています。腫れだしたのはここ数日です。以前のように鳴かなくなったし飛ぶのもしんどそうです。というか放鳥しても以前の様に飛ばなくなりました。えさを食べてはいるのですが、時間がかかる割には食べている量は少ない感じです。日に何度もしていた水浴びも今はしません。排泄している糞も以前と違い細くなった気がします。回数も少なくなっています。受診をしたいと考えているのですが、どこが悪いのでしょうか?

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/07/28(Sta)06:42
 横からすみませんが、その御様子なら、何をどう考えてもすぐに病院に連れて行くべきだと思いますよ。先生の御回答を待たず、手遅れになる前に、早急に病院に連れて行く事を勧めます。

直ぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/28(Sta)12:24
2週間前に体調を崩したとのことですが、
もしその延長上に現在の症状があるのであれば
かなり危険な状態に思えます。

腹部の腫れの原因は実際に診てみないと
何とも言えませんが、VIA MEDIAさんもご指摘のように
出来るだけ早く病院へ連れて行ってあげてくださいね。

心配ですね 投稿者:rie-  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/28(Sta)12:29
病院に行かなければならないというのは解っていても、いざとなると怖くなるもんですよね。
ここの掲示板でいくら質問をしても先生が実際に診てらっしゃらないんだから詳しいことはわからないんだというようなことは、
皆さん重々承知かと思われます。
ただ、少しだけ心の準備ができたらとそういう思いで書き込まれるんですよね?

ruruさん、小鳥さんは確かに急激に悪くなってしまうことが多いようなので、勇気をだして受診してみて下さいね。


ruruさんへ 投稿者:ピーコ-  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/29(Sun)01:11
文鳥さんはその後いかがですか?
「病院に連れていかなければ」という思いと「大丈夫であって欲しい」という思いがあり、悩んでいらっしゃると思います。
たしかに、病院にいくのには少し勇気が入ります。
同居の家族に病院に連れて行くのに反対されているのでしょうか?
悲しいことに、小鳥を病院に連れて行って、医療費がかかるなら新しい鳥を買った方が安くていいと思われている方もいらっしゃるのが現実です。
みなさんが、絶対同意見というのはないのです。
でも、ruruさんはどうしたいですか?
最終的に決断し、医療費を払い、看病をするのはruruさんだけなのです。
現実、医療費は大きな負担になりますし、時間も、労力もかかります。
ruruさん、私のように後悔だけはしない決断をしてあげてください。

フェレットの飼い主様へ  投稿者:めい  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/24(Tue)14:54
うちには、二匹のフェレットがいますが、二週間ほど前に女の子のフェレットの腫瘍摘出の手術をコバタケ先生にしていただき、今は元気に回復しております。そこで、お聞きしたいのですが、病気を未然に防ぎ、いかに健康を維持させてあげれるかを、勉強中です。フェレットの飼い主様で、うちはこれを続けている、という情報があれば教えて下さい。

余談になりますが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/07/25(Wed)22:52
 さて、私はフェレットを飼っておりませんが、飼育しているフクロモモンガのフードを、愛知のSBSコーポレーションで購入しておりますが、そこのサイトのフェレットのコーナーの情報が結構充実しておりますので、もし御存知なかったら一読なされてはいかがでしょうか。

http://www.sbspet.com/ferret/index.html

補足 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/07/25(Wed)22:55
 書き忘れておりましたが、術後の経過が順調なようで、本当によろしかったですね。大事になさってあげて下さい。

ありがとうございます! 投稿者:めい-  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/26(Thur)08:58
VIA MEDIA様 返信どうもありがとうございますね。早速、フェレット情報を見てきます。ホント、ここの掲示板は心強いです。

子猫について  投稿者:にゃんこ  お住まい:大分県 投稿日:2007/07/23(Mon)01:03
初めまして。産まれて約2ヶ月の子猫を飼っています。
子猫を迎えた時から下痢に近い軟便を毎回しています。
エサはドライフードと缶詰を与えているのですが
どこか具合が悪い可能性があるのでしょうか?
それから猫のエサというのはドライフードと缶詰で
充分なのでしょうか?よろしくお願いいたします。



うちの経験ですが 投稿者:オオハシ-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/07/23(Mon)15:48
先生より先に失礼します。

子猫ちゃんが軟便とのことですが、一度便の検査をしてもらうのが一番だと思うのですが、私も今まで子猫を数匹保護してきて、やはり軟便の子が多かったです。
そこでフードを変えてみると、ほとんどの子が便の調子が良くなりました。そのフードは「ファーストチョイス 幼猫用グロース」というものです。普段は別のドライフードを与えているのですが、他の成猫も軟便のときは「ファーストチョイス 成猫用」を与えています。どうも、お腹に優しいフードのようですよ。

でも、もしかするとにゃんこ様宅の猫ちゃんには合わないかもしれません。軟便のときは、水分の多いウエットフードも控えたほうがいいかもしれないですね。

まずは、病気でないかどうかだけ、診てもらってくださいね。
同じ「愛猫家」として、子猫ちゃんとにゃんこ様が、これから末永く楽しい「猫生活」を送られることを願っています。

ありがとうございました。 投稿者:にゃんこ-  お住まい:大分県 投稿日:2007/07/23(Mon)21:13
オオハシさま、ご親切にありがとうございます。
先ほどオオハシさまのおっしゃっていたドライフードを
調べてみました。栄養バランスもよく便質を安定させるとの事で
全ての猫ちゃんにあうとは限らないかもしれないけど
あたしもさっそく試してみたいと思います!
でも病院でまず検便してもらうのが先ですね。
猫は初めて飼うのですがとてもかわいいです☆
いたずらっこでやんちゃなキジトラちゃんです。
どうもありがとうございました。




偶然ですが 投稿者:オオハシ-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/07/23(Mon)23:21
早速、フードを試してみるということですが、とても頼もしい飼い主さんですね。猫ちゃんのためにあれこれされているようで嬉しいです。

偶然なのですが、私も10日ほど前に「キジトラ」の男の子を保護したのですよ。こちらは生後1ヶ月半ほどですが、大体同じくらいですね。しかも人見知りですが、とてもやんちゃです^^;
この子ももちろん、コバタケ先生にお世話になっています。

便検査、問題ないといいですね。
      
頑張って下さいね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/24(Tue)10:53
休診日と重なり、私が即回答できなかったところ
オオハシさんより良いアドバイスがあり、
にゃんこさんも早速試されるとの事、
また、検便も近いうちに受けられるようですので、
本当に良かったです。

これからもかわいいキジトラちゃんと一緒に
頑張って下さいね。



ありがとうございました☆ 投稿者:にゃんこ-  お住まい:大分県 投稿日:2007/07/25(Wed)00:12
コバタケ先生、ご回答ありがとうございました。
オオハシさまもおっしゃるとおりまず検便をするのが
確実ですね。かわいい子猫と一緒に頑張っていきたいと
思います!
それからオオハシさま宅もキジトラちゃんを
最近保護されたのですね!とってもかわいい写真
ありがとうございます(*^^*)

私のとこの猫も知り合いの家の近所にいた野良猫ちゃんが
産んだ子猫のようで2匹保護しました。
最近、街中の車もよく通るような道端で子猫が2,3匹
停まっている車の下に隠れたりしているのを見かけ
とても危なくて心配で、でもどうもしてあげれなくて
心が痛みました・・野良猫ちゃんというのがいなくなる
世の中になってほしいと思いました。

写真のキジトラちゃんもオオハシさまに保護されて
本当によかったですね☆お互いに頑張っていきましょうね!
どうもありがとうございました。





ありがとうございます! 投稿者:めい-  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/26(Thur)05:42
VIA MEDIA様、ありがとうございます。 今回のフェレットの芽衣の病気をきっかけに命の大切さや、生き物を飼育する心得を再認識する時間を持てたこと、本当に嬉しく思います。教えてくださったフェレット情報、早速見てみますね。本当にありがとうございました。

セキセイインコの呼吸  投稿者:オクラ  お住まい:大分県 投稿日:2007/07/23(Mon)00:43
うちのインコは手乗りなのですが、飛んで着地をした後に、人間が息切れをするように「ハァハァハァ」と体全体を使って息をします。(心臓がバクバクしているようです)その時間は3秒から5秒程度で、あとは何事もなかったかのように普通の状態になり遊ぶのですが、これは『太り気味』という事でしょうか?最近、体重が重くなったようには感じているのですが・・・。

セキセイについて 投稿者:ピーコ-  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/24(Tue)01:16
オクラさん、インコちゃんの体重を測りましたか?
人間でも最近の暑さに運動をすれば暑くなります。
鳥も同じだと思います。ただ、体重の管理は必要だとおもいますよ。
家の子は体重は38g前後がベスト体重です。料理に使うグラムまで計れるタイプで計っています。
最初は嫌がりましたが、何度も計っているとなれました。
ご参考までに。

呼吸について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/24(Tue)09:28
実際に診察をしていませんので、今回の
ケースが肥満のよるものなのか、呼吸器や
循環器の異常によるものなのかは判断できません。

肥満が原因であれば、体重の管理も必要ですし、
二次的な事故の対策も必要です。

また、呼吸器や循環器の異常の場合、その程度によって
薬の投与が必要かも知れませんので、まずは病院で
診察を受けて、正確な診断をしてもらって下さいね。

ありがとうございました 投稿者:オクラ-  お住まい:大分県 投稿日:2007/07/24(Tue)20:12
先生ご意見いただきありがとうございました。
ピーコさん、参考にさせていただきます。コメントありがとうございました。

卵が・・・  投稿者:七月雅  お住まい:福島県 投稿日:2007/07/22(Sun)19:15
こんにちは。先日はお世話になりました。
今日はまた別の相談にあがりました。
セキセイインコが無性卵を産んで六日ほど経つのですが、本人は有精卵だと思っているのか、がんばって卵を温めています。
病院の先生には、「すぐに卵を取ってしまうと、次の卵を産んでしまうから取らないほうがいいですよ」と言われましたが、どのくらい抱卵させておけばよいでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いいたします。

セキセイインコの抱卵 投稿者:yukko-  お住まい:東京都 投稿日:2007/07/23(Mon)15:45
こんにちは。私が去年まで飼っていたセキセイインコも無精卵を温めていたので、参考になればと思い、コメントさせていただきました。
うちの場合は2〜4日おきに6個の卵を産み(私はその都度取ってしまっていましたが)、フンをするために出てくる以外は巣にこもって何もないところでずっと温める体勢をとっていたのですが、最終産卵から22日経った日に突然抱卵を終え、抱卵前同様の生活を送るようになりました。
個体差もあるとは思いますが、他の方の記録でも21日間温めたら人が変わったように元に戻ったというお話もあります。
有精卵が孵るまでの期間を考えても、大体その位の目安で様子を見てみたらいかがでしょうか。

抱卵について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/24(Tue)09:22
無精卵を抱卵するケースは良くありますが、
多くの場合、途中で放棄する傾向にあります。
ただ、中には長期に渡って抱卵し、
なかなか巣箱から出て来ないと言う子もいますね。

今回初めての行動であればどれくらいの期間で
抱卵を止めるかは分かりませんが、小型のインコさんで
有精卵が孵化する平均的な抱卵期間は3週間程度ですので、
yukkoさんのアドバイスにもあるように最長でその程度の
期間様子を観察するのも一つだと思います。

ただ、様子を見ている間も栄養面に注意し、
今回の件が落ち着いても、今後の予防対策なども
考えてあげるようにして下さいね。





ありがとうございました 投稿者:七月雅-  お住まい:福島県 投稿日:2007/07/26(Thur)17:18
yukkoさま、小畠先生、アドバイスありがとうございました。

くちばしが気になります  投稿者:あや  お住まい:埼玉県 投稿日:2007/07/22(Sun)01:28
1歳の手乗りのセキセイインコなんですが
くちばしの上辺りが半分ほど薄い青紫になっています。
7日前に卵を産んでそれから3日後に2個目を産みました。
現在カゴの中を30℃前後に保ち新聞紙を入れています。
餌もしっかり食べてるし、体温も温かく、
具合が悪い様子は特には見られません。
何かの病気なんでしょうか?
とても心配です。

嘴の色について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/22(Sun)09:50
蝋膜の色の変化が産卵時に見られる事は
少なくありませんが、嘴の色の変化は
必ず起こるものでもありません。

ただ、嘴は思っている以上に血液を含んでいて、
貧血や黄疸の時などは色の変化が著しいです。
セキセイインコさんの場合は文鳥さんほど
色の変化が著しくありませんが、
現在の変化が正常の範囲内のものか、
異常なのかは実際に診て他の状態も含めて
確認しないと何とも言えません。

ご心配であれば病院で診てもらう方が
良いと思いますよ。

インコが吐いています。  投稿者:鳥女  お住まい:福島県 投稿日:2007/07/21(Sta)20:57
セキセイインコ♀1歳を飼っているのですが、最近よく吐いています。
元気があるので、保温したりエサを変えたりして様子を見ていましたが、
今日もまた顔が汚れているのを見て心配になって来ました。
明日は病院が休みなので、木曜日まで病院に行けません。
休ませてもらえれば月曜に行きたいと思っていますが。。
元気は結構ありますが、吐き戻しではないようです。

すぐに病院に連れて行かなかった私が悪いのですが、心配でなりません。
抗生物質を飲ませても大丈夫でしょうか?
他のインコが抗生物質を飲んでいるので、薬はあるのですが・・・。

それから、先ほど見ていたら顔を振ってではなく、エサを食べようと
前のめりになったときにドロッとはいていました(汚くてすみません)
こんな吐き方もするのでしょうか?初めて見たので不安で。。

追記です。 投稿者:鳥女-  お住まい:福島県 投稿日:2007/07/22(Sun)00:14
少し追記します。
普段は、普通のセキセイと同じように首を振って吐いています。
また、体の膨らみは特にありませんし鳴きもします。体重も今のところ減っていません。
でも1度に吐く量が多いのか、朝起こしたときなど、気付くと顔がとても汚れています。

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/22(Sun)09:45
まず、1歳の女の子で嘔吐があるのであれば
直ぐにでも病院で診察を受けるべきですね。

吐き戻しではなさそうですし、
顔が汚れる程の嘔吐があると言う事は、
そ嚢の障害やAGYを原因とした
メガバクテリア症も考えられます。
もしいずれかの疾患であれば、
短時間で急変し落鳥する事も珍しくありません。

そこまで酷いものでは無いかも知れませんが、
詳細は診察をしていませんので何とも言えません。
元気があるという事に頼っていると、
元気が無くなった時には施しようが無いと
言う事もありますので、出来るだけ早急に
病院で診察を受ける事をお勧めします。


ありがとうございました。 投稿者:鳥女-  お住まい:福島県 投稿日:2007/07/24(Tue)00:29
コメントを読んで心配になり、病院へ連れて行きました。
そのう炎のようで薬を貰ってきました。
人間も病気でなくても吐くことあるし・・・なんて安易に考えていたので
インコに申し訳ないです。。
助かりました、ありがとうございました。

ルナに関して  投稿者:京都の辻です。  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/20(Fri)22:50
  ルナですが減薬してから今日の体重は770gに減ってしまいました。減ってしまったせいか、体もかゆくなり、掻き傷も背中に出来ています。著しい下痢はしていません。内服は続行するべきでしょうか?

頑張っていきましょう 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/21(Sta)14:04
回答よりも診察が先になり申し訳ありません。
本日の診察では嘔吐もあり、かなりしんどそうでしたが、
検査結果は前回と比較しても著しい悪化はなかったので、
今後はQOLを考えて、お薬も処方して行きたいと思います。
お薬で抑えられる範囲は限られていると思いますが、
状況に注意しながら頑張って行きましょう。


ありがとうございました  投稿者:おとめ  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/19(Thur)12:56
先日、クサガメの「おとめ」を診ていただいたものです。
今日の朝から餌を食べ始めました。
まだ少しおとなしいですが、特に異常もなく元気にしています。
本当にありがとうございました。

良かったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/20(Fri)08:43
手術も乗り越え、あとは食欲の回復が課題でしたが
食べ始めてくれた様で何よりです。

今後も順調に食べてくれれば、体力も回復し
甲羅の再生も進むと思われます。
また何かありましたらご連絡下さいね。お大事に。

治りますか?  投稿者:モカちゃん  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/19(Thur)00:22
はじめまして、プレイリードッグを飼っているのですが、鼻が詰まってしまい口呼吸で苦しそうなんですが、手術することによって治りますか?

状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/19(Thur)09:39
まず、診察をしていませんので鼻が詰まっている
原因が分かりません。
プレーリーさんで良く見られる歯牙疾患かも知れませんが、
手術の対象になるかも判断できません。
申し訳ありませんが治るかどうかについては
診察をしない限りお答えできない事をご理解下さい。


老猫について  投稿者:COCO  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/18(Wed)23:24
19年になるオスの老猫がもうほとんどご飯を食べず水ばかり飲んでいます。ご飯も缶の開けたては少し食べてくれますがほとんど匂いを嗅いでいるだけです。もともと痩せてきているのですがさらに痩せてぐったりしています。呼吸は以前からそうですが体ごとで呼吸しているようでトイレに行って帰ってくると口を開けて呼吸をしています。振動の動きは随分ゆっくりになり心配です。2ヶ月ほど前にかかり付けのお医者様に来て頂き熱があり食欲が無かったので注射をしてもらったのですが暴れて少ししか打てず次の日呼吸が止まりそうになり心臓の負担が大きいようです。ご飯を食べなくなっているのでどうしたらいいのでしょうか?

猫の年齢 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/07/18(Wed)23:55
 色々なサイトで猫の年齢の換算表を見てみましたが、猫の19歳と言えば、人間では92歳以上に相当するようです。流石にここまで来ると、最早充分天寿を全うしたと考えても良い年齢でしょう。しかしながら、まだ水を飲む元気があるならば、取り敢えず獣医さんと相談なさって、高カロリー補助栄養食を与えてみる事も考えてみられたら如何ですか? 動物病院で扱っていらっしゃると思いますよ。私の場合は小動物ですが、コバタケ動物病院さんで、犬や猫に使うニュートリカルと言う補助栄養食を購入し、与えていた事がありました。このような食品の御検討をお勧めします。

老猫さんについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/19(Thur)09:34
今朝方お電話を頂いた子ですね。
もしそうであれば、先ほどの電話で
その後の経過もおうかがいいたしました。
往診にお伺いする前だったので、
お力になれず残念です。

ただ、男の子で19歳と言えば本当に
長生きだったと思います。
お水ばかり飲んでいた事や、呼吸の
状態から考えると腎不全や心疾患も
考えられますが、猫ちゃんの男の子と
言う事を考えれば老衰と受け止めて
あげるべきかも知れませんね。

今のお気持を考えると何とも言えませんが、
心よりご冥福をお祈りいたします。










恐縮ですがなるべく早く返信をください  投稿者:岩崎  お住まい:福島県 投稿日:2007/07/17(Tue)20:25
今朝軒先で弱った様子のコウモリを見かけ、夕時になったら元気になるのかなと思って放っておいたのですが、夜になっても一向に元気にならないので保護しています。みたところ赤ちゃんこうもりなのだと思うのですが、コウモリの育て方など皆目見当がつかないので書き込みさせていただきました。
弱っている赤ちゃんへの対処法や、身近なもので(猫を飼っているので粉ミルクと猫用缶詰なら常備しています)何をあげたらいいのかなど、何卒ご教授のほどよろしくおねがいします。
    
野生動物の保護については 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/07/17(Tue)20:33
 赤ちゃんだとしますと、間に合わないかも知れませんが、とにかく下記のURLを見て、お近くの保護センターに連絡なさる事をお勧めします。

http://wbsj.org/birdfan/about/faq/kega.html

ありがとうございました。 投稿者:岩崎-  お住まい:福島県 投稿日:2007/07/17(Tue)21:35
早急な対応まことにありがとうございました。下記URLに記載されていた連絡先に電話をしてみたところ、明朝には返事をもらえそうなので一安心しています。
ひとまず綿棒に人肌程度に温めたミルクをあげたところ、排泄もして今は眠っているようです。

焦っていたとはいえ不躾な書き込みになってしまったことをお許しください。経過はまた後日改めて書き込ませていただきたいと思います。

野生動物の保護について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/18(Wed)08:59
コウモリを含め多くの野生動物は、その習性や
食性などを理解していても、警戒心から
なかなか食べてくれない事が良くあります。

ヒトに保護されると言う事は、多くのケースで
怪我をしていたり、衰弱している状態ですので
対処方法も難しいですね。

今回のケースでは保護施設から回答があるようですので、
何とか乗り切ってくれる事を祈っています。



文鳥について  投稿者:ちゅん  お住まい:東京都 投稿日:2007/07/17(Tue)19:52
すみません☆9日に文鳥の爪切りの際かなりの深爪をして
質問をさせていただいたものです。あれから出血は1度もないのですが、今でも足が痛いのか色が少しだけ赤紫っぽくなっていて
熱をもち、力が入らないみたいでそっちの足だけよく羽繕いをしている時など、木から滑るみたいになったりよく足をあげています。病院でいただいた薬をあげているのですが本当は朝と夕に2滴づつ与えるのを私の勘違いで夕方だけ与えていました。
あまり変化がないように見えるのでやはり決まった与え方を
しなかった場合効果が見られない事もあるのでしょうか?
それとも薬があってないのでしょうか・・オレンジ色の甘い
抗生剤と消炎剤が一緒になった薬です。それに毎回薬を
与える前までだいぶ足を木につけていいかなと思っていても薬を
与える時に捕まえて暴れたりするので飲ませたあとカゴに
戻すとまた足が痛くさせてしまったのか自分の足をじっと
見ながら軽くつついたり、足にさらに力が入らなくなったり
足を頻繁にあげています。そういうのを見ると本当に薬を与えた
方が早く治るのかと思ったりもします。。やはりかなり深爪させてしまったのである程度爪が伸びないと完治しないでしょうか?
このまま足がダメになるのではととても心配です。。
今日からちゃんと朝夕に薬を与えています。ご意見よろしくお願いいたします。

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/07/17(Tue)20:17
 横からすみませんが、前回小畠先生から「病院に連れて行ってあげなさい」とのアドバイスを戴いた後、病院には連れて行かれたのでしょうか? そのあたりの情報も書かず、薬に関する質問をなさっても、先生もお困りになるのではありませんか? この掲示板の過去ログをお読みになればすぐに判るように、診察もしていないのに、主治医の先生以上の事をお答え戴くのは無理でしょう。そのあたりをもう一度よくお考えになられては如何ですか。

すみませんでした。 投稿者:ちゅん-  お住まい:東京都 投稿日:2007/07/17(Tue)20:28
すみませんでした。また考え直したら質問します。
削除していただいて結構です。迷惑お掛けしました。

私からのお願いです 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/07/17(Tue)20:42
 同じく小動物を飼育している私からのお願いです。具合が悪そうだったら、出来るだけ早く病院に連れて行ってあげて下さい。もし、今かかっておられる病院に信頼がおけないとお考えなら、東京でしたら小鳥を診察して下さる病院はいくらでもありますから、転院も検討してあげて下さい。

あまり神経質にならずに・・・ 投稿者:チョン-  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/17(Tue)22:49
ちゅんさん、ご心配でしょうね。文鳥は小さな体ですし気になるところですが、止血されて現在は出血もなく病院でもらった薬をあげておられるのならじっくり時間と向き合われたほうが良いと思います。人間でも深爪すればすぐには痛みはとれません。文鳥も同じである程度時間を要すると思います。餌が食べられるのならそんなに心配いらないと思いますよ。徐々に傷が癒えてくれば普通になってくると思います。我が家でも過去に似たような失敗をしたことがありますが、あまり過剰な心配は無用と思います。

すみません・・ 投稿者:ちゅん-  お住まい:東京都 投稿日:2007/07/17(Tue)23:14
チョンさまありがとうございます。確かに体の小さな動物なので
パニックになってしまいました。。悪い方向ばかりに
考えてしまう性格なので。。
主治医の先生ももうしばらく薬を飲ませなさいとの事です。
周囲からもチョンさまと同じように少し落ち着きなさいと
言われました。。でもチョンさまのご意見を見て心強く
感じました。ありがとうございました。
それからコバタケ先生、診察もしていただいてないのに
無理な質問を長々として申し訳ございませんでした。


状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/18(Wed)08:52
ヒトと違い、小鳥さんの爪は先端に近い部分まで
血管が伸びる事がありますので、爪を切り過ぎなくても
少しの爪きりで出血する事があります。

その状況を爪の切り過ぎと感じる事もあれば、
実際に切り過ぎていて、神経まで達している事もあります。
その程度は様々で、対処方法も無処置で良いものから
抗生剤の投与が必要なケースまであります。

私自身が診察をしていないので、切り過ぎの程度や
現在の状況は何とも言えませんが、根元が赤紫色に
変色しているのであれば、爪の根元まで
感染しているのかも知れません。

先日の回答にも書きましたが、薬の処方は主治医の先生が
その状況を診た上でなさっている事ですし、詳細な
内容は私自身が把握している所ではありません。

今後も状況が悪化していたり、停滞しているように
感じた時は、その都度主治医の先生に診てもらって
指示を受けるようにして下さいね。

足をひきずってます  投稿者:コケ松ママ  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/17(Tue)01:42
何度か診ていただいている鶏のコケ松です。年齢は5歳。近頃老化現象が見られます。(尾羽がはえないとか鶏冠の色が悪いとか)で、右足をひきずっています。なんとなく足のうろこ状のところが腫れているように思うのです。以前読んだ本には、鶏は年をとるとうろこ状のところがブヨブヨしてくる、というようなことがかいてあったとおもうのですが、近日中に診察していただいていいでしょうか?

足の腫れについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/17(Tue)08:47
足の腫れに関してですが、片方の足だけが腫れている場合、
老化によって皮膚が弱っているだけでなく、
関節に異常が起こっている可能性が高いですね。

中には早期に対策を取らないと、骨が砕けるように
なってしまい、歩けなくなるケースも少なくありません。
実際の状況はレントゲン検査で確認しないと何とも言えませんが、
出来るだけ早めに病院へ連れていらして下さいね。


質問です  投稿者:たいじゅ  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/16(Mon)23:57
はじめまして。雑種犬(シーズーとMダックス)の耳垢について
お伺いしたいのですが、
1ヶ月前から耳垢がひどく、茶色とゆうか黒っぽい垢が大量に出るようになったんです。
それで、近くの病院へ診察してもらったのですが、薬をもらって
掃除すればすぐに治りますって言われたのですが、一向に治らないのです。薬は外用合成副腎皮質ホルモン剤シマロンゲル
というものです。
耳掃除もオキシドールを水で薄めたものを使っているのですが、何か間違いでもあるのでしょうか・・。
回答お願いいたします。

耳垢について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/17(Tue)08:43
まず、ワンちゃんの場合はヒトと同じような
耳垢が自然に発生する事はありません。
つまり、汚れがある段階で異常となりますので、
今回のようなケースでは原因にあった処置を
する必要があります。

ただ、私自身が診察をしていませんので
耳垢の原因を特定する事は出来ませんし、
主治医の先生以上の事はお答えできないのです。

改善がない場合は、改めて病院で診察を
受ける事をお勧めします。

蓮について  投稿者:京都の辻です。  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/16(Mon)21:09
 先生いつもお世話になっています。蓮ですがドライフードは食べないのですが今日からどろどろフードにしてアイソカルを加えたら少し食べるようになりました。先生の所で頂いたフードを食べればいいのですが食べなくて・・・しかし、今は少しでも体力をつけて欲しいので食べれるものを食べさそうと思います。つきましては先生の所にアイソカルはありますか?一本しか購入していなくて足りないのです。どうぞよろしくお願いします。

アイソカルについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/17(Tue)08:38
今は少しでも体力をつけてあげたい所ですね。
ただ、当院では他の経腸栄養剤を
お渡しする事は可能ですが、
アイソカルは取り扱っておりません。
申し訳ありませんが、御了承下さい。




薬の飲ませ方について  投稿者:ぽんた  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/14(Sta)20:44
初めまして、ぽんたと申します。
今回うちのフェレット(4歳 メス)のしっぽの毛が抜け始めたので、近くの病院で初めてみていただいた(触診)のですが、今の段階では内分泌系のものか単なる季節性の脱毛なのかがわかりかねるためということで、一応、二週間分白い顆粒の薬を処方してもらいました。
しかしどうやっても飲んではくれません、仕方なく、0.5cc程の水で薄めたものを無理矢理首をつかんで、歯の隙間から注入したのですが、吐いてしまいます。
また血液検査は2ccほど必要で、高齢のフェレットには危険なので、その薬が効かなかったら、内分泌系の薬を処方しますと言われました。
薬の説明などをほとんどしてもらっていないのですが、どのように飲ませるのがいいのでしょうか。

投薬方法について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/15(Sun)09:32
粉薬の投与方法は、そのままフードに混ぜたり、
液体のものに溶かせて強制的に飲ませたりする以外に、
ゲル状のフェレットバイトなどに混ぜて舐めさせる
と言った方法が一般的です。

ただ、現在の薬の内容や、内分泌系の薬の内容が
何かが分かりませんので、苦味や飲ませ易さ、
液体やゲル状の物への溶け易さなどは
薬を処方なさった主治医の先生におたずね下さいね。



お返事ありがとうございます。 投稿者:ポンタ-  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/15(Sun)11:59
今朝かかりつけの病院に電話してみたところ、ミトタンというお薬で、苦くてすっぱいと聞きました。何とか頑張って与えてみたいと思います。
ありがとうございました。

文鳥のエサについて  投稿者:ぴー  お住まい:宮崎県 投稿日:2007/07/14(Sta)08:05
おはようございます。鳥のエサについて教えてくださいませ。
文鳥に黒ゴマをあげても大丈夫でしょうか?洗いゴマでも
炒りゴマでもどちらでもいいでしょうか?よろしくお願いいたします。

ゴマについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/14(Sta)12:18
文鳥さんの総合飼料の中にゴマを含んだものも
ありますが、それ自体は問題ありません。

ただ、他に主食があって、それに加えるのであれば
栄養バランスの変化や、嗜好性の変化も考えられますので
積極的に与える事はお勧めできません。

そのものが悪いものではなくても、食事内容は
栄養のバランスが重要になりますので注意して下さいね。

多尿について  投稿者:チェリー  お住まい:群馬県 投稿日:2007/07/12(Thur)10:10
生後4ヶ月のコザクラインコを飼っていますが、時々多尿の糞をします。多尿は水を飲んだ後が多く、一日中続くわけではありません。朝小屋をのぞいたときも新聞に水分が染みていることがあります。水は水道水を浄水器にかけて、その中にネクトンなどのビタミン剤を加えて与えています。

近隣の病院に片っ端から電話をかけたのですが、小鳥を専門としているところはなく、遠方まで診察に連れて行くには鳥にとってストレスではないかという不安もあります。ネットで多尿を検索したらこちらに辿り着きました。鳥を飼うのは初めてなので本などでいろいろ勉強しているのですが、「鳥は尿をしない。白い部分の尿酸部分が尿にあたる」とありました。

常時多尿でなく、このレベルでもやっぱり異常なのでしょうか?

お忙しい中、お手数をお掛けしますが教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/07/12(Thur)11:17
 横からすみません。小鳥の診察が「専門」ではなくても「比較的得意としている」病院なら見つかる可能性はあると思います。後は通院範囲ですが、そちらのお考えでは、半径何キロ圏内もしくは車で何分ぐらいなら可能だと思いますか?

 因みに、我が家の場合はモモンガですが、コバタケ動物病院さんまで車で20分ぐらいでして、今の所それがストレスになっているとは判断しておりません。更に言いますと、もし連れて行くのが不安なら、検便だけでもしてもらったらどうです?

 その観点からもう一度考え直し、再度病院を探してみられたら如何ですか? 探してみようと言うのでしたら、群馬県のどのあたりを中心にして何キロぐらいの範囲ならOKか教えて下されば、病院探しの協力をさせて戴いてもいいですよ(無論、そちらさえよかったらの話です。私は滋賀県在住ですが、今まで遠方の病院探しには何回か協力させて戴いてますので、実績はあります)。

 尚、この掲示板にはルールとして直接病院名は書けませんので、もし御希望なら私宛(viamedia@mtf.biglobe.ne.jp)にメイルを下さい。

チェリーさん 投稿者:ちっち-  お住まい:愛媛県 投稿日:2007/07/12(Thur)11:48
チェリーさんこんにちわ。私は文鳥を飼っているものです☆
コザクラインコさんが水を多く飲んだ時に多尿になるとの
ことですが、我が家の鳥も水を多く飲んだ時は多尿になります。

私も以前、掛かりつけの病院の先生に聞いたところ常に多尿なら
問題があるかもしれないけど、水を多く飲んだ時など
たまにだったら問題はないと言われましたよ☆
それに最近とても暑くなってきましたので我が家の鳥も
水をよく飲んで多尿になっています。

私も前に読んだ本に「鳥は尿をしなくて白い尿酸をする」というのを見たことがありますが、水をたくさん飲んだりすると
どうしても水分の多い糞をします。

でも念のために気になるようでしたら病院で1度見ていただいたほうがいいですね☆小鳥専門の病院が近くにないと大変ですよね・・私も近くに鳥を診てもらえる病院がなく、県外の片道1時間ちょっとかかるところまで行ってます。
鳥に負担がかかると思うけど、病気のほうが怖いので鳥にも
頑張ってもらって行ってます(^^;)

チェリーさんもこれから先いざという時のために少し遠くても
小鳥を診てもらえる病院を見つけておくと助かりますよ☆
お互いかわいい鳥さんと楽しく過ごしていきましょうね!
コバタケ先生のご返信前に失礼しました☆











多尿について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/12(Thur)16:29
まず、小鳥さんの専門病院は全国的に見てもかなり少なく、
当院の場合も、小鳥さん専門病院ではなく、小鳥さんも
可能な限りで診察をしている病院です。

さて、尿についてですが、小鳥さんも腎臓があり尿はします。
ただ、膀胱を欠いているので、腎臓で作られた尿は
尿管を通って直接総排泄口の方へ向いますので、
まとまって尿だけをすると言うよりも、
尿酸と言う形で排泄したり、便と一緒に排泄するのです。

夏場は環境温度などの関係で、水分摂取量が多くなり
水分過多便をする子は多いですね。
ただ、異常かどうかを見極めるには、排泄物を検査したり、
直接診察をしないと詳細に関しては何とも言えません。

まだ、成長期と言う事もありますし、出来れば病院で
診察を受けるか、少なくとも検便だけでもしてもらう事を
お勧めします。


ありがとうございました! 投稿者:チェリー-  お住まい:群馬県 投稿日:2007/07/12(Thur)21:22
小畠先生、お忙しい中返信していただきどうもありがとうございました。アドバイスをお聞きするだけで、診察には伺えないものにもこのような機会を持ってくださっていることに感謝いたします。

時期的に多尿の子が多いとお聞きして不安が和らぎました。一度、健康診断を兼ねて鳥の診察が可能な病院を探し、診察に連れて行きたいと思います。本当にありがとうございました。

VIA MEDIA様 投稿者:チェリー-  お住まい:群馬県 投稿日:2007/07/12(Thur)21:28
ご親切に病院探しのお手伝いを申し出ていただき感謝しています。鳥の診察を「比較的得意としている」病院ということでもう少し範囲を広げて探してみます。どうもありがとうございました。

ちっち様 投稿者:チェリー-  お住まい:群馬県 投稿日:2007/07/12(Thur)21:38
実際に小鳥を飼っている方からの体験談をいただき、大変心強く思っています。ちっちさんは片道1時間ちょっとかけて通院していらっしゃるのですね。それをお聞きして私も勇気が出ました!

私は埼玉との県境に住んでいるので、埼玉方面を視野に入れて病院を探してみようと思っています。ちっちさんのおっしゃるように、いざという時のためにも診てもらえる病院を探しておくことは大切ですよね。今は朝から晩まで愛鳥の心配ばかりです^_^;小鳥を飼うのは初めてですが、本当にかわいいです(*^_^*)

アドバイス感謝しています。どうもありがとうございました。

文鳥の爪切りについて  投稿者:ちゅん  お住まい:東京都 投稿日:2007/07/09(Mon)19:56
先ほど文鳥の爪切りをしていたらかなりの深爪をしてしまいました。出血も多く急いで線香で止血をしたのですが、その後見ていると自分で痛くて気になるのか、たまに嘴でつついています。そしたらまた少しだけ出血しはじめました。急いで病院に行って止血剤や化膿止めや抗生剤などのお薬をいただいたのですが、自分でつついても出血しなくなるまで傷がふさがるのはどのくらいかかるのでしょうか?私も昼間は家にいないのでもし昼間にまた自分でつついて出血していたらと思うととても不安なのです。。
かなり深爪しています。爪がやっと少し残っているぐらいです。。それから線香で止血した時に灰が爪についたままだったみたいでそれを嘴でつついて食べてしまいましたが害はないでしょうか?明日はとりあえず家にいて様子を見る事にしますが、明日まで再出血しなければもうその後は出血する可能性は低いでしょうか?お忙しい中すみませんがよろしくお願いいたします。

追加です。 投稿者:ちゅん-  お住まい:東京都 投稿日:2007/07/10(Tue)06:31
すみません追加です。今朝文鳥を見たら出血はしていないのですがいつもの朝のさえずりもなく足をかばっています。。
また足が気になるみたいでその指をつついています。自分でつつくのを防ぐためになにか工夫できる事はないでしょうか?
元気もないので心配です。。お願いします。

何度もすみません 投稿者:ちゅん-  お住まい:東京都 投稿日:2007/07/10(Tue)08:37
ほんとに何度も追加してすみません。あれから少し元気が出たみたいでエサも食べさえずっています。しかし足をあげています。
かなり短くなってしまった爪に線香を当てたため少しヤケドをしていると思います。。ヤケドは消毒などしたほうがよろしいのでしょうか?化膿止めや抗生剤を飲ませたら大丈夫な場合もありますか?ヤケドは軽いと思います。何度もすみません。お願いいたします。

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/10(Tue)14:51
まず、私自身が診察をしていませんので
爪の部分の損傷がどの程度か把握しかねますし、
火傷をしているかどうかもはっきりとは分かりません。

そうなると、火傷の処置を優先させるのか、
それとも出血した部分からの感染の予防を
優先させるのかの判断がつかないのです。

また、抗生剤と言っても小鳥さんにとっては
積極的にしない方が良いケースもありますし、
実際に処方されたお薬の種類もはっきりと分かりません。

火傷が軽いのか、そうでないのか、また抗生剤を
すべきかどうか等を判断するのが診察になります。
ご心配であれば、改めて診察を受けて
適切な対処をするようにして下さいね。

ありがとうございました。 投稿者:ちゅん-  お住まい:東京都 投稿日:2007/07/10(Tue)19:48
コバタケ先生お忙しい中のご返答ありがとうございました。
様子を見てまた病院につれて行きたいと思います。
ありがとうございました。

咳について  投稿者:ブラウン  お住まい:千葉県 投稿日:2007/07/09(Mon)16:38
初めまして・・・ 
ウチのチャー(Mix♂)が咳をします。 
もともと迷い犬だったのですが、ウチに来て、病院に診せたときには、もうフィラリアにかかっていました。その後、フィラリアの予防薬は飲ませています。(親虫はなかなかいなくなりません)
ここ数年、ずっと続く咳をします。 最近は、夜中も咳き込み、
苦しくて起き上がってしまいます。
ただ、食欲はあり元気に散歩にも行きます。 
血液検査は、けっこう頻繁にやっています。 異常なしです。
それでも、やはり咳はフィラリアのせいなんでしょうか?
咳止めを飲んでくれないので、困っています。
 
ノドを刺激すると咳込みます。 慢性気管支炎ではないかと
思ったりもしますが、獣医さんに言われたことはありません。
なんとか咳を止めてあげたいのです。 方法はないでしょうか?

申し訳ありませんが・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/10(Tue)14:44
咳の原因が呼吸器系統から来ているものか、
それともフィラリアが原因となっているのかは
なんとも言えません。

少なくとも、フィラリアを患っている子で
親虫の駆除をせず、予防薬を飲ませると言うのは
通常のフィラリア治療とは異なる方法ですし、
親虫の駆除をすること自体が危険な状況なのかも
知れません。

ただ、そうなると心臓がかなり弱っているか、
肝機能に異常があるなど血液検査でも
異常値が出る状況だと思うのですが、
その辺りの詳細な状況が診察をしない限り
全く分からないのです。

ちなみにフィラリアの親虫は親虫を駆虫する処置を
しない限り、2.3年以上いなくならないのは珍しくありませんし、
心臓に親虫がいる限り、心臓には負担がかかります。

申し訳ありませんが、咳の原因に関しては
詳細を把握している主治医の先生におたずね下さいね。

ありがとうござました 投稿者:ブラウン-  お住まい:茨城県 投稿日:2007/07/13(Fri)12:40
先生、ありがとうございました。
かかりつけの先生に、ちゃんと相談してみます。
ただ・・・
検査をすれば、必ず咳の原因って分かるのもなのでしょうか?
応急処置として、咳をとめるしかないのでしょうか?

動物が自分の口で、ちゃんと説明してくれるといいんですけど。
咳以外に出てる症状が把握できずに、歯がゆいです。

鳥のしつけは…。  投稿者:菊池  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/09(Mon)15:44
いつもうちの白文鳥、ぴよまるがお世話になっております。

鳥のしつけの事で悩んでいます。
ぴよまるは小さい頃、穏やかな性格でほとんど噛み付かなかったのですが、最近(生後10ヶ月)少し手を出しただけでしつこく噛み付いてきます。
小さい頃から比べて遊んだり、世話をする時間は減っていないし、家にいる時はいつも一緒にすごしていて親ばかぶりには自信があるので、どうして突然好戦的な態度をとるのか…。噛まれると痛いのでつい、怒鳴ってしまいます。
力任せでないしつけは、どうしたらよいのでしょう?
鳥のしつけのことなども、そちらに伺ったら詳しく教えていただけるのでしょうか?

小鳥さんの躾について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/10(Tue)09:28
申し訳ありませんが、当院では小鳥さんの
躾指導は行っておりません。

猛禽類は、種類によって躾けると言うよりも
決まった方法で調教する事が可能ですが、
小鳥さんは性格の違いも激しく、一様に
躾けようとしても簡単には行きません。

ただ、少なくともは安心感と信頼関係は
必要ですので、怒鳴ってしまったり、
無理なハンドリングは厳禁です。

やはり時間をかけてやさしく声を掛け、
改めて少しずつ信頼関係を築いていく事が
重要だと思いますよ。

ありがとうございます。 投稿者:菊池-  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/10(Tue)11:53
お忙しい中、返信ありがとうございます。
やはり怒鳴るのはよくないですよね。ぴよまるはしばらくしてから健気にごきげんをとってくるので、すごく悪いことをしたなあといつも思うんです。
でもやはり、私も痛いのは嫌なので、優しく根気強くやっていきたいと思います。

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/07/11(Wed)05:28
 横からすみませんが、ネットで調べてみた所、文鳥のかみ癖と言うのは、成長過程で発生する一時的な現象のようです。

 ↓のあたりのサイトを御参考になされる事をお勧めします。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/bun2/siikuhou/qanda.htm
http://www.buncho.org/answer.html
http://www001.upp.so-net.ne.jp/heidi/hansei2.htm

情報ありがとうございます 投稿者:菊池-  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/11(Wed)11:48
情報ありがとうございます。
昨日から、かまれても優しくと心がけていたら、ぴよまるの様子も少し落ち着いてきた気がします。
こっちが少し態度を変えただけですぐに反応してくれる。ホンマに、飼い主のことをよくみているんだなあと思いました。
そんなぴよまるが今までよりももっと可愛く思えてきて…やっぱし親ばかです(笑)


ルナの件に関して  投稿者:京都の辻です。  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/09(Mon)10:28
 ルナは便の状態もよく、体重も800gに増えました。ありがとうございました。つきましてはルナのステロイドの薬がなくなります。お電話で薬を送ってもらおうと思うのですが、ステロイドは減量になるのでしょうか?ルフィーですが跛行しなくなり、普通に歩けるようになりました。本当にありがとうございました。

お薬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/10(Tue)09:20
調子が良いのであれば、今後の事を考えても
少しずつ減薬する方が良いと思います。

ただ、あまり大幅に減らすと効果が
期待できなくなるかも知れませんので、
減薬は少しだけにしたいと思います。
万が一、減薬した段階で状態が不安定であれば
直ぐにご連絡下さいね。

芽衣です、先生ありがとうございます。  投稿者:めい  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/09(Mon)09:20
フェレットの芽衣です。 小畠先生、スタッフのお姉さんたち、いろいろお世話をしてくださり…どうもありがとうございました。沢山、ミルク飲んで、ドライフードも食べてます。体重も600グラムになりました。今朝は羽音(ぱお)くんと遊んでるのに、旦那様がちょっかいを出してきたので…思いっきり、咬んでやりました。私の咬み癖だけは治らないようです。一週間後…先生とスタッフのお姉ちゃんに会えるの楽しみにしてます。

良かったですね! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/10(Tue)09:15
早くおうちに帰れて良かったですね。
また、おうちに帰ってからも元気そうで、
体重も増えているようで何よりです。

このまま体力をつけて頑張って下さいね!
次回、元気な姿を見せてくれる事を楽しみにしています。

亀のその後  投稿者:イチ  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/09(Mon)06:58
こんにちは。
昨年落下した亀を治療していただいた者です。
その節はありがとうございました。
春くらいに伺おうかとおもってたんですが、忙しさにかまけて今日に至ってしまいました。
今は(ベランダに水場をつくって飼ってますが)特に異常もなさそうでエサも普通に食べてます。
甲羅に施していただいたものが剥がれ始めたりしてるんですが、このままにしておいていいものでしょうか。
それとも一度伺ったほうがよろしいでしょうか。
お願いします。

ファイバーマットの処置について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/09(Mon)08:48
その後順調そうで何よりです。

処置の時に施したファイバーマットは
甲羅が再生すれば剥がす事が可能です。

十分な甲羅の再生には6ヶ月以上かかる事が
多いのですが、今回のケースでは処置後の
経過時間も十分ありますし、一部が剥がれ
始めているようですので、経過を確認させて
頂く方が良いと思われます。

場合によっては部分的な処置になるかも知れませんが、
今の時期は甲羅が成長する時期ですので、近いうちに
御来院下さいね。

ありがとうございます 投稿者:イチ-  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/09(Mon)21:23
なるべく早い時期に伺うようにします。
ありがとうございました。

インターフェロン  投稿者:なお  お住まい:福岡県 投稿日:2007/07/08(Sun)22:10
うちのこがケンネルコフにかかっていて、
インターフェロンで治療するようなんですが、
副作用について教えていただけないでしょうか。。
噂で、死んでしまう可能性もあると聞いたのですが。。
明日から一週間程入院して、毎日インターフェロンを打つらしく
心配になりました。

ケンネルコフの治療について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/09(Mon)08:40
入院治療を必要とするレベルであれば、
かなり重度なケンネルコフだと思われます。

ただ、インターフェロン治療も含め、
詳細な治療計画はその子を診察した
主治医の先生がなさる事なので、
投与量や投与間隔、副作用に関しても
その子の状況によって異なります。

詳細な治療計画を把握せずに、診察もしていない
私がいい加減なコメントは出来ませんので、
治療内容や危険性に関しては主治医の先生に
おたずね下さいね。

血のようなものが。  投稿者:心配です  お住まい:宮城県  投稿日:2007/07/08(Sun)17:02
 今日、鳥かごの大掃除をしていると、錦華鳥がとまっている止り木にちのようなものがついていました。これは、はたしてけがをしているのか病気なのか分かりません。出来れば、教えてくださらないでしょうか・・。

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/09(Mon)08:01
私自身も、診察をしないと原因は分かりません。
怪我なのか、病的なものなのかを見極める為にも、
病院で診察を受ける事をお勧めします。


ありがとうございました 投稿者:心配-  お住まい:宮城県  投稿日:2007/07/13(Fri)20:32
分かりました。近くの病院にいって、診察うけてみます。相談にのっていただいてありがとうございました。

無事出産しました。  投稿者:ケイティ  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/08(Sun)13:34
7月1日16時30分までに全員(7体)無事に生まれました。
近日健康診断にお伺いしますのでよろしくお願いします。
    
おめでとうございます 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/08(Sun)14:52
小さな身体にたくさんの赤ちゃんが宿っていたので
一時期はかなり心配しましたが、全員が無事生まれて
本当に良かったですね。

元気な赤ちゃん達と対面する日を、
今から楽しみにしています。



エサを食べるようになりました。  投稿者:ちの  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/06(Fri)10:56
こんにちは。いつもお世話になったおります。
先日時間外にもかかわらず、
うちのスパンキー・フランソワ(ロシアリクガメ)に、
注射を打って頂きありがとうございました。

あれから、しばらくは変化も無かったのですが、
やっと少しずつ食べるようになりました。
しかし、食べる物がプチトマトだけなのです。
少しずつプチトマトの大きさを大きくしたり、
量を多く上げてみたりしています。

プチトマトだけしか食べないということは、
食欲が回復してないと、見るべきなのでしょうか?

お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。

食欲について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/06(Fri)11:56
内容が変わっても、食べだしてくれているのであれば
食欲不振という状況は脱した気がします。

夏場になると、水分の要求量が増える子がいますので、
その場合は水分をより多く含んだものを欲しがって、
嗜好性も変わる事がありますからね。

偶然かも知れませんが、うちのヒョウモンも
今はトマトをとにかく欲しがります。
ただ、この季節は外に出していますので
驚くほど行動的で、一日中動き回って
いるからだと思います。

トマトは比較的栄養価は高いですが、
いつまでもそれ以外の物を食べない場合や、
トマトも食べなくなるようでしたら、
遠くから大変だと思いますが、改めて
診察にいらして下さいね。

シャンプー  投稿者:MOKA  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/06(Fri)10:09
いつもお世話になっております。
近々母がシャンプーを購入に伺うかと思いますが、いつも病院で購入てしていますシャンプーはネット販売で購入可でしょうか?
メーカーなど教えて頂けるとうれしいです。

シャンプー 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/06(Fri)11:47
アイコンがいぬで、投稿者が「MOKA」となっていますので
わんちゃんのMOKAちゃんでよろしかったでしょうか?

当院の患者さんの中にMOKAちゃんが複数いらっしゃるので
どの子か悩むところですが、シャンプーをお渡しした事のある
ワンちゃんに限れば、Fさん宅のMOKAちゃんで
間違いないと思います。

Fさん宅のMOKAちゃんであれば、お渡ししている
シャンプーは「ノルバサン」と言う薬用シャンプーです。
ネット販売についての詳細は把握していませんが、
薬用シャンプーとしては動物病院でもポピュラーなものですので、
手に入る可能性は高いと思いますよ。

もし、Fさん宅のMOKAちゃんでなければすみません。

ただ、カルテ管理は苗字と電話番号、そして診察券番号で
行っていますので、当日診察した子であればほぼ判別可能ですが、
それ以外のケースでは、記憶を辿る以外方法はありません。
薬やシャンプーなど、個別の情報が必要なご質問は
ご面倒でも、問い合わせフォームより、詳細な情報を
ご記入の上お問合せいただくか、お電話でおたずね下さいね。


そうでした(^^; 投稿者:MOKA-  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/06(Fri)12:10
ありがとうございます。
そうですね。顔を見て話してる訳じゃなかったです(^^;
探してみます。
アレルギーは、相変わらず手足をなめていますが
薬でいまのところ治まるようです。
ただ耳の汚れが最近ひどいので近々行かせて頂きます

そうでした(^^; 投稿者:MOKA-  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/06(Fri)12:33
ありがとうございます。
そうですね。顔を見て話してる訳じゃなかったです(^^;
探してみます。
アレルギーは、相変わらず手足をなめていますが
薬でいまのところ治まるようです。
ただ耳の汚れが最近ひどいので近々行かせて頂きます

命の大切さを実感  投稿者:めい  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/05(Thur)13:38
本日は芽衣の命を繋げてくださり、心より感謝いたします。 実は…腫瘍が見つかった時、飼い主として…家族として、とても恥ずかしかったです。こんなに腫瘍が大きくなるまで気づかなかったこと…命を預かる飼い主として情けなく思っていました。この大切な命が消えるかもしれない…小畠先生からいろいろな説明を受け、改めて生命の尊さを教えられた思いです。消えかけて気づくなんて…これまた情けない。今後、こんな思いをしないよう、命ある家族みんなの健康を心がける母親でいますね。これからもよろしくお願い致します。そして、ありがとうございました。

これからも頑張りましょう 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/05(Thur)16:34
体重の1割以上もある腫瘍の摘出手術にかかわらず、
芽衣ちゃんは小さな身体で本当に頑張ってくれました。

術前の検査結果から考えても、まだまだ予断を許しませんが、
このまま何とか乗り切ってくれる事を信じています。
期待通り乗り切ってくれた時こそ、改めておうちの方が
一緒に頑張っていく時ですよ。

最善の形でおうちに帰れるように、スタッフ一丸となって
ケアして行きますので、今後も一緒に頑張って行きましょう。

めい様へ 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/07/05(Thur)20:54
 まずは、手術が成功したようで、なによりもよかったですね。そちらのフェレットさんが一日も早く健康を取り戻せるように祈念させて戴きます。

>> 実は…腫瘍が見つかった時、飼い主として…家族として、とても
>>恥ずかしかったです。こんなに腫瘍が大きくなるまで気づかなかっ
>>たこと…命を預かる飼い主として情けなく思っていました。

 これに関しては全く恥じる事はないと思います。体表に出来た腫瘍ならともかく、体の中の出来物と言う物は、判らない事もあるでしょう。それに、判明した後は、ペットの事を第一に考えて素早い行動と決断をなさったのですから、決して恥じる事はありません。その責任感とお気持ちは、きっと芽衣ちゃんにも伝わりますよ。

 私が昔飼っていたタイリクモモンガも、体表や足に出来た腫瘍の手術を小畠先生にお願いし、確か1年半の間に合計7回か8回にも及んだと思います。その度に、もう今度はだめだろう、今度こそはおしまいだと言われ続けながら、最終的には5歳半まで生き伸びて、タイリクモモンガとしては充分な天寿を全うしました。動物と言う物は、時として人間の想像を絶する生命力を発揮します。それを信じて芽衣ちゃんのために頑張ってあげて下さい。

あたたかいお言葉ありがとうございます 投稿者:めい-  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/06(Fri)12:06
あたたかなお言葉…嬉しい。ありがとうございます。でも、芽衣のお腹は触ればわかる程の大きなものでしたので…生き物を飼う者としては恥ずかしい限りです。私は、最近…子どもを授かり、子育てばかりに気をとられていて、フェレットのお世話はハウスの掃除ばかりで…旦那さんに任せっきりでした。ちゃんと目を向けてやれなかった期間は、これを期に取り戻したいと思います。

最近元気がないのですが...  投稿者:つばさの父  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/05(Thur)08:34
ご無沙汰しております。以前お世話になりましたつばさの父です。2頭のホシガメを飼ってますが、最近その内の1頭が元気がありません。
環境は湿度70%、温度は36度をキープしており、主食は小松菜、チンゲン菜でたまにリクガメフードを与えております。
但し、1ケースの中に2頭入れて飼育してますが、これが原因でしょうか?
一度、健康診断も兼ねてお伺うよう予定しております。
何かアドバイスがあれば、お願いします。

状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/05(Thur)16:25
同じ環境で飼育している二人の子のうち
一人だけ元気が無いのであれば、
環境や栄養問題だけでなく、本当に調子が
悪いのかも知れませんね。

うつるものでは無いにしても、二人一緒のケースで
飼育しているのであれば、まずは別々にして
ストレスの除去と、それぞれの子に対してより詳細な
環境管理を心がけるようにして下さいね。

文鳥の左目が  投稿者:ゆう  お住まい:神奈川県 投稿日:2007/07/04(Wed)11:21
初めまして。二ヶ月の桜文鳥が、左目をよく閉じたままでいます。他は元気なのですが、病気の可能性はありますか?

眼の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/04(Wed)19:57
実際に診ていませんので、病気かどうかの判断は
出来ませんが、病気の可能性があるか無いかでお答えすれば、
やはり可能性はありますね。

片目だけの場合は全身的な疾患ではなく、部分的な異常と
言うケースが多いですが、内部寄生虫感染が目の症状として
現れることもありますので、まずは病院で診察を受けて
病的なものかどうか診てもらう事をお勧めします。

ご親切にありがとうございました 投稿者:ゆう-  お住まい:神奈川県 投稿日:2007/07/04(Wed)22:43
小畠先生、お忙しい中有難うございました。近くなら先生に診て頂きたいと思う程です。又、何かありましたらお願い致します。うちの子は病院に連れて行きます。有難うございました。

セキセイインコの血液検査について  投稿者:ハッピー  お住まい:大阪府 投稿日:2007/07/03(Tue)23:48
はじめまして、推定7才オスのセキセイインコの相談です。先月から、鳥に詳しい病院に受診しているのですが、1日になって初めて視診だけで痛風結節と診断され薬を与えています。体の小さなインコに血液検査は危険なためできないと言われました。本当でしょうか。

血液検査について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/04(Wed)08:20
痛風と言えば尿酸値を検査するイメージがありますが、
当院でもセキセイインコさんの痛風診断で
血液の検査をすることはまずありません。

これは血液検査が危険だからと言うよりも、
実際の臨床症状やフードや環境についての詳細な問診、
そして視診による結節の確認で診断できる事が多いからです。

もちろん、セキセイインコさんでも血液検査をする事はあります。
例えば雌雄鑑別の為の遺伝子検査やPBFDなどの
ウイルス検査をする時などです。
しかし、これらの検査はいずれも健康状態が良好な子に対し、
僅かな血液しか採血しません。

もし生化学的な血液検査をするとなると、採血量も多くなりますし、
そう言った事からセキセイインコさんに対して、特に病気の可能性が
ある子に対して採血が危険と言う意味だったのだと思いますよ。

ただ、私自身が診察した訳ではなく、主治医の先生の
説明を聞いた訳ではありませんので、血液検査の有用性については
主治医の先生におたずね下さいね。






アドバイスありがとうございました 投稿者:ハッピー-  お住まい:大阪府 投稿日:2007/07/04(Wed)12:59
小畠先生、アドバイスありがとうございました。痛風の症状が現れていたのに、発見が遅れてしまい自分を責めている毎日です。
そちらで受診させたいのですが、遠方のために体力が持つか心配です。しばらくは内服で安静にさせてみます。ありがとうございました。

小桜インコの発育  投稿者:清水  お住まい:茨城県 投稿日:2007/07/03(Tue)22:35
小桜インコの雛を飼って3ヶ月になりますが発育が悪く体重が増えません。通常46gですが油断すると44gに落ちてしまいます。餌はシードとペレットを混ぜたものをあげています。少し水分の多い糞をしていますが検査では問題がないと言われました。他にどのような餌を与えればよいでしょうか。

食べ物について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/03(Tue)22:46
検査では問題無かったとの事ですので、発育が遅い原因は
何とも言えませんが、単純に餌を変えれば解決するものでも
無いかも知れません。

また、上質のペレットなどでは、それだけでも十分な
栄養が摂れますので、バランスを考えるとサプリメントや
栄養剤を添加しない方が良いタイプのものもあります。

発育に関しては、本人の体質や健康状態から環境や
食べ物にいたるまで様々な要素が関わって来ますので、
改めて主治医の先生に診てもらう事をお勧めします。


小桜インコの発育 投稿者:清水-  お住まい:茨城県 投稿日:2007/07/04(Wed)12:45
回答ありがとうございました

小畠先生ありがとうございます  投稿者:めい  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/03(Tue)18:03
本日、午前中にフェレットの女の子を診て頂いた者です。 以前に連れて行ったある病院の診察や説明に納得がいかないことがありました。本日、コバタケ動物病院で診察して頂き、また先生の説明も大変分かりやすく、インフォームドコンセントがしっかりなされていると強く感じました。ありがとうございました。手術もよろしくお願い致します。 レントゲン写真のことですが、詳しく教えてくださり、ありがとうございます。以前の病院で、レントゲン写真の時、フェレットが暴れて吐きまくり、大変でした…ので、また、レントゲン写真を撮る際などで体力の消耗や、料金のことなどもあり、伺いました。 本当にありがとうございました。明日よろしくお願いいたします。

最善を尽くします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/03(Tue)22:38
実際に診察をすると、かなり大きな腫瘍でしたので、
今後のことを考えても前向きな選択をなさったと思います。

また、本日の診察の時は暴れる事もなく、
エコー検査もレントゲン検査もとても大人しく
させてくれましたよ。
弱ってしまって力がなくなっていると言う感じでも
ありませんでしたので、明日は良い結果に結びつくよう
スタッフ一同、最善を尽くしたいと思います。

本日はゆっくりと休ませてあげて明日に備えて下さいね。



インコの視力障害について  投稿者:おかめ  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/03(Tue)15:01
コバタケ先生には我が家のオカメインコ達がいつもお世話になっている者です。
さて、今回は「インコの視力障害」について数点お伺いしたく書き込みさせていただきました。

--------------------------------
インコ名:オカメインコ(WFルチノー)メス
誕生:2006/04/21頃
--------------------------------
上記オカメインコに関することなのですが、ショップより迎え入れた時点でコバタケ先生に健康診断をしていただいた際には「健康」と診断され、その後も挿し餌をモリモリ食べて大きく成長しました。
ところが、羽が生えそろい飛ぶようになってから視力障害を感じさせるような行動をとるようになりました。
具体的には、部屋の中を飛び回ってもうまく着地できずに何かにぶつかってそこにつかまるったり、そのまま滑るように地面に落ちたりという着地方法を必ずしており、それは現在でも変わりません。
ちなみに眼球を観察しても白内障のようなものは見受けられません。
現在は観察している限りは餌も通常のように食べ、明らかに病気だという症状は見せてはいませんが、1年前の体重98gであったのが78gと体重減少が見られます。
また、今年4月から発情行動を見せ始めた頃より水分補給量が増え水分の多い形のある便を現在でもしています。

そこで質問なのですが。
「ルチノー種は視力障害がおこりやすい」というのを聞いたことがあります。また、それを否定する見聞を読んだこともあります。
実際のところルチノー種は視力障害が起こりやすいものなのでしょうか?
また、診察していただこうと思っているのですが、その時は同じケイジで飼育しているオカメインコも同時に診ていただいた方がいいのでしょうか?
(感染症などの可能性があれば必要かと思ったので…)

長文になりましたが、どうかご指導のほどよろしくお願い申し上げます。


視力について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/03(Tue)22:31
確かに、ルチノーやアルビノの子のように目の色が
薄い子は視力が弱い傾向にありますね。

ただ、視力障害が起こりやすいと言うのとは少し違います。
例えば、視力と言うのは、生まれ持ったものなので、
たとえ視力が弱かったとしても、その子達にとっては
それが普通な訳ですから、行動に関しての異常が
明らかに見られるケースはそれほど多くありません。

今回のケースでは視力の問題ではなく、着地の仕方そのものの
問題では無いかと思われます。
それよりも、体重の減少幅が大きいので、そちらの方が
より気になるところですね。

また、4月から飲水量の変化や、それに伴う変化があるようですので
いずれにしても早めに受診なさる事をお勧めします。


お礼 投稿者:おかめ-  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/04(Wed)17:23
コバタケ先生、ご指導ありがとうございました。
私情で週末頃になると思われますが診察していただきにお伺いしようかと思っています。
その際はどうぞよろしくお願い申し上げます。

お聞きしたいのですが  投稿者:めい  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/03(Tue)08:53
初めてこちらに投稿させて頂きます。5年目を迎えるフェレット二匹の飼い主ですが、女の子の方のお腹に腫瘍が見つかりました。ある動物病院でレントゲン写真と超音波検査をしましたが病名もわからず…手術不可能と言われました。食欲もあり、このまま様子を見ることになりましたが…出来れば悪いものなら、取り除く手術が出来ればいいと思い、コバタケさんに診ていただこうと思います。 そこで、動物病院っていうのは、レントゲン写真など、他の病院に提供することって出来るのでしょうか? 病院によって違うのでしょうか?

検査結果について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/03(Tue)13:32
本日午前中に連れていらっしゃった子ですね?
こちらBBSの確認が先ほどでしたので、回答よりも
診察が先になってしまいました。

さて、検査結果の扱いについてですが、
病院によって違いがあるかも知れませんので
あくまでも当院のスタイルとしてお答えいたします。

まず、獣医師法によって、獣医師は診療簿や検案簿を
3年間は保存しなくてはならないと定められています。
ただ、最近の傾向としてはペットとして飼われる
動物達の平均寿命が延びて来ている事から、
ヒトの医療に習って、より長期的に保存される傾向にあります。
そこで、診療時に行なった検査の結果はレントゲンも含め
診療簿の一部として取り扱われます

当院では血液検査の結果や心電図、培養同定の結果、
アレルギー検査の内容など、結果そのものが数値や
名称などで表記されるものについては、
そのまま若しくはコピーをしてお渡しするようにしていますし、
エコー検査では同じ画像を複数出すことが
出来ますので、普段は2枚印刷をして、1枚を
病院で保存、1枚をお渡しするようにしています。

さて、レントゲン検査に関してですが、
当院で使用しているレントゲン検査機器は
デジタル処理をして保存するタイプではなく、
1枚ずつフィルムに写し出すタイプのものです。
つまり、1カットに対して1枚の結果しかありません。
その結果を保存する訳ですので、どうしても
全てをお渡しする事は出来ません。

ただし、セカンドオピニオンとして評価してもらう場合や、
他院での手術の関係などで必要な場合は、全ての子において
貸し出しは行なっていますし、こちらの方面へ旅行中に
不測の事態があり緊急で当院で診察をした時や、海外を含め
遠方へ引越しなさる場合などはお渡しする事もあります。

いずれにしても貴重なその子の記録となりますので、
どの病院でも丁重に扱われているものです。

今回は改めてレントゲンを撮る事になりましたが、
もし一時的にでも必要な場合は、貸し出しも可能ですので
おっしゃって下さいね。










お願いします  投稿者:ありめろ  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/03(Tue)08:06
最近のコメントを見て、みんな悲しんでいます。        

同感です  投稿者:  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/07/03(Tue)07:58
私もぷぅさんに同感です。
ここの掲示板が好きでよくみています。
最近、VIA MEDIAさんや他の方たちのやり取りで嫌な気持ちに
なりました。ここは批判するための場ではありません。
反省して下さい。
VIA MEDIAさんは確かに少し言葉がかたくきつく感じてしまいます。

みんなで協力しあっていきましょう☆  投稿者:ぷぅ  お住まい:愛知県 投稿日:2007/07/03(Tue)00:13
明日コバタケ先生がこの掲示板を見たらきっと頭を
抱えると思います・・ここは質問に対するアイデアや工夫を
動物好きのみんなで協力しあって出し合っていく場です☆
ここに集まってこられる方々はほとんどが自分の飼っている
愛するペットに関して不安な事がありこられるのだと思います。

なので、もっとみんなで動物達の為に優しい気持ちで
協力しあっていきたいですね☆

ちなみにVIA MEDIA様がいろいろ言われるのは少しお言葉が
かたいところもあるからでしょうか?私は頭が良くないので
たまに読めない字もあります(^^;)すみません・・笑

でもVIA MEDIA様が本当に動物を愛されているのも伝わって
きます。言葉って本当に難しいものです。

これからもみなさんで愛するペット達のために協力しあって
いきましょう!横からすみません以上です☆





VIA MEDIA 様  投稿者:ジャスミン  お住まい:大阪府 投稿日:2007/07/02(Mon)23:38
コメント有り難う御座います。
大阪からなのでなかなか小畠先生のところまで通えませんが、
以前、御世話になり信頼を寄せている先生なので一度先生からのご意見を頂きたく今回の投稿を致しました。
さっそく調べてみます。

ジャスミン様へ 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/07/03(Tue)06:32
 コメント有り難うございます。差し出がましいようで申し訳ありませんでしたが、多少なりとも何かのお役に立てれば幸いです。

VIA MEDIA様にお願いがあります   投稿者:みみ  お住まい:東京都 投稿日:2007/07/02(Mon)07:22
すべての投稿にレスを付けられていますが一体どういうおつもりなのですか?
はっきり申し上げてここまでくると「でしゃばりすぎ」です。
貴方に関する意見は差し控えておりましたが、どう考えても意地になっておられるとしか思えません。

貴方のお考えは正論であり私も同感です。
ただ、あなたの振る舞いに違和感を持っている人が多いという事実をしっかり受け止めて、
今は常識ある大人の対応をすべきと考えます。

「親切」は度が過ぎると「お節介」になってしまいます。
お願いですからもう少し空気を読んでください。

よろしくお願いいたします。


御確認をお願いします。 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/07/02(Mon)08:53
 公開されている掲示板での発言ですので、私の言説に対する御批判は大いに結構だと思いますが、「私は全ての投稿にレスを付けて」はおりませんので、事実に基づかない御批判については御容赦戴きたく存じます。

 過去ログを検索して戴ければお判りになると思いますが、私がコメントを付けているのは、殆どがコバタケ動物病院さんの休診日に緊急を要すると思われる発言があった時と、「一問一答」になっていない場合の誘導です。その他は、自分が知っている事をネットで再確認して意見を述べている事が時々あると思います。そのあたりを確認して戴ければ幸いです。


私もです 投稿者:ピーコ-  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/02(Mon)16:39
私もVIA MEDIA様にご意見を頂いたものの一人です。
書き込みをみて、私は泣いてしまいました。
良かれと思ってなさっていることとは思いますが、
VIA MEDIA様のように、心の強い方ばかりではないのです。
気持ちはわかりますが、みなさん、もうこの場納めてはどうでしょうか?
最後にVIA MEDIA様、ご自分のホームページを作ってはいかがでしょうか? そこでなら、こんな論争はないと思いますが、もし、既にあったらすみません。



違うと思います。 投稿者:オオハシ-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/07/02(Mon)16:49
VIA MEDIAさんご本人がおっしゃるように、全てにコメントされてるのではないと思いますよ。

私も猫好きなので、猫のことで困っておられる方があれば、コメントできるところはできるだけしたいと思っています。
実際にコバタケ動物病院を受診したときに、院長ご本人から「書き込みありがとうございました。私が一人で回答している掲示板になってしまってるので、もっと皆さんの意見を書き込んで欲しいと思っています。」と言われました。
VIA MEDIAも同じで、実際に受診し、コバタケ動物病院を知っていてシステムが分かるからこそ、小動物を飼っているからこそ答えられることもあると思いますよ。
もし、先生からのみの回答を希望されるのであれば、「問い合わせフォーム」からご質問されればいいと思います。

BBS注意事項にあるように「皆で参加して」のBBSです。VIA MEDIAさんは、無責任な解答もされたことはないし、主旨から決して外れてないと思いますよ。
もし「お節介」思われる方があれば、あくまでもBBSですので、無視すればいいと思います。

私もお節介で、失礼しました。

補足です。 投稿者:オオハシ-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/07/02(Mon)17:13
VIA MEDIAさん、一箇所呼び捨てになっていましたね。ごめんなさい。

補足ですが、以前までのVIA MEDIAさんの書き込みを見て、確かに言い方がキツイと感じたことはありますが、今、みなさんのご意見をいただいて、言い方を考えて書き込みされてると私は感じますが、いかがですか?あくまでも人を傷つけたくて書き込みしているとは思えません。すべてはかわいいペットのため、皆さんもそうだと思います。


ピーコ様へ 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/07/02(Mon)21:31
 まず、あなたが泣かれるほど厳しいコメントを付けたとの事ですので、その点についてはお詫び致します。

 ただ、先程、この掲示板と旧掲示板(動物なんでも掲示板)の過去ログで私の発言を全て調べてみましたが、私が「ピーコ」さんと言う方にコメントを付けていた形跡は見あたりませんでした。恐らく他の名前で発言なさっておられたのだと思います。ですので、私のどの発言が厳しかったのかは判然としませんが、申し訳ありませんでした。

 私が厳しいコメントを付けるケースは限られています。

1.「病院に行きたくない。自宅でできる治療法を教えて欲しい」
2.「病院に行けない。自宅でできる治療法を教えて欲しい」
3.「病院がない。自分で出来る事はないか」
4.「病院の休診日に重篤な病状と思われる動物の相談をする」

 殆どはこのような内容か、それに類するものです。その時、あなたがどのような御発言をなさっておられたのかは判りませんが、一応、このような発言だったのだとしましょう。

 これらを踏まえて、私からあなたにお願いが一つあります。

 あなたは、「VIA MEDIA様のように、心の強い方ばかりではないのです」と仰っておいでですが、私も別に強くはありません。ただ、ペットが苦しんでいるのを放っておけないだけです。とにかく病気のペットは早く病院に連れて行ってあげて欲しい、と言うだけです。

 飼主の事情や都合もある、と言う意見もありますが、生憎、病気は飼主の事情や都合には合わせてはくれません。ペットはキツくても泣く事も出来ず、苦しんで弱って行くだけです。そんな時、何よりもまず病院に連れて行く事、これは、飼主に課せられた、最も重要な責務ではないのですか? この点だけは是非御理解戴きたいのです。

 これが、私からのただ一つのお願いです。

オオハシ様へ 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/07/02(Mon)21:46
 オオハシ様、御高配感謝致します。

>>今、みなさんのご意見をいただいて、言い方を考えて書き込みされて
>>ると私は感じますが、いかがですか?

 御考慮戴き、真に有り難い事ですが、私としては特にそのようには致しておりません。その点は、過去ログで私の発言を検索して下さればお判り戴けると思います。

 先にも書きましたが、私が厳しい発言をしているケースは限られています。ただ、その時の印象が強過ぎるのならばそれは私の不徳の致す所ですので、今後は総合的に考慮すべきであるとは考えております。

VIA MEDIA様へ 投稿者:みみ-  お住まい:東京都 投稿日:2007/07/02(Mon)22:50
よくわかりました。
貴方は本当に立派な方だと思いました。
これからも無責任な飼い主さんを見つけたら厳しく指導なさってください。
貴方はココの警察官みたいなものですからね。

期待しています。
頑張ってください!





みみ様へ 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/07/02(Mon)22:56
>>これからも無責任な飼い主さんを見つけたら厳しく指導なさって
>>ください。貴方はココの警察官みたいなものですからね。

 折角ですが、若干思う所もありますので、オオハシ様へのコメントにも書きましたように、少々考えを変えるつもりです。私はここの警察官でも管理者でもありませんから。

VIA MEDIA様へ 投稿者:みみ-  お住まい:東京都 投稿日:2007/07/02(Mon)23:03
そうですか.....。
わかりました。


VIA MEDIAさん、何故でしょう? 投稿者:yukko-  お住まい:東京都 投稿日:2007/07/03(Tue)23:28
私がまた口を出すと、ぶり返すと思い傍観しようとしていたのですが…
オオハシさん・みみさんからのコメントと、それに対するVIA MEDIAさんのご回答を拝見しましたが、あまりにも頑なすぎませんか?信念を持っていらっしゃるのは結構な事ですが、貴女の好意へお礼を述べている方以外の全て、フォローをしようとしていらっしゃる方にまで反論をなさるのは、とても哀しい事だと思いますよ。
動物への愛を“ヒト”に対してもお願い致します。
「考えを変える」との事、VIA MEDIAさんに限っては動物への愛情を変える事は無いとは思いますが、極端にならずに考えて下さいね。


yukko様へ 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/07/04(Wed)05:54
 少なくとも私はオオハシ様へは反論などしておりません。オオハシ様が私の発言に対し、過分な御評価を下さいましたので、実情を申し上げただけの事です。みみ様は事実に基づかない事で私を批判なさっておられたのでその旨指摘させて戴いただけの事です。

 それと、この際ですから率直に申し上げます。ここは公開された場でので、私の発言に対する御批判は大いに結構な事ですが、批判なさると同時に、少なくとも私が今まで行って来た発言と同等の情報提供などをなさってから批判されては如何ですか? この掲示板であなたは今まで積極的に情報を提供したり、注意事項を読まずに写真による診断を依頼するような発言者に対し、多少なりとも注意を喚起したりなさいましたか? 何も行動を行わず、ただ他人の発言を読むだけだったのが、いきなり私の発言に文句をつけて、少なくとも私には全く説得力はありません。私に文句を付けるのなら、私の発言以上の内容の充実した発言(無論、あなたの仰る「発言のやさしさ」と言う意味での中身の充実さも含まれます)を行って、率先して手本を見せられたら如何ですが? 私は無責任な飼主に対しては厳しい事は申しますが、責任ある行動をとっておられると思われる発言をなさっている飼主さんに対しては、動物病院を探す手伝いをする等の積極的な行動を行って来た自負があります。そこまでしろとは言いませんが、あなた御自身、読むだけではなく、積極的に発言してから私を批判なさって下さい。

 それから最後に一つはっきりと申し上げておきます。ピーコ様へのコメントにも書きましたが、飼主の事情や都合もある、と言うあなたの御意見には私は全く賛同出来ません。

 病気は飼主の事情や都合には合わせてはくれません。ペットはキツくても泣く事も出来ず、苦しんで弱って行くだけです。

 それを何とかしてやろうと言う真剣さもなく、病院に連れて行けない事を正当化する理由として「事情や都合」を持ち出すのなら、絶対に動物は飼うべきではありません。これだけはあなたが何をどうおっしゃろうとも絶対に曲げるつもりはありませんのであしからず。

訂正です 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/07/04(Wed)06:01
 直前の私の発言に不正確な部分がありました。

×「事情や都合」
○「地域・環境」

 お詫びして訂正いたします。

発言 投稿者:yukko-  お住まい:東京都 投稿日:2007/07/04(Wed)17:26
初めてではありません。VIA MEDIAさんほどあちこちに口を出してはいませんが…
貴女もお読みになったかと思いますが、少し前に長野の方に、鳥の病院を探すならエキゾチックアニマルで探すと見つける事も可能ですよ、とお話したのは私です。自分も経験を積み、人に多少のアドバイスをしても大丈夫という自信がついたからです。自分に責任が持てずに他人にアドバイスなど、出来ないですからね。もちろん、ある程度の件数の病院がある事を自分で調べた上での書き込みです。その時のその方のお返事は、探した結果、行ける範囲には無かったとのことでした。
代わりに連れて行ってあげることも出来ないんです。それ以上攻め立てる権利はありますか?言えるだけの事を言って、後は結局、飼い主に任せるしかないんですよ。相談して、自分がきつい言われ方をした事に腹を立てる人もいるでしょう。飼えなくなったからと簡単に動物を捨てる人間が増えている、こんな時代です。逆恨みから、飼育放棄してしまう人が出てきたら、どうなさるおつもりですか?
写真での判断を求める人に対して何も言わないのは、きちんと決まりを読んでいる方であれば解っている事のはずですし、そうした投稿をしている人に対しては小畠先生がその都度きちんと仰っていますよね。そこを横からわざわざ口出しして、全体の雰囲気を悪くする必要は無いはずです。
全て“批判”と取られる方で、他人の話を考慮するという行動をなさらないようですので、こちらが何を言っても無駄だとは思いますが、コメントを出させて頂きました。

訂正いたします 投稿者:yukko-  お住まい:東京都 投稿日:2007/07/04(Wed)17:34
この場合、「攻め立て」ではなく「責め立て」ですね。失礼致しました。

議論も煮詰まって来たようですので 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/07/04(Wed)20:35
 過去に御発言なさっておられた由。真に失礼しました。別名で発言なさっておられたようで、判りませんでした。

>>逆恨みから、飼育放棄してしまう人が出てきたら、どうなさるおつもりですか?

 甘やかした結果、病気を舐めて、手遅れになったらどうします?

>>そこを横からわざわざ口出しして、全体の雰囲気を悪くする必要は無いはずです。

 つまり、そのような指摘は全て先生にお任せしろと? 

VIA MEDIA氏 問題の核心  投稿者:西中島南方-  お住まい:大阪府 投稿日:2007/07/04(Wed)22:34
VIA MEDIA氏の主義・主張を百歩譲って正論だとしても、
最大の疑問は、
  あなたはこのBBSにおいて何様?
ということです。

あなたがこのBBSの管理者であるならばあなたの勝ちです。
しかし、以前の発言であなたは管理者ではないと仰っています。
であれば、もう少しおとなしくしなければなりません。

あなたを中心にこのBBSが運営されているのではありません。
もういい加減に目を覚ましてください。



西中島南方氏へ 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/07/04(Wed)22:40
 確かに私は管理者ではありません。それはあなたの仰る通りです。ですが、残念ながら、あなたもまた管理者ではない、と言う事も事実なんですね。

論点をすりかえないでくださいね 投稿者:西中島南方-  お住まい:大阪府 投稿日:2007/07/04(Wed)22:57
だから?
それが何だというのですか??

要はあなたが改心して非管理者として立場をわきまえ、
このBBSに参加するのかどうか...ということです。

はっきりお答えください。
どうなんですか?
今までどおり我が道を行くのか、そうではないのか?


西中島南方氏へ 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/07/04(Wed)23:15
 トップにも書きましたように、この議論に関しては打ち切らせて戴きますが、その質問にだけは答えさせて戴きます。

 私が無責任な飼主を批判しても、その飼主が私の命令に従う義務がないのと同じで、あなたが私を批判するのはあなたの自由ですが、私があなたの命令に従う義務は一切ありません。私は私の道を行きます。

 以上です。


 

最後は逃げるのですね 投稿者:西中嶋南方-  お住まい:大阪府 投稿日:2007/07/04(Wed)23:16
迷惑をかけている原因の半分以上は自分にあるということを
よく考えて反省しなさい。

以上

お詫びいたします 投稿者:西中島南方-  お住まい:大阪府 投稿日:2007/07/05(Thur)00:18
VIA MEDIAさんからの返答を確認する前に投稿してしまいました。
「最後は逃げるのですね」の発言はすべて取り消します。
申しわけありませんでした。
深くお詫びいたします。

皆様へのお詫び 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/07/05(Thur)01:18
 今回の一連の論争につきましては、私としては、これ以上この場で続けるべきではないと考えました。これをもって撤退させて戴こうと思いますが、責任上、自戒の意味も込めて、総括させて戴きます。

 そもそも今回の一連の問題は、私の発言スタイルがきっかけになって起こりました。要するに「VIA MEDIAの発言はキツ過ぎる」と言う事です。私個人の考えとしては、これでもまだ相当抑えているつもりですが、こればかりは人それぞれ。感じ方は千差万別でしょう。

 動物の飼育については、人それぞれの意見があります。今回の事がきっかけで、私なりに色々と調べましたが、ネット上には、「小動物は病院に連れて行くべきではない。治療の効果より連れて行く負担の方が大きい。自分が飼っていたハムスターが病気になった時も適当に調べて薬を飲ませて治した。知人はハムスターが病気になった時、病院に連れて行って手術を受けさせたりもしていたが、自分の所のハムスターの方が長生きした」と言う意見もありましたし、現役の獣医さんと称する方が、「動物病院に行くのは金がもったいない。人間の薬を飲ませても治る」とまで言い切っている意見すらありました。流石にこのような意見は、私としても到底賛同は出来ませんが、考え方は人それぞれ、意見は多様である、と、言う事です。

 あくまでも私見ですが、公開された掲示板と言う場所は、良くも悪くも多様な意見が集まります。「VIA MEDIAの意見がキツいために、逆ギレして飼育放棄したらどうする」と言う意見もあれば、私のように、「生ぬるい意見を述べたがために、病気を舐めて、手遅れになったらどうする」と言う意見もあります。しかしこれらの意見も、全てあくまでも一つの情報でしかないと言う事です。その情報をどう利用するかは読み手の判断に委ねるべきだと思います。

 ですが、この掲示板は、あくまでコバタケ動物病院さんの掲示板です。私の考えを押しつける事は出来ません。今回の論争の元である私が撤退を表明させて戴くべきである、と考えるに至りました。

 今回の私に対する御意見や御批判は真摯に受け止めさせて戴きます。掲示板を荒らした形になり、申し訳ありませんでした。

 但し、これだけはお願いです。掲示板に参加する以上、ルールは守って戴きたいと思います。

 掲示板のトップに書いてありますように、みんなが参加する掲示板です。掲示板に参加する以上、(言葉のキツさはともかくとしても)他者からの批判や意見はあるものと考えるべきです。小畠先生に質問し、御回答を戴くだけの掲示板ではないのです。

 写真での診断は出来ない、と書いてあるのですから、それは守って戴きたいです。

 一問一答、と書いてあるのですから、それは守って戴きたいです。

 緊急の場合は回答を待たずに病院へ、と書いてあるのですから、それは守って戴きたいです。

 宜しくお願い致します。


横からすみませんが  投稿者:VIA MEDIA  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/07/02(Mon)06:35
 小畠先生が御回答の前ですが、横から失礼しますと、ネットで調べてみた限りでは、子犬の食糞は結構あるようですよ。

 先生の御回答に加え、Googleで「子犬 食糞」と検索して、御参考になさっては如何ですか。

失礼しました 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/07/02(Mon)06:37
 失礼しました。これはジャスミンさんへのコメントです。

小畠先生へ 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/07/02(Mon)06:40
 操作ミスで書いてしまいましたが、下のジャスミンさんの書き込みにコメントを付け直しましたので、お手数ですが、このスレッドを削除下さるようにお願い致します。

文鳥の爪きりに失敗  投稿者:モモ  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/07/01(Sun)21:52
5月の始めに雛で飼い始めた桜文鳥のモモです。今夜、私が爪を切りすぎて出血してしまいました。文鳥の小さな体にしたら結構な出血だったと思います。幸い、近くの動物病院で止血していただきましたが、そこは犬猫専門のようで以前に診察を断られたこともあり、コバタケ先生に診察をお願いしたいと思います。増血剤とかはいただいていないのですが急変しないか心配で自分を責めています。

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/07/01(Sun)22:17
 それは大変な事でしたね。御存知とは思いますが、コバタケ動物病院さんは月曜日は休診日です。診察をお願いするのは最短で火曜日の朝と言う事になりますので、それまで出るだけストレスをかけないように、温度変化の少ない場所に置き、覆いをかけておくなどされた方がよろしいかと考えます。尚、ちょうど下に小畠先生が文鳥について書いて下さっておられますが、冷房による冷え過ぎには充分注意なさって下さい。

ありがとうございます 投稿者:モモ-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/07/01(Sun)22:53
そうですね。私にできることは安静にして環境を整えてやることですね。明日もきっと元気でいてくれると信じて寝ることにします。今回、モモを飼うまでは正直ペットがこんなに可愛く癒してくれる存在だとは気づきませんでした。
二羽の雛を飼っていて、あと一羽息子が飼っている白文鳥でコバタケの先生方には本当に良くしていただき命を救っていただきました。私もこちらの先生方には絶対的信頼を寄せている者の一人です。火曜日にお世話になるまで安静にして見守ります。
ご意見をいただき嬉しかったです。ありがとうございました。

モモさん 投稿者:チビ-  お住まい:大分県 投稿日:2007/07/01(Sun)23:00
モモさんこんばんわ。私は1歳の桜文鳥を飼っている者です。
私も以前、爪を太い血管のところから思い切り切ってしまい、
文鳥からしたらかなりの出血をさせてしまいました。
爪切りしたあとすぐ文鳥を手放してしまった為、飛び逃げ回ってさらに血流がよくなり出血がかなりひどく捕まえる時は今までにないぐらい真剣でした・・

わたしは線香の火を当てて止血しましたがもうその夜は心配で心配で何度かカゴの中をのぞいてしまいました。
爪切りをしたあと行き着けの病院に電話をしたら
止血したならとにかく保温して絶対安静にと言われました。

次の朝ドキドキしながらカゴの中を見たら何もなかったように元気でいてくれたので安心しました。
モモさんも今すごく不安でいらっしゃると思います・・
私達から見たら少しの出血でも文鳥からしたら結構な出血ですものね。

ちなみにコバタケ動物病院さんは月曜日は休診日となっておられるみたいですが・・私は詳しくわかりませんのでのでもし万が一の時は確認してみたほうがいいですね。

モモちゃんが何事もなく元気であることを願っています☆これからもいろいろ大変な時があると思いますがかわいい文鳥の為に頑張っていきましょうね。
 


 


追加です 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/07/02(Mon)06:26
 追記しておきます。大分県のチビさんも仰っておられるように、様子を見ておかしかったら、一応コバタケ動物病院さんに電話だけでも入れておかれた方がいいかも知れません(今日は病院は留守番電話になっていますが、メッセージを録音出来ます。無論、問題がないようなら必要はありませんが)。

 尚、よくお判りだとは思いますが、もし状態が悪化するような兆しが見られたら、すぐに小鳥診察可能な病院に連れて行ってあげて下さい(滋賀県でしたら結構あると思います。大津にも何軒かありますよ)。

おかげさまで元気でした 投稿者:モモ-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/07/02(Mon)21:34
昨夜は目を覚ますごとに鳥かごのカバーを開けてこっそり覗きました。モモはちゃんといつもの定位置で眠っていて、朝も元気そうにしていたので私も安心して仕事に向かうことができました。
今日は一日安静にとカバーを半分近くかけたままで家人に様子をみてもらいましたが、何事もなく、夕方にも元気に鳴いてかごの中を動き回っていて幸せな気分になりました。
たかが爪きり・・・とは思えません。今後は先生にお願いしようとつくづく反省の一日でした。

チビさんの経験談にも救われました。
内心、とてもあせっていたので、どなたのご意見もありがたいです。

明日はモモとハクの健診のつもりで先生に診てもらおうと思います。どうぞよろしくです!

爪きりについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/03(Tue)09:28
状態が落ち着いているようで何よりです。

小鳥さんの爪切りは我々獣医師が行なっても
出血する事が少なくありません。
これは単純な切り過ぎだけでなく、爪の中の
血管が伸びすぎているケースがあるからです。
ちなみに爪や嘴からの出血は想像以上の
大量出血につながる事もあり、文鳥さんの場合は
適切な処置を施さないと貧血を
引き起こす事もあるくらいです。

自宅で爪切りなどをする場合、出血させないように
注意する事だけではなく、出血したときに
適切な処置が出来るように準備をしておく事も重要です。

きちんと止血が出来ても、細菌の感染により
爪の根元が赤く腫れ上がったり、黒ずんでしまう事も
ありますので暫くの間は注意深く観察するようにして下さいね。

変なクセ  投稿者:ジャスミン  お住まい:大阪府 投稿日:2007/07/01(Sun)16:57
こんにちわ。
生後5ヶ月のチワワの男の子をペットショップより購入しました。

うちに来て1ヶ月程なのですが、自分のしたウンチを食べたりトイレにしたオシッコをペロペロとなめってしまいます。

うちにはチワワの女の子がいますが、その子はそんな事した事がなかったので大変驚いて困っています。

直す事はできるのでしょうか??

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/07/02(Mon)06:38
 小畠先生が御回答の前ですが、横から失礼しますと、ネットで調べてみた限りでは、子犬の食糞は結構あるようですよ。

 先生の御回答に加え、Googleで「子犬 食糞」と検索して、御参考になさっては如何ですか。

クセについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/03(Tue)09:17
成長中の小さなワンちゃんが便を食べるのは
正常行動の一つとされていますが、
放っておくよりも上手く躾ける事も重要です。

多くのケースで成長とともに食糞行動は
おさまりますが、中には2,3歳まで、場合によっては
それ以上の年齢になってもクセがなおらない子が
いるのも事実です。

食糞を止めさせるポイントは根気と愛情です。
もちろん食べた形跡があっても現行犯でない限り、
叱る事も言い聞かせる事もするべきではありません。

また、他の子の尿を飲む行動も良く見られますが、
自分の尿を飲むのは叱られたい、つまりおうちの方に
注目されたいケースも多いです。

いずれにしても生活環境によって躾の方法も
異なる場合がありますので、詳細な躾け方は
主治医の先生に相談なさって下さいね。




小畠先生 投稿者:ジャスミン-  お住まい:大阪府 投稿日:2007/07/03(Tue)15:50
ご返信どうも有難うございます。
近くの病院で回虫の検査をして頂きましたが、異常もなく一安心しました。
これから、先生のおっしゃる通り根気よく頑張って躾けていきます。


他の動物との同居  投稿者:ミー  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/01(Sun)00:00
いつもお世話になっております。又今日は楽しいお話ありがとうございました。

帰宅してからうちの猫をみて思ったのですが、もし私がへびやハムスターを飼っていたら、ミーは部屋を別にしていてもすぐに気がついて、興奮して落ち着かなくなっていると思います。取り返しのつかない事になる恐れもあります。犬と同居も不可能な気がします。

先生の猫のまいちゃんは問題なく同居できている様子。ポメラニアンのメロディーちゃんやアリスちゃんとも仲良しですか?

ミーの躾に失敗したのかな〜?攻撃的な猫になってしまったのは・・・

次回の講座申し込みました。楽しみにしております。

これからもよろしくお願いいたします。


アイコン間違えました。 投稿者:ミー-  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/01(Sun)00:18
カメレオンではなく猫です。

ありがとうございました 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/01(Sun)07:58
昨日も拙い話をご清聴いただきありがとうございました。

さて、種類の違った動物たちの共同生活についてですが、
実を言うとうちでもそれぞれ別の部屋で生活しています。
ハムスターとヘビであればお互いケージに入っているので、
意識しない程度の距離を空ければ意外と同じ部屋でも
問題ないのですが、ワンコやニャンコはかなり意識しますからね。

ちなみにうちのアリスはハムスターのミッキーに対して異常に興奮し、
昨日の講演前に一時的に一緒の部屋に置いておいたら
アリスがミッキーのケージに体当たりしていました。
結局慌てて引き離しましたが・・・・。
ちなみにメロディーは全くと言ってミッキーには興味を示しません。

患者さんの話を聞くと、ワンちゃんが眠っている間に
同じ部屋で放し飼いをしているインコさんが、そのワンちゃんの
目やにをつついて綺麗にしてあげると言うような事も
ありますが、やはり相性は重要です。

躾の問題だけでなく、その子の本来の性格や相性が
大きく関係してきますので、あまり深く考えなくて良いと思いますよ。





文鳥について  投稿者:ピーコ  お住まい:福岡県 投稿日:2007/06/30(Sta)23:15
はじめまして。1歳の桜文鳥を2羽♂♀飼っているのですが、
最近いっきに暑くなり文鳥達がいる2階の部屋も約30℃いっているみたいです。そして、まだ少しは気温が低い1階の部屋で放鳥すると1羽♀だけ暑がりなのか飛び回った後は暑そうに口を開けています。水浴びをさせてあげると開けなくなりますが、
最近♀のほうが少し食欲が落ちているみたいなのです。

元気もあり水浴びもよくします。それに6月中旬頃まで換羽であまり栄養価の高いシードをしばらくあげていなかったのも関係あるのか体重が26gぐらいあったのが現在24gほどになっています。もう1羽♂のほうは口も開けることなくこっちも以前より食べる量が減ったもののまだ♀よりはエサも食べています。
文鳥にも夏バテというのがあるのでしょうか?暑いと食欲が落ちる場合もありますでしょうか?  

糞も水っぽいのが結構多いです。下痢ではないです。暑いから水をよく飲むせいなのかなと思っていますが・・先月に糞便検査をした時は何も異常なしでした。

それからいくつも質問して申し訳ないのですが文鳥に扇風機をあてていても大丈夫でしょうか?人間はずっと扇風機にあたっているのは体にあまりよくないと聞いた事があるので文鳥はどうかなと思いました(^^;)微風にしています。

お忙しいところすみません。よろしくお願いいたします。




夏ばてについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/01(Sun)07:45
意外と知られていませんが、文鳥さんはジャワ雀とも
言われるように、インドネシア周辺が元々の出生地です。
インドネシアの最高気温は34℃程度、最低気温は25℃程度ですが、
飼育下では夏ばてのような状態になる事がありますね。

出生地だけを考えると、暑さにはある程度耐えられる
筈ですが、飼育下では温度差が大きすぎるために
体調を崩したり、高温多湿の環境で水や餌、飼育かごが
汚染され、体調を崩す事が多いようです。

基本的には衛生面に注意すれば、30℃くらいまでなら
一気に体調を崩す事はありません。
逆に、エアコンによる冷房や除湿による温度の
急激な低下の方が問題になる事があるくらいです。

ただし、空気の対流は必要ですので、風通しは
必要です。扇風機を直接あてるのは厳禁ですが、
天井に向かって首振り状態の扇風機を緩くかければ
熱い空気と冷たい空気が対流するのには役立ちますね。

どうしても部屋を締め切ってエアコンをかけるのであれば
温度設定を高めにし、文鳥さんのいる所が26℃以下に
ならない程度にして下さい。

また、食欲不振や体重減少に関しては、環境以外にも
色々な原因が考えられますので、病院で診てもらうように
して下さいね。


我が家のカメレオン  投稿者:レオン  お住まい:長崎県 投稿日:2007/06/30(Sta)15:14
先日、ご相談しました、カメレオンですが、
おかげさまで、目が開き、餌も食べました。

ストレスに弱いと言うことなので、
獣医さんに連れて行くことも
かなりのストレスになるから、
まずは、オス、メス、離して、様子を見てからと、
思いつつも、気になり、
VIA MEDIAさんに教えて頂いた、先生にお電話したところ、
やはり同じご意見で、2〜3日様子を見てからと言われました。

離した次の日の朝には、
もう、うっすらと、片目を開けていて、
コオロギも、前ほどではありませんが、
5匹ほど食べ、夕方に、水も飲んでいました。

色々とご迷惑をおかけしました。

こちらの掲示板に、長い投稿させて頂いたのに、
先生へのご挨拶もしないですみませんでした。
こちらの掲示板があって、
VIA MEDIAさんが、いらして、長崎の獣医さんを教えてくださったので、
お二人に、とても感謝しています。
これから、とても心強いです。

主人から、
「ペットが居て、獣医さんが・・・」
と書いたところを、
先生に対して、失礼だと言われました。
昔、獣医になりたかった私ですが、
失礼という主人の意味が、全く分かりません。
でも、もし、先生も、お気を悪くされたのであれば、
ごめんなさい。

私たち、生き物を飼う物にとっては、
獣医さんは、救いです。
こういう掲示板も、
近くで、見てくれる獣医さんが居ない人にとって、
(私は、そう思っていましたので)
ものすごく救いです。

これからも、よろしくおねがいします。



追記:yukkoさんへ 投稿者:レオン-  お住まい:長崎県 投稿日:2007/06/30(Sta)19:49
わざわざ、コメント下さって有り難うございます。

私って、飼い主失格?と落ち込んでたので、
実は、うれしかったです。
(VIA MEDIAさん、お気を悪くなさらないで下さいね)

ペット大好きな者同士、
小畠先生にお世話になりながら、
(よろしくお願いします。)
みんなで仲良くしましょうねぇ〜


良かったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/01(Sun)07:25
状態が良くなっているようで何よりです。
カメレオンさんにかかわらず、多くの動物たちは
ストレスには弱いですね。

特にカメレオンさんは他の動物たちと比べ、
ストレスがかかるだけで免疫力が
極度に低下する事も少なくありません。

ストレスだけが原因の場合は環境改善で
状態が良くなる事もありますが、
今後も他の状況に注意しながら、
気を付けて見てあげるようにして下さいね。

病気でしょうか???  投稿者:桑原結  お住まい:兵庫県  投稿日:2007/06/30(Sta)13:58
こんにちは。ずっと前にお世話になった桑原です。
今回は、雄で2才の白文鳥の事です。

昨日、何気なく文鳥がしていた糞を見ていると、
糞の中に動くモノを発見しました。
お母さんとツマヨウジで糞を分解してみると
白い半透明のモヤシ?みたいな虫が動いていました。

糞以外は特に変わりなく、元気に飛び回っています。
     これは病気でしょうか?

ネットで調べてみると 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/06/30(Sta)16:35
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/bun2/siikuhou/byouki.htm

 小畠先生からも御回答戴けると思いますが、上記のサイトを参考にすると、まず、寄生虫がいると考えるのが妥当ではないでしょうか? 便を持って動物病院に連れていらっしゃるべきだと思いますよ。

失礼しました 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/06/30(Sta)17:21
 推敲ミスで、極めて失礼な文章になっていました。申し訳ありません。お詫びして訂正します。

×「小畠先生からも御回答戴けると思いますが」
○「小畠先生が御回答の前ですが、横から失礼しますと」

謝る必要はありませんよ 投稿者:みみ-  お住まい:東京都 投稿日:2007/06/30(Sta)21:38
どちらの文章も大差はありません。
そんな些細なことでわざわざ謝る必要はないのですよ。
誰も気にしていませんからね。



糞便について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/07/01(Sun)07:14
状況から考えると、やはり寄生虫の可能性が高いですね。
寄生虫は栄養の吸収を阻害したり、種類によっては
下痢などを引き起こし、最終的には生命を脅かす
タイプのものまで存在します。

駆除するには殆どの寄生虫で薬が必要になりますが、
その前にまずは種類の特定をしなければなりません。
ただ、種類の特定には寄生虫そのものや、便の検査が必要ですので
VIA MEDIAさんもおっしゃっているように、早めに
便検査だけでも受けるようにして下さいね。

ルナについて  投稿者:京都の辻です  お住まい:京都府 投稿日:2007/06/29(Fri)19:17
 ルナの体重780cになりました。ときどきオレンジの下痢をしたり、嘔吐します。でも今日は機嫌よく動いてえさも食べています。なにかミーナに似ているように思います。今は元気なので早めに伺おうとは思います。私がいない時ミーナの時のように重症になれば代理の者がルナを連れて行くことがあるかもしれません。その人に決定権はありませんが私は先生にお任せしていますので私がいなくてもミーナの時のように最善を尽くしていただけたら幸いです。いつも最善をつくしていただいているのですが代理の者が不安がっているので一言先生にご相談したく記載させていただきました。どうぞよろしくお願いします。

了解いたしました 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/06/30(Sta)11:19
確かに、現在の状況を理解して普段十分ケアしてあげていても、
日によって波がある子の場合は、突然調子を崩す事も考えられますね。

万が一調子を崩した時の事、了解いたしました。
そう言った事態が無い事を祈っていますが、
もしもの時は最善を尽くせるように心掛けます。
また、何かありましたらおっしゃって下さいね。


教えてください☆  投稿者:ルナ  お住まい:大分県 投稿日:2007/06/28(Thur)23:46
こんばんわ。13日に猫の白血病やエイズの検査について質問させていただいたものです。コバタケ先生、オオハシ様ありがとうございました☆もともと我が家の猫♀は遠くに住んでいる兄が5月に里親募集している元野良猫ちゃんをお迎えして飼っていたのですが、男が嫌いなのか(?)なかなかなつかず、いつも怖がっていてある日から我が家で預かっていると最初は怖がっていたのですがすぐになついてくれました。それから私もルナを離せなくなって結局我が家で飼うことになりました。そしてあれから兄にちゃんと聞いてみると避妊手術もしてくれていてエイズも白血病もないとの事でした。それを聞いて安心していたのですが最近になってたまに発情期のメス猫の独特な鳴き方をするのです。ふと1匹で他の部屋にいると普段とまったく違う声でずっと鳴くのです。ちょっと心配になってきました・・避妊手術をしていてもそのような鳴き声がなくならない場合もあるのでしょうか??それとあれから病院に連れて行って先生がおっしゃっていたワクチンと耳チェックと糞検査と爪切りをしてきました☆これからルナを少しでも幸せにできるよう頑張って行きたいと思います。

鳴き声について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/06/29(Fri)08:52
鳴き声に関しては、発情以外にも不安感を表したり、
他の子につられて変わった声を出したりする事がありますね。

今回のケースでは1人で別の部屋に行ったときに
鳴いている事から、何か不安を感じる事があったり、
その子にとって気になる事があるのかも知れません。

もし、発情が関連しているとすると、避妊手術に関する
情報が不確かと言う事になりますので、念のために
再確認する方が良いかも知れません。

また、どうしても症状が続くようであれば念のために
主治医の先生の所で診てもらう事をお勧めします。


ご無沙汰しております。 投稿者:オオハシ-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/06/29(Fri)14:01
ルナさま、こんにちは。
その後、どうしてらっしゃるかな〜と思っておりました。
きちんと検査を受けられ、そして結果も問題なかったとの報告を見て安心いたしました。
しかも、コバタケ先生のおっしゃった通り、処置等を受けられたとのこと、素晴らしいと思いました。もう既に見習うべき飼い主様ですね。病気になる前に、ちゃんと行きつけの動物病院を見つけておくことは、とても大事だと思います。本当に良かったです。

今回は、普段と違う声で鳴くとのことですが、先生のおっしゃるように、避妊手術をなされているか、もう一度確認したほうが
良いのではないかと思いました。もし不安感によるものとかであれば心配ですね・・・。


ありがとうございました☆ 投稿者:ルナ-  お住まい:大分県 投稿日:2007/06/29(Fri)22:25
コバタケ先生、オオハシ様、ご返答ありがとうございました☆ 
あたしもルナがそのような声で鳴くのを聞いた時、本当に避妊手術をしているのか不安になりました・・あたしが直接保護主さんと接したわけではないのでちょっと心配です。
これから先もそのような声で鳴く事が多いようだったら病院に行って確実に調べてもらいたいと思います。
でももしその鳴き声が不安を感じてのものだとしたらルナにとってなにかあるのでしょうね><まだ我が家に来て少ししかたっていないので不安などあるかもしれません。もう少し様子を見てみたいと思います。
それからオオハシ様、あたしはオオハシ様などに比べるとまだまだ未熟な飼い主です^^;たくさんの猫ちゃんとお暮らしなのですね☆辛い時もあると思いますけどお互い猫ちゃんにたくさんの喜びを与え、もらいながら頑張っていきましょうね!



VIA MEDIAさん  投稿者:レオン  お住まい:長崎県 投稿日:2007/06/28(Thur)08:58
まず、初めに、VIA MEDIAさんに御礼申し上げます。
色々、調べてくださって、有り難うございました。
そんなにまでして調べてくださったこと、
とても感謝しています。

本当は、VIA MEDIAさんのメルアドを教えて頂いたので
そちらにメールするべきですが、
この掲示板で、VIA MEDIAさんの事が話題になっていて、
私のメールが発端になってしまったものですから、
ここに、私の正直な気持ちを書きたいと思いました。

1件1件、電話をすると言うことは、
思いつきませんでしたが、
私なりに、ネットでカメレオンのことを調べ、
ここの小畠先生の掲示板にたどり着き、
もし何か分かればと、すがる気持でメールをしました。

それで、正直申しまして、
VIA MEDIAさんのコメントを読んだ時は、
きついなあと落ち込みました。
でも、大村の病院を見つけられたことは、
すごいとも思いました。

VIA MEDIAさんが、ペットを飼う時は
そのペットに詳しい先生がいらっしゃるか調べてから
飼うべきと書かれたのを読んだ時、
VIA MEDIAさんの気持ちが分かりました。

VIA MEDIAさんは、ペットに対する愛情がすごくあられること、
また、見ず知らずの私のために、
長崎市内の獣医を捜してくださったとこからも、
とても親切な方だと言うことも分かります。

ただ、VIA MEDIAさんに分かって、頂きたいのは、
ここに、投稿される方々は、みなさん、
ご自分のペットにとても愛情を持っていらっしゃる方々ばかりだということです。

VIA MEDIAさんが怒ってらっしゃる方々(私を含めて)との違いは、
性格、考え方だと思います。

ペットを飼う時、獣医さんを調べてから飼う方もいれば、
飼った後に、調べておこうと思う方もいれば、
病気になった時、初めて、捜す方もいます。
でも、慎重さの違いはあっても、
愛情は、この違いでは、計れません。

言い訳すると、
みんなが、獣医さんを捜してから、
初めて、ペットを飼うとすると、
こんなに色々なペットは、居なかったと思います。
需要ができ、供給がうまれるように、
ペットを飼う人が居て、
それに詳しい、獣医さんが出てくると思います。

そうして、私は、捜せなかった、獣医さんを
VIA MEDIAさんが捜せたことも、
私は、確かに、努力は、足りませんでしたが、
そして、とても勉強になりましたが、
非難を受けるべき事とは思っていません。

人間、みんな、それぞれで、
気付く人も、気付かない人もいると思います。

分かって頂きたいのは、
ここの掲示板に来られる方は、
ペットに愛情を持ってらっしゃる方ばかりで、
それぞれ、自分なりには、
懸命に可愛がっているつもりなのです。
だから、きつい言い方をされると、
本当に落ち込むのです。

もし、VIA MEDIAさんが、
「ご心配ですね、
私が調べたところ、大村に一件、
エキゾチックアニマルに詳しい先生がいらっしゃるようですよ。」
とだけ、教えてくだされば、
なんて、優しい方だろうと感謝し、
良い掲示板見つけたなと思ったと思います。

VIA MEDIAさんが、「なんて、飼い主だろう。」
と、もし思われることがあっても、
それは、心に納めて、
教えた方が良いと思うことだけ
教えてくだされば、
ここの掲示板も、もっと
暖かい掲示板になると思います。

最後になりましたが、
今日、新しいケージ、その他
カメレオンを別にするための、器具が色々届くので、
まずは、2匹を放して、
今日1日、様子を見て、
変わらないようでしたら、
明日、獣医さんに連れて行きたいと思います。

長崎市内に見つけてくださったこと、
本当に、本当に感謝しています。
有り難うございました。

長くなりましたが、
私の言いたいこと、分かってくだされば、
嬉しいです。










今回の件 投稿者:yukko-  お住まい:東京都 投稿日:2007/06/28(Thur)23:18
突然問題を投げかけて、小畠先生はじめ利用者の皆様には大変不快な思いをさせてしまい、申し訳ないと思っています。
今回の書き込みを“批判”とは取らず個々の真剣な気持ちとして捉え、考えて頂ける事を祈っています。

追加 投稿者:yukko-  お住まい:東京都 投稿日:2007/06/28(Thur)23:36
レオンさん、ご本人の意思とは関係無く事を荒立ててしまって、ごめんなさい。
飼っていらっしゃる子、お大事になさって下さいね。

迷惑です・・・  投稿者:ペット一同  お住まい:京都府 投稿日:2007/06/28(Thur)08:52
飼い主の皆さん、もういいかげんにして。
どっちもどっち。
われわれペットたちはすべてを受け入れて流れる水の如く
毎日をただ一生懸命生きています。
人のまく毒を食えばまたそれを吐き出したくなります。
心に引っかかりを持つことなく掲示板を活用してくださいね。

VIAさん。。。  投稿者:エイプリル  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/06/28(Thur)01:34
VIAさんの文章からにして攻撃的な性格の方だと察します
いつも思ってましたが、ヒトとして会話的な書き込みはできないでしょうか?
貴方の人間性が丸見えです。

申し訳ありませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/06/28(Thur)05:38
 「VIAさん」と言うのは私の事だと思います。御批判は甘んじて受けますが、この議論をやりだすとこの掲示板の趣旨から完全に逸脱してしまいますので、返答は控えさせて戴きます。

お礼が遅くなりました  投稿者:102  お住まい:京都府 投稿日:2007/06/27(Wed)21:58
ゴエモンを亡くして3週間後にケンまで逝ってしまうとは想像もしてなくて、また、ゴエモンとは違ってケンには少しの希望を持っていただけに、あまりにも大きなショックで打ちのめされてしまいました…。
ましてあのような形で最期を迎えさせてしまったことへの自責の念で、ケンのことを思い出すのもつらく、心のスイッチを切って時を過ごしてきたような気がします。
小畠先生とスタッフの方々には、本当にお世話になりありがとうございました。これからも、物言えない動物達の為に頑張って下さい。

追伸:サクラですが、前のように頻繁に激しく咳き込むこともなく、鼻水も今は止まっています。

うちもです・・・ 投稿者:オオハシ-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/06/28(Thur)03:19
102さま、私も実家の子、自宅の子、里子に出した子含め、猫10匹以上が、コバタケ先生にお世話になっています。
この度は、ゴエモンちゃんとケンちゃんを亡くされたとのこと、心中お察しします・・・。
うちも今年3月にマーヤを亡くし、5月にほたるを亡くしました。
102さまの心境が他人事でないように思え、書き込みさせていただきました。

今は悲しい気持ちとショックが大きいでしょうが、それも「愛情の形」だと思います。気持ちを抑えたり、泣くのを我慢したりしなくていいと思います。私もそう思ってきました。
辛いけど、一緒にいた時間は幸せだったし、思い出は変わりません。姿はなくとも、自分が生きている限り一生亡くなった子達のことを想い続けると思います。
悲しいからといって、悔やんだり忘れようと思ったりしないでくださいね。

ゴエモンちゃん、ケンちゃん、102さまの子で良かったね。
ご冥福をお祈りいたします。

これからも頑張ります 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/06/28(Thur)09:28
日々診療していると、動物達の最期の瞬間と
向き合うことも少なくありません。

中には奇跡的に助かってくれるケースもありますが、
力が及ばず、おうちの方とその子を前にして
無力な自分を感じる事も多いです。

私も自分が可愛がっていた子を亡くした経験が
何回かありますが、その時の感情は
なんとも言い表せないくらいで
「もっと色々としてあげられたんじゃないか」
と言う自責の念に駆られる事もあります。
それだけに、短い期間に2人の子を亡くされた
102さんのお気持が痛いほどに分かります。

私の場合は、小学生の頃から飼っていた雑種犬、ラックを
自分の認識の甘さから、たった5年と言う短い期間で亡くし、
その後10年以上動物を飼う事すら出来ませんでした。
ただ、その子のおかげで獣医師と言う道を見つける事が出来、
現在の自分自身があります。
今はその子に対して、申し訳なかったという気持ちも
ありますが、それ以上に感謝の気持が大きいです。

102さんも、ゴエモンちゃんやケンちゃんの事を
思い出すたびに色々な事を考えると思いますが、
オオハシさんのおっしゃるように、2人は
102さんのおうちの子であった事を幸せに
感じていたと思いますよ。

今後も、少しでもおうちの方と動物達のお役に立てるよう
スタッフ共々頑張って行きたいと思います。

最後になりましたが、亡くなった子たちのご冥福を
改めてお祈り申し上げます。












ありがとうございました 投稿者:102-  お住まい:京都府 投稿日:2007/06/29(Fri)09:22
小畠先生、オオハシ様、優しいメッセージをありがとうございました。
ゴエモンにしてもケンにしても、寿命を全うしたといってもいいぐらいの年齢ではありましたが、彼らの人生が幸せだったのかどうかそれが一番心にかかる部分でありました。
お2人にそう言ってもらえて、救われたような気がします。
本当にありがとうございました。

彼らが私に残してくれたもの、いろいろありますが、ちょっと動物看護士の勉強をしてみようかなと思ったりしてます。


動物病院の探し方  投稿者:VIA MEDIA  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/06/27(Wed)20:34
 今回、縁あって(妙な縁ではありますが)、長崎のレオンさんとのやりとりから、長崎市でカメレオン診察可能な動物病院さんを探し出しました。その結果はメールでレオンさんに伝えさせて戴いたのですが、レオンさんから、「どうやって探したのか教えて欲しい」と言われました。

 私としては特に変わった事をしているつもりはなかったのですが、御参考になるのならば、と、その一連の方法を開示させて戴きました。それで、少々出しゃばりな気もしますが、「動物病院がみつからない」と言うのはこの掲示板でも何度か話題になった事でもありますので、少々僭越ながら、皆様の御批評を戴く意味でも、今回の探索の経緯をここに書かせて戴こうと思います。


1.まず、エキゾチックに詳しい先生は、ネットにも詳しく、HPを持っている事が多いので、まずはとにかくネットで検索します。これは基本ですね。ですが、今回はこれでは見つかりませんでした。

2.次に、地域の動物園、獣医師会、市役所などに電話してみて、情報を提供してもらえないか聞いてみます。今回は長崎バイオパークと長崎県獣医師会に電話してみましたが、残念ながら情報は得られませんでした。

3.それでもだめなら電話帳やインターネットタウンページなどで電話番号を調べてひたすら電話をかけまくります。いわゆるローラー作戦ですが、これにも少しコツがあります。爬虫類診察可能な先生は、まず間違いなく、フェレットやハムスターと言ったエキゾチックアニマルの診察もなさっておられるので、まず、フェレットやハムスターなどを詳しく診てくれそうな病院を探します。最初に見つけたT先生がそうでした。ここはHPを持っておられますが、そこにはカメレオン診察可能とは書いてありません。それでとにかく電話して、カメレオンの診察は可能かを聞きましたら、「診察します」と仰って下さったのと、更に、「うちでも診ますが、カメレオンでしたらM先生が詳しいですよ」と仰って下さいましたので、M先生に電話して確認。これで調査終了です。


 実は、お節介ながら、今までこのパターンで何回か探した事があります。少なくとも私としては、見つからなかった事は一度もありませんでした。大体、「1」で殆ど見つかります。「2」は思ったよりは見つからないですが、動物園に電話すると、動物病院の情報以外に、意外な飼育情報が得られたりします。

 問題は「3」なんですが、こればかりは最初の一軒や二軒で見つからなくても絶対にめげてはいけません。ペットと言う自分の家族の命がかかっているんです。ひたすらかけまくるのみです。

 今回はレオンさんに連絡もつきましたし、何とかレオンさんのカメレオンが元気になって欲しいものだと思っております。

やはり 投稿者:yukko-  お住まい:東京都 投稿日:2007/06/27(Wed)22:17
そういうご返答でしたか…打ち切られるのは構いません。こちらも長くもめるつもりはありませんでした。
ですが、ものの訊き方と言えば、相談者は先生に伺っているのであって、VIA MEDIAさんに対しての質問ではないですよね?今までも、教えて頂こうとする側がどうしてこんな訊き方をするのかと感じたことは何度もあります。写真では診断は出来ないと言う事なのに、どうして写真で済ませようとするのか、何故すぐに病院を探して連れて行かないのか…
でも、そこでいきなり相談相手以外の人から強気な物言いをされたら、相談したこと自体が悪かったのかと思って二度と来られなくなる方もいらっしゃると思いますよ。この掲示板で気持が救われたと言う友人もいるので、それが心配です。
自分で言うと信憑性が無くなるかもしれませんが、私は、動物を飼うことは命を預かっているという考えなので、自分が飼っている動物に対して健康管理・環境管理・メンタル管理、責任を持っているとVIA MEDIAさん同様、胸を張って言えます。それは直接お話しする機会でもあれば、解って頂けるという自信もあります。
でも、認識欠如の見本、と感じられたんですよね?それだけ、こういう場は難しいのだと思います。
VIA MEDIAさんから見ればいきなり喧嘩を売られたようなかたちになってしまったので感情的になられたのは解りますが、以前にも誤解が生じた方もいらっしゃいましたよね?
言い方を少し変えるだけで、印象も大分変わると思いますよ。

申し訳ありませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/06/27(Wed)22:50
 私に対する御批判は甘んじて受けますが、このスレッドは「動物病院の探し方」について書いたものですから、趣旨と異なるコメントを付けて戴いても返答は出来ませんのであしからず。

みんなで考えて行きましょう  投稿者:院長:小畠真  お住まい:京都府 投稿日:2007/06/27(Wed)11:47
当院の掲示板を利用していただいてありがとうございます。

一つの質問に対して、私以外の方がアドバイスしてあげたり、
回答をしていただいているのを見ると、多くの方々が
動物達の事を心から愛していて、真剣に考えて
いらっしゃる様子が本当によく分かります。

そんな中で、動物達を飼う事に対する考え方の違いや
接し方の違い、そして何よりも環境の違いがあるのは
仕方ない事だと思いますが、ヒトと動物達がより良い
状態で暮らしていけるように、みんなで一緒に考え、
良いところを共有して行く事ができれば良いですね。

ちなみに、私自身もまだまだ発展途上です。
多くの方からご質問いただいても、学ぶ事の方が多く、
明確な回答が出来ない事も少なくありません。

ただ、ヒトのお医者さんが同様の掲示板や質問欄で
もう少しはっきり回答できるのは、質問者本人が
詳細な状態を伝える事ができるのも大きな要因だと思います。

残念ながら動物達は、ヒトの言葉で状態を訴える事が出来ません。
つまり、ご質問の多くは見た目の異常や行動の異常と言った
外から見た情報だけと言う事が殆どなのです。
実際の診察がなぜ重要かと言うと、おうちの方の情報を元に
詳細な状況を確認し、その場で一問一答といった形で更に
隠された状況を見つけ出す為なのです。

時折、「飼育した事のない種類の動物を診察すべきではない!」
とご指摘を受ける事もありますが、確かに理想的な状況は
その通りかも知れません。
ただ、ヒトの小児科のお医者さんにとって重要なのは、
そのお医者さんに子供がいるかどうかと言う事もさることながら、
そのお医者さんが子供を好きかどうかと言う事だと思います。

私自身、この掲示板を利用していただいている方々と同じ
ただの動物好きが、獣医師になったに過ぎません。
日々の診察の中でも、私自身が飼育した事のない種類の
動物たちの生態や状況をおうちの方から学ぶ事も多いのです。

色々な情報提供をしていただける理解あるおうちの方々の協力と、
獣医学的な知識を混合させながら、少しでも多くの方が
動物達と快適な生活を送って行けるように、私自身更に
研鑽を積ん行きたいと思っていますので、これからも
一緒に考えながら協力していただけるよう、よろしくお願いしますね。








VIA MEDIAさん  投稿者:yukko  お住まい:東京都 投稿日:2007/06/26(Tue)23:37
前から思っていたのですが、ご自分が小畠先生に見て頂けるという恵まれた環境にあるからといって、あまりきついことを仰るのはどうかと思います。
東京在住の私も病院まで電車で一時間かけて通っていて、動物の体調を軽く見る人に対しては苛立ちを感じます。飼われている子の事を思って、ということはよく解りますが、地域・環境によって状況が異なる事を理解して差し上げたほうがいいのではないでしょうか?

最後になりましたが、小畠先生、雰囲気の悪くなるコメントを致しまして、申し訳ございません。もちろん荒らしではありませんし、中傷・個人攻撃のつもりもありませんが、ずっと気になっていたのでお話しさせて頂きました。

そうでしょうか? 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/06/27(Wed)05:36
 これに関しては、敢えて申し上げると、失礼ながら、「動物は飼主を選べない」と言う認識をどれだけ深く持っているか、だけの問題だと思います。

 現に、今回の件でも、滋賀県在住の私が、1時間ほどで、長崎市内のカメレオン診察可能な病院を2件、電話だけで探し出せた、と言う事については、どうお考えになりますか?

 例え、自分が飼っている動物に詳しくなくても、本を調べながらでも診察と治療をして下さり、最後まで見捨てずに面倒を見て下さる、と言う先生を何とか捜そう、と、努力すれば、見つからない、と言う事は、殆どないと思いますよ。


>>「地域・環境によって状況が異なる事を理解して差し上げたほうがいいのではないでしょうか?」

 これこそが、「動物は飼主を選べない」と言う認識が欠如しいてると言う見本ではないでしょうか。

 私がフクロモモンガを飼い始めた当初は、フクロモモンガ診察可能と言う動物病院は皆無に近い状態でした。ですので、無論、コバタケ動物病院さんに、診察して戴けると言う事を確認した上で飼い始めたのです。

 私は小畠先生の所へ20分で通えますが、コバタケ動物病院には、兵庫県西部、福井県、三重県、更には、鳥取県や岡山県からも来ている方がいらっしゃいました。そこまでなさる方もいらっしゃるのですよ。

 何かあった時に診察を受ける事も治療してやる事も出来ない事情や環境にあるのなら、動物は飼育すべきではないと思います。


言い方 投稿者:yukko-  お住まい:東京都 投稿日:2007/06/27(Wed)15:31
私は、言い方のお話をしているんですよ。動物を軽い気持ちで見る人には苛立ちを覚える、と言いましたよね?
ただ、ひと言で“病院を見つける”といっても、年齢によっても状況によっても探す条件は異なってくると思うんです。そこを上からお説教のように言っては、萎縮してしまうのではないでしょうか。せっかく親切のつもりで回答なさっているのなら、もっと言い方があるのではないか、と言う事です。


申し訳ありませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/06/27(Wed)19:48
 申し訳ありませんが、「ものの言い方」の議論をするのならば、「ものの訊き方」の話も出さざるを得なくなり、この掲示板の趣旨から大きく逸脱してしまいます。ですので、あなたのご意見はご意見として伺っておきますが、議論はこれにて打ち切らせて戴きたく存じます。

相談にあがりました  投稿者:七月  お住まい:福島県 投稿日:2007/06/26(Tue)17:25
はじめまして。七月と申します。私は今、生まれて約2年ほどのインコを飼っています。しかし2週間ほど前から、鳥かごに敷いてある新聞紙の中に潜り込んでじっとしてるのです。羽も膨らませているようで・・・。病院に連れて行ったほうがよろしいでしょうか?

直ぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/06/27(Wed)08:53
インコと言うのはセキセイインコさんの事だと思いますが、
仮にそうでなくても、多くの小鳥さんたちは
環境の不備や体調不良があるときに羽を膨らませる事が多いです。

もちろん、周囲の環境はそれぞれの地域によって違うと思いますが、
やはり今の時期にじっとして羽を膨らませているのは
体調不良によるものか、季節の変化が激しい時期に
環境不備となっている可能性が高いですね。

何か問題を抱えているのであれば、早期に対策を取らないと
間に合わなくなる事も考えられますので、できるだけ早期に
病院へ連れて行ってあげる事をお勧めします。


獣医さんについて  投稿者:レオン  お住まい:長崎県 投稿日:2007/06/25(Mon)23:35
VIA MEDIAさん:

大村の獣医さんは、お電話してみたのですが、
亀は、分かられるそうですが、カメレオンについては、
何も知らないそうです。

長崎市の獣医さんには、爬虫類に詳しい先生は、
いらっしゃらないと、お聞きしました。

それで、「カメレオンの病気」から、
検索して、こちらの先生のHPを見つけ、
もしかしたら、黒い点々から、
何か分かられるかもしれないと思い、
メールしてみました。

諫早の獣医さんは、VIA MEDIAさんの御返事を読んで、
捜してみましたが、見つけることが出来ませんでした。

院長先生:

コメント、有り難うございました。
黒点から、何か分かるかもしれないと思い、
一応メールしてみた次第です。

福岡のカメレオンに詳しい方がおっしゃるには、
(獣医さんではありません)
2頭飼いがストレスになっているのではとの事ですので、
とにかく、別々にしてみることにしました。

突然のメールにご丁寧な御返事有り難うございました。


諫早の動物病院の件 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/06/26(Tue)09:46
 諫早の動物病院さんに関してですが、問い合わせて見たところ、残念ながら、エキゾチックは診察可能だが、爬虫類は診ていないとの事でした。混乱を招く情報を書いてしまった事をお詫びします。

 大村の動物病院さんに関しても、カメレオンがだめだと言う事だそうで、お詫び申し上げます。


カメレオンさんの診察について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/06/26(Tue)09:55
爬虫類の中でも、カメレオンさんは不明な点も多く、
異常の早期発見や、急変への対処も難しいことが多いですね。

私自身も過去に苦い経験をしたことがありますので、
とにかく今の状況では原因を突き止めたいところです。
ただ、詳細な状況確認には診察が必要になりますし、
福岡の方(おそらく私自身も存じ上げている方だと思います)に
そちらの方面で診察可能な病院を聞いてみてはいかがでしょうか?
既に聞いていらっしゃるかも知れませんが、エボシは
比較的強い種類とは言え、落ちる時はあっと言う間です。
何とか乗り切ってくれるよう祈っています。

長崎市でカメレオン診察可能な動物病院 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/06/26(Tue)10:12
 何度もすみませんが、今、電話をかけて確認しました所、長崎市内でカメレオン診察可能だと言う病院が二軒見つかりました。その内一軒はかなり詳しい先生だそうです(他の一軒の先生が教えて下さいました)。

 ここに具体名を書く訳には行かないので、viamedia@mtf.biglobe.ne.jpまでメイルを下さい。

はじめまして  投稿者:ネコ  お住まい:栃木県 投稿日:2007/06/25(Mon)02:39
初めて質問させていただきます。
ネコなのですが、3日前におもちゃを食べてしまい病院で催吐処置と点滴を受けました。無事に吐き出すことはできたのですが、それ以来1日に3〜4回のどに痰がからんだような咳をします。食欲も元気もあるので様子を見ていても大丈夫でしょうか?
以前に、気道が狭いかも?と言われたことがあります。
あと、今日の朝におしっこをしてからトイレに行く気配がありません。明日の朝までしていなければすぐに病院に行くつもりなのですが・・

 

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/06/26(Tue)09:36
今回のケースでは催吐処置によるものなのか、
それとも気管の異常によるものかが分かりません。

催吐処置の時に呼吸器系に負担がかかった可能性も
ありますが、催吐方法は色々ありますので、
詳細は実際に処置をした主治医の先生に
確認してみないと何とも言えません。

排尿の気配が無いのも気になりますし、
病院で診察を受ける事をお勧めします。



ありがとうございます! 投稿者:ネコ-  お住まい:栃木県 投稿日:2007/06/26(Tue)18:48
次に日の朝に大量のおしっこが出てからは、いつも通りに戻りました。
ただ、咳は少しましにはなりましたがまだ出るようなので、今から病院に連れて行きます。
お返事ありがとうございました。

文鳥の爪切り  投稿者:ぷりんママ  お住まい:和歌山県 投稿日:2007/06/24(Sun)14:54
先ほど爪切りで深爪をしてしまい出血してしまいました。
ティッシュで止血をしたのですが、消毒をした方がいいのでしょうか?またその場合の消毒液はどれがいいのでしょうか?

爪の出血について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/06/26(Tue)09:22
爪切りの時に出血してしまう事はありますが、
その程度によって止血だけで良い場合と
消毒や抗生剤などの投与が必要な場合とがあります。

今回のケースでは診察をしていませんので
どの程度か分かりかねますし、念のために
病院で診てもらう方が良いと思われます。

外用薬の場合は薬を嫌がってつついてしまい、
反って悪化させてしまう事もありますので
注意して下さいね。

るふぃーについて  投稿者:京都の辻です。  お住まい:京都府 投稿日:2007/06/23(Sta)21:35
 ルフィーですがまだ、足を引きずっています。今気付いたのですが関節も腫れているように思います。どういったことが考えられるでしょうか・・・よろしくお願いします。

足の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/06/24(Sun)13:21
関節の腫れがあるようであれば、
うっ血や、それに伴う浮腫なども
考えられますが、現状を見てみないと
何とも言えません。

症状が悪化するようであれば
早めに連れていらして下さいね。



エボシカメレオンの病気について  投稿者:レオン  お住まい:長崎県 投稿日:2007/06/23(Sta)01:39
エボシを買って、1ヶ月以上が過ぎました。
4日ほど前から、殆ど、目を開けなくなりました。
餌も食べていないので、
今日、目の前にコオロギを持っていくと、2匹ほど食べました。
もっと持っていったら、もっと食べたかもしれません。
上にいるので、下に放したコオロギが目に入りません。
2匹食べた後に、もっと食べようと探しもせず、
目をつぶっていました。

今夜、紫外線の電気を消す時に、
目の後ろの方に、黒い点々がありました。
前はなかったと思います。

実は、メスも飼っていて、
この子が、まず目をつぶるようになったのですが、
この子は、下にいることが多く、
餌にも気付き、よく食べてたら、
目も開くようになって、元気になったように思います。
今日も、よく食べてました。

何かの病気でしょうか?
長崎には、ハチュウが見れる先生は、いないと思います。
何か、おわかりでしたら、お教え下さい。
よろしくお願いします。

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/06/23(Sta)06:48
 横からすみません。小畠先生にお世話になっているモモンガの飼主で、VIA MEDIAと申します。真に厳しく、失礼な言い方になるかも知れませんが、敢えて申し上げます。

 「長崎には、ハチュウが見れる先生は、いないと思います」と仰っておいでですが、きちんと調べた上で仰っておられるのでしょうか。今、私がネットで検索しましたら、長崎県大村市で爬虫類を診察しておられる動物病院が一軒、すぐみつかりました。更に、エキゾチックアニマル診察可能な病院なら諫早市にも一軒みつかりました。

 私がモモンガを飼い始めたのは1999年です。現在はタイリクモモンガ(環境省届出済)、アメリカモモンガ、フクロモモンガと、3種類飼っておりますが、最初に飼ったのはタイリクモモンガです。当時は齧歯類のタイリクモモンガですら診察可能と言う病院は少なく、また、ネットでの情報もさほど充実していなかったため、タイリクモモンガ診察可能と言う病院を探すのには結構苦労しました。それでも、片っ端から電話をかけたり、ネットで細かく検索したりして、コバタケ動物病院さんにたどり着き、診察して戴きました。

 エキゾチックアニマルを飼う以上、いざと言う時に備えて診察可能な病院を探しておくのが理想ですが、そこまではせずとも、ペットの具合が悪いのではないかと判断したら、何としてでも病院を探して診察を受けさせてやるのは飼主の責務だと思います。先に述べたように、私がネットで5分ほど検索しただけで、長崎県大村市に爬虫類診察可能な病院が一軒見つかった訳ですから、探せばきっと見つかると思います。

 こちらで小畠先生に質問なさるのはいいと思いますし、先生も回答可能な事については御回答下さると思いますが、「何か、おわかりでしたら、お教え下さい」と伺っても、診察も受けずに中身のある御回答を戴けると思いますか? どんな獣医さんでも、エボシカメレオンと言う、医療情報が不足している動物について、診察もせずに責任ある回答を出す事は不可能だと思いますよ。

 もしそちらが長崎市にお住まいなら、大村市まで行くのは不可能ではないと思います。私も滋賀県大津市から京都市山科区のコバタケ動物病院さんまで20分ほどかけて車で通っております。無論、長崎市から大村市までは30qほどありますから、おいそれと行く訳には行かないかも知れませんが、絶対に行けない距離でもないでしょう(もし長崎市でないのならお詫びします)。同じエキゾチックアニマルの飼主としての私からのお願いです。出来るだけ早く病院に連れて行ってあげて下さい。

 尚、ルール上、ここに具体的な病院名を書く事は出来ませんが、Googleで「山内イグアナ研究所」を検索し、そのサイトに行けば、その中に「全国爬虫類診療可能動物病院リスト」がありますので、そこを見れば判ります。

眼の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/06/24(Sun)09:58
「目は口ほどにものを言う」と言うことわざがありますが、
これは対人関係だけでなく、動物達の状態の変化でも
当てはまる事が多いです。

言葉をしゃべれない動物達を診察する時に、目の状態変化は
時としてとても重要な情報が隠されている事があるのです。

ただ、ヒトでも実際に見てみない限り、相手の表情が
分からないように、動物達でも実際に診察をしないと
小さな状況変化は十分に把握できません。

カメレオンさんの場合も、目の状況変化としては
目の疾患だけでなく、寄生虫や内臓の異常、
ビタミン欠乏から脱水症状と言った色々なケースが
考えられるので、診察をしないで病気の特定を
する事は出来ないのです。

一進一退を繰り返している状況であれば
間に合う可能性もありますが、カメレオンさんは
「危ない」と思ったときは落ちる寸前と言う事が多いです。
VIA MEDIAさんもおっしゃっているように、
診てもらえる可能性がある病院を探し出して
少しでも早く診察を受ける事をお勧めします。




甲羅の色  投稿者:A-ya  お住まい:京都府 投稿日:2007/06/22(Fri)11:59
ミシシッピアカミミガメのさんしょうを診て頂いたものです。まだ全快ではなさそうですが、よく食べ、干し、元気になりました。
ところで、最近甲羅の色が変わってきています。今7歳でオスなので甲羅は黒っぽかったのですが、、もともと1センチほど白っぽい所があり、5月下旬からそれが広がってきたような感じです。腹甲は変わらないのですが・・。水替えも毎日していますし、水温は26度にしています。気温は19℃〜28℃です。外に出しているので。なにが起きているんでしょうか?


甲羅の色について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/06/22(Fri)19:16
最後に診察をしてから時間も経過していますので、
甲羅の色に関しては何が起こっているのか
何とも言えません。

以前診察をしたときも、診察に検査を重ね
原因を突き止めてから治療に至った状況です。
今回も症状が違う以上、実際に診察をし、
必要であれば検査をてみないと
問題ないものかどうかの判断も出来ません。

ご心配であれば改めて診察を受けるように
して下さいね。





ありがとうございます 投稿者:A-ya-  お住まい:京都府 投稿日:2007/06/22(Fri)20:59
早速お返事いただきありがとうございます。

今分かっていることだけだと気になるようなことはないのですね。
何より元気ですし、もうちょっと様子を見てみようと思います。

またなにかあったときはよろしくお願いします。

文鳥  投稿者:tomi  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/06/21(Thur)18:57
そろそろ蚊が出る時期になりましたが、
文鳥がいる部屋でアースノーマットなどの
電気蚊取り器は使っても大丈夫でしょうか?
また、良い蚊対策はありますでしょうか?
よろしくお願いします。

アースノーマット 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/06/21(Thur)20:18
 下記URLの記述を見る限りでは使えるみたいですよ。但し、時々換気は必要、との事です。

http://www5.mediagalaxy.co.jp/earth-hem/qa/003/00000035.html

電気蚊取り器について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/06/22(Fri)19:03
天然素材の防虫菊などと違い、化学薬品は
その内容や濃度などによって影響は異なります。

私もVIA MEDIAさんから提供いただいた情報を
確認しましたが、その中では使用可能となっていました。
ただ、薬剤そのものの成分は直接噴霧によって
影響の可能性がある薬剤でした。

やはり薬剤の内容や濃度によって注意点は
異なりますので、実際にご使用になる前に
念のために製造若しくは販売会社へ
直接お問合せいただくことをお勧めします。


去勢  投稿者:ルーママ  お住まい:大阪府 投稿日:2007/06/20(Wed)13:31
我が家のゴールデン、ルールーは今年4度目の恋をしています。
3度目の時がいちばん激しくて、夜眠るまで、「ピーピー」鳴いてみたり、4日間絶食、ストレス腸炎になり、2回その子の家まで脱走。トレーナーの先生や動物病院の先生にも相談してみたのですが、前立腺から出血して血尿が出たり、前立腺に押されてうんちがきしめんのようにならない、つまり体に異常がおきない限り、去勢はしないほうがよいと言われました。子供をつくるかどうかはまだ決めていません。
4度目の恋は、その子のおうちの前でじっと待ってみたり、お散歩で偶然会ったらついていったり、おりしを舐めるだけで、マウントはしません。
先生は、以前朝日新聞の連載では去勢を勧められていたように記憶しているのですが、どう思われますか?
私は、人為的にタマタマを取ることでホルモン異常が起きるのが心配なので、よほどのことがない限り去勢はしないでおきたいと思っているのですが。。。

去勢手術について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/06/20(Wed)14:28
将来的に繁殖予定があるケースや、手術をすることで
危険な状態に陥るような特殊な体質の子を除いては、
獣医学的、行動学的、社会的観点から考えても
去勢手術をする方が良いと考えています。

もちろん、最終的な決定は獣医師ではなく、
一緒に暮らしているおうちの方がする事ですが、
前立腺異常や体質の異常が出たときに去勢手術を
施すと言うのは予防的な考えではなく、治療的な
考えと言う事になりますね。

私自身の考えは、治療的な意味合いだけなく、
先に書いた獣医学的、行動学的、社会的観点に
則った予防的な意味合いが大きいです。

治療的な去勢は手術時に高齢になっている事も
考えられますし、その段階で起こっている問題が
手術を行う上でマイナス点となる事もあります。

また、比較的若い年齢で予防的な考えから行う手術は、
健康状態であることが大前提ですので、
手術そのもののリスクも限りなくゼロに近く、
回復力も充分なケースが殆どです。

もちろん、手術に関しては100%メリットばかりと
言う意味ではありませんので、主治医の先生から
良い部分とそうでない部分や、なぜ手術をしない方が
良いと考えられているかの根拠を聞いて考えれば良いと思いますよ。

ちなみに、私の考えは決して主治医の先生を否定している訳ではなく、
実際に獣医学先進国のアメリカの現状を見たり、現地の獣医師と
話をした上で、今後動物達と良い形で生活していく為には
その方が良いと個人的に達した結論です。
色々な考え方や生活スタイルがあると思いますので、
一つの意見として参考にしていただければと思います。



メガバクテリアについて  投稿者:ピナ  お住まい:京都府 投稿日:2007/06/19(Tue)00:14
一問一答というご指摘を受けましたので、初めて書きまして、よく読まないで書いてしまい、管理者様に大変ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。削除していただいて結構です。

何度も横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/06/19(Tue)06:32
 「一問一答で運営しておられる」と言うのは、先生のコメントに対してコメントで再質問する方式にすると、過去のスレッドを全て確認しなければならず、質問を見落とす可能性があるため、それを防ぐための方式であって、「一度しか質問できない」と言う訳ではありません。

 私の誘導が誤解を招いてしまったようで申し訳ありません。ですので、私が代理で下の追加質問の分を転記させて戴きます。

(転記開始)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ありがとうございます

ピナ お住まい:京都府 - 投稿日:2007/06/18(Mon)09:06

今現在、コバタケ先生にかかっております。カルテB-5375です。
メガバクテリアは根絶しないとまた発病するとネットで書いてありました。根絶するには3ヶ月かかったともありました。
思い出してみたら、昨年も同じ時期に下痢便が続いていましたが1ヶ月ぐらい続いて元に戻りました。
今ピナの症状は下痢便のみ(今朝は体重39g)なので、症状改善方法を処置してくださっているものと考えます。
毎年繰り返すような不安があります。できましたら、根絶する方法に切り替えも可能ですか?
根絶するお薬は、小鳥の体に相当な負担がかかりますか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(転記終了む)

 小畠先生へ

 この転記に問題があるようでしたらお詫び致します。その節はお手数ですが、削除戴けますよう、お願い致します。




AGYの治療について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/06/19(Tue)12:40
当院で行っているAGYの治療方法はアメリカの鳥類専門の
医療センターで現在も行われている治療方法と同じ方法で、
基本的には根絶も期待できる治療方法ですが、
実際には100%の子が根絶できる訳ではありません。

確かに現在投与しているお薬に、更に別の薬を追加する
方法はあります(おそらく高価な特効薬とおっしゃっている
薬はこちらの薬の事だと思われます)が、
その薬でも最低6週間の投与が必要とされる薬で、
その方法でも100%の根絶が保障されているものではありません。

先般の回答でも書きましたが、当院ではコスト的な
問題だけでなく、安全性、有効性、そして長期投与に
なった場合なども踏まえた上で現在の治療方法を
選択していますので、ご理解いただければと思います。

最後になりましたが、VIA MEDIAさん、ご配慮ありがとうございます。



狼爪の深爪  投稿者:ルーママ  お住まい:大阪府 投稿日:2007/06/18(Mon)12:40
お世話になります。ゴールデンレトリーバー2歳オスのルールーです。
昨夜、左前足の狼爪をうっかり深爪してしまいました。1センチの爪が半分くらいに。。。すぐにポタポタ出血しだしたので、とりあえずコットンで止血。なんとか止血したのを確認したのですが、ガーゼを取りにいっている間に自分で舐めて動き回り、再び大出血。なかなか止まらなかったのですが、オロナインを塗ってコットンで圧迫して止血。ガーゼを何重にも巻いて、包帯止めのテープをきっちり止め、自分で舐めないのを確認して寝かせました。
今朝、外でしか排泄しないため雨の中仕方なくお散歩へ。1時間歩いても排便しないので、排尿だけで帰宅。がっちりガーゼやらコットンで巻いていたので、傷口が水に濡れることもなく、止血できていました。人間用の消毒薬をつけたコットンを二重に巻いてテープ止め。
本来なら、すぐにでもかかりつけの先生に診てもらいたいのですが、あいにく月曜は休診。よその先生にでも診せるべきでしょうか?ルールーは、いつもより元気がないです。
また、ルールーの血管や神経、爪は再生するのでしょうか?
本当にかわいそうなことをしてしまい、悔やまれます。
よろしくお願いします。


爪の再生について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/06/19(Tue)09:50
ヒトでも指先を怪我した時には、小さな傷でも
出血量は多いですが、ワンちゃんの爪切りでも
思っている以上に大量出血をすることがありますね。
ただ、出血量が多いからと言って、必ずしも
傷が大きいとは限りません。

ワンちゃんの爪の血管は、爪が伸びるのと供に
伸びて行きます。
地面に着く爪に関しては、散歩中などに適度に
擦り切れるケースが多いのですが、
地面に着かない親指の爪はどうしても伸びてしまいます。
そうすると中の血管も伸びてしまい、爪切りの時に
出血してしまう事が多いのです。

今回のケースでは出血量が多かったようですが、
爪の根元が折れてしまっている訳でもなさそうですので、
爪の再生は十分期待できると思いますよ。
もちろん、神経まで露出してしまった場合は細菌感染の
可能性がありますので、濡れないように注意し、
ご心配であれば病院で診察を受けるようにして下さいね。








爪、大丈夫でした♪ 投稿者:ルーママ-  お住まい:大阪府 投稿日:2007/06/20(Wed)13:20
小畠先生、ありがとうございます。
翌日、感染症が心配だったので病院に連れて行きました。
爪の断面もバッチリ止血、肉球も傷ついていないので、
包帯なしでお散歩してもよいとのことでした。5日間抗生剤だけ飲んでいます。
血管が再生するとのこと、安心しました。
あんなことをしたのに、帰宅するとしっぽブンブン振って喜んでくれるので、ほっとしています。

特効薬について  投稿者:ピナ  お住まい:京都府 投稿日:2007/06/17(Sun)20:52
セキセイインコのピナがメガバクテリア治療でお世話になっています。実は、メガバクテリアの特効薬があると聞きました。大変高額なので普通の病院には置いてないとも聞きました。私は、高額でもいいので欲しいと思いましたが、良く効く薬ほど「副作用」の心配があります。軟便以外の症状はないようですので今のうちに投薬した方がいいのでしょうか?高額とはどのくらいなのでしょうか?先生のご意見をお聞きしたいと思います。

治療法について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/06/18(Mon)06:05
メガバクテリア症の原因菌であるAGYは
多くの鳥類で保菌していて、セキセイインコさんにおいては
免疫力の低下や2次感染によって生命に関わる状況に陥る事があります。

基本的に早期発見、早期治療を行えば
生命に関わる状況は回避できますが、
それがAGYの撲滅となるとかなり困難です。

治療に関しては、とにかく根絶を目差すのを優先させるのか、
症状の改善と発症を抑制する事を優先させるかで考えは違いますが、
当院の方針としては安全性と有効性を考慮した上で
後者の治療方法を選択しています。
因みに、2次感染がある場合は現在の抗真菌剤以外に
クエン酸や抗生剤を投与する事もありますが、
重症な子を除いては、それも積極的には行っていません。
なぜならば、抗生剤一つ取っても、悪い細菌に対してだけ
働くわけではなく、小鳥さんにとって重要な細菌を
抑え込んでしまう事もあるからです。

治療法に関してはおうちの方のお考えもあると思いますが、
当院では高額な特効薬と言うものは使用しておりません。
現在のお薬も決して安価とは言えませんが、それ以上の
タイプをご希望の場合、薬剤の費用は病院によって
違いがありますので、実際に処方している病院へ
お問合せ下さいね。




ありがとうございます 投稿者:ピナ-  お住まい:京都府 投稿日:2007/06/18(Mon)09:06
今現在、コバタケ先生にかかっております。カルテB-5375です。
メガバクテリアは根絶しないとまた発病するとネットで書いてありました。根絶するには3ヶ月かかったともありました。
思い出してみたら、昨年も同じ時期に下痢便が続いていましたが1ヶ月ぐらい続いて元に戻りました。
今ピナの症状は下痢便のみ(今朝は体重39g)なので、症状改善方法を処置してくださっているものと考えます。
毎年繰り返すような不安があります。できましたら、根絶する方法に切り替えも可能ですか?
根絶するお薬は、小鳥の体に相当な負担がかかりますか?

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/06/18(Mon)23:00
 横からすみませんが、この掲示板は上にも書いてありますように一問一答形式で運営しておいでですので、改めて御質問なさる事をお勧めします。


文鳥の目の腫れ  投稿者:プーピー  お住まい:千葉県 投稿日:2007/06/15(Fri)15:12
こんにちは、よろしくお願いいたします。

シナモン文鳥オス4才が、1週間位前 下クチバシの内側にボレーコがスッポリとはまってしまい それを一生懸命取ろうと顔を止まり木にこすりつけたり唾を出したり1時間位やっていました。異変に気づき爪楊枝ではずしましたが2日位元気がありませんでした。そして右目が眠そうというか腫れているようで、病院へ行きました。トリコモナスや風邪では、無いということで 目薬をもらい目と鼻にさしています。が、腫れてます。原因が止まり木に顔をこすりつけた事だとしたら ほっといても直るものでしょうか?よろしくお願いいたします。

放っておいても・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/06/16(Sta)16:47
下嘴に溜まっていたものが関係していたかは
何とも言えませんが、目の異常に関しては
放っておいても良いと言うことはありません。

目の異常を引き起こす原因は色々と考えられますし、
点眼薬をしても改善がない場合は、点眼薬の変更か
更に詳細な状況確認が必要だと思われます。

目の疾患は時として進行が早いです。
出来るだけ早めに改めて病院の診察を
受ける事をお勧めします。

ありがとうございました 投稿者:プーピー-  お住まい:千葉県 投稿日:2007/06/18(Mon)23:43
こんばんは。最近、目の様子が 良くなってきました。病院でいただいた薬が、効いてきたんだと思います。ほっとしました。と同時に ほっといても直るかもなんて。。。飼い主の勝手な判断は、とても危険な事だと再認識しました。ありがとうございました。

セキセイインコのしゃっくりについて  投稿者:コイズミ  お住まい:大阪府 投稿日:2007/06/14(Thur)19:23
今朝、うちのセキセイインコがしゃっくりのような「ヒックヒック」という声を数時間出していたのですが、
これはしゃっくりなのでしょうか?
コトリもしゃっくりやくしゃみはするのでしょうか?

うちのセキセイインコは5月8日生まれで5月30日に引き取りました。生まれて1ヶ月ちょっとです。
3,4日前に羽を膨らませて寝るようになり、寝方も後ろの羽に顔をうずめるような形で寒そうにしていました。
糞も水っぽい状態でした。
餌は差し餌を上げており、粟玉とパウダーフードを1日2、3回ほど食べさせていました。食欲は有ります。少しづつではありますが自分で皮付き餌を食べるようになってきているのですが、
皮付きになれさせるために、夜は皮付き餌とパウダーフードをふやかして食べさせました。
調子が悪いのかとおもい、エキゾチックの動物を見てもらえる動物病院にいき、健康診断をして頂いたのですが、
胃腸障害といわれました。
また、少し体重が軽めです。ということでした。
たんぱく質が足りていないのかもしれません。
もしくはビタミンが足りていないのかもしれないと振りかえって思っています。

病院から胃腸の飲み薬をもらい、昨日の夜から1日1滴 飲ませるようにしているのですが、胃腸障害の為にしゃっくりがでているのか、他の要因が考えられるのか・・・
どうなのでしょうか?
元気に飛び回りますが、呼吸系もよわっているのではないか・・・・と心配です。
教えてください!!

宜しくお願い致します。





病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/06/15(Fri)11:25
小鳥さんでもしゃっくりをする子がいますが、
今回のケースでは3.4日前に羽を膨らませていた状況や、
病院で胃腸障害、体重が軽いと言った事も
指摘されているようですので、注意が必要です。

また、現在薬も投与しているようですが、
薬の詳細な内容も分かりませんので、
薬との関連性は何とも言えません。

少なくとも、現在の状況が問題ないかどうか
正確な鑑別が必要に思います。
胃腸障害との関連性も含めて主治医の先生に
早期に診てもらう事をお勧めします。

有難う御座いました。 投稿者:コイズミ-  お住まい:大阪府 投稿日:2007/06/19(Tue)00:38
あれから体調が良くなったと思います。
でもまだ安心できないので、また病院に連れて行きます。
有難う御座いました。

教えてください。  投稿者:ルナ  お住まい:大分県 投稿日:2007/06/13(Wed)23:06
初めまして☆最近もうすぐ1歳になる猫♀を室内で飼うようになりました。もともと公園にいた野良猫だったらしく里親募集をしているのを見てお迎えしました。猫を飼うのは初めてなのでまだまだ知識がないのですが、野良猫だった子なのでやはり元気で病気などしてないように見えても白血病やエイズの検査はしたほうがいいのでしょうか?野良猫はそのような病気にかかっている子が多いと聞いたので気になりました。その他に野良猫だった子なら検査したほうが良いという検査などがあれば教えてください。すみませんがよろしくお願いいたします。

ウイルス検査 投稿者:オオハシ-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/06/14(Thur)08:47
ルナさん、こんにちは。コバタケ先生にお世話になっているものです。
うちも保護した子ばかりいるのですが、ウイルス検査はしています。ウイルスに感染していないに越したことはないのですが、感染していることを知らないまま飼っていて、発症または何らかの病気になってから初めて知るのでは、対処が遅れると思います。もし、白血病や猫エイズに感染しているのであれば、発症していなくても、普段から気をつけてあげないといけないこともあると思います。気をつけて生活していることで発症を防ぐことができるし、早期発見もできますからね。

初めて猫を飼うとのことですが、猫の習性や病気について、色々勉強されると、いざというときに役に立つでしょうし、楽しみも増え、困ったときも対処しやすいと思います。
これから、新しい発見がたくさんあると思いますが、頑張っていってくださいね!応援しています。

検査について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/06/14(Thur)10:58
外で暮らしていた猫ちゃんは、時として目に見えない
ウイルスを保有している事があります。
もちろん、保有率はその子の居た環境によってかなり
違いがありますので、1年間外で暮らしていたからと言って
必ず持っているものでもありません。

まずは生命を脅かす可能性のある、猫白血病ウイルス、
猫免疫不全ウイルス(猫エイズウイルス)を持っていないか
検査しておく方が良いですね。
また、検査機関によっては、この2つのウイルス検査に
コロナウイルスを加えた3種の簡易ウイルス検査が
比較的安価なセット検査としてする事が可能です。

今後、他の子との接触が無い室内で暮らすのであれば、
この3つのウイルスは、新たにうつってしまう事は、
ありませんので、ウイルスを保有しているかどうかを
知っておく事は、これから生活に大きく関わってきます。
ただし、動物病院によって検査方法や依頼する検査機関は
異なりますので、事前に病院へ確認して下さい。

最後になりましたが、室内飼育の場合でも
ヘルペスウイルス、カリシウイルス、パルボウイルスを
予防する3種混合ワクチンはしておく事をお勧めします。
ワクチン接種時に糞便検査と耳のチェックなどをしておくと
猫ちゃんとの生活を万全な形でスタートする事が出来ますよ。

検査や予防など一通りの事が落ち着いたら、オオハシさんの
おっしゃる様に、色々と発見しながら猫ちゃんと楽しく
暮らせるように頑張って下さいね。







追記です。 投稿者:オオハシ-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/06/14(Thur)13:54
度々すみません。

里親募集されていた子をお迎えしたとのことですが、既に1歳という年齢なら、避妊手術を保護主様のほうでされていたのではないでしょうか?そのときにウイルス検査等を受けていると思います。猫にとって、病院や検査はストレスが大きいと思うので、二度手間になってしまわないように、保護主様に一度確認されてみてはいかがでしょうか?

既に確認済みならごめんなさいね。

ありがとうございました☆ 投稿者:ルナ-  お住まい:大分県 投稿日:2007/06/14(Thur)20:30
コバタケ先生、オオハシ様、ご丁寧なお返事をありがとうございました☆やはり検査をしていたほうがいいですね!とても勉強になりました。どのような結果がでてもちゃんとルナのために頑張っていきたいと思います。それから避妊手術についてなのですがたぶんしていないと思います^^;里親が決まってから自宅で保護したみたいなので・・またちゃんと確認してみます☆我が家にきた当初は威嚇して怖がっていつもベッドの下に音もたてずに隠れていたのですが1か月たった今ではいつも人のそばに寄ってきては、なでてといわんばかりにゴロンと寝そべってばかりで最初は下に隠れていたベッドでは今じゃベッドの上でのびて優雅にいます。これからもっと猫についてたくさん勉強して野良だったルナを少しでも幸せにしていけたらと思います☆コバタケ先生、オオハシ様ありがとうございました!

セキセイインコの腹部の腫れ  投稿者:かりん  お住まい:長野県 投稿日:2007/06/10(Sun)20:40
5歳半のオスのセキセイインコです。6日の夜にカゴの下にいるのでどうしたのか?思い見てみると腹部が異常に腫れていました。

すぐに病院へ連れていったものの、「ヘルニアか腫瘍なのか分からないけれど、炎症止めを出すから一週間あげてください」とのことでした。それから悪くなる一方で膨らみは増しています。

知人に別の病院でセキセイインコを見てもらったことがあることを聞き、9日に連れて行ったところ、レントゲンを撮りました。「鼻の色が女性化しているし、エストロゲンの過剰分泌により骨の色も白く写りすぎている、開腹していないけれど、精巣が腫れたことが起因となり、ヘルニアも併発したのでは・・・という所見でした。開腹手術は、それ自体で死んでしまう可能性があるとのこと。

このまま死を待つだけなのか、なにか薬などで楽に痛みをなくしてあげることはできないのかと思いますが、痛みというより、呼吸が苦しいのでしょう、膨らみが大きいので呼吸がしずらくなりいずれは呼吸停止でしょう・・・と言われています。この子が治らない病状であることは私にもわかります。肛門が背中の方へ移動する位の膨らみです。飼い主としてなにかできることはあるのか、あまりに痛みがあるのなら、安楽死をさせてあげたい・・・とも考えてしまいます。

アドバイスをいただけたらと思います。地方在住のため、鳥専門病院は東京まで行かないとありません。よろしくお願いします。






かりんさん 投稿者:fuyu-  お住まい:東京都 投稿日:2007/06/11(Mon)00:06
口出ししてすみません。私もセキセイインコのオス(10ヶ月)を飼っています。つい最近までPBFDで鳥専門の病院に通院していて、その病院で教えて頂いたのですが、“鳥専門”という括りではなくても“エキゾチックアニマル”で病院を探すと見ていただけるところがあるみたいです。
鳥専門の先生が少なくて、私も今の先生にお会いできるまで時間がかかりましたが、お陰様で完治しました。
エキゾチックアニマルで検索すれば長野にもあるようなので、もしこのコメントがお気に触らなければ探してみてください。


腹部の状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/06/12(Tue)13:28
腹部の状況に関しては、実際に診てみないと
何とも言えませんが、炎症にしても腫瘍にしても
少しでも楽になる手段を考えてあげるべきですね。

手術に関しては、年齢や状況によって難しいかも
知れませんが、内科的な処置をしてあげる事で
病気そのものは治す事が出来なくても、症状の
改善が期待できる方法があるかも知れません。

fuyuさんのおっしゃるように、小鳥専門病院は
全国規模で見ても限られていて、現実問題として
通院は厳しい状況にあると思いますが、
専門病院ではなくても、小鳥さんの診察を
得意としている病院が近くにあるかも知れません。

安楽死と言う事を考えずに、まずは近くに
対応可能な病院があるかどうか、探してみて下さいね。


お返事ありがとうございました 投稿者:かりん-  お住まい:長野県 投稿日:2007/06/12(Tue)16:49
fuyu様、院長様、お返事ありがとうございました。エキゾチックアニマルで探してみました。同じ県内でも簡単に行ける距離ではありませんでした。

腹部の腫れが悪くなる一方では立っているのもやっとな状態です。腫れのために体のバランスを取りにくいようです。それでも、えさと水を口にする気力があるようです。

今朝、先日みせた病院へ電話をしてみました。安楽死のことを聞きたかったのですが、それなら手術を受けてみては・・・・と言ってくださいました。もし、結果的に同じなら手術を受けたほうが後悔しないだろうな・・・と思います。安楽死というけれど、実際にそんなことを決定できる勇気もなく、ただあまりの痛さで日々過ごしているのなら楽になってほしいと思ったのです。

生き物を飼うということ命を最後まで預かることですね。老いていく姿や死にむかっていく姿を看取るのもその一部分とは分かっているのですが、弱音を吐いてしまいました。

お二人のお返事感謝します。ありがとうございました。




教えてください 投稿者:かりん-  お住まい:長野県 投稿日:2007/06/15(Fri)19:51
先日はお返事いただきありがとうございました。あれから手術をしようと決めて本当なら今日がその日だったのですが、昨日の朝に天国に行きました。

かなり壮絶な最後となり、子供たちが登校した後だったのでそこまでの姿を見せなくてよかったと思いました。私が異変に気づいたのが、6日で亡くなったのは14日。あっという間の闘病期間でした。ヘルニアの子のブログを見てもそんなに発病してから短期間で亡くなるようなことは書いてなく、違う病気だったのかと思います。

亡くなる直前には鼻から血が大量にでてそのまま亡くなりました。肺に血液が貯まっていたのですよね。亡くなったのは悲しいけれど、これでもう苦しまずに痛みから解放できました。一体、なんの病気だったのか、メス化したことが原因だったのか、ヘルニアが原因だったのか、こんなに急速に悪くなるパターンがあるのでしょうか?


文鳥の件  投稿者:志垣  お住まい:東京都 投稿日:2007/06/09(Sta)13:37
小畠様 
文鳥の首振りの事で助言を戴いた志垣です。
その後良く観察した結果以下のようになっていました。
1:嘴の色が40日位前から黄色ぽっくなって赤みがなくなった。
2:体重が1割程ふえていた。
3:両方の鼻の穴のすぐそばに1ミリ位の赤い穴の様なモノがある。4:上の嘴の右の下側の付け根に直径2ミリ位の出来物がある。
 今現在元気で餌を食べ水浴びもしております。
 この様な症状で考えられる病名、治療法等お忙しい中本当に
 申し訳有りませんが宜しくお願いします。







横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/06/09(Sta)15:50
 横からすみません。小畠先生にお世話になっているモモンガの飼主で、VIA MEDIAと申します。

 既に先生が前回でも仰っておられるように、あれこれ悩まずに、まず診察を受けるのが良いのではないでしょうか。

 どんな病気であろうとも、どんな状態であろうとも、まず診察していただかない限り、対策は立てられないと思います。

 特に、小鳥のような小動物は、症状が悪化すると一気に死に至る事もあります。東京でしたら小鳥を診察して下さる病院は沢山あるでしょうし、様子を見てから、等と考えずにまず受診すべきです。

状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/06/10(Sun)09:50
詳細な状態を書いていただいていますが、
診断をしたり、治療方法を決めるには診察は不可欠です。

毎日の診療の中で、予めお電話などで状態を聞いていても、
実際に診察をして初めて分かる事も少なくありません。
正に「百聞は一見に如かず」なのです。

ちなみに、直接治療行為をしなくても獣医師が
診察をしないで薬の処方をしたり治療方法を
決める事は無診診療行為と言って獣医師法でも
禁止されています。

やはり、VIA MEDIAさんも仰っているように
早期に病院へ連れて行ってあげる事をお勧めします。



蚊取り線香  投稿者:みっちゃん  お住まい:京都府 投稿日:2007/06/07(Thur)20:44
こんばんは、はじめまして。
つかぬことお聞きしますが、ウチにはジャンガリアンハムスターがいます。
そろそろ蚊取り線香をつけたいのですが、ハムスターには害がないものなのでしょうか?
ちなみにウチのは電気(液体ボトルを差し込む)タイプです。

蚊取り線香について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/06/08(Fri)11:31
昔からある防虫菊を使った蚊取り線香は
直ぐ近くで使用しない限り問題ありませんが、
化学薬品を使っているタイプは影響を
受けるものもありますね。
それぞれの効能やハムスターさんへの影響に関しては
一様ではありませんんで、直接メーカーに
お問合せ下さいね。



ありがとうございます。 投稿者:みっちゃん-  お住まい:京都府 投稿日:2007/06/08(Fri)12:55
早速のお返事ありがとうございました。
念のため使用を控えるか、ペット用を使うかして対処します。

くさ亀の排卵について  投稿者:かめ吉  お住まい:京都府 投稿日:2007/06/06(Wed)22:53
昨年初めての産卵でお世話になった、くさ亀のかめ吉です。
今年も1週間前から餌を食べなくなり(間で1日だけ少し食べましたが)3日前からいきむ格好をするようになりました。
まだ産卵には至っておりませんが、何日くらい様子を見ていたらよいでしょうか。早めに排卵誘発剤を使った方がよいのか教えて下さい。

早めの対策を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/06/07(Thur)17:21
卵を産む頃に食欲が低下するケースはありますが、
力みだしているのに卵が出ないのであれば
早めの処置してあげる方が良いですね。

力んでいる状態で、食欲も無いのであれば
そのまま体力だけを消耗してしまい、
ますます弱って行くと言うケースもありますよ。

また、体力を消耗してからではお薬の効き目が
期待出来ない事もあり、もちろん体力的にも
手術によって取り出すのも危険を伴うようになります。

様子を見て生んでくれる事もありますが、
その間の体力消耗などを考えると、早めの対策を
お勧めします。

教えてください  投稿者:くぅちゃん  お住まい:大分県 投稿日:2007/06/05(Tue)22:58
初めまして。1歳のメスの文鳥のアイリングについて教えてください。現在、換羽の終盤をむかえているのですがここ最近までずっと成鳥になってもアイリングの色はほぼ白色でメスはオスに比べて色が薄いと聞いた事があったので気にせずにいたのですが最近になってアイリングが赤くなってきました。成鳥になってしばらくして急に色が変わる事は正常なのでしょうか?最近手に乗せるとたまに嘴や足が熱くなっているような時があり開口呼吸もしている時があります。呼吸音はないです。体が熱っぽくなってアイリングが赤くなるという事はあるのでしょうか?何か病気も考えられますでしょうか?嘴はずっと正常な赤色です。お忙しい中すみません。よろしくお願いいたします。

状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/06/06(Wed)09:17
文鳥さんの顔色を見る指標としては
嘴とアイリングがありますが、特にアイリングは
変化が激しいケースがありますね。

ただ、嘴の色にしても、眼の周囲の色にしても
他の子や平均的な色と比較するだけでなく、
その子自身の変化が重要です。

元々発色が濃い子が薄くなれば
異常と言う事もありますし、
逆もまたありえます。

もちろん成長にしたがって、正常の範囲内で
濃く変化する事もありますが、実際に診てみないと
正常の範囲内かどうかは判断できません。

いずれにしても小鳥さんは、他の動物と比較しても
急変がありえますので、日頃から状態の変化には
十分注意して下さいね。

助言お礼  投稿者:志垣  お住まい:東京都 投稿日:2007/06/05(Tue)10:02
小畠様
早速のご返信有難うございました。
暫く様子をみたいとおもいます。
有難うございました。

気をつけてくださいね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/06/06(Wed)08:55
何事も無ければ良いのですが、
7才と言えば高齢ですので、
気をつけて見てあげて下さいね。

ありがとうございます<(_ _)>  投稿者:yoko  お住まい:埼玉県 投稿日:2007/06/03(Sun)23:27
血液検査値は、そう言った診察時の状態とのすり合わせによって考察なども必要なのですね。

ちなみにすみません。
ひとつ、検査結果の用紙項目A病院とB病院の基準範囲の違いを書きますので、参考までに教えていただけますか?

検査項目⇒BUNについて 
    基準範囲    うちの子
A病院 猫12〜41   25 正常範囲
B病院 猫10〜20   22 異常

私が、一番の疑問が正常値の違いと言うか、基準値範囲が
A病院とB病院がこれだけ違う事でした。

先生が仰るように
日にちも時間も違いますし、病院の機械でも、うちの子への数値が違うのはそれは分かりましたが、
病院自体の基準範囲がこうも違う事がいまいち分からないのです。
なぜこれだけ、差があるのでしょか?
しつこく質問して申し訳ありません<(_ _)>
よろしくお願いします<(_ _)>

検査の数値について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/06/05(Tue)11:52
先にも書きましたが、血液検査の結果に関しては
項目によって検査機器の違いで数値も異なる事があります。
つまり、同じ血液でも結果に違いが出ることもあり、
検査機器によって基準値にも違いはあります。

ちなみに当院の検査機器で尿素窒素(BUN)を検査する場合、
猫ちゃんの正常範囲値は成猫で16〜36となっています。
この正常範囲の基準値は猫ちゃんの年齢によって異なります。

検査の結果は絶対的なものではありませんので、
数値で全てが決まるわけではありません。
ただ、数値に関しての見解は検査をした主治医の先生が
するべき性質のものですので、やはり詳細は主治医の先生に
おたずねくださいね。


ありがとうございました 投稿者:yoko-  お住まい:埼玉県 投稿日:2007/06/05(Tue)18:15
基準値なども同じなんですね。
すみませんでした<(_ _)>
ありがとうございました<(_ _)>

文鳥の病気について  投稿者:志垣裕助  お住まい:東京都 投稿日:2007/06/03(Sun)20:59
初めまして。 教えて頂きたい事があります。
7歳の手乗りの桜文鳥ですが4日前から頻繁にプルンプルンと
頭を振るようになりました。今のところ食欲その他は普通で元気です。何方かこのような症状の経験対処法ご存知でしたら教えて
戴きたくお願い致します。

申し訳ありませんが・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/06/05(Tue)09:24
現在の症状だけでは漠然としていて
特定の疾患が当てはまりません。
程度や頻度も含め、より詳細な観察と、
実際の診察が必要だと思われますので
ご心配であれば病院で診てもらう事を
お勧めします。

教えてください。  投稿者:まっちゃ  お住まい:岐阜県 投稿日:2007/06/03(Sun)03:58
以前文鳥について質問したものです。あの時は先生の適切な
アドバイスのお陰でうちの子も元気にしております。

実は新たにお聞きしたいと思い書き込みさせて頂きました。
教えてください。
最近うちの文鳥の呼吸を見ていると呼吸と一緒に尾が上下に
動いています。
食事も取っていますし毛づくろいなどもしているので一刻を争う
状態ではない様に思えますが、私の前ではの事だし、こういう呼吸の仕方はあまり良い事では無いと聞いた事があるので
ひょっとしてと心配しています。
一度先生のご意見をお聞かせ下さい。

呼吸について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/06/03(Sun)09:51
小さな動物達にとって呼吸の状態は重要です。

もちろん小鳥さんたちでも言えることですが、
呼吸の仕方には肺だけで楽に呼吸できる時と、
お腹の力も使って呼吸する時とがあり、
お腹の力を使って呼吸をする時でも
正常なケースとそうでないケースがあります。

温度や湿度などの関係で変化が見られる事もありますが、
今までと違う呼吸時の変化が見られるのであれば、
病院で診察を受ける事をお勧めします。


血液検査値について  投稿者:yoko  お住まい:埼玉県 投稿日:2007/06/03(Sun)01:03
先生に血液検査値についてお聞きしたく、書き込みいたします。
宜しくお願いします。

2年掛かっていた病院をうちの子が良くならない為転院したのですが・・
前の病院で血液検査を行った時に全てが正常値だと言われ、値も脱水を起こしているという項目が少し正常値から出ていたけど、心配なしと言われて居ました。
腎機能も正常値の範囲だと・・
しかし、先日具合が悪くなり今のホームドクターのところに連れて行き、血液検査を行うと脱水を表す全ての数値と腎機能肝機能が異常数値で輸液の処置と電解質を飲ませるよう指示を戴き、どうにか落ち着き元気になりました。
で・・
検査結果の数値が前の病院と今のホームドクターが行った数値が同じなのに正常値の範囲が前の病院と今の病院では違いました。前の病院では正常値で、今の病院では正常値ではない異常値でした。
病院によって正常値の範囲が違うのは何故ですか?
結果的には脱水による一過性のものだろうと輸液、電解質の処置をしていただけたことで元気になりました。
長くなりすみません<(_ _)>

検査の値について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/06/03(Sun)09:46
検査の詳細な項目が分かりませんので
細かいお答えは出来ませんが、
血液検査の値は項目によっては絶対的な値が出る項目と、
検査機器によって数値の違いが出る項目がありますね。

また、検査機器が同じでも、採血する日や時間の違いで
結果の違いはありますし、全く同じ数値と言う事は
なかなかありません。
今回のケースでも同じ日の同じ時間に採血をしたのでは
無いと思いますし、多少の数値の違いもあったのではと思います。

大幅な差が無い限り問題ない正常範囲の広い検査項目もあれば、
少しでも正常値から外れると大きな問題とされる項目もあります。

最後になりましたが、検査結果で全てが決まる訳ではありません。
例えば、血球の割合などを表す数値は正常値の範囲に入っていても、
貧血と脱水の両方の要素があれば見せかけ上の正常値となる事も
ありえます。
その辺りの見極めは、診察時の状態とのすり合わせによって
考察が必要ですので、疑問があれば改めて主治医の先生に
おたずね下さいね。








モモンガの歯  投稿者:ムラカミ  お住まい:京都府 投稿日:2007/06/01(Fri)23:22
こんにちは。
先日はアメリカモモンガオスの怪我の縫合、
メスのコクシジウムの治療でお世話になりました。
オスの方は傷口も塞がり、毛も生えてきたようです。
どうもありがとうございました。

今回はメスの方で質問なのですが、
メス(生後4ヶ月強)の上の前歯、欠けてしまったのか
2本で長さが違うようなのです。先ほど気がつきました。

最初はオスと比べて多少出っ歯な感じはしましたが
両方同じ長さでした。

コクシジウムがいなくなってオスがいる部屋に引越しして以来
ちょっと食欲は落ちてるようですが、固い物も食べれてますし
行動や体重に変化はなく、元気そうです。

欠けた歯はまた伸びて元通りになるのでしょうか。
これは一度診てもらった方がいいでしょうか?


歯について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/06/02(Sta)16:02
アメリカモモンガさんを含めげっ歯目の動物たちにとって
歯のすり合わせは非常に重要です。

そこで、歯が欠けてしまうとすり合わせに不具合が出て
不正咬合になってしまう可能性があります。
ただ、単純にもう一本の歯と長さをそろえても
必ず解決するとは限りません。
逆に人工的に歯をカットすると、定期的に
切り続けなければならないケースも多いのです。

まずは臼歯を使うような食事を多めに与えて、
歯のすり合わせが十分出来るようにして下さい。
それでも2本の歯の長さが明らかに違う場合は、
病院で確認し、必要であれば歯のカットを
検討して行きましょう。

オカメインコの雛  投稿者:佐藤薫  お住まい:大阪府 投稿日:2007/06/01(Fri)22:51
手乗りのオカメインコを5ペア飼っています。良く繁殖しますが去年から孵化した雛が未消化な糞をします。繁殖ごと 毎回そうなるわけではないのですが 今年も今回孵化した雛が次々別の巣箱の雛にも移っていきます。親鳥はシード類を食べています。雛は親鳥からもらった粟等をそのままお尻から出します。先に孵化した勢いの良い雛は ほっといても自然に治る様ですが 後から孵化した下の雛は大きくなれずほとんど生長しません。良くねだりよく食べ糞もよくします。吐きはしません。巣箱から出して暫くフォーミュラーを挿餌した場合は細いながら まともな糞をします。でも大きくなりません。粉餌の場合食べた物が未消化で出ていても区別がつかず良くなったのかと又巣箱へ戻すと粟糞をします。今日近くの獣医に診てもらいましたが鳥は専門外でよくわからないそうです。糞の顕微鏡検査ではカンジタは無いと言われました。抗菌剤を7日分頂いて別の所へ連れて行く様言われました。巣箱の中 親鳥の元で育てたいと思いますが どんな病気か?どう対処したら良いのか?お手数ですがよろしく御願い致します

便の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/06/02(Sta)15:40
まず、どんな病気かは、少なくとも便検査をしないと
何とも言えません。

便の異常に関しては、細菌や真菌、寄生虫から
環境の変化など様々な原因が考えられます。
そのため、鑑別診断をする為には診察や便検査が
必要となるのです。

また、抗菌剤を処方されたと言う事は
細菌の異常があったと言う事ではないでしょうか?
小鳥さんにとって腸内細菌叢は非常に重要で、
お薬によって細菌のバランスが崩れる事もあります。
別の病院を勧められたのも、処置後の細菌バランスなどを
確認する必要があるからかも知れませんよ。

いずれにしても私自身が診察をしていませんので、
詳細については診察をしていただいた先生の指示通り、
小鳥さんを診察していただける病院へ
連れて行ってあげることをお勧めします。


オカメインコの雛2 投稿者:佐藤薫-  お住まい:大阪府 投稿日:2007/06/02(Sta)21:53
ご回答頂きありがとうございました。またお医者様に診て頂く事にします。

糞の異常  投稿者:カナン  お住まい:愛知県 投稿日:2007/05/28(Mon)19:30
犬の糞のことで教えてください。
今日した糞にゼリー質の透明でやや黄色がかったものが付着していました。長さは糞の全体の半分くらいでした。糞のまわりにまとわり付いているような様子です。
粘り気が少しありました。
ニオイは特にいつもと変わらないように思いました。
糞をしてからは非常に元気で食欲もあります。

少し前までうさぎも飼っていました。
死んでしまいましたが(斜頚でした)、このうさぎも時々、透明で無色ですが、ゼリーのような糞をしました。
これは病院でみてもらい腸の何かが付着しているのだと言われました。
緊急なものではなく、ストレスで出たのでしょうと。

犬は1歳です。
うさぎとは10ヶ月くらい一緒でした。
何か関係があるのでしょうか。

便について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/05/29(Tue)10:10
まず、便の形状や臭いの状況などから考えると
大腸炎による粘液便の可能性が考えられますが、
実際に診ていないので詳細は何とも言えません。

ウサギさんの便に関しては、異常時に診てもらったようですが、
今回の便は診てもらっていないのであれば、検便を
してもらうべきだと思いますよ。

粘液便の検査をしないと、詳細な状態も分かりませんし、
もちろんウサギさんとの関連性も分かりません。
やはり関連性や今後の事もありますので、
早めに病院で診てもらう事をお勧めします。






文鳥のハク  投稿者:tomi  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/05/27(Sun)22:03
現在コクシジウムの治療で見ていただいているものです。
おかげさまで体重も順調に増え、朝一で22gになりました。
水浴びもするようになり元気いっぱいです。
木曜日あたりに伺う予定なのでよろしくお願いします。

順調そうですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/05/29(Tue)09:24
状況も順調そうで、体重も増えているようで何よりです。
このままの完治して、元気に過ごせるようにしたいですね。
次回の来院、お待ちしています。

ルフィーについて  投稿者:京都の  お住まい:京都府 投稿日:2007/05/27(Sun)21:23
 薬をいただいてから今まで10回とも下痢でしたが半分は形のある便になったように思います。今回の問題なのですが皮膚のかゆみが増したようで首のところに引っかき傷が出来ています。かゆみ止めの塗り薬を処方してもらうことは出来ないでしょうか?飲み薬だと眠くなってしまうのは嫌なのですが・・・蓮の便なのですがまた、泥状便です。何か対策はあるでしょうか?

外用薬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/05/29(Tue)09:22
まず、外用薬についてはお渡し可能ですが、
根本的な治療法ではないので、はっきりとした
効果が見られないことも考えられます。
そう言った場合、別の薬を使用して様子を見る事も
出来ますが、変更しても著効が見られない
ケースがあることをご理解下さい。

また、蓮ちゃんですが、以前処方したお薬で
効果があるかどうか便検査は必要ですね。
症状が続くようであれば便だけでも
お持ち下さいね。







えさを食べてくれないフェレット  投稿者:キジムナー  お住まい:神奈川県 投稿日:2007/05/24(Thur)23:02
今年の4月で4歳になったパスバレーのフェレットの雄です
3日位前より今までよく食べていた餌をまったくというほど
食べません、おやつのジャーキーやドライフルーツにバナナ
などはいつも以上に食べますし、体調が悪いような素振もあ
りません。
いつも同様に走りまわり遊んでおります。
暑さによるものか、いつも以上に水を飲んでおります。
餌を変えてみても2〜3粒食べてそれ以降食べません。
今まで食欲が無いなんて事がなかったので心配です。
助言をお願いします。

食欲について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/05/25(Fri)17:54
今回のケースでは嗜好性の変化の問題だけでなく
病的な問題も考えなければなりません。

日頃フードしか食べていないのであれば
もう少しはっきりするかも知れませんが、
普段からフード以外のものを食べている子は
診察をしてみないと病的な問題かどうかの
見極めは難しいですね。

飲水量が増えている状況もあるようですし、
病院で診察を受ける事をお勧めします。




お返事ありがとうございます。  投稿者:MI  お住まい:福島県 投稿日:2007/05/23(Wed)23:45
ご丁寧なお返事ありがとうございます。一昨日相談した者です。
1番最初に診てもらった時に、その時は卵はひとつだけで、
お腹の中でできた卵がしぼんで癒着していると言われました。なので殻はあると思います。
2度目のときは増えているとしか・・・。
この子はちゃんと産んでいたときから殻が柔らかかったり
薄かったりしたので、お腹の中のもそうかもしれません・・・。

>また、開腹をしなくても、卵の殻を先に割って
総排泄口から取り出すのも手術と言う事になりますし、

とのことですが、この場合でもやはり麻酔は必要でしょうか?
開腹はもちろんですが、麻酔がすごく負担になると聞き、心配です。

手術について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/05/24(Thur)12:49
まず、殻の状態に関しては触診で分かる場合と、
レントゲン検査で判断する場合とがあります。
ただ、腹部を強く触ると危険を及ぼす事もありますので、
現在の状態に関してはレントゲン検査の結果などを見ないと
何とも言えません。

また、手術=麻酔と言う事ではなく、無麻酔で
縫合などを含めた処置をする事もありますよ。
ただ、無麻酔の場合はストレスも大きく、
反って負担になる事も少なくありません。
そこで麻酔を施すかどうか、総合的に判断するのです。

麻酔の必要性や危険性も含めて、手術に関しては
実際に診ていない以上、詳細にお答え出来ませんので、
主治医の先生におたずね下さいね。



お礼が遅くなってすみません; 投稿者:MI-  お住まい:福島県 投稿日:2007/05/28(Mon)11:50
色んな病院に当たってみましたが、鳥を診てくれるところは少ないです;
症状を話すと断られてしまって(-_-;)
でももっと探してみます。
今度薬をもらいに行くので、紹介などしてもらえないか聞いてみます。
ありがとうございました。

文鳥が鳴かない  投稿者:シュウ  お住まい:大阪府 投稿日:2007/05/23(Wed)23:04
1年1ヶ月の文鳥が声を出しません。雛の時は普通に鳴いていましたが、一人えさが食べれるようになってからは鳴きません。カルルルと言う威嚇の声は、ハスキーボイスだし、猫のような蛙のようなニャーという奇妙な声は出しますが、それ以外はさえずった事がありません。声帯がつぶれているように思えますが、それ以外は健康そのものです。見た目も正常です。1年以上そんな状態なので今更ながら病院に行ったほうがいいのか、鳴かなくてもかまわないならこのままでもいいのでしょうか。

声について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/05/24(Thur)12:39
文鳥さんでも鳴き声には個体差はありますが、
問題ないかどうかは診察をしないと判断できません。

実際、おうちの方が奇妙な声と感じるような状態であれば、
やはり一度病院で診察を受けて、正常の範囲内なのか、
それとも他に何か異常があるのかどうかを診てもらうべきですよ。

変わった鳴き声だと思われた子が、呼吸器系の
疾患だったと言う事もありますので、できれば早めに
病院で診察を受ける事を勧めします。

歯の治療  投稿者:mi  お住まい:三重県  投稿日:2007/05/23(Wed)15:40
ALOHA
我が家には、4歳半になる柴犬がおります。
陰部が奇形だったり、子宮水腫が発見されたりして庭で飼おうと思ってたのに、室内から出すタイミングを逃しました。
そのせいダケでも無いのですが、家族みんなで人間の食べるモノを与えてしまって歯がとても茶色がかってきました。
歯磨きをすると、とても痛がるので診察してもらうと、エナメル質欠乏症の歯があると言われました。
最近では、横で寝ていると口臭が気になるようになってきたのですが、犬の歯も治療と言うのは出来るモノなんでしょうか?
教えて頂ければと思い、書き込みいたします。

歯の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/05/23(Wed)19:46
現在の状況を診ていないので詳細は判りませんが、
エナメル質形成不全(欠乏症?)であれば
歯磨きを嫌がったり、細菌感染によって
口臭が気になるケースはありますね。

この病気はヒトの虫歯と同様の症状が
見られるケースもあり、治療もその症状に
適した方法を取らなければなりません。
もちろん症状によっては治療可能な
ケースもありますし、逆に症状が進行すれば
抜歯をしないと症状が緩和できないケースもあります。

いずれにしても悪化を防ぐ事が重要ですので、
定期的に病院で診てもらって予防を心がけ、
症状の悪化があれば、その症状に適した
処置をしてもらうようにして下さいね。







良く分かりました 投稿者:mi-  お住まい:三重県  投稿日:2007/05/28(Mon)16:42
治療方法として、抜歯もあるのですね。
教えてくださって、本当にありがとうございました。


卵を取り出してあげたい  投稿者:MI  お住まい:福島県 投稿日:2007/05/21(Mon)14:08
こんにちは。セキセイインコのことで相談があります。
お腹の中で数個の卵が癒着しているそうです。パンパンです。
自力で産むことは不可、癒着しているから押し出すこともできないと言われました。
炎症が起きないように抗生物質を処方してもらって、
病院に行く前より元気はあります。

だけど、やはり心配です。
手術以外で取り出す方法があるなら、他の病院に行こうと思います。
方法があるかわからないのに遠出させるのは不安なので、
もし方法があれば是非教えてください。

卵について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/05/22(Tue)09:57
お腹の中で卵が癒着しているとの事ですが、
殻が出来上がった状態の卵が複数個あるのか、
それとも殻が出来上がる前の卵が癒着しているのかで
対処法は違ってきます。

殻が出来上がる前の卵材料停滞や、殻が出来あがっている
卵が一つだけ詰まっているケースには比較的多いですが、
それ以外のケースでは、それぞれの状況や程度によって
対処方法は異なります。

また、開腹をしなくても、卵の殻を先に割って
総排泄口から取り出すのも手術と言う事になりますし、
手術以外の方法に関しては、診察をしてみないと
何とも言えません。

現在元気そうに感じても、腹部の異常が見られるのであれば
引き続き内科的、または外科的な処置をしてもらう事を
お勧めします。

文鳥の病気  投稿者:yuri  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/05/20(Sun)21:16
ご無沙汰しております。以前肝臓疾患を患った文鳥を診断して頂いたyuriと申します。
今度は一緒に飼っている別の文鳥(雄)の件で相談したいことがあります。
以前診断していただいた文鳥の親鳥になるのですが、土曜日の午前中までは元気に飛び回っていたのですが同日昼を境に急に元気がなくなり日曜日の朝にはもう止まり木に止まるのはもとより、まともに立ち上がることすら出来なくなってしまいました。クチバシの色も一部黒味を帯び始めエサをだべることも出来ず目も閉じているか半開きの状態でまともに開けることがなくなりました。

ちょうど一週間程前に雛が3羽孵り一生懸命エサをあげて温めていたのですが昨日より隔離して温度、湿度を保ちながら安静にさせています。

出来れば月曜日に診察にお伺いしたいと考えているのですが今現在で症状があまり思わしくなく、外に連れ出すのはかなり困難かと考えております。
いきなり何の前触れもなく症状が現れ急激に悪化するような病気はありえるのでしょうか?雛を育てていたことと何か関係があるのでしょうか?正直、わずか2日という短期間での豹変振りに驚いており、心配しております。

お忙しいところすみません、月曜の朝に一度連絡させていただきたいと思っておりますので宜しくお願いします。

横からごめんなさいね 投稿者:りん-  お住まい:大阪府 投稿日:2007/05/20(Sun)22:03
横からごめんなさい、我が家にもインコがいて、とても他人事じゃなくて・・・。
まず、コバタケ先生の所は月曜日は休診です。あと、鳥さんは具合の悪いのを隠しますし、体も小さいので、みるみる内に体調を崩す事もあります。かなり症状がお悪いようですので、急いで鳥さんも診てもらえる病院をお探しになった方がいいのではないかと・・・。子育てで文鳥さん、お疲れになって体調を崩されたのでしょうか。
どうか、早く文鳥さんが快復して元気になられますように!

状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/05/22(Tue)09:43
りんさん書き込みにもあるように、昨日は休診日でしたので
書き込みの確認と回答が遅れました。

状況から考えるとかなり状態は悪そうですが、
その後、乗り切ってくれているかが心配です。

文鳥さんだけでなく、小鳥さんは小さい子ほど
急変しやすく、朝には元気そうに見えた子が、
夕方に気付いた時には落ちてしまっていた・・・
と言うようなケースも少なくありません。

今回は、季節的に環境変化が激しい時期でもあり、
特に雛を育てていると言う状況から考えても、
特別な病気以外にも急変する可能性がありますね。

実際の状況を診ていないので、移動して良いものかの
判断は難しいところですが、出来るだけ早く、
往診で診てもらうか、お近くのところで、
予診だけでもしていただく事をお勧めいたします。



ご返信ありがとうございました 投稿者:yuri-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/05/24(Thur)10:01
小畠先生、りん様、ご返信ありがとうございました。
残念ながら病床にいた文鳥(チュン太)は月曜日の未明に亡くなってしまいました。家に来て4年弱、本当に人懐こくてやさしい、いつも心を癒してくれるいい子でした。今ままで飼ってきた文鳥の中でも一番自己表現が上手なわかり易い子ですごくかわいがっていたのに、いきなりい亡くなってしまった状況なので未だ亡くなった事が信じられない部分もあり、心に隙間が出来てしまってます。
もう日曜日の朝、これはおかしいとわかった時点で体温が異様に低く、ほとんど動くことができず水もまともに飲むことが出来なかったので外に連れ出してしまえばそれだけで致命的になりそうな状況でした。それでもなんとか一生懸命雛のいる巣に戻ろうとしていたのが未だに忘れられません。
今回の1件で命の尊さをものすごく学べたような気がします、愛するペットがなくなってしまうのは本当に悲しいです。
最後に、この場をかりて亡くなったチュン太に対して今までありがとうと感謝の気持ちを伝えたいと思います。
残された雌と一緒に雛達を元気に育てるのが最大の供養になると信じています、また何か相談に乗るようなことがあると思いますのでその時もまたよろしくお願いします。
長々とすみませんでした。


ありがとうございました  投稿者:nori  お住まい:京都府 投稿日:2007/05/20(Sun)14:14
本日セキセイインコを診察して頂いたnoriと申します。
この度は大変お世話になり有難うございました。

数日前にお腹の中にしこりが発見されて、他の動物病院で簡単な
検査もしてもらえないまま見放されたのが悲しく、何とかこちら
の病院にセカンドオピニオンを求めて診察して頂いたのですが、
コバタケ先生の誠実で愛情溢れるご対応にこれからの闘病生活
をインコと共に頑張っていく勇気が持てました。

結果的に完治は望めない病気だったとしても、先生の説明を聞いて
いる間に私自身はとても穏やかな気持ちで現実を受け入れること
が出来ましたし、納得出来たからこそ悲しさよりもこれからの
残されたインコとの時間を前向きに過ごす覚悟が出来ました。

これまで小さなインコというだけで親身に診てもらえなかったり
曖昧な対応で動物病院ではずっと悔しくて悲しい思いをして来た
だけに、動物の種類や大きさで決して差別などされず、本当に
真摯に対応して下さり先生には感謝の気持ちでいっぱいです。

以前から先生の「ペット通信」を拝読しておりましたが、
思い切ってこちらの病院をお訪ねしてみてよかったです。
大切なペットの病気は本当に悲しいことなのですが、診断に
納得出来ずに泣き暮らすのか、それとも前向きに頑張ろうと
勇気を持てるのかは出会った先生次第で決まるのだとつくづく
思いました。

今日からこのインコと頑張っていきます。
本当に有難うございました。

またお世話になることがあればどうぞ宜しくお願い致します。

頑張ってください。 投稿者:オオハシ-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/05/20(Sun)21:30
コバタケ先生にお世話になっているものです。

セキセイイインコさんが病気とのことで、とても辛いお気持ちかと思います…。
でも、人間も動物も、病気は避けて通れないものですよね。
今、生きているこの時間を、後悔のないよう、精一杯愛情を注いであげてくださいね。
長生きしてくれるに越したことはないけど、短くても苦しみのない穏やかな日々が1日でも多く続くことが、飼い主にとってもペットにとっても大切なことだと思います。

コバタケ先生に診てもらって、色々な意味で前向きに考えられるようになられたとのこと…よく分かります。
これからも頑張ってくださいね。

セキセイインコさんとnoriさんの、幸せな日々が1日でも長く続くことを祈っています。

頑張って下さいね 投稿者:院長:小畠真 -  お住まい:京都府 投稿日:2007/05/22(Tue)09:22
セキセイインコさんのように身体が小さな動物達は
確定的な診断が出来ない事も少なくありません。

また、診断が出来ても治療の選択肢が限られていたり、
対症療法すら難しいケースもヒトや、ワンちゃん猫ちゃんに
比べて多いのが現状です。

そんな中で少しでも早く、より良い対策が取れるように
心がけていますが、動物達と一緒にいるおうちの方の
理解とケアが何よりも重要です。

今後も少しでも良い形で過ごして行けるように
微力ながらお手伝い出来ればと思っていますので、
何かありましたらご連絡下さいね。お大事に。


ご返信ありがとうございました 投稿者:nori-  お住まい:京都府 投稿日:2007/05/22(Tue)12:50
小畠先生、オオハシ様、暖かいご返信を有難うございました。
思いやりに溢れた言葉をかけて頂き、本当に励まされました。
今はこの子と出来るだけ長く普通の生活を続けられるように
環境を整えてやることしか出来ないのですが、とても苦しく切ない
毎日です。でも出来るだけ穏やかな気持ちで、少しでも長く側に居てやれるようにと思っています。

この子が頑張っている限り、私も挫けないように頑張ります!

本当に本当に有難うございました。

孵化はするのかな?  投稿者:トクホン  お住まい:愛知県 投稿日:2007/05/20(Sun)00:41
オカメインコ4歳の子が産卵して♂と交互に卵を温めていますが、オカメインコは20日前後には孵化するとのことですが、25日目に来ても孵化してません。でも、一生懸命あためていて巣箱のふたを開けると威嚇して手の出しようがありませんが、放棄するまで待った方がいいのでしょうか?

孵化までの日数について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/05/20(Sun)12:57
オカメさんで25日経過しているのであれば、
平均的な孵化までの日数に達していますが、
日数だけで100%孵化しないとは言い切れません。

もちろん、著しく超過している場合は、親鳥の体力を
考えて卵を取り出すべきだと思いますが、
まずは無精卵かどうか見極めるのも一つだと思います。

一つだけでも卵を取り出す事が出来れば、
光にかざして判断することが可能ですよ。
ただし、判断基準が分からない場合は
病院で診てもらうことをお勧めします。



血液の病気  投稿者:明子  お住まい:京都府 投稿日:2007/05/18(Fri)21:44
ご丁寧なお返事ありがとうございました。
検査は血液検査をするように言われたので血液検査をしました。その結果、赤血球の値がふつうなら30以上ないといけないのが15でした。そのほかの結果は標準値内でした。病名は、赤血球関係の病気で、詳しいことは脊髄検査をしないと分からないが、たとえしたとしても治療方法は、点滴か輸血しかないと言われました。

そして、点滴を1日しましたが、改善が見られないのと赤血球の値が10になったので輸血を進められすることになりました。輸血中にも痙攣が起きたので、主治医曰く、「非常に危ない状態。入院しても家に帰っても、もうどちらでもよい。」といわれたのでそれならもうあまり長くないのなら病院にいるより家に連れて帰ろうということになったのです。主治医からも、その後いつ又病院に来て欲しい・・・等は何も言われませんでした。

帰宅後の翌朝の痙攣以降は落ち着いた状態です。
主治医からもう期待できないといわれたのに、もしかしたら他の病院でもう1度見てもらったら違うかもしれないと思ったのです。

長々とすみませんでした。


横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/05/19(Sta)06:50
 小畠先生にお世話になっているモモンガの飼主でVIA MEDIAと申します。横からすみませんが、そう言うご事情でしたら思い切ってコバタケ動物病院さんにお連れになってみたらいかがですか?

 私が以前飼っていたタイリクモモンガは、4歳の時に腫瘍が発生し、先生に手術をしていただきました。その後、腫瘍の再発と手術を繰り返したり(合計7回手術しました)、眼の水晶体が脱臼したり、と、「流石に今回はもうだめだろう」と言われ続けながらも何とか1年半以上生き延び、最終的に5歳8ヶ月まで生きました。

 動物という物は時として人間の想像を超える生命力を発揮する事があります。無論、結果はわかりませんが、一度、小畠先生に診察して戴く事をお勧めします。

諦めないで! 投稿者:オオハシ-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/05/19(Sta)11:26
お住まいが、コバタケ動物病院から近いところなのか分からないので、何とも言えませんが、他の病院を受診してみるのも、1つの手段だと思いますよ。
動物たちは、人間みたいに「死にたい」とか「殺してくれ」とか思ったりぜず、最後まで一生懸命生きようとします。だから、飼い主の明子さんが諦めないであげてください…。

処置について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/05/19(Sta)16:56
恐らく、赤血球の数値と言うのは、血液を遠心分離した時の
血球の割合の数値の事だと思われますが、それだけであれば
赤血球が造られていないのか、それとも造られているけれど
異常に壊されているのかによっても考え方は違います。

そう言う細かい部分を調べるための検査が骨髄検査などに
なりますが、今回その他の結果が標準値内と言っても、
検査項目は幅が広いですし、一度だけでなく何回か検査を
しないと状況がつかめないケースもあります。

痙攣も起こっているとの事ですが、痙攣の原因についても
その病気によるものか、輸血時に起こる可能性のあるものかも
判断が出来ません。

どうしても治療不可能な病気もたくさんありますし、
そう言った病気の場合、我々獣医師も手の施しようが
無い事があるのは事実ですが、先が長くないと言われたのであれば、
残っている時間をより快適に過ごせるようにしてあげる事も
重要ですよ。

痛みや苦しみがあれば、その状況を緩和したり、
痙攣を繰り返すのであれば、その程度や頻度を
抑えるのもしてあげられる事の一つかも知れません。

私は現在の状況を診ていないので、客観的なことしか
言えませんが、おうちの方が何かしてあげたいと思うのであれば、
例え完治が望めない病気であっても、最後まで頑張って
ケアしてあげて下さいね。






犬の血液の病気について  投稿者:明子  お住まい:京都府 投稿日:2007/05/17(Thur)23:18
 初めまして。おたずねしたいことがあります。よろしくお願いしす。
 2週間ほど前から、元気がなく食欲もありません。また外にも出たがりません。3日前に他の動物病院に連れて行き診察をしたのですが、赤血球つくられていないとのこと。1日入院し点滴治療をしましたが改善がみられないので輸血をしました。途中痙攣が起き一時とても危ない状態になりました。もう病院にいても仕方がないような感じだったので家に連れて帰ることにしました。餌も好きな物を食べさせるようにとのことでした。その夜は、とてもしんどがり立ち上がることもできませんでした。排尿をするたび、立てないせいかつらい鳴き声をだします。今朝は、痙攣も起きました。また少し嘔吐もしたようです。もう助からないのでしょうか?年は12歳。柴犬です。もう高齢なので仕方がないのかもしれませんが、長年連れ添ってきた犬だけに見ているのがとてもつらいのです。何かまだ、よい治療方法があるのでしょうか?まだ、診察に行ってもよいのでしょうか?
 すみません。お忙しいとは思いますがお答えして頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。

今すぐ、病院へ連れて行ってあげて! 投稿者:ワンテイル-  お住まい:京都府 投稿日:2007/05/18(Fri)00:19
すみません、とても見過ごせなかったのでコメントさせていただきます。
お願いですから今すぐ病院へ連れて行ってあげてください。
12歳で高齢だから...仕方がない...なんてあきらめないでください。

私も犬を飼っています。文面から察すると緊急事態であることは明らかです。
厳しいことを言うようですが、こんな状態なのに掲示板に質問をするというあなたの気持ちが理解できません。

今、こうしている間でもその子は苦しんでいるのではないですか。
自分の気持ちを言葉で伝えることができないのですよ、この子達は。

本当に愛しているのなら、今すぐ病院へ連れて行ってあげてください。
私からのお願いです!



状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/05/18(Fri)16:36
おそらく病院で診察や処置を受けたにもかかわらず
改善がない事から、治療に対して期待が持てないのだと思います。

ただ、赤血球が作られていないと言う事以外、病気に関しての
詳細な情報や主治医の先生が下された診断名が不明ですので、
治療方法があるかどうかは、診察をしてみないと何とも言えません。

輸血をしたと言う事は相当な貧血があると思われますが、
そのほかの検査の結果や、赤血球の染色検査の詳細なども
はっきりしませんので予後についても予測が出来ないのです。

2週間前から元気や食欲が無くなったのに対し、
処置をした期間が2.3日だと言う事は、継続治療で
改善の可能性があるケースなのか、それともこれ以上
治療しても改善の可能性がないと判断されたのかも分かりません。

もし、改善の期待が出来ないと言う判断が、主治医の先生ではなく、
おうちの方が判断なさったのであれば、少なくとも、改めて
詳細な状況を主治医の先生に聞くべきではないでしょうか?

私自身が診察をせずに、主治医の先生以上の事は言えませんが、
深刻な病気ほど、短期間で改善するケースが少ないですよ。




ミニチュアダックスのくしゃみ  投稿者:koto  お住まい:静岡県 投稿日:2007/05/17(Thur)09:42
一つ質問させてください。

去年の夏ごろから、我が家のミニチュアダックスフンドのくしゃみがずっと続いています。
鼻水が粘着しているのか、鼻に引っかかっている鼻水をフガフガすることもあり、心配です。

抗生物質を与えている間は、鼻水がゆるくなるのか、くしゃみだけだったんですが、薬の効力が切れた事からまた、フガフガはじまっています。

2ヶ月ほど前に、【鼻の中を洗いましょう〜】との地元の動物病院の提案をうけ、全身麻酔の上、洗ってもらいました。

ただ、これも根本解決にはならず、数ヶ月経過した今、以前と同様な状態でフガフガです。

先生方は、この症状はどう診断されますか?
何が考えられるのでしょうか?

このまま見守っていていいものなのでしょうか?

宜しくお願いします。


くしゃみについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/05/17(Thur)20:29
まず、長期的に継続するくしゃみの原因については、
細菌やウイルスの感染から、鼻腔や気管と言った
呼吸器系統の機能的な障害まで色々と考えられます。

ただ、、基本的に「診断」をするには診察が絶対条件ですし、
今回のケースでは詳細な検査も必要だと思われます。

また、年齢や予防歴、使用した抗生剤などから今後の
治療方針を考えていくべきだと思いますが、
診察をしていない私が、実際に診察をした
主治医の先生以上の見解をお答えする事は出来ません。

抗生剤を投与中は症状も少し改善していたようですし、
洗浄後も暫くは症状が緩和したのであれば、
見守るだけではなく、積極的な対策を取ってあげる事を
お勧めします。






お久し振りです☆  投稿者:☆リエ☆  お住まい:東京都 投稿日:2007/05/17(Thur)00:38
今年の1月位に白文鳥のユキチャンのアイリングの事や換羽の事で質問させて頂きましたリエです。
その節はお忙しい中、東京都と遠方からの質問にまで丁寧に答えて頂き本当に感謝しています。
ユキチャンも今月で5ヵ月になり、立派な成鳥になりました。

・・・ただ、最近と言うか今年の2月位からリエがシャワーに入ると付いて来る様になり、頭の上で一緒に浴びています・・・。
ついでなのでぬるま湯浴びさせてあげているのですが、お水では無くて大丈夫なのでしょうか??

シャワーを出てドライヤーをかけていても常に肩に乗っていて、流れて来たドライヤーの温風でユキチャンも一緒になり羽をバサバサと乾かしている様なのですが。。。。。
ドライヤーの音にも怖がりもせずに肩に止まっているので本当に人間の様な事をしているのですが、大丈夫なのでしょうか??

その子、その子の個性なのでしょうか??
お忙しい中すみませんが、お返事お待ちしています。。。

水浴びについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/05/17(Thur)07:47
水浴びに関してはぬるま湯程度であれば
問題ないケースもありますが、温度が高ければ
火傷の可能性もありますし、羽の表面の
脂分が落ちてしまう事も考えられます。

火傷はもちろんの事、羽の脂分が落ちるのも
文鳥さんにとっては大きな問題です。

羽の脂分が落ちると、羽の表面に水分が
残ったままになったり、羽の間にも水分が
入ってしまったりして急速な体温低下に
結びつく可能性もあるのです。

ドライヤーで乾かしているとの事ですので
今のところ問題ないかも知れませんが、
アクシデントを防ぐ為にも十分に
注意して下さいね。


ありがとうございました。  投稿者:102  お住まい:京都府 投稿日:2007/05/14(Mon)09:20
昨日は覚悟していたはずなのに、思わず取り乱してしまって大変失礼致しました。
最後の最後まで懸命にしてくださったこと、本当に有難く感謝しております。
生前と変わらぬ姿で今も傍におりますゴエモンを見ていると、いまだ信じられないような気持ちですが、今日はこれから火葬してもらいに行ってまいります。
本当に、お世話になりましてありがとうございました。
看護師の皆様にもよろしくお伝え下さい。
また、我が家には高齢猫がまだあと3匹おりますので、またお世話になることもあろうかと思います。
その節はどうぞよろしくお願い致します。

ゴエモンちゃん 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/05/15(Tue)10:32
初めてゴエモンちゃんの診察をしてから約一ヶ月、
本当に最後まで良く頑張ってくれたと思います。

初診時には既にかなり進行した状態で、
正直一週間も難しいのではと思っていましたが、
おうちの方の懸命な介護もあって、本当に
想像以上に頑張ってくれました。
ただ、今のおうちの方の辛く悲しいお気持を
考えると言葉もありません。

スタッフ一同、ゴエモンちゃんのご冥福を
心より祈っています。



嘔吐?  投稿者:A-ya  お住まい:京都府 投稿日:2007/05/13(Sun)19:46
ミシシッピアカミミガメの「さんしょう」を診てもらっている者です。

あれから毎日栄養剤などはしっかり飲ませていますが、ニ、三日前の夜、嘔吐したようなのです。
昼頃に食べたはずの餌らしきものが水槽にあり、配合飼料だと見て分かる状態だったので糞ではなく吐き出したものだと思われました。
それから翌日の朝はいつもの倍くらいの糞をしました。餌も食べる量は減っていません。いつもと違うのは甲羅干しをあまりしないくらいです。

なにか処置は必要でしょうか?

お忙しいとは思いますがお願いします。

嘔吐について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/05/15(Tue)08:56
カメさんの嘔吐は消化不良などの病的なケースもあれば、
食事の量や内容の変化など病的ではない事もあります。

今回のケースでは原因がはっきりしませんので
対処方法に関しては確定できません。

処置をする場合も薬などを投与する場合や
食事の量や内容の変更など、方法は様々ですので
症状が続くようであれば病院へ連れていらして下さいね。

ありがとうござます 投稿者:A-ya-  お住まい:京都府 投稿日:2007/05/15(Tue)20:26
わかりました。それでは経過を見守りたいと思います。
またそのうち伺いますのでそのときはよろしくお願いします。


カメレオンの病気  投稿者:おさるのる  お住まい:東京都 投稿日:2007/05/12(Sta)05:53
1年前から飼っている北アフリカ産のカメレオンの体の一部分が黒ずんだようになってます。普段は赤外線を当ててる時は体全体が黒っぽくなるのですが、写真のように全体が綺麗な黄緑色をしている体の前足と後ろ足の横の一部分が黒っぽくなっているのを発見しました。これは何かの病気なのでしょうか?
    
皮膚の変色について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/05/13(Sun)09:50
カメレオンさんの身体全体の皮膚が変色するのは
紫外線の照射量や周囲の環境によって日常的に
ありえますが、部分的な変色については
病気の可能性もありますね。

また、ヒーターによる火傷や手術後にも
黒変する事はよくありますし、注射処置をした時も
その部分だけ一時的に変色する事もあります。

ただ、保温器具以外でもその部分に長時間
何かが触れているだけでも変色の原因に
なる事もありますが、写真では判断できません。
病気の場合は悪化する事も考えられますので、
まずは病院へ連れて行ってあげて下さいね。

文鳥  投稿者:tomi  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/05/10(Thur)18:26
今日の朝、文鳥を診察していただいたものです。
栄養剤が効いているのか3口ほどですが
口をあけて食べてくれるようになりました。
栄養剤を与えるのがなかなか大変ですが
何とかがんばりたいと思います。

一つ質問があるのですが
よそでもらったコクシジウムの薬は
特に与えなくていいでしょうか?

お薬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/05/11(Fri)10:38
当院で行った検査ではコクシジウムは見つかりませんでしたが、
比較的近い時期にコクシジウムが検出されたのであれば、
撲滅できているとは言い切れません。

コクシジウムは他の寄生虫に比べても治療期間が長く、
一旦無くなったと思われても、しばらくして検査をすると
改めて検出されるケースが時々あります。

今回のケースでは他の子の事もありますので
指示された期間は投薬が必要だと思われますが、
体力的な事を考え、栄養供給を優先しながら
状態に注意し、薬の投与をするようにして下さいね。


リクガメの食欲不振について  投稿者:レーニン  お住まい:京都府 投稿日:2007/05/10(Thur)11:11
ずいぶん前にお世話になりました!
さて、ロシアリクガメを8年ほど飼っています。
毎年秋頃から春にかけて、リビングの片隅のケージの中で冬眠しています。
土に潜るのではなく、爬虫類用の砂の上で時々ごそごそしながら冬を過ごします。食事は摂らず、目も「かさぶた」がついたようになります。
去年はゴールデンウィークから食事をとりはじめたのですが、今年はまだ食事をしません。目も固く閉じたままです。
一応、毎日葉っぱと乾燥飼料を交換しています。
入浴させて水を飲ませるのがよい、ということを聞いたのですが、急激な事をさせるのも心配でまだ出来ていません。
冬と比べて体重もかなり軽くなっています。
どうしたものかと、毎日心配です。
アドバイス、よろしくお願いします!

冬眠について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/05/11(Fri)10:03
自然な状態では土中などで冬眠する種類のリクガメさんでも、
飼育下では上手く冬眠できないケースがよくあります。

今回のケースでは冬眠のスタイル自体も自然環境とは
異なっていますし、今までは大丈夫だったとしても
今回上手く冬眠できていたとは限りません。

また、体重がかなり減ってきているとの事ですので、
生命に関わるような危険な状態の可能性もありますが、
通常の冬眠のであれば途中で起こすのはいけませんし、
特殊な状況での冬眠に関しては冬眠前の状況も含め、
個体差も考えられますので一様に適切なアドバイスは出来ません。

申し訳ありませんが、今回のケースに関しては
専門的な飼育施設などへ問い合わせていただく事を
お勧めします。







猫について  投稿者:nezu62  お住まい:京都府 投稿日:2007/05/08(Tue)11:22
はじめまして。2歳になる雄の猫について相談があり投稿致しました。昨日よりトイレに何度も行くのですがオシッコが少量しか出ないようすで、あちらこちらで少しづつしています。匂いはいつもと同じ様子で昨日はウンチはしましたが今日はまだしておりません。ご飯の量も昨日の夕方までは通常通り食べていましたが、今日はその半分しか食べません。草はいつも通り食べています。あまり寝ていない様子で元気がありません。どうぞ宜しくお願い致します。

直ぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/05/08(Tue)13:19
実際に診てみないと何とも言えませんが、
現在の状況から考えると、膀胱炎や排尿障害など
泌尿器の疾患の可能性が高いですね。

食欲や元気も無くなっているのであれば、
結石によって尿路閉塞を起している事も
考えられます。

泌尿器の疾患は、腎不全など生命に関わる状態に
陥る可能性もありますので、できるだけ早期に
病院で診察を受ける事をお勧めします。


犬の痴呆  投稿者:ヨーキー  お住まい:京都府 投稿日:2007/05/07(Mon)17:34
痴呆の症状がでてきて(二ヶ月弱前から)
二週間程前から急激にひどくなってきました。
クルクル激しく回り、抱くと吠えて降ろせといいます。
降ろすと激しく回るため壁で頭をごんごんうちます。
見ていられず、一週間ほど前にビニールプールを購入しましたが、昨日から中に入れると大きな声で吠え出しました。
排尿・排便はほとんど失敗したことがなかったのですが
今はトイレには行かずどこでもしてしまいます。
二週間で介護疲れをしている状態です。
犬の痴呆には薬はありませんよね・・・?!
薬がない場合、介護を少しでも楽にするには
どうしたらよいのでしょうか?



痴呆について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/05/08(Tue)08:17
痴呆による行動に対して全ての子に対応する
薬と言うものはありませんが、サプリメントなどで
行動の改善が見られるケースはあります。

ただ、単純に介護を楽にする方法と言うのはありません。
生きている子達は同じように見えても行動パターンは
それぞれ違うのです。
やはり、その子にあった方法をそれぞれのおうちの方が
工夫しながら考えていく事が重要ですよ。

今まで問題なかった子に行動の異常が出たとき、
戸惑いや疲れがある事は理解できますが、
その子に癒されたり楽しませてもらったりした時間は
たくさんあった事と思います。
これからもがんばって向き合ってあげて下さいね。



リクガメの尿酸  投稿者:  お住まい:茨城県 投稿日:2007/05/07(Mon)10:26
はじめまして。
約10センチのロシアリクガメを飼っています。以前は真っ白な尿酸だったのですが、最近は茶色くなってきています。何か病気でしょうか。食欲はありますが、トータスフードしか食べません。

受診をお勧めします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/05/08(Tue)08:03
尿酸の色は健康状態でも変化する事がありますが、
今まで同じものを食べて同じ色だったものが
急に変化したのであれば、体調の異常かも知れませんので
念のために病院で診てもらう事をお勧めします。

猫の姿勢について  投稿者:さくら  お住まい:神奈川県 投稿日:2007/05/07(Mon)09:15
猫の姿勢についてお聞きしたいのですが。
画像で分るように普通に座ってる状態で背骨なのか足なのか。。
不自然な傾きをしています。
特に痛みもないようで食欲もあるし生活に支障はなさそうですが、とても不自然な傾き方なので心配です。

歳は一歳半くらいの雄です。
何か病気なのでしょうか?
病院へ行って診察を受けるべきでしょうか?

お忙しい中申し訳ありませんが教えてください。宜しくお願いします。
    
病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/05/08(Tue)07:58
申し訳ありませんが、注意書きにもあるように当掲示板では
添付画像に対して評価や診断はいたしておりません。

現在の詳細な状況は、直接視診や触診をしないと
何とも言えませんので、ご心配であれば病院で
診察を受けるようにして下さいね。

セキセイの便の状態  投稿者:やまな  お住まい:山梨県 投稿日:2007/05/05(Sta)16:31
生後1ヶ月のセキセイを飼っています。
昨日から便の色が白っぽくなり心配です。
食事は、シード(ひえ・きび・あわ)、ペレット(無着色)
ボレー粉、青菜です。特にシードをよく食べていますがボレー
粉やペレット、青菜もついばんでいます。
1人餌にしてから5日ほどですが一昨日までは茶色の便でした。

便は固形で形には問題なさそうなのですがすりつぶすと
多少ですがざらざら感があります。(粒がそのままというわけ
ではないのですが)正常便ならいいのですが、どの便もこんな
色なので気になっています。なにかアドバイスいただけますか?
    
病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/05/06(Sun)07:07
便の形状は食べ物や飲水量、環境などによって
変化する事がありますが、生後一ヶ月であれば
正常な範囲内か、また異常なのかの判断は
便検査をしないとはっきり分からない事も多いです。

成長期は食べ物の内容も変化しますので
正常便かも知れませんが、注意書きにもあるように
貼付写真での評価は出来ません。

体調そのものの急変も多い時期ですので、
まずは病院で診察を受ける事をお勧めします。



ありがとうございます 投稿者:やまな-  お住まい:山梨県 投稿日:2007/05/06(Sun)19:20
院長先生お忙しい中返信ありがとうございました。
今日になってまた茶色い便になりました。
多尿なのは気になるので近いうちに病院で検査してもらいたい
と思います。

鳥をみてもらえる病院が遠くにしかないのでこれから熱くなると移動中が心配ではありますね。車内には冷房をかけてキャリーはカイロで保温するほうが負担がかからないでしょうか。車内が熱くそれが原因で体調を壊したという話もきくので病院までつれていく際の注意などをお聞かせいただければありがたいです。

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/05/06(Sun)20:23
 横からすみませんが、この掲示板は上にも書いてありますように一問一答形式で運営しておいでですので、改めて御質問なさる事をお勧めします。

相談です。  投稿者:A-ya  お住まい:京都府 投稿日:2007/05/04(Fri)20:18
ミシシッピアカミミガメのさんしょうを診て頂いているものです。今日のお昼に電話させていただいたことなのですが、長い間抗生物質を続けてきましたが症状はあまり変わっていません。抗生物質はあまり長い間投与するものではないそうですが、お薬を続けていくということは今までお薬が入っていなかったから、という風に考えてよろしいのでしょうか?
わかりにくい文になってしまいすみません。

お薬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/05/05(Sta)10:20
確かに抗生物質は長期間続けるものではありませんね。

ただ、この子の場合は初診時に処方したお薬で
効果が無かったことから、3日後には細菌の培養同定をし、
通常では本人の免疫力で抑えきれるレベルの細菌も
検出された事から、抗生剤の変更もしました。

また、培養検査の結果が出てからは最長でも5日分しか
内服薬をお渡ししていませんが、途中で上手く
飲ませられていないともおうかがいしましたし、
最後にお渡ししたお薬が終わってからは様子を
見ているとの事ですので、お薬の効果や
現在の状況に関しては診てみないと何とも言えません。

いずれにしても最後に診察をしてから2週間経過していますし、
その段階でも本人の免疫力は低下していると思われましたので、
現在のお薬の効果や今後の必要性に関しては外見の状況だけでなく、
診察をし、必要に応じた検査をしてあげる事をお勧めします。


嘔吐について  投稿者:キラ  お住まい:京都府 投稿日:2007/05/02(Wed)20:37
こんにちは。
1歳になる犬の事で聞きたい事があります。
特に病気の症状はなく元気にしています。でも、子犬の時から時々吐いてしまいます。特に寝不足の日や気温の高い日や車に乗るとすぐ吐いてしまいます。消化器系が弱いのでしょうか?
念のために検査した方がいいでしょうか?
お忙しいと思いますが宜しくお願いします。                         

嘔吐について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/05/03(Thur)12:52
書き込み内容を確認すると、周囲の環境変化や
疲れなども嘔吐のきっかけになっているようですし、
単純に消化器系統が弱いとは言い切れませんね。

例えば車に乗る予定があるときは、一定の絶食時間を
つくったり、疲れがあるようなときはフードの回数や
量を変更したるするだけでも改善が見られるかも知れません。

もちろん、消化器系統の検査などをした事が無いのであれば、
一度検査を受けるのも無駄にはならないと思います。
その結果で異常があれば、その異常に対する対策を考え、
異常がない場合も、環境やフードなど色々と対処方法は
考えられますよ。

ご心配であれば、まずは病院で診察を受ける事をお勧めします。


経過報告です  投稿者:あまなつ  お住まい:兵庫県  投稿日:2007/05/01(Tue)14:22
コバタケ先生こんにちは。
先日はリク@ホルスとひな@ヘルマンの診察&健康診断ありがとうございました。
今日はあいにくの雨空でしたがあれから毎日日光浴をさせています。
ひなは初日、サプリメントのニオイを嫌がってほとんど食べませんでしたが、翌日からはサプリメントがかかっていても通常通り食べるようになり、一安心です。
リクはオシッコが普通の勢いで一気に出るのを確認しました。ウンチも冬は2日に1回ぐらいだったのが、今日は温浴ナシでも1日2コくらいするようになりました。こちらも一安心です。

ところで、ひなのサプリメントですが、半年ぐらい(10月くらい)まで投与すると思っていてよろしいでしょうか?その間、何回ぐらい診察に伺ったらよろしいでしょうか。半年後までは伺わなくてよいのでしょうか?

今後ともよろしくお願いします。
    
サプリメントについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/05/02(Wed)11:47
これからの季節は成長が著しい時期ですので、
食欲もあり、日光浴などを十分にできるのであれば
急速な成長に備えてサプリメントは10月頃まで
続けてあげる方が良いですね。
ちなみに、今回お渡ししているサプリメントは
ビタミンの過剰症などの心配もありません。

また、検診は2〜3ヶ月に一度程度、甲羅の硬さや
変形のチェックの為に連れていらして頂くと
良いと思います。
但し、甲羅の形や成長の具合など、何か問題があれば
その都度受診なさって下さいね。


わかりました 投稿者:あまなつ-  お住まい:兵庫県  投稿日:2007/05/05(Sta)10:10
ありがとうございます。
定期的に診ていただけるのですね。
よく観察して何かあったら伺います。

よろしくお願いいたします。


教えてください  投稿者:まーさ  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/04/29(Sun)22:44
はじめまして!セキセイインコを2羽飼って何年か経ちます。一羽は少し前に死にました。もう一羽は生きているのですが、羽はボロボロ、最初は綺麗な青色だったのに、いまはほとんど白髪のように白く変色しています。このような症状が出たのは、もう何年も前なのです。始めは羽の生え変わりかと思っていたのですが、どんどん症状が悪くなり今のようになりました。すぐ死んでしまうだろうと思ってたのに、もう一羽の元気な鳥は最近病気にかかり死んでしまったのに、そのアオちゃんだけはなぜかそんなひどい状態にもかかわらず今も生きています。何の病気なのかわかりません。非常に神経質な子で凶暴だったのであまりかまわなくなり、かわいがりませんでした。それが原因なのかなとも思ってみたりしています。どうすれば症状が良くなるのか教えてください。羽はボロボロですが、元気はあり、餌もしっかり食べています。でも、最初に比べるとずいぶん痩せてしまいました。どうか治療法をご存知の方、教えてください。

羽の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/05/01(Tue)13:03
元気や食欲に問題が無いのに
羽だけに問題があるのであれば、
PBFDなどウイルス性の疾患も
考えられますね。

もちろんホルモンの異常や
栄養問題など、他にも考えられる
原因は色々とありますので、
原因を突き止めないと治療方法を
確定するのは難しいと思われます。

まずは病院で各種検査を含めた
診察を受ける事をお勧めします。



教えてください。  投稿者:文鳥さん  お住まい:大阪府 投稿日:2007/04/28(Sta)19:30
こんにちわ。小鳥について教えていただきたいのですが、先ほど放鳥していてふと指に止まらせたら足が普段より熱いのがすぐわかり、嘴も熱っぽくなっていました。それからカゴに戻すと開口呼吸をしていました。呼吸音は聞こえなかったのですが小鳥も熱を出すことがあるのでしょうか?現在、換羽に入ったばかりで体力がないのに放鳥させたのにも原因があるのでしょうか・・たまに口をモゴモゴさせながら舌を出して口まわりをペロぺろしています。それからもし病院に連れて行くとしたら換羽中でも大丈夫でしょうか?車で1時間半ぐらいかかるのですが・・よろしくお願いいたします。

体温について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/04/29(Sun)09:22
小鳥さんでも高熱になったり、逆に
低体温になったりする事もあります。

今回のケースでは体温測定と言うよりも
感覚的な判断のようですし、
原因については実際にその時の状況を
診ていないので何とも言えませんが、
開口呼吸は気になるところです。

長距離の移動に関しては、換羽中でも
気をつければ問題ないケースも多いですが、
呼吸状態が不安定であれば、無理をせず
まずは出来るだけお近くの病院で
診察を受ける事をお勧めします。


日光浴について  投稿者:くみみ  お住まい:大分県 投稿日:2007/04/26(Thur)21:32
初めまして!我が家の文鳥が換羽中なのですが換羽の時も日光浴をさせてもいいのでしょうか?少々貧血気味ですが元気です。よろしくお願いします。

日光浴について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/04/27(Fri)08:14
普段は日光浴などの紫外線照射は重要ですが、
換羽期は基本的に控えるべきですね。
また、貧血気味との事ですが、
こちらは病院で診てもらう方が良いと思いますよ。


ボタンインコの行動  投稿者:長谷川まき子  お住まい:広島県 投稿日:2007/04/25(Wed)23:46
先生こんにちは。
1ヶ月ほど前から皮脂腺の周りの羽を抜くようになりました。
新しい筆毛もすぐに抜いてしまいます。ルリコシインコですが、瑠璃色をしている羽は今はありません。
病院に連れて行ったところ、虫や、ダニはいないとのこと。場所も腰の辺りだけ抜いているようです。
毛引きや自咬症ではなく、ストレスか、お手入れのしすぎか分からないとのこと。癖になるかもと・・。
特に環境も変わっていないと思われます。
今は窓越しの太陽の光が射し込む近くに日中ケージを置いています。
飼料はシードとペレット(両方毎日交換)、青菜、時々果物(毎日の放鳥時)です。
サプリメント「ネクトンBIO」を与えています。
ケージは下部分は毎日洗って敷き紙も交換しています。
その他に改善によいと思われることがありましたら、ぜひ教えてください。
あんな小さな子がストレスを抱えているとしたなら、できることは何でもやり、問題を取り除いていきたいと思います。

よろしくお願いします。

羽の異常ついて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/04/26(Thur)18:01
羽が自然に抜け落ちるのではなく、
自分自身で抜いているのであれば、
毛引き症や自咬症の範疇に入る気もしますが、
そうでないとの診断のようですので
改善策については難しいところですね。

ストレスでも自咬症に陥る子もいますし、
便検査や皮膚検査、食事や環境の見直しなども含め、
悪化する前にできる限り原因を追究し、
適切な対策が取れるよう、引き続き主治医の先生に
診てもらう事をお勧めします。



ホルコ@ホルスフィールドリクガメ  投稿者:つじつじ  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/04/25(Wed)18:18
昨年、ホルスフィールドリクガメの健康診断&駆虫をして頂いた者です。
その節はお世話になりました。
おかげさまで、あれからも食欲旺盛で大変元気にしています。
そのせいか、最近スクスク大きくなってきており、
甲羅と顔・足との間で、ベロベロと白い皮がめくれてきました。
これは脱皮なのでしょうか?
しばらく経つと自然にはがれて落ちています。
飼育本には、甲羅の脱皮しか書かれていないのですが・・・

追記:朝日新聞の先生のコラム、毎週とても楽しみに読ませて頂いていたので
終わってしまって残念です!



皮膚の剥がれについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/04/26(Thur)17:31
皮膚が剥がれたあとに、綺麗な皮膚が
出来ているのであれば脱皮の可能性が高いですね。
カメさんの脱皮はトカゲの仲間やヘビの仲間のように
全身が一度に剥がれるイメージではありませんし、
自然と少しずつ脱皮するので気付かないケースも
多いですよ。

ただ、もしも剥がれた皮膚の部分が変色していたり、
浮いている皮膚が剥がれずに範囲が広がるようであれば
皮膚病の可能性もあります。

そのあたりの状況を見極めて、異常を感じるようであれば
病院で診察を受けるようにして下さいね。


どうしたらよいでしょうか?  投稿者:MOCO  お住まい:京都府 投稿日:2007/04/22(Sun)18:07
はじめまして
うちには来月1歳になるM・ダックスがいます。
半年前くらいから少し右足をかばうような歩き方をしていたので
別の病院に行ったら、レントゲンを撮ってもらうことになりました。そこの先生はあまり見たことがない症状だったのか、レントゲンと骨の仕組みが載ってる本とを照らし合わせながら、
「もしかしたら、成長板障害かもしれないのでこれから1ヶ月に1度レントゲンを撮りにきてください。」といわれました。
その病院はまだ新しい病院だったので、もっとM・ダックスを知っている良い病院がないか探してるうちに、最近は歩き方があまり気にならなくなりました。
でも、成長板障害かも?と言われたことが少し心配です。近々フィラリアのお薬をもらいに行こうかと思っているのですが、診ていただいたほうが良いでしょうか?

歩行異常について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/04/24(Tue)17:12
歩行の異常に関しては、実際に診てみないと
分からないこともあり、診察時には視診や触診の他に
レントゲン検査が必要なケースも多いですね。

今回のケースでは成長の過程の中で
異常が診られたのかもしれませんが、
今後の事を考えると、前回の検査時との
違いを診てもらう方が良いと思います。

今は症状が落ち着いていても、
また同様の症状が見られる事も
考えられますからね。

診察時にレントゲン検査が必要ないと
判断される可能性もありますし、
少なくとも診察は受ける事をお勧めします。

DL‐メチオニン  投稿者:yoko  お住まい:埼玉県 投稿日:2007/04/22(Sun)03:03
お友達から聞いたのですが、
DL‐メチオニンは、投与することによって
ハインツ小体性溶血性貧血に陥り、絶廃したり、実際投与していて極度の貧血により死亡した猫が居ると聞きました。
うちはこの製薬は使っていませんが、
ストルバイト結晶が発見されたこともあり、他人事とは思えず不安になり先生にお聞きしたくここに書きこませていただきました。
実際処方食にも入ってると聞き、調べたら入っていました。
今はPhコントロールは食べていませんが
やはりこう言う話は猫飼いとしては気になります。

獣医さんである先生のご意見をお聞かせいただけると嬉しいです。

実際某サイトにこの記事が出ておりました。

よろしくお願いします。

DLメチオニン 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/04/22(Sun)09:48
DL-メチオニンは尿酸化作用のある必須アミノ酸で、
特にストラバイト結石などの対策には有効です。
当院でも、ストラバイト結石で子には
メチオニン含有の処方食を勧めていますし、
どうしても処方食が難しい場合に限り、
尿酸化サプリメントをお渡しする事もあります。

DL−メチオニンがタマネギ等と同様に
溶血性貧血の原因になる事は事実ですが、
メチオニンに限らず、薬にしてもサプリメントにしても
質的要素と量的要素を同じように考える事は出来ません。
薬も効果を期待する反面、副作用も考えて処方しますし、
ビタミンでさえ、欠乏症もあれば過剰症もあるのです。

最後になりましたが、結石の前歴があるのであれば、
食事などについては、主治医の先生の指示に従うことを
お勧めします。






犬の肛門周囲腺腫  投稿者:きなこもち  お住まい:奈良県 投稿日:2007/04/21(Sta)00:30
はじめまして。
今年16歳になる雑種犬を飼っています。
昨年12月頃に肛門の腫れに気づき、病院へ連れていったところ、触診で癌という診断でした。
しかし、高齢なので麻酔に耐えれないだろうということで、
ただ、経過を見守るだけとなっています。

近頃では、かなり腫れて、歩くのもやっとです。
足がふらふらするのは高齢のためかもしれませんが…。
食欲はかなりありますが、日に日に痩せていきます。

治らないにしても、お尻の腫れを取り除くことは、やはり難しいのでしょうか?
人間と同じように、末期癌となると手術はしない方が長生きするのでしょうか?

肛門周囲腺腫について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/04/21(Sta)13:50
診断名は肛門周囲腺腫のようですので、
触診において“癌”と言うのは確定では無く、
可能性があると言う事だと思われます。

また、性別が明記されていませんが、
女の子の場合では悪性の可能性は
かなり高くなりますし、大きくなっている状況も
考えると手術をするか検討しなければなりませんね。

ただ、手術をする場合は必ず危険性なども
考えなくてはなりませんし、私自身が
診察をしていませんので、手術の危険性や
予後については何ともお答えできません。

手術の難易度や予後については、実際に
診察をした主治医の先生におたずね下さいね。

多尿について  投稿者:kiki  お住まい:兵庫県  投稿日:2007/04/19(Thur)13:29
こんにちは。お世話になります。
セキセイインコのメス4歳について相談です。

発情と産卵と換羽を繰り返してるので、ず〜と多尿なのです。
去年の夏に病院に連れて行った時には、発情と換羽の時は多尿になりやすく、それ以外の原因では糖尿病などの病気もあるけど肥満ではない子は、その病気の可能性は低いと言われました。
(因みに体重は36〜38gです。)
詳しい原因などは血液検査をしないと何とも言えないとの事でした。
小さな鳥さんに血液検査をするのが抵抗があるので、そのまま様子を見てます。
今年に入ってから1月に卵を5個産んでます。
それからは産んでないのですが、ちょっとした事で反ってしまいます。

多尿が続くと腎臓が悪くなると聞いた事があるのですが本当でしょうか?

小さな体に血液検査はかなり負担を感じますし、可愛そうで抵抗があるのですが、やはり血液検査は必要なのでしょうか…?
血液検査をしてショックを受けないか、それも心配なのですが。。

良きアドバイスをお願いします。

多尿について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/04/20(Fri)10:18
まず、その子が元々水分摂取量が多く尿量が多い
体質的なものか、そうで無いのかにもよりますが、
多尿の原因は非常に多く、鑑別が難しいです。

例えば、周囲の環境の変化や食事の内容によっても
多尿の原因になりえますし、肝臓病や腎臓病、
中毒から糖尿病などの内分泌疾患と言った深刻な
病気でも多飲多尿の徴候は見られます。

血液検査をするかどうかは、実際に診察をした
主治医の先生が判断する事になりますので、
診察をしていない私が、血液検査の必要性に関して
主治医の先生以上の見解をお答えする事はできません。

現在の状況が病的なものか、また、血液検査が
必要かどうかなどは改めて主治医の先生に
おたずね下さいね。






換羽について  投稿者:ぶん  お住まい:愛媛県 投稿日:2007/04/19(Thur)00:09
4月10日に文鳥の換羽について質問させていただいたものです。お忙しい中のご返答ありがとうございました☆現在、羽がよく抜けていて本人達もかゆそうに羽繕いばかりしています。嘴などの色も薄くなっているのですがもう1つ気になるのがオスのほうが足に力が入らないのか最近たまに止まり木で横歩きをしているとすべり落ちそうになり軽く羽をバタバタとしてバランスをとったりしています。換羽の時期は足などが弱くなる場合などあるのでしょうか?それから水浴びは換羽中は控えたほうがいいのでしょうか?その他に換羽中の注意点などがありましたらどのような事でもかまいませんので教えてください。よろしくお願いいたします。

換羽期について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/04/19(Thur)12:26
換羽期の注意点としては栄養の問題や、
紫外線照射量のコントロールなどがありますが、
脚の状態が悪くなるのと換羽が関係しているかどうかは
何とも言えません。

文鳥さんなど小さな子達は症状が進行すると
改善が難しいケースもありますので、
脚の状態に不安があるのであれば
早めに病院で診察を受ける事をお勧めします。

ありがとうございました  投稿者:  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/04/18(Wed)15:07
昨日はありがとうございました。フェレットの蜜柑です。
今日、近くの病院を受診しました。
食欲増進も含め、味のしない薬を検討してもらい、
「プリンペラン」「BFR」を処方してもらいました。
負担にならないよう、極少の量ですが、ゼリーで服用でき、
口を拭う動作もなく、スムーズでした。

また、良い結果が報告できればと思います。

頑張って下さいね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/04/19(Thur)12:22
当院ではフェレットさんにプリンペランを
処方する事があまりないため、結果が良好であれば
またお知らせ下さいね。
症状が改善するようお祈りしています。

お願いします  投稿者:  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/04/17(Tue)12:42
先日、嘔吐にて受診し、採血結果、感染を起こしていると診断された
フェレットの蜜柑です。
嘔吐の頻度は軽減しましたが、薬に対するストレスなのか、
食欲不振になり、さらに体重が減少し、触られるのを嫌がります。

もう、これ以上の治療はいいのかも・・・と思いましたが、
嘔吐で苦しむ姿がかわいそうで見ていられません。
まだ、活気はあるので、少しでも楽に過ごせるように検討して頂きたいと思います。
今晩、診察に伺いますので、よろしくお願いします。

了解しました 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/04/17(Tue)17:07
蜜柑ちゃんの場合、根本的な治療が厳しい状態なので、
一つ一つの症状に対して対症療法的な処置をする事が
現在の段階で出来る事となります。

ただ、薬の投与そのものを拒絶するようであれば、
どう言う形で対処してあげるかが難しくなりますね。

診察時の状況を見てご相談したいと思います。

教えてください。  投稿者:ちゅん  お住まい:宮城県  投稿日:2007/04/15(Sun)23:49
はじめまして☆文鳥を飼っているのですが最近前に比べると嘴とアイリングの色が薄くなってきました。食欲などはあり元気なのですが文鳥の嘴やアイリングの色が薄くなるというのはどのような場合が考えられるのでしょうか?お忙しい中申し訳ございませんがよろしくお願い致します。

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/04/17(Tue)17:01
嘴の色や眼の周囲の色はちょっとした事でも
変化する事もありますが、その原因は様々です。

生まれつき薄い子もいれば、貧血で薄くなったり、
内臓疾患で黄疸を起していたりするケースもありますので
以前と比較して薄いようであれば心配ですね。

まずは病院で診察を受けて、病的なレベルかどうかを
判断してもらうようにして下さいね。



セキセイの羽が抜け落ちて  投稿者:Tea  お住まい:神奈川県 投稿日:2007/04/14(Sta)20:02
あと2ヶ月で生後1年になるセキセイインコを飼っています。
生後3〜5ヶ月くらいは飛んでいたのですが、その後は
羽(羽毛ではない)が次第に抜け始め、この2週間で外側の一番長い羽以外無くなってしまいました。全く飛べません。

どのようなことが考えられるでしょうか。

うちには車が無く、近くに動物病院も無いので、行くとしても歩きになると思うのですが、逆にストレスにならないか・・とどうしていいのか分からない状態です。

アドバイス頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

羽の異常について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/04/15(Sun)14:33
セキセイインコさんの羽の異常に関しては、
栄養や環境の問題からウイルス疾患まで
様々な原因が考えられます。

ストレスの事を気になさっているようですが、
早期に診察を受けて可能な限り原因を
突き止めるべきだと思いますよ。

少なくとも、診察をしてみない限り
病的なレベルかどうかも分かりませんし、
私自身も適切なアドバイスが出来ません。
近くに病院がないとのことですが、
タクシーや公共の交通機関を利用してでも
診察を受ける事を勧めします。


ルフィーについて  投稿者:京都の辻です。  お住まい:京都府 投稿日:2007/04/13(Fri)23:09
 以前ルフィーの攻撃性について相談させていただきました。あれから、あの状態が悪化し、ルナや蓮の喉ぼとけにきつく噛み付いて離さない状態が頻回におこりました。危ない状態なので別ゲージにルフィーだけを隔離しました。副腎腫瘍が完治するのは外科的手術しかないことはわかっていますが、この状況が少しでも改善できるようにしたいのです。治療は可能ですか?ネットで調べてみると、こういう場合ビカルタミド(カソデックス)というお薬を使うことがあるというサイトを見ました。先生うちのルフィーにこの治療は出来ないのでしょうか?穏やかだったルフィーがこのようになり涙が出るほど悩んでいます。ご指導よろしくお願いします。ちなみに人間に対して攻撃してくることはありません。

治療法について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/04/14(Sta)12:16
まず、ご質問のお薬に関してですが、有効性及び
副作用を考慮した上で、当院では処方しておりません。
当院では今のところビカルタミドの
導入予定はありませんのでご理解下さい。

ヒトに対して攻撃性が無いのであれば、
出来る限り他の子たちと隔離をする対応を
続ける事をお勧めしています。

また、積極的にビカルタミドの投与をお考えであれば、
内服薬での投与となりますので、申し訳ありませんが、
そのお薬を処方可能な病院へお問合せ下さいね。




はじめまして  投稿者:A-ya  お住まい:京都府 投稿日:2007/04/12(Thur)19:00
今年多分7才(年)になるミシシッピアカミミガメの「さんしょう」を飼っております。毎日いろいろと心配は尽きませんが特に気になることが2つあり書き込ませていただきます。


一つは、腹甲が赤く血のにじんだようになっていることです。ヒーターに乗っかっていたこともありましたが最近はあまりなく、
やけどでもなさそうです。

もうひとつは時々呼吸音がしたり激しく運動した後は口をあけていたり(欠伸ではなさそうでした)もしていたことです。


心配が過ぎるのかもしれませんが以前は水替えもそれほど頻繁にやってはおらず、飼育環境が悪かったのでそこに原因があるのかもと思っています。
この二つの症状(?)はなんなのでしょうか?

付け足しです 投稿者:A-ya-  お住まい:京都府 投稿日:2007/04/12(Thur)19:13
さんしょうは元気ですし、餌もよく食べます。ここ一ヶ月は水替えを毎日して、週三日くらいは一日3時間ほど甲羅干しもしています。 
二回にわたってしまい申し訳ありません。

甲羅の色について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/04/13(Fri)09:23
腹甲の色が赤くなる症状は、成長過程などの
正常な変化から、細菌の感染や卵の閉塞まで
色々なケースで見られます。
詳細に関しては実際に診察をして、
場合によってはレントゲン検査などをしないと
何ともお答え出来ません。

また、呼吸音に関しても、正常な鼻息が
大きく聞こえるのと開口呼吸では
かなり状況が違ってきます。

いずれにしても、異常がある場合は
早期に対策を取らないと予後が
良くないケースもありますので、
早めに病院へ連れて行ってあげる事を
お勧めします。





ありがとうございます 投稿者:A-ya-  お住まい:京都府 投稿日:2007/04/13(Fri)11:29
院長様、お返事ありがとうございました。診察してみないとわからないとのことで、健康診断もかねて一度病院へ診てもらいに行くことにしました。また何かあった時は書き込ませていただきたいと思います。

耳が遠い?  投稿者:ハッピー  お住まい:京都府 投稿日:2007/04/11(Wed)11:02
2ヵ月の仔犬(コッカースパニエル)を迎え入れ1週間たちます。
夜泣きもせず、最初は少し緊張し震えますが人に寄って行く社交的(そしてちょっと気が強い(笑))パピーちゃんです。

このパピーちゃんなんですが、『ちゃんと耳聞こえてるの?』と思う事があります。
隣の部屋で家族が掃除機をかけ始めた時のこと。
音に驚いてブルブル震えたり、ワンワン吠えたりするかな?と思って様子を見ていたところ、掃除機のスイッチが入ってブゥ〜ンと大きい音がなり始めても無反応・・・・・・アレ?
そして、掃除機がパピーちゃんのいる部屋へ音をならして入ってきても、あまり反応せず無関心・・・。きっとプリーダーさん宅で掃除機に慣れちゃってるのかな。。。と思っていました。

他にも、おもちゃをパピーちゃんの頭上30cmのところでピューピューならしても、キョロキョロするけど、上にあるおもちゃには気づきません。上から呼びかけた時も、すぐには気づきません。
上からの音に鈍いのかな?でも、犬なのに??と思い手をパンパンならしても『ん?』と反応する時もあるけど、どちらかというと鈍い。。。

ゲージのすぐ近くにある扉が開いて(開く時ガラガラ音なります)人が入ってきても、振り向かなかったり。。。

そうかと思えば、イタズラをした時に『ダメ!』と言うと、その行動を止めたりするし、『おいで』というとこちらへ来てくれます(偶然かもですが・・・)
なので、全く耳が聞こえないというわけではないようです。パピーちゃんって音に鈍いことってありますか?私の考えすぎなのでしょうか。
今まで飼っていたワンコはパピー時代、音に敏感だったような気がするのですが。

病院で検査してもらうべきかどうか迷っています。
少しだけ聞こえる場合、検査も難しいと聞くので・・・・・・
うちに来て間もないパピーちゃんなのでもう少し様子をみたほうがいいでしょうか?

聴覚について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/04/11(Wed)12:51
仔犬さんの音に対する反応は様々ですが、
多くの子は成犬よりも敏感に反応しますね。

ただ、反応が鈍いのと、聴覚が不自由なのとでは
性格なども関係しますので、必ず関連性が
あるとは限りません。

また、犬種などによっては生まれつき聴覚が殆ど
無い子もいますが、その場合は躾の方法も
通常とは少し違ってきます。

いずれにしても今の月齢であれば
躾にも影響してきますので、一度病院で診察を受けて
可能な範囲で調べてもらう事をお勧めします。


聴覚について 投稿者:ハッピー-  お住まい:京都府 投稿日:2007/04/12(Thur)01:49
お返事ありがとうございます。
今日もいろんな音がなった時の反応を見ていましたが、大きい音には反応してるのがわかりました。
もっとビクッ!ってなってもいいんじゃないか?というような大きい音でも→『・・ん?』という感じで落ち着いた反応ですが(^^;

一度、診察を受けてみようと思います。

教えてください。  投稿者:まっちゃ  お住まい:岐阜県 投稿日:2007/04/10(Tue)22:43
はじめまして。文鳥を飼っています。
うちの文鳥(満一歳おそらく♀)が、23〜28℃位の温度で
開口呼吸をします。
聞くところによると通常開口呼吸は30℃位からだと
聞いています。とてもそんな熱い気温ではないのにしているので
心配しています。食欲は無いわけではなく便も少し少ないですが
出ている様子です。一羽にしておくと開口呼吸をしています。
呼吸の際に尾がほんの少しですが上下している事があります。
それ以外は元気なのですが、人の前では元気なフリをすると
聞いているので心配です。
やはり病気を疑った方が良いのでしょうか?


環境について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/04/11(Wed)12:45
温度だけを見ると決して高すぎるとは思いませんが、
同時に湿度などもコントロール出来ているかが重要です。

温度だけでなく湿度もコントロールしてあげないと
呼吸に負担がかかることはありますよ。

ただ、湿度もコントロールしている状態であれば
呼吸器の異常の可能性も考えられますので、
出来るだけ早めに病院へ連れて行ってあげて下さいね。

追加です  投稿者:ぶん  お住まい:愛媛県 投稿日:2007/04/10(Tue)20:09
何度もすみません。もう1つお聞きしたい事があるのですが、今更ながらの事なのですが^^;1歳の健康な文鳥が最も過ごしやすい気温というのは何℃から何℃ぐらいの範囲でしょうか?我が家のサーモスタットの設定はいつも27℃ぐらいにしているのですが高すぎないかとかちょっと気になります。すみませんがよろしくお願いします。

合わせてお答えします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/04/11(Wed)12:41
まず、羽の異常に関しては診てみないと
正確なことは分かりませんが、換羽の可能性が
高いように思います。

羽が抜けるのには、正常な換羽から栄養問題、
環境の不備やホルモンの異常など色々なケースが
ありますが、同じ環境の子が2羽とも同様の
症状を見せているとの事ですので、
単独の疾患は考え難いですからね。

ただ、正常換羽では無く、栄養や環境問題も
あるかも知れませんので、その点は再確認が必要です。

また、温度に関しては自然の生息環境から考えると、
26度前後くらいが良いと思われますが、
サーモスタットが必ず正しいとは限りませんので、
念のために別に正確な温湿度計の設置をお勧めします。

羽について  投稿者:ぶん  お住まい:愛媛県 投稿日:2007/04/10(Tue)20:00
こんにちわ☆私は1歳になる文鳥を2羽飼っています。最近翼の羽を主によく抜けています。去年の6月に雛換羽があった時は最初頭の小さい羽から結構一気にどんどん抜けていったのですが今回は翼の羽がよく抜けているのですがこれも換羽の始まりなのでしょうか?たまにお腹の部分の羽なども抜けています。あわせて1日4、5枚づつです。雛換羽の時と抜け始める部分と量と時期が違うので少し気になりました><カゴの中はずっと保温電球で一定の温度で暖かくしているので時期がずれてもおかしくないと思いますが^^;精神的な事も考えられますでしょうか?2羽ともそのような状態なのですが・・お忙しい中すみませんがよろしくお願いいたします。

カメの病気  投稿者:ちい  お住まい:石川県 投稿日:2007/04/08(Sun)18:40
ゼニガメを5.6年飼っています。
最近甲羅が白っぽくなり、一匹は少しはがれて柔らかいような気がします。また手に白い点々があります。怪我も治りが遅いです。
やはり病気でしょうか。
一応参考に写真を添付しておきます。
よろしくおねがいします。
    
病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/04/10(Tue)09:14
まず、怪我の治りが遅いと言うのも
問題ですし、白い点と言うのは細菌や
真菌の感染の可能性もあります。

ただ、病気かどうかを判断するのが
診察になりますので、詳細は診察をしないと
何とも言えません。

また、注意書きにもあるように写真によって
判断する事は出来ませんので、まずは
病院へ連れて行ってあげて診察を受けて下さいね。

ありがとうございました 投稿者:ちい-  お住まい:石川県 投稿日:2007/04/13(Fri)20:04
ありがとうございました。今度病院に連れて行ってみます。


カメの病気  投稿者:ちい  お住まい:石川県 投稿日:2007/04/08(Sun)18:35
いつ前に投稿したんですけど、きっと文章だけではよく分からないと思ったので参考に写真を添付しておきます。

    

カメの病気  投稿者:ちい  お住まい:石川県 投稿日:2007/04/08(Sun)18:30
ゼニガメを2匹もう5・6年飼っています。
最近甲羅がしろっぽくなり1匹は一部がはがれて柔らかくなっています。また手は白の点々ができています。けがも治りが遅いです。
やはり病気でしょうか?もう治りませんか?
よろしくお願いします。

羽の乱れについて  投稿者:なぁたん☆  お住まい:福岡県 投稿日:2007/04/06(Fri)00:59
このまえ羽の乱れについて相談させていただいたものです。  

相談した日の夜、口をパクパクさせているのもとても気になって
次の日さっそく獣医さんに行ってきました。
糞便検査やそのうに異常なく、レントゲンでも甲状腺の以上もなく、ウイルス性の疾患もなく、羽の乱れ呼吸の荒さ共に
ビタミン不足からのようでした。
他のコも一緒に健康診断をして頂き、健康体だと思っていたオカメには回虫がいることがわかり注射してもらってきました。
注射したあと注意することなども丁寧に教えていただきました。
何も見たかんじで、変化がなくても、健康診断に行かないと
気がつかないこともあって、その他にもペレットへの移行について教えていただいて、運よく次の日には完全ペレット食になりました。
健康診断に定期的に行くことはすごく大事だなぁって思いました☆





おだいじに! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/04/06(Fri)18:48
大きな異常が無くて良かったですね。
また、他の子も早期発見が出来て何よりです。
小鳥さんは身体が小さい為、急変する事も
多いので、日頃から異常を見逃さないようにして、
これからも早期発見、早期治療を心がけて下さいね。


疑卵の有効性について  投稿者:オカメカメカメ  お住まい:鹿児島県 投稿日:2007/04/04(Wed)11:44
うちで飼っているオカメインコが頻繁に無精卵を産んでしまいます。
そこで、疑卵を5〜6個入れてやることで(個数が揃ったと勘違いして)発情が抑えられると聞きましたが本当でしょうか?

擬卵について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/04/04(Wed)17:04
発情抑制方法は色々とありますが、
擬卵を入れるのも一つの方法です。

ただ、100%の方法とは言えませんので
その点は留意して下さいね。

スコティッシュを引き取りました  投稿者:アゲハ  お住まい:埼玉県 投稿日:2007/04/03(Tue)19:59
前の飼い主さんの事情により、1歳10ヶ月になるスコティッシュフォールドのメスを引き取りました。
引き取って2日目になります。
前の家の環境では完全に家猫で、就業時間の関係であまりかまってやることができず、甘えん坊でおとなしく甘噛みなどもしたことがないとのことでした。
引き取る前に一度会いに行ったときも割とおとなしく触らせてくれました。
そして昨日飼い主さんが車でウチに連れてきたのですが、初めての車での遠出ということでちょっと興奮気味だったようです。
最初は落ち着いていたもののそのうち隅っこに隠れるようになり、
脅えている様子でした。
そしてトイレなどのセッティングをし、いくつか説明があった後、飼い主さんが帰りました。
ずっとトイレもせず、エサも食べませんでした。
環境がかわったからストレスが溜まっているんだろうということで、なるべく干渉しなかったのですが、そのうちトイレ以外のところでウンチをしてそれが毛についてしまったのです。
それを、ふき取ろうとしたときに噛み付き、暴れて逃げて、それから近寄ってきてくれなくなってしまいました…。
友達には2、3日は脅えてエサもあんまり食べないし触らせてくれないと言われてたし、環境が変わることによるストレスなども調べて知っていたのですが。
ちょっと心配になってきてしまい、書き込みをさせていただきました。

環境自体がストレスなのだとしたら、どうやってそのストレスを取り除いてやればいいのか…。
一晩たった今も目を合わせると、威嚇してうなります。
まだ日が浅いということもあるのでしょうが、他のネコもこんな感じなのでしょうか?

長文失礼いたしました。

環境変化について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/04/04(Wed)10:24
多くの猫ちゃんは環境変化に対する警戒心が強いですね。
つまり、飼い主の方が同じでも、引越しするだけで
新しい環境に馴染むのには、ある程度時間がかかります。

平均すると2.3日どころか、1ヶ月間くらいは
神経質になりやすい時期とされていますので、
その期間の対応には特に注意が必要なのです。

新しい環境では、トイレも複数用意して慣れさせなければ
ならないくらいですので、トイレ以外のところで
排泄をしてしまったのは、聊か準備不足とも言えます。

さらに、その段階で便をふき取ろうとする事で、
パニックを起したのだと思われます。
結果として、この時期に更に警戒心を高めてしまったようですので、
次々と対策を取るよりも、時間を掛けて環境に慣れさせ、
信頼関係を再構築するように心がけて下さいね。



猫の引越し・・・ 投稿者:オオハシ-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/04/05(Thur)00:02
いつもコバタケ動物病院でお世話になってる者です。
私も保護した猫ばかり、計7匹を自宅で飼っています。

今回ご相談された内容ですが、私の経験から、猫ちゃんは家が変わった・車での移動が怖かった・知らない人がいる・今までの飼い主がいない・・・と、とても不安な状況であると思います。
今はまず、家に慣れなければいけないので、そっとしておく事。飼い主が一緒に新しい家に引っ越した場合もそれが第一です。
次に飼い主さん(アゲハさん)に慣れること。猫が寄ってきても、触るのをじっと我慢して、ニオイを嗅がせてあげてください。
慣れるまでは、決して抱っことかしないこと。
トイレは、前のおうちでその子が使った砂(使用したもの)を持ってきてもらいましたか?粗相したのは、一時的なものと思いますが、一応粗相した場所にトイレを設置するのもありかも知れませんね。
ご飯は・・・しばらく食べないかも知れませんが、お腹がすいたら、夜中にでもこっそり食べると思いますよ。心配ないと思います。

とにかく、何もかも変わって不安なのです。ストレスを取り除くことはできませんが、とにかく好きなようにさせておくこと。
猫は、あまり構ってこない人間を好むことがあるようです。このような場合は特にそうかも知れません。
でも今後環境に慣れたら、また甘えたり、遊んだりしてくれると思いますよ。

今はかわいそうに思えて辛いかも知れませんが、長い目で見て、そっと見守ってあげてください。
アゲハさんと猫ちゃんが仲良く、これから一生幸せに暮らしていけることを願っています。がんばって下さいね。

返信ありがとうございました! 投稿者:アゲハ-  お住まい:埼玉県 投稿日:2007/04/05(Thur)13:52
院長さま、オオハシさま、丁寧な回答ありがとうございました(^-^)
とても参考になりました。
あのあと、自分なりに考えてなるべく干渉しないようにと心がけていたところ、少し変化がありました!
ひきとって3日後の今日の朝、ベッドで寝てる私にすりよって少しの間甘えてくれたのです(*>_<*)
その後は手を出すとまた「シャー」と威嚇されましたが、前のように本気ではなくちょっとソフトになったようです。
その後、お二人の回答を読んで、安心しました(*^-^*)
でもあまり構わないほうが、ネコにとってもいいのですね…!
寂しい気持ちを堪えて、環境に本当に慣れるまでは間お二人の回答を実践してみようと思います(><ヾ
今のところエサはちゃんと食べていないようですが、回答に書いてあったとおり、見てないところでコッソリ食べているようです。
トイレも初日以来、きちんとトイレでしてくれています(*^^*)
初めてネコを飼うので、不安でいっぱいでしたが書き込んでよかったです。
また何かあったら書き込むかもしれませんが、そのときもどうぞよろしくお願いします。

プレーリーの病気について  投稿者:あき  お住まい:愛知県 投稿日:2007/04/02(Mon)16:13
こんにちは、先日も書かせていいただきました
プレーリードックですが「肺炎」の診断後
注射を4日間続け、良くならない状態より「肺がん」との
診断をうけ、次の日になくなりました。
プレーリーも「肺がん」になるのでしょうか?
4日で「肺炎」から「肺がん」になるのでしょうか?

肺炎について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/04/03(Tue)11:42
プレーリードッグさんでも肺癌はありえますが、
肺炎が4日間で肺癌になると言うのは考えにくいです。

主治医の先生が4日間で肺炎が肺癌になったと
おっしゃったのでしょうか?
もしかするとレントゲン検査などで暫定的に
肺炎の診断となり、4日間の処置の反応などを診て
肺癌と言う最終的な診断となったのかも知れません。

確定診断と、病気の可能性を暫定的に
仮診断するのとは異なります。

生きている動物達の病状は、同じように見えても
全て異なりますので、申し訳ありませんが、
時系列的に経過を診ていない私がこれ以上は
何とも言えません。


耳血腫  投稿者:うさうさぎ  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/04/01(Sun)23:59
こんばんわ。
9歳のウサギの事でお聞きしたいのですが。
現在、両目共に白内障になっています。
最近、片耳が妙に腫れていて下がってる状態だった為、近くの病院へ連れて行きました。
耳血腫と診断されました。
耳の所に溜まった物を注射針のような物で抜いて頂いたのですが、固まった感じで完全には抜けず、すぐにまた溜まり熱っぽく腫れたままです。
飲み薬は飲ませていますが、効果はないようです。
その後、また病院へ行ったのですが、ウサギが高齢という事も有り麻酔は出来ず、ガス麻酔にしても100%ではないし、また再発の可能性も有り、このままの状態のままにしておくかどうかを考えて欲しいと言われました。
今の状態のままでも、命には別状はないけれど、耳の穴が塞がると中耳炎になるらしいのでどうすれば良いのか困っています。
先生ならば、このような場合飼い主にどのようにアドバイスされますか?
私はどうすればいいのか悩んでいます。
何か良い方法はないのでしょうか?








耳血腫について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/04/03(Tue)11:06
耳血腫の程度にもよりますが、治療法として
一番多いのは外科的な手術ですね。

ただ、原因によっては手術だけで解決しない事も
ありますし、手術が不可能なケースがあるのも事実です。

このような場合どのようなアドバイスをするかとの事ですが、
実際に診ていないので主治医の先生以上のアドバイスは出来ません。
適切なアドバイスをする為には原因を考えなくては
なりませんし、手術をするにしても年齢以外に色々な
条件を考慮しなければならないからです。

詳細な見解をご希望であれば、やはり診察が
必要になる事をご理解下さいね。

はじめまして。  投稿者:ハム  お住まい:京都府 投稿日:2007/04/01(Sun)23:41
はじめまして。お忙しいなか突然の質問失礼致します。

現在ゴールデンハムスターのメス1歳4ヶ月を飼っています。体重は135gです。
1ヶ月から胸のあたりに腫瘍のようなものができ、どんどん大きくなって直径3センチほどになってしまいました。抜け毛などはなく、腫れている部分は少し赤いです。それ以外の部分には見る限り転移などはないと思います。個体は元気です。
他の病院で抗生物質をもらい、10日ほど投与しながら様子を見たのですが、変化はなく腫瘍は大きくなっています。
また別の病院で見てもらったところ、詳しく調べてみないとわからないとのことで、患部を注射で吸い、細胞検査をしてもらいました。
結果まで一週間とのことなので待っているのですが、患部が毎日少しずつ大きくなっているのでとても心配です。

1歳4ヶ月、腫瘍の大きさ3センチ、餌もよく食べ元気な状態で、もし摘出手術を行う場合、ハムが無事に生存できる可能性はどのくらいだと思われますか?また手術費用はコバタケ動物病院さんではどのくらいかかりますでしょうか?

突然このような質問で申し訳ないのですが、毎日不安な日々を送っており、心安らぐことがございません。
どうぞよろしくお願い致します。

訂正 投稿者:ハム-  お住まい:京都府 投稿日:2007/04/01(Sun)23:44
「1ヵ月から」⇒「1カ月前から」です。

手術について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/04/03(Tue)09:41
まず、現在腫瘍が大きくなっているのであれば
手術は検討するべきだと思われます。

ただ、腫瘍の正確な大きさや場所、タイプなどは
診察をしない限り把握できませんし、詳細を
把握しない限り、手術そのものが可能かどうか、
また、術式や成功率に関しても何ともお答えできません。

手術可能な場合、費用に関しても術式などによって
異なりますので一概に決定できませんので
手術をご検討であれば、診察を受けた上で
ご相談下さいね。

ありがとうございました☆  投稿者:チビ  お住まい:大分県 投稿日:2007/04/01(Sun)08:24
お忙しい中ご返答ありがとうございました。我が家の文鳥は止まり木などにはしっかりつかまる事もできますし青菜も足で押さえて食べたりとそのへんは気にならないのですが私の指に止まっている時もう1羽の文鳥に比べると少し握力が弱くたまに浮いたような感じがし、爪が伸びてくると金網から降りれなくなったり足がからまったりとなんだか弱く感じます。もう1羽は同じぐらい爪が伸びていても全くそのような事はありません。ずっと前病院に連れて行った時に念のため話したらとくに異常なしとの事でした。栄養の問題もあるのかなと思い家ではネクトンSとネクトンMSAを毎日交互に与えていますが足が少しでも強くなれるようにしてあげられる事ってありますか?それとも病院でなにか検査などしてもらったほうがよろしいでしょうか?あと爪も切ります><嫌がって暴れるのでまだ左右後ろ指しか切れてません・・長くなってしまいすみません。アドバイスをよろしくお願いいたします。

検査などについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/04/01(Sun)13:12
基本的に検査をするかどうかは診察をしてから
判断するものですので、検査をするべきかどうかは
何ともお答えできません。

大きな意味では、指の上に乗せて握力を確認する事も
重要な検査の一つですからね。

握力や皮膚の色など色々な状況を確認しながら
原因を解明し、診察や治療を進めていくので、
実際に診ないで、単純に握力を強くする対策を
お答えする事も出来ないのです。

サプリメントも含め、何を投与してあげるかは
それぞれの状況に応じて異なりますので、
実際に診察を受けた主治医の先生におたずね下さいね。

楽しいお話ありがとうございました。  投稿者:ミー  お住まい:京都府 投稿日:2007/04/01(Sun)01:35
昨年8月、11月、そして3度目の受講でした。いろいろ勉強になりました。でも帰宅してから、教えて頂いたとおりに、猫の心拍を測ってみましたが、よく分りませんでした。何度もさわっていたら噛みつかれました。うちの猫はさわられるのが子猫の時から嫌いなので、むずかしいです。ブラッシング、シャンプー、爪切りなども大変です。病院では、別の猫かと、思う程おとなしのに。(ジキル博士とハイド氏みたい。)
食事は処方食以外何も食べさせていないので、これは合格かな?

しっかり健康管理をしていこう後で悔やむ事がない様に。ペット通信にも書いてあったようにミーとの心温まる楽しい旅を最後まで続けられる様に。やり残しが無いように、真剣に向き合っていこうと、思います。

アリスちゃん抱っこしました。可愛いですね。犬も飼いたくなりました。でも帰ったら、ミーが玄関まで迎えにきてくれました。グルグルニャーと、鳴いて。やっぱりミーが1番可愛い!

次回の講座楽しみです。

ありがとうございました。 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/04/01(Sun)13:03
昨日は受講して頂いてありがとうございました。

今回はテーマの内容の関係もあり、初めて
うちの子を連れて言った訳ですが、それでも
脈の測定などは慣れも必要かも知れませんね。

まずは無理をせず、スキンシップから始めて
信頼関係を保ちながら一つ一つ頑張ってみて下さい。
うちの子も含め、ペットたちは診察台や机の上では
緊張して固まってしまう事が多いので、そう言った
状況で出来れば良いのかも知れませんね。
ただ、多くの子はそう言った場所自体を嫌いますが・・・。

信頼関係を崩してしまうといけないので、
くれぐれも無理をしないようにして下さいね。


シマリスの嘔吐について  投稿者:しまちゃん  お住まい:東京都 投稿日:2007/03/31(Sta)18:13
お忙しいところ先生のご意見を伺いたいと思います。2年前にも相談させて戴きありがとうございました。2歳のシマリス(メス)が2月下旬、今日と嘔吐しました。それぞれ1回で血液等は混じってなく白いもので匂いありません。吐く前に口を止まり木に擦り付けたりしてました。通院して前回もフン、触診、口の中等診て貰い異常はなく続けて嘔吐、嘔吐後ぐったりする、食べない等異常があれば連絡をと言われその後は普通に動き食べフンも正常です。季節や気温が不安定でその影響などのストレスかもしくはこれ以上の検査をした方がよいのか、出来るのか迷っています。体重も増減はないし人も食べてムカムカして吐くことあるのでそれ程心配はいらないと言われました。いろいろ本も読みましたが嘔吐=どんな病気があるか調べられませんでした。どうぞ宜しくお願いいたします。餌ははと餌やペレットが主食です。

シマリスさんの嘔吐について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/04/01(Sun)12:55
今回のケースでは本格的な嘔吐なのか、
それとも口腔内のものや頬袋内のものを
吐いているのかでかなり状況は違います。

シマリスさんはヒトやワンちゃん、猫ちゃんほど
上手く吐けない事も多いので、本格的な嘔吐と
言う事であれば生命に関わるケースも考えられます。

元気があるのであれば本格的な嘔吐では
無いと思いますが、万が一を考えて
病院で診察を受ける事をお勧めします。


ネットで調べてみると 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/04/01(Sun)13:12
 小畠先生にお世話になっているモモンガの飼主でVIA MEDIAと申します。Googleで「シマリス 嘔吐」と検索しましたら、シマリスに関して「Q & A」方式でかなり詳しく書いてあるサイトがみつかりました。

 そこには嘔吐の事やその他色々な症状について書いてありましたが、ざっと一読した限りでは、結論として「シマリスに詳しい病院を探して診察して戴く」と言う事に尽きます。

 私もモモンガを診て戴ける病院を探すのには苦労しましたが、幸いにしてコバタケ動物病院にお世話になる事ができ、感謝致しております。

 東京でしたらエキゾチックアニマルに詳しい病院は沢山あると思いますから(エキゾチック専門病院すらあると聞いております)、一度そのような病院を探して診察して戴く事をお勧めします。

ありがとうございました。 投稿者:しまちゃん-  お住まい:東京都 投稿日:2007/04/01(Sun)17:31
現在通院中の病院がリスに詳しい病院なのですが、それでも過去に嘔吐するリスは飼ってない為ご意見を伺いました。お忙しい中ありがとうございました。

心配です・・  投稿者:チビ  お住まい:大分県 投稿日:2007/03/30(Fri)21:11
私はもうすぐ1歳になる桜文鳥のオスを飼っています。毎晩寝る時は取り付けているブランコに乗ってすぐ寝るのですが今日の夜はいつもより放鳥する時間が遅くなり寝かせる時間もいつもより遅くなったのになかなかブランコに乗らずカゴの中で暴れるのです。少し足もか弱くて爪が伸びているのに金網に飛びつかまっておりれなくてずっと金網につかまったままで私が手でつかまえてブランコに乗せて暗くしようとするのですが何度もブランコをおりてカゴの中で暴れるように金網に飛びつかまるのです。いつもこんな事ないのに何か原因などあるのでしょうか?ちなみにカゴの横にはメスの文鳥がいるカゴを並んで置いているのですがそっち側ばかりに飛びつかまっています。でもあまり2羽とも仲良くはありません。さっきようやく落ち着いて寝たのですが落ち着くまでは電気を消して真っ暗にしてもブランコを降りて暴れるように飛んでいました。水浴びは2日に1度は必ずさせています。放鳥もできる時は必ずさせています。2日に1度くらいです。ストレスでしょうか?足がか弱いので骨折などしないか心配です。どんな事でもいいので教えて下さい。よろしくお願いします。

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/03/31(Sta)12:41
今回のケースでは脚そのものに問題があるのか、
精神的なものや環境などが関係しているのかが分かりません。

少なくとも、爪が伸びているのであれば処置が必要ですし、
脚が弱いと感じるのであれば、その件についても何か
対策が必要かも知れません。

いずれにしても骨折が心配な状況であれば
まずは病院で診察を受ける事をお勧めします。

羽の乱れについて  投稿者:なぁたん☆  お住まい:福岡県 投稿日:2007/03/30(Fri)21:06
うちのセキセイインコはペットショップに居たときから、
羽に乱れがあります。
毛引き症があったようで購入時は尾羽がありませんでした。
でもペットショップには鳥も診れる獣医さんもいて、
健康チェック済みだったので心配もありましたが、
お迎えすることにしました。
今は尾羽もきれいにはえてきました。
でもなんだか全体的に羽がバサバサしててもう一匹のコ
に比べ羽がふわっと綺麗にひろがってないような、、説明しにくいですが。。小さい羽の形が気になってます。
餌を最初に好きなやつばっかり食べちゃうから栄養が偏ってるのでしょうか??
他にかんがえられる原因はありますか???

写真で病状の評価や診断はできないことは了承のうえ、
写真のせます♪
    
羽の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/03/31(Sta)12:36
羽の異常については環境や栄養問題なども含め
様々な条件が関係してきますので、原因と言っても
状態を診察しないで、追究するのは難しいですね。

また、獣医師による健康チェックが済んでいるのであれば
問題ないと思いますが、念のために羽の異常に関係ある
PBFDなどのウイルスについても確認しておいた方が良いと思います。
ウイルス検査は一般的な健康検査では行わないケースも
ありますからね。

一番最初の状態や時系列での経過が分かりませんので
何とも言えませんが、ご心配であれば改めて病院で
診てもらう事をお勧めします。



ありがとうございました☆ 投稿者:なぁたん☆-  お住まい:福岡県 投稿日:2007/03/31(Sta)23:55
お忙しい中、質問にお答えいただいて、
ありがとうございました。
昨日夜中にパニックになったようで、心配して電気をつけたら
右側の見える範囲の風切羽?がありませんでした><
出血はしてませんでしたが。。
あばれたのが原因でも何枚も一気にぬけるか疑問だし、
近いうちに、病院で診てもらおうと思います。


ペット通信お疲れ様でした。  投稿者:ぴよまるのママ  お住まい:京都府 投稿日:2007/03/30(Fri)15:24
こんにちは。うちのぴよまる(白文鳥)がお世話になっています。

今日の朝日新聞のペット通信を読んで、びっくりしました。コバタケ先生というのは、先生の事だったのですね!

毎週読んでいたのに、気がつかなかったです…。今回先生の写真が載っていて、もしやと思ったら!

連載、いつも興味深く読ませていただきました。専門的なだけでなくペットの気持ちに沿った内容で、飼ったことのない動物の回も、新しい発見があったり、反省したり。

これからも、うちのぴよまるをよろしくお願いします。

ありがとうございます 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/03/31(Sta)10:43
多くの方がペット通信を読んで頂いていたようで
本当に嬉しく思います。

実は当初3ヶ月限定の予定でしたが、気付けば3年もの
長期連載となっっていました。
私自身、作文が上手くない為に稚拙な表現も多かったと
思いますが、色々な動物達について少しでも理解頂けたようで
何よりです。

今後も診察を通してお手伝いできればと思っていますので、
こちらこそよろしくお願いします。





ペット通信  投稿者:ミー  お住まい:京都府 投稿日:2007/03/30(Fri)13:39
いつも猫ミーがお世話になっております。

朝日新聞のペット通信が 今日が最後とのこと。淋しいです。 
毎週金曜日が楽しみでした。新聞は一面から読むのが私の若い頃からの習慣でしたが、金曜日だけはペット通信から読んでおりました。

多くの事を学びました。この年になって初めて知った事もありました。
犬や猫の事だけでなく、今まであまり関心のなかった鳥類、好きになれない爬虫類や両生類の事。又ペットを飼う時の心構え、責任の重さ。そして動物病院でのマナーや環境問題等々。

3年間楽しいお話ありがとうございました。
これからもミーと飼い主バカの私をよろしくお願いいたします。



ペット通信について 投稿者:院長:小畠真  -  お住まい:京都府 投稿日:2007/03/31(Sta)10:01
長きに渡ってペット通信を読んで頂いてありがとうございました。
国語力が乏しい私のコラムは、読み辛かった所も多いかと思いますが、
少しでもおうちの方と動物病院との距離が縮まればと言う思いを
込めながら書いているうちに、あっと言う間に3年が経ちました。

実際には伝えたかった事のほんの一部分しか書くことが
出来ませんでしたが、これからも診察を通して色々な
お手伝いが出来ればと思っていますので、こちらの方こそ
今後ともよろしくお願いします。


ルフィー  投稿者:京都の辻です  お住まい:京都府 投稿日:2007/03/30(Fri)07:49
おはようございます。便の状態は落ち着いているのですが、ここ最近ルフィーがルナの耳を強吸い付いたり、首に噛み付いたりしています。小さいころから耳に吸い付いたりする子だったのですがルナが大きな声で鳴いたりするぐらい最近はきついようです。副腎腫瘍となんか関係あるのでしょうか?ルナも陰部の腫れが少し大きくなってきたように思います。お互い副腎なのでこのような行動に出るのでしょうか?このような行動治りませんか?よろしくお願いします。

行動について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/03/30(Fri)09:24
現在の行動と副腎の状態の因果関係は
断定できませんが、ホルモンの分泌異常で
攻撃性も含めた問題行動に結びつく
ケースがあるのも事実です。
ただ、その場合はなかなか簡単には
改善しない事も多いですね。

また、陰部の腫れについては副腎疾患と
かなり関係が深いと思われますが、
やはり直接行動と関係あるかどうかは
何とも言えません。

いずれにしても、しばらくは怪我の無いように
接触を少なくし、状態を観察した方が良いと思われます。





ありがとうございました  投稿者:あき  お住まい:愛知県 投稿日:2007/03/28(Wed)09:41
小畠先生・VIA MEDIAさんありがとうございました
色々とあたってみますね!やはり、かかった事のある方の
情報が一番ですね!
昨日より少し元気になりました。
目が少し腫れて、目の周りやまぶたの裏が赤くなっていますが
プレーリーも結膜炎にはなるのでしょうか?目が潤んでいるような感じです

眼の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/03/28(Wed)19:47
プレーリードッグさんでも結膜炎に
なることはありますが、目の周囲が
赤いだけでは結膜炎と判断できません。

単純な瞼の炎症かも知れませんし、
アレルギーなども考えられます。
症状が続くようであれば早めに
病院で診察を受けた方が良いと思いますよ。

結膜炎  投稿者:ありさ  お住まい:東京都 投稿日:2007/03/27(Tue)21:13
初めまして。生後約4ケ月のセキセイインコの女の子を飼っています。 右まぶたが赤くなっていたので 動物病院を受診し
治療していますが いっこうによくなりません。
お医者さんは 目薬を処方し 時には注射も打ってくれましたが
赤みは消えません。 日に6回の投薬がストレスとなり
羽根をむしるようになってしまいました。
先生も 困ったようで 目薬をいったんやめて様子を見ましょうと言いましたが 赤みは今も消えません。
このまま 様子を見ていて大丈夫なのでしょうか?

ちなみに 1月後半に メガバクテリアだと診断され
投薬し 1ケ月ほどで 一応完治致しました。

眼の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/03/28(Wed)19:44
まず表題が結膜炎となっていますが、
診断名が結膜炎だったと言う事ですね。

結膜炎は、原因が一つだけでなく、
外傷や細菌感染、ウイルス感染から
トリコモナスナスなど様々なものが
原因となってきます。

このまま様子を見て良いかどうかは
実際に診察をした主治医の先生にしか
判断できない事ですので、診察をしていない
私が主治医の先生以上の見解を
お答えする事はできません。

また、メガバクテリアは結膜炎と
直接関係している可能性は低いと
思われますので、目の症状とは
別に考える方が良いと思いますよ。

ありがとうござました。 投稿者:ありさ-  お住まい:東京都 投稿日:2007/03/29(Thur)12:59
ありがとうございました。 ピッピを飼う前に インコを
飼っていて 前日まで元気だったのに 朝起きたら亡くなっていたということがあったので 神経質になりすぎているのかも
しれません。 メガバクテリアは 命にかかわる病気だという
ことだったので 結膜炎もその関連でなっているのかと
思ってしまいました。 ひとつのお医者さんだけでなく
別のお医者さんにも診察してもらおうかとも思っています。

また わからないことや 不安なことがありましたら
宜しくお願いします。

ジャンガリアンハムスターについて  投稿者: キノコ  お住まい:京都府 投稿日:2007/03/27(Tue)00:42
こばたけ先生こんばんは♪

5年程前にもハムスターの病気で先生の病院にお世話になりました。
今回また 娘がジャンガリアンを2匹飼い始めました。
まだ生後3ヶ月未満くらいでしょうか。
最近1匹の毛並みのつやがなくなり体を掻きむしるしぐさをよくしてます。
食欲もありますがなんだか元気のない様子が気になります。

どういった病気が考えられるでしょうか?
またどのように対処したらよいのでしょうか?
よきアドバイスをお願いします。 <(_ _)>

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/03/27(Tue)06:10
 私もモモンガを飼っており、小畠先生にはずっとお世話になっています。

 我が家のモモンガは幸い今まで重い皮膚病になった事はなかったと思いますが、体を掻きむしると言う事は要するに痒がっていると言う事ですから、皮膚病にかかっているか、またはその他の要因(体の中に違和感があるために掻く事があると言う話を聞いた事があります)があると言う事になります。

 いずれにしても素人判断は極めて危険ですし、コバタケ動物病院さんにもいらした事がおありと言う事ですから、一度病院に連れていらっしゃって、先生に診察して戴く事をお勧めします。

状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/03/27(Tue)11:54
毛艶の問題だけであれば、栄養や環境の問題も
考えられますが、痒みがあると言う事ですので、
VIA MEDIAさんもご指摘のように皮膚病などの
疾患も否定できません。

ただ、現在の症状だけで病気の特定は出来ませんし、
適切な対処方法に関しても何とも言えません。
また、元気が無いと言うのも気になりますね。

ハムスターさんのような小さな動物達は
最後まで食欲に変化無く、弱って行くケースも
ありますので、元気が無いのであれば早めに
受診なさる事をお勧めします。



ありがとうございました 投稿者: キノコ-  お住まい:京都府 投稿日:2007/03/27(Tue)13:36
コバタケ先生、VIA MEDIAさん 早速のご回答有難うございました♪

今日 彼を見ると昨日より随分活動的に動き回り元気にしています。
少し毛並みの艶も戻って来たような・・・
少しほっとしました。(;-_-) =3 ホッ

もうしばらく様子を見て また同じ様な感じになれば
先生のところへ行かせて頂こうと思っています。
車でも10分程でいける距離ですので。(*^_^*)

その時は またお世話になりますが 宜しくお願いします。<(_ _)>



プレーリードック  投稿者:あき  お住まい:愛知県 投稿日:2007/03/26(Mon)12:00
うちのプレーリードックのふたつが21日から具合が悪くて
休日にかかった病院のレントゲンでは異常なしだったのだけど
昨日、撮ったら「肺炎」でした。とても不安です
今の病院では抗生物質の注射をしています
免疫を上げるアロマの貼る物もゲージに貼っています
「肺炎」って治るのでしょうか?今は豆乳くらいしかのみません

私が調べた限りでは 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/03/27(Tue)06:01
 あくまでも私が調べた限りですが、Googleで「プレーリードッグ 肺炎」と検索してみますと、プレーリードッグにとっての肺炎は大きな病気ではありますが、治癒した実例もあるようですので、不治の病と言う訳ではなさそうです。

 ただ、一般論として、どんな病気でも悪化すれば死に至りますし、そのあたりは要注意かと。後はとにかく栄養補給と保温でしょう。

肺炎について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/03/27(Tue)10:10
一言に肺炎と言っても、原因や程度によって
治療方法も予後もかなり違いがあります。

程度の軽いものであれば、治癒する事も
期待できますが、重症例では予後不良の
ケースも少なくありません。

現在食欲も低下しているようですので、
状態は思わしくないようですが、
私自身が診察をしていないので、
治療法や今後のことについては
主治医の先生以上の事はお答えできません。

注射以外に内服や強制給餌など集中的な
治療が必要かも知れませんので、
症状が改善しないのであれば、出来るだけ
病院へ連れて行ってあげて、主治医の先生に
診てもらうようにして下さいね。

肺炎 投稿者:あき-  お住まい:愛知県 投稿日:2007/03/27(Tue)10:50
ありがとうございます
今の病院では抗生物質・ビタミン・ホメオパシーの注射を
していますが、悪くなる一方です「肺炎」に関しては
右肺のところに小さい影と言われました。
あまりにも良くならないので別の病院へ行こうかと思っていますが
あのり病院を変ることはよくないのでしょうか?
今行ってる病院は車で30分かかり、プレにも負担ではないかと・・・

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/03/27(Tue)13:33
 この掲示板は上にも書いてありますように、一問一答形式で運営しておいでですので、コメントではなく新規スレッドで質問なさる事をお勧めします。

 ただ、私見で申しますと、主治医でない獣医さんに「転院してよいか」と聞くのは筋違いだと思います。こればかりは飼主が判断するしかありません。
 
 現在の主治医さんには今ひとつ信頼を置き切れないと御判断なさるのなら、御自身で情報を集めて転院なさるしかないかと考えます。

 私も滋賀県から車で20分かけてコバタケ動物病院さんに通院していますが、こちらにたどり着くまではネットで色々と調べたり、電話をかけまくったりもしましたよ。

シルバー文鳥  投稿者:megu  お住まい:兵庫県  投稿日:2007/03/26(Mon)00:19
はじめまして。 私の飼っている文鳥の事についてお聞きします。
1ヶ月程前から、口をパクパクさせて、ひゅ〜ひゅ〜と小さくもれた様な鳴き方をしています。 時々、鼻水?の様なものを飛ばしてくる時もあります。 何なんでしょうか? 病院に行った事はないのですが、診察必要でしょうか?  応急処置は何かありますか?

一飼主です 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/03/27(Tue)05:53
 具体的な事については小畠先生が御回答下さるとは思いますが、一般論として言えば、(小動物につていは特に)普段から時々病院に行って健康診断をして戴くのは重要だと思いますよ。

 ましてや普段と様子が違う場合は尚更です。すぐに病院に連れて行くべきでしょう。

 我が家のモモンガも定期的に小畠先生に診て戴いていますし、様子がおかしい時はすぐに連れて行っています。

呼吸音について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/03/27(Tue)09:45
呼吸の異常音や開口呼吸は時として
急変を起す可能性もあります。

鼻水も見られるのであれば、呼吸器への
細菌感染もあるかも知れません。

ただ、私自身が診ていない子なので
診察をして、場合によっては
鼻水の培養同定などをしないと
詳細については何とも言えませんし、
緊急処置をアドバイスする事もできません。

VIA MEDIAさんもご指摘のように
直ぐに病院へ連れて行く事をお勧めします。

ありがとうございます★ 投稿者:megu-  お住まい:兵庫県  投稿日:2007/03/27(Tue)22:27
 ご回答ありあとうございました。
呼吸がおかしな点以外は、普段と変わらず、元気ですが、確かにそうですね?  急変してからじゃ遅いですし、早速病院へ診察に行こうと思います。  お忙しい所、ありがとうございました!

ありがとうございました!  投稿者:みどり虫  お住まい:京都府 投稿日:2007/03/25(Sun)10:50
先生、お世話になります。葉山です。昨日はありがとうございました。イ−グですが今日早速、餌とともにお薬を与えました。やはり、よく観察しますと、口の中の出来物が邪魔になるようで、食べにくいみたいで、可哀想です。先生がおっしゃられた様に、舌先は噛んでしまっているようにも見受けられました。とにかく、一週間お薬を与えて、またお伺いさせて頂きます。
今の状態で、何か特に気をつけるべき点はございますでしょうか?食べ物の点や、湿度、温度などはいつもよりも高めにしたほうがよろしいでしょうか?
お忙しい所すみませんが、よろしくお願い致します。

環境について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/03/27(Tue)09:28
今のところ食欲はあるようですが、
このまま症状が長引くと食欲不振に
陥る可能性もあります。

食べ物も環境も基本的には普段通りで構いませんが、
出来れば栄養価が高めのものを与え、温度や湿度を
上げて少しでも免疫力が高まるようにしてあげる方が
良いですね。

次回来院までに、食欲不振などが見られた時は、
直ぐにご連絡下さいね。

ありごとうございます 投稿者:みどり虫-  お住まい:京都府 投稿日:2007/03/27(Tue)21:24
お忙しい所ありがとうございました。食べ物はフルーツ中心に小松菜などをミックスして細かめにして与えています。
もし、次回までに食欲が無くなれば、ご連絡の後お伺い致します。では、また次回診察時宜しくお願い致します。

マイクロチップについて・・・  投稿者:YUKI  お住まい:京都府 投稿日:2007/03/24(Sta)00:00
はじめまして。私はヘビを飼ったのですがマイクロチップを入れたいのですが、この病院ではマイクロチップを入れて貰えますか?お値段はどれくらいですか?

マイクロチップについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/03/24(Sta)12:51
当院ではマイクロチップの装着もしておりますが、
ヘビさんの場合は50cm以上で装着義務のある個体に
対しての処置となりますし、健康状態が十分に
確認出来た子に対してのみの行っています。

費用は装着自体は4千円弱になりますが、
初診料などは別になりますし、登録に関しては
当院が代行する場合は別途費用がかかります。

ありがとう御座います 投稿者:YUKI-  お住まい:京都府 投稿日:2007/03/26(Mon)16:23
お返事ありがとう御座います。
体長は50cm以上はあるのですが、チップのsizeはどれくらいの
物なのですか?
注射器のような物で注入すると聞きました。
個体に注入する事で何か変化が起こったりしますか?


横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/03/27(Tue)06:14
 横からすみませんが、この掲示板は上にも書いてありますように一問一答方式で運営しておいでですので、コメントで質問するのではなく、新規スレッドで質問なさって下さい。

風邪について  投稿者:チュン  お住まい:京都府 投稿日:2007/03/23(Fri)21:12
白文鳥を飼っています。家族がインフルエンザになってしまいました><一日3時間くらい放鳥していますが、小鳥に人間のインフルエンザはうつるのでしょうか。

インフルエンザについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/03/24(Sta)12:42
インフルエンザには色々な型がありますので、
100%とは言い切れませんが、基本的に突然変異など
特殊な例を除いては、ヒトから文鳥さんにうつることは
まずありません。
ただ、ヒトがインフルエンザになると言う事は
温度や湿度など環境不備があるかもしれませんので、
そちらの方は注意して下さいね。




ありがとうございます! 投稿者:チュン-  お住まい:京都府 投稿日:2007/03/24(Sta)12:55
早急なお返事ありがとうございます!A型インフルらしいのですが、環境にもっと気をつけてみんなが元気でいれるようにがんばります。ありがとうございました^^

チンチラ(げっ歯目)  投稿者:まる  お住まい:東京都 投稿日:2007/03/20(Tue)03:27
はじめまして。

チンチラをつがいで同じケージで飼っています。
多すぎる繁殖は母体に悪影響とわかっているので、2匹をどうにか離そうと思ったのですが、あまりにも仲が良くて気の毒というのと、離したときにオスのストレスがあまりにもすごいので、断念しました。
雌の発情期の周期とゆうのはどのようにわかりますか??
分娩時と発情期以外膣は固く閉じられてるとゆうところまではわかってのですが、発情期の調べ方がどうしてもわかりません。
その発情期の周期がわかれば、その時だけ離しただけでも可能性は低くなると思うのですが・・・。

ご多忙かと思いますが、返信いただけたら幸いです。

チンチラさんの発情周期について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/03/20(Tue)10:21
本来チンチラさんは季節繁殖動物ですが、
飼育下では周年繁殖となります。
また、多発情型なので発情は頻繁に
起こります。

環境にもよりますが、発情周期自体は
25日〜45日程度ですので、発情期だけ
見分けて別々にすると言うのはかなり難しいです。

どうしても繁殖を避けたいのであれば
別々にしてあげる事をお勧めします。



ギリシャリクガメ  投稿者:フタボー  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/03/18(Sun)12:12
ギリシゃリクガメの鼻水と目の腫れが気になります。子供用の目薬で治療が出来ると聞いたのですが 効果はあるものですか?

点眼薬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/03/20(Tue)09:29
まず、診察をしていないので目の腫れの原因が分かりません。
また、点眼薬には色々な種類があるので、子供用の点眼薬と
言っても成分の詳細が不明です。
申し訳ありませんが、効果については何ともお答えできません。



小鳥の餌について  投稿者:くぅちゃん  お住まい:奈良県 投稿日:2007/03/18(Sun)08:09
はじめまして!私はメスの桜文鳥を飼っています。小鳥の餌についてお聞きしたいのですが黒ゴマやエゴマ、ニガーシードなどもやはり発情飼料になるのでしょうか?栄養の為、いろいろな種子を与えたいのですが発情も控えたいので・・よろしくお願いいたします!

餌について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/03/20(Tue)09:25
発情飼料と呼ばれるものは、たんぱく質や脂肪分などが
高く高栄養ものですが、発情そのものは餌だけでなく、
環境なども影響してきますので餌だけでコントロールするのは
難しいと思われます。

また、栄養のために色々な種子を与えたいとの事ですが、
主食を幅広くする事自体が必ずしも良いとは言えません。
総合飼料で黒ゴマやエゴマなどが含まれているものは、
他の材料でバランスを考えてある物が多いですが、
種子のみを増やす事は偏食にもつながる可能性があるので、
個人的にはお勧めしていません。



お願い・・・  投稿者:院長:小畠真  お住まい:京都府 投稿日:2007/03/15(Thur)21:08
掲示板を気持ちよく利用できるように、
合言葉の導入を致しました。
少し手間がかかりますが、よろしくお願いします。

ありがとうございます  投稿者:トコ  お住まい:京都府 投稿日:2007/03/11(Sun)20:20
早速のお返事ありがとうございます。金曜日に様子を見て、まだ麻痺があるようなら先生に相談の上、鍼治療設備がないようでしたら一度診察に伺わせて頂きたいと思っております。その折はよろしくお願いいたします。・・・西京区なので市内でも果てから果てですが・・・。尻尾はフリフリしていて自力で排泄もできているとの事で少し安心しましたが、今後の為にできることは全てしてあげたいと思っております。

鍼灸処置について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/03/13(Tue)08:59
最近は鍼灸療法対応の病院も増えてきていますので、
主治医の先生もなさっているかも知れませんね。

通院に距離がある場合は、移動中のストレスなども考えて、
十分な準備をしてあげるようにして下さい。



肛門嚢のお返事  投稿者:阪本美知子  お住まい:大阪府 投稿日:2007/03/11(Sun)10:43
早速のご回答ありがとうございました。すぐに受診します。受診時はなかなか質問等できずに帰宅してから悩むこともしばしば・・・。心強い味方を得た!!みたいで、嬉しいの一言です!今後とも宜しくお願いいたします!!ありがとうございました!!                      感謝!!

肛門嚢について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/03/13(Tue)08:54
定期的に通院するのは大変だと思いますが、
痛がりだしてから肛門嚢を絞るより、痛がる前に
絞る方が処置時のストレスも少ないです。
これからも頑張って病院へ連れて行ってあげて下さいね。


犬のヘルニアの針治療について  投稿者:トコ  お住まい:京都府 投稿日:2007/03/10(Sta)20:15
昨日、朝から急に我が家のリン(ミニチュアダックス・♀・8才)が後脚が動かなくなってしまいました。驚いてかかりつけの獣医さんに診て頂いたところヘルニアとの事でした。立つ事はできるのですが左後脚が特に麻痺が強く、動かして歩く事ができない状態です。炎症止めの注射を打ってもらい少なくとも一週間は絶対安静との事で、我が家にはリンの娘がおり自宅での安静は難しいと思い入院させていただいてます。安静にした後も麻痺が残っていた場合、車椅子かと悩んでいたのですが、ネットサーフィンをしていてこちらのHPにたどり着き、針治療にも望みを持てるのではないかと思ったのですが・・・。もちろん100%とは思っていません。個々に効果は違うものとは理解しております。何か今後のアドバイス等ございませんでしょうか。動けなくなった時のリンの悲しそうな目が頭から離れないのです。

後肢麻痺について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/03/11(Sun)09:58
ミニチュアダックスさんは、いわゆる軟骨異栄養性犬種に
あたりますのでヘルニアを起しやすいのは事実です。

普段から診ていても、この犬種は少しのきっかけで
痛みを訴えずいきなり麻痺に至るケースも少なくありません。

今回は注射による処置を受けたようですが、
それで改善がない場合は手術や鍼灸療法などを
検討した方が良いと思われます。

ただ、手術も鍼灸療法も治癒率が100%ではありませんし、
いずれも適応にならない子もいます。
また、適応になるタイプでも、発症から時間が空くと
効果が期待できない状態に陥る事もあります。

鍼灸療法希望の場合、まずは適応になるかどうか
病院で診察を受けるようにして下さいね。

クチバシについて  投稿者:ぶぅ  お住まい:熊本県 投稿日:2007/03/10(Sta)17:49
先日は文鳥のクチバシの異常についてのご返答ありがとうございました!私もこれ以上クチバシの横の部分が垂れているのが大きくなったりとれないようであれば病院でカットしてもらおうと考えていましたが先ほど放鳥している時固い紙を噛んでいるとパキンと音がしたのでよく見るとその垂れてのびていた部分がきれいにとれていました☆しかしそのあと見ていたらそのとれたクチバシの破片を食べるというか飲み込んでしまいました。何も問題はないでしょうか?すみませんがお願いします。それにしても無事とれてよかったです☆

嘴について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/03/11(Sun)09:46
割れた嘴を飲み込んだとの事ですが、
嘴そのものの成分としては飲み込んでも
問題はありません。

ただ、割れる前の大きさも確認していませんし、
大きさが大きければ消化器系統に引っ掛かる事も
無いとは言えませんので、よく注意して
少しでも異常があれば病院へ連れて行ってあげて下さいね。


うさぎのおっぱい  投稿者:あきこ  お住まい:大阪府 投稿日:2007/03/10(Sta)11:25
 もうすぐ5歳になるうさぎ(女の子)です。ミニうさぎの雑種です。姉妹で飼っており、今までに出産経験はありません。ブラッシングをしていておっぱいが大きくなってるのに気づきました。6つとも同じ程度に大きくて、触っても特に痛みはないようで、熱感もありません。本人は普段通りで食欲もあり活気もあります。巣作り行動も見られていません。1週間たっても変化がないためご相談させて頂きました。病気も考えられますか?病院で検査等をしてもらったほうがいいでしょうか?よろしくお願いします。

状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/03/10(Sta)17:20
現在の状況を考えると偽妊娠の可能性が高いですね。
偽妊娠では巣作りをしたり食欲不振になったりする
ケースの他に、乳腺がはって来る子もいます。

ただ、長期間乳腺が腫脹していると炎症を起したり
硬化したりすることもありますので、続くようであれば
病院で診察を受けて、適切な処置を受ける事をお勧めします。

13才雄猫、肛門嚢  投稿者:阪本美知子  お住まい:大阪府 投稿日:2007/03/10(Sta)10:19
初めてのメールです。朝日新聞の連載、楽しく、頼もしく、拝読したおり、厚かましくもメールさせてもらいました。13歳雄日本猫です。ウンチのとき痛がり、受診。肛門嚢絞ってもらい三日間の抗生剤を服用、治まりました。が一ヵ月後また痛がります。食事内容(11才〜用サイエンスダイエット、時々猫カン)は以前と変わっていません。食事などで改善できるのなら、とご相談しました。他に12歳、11歳の三匹のメス猫と同居です。お返事宜しくお願いいたします。

肛門嚢について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/03/10(Sta)17:10
肛門嚢に溜まる分泌物は個体差があり、
食事の内容よりも体質や性格などが
より関係してきます。

状況から考えると、処置後一ヶ月程度は
問題ないようですので、痛がる前に予防的に
肛門嚢を絞ってもらう方が良いと思われます。

食事を変えて改善する子もいますが、
確実ではありませんし、当院でも
毎月肛門嚢を絞りに来院している子は
複数居ますよ。
出来るだけ痛がる前に処置してあげる事を
お勧めします。


相談です。  投稿者:ぴっぴ  お住まい:愛媛県 投稿日:2007/03/09(Fri)23:38
私は文鳥♀を飼っているのですが最近糞が出ないことがあり、病院に連れて行きたいと思っているのですがとても臆病で敏感な鳥なのでショック死という事が気になります。捕まえられるだけでも起こる時はあるのでしょうか?少しでもそういうことを防ぐためにできる事があれば教えて下さい。ちなみに一緒に飼っている文鳥♂が一緒にいると落ち着くようなので一緒につれて行ったら少しでも違うでしょうか?よろしくお願いします。

ショックについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/03/10(Sta)17:02
文鳥さんなど、特に身体が小さい子は
ショックを起す可能性もありますね。

恥ずかしながら私自身も、開業してから今までに
セキセイインコさんで一度だけ経験があります。
ただ、病気で亡くなる事を考えると、どうしても
診察をしなければならない事があるのは事実です。

ちなみに、当院では予め危ないと思われるような子の場合は
出来る限り往診で対応しています。
どうしても不安な場合は連れて行く手段を考えるのも
重要ですが、往診可能な病院へ依頼するのも一つだと
思いますよ。


下痢でお尻がとても腫れて・・・  投稿者:わかやまこーちん?  お住まい:和歌山県 投稿日:2007/03/09(Fri)22:14
我が家の名古屋コーチンの中雛2匹と、幼雛1匹が下痢でお尻が汚れ、汚れてるだけなら洗えばよいのですが、そのうちの2匹の症状のひどいのが、お尻が腫れてきています。気になるのが症状のひどいのは「キキッキキッキキッキキッ」と頻繁に奇声をあげたりします。
元気はあり、体力も衰えてるようなことはなく、
エサもよく食べています。
エサは幼雛用のものをあたえています。
水も切らさずあたえています。
鶏箱は常に36.5〜37.5度の設定を保っています。
症状が出始めてもう8日くらいですが、
この病気は、免疫ができたりして回復に向かうのでしょうか・・・
それとも、症状が重くなって死んでしまうのでしょうか?
というか、色々調べてみたのですが、どの病気も当てはまらない
ような感じなので、どうなのか不安です。
どうか、お教えくださいませ。


病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/03/10(Sta)09:26
現在の症状に関しては診察をしてみないと
詳しい事はお答えできません。

色々と調べて、当てはまる病気が無いとの事ですが、
生きている動物達は同じ種類で同じ年齢でも
それぞれに個性があるので、診察をしても教科通りに
当てはまるケースの方が少ないくらいですよ。

今後の回復についても、現在の状況把握をしないと
何とも言えませんので、まずは病院へ連れて行ってあげて
診察を受ける事をお勧めします。

桜文鳥について  投稿者:ぶんちょう  お住まい:京都府 投稿日:2007/03/08(Thur)17:02
生後1年弱の桜文鳥を飼ってます。
桜文鳥の特徴でもある目の周りの赤色が、最近、薄い肌色のようになってることが多いのです。
これは病気なのでしょうか?
本人は、たまに荒れてることもありますが、至って元気です。

目の周りの色について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/03/09(Fri)09:14
文鳥さんの体調を確認するのに
眼の周囲の色や嘴の色は重要ですね。

ただ、色の変化は貧血や肝障害、心臓病など
大きな問題を抱えている事もありますが、
その他にも様々な事が原因となりますので
実際に診てみない限り、病気かどうかを
決定する事はできません。

どう言った時に薄くなっているかをよく確認して、
ご心配であれば病院で診察を受ける事をお勧めします。



タマゴについて  投稿者:CoCo  お住まい:埼玉県 投稿日:2007/03/08(Thur)14:25
昨日はアドバイスありがとうございました。
あの後病院に行ったら、やはりタマゴ詰まりでした。
獣医さんのおしゃった通りに“生みやすい環境”を作って、
出されお薬を飲ましてやったら、昨日の夜にタマゴ(無精卵)を産みました!!朝は少しタマゴを突いていたのですが、
特に気にはしていませんでした。
学校から帰って2時頃に様子を見てみるとタマゴが割れていました。
母親が自分のタマゴを食べてしまう話は知っているのですが、
何も問題はないのでしょうか?

卵について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/03/09(Fri)08:59
自分で産卵した卵をつついたりするのは
精神的な要素も加わってきますので、
その事に関しては注意は必要です。

また、全てを食べてしまうと言う事は
無いと思いますが、場合によっては
下痢をすることもありますので、
少しでも状態がおかしいようであれば
主治医の先生に診てもらうように
して下さいね。

雌犬のおしっこをなめるので困っています  投稿者:服部小夜子  お住まい:大阪府 投稿日:2007/03/07(Wed)00:32
2歳のゴールデンレトリーバー、雄です。お散歩の時、雑草やアスファルトにしみついた雌犬(多分)のおしっこをしょっちゅう舐めます。リードで軽くショックを与えて、「舐めたらダメ!クンクン(臭いをかぐ)だけ」と言ってやめさせようとするのですが、その時はやめてもなかなか完全に抑止することができません。病気になるのではないかと心配なのですが、もっと徹底してやめさせるべきでしょうか?

尿を舐める癖 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/03/07(Wed)09:57
実は、散歩中に他の子の尿を舐めたがると言うのは
特に男の子の場合、本能的には異常行動ではありません。

ただ、これはあくまでも本能的な観点からの考えで、
衛生面や躾の面からすると抑止する方が良いですね。
例えば、食べ物を食べると言うのは本能的には当たり前ですが、
拾い食いが正しいかと言えばそうではありませんからね。

2才と言う年齢からの躾は調教的な要素も必要ですが、
改善したいのであれば、本格的に取り組むべきだと思いますよ。


おしっこ舐め 投稿者:服部 小夜子-  お住まい:大阪府 投稿日:2007/03/09(Fri)23:30
本能的にはおかしくないとのこと、よく分かりました。
お忙しい中有難うございました。
病気の感染が心配なので、迷わずリードを引いてクンクン
臭いをかぐところまででストップさせるようがんばります(^.^)

猫の口内炎について  投稿者:こえび  お住まい:大阪府 投稿日:2007/03/06(Tue)22:43
はじめまして、猫の事で相談させてください。
3週間前に病院で歯肉炎と診断され、全身麻酔で歯石除去と痛んでいる歯を2本抜歯しました。抗生物質を処方されてちゃんと与えていました。その後、食欲も増して元気にしていましたが、3日前からよだれを出して、口を痛がり、食事もしなくなりました。再び診察してもらった所、抜歯した部分の経過は良くなっている。歯石除去はしたものの長い期間雑菌がついていたので歯肉炎になっている。口内炎もできかけているとの事でした。
食後にスポイドで水を与えて(食べ物の付着を少なくする為)
ジェル状の歯磨き(?)(ラクトフェリン・リゾチーム・キシリトール配合)を舐めさせて、様子をみるよう指導がありました。

なるべく薬の投与や新たに抜歯しないで症状が改善されれば
越したことはないとは思いますが、痛がっている姿や、食欲はあるのに食べられない様子を見てると可愛そうに思ってしまいます。体重も3週間で300グラム程落ちてます。(5.4キロ→5.1キロ)
どれくらいの期間様子をみればいいでしょうか?
痛みのストレスで弱ってしまうのではないかと心配しています。
血液検査での感染症はありません。
診察を受けている先生に聞けばいい話ですが、あまり説明してもらえませんでしたのでこちらに相談させて頂きました。

長くなりすいません。
お忙しいとは思いますがアドバイス頂けたら幸いです。

口内炎について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/03/07(Wed)09:44
まず、現在の年齢や今までの経過など詳細が
はっきりとしませんので詳しい状況が分かりません。

血液検査で感染症が無いと言うのは猫ちゃんの
免疫不全ウイルス、白血病ウイルス、コロナウイルス
に関しての検査だと思われますが、3週間前に
歯石を除去した状況であれば、ウイルス以外に
免疫を低下させる何かがあるのかも知れませんね。

ただ、主治医の先生からの説明が不十分だとしても
診察をしていない私が主治医の先生以上の説明をする事は不可能です。
ヒトの場合でもセカンドオピニオンを求める場合は
検査や診察が不可欠ですので、このまま様子を見て良いかどうかを
判断するにはどうしても診察が必要です。
体重の減少も見られるのであれば、主治医の先生に
詳しい説明を受けるか、改めて診察を受ける事をお勧めします。



すごく心配です…アドバイスお願いします!!  投稿者:CoCo  お住まい:埼玉県 投稿日:2007/03/06(Tue)20:32
私は去年の夏に近くのペットショップで6月25日生まれのメスのセキセイを飼ったのですが、最近様子がおかしいんです。お腹あたりからお尻にかけて膨れているんです。糞はの色は今までに比べて薄めで、大きいくて水っぽいんです。時々糞ではなくて水だけ出す事もあるんです。今までに比べるとあまり鳴かないし飛びません…。呼吸は少し荒いです。餌は何処でも売ってそうな普通のもので、鳥屋さんで買ったカルシウム剤を買い、いつもではないけれど与えています。私は卵詰まりではないかと思うのですが……どうなんでしょうか?

直ぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/03/07(Wed)09:27
セキセイインコさんは身体も小さく、本格的な
体調不良に陥ると生死に関わる事もあります。

ただ、現在の状況は診察してみないと原因の
特定が出来ません。
呼吸も荒いようですので直ぐに病院で
診てもらう事をお勧めします。

ミーアキャットの海外持ち出し  投稿者:MEERのMAMA  お住まい:千葉県 投稿日:2007/03/05(Mon)09:52
はじめまして。早速ですがミーアキャットをペットにしております。今般アメリカ(ニューヨーク/ロングアイランド)に転勤が決まりこのペットも一緒に連れて行きたいのですが、どのような手続きをしたらよろしいでしょうか?また一緒に行けるとしましたら健康管理のために何をしたらよろしいでしょうか?お忙しい中を恐縮ですが教えてください。

申し訳ありませんが・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/03/06(Tue)08:45
海外へペットたちを連れて行く手続きは
動物種や地域によって一様ではありません。

私自身も全てを把握している訳ではありませんので、
申し訳ありませんが、正確なことをお答えできません。

健康管理に関してですが、日本国内だけでも、
地域によって健康管理の注意点は違います。
現地での健康管理に関しては、まずはその地域の
獣医師や専門家を行く前に調べておくべきだと思いますよ。




カメの甲羅について  投稿者:にょろ  お住まい:京都府 投稿日:2007/03/04(Sun)22:38
こんにちわ。少しお伺いします。
ヒョウモンリクガメなのですが、この冬、大変食欲旺盛で去年の12月には500gしかなかった子が今は775gになりました。甲羅の継ぎ目が新しく伸びてシロっぽくなっているのですが、最近、おなかの継ぎ目がピンク色になっているのに気づきました。中心の所は、それよりももっと赤くなっています。天辺の甲羅はシロっぽいままなのですが、下の広がった部分もぐるりピンク色です。
痛がっている様子などはないのですが心配です。
何か、甲羅の病気でしょうか?

腹甲について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/03/05(Mon)05:45
お腹側の継ぎ目部分がピンク色になっているとの事ですが、
種類や状況から考えても成長線の色の変化だと思われます。
もしそうであれば、大きな問題はありません。

ただ、出血や感染でも似たような症状が見られる事も
ありますので、できれば病院で診察を受けるべきですね。
冬の間の急成長はソフトシェルになる事もありますので、
その点も問題ないか診てもらっておくと良いと思いますよ。


カメの甲羅について 投稿者:にょろ-  お住まい:京都府 投稿日:2007/03/05(Mon)22:15
お忙しい所、教えていただきありがとうございます。
お腹のピンクは少し安心しましたが、今日、明るい所で甲羅を観察してみると、天辺のあたりの甲羅のひとつに小さな隙間があるのを発見しました。出血などは無いようですが、周りが茶色く変色しているようにも見えます。
ただ、他の甲羅も色がべっ甲のように、新しい甲羅が半透明で、継ぎ目の部分が盛り上がって見えます。これも成長の跡でしょうか?
一度、暖かい日を狙って先生にお世話になろうと思っているのですが、まだまだ長時間(バスと電車を乗り継いで40分)外に連れ歩くのには、寒いかと思うのですが・・・。

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/03/06(Tue)06:31
 横からすみませんが、この掲示板は、上にも書いてありますように、一問一答形式で運営しておいでですので、コメントではなく改めて新規に質問される事をお勧めします。

文鳥のくちばしについて  投稿者:ぶぅ  お住まい:熊本県 投稿日:2007/03/03(Sta)22:43
文鳥の爪切りについてご丁寧にありがとうございました☆小鳥専用の爪切りってあるんですね!あたしもいろいろ調べて良いのを見つけたいと思います。それから何度も質問してすみません。もう1つお聞きしたい事があるのですが、文鳥の上のくちばしの横のかみ合わせ部分が薄く垂れるように伸びているのですが、これはどこか悪い症状とかではないでしょうか?最初は少しでしたが今はだいぶ垂れている部分が大きくなっています。放っておいたら自然に取れるかなと思っていましたがもう何ヶ月も垂れた部分が大きいままです。くちばしを切るというのも怖いのでそのままにしていても大丈夫でしょうか?すみませんがよろしくお願いいたします。

嘴の異常について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/03/04(Sun)13:16
昨日もちょうど同じような症状の子を診察しましたが、
その子の場合、放っておくと上下の嘴のずれやひび等が
考えられたので病院でカットしました。

今回のケースでもカットした方が良いかも知れませんし、
病院で診察を受けるべきだと思いますよ。
ちなみに、嘴のカットは場合によっては出血も伴いますので、
自宅でのカットは余程慣れていない限りお勧めできません。

クサガメのクチバシについて  投稿者:セン  お住まい:東京都 投稿日:2007/03/03(Sta)15:45
初めまして。
昨年6月より飼育しているクサガメがいます。
現在、甲長は7.5cmです。
ある日、上側のクチバシがかけているのを発見しました。
添付している写真だと左側に少し残っていますが、今では
すっかりなくなってしまいました。。。
気づいたときから2,3日は1日1時間位、イソジンを溶かして
体が半分埋まるくらいの容器で消毒していたのですが。。。
主食はレプトミンで他には干しエビや煮干もバクバク食べ、
細かくした枝豆やトマトもしっかり食べ、元気なのでそんなに
心配はしなくていいのか、しっかりと治療をした方がいいのか
すごく悩んでいます。
どのようにするのが一番良いでしょうか。
    
嘴の状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/03/04(Sun)13:13
写真では評価いたしかねますが、
嘴の異常は改善しにくいケースもありますね。

過去の経験でも、少しの欠損から嘴がなくなるほど
進行してしまったケースもあります。

現在の状況がどう言った原因でなっているのかは
はっきりと分かりませんが、病院で診察を受けて
積極的な処置をしてあげる事をお勧めします。


続いて質問です。  投稿者:ぶぅ  お住まい:熊本県 投稿日:2007/03/02(Fri)19:33
すみません続いて爪についてお聞きしたいのですが、文鳥の爪の曲がり具合というのでしょうか?それは鳥それぞれなのでしょうか?いろんな文鳥が載っている本などで文鳥の爪を見て比べてみると我が家の文鳥の爪は血管も長いし爪も結構カーブがあり太く伸びています。爪が伸びるのが極端に早いとあまりよくないなど聞いた事がありますが血管が長いとか伸びる時爪先も結構太くカーブして伸びるというのは特にどこかが悪い可能性があるなどないでしょうか?分かりづらい質問ですみません。おねがいします。

合わせてお答えします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/03/03(Sta)12:05
まず、小鳥さんに適した爪切りですが、
当院で使用しているものはJORVETと言う
メーカーの小鳥さん専用の物です。
海外から取り寄せているものですので、
一般的に出回っているかは分かりませんが、
扱いやすいもので、当院では爪切りにしか
使っていませんが、クリッピングにも使用可能です。

また、爪の形状は遺伝的なものや栄養状態、
止まり木の太さや紫外線照射量など、様々な
要素が影響しますので個体差は見られます。

どこかが悪いかどうかは診察をしてみないと
分かりませんので、お近くの病院で診てもらうように
して下さいね。

参考までに当院で使用している爪切りの
画像を貼付しておきます。


      

爪切りについて  投稿者:ぶぅ  お住まい:熊本県 投稿日:2007/03/02(Fri)19:04
小鳥の爪切りについてお聞きしたいのですが、どのような爪切りがうまく切れるでしょうか?普通の人間用の爪切りの小さいサイズのもので1度試したのですが、我が家の小鳥はつかまえると暴れちゃうからむずかしかったので諦めて次は人間の赤ちゃん用のはさみ式の爪切りを購入し使ってみたのですが赤ちゃん用だからでしょうか切る時小鳥の爪がすごく硬く感じ力を入れて切らないと切れません。それでなくても暴れるので危険だし1、2本切るのがやっとでした。小鳥専用の爪切りというのはあるのでしょうか?おすすめの爪切りがあれば教えてください☆ちなみにどうしたら小鳥はおとなしく爪を切らせてくれるのでしょうか(^^;)

質問です  投稿者:拓牙  お住まい:福井県 投稿日:2007/03/01(Thur)17:53
こんにちわ。そちらで、フェレットのフィラリア予防薬はもらえますか

連続すいません。 投稿者:竜輝-  お住まい:京都府 投稿日:2007/03/01(Thur)18:03
フェレットには、狂犬病の予防接種は必要なんでしょうか。

お薬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/03/02(Fri)10:44
当院ではフェレットさんに対しても
投与可能なフィラリア予防薬の処方を
行っておりますが、要指示薬に当たる為、
診察や検査をしないでお薬だけを
お渡しする事は出来ません。
ご希望の場合は必ず診察を受けて下さい。

また、狂犬病の予防接種は法的にも
フェレットさんには必要ありません。
ただし、海外へ連れて行かれる場合などは
この限りではありませんのでご注意下さい。

質問です  投稿者:拓牙  お住まい:福井県 投稿日:2007/03/01(Thur)17:53
こんにちわ。そちらで、フェレットのフィラリア予防薬はもらえますか

新しいごはん  投稿者:MOKA  お住まい:京都府 投稿日:2007/03/01(Thur)12:58
こんにちは。いつもお世話になっております。
先日のアレルギー検査の結果以来、食事とおやつ気にしておりましたが・・・どーもおやつだけじゃなくごはんもみたいなので検査結果に載っていました ウォルサムのブルーホワイティング&タピオカに変えてみました。以前はご飯が変わることが凄い抵抗あったみたいですが今回は以外とすんなり食べ始めました。以前の食事も袋に記載の体重の分量は多すぎるとあげていなかったので今回も記載より少なめで始めています。徐々に慣れてきたらおやつも減らしてご飯メインになればと・・記載の分量は与えた方がいいのでしょうか?おやつを気を付けてフルーツやお野菜にしてから体重も8kg代に減りました。先生の指示通り1Week程様子見て、手足を舐めていないか確認しようと思ってます。今のところ少し舐めはしますが以前の様に赤く腫れたりはしていません。

アレルギー対策について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/03/01(Thur)16:54
今までに習慣化している食生活の改善は
かなり大変だと思いますが、アレルギーに関しては
量もさることながら質に対する改善が重要です。

例えばヒトの場合、現在多くの方が被害にあっている
花粉にしても、花粉症の方は少しの花粉でも症状が
出始めるのに対して、そうでない方は花粉の飛散が多くても
全く症状が出ません。

もちろん花粉症の方は花粉の飛散が多いほど症状が
ひどくなる傾向にあるので、原因物質が多いよりは
少ない方が良い訳ですが、フードの原材料も
最終的には原因物質がゼロになるまでは引き続き
対策が必要です。

まず一週間と言うのは、あくまでも新しい食事に
慣れるまでの期間ですので、その間に慣れてくれれば
その後も続けて行く事が重要です。

それでも改めて症状が出る場合は、減感作療法などの
治療を検討しなければなりませんが、まずは新しい食生活を
維持できるように頑張って下さいね。



分量は・・・?? 投稿者:MOKA-  お住まい:京都府 投稿日:2007/03/02(Fri)10:13
はい。今後食事療法続けていきたいと思います。で、質問しました記載の分量はどうしたらよいのでしょうか?

腎臓病について  投稿者:  お住まい:大阪府 投稿日:2007/02/28(Wed)23:51
はじめまして
ゴールデン11歳ですが、先週から食欲がだんだんなくなり多飲多尿で受診した所腎臓が悪いという診断でした。治療法は療養食と水を電解質の粉を混ぜたものしか与えてはいけないとのことでした。しかしこのポカリのような水はいっさい自分では飲もうとせず、しかたなくスポイドで飲ませています。食欲もいっさいなく、ぐったりしています。水分もいっぱい取らないといけないともいわれていますがスポイドではちょっとづつしか飲ませられません。腎臓が悪い場合真水ではだめなのでしょうか?
食欲が全くないのは緊急事態ですか?
よろしくお願いいたします。





直ぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/03/01(Thur)16:43
腎臓は肝臓などとともに欠かす事のできない
重要な臓器の一つです。

現在の病状がどの程度かは分かりませんが、
食欲が全く無いのであれば、入院して点滴を
しなければならないケースも多いです。

真水がダメと言うよりも、症状そのものが
悪化している可能性が高いので、直ぐに
主治医の先生の診察を受けて、新たな対策を
考えてあげるようにして下さいね。

腹甲にひび  投稿者:杉さん  お住まい:千葉県 投稿日:2007/02/28(Wed)21:05
飼っているギリシャリクガメの腹甲が少し割れてしまいました。
ゲージの中でずっと暴れていて、置いてあった食べ物をおくタッパのふたや、水を入れるお皿などがあたったのが原因だと思います。どうすればいいでしょうか?

まずは病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:大阪府 投稿日:2007/03/01(Thur)16:39
私自身が診察をしていませんので原因や
症状の程度がはっきりと分かりません。
場合によっては樹脂で埋めるなどの処置が
必要ですので、まずは病院で診察を受けるように
して下さいね。

インコ  腹水について  投稿者:もにに  お住まい:宮城県 投稿日:2007/02/28(Wed)20:46
こんにちは
セキセイインコ(メス)7歳なのですが、下腹部が膨らんできました。病院に行ったところ、はっきりしたことは言えないが、高齢ということもあり、卵巣の管が詰まって水が溜まっているのかもしれないとこのとでした。次来るときは、止まり木に止まれなくなったりした時でいいと言われたのですが、そうなる前に、なにか治療はできないのでしょうか?また、治療をすることで完治することはあるのでしょうか?

治療方法について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/03/01(Thur)16:37
表題に腹水についてとありますが、現在の状況が
腹水によるものかどうかもはっきりしていませんし、
治療方法に関しては何とも言えません。

腹水であれば、エコー検査などでも
確定できる事が多いので、症状が悪化する前に
対策を立てるほうが良いと思われます。

下腹部の腫脹は腹水だけが原因とは限りませんので、
出来るだけ原因を突き止めて、対策可能なものであれば、
早期に症状に合わせた処置をしてあげる事をお勧めします。

発情について  投稿者:ちゅんこ  お住まい:大分県 投稿日:2007/02/28(Wed)20:41
はじめまして!文鳥の発情についてお聞きしたいのですが、我が家の文鳥はオスとメスが1羽ずついます。喧嘩をよくするので別々のカゴにいれているのですが寒いので2つのカゴの間に保温電球をつけてカバーをしています。2羽同時に放鳥すると激しくはないのですが発情してる場面を見かけます。繁殖は考えていないのでそういう場面を見かけるとかわいそうですがいそいで止めに入ります(^^;)放鳥して横同士で寄り添うからそんな気分になるのかなと思っていましたがある日、カゴの中を見ていたら保温電球が間についてるからカゴ同士は少し離れているのにオスがメスのカゴにむかって求愛ダンスを踊っていてメスを見ているとメスまで尾羽を震わせて発情行動していました・・このような場合でも産卵してしまう可能性はあるのでしょうか?早く発情がおさまってほしいのですが今のカゴの状態じゃ難しいでしょうか?暖かい時期であればカゴを離して置くのですが・・とくにメスには発情を控えてほしいです。つまらない質問ですみません。どんなことでもいいのでアドバイスをお願いします☆

発情について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/03/01(Thur)16:32
発情や産卵は、直接接触をしていなくても
起こりえます。

鏡がある場合や、全くの単独の場合でも
女の子が無精卵を産むケースもありますからね。

また、発情や産卵を抑える方法は色々ありますが、
その子によって効果には差が出ますので、
対策は一様ではありません。
少なくとも、卵詰りなどを起こさないように
栄養や環境には十分気をつけてくださいね。


夢精卵☆  投稿者:イチゴ  お住まい:京都府 投稿日:2007/02/28(Wed)08:58
先日、小鳥へのブロッコリの与え方でご回答くださってありがとうございます。

再び質問ですが、もうすぐ3才になるオカメインコが昨晩初めて夢精卵を産みました。卵の状態は普通で本鳥も普通で元気な様子ですが、産卵は体に負担がかかると聞きまして、少し心配です。

できるだけ負担がかからないように安全に過ごすためにはどのように対処したら良いのでしょうか。

よろしくお願いします。

産卵について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/02/28(Wed)09:20
産卵前後の負担を少なくするには
まずは環境管理が大切です。

まず、温度や湿度が一番重要ですが、
温度は24℃から26℃程度で出来るだけ
変化の無いようにし、湿度も50〜60%を
保つように心がけて下さい。

もちろん栄養に関しても十分に
注意して下さいね。


文鳥のおしり  投稿者:桑原 結  お住まい:兵庫県 投稿日:2007/02/27(Tue)16:20
2月23日に投稿した桑原です。
あの後、すぐに近所の有名な小鳥専門病院に連れて行き
お薬をもらいました。おかげで今はだいぶ2羽とも元気に
なってきました。
本当にありがとうございました!!
これからは小畠先生のような獣医さんになれるように 
がんばりまります!(私は小学6年です・・・。)

良かったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/02/28(Wed)09:13
症状が改善して良かったですね。
小鳥さんは急変する事もあるので
早期発見早期治療が大切です。
これからも気をつけてあげて下さい。

また、将来獣医師を目差しているんですね。
これから中学、高校とありますが、
学力もさることながら、獣医師には
想像以上の体力や気力が必要です。
強い意思を持って頑張って下さいね。


うさぎの虫歯  投稿者:にょん  お住まい:埼玉県 投稿日:2007/02/26(Mon)13:29
はじめまして。うさぎのことでご相談があります。

うちのうさぎ(メス、約4歳)の前歯がかなり茶色くなっております。(特に口の肉に隠れているところ)虫歯か歯垢だと思うのですが、以前病院に連れて行ったときに、狂ったように鳴いて、台の上から飛び降りたり、逃げ回ったりしていたので、なるべく病院には連れて行きたくありません。また全身麻酔に対する不安もあります。どんな治療法にしても多少のリスクがあるのは承知しておりますが、ストレスやショックに起因する死を考えるとどうしても躊躇してしまいます。

無茶な質問だとは思いますが、よい(できれば家でできる)解決策はないでしょうか?また、うさぎの歯は一生のび続けると聞きますが、虫歯の部分がのびて削られ、虫歯が治ることはあるのでしょうか?

お忙しい中恐縮ですが、ご返信お願い致します。

歯の状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/02/27(Tue)08:44
一言に虫歯と言っても状況が分かりません。
その詳細を確認するのが診察になりますし、
状況によって対策は様々です。
やはり診てみない限り、治るか治らないかも
お答えしかねます。

歯や歯肉の問題に対する自宅での対策は
予防的なものはあっても、治療レベルとなると
病院で受診しない限り判断できないと思われます。

病院へ連れて行きたくないとの事ですが、
私自身が状況を診ていませんので、
何ともお答えできない事をご理解下さい。





鳥の病気  投稿者:別府真佐美  お住まい:大阪府 投稿日:2007/02/25(Sun)22:04
はじめまして。毎週新聞楽しく読ませてもらってます。我が家にはインコ5羽とすずめ1羽います。6羽とも1つのかごに入り仲良く?してます。が、インコ1羽が4、5日前からえさをもどしやせてきています。もちろん元気もありません。どうしたらいいですか?(すずめは1年半前からいます。がごを外に出してません)

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/02/26(Mon)10:26
 横からすみません。小畠先生にお世話になっているモモンガの飼い主で、VIA MEDIAと申します。
 今日はコバタケ動物病院さんは休診日で、先生の御回答が明日以降になる可能性があります。
 この掲示板で先生が何度もお書きになっておられるように、小鳥などの小動物は体調を崩すと一気に悪化し、死に至る可能性がありますので、出来るだけ早く病院に連れていらっしゃる事をお勧めします。

直ぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/02/27(Tue)08:31
インコさんの種類が書いていませんので
何とも言えませんが、もしセキセイインコさんであれば
メガバクテリア症(AGY)など生死に関わる
疾患の可能性もあります。

セキセイ以外のインコさんでも、体重が
減少するくらい吐いているのであれば、
早期に対策を取らないと危険なケースが多いです。

とにかくできるだけ早く病院で診察を
受けるようにして下さいね。

猫の膀胱炎  投稿者:yoko  お住まい:埼玉県 投稿日:2007/02/24(Sta)13:10
すみません、お聞きしたい事あり、投稿します。
猫 スコティッシュの2歳♂です。
前々から、オシッコをする体勢をするのに、出ない 少しすると又トイレに入ってすると言う状態が続き、病院を替え、最初、オシッコを持参して、調べたところ、タンパク、白血球から膀胱炎と言われ、結晶は不明だから一度ちゃんと調べた方が良いと昨日オシッコを貯めた状態で受診、圧迫しても出ないので、急遽カテーテルにて採尿し、結晶はなし、タンパク、白血球からやはり膀胱炎と診断されました。
カテーテルで尿道が傷ついて抗生剤と消炎剤の注射をして薬を頂却ってきましたが、チョコチョコほんの少しのオシッコをしては砂掛けもせず慌てて出て、陰部を舐めるという状況が続き、
今朝は1分近くもトイレで体勢をとるのですが、一滴も出ないという状態が2回もあり、その後は入ったと思ったら慌てて出て陰部を舐めると言う状態で、病院へ行ったら、おちんちんの先端が真っ赤で炎症を起こしている 膀胱炎で、昨日はカテーテルを入れてるから・・と言われて、そんな沢山まだ溜まってないから今は又カテーテルを使うと同じ事の繰り返しだからと消炎剤の注射を打ちました。24時間出なかったら危険だから夜間の提携してる病院でオシッコを抜いてもらってくださいと言われて帰宅。
帰宅後、少ししてほんの少しのオシッコをしただけです。
カテーテルで検査するまではこんな事なかったのですが、
カテーテルでこんな出なくなるようなことはあるのでしょうか?
先生のご意見お聞きしたいです。

何とも言えません 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/02/24(Sta)16:10
凡その状況は理解できますが、実際の状況を診ていないので
カテーテルによって異常が出ているのか、自分自身で
舐めている事が影響しているのかがはっきりと分かりません。

また、カテーテルにもいくつか種類があり、プラスチック製か
シリコン製かなどによって処置後の状況が違う事もあります。

いずれにしても現在の症状について、カテーテルが原因か
どうかは診察をしてみない限り何とも言えませんので、
主治医の先生の指示に従って、尿が出ないのであれば
改めて病院へ連れて行ってあげて下さいね。


文鳥のおしり  投稿者:桑原結  お住まい:兵庫県 投稿日:2007/02/23(Fri)19:36
現在、約生後1年の桜文鳥と白文鳥を飼育中です。(2羽とも♂
最近(1週間ぐらい前から)水を飲む量が倍くらいになり、
糞も出ないときがあり出ても2倍くらいで水っぽい糞になり始めました。
白文鳥は肛門がいつもより腫れていて時より、目をつぶりしんどそうにしています。
自宅が神戸というのもあり受診できないのですが、
何かの病気でしょうか・・・・?

すぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/02/24(Sta)16:02
実際に診ていないので、現在の状況が病気かどうかは
判断できません。

ただ、排泄の変化や腹部の腫脹、目を瞑るなど
複数の問題があるようですので、危険な状態に
陥っている可能性もあります。

とにかく出来るだけ早めに病院へ連れて行ってあげて下さいね。

ルフィーについての報告  投稿者:京都の辻です。  お住まい:京都府 投稿日:2007/02/23(Fri)11:00
2/22夜勤から帰ってくるとトイレの中の砂がおかしな色をしていました。目の前でルフィーが淡茶色ぽい尿をしていたので先生がいらっしゃらなかったので近所の病院で見てもらいました。丁度おしっこを漏らしてしまったため顕微鏡でのぞいたところ赤血球と白血球がおりていたので膀胱炎と診断されました。副腎腫瘍と前立腺と膀胱をみてもらいました。前立腺は肥大していませんでした。しかし、膀胱内に影があるといわれました。血片かなということでお薬を出してもらいました。先生の出していただいているお薬に微量の抗生剤?入っていると聞いたのですが量がわからなかったのでとりあえず1週間抗生剤と消炎剤、止血剤の内服を出してもらいました。一回飲んだら血尿は消えていました。このまま1週間内服服用させようと思いますが、問題はないでしょうか?

内服薬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/02/24(Sta)15:59
今回の膀胱炎に関してはお薬の継続は必要だと
思われますが、抗生剤や止血剤は多くのもので
投与量に幅があり、たとえ現在継続中のものと
重複しても問題ない可能性が高いです。

ただ、消炎剤と言うのが漠然としていて判断できません。
消炎剤にはタイプによってかなり違いがありますので、
他の薬と重複して問題ないものと、そうでないものがあります。
ご面倒ですが、消炎剤についてはお電話でご連絡下さい。



小鳥のための野菜  投稿者:ピヨ  お住まい:京都府 投稿日:2007/02/21(Wed)23:00
いつもこちらでお世話になりありがとうございます。

セキセイインコとオカメインコを飼っていて、毎日青菜や野菜をあげています。
ブロッコリもあげるのですが、以前にインコのサイトで『ブロッコリはサッと茹でてから』と見たので10秒くらい湯通ししてから刻んでインコ達にあげてます。
小鳥のための野菜は基本は生(なま)ということも知ってるのですが、このブロッコリの与え方は良くないでしょうか?

どうかよろしくお願いいたします。

ブロッコリについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/02/24(Sta)15:51
セキセイインコさんやオカメインコさんに対して
野菜や果物を与える場合、新鮮なものをそのまま
与えるのが一番良いですね。

ただ、ブロッコリは自家栽培していればそのままでも花芽も
軟らかく食べやすいのですが、一般に市販されているものは
ヒトが食べるために茹でるのを前提とされていますので
自然環境で食べるものとは異なります。

与える場合は食べやすいように茹でるのは仕方ありませんが、
火の通しすぎは栄養価を考えてもお勧めできません。
また、茹でる場合でも出来るだけ新鮮なものを用意して、
調味料などを添加しないようにして下さいね。

はじめまして  投稿者:ももた  お住まい:大阪府 投稿日:2007/02/19(Mon)17:19
はじめまして。私はワキコガネイワウロコインコを飼っています。鳥を飼うのは初めてでわからないことがあり、相談したくこちらの掲示板に書き込みさせていただきました。ペットショップからお迎えしてから二ヶ月になりますが、糞をほとんどしません。ゲージからだしてあげないとせず、出してあげれないときは夜まで我慢しています。糞はとても大きく少しすっぱい匂いがします。ペットショップの方に聞くとこの種はみんなそうですとおっしゃるのですが、匂いもしているし、心配です。本当に一日に一回しか糞をしなくても大丈夫なんでしょうか?もし癖になっているのなら直るのでしょうか?長くなりましたが、お願いいたします。

まずは健康診断を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/02/24(Sta)09:07
排便量や回数には個体差があります。

現在の状況が問題かどうかは実際に
糞便検査などをしみないと何とも言えません。

便の回数や量、細菌のバランスなど
まずは問題が無いかどうか健康診断を受けて、
アドバイスを受けるべきだと思いますよ。

臭いの件も表記だけでは判断できませんので、
出来るだけ早めに病院へ連れて行ってあげて下さいね。


お知らせ!  投稿者:院長:小畠真  お住まい:京都府 投稿日:2007/02/18(Sun)14:14
             お知らせ
トップページでもお知らせしていますが、
2月20日(火)〜23日(金)の間は
お薬やフードのみの受付となり、
診療受付はしていません。

この掲示板への回答もその間は
致しておりません。
ご質問などへの回答は2月24日(土)以降と
なりますのでご注意下さい。

うさぎのヘルニア  投稿者:石原 晶子  お住まい:東京都 投稿日:2007/02/17(Sta)21:27
5才になるロップイヤーラビットが、健康診断で「胃ヘルニア」と診断されました。他の血液検査等での異常は見つからなかったのですが、左のおなかが膨らんでいて(ずっと肥満で両脇のおなかが大きかったので分からなかったのですが、ダイエットさせたところ、左の片方だけが出ているままで、レントゲンを撮ったら胃だという事でした)かかりつけの獣医さんに手術を勧められました。いたって元気で、毎日食欲旺盛な子が、万が一にも手術が原因で亡くなるような事になるのではないかと、随分悩みましたが、手術をしていただく事に決心しました。胃ヘルニアについての情報を教えていただきたく、メール致しました。よろしくお願い致します。

ヘルニアについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/02/18(Sun)14:07
ヘルニアは腸などが本来あるべき場所から
逸脱してしまう状態の事ですが、
今回のケースではどの部分に逸脱したのかが
はっきりと分かりません。

横隔膜や腹壁などヘルニア門が出来る場所によって
状況も違いますし、特に手術を受けられるのであれば
詳細については実際に診察をした主治医の先生に
説明していただくべきだと思いますよ。

申し訳ありませんが、一言にヘルニアと言っても
一様にお答えできませんので、診察を受けた
主治医の先生におたずね下さいね。




ありがとうございます 投稿者:石原 晶子-  お住まい:東京都 投稿日:2007/02/18(Sun)18:35
返信をありがとうございます。主治医の先生からは、お腹を開けてみなければ分からないと言われております。インターネットでも、書籍でも、うさぎのヘルニアについての情報が見つからなかったので、先生の掲示板に書き込みをしてしまいました。ご迷惑おかけしました。

安心しました  投稿者:チャックン  お住まい:京都府 投稿日:2007/02/16(Fri)18:40
今日は、小鳥同士の喧嘩による、ちょっとした負傷にも丁寧に対応して頂き、また説明もよくして頂いたので安心しました。

怪我が治るまで、放鳥は2羽共にお預けですが、
喧嘩両成敗ということで、安静にさせておきます。

仲良くしてくれたらいいのですが。。。
先生と看護士の方、ありがとうございました。

何かあればご連絡を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/02/17(Sta)08:48
幸い来院時には出血も止まっていて良かったです。
ただ、怪我をしていたのが指先の爪付近でしたので、
細菌の感染には注意が必要です。

お渡しした抗生剤を1週間ほど飲ませてあげて、
腫れなどが出なければ問題ありませんが、
何か変化がありましたらご連絡下さいね。

通院後の様子について 投稿者:maio-  お住まい:京都府 投稿日:2007/02/19(Mon)18:08
先生、先日は小桜2羽の怪我の件でお世話になりました。
一日2回の抗生物質の投薬を始めて3日が経ちましたが、比較的怪我のひどかったノーマルの子の方が、怪我の前に比べて昼間寝ている時間が多いように思います。
起きている時はいつもと変わらず元気です。

いろいろ考えるところはありますが、ひとつ可能性として、抗生物質の影響で眠気が起こる可能性はありますでしょうか?
念のためご質問させていただきました。


楽しい旅が長く続けられる様に  投稿者:ミー  お住まい:京都府 投稿日:2007/02/16(Fri)14:46
昨日は猫ミーの診察と血液検査ありがとうございました。結果がよかったので安心しました。主人や娘達もとても喜んでおりました。


先生から血液検査のお話があった時、本当は「猫の採血ってどうやってするのだろう?毛があるし、うまく採れるのかな?痛いだろうな。」そんな事を考えてしまって、怖くて、胸がドキドキしていました。
でもすぐに採血が終わり ミーもまったく苦痛がなかった様子に、今度は「先生 すごい」と、感激してしまいました。私どうしようもない
親バカ飼い主ですね。

これからはミーが元気でも、3ヶ月に1回検尿と最低1年に1回血液検査をしようと、思います。病気は早期発見 早期治療 そして予防 ミーと楽しい旅が長く続けられる様に。

診察の時 症状の説明が上手にできなくて、メモを書いてきてますが
桁外れの悪筆のうえ文章がまずくて、いつも申し訳なく思っております。

これからもよろしくお願い致します。

健康チェックについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/02/16(Fri)17:20
猫ちゃんの場合、健康診断と言っても直接本人に
問診が出来ないので、おうちの方の観察が
とても重要になりますね。

血液検査にしても、採血時の状態は分かりますが、
それは“点”の結果であって、“線”の結果ではありません。
だからと言って、点の結果を線につなげる為に
健康な子に対して余りに頻繁に検査をするのも
ストレスになる事もあります。

老齢になるまでは年に1回程度の検査をして、
その間に異常を感じるようであれば、その都度
みてあげるのが理想的です。
老齢期に入るともう少し間隔を短くした方が
良いですが、検査結果だけでなく、これからも
日頃の状態もよくみてあげて下さいね。




文鳥の栄養失調  投稿者:百合子  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/02/15(Thur)02:40
始めまして。今家で飼っている桜文鳥について質問させてください。

生後約2年半になるのですが1ヶ月ほど前からクチバシ、足の色が日に日に薄くなり今では他の文鳥と比べて極めて薄く、ほぼ白い状態になってしまいました。元気もあまりなく折の外に出しても一羽だけ一箇所でジッとしててあまり動き回りません。近所の動物病院に連れて行って診察してもらったところ「栄養失調ですがしばらく栄養を取るようにしとけば大丈夫」という診断結果をもらいました。

しかし、この文鳥の兄弟が生後1年程で同じような症状を発症した後落鳥した実例があるので心配です。栄養失調以外の原因でこのような症状を発症させることはあるのでしょうか?教えてください。

*一緒に親鳥も飼っているのですがこのようなことは一度もありませんでしたので遺伝とは考えにくいのですが・・・。

何とも言えません 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/02/15(Thur)07:44
現在の状況に関しては私自身が診察をしていないので
異常かどうかの判断は出来ません。

また、病院で診察も受けていらっしゃるようですが、
実際に診察をした主治医の先生が栄養失調と診断なさったのであれば、
診察をしていない私が、この子の状況を確認する事も無く
それ以上の診断を下す事は出来ないのです。

栄養失調と言う診断に対して、どのような具体的対策を
とられたかもはっきり分かりませんので、詳細に関しては
何とも言えない事をご理解下さい。


プレーリードッグの件  投稿者:中川  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/02/12(Mon)18:21
六歳のプレですが、二週間前ぐらいから急に元気がなくなり餌も食べず動きもせず寝てばっかりです。近くの二件の病院にも行きましたがとにかく暖めるしかないと・・・薬も全然飲まず昨日は
自分の足をかんでいて血だらけになっていました。今日は少し餌を食べるようになりましたが体は相変わらず冷たいです。どうしたらいいのでしょう。

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/02/12(Mon)19:30
 横からすみません。小畠先生にお世話になっているモモンガの飼主でVIA MEDIAと申します。掲示板でお問い合わせになりたい気持ちは判りますが、自咬で傷まで負っている以上、思い切ってコバタケ動物病院さんにお連れになられてはいかがですか? 私も滋賀県在住ですが、ずっと小畠先生にお世話になっています。先生も診察しない限り確たる事は仰れないと思いますよ。

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/02/13(Tue)09:38
元気が無くなって食欲不振もあるのであれば
かなり状態は悪そうですね。

ただ、温めるしかないと言われたとの事ですが、
薬を飲まないということは薬の処方も受けているんですね。
また、足を咬んで血を流していると言うのは
病院へ行った後のように見受けられます。

処方してもらった薬を飲まないのであれば、
その段階で主治医の先生に連絡するべきですし、
足を咬んでいるのも診察後であれば、
その件に関しても診察や薬の変更の
必要があると思いますよ。

ヒトが思っている以上に小動物達の状況の変化は早いです。
とにかく、主治医の先生の指示通りに投薬できない場合や、
新たな状況が発生したのであれば、直ぐに病院へ
連れて行ってあげて下さいね。




卵詰り?  投稿者:YUKI  お住まい:静岡県 投稿日:2007/02/12(Mon)16:28
お忙しいところ申し訳ありませんが教えて下さい。

3歳3ヶ月のセキセイインコ雌を飼ってます。
1週間前くらいから今までに無いほど激しく発情していて
糞の数も極端に減り、大きさはいつもの3倍はあります。
更に4日くらい前からお腹(特に糞の出る穴付近)が
ふくらんでいる様な気がします。
もしかしてお腹にタマゴを持っているかも?と考えているのですが。。

セキセイインコは1日おきにタマゴを産むと聞いているので
タマゴ詰りを心配してます、大体で良いので教えて下さい。
お腹のふくらみに気がついてからタマゴが生まれるまでに何日くらい
様子を見ていいのでしょう?
(今までにお腹が大きく感じたり実際にタマゴを産んだ事はありません。)

タマゴではなく便秘や腸の病気とかも考えられますか?

直ぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/02/13(Tue)09:30
便の量に変化があったり、お腹に膨らみがあるのであれば、
その段階で待つよりも病院で診察を受けるべきですよ。

基本的に卵は産卵する直前に卵殻が形成されますので、
お腹が膨らんだ時は産卵間近の状態です。
しばらくしてから生む事もありますが、便の量に
変化があるのであれば、少なくとも排便障害が
出ている可能性もあります。

小鳥さんの卵詰りは危ないと思ったときには
取り返しの付かない事もありますので、
直ぐに病院で診察を受けて、問題が無いかどうか
確認してもらって下さいね。


アロマテラピー  投稿者:おぶう  お住まい:福岡県 投稿日:2007/02/11(Sun)23:40
日光浴についてのアドバイスありがとうございました!明日は天気が良さそうなので園芸用ビニルハウスをかぶせてしたいと思います。やはり日光浴は健康の為にも大事ですね。それからすみません、もう1つお聞きしたい事があるのですが小鳥にアロマテラピーの効果がある可能性はありますか?それと状況によって香りも違うのでしょうか?ストレスがある時・胃腸の調子が悪い時など・・どんな事でもいいので教えてください。お願いします。

アロマテラピーについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/02/13(Tue)09:25
小鳥さんに対してもエッセンシャルオイルの
拡散によるトリートメントは期待できますが、
小鳥さんに限らず、アロマテラピーは目的によって
用法や用量、内容も違ってきます。

オールマイティーなものはありませんので、
お考えであれば病院で診察を受けてから
処方してもらう事をお勧めします。


日光浴について  投稿者:おぶう  お住まい:福岡県 投稿日:2007/02/10(Sta)00:45
はじめまして。小鳥の日光浴についてお聞きしたいのですが、冬でもたまには日光浴が必要でしょうか?寒さに弱いと思うので(文鳥です)ずっと室内にいますが、なんだか不健康な気がしまして・・逆に寒さで病気になるのも心配なので控えたほうがよろしいでしょうか?ちなみにこちらの昼間の外の気温は15度〜17度ぐらいです。風があたらないと陽は暖かいです。お忙しいところすみませんがアドバイスお願いします。


日光浴について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/02/10(Sta)09:43
小鳥さんにとって日光浴は重要ですね。
ただ、冬の最中に室内から温度差の激しい
屋外へ出すのはお勧めできません。

例えば園芸用の小さなビニルハウスなどを
利用してはいかがでしょうか?
私自身も利用していますが、外気温が15度も
あるのであれば、ビニルハウスを利用すると
20度以上の環境も期待できると思います。

ガラス越しは紫外線の多くがカットされるので
全く無意味とは言いませんが、紫外線の照射量は
かなり少なくなってしまいます。
どうしても室内だけで飼育する場合は、
日光に比べるとかなり効果は低いですが、
ペット用の紫外線ライトなどを設置する事を
お勧めします。ただ、換羽期は紫外線ライトは
一時的に取り外すようにして下さいね。

噛む犬  投稿者:リトル  お住まい:京都府 投稿日:2007/02/09(Fri)23:45
トイプードル3歳(♂)を飼っているのですが時々本気噛みを
して家族全員が噛まれています。その度に叱って無視をするようにしていますがそれでもまだ本気噛みがなおりません。
先日は主人の指に噛み付いて犬歯が指に刺さった状態になり
ものすごく流血しました。
犬の犬歯は削ったりしてはいけないのでしょうか?
尖った犬歯さえなければ刺さらずにすむのにと思ったりもしています。良い解決法はないものでしょうか?

咬み癖について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/02/10(Sta)09:34
厳しいようですが、咬み癖の原因は成長期の
躾の仕方が関係しているケースが多いですね。

しっかりと躾をしているつもりでも
物を齧ったり、ヒトとじゃれている間に
咬む事を覚えて、それが癖になる事があるのです。

生まれ持って凶暴性のある子もいますが、
その場合は動物行動学専門の獣医師や
トレーナーでないと簡単には治せません。
ただ、犬種や本気で咬んでくる頻度を考えても
生まれ持った凶暴性ではないと思います。

犬歯を削ると言った考えは、獣医師として
大反対ですので、お答えできません。

3才と言う年齢では躾と言うよりも調教的な
意味合いが強くなりますので、より細かい対処が必要です。
動物行動学専門の獣医師は限られていますが、
どうしてもの場合は、その子に合った対応をする為に
動物行動学を専門にしている獣医師のカウンセリングを
受ける事をお勧めします。

パンはOK?  投稿者:くーちゃん  お住まい:兵庫県 投稿日:2007/02/09(Fri)11:05
生後1年ほど九官鳥のエサについてお尋ねします。
普段はLOW IRONのペレットを与えているのですが
父が毎朝こっそり食パンをひとつまみ食べさせているようで・・・
やはりエサはペレットとバナナくらいにするべきでしょうか?
それとも、ひとつまみくらいなら大丈夫なものでしょうか?
それからもうひとつお聞きしたいのは、インコたちのように
小松菜等の菜っ葉を与えるのも九官鳥にとっては良くないことでしょうか?


パンについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/02/10(Sta)09:18
食パンが直ぐに毒になるわけではありませんが、
塩味を感じなくても塩分は結構ありますし、
日々の積み重ねが塩分過多になる可能性はありますね。

小松菜などをあげること自体も悪いとは言えませんが、
主食や果物以外に食べ物の幅を広げるのはどうかと思います。

九官鳥さんに限った事ではありませんが、食べて良い物でも
幅を広げると偏食につながるケースも多く、一度偏食癖がつくと
簡単には元へ戻せませんので注意して下さいね。



血尿?  投稿者:プレイリードッグ  お住まい:富山県 投稿日:2007/02/08(Thur)16:21
お忙しいとは思いますがご相談に乗って頂きたくメールいたしました。最近、毎回ではないのですが、5歳になるプレイリードッグが血の混じったオシッコをするようになりました。何か考えられる病気があれば教えて頂きたいのですがよろしいでしょうか?よろしくお願いします!

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/02/09(Fri)09:08
ご質問の子の性別もはっきりしませんので
出血の原因も複数考えられます。

少なくとも尿に血液が混じる事自体が異常ですので、
病名を特定するだけでなく、処置も必要だと思います。
症状が悪化する前に病院で診察を受けて
適切な対策を取る事をお勧めします。



注射の威力・・・  投稿者:MOKA  お住まい:京都府 投稿日:2007/02/08(Thur)11:49
こんにちは。先日は、一度に沢山の質問と処置ありがとうございました。注射のおかげで腫れと赤みも減り、薬も濡れる様になりました。よっぽど痛かったみたいです。ありがとうございました。
後は・・検査結果ですね (^^;)
原因が分かれば方法もって事でいずれしなければと思っていたので丁度よかったです。
では、また説明を聞きに来院の際はお願いします。

しばらくお待ち下さいね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/02/09(Fri)09:04
症状が改善しているようで良かったです。
やはり自宅でのお薬は毎日の事ですので、
今回のような場合は出来る限り負担の無い外用薬で
投与する方が良いですからね。

検査に関しては国内の検査機関ではないので
結果が返ってくるまで少し長めに時間がかかりますが、
かなり細かい検査結果が期待できますので
しばらくお待ち下さいね。

薬について  投稿者:チビ  お住まい:大阪府 投稿日:2007/02/08(Thur)11:03
はじめまして。
セキセインコ(オス)です。
去年の8月末に買ってきました。
まだ一人餌になっていない子でした。
足が少し外に向いているので、12月に入ってから念の為に病院で見ていただいたところ、足は固定するほどではないそうですが、
糞に虫がいてると言われ1ヶ月抗生物質(液体)を飲ませて、その後
1ヶ月薬を中止して様子を見る事になりました。
2月に入って調べて頂くとまだ駆除されていないので、抗生物質を飲ますようになりました。
抗生物質で駆除されるのでしょうか?心配です。
薬(液体)を上手く飲ませる方法はないでしょうか。
宜しくお願いします。


抗生剤について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/02/09(Fri)08:58
まず、脚の状態は栄養性のものか、靭帯の損傷かなど
実際に診てみない限り何とも言えません。

また、寄生虫の駆虫に関してですが、駆虫に使用する
薬剤は寄生虫の種類によって異なります。
今回は主治医の先生に処方してもらったお薬が
抗生物質とのことですが、抗生物質は種類も
非常に多いので、薬剤が分からない限り何ともお答えできません。

最後に、自由飲水投与ではなく、直接投与の場合は
投与方法を口頭や文書では表現しにくい為、
当院ではご希望の患者さんにデモンストレーション
をして説明しています。
間違った投与方法で力を入れすぎたり、誤嚥を
引き起こしてもいけませんので、主治医の先生に
手本を見せてもらう事をお勧めします。




有難うございました。 投稿者:チビ-  お住まい:大阪府 投稿日:2007/02/09(Fri)09:12
お忙しい中、ご返事有難うございました。
脚の方は栄養では問題ないそうです。

駆除の方は薬を続けながら様子を見ることにします。


ツボカビの検査について  投稿者:たなか  お住まい:大阪府 投稿日:2007/02/07(Wed)20:33
 こんにちは。アホロートル、イモリ、サンショウウオを飼育しています。国内でカエルにツボカビが見つかったというニュースを聞き、うちの両生類に検査が必要なのか、また受けるとしたらどうしたらよいのか知りたいと思います。
 古いものは5年ほど前、新しくは2006年後半に購入したものです。そしてアホロートル、イモリは繁殖もしており、人に分けるにはやはり検査しておく必要があるのか考えています。
 今のところ、全員体調はよく、ツボカビの症状と言われているものは出ていません。
 もし検査が必要で、検査可能であれば、どのようにして受けるのでしょうか?(それぞれの種類から1頭ずつ受ければいいのでしょうか?)

ツボカビについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/02/08(Thur)06:42
ツボカビ症は外見だけでは判断できませんので
確定には検査が必要です。

申し訳ありませんが当院では現在のところ
ツボカビの検査は受け付けておりません。

大阪であればツボカビの情報に詳しい
コア獣医師の先生もいらっしゃるので
直接コア獣医師の先生へお問い合わせ下さいね。

コウモリの育て方  投稿者:タカ  お住まい:兵庫県 投稿日:2007/02/07(Wed)00:06
はじめまして。
今日、私の妹がコウモリの赤ちゃんを拾ってきたんです。
飛んでない、ましてや赤ちゃんなんて見るのもはじめてなのでどうすれば良いのか分かりません。
教えて頂けないでしょうか??

コウモリの飼育について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/02/07(Wed)10:04
コウモリは十分な準備と、ある程度の知識があれば
飼育が不可能な訳ではありませんが、基本的に餌や環境など
準備が無い状態で飼育を始めるのはお勧めできません。

拾ってきたと言う事は弱っていた可能性もありますし、
赤ちゃんかどうかは診てみないと分かりません。
餌などもそれぞれ大きさによって違いますよ。

届出が必要な場合もありますので、まずはお近くの病院で
診てもらって指示してもらうようにして下さいね。



子犬の嘔吐・下痢について  投稿者:とくまる  お住まい:京都府 投稿日:2007/02/06(Tue)23:44
約二ヶ月半のボストンテリアの雄です。
夕方六時頃エサをやり、その後元気に走り回ったりして遊び、疲れて寝てしまいました。眠っている時に部屋があまりにも暑かったので暖房を切りました。そして夜十時前に目ざめてすぐ嘔吐・下痢をしました。元々軟便気味だったので水は控えていました。下痢をした直後は少し震えていました。子犬は冷えが天敵だと聞きましたが、そのせいでしょうか?
とても心配です。どうか教えて下さい。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

原因について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/02/07(Wed)09:49
今回のケーですは、食後直ぐに走り回ったり、
温度変化があったりと複数の原因が考えられます。

暑かったと言っても詳細な温度や湿度も分かりませんし、
その後どれくらいまで温度が下ったのかも分かりません。

ただ、2ヵ月半の子で、食後しばらく経ってから
下痢や嘔吐が見られる場合は注意は必要です。
大人のワンちゃんであれば絶食などの対策も有効ですが、
仔犬の場合は長時間の絶食は低血糖になる事もありますし、
水分を取らず、下痢や嘔吐をするだけで脱水症状に
陥る事もあります。

とても心配との事ですので、念のために病院へ
連れて行ってあげる方が良いと思いますよ。


ありがとうございました  投稿者:ピッコロ  お住まい:東京都 投稿日:2007/02/06(Tue)18:52
早速のご返信、有難うございました。
ネットで小鳥の専門医を調べましたので
診て頂きます。

お大事に! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/02/07(Wed)09:42
病院が見つかりよかったですね。
問題ない事を祈っています、お大事に。

薬の副作用について  投稿者:MINi  お住まい:京都府 投稿日:2007/02/06(Tue)14:18
たびたびすいません。先週うちの犬がお世話になりました柴田です。 もう歩けなくなるかもしれないと思って病院に駆け込んでから1週間・・・なんと、後肢の補助なしでもしっかり歩けるようになりましたo(*^▽^*)o  毎度のことながらうちの子の丈夫さには驚きです☆笑  小畠先生に診ていただいて良かったです♪♪

ところで、先週出していただいたお薬なんですが、どういう作用、副作用があるのか教えていただけないでしょうか??
今日で薬がなくなってしまうので、副作用の心配がないのならこのままもう少し続ける方向で、でなければ別の方法をと考えています。

お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いしますm(_ _)m 

お薬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/02/07(Wed)09:31
診察時にもお話しましたが、処方したお薬は
ステロイドではないタイプの鎮痛消炎剤です。

細かい分類としてはサリチル酸系の薬剤ですが、
ステロイドと比較すると副作用が少なく、
連用しても耐性や習慣性が低いとされていますが、
症状の改善が見られた場合は一旦休薬をお勧めします。
副作用が少ないお薬でも、長期間継続すると
肝臓や腎臓に負担がかかる場合もありますよ。

ただ、休薬して直ぐに症状が再発するようであれば
再投与を検討し、継続するか改めて考える事になります。

最後になりましたが、お薬などの詳細は
カルテを確認しなければなりません。
BBS上ではお名前や電話番号、動物達の名前など
詳細な情報が少なく特定するのが容易ではありません。

今回は過去の掲示板を遡って受診日が特定できましたが、
ご面倒でも問い合わせフォームよりカルテ番号や受診日
など詳細を明記の上お願いいたしますね。





薬の副作用について  投稿者:MINi  お住まい:京都府 投稿日:2007/02/06(Tue)14:16
たびたびすいません。先週うちの犬がお世話になりました柴田です。 もう歩けなくなるかもしれないと思って病院に駆け込んでから1週間・・・なんと、後肢の補助なしでもしっかり歩けるようになりましたo(*^▽^*)o  毎度のことながらうちの子の丈夫さには驚きです☆笑  小畠先生に診ていただいて良かったです♪♪

ところで、先週出していただいたお薬なんですが、どういう作用、副作用があるのか教えていただけないでしょうか??
今日で薬がなくなってしまうので、副作用の心配がないのならこのままもう少し続ける方向で、でなければ別の方法をと考えています。

お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いしますm(_ _)m 

セキセイインコの産卵について  投稿者:ウルルとサニーのママ  お住まい:沖縄県 投稿日:2007/02/06(Tue)09:08
お世話になります。
先日、4月に1歳になるセキセイインコ(つがい)が産卵しました。

@1個目産卵=1月31日
A2個目産卵=2月2日
B3個目産卵=2月4日

という間隔で産卵しています。
おそらく次の産卵は6日(今日)だと思います。
お腹が大きく、ノソノソした動きで止まり木の上下段の
移動もギリギリ足が棒に届くといった感じなんですが、
妊婦になると動きが鈍くなるのでしょうか?

また、今週末(2月10日の昼前〜2月12日の正午ごろ)留守に
するのですが、ペットホテルに預けるべきか自宅に置いて行く
べきか迷っています。ホテルに預けると環境の変化や移動で
インコにストレスを与えるのですはいか、と心配です。
お忙しいところ申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。

産卵について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/02/07(Wed)09:12
産卵は平均的なパターンはあるものの、
その子の環境などによって異なります。

今回の場合、例え完全室内飼育でも
当院がある京都と比較すると
かなり環境は異なると思いますし、
動きに関しては何とも言えません。
当院のある地域では、この時期卵秘も多いですが、
そちらの事情に関しては明るくありません。

行動などに関してはお近くの病院で
診てもらう事をお勧めします。
また、産卵中の環境変化は良くありません。
預けるのも良くありませんが、留守中の
温度や湿度の変化が心配です・・・。



うさぎ  投稿者:えり  お住まい:京都府 投稿日:2007/02/05(Mon)20:52
今日また近くの動物病院に行ってきました。やはり膀胱炎ではないらしく、子宮を超音波で見てもらいました。すると、子宮に袋のようなものがあり、水がたまっているように膨らんでいるようにみえ、これのせいだと言われました。でも、お腹を切って摘出するのは麻酔で死んでしまう可能性があるので、炎症を抑える薬を毎日病院に通い、注射してもらうことになりました。超音波は前に二回くらいしてもらったのですが、発見できなかったようで、今回は毛をそって見てもらいました。私はそれならはじめから毛をそってくれていたら、膀胱炎の苦いお薬を飲むこともなかったのではと思ったのですが、やはりうさぎは分かりにくいのでしょうか?注射の治療で手遅れにはならないのでしょうか?

現在の状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/02/06(Tue)09:05
先の質問と合わせてお答えいたします。

まず、現在の状況に関してですが、私自身が
診察をしていないので、実際に診察をした主治医
の先生以上のお答えは出来ません。

ウサギさんの子宮の疾患で手術をする事は少なくありませんが、
手術の危険性はその子の状態によって全て異なりますし、
他の状況も含めて危険性が高いと言う事ではないでしょうか?

検査に関しても、一度で判断できず、何回か検査をして
初めて判るという事はウサギさんに限らず他の動物たちでも
ありますよ。
一度の診察で確定的な診断が出来ない場合、診断が確定するまで
全く治療に入らないケースと、暫定的な診断を下し治療を開始する
ケースとがあります。
言葉をしゃべれない動物達に対して、検査自体負担が
かかることもありますし、どちらを優先するかは診察をした
獣医師の判断と言う事になります。

今の治療で手遅れになる可能性があるかどうかは、
私自身が答えることではなく、主治医の先生に
聞くべき事だと思いますよ。
検査に関しても「始めからそうしとけば良かった」と
思われるかも知れませんが、逆に手術を受けて
「しなければ良かった」と言う事になる可能性も
あるのではないでしょうか。
もちろん結果も大切ですが、治療の有効性や手術の危険性など
主治医の先生とよく相談して治療を受けるようにして下さい。

インコが震えています。  投稿者:ピッコロ  お住まい:東京都 投稿日:2007/02/05(Mon)17:09
はじめまして、
セキセイインコのそら(1歳5ヶ月、♂)についてご相談いたします。
昨日から気になりだしたのですが、止まり木にとまっているそらの羽がブルブルと震えています。特に左の羽です。
元気もいつもよりないように思います。
1年くらい前に私の不注意で右足を捻挫させてしまい、
それから右足の握力が弱くなってしまい左足に負担をかけています。
ネットでインコの震えについて調べてみましたが、判りませんでした。
突然、震えるような病気があるのでしょうか?
診ていただいて居りませんのに申し訳ございませんが
お判りの範囲で教えて下さい。

震えについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/02/06(Tue)08:44
「震え」と言う症状が見られる疾患は色々ありますが、
実際にはそれが病的なレベルかどうかがポイントです。

寒くても震える場合もあれば、怪我による痛みや
神経的な異常など、色々なケースがありますからね。

脚への負担との関連性も何とも言えませんので、
まずは病院へ連れて行ってあげて下さいね。

カメのこうら  投稿者:大介・小太郎  お住まい:福井県 投稿日:2007/02/04(Sun)20:44
うちに2匹ゼニガメを飼っています。飼って7年(?)くらいたっています。とても元気なのですが、最近こうらが白っぽいです(裏が)ヒータを使っていていつもそれにくっついているので、それのせいかなとも思ったのですが心配です。冬眠をさせたことがないのですが関係ありますか??あとは最近日光浴をさせてあげることが出来ないのでそれも関係あるのでしょうか??何でもいいので分かることがありましたら教えてください。

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/02/06(Tue)08:41
実際に診察をしない限り今の状況は何とも言えません。
細菌や真菌の感染か、紫外線不足なのかなど、
甲羅の異常に関しては、実際に診ても暫定的な
診断しか出来ない事もあり、その場合は検査も必要です。

冬場は代謝も低下し、条件的にも良くないので
少しでも異常を感じられた場合は、出来るだけ早期に
病院へ連れて行ってあげて下さいね。

ヘルニアについて  投稿者:外郎一家  お住まい:京都府 投稿日:2007/02/04(Sun)19:13
 いつもお世話になっております。たびたび診てもらってる
セキセイインコの外郎一家です。
 12月にヘルニアで診てもらった『みかさ』ですが、
その時は飛べていたのですが、今、飛ぶことができないのですが、また一度診てもらったほうがいいでしょうか?
食欲はあり、糞は出ているようです。

一度診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/02/06(Tue)08:37
今まで飛べていた子が飛べなくなったのであれば
一度受診なさった方が良いですね。

体重の変化によるものや、筋力の低下など様々な事が
関係してきますが、もし早期に対策が可能であれば
早いに越した事はありません。

問題無いかも知れませんが、近いうちに受信なさる事を
お勧めします。

うさぎ  投稿者:えり  お住まい:京都府 投稿日:2007/02/04(Sun)16:11
さきほどの追加で、うちのこはちょうど一歳くらいです

うさぎ  投稿者:えり  お住まい:京都府 投稿日:2007/02/04(Sun)15:01
はじめまして
うちのうさぎのことなのですが、一ヶ月前くらいから血尿がでていて、病院にかよっているのですが、いっこうに症状がよくなりません。症状は、血尿くらいで、元気だし食欲もあります。獣医さんは、膀胱の膿がでているといってお薬をくれて、あげると一時血尿がとまりました。しかし病院にいかなかったら血尿が復活したので、もう一度病院にいくと、粘膜がまじっているから膀胱じゃなく、子宮の病気かもということでした。でもとりあえず膀胱のお薬をもらい、今あたえています。いったいなんの病気かわからず不安です。症状がゆるくなったということは、やはり膀胱の病気なのでしょうか?でも粘膜がまじっているみたいで、確かに血の混じったおしっこは以前から納豆のように糸をひいているときもありました。粘膜がまじっていたら子宮の病気に決定なのでしょうか?そしたらすぐに手術をしないと危ないとききました。もうどうしたらいいのかわかりません・・・ご意見をおききしたいです。よろしくおねがしいます。

手術費について  投稿者:ちえ  お住まい:京都府 投稿日:2007/02/03(Sta)01:29
はじめまして。
早速なのですが、うちの今年5歳になるウサギ♂の目の病気についてご質問したく書き込みさせていただきました。
生後半年で我が家にやってきたのですが、一緒に住み出して
三ヶ月くらいした頃、左目が白い膜に覆われて黒目がうっすら見える程度になってしまいました。
近所の病院に連れて行ったところ、目の上下の粘膜がのびて覆ってしまったそうで出来たら手術した方がいいけど、このコはあまりストレスを感じてないようだから、危険も伴うし無理に手術はしないほうがいい、といわれたので、今日までそのままです。ところが最近、覆われた左目が真っ赤で見ていてとても痛々しいです。もう片方の目も涙がちで、ほんとに大丈夫なのかと心配です。
出来たら手術してあげたいと思っているのですが、恥ずかしい事なのですが、手術費が出してあげられるか心配です。動物の手術にローンはつかえますでしょうか?ローンというか、分割払いが可能ならば、今すぐにでもこのコの目をなんとかしてあげたいのです。5年間一緒に過ごしてくれている大事な相棒です。ご返答おまちしています。

手術について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/02/03(Sta)07:02
まず眼の状態ですが、私自身が診察をしていないので
手術が適応になるかどうかは判断出来ません。
特に今回のケースでは最初に病院で診てもらった状態と、
現在の状態とでは違うように思います。

また、手術における危険性ですが、年齢だけ見ても
生後3ヶ月の時と5才と言う年齢を比べれば
明らかに今の方が危険性は高くなります。
当院ではウサギさんの眼を手術する事も多いですが、
生後2〜3年くらいまでは他の疾患が無い限り
目の手術で生命に関わると言った事はまずありませんが、
5才と言えば老齢期に入っていますので、全身麻酔時の
体温低下だけでも問題になるケースがありますからね。

最後に手術費用に関してですが、基本的にローンと言う設定は
ありません。ただ、各種クレジットカードの利用が可能ですので、
カード会社によっては支払い方法の選択が可能です。
また、ペット保険にご加入であれば、目の手術は殆どが
保険適用になりますで、ペット保険の保険証をお持ち下さいね。




乳酸菌について  投稿者:おちび  お住まい:福岡県 投稿日:2007/02/01(Thur)18:57
すみません。先ほどの追加です。乳酸菌全ての種類が小鳥に効果があるわけではないのでしょうか?ちなみに手元にあるのはフェカリス菌と書いてあります。小鳥に適している乳酸菌などあるのでしょうか?何度もすみません><

乳酸菌について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/02/01(Thur)21:11
まず、胃腸のトラブル時に効果があるかとのことですが、
胃腸のトラブルと言っても色々な原因がありますし、
対策もその原因によってそれぞれ違います。

トラブルがあったときに投与して、もし効き目が無かった場合に
病院へ連れて行ってあげたとしても、手遅れになってしまう事も
あるかも知れません。

少なくともトラブルがあったときは病院へ連れて行ってあげる事を
お勧めします。

また、市販されているものは種類も多く、全て物を
把握しているわけではありません。
市販されているサプリメントに対しては
一概に詳細なコメントはできませんので
ご了承下さい。


横からすみません〜 投稿者:りん-  お住まい:大阪府 投稿日:2007/02/01(Thur)23:59
こんばんわ、コバタケ先生にお世話になっている鳥飼いのりんと申します。
「コンパニオンバード」という雑誌(ムック版)のNO.1に鳥の乳酸菌についての記載がありますよ!それか、宜しかったら私宛にメール下さい!内容をお知らせします♪

乳酸菌について  投稿者:おちび  お住まい:福岡県 投稿日:2007/02/01(Thur)18:45
よく市販で小鳥・小動物用の乳酸菌というのが売られていますが、小鳥の胃腸トラブル時も乳酸菌を与えると効果はあるのでしょうか?小鳥は人間ほど乳酸菌を吸収しないのであまり効果は期待できないという話を聞いた事があるのですが・・ちなみに小鳥に乳酸菌を与えたほうが良いのはどういう場合でしょうか?よろしくお願いします。

失禁  投稿者:MINi  お住まい:京都府 投稿日:2007/02/01(Thur)11:36
ありがとうございます*^-^*
先生のおっしゃる通り失禁も治まりました♪
内服薬で様子を見ながら、鍼灸をするか検討しようと思います。
またよろしくお願いします☆

了解しました 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/02/01(Thur)21:03
症状が落ち着いたようで良かったです。
お渡ししたお薬はステロイドではない弱いものですが、
何かありましたらお知らせ下さい。

また、鍼灸療法もお考えの場合は病院まで
ご連絡下さいね。

クサガメの海外持ち出しについて  投稿者:のこのこ  お住まい:京都府 投稿日:2007/02/01(Thur)00:24
初めまして。コバタケ動物病院さんのご近所のカメ好きの方から紹介して頂いて書き込み致しました。もし掲示板の主旨に沿わない場合は削除して頂いて結構です。
内容は、今回アメリカへ海外転勤になりペットのクサガメを一緒に連れて行きたいのですが、多くの航空会社を当たっても手荷物としての取り扱いは出来ず、貨物として別送しかないと言われております。大手の運送会社さんでは規定のケージに入れさえすれば対応可能なようですが、運送中の環境が心配だし費用の面もあり出来れば一緒に連れて行きたいのですが、もし良い方法をご存知であれば教えて頂けないでしょうか。大阪検疫所とアメリカ大使館に確認したところ、クサガメは通関・検疫上はなんら問題ないとの事でした。

海外への移動手段について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/02/01(Thur)09:29
ペットたちを海外へ移すのは結構大変ですよ。
検疫の問題だけでなく、ケージの大きさまで
IATA(国際航空運送協会)に定められたものでないと
航空会社に受け入れてもらう事は基本的に出来ません。

また、環境が心配とのことですが、当院まで1時間程度の
通院でも、移動には気を使うケースは多く、
長時間、ストレス無く移動するのは難しいです。

飛行機での移動の場合、少なくともIATAの規定の
範囲内となりますので、個人的に特殊な手段を考えるよりも
カメさんの取り扱いの慣れている旅行業者などへ
問い合わせるのが良いと思いますよ。


かめさんの輸送について 投稿者:りん-  お住まい:大阪府 投稿日:2007/02/01(Thur)23:50
コバタケ先生にお世話になっている、鳥飼いのりんと申します。横からすみません。
ええと、実は私は貿易の仕事をしており、気になってしまいまして。
最終的な事を言えば、コバタケ先生の仰られる通り、業者に頼むのが一番良いかと思います。アメリカでのテロ以降、かなりこの業界は神経質になっており、機内持ち込みはその中でもダントツうるさいです。貨物室に入れるのでさえ、色々と厳しいのです。生物で機内に持ち込めるのは私が知っている会社では犬、猫、小鳥ですが、それすらも一便一羽、といった感じですし、与えられるのは水のみ、餌はやってはいけない、他のお客様からクレームが来れば、椅子の下から扉の方へ移動させられたり、と色々と大変なようです。
業者でも色々あり、動物を得意にしている業者もあります。彼らは信用問題ですから、悪い仕事はしないと思いますし、カーゴ扱いでもペット業者さんや個人さんでも輸送されている方はいらっしゃいますのでそれほど心配なさらなくても大丈夫ではないでしょうか。大手では個人客を嫌がる所もあったりして、どえらい金額になっている事もありますが、何社かに見積もりを取られて決められるのがいいかと思いますよ。ただ、基本的に航空便は高いです。あと、やっぱり輸入通関など手続きはやたら面倒臭くて難しくて、個人さんでは結構大変かと。
あとは、英語がご堪能であれば、アメリカの業者に見積もりを取る事も可能だと思います。場合によってはそちらの方が安い事もあります。
長々とごめんなさい、どうかのこのこ様とかめさんが楽しいアメリカ生活をおくれますように!

お礼 投稿者:のこのこ-  お住まい:兵庫県 投稿日:2007/02/02(Fri)01:12
小畠先生、りん様、ていねいなご返事ありがとうございます。
やはり、相当きついようですね。でも、見捨てるつもりはありませんので、がんばって連れて行こうと思います。
輸送会社には、数社連絡を取って見積もり比較してみます。
また、会社が取引している旅行業者にも相談してみます。
先生とりん様のお言葉で、少し安心できました。
本当にありがとうございました。



失禁  投稿者:MINI  お住まい:京都府 投稿日:2007/01/31(Wed)21:27
昨日(30日)、うちの犬が歩けなくなった件でお世話になった柴田です。昨日はどうもありがとうございました(*^▽^*)

実は注射をしていただいた後、家で横たわったまま失禁をしてしまいました。夜に2回も、しかも大量にです! どうやら尿が出ているのも分かっていない様子でした。  そして1日経った今日も、量は少ないけど横たわったまま出てしまいました。

今までこんな事なかったので、薬の影響なのか何なのかと思い、ご相談のメールをさせていただきました。
お忙しい中すいませんがよろしくお願いします。

失禁について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/02/01(Thur)09:12
投与したお薬はステロイドと言うホルモン剤と
抗生物質ですが、ステロイドの副作用で
お水をたくさん飲んで尿を大量にしてしまう子もいます。

今回は、来院時にすでにお水をたくさん飲む傾向があったので、
そこでステロイドを投与したために更に飲水量が増え、
尿の量が増えたことによる失禁かも知れません。

血液検査では肝臓や腎臓などに問題は無く、お渡しした
内服薬はステロイドではありませんので、もし注射だけの
影響だとしたら失禁が長引く可能性は低いと思われます。

ただ、この子は3年ほど前より腰の問題が見られましたので、
歩けなくなってきたタイミングで失禁がはじまった場合、
排尿をコントロールする神経が鈍くなってきている事も
考えなくてはいけません。
失禁が続くようであれば、改めて連れていらして下さいね。




病気?  投稿者:ぷぅ  お住まい:京都府 投稿日:2007/01/31(Wed)10:16
家のネコ(アメショー.7歳♂)が何となく元気がありません。体温を測ると37.5度でしたが、これは低体温にあたるのでしょうか?
食欲はあるようなのですが、眠ってばかりいます。おしっこも昨日は1日に1回しかしていません。こういう状態はやはり異常なのですか?

体温について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/01/31(Wed)12:54
猫ちゃんの体温ですが、どの部分で測るかによっても
違いがありますし、現在の体温が低体温とは
一概に判断できません。

また、周囲の環境温度によっても尿の回数や量、
行動も変化しますので、異常かどうかを見極めるには
やはり診察が必要ですね。

病気の治療で一番大事なのは早期発見です。
また、早期発見には病院での診察もさることながら、
自宅での「いつもと違うかな?」と言った些細な変化が
重要なきっかけになるのです。
問題ないかも知れませんが、ご心配であれば
病院へ連れて行ってあげる事をお勧めします。


腹水  投稿者:のん  お住まい:広島県 投稿日:2007/01/25(Thur)21:10
セキセイインコ(オス・5歳半)のお腹に腹水が溜まっていて
呼吸も荒く苦しそうです。
近くの病院で看てもらったところ、心臓の病気か癌であると
宣告されました。
でも掴まれる事を極端に嫌がる子なので、この状態では
手術する方が逆に危険であるとされ、今は投薬治療をしています。
飲み水に数滴垂らしながらの投薬ですが、うまく飲んでくれません。
投薬でちゃんと飲んでもらうにはどのような工夫をすればいいでしょう?
そして投薬でどれくらい元気になりますか?

お薬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/01/26(Fri)09:02
小鳥さんへのお薬の飲ませ方としては自由飲水投与と
直接投与が一般的ですが、今回のケースでは
自由飲水投与という形のようですね。

うまく飲ませる方法と言っても、お薬が元から
液体のものなのか、散剤を溶かしてあるものなのか
などによって対策は違ってきます。
また、投薬でどれくらい良くなるかについては
私自身が診察をした訳ではありませんし、
お薬の詳細も分かりませんので何とも言えません。

病名も一つのものに限定されていませんし、
お薬については診察をした主治医の先生に
お問合せ下さいね。



誤食  投稿者:NOB  お住まい:東京都 投稿日:2007/01/25(Thur)00:20
セキセイインコを飼っています。
放鳥時に、飾っていたチューリップの葉を少量かじってしまいました。
とりあえず水を飲ませましたが、病院に連れて行くまでに、
他にとれる対処方法はないでしょうか?

対策について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/01/25(Thur)10:47
チューリップの毒性は球根に大きな問題がありますが、
葉の部分に関しては身近な動物では猫ちゃんが有名です。
ただ、セキセイインコさんに対しての毒性は
どれだけ食べると危険か定かではありません。

また、セキセイインコさんのような身体の小さな子が
誤食をした場合、自宅で負担をかけずに積極的な
処置をする事は難しいです。
状況の変化に注意し、早期に病院で診察を受けて下さいね。

 

 


セキセイインコの突然死  投稿者:ピチコ  お住まい:宮城県 投稿日:2007/01/23(Tue)20:53
今日6年飼っていたセキセインコが突然死にました
こんなことあるのでしょうか?メスでした
今朝も悪そうでなく普通でした夜帰っていつもどおり籠から出て用事をすませてきたらその場に落ちてました。
心臓発作でしょうか

死因について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/01/24(Wed)09:03
セキセイインコさんは身体も小さいので、
元気だった子が急変すると言った事は時々経験します。

年齢も老齢期に入っていますし、季節的にも
状態の変化が起こりやすい時期ですが、
詳細に関しては私自身が一度も診ていない子なので
心臓発作だったかどうかは分かりません。

最後になりましたが、亡くなった子のご冥福を
心よりお祈りいたします。





追加です  投稿者:ぴっころ  お住まい:愛媛県 投稿日:2007/01/23(Tue)07:35
追加です。ちなみにうちの文鳥は発情が1ヶ月以上続いています。本によるとこれは生殖器の異常の可能性があると書いていました。

卵材料停滞について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/01/23(Tue)08:58
一言に卵材料停滞と言っても、その形状には
硬いものから軟らかいもの、大きさなど様々な
違いがあります。

中には触診で確認可能なものもありますが、
レントゲンやエコー検査をしないと分からないものも
ありますので、検査方法については診察をして
確定する形になります。

また、薬の内容や投与期間についても症状や、その程度によって
決まりますので、実際に診てみないと決められません。
飲ませ方についても明記されていませんので、
回数だけでは何ともお答えできないのです。
薬の事や予後については診察をした主治医の先生に
直接お尋ね下さい。




相談です・・  投稿者:ぴっころ  お住まい:愛媛県 投稿日:2007/01/23(Tue)07:20
文鳥についてお聞きしたいのですがコバタケ動物病院さんでは卵材料停滞というのはどういう検査で調べますか?腹部を直接見ただけでわかるのでしょうか?うちの文鳥は糞を出そうとふんばるのですがでない事があり出る時は2個一気に出たりします。病院に連れて行ったのですが腹部に卵はないと言われ抗生物質をもらって7回ほど飲ませているのですが全くよくなりません。このまま良くなるまで飲ませていいのでしょうか?もし仮に卵材料停滞だとすると薬はどのような薬を飲ませるのでしょうか?よろしくお願いします。

相談です。  投稿者:たいじゅ  お住まい:京都府 投稿日:2007/01/21(Sun)20:39
昨日から犬を飼い始めたのですが、今朝排便するときに、血みたいな赤い汁がでていて、その後、二回目は正常だったのですが、夕食後に排便したものにも同様のものがあり、心配しています。今生後3ヶ月のオスなんですが、えさはふやかさず、そのままあげています。若干排便がゆるいのもきになるのですが…
なにか病気なんでしょうか?

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/01/22(Mon)09:23
 横からすみませんが、コバタケ動物病院さんは本日は休診であり、先生のご回答は明日になる可能性があります。生後三ヶ月の子犬が下血したとなると、手遅れになった場合、命に関わる可能性がないとは言えません。すぐに病院に連れて行ってあげる事をお勧めします。

直ぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/01/23(Tue)08:45
おうちに来てまだ間もないようですので
環境の変化が関係しているのかも知れませんが、
生後3ヶ月と言えば伝染病も含めて様々な疾患が
考えられます。

中には処置が遅れてしまうと生死に関わる
病気もありますので、まずは病院で診察を受けて
問題が無いかどうか確認してもらうべきだと思いますよ。
計画なさっているとは思いまずが、
予防も万全にしてあげて下さいね。

追加です・・  投稿者:ぴーこ  お住まい:大分県 投稿日:2007/01/21(Sun)08:39
すみません。追加でお聞きしたいのですが文鳥の糞で尿酸が多いのは問題ないでしょうか?たまに真っ白な尿酸だけの糞をする時や糞が底にたまっているのを見ると真っ白だったりします。

合わせてお答えします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/01/21(Sun)12:44
まず、便や尿酸の量が変化したり、色に変化が見られる場合は
食べ物の内容や環境の変化などでも見られます。
同じ環境で飼育していてもそれぞれ個体差が見られることは
珍しい事ではありません。

ただ、同じ子の中で変化がある場合は注意は必要です。
病気の可能性に関しても100%の否定は出来ません。
出来れば病院で診察を受けるか、少なくとも便検査などを
受けて問題が無いかどうかを見てもらうことをお勧めします。


糞について  投稿者:ぴーこ  お住まい:大分県 投稿日:2007/01/21(Sun)08:09
おはようございます。文鳥のメスの糞についてお聞きしたいのですが最近すごく濃い緑色の糞をよくします。出して少したった糞を見ると尿酸の部分まで緑に染まっています。糞の水分も緑色です。豆苗を与えていますが、もう1羽の文鳥の糞は正常な色です。黒色に近いような濃い緑色なのですが病気などの可能性はないのでしょうか?お願いします。

ヒョウモンリクガメ  投稿者:島田ガメラ  お住まい:愛媛県 投稿日:2007/01/20(Sta)23:41
はじめまして。ヒョウモンリクガメを飼い始めて1ヶ月になります。食欲不振の日もありますが、食べる日は、たくさん食べます。くちばしが、鳥のように尖がっていて、餌を食べにくいのですが、病院で削ってもらった方が良いでしょうか?それと愛媛県なんですが、亀などを見てくれる専門の病院が高知県にしかなくて、遠いのですが、普通の動物病院でも診てもらえますか?

嘴の形について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/01/21(Sun)12:32
嘴の形を削るべきかどうかは診てみないと判断出来ません。
うちにもヒョウモンがいますが、野菜の硬い茎の部分や
トマトなどが突き刺さるようになる事が時々あります。
しかし、それだけで整形しなければならないか判断できません。

まずは病院で診察を受けて、嘴の整形が必要かを
判断してもらって下さい。

また、普通の動物病院と言うのがどの範囲を指すのかは
何とも言えませんが、爬虫類専門病院は全国でも限られています。
ちなみに当院も一般的な動物病院で爬虫類を
専門に診ている訳ではありません。
連れて行ってあげる前に電話などで
診察可能かどうかを確認をするか、
とにかくお近くの病院で診てもらって
そこで紹介を受けるなどして下さいね。

普通に・・・  投稿者:おでぶ  お住まい:京都府 投稿日:2007/01/20(Sta)10:41
こんにちは。
ご回答ありがとうございます。
今日は、おでぶの出血は止まりました。
出血しているときも痛がることもなく排尿のときも時間が長いだけでおでぶはいつもと変わらない感じです。
出血は止まりましたがどこかやっぱり悪いのでしょうか?

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/01/20(Sta)11:42
 横からすみませんが、例え出血が止まったとしても、小畠先生が仰っておられるように、排尿の時間が長いと言う事は病気の可能性もある訳ですから、先生のアドバイス通り、早めに病院に連れて行くべきだと思いますよ。

状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/01/20(Sta)12:11
症状が問題かどうかを判断するのが診察ですよ。
どこか悪いのかどうかは診てみない限りこれ以上
何とも言えません。
動物達の診察では実際に診ても検査などをしないと
簡単に鑑別がつかない事もあるくらいです。

病院に連れて行ってあげるかどうかは
おうちの方の判断になりますが、
いつもと違った症状があるのであれば
連れて行ってあげることをお勧めします。


水を飲む量が増えた  投稿者:キジムナー  お住まい:神奈川県 投稿日:2007/01/20(Sta)00:37
はじめて投稿させて頂きます。
3.5才のフェレットで雄、体重1.5kgですがここ一週間位前より
急に飲水の量が増えており心配しております。
それまでは多くて100cc位だったと思うのですが最近170cc位飲んでいます
体調は悪くは見えません、食欲もあり元気に遊んではいるのですが・・・
暑くもないのに急に水を飲みだしたのはなにか病気の前兆とか考えられますか、アドバイスをお願いします。

検査をお勧めします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/01/20(Sta)09:37
今の時期に飲水量が増えるケースは、体温調節の可能性は低く、
空気の乾燥や食事の変化によるものか、身体の内部に問題が
起こっている事が多いですね。

3歳半のフェレットさんと言えば色々な病気が
発症しやすい時期でもあります。
腎臓や肝臓の異常から副腎や膵臓の腫瘍など
悪化する病気も少なくありませんので
病院で検査を受ける事をお勧めします。



眼球に白い点  投稿者:ヴィヴィ  お住まい:愛媛県 投稿日:2007/01/19(Fri)19:04
はじめまして。
4歳のヨーキー♀ですが、眼球の黒目の部分に白い点(1mm)ができているのに気付きました。昨日はなかったと思います。痛がっている様子はないのですが何かの病気なのでしょうか?

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/01/20(Sta)09:25
眼の状態に関しては診察をしてみないと何とも言えません。
ただ、前日まで問題なかったのであれば傷なども考えられますし、
これから進行する可能性もありますよ。

以前から同じ状態で、たまたま異常に気付いたのが
当日だったのかも知れませんが、傷の場合は早期に
対処しないと悪化するケースも多いです。

まずは病院で診察を受けて、問題が無いものかどうかを
診てもらって下さいね。

血が・・・!!  投稿者:おでぶ  お住まい:京都府 投稿日:2007/01/19(Fri)18:36
こんにちは。
お聞きしたいことがあります。
うちのおでぶんさん(わんちゃん♂)のおちんちんから少量ですが血が出ています。歩くと床に血がついてしまいます。何か大変な病気でしょうか?
後、一回のおしっこの時間が長くなりました。これも何か関係あるのでしょうか?
お忙しいとこ申し訳ありませんが教えていただければと思います。

直ぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/01/20(Sta)09:20
状況から考えると、陰茎からの出血の可能性もありますが、
排尿に時間がかかることから膀胱炎なども考えられます。

膀胱炎の場合、尿結石や腎臓の疾患など生命に関わる
病気も考えなくてはいけません。
例え重い病気でない場合でも、排尿痛などで
苦しんでいるのかも知れませんよ。

とにかく出血そのものを見過ごすべきではありません。
出来るだけ早期に病院へ連れて行ってあげて下さいね。



水をがぶがぶ飲みます  投稿者:シェラ  お住まい:岡山県 投稿日:2007/01/18(Thur)23:58
はじめまして。
キンクマとゴールデンハムスターを飼いはじめて5日になります。
病院に行くべきなのか、慣れるのを待っていればすむことなのか判断できなくて、書き込みさせていただきました。
ペットショップではお水をあげていないので、水をあげるときは注意するよう言われました。給水器をつけたとたん、いつまでもがぶがぶと水を飲みます。その後、しっぽをピーンとたててお尻をつきだした状態で硬直しています。しばらく動かなくなってしまうので心配しています。
まだ慣れていないからなのでしょうか?
お忙しいところ大変申し訳ありませんが、アドバイスいただければ幸いです。

水分摂取について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/01/19(Fri)12:43
ハムスターさんも水分は必要です。
ペットショップで水をあげていなかったと言う事は、
お野菜や果物などで水分摂取をしていたのだと思われますが、
水を要求するのであれば、やはり給水器は必要ですね。

また、飲水量が増加する病気は非常に多く、その症状だけで
病気かどうかを判断したり、詳細な状態を把握する事は出来ません。
温度や湿度など環境に問題がないかを確かめた上で、
一度病院で診察を受ける事をお勧めします。

しゃっくりについて  投稿者:てんてん  お住まい:京都府 投稿日:2007/01/18(Thur)14:25
いつもありがとうございます。

1月に入ってから毎週1〜2回しゃっくりをするようになりました。
毎回寝起きの後に5分〜15分程度気分が悪そうにしています。

決まった時間帯ではなくバラバラです。
舌の色も特に変化はありません。

他は、今週になって飲水量が少し増えました。
目立った脱毛はありません。
今までのことがありますので色々不安になってきます。
最近このような状態ですが、一度受診したほうがよいでしょうか?


しゃっくりについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/01/19(Fri)12:38
しゃっくりには病的なケースもあり注意は必要ですが、
ヒトと同様に多くの例で問題ありません。

今回は時間帯はばらばらでも寝起きの後に
限定されていると言う事と、毎日ではないと言う事から
単純な横隔膜の痙攣によるしゃっくりだと思われます。

飲水量が増えているのであれば、空気の乾燥や
温度変化も関係しているのかも知れませんので、
周囲の環境に十分気をつけて下さい。
それでも症状がひどくなるようであれば
万が一を考えて病院へ連れていらして下さいね。

偏食について  投稿者:ホシガメのかめきち  お住まい:福岡県 投稿日:2007/01/17(Wed)01:18
生後1年未満のインドホシガメですが、葉野菜、フルーツには目もくれず、レップカルのリクガメフードしか食べません。偏食に有効な手段があればお教え下さい。また、食事が終われば、穴を掘って一日中寝ていますので、少し心配です。

偏食について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/01/17(Wed)18:13
カメさんに限らず偏食を改善するのは難しいですね。
中には、温度や湿度をコントロールすると
要求する水分の量が変化して、野菜や果物を
食べる子もいるようですが、確実とは言えません。

うちの子も以前は栄養価の低いレタスなどを
好む傾向にあり苦労しましたが、少しずつ変化をつけて
今は幅広く食べてくれています。

ただ、今の時期は体調が変化しやすい時ですので、
念のために周囲の環境に不備がないかは改めて確認して下さいね。

犬の吐き気について  投稿者:うらら  お住まい:京都府 投稿日:2007/01/16(Tue)20:58
先生、はじめまして。
6ヵ月半のトイプードルを飼っています。
先月から週1回位の間隔で吐くようになり、昨日、今日と立て続けに吐きました。
昨日は夕食後5時間弱で消化途中の物を吐き、嘔吐物を食べようとしました。
今日は昼食後4時間後に消化途中の物、その30分後に胃液?だけを10回位オエっとなりながら吐いていました。
食欲も有り元気ですが、吐くのを見ると心配です。
散歩途中に芝生や松ぼっくりを食べてしまうのですが、それが原因でしょうか?
嘔吐物に消化されずに混ざっています。

ネットで調べて急性胃腸炎?と思い、かかりつけの動物病院に電話をしましたが、食欲が有るなら食べさせて様子を見てくださいとしか言われませんでした。
胃腸炎だと、絶食しないといけないみたいだし心配です。
私が心配症なだけでしょうか?

何かアドバイスが有りましたら、宜しくお願いします。

嘔吐について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/01/17(Wed)18:02
嘔吐に関してですが、食後直ぐではなくて
しばらく時間が経過してから未消化のものを
吐くようですので注意は必要ですね。

胃腸炎かどうかは診察をしてみないと何とも言えませんが、
1日1回の嘔吐でも数日連続する場合や、毎日ではないけれど
一度吐き出すと何度も吐くと言った連続する嘔吐は
特に注意するべきだと思います。

散歩中に異物を食べるのも原因になっているかも知れませんので、
止めさせるようにして下さい。
また、場合によっては食事の変更も必要になる事もありますので、
状況が変わらないようであれば、やはり直接病院で
診察を受ける事をお勧めします。





初めての抱卵について  投稿者:チビ  お住まい:東京都 投稿日:2007/01/16(Tue)10:16
初めてのご相談をメールですること大変失礼致します。
我が家では、3日前くらいから文鳥が卵をカゴの外に産んでいます。
毎日1つずつ産卵しており、現在3つです。
昼間はメスがほぼ抱卵しており、オスは入り口付近で見ている、という状態です。
ただ、夜になるとどちらともカゴに入りたがり、抱卵しなくなってしまいます。
これでよいものなのかと、自分なりに調べたりペットショップで聞いたり、病院で聞いたところ、「壺巣をカゴに設置して、そこに卵を移してみては?」ということでした。

こういった場合、どのような対処が望ましいのか是非お教えいただきたく存じます。
お忙しいところ、本当に申し訳ございません。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

申し訳ございません。2回投稿してしまいました。 投稿者:チビ-  お住まい:東京都 投稿日:2007/01/16(Tue)10:18
初めてのご相談をメールですること大変失礼致します。
我が家では、3日前くらいから文鳥が卵をカゴの外に産んでいます。
毎日1つずつ産卵しており、現在3つです。
昼間はメスがほぼ抱卵しており、オスは入り口付近で見ている、という状態です。
ただ、夜になるとどちらともカゴに入りたがり、抱卵しなくなってしまいます。
これでよいものなのかと、自分なりに調べたりペットショップで聞いたり、病院で聞いたところ、「壺巣をカゴに設置して、そこに卵を移してみては?」ということでした。

こういった場合、どのような対処が望ましいのか是非お教えいただきたく存じます。
お忙しいところ、本当に申し訳ございません。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

対策について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/01/16(Tue)17:26
今回のケースでは、卵を孵化させる為の対策をお考えなのか、
卵を産んだ親鳥の健康を維持する為の対策をお考えなのかが
はっきりと分かりません。

もし繁殖をお考えであれば、準備が十分に出来ていない状況で
産卵してもうまく孵化しないケースも多いです。
カゴの外と言っても、その場所の状況も分かりませんし、
うまく孵化したとしても育てられる環境にあるのかも分かりません。

いずれにしても現在の詳細な状況や、目的によって
対処方法も異なりますので、申し訳ありませんが
一様にお答えできない事をご理解下さい。




病院には行ったのですが。  投稿者:紋次朗  お住まい:大阪府 投稿日:2007/01/15(Mon)22:27
こんばんわ。
うちの猫(雑種・メス)が一昨日急に寝込んだようになり、よだれを出したり、何も食べなかったり、触るとウーとうなりました。普段は、家で寝たり、ご飯を食べたり、たまにトイレと散歩で外へ出ますが、庭や門の中をウロウロするだけで、遠くには行きません。昨日は触ってもうなりませんでしたが、かかりつけの病院へ連れて行きました。口の中が臭いと言われ、外傷はなし。栄養剤を点滴され注射を3本打たれ帰りましたが、全く変化がなく、今日も行きました。口を詳しく調べたら、ただれていて、口内炎かエイズかもと言われました。血液検査中ですが、原因が分かりません。どうしたらいいのか、ただただ暖かくしてそっとしているだけです。家族は何ができるのでしょうか?

原因について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/01/16(Tue)17:14
現在血液検査中との事ですが、今回の検査の主な目的は
原因が分からないものに対して原因を調べたり、
考えられる病気を絞り込む事にあるのではないでしょうか。

病院での治療も、自宅での対策も病気の内容によって様々です。
主治医の先生にどこまでの説明を受けたかは分かりませんが、
実際に診察をしていない以上、主治医の先生よりも
詳しく説明する事はできませんし、原因や状況が分からない限り
自宅での対策をお答えする事はできません。

今後の事や現在自宅で出来る事など、実際に診察をした
主治医の先生に改めておたずね下さいね。


気をつけます  投稿者:祐子  お住まい:兵庫県 投稿日:2007/01/15(Mon)19:25
わかりました。牛乳は市販の人間用のものを水でうすめてあげているのですが・・・でもとにかくいろいろなものを与えすぎるのはよくないということですね。これからよく気をつけます。どうも有難うございました。

飲食物 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/01/16(Tue)17:06
少なくともワンちゃんにはワンちゃん用のものを
選択するように心がけて、ヒトのものを与えないように
心がけて下さいね。

病院に連れて行くか判断に迷っています。  投稿者:加藤  お住まい:東京都 投稿日:2007/01/15(Mon)12:31
 以前ジャンガリアン・ハムスターの腫瘍について相談しました加藤と申します。今回もジャンガリアン・ハムスターについてです。
 ジャンガリアン・ハムスター(メス、2才5ヶ月)なのですが、少し前にピンク色の尿をしているようなので近所の病院へ連れて行きました。その時は血尿かどうか断言できませんでしたので、膀胱炎かどうか様子を見るということで、抗生剤のみの処方でした。その後尿の色に異常ありませんでした。暴れる上に毛でよく見えなかったのですが、お尻の左右に傷があり、どうもその出血が尿に混ざったようでした。
 ただ、その頃から3週間経つ今でも、よく尻尾が濡れていたりします。(尿に色は着いていません。)
  それと、最近、頻繁に噛み付いてくるようになりました。(その子は、たまに人の手を噛み付く事はありましたが。)コードには関心のなかった子ですが、それも執拗に噛み付いてきます。もしかしたら、尿の色を確認しようとティッシュをお尻に当てるのが嫌で人の手を嫌うようになったのかも知れませんが、飼育書で病気のハムスターが凶暴になると書いてあったので心配です。
 あと、10日程で44g(その内2日で4g)体重が増えました。平均体重は、35gだったのですが。よく残していたひまわりの種を全部食べたせいかとは思います。
 ただ、その太り方なのですが、おなかだけがまん丸です。顔は細いままです。他の太り気味のハムスター(オス、2才5ヶ月、ダイエット中)とちょっと太り方が違うように思えます。今日の体重は、41gでしたが、相変わらずおなかが丸いです。
 動きは活発で、食欲旺盛、目に輝きもあります。今日の尿も色は着いていませんでした。若干便秘傾向のある子のようです。数日前灰色の小石のような糞をしていましたが、その後はいつもの小さくて丸い糞をしています。
 病院へ連れて行くべきなのか、心配のし過ぎなのかわかりません。ただの杞憂で寒い中連れ出して、風邪を引かせてしまってはとも思います。
 長文になって申し訳ございませんが、何卒ご助言をお願い致します。

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/01/15(Mon)13:09
全体の状況を考えると、いくつか気になるところもありますね。
ただ、それが病的なものかどうかを判断するのが診察です。

食欲や動きは問題ないようですが、年齢も高齢の子ですし、
良いところと気になるところを天秤に掛けて状況を
判断するのではなく、少しでも気になるところがあった段階で
診察を受ける方が良いと思いますよ。

確かにこの季節は通院途中の環境変化なども問題ですが、
どうしてもの場合は、往診を依頼すると言う選択肢もあります。
とにかく、まずは診てもらう方向で考えてあげて下さいね。


麦茶が好きなのですが・・・  投稿者:祐子  お住まい:兵庫県 投稿日:2007/01/14(Sun)19:20
今晩は。以前もこの掲示板でお世話になった神戸の祐子といいます。過日はどうも有難うございました。同じ犬のことなのですが、我が家では冬でも人間が冷たい麦茶を愛飲していて、その子にも少し与えてみたところ、とても気に入って毎日欠かさず飲むようになってしまいました。もちろんその子用に普通のきれいな飲み水も常備しています。散歩で走ってきた後など、のどが渇くと普通の水も飲みますが、室内でジッとしている時には殆んど水を飲まずに我慢しているようです。毎日飲んでいるものは、水・麦茶・牛乳です。その他の緑茶やコーヒーなどは一切与えていません。犬の種類はミニチュア・シュナウザーとボーダーコリーの雑種のような感じで、身体もラブラドールよりひと回り小さいくらいです。麦茶をこのまま与え続けても、問題は無いでしょうか?どうぞ宜しくお願いします。

飲料について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/01/15(Mon)12:58
飲料についてですが、基本的には水以外のものを
与える事はお勧めできません。
麦茶そのものが毒性が高いわけではありませんが、
水とは違い味もありますし、成分の中には利尿作用など
漢方薬としても使われる物を含んでいます。

実際に水を我慢して麦茶を待っているのであれば
その段階で躾としても問題が出ている事になりますよ。

ちなみに牛乳もヒト用のものを与えているのであれば
問題になるケースもあります。
与える与えないは各家庭の自由だと思いますが、
問題が起こってからでは遅いと言う事もありますので、
与える前に十分に考えて下さいね。

股関節脱臼  投稿者:foo  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/01/13(Sta)22:36
はじめまして。柴犬(メス6歳)を飼っています。
10日ほど前、足が挟まった状態のまま高いところから
飛び降りようとして股関節を脱臼しました。すぐに近くの病院に行き、整復でなんとか元に戻ったのですが、今日再度レントゲンを撮ってもらうとまた外れていました。。。
今は3本足で歩いていて、食欲もありとても元気にしています。
病院からは手術を勧められました。
この手術というのは難易度的に難しいものになるのでしょうか?
このまま様子をみるか手術をするべきか迷っています。

股関節脱臼について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/01/14(Sun)09:46
股関節脱臼を整復する場合、通常10日以内であれば
非観血的処置、つまり手術以外の整復が適用になりますが、
脱臼から10日以上経過している場合や、整復後に再度脱臼と
言う事になると手術を検討する事が多いですね。

肩関節の脱臼に比べると、股関節は周囲の筋肉の力が強く、
2度、3度と脱臼する度に整復すると言う訳にも行きません。
中には脱臼後2〜3週間経過してから非観血的整復を試みて
うまく行く事もありますが少数例です。

猫ちゃんの場合は体重も軽いので、脱臼したままでも
時間が経過すると周囲の筋肉がサポーター代わりとなり
普通に歩けるようになるケースもあるのですが、
ワンちゃんの場合は放っておくと大腿骨の端が
変形してしまい、痛みを伴うこともあります。

私自身が診察をしていないので、脱臼の程度や
手術の術式及び難易度に関しては何とも言えませんが、
主治医の先生とよく話し合って、今後の事を
考えてあげて下さいね。


猫の嘔吐  投稿者:ミー  お住まい:京都府 投稿日:2007/01/13(Sta)11:42
いつもお世話になっております。診察券No.952の猫ですが朝フードを食べて20分後に吐きました。嘔吐の直後はぐったりしていましたが 今(11時過ぎ)は元気です。一週間前にも同じ事があり、その時
はあまり気になりませんでしたが、度々なので急に心配になってきました。

昨年も10月〜11月に4度吐きました。(それ以前はめったに吐く事はありませんでした。)

吐いても元気で食欲もあり、心配していなかったのですが、診ていただいた方がよろしいでしょうか?

泌尿器の病気ばかり気にしていて・・・私 大分ボケてますね。
よろしくお願い致します。

嘔吐について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/01/13(Sta)17:02
猫ちゃんの場合は健康でも吐く事はありますね。
ただ、1日1回の嘔吐でも数日間連続する場合や、
めったに吐かないけれど、吐き出すと数回続く場合など、
連続する嘔吐は要注意です。

今回の件では正常の範囲内かどうかは微妙なところですが、
同じような状況を繰り返すようであれば念のために
診察を受ける事をお勧めします。

お返事  投稿者:ゆき  お住まい:京都府 投稿日:2007/01/13(Sta)00:16
羽毛のことで相談させてもらったゆきです。お返事有難うございました。食欲と元気はあるのですが今まで毛並みは綺麗だったのにやっぱりボサボサで皮膚が見えたりします(T-T)かわいそうです。。高齢もあり病院で何の病気を言われるのか怖いです;笑 もっと早く行きたいのですが、火曜日にそちらにお伺いしようとおもいます。よろしくお願いします(;-;)

ごめんなさい 投稿者:ゆき-  お住まい:京都府 投稿日:2007/01/13(Sta)00:18
すみません鳥です;

了解しました 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/01/13(Sta)16:59
実際に診てみないと何とも言えませんが、
御来院の際には冷えない様に注意して
連れていらして下さいね。

ペット鶏の体調不良   投稿者:ぶどう  お住まい:茨城県 投稿日:2007/01/12(Fri)12:26
すみません。アイコンがカメレオンのままでした(^^;)

気になさらないでくださいね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/01/12(Fri)12:58
文面で動物についての詳細が分かりましたので
気になさらないで下さいね。

ありがとうございます 投稿者:ぶどう-  お住まい:茨城県 投稿日:2007/01/12(Fri)13:59
お返事までいただきまして、重ね重ね恐れ入ります…。

ペット鶏の体調不良  投稿者:ぶどう  お住まい:茨城県 投稿日:2007/01/12(Fri)12:24
はじめまして。
1才5ヶ月の白色レグホン雌をペットとして室内で飼っています。日中数時間外へお散歩に出ています。

10日程前から水様便になりました。水も多飲しています。嘔吐はしていません。
食欲もなく配合飼料を全く食べなくなってしまいました。でも小松菜、煮干、豆腐、ミミズなど今まで好きだったものは食べます。室内では、ほとんどじっとして眠そうにしています。体重は200g減ってしまいました。

そのうを触るとやや腫れているようにも感じます。また羽を掻き分けて皮膚をみたところ、ちょうどそのうの部分が他のピンクがかった肌色とは違い内出血をしているような紫色になっています。そのう炎のときはこのような色になるのでしょうか。

病院は車で行ける範囲で問い合わせたところ、鶏は診たことがないので…という感じなので、自宅でできることなどありましたら教えていただきたくお願い申し上げます。

自宅で出来る事について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/01/12(Fri)12:52
まず、現在の状況を考えるとかなり危なそうですね。
水様便や食欲不振、体重減少となると、早期に対処しないと
生命に関わる可能性も十分考えられます。

ソノウ炎に関してですが、ソノウの状態としては
色の変化があったり、ガスが溜まったりと外見上の
症状が一様ではありませんので、色だけで診断は出来ません。

また、自宅で出来る事に関してですが、診ていない以上
治療的なアドバイスは一切お答えできません。
これはまずは診断がついていないと言う事と、仮に
ソノウ炎だとしても原因によって処置方法が違うからです。

少なくとも栄養の補給は必要となりますが、
食欲不振の子に対しては特殊な道具や技術を
必要とすることがありますので、多少距離があっても
公共の期間や病院で診てもらうことをお勧めします。

ありがとうございました 投稿者:ぶどう-  お住まい:茨城県 投稿日:2007/01/12(Fri)13:53
早速のお返事をありがとうございました。

各種ワクチンはしていないのですが、調べた限りでは素人判断で良くありませんけれど届出伝染病に該当する症状は無いように見られましたため積極的な受診はせずにおりました。

また便の様子から卵墜症も除外して、ソノウ炎が一番疑わしそうでしたので自然治癒もあり得るかと様子をみてしまったのですが、またさらに調べて受診しようと思います。

おかげさまで  投稿者:こけ松  お住まい:京都府 投稿日:2007/01/11(Thur)23:26
にわとりのぴぃ代です。鶏冠が皮膚病にかかってしまっていたのですが、おかげさまですっかりきれいになりました。今おもえばひどかったときは、動かないことも多く、やせてきて、卵を産みませんでした。皮膚の状態が良くなるにつれて、よく動くようになり、よく食べ、卵も毎日産むようになりました。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

良かったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/01/12(Fri)12:43
状況が改善して何よりです。
皮膚の状況改善に伴って
全身状態も良いようで本当に
良かったですね。

又何かありましたらご相談下さいね!

シマリスの腫瘍について  投稿者:なな  お住まい:岡山県 投稿日:2007/01/11(Thur)22:55
返答ありがとうございました。今通っている病院なのですが、あまり小動物には詳しくないらしく、腫瘍の細胞検査の時も疑問に思う事がいくつかあり、主治医の先生も小動物は小さすぎて手術するのは無理だとおっしゃっていました。コバタケ動物病院さんでは、小動物(リスやハムスターなど)の腫瘍の手術は、して頂けるのでしょうか?病理検査ですが、それもどのような方法で行っているのでしょうか?教えて頂きたいです。お願い致します。まだ年齢も2歳で若いですし、なんとか腫瘍を手術で摘出することができないかな…と思うばかりです。

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/01/12(Fri)06:33
 横からすみません。小畠先生にお世話になっているモモンガの飼主で、VIA MEDIAと申します。

 詳しい事はまた小畠先生が御回答下さると思いますが、あくまでも参考として申し上げますと、以前飼っていた我が家のタイリクモモンガの足に腫瘍が出来た時には、小畠先生に手術をして戴きました。

 そのタイリクモモンガは4歳の時に最初の腫瘍を発症しましたが、切除後も再発を繰り返し、都合7回程手術をして戴きながら、その後1年数ヶ月生き延びて、最終的に5歳9ヶ月ぐらいで死亡しましたが、タイリクモモンガとしては充分に平均的な寿命を全うしてくれました(全て先生のおかげと感謝しております)。

 また、別のタイリクモモンガも背中の皮膚に腫瘍を発生させ、小畠先生に手術して戴きましたが、その個体はその後再発する事もなく、6歳6ヶ月ぐらいまで生き延び、こちらも天寿を全うしました。

 ただ、我が家のモモンガの場合は腫瘍が出来た場所が足や背中であり、手術が可能でしたが、小動物の場合、出来た場所や診察の結果によっては手術が出来ない場合もあります(そのあたりは先生に御診察戴かないと最終的な決定は出来ないと思います)。

 いずれにせよ、詳しい事は診察して戴かない限り何とも言えないと思いますが、我が家の場合は、小畠先生にお任せしてよかったと思っておりますし、現在飼っているモモンガについても、先生に全幅の信頼を以て御願いしています。

手術と検査について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/01/12(Fri)12:41
まず、手術に関しては10gに満たないような
小動物でも行っていますが、手術をするには
身体の大きさだけでなく、その時の状況や
手術を選択するべきかどうかなど、色々な条件が
揃って行う形になります。

シマリスさんの腫瘍の手術をする場合でも、
体調及び腫瘍の場所や大きさを考慮した上で、
手術の必要性があるかどうか、手術以外の方法が
無いかなどよく検討し、おうちの方と話し合って
最終決定します。
腫瘍に対して全ての子が対象となる事はありません。

また病理検査に関してですが、当院の場合、
組織の一部や腫瘍全体を専門の検査センターに
提出して診断してもらっています。
もちろん、病理学に精通している動物病院では
病院内で検査をなさるケースもありますので、
当院のスタイルが全てではありません。



ありがとうございました 投稿者:なな-  お住まい:岡山県 投稿日:2007/01/14(Sun)01:38
お返事ありがとうございました。色々と丁寧に病院の事も説明してくださり、やはり先生に診察して頂きたいと強く思いました。今は、薬のおかげなのか腫瘍の腫れが多少引いているので、今後どうするかもう一度じっくりと考えてみたいと思います。もしかしたら行けるかもしれないので、その時はどうぞよろしくお願いします。
VIA MEDIAさん、貴重な経験をお話ししてくださり、ありがとうございました。タイリクモモンガさんの腫瘍の手術が成功し、その後も元気に生きてくれた事を知り、もしかしたらうちのリスも助かるんじゃないかと私にも希望がわいてきました。もちろん、その部位によっては手術ができないかもしれませんが、これから色々と考えて、一番良い方法をとっていきたいと思います。親切なアドバイスをありがとうございました。

文鳥の足について  投稿者:チビ  お住まい:大分県 投稿日:2007/01/11(Thur)20:19
お返事ありがとうございました。やはり心配なため病院でそのう検査を受けたいとおもいます。抗生物質はむやみにあげないほうがいいですね。それから何度もすみません。もう1つお聞きしたい事がありまして今日の夕方、文鳥を見ていたらずっと同じほうの足をつついていてよく見ると足の皮?を剥いでそこだけ一皮剥けてピンク色になっていました。こういう事をする時ってストレスなのでしょうか?それとも少し前病院に爪切りに連れて行って獣医さんに捕まえられる時かなり大暴れしていたので骨折などの可能性もあるでしょうか?足をかばう様子もなく見た感じは普通なのですが・・前3本指の付け根部分をつついています。まだ生まれて1年もたたないのですが、はばきって若鳥でもできるのでしょうか?毎日青菜も与えネクトンSもあたえているのですが・・これ以上つついて悪化しないかと心配です。ちなみに若いのに足は全体がカサカサしています。栄養不足でしょうか?足の剥けたところは消毒などしなくていいでしょうか?質問ばかりですみません・・よろしくお願いいたします。

足の異常について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/01/12(Fri)12:29
足の異常が骨折かどうかは診察をしないと
何とも言えませんが、突いているのであれば
処置をしてあげる方が言いように思います。

ただ、部分的な消毒薬や外用薬を使用する場合は
その薬を気にして、更に突くようになる事もありますし、
診察を受けて適切な手段を選択する必要があります。

年齢から考えると、老齢時に見られるハバキとも
違うようですし、栄養や環境の問題かも知れません。
いずれにしても、症状を病院で確認してもらってから
対処する事をお勧めします。

文鳥の換羽について  投稿者:とも  お住まい:京都府 投稿日:2007/01/11(Thur)00:11
はじめまして。
「文鳥 換羽 貧血」で検索していてこちらの掲示板に辿り着きました。
17年11月生まれの1歳2ヶ月の桜文鳥(♂)を飼っています。

2週間程前から風切羽がぽろぽろと抜け始め、昨日からは細かい羽が5枚程抜けたのを確認しています。
現在の様子はアイリング・口ばしが時々薄くなり少し貧血状態のようで、普段に比べてだるそうです。

昨年12月の初め頃から口ばしの回りの隙間があくというか、1mmほどはげた状態になり病院に行こうかと思っていたところの換羽です。
春・秋の換羽は聞きますが、このような真冬の換羽の例もあるのでしょうか?
雛換羽以来成鳥になってからは換羽をしていません。

カゴの温度は20度位、寝る時は25度位にしています。
2週間前からはネクトンSを与えています。
よろしくお願い致します。

換羽について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:滋賀県 投稿日:2007/01/11(Thur)08:26
屋外で生活しているのであれば別ですが、
室内飼育の場合は換羽の時期は定まらない子もいます。

これは換羽には栄養状態、温度や湿度、紫外線照射量などが
関係していて、室内ではヒトの生活が中心となるために
換羽に関係した条件が安定していない事があるからです。

貧血傾向に関しては、循環器や甲状腺など他の疾患との
鑑別も必要になりますので、まずは病院で診察を受ける
方が良いように思います。

最後になりましたが、当BBS内だけでもワード検索が可能です。
「換羽」だけでも数多くのケースがありますので、
そちらも参考になさってくださいね。

ありがとうございました 投稿者:とも-  お住まい:京都府 投稿日:2007/01/11(Thur)14:56
さっそくのお返事ありがとうございました。
過去ログで換羽についても参考にさせていただきました。
今日は真っ赤なアイリングで調子がよさそうですが、
一度健康診断も兼ねて病院で見てもらうと思います。

吐き戻しについて  投稿者:チビ  お住まい:大分県 投稿日:2007/01/10(Wed)20:07
はじめまして。10か月になるオスの桜文鳥を飼っています。最近保温の為に鳥かごに透明ビニールの防寒カバーをつけていて気づいたのですが、いつも鳥がいるところの付近のカバーに少し白っぽい液のようなのがたくさん飛び散っていて何だろうと思っていたら先ほどみると口から人間でいうツバのような液を出して首を振り吐き散らかしていました。粘りはないのですが餌の粒も少し一緒に吐いてました。最近よく発情しているのですが発情の時もそういうふうに液を吐き散らすということってありますでしょうか?たまに嘴をガリガリと鳴らせながら止まり木に少量のつばのような液をつけたりもしています。少し前にした糞便検査も異常なく元気もあり餌もよく食べるのですが・・そのう検査はまだした事がありません。やはりしてみるべきでしょうか?鳥に負担がかかると聞くので少し気がひけるのですが・・少し前に病院でもらった抗生物質が残っているのですがそれを飲ませてしばらく様子を見るということはいいのでしょうか?長くなってすみません。よろしくお願いいたします。

吐き戻しについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/01/11(Thur)08:12
まず、吐き戻しと嘔吐は違います。
状況をおうかがいすると、吹き付けるような状態にも
感じますし、嘔吐の可能性もありますね。

便検査だけではそのうの状況までははっきり分かりません。
そのうの検査は状態が悪い子に対しては、負担がかかることも
ありますが、状態によっていくつかの方法がありますので
やはり検査を受ける方が良いと思われます。

今よりも状態が悪化する前に改めて診察や検査を受けて、
現在の状態に問題が無いかどうか判断してもらう事をお勧めします。
また、抗生物質は小鳥さんに安易に与えるべきではありません。
以前は必要あったのかも知れませんが、今の状況に細菌が
関係していない場合は鳥にとって必要な細菌まで抑え込んで、
反って状態が悪くなる事もありますよ。


シマリスの腫瘍について  投稿者:なな  お住まい:岡山県 投稿日:2007/01/10(Wed)19:55
はじめまして。私が飼っているシマリス(2歳)の事で相談なのですが、一ヶ月ほど前から顎のあたりが腫れだし(痛みもあり)、病院に連れて行きレントゲンを撮ったところ、骨の変形があり進行も早いのでリンパ腫ではないかと言われました。処方されたステロイドと抗生物質を毎日飲ませていて一週間ほど経った頃、腫れも引いて触っても腫瘍のようなものはありませんでした。治ったと安心していたのですが、また最近腫れてきているようで(前と違い痛みはないようです)、同じお薬をあげていても効果はあまりなく、日に日に腫れてきています。リスのような小さな動物では、顎や口腔の手術をする事はやはり無理なのでしょうか?リンパ腫と診断されたのですが、細胞の検査では悪性か良性かわからず、通常のリンパ液しかなかったそうです。私は腫瘍ではないのかも…と思っているのですがやはりリンパ腫の可能性が高いのでしょうか?あと、ステロイドと抗生物質の他に腫瘍に効く薬があれば教えて頂きたいです。わかりにくい文章ですみません、どうか教えて下さい。お願い致します。

腫瘍について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/01/11(Thur)07:58
まず、リンパ腫かどうかは診察をしないと何とも言えません。

実際に診察をした主治医の先生が、可能性があるとおっしゃって
いるのであれば、やはり根拠があるのだと思いますし、
診察をしていない私がそれ以上の見解をお話しする事は出来ないのです。

さらに詳細を知りたいのであれば、病理検査が最適だと思います。
治療に関しても今以上に効果のある方法となると、
そう言った検査をして腫瘍のタイプをはっきりさせる事が
必要となってきます。

検査が可能かどうか、またその先の治療が可能かどうかは
診てみないと何とも言えませんので、主治医の先生に
改めておたずね下さいね。



羽毛について  投稿者:ゆき  お住まい:京都府 投稿日:2007/01/10(Wed)00:36
ご無沙汰してます。セキセイインコを飼っているゆきです。今年で8歳になります。体重もへらずなかなか変わらないけど元気でした。でも11月半ば頃、、?位から羽が抜け始め、いつもの様に季節の換羽かなと思ってたんですが今回はかなり遅いんです。ボサボサな感じもします。今までと餌も野菜も変えてないのですが栄養が悪いんでしょうか、、。少ーしずつ筆毛はあるんですがいつもすぐに新しい羽が生えていたから心配です。年が関係してるんでしょうか?

換羽について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/01/10(Wed)12:32
換羽に関しては環境や栄養状態、紫外線照射量など
によって状況が変わりますね。

冬の気温が毎年同じと言う事はありませんし、
そう行った環境の違いだけでも例年と
違ったパターンになる事も考えられます。

もちろんホルモンの異常や年齢による
代謝の違いも関係しているかも知れません。

ただ、何が原因となってるのかは実際に診察をして
必要であれば検査などをしてみないと何とも言えません。
状況が改善しない事もありますので、できれば
病院で診察を受ける事をお勧めします。

プレーリードッグの体温  投稿者:マル母  お住まい:京都府 投稿日:2007/01/09(Tue)22:00
いつもHPを拝見しております。プレーリードッグのことでご相談させていただきます。我が家のプレーリー(4歳)は冬になると体温が下がり、全身の震えが止まりません。毎日ではないのですが、3日に一度の頻度で起こります。体温が下がらないように、暖房を入れたり、毛布を入れたりと工夫はしているのですが、それでも体温は下がってしまいます。一度下がると中々回復せず、震えが無くなるまでに4時間程かかります。この症状は小さい頃からあります。高齢になってくると、体温が回復しないのではないか不安です。これは病気なのでしょうか?また、家庭でできる対処法や注意点があれば教えてください。宜しくお願いします。

体温について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/01/09(Tue)23:02
プレーリードッグさんは低体温を起こしやすいですね。
おうちでの温度管理を十分にしていても、冬眠状態に
陥るケースも時々見られます。

また、こう言った傾向は高齢の子ほど見られやすいので
今後も更なる注意が必要ですね。

病気かどうかとの事ですが、病気で体温が安定しない子が
いるのも確かですが、それは実際に診察をしてみないと
何とも申し上げられません。
現在の環境に問題が無いかどうかも含めて、一度病院で診察を受けて
より適切な環境設定が出来るように、アドバイスを受けられる事を
お勧めします。

鳥用のペレット  投稿者:まめ  お住まい:兵庫県 投稿日:2007/01/09(Tue)20:45
はじめまして。
春から京都に引越し予定のまめと申します。
十姉妹、ヨウム、コニュア、ラブバードなどと暮らしているのですが、皆ハリソン社のペレットを主食としております。
 こちらの病院では、ハリソンのペレットは取り扱っておりますでしょうか?またPBFD/BFD、クラミジアといったDNA検査は扱っておられますか?グルーミング(クリップ、爪切り)に関してもお知らせいただけますと幸いです。
 お返事を宜しくお願いいたします。

フードについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/01/09(Tue)22:56
当院ではハリソン社やラウディ社等のフードを常時扱っていますが、
特にハリソン社の方は賞味期限が短いため、出来るだけ
新しいものをお渡しできるように在庫を少量にしています。
ご入用の際は予めお電話で在庫確認をして頂く方が確実です。

また、検査に関してですが、各種ウイルス検査から性別鑑別まで
DNA検査をメインに行っています。
もちろん、院内でも顕微鏡などで判断可能な検査は行っています。

爪切りはほぼ全ての種類に対して、クリッピングも一部の
種類を除いては行っていますので、来飲時におっしゃって下さいね。



お返事ありがとうございました 投稿者:まめ-  お住まい:兵庫県 投稿日:2007/01/09(Tue)23:07
 お返事をありがとうございました。
ハリソン社のペレットを扱っているとのこと大変うれしいです。
また各種検査、グルーミングに関してもありがたいです。
 京都に移った際にはお世話になると思います。
 宜しくお願いします。

 まめ

処方食で頑張ります。  投稿者:ミ-  お住まい:京都府 投稿日:2007/01/09(Tue)18:55
今日は猫ミーの検尿ありがとうございました。11月より良くなっていたので、安心しました。これからも定期的に検査をしながら、処方食で頑張ります。

ミーもfoodが変わった時は食べにくい様子でしたが、今は慣れて喜んで食べてます。

今からしっかり健康管理をして15年以上生きて欲しいです。

病院は少し遠いけれど、信頼できる獣医師の先生に出会えて本当によかったと、思います。これからもよろしくお願い致します。

良かったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/01/09(Tue)22:47
食事管理をした成果が出ているようで良かったですね。
猫ちゃんにとって、泌尿器系統の疾患は今の時期が一番難しく
悪化してしまう事も多いのです。
そんな中で、今回の尿検査の結果は努力の賜物だと思いますよ。

始めは苦労なさったようですが、今はフードにも慣れてくれたとの事、
この調子でこれからも健康に過ごしてくれるよう応援していますね。


どうしたらいいのかわかりません…  投稿者:ミルク  お住まい:京都府 投稿日:2007/01/09(Tue)14:59
はじめまして。新しく飼い始めた生後約三ヶ月の猫の事で相談があるのですが、実家のほうで子猫が生まれたという事で、先週の土曜から飼い始めたのですが、今まで実家のほうでは猫が5匹くらいいたようで家に連れてきてからさみしいのかずっと鳴き続けるのです。でも私にはまだ慣れてない状態なので、かまう事もできなくて、どうしたらよいのかわかりません・・・・。
おいおい慣れてもらえれば・・・と思っていたのですが、このままでは近所の迷惑になるかもしれないという事と、私自身も鳴き声でまったく寝れない状態です。
どうしたらよいのでしょうか・・・?

すみません追加です 投稿者:ミルク-  お住まい:京都府 投稿日:2007/01/09(Tue)18:56
何度もすみません。もしかして、私自信が嫌われているんでしょうか…?仕事に行ってる間はどうやら、ご飯を食べたりトイレをしたりとしてるみたいなのですが、私が帰宅すると遠目でこっちを見ながら激しく鳴くんです。(側によると逃げてしまいます)少しでもホームシックが和らげばと思い、実家から以前親猫や子猫自信が使っていた毛布と小屋?をもらって来たのですが、私に慣れて貰わない限りは鳴き続けるのでしょうか?
いろいろ聞いてしまってすみません。猫を飼うのは初めてで、かなりとまどっています。

まだ始まったばかりですよ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/01/09(Tue)22:42
まだ幼い子で、環境が変わって僅かしか経過していませんので
今の段階で次々と対策を取る事は好ましくありませんね。
まずは今の環境やおうちの方に対して安心してくれるように
慣れてもらう事が先決です。

厳しい事を言うようですが、動物たちを飼うと言う事は
ヒトの子供を育てるのと同じように、自分自身の睡眠が
妨げられたりすることは珍しくありませんよ。
場合によっては徹夜でミルクを与え無ければならないケースもありますし、
飼い始めて数ヶ月の間は、仕事以外の外出が出来ない事もあるくらいです。
ちなみに私自身も、今現在うちにいる愛犬を飼い始めたときは、
躾のために外食や飲みに行くことも数ヶ月我慢しました。

猫ちゃんはタテ社会を作るのが苦手です。無理に上から躾けようとすると
反って不信感を抱き距離が離れる事も考えられます。
まずは可能な限り一緒にいる時間を増やし、同じ空間にいる
安心な存在である事を認識してもらうべきですね。
猫ちゃんもまだまだ幼く、戸惑っている時期だと思います。
ヒトの合わせるのではなく、猫ちゃんに合わせるくらいのつもりで
焦らずに接してあげて下さいね。





オカメインコの糞  投稿者:ユズ  お住まい:大阪府 投稿日:2007/01/09(Tue)09:15
3ヶ月になるオカメインコの事です。挿餌も1日、1回になり自分で餌を食べるようになりました。食欲旺盛、毛並みもよく、元気に鳴き日々過ごしております。先生にお聞きしたいのは糞の事なのです。凄く綺麗な糞をしたと思うと、次は綺麗な糞にオシッコ?みたいな物と一緒に排便します。また、オシッコのみの場合もあります。購入したペットショップに相談し、昨日より「乳酸菌」を含んだ整腸剤を餌に混ぜて与え少し様子を見ようと思ってますが、この子の状態は直ぐに診察を受けた方がいいでしょうか?

ご心配なら病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/01/09(Tue)22:21
まず、便の形状は食べる物の内容や量、飲水量によって
変化する事はありますね。
ただ、どこまでが正常で、どこからが異常かと言う判断は
実際に診てみないと何とも言えません。

外見が正常でも糞便検査をすると異常が見つかる事もありますし、
少なくとも病院では診察をしないで整腸剤をお渡しする事も
ありませんからね。

継続的に診ている子であれば別ですが、実際診た事の無い子に対し、
糞便検査もせずに直ぐに診察が必要かどうか判断する事は出来ません。

小鳥さんは変化が激しいです。少しでも異常があり、
ご心配であれば病院で診てもらう事をお勧めします。

けが  投稿者:ピッチ  お住まい:石川県 投稿日:2007/01/08(Mon)20:51
冷蔵庫に足を挟んでしまい、少し指が曲がったような状態です。 傷口の消毒などはしなくてよいのでしょうか?するのであればどのようにすればよいのでしょうか?教えてください  

申し訳ありませんが・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/01/09(Tue)08:54
実際の状態を診ていないので、傷口の状態も分りませんし、
消毒が必要かどうかの判断も出来ません。
ただ、指が曲がってしまうほどの状態であれば、まずは病院へ
連れて行ってあげてくださいね。

文鳥の糞について  投稿者:クミ  お住まい:大分県 投稿日:2007/01/08(Mon)19:01
はじめまして。10か月になるメスの桜文鳥を飼っています。最近糞をするしぐさはするのですが糞が出ていない事があり、出る時は通常の2倍ぐらいの糞を出します。こういうことって卵管炎や卵材停滞などでおこるものなのでしょうか?他にも原因ってありますでしょうか?本などで見るとそのような病気になるとお腹がぽっこり出るなどとも書いていますがどのくらい膨らむのでしょうか?なんとなく少しだけ膨らんでる気はするのですがそんな目立つような膨らみではありません。まだ1度も産卵経験はないのですがもう1羽オスも一緒に飼っている為、一緒に放鳥している時たまに発情して尾羽を振ります。極力させないように気をつけているのですが..このまま続くようであれば病院につれて行ったほうがよいでしょうか?不安です。よろしくお願いします。

直ぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/01/09(Tue)08:46
排便異常は様々な原因が考えられますので、診察をしないと
生殖器系の異常かどうかは判断できません。

ただ、小鳥さんは排泄も産卵も総排泄口から行われる為、
排便困難は生死に関わる問題となる事もありますし、
生死に関わる状態に陥らなくても、ヘルニアなどの
2次的な疾患に結びつく事も考えられます。

身体の小さな文鳥さんは、明らかな異常が見られてからでは
対処できない事もありますので、小さな変化が見られた段階で
直ぐに病院で診察を受けるようにして下さいね。



カメの皮膚についての質問です。  投稿者:マカ  お住まい:京都府 投稿日:2007/01/07(Sun)23:52
こんにちわ。リクガメを飼っていますが、最近首の辺りを器用に腕のイガイガで掻きむしるしぐさをします。赤くなったり、湿疹のようなものは見受けられないのですが、皮がザラザラにめくれて、掻いた後、痛いのか激しく首を引っ込めたり辛そうです。
腕の付け根のあたりにも、甲羅に擦れるのか小さな傷があったりします。季節がら、保温ランプ等でゲージを暖めているせいか皮膚が乾燥しているのかと思い、毎朝温浴をさせ、加湿器等でゲージ内は湿度を50%前後に保つようにしていますが、50%を切ってしまう時は霧吹きなどをしています。
他に何か原因などがあるのでしょうか?
家で出来る事は何かありますでしょうか?
ワセリンやオロナインなどを塗ってはいけないですよね・・・・
その他はいたって元気です。冬なのに急に大きくなったりしています。
よろしくお願いします。

皮膚の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/01/09(Tue)08:25
リクガメさんでも種類によって好適温度や好適湿度には
違いがありますので、今回のケースでは乾燥が原因とは言い切れません。

病的なレベルであれば、それぞれの疾患に合わせた
対処が必要となりますので、温浴や外用薬に関しても
逆効果となる可能性もあります。

実際、どう言った事が原因となっているかを
考える第一歩が診察となりますし、場合によっては
時間を掛けて検査をしないとはっきりした原因が
分らない事も少なくないのです。

まずは病的なレベルかどうかの判断が必要だと思われますので、
悪化する前に病院へ連れて行ってあげることをお勧めします。


はじめまして。  投稿者:れいんちゃん  お住まい:愛知県 投稿日:2007/01/06(Sta)00:12
検索でココに辿り付きました。

11歳の♂猫(去勢済み)ペルシャのMIX 完全室内飼いの事なんですが。
今さっき、甘えてきたのでいつもの様に喉を触っていたのですが。
なんだか手に変な感触が・・・。

今まで全然気付かなかったのですが、左の喉??ら辺に「しこり」??のようなものを発見しました。
右側にはありません
ボールの半円のような感じでプニプニしててとても柔らかいです。
なんでしょうこれ??

今まで全然気付かなくて・・・明日から仕事だし。
病院連れて行けるかなぁ・・・。あぁぁどうしよう・・・。

おでぶちゃん(8.2キロ)だから脂肪??でも、右側にはないし。
食欲もあるし、触っても嫌がらないので痛くはなさそうなんですが・・。

よろしければご回答下さいませ・・。

↓の件 投稿者:れいんちゃん-  お住まい:愛知県 投稿日:2007/01/06(Sta)00:16
何度もスレ立ててすみません。

しこりのような物は皮膚の表面にあるのではなく、内側・・。
なんて言えばいいのか、喉?首?の骨の横らへんにあるんです。
皮膚側ではなく、喉の周辺というか・・・。
わかりにくくてスミマセン。

直ぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/01/06(Sta)09:26
しこりに関しては触診やレントゲン検査、エコー検査などを
しないと診断は不可能です。場合によっては、手術をして
その組織を病理検査しない限り判断出来ないものもあるのです。

腫瘍なのか、唾液腺などが腫れているのか、感染して
膿が溜まっているのかなど、それぞれに処置内容は異なります。

出来るだけ早めに病院で診察を受けて、病状に合わせた
適切な処置を受ける事をお勧めします。

相談  投稿者:プー  お住まい:広島県 投稿日:2007/01/05(Fri)16:48
約6歳のプレーリードッグなのですが、正月に帰省して、4泊ほどして帰ってきたら、まったく元気がなくなっていました。
心拍数が下がって、まったく食べ物を受け付けません。
昨日、近くの病院に行って診てもらい、レントゲンを撮って注射をしてもらい、薬をもらったので飲ませていますが、一向に回復しません。
どうしたらよいですか?

状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/01/06(Sta)09:20
検査や処置はしてもらったようですが、
その結果や内容に関しては一切分かりません。
主治医の先生はどのような診断をなさったのでしょうか?

実際、この時期に高齢の子を4日間見ていなかったのであれば
色々な問題が考えられます。
心拍については触れられていますが、
体温などには問題は無かったのでしょうか?
病気なのか、擬似冬眠や低体温なのかなど、
基本的に診ていない私が主治医の先生以上の
アドバイスをすることは不可能です。

とにかく回復しないのであれば、連日でも
主治医の先生に診てもらい、状況に応じて
主治医の先生から直接指示してもらって下さいね。




お留守番  投稿者:ピヨ&イチゴ  お住まい:京都府 投稿日:2007/01/05(Fri)14:01
明けましておめでとうございます。
セキセイインコのピヨと、オカメインコのイチゴちゃんを一昨年に看て頂きました。お世話になりありがとうございます。

今月、この2羽+生後3、4ヶ月くらいのセキセイをお留守番させて一泊旅行をする予定ですが、
●エアコンの温度管理
●餌入れを2個に山盛り
など。この他に気をつけることがあれば教えてください。
給餌器、給水器も用意した方が良いでしょうか。
アドバイスお願いします☆m(u_u)m

留守番について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/01/06(Sta)09:12
エアコンで管理できるのは基本的には温度になりますので、
そのほかに湿度に関しても注意が必要ですね。

また、餌に関しては種類によって違いますが、
良質のペレットでも置き餌をすると劣化するものもあり、
量を確保したからと言って100%の安心は出来ません。

1泊だけであれば問題ないように思いますが、
この時期はおうちにヒトがいても急変が起こりやすい季節です。
給餌器や給水器を用意する場合も、十分な時間を取って
慣れさせてから使用するようにして下さいね。

セキセイインコ  投稿者:たか  お住まい:京都府 投稿日:2007/01/03(Wed)23:30
お世話になります。生後2ヶ月の幼鳥なんですが、1回の糞の量がかなり多く水分の量も多いです。色は普通です。また、下腹部が腫れているようにも見えますが、何か病気の表情でしょうか?餌はよく食べて元気に遊んでいます。よろしくお願いします。

状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/01/04(Thur)09:15
糞便量の変化は食事の内容や量によっても変化しますし、
水分の含有量は水分摂取量によっても左右されます。

乾燥などによって水分摂取量が増えているだけであれば、
加湿してあげれば改善する可能性もありますが、
下腹部が腫れているのであれば安心できません。
食欲や元気は一旦低下すると改善しない事もありますので、
腹部に腫れがあるのであれば、元気なうちに病院で
診察を受ける事をお勧めします。


小桜インコ  投稿者:  お住まい:北海道 投稿日:2006/12/30(Sta)20:41
飼ってから4年程になる小桜インコの事なのですが、一カ月ほど前から自分のしっぽや胸の毛をむしってしまいます。毛引き症だと思うのですが、近くに診察してくれる病院もなく困っています。ゲージも結構大きいし、朝と晩ゲージから出して遊ばせたりしているのですが、ストレスがたまっているのでしょうか?他に何をしたら症状が改善されるでしょうか?教えてください。

毛引き症について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2007/01/04(Thur)09:08
毛引き症や自咬症の原因はストレスだけでなく
皮膚病や内分泌に関係している事もあります。

直接的な対策としては上嘴をカットするか
頚部にカラーをつける方法になりますが、
それ以外の対策は原因によって様々ですので
実際に診察をしてみない限り何とも言えません。

ただ、嘴カットやカラーの装着も自宅では
難しいと思われますし、症状が悪化すると
一生付き合わなければならないケースも
少なくありませんので、本格的な対策を
取る為には、やはり病院で診察を
受ける事をお勧めします。




カメ元気そうです  投稿者:ノコ  お住まい:京都府 投稿日:2006/12/28(Thur)06:47
数ヶ月前にベランダから落下した亀をみていただいたものです。
その節はありがとうございました。
今は室内で容器にヒーターと日中照明をつけて過ごさせてます。その後特に異常もなくのんびりやってるようにもみえます。
検診に伺おうと思いながら今年も終わりになってしまいました。
いずれ伺うつもりですが、当面このままでよいでしょうか。
また受診に伺う際は冬の寒さは大丈夫でしょうか。
よろしければお願いします。

通院について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/12/28(Thur)17:58
現在の状況が安定していて、食欲や元気に特に問題が無ければ
急いで診察をする必要はありません。
ただ、この時期は温度や湿度の管理が難しく、
紫外線照射に関しても不十分になりがちですので
状況の変化には気をつけてください。

また、冬場に来院なさる際には発砲スチロールの箱など
保温性の高いケースに入れるようにして、急激な
温度変化には十分注意するようにして下さいね。

了解しました 投稿者:ノコ-  お住まい:京都府 投稿日:2006/12/28(Thur)22:59
十分観察します。
なるべく暖かくなってから検診に伺えるようにします。

治りました。  投稿者:ピッコロ  お住まい:大阪府 投稿日:2006/12/23(Sta)20:02
コバタケ先生、プレーリー「ピッコロ」の診断ありがとうございました。後ろ足を引きずることもなくなりまた大好きな回し車を回しています。薬もなくなりましたが注射器での薬(オレンジジュースと混ぜています)を与えることが家族みんな楽しくジュースで続きそうです。これからもよろしくお願いいたします。

良かったですね! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/12/24(Sun)13:02
経過が順調なようで何よりです。
薬の投与は大変ですが、うまく行ったようですね。

今後お薬を飲む機会が無いのが一番良いのですが、
もしもの時があるかも知れませんので、
家族の皆がお薬の投与に慣れておく事も
結構大事なポイントです。

又何かありましたらご相談下さいね。


呼ぶんです  投稿者:MOKA  お住まい:京都府 投稿日:2006/12/21(Thur)15:22
こんにちは。先日はありがとうございました。
症状は・・・見てない時は相変わらずです。見てる時や怪しい時はすぐにトイレに連れて行くのでその時は大丈夫です。薬は、だんだん飲みにくくなってます。(苦戦中)それと、何をして欲しいのか分からないのですが・・くぅ〜んって泣くんです。呼ばれてるのかと「何?遊ぶの?」とか聞いてもどうやら違うみたいで・・症状と何か関係あるのでしょうか?今までは大体して欲しいことが分かったのですが今の泣き方が読めなくて・・・何か訴えてるような気がしてならないのですが・・・

行動について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/12/22(Fri)12:43
症状から考えると、やはり精神的な要素を
含んでいるように思います。

精神的な要素は、環境の変化やおうちの方の行動の
変化など外的な要因のほかに、発情など内的な要素が
関係している可能性もあります。

痛みや苦しみによっても寂しそうに鳴く事も
ありますので、症状に気をつけながら
状況を観察する必要はありますね。

ただ、詳細な状況把握は重要ですが、行動に合わせて
おうちの方が逐一対応すると、その対処を期待して
訴えるケースもありますので、おうちの方は
必要最小限のこと以外は、できるだけいつも通りに
接しながら状態を見守るようにして下さいね。

様子見中です 投稿者:MOKA-  お住まい:京都府 投稿日:2006/12/22(Fri)23:40
はい。あまり変わらないように注意します。おもちゃで遊んでとか手にじゃれたりしてくるので甘えてるのだと思います。
発情の件も聞いてから「これがそうなのか??」みたいなこともよく見ればしてるように思えてきました (;^-^A傍から見ればただおもちゃで遊んでるようにみえるので・・・お薬飲み終わって年末って事もありますし少し様子みようと思ってます。

お世話になりました!!  投稿者:あんみつ  お住まい:京都府 投稿日:2006/12/19(Tue)21:49
今日は無事にライトが退院出来とても嬉しかったです。
これも小畠先生の適切な処置のおかげだと思ってます。
先生は早期発見・早期治療が良かったとおっしゃって下さいましたが、私は前回助けてあげられなかったショコラの事が未だに悔やまれてなりません。もっと早く気づいてあげられてたら・・・
今回も、もしもと思うといてもたってもいられませんでした。
本当にありがとうございました。
ライトは帰ってからご飯を食べて普通のうんちをちゃんとしました。
これからも我が家のファミリーはお世話になると思いますが、宜しくお願いします。

本当に良かったです 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/12/20(Wed)09:19
ライトちゃんは、私が予想していた最短の回復期間よりも
早く改善して退院できた事を本当に嬉しく思います。

大人の猫ちゃんであれば乗り切れるような状態でも、
幼い子の場合は一分一秒を無駄に出来ない事もあります。
今回のケースでは、消化器の異常の中でも
体重も減少するくらい急激に体調不良に陥っていて、
あのままでは乗り切れない不安を感じました。

ライトちゃんが助かったのは家族の方の思いと、
本人の生命力が一番大きかったと思います。
おうちに帰ってからも食欲もあり、正常な
便もしているようで安心しました。
今後も何かありましたらご相談下さいね。


セキセイインコが片目をケガ?  投稿者:ハル子  お住まい:大阪府 投稿日:2006/12/19(Tue)17:16
手乗りではないのですが、カゴの上に自由に上れるように、
扉を開けて飼っていますが、カゴの近くに置いた紙袋に入ろうとして、
失敗して落下してしまい、目を打ち付けた模様で片目を瞑っています。
時々痛いのか、カゴの端でごりごりと掻いています。
目は開くこともあるのですが、見た目では負傷には見えません。
このまましばらく様子を見ても大丈夫でしょうか。

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/12/20(Wed)09:05
目の疾患は急変する事も多く、
大丈夫と思っていても、失明につながる
可能性もありますよ。

特に目を擦ったりしている場合は、
自分自身で傷をつけてしまう二次的な
障害を引き起こす事も考えられます。

大きな問題が起きてからではなく、
少しでも異常が診られた段階で
病院で診察を受ける事をお勧めします。



鳥と病気  投稿者:ちょたるりこんぶ  お住まい:京都府 投稿日:2006/12/17(Sun)22:28
 祖母が鳥を飼っていると赤ちゃんが失明すると言います。
 毛や糞は良くないと思うので赤ちゃんとは直接接触のない部屋で飼っています。(文鳥2わ)
 もしも祖母が言うことに科学的な根拠があれば教えていただきたくメールいたしました。病院の先生がおっしゃることなら祖母も納得すると思うのです。
 この掲示板の趣旨からは外れているかもしれませんがお答えいただければ幸いです。

申し訳ありませんが・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/12/18(Mon)19:12
私自身、鳥の飼育と赤ちゃんの失明について、
直接的な科学的根拠は存じ上げていません。

逆に、当院の患者さんだけでも小さなお子さんや
赤ちゃんがいる環境で小鳥を飼っていらっしゃる方は
結構いらっしゃいます。
申し訳ありませんが、関連性については何とも
お答えできない事をご了承下さい。




お礼 投稿者:ちょたるりこんぶ-  お住まい:京都府 投稿日:2006/12/18(Mon)20:45
 お答えいただきありがとうございます。確かに断言はできないことだと思いました。「参考」にさせていただきます。ありがとうございました。

昨日はありがとうございました。  投稿者:ミー  お住まい:京都府 投稿日:2006/12/17(Sun)11:32
昨日は猫の相談ありがとうございました。お忙しいところゴチャゴチャお聞きして申し訳ございませんでした。尿路結石やフィラリアなど、猫の病気について、もっと早く勉強しておくべきだったと、反省しております。

「動物は飼い主を選べない」 だから、主に世話をしている私がもっとしっかりしなくては・・・処分寸前の捨て猫を助けたつもりでいたけど、ミ−はうちへ来て幸せだったのかな?

出来るだけ早く検尿など検査につれて行きます。それから病院まで1時間近くかかりますがこれからは先生に診ていただきたいと、思います


よろしくお願い致します。                                                             

了解です! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/12/18(Mon)19:05
健康的な子でも日頃の管理は大切ですし、
病気の可能性がある子はより注意深い観察が
必要になってきますね。

ただ、今の段階で健康状態に気をつけて
いらっしゃるので、保護されて良かったと思いますよ。

病院まで時間がかかるので頻繁に連れていらっしゃる事は
難しいと思いますが、少しでも疑問があればお電話でも
構わないので又ご相談下さい。
電話の場合、診察中や往診中で対応が直ぐ出来ない事も
ありますが、その時はご容赦下さいね。


膀胱炎  投稿者:ちゃんこママ  お住まい:京都府 投稿日:2006/12/15(Fri)17:42
先日診ていただきました、猫のちゃんこですが、お蔭様で帰宅してすぐにオシッコが出て、食欲も戻りつつあります。何より元気が出てうれしく思っています。一時は最悪の事も頭をよぎり、家族みんなで心配しましたが本当によかったです。ありがとうございました。丁寧に診察していただき感謝しております。今後ともよろしくお願いいたします。不意の出血でご迷惑おかけした事もお詫びいたします。すみませんでした。

了解しました! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/12/15(Fri)20:20
経過が順調なようで良かったです。
この時期は泌尿器の疾患が悪化しやすいので
今後も注意して見てあげて下さいね。

また、出血に関しては気になさらないで下さい。
直後の状態が安定していたので大きな問題は
無いと思いますが、呼吸の状態も日頃から
気をつけるようにして下さい。

又何かありましたらご相談下さいね。

ひめの腫瘍について  投稿者:八重樫  お住まい:京都府 投稿日:2006/12/15(Fri)09:15
おはようございます。
先週の日曜に、2歳のハムスター・ひめの診察に伺いました、八重樫といいます。
処置していただいた方法で、無事に右耳の腫瘍が枯れて取れたようです。出血もなく、至って元気な様子です。

小畠先生、どうもありがとうございました!
今後ともよろしくお願いいたします。

良かったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/12/15(Fri)12:08
出血も無く理想的な経過をたどっているようで何よりです。
年齢から考えても麻酔などをしないで対処できる方法を
選択しましたが、今後もこのまま維持できれば良いですね。

又何かありましたらご相談下さいね。

チンチラの下痢  投稿者:カラスノ マサル  お住まい:大阪府 投稿日:2006/12/14(Thur)21:21
我が家のチンチラ(雌)年齢不詳 約5年前親子で購入しました。
その時の親の方ですが 数日前から下痢です 市販の餌を食していますが依然ヨリ量は 減りりました。
ずっと下痢をしていますので お腹が痛いのか何処が悪いのか判りません コバタケ先生どうしたらいいでしょうか?
よろしく おねがいいたします
    
すぐに病院へ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/12/15(Fri)07:05
食欲が低下している事も問題ですが、
下痢が続いているだけでも問題ですよ。

チンチラさんのような小さな動物たちは
症状が悪化してしまうと治療が間に合わない事も
少なくありません。

どこが悪いのか判らないとの事ですが、
我々獣医師でも診察をしないと判らない事も多いのです。

とにかく早期に病院へ連れて行ってあげて
適切な対処を受けるようにして下さいね。


誤飲  投稿者:谷口ちろ  お住まい:京都府 投稿日:2006/12/13(Wed)00:03
いつもお世話になります。先ほど1センチ四方で厚さ5ミリ程の
大きさのキャップを誤飲してしまいました。
いつもその大きさ以上の便をしておりますがこのキャップが
便と一緒に出てくる可能性はありますか?
もし、出なければ診断に伺う方がよろしいですね。
今、家で対処出来る事ってありますでしょうか?
お忙しいところすみません。よろしくお願い致します。

誤食について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/12/13(Wed)09:22
誤食したものの大きさと、ちろちゃんの体型とを考えれば
問題なく便と一緒に排泄される可能性が高いですが、
今後食欲不振や嘔吐が無いかなどの観察が必要ですね。

元気や食欲もあり、嘔吐も見られないと言う事であれば
自宅では特に他にする必要はありません。
また、骨や金属製のものであればレントゲンで
確認可能ですが、それ以外のものはバリウム造影による
レントゲン検査や内視鏡などを使用しないと
確認不可能なケースが殆どです。

いずれの検査も半日の入院が必要ですし、
内視鏡は麻酔をしない限り不可能ですので
異常が無い限りは、まずは経過をよく観察して
様子を見てあげて下さいね。

セキセイインコの腹水  投稿者:良子  お住まい:山口県 投稿日:2006/12/11(Mon)14:30
こんにちは。
セキセイインコのメスですが、下腹部(お尻の下)あたりが
卵があるようにふくらんできて、体重も増加し太りすぎだと思っていましたが、近所の動物病院で腎臓・肝臓・心臓からくる腹水と診断頂き、水を少し抜いて頂き利尿のお薬とで対応してますが
どうしても水が減らず増えるので週に2回程度2〜3CC抜いていただいています。この原因を治す事は出来ないのでしょうか?
また飲み薬と併用できる一般の食べ物(野菜や果物)で利尿作用のあるものはないでしょうか?

腹水について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/12/12(Tue)09:07
まず、診断に関しては私自身が下したものではないので、
腹水の原因が何なのかは主治医の先生以上の事は分かりません。
原因が分からない限り治療方法をお話しすることも出来ません。

腎臓・肝臓・心臓から来る腹水とのことですが、いずれかが
悪い可能性があるのか、全てが悪いのかによっても
考え方は違います。

食事慮法に関しても薬を処方してもらっている
主治医の先生におたずね下さいね。



腹水の原因について 投稿者:良子-  お住まい:山口県 投稿日:2006/12/12(Tue)14:15
お返事頂いた腹水のセキセイインコの飼い主です。度々すみません。
病院は、エコー検査で『腹水です』とのことで、腹水は内臓異常で起こるとのお話でした。
原因を見つける検査はあるのですか?それは体に負担が掛かるのでしょうか?8歳くらいなので体の方も心配です。
病院で、餌以外で利尿作用の食べ物もお聞きしましたが、
お答えがなかったもので、食べさせていい食べ物があれば教えてください。

毎回の件  投稿者:MOKA  お住まい:京都府 投稿日:2006/12/11(Mon)11:57
こんにちは。以前もありましたが、最近寒くなったせいか室内でマーキング行動が増えてきました。火曜日か水曜日に来院したいと思っていますが、またおしっこを採取して持って行った方がよろしいですか?

尿について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/12/12(Tue)09:02
そうですね、尿はある程度溜まっていると病院で
採取可能なケースも多いですが、膀胱に尿が溜まっていない場合や
膀胱炎を患っている場合は採尿できない事もあります。

出来れば新しい目の尿をお持ち下さいね。

寝言??  投稿者:チャッピーちゃん☆  お住まい:島根県 投稿日:2006/12/10(Sun)21:57
最近飼っている犬が寝ている時によく「ワンワン」とハッキリ大きな声で鳴きます。寝ている時にうなり声のようなものはたまに聞いたことがあるけど、ハッキリほえているのは初めて聞きました。
犬も寝言とかって言うんでしょうか?

寝言について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/12/12(Tue)09:00
ワンちゃんの場合も夢を見るといわれています。
もちろん寝言を発する子も少なくありません。
ちなみにうちの子も時々寝言を言っていますよ。



寝言 投稿者:チャッピーちゃん☆-  お住まい:島根県 投稿日:2006/12/12(Tue)18:23
ありがとうございました☆

水泡について  投稿者:minako  お住まい:北海道 投稿日:2006/12/10(Sun)11:59
実家で飼ってる17歳の♀猫の足に3週間前ほどから水疱ができ両親が近くの動物病院へ連れていったところ自然につぶれる方がいいということで水疱がつぶれたらまたすぐ連れていくということにしたそうです。その傷が悪性か良性かを調べる検査には17歳の猫にとってリスクが伴うのでそれはやめようということで帰ってきたそうです。
水疱ができる原因をお聞きしたかったのですが、いくつかあると思いますが、私が先月その猫が使ってるペットハウスの底に初めてヒーターを入れてあげました。そんなに熱いという感じではなかったのですが(表面温度35度〜40度ぐらい)もしかしたら低温やけどでもしているのではと気になってます。ヒーターは入れないほうがいいでしょうか?

水疱について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/12/12(Tue)08:58
ヒーターによって低温火傷などの問題が起こるケースは
殆どありませんが、全く無いという訳ではありません。
ヒーターの上で長時間眠るなど、ごく稀に火傷に至るケースは
実際にありえます。

ただ、今回の水疱が関係しているかどうかは水疱そのものを
診ていませんので何とも言えません。
主治医の先生が悪性か良性かなどの話もなさっているようですので
単純な水疱ではなく、出来物の可能性もあるのではないでしょうか。
ヒーターの関連性については実際に診察を受けた主治医の先生に
確認するようにして下さいね。


プレーリードッグの脱毛について  投稿者:マルコ  お住まい:京都府 投稿日:2006/12/09(Sta)16:45
我が家のプレーリードッグ(4歳女の子)ですが、下腹(股の付近)の毛が抜けてしまいました。脱毛の境界ははっきりしていて、左右両方あります。脱毛してもう3ヶ月です。食事はペレットと牧草ぐらいです。本人の様子に変化はなく、元気です。かゆみも無いようです。代謝系の病気なのでしょうか?教えてください。あと、ビタミン剤をあげるといいとよいと聞きましたが、本当でしょうか?宜しくお願いします。

脱毛について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/12/10(Sun)09:53
病気のタイプは実際に診てみないと代謝性のものか
どうかの判断は出来ません。

ビタミン剤に関しては、ビタミン欠乏などが
関係していれば有効だと思いますが、
サプリメントとして民間療法レベルで使用するのであれば
効果があるかどうかは何とも言えません。

いずれにしても一度病院で診察を受けて
今後の処置方法を考えていく事をお勧めします。

犬の病気について  投稿者:平山 明美  お住まい:千葉県 投稿日:2006/12/08(Fri)21:51
こんばんわ。3年前から飼っている中型犬についてなのですが、最近、興奮すると、いきなり失神のようになり、失禁をしてしまい、1分もしない間には、また元気になるのですが、重い病気なのでしょうか?

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/12/09(Sta)09:08
状況から考えると循環器系統の異常にも思いますが、
もしかすると「てんかん」かも知れません。

いずれにしても薬の投与を検討しなければならない病気ですし、
他の病気との鑑別も必要ですので、できるだけ早期に
病院へ連れて行ってあげて下さいね。

プレリードッグについて、、  投稿者:小島  お住まい:京都府 投稿日:2006/12/07(Thur)18:33
昨年、愛犬ヒナがお世話になり有り難うございました。
ところで、この度4歳のプレリードッグの飼育を頼まれ
飼い始めて今日で調度1週間になるのですが
昨日の夕方から現在にかけて、4回ほど吐いています。
エサも今までと同じで、それ以外のものは与えていません。
もし、診察が必要ならお伺いしたいと思っていますが
プレリードッグが吐くのは、良くない事でしょうか?
宜しくお願い致します。

嘔吐について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/12/08(Fri)08:53
ワンちゃんや猫ちゃんと違ってプレーリードッグさんは
嘔吐する事は殆どありません。
口の中にある物を出してしまう事はありますが、
胃や腸などの消化器官から吐いているのであれば
早期に診察する方が良いですね。

まずは消化器官から吐いているものなのかどうかを
レントゲン検査などで確認する事をお勧めします。



プレリードッグについて、、  投稿者:小島  お住まい:京都府 投稿日:2006/12/07(Thur)18:22
昨年、愛犬ヒナがお世話になり有り難うございました。
ところで、この度4歳のプレリードッグの飼育を頼まれ
飼い始めて今日で調度1週間になるのですが
昨日の夕方から現在にかけて、4回ほど吐いています。
エサも今までと同じで、それ以外のものは与えていません。
もし、診察が必要ならお伺いしたいと思っていますが
プレリードッグが吐くのは、良くない事でしょうか?
宜しくお願い致します。

すみません、、 投稿者:小島-  お住まい:京都府 投稿日:2006/12/07(Thur)18:37
2重投稿になってすみません。。

鳩が・・・  投稿者:チャッピー  お住まい:兵庫県 投稿日:2006/12/07(Thur)09:34
先日、釣り針を飲み込んでうずくまっている鳩を発見しました。行きつけの獣医さんで針を取る処置をしてもらい、化膿止めの抗生物質を飲ませているうちにいったん食欲も回復したのですが
ここ2日ほどほとんど食べていません。
保温して様子を見ている状態ですが、どういう理由がかんがえられるでしょうか?
また、食欲を刺激する方法とかありますでしょうか?
行きつけの獣医さんが休診日のため良いアドバイスがあればお願いいたします。

直ぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/12/07(Thur)16:50
調子が悪くなったのはこの2日間のようですが、
処置を受けた日もはっきりと分かりませんし、
投与していたお薬の詳細も不明です。

実際に診てみないと何とも言えませんが、
鳩さんでも自然界で生活していた野鳥に
なりますので、状況としてはかなり危険な
レベルだと思われます。

始めから食欲が無かった訳ではなく、一旦食欲が
出てからあとに食欲不振になると言う事は、
警戒心からの拒絶ではなく体調の悪化だと思われます。
原因をはっきりさせない限り、食欲の回復は
厳しいと思われますので、とにかく別の病院でも
早期に診てもらうようにして下さい。

鳩、その後・・・ 投稿者:チャッピー-  お住まい:兵庫県 投稿日:2006/12/08(Fri)14:27
お騒がせしましたが、つい先ほどから思い出したように食べ始めました!?
釣り針が刺さっていたのが舌だったので飲み込む時は少し痛そうですが小粒の小鳥用粟玉とかお米を与えていれば大丈夫ですよね?
いよいよ午後の診療時間に連れて行かなきゃと思っていた矢先だったので文字通り胸を撫で下ろした次第です。
失礼いたしました。




猫の目について。  投稿者:ミ-  お住まい:京都府 投稿日:2006/12/05(Tue)15:39
こたつの中へ猫が入るのですが(赤外線で赤くなる古いタイプの物です。)目に悪いのではないかと、心配しております。大丈夫でしょうか?

11月に猫を診て頂いておりますが、また気になる事がいろいろ出てきました。近いうちに病院へ伺います。(猫と一緒に)よろしくお願い致します。

赤外線について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/12/05(Tue)20:40
こたつの赤外線の影響で直ぐに目に異常が出るとは限りませんが、
こたつの中は赤外線だけでなく、乾燥などの問題もあり
目に影響が出る可能性はありますね。

中に入ってもじっと眼を開けていると言う訳では
無いと思いますが、あまり長時間入っているようでしたら
一定時間でこたつを消すなどの対策を取る事をお勧めします。



ありがとうございました。  投稿者:リエ  お住まい:東京都 投稿日:2006/12/04(Mon)21:48
今後は雪ちゃんを放鳥する際には身の回りにあるティッシュや雑誌などは極力片付けてからにしたいと思います。
今回も本当にありがとうございました☆
毎回お忙しい中丁寧にコメントしてくださいまして感謝感謝です。また質問させて頂く際には是非ともヨロシクお願い致します☆

飼育について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/12/05(Tue)20:10
室内で自由に飛びまわれる小鳥さんに対しては
飼育環境にもより注意が必要ですね。

誤食だけでなく、カーテンに爪が引っ掛かったり、
テフロン加工のフライパンの使用で中毒を起こすなど
様々なアクシデントの可能性があります。

室内は屋外に比べると安全ですが、
自由に放鳥する場合は十分に気をつけて下さいね。

ルフィーについて  投稿者:京都の辻 です。  お住まい:京都府 投稿日:2006/12/04(Mon)08:36
 ご苦労様です。ルフィーですがいつもならステロイドでいい便になるのですが、今回は効果がありません。便の色も薄いあずき色みたいな色をしています。どうなっているのでしょうか?ルナは調子いいです。

ステロイドについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/12/04(Mon)10:35
ステロイドは特効薬と言うよりも、飽くまでも
対症療法的な薬で万能ではありません。
また、効かない場合に許容量を超えて
量を増やすと言うタイプの薬でもありません。

いつもは効果が見られるのに、今回は変化が
無いと言う事であれば、まずは別の問題が起こっている
可能性を考えて、更に細かい検査をする事も必要です。
別の問題か、症状の悪化か判断する為にも
改めて検査をする方が良いと思われます。

こんばんわ。  投稿者:リエ  お住まい:東京都 投稿日:2006/12/03(Sun)23:29
以前は白文鳥の雪ちゃんの件で適切なコメント本当にありがとうございました。雪ちゃんも質問以来スクスクと順調に成長しており相変わらずのストーカーぶりです。笑・・・・
今回質問させて頂きたい内容なのですが、毎日カゴから放鳥する際に必ずと言ってよい程にティッシュや雑誌やレポート用紙などを遊びつつ食べているのですが・・・汗
ダメだと言うのは分かっているので見付け次第スグに隠すのですがまたスグに見つけ出して。。。かじっています。
大量に食べているというわけでは無いので大丈夫かな??など勝手に自己判断してしまっているのですが。。。。
やはりやめさせた方が良いのでしょうか??遊んでいるのか食べているのか微妙な所なので取り上げるのは可哀想かな??なども考えてしまいます。
お忙しい中すみません。コメントお待ちしています。。。

紙について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/12/04(Mon)10:28
紙を齧ったり食べてしまう子は時々いますね。
多くのケースでは、少量では問題になる事はありません。

ただ、今までに壁紙を食べて手術に至ったケースも
ありますし、その子の体調や食べる量によっては
危険性があることは否めません。

100%の安全策と言えば食べさせないように
することになりますが、どうしても見守る場合は、
体調の変化に気をつけて、少しでも異常があれば
直ぐに病院で診てもらうようにして下さいね。

薬の飲ませ方  投稿者:あまたろう  お住まい:富山県 投稿日:2006/12/03(Sun)12:57
プレイリードッグを飼っているのですが、ほっぺたに膿が溜まり病院に連れて行きました。化膿止めの粉薬を頂いてスポイドで飲ませているのですが、ほとんど吐き出してしまいます。何か上手に飲ませる方法はないのでしょうか?お忙しいとは思いますが宜しくお願いします!

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/12/03(Sun)15:11
 横からすみません。小畠先生にお世話になっているモモンガの飼主で、VIA MEDIAと申します。

 詳しいアドバイスは小畠先生から戴けると思いますが、参考までに我が家の方法を書かせて戴きます。

 ウチのモモンガも、苦い薬は絶対に飲まないので投薬ではずいぶん苦労しました。それで色々と工夫した結果、とにかく甘い物に混ぜて飲ませるしかないと言う結論にたどり着きました。

 それで我が家では、ガムシロップに薬を混ぜたり、果物と野菜のジュース(スーパーで売っているオレンジ色のジュースです)に混ぜたりして飲ませています。

 ただ、ガムシロップは糖分が多過ぎるので、最終手段であり、基本はジュースを使います。

 今までの経験では、ストレスを与えながら無理矢理飲ませた場合、あまいいい結果が出なかったように思います。できるだけ喜んで飲んでくれるように、工夫してみたらいかがでしょうか。

薬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/12/04(Mon)10:23
薬の内容がわかりませんので、苦味などを拒否して
吐いているのか、機能的に飲み込むことが出来ないのかが
はっきりと判断できません。

味の拒否であれば、VIA MEDIAさんのアドバイスのような
方法を試してみたり、ペースト状の物に混ぜる事から
始めるのが良いと思われますが、機能的な問題であれば
無理をせずに注射などの処置で対処する必要がありますね。

どちらの状況か確認する為にも、改めて主治医の先生に
ご相談下さいね。

うちで飼っているシマリスが・・  投稿者:ヨウ  お住まい:大阪府 投稿日:2006/12/02(Sta)19:04
シマリスを雄・雌ペアー飼っていて6年ほどになります
今まで喧嘩してもケガをするほど喧嘩はしなかったのですが
急に雌が雄に咬みついたので別々のケージに入れてあげ、飼っているのですが
はじめのうちは痛そうにしながらも巣箱から出てきて餌を食べていたのですが
最近は巣箱からでてこなくなり自分で餌を食べるのも困難な状態で私が果物や野菜をすり潰してあげています
病院に連れて行ってあげたいのですが・・・
前に飼っていたリスも元気がないので病院に連れて行ったのですが
病院で死んでしまいました
そのこともあり連れて行くのが怖くて連れて行けません
なので、家でやってあげられることはやってあげたいと思っています
ですが、なにをしてあげればよいかわかりません
是非、教えてはもらえないでしょうか





横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/12/02(Sta)19:42
 横からすみませんが、動物病院の掲示板に来て、「病院に連れて行くのが怖いから自分で出来る事はないか」等と聞くのは筋違いも甚だしいと思いますよ。

 以前の事はお気の毒だとは思いますが、噛まれた後、すぐに病院に連れて行かなかったから弱って来たと考えられるのであり、そのまま放置する事は見殺しにするのと変わりません。

 とにかく一刻も早く病院に連れて行くべきです。

説明不足ですいません・・・ 投稿者:ヨウ-  お住まい:大阪府 投稿日:2006/12/02(Sta)20:53
そのこともあり病院に連れて行くことが怖い
だけで病院に連れて行くのを止めたわけではありません
私の言葉が欠けていて
筋違いだと言われるのは仕方ないかも知れません
VIA MEDIAさんが心配して言ってくれているのもわかります
私も悩み家族と相談した上で決め
ネットで小動物の事を質問できるところを探しココを見つけ書き込みさせていただきました

私の書き込みで不愉快な思いをさせてしまい申し訳ありません
ですが、私も家族も見殺しにしているようで苦しくてたまりません、そこの気持ちを含め悩んだ結果なのです・・・

そう決めたなら書き込むのも筋違いかもしれませんね・・・
私の質問消去お願いします





説明不足ですいません・・・ 投稿者:ヨウ-  お住まい:大阪府 投稿日:2006/12/02(Sta)20:54
そのこともあり病院に連れて行くことが怖い
だけで病院に連れて行くのを止めたわけではありません
私の言葉が欠けていて
筋違いだと言われるのは仕方ないかも知れません
VIA MEDIAさんが心配して言ってくれているのもわかります
私も悩み家族と相談した上で決め
ネットで小動物の事を質問できるところを探しココを見つけ書き込みさせていただきました

私の書き込みで不愉快な思いをさせてしまい申し訳ありません
ですが、私も家族も見殺しにしているようで苦しくてたまりません、そこの気持ちを含め悩んだ結果なのです・・・

そう決めたなら書き込むのも筋違いかもしれませんね・・・
私の質問消去お願いします





横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/12/02(Sta)21:28
 そうお考えになるのなら、何とかコバタケ動物病院さんに連れて来られたらいかがですか? 大阪なら来られない距離ではないでしょう。

 私もモモンガを飼育しており、小畠先生には6年以上お世話になっていますが、親切丁寧に診てくださいますし、絶対的な信頼を置いて御願いしていますよ。

 どうせだめだと思うのなら、思い切って連れていらっしゃる事を勧めます。

何度も横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/12/02(Sta)21:44
 余計な事だとは思いますが、これだけは申し上げておきたいので敢えて書きます。

 「動物は飼主を選べない」のですよ。

 そちらのシマリスさんのためにも、それだけはしっかりと考えてあげて下さい。私からの御願いです。

状況を診てみないと・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/12/03(Sun)09:59
以前辛い思いをされたようなので病院へ連れて行くことを
躊躇なさっているのだと思いますが、やはり実際に
診てみない限り獣医師として責任を持ったアドバイスは出来ません。

以前亡くなった子が病院へ連れて行ったために亡くなったのか、
既に手遅れだったかによっても受ける印象は違うと思いますが、
病院での処置に関しては、おうちの方の希望を伝える事も重要です。

実際の状況を診ないでアドバイスを出来る事は環境面や
栄養面に限られてきますので、まずは病院で診察を受けて、
処置に関しては主治医の先生と良く相談してから
どうしてあげるか決めてはいかがですか?

家で出来る事としてアドバイスできるのは、
温度と湿度のコントロールと栄養分の供給くらいです。
それ以上の事は病院で診てもらってから指示を受ける事を
お勧めします。

お返事ありがとうございます 投稿者:ヨウ-  お住まい:大阪府 投稿日:2006/12/03(Sun)14:22
病院に連れて行く前に小動物でも診てくれるところを探して
何件か電話をしてやっとリスでも診てくれるとのことですが
弱っている状態に病院に連れてきてビックリしたりして死んでしまったりする可能性もある事はちゃんと受け止めてから来て下さいと言われ
死んでしまうかも知れないけど連れて行くことに決め
病院に連れて行きました

獣医さんは点滴をしてあげることしかできませんとのことで
点滴をしてもらう事にしたのですが
暴れる元気もないし抵抗する元気もないのに
獣医さんが触ろうとすると私の手にしがみつき離れなかったのですが
点滴をしてもらうために離そうとすると必死に最後の力を振絞って私の腕から胸のところまであがりしがみついたまま・・・
死んでしまいました
獣医さんは家で餌を少しでも食べていたのであれば
それを続けていたほうがよかったのかもしれないと・・・


確かに動物は飼い主を選べません
こんな情けない飼い主に飼われて可哀想だったと思うと・・

本当にお騒がせいたしました。

何度も申し訳ありませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/12/03(Sun)15:02
 何度も申し訳ありませんが、そのお話は前に飼っておられたリスさんの話でしょうか? それとも今回のシマリスさんの話でしょうか?

 今回の件でしたら、またもやお気の毒な話だとは思いますが、それでもまだ雌の方は一匹残っているのでしょ? そうでしたら、その子のためにも、飼育方法を勉強なさるべきであり、そのためにも、信頼出来る動物病院を探しておき、健康診断などを含めてこまめに通うのがいいと思います。

 私も自分の不勉強からモモンガを死なせてしまった事が何度かありますし、小動物の飼育はとても難しいと言う事はよく判りますが、小畠先生らお世話になりながら勉強を続けています。

 とにかく予防に勝る治療はありません。ちょっとでもおかしくなったら悪くなる前にすぐに病院に行くべきです。そのためにも信頼出来る病院を探しておいて下さい。それと、何度も言うようですが、もし可能ならコバタケ動物病院さんに行く事をお勧めします。私も滋賀県から通っていますし、もっと遠方から来ておられる方も多いですよ。

最後に 投稿者:ヨウ-  お住まい:大阪府 投稿日:2006/12/03(Sun)18:05
VIA MEDIAさんへ
VIA MEDIAさんが心配してコメントしてくださるのは分かりますが
小畠先生より先にコメントをするのはどうかと思うのです・・・
小畠先生のアドバイスの書き込みを見てVIA MEDIAさんのアドバイスを見た方がいいと思います
先生の前にVIA MEDIAさんのコメントを見ると胸に突き刺さるものがあります・・・
VIA MEDIAさんも色々な経験をしてきて先生に教わった事を教えてあげようという気持ちは悪くはないと思うのですが
やはり小畠先生に先にコメントの後からVIA MEDIAさんのコメントをみたら
安心することもあると思います

私も今回のことも前回の事も含め勉強していきたいと思います。

食欲不振  投稿者:吉川 千鶴  お住まい:茨城県 投稿日:2006/12/01(Fri)00:01
はじめまして!ロシア陸亀を飼い初めて6年くらいたちます。今まで元気に過ごして来たのですが、今年の秋になったら 全然エサを食べなくなり、こまっています。
おもに、陸ガメのフードを与えていたけれど、メーカーを変えたら、食べなくなってしまいました。メーカーを戻したのですが、さっぱり食欲がありません。レタスやリンゴや梨などは、フードよりも喜んで食べていたのですが、今はそれさえも食べません。どうすればいいですか?教えて下さい。

直ぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/12/01(Fri)09:08
この時期の食欲不振は環境の不備によるものか、
他に原因があるものかの見極めが必要です。

たまたまフードを変更した時期に重なったのかも
知れませんし、まずは病院で診察を受けて
原因を究明する事が必要だと思いますよ。

リクガメでも冬眠状態に陥ると、直ぐには食欲が
戻らない事もありますので、できるだけ早く
病院で診察を受ける事をお勧めします。

ロシア(ホルスフィールド)陸亀 投稿者:カメ吉-  お住まい:大阪府 投稿日:2006/12/06(Wed)02:56
横から失礼します。何度か小畠先生にリクガメを診ていただいている者です。 我が家は吉川さんとほぼ同じ位の期間飼育しているロシア陸亀と他に10頭陸亀を飼育しています。 私も先生がおっしゃる様に拒食の原因が飼育環境かそれ以外にあるのかの見極めが大切だと思います。長期飼育されているので温度と湿度の管理は問題ないと思われますが、まずウンチは出ていますでしょうか?長期間出ていないと食欲も減退します。異常に乾燥する時期ですしロシアは温浴させても水を飲まない子も多いのでとにかく水分の多い餌を与えて便を硬くしない事が大切です。あともしかしたら長期間のフード飼育で尿酸が粘土状か結石になり排便を妨げて便秘から拒食している可能性もあります。フードは手軽ですがアダルトサイズの亀さんには高タンパク過ぎるので野菜中心に切り替えられるのが無難かと思います。 最後にどの陸亀でも食欲の「波」みたいなのは結構あります。ただ何週間も全く食べないのであれば小畠先生のような適切な診察をして下さる病院へ連れていかれるのが良いと思います。長々とすみませんでした。

うちの文鳥様が・・・  投稿者:山口早衣子  お住まい:青森県 投稿日:2006/11/30(Thur)15:55
5才になる桜文鳥を飼っています。
11月25日の昼間から11月26日のPM10:00くらいまで家を留守にしていました。保温はせず、タオルをかごにかけて出ました。餌と水は十分与えたと思います。
帰ってきたら巣の中で体が硬直して動いていませんでした。いちおう生きていて、巣から出そうとしたら暴れて巣からでたのですが飛ぶことができなかったようで、跳ねて逃げられました。
なんとか捕まえたら冷えきっていて餌も食べない状況でした。暖めたら何とか食べたのですが、前のように飛ぶことができなくなったようです。糞の状態は、下痢ではないのですが尿が褐色になったように見えます。前は白かったのですが・・・
寒さで飛べなくなったり、糞がこのようになることはあるのでしょうか?水浴びは昨日しました。心配です。

寒さの関係について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/12/01(Fri)09:04
便や尿に関しては寒さだけが原因とは言い切れませんが、
身体が冷えてしまったり、動きが鈍くなる事は寒さが
原因の可能性も高いですね。

身体が小さな文鳥さんにとって、急激な寒暖の差や
不適切な環境温度は体調に大きな影響を与えます。

極端な言い方をすれば、環境の温度に不具合があると
朝まで元気だった子が、夕方には落鳥してしまうと
言う状態も不思議ではないのです。

そちらの方面の自然環境は良く分かりませんが、
当院のある京都でも紅葉の季節になる前くらいから
保温器具の設置と加湿器の導入を勧めています。

少なくともかなり危ない状態だと思われますので
直ぐに病院へ連れて行ってあげて下さい。

大丈夫です  投稿者:MOKA  お住まい:京都府 投稿日:2006/11/30(Thur)09:58
おはようございます。先日はありがとうございました。おかげで今回は何事もなく良かったです。毎年の心配事が片付いて家族もほっとしています。ありがとうございました

良かったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/12/01(Fri)08:58
今回は何事も無く済んだようで良かったです。
次回以降も今回と同様のパターンで行けば
問題ないと思われますので、今回自宅でお薬を
飲ませた時間をメモしておいて下さいね!

眼症状について  投稿者:たか  お住まい:京都府 投稿日:2006/11/25(Sta)00:53
生後約1箇月のセキセイインコですが、最近左眼をよく閉じており、眼の周りの若干赤いようにも思えるのですが・・・やはり何か病気なのでしょうか?

眼の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/11/25(Sta)09:37
基本的に、病気かどうかを判断するのが診察です。
現在の状況については診察をしていないので何とも言えないのです。
やはり少しでもおかしいと感じたら病院で診察を受けるべきだと
思いますよ。




抱卵中のコザクラインコ  投稿者:ゆき  お住まい:京都府 投稿日:2006/11/23(Thur)15:26
いつもコザクラインコのサクラとモモがお世話になっています。

モモが前回産んだ卵を取り去ったのが10月4日なのですが、11月19日に一個目の卵を産み、今朝3個目の卵を産みました。

お昼過ぎに様子を見ていたところ、モモが呼吸を体全体でハアハアとしていて、呼吸と一緒にプチ、プチ、という小さな音がしていました。発情や歯軋りとは違う、初めて聞く音でした。しばらくすると収まって、卵を抱えて眠っていました。

ご飯はたくさん食べていますし、ストーブとカイロで保温は出来ていると思うのですが、音のことが気になって心配になりましたので、質問をさせていただきました。今年だけでも卵がすでに6回目ですので、何か生殖器系の病気かと心配です。診察の必要があると思われますか?よろしくお願いします。

状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/11/24(Fri)09:10
呼吸状態がおかしい時に音がしていたのであれば
呼吸器系の異常音だと思われますが、聴診や
レントゲン検査をしてみないと何とも言えません。
実際、音がしないときに聴診をしても
原因が分からない事もありますからね。

産卵については生殖器系に異常が無くても
体質や環境によって誘発される事もありまうので、
必ずしも病気とは限りません。
確実な対処法はホルモン剤の注射になりますが、
当院ではホルモン注射をせずに、できる限り環境面の
見直しをお勧めしています。

また、保温については表記がありますが、湿度などには
問題は無いでしょうか?
この季節に保温だけをした場合は、低湿度となり、
呼吸器に負担がかかるケースも多いですよ。
環境管理には温湿度計を必ず設置して
より細かい管理をするように心がけて下さいね。

ありがとうございます 投稿者:ゆき-  お住まい:京都府 投稿日:2006/11/24(Fri)21:08
いつも丁寧なお返事をありがとうございます。今のところモモの様子は落ち着いていますので、もしまた異常な音がしたら、すぐに先生に診ていただこうと思います。

モモが卵を産まないように、私も気をつけようとはしているのですが、なかなかうまくいきません。また近いうちに先生に診ていただきながら、対策を詳しくおうかがいしたいです。

湿度については60パーセントを保っています。とにかく卵を産みやすいように環境には気をつけます。ありがとうございました。

オカメインコ  投稿者:ヒロキ  お住まい:東京都 投稿日:2006/11/23(Thur)15:21
三ヶ月前にオカメインコを買って今、生後六ヶ月なんですが人間を怖がっているのか手に乗せようとすると逃げてしまいます。飛んでいるときに手を出しても止まりません。どうしたら慣れますか?

ヒロキさん 投稿者:さと-  お住まい:和歌山県 投稿日:2006/11/23(Thur)15:35
この掲示板では、小畠先生が動物の病気や、心配な症状について答えてくださいます。ヒロキさんのご質問のオカメインコさんを慣れさせる方法は、先生にお聞きするべきこととは少しずれている気がします。
私もインコを飼っていますが、基本的なことは市販の本に書いてありますので、読んでみてはいかがでしょうか。慣れてもらう方法は、私の持っているどの本にも載っていますよ。いきなりスキンシップを求めるよりも、じっくり信頼関係を築かれることが大事かと思います。
途中で割り込んで、失礼しました。



慣れについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/11/24(Fri)09:02
さとさんのおっしゃるように、ハンドリングに焦りは禁物です。
まずは時間を掛けて信頼関係をつくることが先決ですよ。
飼育本などには色々な方法が載っていると思いますが、
基本的に信頼関係が無いと手乗りは成り立ちません。
現在ヒトに対して恐怖心があるようでしたら、
恐怖心が払拭できるように焦らず時間を掛けて向き合って下さいね。


毛引き症、脚気?  投稿者:ちこ  お住まい:京都府 投稿日:2006/11/23(Thur)11:29
ありがとうございました。

お大事に 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/11/24(Fri)08:57
乗り切れるように頑張って下さいね。


セキセイインコのヒナ  投稿者:くぅ  お住まい:宮城県 投稿日:2006/11/23(Thur)10:58
こんにちははじめまして^^2週間前にまだ毛がはえていないところが所々あるセキセイインコ2羽をホームセンターで購入しました。2羽は少し生まれた時期が違うのか1羽のくぅちゃんのほうが少し大人に見えます。もう1羽のらいくんが全然餌を食べなくなりビタミン剤と抗生物質を病院でもらい朝夕と飲ませてました。元気が出てきたのはいいのですがくぅちゃんに餌をねだるようになりくぅちゃんが食べたものを戻してらいくんにあげてます・・・くぅちゃんもまだひななのにそういうことをしてて大丈夫ですか?一応2時間から3時間置きにふやかした泡玉をスポイトであげてるのですがだんだん食べなくなり置きえさを食べ始めたのですが・・・2羽とも同じカゴにいれてるのですが引き離すとお互いを探しなき続けるのですが一緒にするとケンカ?したりしてます。らい君が昨日から口をパクパクするようになりお水を何度も飲むようになりました。お互いストレスなのかハネを少し広げてお互い威嚇?してるような気がします。別々のかごに入れてあげたほうがいいのでしょうか?それと、くぅちゃんがくちばしが茶色っぽいのがところどころにあるのですが病気ですか?

環境について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/11/24(Fri)08:56
お互いまだ小さな雛で、差し餌が必要な時は
周囲の環境は特に重要ですね。

一緒にしてあげるべきか、別々にするかについては
お互いの成長具合などを見て決めても構いませんが、
現在の状況を私自身が確認をしていないので何とも言えません。

成長に差がある場合は別々にする方が良いと思われますが、
病院へかかっていらっしゃるようですので、
実際に診察をした主治医の先生に直接聞くべきですね。
特に栄養剤だけではなく、抗生剤の処方も受けているとなれば、
隔離の必要性があるのかも知れません。

嘴の色についても診ていないので判断できません。
やはりその件に関しても直接診てもらう事をお勧めします。

毛引き症、脚気?  投稿者:ちこ  お住まい:京都府 投稿日:2006/11/22(Wed)21:43
はじめまして。1歳のボタンインコを飼っています。2日前から急に両足が動かなくなり膝?で這うように移動しています。元気も無くふくらんでじっとしています。近くの獣医さんで3時間おきに飲ませるビタミン剤と薬をいただきました。病院では病名は告げられず「栄養バランスが悪いのかな?」といわれ半導体治療器なる赤い光を足にあてています。昨日からは自分で胸のあたりの毛を抜きはじめ今ではすっかりピンクの皮膚が見えてしまっています。どうにか助けてやりたいのですが、この治療方法でよいのでしょうか。悪化の一途をたどっているようで不安です。教えてください。よろしくお願いいたします。

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/11/22(Wed)22:04
 横からすみませんが、あなたの御質問に対して小畠先生がお答え下さるのは早くても明日の朝です。それをあなたが御覧になるのはいつかは判りませんが、遅くなれば夜になるでしょう。その結果、もしあなたが再診察や検査が必要だと考えたとしても、病院に連れて行くのは明後日になります。それから、どんな名医でも診察せずに指導をする事は出来ません。それらを鑑みると、どうしても本気で助けてやりたいのなら、
また、小畠先生の御指導を戴きたいのなら、明日の朝一番にコバタケ動物病院さんに連れて行くべきです。

 それから、余分な事ではありますが、敢えて申し上げるなら、小動物は悪くなったら容態が急変する時は一気ですよ。「悪化の一途をたどっているようだ」とお考えになるのなら、掲示板での先生の御回答を待たずにすぐに病院にお連れになる事を勧めます。

状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/11/23(Thur)09:23
脚の状況は診察をしていないので何とも言えませんが、
元気が無く膨らんでいるのであれば、かなり状態は悪そうですね。

毛引きに対する対策も必要ですし、とにかく集中的な
処置が必要だと思われます。

現在の治療法法で良いかどうかは、実際に診察をした
主治医の先生の判断ですので、診察もしていない
私自身がそれ以外の方法をお答えする事は出来ません。

とにかく継続して治療をしないと、改善はかなり厳しいと
思われますので集中的な治療を受ける事をお勧めします。

オカメインコの件でお尋ねします  投稿者:チャッピー  お住まい:兵庫県 投稿日:2006/11/21(Tue)18:40
オカメインコのメスで1才になるのですが、最近5日に1個のペースで卵を産むようになりました。
もちろんムダに体は触らず極力刺激しないよう気を付けています。
で、産卵前後は糞が多量になりますが尿も多くなるものなのでしょうか?
敷き紙を取り替える時に「水をこぼしたのか?」と思うほど濡れていて・・・

産卵について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/11/22(Wed)18:01
まず、一般的な産卵パターンとは違いますので注意は必要ですね。

また、排便や排尿に関してはその子によって様々ですが、
なかなか出なかったり、まとめてするようになるなどの
変化があれば病院で診察を受ける方が良いと思いますよ。

これからも季節は環境のコントロールが難しい季節です。
やはり少しでも異常を感じた場合は、小さな事でも
その都度病院で診てもらう事をお勧めします。



オカメインコの件、ありがとうございました。 投稿者:チャッピー-  お住まい:兵庫県 投稿日:2006/11/23(Thur)14:26
5日に1個の割合だったのも最近では収まってきたみたいなので様子をみてみます。



オカメインコの件、ありがとうございました。 投稿者:チャッピー-  お住まい:兵庫県 投稿日:2006/11/23(Thur)14:26
5日に1個の割合だったのも最近では収まってきたみたいなので様子をみてみます。



野鳥?   投稿者:くー  お住まい:京都府 投稿日:2006/11/21(Tue)11:53
画像が小さいサイズで撮れないので添付できませんが…
4階のベランダの窓に鳥が当たって入ってきたようです。
スズメほどで頭としっぽが黒、他は灰色。
まるまるしていてうずくまっています。
とりあえず鳥かごに保護、怪我はなさそうです。
雛でしょうか?
どうしたらいいでしょうか?
あんまり沢山飛べるような雰囲気ではないのですが

野鳥に関して 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/11/21(Tue)12:03
実際に診ていないので種類などは分かりませんが、
野鳥を保護して育てる事は非常に難しく、
種類によっては届出が必要な場合もあります。
まずは近くの保健所などへ問い合わせてみて下さい。

ちなみに京都市内であれば動物園に隣接した所に
保護をする施設もありますので、野鳥であれば
そちらへ連れて行ってあげる事をお勧めします。

ありがとうございました 投稿者:くー-  お住まい:京都府 投稿日:2006/11/21(Tue)18:06
すぐにお返事いただいたのに、気付くのがおそくなりました。
野鳥保護センターのことを初めてしりました。
すぐ連絡するべきでした。
弱っていくとどうしようもないと思い、飛べるうちにと
ベランダに出したらなんとか木の方に向かって飛んでいきました。 飛ぶ練習中だったのかもしれません。雛は保護したらいけないのですね。
すぐに返してあげたらよかったかもです。
死なさないようにと気が動転していました。

勉強になりました。ありがとうございました


インコの地肌  投稿者:  お住まい:ひみつ 投稿日:2006/11/20(Mon)20:24
セキセイインコのルチノーという種類を飼っています。
質問なのですが、この子の胸から下腹部にちかくなるまでの地肌を見たらどす黒い紫色のような色なのですが、これは異常でしょうか?他のインコの地肌は何色をしているのですか?

肌の色に関して・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/11/21(Tue)11:55
肌の色も含めて、詳細な色を言葉で表記する事は
限りがありますのでこの場では出来ません。

まずは病院で診てもらう事をお勧めします。

クサガメ全く食欲なし  投稿者:まくるん  お住まい:岡山県 投稿日:2006/11/20(Mon)20:01
こんばんは&はじめまして。ペットショップで購入したクサガメのことでお聞きします。ウチにきて3年近くで、病気もせず今まできましたが、ここ一ヶ月ぐらい全く食欲がありません。エサは主食がテトラレミプトンで、時々乾燥エビを与えてました。すごい食欲旺盛だったのに、急に・・・です。寒くなったとはいえ、ヒーターで水温が22度以下にはならないようにしています。昼間などは、何事もなかったかのように甲羅干ししています。でも食べないのです。生餌を与える等、変化も必要なのですか。甲羅は10cmぐらいで成長は止まっている感じです。そのうち食べるようになるだろう、と思ってましたが食べません。よろしくお願いします。

気温にも注意を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/11/21(Tue)11:53
この時期に食欲不振になるのは環境不備が
原因となっているケースが多いですね。

水温には気をつけていらっしゃるようですが、
気温はいかがでしょうか?
吸気する空気の温度によって体内が温められますので、
水温が維持されていても気温が低いと食欲不振に
なる事は多いですよ。

気温をコントロールしても状態が変わらないようであれば
早めに病院へ連れて行ってあげてくださいね。

お世話になりました。  投稿者:リエ  お住まい:東京都 投稿日:2006/11/20(Mon)17:29
11月前半に質問させて頂いていたリエです☆雪ちゃんも症状の質問以来スクスクと育ち、毎日元気でドコヘ行くにもストーカーのごとく付いて来ます。。。笑。
先生の病院が近くならば診察など1度お伺いしたいのですがさすがに東京都からの訪問は不可能なので・・・・
もし、また何かアドバイスしていただきたい事などがあった際には
是非ともヨロシクお願い致します。。。。

お大事に! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/11/21(Tue)11:40
順調そうで何よりです。
これからの時期は色々と大変ですが、
環境を十分整えて頑張って下さいね!

リクガメののど  投稿者:茶々魔呂  お住まい:京都府 投稿日:2006/11/18(Sta)23:13
こんにちわ。以前先生に便秘と風邪でリクガメを診ていただいた者です。今は食欲も旺盛で便通も大変よくとても元気に生活しています。その節はありがとうございました。
ひとつ、気になる所があるので、お聞きしたいのですが、餌を食べている時、時々吐いてしまう事があります。一度食べて消化したものを吐くのではなく、一度にたくさん食べ過ぎてのどにつまらせているような感じです。舌を使って押し戻しています。特にモロヘイヤのような、ヌルとしたものを吐くことが多いようです。もしや、のどに何かデキ物でもあるのかと心配です。カメにそのような病気はありますでしょうか?前、病気の時薬のついた餌をよく吐き戻していたので、吐き癖でもついたのでしょうか?
よろしくお願いします。

嘔吐について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/11/19(Sun)09:38
できものに関しては体内のどこに出来ても
おかしくはありませんが、喉のあたりに
集中的に出来ると言う事もありません。

また、嘔吐と言っても飲み込むのが困難なだけか、
一旦飲み込んだものを吐いてしまうのかで
状況はかなり違いますね。

飲み込むのが困難な場合は、口腔内に炎症や
出来物がある場合もありますが、食べ物が合っていない
事も考えられます。
飲み込んでしまった物を吐くのであれば、バリウム造影などの
検査をしないと詳細は分かりません。

因みに薬を嫌悪する子は多いですが、薬が入っていない
食べ物に対して吐き癖がついてしまうと言う事は、
少なくとも他の子では見た事はありませんので、
関連性は何とも言えません。


観察してみました 投稿者:茶々-  お住まい:京都府 投稿日:2006/11/20(Mon)00:13
お忙しい中返答ありがとうございます。
カメがあくびをした瞬間に口の中を見てみましたが、きれいなピンク色で炎症らしきものは、見当たりませんでした。ただちょっと唾液が多いような気がしましたが・・・
後、食事の時ですが、なるべく細かく葉を切って食べやすいようにしてやると、嘔吐が少なくなったようですが、一度飲み込んだ物を吐くというよりも飲み込みにくいという感じでした。
暫くは、食べ易いよう工夫をして様子をみようと思います。
ありがとうございました。

猫のおりもの  投稿者:bun  お住まい:愛知県 投稿日:2006/11/18(Sta)09:40
お願いします。
実は生後1年ほどの猫のことですが、ときどきお尻から、白色で長い(1メートル以上)下り物が出てくるんですが。内蔵なのか、虫なのか気持ち悪いものです。お尻から少し出ているのを、ティシュでつまみ出しています。1,2ヶ月ごとに出てきているようです。
猫は元気で食欲もあり、けっこう太ってもいます。

直ぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/11/19(Sun)09:32
1m以上の長さのものが出てくると言うのは
明らかに異常ですよ。
もし寄生虫だとすると、マンソン裂頭条虫などの
落ちにくいタイプの寄生虫である可能性が高いです。

まずは病院で診察を受けて確認してもらい、
適切な処置を受けるようにして下さいね。

有り難うございました。 投稿者:bun-  お住まい:愛知県 投稿日:2006/11/20(Mon)07:23
ありがとうございました。
マンソン裂頭条虫とは、初めて聞く名前でしたが、写真で見ると、全く同じような形をしていました。
早速病院に連れて行くことにします。

けが  投稿者:しょうたろう  お住まい:茨城県 投稿日:2006/11/17(Fri)16:22
尾齧りってなんですか??

尾齧りについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/11/17(Fri)18:24
ご質問はカメさんについてでしょうか?
色々な動物で見られますが、自分自身、若しくは
同居の子が尻尾を齧ってしまう事です。
カメさんの場合は自分自身というケースはありませんが・・・。

イヌ・ネコの唾液pH  投稿者:marie  お住まい:広島県 投稿日:2006/11/17(Fri)01:19
イヌやネコはものすごく歯石がつきやすいですよね・・・。イヌの唾液pHは、8くらいでアルカリ性に傾いているため歯石がつきやすいということですが、ネコの唾液pHは数値で言うとどのくらいですか?いろいろしらべているのですが分からなくて・・・教えてください!!よろしくお願いします。

唾液phについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/11/17(Fri)18:18
食べ物や体質によって個体差があるのは間違いありませんが、
尿phのように積極的に調べる事がありませんので、厳密な
数値までは存じ上げていません。

もちろん細菌感染を受けていたり、口腔内に激しい炎症を
伴っていれば別ですが、少なくとも当院では正常な子の
健康診断で調べる事もありません。

ご心配であれば病院で診察を受けて、調べてもらう事を
お勧めします。


なかなか行けなくて・・  投稿者:sunchan  お住まい:京都府 投稿日:2006/11/17(Fri)00:47
今日は目やにのことです。柴犬三歳メスです。
この間もありがとうございました。
 眠って、起きると目やにで、片目が開かないと言う状態です。
目を見ると少し濁っているようにも見えます。
前に病院へ行った時は、アレルギーの症状が目にもきているのでしょうとゆうことでした。症状が酷くなってきた今、病院へすぐに行きたいのですが、予定が入ってたり、あいてても休診日だったりと、4・5日は行けそうにありません。それまでの間、家で何かしてやれることはないでしょうか?
目のケアの仕方教えてください。

目のケアについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/11/17(Fri)18:08
目の病気は進行が早いケースもあり、
出来るだけ早めに病院で診察を受けるべきですが、
直ぐに病院へ行けないと言う事であれば、
目に負担をかけないような対策が必要です。

点眼薬は色々なタイプがありますので、
人工涙液以外は安易にしない方が良いと思います。

病院で診察を受けるまでは出来るだけ乾燥を防ぎ、
明るいところを避ける方が良いですね。
今の時期、室内であれば加湿器は必須です。
湿度は50%を切らないようにして
出来れば60%程度を保つようにして下さいね。

シマリスの抜歯について  投稿者:ミチコマ  お住まい:千葉県 投稿日:2006/11/16(Thur)10:50
はじめまして。
ここ1週間の話しなんですが、うちの8歳になるリス君が歯槽膿漏になり頬に膿がたまり、舌までもが風船のようにパンパンに腫れてしまい口が閉じられない状態が続いています。頬の膿は、現在かかりつけのお医者様にて抜いていただき、抗生物質も飲ませ始めて、5日半たちますが、舌の腫れが一向によくなりません。歯槽膿漏は奥歯だと言われました。先生いわく、今回膿を抜きましたがまたたまるでしょう、そうしたらまた抜く処置をしましょうと、そしてこのまま歯茎からの出血と腫れが引かないようなら、奥歯の抜歯も考えましょうと言われました今のところ、食欲もあり、動きも悪くはありません。でも、舌の腫れがひどい為、うまく飲み込めず1回の食事も少量です。食事をする際に、多少出血をくりかえしており、舌も赤くはれ上がっています。体重も108g(1ヶ月前)→85g(1週間前)→78g(昨日)と減ってきています。 見てみて、あまりに不憫で仕方がありません。やはり、舌の腫れも歯槽膿漏が原因なのでしょうか?このまま、栄養失調もしくは衰弱死させるのは避けてあげたいので、抜歯をしようか悩んでしいます。抜歯をした際の考えられるリスクはありまうか?自分でも色々と調べたのですがシマリスの抜歯は情報がほとんどありません。どうぞ、ご意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

抜歯について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/11/16(Thur)20:21
まず、私自身が診察をしていないので、実際に診察をした
主治医の先生以上の見解をお答えする事は出来ません。

舌の腫れと歯槽膿漏が関係しているかどうかは、実際に
診察をして確認をするものですし、舌の腫れに関してのは
主治医の先生の見解がありませんので、主治医の先生に
改めてたずねるべきだと思いますよ。

食欲や元気はあるとの事ですが、体重の減少も著しく
このままの状態ではこれからの季節を乗り越えるには
かなり厳しいと思われます。

抜歯に関しては上顎か下顎かはっきりと分かりませんが、
どう言った方法を取るかによってリスクは違ってきます。
抜歯とは言え、手術に関してはそれぞれの子で全て条件が
異なるのです。やはりリスクも含めて執刀する主治医の
先生に詳しくお尋ね下さいね。




セキセイインコの寝方  投稿者:朝夏  お住まい:ひみつ 投稿日:2006/11/16(Thur)01:15
セキセイインコで1歳1ヶ月のメスなんですが、数ヶ月前に「黄色脂肪腫」と診断されました。(担当医の診断で今は薬は飲ませていません。)
それ以来、止まり木につかまって寝ることをしなくなり、地べたにベターっと伏せる形で寝るようになりました。
ケージから出れば元気に遊びまわり、餌も野菜もよく食べます。糞はまだ大きいのもするのですが、下痢などはありません。
おなかに違和感があるから地べたに寝るようになったのでしょうか?また、再度病院へ連れて行ったほうが良いでしょうか?

主治医の先生にご相談を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/11/16(Thur)09:33
このケースについては、病院で診断を受けていらっしゃるので、
ますは診察が必要かどうか主治医の先生に相談すべきですね。

私自身、黄色脂肪腫と言う診断をすることがありませんので
詳細は判りませんが、黄色腫や黄色腫症であれば真の腫瘍では
ありませんし、脂肪腫や脂肪肉腫であれば腫瘍になります。
恐らくいずれかの事を指しているのだと思われますが、
それぞれに対処方法は違います。

また、私自身が診察そしていないので、現在の姿勢との
関連性は何とも言えません。
病院へ連れて行くべきかどうかは直接診察をした
主治医の先生におうかがい下さいね。






口臭  投稿者:ミルキー  お住まい:大阪府 投稿日:2006/11/15(Wed)16:05
こんにちは!お忙しいところスミマセン。
生後約半年の子犬(ポメラニアン)なんですが、ここ1週間くらいで急に口臭がひどくなってきました。
口の中を見てみても特に虫歯があるとか歯石がついてるというようなところもありません。
変わったことといえば、餌を変えている途中というだけなんですが、餌が変わると口臭がひどくなることってありますか?
歯の生え変わり中っていうのも原因として考えられますか?
質問ばかりですみません!よろしくお願いします。

口臭について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/11/16(Thur)09:10
口臭については実際に確認しない限り
異常なレベルか、そうで無いかは判断できません。

食べ物によって便の臭いや口臭が変わることも
ありますが、異常なレベルであれば処置が必要な
事もありますよ。

歯の生え変わり途中であれば、乳歯が残ったままで
永久歯が生えてきて、その歯の間に食べかすが残って
臭いの元になっている可能性も考えられます。
いずれにしても、病院で診察を受けて異常かどうか
確認してもらう事をお勧めします。



ポペラニアンも飼ってみたいです  投稿者:あおい  お住まい:大阪府 投稿日:2006/11/14(Tue)19:26
8月に続き昨日は2度目の受講でした。先生の愛犬達のお話を伺う度に私もポメラニアンを飼ってみたくなります。でも我が家には1歳半の雑種の♂猫がいます。猫が先に居て、後から犬が新しく入ってくる場合は何をどうしたらいいのでしょう?今まで多頭飼いをしたことがないのでよくわかりませんが将来そうなるかもしれません。猫は室内飼いしています。             
また先生のお話を聞くのを楽しみにしています。

同居について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/11/14(Tue)23:08
1度目に引き続き、昨日もご清聴頂いてありがとうございました。

さて、猫ちゃんとワンちゃんの同居については難しい事もありますね。
多くの猫ちゃんは室内でもテリトリー意識を持っています。
同時に生活し始めた場合は横並びの関係を作りやすいですが、
時期がずれていると、先住者が後から来た子を警戒する事が
あるのです。

逆に先住者がワンちゃんの場合は、おうちの方が
新しい子をかまう事に対して嫉妬する事はありますが、
テリトリー意識を露にする事は比較的少ないです。

もちろん患者さんの中にはあおいさんが考えていらっしゃるような
ライフスタイルを送っている方も多いです。
寝床やトイレなどの距離をある程度確保できれば
決して不可能と言う事はありません。

ちなみにうちの場合、犬と猫は別々の部屋にいますが、
二人の犬の寝床は隣接しています。
お互い私に対する嫉妬心?からか決して相性が良いとは言えませんが、
適当な距離を取りながらそれなりに共存していますよ。









ペット達の思い出  投稿者:ミー  お住まい:京都府 投稿日:2006/11/14(Tue)15:32
昨日先生のお話を聞かせて頂き 反省したり これからの事を考えたりしております。

何度もペットとの別れを 経験しているので 昨年猫を迎えた時から その日が来ることは 覚悟していますが 今までと違うのは 私の年齢。猫が10年以上生きたら 60歳代。今の猫が最後になると思います。

今まで飼ってきた犬や猫の思い出は たくさんあります。彼らが我が家へやって来た日の事や一緒に過ごした楽しい日々。でも1番残っているのは 別れの前後です。

思春期だった私の心に吹き荒れる嵐を静めてくれた猫のみー公は 死ぬ数日前から 家族の顔をじっと見つめていました。その目のきれいだった事。フィラリアで倒れた犬のグッピイは かわいい顔で死んでいました。こんなかわいい顔した犬 世の中にいるだろうか・・・抱きしめて泣きました。元気いっぱいの犬のチロ その時も庭を走り回っていたのに キャンと、叫ぶように鳴いてそのまま逝ってしまいました。チロ自身死が信じられなかったのか 目と口を開けたままでした。

30年以上前の事です。今だったら彼らは もっと長生きしたかな?
現在の猫ミーには15年以上生きて欲しいけど 雄猫はあまり長生きできないのでしょうか?

次回の講座を楽しみにしております。



ペットたちの思い出 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/11/14(Tue)22:42
ミーさんの書き込みを読んで、私自身も今まで飼っていた
動物たちの事を思い出しました。

私が初めて飼った犬、ラックは僅か5年の命でした。
ミーさんのところのグッピィちゃんと同じフィラリアでしたが、
異変に気付いた日に病院へ連れて行くと即日手術・・・
残念ながら目を覚ます事は無く、そのままお別れとなりました。

本当に突然の別れで何も考えられず、その事は10年近くの間、
私自身の心の奥底に突き刺さったままでした。
20年以上前の話ですが、今考えても悲しくなります。
ただ、その出来事が私自身を獣医師と言う道に導いてくれたのです。
ラックが与えてくれた物は、5年間の思い出だけではなく、
私自身の現在の人生そのものだったのです。
獣医師になってその事に気付いた時、心に突き刺さっていた物が
硬い氷が融けるようにして思い出となりました。

寿命のあるペットたちとは必ず別れます。
そして何度経験しても別れる辛さに慣れる事はありません。
でも、懲りることなく新しい出会いがあれば喜びを感じます。

私自身も仕事を離れれば親ばか飼い主なので大きな事は言えませんが、
今いるミーちゃんと楽しい思い出をたくさん作ってください。
最後になりましたが、ヒトと同じで平均寿命は女の子の方が
長めですが、男の子でも15歳以上の子も結構いますよ。
ミーちゃんが元気で長生きしてくれる事を心から祈っています。







ホシガメ再度チャレンジしました。  投稿者:つばさ  お住まい:京都府 投稿日:2006/11/13(Mon)18:14
小畠先生、ご無沙汰しております。以前お世話になったホッしゃんを飼っていたつばさの父です。この度、以前よりもかなり勉強して前回の失敗のない体制で再チャレンジすることになりましたので、ご報告いたします。今後どのようなかたちでお世話になるかもしれませんが、その際はよろしくお願いいたします。
ちなみに現在の環境は、床材にココナッツの粉砕、温度は30度キープ、湿度70%キーフで温度下降時28度で内部ファンをつけて、対流処理をしております。アドバイスありましたら、返信ください。頑張ります!

頑張って下さいね! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/11/14(Tue)12:57
これからは時期的には厳しい季節になりますが、
環境を整えて取り組んでいらっしゃる状況がうかがえます。

環境はほぼ問題ないと思われますが、
もしある程度広さがあるのであれば
ホットスポットで少し温度が高めのエリアを
作ってあげると良いと思います。

ただ、冬場はどうしても紫外線対策が難しいですね。
紫外線ランプやビタミンD3の添加も必要ですが、
紫外線ランプは日光浴に比べるとかなり弱いです。
可能であれば日光浴用のビニルハウスを用意して、
太陽光での日光浴を取り入れたいところです。

その子の大きさにもよりますが、今の時期であれば
ホームセンターで植物用のビニルハウスが数多く
並んでいるので、流用できると思いますよ。




ペット共に  投稿者:ちかこ  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/11/13(Mon)16:40
本日小畠先生のペット通信の講演に伺いました。ペットと暮らすことを「旅」に例えておられたのがとても印象的でした。私のペットは中型雑種の男の子のわんこです。もう彼はぺットじゃなくて大切な家族です。7年ほど前に彼は今時珍しい6歳位の成犬の「野良犬」でした。琵琶湖畔のなぎさ公園で自由に暮らしていたのですが、我が家の一員に誘いました。一度だけ大脱出を試みましたが、それ以降はプチ脱走をしても必ず家に帰ってきてくれます。今のわんこで4匹目ですが、今までの3匹のわんこ達がくれた大切な思い出と一緒に、今のわんこともいつまで続くかわかりませんが一緒に楽しく旅したいと思います。新しい命の見方ができるようになってうれしいです。ありがとうございます。また楽しいお話を聞かせてください。

ありがとうございました。 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/11/13(Mon)17:53
こちらこそまとまりの無い拙い話を長々と
ご清聴頂きありがとうございました。

私自身も小学生の頃から高校生の時まで
飼っていた子が雑種だったのですが、
興味本位で、夜に鎖を離しておくとどうなるかと思い
試した事がありました。
自分にとっては本当に大きな賭けでしたが、
翌朝犬小屋を見てみると、ちゃんと中で寝ていて
私自身に気付くや否や、散歩に連れて行ってくれと
散歩用リードを自分自身で持ってきたのです。

逃げないで、家族の一員として過ごしているんだと言う事を
実感すると共に、試すような事をして申し訳なく思った記憶があります。

ちかこさんのところのワンちゃんも、ワンちゃん自身が
ちゃんと家族として過ごしているんですね。
これからも素敵な旅を続けて、たくさんの思い出を作って下さいね!




ご無沙汰しております。  投稿者:suncahn  お住まい:京都府 投稿日:2006/11/13(Mon)01:14
こんばんわ。我が家の黒柴、メス3歳。
最近気になることが、また発生です。
腰の方とゆうかお腹?おしり?をしきりに気にするんです。
最初はなにか匂いのするものが付いたのかな?と思っていましたが、続いてるので、気になって。
中(内臓に異変が?)がイタッかったりするのでしょうか?

状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/11/13(Mon)17:42
気にしている正確な場所が分かれば手がかりに
なるかも知れませんが、今回の場合は範囲が広いので
皮膚に異常があるのか、肛門腺などに異常があるのかなど
原因の特定が出来ません。

内臓に異変があるかどうかは何とも言えませんが、
皮膚の腫瘍などでも気にする事もありますので、
まずは病院で診察を受けるようにして下さいね。

ストレス  投稿者:ヒロキ  お住まい:東京都 投稿日:2006/11/12(Sun)17:05
カメレオンなんですけど、食欲はあるんですけど、ときどき片目をつぶっていてストレスを受けているみたいです。どうしたらなおりますか?

眼の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/11/13(Mon)17:39
片目を瞑っているのが必ずストレスとは限りません。
もしかしたら目の疾患かも知れませんよ。
飼育環境に見直すところが無い場合は、一度病院で
診察を受ける事をお勧めします。

カメ  投稿者:ちー  お住まい:三重県 投稿日:2006/11/09(Thur)21:15
ゼニガメを2匹飼っているんですがよくケンカをします。
ケンカをしないようにはできないんでしょうか。
前までは別々に飼っていたんですが、ヒーターが1つしかないので今は一緒に飼っています。

ケンカについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/11/10(Fri)16:48
ケンカをするのは単純に相性が悪いためか、
それとも環境に不備があるのかは分かりませんが、
放っておくと尾齧りなどの怪我を招く事もありますので、
出来る限り別々に飼育する事をお勧めします。

目の色。。。  投稿者:リエ  お住まい:東京都 投稿日:2006/11/09(Thur)16:24
今後も乾燥には注意して行きます。ありがとうございました☆
。。。。目は眼球です。角度と蛍光灯の反射にもよるのかも知れませんが確かに赤いです。。。。白文鳥・桜文鳥の目は大半が黒目だと思っていたので気になりお伺いしました。
お忙しいところ質問してしまい申し訳ありません。

目の色について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/11/10(Fri)16:45
目の色に関してはアルビノの子は赤いですが、
それ以外の子は黒や茶など濃い色をしています。

ただ、眼球内出血などの異常でも赤くなる事も
ありますので、健康診断を受けていないのであれば、
一度病院へは連れて行ってあげて下さいね。

ありがとう ございました  投稿者:ミー  お住まい:京都府 投稿日:2006/11/09(Thur)16:17
今日は猫の診察ありがとうございました。 詳しくそして分かりやすく
説明して下さり、病気について理解できました。お陰様で気持ちが軽くなりました。何ヶ月も悩んでいないで、もっと早く 診て頂いたらよかったと、反省しております。

初めての長距離 長時間の外出で ミーは しばらく興奮していましたが 今は疲れたのか よく寝ています。

育児と同じでペットの飼育も 飼い主の心の安定が大事だと、思います前に この掲示板で相談させて頂いた事があるのですが ミーはとても
攻撃的で 噛む 引っ掻く ネコキックで 私に向かってきます。
でも 一番なついています。私も ミーがいることで、助けられた事
が たくさんあります。大事にしてやりたいと、思います。

これから お世話になることが 何度もあると思います。
よろしくお願い致します。

                                    

頑張って下さいね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/11/10(Fri)16:43
猫ちゃんは泌尿器に病気に罹る子が多いですね。
同じものを食べていても体質によって状況は変わりますが、
ミーちゃんの場合は今後も処方食を続ける方が安心です。
病気は早期発見、早期治療が原則ですが、それに勝るのが予防です。

病院では緊張していたからか、攻撃的な様子も見せず
おとなしく感じましたが、一番良いのは病院へ行かなくて
良い状態を維持する事です。

今後も頑張ってケアしてあげて下さいね。



卵詰まり?  投稿者:ペッペ  お住まい:福島県 投稿日:2006/11/09(Thur)10:53
こんにちは。

セキセイインコなのですが、4日前に無精卵を産んだのですが、
それ以来産んでいません。ひとつしか産んでいませんし、お腹は大きいです。

2年ほど前に、他の子ですが3,4日産まないことがあったので
その時は病院に連れて行ったのですが、卵詰まりではないと言われ、
特に処置はしてもらいませんでしたがその翌日には産みました。

今元気はとてもあり、発情もしています。
一度病院に行こうかとは考えているのですが、卵がお腹にあるので
長時間車で移動させるのが心配で迷っています。
卵詰まりの場合、元気でもいきなり死んでしまったりするのでしょうか?
卵詰まりとそうでないという判断の基準はありますか?

今は保温と、小松菜をいつもより多めに与えています。
カットルボンも置いていますが、あまり食べてません。

お手数ですがご回答よろしくお願いします。

卵つまりについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/11/09(Thur)17:35
卵つまりは触診で判断可能なケースも多いですが、
無理に触診をすると卵を割ってしまったり、身体に
負担をかけることも少なくありません。

元気そうに見えても、卵つまりを起すと
排泄がうまく行かくなったり、急激に体力を消耗したりして
落鳥してしまう事も考えられます。

今回のケースでは卵詰りかどうか確定していませんので
実際に診てみない以上、詳細は何とも言えません。
ご心配であればやはり病院で診察を受ける事をお勧めします。


ありがとうございました。 投稿者:ぺっぺ-  お住まい:福島県 投稿日:2006/11/13(Mon)17:08
もうちょっと様子を見ることにしてみましたが、
やはり産まなかったので明日病院に連れて行くことにします。

ありがとうございました。

甲羅の形  投稿者:まりこ  お住まい:京都府 投稿日:2006/11/09(Thur)10:29
こんにちは☆はじめまして。
カメの甲羅のことで質問です。
うちには半年ほど前から飼い始めたヘルマンリクガメがいるのですが、昨日餌を食べているところを見ていると甲羅が少し歪んでいる様なんです。前から見ると少し真ん中の部分より右よりのほうが膨らんでいる状態です。これは栄養状態が悪いのでしょうか?それとも紫外線の問題でしょうか?最近は外も寒くなってきたので散歩に行かずに紫外線ライトで照らしているのですが、心配です。なにかアドバイスお願いします。

甲羅の変形について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/11/09(Thur)17:29
実際に診てみないと何とも言えませんが、
カメさんの甲羅は一度変形すると元通りに
戻る可能性はかなり低いです。

また、甲羅の変形は栄養バランスや紫外線照射量など
色々な条件が関係してきますので、何が原因になっているかは
診察をして、経過を見てみないと一様にお答えできません。

紫外線のライトは天然光に比べるとかなり弱いので
ビタミンD3などの添加が必要なケースが殆どです。
ご心配であれば早めに院で診察を受ける事をお勧めします。

治りました☆  投稿者:リエ  お住まい:東京都 投稿日:2006/11/08(Wed)12:26
先週目の事で質問させて頂いたリエです。コメントありがとうございました。週末様子見ていた所、先生の言うとおり乾燥による症状だったみたいです。
今はすっかり良くなり部屋中飛び回っています。ご飯もかなりの量食べています。最近気が付いたのですが、白文鳥の目は黒いと思っていたのですが、赤いのですね。。。。??

今後も気をつけて! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/11/08(Wed)20:05
今回は症状が改善したようで良かったですね。
乾燥が原因だったかどうかは私自身が診察をしていないので
分かりませんが、今後も気をつけてください。

また、目の色が赤いと言うのは眼球の色の事でしょうか?
色などに関することは、言葉だけでの表現が難しいので
異常かどうかは判断しかねます。
ちなみに全ての子の眼球が赤いわけではありませんよ。


文鳥の雛について  投稿者:りょうこ  お住まい:京都府 投稿日:2006/11/07(Tue)19:21
こんばんわ。
うちのシナモン文鳥なのですが、生後3〜4週間になります。
我が家にきてまだ5日ほどなのですが、迎えた2日後くらいから
開口呼吸がはじまったので病院にいくと、糞も未消化便で
そのうか糞かは聞いていないのですが回虫系の卵がでたそうです。
医師の指示で粟玉からパウダーフードにかえ、
処方された薬を飲ませると次の日の午後には開口呼吸もなくなり、
餌を変えたからか糞もきれいでした。
もちろんしばらく薬は続けるつもりですが、
開口呼吸がなくなったということは回復したと思ってよいのでしょうか?
また、餌を与えたあとに稀に開口呼吸をします。
これは健康な雛でも見られるものでしょうか?

あと、いけないことだとはわかっていたのですが
雛と何度かキスをしました。
人体に卵がはいり、なにか影響がでるなどはありえますか??
妊娠10ヶ月なので心配しています。
よろしくおねがいします・・。

回虫?について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/11/08(Wed)11:21
ご質問の子は当院で診察した子でしょうか?
回虫系の卵が確認されたとの事ですが、
当院で診察をしていない子であれば
開口呼吸との因果関係は何とも言えませんし、
初期状態の原因についても寄生虫との関連は
主治医の先生にしか分かりません。

人体への影響に関しても詳細な虫の種類が
分からない限り、はっきりとした回答は出来ません。

もし当院で治療を受けた子であれば
カルテを再確認いたしますので、お電話か
問い合わせフォームよりご連絡下さい。
そうでないのであれば、病気の診断をなさった
主治医の先生に直接お問合せ下さいね。




尿路結石  投稿者:あおき  お住まい:三重県 投稿日:2006/11/06(Mon)00:11
10歳になるオス猫です。行ったり来たりというほどおトイレに行き
入ると長い時間かかっておしっこをして、出る量はほんのわずか。
獣医さんに見せたところ、膀胱炎だと言われました。以前尿路結石に
かかったことがあると話したら、再発しているかもしれないけど
尿はたまってないし、エコーで見ても大きな石は見えないので、
抗生剤を飲ませるようにと、処方されました。そして、キャットフードを結石ができないものに変えるようにとすすめられました。が高価な
ため、とりあえずサンプルをもらって来ました。これからの予防に
えさを変えるのはどうしても必要でしょうか?それから、現在結石で
膀胱炎をおこしているのなら、結石に対する治療はしなくていいのでしょうか?

結石の治療 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/11/06(Mon)14:54
現在膀胱炎なのであれば、お薬は膀胱炎に対する
処方だけで構いません。

ただ、過去に結石の既往症があるのであれば、
今後の事を考えても対策は必要ですね。

結石に対する治療とのことですが、
それこそが処方食になりますよ。
重度の結石でない限り、予防や治療は
多くのケースで食事療法が取り入れられます。

処方食はお薬よりも重要な条件になる事もあり、
その分、内容も特別なものですので一般食よりも
高価なのは否めません。

ただ、尿が濃くなりやすいこれからの季節が一番注意が
必要ですので、主治医の先生が選択した食事を与えるべきですね。

年齢も老齢の域に入っているので、食事も含めた
万全の態勢で、治療や予防をする事をお勧めします。



ミシシッピアカミミガメの冬眠  投稿者:かめたろう  お住まい:兵庫県 投稿日:2006/11/05(Sun)22:59
はじめまして。
兵庫県宝塚市に住んでいます。
来年の3月ごろに3歳になるミシシッピアカミミガメを飼っているのですが、この冬から冬眠させようと考えています。
以前、「お腹に残っている消化物を全て出すために、冬眠の1ヶ月前からえさは与えないようにする」と、何かの本で見たことがあるのですが、この情報は間違いないのでしょうか?12月の初めには冬眠させようと思い、先日からえさを与えずにいたのですが、今日の水温が20度ほどあったためか、この数日よりも動きが活発でえさを欲しがっていました。このような場合、えさを与えないと体力を消耗するのでは?と思ってしまいます。冬眠前でもえさを欲しがる場合は与えるほうがよいのでしょうか?
また、冬眠中の水温を5〜10度に維持するということも聞いたことがあるのですが、やはり、冬眠中も水温をまめに確認し、調整する必要があるのでしょうか?

冬眠について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/11/06(Mon)14:45
一言で言うと、飼育下で健康的に冬眠をさせるのは
かなり難しいです。
冬眠のために食事を抜く前に、冬眠に耐えられるだけの
体力が付いているかが問題です。

越冬に比べ、冬眠において一様の条件をそろえる事は
至難の業です。私自身、飼育下では越冬条件をそろえる事を
お勧めしています。

確実かつ安全に冬眠をさせるには、現在の飼育環境や
栄養状態が大きく関わってきます。
申し訳ありませんが、実際にそう言った状態確認もしていませんので
詳細にお答えする事は出来ない事をご理解下さい。




牧草  投稿者:さつき  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/11/05(Sun)10:52
いつもお世話になっております
さつきちゃんの様子ですが、今、お母さんの実家の長野県に帰って来てるのですが寒くても下痢もなくかなり調子がいいです。食べ物も店で売ってるペレットはほとんど食べずに牧草で作った家ばっかりたべています
体に問題なければペレットをやめて牧草と生野菜だけにしていこうと思っているのですが、どうでしょうか?


食事について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/11/06(Mon)14:39
どうしてもペレットを食べない場合は
牧草や野菜、果物などだけでも問題は少ないです。
ただ、バランスを良く考えないとビタミン不足になったり、
水分過多になり体調を崩したりする事もありますよ。

これからは寒くなり体調の変化が激しい時ですので
十分気をつけながら健康管理を心がけて下さいね。


セキセイインコの嘔吐について  投稿者:こだ  お住まい:千葉県 投稿日:2006/11/05(Sun)10:43

はじめまして、こんにちは。
今回はどうしても助けて頂きたくて投稿させて頂きました。

飼い始めてから二年程経つのですが、1、2ヶ月前から度々嘔吐しているようで
、ただ餌ではなく粘液を吐き出しています。
今朝も吐いていて頻度は一週間に一度くらいです。餌もその前までは食べていま
した。糞はやや下痢気味です。

以前病院に連れていきましたが、細菌や寄生虫等はついていないそうで原因がよく分かっていません。
耳も痒いようで、耳の穴が露出するほどかいています。

病院にいっても専門的なことはわからないようです。田舎で、鳥専門の病院も近
くにありません。
どうすればよいか教えていただけないでしょうか?
お願いします。

改めて病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/11/06(Mon)14:36
嘔吐に関しては私自身が診察をした訳ではないので
詳細は判りません。
細菌や寄生虫は見つかっていないとのことですが、
健康的な子でも細菌が全く無いと言う事はありませんので
バランスが崩れていないと言う意味だと思われます。

耳の痒みは嘔吐と関連がないと思われますが、
やはり症状が続くようであれば診察が必要ですね。

千葉県の方であれば小鳥さん専門の病院も
あると思いますので、はっきりした事が分からないのであれば
多少時間がかかっても改めて別の病院で診察を受けるか、
原因が分かるまで引き続き主治医の先生に診てもらう事をお勧めします。



コザクラインコの外傷について  投稿者:ゆき  お住まい:京都府 投稿日:2006/11/05(Sun)08:28
いつもお世話になっております。

不注意で、うちのコザクラインコが、今朝タンスのドアを閉めた時に、足をはさんでしまいました。足の指先が少しめくれてしまったような状態で、出血しています。
傷口をなめたり、痛いほうの足をあげているので、周りの羽が血で汚れてしまっています。現在血は止まっているようで、ご飯も食べています。

以前にも足をはさんだことがあって、その時は自分で治せたので、病院で診ていただくより家で安静にしていたほうがいいかと思うのですが、何か気をつけることはあるでしょうか?
完全にこちらの不注意なので、申し訳なくて、とてもかわいそうに思っています。何かしたほうがよいことがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

外傷について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/11/05(Sun)09:36
外傷に関しては自然治癒が期待できる場合と
そうでない場合があります。

神経を痛めていた場合は薬の投与を
しないと後遺症が残る事も考えられますし、
出血するような傷がある場合は感染に対しての
対策が必要になります。

今回は自宅で様子を見るとの事ですので、
現在の状態を診ていない限り、個々の状態に
合わせた詳細な対策に関しては何とも言えませんが、
安静以外に、周囲の衛生状態や温度などの環境管理は必須です。
また、濡れない様にはした方が良いと思いますよ。

わかりました 投稿者:ゆき-  お住まい:京都府 投稿日:2006/11/05(Sun)10:10
お返事ありがとうございました。

今回のケガが自然に治るとは限らないということで、とても心配です・・。今日は私の方が動けないので、様子を見て、もしあまり状態が回復していないようでしたら、明日病院に連れて行きたいと思います。環境にはできるだけ気をつけます。

いつも本当にお世話になります。ありがとうございました。

文鳥がつまづくように。。  投稿者:mayu  お住まい:千葉県 投稿日:2006/11/04(Sta)14:37
はじめまして。
私は七ヶ月の白文鳥(みぃ)を飼っているものです。
みぃくんはいつも元気いっぱいで飛びまわったり、跳ね回ったりしているのですが、
最近、たまに平らな所でつまづくことがあります。
握力はあるようなのですが。
どうしたのでしょうか。
よろしくおねがいいたします。

歩行異常について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/11/05(Sun)09:30
歩行時の異常については色々な事が考えられます。
まずは病的なものか、そうでないかの見極めが必要ですね。

もしも栄養性のものであれば、今のうちに
対策を取らないと改善が期待出来なくなる事も
ありますので、一度病院で診察を受ける事を
お勧めします。

ありがとうございます。  投稿者:リエ  お住まい:東京都 投稿日:2006/11/03(Fri)16:06
コメントありがとうございました。今の状態ではまだ分からないので週末で様子見てみて、もしも瞬き回数などが増えていたりしたら早急に病院に連れて行こうと思います。
まだ赤ちゃんなのでもしまたなにかあった際にはヨロシクお願いします。

気をつけてくださいね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/11/04(Sta)13:14
眼に関しては、異常をはっきり感じてからでは
予後不良となるケースも少なくありませんので、
気をつけてくださいね。

文鳥の片目。。。  投稿者:リエ  お住まい:東京都 投稿日:2006/11/03(Fri)02:11
家で1ヵ月前から飼育している白文鳥のユキチャンが最近になって頻繁に片目ばかり瞑り、もしかしたら痛いのか痒いのか、もしかするとなんらかの目の病気かと・・とても心配です。
まだ赤ちゃんなので免疫力もないはずなので。。。しばらく様子見してみたほうが良いのでしょうか・・・・。
コメントお待ちしています。



眼の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/11/03(Fri)09:57
この時期は空気が乾燥しやすいので、
そう言った環境の変化で目に影響が
出ているのかも知れません。
ただ、片目だけと言うのが気になります。

眼に傷が入っていても羞明と言って眩しそうな
瞬きを繰り返すこともありますよ。

とにかく眼の症状は変化が激しく、
処置が遅れると予後不良となる事も
珍しくありません。
早期に病院で診察を受けるようにして下さいね。

ありがとうございました  投稿者:ヨシカワ  お住まい:京都府 投稿日:2006/11/02(Thur)16:01
今日面会に行こうと思ってた矢先に先生からのお電話で無事退院でき、ありがとうございました

うっちぃは家に帰って1番にしたのはゴハンを食べること・・・
食い意地のはったやつです。・゚・(ノД`o)・゚・。
うんちもおしっこも無事に出来、カラーと格闘しながら家中を探索したりととても元気な様子です
母猫は心配そうにずっと付き添っておろおろしたり毛繕いしたりと看護に必死そうです(笑)

こんなにも早く元気な姿が見れたのも、先生やスタッフの皆様の手厚い看護があってこそと感謝しております
また1週間後の抜糸や検査、ゆくゆくは母猫の避妊手術や他の猫(全部で5匹います( ; ゚Д゚)がお世話になるかと思いますが、今後ともよろしくお願いします

いい先生に出会えて本当によかったです
ありがとうございました

あれま^^; 投稿者:ヨシカワ-  お住まい:京都府 投稿日:2006/11/02(Thur)16:09
↓の書き込みに返信したつもりがエラーが出てしまい、書き直したら新規投稿になってしまいました^^;
書き込み乱立申し訳ありません

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/11/02(Thur)20:14
 横からすみませんが、この掲示板は一問一答形式で運営しておいでですので(元の書き込みに続けて書くと、特に元の書き込みから後に他の書き込みがある場合等は、先生が見落とされる可能性が高いからです)、この書き方で良いのですよ。

良かったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/11/03(Fri)09:52
今回は私自身も驚くほど術後の回復が早く、
入院期間も予定よりかなり短縮されたので
本当に良かったです。

おうちに帰ったからも順調そうで何よりです。
この調子で行けば抜糸も予定通りに出来そうです。
ただ、他の子が縫合部分を舐めないように
気をつけてくださいね。

お鼻の件もありますので、何か変化があれば
ご連絡下さい。お大事に!


お見舞いはいってもいいのでしょうか?  投稿者:ヨシカワ  お住まい:京都府 投稿日:2006/11/01(Wed)13:58
昨日はウチの猫(うっちぃ)がお世話になり、本当にありがとうございました
先生のきめ細かな説明、迅速な判断による手術、看護士さんや受付の方々の心優しい対応に心から感謝しております

以前からいい病院がないかなと探しててこちらのHPを見つけて、掲示板での先生の真摯な対応など拝見して行くならここだ!と思ったのは間違いではなかったようです


今、入院してそちらで治療してもらってるウチの娘ですが、お見舞いに行ってもいいんでしょうか?
人間の幼児でも、里心が出て帰りたがる子がいて治療が困難になるので親の見舞いを拒否される病院があるとか聞いて、顔を見せるだけで抱っこもできない、勿論つれて帰ることも出来ない状況でお見舞いに行ってもいいのかどうか躊躇しております
かえってストレスになったり不安な状況にしてしまうのかどうかなと・・・
お見舞いなんて飼い主バカな自己満足行為で、治療の妨げになるようでしたら、一刻も早い回復を願って我慢します

くだらない質問ですが、ご指針の程よろしくお願いします

お見舞いについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/11/01(Wed)17:10
昨日は病状が深刻だったので、そちらの説明を中心にして、
ご面会の件を詳しくお伝えできていなかったようで、すみません。

うっちぃちゃんは、術後も順調に経過していますが、
体力が低下気味だったために、心配していた気管支系への
負担が少し見られる程度です。

骨折などと違い、絶対に動いてはいけないと言う状態ではないので
ご面会は可能ですよ。
ただ、移動は厳しいので、いらっしゃった時の状況にもよりますが、
ガラス越しでのご面会になるかと思います。

ご面会は診察受付の時間内になりますが、予約などは
必要ありませんので、お時間があれば是非いらして下さいね。


散歩  投稿者:ヒロキ  お住まい:東京都 投稿日:2006/10/31(Tue)16:46
里親募集のホームページを通して飼い始めた雑種の犬ですが、ワクチンもすんだので、そろそろ散歩をさせようと思い、リードをつけて外に行きましたが、なぜか歩いてくれません。どうしたらいいですか?

散歩について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/11/01(Wed)09:22
散歩はワンちゃんにとって不安も多いです。
特にまだリードに慣れていない子はリードを
着けられること自体嫌がるケースは多いですね。

まずは室内などでリードを着けることに慣れさせて、
慣れてきたら人通りや車などが少ないところから
散歩を始めると良いと思います。
焦らずゆっくりと慣れさせるようにして下さいね。

日光浴  投稿者:さつき  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/10/30(Mon)11:44
うさぎの日光浴は、必要でしょうか?今の季節部屋のなかに日がよく当っている場所があるのですがここに家ごと置いても問題ないでしょうか?うさぎは、直射日光に弱いと聞くので心配です!

日光浴について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/31(Tue)13:20
本来であればウサギさんでも日光浴は必要です。
日光浴は身体にとって有用な紫外線を浴びる事になります。
有用な紫外線は殺菌効果などがあるだけでなく、
身体のバランスを整え、栄養状態や免疫力、
毛の生え代わりなどに影響します。

ただ、部屋の中でガラス越しの場合は、有用な紫外線の
多くはカットされてしまうので、本来の日光浴とは異なります。
単純に暑いだけであればその場所は避けるべきですね。

また、日光浴は時間ではなく紫外線の量になりますので
ウサギさんが日光浴をする場合は、温度などにも十分気をつけて
必ず退避できる日陰の部分を用意して下さいね。




セキセイインコの趾曲がりについて  投稿者:ことり  お住まい:広島県 投稿日:2006/10/30(Mon)10:13
以前セキセイインコの事でお世話になった者です。

今回は実家(東北)に居るセキセイインコ・メス・7歳のことなんですが、右足の後ろ指2本が前に来てしまっているのです。
診て頂いた先生は、様子を見るようにとおっしゃいました。
インターネットで調べたところ、趾曲がりという症状に似ているのですが、この場合完治はできるのでしょうか。
あいにく、実家の方は小鳥を詳しく診て頂ける病院が無い状態です。なにか、私に出来る事があれば、先生にアドバイスを頂きたいと思っております。どうぞ宜しくお願いいたします。

状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/31(Tue)13:10
まず、現在の状態を診察していないので
どう言った疾患なのか判断は出来ません。

趾曲がりと言っても、その症状だけを指すのか、
栄養的な問題などを伴うかによって予後は異なります。
完治できるかどうかは、やはりその辺りを
詳細に確認しないと何とも言えません。

診察を受けているのであれば、主治医の先生の
指示に従って、今後の状態には気をつけて下さいね。

相談  投稿者:みる  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/29(Sun)01:31
初めまして。私は家でハムスターを飼っています。
飼い始めて約一年半くらいになるのですが、
最近後ろ足の調子が悪く何度か行った事のある病院に連れて行きました。
診断の結果、『後ろ右足が折れて、正しい方向についていない』と言われました。でも本人が生きてる中で生活に支障はないよ。と言われたのですが、やはり歩きにくそうにしています。
段差が苦手?になったみたいだし、餌箱にも上手く入れないみたいで、顔辺りから入って、でんぐり返りみたいになったりしています。歩き方の方も、平らな所は割りと歩いてくれるのですが、ケージの中だとホフク前進の様に歩いてます。(ちなみにケージ内はティッシュを敷いてます)
折れて間違った方向にでもくっついてくれてるのなら良いのですが、左後ろ足も折れたり、下半身が麻痺してないのか心配です。もう一度違う病院で見てもらうべきでしょうか?
忙しいと思いますが宜しくお願いします。

ご相談について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/29(Sun)09:34
まず、他の病院で診てもらうべきかどうかは
状況が分からない私が判断する事ではなく、
実際に診察をした主治医の先生からの指示か、
おうちの方が決める事ですよ。

ハムスターさんは骨折する事が意外に多く、
状況によっては断脚をせざるを得なくなる事も
ありますが、折れた箇所が自然につく事も
珍しくありません。ただ、現在の状況に関しては
診ていない以上何とも言えないのです。

主治医の先生の再診を受けて改めてアドバイスをもらうか、
他の病院で診てもらうかは良く考えて自分自身で決めて下さいね。





不眠症?  投稿者:くー  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/28(Sta)00:32
いつもお世話になります。
お忙しい中申し訳ありませんが宜しくお願いします。

セキセイインコを4羽飼っています。
最近、夜の寝場所を部屋から玄関に移しました。
5時半には暗くなるので籠をダンボールに入れ、
上から布をかぶせています。
寝場所を変えてから、夜10時過ぎごろに同じ子が
ごぞごぞしはじめ、2〜30分ちゅるちゅる鳴きます。
今までは暗くなると多少テレビの音が聞こえてても
鳴いたりはしなかったのですが。
夜中もたまにごぞごぞしている音がします。 
環境的にはそんなに変化はないと思うのですが、
寒かったりするのでしょうか?
昼間外にだしていますが冬はヒーターが必要でしょうか?
よろしくお願いします。(みんな1歳ぐらいです)

環境について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/28(Sta)09:11
セキセイインコさんのような身体の小さな小鳥は
周囲の環境の影響を受けやすいですね。
特に温度や湿度の変化が激しいところは要注意です。

当院の患者さんでも、長寿の子は1日の温度変化や
湿度変化が少ないだけでなく、年間を通して
環境の変化が少ないです。
逆に変化が大きいと体調の不良を起しやすいですね。

少なくともこの時期になるとヒーターは必須です。
完全に室内飼育の場合でも夜はヒーターを入れるように
して下さいね。

ありがとうございました 投稿者:くー-  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/28(Sta)14:04
返信ありがとうございました。
早速ヒーターを購入したいと
思います。

文鳥の病気  投稿者:HARU  お住まい:青森県 投稿日:2006/10/27(Fri)15:36
メスの桜文鳥を飼って6年程になります。最近、尾の付け根部分に突起物を見つけてびっくりしたのですが、羽づくろいをしていた時になんか肌色っぽい出っ張った物がちらちら見えたので羽を寄せてみたところ突起物がありました。本人はいたって元気で普段とあまり変わらず餌も食べてるし、水浴びも毎日してるのですが…病院へ連れて診てもらったほうがよいのでしょうか?

突起物について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/27(Fri)17:03
突起物の場所から推測すると尾脂腺の可能性もありますが、
もしかすると尾脂腺そのものが異常を起こしていたり、
腫瘍が出来ているのかも知れません。

体表の腫瘍の場合は元気や行動に全く変化が
見られない事も珍しくありませんよ。

まずは病院へ連れて行ってあげて、問題が無いかどうか
詳しく診てもらって下さいね。

犬の糞便について  投稿者:るる  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/27(Fri)13:28
初めまして。お忙しいのに申し訳ありません。
我が家のパピヨン♀6歳(避妊済み)についてお聞きしたく、書き込みさせていただきます。1週間ほど前に一日に3回ほど黄色い液体を嘔吐しました。その後、嘔吐はしていませんがウンチがいつものが出た後に、白っぽい(黄色がかっている)便が出ます。かと、思うとドライフードをふやかしたようなグレーっぽい便をしたり、便の回数も増えてます。フードは少なめにしか食べません。(が、テーブルの上の食べ物を盗み食いする食欲もあります。)それに伴い、腰周りが細くなりました。元気はあります。診察を受けた方がいいでしょうか。そして、受診の際は便を持って行った方がいいですか?

便の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/27(Fri)17:00
食べ物の関係かも知れませんが、便の状態が
安定しなかったり、嘔吐も伴うようであれば
注意が必要ですね。

場合によってはこれから悪化するような
疾患かも知れませんし、早期に診察を受けて
何かある場合は少しでも早めに対処すべきです。

便は病院で採便棒などを利用して採取可能ですが、
異常便の形状を理解してもらうためにも
念のために持って行く事をお勧めします。

文鳥の喉付近の腫れについて  投稿者:ママ  お住まい:栃木県 投稿日:2006/10/27(Fri)11:47
こんにちは。以前相談させていただきました。ありがとうございました。今回もお聞きしたいのですが・・
文鳥のヒナ生後1ヶ月半程度なのですが、喉のあたりが腫れていると言うか、その部分だけ毛が盛り上がっているように見えます。これは何かの病気なのでしょうか。お忙しい中申し訳ないのですが、教えて下さい。

喉の腫れについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/27(Fri)16:55
文鳥さんで喉と言えばそのうのある辺りを
指しているのだと思われますが、食べ物が
溜まっているだけか、ガスなどによって
腫れているのかなど状況は様々です。

幼鳥の間は急変も起こりやすく油断できません。
実際に診ないで状況をおうかがいするだけでは
何ともいえない事が殆どです。
少しでも異常を感じた場合は直ぐに病院で診てもらって下さいね。

子宮蓄膿症の手術  投稿者:リー  お住まい:福島県 投稿日:2006/10/26(Thur)19:48
この前ゴールデン(11才)の子宮蓄膿症のことでお聞きした者です。何度も申し訳ありません。
診察していただいた先生には、麻酔のショックなどで亡くなってしまう犬もいるので保証はないといわれ、とてもこわくなってしまいました。病院にもよると思いますが高齢犬の手術では麻酔など気を遣っていただけるのでしょうか?
また、具合が悪くなった日あたり(1ヶ月前)に、後ろ足の付け根(もも?)がパンパンに腫れているのに気づき、尋常じゃない腫れと言われ、骨には異常なく原因が分からないと先生に言われてしまいました。蓄膿症と足の腫れのせいか最近よく転ぶようになってしまいました。このまま手術するのも余計心配で、他の病院でも診察していただいたほうがいいでしょうか?不安だらけで色々お聞きしてしまい申し訳ありません。

手術について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/27(Fri)09:28
子宮蓄膿症に限らず、手術をするかどうかを決定するのに
年齢は一つの条件にしか過ぎません。
言い方を変えると、若令でも手術には細心の注意を払いますし、
全身麻酔を必要とする手術の場合、当院では必ず血液検査など
十分に検査を行って状態を確認するようにしています。

高齢であれば、そう言った状態確認で異常が見られたり、
術後の回復能力が若い子に比べて遅いと言う事はありますが、
若くても異常が見られるケースもありますよ。

麻酔の内容などはそれぞれの病院で異なりますし、
麻酔に限らず、手術において使用する薬に対して
ショックを起こす可能性は年齢に関わらずゼロではありません。
そう言った部分の説明を十分に受けた上で判断して下さい。

また、足の腫れに関しては私自身が診察をしていないので
子宮蓄膿症との関連は分かりません。申し訳ありませんが、
他の病院で診察を受けるかどうかは、私自身が決める事ではなく、
主治医の先生か、おうちの方が決める事ですのでお答えできません。
不安なお気持は分かりますが、主治医の先生と相談して下さいね。



猫の攻撃について  投稿者:ミー  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/26(Thur)14:17
猫の爪の除去手術 初めて知り 驚いております。

我が家の猫も(一歳半 去勢済雄 室内飼い)攻撃的で 引っ掻くだけでなく 噛む 猫キックの三拍子。突然飛び掛かかられて 私の手足はいつも傷だらけです。

でも 襲われるのは 手足だけ 顔をやられたことは 一度もありません。 不思議です。

家族は大人だけなので 笑ってすませておりますが これから子供さんを考えておられる方は 悩まれると、思います。

この様になった原因はなんでしょうか? 生まれつきの性質? 飼育が悪かったのか? それとも母猫や兄弟と早く離れ 室内飼いのため他の猫も知らないからなのでしょうか?

穏やかな猫になる 飼育方法はないでしょうか?
よろしくお願い致します。

攻撃的な性格について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/26(Thur)19:09
猫ちゃんの場合、十分な性成熟後や交配後に
去勢手術をしても攻撃的な傾向が直らないケースは
時々見られますね。

手術後に攻撃的になったのであれば
手術をきっかけに人間不信になっているのかも知れませんが、
その前から攻撃的な子は成長期のヒトとの付き合い方が
影響していると言われています。

もちろん猫ちゃんはワンちゃんと同様のしつけは出来ませんが、
ヒトと信頼関係を持ち、野性的な本能を表面化させないように
成長期にはある程度のしつけが必要なのです。

大人になってから性格を変えるのは非常に困難です。
飼育方法を少し変更した程度では効果はあまり期待できません。
ヒトでも子供のうちはしつけが可能ですが、ある程度成長すると
簡単に矯正できないのと同じです。
どうしても性格面からアプローチして行きたい場合は
動物行動学の専門医に相談なさる事をお勧めします。



わき付近のしこり  投稿者:あつこ  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/25(Wed)22:47
3歳半のオス猫(虚勢済み)について質問させてくだ
さい。
一昨日、体を撫でていたら、前足のわき付近に小さなぐりぐりしたしこりを発見しました。
昨日すぐに病院へ連れて行ったのですが
丁寧に触診してくださり、腫瘍と呼ぶようなものではない、とおっしゃいました。
あまりに心配なら、検査をしてもいいが、その場合、全身麻酔で切除し、病理検査にまわすので、かなり負担がかかってかわいそう、そこまでする必要はないでしょう、とのことでした。
とても信用している病院ではありますが、いろいろ調べているうちに、もしガンだったら・・・と不安になって・・・
セカンドオピニオンは必要でしょうか?
ベテランの先生なら触診だけで、悪いものかどうかわかるものでしょうか?
どうかいいアドバイスを宜しくお願い致します。
ちなみに、白血病検査は以前大丈夫でしたし、完全室内飼いです。すみません、宜しくお願いします。

しこりについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/26(Thur)18:49
しこりの詳細に関しては病理検査が一番ですね。
病理検査は組織の一部を取る場合や、全体的に
摘出する場合があり、どう言った方法でするかは
視診や触診、本人の状態などを考慮して決定します。

また、ワンちゃんの場合は腫瘍マーカーの検査が
出来ますが、猫ちゃんは治験段階ですので
参考程度であれば検査することが可能です。

触診だけで100%判断する事は出来ませんが、
しこりの発生場所や過去の経緯などから
ある程度予測つくものもあります。
例えば、乳腺の腫瘍は猫ちゃんでは悪性の
可能性がかなり高い事が知られています。

ただ、これは経験則的なもので確定とは言い切れません。
経験豊富な獣医師であれば、そう言った意味での
判断は未熟な獣医師よりも優れていると言えますが、
病理検査と比較する性質のものではありませんからね。

どうするかは主治医の先生と良く相談して決めて下さいね。



マダニの駆除について  投稿者:笹岡  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/25(Wed)12:27
いつもお世話になり有難うございます。
ロップイヤー(雄)でお世話になっている笹岡です。

お教え頂きたいのですが、、、。
先日屋外への散歩に行った後、マダニをつれて帰ってきてしまったようです。
兎に吸血しているところは確認出来ていないのですが、私に食いついていたので兎にもついている可能性は高いかと思います。

早急に受診したいのですが、早くても週末になりそうです。それまでの対処(ペットショップなどでも販売している猫用ダニよけグッズの使用など)があれば、アドバイス頂けると助かります。
お忙しいところ申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願いいたします。

危険です! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/25(Wed)20:28
全ての薬に当てはまるわけではありませんが、
特に駆虫薬に関しては注意が必要です。

少なくとも猫ちゃん用のものをウサギさんに使うのは
かなり危険です。
実際に猫ちゃん用の駆除薬をウサギさんに使ってしまって
悲しい結果になったという事を聞いたこともありますよ。

まずは薬を使わずに、全身をくまなくチェックするように
して下さいね。

有難うございました! 投稿者:笹岡-  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/25(Wed)20:43
返答有難うございました!m(_ _)m。

以前通っていた動物病院さんで、ノミ予防のために『猫ちゃん用の塗るお薬ですが、ウサギにも安全に使えるものですよ。』と処方していただいたことがあったので、猫用は比較的ウサギにも安全なのかと間違った理解をしていました。お教えくださり有難うございます!

もう一度くまなくチェックしてみます。マダニよりもウサギとの格闘となりそうですm(_ _;)m苦笑

ありがとうございます  投稿者:さつき  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/10/25(Wed)10:45
いつもお世話になっております。
さつきちゃんですがかなりの食欲が出てきています。
糞も大きなコロコロしたものに戻っています。
今は、牧草と粉ミルクを中心にあげています。
27日までは、このままのご飯メニューにします。

それと、さつきちゃんはトイレの場所が決まってって、
そこにペットショップで買った「おからでできたトイレの砂」
っていうのを使っています。おしっこをすれば固まるものなのですがそれをよく食べています。
体の中に入ってもおからやし大丈夫かな〜っと思いそのままに
していましたが・・もしかしてこれが胃の中にたまっていたのでしょうか?
今は、食べたらとめる様にしていますが・・
私も仕事に行くと12時間は家をあけるので止めれるのにも
限界があります。
やはりトイレの砂代わりに違うものにしたほうがいいでしょうか?

トイレの砂について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/25(Wed)20:24
トイレの砂が100%原因になっているとは限りませんが、
実際に固まるタイプの砂を詰まらせてしまって手術に
至ったケースはありますね。

状況から考えると今回は胃腸の動きも再開し、
良い方向へ向っているようですが、今後の予防のためにも
トイレの砂は固まらないタイプのものに変える方が
良いと思います。

別の原因も考えながら一つ一つ改善して、
今後同じ事が起こらないように色々と予防策を
考えて行きましょう。

排泄について  投稿者:きやめ  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/25(Wed)00:22
先日は診療中の電話にご丁寧にご指示いただきありがとうございました。
ギリシャリクガメのキャメロンの事ですが、電話の後、温浴をしたところ便をしてくれました。
尿酸の色も翌日にはほぼ白色に戻ったのですが、天気のいいときに日光浴したり、温浴しないと便はでません。
先週は都合により、日光浴も温浴もできなかったら便はしませんでした。
月曜日に温浴(硬いのが少しでました)、火曜日の日光浴ではそれなりの量の便はしました。尿酸はトロっとした白色でした。
食欲は朝に食べてからは、寝てることが多くて量は少ないような気がします。好きな物は食べてるのですが・・・かぼちゃとかりんごとか。外に出すとよく動くような気がします。
温度は日中30℃、夜27℃にしているのですが、もう少しあげたほうがいいでしょうか?
もう暫く、状況を見てから連れて行ったほうがいいでしょうか?


排泄と環境 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/25(Wed)20:20
排泄と環境はかなり関係が深いですね。
温浴や日光浴をしないと排泄をしないと言う事は、
周囲の温度に問題がある可能性は高いです。

現在の環境温度に不足がある気はしませんが、
35℃くらいのスポットを入れたり、ビニルハウスなどを
利用した日光浴をするなどして環境を整備しなければ
食欲不振にまで陥る事もありますよ。

温浴はその後の体温低下も十分考慮が必要ですし、
食欲や排泄が順調に維持できるように心がけて下さいね。




セキセイインコのろう膜の色とつば吐きについて  投稿者:ぴちゅ  お住まい:宮城県 投稿日:2006/10/24(Tue)22:32
セキセイインコ、オス5歳についてお伺いします。
6月ぐらいからろう膜の色が変化してきています。茶色になったと思ったら、皮が剥けて青色に戻る、を繰り返しています。
一度小鳥の専門病院で診察してもらった所、ダニではないとのことでした。しばらく様子を見るようにと言われたのですが、毎月繰り返しているので心配です。精巣腫瘍とは言われませんでしたが、精巣腫瘍を疑った方がいいでしょうか?あと、よくつばを吐きます。先ほども顔にかけられました。粘膜のようなべたべたはしてません。さらっとしています。吐くのは自分の足で頭を掻いた時や毛づくろいしてる最中が多いです。これも病院で診察を受けたのですが、「吐く時に頭を振っていないか」と聞かれ、振っていないと答えたら「これも様子見」と言われました。様子見ばかり言われて不安です。
なぜつばを吐くのか良くわかりません。気をつけた方がいい点等アドバイスを頂けたらと思います。
お忙しい中申し訳ございませんが、宜しくお願いします。

現在の状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/25(Wed)09:21
まず、実際に小鳥専門の病院で診てもらって、
その主治医の先生がはっきりと診断していないものを
診ていない私自身が診断する事は出来ません。

確かに蝋膜の色の変化は性ホルモンに関連して
変わることはありますが、正常な子でも変化が
見られることは珍しくありません。
それが異常かどうかを判断するために様子を
見るように指示されたのかも知れませんし、
やはり詳細に関しては実際に診てみないと
判断出来ない事も多いですよ。

問診は診断の手がかりになるためには
必要不可欠ですが、診断を決定付けるものではなく、
診察時に見る箇所を絞り込むきっかけに
過ぎない事も多いです。

診察では、正に百聞は一見にしかずという事が殆どです。
不安点がある場合は、その件も含めて主治医の先生に
おたずね下さいね。


ありがとうございました 投稿者:ぴちゅ-  お住まい:宮城県 投稿日:2006/10/26(Thur)07:34
お忙しい中、ご返答有難うございました。

初めて診てもらった時先生に萎縮してしまい、
聞きたいことも聞けなかったので、
もう一度ろう膜とつば吐きについてしっかり聞いてきます。

飼い主がしっかりしないと、話すことの出来ないインコも不安ですよね。

あさって病院でしっかりたずねてみます。

ありがとうございました!

ご飯・・  投稿者:さつき  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/10/24(Tue)18:32
いつもお世話になっております。
さてさつきちゃんの様子なのですが、病院から帰ってきて
私がビニールの袋をガサガサとさせた瞬間!!
こっちを見てそわそわしだしたのでさつきちゃん様のおやつを
見せると・・すごい勢いで食べました。でもいつもの半分しか食べていませんが・・その後、牧草を木の家の中に入れておくと
たくさん食べてくれました^^
一体何が起こったのか食べなかった日が嘘の様に牧草だけを
食べています。ただ・・ペレットは、食べません。
あと、やり過ぎては駄目だとわかっていながら・・
うさぎ様のクッキー、ゼリー、フルーツの乾燥したやつ、へちまなど
たくさんあげてしまいました(T。T)
糞も小さいながら少量コロコロしたのをしています。下痢は止まりました。
今日もらったお薬と粉ミルクはできるだけやる様します。

ただ・・たまにですがおやつなど食べた後に歯をかちっと
鳴らしてる時があります。

掲示板に投稿している今も牧草だけを食べています

いつもいつも質問に答えて頂いてありがとうございます。
では、金曜日27日の朝に行きますのでよろしくお願いします。

食欲について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/25(Wed)09:10
昨日の診察時には食欲不振にもかかわらず、
いにかなりの内容物が確認されました。
幸いガスなどは溜まっていなかったので、
完全な消化機能停滞では無さそうでしたし、
消化機能を促進させるお薬などを注射しました。
それによって胃の内容物が流れ出して
急に食欲が出てきたのかも知れませんね。

ただ、固形物を積極的に与えると再度
胃内に食べ物が停滞するかも知れませんので、
多少便が軟らかくなっても、粉ミルクの割合は
大目の方が良いと思いますよ。

歯に関しても問題があるかも知れませんので、
次回に診察時に確認しますね。




インドホシガメの鼻水、鼻ちょうちんについて  投稿者:そら  お住まい:東京都 投稿日:2006/10/24(Tue)09:56
先生はじめまして。インドホシガメの鼻水、鼻ちょうちんについてお聞きします。現在、室温32度、湿度70%〜80%くらいのゲージ内で生後1年ちょっとのインドホシガメを飼っています。最近、鼻水や鼻ちょうちんが出ています。食欲もあり、排泄もうまくいっているのですが、病院に連れていったほうがよいのでしょうか。あと以前は泣かなかったのに、最近、泣くようになりました。肺が悪いのでしょうか。はじめてのカメということで、飼い主がナーバスになりすぎてはいけないと思いつつ、手遅れになってはいけないと思い、質問させていただきました。よろしくお願い申し上げます。

インドホシガメの鼻水、鼻ちょうちんについて  投稿者:そら  お住まい:東京都 投稿日:2006/10/24(Tue)09:56
先生はじめまして。インドホシガメの鼻水、鼻ちょうちんについてお聞きします。現在、室温32度、湿度70%〜80%くらいのゲージ内で生後1年ちょっとのインドホシガメを飼っています。最近、鼻水や鼻ちょうちんが出ています。食欲もあり、排泄もうまくいっているのですが、病院に連れていったほうがよいのでしょうか。あと以前は泣かなかったのに、最近、泣くようになりました。肺が悪いのでしょうか。はじめてのカメということで、飼い主がナーバスになりすぎてはいけないと思いつつ、手遅れになってはいけないと思い、質問させていただきました。よろしくお願い申し上げます。

早く病院へ 投稿者:まりも-  お住まい:長野県 投稿日:2006/10/24(Tue)18:13
先生横からごめんなさい!!
私も亀を飼っていて鼻ちょうちんが出た事が
ありますが・・あまり良くない状態だと思います。
できるだけ早く連れていってあげる事をお勧めします。

鼻ちょうちんについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/25(Wed)09:05
現在は食欲があっても嗅覚が低下すると突然
食欲不振になる事も考えられます。
また、鳴くようになったと言う事ですが、
声帯の無いカメさんが鳴くと言うのは
呼吸器の異常の可能性も考えられます。

温度や湿度はコンとトールされているようですが、
改善が必要かも知れませんし、まりもさんもご指摘のように
出来るだけ早期に病院で診察を受けて、必要であれば
レントゲン検査などをしてもらう事をお勧めします。


猫の爪除去手術について  投稿者:たかきち  お住まい:大阪府 投稿日:2006/10/24(Tue)00:11
はじめまして、うちの飼っている猫(アビシニアン、メス、3歳、去勢済み、完全室内飼い)ついて、質問があります。うちの猫は攻撃性が非常に強く、人が深呼吸をしたときでもフーと威嚇し、猛烈な勢いで攻撃してきます。そのたびになんとか隔離するのですが、攻撃された足はズタズタになり血だらけになります。不安をなくす薬も毎日あげているのですが、最近効き目がうすれているようです。また、爪も動物病院で切るようしていますが、動物病院に連れて行くのも一苦労です。他に爪とぎで困ったり、トイレで困ったりするようなことはありません。ただ、人に対する攻撃が激しいだけなのです。
そこで、考えているのが爪除去手術です、本当はしたくないし、他の方の意見も虐待だという意見も知っています。でも、ひざの上で和んでいたのが急にきれて、顔面を狙って、攻撃してくる猫にはどうすればいいのか考えてしまいます。
うちの猫は他の猫をほとんど知らず、完全に子猫のときから室内飼いです。一戸建てなのでトイレの粗相などは我慢できますし、かまいませんただ、人を傷つけるのを避けたいとおもいます。今は子供はいませんが欲しいとは思っています。
爪除去手術をすることはどう思われるでしょうか?

爪の除去手術について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/24(Tue)09:45
一言で言ってしまうと個人的には反対です。
また、その子自身の病気や怪我を除いては
当院ではそう言った類の手術は一切していません。

ちなみに爪除去手術と言うのは爪を抜くと言うよりも
指の先を関節ごと切除する手術です。
色々な考えがあるとは思いますが、やはり
私個人としては他の方法を選択するべきだと思います。

定期的な爪切りや爪につけるカバーなどで
対処する事をお勧めします。


ペレットについて。  投稿者:なぁたん☆  お住まい:福岡県 投稿日:2006/10/23(Mon)23:13
オカメインコを2匹飼っています。
この間近くの獣医さんに健康診断にいった時ペレットを
薦められ、サンプルをもらったんですが、その中に、
ローリーネクターのようなパウダー状のものがありました。
鳥の専門店などのオンラインショップで探してみたのですが、
ローリーや雛用以外のパウダーフードはなく、なんなんだろうと思っています。
食いつき的に、パウダー状のものが一番よかったので、
それにしたいのですが、、もしご存知でしたら教えてください。
よろしく御願いします。

ペレットについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/24(Tue)09:27
パウダー状のものだけでも色々な種類のペレットがあり、
パッケージや成分を見てみないと種類の特定は出来ません。

病院でサンプルをもらったのであれば、まずは
その病院で確認するべきだと思いますよ。

ちなみに当院でパウダー状のものだけでも
治療目的のものから一般食まで何種類もあります。
病院でしか手に入らないものもありますので
主治医の先生におたずね下さいね。


カメについて  投稿者:しょうたろう&だいすけ  お住まい:石川県 投稿日:2006/10/23(Mon)22:03
ゼニガメを2匹飼っているんですが、最近ずっと食欲がありません。
えびなどを飼って与えてみたんですが、それもあまり食べません。
もう一週間ちかくほとんど食べていません。
大丈夫でしょうか。
どうしたら食欲がもどりますか。原因もわからないので、何でも分かることがあったら教えてください。
よろしくおねがいします。

食欲不振について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/24(Tue)09:23
食欲不振は様々な事が原因で見られます。
何でも分かる事があればとの事ですが、
実際に診てみない以上は何が原因かは判断出来ません。

同じ時期に複数の子に症状が出たのであれば
飼育環境の不備なども考えられますが、
細菌感染など自宅では対処不可能なものも多いです。
まずは病院へ連れて行ってあげて下さいね。



子宮蓄膿症  投稿者:リー  お住まい:福島県 投稿日:2006/10/23(Mon)20:46
はじめまして!先月11才になったゴールデンレトリバーを飼っているんですが、子宮蓄膿症になってしまいました。子宮蓄膿症を治すにはやはり手術しかないようですが、11才と高齢なので手術に耐えられるかとても不安で悩んでいます。子宮に膿がたまるのを抑えたり、膿を出してくれるような薬はないのでしょうか?とりあえず今は抗生物質と鎮痛剤を飲ませています。お忙しい中申し訳ありませんがよろしくお願いします。

子宮蓄膿症について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/24(Tue)09:17
子宮蓄膿症を完治させるにはやはり手術が最善の方法ですね。
内科的な処置方法が無いわけではありませんが、内科的処置で
完治するかどうかはその子の免疫力や体力が大きく関わってきます。

ちなみに内科的な方法を選択するの子の殆どは、年齢が若く、免疫力や体力が
十分期待できるケースや、逆に手術を受ける体力が全く無く手術が不可能な場合などです。

私自身が診ていないのでどの程度のレベルかは分かりませんが、
内科的な方法を選択して、悪化した場合は手術ができなくなって
しまう事も考えられますよ。
とにかく主治医の先生とよく相談して、最善の方法を選択して下さいね。


猫の導尿について  投稿者:あられのママ  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/23(Mon)15:57
はじめまして。7歳の猫(アメショー♂5`)を飼っている者です。
家の猫は数年前からストルバイト尿石症を患っており、ここ1.2年は調子が良かったのですが、2週間程前からまた再発してしまいました。
今まで通院していた病院を替えて、新しい病院に行ったところ、完全に詰まった状態ではなかったのですが、導尿処置をされました。投薬で様子を見て、1週間後に再度導尿をすると言われています。前の病院の先生は導尿は負担が大きいので、出来れば避けたいと言われていたのですが、実際のところ、どうなんでしょうか?

導尿について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/23(Mon)20:06
確かに猫ちゃんの導尿の処置は負担が大きいですね。
ただ、尿路閉塞の場合は導尿せざるを得ない事もありますよ。

どう言った処置をするかはその子の状態などを考慮して
最終的に決定しますが、当院でも膀胱を直接穿刺するケースから
導尿してカテーテルを留置する処置まで様々です。

少なくとも尿路閉塞を悪化させると腎不全など
生死に関わる状態に陥ってしまいます。
そう言った事も踏まえて最善の処置をしてもらって下さいね。

セキセイインコについて  投稿者:さお  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/22(Sun)12:08
お忙しいなかすみませんが教えてください。
セキセイインコの足に犬が噛み付きまして、左足の関節のところが、青あざみたいになって右足と比べると少し腫れています。
指のせてふってみると握る力が少し弱っています。
どうすればいいでしょう?
すみませんが教えてください。

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/10/22(Sun)13:59
 横からすみませんが、一刻も早く病院に連れて行くべきだと思いますよ。

早めに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/23(Mon)20:00
小鳥さんは身体が小さく華奢なので、ちょっとした事でも
早期に処置をしないと予後不良となる事もありますよ。

VIA MEDIAさんもご指摘のように、できるだけ早期に
病院へ連れて行ってあげて下さいね。

ご心配おかけしましてすみませんでした。 投稿者:さお-  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/24(Tue)20:24
ご心配おかけしましてすみませんでした。
塗り薬を付けていったら、日に日に良くなってきました。
ありがとうがざいました。

猫のカレンダー  投稿者:マサル  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/22(Sun)11:52
先生こんちには。
先日、ヒョウモントカゲモドキのマサルの診察を受けたものです。
さて、待合室の猫の日めくり卓上カレンダー、とってもかわいいですね。私もほしいと思っているんですが、どこで手に入るでしょうか?ぜひ教えてください。

昨日、久々にエサを食べてくれました!先生から頂いたお薬で口の中が治ったみたいです。ありがとうございます。

カレンダーについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/23(Mon)19:57
まずは状態が改善したようで良かったですね。
引き続き状態に気をつけて、何かあればご相談下さい。

さて、カレンダーの件ですが、私自身はネットで
アメリカのカレンダー専門店から他のものも合わせて
取り寄せましたが、カレンダー名で検索すると
日本でも取り扱っているところがいくつかありました。

ちなみにカレンダー名は「 Gallery Calendar 」
と言うシリーズです。猫ちゃん以外のもあり、
他のものも1年使い切りはもったいないくらい綺麗ですよ。

薬が嫌い?  投稿者:さつき  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/10/22(Sun)11:03
いつもお世話になっております。さつきちゃんの様子が少しかわりました
下痢がまた始まり好きだったおやつもごはんも食べなくなりました。ただ、ねこじゃらし?牧草だけは食べます。24日にまた連れて行きます。

了解しました。 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/22(Sun)11:36
こちらのメールを確認する前に昨日の返事をいたしました。
遅くなってすみません。

現在の状況を考えるとやはり診察が必要ですね。
24日の御来院の件了解いたしました。
下痢と足の確認以外に食欲不振に関しても
改めて診察いたしますね。

セキセイインコの病気  投稿者:ヒロ  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/21(Sta)21:00
初めまして。家で飼ってるセキセイインコ(メス)なんですが、少し前から下痢便で餌が消化されてないまま出てしまってるんです。それと羽を膨らませ鼻の色もあまりよくありませんし少し痩せてるみたいです。大事なインコちゃんなので何とか元気になるようにしてやりたいんですがどうしたらいいでしょうか?よろしくお願いします!

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/10/22(Sun)06:30
 横からすみませんが、下にも書いてある通り、小畠先生はセミナーにご出席で、そのため、ご回答は火曜以降になる可能性があります。
 また、この掲示板の過去ログをご覧になれば判る通り、小鳥の下痢は、即、死につながる重大な病気です。
 よって、先生のご回答を待っていたら手遅れになる可能性もありますので、即刻病院に連れていらっしゃる事をお勧めします。

すぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/22(Sun)11:32
VIA MEDIAさんもご指摘のように状況から考えると
できるだけ早期に病院で診察を受けるべきですね。
身体を膨らませているのであれば生命にかかわることもありますよ。
申し訳ありませんが、本日は診察受けをしていませんので
お近くに病院へ連れて行ってあげて下さいね。

すいませんです 投稿者:ヒロ-  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/22(Sun)20:46
無知ですいません。で、早速近所の病院に連れて行きました。
一応薬(粉状の消化を助ける薬とブドウ糖)はもらって飲ませてますが、取り敢えずしばらくその薬飲ませながら様子見たらいいでしょうか?

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/10/22(Sun)21:20
 またもや横からすみませんが、この掲示板は上にも書いてありますように一問一答方式で運営しておいでですので、改めて御質問なさる事をお勧めします。

 それと一般論ですが、具体的な治療方針については、どんな獣医さんでも診察しないと決められません。ですので、治療方針そのものについて小畠先生のご意見を戴きたいのなら、火曜日以降にコバタケ動物病院さんに連れて行かれる事を(月曜は休診ですので)お勧めします。

 余談ながら、私も小動物を飼っており、小畠先生にはずっとお世話になっております。それで、その経験上、あくまでも私見として申し上げますと、小動物が体調を崩した時は、とにかく保温と保湿が何よりも重要です。特に今の時期は気温の変化が激しいので、室温は最低でも25度以上、湿度も40%以上に保つようにしておき(特に朝方などの室温が下がる時間には注意が必要です)、出来るだけストレスを与えないように静かにしてやるべきです。栄養補給と治療薬は消化剤とブドウ糖をもらっておられるようなのでそれを与えてやればいいと思いますが、最終的に他の薬剤が必要かどうかなどは、検便などの検査もしてみないと判らないと思いますので、そのあたりはそちらのかかりつけの獣医さんに聞くとか、またはコバタケ動物病院さんにおいでになって決めるとかするべきだと思います。

色々すいません 投稿者:ヒロ-  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/23(Mon)21:30
何から何までスイマセン。参考にさせてもらいます。
ありがとうござうました。

愛犬の死因は…  投稿者:みい  お住まい:福島県 投稿日:2006/10/21(Sta)12:23
はじめまして。先日、実家で飼っていた犬(Mix、12歳)が亡くなりました。聞いた話によると、朝の散歩から帰った直後に全身痙攣を起こし、口から泡を吹いて30分もしないうちに亡くなってしまった、とのことでした。早朝のことで、またいつも行っている動物病院が遠いこともあり、あっという間の出来事だったそうです。普段は飛んだり跳ねたり、とても元気な様子だったのですが、遠めの散歩に行った後等は疲れるようで、息切れをしていたので、心臓が悪かったのでしょうか?
長文失礼します。


死因について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/22(Sun)11:29
確かに状況などをお伺いすると心臓が悪かったのかも知れません。
ただ、私自身が一度も診た事がない子なので
死因については一切分かりません。
診てもらった事のある主治医の先生であれば
何か気づいていらっしゃったかも知れませんので
主治医の先生におたずね下さいね。

愛犬の死因は…  投稿者:みい  お住まい:福島県 投稿日:2006/10/21(Sta)12:22
はじめまして。先日、実家で飼っていた犬(Mix、12歳)が亡くなりました。聞いた話によると、朝の散歩から帰った直後に全身痙攣を起こし、口から泡を吹いて30分もしないうちに亡くなってしまった、とのことでした。早朝のことで、またいつも行っている動物病院が遠いこともあり、あっという間の出来事だったそうです。普段は飛んだり跳ねたり、とても元気な様子だったのですが、遠めの散歩に行った後等は疲れるようで、息切れをしていたので、心臓が悪かったのでしょうか?
長文失礼します。

足の裏  投稿者:さつき  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/10/21(Sta)01:18
いつもお世話になっております。あれから整腸剤をいただいて毎日飲ましておりますが、ましにはなりましたがまだ少ししっぽと床を汚します。もぅしばらく様子を見ます。
それと足の裏に毛がむしれた様なできもの?が両足にできています。これは、大丈夫でしょうか?

足の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/22(Sun)11:25
足の毛が抜けている部分はおそらく
かかとの辺りだと思います。

ウサギさんはかかとの毛が抜けることはありますが、
多くのケースでは問題ありません。
ただ、衛生状態が悪い場合や狭いケージにいて
運動不足であればその部分に細菌感染を起こす事があります。

便の事もありますので、近いうちに一度
問題がないかどうか確認したほうが良いと思われます。

トリミングへ行ってきました  投稿者:てんてん  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/20(Fri)16:12
今日、トリミングへ行ってきました。
全身をシャンプーするのは脱毛後初めてでしたが、今回は異常に抜けることなく、見た目はシャンプー前とあまり変わらないくらいでした。(内心また大量の脱毛をするのでは...と不安でした)

状態については先生の仰るとおり、今後も注意してみていかなければならないと思っていますが、1か月前の状況を考えると奇跡でも起きたのでは...と思ってしまうくらいです。
気持ち的にも、とても辛い1か月でした。

これからもまたいろいろなことがあるかと思いますが、
できる限りのことをして、また楽しく生活していきたいと思っています。

今後ともどうぞよろしくおねがいします。



今後について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/20(Fri)20:47
今回の症状は私自身も頭を抱えるくらいでしたが、
最新の検査結果には異常が無くて安心しました。

脱毛に関しても落ち着いて来ているようですし、
先日までの深刻な状況が本当に信じられないくらいです。

ひとまずは状況観察で良いと思われますが、
今後も注意しながら見ていくようにしましょう。
また何かあればご相談下さいね。

リクガメの尻尾から異物  投稿者:チョコパパ  お住まい:北海道 投稿日:2006/10/19(Thur)23:05
はじめまして。検索で見つけてご質問させていただきます。
ギリシャリクガメの7センチ性別不明です。
今日、糞をした後も気張っていたのですが、総排泄口から透き通った赤いものが出てきました。
大きなイクラみたいな感じなのですが、これは脱腸なのでしょうか?

状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/20(Fri)20:03
確かにカメさんは直腸脱が起こりやすいですが、
実際に診てみない限り何とも言えません。

直腸脱であれば繰り返す可能性もありますし、
他に寄生虫の感染などが原因になっている事も
ありますので、一度病院で診てもらう事をお勧めします。

お返事ありがとうございました。 投稿者:チョコパパ-  お住まい:北海道 投稿日:2006/10/22(Sun)12:07
その後こちらの病院に連れて行きました。
総排泄腔脱との診断で順調に治療が進んでます。
お見舞いに行ったときに元気に食べている姿を見て安心して帰ってきました。
今回はありがとうございました。


ネコの尿について  投稿者:シナモン  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/19(Thur)17:02
いつもお世話になってます、以前に尿路疾患で小畠先生に見ていただいたネコのシナモンです。 
昨日のことなんですが、シートにした尿の中に透明のツブ状のものが多数見つかったんです。ちょうど、コーヒーを飲んだあとにカップの底に残った砂糖のような感じです。これって、やっぱり石なんでしょうか?その後は普段と変わらない様子でオシッコも普通です。そちらで頂いた薬もまだあるので、少し様子を見てみようかと思います。なにかあればすぐに連れて行くので、よろしくお願い致します。

尿の状態 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/19(Thur)17:08
尿の状態に関しては尿検査をしてみないと
何とも言えませんが、結石の可能性もありますね。
夏場に比べると寒い季節の方が結石が出来やすくなる子が
多いので、尿の状態には十分な注意が必要です。

他に異常が見られなくても、出来れば尿検査だけでも
してあげる事をお勧めします。


わかりました 投稿者:シナモン-  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/20(Fri)00:38
ありがとうございます。さっそく明日にでも伺いますのでよろしくお願い致します。

食事について  投稿者:キキ  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/10/19(Thur)07:44
小畠先生、いつもありがとうございます。
キキの様子は、相変わらずしんどそうです・・・。
食欲もないです。本当に少しフードを食べるぐらいです。
なので、薬をあげれてないのです。
少しでも栄養を吸収しないと弱ってきてしまうので、キキがなるべく好むものをあげても大丈夫でしょうか?
ただ、心不全と腎不全の事もあるので先生にアドバイスしてほしくてメールしました。ミルクとかだめですか?
あと最近は好きな芋もあんまり受付けなくなりました・・・。
お忙しいと思いますがよろしくお願いします。

食事内容 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/19(Thur)17:03
どうしても食事を食べてくれない場合は
現在の疾患に悪い影響を与えない範囲で
栄養を供給できるよう考えなくてはいけません。

とにかく食べる事だけを考えるのであれば
好むものでも良いかも知れませんが、食欲不振の
原因を悪化させてしまうと、かえって取り返しの
つかない結果になる事も考えられますよ。

例えばミルクをあげる場合でも、ヒト用のミルクは
ワンちゃんにとって乳糖を分解しにくく、
栄養を十分に吸収できないのでワンちゃん用の
物にする必要があります。
どうしても食べない場合は継続的に点滴をするなどして
栄養補給をしてあげる事をお勧めします。



分かりました。  投稿者:クロカメ  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/17(Tue)11:12
 お答えありがとうございました。今日、大きな便をしました。1ヶ月くらいこのまま様子を見て、やはり大きくなっていないようでしたら、また、連れて行きたいと思います。

了解しました 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/18(Wed)08:49
また変化があればおっしゃって下さいね。
お大事に。

ロシアリクガメのシロップについて  投稿者:クロカメ  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/16(Mon)11:02
 先日は、ロシアリクガメのシロップを診察していただき、ありがとうございました。あれから、便の方ですが、小指の第一関節くらいのもの一回しか出ていません。エサは、徐々に食べるようになり、動きも少し活発になってきました。あのレントゲンの像を見て、明日になっても便が出なければ、強制に出してもらった方がいいのかな?と思うのですが。まだ、もう少し様子を見た方がいいのか、明日にでも連れて行った方がいいのでしょうか?

便の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/17(Tue)09:23
強制的に排便をさせることは身体への負担が
大きい事もあります。

急を要するほど呼吸器の圧迫があれば別ですが、
動きや食欲が出ているのであればもう少し様子見ても
良いと思います。

ただ、食欲や元気が維持されなかったり、
引き続き便の出ない状態が長期に渡るようであれば
改めて御来院下さいね。

お腹に  投稿者:みい  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/14(Sta)15:32
申し訳ございません。先生のおっしゃられてる事よく判ります。
セカンドオピニオンをしっかりとし、方針を決めます。
パニックになってしまい申し訳ございませんでした。。

頑張って下さいね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/15(Sun)09:34
本当にお気持は痛いほど分かります。
私自身も同じ立場だったら悩むと思います。
十分に回答できなくて申し訳ありませんが、
年齢も若い子ですので、乗り切ってくれる事を
心から祈っています。


お腹にしこり  投稿者:みい  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/14(Sta)01:12
こんばんわ 先日肝障害のご相談でメールさせて頂いた5歳のねこです。
その後、エコーやバリュームを試した結果、小腸にしこりがあり
血液検査では、細菌感染、慢性炎症、肝障害、黄疸+5 と言う
状況で、食欲は全く無く無理やり、3時間おきぐらいにヒルズのa/d缶を与えながら、点滴をつずけています。リンパ芽球に細胞室内頚粒を有するものが認められる。
この後の、方針についてですが 1、ニードル検査をし今後の対処法」を決めていく。2、微量のステロイド投与をし猫自体を少し
元気にさせてから、開腹手術を行い腫瘍を取り除き、腫れた腸管内を縫い合わせる。(そうしないと、穴があいてしまう)と言われました。先生のご意見を拝借頂きたく、申し訳御座いませんが
どうぞ宜しくお願い致します。

何とも言えません 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/14(Sta)13:13
今後の方針については実際に診ていないので
何ともお答えできません。

肝臓は非常に多くの役割を持っていますので
一部の数値や状況だけでは治療方針が決まらない事も多いです。
特に血液検査で肝障害が示唆されたようですが、
血液検査だけでもいくつもの項目を検査して
状況を判断するものです。

ステロイドの投与で元気になるかどうかの根拠も
はっきりしませんし、今後の方針はおうちの方の
考えを求められているものだと思いますよ。

ヒトの場合でもセカンドオピニオンとしての意見を医師同士ではなく、
患者さんが医師に求められる場合、診察は不可欠です。
注意書きにありますように、BBS上では
写真で病状の評価などが出来ないのと同様に、
検査結果や状況をうかがっただけでの判断が
出来ない事をご理解下さい。




インコ 足の怪我  投稿者:ピッチ  お住まい:石川県 投稿日:2006/10/13(Fri)20:01
内のインコが転落して足から出血したんですがどう対処すればよいでしょうか?指は普通なのですが爪の向きがおかしくあしをかばっています

直ぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/14(Sta)12:57
出血が止まったとしても爪の向きがおかしければ
病院へ連れて行ってあげる方が良いですね。

爪の根元が折れている可能性もありますし、
そこから感染を起こしてしまうと危険です。
また、早期に対処しないとうまく使えなくなることも
ありますので、できるだけ早めに病院で
診察を受けるようにして下さいね。

お礼 投稿者:ピッチ-  お住まい:石川県 投稿日:2006/10/15(Sun)11:44
病院に行って薬を処方してもらいました。ありがとうございます 元気になりそうです


お世話になっております  投稿者:ヤマダ  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/12(Thur)23:35
お世話になっております。桜文鳥ブン(B3329)は相変わらず羽が生えてこずハゲもひろがって来ましたので健康診断を兼ねて診ていただこうと思っていた矢先、ブンの左足の異変に気付きました。左足をかばっているような感じで力が入っていない感じです。餌は食べてはいるようですが何か元気がないようにみえます。すぐ明日にでも診て頂きたいのですが週末まで伺う事ができないのでとても心配です。保温など気を付けて体力を落とさないようにして週末伺いますのでよろしくお願いします。

了解しました 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/13(Fri)12:58
脚の異常は診てみないと何とも言えませんが、
今の季節は一日の中でも温度変化が激しいので、
温度や湿度などは注意した方が良いですね。

また、事故を防ぐためにも止まり木など高さのあるものは
取り除いておく事をお勧めします。

下痢  投稿者:さつきちゃん  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/10/12(Thur)19:47
いつもお世話になっております。
うさぎのさつきちゃんが毎日、家のすのことしっぽに付くくらい下痢をしています。うさぎは、柔らかいうんちを食べると聞きますが、下痢の量からみて多いような気がします。どこが悪いのでしょうか?
T4876

盲腸便について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/13(Fri)12:56
確かにウサギさんは盲腸便と言う軟らかい便をし、
それを食べる事で栄養の再吸収をする習性を持っていますが、
多くの場合は直接食べたり排便後直ぐに食べるために、
それによってスノコや尻尾が過剰に汚れる事は少ないです。

現在の状況は盲腸便だけが原因とは言えませんので
原因を調べるためにも便検査をする方が良いですね。
場合によってはお薬も必要ですので、便検査だけでも
早めにしてあげる事をお勧めします。

誤飲について  投稿者:ママ  お住まい:栃木県 投稿日:2006/10/12(Thur)15:36
先日は、シナモン文鳥について教えていただきありがとうございました。
どうしても、家族が落ち込み気味なので、新たにシナモン文鳥のヒナを育てる事にしました。今度は死なせることはしないよう、頑張るつもりです。で・・今、保温の為、もみの木のチップを敷材として、敷いてケースに入れて育てているのですが、餌をあげるのに、口を開けていた時に、暴れてそのチップが口の中に入ってしまい、取ろうとしたら飲み込んでしまいました。
これって、大丈夫なのでしょうか・・糞として、出てきますか?
お忙しい中申し訳ありませんが、教えて下さい。お願いします。

注意してください 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/12(Thur)19:37
小さなものであれば消化されないものでも
そのまま便と一緒に出ることは多いですが、
大きさによっては消化器内に閉塞を起こす可能性も
無いとは言い切れません。

今後の状態に注意をして、できれば飲み込んだものと
同じものを持参の上、病院で診察を受ける事をお勧めします。

ありがとうございました。 投稿者:ママ-  お住まい:栃木県 投稿日:2006/10/12(Thur)23:31
いつもありがとうございます。参考になりました。
ありがとうございました。

目の病気  投稿者:りんご  お住まい:千葉県 投稿日:2006/10/11(Wed)19:56
はじめまして。オカメインコの目の病気についてお伺いします。オカメインコを飼っていて、小さい頃からたまに目に目やにの様なものがつく子でした。人間の手でぬぐいされば取れていたのでそれほど心配はしてませんでした。今年の春頃にまた目やにの様なものができ、今回は手では取れなかったのでそのままにしておいたら、どんどんそれが大きくなり(0.5mmくらい)両目にできてしまいました。目も自分の羽でふく様になり、目の周りの羽が涙でなのかわからないのですが、少しガサガサしてきました。病院に連れて行ったところ、「結膜炎」と診断。目にできたものは「脂肪」といわれました。目薬をいただきつけてはいたのですが、治る気配がありません。長い目で見る病気ですか?ほっておいて死ぬ事はないけど、目の脂肪は大きくなる可能性はあると言われました。脂肪切除の手術もすすめられましたが、小さい身体に麻酔をかける為リスクは大きいといわれました。家から病院まで遠いということもありますが、それ以来病院にも行っておらず、手術はするつもりはないのですが、目薬だけでももらいにいったほうが良いのでしょうか?また、他の病気も考えられますか?宜しくお願い致します。

結膜炎について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/12(Thur)19:34
眼のできものに関しては、私自身が診察をしていないので
どう言ったものなのかを判断する事は出来ませんし、
今後のことについても主治医の先生以上の事はお答えできません。

また、結膜炎に関してですが、結膜炎には外傷性のものから
細菌やウイルス感染、トリコモナスなどの寄生虫感染など
原因は様々です。もちろん原因によって治療法は異なりますし、
点眼薬よりも内服薬や注射処置の方が良い場合もあります。

ただ、この件に関しても診察をしてみないと原因の特定は
出来ませんので、診察をした主治医の先生が点眼薬の必要性を
感じられる場合は継続治療が必要ですね。
他の病気かどうかは実際に診て初めて分かる事が殆どなので、
状況に変化が無いのであれば、その件も含めて主治医の先生に
聞いたほうが良いと思いますよ。

外耳炎  投稿者:あー  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/10(Tue)17:45
生後6ヶ月の子犬が真菌性の外耳炎になり、ミミィーナを使っています。 1週間経っても、赤みが引かず、痒そうにしています。
 現在はドライフードをあげていますが、餌なども外耳炎になる原因があるでしょうか。

外耳炎について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/11(Wed)08:14
真菌性の外耳炎と言う事ですが、赤みや痒みが改善しない場合は
改めて病院で診察を受ける方が良いですね。

ワンちゃんで真菌性の外耳炎で分離される真菌の種類は
ある程度限られているので現在使用しているお薬でも
効果は期待できると思いますが、それで治まらない場合は
洗浄や薬の変更が必要なケースも多いです。

フードはドライフードと言うだけでは何とも言えませんが、
食物アレルギーが関係していればフードの変更も必要です。

まだ若い子なので、主治医の先生に現在の症状を伝えて
早期に解決できるように頑張って下さいね。

病院に連れて行くべき?  投稿者:みにい  お住まい:福島県 投稿日:2006/10/10(Tue)16:26
こんにちは。

セキセイインコ(3,4ヶ月の若い子です)のことで相談なのですが、一昨日から体を膨らませているな、と思ったら昨日吐いてしまいました。
下痢というほどではないのですが、うんちも普段より少し柔らかめで、お尻が少し汚れています。
体も膨らませているようです。
小屋から出たがったりと、元気はあるようなのですが・・・。
エサは少しは食べているのですが普段に比べるとかなり少ないです。
くしゃみはしていないのですが、カゼでしょうか?
嘔吐はあまり食べていないからか、昨日1度したきりです。

今は保温して様子を見ているのですが、どうすれば良いでしょうか?
なるべく明日には病院に連れて行きたいのですが、仕事の都合で難しくて不安です・・・。

直ぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/11(Wed)08:01
セキセイインコさんはインコ・オウム類の中でも
身体が小さく、体力が低下すると急激に
体調を崩すケースが珍しくありません。

今回のケースでは身体を膨らませたり
嘔吐もあると言う事ですので急変も考えられます。

実際に診ていないので、今回の症状の原因は分かりませんが、
この時期は温度や湿度など環境の変化が激しく
体調を落としやすい時期ですので、異常があれば
早期に対処する事が乗り切るための最善の方法となります。
色々と都合はあると思いますが、出来るだけ早めに
病院で診てもらうようにして下さいね。




すずめの肉腫  投稿者:めぐ  お住まい:埼玉県 投稿日:2006/10/09(Mon)19:17
我が家では、すずめを飼っています。まだ雛鳥のころ庭に怪我をしていたのを助けてから、半年ぐらいになります。
最近、クチバシの付け根にイボ(2〜3ミリ)ができました。本をみると「肉腫」という原因不明の病気の可能性があり、専門医にきってもらうのが一番の治療法とかいてありました。すずめは野生の動物で手術をするとストレスで死んでしまう可能性があるとも聞きました。どうしたらよいでしょうか?

肉腫について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/10(Tue)09:02
まず、肉腫かどうかは実際に診察を受けるべきですね。

病院で診察をしても、検査をしないと肉腫かどうかの
判断が出来ない事もあるくらいなので、今の段階で
手術が適応かどうか、他の治療法があるかどうかなど
治療方法の確定は出来ません。

手術に関してのリスクは診断前では何とも言えません。
出来るだけ早めに病院で診察を受けるようにして下さいね。


有難うございました。  投稿者:イエローリップ  お住まい:三重県 投稿日:2006/10/07(Sta)23:47
お返事有難うございました。元気になってくれるように頑張ってケアしてみます。

頑張って下さいね! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/08(Sun)09:27
厳しい状況ですが、頑張って下さいね。
何かありましたらまたご連絡下さい。

カメ  投稿者:みかん  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/07(Sta)21:45
カメも検査してくれるんですか?

検査について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/08(Sun)09:26
検査と言っても糞便検査から血液検査、
細菌同定など様々な検査があります。
同じ種類のカメさんでもその子の体調や大きさによって
出来る検査と出来ない検査がありますので
詳細に関しては一概にはお答えできない事を
ご理解下さい。


ありがとうございます 投稿者:みかん-  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/09(Mon)10:03
もしカメがケガなどしたかコバタケ動物病院にしようとおもっているのでこれからよろしくお願いします。

角膜炎  投稿者:杏子  お住まい:岩手県 投稿日:2006/10/07(Sta)20:48
角膜炎ってなんですか?

角膜炎 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/08(Sun)09:20
角膜炎とは角膜に起こる炎症の総称です。
潰瘍が原因になったり、細菌が関わっていたり
原因によって細かく分かれますので
この場で書ききれる範囲のものではありません。
角膜炎かどうか、また、どのタイプものかの特定は
診察が必要ですので、治療や診断を希望の場合は
病院へ連れて行ってあげて下さいね。

目が・・・。 投稿者:杏子-  お住まい:岩手県 投稿日:2006/10/08(Sun)20:45
分かりました。診察に連れてってみます。
目が白いのですが、やっぱりなにか病気かもしれないですよね。

すい臓がん  投稿者:ブルー  お住まい:大阪府 投稿日:2006/10/06(Fri)15:50
はじめまして。
早速ですが、ご相談です。
うちには9歳になるミニチュアダックスがいるのですが、9月の22日から突然えさを全く食べなくなりました。 
初日は食べたものを嘔吐し、水を飲んだだけでもすぐ吐いてしまうような状態でした。
尿の最後に血のようなものも出ているようでした。
23日に病院に連れて行き血液検査をしたところ、白血球の数値と肝臓の数値がかなり高く微熱もあり、胃腸炎ではないかという事で吐き止めのお薬をもらいました。
翌日からは少しずつ嘔吐はましになったのですが、水は飲むもののえさを全く食べません。
28日に再び病院へ連れて行き血液検査をして頂いたところ、やはり肝臓の数値と白血球が高いとのことで
バリウムを飲ませてレントゲンの検査をしました。
結果、胃の辺りに影のようなものが見えるとの事で誤飲の疑いがあるが、回復手術をしてみないとわからないということでした。
3ヶ月前にヘルニアの手術をしたばかりなので出来れば検査だけで原因をはっきりさせてから、
どうしても必要なら手術をと思い検査の資料をお借りして別の病院に診てもらい意見を聞きましたところ、
やはり開腹手術になりました。
結果、すい臓に腫瘍のようなものが見られ
腸管にも絡んでいるので取り除くことは無理だといわれ、組織の一部を病理検査にかけることになりました。
現在結果待ちで、早ければ今日結果がわかる予定です。
悪性の腫瘍で切除も出来ないとなれば、半日は病院で点滴をしてもらい
家族がそろう時間には出来るだけ一緒に家ですごせるようにと考えているのですが、
腫瘍でなかった場合には、早急に食事さえとれれば助かるのではないかと思うのですが、だとしてもこのように長く食事をしない原因がわかりません。
ある日突然ですので、はじめの病院で言われたように誤飲が原因ではないかと思ったりどうしていいかわかりません。
もし腫瘍ではないという結果が帰ってきたときに次にはどのような対処が考えられるのでしょうか。 
お忙しいところ雑文で長々と申し訳ありませんが、よろしくお願いします。


状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/06(Fri)16:59
まず、検査はいくつかの病気の可能性を
より明確に判断するためにあるものです。
また、今回の手術に関しては、バリウムの検査をしても
はっきりしなかったので手術に至ったのだと思われます。

少なくとも実際に診た主治医の先生でも、それだけの過程から
現在の判断に至ったわけですから、診ていない私自身が
それ以上の見解をお答えする事は不可能です。

病理検査の結果も、単純に腫瘍かどうかの判断だけでなく、
悪性か良性か腫瘍の種類を見極めたり、組織の状況などを
明確にするものですので、腫瘍でなくても状況によって
対策はまちまちで、一様に決まっているわけではありません。

心配なお気持は十分に理解できますが、実際に診てみないと
お答えできない事が多いケースですので、現在の状況や
今後の事については主治医の先生におうかがい下さいね。




ありがとうございました 投稿者:ブルー-  お住まい:大阪府 投稿日:2006/10/06(Fri)19:35
たった今病院に迎えに行ってきました。
病理検査の結果、腫瘍ではなくきついすい炎との事でした。
非常に稀なケースらしいのですが、一部壊死を起こしているくらいひどい炎症だとのことでした。
まだまだ楽観視はできませんが、栄養さえとれれば十分回復する可能性があるという事で家族皆喜んでいます。
昨日の夜、今日の朝もほんの少量ですがご飯も口にしてくれましたし嘔吐することもありませんでした。
十分気を遣ってやりながら食事をとらせていこうと思います。
動物の病気は進行も早く日ごろから信頼できる医師を見つけておく事、それになにより普段から健康に十分気をつかってやることの大切さを痛感しました。
お忙しい中一方的に質問したにもかかわらず早いお返事ありがとうございました。

栄養剤を飲ます量  投稿者:イエローリップ  お住まい:三重県 投稿日:2006/10/05(Thur)22:08
先程は遅い時間に電話してしまいすみませんでした。
栄養剤とサプリメント届きました。有難うございました。
聞き忘れてた事があるのですが液体の栄養剤は一日にどれぐらいの量を飲ませてあげればいいでしょうか?お忙しいところ申し訳ございませんが宜しくお願い致します。

栄養剤について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/06(Fri)16:49
確認が遅れ、お返事が遅れてすみません。

栄養剤の量ですが、量を増やしてもそれだけで
必要な栄養が全てまかなわれる訳ではありません。

あくまでも自力で食べる事ができなかったり、
食べる量が少なくなった時のための補填のための
物ですので、規定量は決まっていません。

とにかく回量は少なく、回数を与えるようにして
自力で十分に摂取出来るようになるまで続けて下さい。
かなり状況は厳しいですが頑張って下さいね。





家にねこ  投稿者:あい  お住まい:宮城県 投稿日:2006/10/05(Thur)15:23
こんにちは!さっそくですが、相談です。この前家の猫が寝ていた所に小さな黒くて細い物と白い小さな卵のようなものがたくさん落ちていました。最初は、ゴミかなぁ?と思っていたのですが、次の日も落ちていたので、心配になってご相談しました。これはやっぱりゴミですか?
それとも、なにか、ほかの物ですか?

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/05(Thur)20:35
実物を見ていないので何とも言えませんが、
ノミの糞や幼虫などの可能性も考えられますね。

ノミだとすればこのままにしておくと大発生に
つながる事もあるので、まずは病院で診察を
受けるようにして下さいね。


肝障害  投稿者:みい  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/05(Thur)12:19
申し訳ございません。家庭の諸事情により先生の所へ行く事が
出来なくなりました。アドバイスに感謝致します。ほんとにありがとうございました。

お大事に 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/05(Thur)20:32
了解いたしました。
とにかく今の状況から改善して良くなる事を
祈っています。頑張って下さいね。

肝障害  投稿者:みい  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/04(Wed)23:35
お忙しい中、お返事頂きありがとうございました。
先生に見て頂きたいので、明日参ります。
どうぞ、宜しくお願い致します。

肝障害  投稿者:みい  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/04(Wed)16:30
はじめまして。5歳になる雄ネコ(以前の病歴尿路疾患)の事でご相談があります。
9月初めより朝起きると唾液の様な嘔吐があり、尿の方も少し血が混ざっているようなので診察を受けました。
抗生剤の内服5日分頂き帰宅 薬は受け付けず、すぐ吐いてしまいそれでも頑張ってあげていたのですが、弱って行く一方で血尿も止まりませんでした。 その後血液検査でGOT GPT共に1000以上測定不能なまでの数値が出てしまい 点滴に切り替え5日ほどすると餌も普段の半分位まで食べられる様になり、その後内服に切り替えると3日あたりからまたもや再発。。
2回目の血液検査では、GOT GPT全く改善されず、GGTの数値が3から24に上昇しているとの事。。
   
点滴を再開、今日で二日目ですがこの後また内服する様指示されていますが(肝臓と消化剤の薬)薬をとても嫌がるのと、薬をあげるといつも経過が良くないので、悩んでいます。
掛かり付けの先生は、あまりお話をして下さらないのでとても不安です。病院を変えようか、とも思いましたがしんどい時にまた
一からいろんな薬を投与されるのでは・・この子の負担になってはと勇気がでません・・・今現在、一日ぐったり寝ています。3日間食べていません。 お忙しい所、申し訳ございません。
アドバイス よろしくお願い致します。

肝機能について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/04(Wed)20:38
まず、血尿は単純な肝障害で一般的に見られる症状ではないので、
以前に患った事のある泌尿器と関係している可能性はありますね。

また、原因にもよりますが肝機能が今の数値であれば
お薬で治すというよりも点滴などの処置も必要に思います。
少なくとも肝障害を抱えた猫ちゃんが3日も食べないとなると
体力維持のためにも点滴は必要ですよ。

薬は肝臓に負担のかかるものもありますし、
嘔吐がある場合は内服薬は厳しいと思われます。
とにかく現在の状況に不安があるのであれば
主治医の先生に詳しく状況を聞くべきですよ。

このままの状態ではかなり危険だと思いますので、
主治医の先生に診てもらうにしても、転院するにしても
出来るだけ早期に病院へ連れて行ってあげて下さいね。



ありがとうございました。あとひとつ教えて下さい。  投稿者:ママ  お住まい:栃木県 投稿日:2006/10/04(Wed)12:18
先生。早々にありがとうございました。
残念ながら、今朝・・息絶えてしまいました。。生後1ヶ月足らずだったので、可哀想な事をしてしまいました。。。
そのう炎の診断前は、呼吸がおかしい。って、気管の炎症?をおこしているためにと、抗生剤を出されました。で、飲んで、2日目から、そのうがかなり膨らんでしまい、病院に行ったら、検査せず、見ただけで、そのう炎と診断されました。で、炎症をおさえる薬を出されました。そのう炎について、調べたのですが、くわしくはのっているサイトにヒットせず、よく?です・・
で、お聞きしたいのですが、うちには、もう成長になりつつある生後4.5ヶ月の白文鳥が2羽います。そのう炎というのは、他の鳥にもうつったりするのでしょうか・病気がわかるまでは、放鳥を同時にやっていて、ヒナのあわ玉を、拾って食べたり、スポイトの所から、横取りして食べていたりしました。ので、ちょっと心配になり・・・教えていただけると幸です。よろしくお願いします。

残念です・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/04(Wed)20:25
ご質問頂いていた子が亡くなったのは本当に残念です。
ただ、ソノウ炎の原因がはっきりと分かりませんので
他の子にうつるものかどうかは分かりません。

前の回答でお答えしたようにソノウ炎には色々な原因があり、
中にはうつってしまうものもあります。
ソノウ炎の診断時には検査をなさらなかったようですが、
初診時に原因となるものが分かっていたのかも知れませんし、
聞きにくい事かも知れませんが、今後のためにも
診てもらった先生に詳細をたずねる方が良いと思いますよ。

後になってしまいましたが、亡くなった子のご冥福を
心よりお祈りいたします。


ありがとうございました。 投稿者:ママ-  お住まい:栃木県 投稿日:2006/10/04(Wed)22:52
いろいろと、ありがとうございました。お近くだったら、先生の所に受診に行きたいところです。
本当にありがとうございました。詳細を聞いてみます。

お返事ありがとうございます。  投稿者:キキ  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/10/04(Wed)09:23
分かりました。今日、診察に行くと思います。
次回の診察の時に腫瘍マーカーの検査をしようと思います。
絶食した方がいいという事なので、土曜日に考えています。
よろしくお願いします。

本日の状態 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/04(Wed)20:18
呼吸の原因がはっきりしたので良かったです。
ただ、やはり不安もあるので腫瘍マーカーの検査と
今後の心臓の状態を見て方針を決めていきましょう。
土曜日までに何かあればご相談下さいね。

文鳥のそのう炎について  投稿者:ママ  お住まい:栃木県 投稿日:2006/10/03(Tue)23:16
はじめまして。白文鳥の成鳥2羽・シナモン文鳥のヒナを飼育しているものです。シナモンは、ペットショップで購入し、まだ我が家にきてから2週間足らずです。が。。数日前から、吐くのが気になって病院に行きました。その時は、抗生剤を出されたのですが、いっこうに良くならず、昨日あたりから、そのうが腫れているのに気づき、今日病院に行ったら、そのう炎と診断されました。かなり弱っているらしく・・・。朝は餌も受け付けてくれたのに、今は全く受け付けてくれません。薬は飲ませているのですが、餌を食べない時は、どうしたら良いのでしょうか。かかりつけの病院は、明日の午前中、休診で聞く方がなく・・もし、お答え願えたらよろしくお願いします。ちなみに、病院では、注射で腫れをとることもできるけど、あまりすすめられない。って言われました。薬は、抗生剤と、腫れを引かせる薬が処方されています。

ソノウ炎について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/04(Wed)09:10
現在ソノウ炎と言う事ですが、一番最初に
抗生剤を処方してもらった時はどう言った検査をし、
どのような診断だったのかはっきりと分かりません。
また、腫れの原因もソノウ炎によるガス貯留なのか
それ以外のものなのかも診察をしていないので分かりません。

病院によって処置方法の違いはあると思いますが、
抗生剤の処方をしてもらったのであれば、細菌の感染など
他に問題があったのではないでしょうか?

ソノウ炎は細菌感染だけでなく、寄生虫感染や
真菌感染など色々な原因から起こりますので
原因をはっきりさせて場合によっては複数の
お薬で早期に対策を取らないと生命に関わります。

いずれにしても食べていないのであれば
強制給餌などもしていかなければ厳しいと思われます。
何とか主治医の先生に連絡を取って次の対策に対する
アドバイスをだけでもしてもらうか、直接診ていただける
病院で診察を受けるようにしてください。



下痢について  投稿者:キキ  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/10/03(Tue)11:06
小畠先生、こんにちは。キキの病状の事でメールしました。
あまり元気ありません・・・。少し呼吸が荒く、ぐったりしています。食欲もあまりないです。まったく食べないまではないのですが、
本当に少ししか食べません。便の状態もずっと下痢です・・・。
あと体温がすごく低いときと、熱いときがあります。
あまり考えたくないのですが今のキキの病状を見ていると転移の可能性が高いのでしょうか?すごく心配です。
早く改善して元気になってほしいです。
お忙しいと思いますがよろしくお願いします。
平日、診察に行けたら行こうと思っています。

病状について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/04(Wed)08:59
一般的な血液検査では明らかな転移の様子は
うかがえませんので、転移については
以前からお話している腫瘍マーカーの検査や
レントゲン検査をするほうが良いと思われます。

転移していた場合は次の対策を考えないと
厳しいケースもありますので、今の状態が
続くようであれば次回にでも検査をして
前向きに取り組めるようにして行きましょう。





栄養補給の方法  投稿者:イエローリップ  お住まい:三重県 投稿日:2006/10/02(Mon)22:57
昨日は有難うございました。
昨日は処置もしていただきましたし改善したこもいると教えていただき、うちのこも希望がもてました。今日も餌を食べてくれなかったのですが栄養補給はどのようにするのが一番いいでしょうか?お忙しいところ申し訳ございませんが宜しくお願い致します。

栄養補給について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/03(Tue)06:19
本来であればいつも食べているものを
強制給餌するのが一番良いのですが、
お口に障害があるので難しいかも知れません。

診察時、舌は使えていたので食べ物をパテ状にして流し込むか、
液体の栄養剤を飲ませてあげるのが良いと思います。
過度なストレスをかけると免疫力を低下させるので
難しいところですが、頑張って下さいね。


犬の尿について  投稿者:利都留  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/02(Mon)19:55
2歳9ヶ月のトイプードルのオス犬(3キロ)の尿の回数なのですが今までは一日に2,3回ペットシーツに尿をしていたのですが1ヶ月ほど前から一日に一度しか尿をしません。量はものすごくたっぷりですが匂いはきついです。お水はあまりのみません。
元気に変わりはないのですが心配です。病院でみてもらったほうがよいのでしょうか?

尿について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/02(Mon)21:45
涼しくなって尿の回数が減る子はいますが、1日に1回と言うのは
回数として少ない気もしますし、尿の臭いがきついと言うのも
気になりますね。

膀胱や腎臓に障害があっても尿の臭いが変化する事も
ありますので、一度病院で診察を受けて尿検査など
泌尿器系統の検査を受ける事をお勧めします。

カラスのことで  投稿者:bun  お住まい:愛知県 投稿日:2006/10/02(Mon)12:19
6月頃、お世話になったカラスですが、元気で育っています。その節は有り難うございました。
 今回は、だいぶなついて頭をなでてやると喜んでいます。
篭から出しても戻ってくるようにするにはどんな訓練をすればいいのでしょうか。

訓練について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/02(Mon)21:41
当院では保護されたカラスさんなどの野鳥に対して、怪我の治療は
していますが、詳細な飼育方法や訓練方法を指導する事はしていません。
申し訳ありませんが、他の機関へおたずね下さいね。


有難うございました。  投稿者:イエローリップ  お住まい:三重県 投稿日:2006/10/02(Mon)00:06
今日は、時間外のうえにお忙しいなか診察していただきホントに有難うございました。そして病気の進行具合なども丁寧に説明してくださり有難うございました。ここまで病気が悪化するまでカメレオンの状態の異常にきずかず反省いたしております。これからは注意して観察してきます。今日はホントに有難うございました。これからもお世話になると思いますが今後とも宜しくお願い致します。

頑張って下さいね! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/02(Mon)10:30
こちらこそバタバタしていてすみませんでした。
あの後も診察の予定があり、手術との合間だったので
かえってお待たせしてしまいました。

確かに病状は思わしくありませんでしたが、
過去にも同じような状態から日々の消毒と内服、
栄養補給などで改善した子もいます。
大変だと思いますが、頑張ってケアしてあげて下さいね。

コザクラインコの産卵について  投稿者:三好 ほづみ  お住まい:広島県 投稿日:2006/09/30(Sta)20:09
先日は早急にアドバイスをいただき、ありがとうございます。さっそく病院に連れて行きました。卵は詰まっておらず、その後の経過は順調です。・・が、あれから5日が経とうとしているのに最初の1個を産卵してから卵を温めることなく、次の産卵の気配もありません。コザクラインコは1〜2日おきに4〜5個の卵を産む、と飼育本にはあるので不安です。下腹を触ってみるのですが柔らかく卵の感触はなく、骨盤も締まっているように感じます。発情期特有の大きなフンもしなくなりました。これは、産卵が終わったということなのでしょうか。また、産んだ卵に興味がないようなので取り除いても良いのでしょうか?

産卵について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/10/01(Sun)16:33
確かに通常の産卵パターンでは数個の卵を産みますが、
1個だけ産卵をして、その後産まないと言ったケースも
時々見かけます。

時間も経過しているので、このまま続きを産まない可能性も
十分に考えられますが、卵つまり以外にも卵材料停滞と言って、
殻の無い卵のようなものが停滞する事もありますので、
引き続き注意して観察し、異常があれば直ぐに病院で
診てもらって下さいね。

ハムスターの口の腫れ  投稿者:橋本 すずな  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/27(Wed)21:29
籠の網をかじり過ぎで口元が赤くなり 片方のほほ袋が可也腫れて元気がありません 食欲はあります アドバイス宜しく

食欲があるうちに・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/28(Thur)11:26
食欲はあっても元気が無いんですよね?
それでしたら病院で診察を受けるべきです。
腫れに関しても悪化すると食欲不振に陥るかもしれません。
今のうちに病院へ連れて行ってあげて下さいね。

どう対処・対策をしたらよろしいですか  投稿者:ちか  お住まい:北海道 投稿日:2006/09/27(Wed)06:34
朝出勤前には元気だったのですが、帰ってきましたら(うちには水槽が18個あります)、水槽に落ちたのかどうか原因はわかりませんが、その日から盲目になってしまいました。今オスと一緒にして卵を産んでい
るのですが、盲目なのがメスです。前回は6個卵を産み、ほとんど
死んでしまいました。盲目のメスですと、雛を小屋から出して触ってみたりしますが、小屋に戻すとき、雛と私の手を勘違いして思い切り噛み付いたり、孵化しても圧迫死させてしまったり。初めて卵を産んで2羽が無事に育ったのが最後で、それ以降何度卵を産んでも全滅です。
目が見えないのがいけないのか、この先何度卵を産んでも孵化しないか放置(巣箱から卵を捨てる)するだけなのでしょうか?

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/27(Wed)08:28
まず、動物についての詳細な情報が分かりませんし、
盲目と言うのがどう言った状況でなっているのかが
判断できません。

対処法や対策に対しては動物の種類(例えば小鳥さんでも
インコ類とフィンチ類と言うだけでも違います。)や
その子の状態によっても一様ではありません。

今後適切な対策を取るためには詳細な状況把握が
必要と思われますので、まずは病院で診察を受けるように
して下さいね。



コザクラインコが産卵しました。  投稿者:ちびちび  お住まい:広島県 投稿日:2006/09/25(Mon)17:35
我が家に来て1年のコザクラインコが今朝、初めて産卵しました。見た目は元気ですが、一度血便が出てその後は下痢をしています。食欲はありますが便がうまく切れないのか、肛門まわりは汚れて濡れています。1日様子を見ていますが、普通に外に出て遊ぼうとしたり餌を食べています。このまま産卵が終了するまで様子をみていたのでいいのでしょうか。

直ぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/26(Tue)09:08
産卵が始まると通常は数個の卵を数日かけて産みます。
現在の状況を考えると、卵が詰まってしまっている事も
考えられますね。

外見は元気に見えても、調子が悪くなった時は
手遅れになってしまう事もありますので、
下痢や血便など、少しでも異常があるのであれば
病院へ連れて行ってあげて下さいね。



 投稿者:しょうたろう  お住まい:石川県 投稿日:2006/09/24(Sun)18:05
カメの怪我の治療薬は店に行っても売っていないんですけど、
病院でしか貰えないんでしょうか??

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/09/24(Sun)21:01
 横からすみません。私も小動物の飼い主ですが、私の知る限りでは、カメの治療薬を売っている店は見たことがありません。また、仮にそのような薬を売っている店があったとしても、何が原因でどう言う病気になっているのかは、獣医さんに診察して戴かなければ判らないわけであり、場合によっては検査も必要になる訳ですから、どのような薬を与えればよいのかは素人では判断できません。ですので、小畠先生の仰るように、病院に連れて行くしかないと思いますよ。

治療薬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/26(Tue)09:04
治療薬は正確な状況判断があって使えるものです。
また、カメさん専用の治療薬と言うものは殆どありません。
動物病院は安全性と有効性を考慮した上で、
薬の処方をしているところなのです。

前回の回答でお返事しましたが、薬を買いに行くと言うよりも
病院で診察を受ける事をお勧めします。

けが  投稿者:しょうたろう  お住まい:石川県 投稿日:2006/09/23(Sta)18:58
ゼニガメを2匹飼っているんですけど、最近一匹の足がけがしたなぁ〜と思っていて、すぐ治るだろうと思ってそのままにしていたんですけど、最近よく見てみたら茶色くなっていて爪もほとんどなくなっていて皮がはがれていました。
2匹とも同じ水槽に飼っているのでケンカをしてけがをしてこんな風になったんでしょうか?そのままにしておいても治りますか?
今までにけっこうけがはどちらのカメもしていたんですけど、こんなにひどいのは初めてなので心配です。
よろしくお願いします。

直ぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/24(Sun)13:33
実際の状況を診ていないので怪我だけでなったものか、
怪我がきっかけで細菌の感染などを起してしまったのかは
判断できません。

ただ、爪がなくなるような状況であれば
放っておいて元通りに治る可能性は低いと思われます。
とにかくできるだけ早期に病院へ連れて行ってあげて
適切な処置を受けるようにして下さいね。

ミーナについて  投稿者:京都の辻です。  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/21(Thur)11:48
 ご苦労様です。その節はありがとうございました。ミーナがいなくなり、まだまだ寂しいですが気持ち的には落ち着いてきました。質問なのですがフェレットの病気にIBD(Inflammatory Bowel Disease)という炎症性消化管疾患があるそうですがミーナの状態ににているように思うのですが先生はどう思われますか?もちろんミーナを解剖したわけではないので確かなことは言えないと思いますが、先生の意見が聞きたく失礼ですが質問させていただきました。ここで回答することが適切でなかったら、また、診察にうかがった際教えて下さい。

フェレットさんのIBDについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/21(Thur)17:22
フェレットさんのIBDはヒトで言う狭義的な
意味合いではなく、広義的に炎症性腸疾患を
示す場合もあります。
また、狭義的な意味でのIBD診断をするためには
外科的に組織を採取して病理検査をしなければなりません。

私自身、猫ちゃんの場合は病理検査以外のいろいろな検査をして
消去法で確定することもありますが、フェレットさんでは
病理検査以外で確定することはまずありません。
実際にはフェレットさんは副腎疾患を患う子が多いために、
IBDを患っている子は多いと思いますが、
IBDの確定のためだけに手術をすることは稀です。
これは無症状で検査をすることは皆無だということと、
症状が出ている時点で、すでに体力的な問題があるケースが
多いという事からです。

ミーナちゃんも実際のところはわかりませんが、
投与していたお薬はIBDに対しても第一選択薬と
なっているものでしたので、辻さんのミーナちゃんへの
ケアは無駄になっていなかったと思いますよ。


 


療養食。  投稿者:ラルフ  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/20(Wed)13:35
昨日から食べさせているi/dは、薬をあげている3日間以降も、1袋無くなるまで与えても大丈夫でしょうか?

フードについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/20(Wed)16:41
お渡ししているフードは無くなるまで与えても
全く問題ありません。

逆に最初は療法食+内服薬で対処して、
改善すれば療法食だけ継続、その後問題なければ
一般食へと段階を経るのが理想的です。

状態が良ければフードはある分を続けて下さいね。

オカメインコ  投稿者:チロちゃん  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/20(Wed)00:42
返信ありがとうございました。
今の状態は現状維持なのですが、
返信にあったとおり、副鼻腔炎・顔面の腫脹のような
症状に似ている気がします。
とりあえず明日行きますので、診察を宜しくお願い致します。


了解しました 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/20(Wed)09:27
症状から考えると寄生虫がまだ落ちていない可能性はありますね。
とにかく今の局面を乗り切れるように頑張りましょう。

セキセイインコの件  投稿者:まさと  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/09/19(Tue)21:12
はじめまして。家のインコが風邪なのか、下痢をして少し丸く毛を逆なでて元気がありません。ペット用の薬(市販薬)がありましたので飲ましましたが・・・何かいい方法がありましたらお教え下さい。

直ぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/20(Wed)09:16
身体の小さなセキセイインコさんは体調不良になると
悪化するスピードも速く、早期に対策を取らないと危険です。

ペット用の薬を投与したということですが、薬は
原因を特定して投与するものですので、まずは原因の
特定が必要です。
直ぐに病院で診てもらって適切な処置を受けるようにして下さい。

セキセイインコの件 投稿者:まさと-  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/09/20(Wed)20:21
いつも親切にお答えいただきありがとうございます。今後とも宜しくお願い致します。

亀の元気が無い  投稿者:亀太郎  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/19(Tue)18:31
貴院で9月5日診察受け水薬・粉薬頂戴しました。毎日欠かさずに投薬してますが一向に元気になりません。餌も全然食べません。投薬しょうと思うが口を開けません。無理にやってます。別の容器で風呂にも入れってます。水槽の水温は25度程度です。如何したら元気になりますでしょうか?日光浴も毎日してます。

状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/20(Wed)09:10
9月5日の診察時には便検査でも有効な細菌が少なく、
代謝が低下しているようでした。

お渡ししたのは液体のものも粉のものも栄養剤で、
直接食欲を刺激するものではなく、食欲の無い時に
体力維持にために供給するものです。

来院時の段階で既に長期間の食欲不振状態にあり、
体重も50gに満たない小さな子でしたので、順次対策を
取っていかないと予後不良となる事も考えられます。
症状の改善がない場合は改めて御来院下さいね。



粘液便  投稿者:ラルフ  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/19(Tue)12:53
我が家には3匹の犬がいます。食餌は、馬生肉食中心です。この食餌に切り換えて、約1ヶ月になります。
3匹のうち1匹がおとついから、粘液便をします。回数自体は増えていません。食欲も元気もあります。
ただ、散歩中に草と一緒に土を食べてしまう事もあります。
検査をして頂いた方が良いでしょうか。

ありがとうございました。 投稿者:ラルフ-  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/19(Tue)20:37
夕方に診察していただきました。処方食も問題なく食べました。
手作り食が良いと頑なに思っておりましたが、個体差があるのだと反省しました。 

粘液便について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/20(Wed)09:01
糞便検査では寄生虫などは無かったのですが、
少し負担がかかっていたようですね。

ヒトと同様に成長中の子は食欲旺盛な子が多いですが、
身体の成長と消化器官の成長のバランスが取れていない子の場合、
消化できる許容量を超えてしまい、お腹を壊すケースがあります。

まずは今回の問題をクリアにして、改善したら
食事は消化しやすく、タンパク含有量の多い幼犬用を
少量多回与えるようにしながら成長に見守るようにして行きましょう。


犬の爪の切り方  投稿者:ルーク  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/19(Tue)10:22
実家にいる犬のことについてお伺いしたいと思います。
11歳になるゴールデンレトリバーなのですが、
老いて散歩に行かなくなり爪が非常に伸びてしまいました。
今では肉球に傷がついてしまうほどです。
しかし、子犬の頃に爪きりで少し出血をさせてしまったことがあるせいか、爪きりのハサミを見るだけで逃げてしまいます。
テーブルの上に乗せたりして何とか切ろうとするのですが、
怒って威嚇してまったく触らせてくれません。
肉球の傷口の手当てすらできない状況です。

なんとか上手く爪を切る方法はないのでしょうか?
よろしくご教授ください。

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/20(Wed)08:51
爪が伸びすぎて肉球に傷を負ってしまうケースは
時々見かけます。
ただ、普段から爪きりに慣れている子でも
伸びすぎた爪を切ったり、傷付いた肉球付近を
触るのはとても嫌がります。

爪切りを上手にするコツは普段から慣れさせる事が一番です。
まずは過長な爪を病院で切ってもらってからで無いと
慣れるどころか嫌がるばかりだと思いますよ。
少なくとも肉球部分の手当てが必要なレベルであれば
早期に病院で処置をしてもらって下さいね。


猫について  投稿者:ミー  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/18(Mon)21:06
はじめまして。猫を飼っております。1年半の去勢済の雄。雑種。室内飼い。名前はミー。 金曜日の楽しみはペット通信です。心があたたかくなります。ミーをもっと大事にしてやらなくてはと、いう気持ちになります。人間の都合ばかり押し付けず猫の習性や本能(爪とぎや真夜中の大運動会には閉口しますが)も尊重してやり上手に対応できたらと、考えております。近くにかかりつけの病院はありますが、気になる事があり先生に診ていただきたいのですが電車で1時間弱かかります。(車の運転ができません)猫のストレスが心配です。大丈夫でしょうか?


移動について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/19(Tue)09:21
猫ちゃんにとって、移動はストレスが無いとは言えませんね。
ただ、実際には1時間以上かかるところを電車で
来院なさるケースも少なくありません。

ストレスのかかり方はその子の性格も関係しますし、
病状が思わしくない子と、健康的な子であれば
もちろん負担も違ってきます。

来院なさるのであれば、当日の状態に気をつけて、
ケースにカバーをしたり込み合った時間を避けるなど、
ストレスのかかりにくい対策を施してあげて下さいね。


プレイリードッグの歯について  投稿者:あまたろう  お住まい:富山県 投稿日:2006/09/18(Mon)16:25
はじめまして!初めての投稿になります。宜しくお願いします!4歳位になるオスのプレイリードッグなのですが、写真の様に歯の生え方がおかしくなってしまいました・・。向かって左上の歯が横に曲がり、左下の歯が折れて短い状態です。初めての事なので心配で、どうしたらいいのか分かりません。お忙しいとはおもいますが、宜しくお願いします!
    
直ぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/19(Tue)09:11
貼付写真で病状の評価は出来ませんので詳しい状況は
分かりませんが、プレーリードッグさんにとって歯の異常は
生命に関わる状態につながる事もあります。

切歯に異常があると、臼歯の異常も起こりやすいですし、
そうなると簡単には改善しない事も多いですよ。

とにかく早期に病院で診察を受ける事をお勧めします。


声が・・・  投稿者:チロちゃん  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/18(Mon)07:21
先日はオカメインコのチロちゃん(二歳)を診ていただいて
ありがとうございました。
先週の水曜はかすかに発していた声も今はぜんぜん出さず、ブシュ、ブシュしか出ません。それも24時間ずっとです。
あくびの様子しかしないで、水しか飲まず、だんだん体力が落ちてくるのが目に見えて衰えてきて、
平常心で見ていられません。
昨日からは、止まり木にも止まっていられない様子で、時々
下でうずくまって休んでいます。
こういった状態を回復させてあげようと思うと、
保温だけですか・・・いただいた薬をむりやり飲ませたのが、
かえって負担になったのでは、と後悔しています。

状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/18(Mon)08:29
今回見つかったトリコモナスは十分な体力がある子は
潜在感染となり、症状が出ないことはありますが、
体力が低下すると色々な症状を示します。

オカメさんで多いのはソノウ炎や副鼻腔炎、
顔面の腫脹、結膜炎などですが、水しか飲んでいない状況では
体力的に乗り切るのが難しくなってきます。

頑張って飲ませてあげたお薬で駆虫できていれば良いのですが、
駆虫が不完全な場合は、体力の低下に伴って
寄生虫が急激に増殖する事も多いので、現状の回復には
保温もさることながら、強制給餌などを取り入れなければなりません。

とにかく対策が後手に回らないように早急に栄養供給など
保温以外の処置をしてあげた方が良いと思われます。








去勢&避妊手術について  投稿者:シトロン  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/17(Sun)21:52
現在、生後6ヶ月半の♀、5ヶ月の♂のジャックラッセルがいます。とっても仲が良いので、万が一を考えて、避妊&去勢を考えています。それぞれ体重は♀が5kg、♂が3.6kgです。 そろそろ・・・と思っているのですが、時期的に早いでしょうか?

手術について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/18(Mon)08:09
状況によっては早期手術と言って術式が
変更になる事もありますが、
基本的に月齢も体重も問題ありません。

早い子であれば6ヶ月程度でも妊娠可能な
ケースもありますので、繁殖の予定が
ないのであれば手術を考えたあげて
良いと思いますよ。

ありがとうございます。 投稿者:シトロン-  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/18(Mon)10:28
来月早々にでも、受けさせようと思います。もう一つ、お伺いしたいのですが、手術の日は入院が必要でしょうか。

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/09/18(Mon)11:03
 横からすみませんが、この掲示板は上にも書いてありますように一問一答形式で運営しておいでですので、改めてご質問なさる事をお勧めします。

威嚇  投稿者:ヒロキ  お住まい:東京都 投稿日:2006/09/17(Sun)02:24
まだ子供のエボシカメレオンなんですが触ろうとすると威嚇をします。どう接すれば威嚇をしなくなりますか。教えてください!

ハンドリングについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/17(Sun)13:03
エボシはカメレオンさんの中では慣れやすいと言われていますが、
基本的に積極的なハンドリングと言うのはお勧め出来ません。
威嚇をしていると言う事はストレスを感じていると言う事です。
過度なストレスをかけると免疫力の低下にもつながりますので
積極的な接触は避けるようにして下さいね。

 投稿者:杏子  お住まい:岩手県 投稿日:2006/09/16(Sta)21:06
何年か前から片方の目をかゆがり、まぶたが腫れ、涙が出て、病院に連れて行ってもたいした処置をしてもらえず、ひどくなる一方で今片方の目が硬いなんかでおおわれてしまい目が見えなくなってしまいました。これってすぐ動物病院に連れってた方がいいですよね。

目の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/17(Sun)13:01
眼は潤っているところなので、症状の変化が激しく
対処が遅れると予後不良となるケースも多いです。
とにかく異常があるのであれば直ぐに病院で診察を
受けて下さいね。

専門の病院 投稿者:なぁ-  お住まい:福岡県 投稿日:2006/09/21(Thur)23:42
鳥をちゃんと診れる動物病院を探したほうがいいと思います。
ほとんどの動物病院には、鳥に詳しい先生はあまりいなくて、
重篤な症状も見逃されてしまうことも。
うちのコはメガバクテリアだったんですが、お腹の調子が悪いのとまだ小さいので体力が無いで済まされてその後専門病院をみつけたものの症状は重く亡くなってしまいました。。

脱毛について  投稿者:てんてん  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/15(Fri)21:51
いつもお世話になっております。

この前の診察時にいただいた薬用シャンプーで今日シャンプーをしたところ、いつもより大量の毛が抜けました。
皮膚が透けて見えるところもあり、全体的に赤みを帯びています。
体がひとまわり小さくなったような気がします。

痒がったり舐めたりしている様子はないのですが、
皮膚の状態が悪化しているかもしれないと思いますので
明日の朝に連れて行きます。

よろしくお願いします。

脱毛について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/16(Sta)19:53
回答よりも診察が先になりましたが、
今回のケースでは内分泌系統の疾患も
考えながら処置を進めたほうが良さそうですね。

今回行っている検査は副腎の検査ですが、
その結果によって別の検査をして行くか、
それともサプリメントなどで様子を見るかなどの
方針を決定する予定です。

まだ深刻な疾患と決まった訳ではありませんので、
本人の負担を考えながら治療計画を進めて行きたいと思います。


寝るとき  投稿者:チー  お住まい:北海道 投稿日:2006/09/15(Fri)20:47
こんにちは!病院で出された飲み薬を今日、初めて口を開けて飲みました!安心しています!!質問があります!最近、夜がとても寒くなってきてカメの水槽の水がとても冷たいんです。カメが寝る時に、カメをタオルに包んでも大丈夫でしょうか?昨日、このようにしたらぐっすり眠っいたんですが。カメの種類は水がめです。

保温について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/16(Sta)19:47
水温に関してはヒーターなどでコントロールする方が良いですね。
今後越冬させるか、冬眠させるかによっても対策は違いますが、
冬の準備は今からしておかないと手遅れになる事もあります。

少なくともタオルで包むと言うのは一時的処置にしかなりませんので、
適切な対処方法を主治医の先生に相談して下さいね。

子猫の事  投稿者:はるか  お住まい:宮城県 投稿日:2006/09/15(Fri)20:30
ずいぶん前に子猫の事で相談した、はるかです。忙しい中私の相談にお答えしてもらったのに、お返事おくれてしまってすいません。子猫の事ですが、あれから子猫の目は開いたのですが、このごろ毎日子猫の目に目やにが出来て、目が開かなくなってしまいます。いつも私がなんとかとってあげているのですが、子猫を見ているとかわいそうでしかたがありません、それからもう歩いてもいい時期なのにまだ満足に歩けていません、親に「動物病院に連れて行って」とたのんだのですが、親がダメだと言って連れて行ってくれません。私はまだ中学生なので、勝手に動物病院に連れて行けるお金もありません、ここで相談なのですが、家で出来るノミの取り方や、歩けるようになる方法を教えて下さい、それとあと一つ、子猫はいつごろからミルク以外を食べられるようになりますか?それと最初は何を食べさせてあげたらいいですか?
また長くなってしまってすいません。お返事お願いします。

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/09/15(Fri)20:45
 横からすみません。小畠先生にお世話になっている、モモンガの飼い主のVIA MEDIAと申します。

 厳しい事を言うようですが、動物は飼い主を選べません。あなたが中学生でお金がないと言う事自体は気の毒だと思いますが、あなたがその子猫を飼育する以上、大人と同じ責任が発生する事は否定出来ないのです。

 もしも子猫の具合が悪いのなら、放置する事は事態を悪化させる事につながりかねません。あくまでも私の考えですが、あなたが一番にすべき事は、御両親を何とか説得して子猫を病院に連れて行く事です。「動物は飼い主を選べない」と言う事をよく考えて、何とか御両親を説得するよう頑張って下さい。

ケアについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/16(Sta)13:19
まず、歩けない原因が栄養的な問題なのか、
それとも四肢に異常があるかがはっきりしませんので
家庭でできる具体的な対策については何とも言えません。

ノミの駆除に関しては、ある程度の週令に達していれば
使用可能な駆除薬がありますので、それだけでも
病院へ行って購入するのが一番ですね。
ノミは見えている成虫だけでなく、卵や幼虫の事を
考えるとに手で取っても完全に無くすのは難しいです。

ミルクに関しては4週令くらいから少しずつ離乳するとしても、
8週令くらいまでは必要です。
離乳食も幼猫ようのキャットフードとミルクを
割合を変えながら混ぜるのが一般的ですね。

弱っている子猫を保護するのには金銭的な問題だけでなく、
思っている以上に肉体的な負担もかかります。
おうちの方はそう言った面も含めて
反対なさっているかも知れません。

どうしても保護してあげたいのであれば、
その辺りも含めてご家族の方に協力してもらえるよう
頑張って下さいね。




ありがとうございました 投稿者:はるか-  お住まい:宮城県 投稿日:2006/09/16(Sta)19:03
お返事ありがとうございました。そしてVIA MEDIAさんもありがとうございました。今日お返事を見て両親をなんとか説得することが出来ました。私もこれから心を改めてもっと動物達の事を考えていきたいと思います。本当のありがとうございました。

よかったですね 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/09/16(Sta)20:41
 御両親に理解してもらえてよかったですね。動物を飼育すると言う事はとても大変であり、常に責任が付きまといますが、あなたがそれだけの責任感を見せたからこそ御両親も御納得なされたのではないかと思います。これからも頑張って下さいね。

ありがとうございました  投稿者:碧空の母  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/15(Fri)09:29
お忙し所お返事ありがとうございました。
我が家は京都の北部に住んでいるため、小鳥を診て下さるところがなく昨日のところも車で1時間以上かかりました。
早急に主人と相談して、もしそちらに伺うことになりましたらどうぞ宜しくお願いいたします。

鳥について  投稿者:アキ  お住まい:大阪府 投稿日:2006/09/14(Thur)20:33
返信ありがとうございます。おしゃる通り、電車では不安を感じました。枚方市に住んでいますが、鳥を診察してもらえる病院を
ご存知ありませんか?よろしくお願いします。

病院について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/14(Thur)20:47
申し訳ありませんが、病院のご紹介に関しては
直接診察をした子など詳しい状況を把握している
ケースに限らせていただいています。
また、該当病院やその周辺病院への配慮から
WEB上で病院名の表記もしておりませんので
ご理解下さい。


横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/09/15(Fri)19:19
 横からすみませんが、Googleで、「枚方 小鳥 動物病院」と検索したらすぐにみつかりましたよ。

 また、「ペットペット」のサイトに行けばいくらでも調べられますので、ご参考になさって下さい。

 ただ、あくまでも私見ですが、枚方から山科でしたら、平日の昼間、電車の空いている時間帯ならば、保温の出来る容器で気をつけて運搬すれば、自動車で運ぶのとそう負担は変わらないと思うのですが。

経過報告です。  投稿者:あまなつ  お住まい:兵庫県 投稿日:2006/09/14(Thur)16:55
リク@ホルスと、同居人あまなつです。
先日はリクの診察ありがとうございました。
レントゲンで何も詰まってないことがわかって、ホッとしております。

ちゃーっと勢いの良いおしっこをするところを目で確認しましたのでご報告いたします。
しかしながら、今もウンチはときどき柔らかめ(絵の具の硬さ)のものを必死で出してるようなので、ウンチを気張っててあのような1滴ずつのおしっこが出たのかも知れません。

繊維質の豊富な物を増やして経過を見たいと思います。

了解しました 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/14(Thur)20:40
ご連絡ありがとうございます。

先日の検査では閉塞など大きな問題は無かったのですが、
やはり排便や排尿の異常は気になりますね。

特にカメさんは便も尿も総排泄口から出るために
異常の原因が掴みにくい事があります。
今回しっかりとした排尿があったようですので
ひとまずは安心ですが、今後も引き続き
注意しながら様子を見て、何かあれば
またご相談下さいね

鳥について  投稿者:アキ  お住まい:大阪府 投稿日:2006/09/14(Thur)14:47
ボタンインコを飼っています。診察していただきたいのですが、電車で、一時間半ぐらいかかります。鳥に負担をかける事になりますか?

移動について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/14(Thur)19:54
当院では遠方から小鳥さんを連れていらっしゃる事も
多いですが、やはり移動による負担は否定出来ません。

特に温度・湿度の急激な変化や騒音が問題となります。
車で御来院の場合はコントロールもしやすいですが、
電車となるとその辺に不安はありますね。

また、状態が悪くて診察が御希望なのであれば
ますます移動には注意が必要です。
連れていらっしゃる場合は、温度や湿度、
騒音などにはくれぐれも気をつけて下さいね。

初めまして  投稿者:碧空の母  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/14(Thur)13:16
初めまして。セキセイインコの脂肪腫について教えていただけますでしょうか?4歳半のインコ・雄で碧空(ソラ)について、春先から胸の膨らみが気になってはいたのですが、元気・食欲もあり元々大柄だったため、肥満になってしまったのかと思っていました。ですがここ2・3日飛び上がることが出来ず、着地も転がるような感じでした。食欲は普通で、よくしゃべります。今日、病院に行きましたら、胸の膨らみは脂肪腫だと言われ、その重みで飛び辛くなってきたのではないかと言われました。腫瘍の大きさは大豆位で少し大きめです。オペには麻酔の影響が大きいので、あまり勧めない様なことを言われ、今日はサプリをもらい帰ってきました。そのサプリで、2年半頑張ってる子もいると聞きました。脂肪腫のオペはやはり危険ですか?腫瘍が重くて飛べない位大きくなっていたら厳しいものがありますか?また、サプリで進行は抑えられるのでしょうか?抗生物質などでは小さくすることは出来ないのでしょうか?脂肪腫は良性だと聞きましたが、肥大して悪性にはならないのでしょうか?
そちらで、診察を受けてるわけでもないのに、ぶしつけに質問を致しまして申し訳ありません。どうぞ、宜しくお願致します。

脂肪腫について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/14(Thur)19:49
セキセイインコさんは脂肪腫が多いですね。

もちろん外科的な処置は可能ですが、
手術自体がうまく行っても再発率が高く、
多くのケースで食事やサプリメントで
管理する事になります。

また、脂肪腫は良性ですが、
同じような場所に脂肪肉腫と言う
悪性のタイプのものが出来る事もあります。

手術をするかどうかは実際に診察をしてみないと
適切なアドバイスは出来ませんが、
状態に注意しながら、何か変化があれば
主治医の先生に直ぐ診てもらうようにして下さいね。





ありがとうございます  投稿者:キキ  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/09/13(Wed)21:52
忙しい中、お返事ありがとうございます。
今日の夜、便をした時は大丈夫でした。
嘔吐もないので落ち着いてきたと思います。
食欲も少しずつ出てきたみたいなので良かったです。
でも、心臓の薬を入れるとあまり食べてくれないので、心臓の
症状が悪化しないか心配です。リンパ線がはれているのも気になるので
念の為、腫瘍マーカーの検査をしようか家族と相談して決めたいと
思います。あと気になっていることがあります。立ったりすわったりした時に前足がすごく開いてるというか、骨がおかしいと思います。
次の診察の時に詳しく説明したいと思います。

腫瘍マーカーについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/14(Thur)19:26
消化器の症状が落ち着いているようで良かったです。
腫瘍マーカーの検査については準備は出来ていますが、
土曜日に検査をご希望の場合、来院なさる9時間前から
絶食する事をお勧めします。
食べていても検査は可能ですが、絶食時間を設けた方が
食事などの影響を受け難く、より正確な結果が出ます。

また、前肢の開きに関しては来院時に改めて確認しますね。



目ヤニ  投稿者:ヒロキ  お住まい:東京都 投稿日:2006/09/13(Wed)21:05
エボシカメレオンなんですけど片目に少し目ヤニのようなものがついているんですけどどうしたら良いですか?

眼の症状について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/14(Thur)09:34
カメレオンさんの眼の疾患は寄生虫や細菌感染、
栄養不良など様々な原因があり、中には
診察をしても露出している部分が少ないために
はっきりと原因がつかめないこともあります。

少なくとも異常がある場合、早期治療が一番ですので
出来るだけ早めに病院で診察を受けるようにして下さいね。

ヨーグルト  投稿者:おくだ  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/13(Wed)14:32
14歳のヨークシャテリアについて相談させてください。
数年前から心臓肥大が見られて血管拡張剤を病院でもらってのませていました。それが1ヶ月前頃に肺水腫となり利尿剤を使用するようになりました。最初は食事にまぜて投薬をしていたのですがあまり食べなく
なってしまったので、獣医さんの進めでヨーグルトにまぜて投薬していました。3日ほどすると下痢をするようになってしまい、食欲もなくなって水もあまり飲まなくなってしまいました。
利尿剤を投与してからは水はすごい勢いで飲んでいただけに心配です。
これはヨーグルトが悪いのでしょうか?
それとも利尿剤の副作用でしょうか?
すいませんが教えて頂けないでしょうか?

ヨーグルトについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/14(Thur)09:31
ヨーグルトについては色々な考えがありますが、
私個人としてはあまりお勧めしていません。
ワンちゃん専用のものであれば考え方も違いますが、
ヒト用のものとなると個体差が出やすく、
下痢など体調不良を訴える子もいるからです。

ただ、今回のケースでは食欲不振との事ですので
ヨーグルトだけが原因とは限りません。
お薬による影響や、腎不全など別の疾患が
関係している事も考えられるので、直ぐに主治医の
先生に診てもらうべきだと思います。

心疾患は治ってしまう病気ではなく、今後も
うまくコントロールして付き合って行かなければ
ならない病気ですので、少しでも異常があれば
直ぐに主治医の先生に診てもらって下さいね。




インコの糞  投稿者:あい  お住まい:宮城県 投稿日:2006/09/13(Wed)13:25
 生後五ヶ月の並セキセイについて相談です。インコが♂♀1羽づつおり、♀の方が水っぽい糞(スポイトで水を一滴たらした中に細く緑色の線状様の糞)をしたので以前脚弱症で一度行ったことのある近所の病院へ行きました。カゴごと病院へ持参し、したてほやほやの糞をみてもらい検査した結果、特に問題なしとのことで一安心しましたが、先生いわく「こういう水っぽい糞をする個体なのでしょう」とのこと。もう一羽♂は手で持てる硬さの、緑の上に白いポッチのまるい糞をしますので、そういうものなのか心配なのです。塩土は与えなくても良いが週に一度入れるなどして常時入れない事、塩分とるから水のみすぎて糞が水っぽくなるとも考えられるとのこと。まずは塩土の与えすぎに気をつけようと思いますが、糞にも個体差があると初めてしりました。先生がみて異常といえる糞ではないようなので様子をみようと思いますが・・・。

便について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/14(Thur)09:19
実際に診てみないと何とも言えませんが、
便の状況だけを考えると消化不良や線虫寄生など
色々なものが考えられます。

ただ、今回のケースでは糞便検査で異常が無い
との事ですので、体質や水分過多など正常な
範囲内の便と言う事だと思います。

塩土に関してはバランスの取れたペレットなどを
与えていれば必要ないケースもあります。
もし、塩土を入れる事で水分過多になるのであれば
主食そのものを見直して、塩土無しでも大丈夫な
食生活を検討するのも一つかも知れませんよ。

糞線虫  投稿者:加奈  お住まい:埼玉県 投稿日:2006/09/13(Wed)00:10
こんにちは!!埼玉在住の加奈です。
先日、チワワのメス(7月生まれ)を買おうと決めて前金を払ってきたのですが、ペットショップから糞線虫に感染しているとの連絡がありました。
医者によると虫が落ちてしまえば安全だとのことですが、どうも落ちにくい虫らしくなかなか医者からOKがでません。
私は元気になったらその子を飼いたいと思っているのですが、家族のみんなが心配してしまって本当にその子を飼って平気なのかみんなで相談しています。
人間にうつることもあるとのことですが、飼っても平気でしょうか?回答よろしくお願いします。

寄生虫について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/13(Wed)14:09
腸内寄生虫に関しては、感染している虫の種類や
寄生数によって駆虫に時間がかかる事はありますね。

私自身が診ていないので何とも言えませんが、
きっちりと駆除すればヒトへの影響は
殆ど無いと思われますので、時間がかかっても
しっかりと駆除してもらってから迎えてあげれば
問題無いと思いますよ。



下痢  投稿者:キキ  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/09/12(Tue)22:39
小畠先生、今日は診察ありがとうございました。
帰ってからのキキの様子は、少しましになったような気がします。でも、心臓の薬を入れると食べません・・・芋だけ少しあげるとたべます。鉄剤は大丈夫です。便は、まだ軟らかいのですが
昨日に比べるとましになっていると思います。今までめったに下痢や嘔吐はなかったのですごく心配です。早く落ち着いてくれたらいいのですが。少し様子をみてみます。

状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/13(Wed)14:03
少し不安定ですが、血液検査では貧血もやや改善し
危険な状態ではなさそうです。

ただ、嘔吐や下痢は気になりますね。
土曜日に腫瘍マーカーの検査を予定していますが
それまでに状態がおかしければご連絡下さいね。

フェレット  投稿者:ゆき  お住まい:山口県 投稿日:2006/09/12(Tue)03:38
初めまして。今年で5歳になるオスのフェレットですが、痩せて後ろ足が麻痺してます。一時は下痢もしてたのですがそれは最近落ち着いてきました。今のとこ食欲はあります。病院にいったのですがフェレットの事は専門でないらしくこれといった処置はしませんでした。アドバイスお願いします。

足の麻痺について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/12(Tue)10:26
足の麻痺の原因は診察をしてみないと分かりません。
ただ、下痢は多少時間が経過しても改善が期待できる
事もありますが、神経の異常は早期に対策を取らないと
予後不良のケースも少なくありません。

ちなみに「フェレット専門」と言う獣医師は皆無で
私自身もフェレットさんだけを診察しているわけではありません。

出来るだけ早期に主治医の先生の再診を受けるか、
フェレットさんに詳しい病院で診てもらうようにして下さいね。



セキセイインコの右足  投稿者:ピーコ  お住まい:東京都 投稿日:2006/09/11(Mon)23:23
初めまして。今年で12歳位になるセキセイインコですが、土曜日の夜位から右足に力が入らないらしく、右足をかばっている感じです。よく発情するため、それが原因かと思っていたのですが、月曜に病院に行った際、糞から菌が発見された為細菌による神経の圧迫ではないかという事になりました。病院から薬を3種類出してもらい、朝晩1日2回飲ませることになったのですが、捕まえて飲ませる事によって、暴れる為、怪我をしないか、また、すっかり元気が無くなってしまったので、かなりストレスになっているのではないかと、心配です。
細菌によって右足が悪くなるという事はあるのでしょうか?また、薬を飲ませ続ければ直るのでしょうか。
ここの掲示板を見ると、セキセイインコは痛風が結構多いようですが、痛風の可能性もあるのでしょうか?
12年も一緒にいるのでとても心配です。

脚の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/12(Tue)09:25
糞便検査で確認された菌がどう言ったものなのか
詳細が不明ですので、脚の状態との関連性は分かりません。

また、処方された薬に関しても細菌に対するものか、
真菌に対するものか、炎症を抑えるものなのか等
内容が分からないために、予後については何とも言えません。

痛風は臨床症状や脚の診察で診断しますが、
症状だけで決定する事は出来ませんので、
通風については実際に診察をした主治医の先生に
その可能性がないかどうかおたずね下さいね。



コザクラインコ  投稿者:B  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/11(Mon)19:36
いつもコザクラインコのさくらとももを診ていただいて、ありがとうございます。
ももなんですが、4日ほど前に診察していただいた時には53グラムだったのが、今日計ったら60グラムになっていました。以前から発情の様子が見られ、今日お腹をさわると少しぷよぷよしている感じがするので、おそらくまた卵を産んでしまうのだと思います。
ももは2006年の1月末にお迎えして以来、2月、3月、4月、6月、そして今回の9月と、かなり頻繁に卵を産んでいるので、ももの体がとても心配です。ももは特に産みやすい体質なのかもしれませんが、卵ができないように気をつけるべきことと、今回卵を少しでも楽に産めるように、温度管理以外に何かできることはないでしょうか?長々と書いてすみません。よろしくお願いします。

産卵について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/12(Tue)09:19
産卵は体質や環境など様々な条件が関わりますので
コントロールは難しいですね。

ホルモン療法は効果が期待できますが、当院では
行っていませんので、擬卵や環境の変更などで
対策を試みながら体力を落とさないように
栄養バランスに気をつけていく必要があります。

飼育下は自然環境とは異なりますので
対策は簡単ではありませんが、特に温度変化が激しいと
2次的な問題が起こる事が多いので注意して下さいね。

ありがとうございます 投稿者:B-  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/12(Tue)11:20
今朝お腹をさわったところ、もう少しかたくなっていました。
卵をどのくらい産むのかはその子によって違うので、難しいということですね。とにかく先生のおっしゃったように栄養と温度に気をつけて、しばらくそっとしておいてあげようと思います。ありがとうございました。

ミーナについて  投稿者:京都の辻です。  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/11(Mon)13:41
 私が1時間ほど寝てしまった間にミーナが亡くなっていました。もう痛い思いしなくてよくなりました。あの子は何回もよみがえってくれる強い子でした。ミーナにかわって御世話になったこと御礼申し上げます。本日診察していただきありがとうございました。

残念です・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/12(Tue)08:40
朝に診た時にはかなり厳しい状態でしたが、
今までのように何とか乗り越えてくれないかと
思っていました。

悲しいお知らせを聞いて本当に残念ですが、
ミーナちゃんは最後まで小さな身体で
よく頑張ってくれたと思います。

今は何とも言えない気持ですが、
ミーナちゃんのご冥福を心より祈っています。



キンカチョウの事ですが  投稿者:kiki  お住まい:兵庫県 投稿日:2006/09/10(Sun)20:54
小畠真先生、こんにちは。
以前もこちらでセキセイの事で相談させて頂いた者です。

今回はキンカチョウの事で相談です。
推定年齢6歳のオスのキンカチョウが、この夏の暑い時期なのに、いつも毛を膨らませていました。
でも元気もあって食欲もあったのですが、心配になって体重を量ったら、11gしかありませんでした。
通常は14gと聞いてましたので、病院で診てもらったら、糞検査からは異常は見つかりませんでしたが、やはり痩せてるので、保温をして栄養を取ってこれ以上痩せないように気を付けてと言われました。
その後も保温をして、サプリなどを与えて様子を見てますが、元気で餌も2gくらいは食べてるので、体重が増えたかもしれないと思って量ると、なんと10gに減ってました…。

元気もあって、餌も食べてるのに痩せてるって、もしかしてメガバクテリアの可能性もありますか…?(糞検査では出ませんでしたが)
メガバク感染のセキセイを飼ってましたので、もしかして感染したのではないかと心配してます。
でもメガバク特有の、下痢や未消化糞、嘔吐などはありません。

老衰で食べても体重が減っていく事もあるのでしょうか…?

宜しくお願いします。

体重について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/12(Tue)08:34
まず、錦華鳥の場合メガバクテリアによって
体重が減少する可能性は考えにくいです。

また、糞便検査で問題ないとの事ですので
他の原因に関しては分かりませんが、
老衰によるものであれば、食欲が落ちて
体重が減少するケースが多いですからね。

ただ、身体を膨らませると言うのは
その子の身体だけでなく、環境などにも
問題が無いかの注意は必要です。

高齢の子に対しては「昨年は大丈夫だった」と言う
考え方は通用しませんので、改めて環境も確認し、
体重の減少が続くのであれば継続して
病院で診察を受けるようにして下さいね。


猫の膀胱結石について  投稿者:とよこ  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/09(Sta)19:11
こんにちは。我が家の猫(メス、3歳)が先日膀胱の結石を取る外科手術を受けました。今は退院し抜糸まであと数日といったところです。手術を終えた今言ってもしかたのないことなのですが、外科的な治療しか方法は本当になかったのかな、と今になって考えています。
お腹を切らずに薬で治す事は出来ないのか尋ねた所「小さな結石の場合はそういった方法もとれますが、この大きさでは切らないといけません」と言われました。(石の大きさは6.7ミリほどでした)
外科手術は麻酔などの心配もありますし、心身ともに負担になりますので飼い主としてはできるだけ避けたいのですが。。
先生はどのように思われますでしょうか?今までにこういったケースではどのような治療をされてきましたか?教えていただけたらと。。
宜しくお願いいたします!

結石について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/10(Sun)09:26
膀胱結石にも色々な種類がありますし、
単純に大きさだけで治療方法を決定する事は出来ません。

食事療法が有効と思われた場合は食事療法と薬の
内科的処置で改善する事も考えられますが、
場合によっては始めから外科的な処置を検討
しなければならない事もあります。

今回のケースでは私自身が診察をしていないので、
結石の種類や手術に至るまでの経緯も不明です。
動物達は各々に個性があり、同様のケースだからと言って
同じ治療で改善するとは限りません。

膀胱結石の治療だけでもこの場に書ききれるような
単純なものではないという事を理解した上で、
不明な点は実際に診察をした主治医の先生におたずね下さいね。

結石についてお返事ありがとうございました! 投稿者:とよこ-  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/10(Sun)21:29
結石というのは私が思っている以上に様々なケースがあるのですね。自分自身もう少し病気の事を勉強し、担当の先生に相談をしながら今後再発のないように、猫とともに頑張って治療して行こうと思います。
お返事ありがとうございました!

ありがとうございます!  投稿者:チー  お住まい:北海道 投稿日:2006/09/09(Sta)16:00
以前、カメの目のことと左ホッペが膨らんでいると相談した者です!!今日、病院に行って来ました!!近くにカメを診てくれる動物病院がありました!目薬と栄養剤をもらい、日光浴を1日1時間して下さいと言われました!!小畠先生が病院に行った方が良いと進めてくれたおかげです!!本当にありがとうございます!!

良かったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/09(Sta)17:51
病院が見つかって良かったですね。
異常があったときも対処のタイミングで
治療効果が大きく違ってくる事もあります。

今後も気をつけて見てあげて下さいね。

キャットフードについて  投稿者:tsutsu  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/08(Fri)23:46
いつもお世話になっております。
3匹の猫(9歳、7歳、1歳半)の食事の事で教えていただきたいのですが、
9歳と7歳の子には“ヘアボールコントロール・シニア”を、1歳の子には“メンテナンス”を与えています。
ところが、1歳の子はシニアの方が好きなようで、自分の餌を食べずにシニアを食べます。上の子も、取られても怒らずに譲ってしまうので、ほとんど食べてしまい、9歳の子がメンテを食べたりしています。
そこで、お聞きしたいのですが、1歳の子がシニアを食べるのは何か問題がありますか?食べさせないほうがいいのならすべてメンテにしようかとも考えてますが、やはり9歳の子はシニアの方が良いでしょうか?
すべてシニアにしても良いなら楽なのですが・・・。
猫は完全室内飼いで、9歳と1歳の子は肥満とまでは言えませんが、小さくはないです。(9歳=5キロ 1歳=4.3キロ)
よろしくお願いします。


フードについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/09(Sta)17:49
一言にシニアと言っても種類によってカロリーも違いますし、
年齢だけで食べて良いかどうかを判断する事は出来ません。

フードは年齢や体重だけで決められるものではなく、
その子に合っているかどうかは、その子の生活スタイル
によっても違ってくるのです。

1歳の子がシニアを食べてはいけないと言う事は
ありませんが、日頃の行動なども関係してきますので
一度食事内容と体型について診察を受けてから
判断するほうが良いと思いますよ。



麻痺  投稿者:pummo  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/09/08(Fri)22:41
13歳のメスマルチーズの件でお話したいのですが最近後ろ足が弱っているのか突然立てなくなり後ろ足特に後ろ右足が麻痺したような状態で立てなくなります。(事故にあったわんちゃんのような感じ)しばらくするとヨタヨタとそれなりに歩きだすのですが、またしばらくすると麻痺したようになります。かかりつけの獣医さんに見てもらいに行ったのですが待合いしている間に治ってしまってまだ見てもらえずにいます。去年の今頃にビッコをひいて獣医さんに見ていただいたらレントゲンで子宮蓄膿かもしれないとのことで抗生剤をもらって様子を見てビッコもなくなったのでそのままにしています。最近生理が通常通りに来たのですが、子宮には何らかの異常があるのはレントゲンで写ってるのでそれが引き金になって麻痺するかもしれないと言ってました。運動不足で後ろ足が弱っているようにも見えます。それか一日中寝てるので、足がしびれてるのでしょうか?先生も見てみないと分からないと思いますが、鍼灸をしていると聞いて一度試してみるのも?と思いメールしてみました。よろしくお願いします。

鍼灸療法について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/09(Sta)17:41
まず、子宮の疾患かどうかは実際に診ていないので
何とも言えませんが、そのときにレントゲン検査を
受けたのであれば骨については何ともなかったのでしょうか?

子宮の疾患が引き金になって麻痺につながると言うのが
どんな常態か分かりませんので、鍼灸療法が適応になるかを
判断するには診察が必要です。

確かに当院では鍼灸慮法を取り入れていますが、
改善の可能性が期待できる子に対して
行っている治療になりますので、試しに処置をする
と言っても検査などをしないと処置するポイントも
確定できません。

神経の異常はレントゲン検査以外に触診や歩行確認など
色々な事から判断していきますので、まずは診察を
受けるようにして下さい。


なぞの行為  投稿者:健康一番  お住まい:千葉県 投稿日:2006/09/07(Thur)15:04
 度々、すいません。鏡の前で食べたものを出して鏡に擦りつけているのですが、何なのでしょうか。それと、お気に入りのハンガーのタオルに肛門を擦りつけているのですが、(毎日やっています)これは自慰行為ですか!?それとも自分の匂いをつけてるだけでしょうか?もし、自慰行為ならばやめさせたほうがいいのでしょうか。オスです。ただいま羽根の生え変わり中。

行動について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/08(Fri)08:58
状況から考えると発情行動だと思われます。
ただ、吐き戻しは嘔吐と見分けがつきにくい事も
ありますし、羽の生えかわり中は体力も消耗しますので
注意は必要です。

発情行動に対する対策は個体差がありますので
病院で診てもらって必要であれば
その子に合った指示を受けて下さいね。




カメについて  投稿者:モコ  お住まい:大阪府 投稿日:2006/09/07(Thur)00:28
ミドリガメなんですが、ここ2日間くらい、餌を食べようとしてうまく食べれず、口の中から出してしまうことがあります。
時間をかけて全部食べてはいるし、食欲もあるみたいなんですが、何かの病気の兆候ではないかと心配になって思い書き込みさせて頂きました。
よろしくお願いします!

口内炎かも・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/07(Thur)09:11
実際に診てみないと何とも言えませんが、
状況から考えると口内炎などの初期かも知れませんし、
放っておくと更に悪化する可能性も考えられますよ。

まずは病院で診察を受けて口腔内に問題が無いかどうか
しっかりと診てもらって下さいね。

猫の飲み水について  投稿者:ハナ  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/09/06(Wed)22:42
コバタケ先生、こんばんは。前に何度か相談にのって頂いた、今月3歳になるスコティッシュ・フォールド(男の子)ハナについての相談です。
最近、私が飲んでいるミネラルウォーター(コントレックス)を気に入ってしまったらしく、コップについで持って来るたび欲しいとせがまれます。初めは可愛くてついついあげてしまっていたのですが、最近は飲み水のお皿に入れた水道水をほとんど飲まずに、コントレックスばかり欲しがります。コントレックスは水の硬度が1・5ℓあたり1551、成分(100mlあたり)ナトリウム0・91r、カリウム0・32r、カルシウム48・6r、マグネシウム8・4r、サルフェート118・7ミリグラムあります。一日に飲ませる量は、50cc〜100cc位なのですが水道水と違ってカルシウムなどが多いので、尿道に石ができてしまうのでは?猫には良くない成分が入っているのではと心配になってしまいました。水道水も本当は良くないのでしょうか?ハナには少しでも健康で、長生きして欲しいので、心配しすぎなのかもしれませんがアドバイス宜しくお願いします。

ミネラルウォーターについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/07(Thur)09:08
猫ちゃんの結石に一番関係しているのは体質で、
その次に食事、飲料水となります。

結石が出来やすい体質の子は食べ物や飲み物に
十分気を使う必要がありますが、何を食べても
結石が出来ない子がいるもの確かですね。

ミネラルウォーターだけが原因で結石が出来るのであれば、
硬水系の地域の猫ちゃんに結石が出来やすいと言うことになりますが、
そうとも言えません。
ただ、結石が出来やすい子に対しては避けた方が良いですね。

ちなみに、水道水でも問題はありません。
どうしてもご心配の場合はミネラルウォーターではなく
浄水などをお勧めします。



ありがとうございました 投稿者:ハナ-  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/09/07(Thur)20:20
コバタケ先生、お返事ありがとうございました。うちのハナはまだ大きな病気をしたことがないのですが、病院で検査をすれば石ができやすいのかそうではないのかがわかるのでしょうか?昔飼っていた猫が石ができて苦しんでいたので、ハナには石ができにくいキャットフードをあげています。(サイエンスダイエット、ヘアボールコントロール)先生お薦めのキャットフードはありますか?教えてください。宜しくお願いします。

カメについて  投稿者:カメ  お住まい:北海道 投稿日:2006/09/06(Wed)20:40
最近、カメの左ほっぺの所がぷくっとふくらんでいます。何かが溜まっている感じです。これは病気でしょうか?

直ぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/07(Thur)08:50
実際に診てみないと病気かどうかは判断できませんが、
中耳炎などで化膿しているのかも知れません。
直ぐに病院で診察を受ける事をお勧めします。

セキセイインコに関して質問です。  投稿者:ともこぉ  お住まい:茨城県 投稿日:2006/09/06(Wed)02:30
ウチのセキセイインコが2〜3日前から白い糞をしてます。
緑色の部分が、真っ白なんです。
白い尿は全く変わらず同じなんですけど。

弱ってる感じが全く見られず、
いつも通りの元気の元気があり、
おしゃべりをして、遊びを求めてきます。

何か欠乏してるのでしょうか。

近くに鳥を見てくれる病院がなくて、困ってます。

訂正 投稿者:ともこぉ-  お住まい:茨城県 投稿日:2006/09/06(Wed)02:36
「いつも通りの元気の元気があり」を
「いつも通り元気で」

書き込みを焦り過ぎました・・・・(ーー;

便の色について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/06(Wed)15:15
便の形状や色に関しては、食べ物の内容や
水分摂取量などの影響を受けますので
色の変化だけで直ぐに病気とは判断できません。

ただ、特に食べ物を変えることが無く、
今まで同様の便を見た事がないのであれば、
病院で便検査などはしてもらうほうが良いですね。

年齢などの詳細もはっきりしませんし、
元気そうに見えても診察をして初めて
分かる異常もありますので、出来れば病院で
診察を受けるようにして下さいね。


ありがとうございました 投稿者:ともこぉ-  お住まい:茨城県 投稿日:2006/09/09(Sta)02:57
ご丁寧に返信をありがとうございました。

ウチのセキセイインコは4歳のオスです。

やはり近くで見てくれる病院がなかったため、
カゴ・エサなど全く環境を変えず、
ただ優しく話し掛けてたら、
少しずつ緑の糞をするようになりました。
まだ薄い色ですが、元に戻ってきてる感じがします。

ストレスを感じてたのかな?
もう少し遊ぶ時間を増やそうと思います。

お騒がせしました。

また何か変な状態になったら、
書き込みに来てもいいですか?


それでは。

ミーナと蓮について  投稿者:京都の辻です。  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/03(Sun)21:11
 ミーナですが変わりなくマイペースに過ごしていますが、内服が6日になくなります。ジステンバーの予防接種がミーナは9月18日蓮は9月13日とされています。交通費もばかにならないので一回で終わらせたいのですが、ミーナも蓮も9月6日に予防接種してもらうことは可能でしょうか?

ワクチンについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/04(Mon)09:11
ワクチンについてですが、遅れるのは良くありませんが
早くなるのは特に問題ありませんよ。

今回のケースでは二人とも予定よりも早めの接種という事に
なりますので、ワクチンの効果も十分に期待できますし、
過去に同じワクチンで拒否反応や過敏反応もありませんから
身体への負担が大きくなる事もありません。
安心して接種を受けて下さいね。




耳の病気について  投稿者:キティ  お住まい:東京都 投稿日:2006/09/03(Sun)14:41
2歳6ヶ月になる完全室内飼いの雌猫を飼っています。
いつからなのか分からないのですが、耳の先の方に触るとぶつぶつしたもの出来ているのですがこれは果たして病気なのでしょうか?
確かに時々耳をかくしぐさをしますが、気になるほどかいている訳でもないのですが、放っておいても大丈夫なのかそれとも耳の病気の初期症状なのか気になったので教えて下さい。

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/04(Mon)09:04
猫ちゃんの耳介にぶつぶつができるケースは
良くありますが、多くの場合は治療が必要な皮膚病です。

特に痒みがある場合、アレルギーや寄生虫など
悪化する疾患の可能性も十分考えられますよ。

それぞれ治療法も異なりますので、まずは病院で
正確な診断を受けて下さいね。

すいません・・・  投稿者:キキ  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/09/02(Sta)23:20
文章が少しおかしくなってしまいました。
読みずらくてすいません・・・

いえいえ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/03(Sun)11:06
全然問題ありませんよ、気にしないで下さいね。

貧血について  投稿者:キキ  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/09/02(Sta)23:16
小畠先生、今日はキキとジルの診察ありがとうございました。 キキの貧血がひどいのがすごく心配です・・・。       今日、家に帰ってからの様子は食欲もあり、家族によく吠えたり玄関の前に行って、散歩に行きたい素振りをしたりします。  ステロイドの影響でしょうか?               なるべくおかしいと思ったらすぐ病院に行きます。      今のまま大丈夫そうなら来週行きたいとおもいます。       

貧血について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/03(Sun)11:05
血液検査では重度の貧血でしたが、
肝臓や腎臓などは一部の数値を除き
しっかりしていましたので本人は
あまりしんどくないのかも知れません。

ステロイドは貧血の対策として
使用しましたが、直ぐに貧血が改善したり
直接元気にする効果はありませんので
あまり無理をしないようにして下さいね。

また、状態が落ち着いていたら診察は
来週で構いませんが、何かあれば直ぐに
ご連絡下さいね。


熱射病  投稿者:左之助  お住まい:大阪府 投稿日:2006/09/02(Sta)15:20
亀を日光浴させようと水槽を外に出していましたら、
水温が上がってしまってました。
急いで水槽から出して、水に浸けているのですが
動かず元気がありません。
どうしたらいいのでしょうか??
教えて下さい。よろしくお願いします。

何度もすみません 投稿者:左之助-  お住まい:大阪府 投稿日:2006/09/02(Sta)18:19
少し泳ぐようになりましたが、何か動きがぎこちないです。
泳ぎながら方向転換する時にやたら左右に首を振ります。
じっとしている時は首を垂れています。
もしかして何か重大な運動障害を起こしてしまっているのでしょうか?そっとしておいていいのでしょうか?
何度もすみませんが教えてください。宜しくお願いします。


熱中症について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/03(Sun)11:00
カメさんなどの変温動物は熱中症の徴候を
見逃しやすく、気付いてから直ぐに対策を取っても
生命に関わる事もありますね。

乗り切れた場合でも一部の細胞が茹で上がるような
状態になり、後遺症が残るケースも少なくありません。
時間が経ってしまうと対策は取れないので
出来るだけ早期に点滴など必要な処置を
受けるようにして下さいね。

ありがとうございます 投稿者:左之助-  お住まい:大阪府 投稿日:2006/09/03(Sun)13:14
回答ありがとうございます。
一日経ってもやはり首の動きがぎこちないように思います。
私は枚方市在住ですが、近くに爬虫類まで診て下さりそうな
獣医が思い当たらないので小畠先生に診て頂きたく思います。
次の診察は火曜日との事ですが、それまでそっとしておいても
かまわないのでしょうか??

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/09/04(Mon)06:09
 この掲示板は一問一答形式で運営しておいでですので、追加の質問に関しては新たになさる事をお勧めします。

 ただ、コバタケ動物病院さんは日曜の午後から火曜の朝までは休診ですから、質問しても先生の御回答を戴けるのは火曜日になる可能性があります。また[2006/09/03(Sun)13:14]の時点の質問は、時間的に休診に入っていますから先生が御覧になっておられない可能性が高いです。

 ですので、火曜日にコバタケ動物病院さんに連れて行こうとするのなら、もうこの時点になった以上は、できるだけカメに刺激を与えないようにして、温度管理にも注意しておかれるぐらいしか仕方ないのではないでしょうか。

 ただ、一般論として、「今日一日そっとしておいたら良い」とは言い切れないのは当然ですので、それを踏まえて御判断なさる事をお勧めします。因みに、大阪でしたらカメを診察して下さる動物病院は北部にも南部にもありますよ。Googleで「大阪 カメ 動物病院」と入れて検索してみて下さい。

セキセイインコについて  投稿者:ことり  お住まい:広島県 投稿日:2006/09/01(Fri)20:02
8月27日に、セキセイインコのヒナをお迎えしました。
現在は筆毛が少しあるものの、羽もほとんど生え揃い、羽ばたく練習?をしています。
お迎えした当初から気になっていたのですが、口をパクパクさせていています。室内気温はエアコンをかけなくても28度なんですが、やはりインコにとっては暑いのでしょうか?
それからもう一つなんですが、挿し餌をしても途中から嫌がってしまいます。ひとり餌の練習をさせても大丈夫なのでしょうか?
現在挿し餌は3〜4回です。

直ぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/02(Sta)09:09
温度的には問題無い範囲だと思われますが、
湿度や通気性などに問題があるかも知れません。

ただ、口をパクパクさせるのは環境不備以外にも
色々な原因が考えられますので、直ぐに病院へ
連れて行ってあげて問題が無いかどうか診てもらって下さい。

もし問題が無いのであれば、環境や餌に関しても
改めて指示してもらうようにして下さいね。

子猫の事  投稿者:はるか  お住まい:宮城県 投稿日:2006/09/01(Fri)19:21
何度もすいません。1つ書き忘れた事がありました。家のねこにはノミがいて、子猫にもうつってしまったらしく、子猫のお腹などにもノミがいます。このノミはどうやってとってあげたらいいでしょうか?教えて下さい(あと下の質問でアイコンを間違えてカメレオンにしてしまいました。すいません、ねこという事にして下さい。)

合わせてお答えします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/02(Sta)08:59
母乳が出ていないかどうかは診てみないと判断できません。
また、子猫が哺乳をしない状態が続くと母猫のホルモンの
分泌が低下し、次第に母乳が出なくなってしまいます。

母乳が出ているかどうかに関わらず、生後間もない子猫は
一度にたくさん飲むことが出来ませんので、とにかく頻繁に
ミルクを与える必要があります。

厳しいようですが、何度も子猫を亡くしているのであれば、
未熟児だったと片付けずに、子猫に対してもっと注意深く観察し、
ミルクを飲んでいるかはっきり分からないのであれば、
直ぐに病院へ連れて行ってあげて下さい。
ノミに関してもきちんとした処置を病院で受けるべきです。

最後になりましたが、6年も生きている老猫とありますが、
6才であればまだ老猫と呼ぶには若いくらいですよ。





子猫の事  投稿者:はるか  お住まい:宮城県 投稿日:2006/09/01(Fri)19:12
8月27日の夜に家のねこが子猫を産みました。ですが家のねこは、もう約6年も生きている老猫です。前にも何度か子猫を産んでいたのですが、この頃は、産んでも何日かすると、いつも死んでしまいます。前に産んだ時に母乳が出ていないかと思い子猫用ほ乳びん?と子猫用ミルクを買ってずっとあげていたのですが、それでも死んでしまいました。今まで産んだ子猫は、普通の子猫より小さく未熟児でした。ですが今回の子猫は、今までの子猫より大きく死なずに成長できるかと思ったのですが、今日ごろから元気がありません、今回は、子猫が乳首をくわえているので飲んでいると思い子猫用ミルクをあげていなかったのですが、やはり母乳が出ていないのかと思い子猫用ミルクをあげて見たのですが、子猫はイヤがって飲んでくれません、やはり家のねこは、母乳が出ていないのでしょうか?もし出ていなかった場合子猫は、死んでしまいますか?もし出ていない場合どうしたらいいでしょうか?どうか教えて下さい

セキセイインコについて。  投稿者:彩未。  お住まい:広島県 投稿日:2006/09/01(Fri)17:02
2匹セキセイインコを飼っています。
1匹は10ヶ月のメスでもう1匹は1ヶ月と少しです。
もう1匹の方は飛べるようになりました。
この子はいつも毛を逆立てていて、フンも濃い緑色でお尻が汚れています。エサをよく食べるし、よく飛びます。
これは何か病気ですか?教えてください。

状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/02(Sta)08:43
症状だけでは病気とは判断できませんが、
お尻が汚れているのであれば心配ですね。

まずは病院で診察を受けて、便の状態などに
問題が無いかどうか診てもらう事をお勧めします。

ヒートについて  投稿者:あんみつ  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/31(Thur)22:33
2月に出産を終え、産後のヒートも確か1.2ヶ月前に来たはず(でも1週間もしないで終了)なのに・・・今日ヒートが来ました。
これって1回目のヒートでしょうか?それとも2回目になるんでしょうか?
通常産後どの位で1回目のヒートが来て、2回目はその後どの
位後になるのでしょうか?
1回目を飛ばして2回目で交配と考えてたので・・・
アドバイスお願いします。

発情について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/01(Fri)09:10
発情周期に関しては個体差があるので
どれくらいと言う期間は限定できませんが、
前回見られた発情徴候は短期間で終了した状況など
から考えると、排卵をしていない状態の
通称、中間発情と呼ばれる症状だったと思われます。

そう考えると今回の発情が正常な発情と考えられ、
出産後1度目の発情と言う事になりますね。
ただ、前回も今回も詳しい状況を診たり
スメアの検査をしているわけでは無いので
飽くまでも推測の範囲になります。

少なくとも今回は排卵もある正常な
発情だと思いますよ。





魔女みたい  投稿者:気合  お住まい:東京都 投稿日:2006/08/31(Thur)14:44
  オスの亀のつめが、魔女みたいに居様に伸びてるのですがどうなのでしょうか?えさもバクバク食べ、うんちもたくさんして健康そうにみえるのですが。

爪について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/31(Thur)22:08
実際に診てみないと何とも言えませんが、
オスのカメさんの場合、種類によっては
前肢の爪が伸びてきます。

恐らくその影響だと思いますが、
種類なども分かりませんので、ご心配であれば
病院で診てもらって下さいね。

しゃべらないんです。  投稿者:健康一番  お住まい:千葉県 投稿日:2006/08/31(Thur)14:28
 オス(もうすぐ1年目)最近、あまりしゃべらないんです。よく独り言を言っていたのに最近しゃべらないんですが、暑さが原因なのでしょうか?それとも、病気になってしまったのでしょうか?

おしゃべりについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/31(Thur)22:05
しゃべらないだけで病気とは決め付けられませんが、
逆に暑さが原因かどうかの判断も出来ません。

少なくとも今までと違うのであれば、病院で診察を受けて
何か異常がないかは確認してもらって下さい。
病気の場合は早期発見が第一ですよ。

質問です 投稿者:健康一番-  お住まい:千葉県 投稿日:2006/09/01(Fri)16:03
 質問です。インコに寝不足ってあるのですか?

お伺いしたいのですが  投稿者:くーちゃん  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/31(Thur)13:59
セキセイインコを2羽かっています。
先日、私の妊娠が発覚しました。
その日、家族が更に2羽インコを買ってきました。

インコを飼っていることで妊婦に悪い影響はあるのでしょうか?
なるべく掃除はまめにするようにはしていますが、
今まで、かごを開けて自由に遊ばせていたのを
出さないようにしたので、インコにはかわいそうに思っています。
2羽はくちばしがかさかさになるので(カイセン?)、小鳥屋さんで薦めてもらった薬を塗っていますがなかなか完治しません。
かごから出さないと暴れがちなので、散らかり、衛生面でも
不安です。 

伝染病について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/31(Thur)22:02
セキセイインコさんとヒトとの伝染病については、
衛生管理さえしっかりしていれば殆ど問題はありません。

ただ、有名な伝染病の一つ、クラミジアの検査は
今後のためにも受けておく事をお勧めします。
いずれにしても基本的な衛生管理は必要ですから
引き続き掃除などはまめにして下さい。

また、嘴の異常はカイセンが原因かどうかも含めて
病院で診てもらうべきです。
まずはそこから始めるようにして下さいね。


ありがとうございました 投稿者:くーちゃん-  お住まい:京都府 投稿日:2006/09/01(Fri)22:14
お返事ありがとうございました。
安心しました。なんとかうまく
共存していきたいと思います。

大丈夫でしょうか?  投稿者:ハナガメ  お住まい:北海道 投稿日:2006/08/29(Tue)20:36
最近、亀の右目が少し膨れているんです色は透明です。あと首の所ににきびみたいなのがついています。これは自然に治るんでしょうか?私の住んでいる所に亀を治療してくれる病院がなくて困っています。

目の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/30(Wed)09:04
実際に診察をしていないものを自然に治るかどうか
判断する事は出来ません。

ただ、眼の腫れはビタミンAの欠乏でも見られますし、
首の付近の異常は細菌や真菌感染の可能性もありますよ。
近くで診てもらえるところがないとの事ですが、
やはり詳細は実際に診てみないと判断出来ません。

道内でも札幌周辺は全国でも動物病院が多い地域ですよ。
札幌まで距離がある所にお住まいかもしれませんが、
特に栄養問題であれば冬になる前に解決するべきです。
多少距離があっても早めに診察を受ける事をお勧めします。

ワクチンについて  投稿者:大田  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/29(Tue)18:11
子犬のワクチンについて教えて下さい。
今日、近所の病院で新しく迎えた子犬にワクチンを受けて来ました。
帰ってから気づいたのですが、子犬が受けたワクチンは9種ですが、
先住犬は 毎年5種しか受けていません。
人間では ポリオワクチンを受けた子供の排泄物から家族が
感染した例があるそうですが、犬でも同じようなことは起きますか?
先住犬が ワクチンを受けたばかりの 子犬自身や排泄物等への接触から
自分が受けていない種の病気に感染することはありますか?
もしあるのでしたら、注意点など教えて下さい。
よろしくお願いします。

ワクチンについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/30(Wed)08:57
ワクチンには大別して生ワクチンと不活化ワクチンがあり、
更に株の違いなどによっても様々なタイプがありますので
一概には言えませんが、ワクチンの影響を受けた排泄物から
感染する可能性は限りなくゼロに近いです。
ただ、ご心配であれば接種後一定期間は
お互いのために離しておく事をお勧めします。

詳細に関してはワクチンの製造会社や種類によって
違いますので、病院で接種を受けたのであれば
直接主治医の先生におたずね下さいね。



ありがとうございました 投稿者:大田-  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/30(Wed)11:41
帰ってから気づいたものの、診療時間外だったので
不安でたまらなくなり こちらで質問させていただきました。
心強い存在です。
どうもありがとうございました。

カメの様子  投稿者:アカミミガメ  お住まい:埼玉県 投稿日:2006/08/28(Mon)14:15
飼って15年目のミシシッピーアカミミガメの様子が少し変なんです。
日光浴をしている最中に痙攣みたいなのを起こし、しきりに顔をかいています。
この行動は何を示しているのでしょうか??
不安です。。。
よろしくお願いします。

痙攣について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/29(Tue)09:07
実際に痙攣の状況を診ていないので何とも言えません。
少なくとも、現在の状況だけで病気などを推測する事は
出来ません。

その状態が続くようであれば、病院で診察を受ける方が良いですね。
診察時にはそのときの状況をビデオなどに撮っておく事をお勧めします。

避妊再手術の危険性  投稿者:ビギナー  お住まい:北海道 投稿日:2006/08/28(Mon)12:42
こんにちは。2歳10ヶ月の♀猫について相談させてください。

昨年1月に避妊手術を受けました。が、4日前から発情と思われる鳴き方、行動があり手術を受けた病院に連れて行きました。
原因としては卵巣の再生が考えられるので、排卵を促す注射を打って、後日血液検査を行えば卵巣が原因か分かると言われ注射を受けました。
でも恐らくは、卵巣の再生だと思うと言われ、その場合は再手術とのことです。でも「再手術の場合、卵巣を確認するのに大きく開腹しなければならず、また時間もかかるのでとても難しい手術になる」と言われてしまいました。

そんなに危険な手術を受けさせるのにとても抵抗があります。
発情を抑えるのにはホルモン注射があると聞きます。これも副作用があるかもしれないというのは承知していますが再手術を受けさせるよりはリスクが低いように思ってしまいます。
もしこのまま手術を受けなくても健康的に問題がないのであれば、ホルモン注射の方を選択したいと思っています。

もちろん主治医の先生とよく相談はしますが、コバタケ先生のアドバイスも聞いてみたいと思い相談させていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。


手術について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/29(Tue)09:03
前回の避妊手術でどう言った術式だったのか
はっきりと分かりませんので何とも言えませんが、
卵巣の再生と言う状況が良く分かりません。

私の勉強不足だと思いますが、当院で行っている
手術は卵巣子宮の全摘出術で、基本的には
卵巣の再生と言う事は無いからです。

一言で避妊手術と言っても特殊な器具を使い
手術跡が1cm程度で済むものから、切開創を
広く取る方法まで様々です。
また、早期不妊手術と言って数週令で行う方法も
あります。

また、発情抑制のためのホルモンの注射は
フェレットさんなど特殊な事情をのぞいては
行っていません。

いずれにしても術式や薬剤など、主治医の先生しか
把握していない事もありますので、セカンドオピニオンを
受けるとしても、その主治医の先生に詳細を聞いた上で
受けるようにしてください。
尚、基本的にセカンドオピニオンとして相談する場合も
基本的には猫ちゃんの直接診察が必要ですよ。


メジロの脂肪過多について  投稿者:すけじろう  お住まい:奈良県 投稿日:2006/08/27(Sun)13:14
以前にこちらで、腹部の膨らみということで相談に乗って頂いたメジロです。先日大阪の鳥で有名な先生に診てもらったところ、下腹部の膨らみは脂肪であって、体側や背中にもびっしりと脂肪が付いていると言われました。これを治すには時間がかかると言われましたが、治療法としてはすり餌以外にいろいろな季節の果物など、与える餌の種類を増やすようにとのことでした。ミルワームもやってよいと言われ、日に1〜2匹やってました。すると最近ますます脂肪が付いたような感じです。肝臓も腫れて大きくなっているようで、それについてはグルタチオンという薬をもらいました。6歳という高齢なので、ある程度仕方ないのかもしれませんが、何とか長生きさせてやりたいので、とりあえず脂肪過多に対してどのようにすればよいのか、アドバイスをお願いいたします。

脂肪過多について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/28(Mon)09:29
脂肪腫ではなく、肥満と言う事であれば
食事内容や量、食事時間などを総合的に
考えて対策を取るべきですが、肝臓の件など
私自身が把握していない事が多いので
詳細は何とも言えません。

例えば食事の種類を増やし、ミルワームを
与えると言うのは単純に体重を制限する目的としては
カロリーが高い気がします。
ミルワームは栄養価も高く、肝臓疾患の時には
負担になることも考えられますからね。

ただ、他の部分の体力的なものなど
色々と考えた上で判断なさっていると思いますので
基本的には主治医の先生の指示に従って、
疑問を感じた場合は実際に診た主治医の先生に
たずねるようにして下さい。

がんけんえん  投稿者:みう  お住まい:静岡県 投稿日:2006/08/27(Sun)11:11
うちのおばあちゃんがチワワを飼っているのですが、しょっちゅう眼瞼炎になって病院にいっています
可愛そうなのでなにか予防策などがありましたら先生に教えていただきたいと思いまして書き込ませていただきました。
毎回症状は、かゆみは全然なく痒がったりしません。涙が少し多い感じです。

眼瞼炎について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/28(Mon)09:19
眼瞼炎は比較的起こりやすい疾患ですが、
治療法や予防法は原因によって異なります。

涙が多いと感じても、本当に流涙量が増えているのか、
それとも涙の抜け道が詰まっているのか等の各種検査をして
最終的な原因を考えなくてはなりません。

眼の乾燥や鼻涙管の異常、アレルギーなど
原因は様々なのでその子に合った方法を
主治医の先生に確認して下さいね。



元気がなく、心配です。  投稿者:mt  お住まい:福島県 投稿日:2006/08/26(Sta)18:54
こんばんは。
4歳のセキセイのメスを飼っています。
以前は元気すぎてうるさいくらいの子だったのですが、
6月に病気になって、それ以来おとなしく、素直になりました。
病院に連れて行ったときは、急にエサを食べなくなり、フンもせず、嘔吐をするので
すぐに病院に連れて行き、栄養剤や抗生物質を処方してもらって
無事、回復しました。具体的な病名はわかりません。

以前は、人間を見ればすぐに騒いで小屋から出たがっていたのに、
それがなくなり、ひどかったかみ癖もだいぶ落ち着きました。
それと、以前に比べると、背中に顔を埋めて休んでいることが多いように思います。

エサは食べているし、フンもします。
この子1羽だけを小屋から出したときはそれ程飛びませんが、
もう1羽のインコと一緒に遊ばせているときは一緒に飛び回ったりして遊んでいます。
(もう1羽のインコが小屋から出ていると、自分も出たがります)

この変わりようにとても戸惑っています。
おとなしいと言うより、元気がないと言ったほうが正しいかもしれません。
病気になったのがショックだったのでしょうか?
病院に連れて行くことも考えてはいるのですが、
換羽中で余計に元気がないのと、1番近い病院でも
片道30分以上かかってしまうので、かえって悪いのではないかと心配で…。

お忙しいと思いますが、ご回答よろしくお願いします。

状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/27(Sun)09:44
前回病院へ連れて行ってあげたときに
説明が無かった(若しくは説明を受けたけれど、
忘れてしまった)のか、病名そのものが確定できなかったのか
によって違いますが、前者の場合は
診てもらった病院へ連絡を取って確認するべきですね。

特に栄養剤だけではなく抗生剤の処方まで
してもらっているのであれば、薬が必要になるような
原因があったのではないかと思います。
処方してもらった薬の詳細は分かりませんが、
通常、小鳥さんに対しては抗生剤を意味も無く
処方する事は考えにくいです。

少なくとも一度でも診てもらった主治医の先生の方が、
私よりも状況を理解できるのではないかと思いますので、
まずは、診てもらった病院へ連絡を取って下さいね。







ありがとうございました。 投稿者:mt-  お住まい:福島県 投稿日:2006/08/27(Sun)19:53
回答どうもありがとうございます。

弱っていて、レントゲンなどの詳しい診察はかえって危ないとの事で、
簡単な診察だったため、先生も何の病気かはわかりませんでした。

病院に電話して症状を話し、先生の指示に従おうと思います。
お忙しい中、ありがとうございました。

おはようございます。  投稿者:長尾  お住まい:大分県 投稿日:2006/08/25(Fri)08:00
2年ほど前にセキセイインコろう膜のことでこちらに書き込み
させていただきました。長尾です。

小畠先生には一度もお会いしたことがありません。
2年前は親切にお返事をいただきほんとうに感謝しています。

その時のインコは私が飼育をきちんとしなかったために肥満に
なり、腎臓に腫瘍ができて闘病生活中。
でもすぐにお星様になるというわけではないので、今は精一杯
の愛情を愛情をこの子にと思っています。

何か変と思ったら、明日では遅すぎること、人と同じように
健康診断に行くこと、人と同じように食生活に気をつける。
小鳥は自分で病院に行くことも、自分で食べ物を選ぶことも
できない。。すべて飼い主である私が気をつけてあげないと
いけないことをこの子から学びました。

小畠先生のことを思い出して書き込みさせていただきました。
なんだかまとまりのない文ですみません。
また遊びに来ます。それでは。 @長尾

頑張って下さいね! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/25(Fri)11:16
現在闘病中のようですが、病気と向き合いながら
頑張っているんですね。

動物達を飼う場合、変化が起こるまで気付かない事は
本当に多いです。
実は私自身も、小学生の頃から飼っていた犬を
たった5年で亡くしてしまいました。
病名は犬糸状虫症、いわゆるフィラリアです。
25年も前の話ですが、その頃は知識も無く、
予防できることも知りませんでした。

私自身、その後10年間動物を一切飼う事が出来ませんでしたが、
高校を卒業して大学受験に失敗したときに、
ふと亡くなった愛犬の事を思い出し、それまで目指していた
芸術系学部と全く違う獣医の道へ進む事となったのです。

その子を失って学んだ事は計り知れませんし、
獣医師になっても色々な動物達から影響を受ける事ばかりです。

今後も闘病生活は大変かも知れませんが、
精一杯愛情を注いであげてくださいね。


はじめまして。  投稿者:むらかみ  お住まい:奈良県 投稿日:2006/08/25(Fri)07:12
初めまして。
突然すみません。
獣医学科に通っている者です。

自分はコバタケ動物病院さんに寄せていただいたことはないのですが、
トップページによりますと、鍼灸療法を行っているようですが、

獣医師が鍼灸治療を行うに当たって、特別な資格は必要ないのでしょうか?

自分は、鍼灸というか、東洋医学に興味がありまして、
よろしければ、ご回答お願いいたします。

突然すみませんでした。

東洋医学について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/25(Fri)12:37
本当に興味があれば、一番大事な部分ですので
自分自身で苦労して調べるべきところですが、
将来ある獣医師になる方からの質問なので特別にお答えします。

一言で言うと、獣医師免許こそが特別な資格です。
動物に対する医療行為は、医師免許があっても
鍼灸師の資格があってもすることは出来ません。
逆に獣医師の資格があっても興味だけでは不可能です。

まず、本格的に鍼灸療法を取り入れるにはかなりの知識が必要です。
今は多くの文献が出ていますが、ほんの10年前は殆ど文献が無く、
インターネットで調べると言う事も考えられない時代。
中国の鍼灸図譜とアメリカの文献を照らし合わせながら
人の鍼灸師に方からも長期にわたり指導を受けたりしていました。

また、鍼灸療法は東洋医学として認識されていますが、
鍼灸療法=東洋医学と言う範囲にとどまらず、
アメリカでも内科学の中の一分野として確立され、
現在も発展しています。

ちなみに鍼灸療法よりも東洋医学に興味があるのでしたら、
中国の獣医大学が実習などを受け入れていますよ。
学生時代は忙しく感じると思いますが、獣医師になってからでは
5日以上の連続した休みなどまずありません。
是非興味を現実のものとするために、今のうちに実行する事を
お勧めします。

最後になりましたが、解剖学や生理学、生化学は鍼灸処置に必須です。
そう言った基礎分野は今のうちに完璧にしておいた方が
良いですよ。






 


お返事有り難うございます。 投稿者:むらかみ-  お住まい:奈良県 投稿日:2006/08/25(Fri)12:43
こんにちは。

自分で調べるべきところでした。
すみません。

ただ、ぼくが1年ほど以前お世話になっていた(研修として)獣医師の先生が、
獣医東洋医学界から出された認定書のようなものを持っており、
これを取るために月に一度東京まで通っていたという話を伺い、
また、小畠先生のプロフィールの資格の欄にそれに関する記述がなかったものですから、
その認定が必要なものであるのか、疑問に思った次第であります。

小畠先生は、独学でかなり熱心に勉強なさったようで、
努力で乗り越えられると知り、安心いたしました。

中国のお話は、是非参考にさせていただきたいと思います。


自分はまだ3回生ですが、与えられたものだけではなく、どんどん学んでいきたいと思います。

お忙しい中、わざわざお返事有り難うございました。

猫の爪研ぎについて  投稿者:ピグ  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/08/25(Fri)02:04
 コバタケ先生、オオハシ様、チーコジ様、様々なアドバイスありがとうございます。動物を飼うのは今の猫が初めてで、「本当にうちの猫は異常なんだろうか」と悶々としておりました。でも、こちらの掲示板で皆様に教えて頂いたり、他の猫オーナーのお友達に伺ったりして、特別に異常な行動ではないとわかり、安心致しました。
 まずは、アドバイス頂いた通り、壁にプラ板やコルクボードのようなものを貼ってみようかと思います。爪研ぎ板も、今まではカーペットタイプを使用していたのですが、段ボールタイプを与えてみたところ、どうやら大層気に入ったようです。

 チーコジ様、記載の「フェリウェイ」とは滋賀県ではどちらで扱われておりますでしょうか。具体的に教えて頂けると嬉しいです。また、チーコジ様の書かれている
 「自分と習慣の違う生き物を理解しようとしないヒトは、習慣の違う他人をも認めないヒトだと思います」
 というのを読んで、まさにうちの母の性格を言い当てておられるので驚きと納得の心境です。
 うちでは母自体は、訳あって外飼いなのですが家の持ち主が母なので「自分の家」というナワバリ意識が相当強いのです。そのため、時々マーキングしに現われるのです^^;

 母と我が猫との共存共栄はかなり難しそうです。とうとう「毛がいっぱい抜けて不潔や」とか「網戸に爪立てた後がある」とか、強引な難癖をつけ始めました。我が家の猫を巡る母娘戦争は、さながら「イスラエルvsパレスチナ」の様相をかもして参りました。お互いがお互いを理解し合って、認め合い、少しでも歩み寄れば、世界はもっと平和だと思うんですけどね。アメリカのように自分の考えを押しつけない、とか。

 猫の爪研ぎ問題から世界情勢を語ってしまいました^^;

フェリウェイの取り扱いについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/25(Fri)09:23
フェリウェイはスプレー行動などを抑制するための
フェロモン系の薬剤で動物病院で取り扱っています。
多くの病院で取り扱っていると思いますが、
事前に取り扱いや在庫状況など確認すると良いと思います。

また、猫ちゃんに限らず、動物達に対しては好きなヒトから見る目と、
嫌いなヒトから見る目とでは全く違う場合がありますね。

私自身も経験がありますが、ある公園でうちの愛犬を
抱いているときに、いつものように私の顔を舐めてきました。
周囲にいた愛犬家達はその光景をほほえましく見ていましたが、
通りすがりの人が「汚らしい」と一言。

でもこれは仕方ないかも知れません。
いくら子供好きの方でも、わが子の鼻が詰まっている時に
拭いてあげたり、場合によっては吸うケースはあっても、
他の子に対しては別感情の事もあるようですからね。

相手が動物でも我が子は可愛くて当たり前です。
逆もまた然り、色々と飼育上の難題を抱えるケースは
ありますが、頑張って向き合って下さいね。



イスラム諸国対アメリカ 投稿者:チーコジ-  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/08/25(Fri)16:48
外飼いにもかかわらず、お母様のナワバリのパトロールコースにピグさん宅が入ってしまっているのですね(笑)。
イスラエル対パレスチナ、というよりもアメリカ(お母様)対イスラム諸国(ピグさん)が近いでしょうか(爆)
・・となると、今後も予想だにし得ない難癖をつけられると思いますが、対空火力充実とともに問題を対策する努力を示してなんとか歩み寄っていってください。

「フェリウェイ」も試してみることをお勧めしたいです。
猫さんの爪とぎスポット、これからチェックされそうな網戸、さらにはお母様のマーキングスポット!にも使ってあげてもいいかもしれません(笑)
コバタケ先生ご指摘のように、「フェリウェイ」は基本的に動物病院で扱っているようですから、コバタケ先生のところ(県境に近いですから)、あるいは最寄りの獣医さんに相談してみるといいと思います。
もし入手が難しければ、楽天などのネット通販でも入手できますので参考にしてください。

次の課題は抜け毛対策になりそうですねー。
こちらはまめなブラッシングとシャンプー、そしてまめな掃除機がけしかないと思いますが、完全になくすのは無毛種でも飼わない限り多分無理!です。
しかし、努力次第でかなり減らすことは可能ですので、頑張ってみてくださいね。

追伸:フェリウェイは人間には無効です。少なくとも私には効きませんでした。

イスラム諸国対アメリカ 投稿者:チーコジ-  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/08/25(Fri)21:05
外飼いにもかかわらず、お母様のナワバリのパトロールコースにピグさん宅が入ってしまっているのですね(笑)。
イスラエル対パレスチナ、というよりもアメリカ(お母様)対イスラム諸国(ピグさん)が近いでしょうか(爆)
・・となると、今後も予想だにし得ない難癖をつけられると思いますが、対空火力充実とともに問題を対策する努力を示してなんとか歩み寄っていってください。

「フェリウェイ」も試してみることをお勧めしたいです。
猫さんの爪とぎスポット、これからチェックされそうな網戸、さらにはお母様のマーキングスポット!にも使ってあげてもいいかもしれません(笑)
コバタケ先生ご指摘のように、「フェリウェイ」は基本的に動物病院で扱っているようですから、コバタケ先生のところ(県境に近いですから)、あるいは最寄りの獣医さんに相談してみるといいと思います。
もし入手が難しければ、楽天などのネット通販でも入手できますので参考にしてください。

次の課題は抜け毛対策になりそうですねー。
こちらはまめなブラッシングとシャンプー、そしてまめな掃除機がけしかないと思いますが、完全になくすのは無毛種でも飼わない限り多分無理!です。
しかし、努力次第でかなり減らすことは可能ですので、頑張ってみてくださいね。

追伸:フェリウェイは人間には無効です。少なくとも私には効きませんでした。

リクガメの健康診断  投稿者:ホルコ  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/08/24(Thur)20:17
先週土曜日、ホルスフィールドの子ガメを購入しました。
私が持っている飼育本では、買ったらすぐに動物病院に連れて行き、
健康診断をして貰うことを薦められています。
もし必要なら、今週の土曜日にでも先生のところへ行きたいと思うのですが、
先生のお考えをお聞かせ下さいませんか?

ショップで聞いた限りでは、
・恐らく生後1年未満、
・恐らくCB個体
・駆虫の保証書はないが、恐らくはしてあるだろう
という話でした。

少し状況は違うと思いますが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/08/24(Thur)20:29
 小畠先生にお世話になっているVIA MEDIAと申します。

 我が家で飼育しているのはモモンガ(タイリク、アメリカ、フクロ)ですが、いずれも購入直後に小畠先生に診て戴き、検便もしてもらいました。その結果、寄生虫が見つかった事もありますので、購入直後はやはり受診した方がいいと思いますよ。

健康診断について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/25(Fri)08:52
まず、ショップからの情報に対して全て「恐らく」と
ついていますが、その部分が一番重要ですね。

ワイルドとブリードの個体ではかなりの違いがありますし、
駆虫と言うのは寄生虫がいた場合にするべきものであり、
寄生虫がいたかどうか、また発見された場合は駆虫後の
検査をしているかどうかが重要になってくるのです。

例えば病院で検査をして寄生虫が確認された場合でも、
一度だけの駆虫処置では駆除できないケースもありますからね。

いずれにしても今後のことを考えて糞便検査など
最低限の検査をしてあげる事をお勧めします。

セキセイインコについて。  投稿者:彩未。  お住まい:広島県 投稿日:2006/08/24(Thur)19:49
私はセキセイインコを2匹飼っています。
1匹は元々飼っていたもので10ヶ月のメスです。
もう1匹はこの間もらったもので1ヶ月と少しくらいです。
最近ようやく少しだけ飛べるようになり、私があげる食事の量も減りました。2匹はまだ違うカゴです。同じカゴで飼いたいのですが、2匹はあまり仲良くありません。
最近2匹を近づけるとクチバシでお互いをつついています。
2匹は嫌がっていないようです。
私の持っている本ではその行為の事は書かれていませんでした。
この行為は一体なんですか?教えてください。

相性について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/25(Fri)08:45
お互いにつつきあうと言うのがどの程度のレベルか
実際に診てみないと何とも言えません。

単純なスキンシップや遊びの範疇なのか
お互いに傷をつける程度かによって
一緒に出来ないケースも出てきます。

「仲良くない」と「嫌がっていない」の
それぞれの表記があるので、詳細な判断は
お近くの病院などへ連れて行ってあげて
相談して下さいね。



教えてください  投稿者:きなこ  お住まい:福岡県 投稿日:2006/08/24(Thur)10:22
セキセイインコのきなこ、♀・1才です。 今朝から右目を閉じたままです。 食欲はあるようです。つい先日までは食欲が無く下痢気味でしたが、ようやく回復してきた矢先です。 右目を全く開けないわけではないんですが、開けてもすぐ閉じてしまいます。 左目は普通です。 何か考えられる原因・病名を教えていただけませんでしょうか。

眼の異常について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/24(Thur)17:14
眼の疾患はまぶたの異常から角膜など眼球の異常まで
非常にたくさんのタイプがあり、それだけで1冊の本に
なるくらいです。

鼻の異常や寄生虫疾患でも眼の異常が見られることが
あるくらいですので、診察をしないと原因も病名も
予測するのは難しいです。

ただ、眼の異常は場合によっては失明につながる事も
考えられますので、甘く見ないで病院で診察を受けて下さいね。

快方に向かっています!! 投稿者:きなこ-  お住まい:福岡県 投稿日:2006/08/26(Sta)01:56
こんにちは。 お返事ありがとうございました。 ワタシの近所にはインコなどの小動物を診察してもらえる病院はありません(犬や猫のみ。)。 先生には実際目にしていないのに回答を求めてしまうことになってしまうのですが、その一言がとても心強いのです。
先生の返答を受け、診てもらえる病院を探し、診察を受けてきました。 幸いなことに、ウイルスなど、細菌には侵されていませんでした。 栄養剤を処方してもらいました。 今ではまたパッチリと目を開いています。 食欲もあって、元気に遊びまわり、鳴いています。 本当にありがとうございました。

ありがとうございました  投稿者:ピグ  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/08/24(Thur)00:07
 昨夜、猫の爪研ぎについてメールさせて頂いた者です。早速の御回答有難うございました。先生のおっしゃっている「爪カバー」について、かかりつけの病院で相談してみようと思います。 やはり猫の健康面を考えたら室内飼いが良いですよね。我が家は「昔ながらの田舎の一軒家」なので、うちのコにとっても、かなり住みごたえあると思うんですけどね…。外に出たがるのも本能の問題なんでしょうか。
 もし、爪カバーがダメなら、壁紙を何らかの方法でカバーする事を考えようかな、と思います。

 母を説得するのはかなり困難だとは思いますが、可愛いムスコの為に頑張って立ち向かおうと思います。

 コバタケ先生、本当に有難うございました。

猫の爪とぎ 投稿者:オオハシ-  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/08/24(Thur)15:10
横から失礼します。
猫10匹が小畠先生にお世話になっているものです。

猫の爪とぎは、やはり困っている方が多く、月刊の猫雑誌などでも解決策を色々取り上げられています。
私がよく目にするのは、猫が「見た目は悪くなるが、猫が爪を研ぎたがらない素材のもの(プラスチックやアルミ)のものを、今爪とぎしている壁等に貼る(置く)。」これが防止策。解決策は「猫がよく爪を研ぐ場所、またはその近く、または猫のお気に入りの場所に市販の爪とぎを置いてみる」です。市販の爪とぎも、ダンボール製や麻、カーペット製・・・色々あります。うちの猫はみんなダンボールが好きです。安価なのでいいです。ちなみに、添付写真のように寝床にしたりもします^^;

お母様を説得するのも、猫に爪とぎを止めさせるのも困難なことだとは思いますが、ちょっとした工夫で改善することはできます。
かわいい猫ちゃんのため、頑張ってくださいね。応援してます。
      
爪とぎ問題について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/24(Thur)17:09
爪とぎに関してはやはり皆さん苦労なさっているようですね。

うちの猫の場合は、爪とぎの習慣が無いので問題ありませんが、
知り合いの所では、猫ちゃんがいる部屋は床から50cmくらいの
壁紙が部屋一周見事にありませんでした。

逆に、往診でお伺いすると、オオハシさんのアドバイスのように
爪とぎの高さの所にコルクボードなどを貼り付けてある
ケースも見ることがありますが、その場合はおうちの子の
お気に入りの場所があるようでした。

色々な対策はあると思いますが、習性を理解しながら
頑張って下さいね。

フェリウェイもいいですよ。 投稿者:チーコジ-  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/08/24(Thur)18:11
猫が爪を研ぐのは、爪の手入れと自分の臭いつけ(マーキング)の2つの目的のようです。
爪を研ぐこと自体はご飯を食べる、排泄をすると同等の本能ですので、それ自体をやめさせることは無理なはずです。

爪の手入れ、という面の対策はすでに語られているとおり、お気に入りの爪とぎを探してあげる、爪を研がれて困るところのカバーなどに尽きるでしょう。

マーキングの対策としては、フェロモン製剤(ウチで使っているものは商品名「フェリウェイ」です)を、爪を研がれて困るところに吹き付けておく、ということがあげられると思います。
ウチのネコに使ってみた限りでは、こちらもかなり有効なようでした。

以上参考になれば幸いです。
ウチには現在、預かりも含めて6匹のネコがいるのですが、いずれも保護ネコばかりです。野良生活が長かったり、外飼いが長かったものは、ほとんどなんらかの感染症を保菌(菌じゃないですが)しており、やはり病気予防の面からも室内飼いを徹底した方がいいと思いますよ。交通事故予防も大事ですしね。

私なら、ここまやっても家族を説得できなかったら、実家を出て引っ越します(笑) あるいは母を外飼いにしましょうか(爆笑)
自分と習慣の違う生き物を理解しようとしないヒトは、習慣の違う他人をも認めないヒトだと思います。

水苔を食べる  投稿者:カメ子  お住まい:神奈川県 投稿日:2006/08/23(Wed)20:49
いつもこちらを参考にさせていただいています。

日本イシガメ(2才半)甲長10pを飼育しています。本日、庭を散歩させると、芝生を掘って土を口にしたり、使い古しの水苔(乾燥状態)をちぎり、ぎしぎしと口を鳴らしながら食べていました。詰まってはいけないと思い少量で止めさせましたが、このような食行動は、野菜、もしくは何かが不足しているのでしょうか?
水槽には、ホテイアオイを入れておりよく囓っています。
<飼育環境>
餌:レプトミン30粒/回/日 ガマルス2匹/2日 鶏レバーたま  に ホテイアオイ
水替え:毎日
日光浴:現時期は、日陰の自然浴
水温:28〜29度
排泄:毎日良好便

お忙しいところすみませんがよろしくお願いいたします。

水苔について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/24(Thur)17:02
確かに栄養バランスが崩れたり、内臓の疾患があると
嗜好性が変化する事はありますが、逆にそう言った症状が
あるからと言って、病気と特定できるものでもありません。

例えば女の子の場合は産卵が近付くと穴を掘ったり
嗜好性の変化が見られることもありますし、
冬の前に肉食性が強くなる事もありますが、
いずれも病気とは言えませんからね。

今までにカメさんで水苔が詰まったケースはありません
(カエルさんやサンショウウオの仲間ではあります)が、
砂や床材が詰まったケースはありますので、
続くようであれば病院で診察を受ける事をお勧めします。



教えて下さい  投稿者:ロップ  お住まい:愛知県 投稿日:2006/08/23(Wed)07:48
1年と4ヶ月くらいになるメスのセキセイインコを一匹だけ飼っています。最近なでてやると 背を反らして発情のポーズをとるようになったのでさわるのを控えていました。でもおなかのあたりがふっくらしてきて 飛ぶ時も明らかに重そうです。体重を量ってみると以前35グラムだったのに65グラムにもなっていました。近所の獣医さんに行き お腹に卵がないかエコーでみてもらったところ 卵はなく ただの肥満のようなので減量させて下さい。と言われました。でもいつもエサいれには 小さなスプーンに2杯のエサを入れていて 残っていても毎日捨てて新しいのと取り替えています。以前と比べ 食べている量は変わっていないんですが どうしてこんなにふっくらしてしまったのでしょうか?また 減量ということなのでエサをスプーンに一杯にしていますが それだとなくなってしまい 物ほしそうにエサ入れをつついてる姿がなんともかわいそうで・・・。減量させるために 何かいい方法がありましたら教えて下さい。

減量について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/23(Wed)09:01
卵やヘルニア、腫瘍などではなく、単純な肥満であれば
やはり今の体重では重過ぎますね。

ただ、減量計画は治療の一つとも言えますので
今回の場合、食べているものや環境などを考えて
計画をたてなくてはなりません。
ヒトと同様に、全ての子に当てはまる減量法と
言うものは残念ながらありません。

食べ物を変えるべきか、環境を変えるべきか、
睡眠時間をコントロールすべきかなど、
実際に肥満と診断した主治医の先生が指導するべき
内容のものになりますので、詳細な減量計画は
主治医の先生に改めておたずね下さいね。

猫の飼い方について悩んでいます  投稿者:ピグ  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/08/23(Wed)00:25
 初めまして、いつも朝日新聞の御連載を拝見させて頂いています。いきなり本題に入らせて頂きます。我が家の猫は3歳の雄で種類はミックスだと思われます。赤ちゃんの時に捨てられていたのを拾い、今日まで一緒に暮らしています。ずっと室内飼いだったのですが、執拗に外に出たがり、何度も脱走を繰り返します。最近、とある事情により、出たがったら外に出し、帰ってきたら家に入れてやるようになりました。
 その「とある事情」なんですが、それは爪研ぎです。室内飼いでストレスが溜まるのか、ひどく壁を引っ掻くのです。おかげで壁紙がボロボロで張り替えを余儀なくされています。それを先日、別居の母に見とがめられてしまい、ひどく怒らせてしまいました。母はペットを飼うことに全く関心が無く、以前から「猫は外で好きなようにしてるのが幸せ」「家の中で飼うものじゃない」と言っていました。今回のことで母は烈火の如く怒り、「外に小屋でも作るか、軒下で寝させろ。家に一切入れるな」と言い、私が嫌だと申しますと、「捨てろ」「保健所に電話して殺してもらう」等と言うのです。
 人から見れば太った異常な猫でも、私にとっては大事な家族同然の猫です。捨てる事も家から閉め出すなども絶対したくありません。なるべく引っ掻いているのを見かけたら注意をするようにしていますが、目の届かない事が多く、効果は無い状態です。市販の爪研ぎなども置いているのですが、それを使いつつも壁を引っ掻くのです。
 うちの猫は異常なんでしょうか。もし母が本当に保健所に電話してしまったら、どうすれば良いのでしょうか。何とか改善することはできませんか。私には我が子のように可愛い猫です。
 コバタケ先生、助けて下さい。

爪とぎについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/23(Wed)08:55
飼育環境に関しては賛否両論ありますが
私個人の意見としては出来る限り室内飼育を
お勧めしています。

猫ちゃんはヒトと違って平面ではなく
立体的な感覚で生活していますし、
身体の大きさもヒトよりもずっと小さいため
たとえ3畳程度の広さでも高さのある棚などがあれば、
ヒトの感覚で100畳以上の環境に匹敵するとも
言われています。
また、屋外はワクチンで予防不可能な伝染病や
交通事故など危険が一杯です。

ただ、爪とぎに関しては本能的なものなので
簡単に止めさせる事はできません。
当院でお勧めしているのは爪キャップです。
これは爪に装着する専用のキャップですが、
一度着けると平均一ヶ月前後は効果があります。
中には直ぐに取ってしまう子もいるようですが、
まずはそう言った器具を試してみてはいかがですか?



はじめまして。  投稿者:  お住まい:東京都 投稿日:2006/08/22(Tue)22:17
彼の家で飼っているミドリガメのリクちゃんの事について質問させてください。

今、なぜか前足の爪がまったくない状態になっています。1匹で飼っているのでけんか等の傷でもないのですが…
症状としては前足がちぎれたようになっており、爪がまったくありません。爪があった場所は肌色っぽくなっています。
応急処置としてイソジンを薄めたものを最近ぬりはじめたのですが…これは病気なのでしょうか?

爪の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/23(Wed)08:38
まず、診察をしていないので
病気かどうかの判断は出来ません。

ただ、少なくともちぎれたように見えるのであれば
直ぐに診察が必要だと思いますよ。
水棲のカメさんの場合、傷があればその部分から細菌の
感染もしやすく、外からの消毒だけでは改善するどころか
悪化する事も考えられます。

まずは病院で診察を受けて適切な処置を
受けるようにして下さいね。

ありがとうございます。  投稿者:キキ  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/08/22(Tue)11:47
お返事ありがとうございます。
なるべくキキの様子でおかしいと思ったらすぐ病院にいきます。
では今週の土曜日は目の検査をお願いします。
来週の土曜日に血液検査をお願いします。
今の様子は食欲はあります。元気そうな時と元気がない時と日によってなみがあるみたいです。病気が病気なので気をつけて様子をみてみます。  毎週、先生のペット通信楽しみにしています。
とても勉強になります。

了解しました 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/08/23(Wed)08:34
食欲などにむらはあるようですが、今の時期は
病気でなくても不安定なケースはあるようです。
しばらくすると過ごしやすくなると思いますが、
それまでは気をつけて観察して下さい。
それでは土曜の来院時に血液検査を予定しておきますね。

目について  投稿者:キキ  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/08/22(Tue)08:35
おはようございます。先週は診察ありがとうございました。
貧血の方の数値が少し良くなっているので安心しました。
最近、少し元気のない日があるので心配です。
夜の寝つきが悪い時もあります。やっぱり今の季節はこたえるのでしょうか?なるべく気をつけます。
次の血液検査はいつ頃がいいでしょうか?
あと目について、目薬はカラーをつけて何とかやっているのですが・・・やっぱり難しいです。すごく嫌がってしまいます。
今週の土曜日に目の診察行くと思います。宜しくお願いします。

血液検査と点眼について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/22(Tue)09:18
血液検査は現在の状況の場合2週間ごとくらいに
チェックが必要ですね。ただ、少しでも状態が
おかしい場合はその都度するほうが良いと思われます。

キキちゃんの場合は悪性の腫瘍も手術で摘出し、
抗癌治療も乗り越えてきましたが、完治ではなく
寛解と言って引き続き経過観察が必要な状況です。
少しでもおかしいと思ったときは遠慮せずに
申し出て下さいね。

また、点眼薬は我々獣医師でも難しい子はいますね。
しっかりと保定してくれる人がいれば別ですが、
なかなか簡単には行かないケースも少なくありません。
ただ、眼の症状に関しては注射薬や内服薬より
点眼薬の方が安全性も高く有効な症例が多いです。
色々と大変だと思いますが、一緒に頑張って行きましょう。

ヘルマンリクガメの拒食  投稿者:しゃち  お住まい:徳島県 投稿日:2006/08/22(Tue)08:08
はじめまして
家で飼育しているヘルマンリクガメについて質問させて下さい。
7月にペアで購入したヘルマンリクガメが拒食に陥っています。
購入当初よりキュッと鳴くような感じで鼻水とヨダレが出ています
家が徳島といった田舎で爬虫類を診察できる獣医さんがいません
何軒か動物病院の門を叩き親切な先生のアドバイス、診察、治療もを受けましたが症状はいっこうに改善しないのが現状です
ペアの雄は同じ症状で先月亡くなりましたのでこのままでは
雌も同じ様に死んでしまうと思います
短い時間ですがもともとカメが大好きで愛着もあり、どうにかしても病気を治してやりたいと思います
病気になって苦しそうにしているのが可哀想で辛い気持ちです!
京都には親戚もあり仕事も自営なので一度診察してもらおうと考えています、治る治らないは別として、リクガメを飼育するにあたり、どんな病気なのかどういう要因でその症状に陥るのか等のスキルも得たいと考えています
拒食も三週間目になりましたので出来るだけ早く診察を受けたいと思いますので宜しくお願いします。

症状について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/22(Tue)08:48
呼吸器の症状はレントゲン検査で肺炎を起していないかどうか、
また鼻水の培養同定をして、細菌が関係しているかどうかを
確認する必要がありますね。

すでに各種検査を受けているかもしれませんが、
環境面も含めて問題点を解明しないと先に亡くなった子と
同じ経過をたどる可能性も考えられます。

よだれも口内炎を起していた場合は
拒食の原因にもなりますし、鼻水による
嗅覚の低下も否めません。

とにかく環境面に問題が無いかを確認して
出来るだけ早期に処置をしてあげるように
心がけて下さいね。

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/08/22(Tue)11:01
 横からすみません。小畠先生にお世話になっているVIA MEDIAと申します。

 私もフクロモモンガと言う珍獣を飼っていますが、診察して下さる獣医さんはそうそうありません。幸いにして私は小畠先生にお世話になる事ができましたから、全て先生にお任せしておりますが、本当に助かっています。

 徳島から京都へいらっしゃるのはとても大変な事だと思いますが、そこまでして診察を受け、勉強もしようと言うあなたの真摯なお考えには感服致しました。どうかお気をつけていらして下さい。

お腹にしこりが・・・  投稿者:てんてん  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/21(Mon)22:21
いつもありがとうございます。

昨日、体を触っていた時、お腹にしこりのようなものを見つけました。
また、耳の中や背中にも皮膚が赤くなっている部分があります。
気になりますので火曜日の夜に診察に伺います。

よろしくおねがいします。


了解しました 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/22(Tue)08:42
不妊手術を受けている子は乳腺腫瘍の発生率が
低くなりますが、やはり腹部のしこりは乳腺腫瘍の
可能性はありますので診察時に確認したいと思います。

皮膚に関しても、この時期は皮膚病になりやすいので
問題無いものかどうか診察時にチェックしますね。


ゼリーの大便が・・・・  投稿者:サプリママ  お住まい:神奈川県 投稿日:2006/08/18(Fri)23:19
初めまして。
生後2ヶ月の、うさぎさん(ホーランドロップ)女の子です。
うちに来て、一週間になります。
4日前より、ゼリー状のものが排泄されます。便と一緒のときもあります(一日に2〜3回。あとはまあまあ普通のころころ便です)昨日からちょっと、軟らかい便が、時々見られます(1〜2回)
食事は体重の5%(今、412gなので、一日20グラムの食事で、7割を牧草で、残りをラビットフードです)。ほぼ、全量摂取しており、水分も摂っています。
元気にゲージの中を走ったりしております。
環境が変わったからでしょうか?
このまま、様子を見ていてもよろしいか、アドバイスお願いいたします。

    
便について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/19(Sta)08:47
便に関しては実際に診て、更に必要な便検査をしないと
異常なものか、正常の範囲内のものかの判断は出来ません。

ウサギさんは盲腸便と言う栄養価の高い半消化の便をします。
それを食べる事で栄養の再摂取を行うのですが、
その便は軟便やゼリー状のケースが多いですね。

今回のケースではそう言ったものかどうかの判断が必要ですので
まずは病院で診察を受けるようにしてくださいね。



ありがとうございます。 投稿者:サプリママ-  お住まい:神奈川県 投稿日:2006/08/19(Sta)09:56
アドバイスありがとうございます。
来週、実家が東山だったので、そちらの病院に受信させていただこうとは思っておりました。
本当にメールで申し訳ございませんでした。
様子みて、受信させていただきます。

以前一度ご相談したのですが・・・  投稿者:ピピママ  お住まい:広島県 投稿日:2006/08/18(Fri)16:17
こちらの夏休み直前の8月12日に、5月に買ったセキセイインコのヒナのことで一度ご相談させていただいた者です。

もともと多尿便が続き、一度検便検査をしたら細菌は無しとのことで様子を見ておりましたが、体重も減ってきており、それで、こちらでご相談し、お盆明けに、もう一度病院へ連れて行こうと思いました。

ここで、ご相談させていただいた時は、糞は悪くても、元気で、カゴから出すとカーテンレールまで飛んでいたのに、だんだん、そこまで届かなくなり、3日前には、飛ぼうとしても20センチくらいしか上がらなくなりました。で、ちょうど3日前くらい、同じ多尿便でも、その尿の部分が黄色くなってしまいました。
それで昨日、病院へ連れて行き、検便検査をしたところ、細菌は無い。が、腸の粘膜が溶けて出てきてるといわれました。あと、そのうが空っぽでエサを食べてるふりして食べてないんだろうとのことで、薬をもらい、とにかく、あわ玉など、やわらかくして、ピンセットとかスポイド使って無理矢理でも食べさせなさいと言われて戻ってきました。

病院から戻って間もなく、突然、けいれんを起こし、狂ったような声を出しました。ビックリしたのですが、病院へ行ったことで興奮してるのだろうと昨日は思ってました。

ところが、今朝も2度ほど、けいれんを起こしました。本を読むと、けいれんが起きるという症状は神経症で、原因は細菌か脳腫瘍かで、絶望的と書いてありました。

ずっと腸が悪いと思ってたのですが、何か脳の病気なんでしょうか?

けいれんっていうのは、神経症以外でも、起きる可能性はあるのですか?

たとえば、昨日、病院へ行く途中、暴走族のバイクの音で、ものすごい興奮状態になり、その後病院に着いても、たくさんの患者で、かなり待ちましたし、その間犬猫の声が待合室でも凄くって、その後診察で先生に掴まれたりしましたし、そういった極度の緊張とかストレスから来るって可能性はありますか?

今朝2度けいれんを起こしましたが、その後は、ずっと落ち着いてます。とはいえ、ちょっとでも何かの音がすると、今までに無くビクビクして震えています。

とりあえず、他の鳥とは隔離して、静かな場所で30度くらいに保って置いています。あわ玉も、さらにつぶしてお湯で柔らかくしたら、少しですが、食べました。


診察後のことですので・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/18(Fri)17:26
まず、痙攣に関しては細菌か脳腫瘍と言った2つだけが
原因となるわけではありません。神経症状だとしても
その2つ以外にも色々とありますからね。

また、今回のケースでは診察後のことですので
基本的には主治医の先生に聞くべき内容の事です。
病院から帰ってきて症状が出たのであれば
緊張や興奮の可能性もありますが、診察時に
その徴候があったかも知れません。

診察時の緊張感は個体差があり様々です。
少なくとも診ていない私自身よりも診察をした
主治医の先生の方が状況を把握している筈です。
少なくとも診ていない私が、実際に診た主治医の先生以上の
見解をお答え出来ないと言う事をご理解下さい。


ありがとうございました! 投稿者:ピピママ-  お住まい:広島県 投稿日:2006/08/18(Fri)19:37
早速のお返事ありがとうございました。
診察後なのに、ご相談したこと、申し訳ありませんでした。
昨日行った病院が今日から3連休であることと、電話やHPでの質問を受けてもらえないことから、いろいろ本を読みながら、不安がつのり、こちらに書込みさせて頂きました。すみませんでした。

神経症状もいろいろあるのですね。自分で調べた限りでは、やっぱり脳腫瘍しかないんだろうか・・と思っていたので。。。

今朝、痙攣を起こして以来、ずっと落ち着いています。このまま、状態が良くなってくれると良いのですが・・・

来週、病院へ行って聞いて来ようと思います。
いろいろありがとうございました。

セキセイインコの便が・・・  投稿者:めぐ  お住まい:三重県 投稿日:2006/08/18(Fri)14:18
生後55日ほどですが、便は普通の硬くも軟らかくもない便なんですが、肛門周囲の毛に便がついて便まみれになっていることがあるのですが、これはほって置いても良いのでしょうか?
羽についた便が固まってなかなか取れなくなっているようです。

便の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/18(Fri)17:17
肛門周辺の毛に便がついているのは注意が必要ですね。
便そのものに異常がなくても、総排泄口付近の異常が
あるかも知れません。

もちろん下痢や軟便などでも同様の症状が
見られることがありますので、便に異常が無い様に見えても
一度病院で異常がないかを確認してもらって下さい。
できればそのときに便検査をしてもらうようにして下さいね。

ありがとうございます 投稿者:めぐ-  お住まい:三重県 投稿日:2006/08/18(Fri)23:45
返答ありがとうございました☆
まだ毛が生えそろってないのでなんとも言えないのですが、今日はあまり便が毛につかなかったです♪上手にプリッとできていました!いちよう心配なので見てもらいに行きたいと思います。

脱腸?すごいことになってどうすれば?!  投稿者:ひで  お住まい:東京都 投稿日:2006/08/18(Fri)05:52
朝 早くに暴れていたので水槽を除いたら 肛門よりかなり グロテスクなものがでていて 焦っています。先日は、巨砲くらいの大きさで 水を取り替えると すぐ引っ込みましたが、今回は かなりの量で その先には 白い玉みたいのが 2つほどでています。そして 水槽内の水は 血の色で赤くなっていたので すぐにキレイな水に取り替えました。
どうしても 今日会社にいかなくてはならないのですが、今夜 病院へ至急連れて行こうかと思っていますが、このまま 放置していてよいものか・・・・

最善の方法を教えていただければと思いまして メールさせていただきました。

脱腸?それともなんでしょう?

まずは なにをすればよろしいでしょうか?
    
横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/08/18(Fri)06:28
 横からすみませんが、もし先生の御回答が遅れて明日になったらどうしますか?

 すぐに病院に連れて行く以外、選択肢は有り得ないと思いますよ。

追記 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/08/18(Fri)06:51
 追記します。コバタケ動物病院さんは、朝の9:30から診察開始であり、小畠先生の御回答を戴けるのは、早くてその前後です。ですので、あなたが勤務なさっておられる会社が9:00始業だとすると、出勤前に御回答を戴ける可能性はかなり低いと考えざるを得ません。

 この掲示板の過去ログを見て戴ければお判りになると思いますが、もし脱腸だとすると生死に関わる一大事ですし、出血もあった訳ですから、先生の御回答を待つのは自殺行為だと思います。

直ぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/18(Fri)09:22
このまま放置しても良いかと言えば良いとは言えません。
写真では判断できませんが、これが腸だとすると
この時期は短時間で感染の可能性もありますし、
場合によっては壊死をしてしまうこともあり危険な状態です。

程度の差はあれ初めての状況では無いようですので、
対症療法的な処置以外に原因の究明も必要です。
とにかく少しでも早めに病院へ連れて行ってあげて下さい。



ありがとうございます 投稿者:ひで-  お住まい:東京都 投稿日:2006/08/19(Sta)23:36
こんばんは、ご回答 どうもありがとうございました。
結局会社を休んで 病院へ連れて行きました。
手術不可能で、脱腸とほかの病気をひきおこしていまして、
今 手足が硬直していまして、余命 長くて1、2週間 早くて 2,3日といわれてしまいました。

今は我が家にかえってきて、だんなと見守っています。

アドバイス どうもありがとうございました。
すごく ブルーではありますが、病気と闘ってがんばります。


くちばし  投稿者:杏子  お住まい:岩手県 投稿日:2006/08/17(Thur)18:33
くちばしをぱくぱくさせるのは病気ですか?

申し訳ありませんが・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/18(Fri)09:16
これだけの情報では何ともお答えできません。
また、病気かどうかの判断は基本的にBBSでは
不可能ですので、病院で診察を受けるようにしてください。

コザクラインコ  投稿者:ひまわり  お住まい:神奈川県 投稿日:2006/08/17(Thur)14:44
こんにちは
最近飼ってるインコの様子がおかしいので、教えていただきたいです。
エサも良く食べるし糞も正常なのですが、立っていると時々フラフラとよろめくことがあります。何か病気なのではないかと心配なのですが、最近の暑さにまいっているだけなのでしょうか?

ふらつきについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/18(Fri)09:14
そうですね、実際に診てみないとなんとも言えませんが、
一番暑い時期ですので、環境の不備はあるかも知れません。

また、普段元気であれば中毒の可能性は低いですが
てんかんや脳の新生物、心疾患なども考えられます。
まずは環境に問題が無いか改めて確認をして、
念のために病院で診察を受ける事をお勧めします。

文鳥の足  投稿者:ボタンマーチ  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/17(Thur)13:27
 頭をかこうとするとき、右足はしっかりあがるのですが
左足が上がらないようです。
 
頭まで届かずヘンなポーズになってしまいます。

止まり木にはしっかり止まれるようで、ぴょんぴょん跳ねるのも
問題ないようで、エサもちゃんと食べて元気はあるのですが、お医者さんに見てもらったほうが良いのでしょうか?

脚の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/18(Fri)09:08
止まり木に止まったり跳ねたりするのに
問題が無いのであれば靭帯や神経に
大きな問題なさそうですね。
ただ、過去に痛めた事があれば
その後遺症の可能性はあります。

また、脚の付け根に異物があったりしても
同様の症状が見られることもあるので、
出来れば病院で診てもらって下さいね。

うさぎの下痢  投稿者:ま〜ち  お住まい:香川県 投稿日:2006/08/14(Mon)18:36
いつもお世話になっております。ここ最近うさぎのうんちが軟らかいようです。元気なのは元気なのですが、少し長引いているようなので心配です。市販薬のビオフェルミンなどを与えたりするのは、やっぱり良くないですか?

市販薬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/17(Thur)09:27
便の異常に対して市販薬を与えて良いかとの事ですが、
我々獣医師は診察をしないで治療目的の薬の指示を
出す事は法的に禁じられています。
病院で診察や便検査をして、市販薬でも構わないと
言う事であれば指示する事はありますが、
今回のケースでは便も診ていないので
何とも答えられません。

まずは軟便の原因を調べなければなりませんので
診察や便検査を受けるようにして下さいね。

文鳥について  投稿者:コトリ  お住まい:大阪府 投稿日:2006/08/14(Mon)13:38
はじめまして。文鳥についてお聞きしたいことがあります。

我が家では白文鳥2匹を飼っています
1匹目は11月上旬にお店で購入
2匹目は2月下旬にお店で購入

症状は2匹目の文鳥についてなのですが
以前より羽根の中に羽根の元となる筒が黄色いものや黒っぽいものがありましたが
大して気にも止めず、元気な様子なのでお医者さんに相談もしないできました
先日、水浴びの後の毛繕い中に偶然、この黄色い筒が大量にあるのを発見
何だろうと触ってみると、黒っぽいものが簡単に抜けてしまいました
抜けた筒を毛抜きで割ってみると中から血がでてきて驚いて
文鳥の本などを読みあさりましたが、そういった症状は記載されていませんでした

この変色した筒は2匹目だけにでているので、何かの病気なのかと心配しています
背中の筋に沿ってと、首から胸辺りに多くあり、

体重は22グラム、ご飯はよく食べます
ごはんはカスタムラックスとペレットを混ぜたものと粟穂与えています
2匹とも同じ食事ですが、カゴは別々です
水浴びが好きで日に何度もすることがあります
日に何度か水気の多い便をしますが、形がボロボロに崩れるような便はありません

あと、2匹共にみられるのですが、クチバシを少し開け呼吸をしている時がまれにあります
その時にヒーヒーという呼吸音が聞こえるのですが、何か関係ありますでしょうか?
2匹目によく見られる症状に、遊んでいる時などによくあるのですが
反芻するような仕草があります
クチバシをモゴモゴ動かして、エサをクチバシの中に戻して(?)食べているようなのですが
この間、首を振った時に結構飛び散っていました
クシャミの様な行動をした時に唾液の様な水っぽいものが手に付いたりということもあります

4月頃に、健康診断をしようと動物病院に行ったときは、
呼吸音等の症状は伝えましたが、便検査、口腔内検査共に異常はなく
「問題ない」と言われました

2匹とも元気なのですが、筒の量と、呼吸音が気になっています
もう一度、病院に行った方がよいのでしょうか?
    
病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/17(Thur)09:22
まず皮膚の部分の異常ですが、実際に診てみないと
異常なのか、正常の範囲内の事かは判断できません。
注意書きにあるように、貼付写真での評価や診断をしていないのは
写真で見るのと実際診るのとでは違いがあるからです。
実際に診ても検査をしないと判らないケースも多いですからね。
今回の症状では正常の範囲内かも知れませんが、
やはり直接診てもらう事をお勧めします。

また、呼吸に関しては注意が必要です。
今の時期は病気ではなくても環境の不備によって
開口呼吸をすることもありますし、
その場合は直ぐに改善が必要です。

健康診断は受けられているようですが、
検査はしていないとの事ですので、
まずは病院で診察を受けて、必要であれば
検査を受けるようにして下さいね。



どうすれば・・・  投稿者:ピピママ  お住まい:広島県 投稿日:2006/08/12(Sta)21:38
初めまして。今年の5月にセキセイインコのヒナを買ったのですが(名前:ピピ)、その子のことで質問があります。実は5月に買って以来、延々と多尿便が続いています。まともな糞をいまだ見たことがないのです。朝起きると、飲み水が半分くらいなくなっていて、下の紙も、すごく濡れていて、おしっこ臭い匂いがします。糞そのものは、深緑のちょっと細長い感じのものが、ちょっとだけ尿の中に浮いてるような感じです。
3週間前くらいに、病院へ連れていって、糞を検査したら、菌もないし、胸のところも肉がついてるからエサも食べてるし大丈夫と言われ、安心して、もっと成長したら、自然に良くなるんだろうか・・・と思いながら、過ごしていたのですが、体重を量ると、徐々に減ってきています。5月末で32gだったのが、今27gになってきてます。よくよく見ると、エサを食べてるようで、食べてないようにも見えますし・・・。
市販で売ってる、スタミナをつける薬とか、乳酸菌とか、そういうのを買ってきていろいろ混ぜたりしてはいるのですが・・・
また病院へ行って今度は注射でもされたら・・って思いますし、病院へ行くとストレスにもなるだろうし・・・と思いながら悩んでます。やはり病気なのでしょうか?

便の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/13(Sun)10:01
便検査もしてもらっているようですが、便の状態は
常に変化していますので、体重の減少が見られるのであれば
改めて便検査をしてもらう方が良いですね。

また、寄生虫などの感染が無く細菌バランスが
整っていても、環境の不備のよって水分摂取量が増え
水分過多便となる事もあります。
その場合は温度や湿度、紫外線照射量や衛生管理など
環境を見直さなければならない事も多いです。

いずれにしても、消化状態が悪いのであれば
添加剤を増やしても逆効果になる事もありますので、
改めて病院で診察を受けて、適切な対処を
してあげるようにしてください。
注射をするかしないかは診てみないと分かりませんが、
必要不可欠な場合を除いては、飼い主の方の意見が
尊重されると思いますので、不安があるのでしたら
主治医の先生に申し出れば良いと思いますよ。


ありがとうございました。 投稿者:ピピママ-  お住まい:広島県 投稿日:2006/08/13(Sun)13:09
返信ありがとうございました。
便の検査をしてから、まだ3週間だし・・って思ってたけど油断できないんですね。よく分かりました。お盆あけに、もう一度病院へ連れて行こうと思います。
思い切ってこちらに書き込んでよかったです。本当にどうもありがとうございました!


インコのショック症状  投稿者:くう  お住まい:大阪府 投稿日:2006/08/12(Sta)00:36
初めまして。オスのセキセイインコを飼っています。
とても人なつこく部屋を飛び回ることとおしゃべりが大好きな我が家のインコくうちゃんが、先日引き戸を閉めようとしたときに無理に突っ込んできて、そのままはさまれてしまい(ぶつかったのかも)、下に落ちてしまいました。
見た目の外傷はなかったのですが、ぐったりして元気がないので動物病院で診ていただきました。
レントゲンを撮って骨折や内臓圧迫はなく安心したのですが、鳴かなくなり、じっとしてほとんど目をつぶった状態になってしまいました。
鳥かごから出してもすぐにかごに戻ろうとして、出るのを嫌がっていました。
獣医さんはショック症状だと言っていました。
ケガから3日経ちましたが、少しずつ元気になってきて、飛び回るようになり、鳴くようにもなってきました。
でも以前のような声ではなく、声が変わり、あまりしゃべってくれません。
以前はくうちゃんと言うのが口癖で、また外に出たい時は止まり木とケージにつかまって体をくるりんと半回転するのが得意でとてもかわいかったのですが、今は全くしません。
また最近、おしっこをするのが目立ちます。(以前はあまり気にならなかったのですが・・・)
ショック症状というのは時間が経てば直るのでしょうか?
命には別状ないのでしょうが、元のくうちゃんに戻れるのか心配です。
何か良いアドバイスはありませんでしょうか? 

ショックについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/12(Sta)20:24
一言にショックと言っても色々な意味を持っています。
肉体的なショックや精神的なショック、又は
医学的な意味での身体機能の異常な低下など
意味合いは様々です。

ショック症状と言われたからと言って
それがどう言った意味合いを持っているのかは
私自身が診察をしていないので判断できません。

今回のケースでは実際に診察を受けて主治医の先生が
判断なさっているので、今後のことについても
診ていない私自身が具体的なアドバイスは出来ません。
詳細については実際に診断をした主治医の先生に
聞くようにして下さいね。



ありがとうございます。 投稿者:くう-  お住まい:大阪府 投稿日:2006/08/12(Sta)21:54
返信ありがとうございます。先生のおっしゃるとおりですね。
先日行った獣医というのが、主人の単身赴任先の動物病院で、たまたまそこに遊びに行った時の事故だったので連れていきました。
もう自宅に戻ってきたので、そこの動物病院にはなかなか行けません。
でも、くうちゃんの様態がだんだん良くなり、かなり元気になってきました。回復しているように思えます。
おしゃべりもかなりできるようになってきました。もう心配ないと思います。
ありがとうございました。



3羽の鳥が。  投稿者:インコ大好きコ  お住まい:岩手県 投稿日:2006/08/11(Fri)14:46
3羽のセキセイインコを飼っている中1です。前にもいろいろアドバイスをこのHPでいただきました。
黄色・水色・くろぶち入りの黄色のインコ3羽です。黄のインコはまぶたが腫れてもう1・2年たちます。病院に連れて行ってもこの毛のかたまりのせいで目が引っ張られてるということで毛のかたまりをとろうとしても血がでるので無理みたいなことを言われて(緑が生きていたときに行った時)やっぱりむりなんでしょうか?そして黄と黒は下痢が続いています。黒は、くちばしをぱくぱくさせています。水は、嘔吐します。やっぱり病気ですか?

直ぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/11(Fri)17:31
眼の症状は部分的な問題なのか、内面的なものも
関係しているかは何とも言えませんので主治医の先生の
指示以上の事はお答えできません。

ただ、他の子に関しては下痢が続いているようですので
直ぐに病院へ行くべきですよ。特に、呼吸状態に
問題が出ているのであれば、病気の可能性だけでなく
環境の不備があるかも知れません。
その場合は直ぐに対処しないと生死に関わる事も考えられます。

出来るだけ早期に病院で診察を受ける事をお勧めします。

やっぱり・・・。 投稿者:インコ大好きコ-  お住まい:岩手県 投稿日:2006/08/12(Sta)10:52
やっぱり病院に連れて行った方がいいですよね。
小畠先生、動物病院の良い選び方など知りませんか?(このHPを使用しているみなさんも)知っている方はどうぞ教えてください。

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/08/12(Sta)12:24
 小畠先生にお世話になっているVIA MEDIAと申します。

 「動物病院の良い選び方」と言う事ですが、あくまでも私の考えでは、小畠先生のように、病状や治療法について詳しく説明して下さり、また、畜主の質問にも丁寧に答えて戴けるような獣医師さんが「良い先生」だと思いますよ。

 私は小畠先生に全幅の信頼を置いていますし、ウチのモモンガ連中の治療でも全面的にお任せしています。

 この掲示板を参考にして、こう言う対応をして下さる先生を探してみられたらどうですか?

 それと、敢えて苦言を呈させて戴きますが、いくら何でも、獣医さんでいらっしゃる小畠先生に「動物病院の良い選び方など知りませんか?」と聞くのは失礼だと思いますよ。




オドントーマの症状について  投稿者:アルジロ  お住まい:東京都 投稿日:2006/08/11(Fri)13:13
はじめて質問させていただきます。
オグロプレーリードッグ(6歳)を飼っています。

今年の、3月頃 オドントーマを発病し、現在 抗生物質にて
治療中です。

オドントーマの症状は、インターネットで、クシャミや、
呼吸困難→口呼吸→鼓腸症などが記載されておりますが、
呼吸困難から来る症状として、「頭・意識が朦朧とする」と
いうのはあるのでしょうか。

ウチのコが最近、よくウトウトします。
眠くてコックリコックリしているような状態です。
主に夜のなので「眠いだけかな?寝ればいいのに」と思って
いるのですが、もしかしたら、オドントーマによる呼吸困難
が原因で、酸素が足りなくて頭が朦朧としてるってこと?
と思いました。

最近 呼吸が難しいのでよく眠れてないのではということも、
呼吸困難が原因で酸素不足になり頭が朦朧としてるのか?と
思うに至った理由のヒトツです。

 眠りにつく前は"頑張って"呼吸しているのですが、
 眠りにつくと"通常の"呼吸に戻ってしまいます。
 "通常の呼吸"では空気が思うように吸えないので、
  苦しくなってハッッΣ("o") と起きちゃうんです。
 ソレを繰り返しており、寝るに寝れない感じです。
 思うように睡眠を取れないのでは…と考えています。

寝不足で眠いのであれば寝ちゃえばいいですよね、人間みたく
「居眠りするな!」って怒られるワケじゃないんだし。。。
そう思うと、
「ウトウトしてるのに頑張って起きてようとする」っという
のは、異常な状態なんじゃ・・・?
と思ってしまいます。

呼吸困難から来る症状として、「頭・意識が朦朧とする」と
いうのはあるのでしょうか。
また、あった場合、どのように対処してあげればよいのでしょうか。

文章が長くなって申し訳ありません。。。
ご回答を、お願い致します。

呼吸と意識について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/11(Fri)17:26
オダントマであるかどうかに関わらず、
呼吸困難によって酸素の供給が十分でない場合は
意識障害が出る可能性はあります。

ただ、現在の状態が呼吸困難による
酸素の供給不足かどうかは診察をしないと
何とも言えません。

現在治療中なのであれば、診断や薬の処方を
してもらった主治医の先生に詳細をお尋ね下さいね。

鼓腸症?(膀胱が膨れてる気がしたのですが) 投稿者:アルジロ-  お住まい:東京都 投稿日:2006/08/15(Tue)17:50
回答をありがとうございます。
現在 治療中ですので、医師に訊いてみようと思います。
(先日 ネブライザーをはじめてみました)


続いて質問させてください。

先日 帰宅すると、エサがなくなっていたようで、オナカを空かせていました。
アセってエサをあげると、がっついて食べていました。
空きっ腹に 急に食べた所為か、しばらくしたら元気がなさそうになりました。
お腹は 張っています。

私はやはり、「空きっ腹に 急に食べた所為かな?」と思い、お腹を温めて
なでてあげていました。
すると、足の付け根より少し上に位置している臓器(人間でいうと"膀胱"らへん)
も、まぁるく張っていました。

私は「えッ!! しこり!!?(最悪の場合、腫瘍<泣>!?)」と思い、触ってみました。
シコリというより 臓器だったので「膀胱かな〜… 張ってるなぁ(T_T)」と、
なでていたら、、、
気を失ったように彼がグッタリしちゃったんです!!
まったく肢体に全く抵抗とか、ハリとかがなく、死んじゃったようになりました。

もしかして触っていたら膀胱が破裂した?
ヒトの力で膀胱を触っていて膀胱が破裂することはあるのでしょうか…

翌朝は元気っぽいのですが、やはり元気のない様子もみられるので心配です。。。


ジャンガリアンハムスター  投稿者:tora  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/10(Thur)16:12
はじめまして。
ジャンガリアンハムスター(イエロージャンガリアン・オス・推定生後7ヶ月)を飼っています。
2ヶ月くらい前に初めて発覚したのですが、エサ入れのフチに黒い点(液状のものが乾いた)がつくことがあるんです。
それからまた先日も再びありました。
ちなみにいつもは、オシッコはちゃんとトイレでするんですが、この黒い点がつくときは、必ずエサ入れでオシッコをしています。
あと、黒い点がつくときは、必ず「フチ」なんです。
(添付の写真のとおり、黄色いオシッコはエサ入れの中ですが、黒いのはフチなんです)

とにかく近所の病院で診てもらったところ「膀胱炎の疑い」でした。
ただこのときは、尿検査ができない状態でした(乾いてしまってるとできないとのことで)。
しかし後日、少量だけオシッコが取れることがあったので、持って行ったら、薄めながらですが検査してもらえました。
すると血液成分はないとのことだったんです。
ただし、黄色いオシッコ部分だけで、黒い点は検査できず・・・。

そんなわけで、「膀胱炎ではない」と言われましたが、黒い点については、「ちょっとわかりません・・・」という結果でした。

なので、この黒い点が何なのか気になって仕方ないので、
お忙しい中申し訳ありませんが、教えていただきたいのですが・・・。
    
申し訳ありませんが 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/10(Thur)21:00
まず、注意事項にもありますが、写真での評価は
一切行っていませんので詳細についてはお答えできません。

特に、今回のケースでは実際に診察を受けて尿検査も
してもらった上で、その現物についても
分からないと言う判断だったようですので、
診ていない私がそれ以上の事をお答えは出来ません。

症状が続くようであれば引き続き主治医の先生の
診察を受けて、繰り返し検査をしてもらう事をお勧めします。

筆毛について。  投稿者:botaninko  お住まい:大阪府 投稿日:2006/08/10(Thur)14:56
6歳のボタンインコを飼っております。換羽期が終わり殆どの羽が綺麗に揃ったのですが、嘴の下部(のどの辺り)あたりの筆毛(約15本)を毛づくろいの最中に引っこ抜いてしまうのでその部分だけ羽が生えずハゲています。もう少しで全部揃うのに筆毛を抜かれるとガッカリです。一体どうしたらいいでしょうか?やはりカラーを装着するべきでしょうか?筆毛は痒いものなのでしょうか?アドバイス御願いします。

症状について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/10(Thur)20:54
筆毛そのものが痒いと言う事は無いと思いますが、
行動が癖になっているか、皮膚に問題がある可能性はありますね。

カラー装着も一つですが、まずは病院で診察を受けて
皮膚病変などが無いか確認してもらう事をお勧めします。
場合によってはカラー装着ではなく、皮膚病の治療や
嘴のカットが必要な場合もあるかも知れません。

インコについて  投稿者:アキ  お住まい:大阪府 投稿日:2006/08/10(Thur)14:12
こんにちは、インコは蚊にさされますか?
鳥のいてる部屋や外で、かとりマットや線香をつけても大丈夫ですか?教えて下さい。よろしくお願いします。

蚊取り線香について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/10(Thur)20:51
まず、小鳥さんでも蚊に刺されることはあります。
ただ、ヒトのように大量に吸血されるケースは少ないです。

蚊取り線香についてはあまり近くで使用しなければ
問題なケースが多いですが、電気式の物は
色々なタイプがあるので一概には言えません。
最近は無害なタイプが多いですが、使用する場合は
必ず注意事項をチェックして下さいね。

赤ちゃんコウモリの育て方  投稿者:市毛美代子  お住まい:群馬県 投稿日:2006/08/10(Thur)10:10
はじめまして。8/3に娘が屋根から落ちたコウモリの赤ちゃんを見つけました。屋根に戻すことも出来ず炎天下では確実に死んでしまうので保護しました。
体長4cm体には薄い毛が生えています。
今は3〜5時間おきにキャットフードをふやかした水を耳かきを使って与えています。
コウモリを育てたことがないのでこれでいいのでしょうか?
食事も最初の5口位はすごい勢いで食べるのですが
その後パタリと口を開かなくなることが多いです。
ふやかしたキャットフード自体はあまり食べません。
バナナも最初は食べたのですがこのごろ食べなくなりました。

また飼っていけないことも知っているので大きくなったら
自分で虫を取れるようにしたいのですが・・・
わからない事だらけなのでどうかアドバイスお願いします。

こうもりの飼育について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/10(Thur)20:42
傷ついたこうもりを保護してキャットフードなどで
飼育する事はあるようですが、保護した動物の事を
考えるとやはり基本的には公共の施設に届けるべきですね。

こうもりの食生活は特殊なので、少なくとも一定期間
飼育をして、再び放すと言うのは困難を極めます。

京都ではそう言った野生動物を保護する公共の
機関がありますが、群馬県の方の状況は
存じ上げていないので、お近くの動物病院へ
お問合せ下さいね。


コウモリ2 投稿者:市毛-  お住まい:群馬県 投稿日:2006/08/10(Thur)21:15
ご丁寧なご回答ありがとうございました。
こうもりは残念ですが今日の午後永眠しました。
家族みんな悲しんでおります。
最初から公共機関に連絡しておけばと悔やまれます。
(最初は食べていたので甘く考えていました)
今度保護したらすぐに連絡いたします。


飼い猫の衰弱  投稿者:olieve0212  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/09(Wed)21:30
4月末にうまれた猫4匹のうち1匹が、どうしてもカリカリを食べず、缶詰と母乳を与えています。
食欲はずっと獣のようにありましたが、ずっと下痢です。

元気はありましたが、今日 衰弱してるように食欲がなくこころなしかグッタリしてるように思います。
夏ばてでしょうか?

直ぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/10(Thur)08:54
まず、下痢が続いている事自体が問題ですね。
食べ物の内容や量による物か、体調不良化は
分かりませんが、継続する下痢があれば
直ぐに病院で診察を受ける方が良いですよ。

確かに夏に体調を崩す子もいますが、子猫さんで
ぐったりしているのであれば急変もありえます。
出来るだけ早めに病院で診察を受けて下さい。

はじめまして  投稿者:えりか  お住まい:埼玉県 投稿日:2006/08/09(Wed)17:18
私は4ヶ月になるセキセイインコを2羽かっています。
雄雌の見分けはまだよくわかりません。

先日「塩土」というものを初めてあげたら、しばらくして1羽が吐いてしまいました。
小柄ですが、今まで病気も嘔吐もなく元気だったので、心配です。
吐いてから塩土はあげていませんが、普通の餌だけで十分なのでしょうか。なにかあげたほうがいい副食はありますか?

それと、糞の色や大きさ、水気がさまざまです。
こんなにも違うものなのでしょうか。


セキセイさんのフードについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/10(Thur)08:50
セキセイインコさんのフードについてですが、
主食の内容によって違ってきますね。

主食が一般的なからつき餌の場合は、
カットルボーンやボレー粉、塩土や青菜など
色々なバランスを考えて与える必要がありますが、
主食が専用のペレットの場合はそれ以外に
殆ど何も与えなくても良いタイプもあります。

当院では、安定した状態を保つには
良質のペレットフードをお勧めしています。
もし、同じペレットフードを与えていても
便が安定しないのであれば消化状態の変化も
分かりやすいですからね。

便が不安定な事や、塩土を与えて吐いた事も考えると、
いずれにしても病院で診てもらうことをお勧めします。
また、良質のペレットについては診察時に病院で聞くと
良いと思いますよ。

オダントマの治療について  投稿者:まり  お住まい:大阪府 投稿日:2006/08/09(Wed)00:52
こんばんわ、プレーリードックのオダントマについて質問させてください。

今週辺りからくしゃみをしていて、オダントマではないかと思っています。近場の動物病院に連れていき、オダントマと判明した場合、治療方法によって病院を選びたいと思っています。


こちらの病院ではオダントマの治療としてどのようなことをするのでしょうか?またオダントマ手術を行ったことはありますでしょうか?

オダントマについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/09(Wed)12:26
オダントマの治療はその程度や臨床症状によって
色々な処置方法が考えられます。

当院では手術も可能ですが、石灰化が激しい場合や
体力的な低下が認められる場合は手術をしても
予後不良となるケースも多いです。
また、手術方法自体も抜歯だけでなく
鼻腔の上に穴を開ける手術など色々あり、
いずれにしても自宅での予後管理は必要です。

正確な診断や程度の確認をしないと詳細な
治療法の確定は出来ません。

他の病院でオダントマの診断を受けていても
十分な資料がない場合は改めて検査をしなければ
ならない事が殆どです。
とにかく疑わしい症状が見られるのであれば
早期に病院で診てもらって下さいね。




オダントマではありませんでした。 投稿者:まり-  お住まい:大阪府 投稿日:2006/08/11(Fri)10:22
回答ありがとうございました。
いつもの病院に連れて行き、レントゲンを撮りましたが
もやも石化もなくきれいに写っていました。

オダントマには気をつけているため、ゲージ噛みはさせていませんでしたが、もとから噛み癖のある子でしたので心配していましたがなにもなく安心しました。

文鳥のことについて  投稿者:きんた  お住まい:大阪府 投稿日:2006/08/08(Tue)20:10
こんばんは、うちの9歳になる文鳥の事で質問させて下さい。

数日前から餌を食べる以外はほとんど寝てばかりで、今朝ぐら
いから両足(特に左足)が赤くなってきて左足をほとんど床に着
けない状態になってきました。右目も閉じたままで食欲も少な
い感じです。

すぐに病院に行くべきでしょうか?それとも少し様子を見た
ほうがいいでしょうか?

直ぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/09(Wed)12:15
実際の状況を診ていないので何とも言えませんが、
年齢的にも症状的にも出来るだけ早期に
病院で診察を受けるべきだと思われます。

足の症状も心配ですが、嗜眠や食欲低下は
生命に関わる状態かも知れません。

もし生死に関わる状態ではなくても、
足に対する処置も時間を空けてしまうと
治療効果も期待できなくなってしまう可能性も
考えられます。とにかく病院で診てもらって下さいね。

猫の糖尿病  投稿者:パセリ  お住まい:兵庫県 投稿日:2006/08/07(Mon)22:03
先日はプレーリードッグの歯の事でご丁寧なアドバイスを有難うございました。

今回は、10歳になるオス猫の様子がおかしいので近所の病院へいった所、糖尿病と診断されましたが、猫用のインシュリンは無いとのことで、食事療法のみです、と言われたのですが、これだけペットがいて、医学が進歩しているのに、猫用のインシュリンが処方できないと言うのはどうにも納得いかないので、先生にお伺いする次第です。宜しくお願いいたします。


糖尿病について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/08(Tue)12:15
確かに猫ちゃん専用のインスリンはありませんし、
一言に糖尿病と言っても、原因や程度によって
必ずインスリン療法を選択する訳ではありません。

もちろんワンちゃんや猫ちゃんの真性糖尿病で
インスリン療法をするケースもありますが、
ヒト用のインスリンを使用するために、期待通りの
効果が得られない事もあります。

また、インスリン療法をする場合は最低でも
数日間入院をして、インスリンの投与量を
決定しなければなりませんし、インスリンの
投与量が決まってからも、1日に1〜2回自宅で
インスリンの投与をしなければなりません。

順調に経過していても定期的な検査入院なども
必要になりますので、かなり大変な管理になりますよ。
私自身が診察をしていないので何とも言えませんが、
今回のケースでは適用外なのかも知れません。

もう一度主治医の先生に詳しく聞いてみて下さいね。





セキセイインコのヒナ  投稿者:まこ  お住まい:愛媛県 投稿日:2006/08/05(Sta)21:13
生後3週間のヒナが、親鳥に羽を抜かれています。ヒナはずっと鳴きながら、逃げ回っているようです(巣箱の中で)。餌はもらっているようですが、親鳥から引き離した方がいいのでしょうか?よろしくお願いします。

隔離について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/06(Sun)22:44
もしも、傷がつくくらい親鳥が羽を抜くのであれば、
やはり隔離も考えた方が良いですね。

ただ、隔離をする場合は栄養の供給などを
ヒトがしなければなりません。
幼鳥時は栄養供給のタイミングも量も
かなり難しいですし覚悟は必要ですよ。

どの程度の状況かを把握していないので
これ以上何も言えませんが、雛の状況を良く観察して、
判断がつかない場合は病院で状況を確認してもらう
ようにして下さいね。



セキセイインコのヒナ 投稿者:まこ-  お住まい:愛媛県 投稿日:2006/08/10(Thur)22:33
隔離はしませんでしたが、巣箱を撤去しました。親鳥が羽を抜くことはなくなり、餌ももらっているようです。
羽が新たに伸びてくるのか心配ですが・・・

ありがとうございました。

猫の爪について  投稿者:ぶたまん  お住まい:香川県 投稿日:2006/08/05(Sta)13:37
早速のご回答ありがとうございます。獣医さんにもいろんな考え方があるんですね。爪だけでなくきばも削ると言われていたので、正直怖かったです。とりあえず別の病院にあたってみたところ、そんな手術はしていないし、預かってもらえるというのでお願いしました。先生にご相談して良かったです。ありがとうございました。  

良かったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/06(Sun)22:39
健康な子に対してする手術としては、避妊手術や去勢手術は
予防的意味合いを含めてメリットは多いですが、
爪や歯を削るのはどこまで動物達のためになるかが疑問です。

しかし、手術をせずに預かってもらえる所があって
良かったですね。今後も色々あるかも知れませんが
猫ちゃんのことを第一に考えてあげて下さいね。


猫の爪除去について  投稿者:ぶたまん  お住まい:徳島県 投稿日:2006/08/05(Sta)00:17
一歳の日本猫を飼っています。家ではおとなしのですが、病院では暴れて大変です。家を年にニ、三回ほど空けなければならず預けるのですが、爪除去の手術しなければ預かれないと言われています。でも、かわいそうでできません。どうすればいいでしょうか?

爪の問題について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/05(Sta)09:00
病院によって色々な考え方があると思いますが、
爪除去については個人的にも反対です。

猫ちゃんには色々な性格の子がいますので、
中には病院で恐怖感を感じて暴れる子もいます。
もちろん引っ掻かれたり咬まれたりする事もありますが、
10年以上病院で診察をしていて、爪の除去をした子や
麻酔をかけて診察をしたケースはありません。

どうしてもの場合は、爪を除去をしなくても
猫ちゃんの爪にキャップをする製品もあります。

また、地方によって状況の違いはありますが、
最近ではキャットシッターと言って、預けるのではなく、
留守中に家に来てもらって猫ちゃんの世話をしてもらう
サービスも増えてきています。

爪の除去以外にも色々な対策は取れる筈ですので、
猫ちゃんのことを第一に考えて適切な選択をして下さいね。


誤飲  投稿者:ピース  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/04(Fri)19:25
先日はありがとうございました。
今日は、お友達のワンちゃんなのですが、何でも飲み込む癖がありまして、今までもコインや消しゴムを飲み込み、開腹手術をして取り出しましたが、今回は、スーパーボールを8×1.5cm位かじった痕があるそうです。様子を見てもよいのでしょうか?それともすぐに病院に行った方がよいのでしょうか?

・パピヨン
・メス
・1歳2ヶ月
・体重:3.3kg

宜しくお願いします。










誤飲 投稿者:ピース-  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/04(Fri)19:27
8mm×1.5cmでした。
失礼致しました。

誤食について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/04(Fri)20:09
飲み込んだものが食べ物でない場合は
注意深い観察が必要ですが、今回の大きさであれば
詰まってしまう可能性は低いように思います。

誤食物の中で閉塞などの異常を起こしやすい物は、
大きさの大きな物だけでなく、長い物やとがった物、
また糸のように絡みつきやすい物などがあげられます。

今回は大きさや材質的には問題無さそうですが、
注意深く観察をして、食欲不振や嘔吐がある場合は
直ぐに病院で診察を受けるようにして下さい。

もちろん、異常がない場合でも明らかに誤食をした場合は、
過去の手術歴から考えても、出来れば病院で診察を受ける事を
お勧めします。

ホーランドロップイヤー  投稿者:ぱん太  お住まい:愛知県 投稿日:2006/08/04(Fri)11:45
1歳になる雄のウサギを買ってますが、耳にカザブタみたいなのがあるんです。
最初は白っぽく小さかったのですが、凄く痒いみたいで後ろ足で書いて、血が出たりしています。
ダニか何かなんでしょうか?
病院に行かないと治りませんか??

耳の痒みについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/04(Fri)20:02
かさぶたが痒いのか、耳の中に異常があるのかは
診察をしていないので何とも言えませんが、
出血するほど掻いているのであれば早急に
対策が必要ですね。

もしダニが原因の場合は病院へ行かないと
簡単に治るものではありませんし、
ウサギさんで耳の異常が続くと
回復不可能な斜頚状態に陥るケースもあります。

まずは病院で診察を受けて適切な診断と
処置を受けるようにして下さいね。

カメのことです  投稿者:ちひろ  お住まい:神奈川県 投稿日:2006/08/04(Fri)00:36
いつもありがとうございます。

うちのカメのしっぽが切れてしまいました。
買ってきた当初からしっぽに細い部分がありまして、
そこから切れてしまいました。
カメはしっぽが切れてしまっても特に問題はありませんか?
よろしくお願いします。

カメさんの尻尾について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/04(Fri)09:09
尻尾の切れ方にもよりますが、
カメさんの尻尾が根元の方で切れてしまうと
総排泄腔のしまりが悪くなり、慢性的な
直腸脱になる事もあります。

今回のケースではどの辺りから切れているかが
正確に分かりませんが、今後のことを考えても
まずは病院で診てもらうことをお勧めします。

セキセイインコ   投稿者:  お住まい:埼玉県 投稿日:2006/08/03(Thur)23:28
初めまして、こんばんは。

 2日くらい前から、セキセイインコ(7歳くらい)の肛門付近がいつもより膨らみ(あまり目立つわけではないが)便で汚れてしまっています。インコ自身も肛門付近を気にして嘴で掻いています。
便は以前と比べると3分の1は減ったと思います。ちなみに妊娠はしていません。

何か病気にかかっていないか心配です。病院に行った方がいいですか?また良い対処法はありますか?
お返事待ってます。

まずは病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/04(Fri)09:05
妊娠をしていないと言う事ですが、
一羽飼いでも、女の子であれば卵を持つ事は
ありますよ。

お尻の辺りが膨らんで、便の量も減っているのであれば
卵詰りやヘルニア、腫瘍など色々なケースが考えられます。

良い対処方法を取るためには、まずは状態を確認し
正確な診断が必要になってきます。
まずは病院で診察を受けて、どう言った状況なのか
診てもらって下さいね。

セキセイインコについて。  投稿者:彩未。  お住まい:広島県 投稿日:2006/08/03(Thur)13:38
初めまして。暑いですね。
日曜日からセキセイインコのヒナを飼い始めました。
今は、2時間に一回エサをあげています。
何週間くらいで自分からエサを食べてくれますか?
私は中学生なので出来れば8月でエサあげをやめたいと思っています。教えてください。

差し餌について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/04(Fri)09:01
差し餌から一人餌へ切り替えの時期は
食べる内容や量、羽の成長によって違います。

凡その目安はあっても、絶対的に何日と言う事が
言えない為、自分のスケジュールに合わせるると
生命に関わる事態につながる可能性もありますよ。

一番安心なのは、おうちへ迎え入れる段階で
ある程度成長していて、一人餌が可能になっている子を
迎えてあげる事ですが、今回のケースでは
既におうちへ迎えている状況ですので
今後の対策を考えるしかありませんね。

まずは羽が成長して飛ぶ練習を始めるくらいに
足元に餌を撒いて食べているかどうかを確認して下さい。
そこで問題なく食べれるようになるまでは、
慎重に対処してあげて下さいね。

ミドリガメ 肛門より脱腸?  投稿者:長谷川 昭子  お住まい:東京都 投稿日:2006/08/02(Wed)23:35
はじめまして、こんばんは。

 我が家で飼っていますミドリガメ(5歳)性別はよくわかりませんが オス?と思っています。直径15センチ位です。

いつ:7・28 深夜より

様子:肛門より 赤い巨砲みたいなものが出てきて 暴れだし    た。

状況:7.28にしばらくみていたら 引っ込んだと思ったら
   急にしまったり またでてみたり・・
   ちなみに、今は 通常のカメの形になっています。

*その後 このような状況は初めてみたので 近所の病院へ 
 連れていきました。注射を2本 打ちました。
 まず、肛門より食塩水を入れて(食欲はあるのですが、うんち を しなくなったので、腸の動きをよくするために と先生
 は おっしゃってました。

 その後 注射を2本 打ちました。


先生は 脱腸?もしくは メスのような気もするね。もしかしたら 卵をかかえてるのかな?と 頼りない答えが かえってきて
今も うんちをしてる様子は ないです。

食欲が若干ではありますが、落ちてきています。
うんちをしませんし、どのような 病気が考えられるのでしょうか?

ちなみに 温浴(37度くらい)をさせると うんちが出やすくなる と聞いて試してはいるのですが、効果ナシです。

もし何かいいアドバイス等が あれば おしえてください。

添付写真は、カメのお尻から 撮影したものになります。(わかりずらく すみません)





    
状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/03(Thur)08:49
実際病院で診察を受けて、注射をしてもらったのであれば
何か目的があっての事だと思いますので、その注射に関しては
改めて主治医の先生に聞いた方が良いですね。

また、写真での評価や診断をしていませんので
貼付写真では何とも言えませんが、もし卵を
抱えているのであればレントゲン検査で
はっきりしますので、検査を受けるべきだと思いますよ。

レントゲン検査は卵の他にも尿酸結石の有無や
腸内ガスの状況などを確認するのに役立ちます。

症状の改善がない場合は改めて病院で診察を受けて、
検査が必要な場合は検査を受けるようにして下さいね。



往診をお願いします。  投稿者:ハイジの母  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/02(Wed)21:49
ご回答有難うございました。
臆病で大人しい性格の猫で五年前の治療の時も精神的に参った様子が不憫で‥老衰ならこのまま穏やかに過させてやり、最期をと考えていました。
しかし、長い治療を必要とせず、また元気に残り少ない日々でも送れるのなら。
山科在住です。明日朝に電話いたします。

往診について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/03(Thur)08:41
往診でお伺いする場合、その場で詳細な検査が出来ませんので
直ぐに処置ができないケースもあります。
検査をせずに処置を出来るような疾患や怪我であれば
問題ありませんが、今回のケースでは少なくとも血液検査が
必要と思われます。

また、本日だけでも2件の往診予定が入っていますので、
午前診療の状況や緊急手術などの状況によっては
お伺いできないこともありますのでご了承下さい。

往診をお願いします  投稿者:ハイジの母  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/02(Wed)21:29
ご回答有難うございました。

19歳の雌猫です  投稿者:ハイジの母  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/01(Tue)20:37
2週間位前から食事をあまりとりません。好物のたらも一口二口程度。色んな缶詰を用意してもダシを舐める位です。水はよく飲みます。口の中が気になるのか前足で口元を叩く(引っかく)動作をします。食べる時歯軋りもします。口腔に問題があり食事をしないのでしょうか?
5年前、腎臓を悪くしましたがその後元気で過してました。かなり高齢なので心配です。

直ぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/02(Wed)09:24
年齢や症状、過去の既往症から考えても
口腔内の問題だけではなく、腎疾患の可能性も
十分考えられます。

猫ちゃんにとって2週間の食欲不振は
栄養的にもかなり低下していると思われますし、
既に脱水症状に陥っている可能性もありますので、
出来るだけ早期に病院で診察を受けて
適切な検査や処置を受けるようにして下さいね。

続・猫白血病について  投稿者:菊弥  お住まい:静岡県 投稿日:2006/08/01(Tue)20:36
ご回答ありがとうございます。

では白血病ウイルスは感染してからどのくらい経てば検査結果に出てくるようになるのでしょうか?
また、白血病ウイルスを体外に排出する(周りにうつす)ようになるのは感染してどのくらい経ってからですか?

質問だらけですみません。
よろしくお願いします。

ウイルスについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/02(Wed)09:20
子猫の場合、白血病の検査結果は
感染経路によって違います。

母親からの垂直感染の場合か、
外からの水平感染かによって条件も異なりますので、
一度検査で陰性になったケースでも
定期的な検査をしなければ直ぐに
安心できないケースもあります。

また、白血病ウイルスは唾液や血液、乳汁など
主に体液で感染しますので、ウイルスを
排泄すると言うよりも直接接触が主な感染経路となります。

白血病ウイルスや免疫不全ウイルスは
猫ちゃんたちにとって致命的なウイルスです。
衛生管理を十分に行っている我々でも、日頃から特に注意をし、
例え直接接触がない状況でも最高レベルの消毒管理をしています。

厳しいようですが、もし社会化教室を開催する予定であれば、
このあたりの情報は必須事項となりますし、逆に質問を
される立場になると思います。
まずは専門書などで十分な知識と理解を深めるように
心がけて下さいね。


猫白血病 投稿者:菊弥-  お住まい:静岡県 投稿日:2006/08/02(Wed)15:41
どうもありがとうございます。
私は獣医師ではないため実際に検査をするわけではないのでが、もっと勉強するつもりです。
ありがとうございました。


犬の皮膚病について  投稿者:ピース  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/01(Tue)19:09
3歳7ヶ月になるヨークシャーです。
いつもお世話になっております。
最近体を掻くことが多いのですが、今日胸の辺りを見たら、直径5〜6mmの黒っぽいものが出来ています。嫌がって見せてくれないのですが、少し盛り上がっているところもあるように見えす。病院に行った方が良いでしょうか?

出来物について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/02(Wed)09:01
出来物が皮膚病からくるものか、
もしくは腫瘍など外科的な処置を
検討しなければならない物なのかによって
かなりの違いはあります。

そのものをあまり気にしていないのであれば
直ぐに悪化する物ではないかもしれませんが、
出来ば早めに診察をした方が良いと思われます。

もし皮膚病であれば、夏場は悪化しやすいです。
腫瘍の場合も悪性、良性に関わらず
自壊する事も考えられますので
病院で診察を受けるようにして下さいね。

犬の皮膚病について 投稿者:ピース-  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/03(Thur)09:04
小畠先生、早々のお返事をありがとうございました。
胸の所にあった黒いシミのようなものは無くなりました。
たぶん、ノミに血を吸われたようです。
お風呂でじっくり体を洗い、頂いていたフロントラインをつけました。
家も、隅々まで掃除機をかけ二度とかわいそうな思いをさせないようにしたいと思っております。
お忙しいのに、ご丁寧にお返事を頂きましてありがとうございました。                        

教えてください  投稿者:菊弥  お住まい:静岡県 投稿日:2006/08/01(Tue)14:35
初めまして。
猫白血病についてお尋ねしたいのですが、生後2ヶ月くらいで
検査をしても正確な結果が出ないというのは本当でしょうか?
実は近々子猫の社会化教室(パピーパーティーの猫版です)を
開催するつもりなのですが、参加条件について困っているので
す。。。
参加子猫(8〜14週齢)の条件として猫白血病・エイズ陰性を
条件の1つにするつもりだったのですが、何人かの獣医さんに
相談したところ「白血病はその週齢ではたとえウイルスを保持
していても検査で引っかからない」と言われてしまいました。
これは猫エイズにおいても同じでしょうか?
もし白血病やエイズウイルスを保持しているか正確に分からな
いのならば、子猫を一ヶ所に集めて遊ばせたり等といったこと
はやらないほうが良いのでしょうか??

長々と申し訳ありません。
ご回答をいただけると大変助かります。
もし子猫の社会化教室を開催する場合、参加子猫に対してあら
かじめ調べておかなければならない検査等があればアドバイス
をいただけると嬉しいです。

ウイルス検査について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/01(Tue)19:12
ウイルスの検査結果については検査方法によって
違いがありますので、信頼度については
検査機関などによっても違いますが、
子猫さんに限らず、ウイルスの病気は感染直後だと
陰性の結果になる事もあります。

逆に子猫でお母さんの移行抗体が残っている場合は
ウイルスを保有していなくても陽性の結果が出ることもあります。

個人的な意見としては、生後8週〜14週程度の
抵抗力の弱い子達を一ヶ所に集めるのは
ウイルスの問題だけでなく、
腸内寄生虫やストレスなど様々な事が
影響してきますし、それくらいの月齢の
猫ちゃんはワンちゃんに比べてもレスリングのような
激しい接触の仕方をするケースも多いので
あまりお勧めしません。

餌の切り替え  投稿者:なぁ  お住まい:福岡県 投稿日:2006/08/01(Tue)11:08
オカメインコを飼っています。
なかなか切り替えがうまくいかず、体重が増えません。
今70グラムです。
再び挿餌をしたほうがいいのか悩んでいます。
生後もうすぐ2ヶ月になるし、乾燥した
粟玉をよく食べるようになったので、今は挿餌はしてません。
今はペレットとシードと粟だまを新聞紙にまいて、
餌入れにも入れて、与えてます。
食べる量は、粟玉>ペレット>シード  といった感じで、
いずれは、ペレットだけにしたいと思ってます。

文章がまとまっていなくてすいません><



























差し餌について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/08/01(Tue)18:53
自分自身で食べている様子があるのでしたら
差し餌は再開せずに様子を見るほうが良いですね。

フードに関しては嗜好性も関係してきますので
なかなか短期間で改善は難しいです。

まだ若い子ですので、時間をかけてでも
うまくコントロールしていって最終的に
理想的なバランスになるように頑張って下さいね。


ご無沙汰です  投稿者:ゆき  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/30(Sun)11:29
こんにちわ。以前太り気味のセキセイインコのランを見てもらっていました。ダイエットフードをそちらから頂いて与えていたんですが結局食べず、いけないのは分かってるんですが今はもうカロリーの高い種類を取った普通の餌を与えています;もちろん体重は変わりません;
今でも6歳ですが食欲もかわらず元気なんですけど、最近すごくお尻?脂肪腫?のあたりが痒そうで足でかいてるんです;毛も減ってて・・脂肪腫あたりなのでかきすぎて血が出そうで心配です。放っておいたら危ないですよね?診てもらった方がいいでしょうか?自分のせいですが元気でも脂肪腫は悪化してそうで・・年だし手術も怖くて;よければお返事まってます

脂肪腫について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/31(Mon)08:43
セキセイインコさんの脂肪腫については
良性のケースが殆どですが、
大きくなると排泄困難によって生命に関わる事も
少なくありません。

また、手術は予後不良となる事もあり、
より慎重な判断が必要ですね。

体重のコントロールはフードの変更のほかに
生活環境の改善など色々な方法がありますが、
短期的に減量するのは危険です。
いずれにしても腫瘍は良性、悪性に関わらず
侮れませんので引き続き対策を考える方が
良いと思いますよ。

猫の目について  投稿者:ひめチャン・チャップ君  お住まい:島根県 投稿日:2006/07/29(Sta)23:24
1年近くになるメスとオスの猫の目が、、、寝ている時に膜?がはっているような目になるんですが、その目の状態が普段起きている時にもずっとなっているんです。目の全体はおおってないんですが半分ぐらいおおってます。インターネットで動物の病気をみてみて、眼球が腫れる『緑内障』という病気が気になったんですがどうでしょうか。

目の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/30(Sun)09:41
膜がはっていると言うのがどのような状態か
実際に診察をしてみないと分かりません。

眼の病気は緑内障以外にも様々な病気があり、
早期に対策を取らないと失明してしまうタイプの
病気もありますよ。

まずは病院で診察を受けて、問題がないかどうか
しっかりと確認してもらって下さい。
病院へは出来るだけ早めに連れて言ってあげて下さいね。

僧帽弁閉鎖不全症  投稿者:トムの第2の母  お住まい:東京都 投稿日:2006/07/29(Sta)17:59
10才の♂のマルチーズの病気の事ですが・・・
実家で飼っている犬で 明日から少しの間預かる事になっているのですが 数日前から体調を崩し 病院で診て頂きました。
その結果 僧帽弁閉鎖不全症と診断されました。(心臓肥大と肺水腫)
大きな病気も怪我もした事が無く お散歩が大好きでよく歩くので 小さい身体と年齢のわりには 筋肉がしっかりついていると 先生にほめられたそうです。
お聞きしたいのはトイレの事なのですが 家では一切しないので お散歩の時のみです。お薬の作用で頻繁に行きたくなるのであれば 回数を増やしてあげた方がよろしいのでしょうか?
その他 この病気とうまく付き合っていく為の アドバイスが頂けたら嬉しいです。
お忙しいとは思いますが どうか宜しくお願い致します。

僧帽弁閉鎖不全症について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/30(Sun)09:36
僧帽弁閉鎖不全症で肺水腫と言う症状まで
出たのであればかなり重度だと思われます。

程度にもよりますが、たとえ排泄のためとは言え
重度の心臓病の子に対してお散歩は危険な事もあります。
走らなくても、お散歩は運動や緊張によって
心臓に負担がかかる事も十分考えられますし、
室内との温度変化が呼吸や心拍に影響を
与える事もありますね。

今後どうして行くかは、どの程度の状態かを
把握していなければ適切なアドバイスは出来ません。
命に関わる問題なので、状況を把握している主治医の先生に
十分な説明を受けて下さいね。



ありがとうございました 投稿者:トムの第2の母-  お住まい:東京都 投稿日:2006/07/30(Sun)20:48
お忙しいところありがとうございました。
久し振りに会ったトムは気をつかってか いつもと変わらない姿を見せています。
体に負担がかからない生活が送れるように 家族みんなで気をつけて 毎日を過していきたいと思います。  


太りすぎ?  投稿者:さつきちゃん  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/07/28(Fri)04:28
いつもお世話になっております^^
この頃、うさぎのさつきちゃんがおかしな行動をするのです。
自分のあご?くび?の毛がどうも口にあたるらしく・・・
その毛をむしりとっている様なのです。
いつも・・そこの毛だけぬれていて固まっています。
これは、まさか・・・太りすぎなのでしょうか?
暇があったらむしっています><

もともとさつきちゃんは、お肌が弱いので毛がすぐにはげたり
してしまいます。
どうしたらやめるでしょうか?

行動について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/28(Fri)16:57
顎下の辺りを気にするのは、肥満や皮膚病以外に
歯の異常の場合でも見られる事がありますね。

もちろん皮膚の異常で痒みがある子にも
同様の症状は見られるのですが、
その辺の原因を突き止めなければ
なかなか簡単に止めさせる事はできません。

一度診察をして、口腔内や皮膚の異常がないか
確認した方が良さそうですね。
今の季節は皮膚の状態が悪化しやすいので
早めに受診なさる事をお勧めします。



昨夜は有難う御座いました〜  投稿者:マロンちゃんのママ  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/27(Thur)18:13
『一問一答』の掲示板をちょっとお借りしてすみませんm(__)m

昨夜 緊急でお世話になりました シーズー犬のマロンです(^^♪
突然の発作に 最近対応してくれる夜間の診療所も少ない中
ご親切に対応して頂き 本当に助かりましたm(__)m
先生の丁寧な説明と的確な判断に 本当に感謝しております

今日はマロンちゃんも元気で普通に暮らせて居ります
このご恩は忘れません 
又何かありましたら宜しくお願いします
本当に有難う御座いました!

良かったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/27(Thur)21:44
症状が落ち着いているようで何よりです。

今回のケースでは心臓の件もあり
判断も難しいところでしたが、検査をしてみると
致命的な問題になっていなかったので安心しました。

ただ、今後も心臓の件も合わせて注意は必要ですね。
出来るだけ予防策をとって、今後も小さな異常も見逃さずに
対処してあげるようにして下さいね。

セキセイインコの多尿  投稿者:ウルルとサニーのママ  お住まい:沖縄県 投稿日:2006/07/27(Thur)09:07
いつもお世話になっております、セキセイインコ(生後4ヶ月)2羽を飼っていますウルルとサニーのママです。
実は、1ヶ月ほど前(沖縄が梅雨明けして日中の気温が30℃を超えるようになって)から多尿をするようになりました。ちなみに日中の室温は33度まで上がります。2羽とも元気でエサも普通に食べています。水分摂取が若干多いかもしれません。クーラーをつけて室温を28度くらいにすると多尿の頻度も減ります。セキセイインコは暑さで多尿になることがあるんでしょうか?どうすれば多尿を解消することができるか、アドバイスをいただけると助かります。お忙しいとは思いますが、宜しくお願いします。

多尿について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/27(Thur)21:39
セキセイインコさんはヒトのように汗をかいて
体温調節をすることは出来ません。

つまり環境によっては体温を調節するために
多飲多尿の症状が見られることもありますよ。

今回のケースでは28℃くらいにすると症状の緩和が
見られるようですので、環境が影響している可能性は
高いと思われます。

少なくとも上限で30℃くらいまでなら問題なくても
33℃はさすがに高すぎます。
念のために病院で他に異常が無いかの診察を受けてから、
適切な環境を整えてあげるようにして下さいね。

ありがとうございます!  投稿者:レモン  お住まい:熊本県 投稿日:2006/07/26(Wed)23:08
一問一答形式という事なので再度質問させていただきます。
(VIA MEDIAさま、ご指摘ありがとうございます)

丁寧にお返事を下さってありがとうございます。
感染などもあるというのを知り、今日病院に行って来ました。
私が見たところでは折れていないと思っていましたが
実際は根元から折れていて、半分くらい外れていると言われました。
爪をこのまま残すという選択肢はなく、麻酔無しで抜きましょう
と、すぐに抜いていただきました。
かなりないていましたが、前回局部麻酔をして抜いた時に比べると
驚くほどないたりしませんでした。
前回は麻酔が覚める時に興奮してないていた、というのもあるのでしょうか?
爪の伸び具合は、伸びすぎではないそうです(今までもそうでした)
予防策を聞いたら「元気な子供と同じで生傷がたえないという事でしょう」と言われました。
前3回はボールを激しく追いかけていた時だと思うのですが
今回はそんな事なかったのでフシギに思っています。
誰もいなかったので、ハーネスだけでノーリードにしたので
まさかハーネスに引っ掛けた?くらいしか思い当たりません。
ずっとリードを付けて道路だけを散歩すれば爪が折れたりしないかもしれませんが
とにかくボール遊びが大好きなのでやめるのもストレスになる気がします。
もっと激しくアジリティなどするワンちゃんでも
爪を怪我しないコもいると思うのですが・・・。
食事で爪を強くする、とか何でも良いので対策があれば教えていただきたいです。
お忙しいとは思いますがよろしくお願い致します。



爪について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/27(Thur)21:34
伸びすぎていないのに、爪が折れたり
割れたりするケースは珍しいですね。

一度であれば分かりますが、何度も繰り返すのであれば
やはり爪自体が弱いのかも知れません。

また、爪を強くすると言っても専用の
サプリメントがある訳ではないので、
爪の状況や食べ物などから総合的に考えて
対策を立てるほうが良さそうです。

ただ、私自身が直接診察をしていないので
これ以上のことは何とも言えません。
今後の対策や栄養問題については
主治医の先生にお尋ね下さいね。

メロン(ゼニガメ)  投稿者:ちひろ  お住まい:神奈川県 投稿日:2006/07/26(Wed)00:53
こんばんわ。
いつもいろいろ教えていただきありがとうございます。
またゼニガメ(3センチ)メロンのことでお聞きしたいことがあります。

1日前くらいから、手足・首周り・尻尾・・・
皮膚の部分に白いコケのようなものが付着していて
お水の中にいるとゆらゆらと揺れて目立ちます。
ぬるっとしている感じです。
お水は毎日取り替えていますが、
汚れがこびりついてしまったのかと思いとろうとしましたが
皮膚を触られるのを嫌がりますのでとれません。
あと本当に若干ですが口をパクパクしてる感じもあります。
ネットでいろいろと調べてみて脱皮かな?とも思いましたが、
病気なのか脱皮なのかただのよごれなのかわかりません。
食欲はあり、よく動いています。
どんな原因が考えられるか教えていただけませんか?

また、病気な場合、もちろん病院に連れて行くつもりですが、
一人暮らしで仕事があるため、
私の仕事がお休みの日まで連れて行けないかも知れません。
その時は、病気を悪化さえないために
どのような対応をすればよろしいでしょうか??

長くなりましたがよろしくお願いいたします。

早期の診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/26(Wed)19:42
この時期は感染の可能性が一番高い季節です。
今の状況から考えると細菌や真菌が感染している
可能性は高いですね。

感染予防には清潔な環境が有効ですが、
一度感染してしまうと頻繁に水を変えても
症状の改善が期待できないケースもあります。

実際に診察をしてみない限り、病気かどうかの
判断が出来ませんが、とにかく清潔な環境を
心がけて出来るだけ早期に病院で診察を受けるように
して下さいね。

羽のはえかわりについて。  投稿者:ヤムチャ  お住まい:大阪府 投稿日:2006/07/25(Tue)13:24
11年目になるセキセイインコを飼っております。老鳥ですが、毛並みも良く大変元気です。でも、小さい頃から首から上の頭の部分の羽だけ二ヶ月に一回はえ換わります。つぼみみたい(筆毛)な物がはえて羽が綺麗に揃うと、2〜3週間後に抜けてつぼみが出てくるのです。本人は元気なのでそんなに心配はしていないのですが、小鳥はこんなものなのでしょうか?宜しくお願いします。

羽の生え代わりについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/26(Wed)09:08
確かに羽の生えかわりのペースとしては早いですが、
11才と言う年齢や、全体的な毛艶が良いと言うことを考えると
かなり健康的な子だと思われます。

毛の生えかわりの条件としては、温度や湿度の他に
栄養状態や紫外線照射量など様々なものが関係してきます。
もちろんホルモン分泌異常によって、病的な生えかわりを
見せる子もいますが、今回のケースでは病的とは
言えない様な気がします。

ただ、現在の年齢や今後のことを考えると、
念のために他に異常が無いか病院で診察を受ける事をお勧めします。



ハムスターの足に出来物  投稿者:kato  お住まい:東京都 投稿日:2006/07/25(Tue)10:01
 はじめまして。友人から、こちらのサイトで質問を受け付けていらっしゃると聞いて、伺いました。
 実は、今朝ジャンガリアン・ハムスター(オス、1才11ヶ月)の左前足に2ミリ程度の赤い出来物に気付きました。よく観察できないのですが、ぷにぷにと(やわらかく)膨らんでいるように見えます。
 体調などは特に問題ないようです。食欲も普通。体重は、昨日より2グラム落ちていますが、42グラムなので問題ないと思います。
 関係はないかもしれませんが、その子の兄弟(別のケージ)がここ一ヶ月ほど下痢で薬を飲んでいます。下痢がうつるといけないので、個体に触った後は必ず(私の)手を洗ったり、体重を量る時使用する箱を別にしたりと共有の物を作らないよう気を使ってはいます。

 こういった出来物は、自然に完治することはないのでしょうか? 手持ちの本で調べたところ、手術で取ると書いてありました。そんな手術をしてかえってハムスターの負担になるのではと不安です。
 お忙しい中申し訳ございませんが、なにとぞご助言をお願い致します。

できものについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/26(Wed)09:02
ハムスターさんは痛みに対しては鈍い部分があるので、
仮に腫瘍ができても、何事もないように元気に過ごす子もいます。

ただ、もしそれが悪性の場合は放っておくと
他の部分へ転移することもありますし、転移場所によっては
歩行困難や、摂食困難などにつながる事もあります。

腫瘍の場合は多くのケースで手術適応になりますが、
負担と言う意味では、逆に腫瘍が小さいうちに
手術をする方が良いとも言えますね。

まずは病院で正確な診断を受けて、手術や
それに伴うリスクなども説明を受けて下さいね。

爪が折れた  投稿者:レモン  お住まい:熊本県 投稿日:2006/07/24(Mon)16:19
はじめまして
こちらで色々と質問できるようなので
お尋ねしたいことがあります。
もうすぐ3歳になるトイプードル(オス去勢すみ)です。
今朝狼爪を傷めてしまったようです。
折れていませんが、通常より少し内側に曲がっています。
前にも違う爪(前人差し指)が曲がって取れそうになった時
病院で局部麻酔?をかけ、ペンチでもぎとられました。
すごくないて痛そうだったので病院にいくのをためらいます。
本人は気になるらしく、しきりに舐めています。
狼爪だし、すこし曲がっている程度なので
家で消毒(以前処方されたイソジン)して
このまま曲がりが治ることはありませんか?
それと今日以外で爪を傷めたのは3回あるのですが
すべて芝のきれいに手入れされている公園内でした。
芝が原因でしょうか?
それとも何か爪の栄養不足などが原因でしょうか?

爪の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/25(Tue)09:35
まず、狼爪は地面に着くことが殆どなく、散歩を十分に
していても定期的に切らなければなりません。

もちろん伸びやすい子と、そうで無い子がいますので、
中には切らなくても問題が起こらないケースもあります。
ただ、この子の場合、形状は確認していませんが、
過去にも問題が起きているようですので定期的な爪切りは必要ですよ。

程度にもよりますが、爪にひびが入ったり折れたりしている時に
除去する事は処置として間違っているわけではありません。
もちろん、爪の根元には神経も通っているので痛みはありますが、
感染などを防ぐためには止むを得ない場合もあるのです。
肝心なのはそう言った処置をしなくて済む為の予防策です。
主治医の先生に相談して、事が起こってからの治療だけでなく、
今後の予防策を考えるようにして下さいね。




ありがとうございます! 投稿者:レモン-  お住まい:熊本県 投稿日:2006/07/25(Tue)14:35
丁寧にお返事を下さってありがとうございます。
感染などもあるというのを知り、今日病院に行って来ました。
私が見たところでは折れていないと思っていましたが
実際は根元から折れていて、半分くらい外れていると言われました。
爪をこのまま残すという選択肢はなく、麻酔無しで抜きましょう
と、すぐに抜いていただきました。
かなりないていましたが、前回局部麻酔をして抜いた時に比べると
驚くほどないたりしませんでした。
前回は麻酔が覚める時に興奮してないていた、というのもあるのでしょうか?
爪の伸び具合は、伸びすぎではないそうです(今までもそうでした)
予防策を聞いたら「元気な子供と同じで生傷がたえないという事でしょう」と言われました。
前3回はボールを激しく追いかけていた時だと思うのですが
今回はそんな事なかったのでフシギに思っています。
誰もいなかったので、ハーネスだけでノーリードにしたので
まさかハーネスに引っ掛けた?くらいしか思い当たりません。
ずっとリードを付けて道路だけを散歩すれば爪が折れたりしないかもしれませんが
とにかくボール遊びが大好きなのでやめるのもストレスになる気がします。
もっと激しくアジリティなどするワンちゃんでも
爪を怪我しないコもいると思うのですが・・・。
食事で爪を強くする、とか何でも良いので対策があれば教えていただきたいです。
お忙しいとは思いますがよろしくお願い致します。


横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/07/25(Tue)19:25
 横からすみませんが、この掲示板は上にも書いてあるように一問一答形式で運営しておいでですので、改めてご質問なさる事をお勧めします。

換羽  投稿者:yamamoto  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/23(Sun)19:39
 いつもお世話になっています桜文鳥のちょたる(6歳)です。今年は換羽が始まるのが遅く、一週間ほど前からやっと本格的に抜け出しました。筆毛は生えてきています。今頃から抜け出すのは、どこか悪い所があるのでしょうか。お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

換羽の時期について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/25(Tue)09:06
換羽の時期は温度や湿度、紫外線照射量など
色々な条件が関係してきます。

今回のケースでは筆毛は生えてきているようなので、
正常換羽の範囲内だと思われます。
ただ、今年は天候不順が続いていますので
その影響を受けているのかも知れませんね。

もちろん、生え揃うまでは観察を続けて、
改めて異常があればご連絡下さいね。

嘔吐と吐出  投稿者:mayumi  お住まい:埼玉県 投稿日:2006/07/23(Sun)13:54
20日の日のコメントありがとうございました。
毛玉を吐いたあとは、あれから元気で吐く事もなかったのですが、先ほど、ご飯を食べて、5分もしないうちにフードのみを又吐きました。
10日前に移動などで体調を崩し、微熱も出て、吐いていたため、注射とお薬を頂き、3日間で治ったら、薬をやめていいと言われたので、そのときの薬が残っていたので、今念のため吐き気止めが入っているので飲ませたのですが、今は、朝(夜中)の2回を治療食のドライ、昼夜、それぞれ2回ずつをドライとウェットを混ぜて、お湯を少し足して、与えています。その中に消化酵素のサプリを入れたりしてるのです。
薬を飲んでから1時間経ったらお腹が空いたようで催促が始まり、量を減らして、あげたら食べて遊んでいます。

嘔吐と吐出の違いが良く分かりません。
診て頂いている先生に食べて直後に吐くのは嘔吐ではなく吐出で胃にも届いてないうちに吐いてしまう。
体がフードを入らないと判断すれば直ぐ吐くと仰っていました。
検査では食道も胃も全く問題はなく、ガストロシロップが胃から腸に向かうところで停滞をしていたのです。
そのため、一度にたくさん食べられないから、本人が必要以上に食べると吐くと仰っていました。
チョコチョコ食いをしてくれるといいのですが、うちの子はそれが出来ないので、出されれば食べてしまうため、回数を増やしています。
吐いた後はいつもどおりで元気で走ったり変わりません。
先生が、検査結果が出たとき、飼い主さんにはショックかもしれないけど、獣医さんは結構こういう猫ちゃん多いからね。と仰っていました。
去年もこの時期から吐く事が多くなり、量を減らしたりして、今も量を減らしました。
こういう猫ちゃんは先生の患者さんにもいらっしゃいますか?
チョコチョコ食いをする猫ちゃんは友達のところでもやはり吐いていません。
決まられた時間に、決められた時間を食べる子でがっつく子はやはりたまに吐くと言っていました。
うちの子は、出された分だけでも、とにかくがっつく為、それもあるのかなと思いますが・・
又長くなりすみません。
先生のご意見お聞かせいただければ嬉しいです。

嘔吐について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/25(Tue)09:02
同様の症状の子が多いかどうかは別にして
一度にたくさん食べると吐くケースはありますね。

胃腸に問題が無いと確定しているのであれば、
餌の内容や回数、量などでコントロールするのが
対処方法となりますが、詳細はそれぞれ違いますので
その子に一番合った方法を選択する必要があります。
同様の症状でも対処方法は同じとは限りませんからね。

今回のケースでは薬の内容や時系列的な症状を
私自身が把握している訳ではないので、
これ以上、主治医の先生以上の見解をお答えできませんが、
今後も引き続き経過観察をしながら対処するようにして、
より最適な対処方法を主治医の先生とともに
考えるようにしてあげてくださいね。

こんにちは  投稿者:らお  お住まい:島根県 投稿日:2006/07/23(Sun)12:22
はじめまして。
メスのセキセイインコを飼っているんですが、今日、いつものように部屋に放して遊んでいたら、おしりを足で頻繁にかき、ほぼ液体状の糞をしていました。
なにかの病気ではないかと心配になり、ネットで探していますが分かりません。何か対処法はありますでしょうか(><;;;

便について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/25(Tue)08:49
液状の便が出たのが一度きりで、その後
特に問題が無いのであれば食事や環境の影響かも知れません。
温度変化などの環境が影響して軟便になる事もあります。

ただ、同じような症状が継続的でも断続的でも
続くようであれば病院で診察を受けるべきです。
便だけの異常ではなく、腫瘍や卵詰りでも
水様便が出ることもありますので注意して下さいね。



セキセイインコについて。  投稿者:彩未。  お住まい:広島県 投稿日:2006/07/22(Sta)19:25
現在8ヶ月のメスのセキセイインコを飼っています。
セキセイインコのヒナをもらう事になりました。
新しく来た方ばかり可愛がると、嫉妬してその新しく来た方を
かみ殺すと聞きました。本当ですか?
そうならない為の何か方法があれば教えてください。
お願いします。

相性について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/22(Sta)21:00
確かにセキセイインコさん同士でも相性はありますが、
かみ殺すと言った行動までなるケースは殆どありません。

ただ、ヒトとの接触が多い場合は嫉妬をする子は居ますね。
雛のうちは何かと手がかかる事が多いですが、先住者が
嫉妬してしまわないように平等に接する時間を取り、
始めのうちは相性が良いかどうかをよく観察して下さい。
平等に接して、更にお互いの相性が良ければ問題は
少ないと思いますよ。


インコ  投稿者:佐藤 一樹  お住まい:愛知県 投稿日:2006/07/22(Sta)10:12
セキセイインコの頭部に赤く細長いものができています。

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/22(Sta)12:26
実際に診てみないと異常かどうかの判断は出来ませんので、
まずはお近くの病院で診察を受けて下さいね。

ビタミン剤について  投稿者:Kita  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/07/22(Sta)00:46
小畠先生、こんばんは。先日はセキセイのちっくん(ヘルニア)とまめじろう(肥満)の診察、ありがとうございました。
現在まで、アドバイス頂きました通りなるべく青菜を多く食べさせて、室温や湿度、空気の対流などに配慮しています。また、市販の乳酸菌サプリ(プロボティック)と、ビタミン剤(ネクトンS)を毎日与えています。頂きましたペレットは残念ながら今のところ食べてくれていません。
その後のちっくんの様子ですが、徐々にお腹が大きくなってきていて、止まり木の上でバランスを崩してよろけたり、少し飛んだあと呼吸が荒くなったりと、だんだん悪化しているように思います。糞も出づらくなってきていて、1時間に1回出るか出ないかという具合です。(今のところ食欲はあります)
つきましては、先生がおっしゃっていた液体ビタミン剤を頂きに伺いたいのですが、よろしいでしょうか?
また、厳しい病気であることは承知しておりますが、他になにかできること、気をつけるべきことなどございましたら、アドバイス頂けると幸いです。

ヘルニアについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/22(Sta)12:05
セキセイインコさんのヘルニアは手術対象になるケースも
限られていて、多くの子が保存療法的な処置となります。

今回のケースでもヘルニア門が大きく、外科的処置をしても
直ぐに再発するか悪化する可能性が高いので、
内科的に出来る範囲の事をしてあげるのが賢明です。

ビタミン剤に関しては、診察済みの子の場合
お薬だけでもお渡しする事ができますので
取りにいらして下さいね。


おせわになります。  投稿者:ポッキー  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/21(Fri)12:31
 昨日クチバシの割れたクサガメのポッキーの診察、検査ありがとうご
ざいました。
 帰ってから、クチバシ用にもらった薬を綿棒でたっぷりつけたんです
が、水から出して歩かせていると口から泡を吹き始めました。慌てて水
に戻しても、しばらくは口から何かネバネバした泡を出していました。
 原因はどんなことが考えられるでしょう?薬はつけないほうがいい
でしょうか?ちなみに今日の朝は泡も吹かず元気にしていました。

消毒について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/21(Fri)21:30
病院で消毒処置をしたときは問題ありませんでしたので、
もしかしたら拒絶しているのかも知れませんね。

基本的に口腔内に使用する為の消毒薬なので
中毒の可能性は限りなく低いですが、味を好まない子はいます。

もう一度処置をして、同様に泡を吹くようであれば
ストレスになる事もありますので、別のタイプの物に
変更する事も考えなくてはいけません。
使用する量を少なめにして、それでも拒否するようであれば
ご連絡下さいね。

健康診断  投稿者:ヤマダ  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/21(Fri)10:47
こんにちは。5月に桜文鳥のブン(B-3329)を診て頂いたヤマダです。
その節は、お世話になりました。

その時に出して頂いたヨード液(?)が残り少なくなってきましたのでヨード液を取り行くのを兼ねて健康診断もお願いしたいと思っています。明日あたりに伺おうと思っていますのでよろしくお願いします。
健康診断は初めてなのですが、以前の診察時にもしかすると心臓が悪いコかもしれないとの事だったのですが、そのう検査をして頂いても大丈夫なものなのでしょうか?
あと本人(ブン)を連れて行っても念の為にラップに包んだフンを持って行った方がよろしいでしょうか?

健康診断について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/21(Fri)21:24
健康診断に関しては出来るだけ負担の少ない
方法を取るようにしていますが、環境の変化などで
元気が無いこともありますので、診察時の状態によって
検査をするようにしています。

ソノウの検査も状態が悪い場合は無理をしないように
していますが、ご心配であれば診察時におっしゃって下さい。

また、便検査に関してはワンちゃんや猫ちゃんの場合は
採便棒と言う物で便の採取が可能ですが、
小鳥さんから直接採便するのはソノウ検査よりも
負担が大きいです。

診察中に便をした場合はそちらを検査しますが、
病院でしてくれない事も考えられます。
念のために新しい便をお持ち下さいね。

ありがとうございます 投稿者:ヤマダ-  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/22(Sta)07:27
では、本日伺いますのでよろしくお願いします。

手術  投稿者:ロコ  お住まい:三重県 投稿日:2006/07/21(Fri)10:00
はじめて相談させていただきます。
よろしくお願いします。

11才になるバーニーズが股関節形成不全と診断され、手術を勧められました。
もっと年齢が若く、体力があれば迷わず手術をお願いするのですが、高齢の超大型犬が全身麻酔の手術なんて大丈夫なのかと心配で迷っています。
高齢犬の手術に対するリスクとか、手術以外の対処療法等、教えていただければ幸いです。
(現在は獣医さんから処方されたステロイド剤とビタミン剤とサプリメントを与えていますが、なかなか立ち上がれなかったり、後ろ足を引き摺るような状態が続いています)

手術について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/21(Fri)10:26
麻酔の種類にもよりますが、高齢のワンちゃんでも
術前の検査を十分にして異常がなければ安全性の高い
麻酔や手術は可能だと思います。

ただ、高齢の子で整形外科的な手術を受ける場合は
術後、筋力など運動機能の回復がどの程度期待出来るかが
重要だと思います。

主治医の先生が手術を勧めていらっしゃると言う事であれば
改善の可能性が高いからだと思いますが、術後の回復に
関しても準備が必要だと思いますよ。

手術の期待度やリスクは手術方法や麻酔法によっても違いますし、
実際に診察をし、執刀する主治医の先生がする性質の物で
私自身が説明できる物ではありません。

少なくとも診察をしない以上、手術以外の療法も含め、
主治医の先生以上の事はお答えできませんので、
詳細は主治医の先生にお尋ね下さいね。

横からすみませんが  投稿者:VIA MEDIA  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/07/20(Thur)22:19
 横からすみませんが、何よりもまず病院に連れて行ってあげるべきだと思いますよ。手遅れになったらどうします?

追記 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/07/20(Thur)23:10
 このコメントは下の「子猫が踏まれました」に対するものです。


子猫が踏まれました  投稿者:もず  お住まい:山口県 投稿日:2006/07/20(Thur)22:12
我が家の生後2ヶ月、700グラムの子猫を、子供(6歳)が誤って踏んでしまいました。

90分経ちましたが、吐いたり、特定の場所を触ると痛がるという事はありません。他の猫と遊んだり、おもちゃにじゃれたりもします。心音も1秒に2回くらいで、乱れていません。抱くとゴロゴロ言います。そのまま眠ってしまうのですが、眠いからなのか、しんどいからなのかわかりません。大きな音や、おもちゃの音がすると、ぱっと目を覚まして膝から飛び降ります。

今が元気そうなので、突然におかしくなったら・・・と思うと心配です。体の中にダメージを受けた時、どの位の時間をかけて、どんな症状が出てくるんでしょうか?

症状について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/21(Fri)10:16
書き込みを確認したのが先ほどなので、
現在の状況がどうなっているのか分かりませんが、
例えば、交通事故などの場合でも骨折や外傷がなく
元気そうにしていた子が急変するケースはありますよ。

外傷や骨折などは明らかに外から見て異常が分かりますが、
肝臓や肺などがダメージを受けた場合、始めは全く無症状でも
時間の経過とともに症状が出ることも珍しくありません。

生後2ヶ月と言えば身体も華奢で急変も起しやすいです。
今回問題なければ良いのですが、今後は明らかな
アクシデントの場合、無症状でも病院で診察を受ける事を
お勧めします。



踏まれた子猫 投稿者:もず-  お住まい:山口県 投稿日:2006/07/21(Fri)13:53
昨晩、子猫が踏まれた件で相談したものです。回答ありがとうございました。

昨晩は心配で眠れず、今朝、診療開始を待って朝一でかかりつけの獣医に診ていただきました。骨も内臓も異常はないそうで、やっと安心できました。


「すぐに病院へ」とアドバイスをいただきましたが、勿論踏まれた直後に、かかりつけの獣医、市内、市外の獣医に片っ端から電話したのですが、どこもつながらなかったり、断られたりで・・・。途方に暮れて、専門の方に答えていただけるところはないかと探して、こちらに質問させていただきました。決して悠長にネットをしていたわけではない事は分かっていただきたいです。








異常なくてよかったですね。 投稿者:オオハシ-  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/07/21(Fri)16:24
実家・自宅の猫計10匹がコバタケ先生にお世話になってる者です。

猫ちゃんのこと、とても心配で不安だったでしょうね・・・。
片っ端から電話していたときの気持ち、よくわかります。
本当に大丈夫で良かったですね。同じ猫好きとして、安心しました。

私も常から思っていることなのですが、24時間・休日も対応してくれる病院を調べておかなくてはいけないですね。
少し遠くても、朝まで待つよりいいですよね?
もう、されているかもしれませんが、せっかくネット環境もあるようですので、もしものときのため、ぜひ調べてみてくださいね。
書かれている内容も、具体的で(人間の)看護師の私から見て、もずさんはしっかりしていらっしゃって、一生懸命な方だと思いました。
猫ちゃん、お大事に・・・。

どうすればいいの?  投稿者:まさと  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/07/20(Thur)21:16
我が家の、セキセイインコがどうも疥癬にかかった様です。どんな薬を塗ればいいでしょうか?

薬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/21(Fri)10:09
もし疥癬であれば寄生虫の病気ですので、使用する薬は
毒性の高いものが多いです。

小鳥さんは特に薬には敏感ですので、
当院では疥癬に対して外用薬も含めて院内の処置だけで、
自宅用にお薬はお渡ししていません。

また、使用している薬は市販されていないお薬です。
まずは病院で診断をしてもらって適切な処置を受けて下さいね。

拒食  投稿者:小雪  お住まい:千葉県 投稿日:2006/07/20(Thur)10:40
先日、拒食のスコティッシュの相談をした者です。
昨日は仕事が休みだったのでペットショップへ買出しにいきました。何でもいいから食べて欲しかったからです。
長期戦に備えて買い物をしましたが、やはりどうにも心細くなって友達に電話したら「あんたが諦めたらおしまいやで」と言われ、泣きそうになりながら帰りました。
帰ったらよろよろと玄関まで出迎えてくれてました。
いろいろなキャットフードやおやつの入った袋から、い○ばの焼きいわしを取り出し玄関先で座り込んで「食べる〜?舐めるだけでもいいからね〜」と封を切り、いわしをちょっとのぞかせると、なんといわしを頭からバリバリ…バリバリ…いきなり…えー!
廊下に散らかった分も必死でかき集めて拾って食べさせました。
全部で三分の二位は食べたと思います。
よかったー!よかったー!よかったー!ばんざーい!(泣)
今朝もまだ、ちょぼちょぼしか食べません。うんちもまだ出てないし。また急に食べなくなったり吐いたりする可能性もあるので油断できませんが、病院と相談しながら継続的に見ていきたいです。
先日は、弱っていく猫を前に何もできない自分に一人で追い詰められて不安で不安でカキコしてしまいました。
朝、さっそくレスついてて嬉しかったし、頑張ろう!と思いました。
飼い主のメンタルな面まで面倒みてもらってすみません。
今日は嬉しくてカキコしてしまいました。
ありがとうございました。

良かったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/21(Fri)10:02
食べてくれて良かったですね。

実際に診ていないので、原因や今後の事は
分かりませんが、このままの状態が維持できれば
良いですね。

また、食べてくれる物を色々と与えると
中には身体に負担のかかる物があったり、
偏食癖がつくことがあるので、徐々に
安定した食生活に戻すようにして下さい。

また、食事を変更するときは少しずつ
割合を変えるなどしていくと良いと思いますよ。
今後も大変かも知れませんが、頑張って下さいね。

猫の吐き気  投稿者:mayumi  お住まい:埼玉県 投稿日:2006/07/20(Thur)03:13
何度かこちらに書き込みをさせていただいております。
うちには、来月で2歳になるスコの♂がいます。虚勢済みです。1年前より良く吐くため、病院で検査をしたところ、通過障害が認められました。
異物や腫瘍なども無く、血液検査も異常なしでした。ガストロシロップが停滞していたのです。1ヶ月ほどステロイドやプリンペランの投薬をし、それから1年、少しずつ収まりつつ、続けて吐くと、病院へ・・の繰り返しです。
ショートなのですが、毛玉がやはり溜まりやすく、治療食と共にヘアボールコントロールの餌も食べており、便と共に出ることも最近は多くなったのですが、日付が変わる頃、初めて大きい5cmほどの毛玉を、消化されたと思われる餌と一緒に吐きました。その後、1時間ほどして、ドライを4gほど食べたところ、10分ほどして、そのままドライを吐きました。
先ほど食べた餌は大丈夫でした。吐いてもお腹は空くらしく直ぐ欲しがります。
毛玉を吐いた後に餌を食べると、体がびっくりするみたいな事があるのでしょうか?
毛玉を吐くと言うことについて等、先生のご意見もお聞きしたいのですが・・
宜しくお願いします。長くなり申し訳ありません。

嘔吐について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/20(Thur)09:13
通常、毛球だけの嘔吐の場合は、その後に食べても
問題ありませんが、毛球以外の嘔吐の場合や
病的な嘔吐の場合は一定時間の絶食が必要です。

今回のようなケースでは、毛球の嘔吐だったようですが、
しばらく時間を置いてから少しだけ食べ物を与えて、
大丈夫であれば更に少しだけ与えるなどの
方法を取った方が良さそうです。

また、毛球防止のサプリメントなども与えるように
してあげて下さい。
その他の対応に関してはやはり詳細を把握している
主治医の先生にしか分かりませんので、主治医の先生に
おたずね下さいね。


健康診断について  投稿者:p_mint  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/19(Wed)21:46
こんばんわ。

以前オカメインコをお迎えしたときに健康診断をしていただいたのですが、今回新しく生後4ヶ月のヨウムをお迎えしました。

健康診断をしてもらおうと近くの小鳥も診られる動物病院に問い合わせたところ「大型のインコは診たことがないので・・・」と断られました。

コバタケ動物病院さまではヨウムのような大型のインコの健康診断はしていただけるのでしょうか?
そのう検査と糞検査をしていただきたいと思っています。

健康診断について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/20(Thur)09:00
当院ではヨウムさんやコバタンさんなどの
種類でも診察は可能です。
逆に病気の場合も、小型種に比べると治療の幅も
広くなるケースも多いです。

ただ、健康診断時には羽を傷つけたりしないために
タオルなどで覆わせていただく事もありますので、
その点に関してはご理解下さいね。

ありがとうございます 投稿者:p_mint-  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/20(Thur)21:12
小畠先生、さっそくのお返事ありがとうございます。
正直、「どうしよう・・・」と不安に思っていました。
診ていただけることがわかり安心しました。

天気の回復を待って是非お伺いしたいと思います。
そのときはよろしくお願いします。

餌について  投稿者:こけもも  お住まい:埼玉県 投稿日:2006/07/19(Wed)12:01
こんにちは。
私はオカメインコを飼ってます。
鳥の餌についてですがいろんな飼育本を読みますと
総合栄養食のペレットがバランスが取れていて良いと
載っていたので、雛からペレットを与えるようにして
いたのですが、この前、行った病院で、ペレットは
消化吸収があまり良くないらしく、
皮付き配合フードと青菜を進める獣医も
いるのですが、先生はどう思いますか?

餌について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/19(Wed)12:47
ペレットには色々な種類がありますので、全てには
当てはまりませんが、良質の内容が吟味されたペレットでは、
他のものを一切与えなくても良いものもあります。

もちろん良質のものは消化吸収についても
十分に考慮されていますが、合わない子もいますね。

私の個人的な意見としてはオウム、インコ類以外の
フィンチ類などは別として、オカメインコさんに限定すれば
良質のペレットを与える事をお勧めします。
もし、ペレット以外のもので餌を配合する場合は
思っている以上に色々なものをバランスよく入れないと
ならないので結構大変ですよ。

もしペレット以外で与える場合は詳細を主治医の先生に
おたずね下さい。また、ペレットも色々な種類があるので
ペレットを与える場合も、良質のものを選ぶようにして下さいね。




神経質?  投稿者:すず  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/19(Wed)08:25
最近 トイレ以外の所でおしっこ、うんちしてしまいます。
毎回ではありません。
以前、トイレ砂をいつもと違う物を入れた時は、
いかにもココでは出来ない!って感じでそわそわ。
最近は、トイレまでは行くのですがやっぱり出来ないって
感じでウロウロして違う所でしてしまう・・・
トイレの環境が悪いのでしょうか?
確率で言えば 失敗が、三割程度くらいです。
それに憶病になってきたように感じます。
何か原因はあると思うのですが なにか落ち着かない状況で
そうなるのでしょうか?

トイレのしつけについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/19(Wed)12:37
今までにきちんと躾けられていた猫ちゃんが
その場所でしなくなると言うのは、引越しなどの
環境変化やトイレの変更、ストレスなど色々な
ケースが考えられます。

もし引越しなど大きな変更であれば、部屋のレイアウト自体を
変更しなくてはならない場合もありますし、トイレそのものや
トイレの砂を変えた場合は、元のものに戻すなどの対策が必要です。

中には元の状態に戻しても、他のストレスがあり、
トイレ周辺の環境を嫌っている場合もありますので、
その場合はトイレを複数用意して、別の場所で出来る
環境を設定しなければならない事もあります。

また、泌尿器系の病気でトイレでしなくなる子もいますので
念のために病院で診察を受けておく事をお勧めします。



さっそく 投稿者:すず-  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/20(Thur)12:19
トイレをもうひとつ用意しました。
台所付近でよくしていたので置いてみました。
そしたら 新しいトイレでしました。
前のトイレと場所は2メートルも離れていません。
このまま様子をみていきます。
ありがとうございました。


メロン。  投稿者:ちひろ  お住まい:神奈川県 投稿日:2006/07/19(Wed)00:53
この前は返信ありがとうございました。
餌の量を心配していましたが、
以前に比べると食べるようになってきました!

もうひとつ、お聞きしたいことがあります。
今、餌は朝と夜2度あげているのですが、
近々やむを得ず家帰れず一泊しなければいけない日があります。
出発はお昼前で帰宅は次の日のお昼くらいです。
ゼニガメ(3センチ程度の赤ちゃん)のメロンを
連れて行くことはできません・・・。
この餌等は場合どうしたらよろしいのでしょうか??
1日、留守にしてメロンが具合悪くならないか心配です。

教えていただけたらと思います。

給餌について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/19(Wed)12:30
夏場は代謝が活発になるので長時間の絶食は避けたいですね。
ただ、置き餌をすると餌自体も傷みやすく、水の汚染も
心配です。

爬虫類であるカメさんは、24時間程度の絶食であれば
問題が無いケースが殆どですが、やはり小さなカメさんは
一度に大量を食べる事ができないので安心できません。

極力水を清潔な状態にしておいて、陸場に置き餌をするか、
出来れば、誰かに依頼して給餌を頼むようにして下さいね。


ミーナとルフィーについて  投稿者:京都の辻です。  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/18(Tue)20:10
 みーなですが先生のところにうかがってからその日に、緑の下痢と拒食がはじまり一日で体重が600gをきりました。残念です・・・ルフィーですが本人は全く変わりはないのですが、やはりおなかが大きくなったように思います。一度ミーナと受診しようと思います。質問ですが、先生のところの往診とはどのようなシステムになっているのでしょうか?往診での診察はどこまでできるのでしょうか?料金も教えて下さい。よろしく御願いします。

往診について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/18(Tue)22:03
往診料に関しては診療案内にある通りですが、
そのほかに再診料と処置料はかかってきます。
処置費用は病院で行う場合と同じです。

また、処置内容に関しては対症療法的な処置や
予防処置は可能ですが、検査なども出来ませんので
どうしても院内で行うものと同じと言うわけには行きません。

重篤な場合は多くのケースで病院まで連れて
帰らないと出来ませんので、可能な限り病院で
診察を受ける事をお勧めします。

拒食  投稿者:小雪  お住まい:千葉県 投稿日:2006/07/18(Tue)00:03
始めまして、こんばんわ。
生後10ヶ月の猫。雌。スコテッシュのことで相談お願いしたいです。
もともと、大人しくてあまり丈夫でない猫でしたがそれなりに元気でした。
7月11日(火)の4時頃食べたばかりのキャットフードを吐きそれきり何も食べなくなりました。
昨日(16日)病院に連れて行きました。どこも悪くないそうです。点滴してもらいました。
でも、今日もまだ何も食べません。
キャットフードが嫌なのかと思い卵など使ってご飯を作ったりもしましたが何も食べません。
食べそうな物はありとあらゆるものを食べさせようと試みましたが食べません。
3000gあった体重は1700gになりました。
どうしたらいいんでしょう。助けて下さい。

継続的な治療を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/18(Tue)09:30
猫ちゃんはワンちゃんと違い肉食なので、
3日食べないだけでも飢餓状態に陥る事があります。

どこも悪くないとの事ですが、体重の減少は
明らかに異常ですね。

血液検査やレントゲン検査など、どこまでの検査を
したのか分からないので何とも言えませんが、
まだ若い子なので先天的な疾患も含めて詳細な検査や
継続的な治療は必要だと思われます。

食欲が低下している時は、いくら色々なものを与えても
原因がはっきりしないと改善しないケースは多いです。
とにかく継続的な治療を続けるようにして下さいね。


フィラリアの薬について  投稿者:mina  お住まい:香川県 投稿日:2006/07/17(Mon)21:07
イヌを2頭飼っておりました。それぞれモキシデック、カルドメックをフィラリア予防として投与していました。
6月初旬に愛犬共々他県に引越しをしたのですが、引っ越してままならないうちに、1頭が不慮の事故でこの世を去りました・・・。悲しみに暮れていたところ、知人より貰い手のいないイヌがいることを聞き、引き取りました。
新しいイヌ(4歳)は、毎年のフィラリア予防をカルドメックで行っていたとのこと。(今年最終投与・6月下旬)カルドメックはもう残っていないとのことです。今私の手元に余分にあるのは、亡くなった愛犬分のモキシデックです。これを新しいイヌに投与しても大丈夫でしょうか?フィラリア予防の効果は得られますか?よろしくお願いいたします。

フィラリアの予防薬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/18(Tue)09:21
認可を受けているフィラリアのお薬は
シーズン途中で別の会社のものにしたからと言って
予防効果には大きな変化はありません。

モキシデックもカルドメックも認可済みの
お薬ですので問題無いと言いたい所ですが、
2点だけ注意点があります。

まずはフィラリアの予防薬は体重に合わせて
処方するので体重が少しでも違えば薬のサイズや
量が変わることがあります。
もし適切な量でなければ効果が期待出来なかったり、
過剰投与になる事も考えられます。

また、フィラリアのお薬は安全性が高く、
正確な量を投与した場合、殆ど副作用はありませんが、
お薬には合う合わないがあるのも事実です。
薬の内容を変更する場合、そのお薬が初めて
身体に入る形になりますので注意は必要です。

基本的にフィラリアのお薬は獣医師の要指示薬です。
問題が無いかどうか、一度病院で診察を受けてから
投与するようにして下さいね。



インコについて  投稿者:アキ  お住まい:大阪府 投稿日:2006/07/17(Mon)11:58
ヤマブキボタンインコを飼っています。メスで6歳にまります。1匹で飼っているので手乗りです。6年間かごに巣箱を入れていて、卵を年に何回も産んでいましたが、今年の3月に卵づまりになり、近医で出してもらいました。それ以降、巣箱をとり卵は産んでませんが、今までに4回ほど羽を広げ低く飛び震え苦しそうに
します。羽が戻るとなおります。少しじっとしていますが、その後、いつも通りになり元気になります。これは何か原因があってなるのか、病気なのかを教えて下さい。よろしくお願いします。

行動について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/18(Tue)09:10
羽を広げたりする行動は、周囲の温度変化でも見られますが、
今回の行動だけでは何が原因か、また、何か病気なのか
判断は出来ません。

少なくとも異常と思われる行動が4回も繰り返しているのであれば、
主治医の先生の診察を受けた方が良いと思います。
いずれにしても、年齢も老化へ向かう域に入っていますので、
症状が落ち着いていても今後のことを考えて
定期的な健康チェックを受ける事をお勧めします。

不妊手術した猫の  投稿者:さくら  お住まい:東京都 投稿日:2006/07/17(Mon)11:00
はじめまして
伺いたいことがありまして掲示板に書込みいたします。
3年前に不妊手術をしたメスねこ(野良5歳くらい)ですが
最近 発情ににた声でよく鳴いています。お尻をたたいてあげるとお尻を高く上げて、ごろごろ喉を鳴らします。少しは満足するようですが 多いときは 1日に3回くらいマッサージをやっています。 家の前で 私を待ち伏せしてたりします(笑)
この猫は 2回出産経験がありますが、そのせいでしょうか?
なにかよい対処方法はありますか?

不妊手術後の行動について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/18(Tue)09:04
雌雄に関係なく、不妊手術を受けた子が
発情する事はありません。

ただ、発情に似た行動を示すケースは
時々見かけられますね。

例えば去勢済みの男の子が、周囲の子の発情期に
他の子と同じように特有の鳴き声で鳴いたり、
いつもと違う行動をたっとりするなどです。
初回発情前に去勢をした子では
そう言った行動も殆ど見られませんが、
数回発情を経験してから去勢した子では
そう言った行動が残る確率は高くなります。

今回は性別も女の子で、一般的な発情時期からは
少しずれているので、もしかしたら別の問題が
あるのかも知れません。
ただ、甘えているだけであれば良いのですが、
別の問題があるかどうか注意して下さいね。




そうですが・・・  投稿者:インコ大好きコ  お住まい:岩手県 投稿日:2006/07/17(Mon)10:12
分かってます。一番動物病院に連れってた方が良いというのは。
私は、中学校1年生で、自分一人で勝手なことができないし、
前飼ってたインコも病院に連れて行きたいとかなり苦労して説得しました。すんでる所も田舎で犬猫専門の動物病院だけしか周りにはありません。一回連れてってみたものもやっぱりインコは難しいみたいで結局薬も1回しか効かないまま死んでしまいました。また連れてくとおもうと時間がかかってしまうのでそれまでの間どうすればいいか聞きたいのです。

厳しいようですが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/07/17(Mon)12:55
厳しいようですが、同じく動物を飼育している者の立場から言わせて戴くなら、動物は飼い主を選べないのですから、あなたが中学生だろうと小学生だろうと、動物を飼育する事で生まれる責任は大人と変わらないと言う事です。
それを踏まえた上で、ご両親とよくご相談なさる事をすすめます。

インコ大好きコさんへ 投稿者:夕夏-  お住まい:ひみつ 投稿日:2006/07/17(Mon)18:37
インコ大好きコさんへ。

私もインコを2匹飼っている会社員です。中学生ぐらいなら、やっぱり一人で何でも勝手には出来ないですよね。でもがんばってご両親を説得して、鳥さんも診てくれる病院を探して下さい。近くにインコを扱っているペットショップなどがあれば店員さんがいい病院を知っているかもしれませんよ。また、病院を探している間に他の先生にネットでご相談するのも一つの方法かもしれませんよ。でもあなたの飼っているインコちゃんも大切な家族の一員ですから、連れて行くことに時間がかかってもやっぱり動物のことを勉強された先生に診てもらいましょうね。素人判断では無理なこともありますよ。
がんばってね、応援してますよ。

申し訳ありませんが・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/17(Mon)21:36
冷たく感じるかも知れませんが、我々獣医師は
診察をしないで治療をしたり薬を処方する事は
法律上出来ません。

現実に、この場では一般的な問題に対して簡単に
アドバイスをする事はできても、個々の状態に合わせた
アドバイスは診察をしない限り殆ど出来ないのです。

中学生と言う事情は理解できても、どうなるか分らないような
いい加減なアドバイスをする事はできませんし、もし診察を
しないで予測の範囲だけで処置方法を答えるのは、
その子に対しては決して正しい事で無いのです。

中学生で勝手な事ができないのと同様に、獣医師として
動物にいい加減な事は決して出来ません。
他の方のアドバイスにもあるようにご両親を
説得して病院へ連れて行ってあげることが
最良の方法だと思いますよ。






インコ大好きコさんへ 投稿者:-  お住まい:沖縄県 投稿日:2006/07/18(Tue)08:51
ぜひご両親に説得して病院に連れていってあげてください。
インコ大好きコさんも必死なんですよね・・
私も中学生の時インコが病気になって親を説得したことあります。
中学1年生なのに動物を大切に思う気持ち感心します。
頑張って! 私も応援してますよ!!!!

ありがとうございます 投稿者:インコ大好きコ-  お住まい:岩手県 投稿日:2006/07/19(Wed)20:57
みなさん色々ありがとうございます。がんばって良い動物病院を探し、説得し、連れて行きたいと思います。動物病院の良い見つけ方を投稿していただいてうれしいです!!!!!

カミナリ  投稿者:あまなつ  お住まい:兵庫県 投稿日:2006/07/17(Mon)00:04
新聞連載 楽しく拝読しています。
5月の健康診断ではありがとうございました。
リク@ホルスフィールドリクガメは元気にしています。

先週の、ワンちゃんがカミナリ怖いってお話を読んで「へー」って思っていたら、ウチのリクも今日のカミナリで大騒ぎでオタオタして、いっぱいウン○が出ました。窓を閉めて音が聞こえなくなるとやっと落ち着きました。
地震の時は熟睡してたので、カミナリも平気かと思ってました。

雨が降ってくると網戸やサッシを開けてベランダから部屋に入ってくるし、色々感じてるんですね。

雷について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/17(Mon)21:26
ちょうど今の時期は雷が多い季節ですが、
動物種に関係なく、雷の音に対して
恐怖感を抱く子は多いですね。

私自身、「野生の子も雷は怖いのだろうか・・・」
と考える事もあるくらいです。

うちのヒョウモンも今の時期はテラスで
日光浴が日課となっていますが、ドアをガリガリと掻いて
中に入りたいサインをした後に雷がなる事もあります。
実はリクガメには地震予知は無理でも雷予知は
出来るのかもしれません。

まだまだ謎は多いですが、雷が鳴りそうな時は
ストレスをかけないように、影響の無い場所へ
移してあげて下さいね。

便秘、嘔吐、食欲不振  投稿者:ハルミ  お住まい:広島県 投稿日:2006/07/16(Sun)21:25
家内がかわいがっているオスのセキセイインコの調子が悪く、近くの獣医さんには診てもらい今日から薬(抗生物質、ビタミンC等の混合)を飲ませはじめたのですが、思わしくありません。この夏で3歳になるのですが、3日前から症状は便秘、食欲なし、水もあまり飲まない、です。今日は食べたものを戻すようなしぐさや白い泡のようなものを吐いたりします。病院では下腹のあたりにしこりがあると言われたようですが、病名の診断はなかったようです。
体は大きいですが、もともとあまり丈夫ではなく時々便秘で獣医さんに見て頂いていたのですが、今回のはこれまでと違うようです。
獣医さんの反応も思わしくなく、死なせたりしたらただせさえ体調の良くない家内の体がどうなるかと思うととても心配なのです。アドバイスよろしくお願い致します。

集中的な治療を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/17(Mon)21:20
セキセイインコさんほどの大きさの場合は
長時間の絶食には耐える事が出来ません。

原因の如何に関わらず、食欲不振や嘔吐が
続いているようであればかなり危険な状態だと思われます。
嘔吐があれば栄養補給も難しいと思われますが、
体調を維持するための栄養補給は不可欠です。

とにかく集中的に診察を受けて嘔吐の防止と
栄養補給を心がけて下さい。
また、消化器内の細菌バランスが重要な
セキセイインコさんに抗生剤を投与する場合は
大事な細菌を失っていないかどうかの確認も
必要ですので、状態の改善が無い場合は
定期的に病院で診察を受けて下さいね。

カメについて  投稿者:ぼい  お住まい:東京都 投稿日:2006/07/16(Sun)10:22
はじめまして、こんにちは。
私の家には飼い始めて6年目くらいのオスのクサガメがいます。
最近(ここ1ヶ月ほど)、
タンスの角などに甲羅をこすりつける という行動をよく見かけます。
甲羅を掻いているみたいなのですが、
なにか、悪いところがあるのでしょうか?

ご指導の程、よろしくお願いします。

行動について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/17(Mon)21:13
甲羅の表面自体はそれほど敏感では無いと思いますが、
どうしても同じ状況が続くのであれば、感染の可能性もありますね。

夏場のなると行動が活発になり、生活範囲が
狭い場合はその中を異常に動き回る事はあります。
そうすると見方によっては甲羅を掻いているように
見えることもあるかも知れません。

ただ、実際に病気の場合は更に進行する事も
考えられますので、まずは病院で診察を受けて
行動だけの問題か、それとも甲羅や皮膚に
問題があるのかを判断してもらう事をお勧めします。

じゃあ・・・。  投稿者:インコ大好きコ  お住まい:岩手県 投稿日:2006/07/15(Sta)19:20
じゃあ、鳥かごを熱湯消毒したほうがいいんですか?

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/07/16(Sun)06:37
 横からすみません。小畠先生にお世話になっているVIA MEDIAと申します。

 確かにケージの熱湯消毒も重要でしょうが、細菌に感染していてたら、ケージの消毒では対処出来ないでしょう。小畠先生の仰るように、病院に連れて行くのが何よりも大切だと思いますが。

対策について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/16(Sun)09:20
熱湯消毒に関わらず衛生管理は必要ですが、
それだけで症状が改善するとは限りません。

先の回答にも書きましたが、インコさんの身体に
何が起こっているのかは診察をしないと安易に判断できません。
例え詳細な写真があっても、この場で診断は出来ないのです。
とにかく症状が悪化する前に病院で診察を受けて下さい。

また・・・。  投稿者:インコ大好きコ  お住まい:岩手県 投稿日:2006/07/15(Sta)13:00
飼ってるインコの1羽が嘔吐しました。顔がぬれていてにおいを
かんだら「酢くさかった」です。5月に最愛のインコを嘔吐から始まり貧弱し、死なせてしまいました。だから、すぐ吐いたことに気付きました。このインコにまで死なれたらもう私は・・・。
なんでもします!!!どうすればいいか教えてください。

嘔吐について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/15(Sta)15:13
酸性臭がするのであれば細菌感染の可能性もありますよ。
セキセイインコさんなどの小さな鳥達はとにかく
何か異常があった時に先手を打つ事が何よりも重要です。

何が起こっているかは診察をしてみないと分かりません。
とにかく早期に病院で診察を受ける事をお勧めします。

毛が生えました  投稿者:カトウ  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/15(Sta)00:30
お世話になっています。
先日、フェレットのチョコを手術いただきましたが、経過を報告させていただきます。
術後3週間目ぐらいから毛のほうも生え始め現在5分刈りのようになっています。また、順調に体力を取り戻し以前より元気になって部屋の中で暴れるまでにいたっています(^^;)
手術をお願いしてよかったと家族で喜んでいます。ありがとうございました。


良かったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/15(Sta)08:43
チョコちゃんは手術を決断なさってから
一旦調子を崩した事もあり、心配していましたが、
無事手術も乗り越えてくれて安心しました。
また、術後の回復状況も良好なようなので何よりです。

状況が状況なだけに手術を決意するまでには
色々と考えるところもあったと思いますが、
今の状況を考えると本当に良かったと思います。

毛が生え揃って、今後も元気に過ごしてくれるように
応援しています。何かありましたらまたご相談下さいね。


セキセイインコのお尻  投稿者:ロム  お住まい:神奈川県 投稿日:2006/07/13(Thur)23:19
はじめまして。こんばんは。
3才半になるセキセイインコを飼っています。
昨日、お尻の辺りの羽根にピンク色の粘液がついていました。ティッシュで拭いた後は一度も出ていません。食事もします。糞も出ます。見た目は至って元気なのですが、何か異常があるのか心配です。夜分遅くに申し訳ありません。

状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/14(Fri)08:29
性別など細かい事が分からないので何とも言えませんが、
セキセイインコさんも含めて鳥類は排便も排尿も、
そして卵も全て同じところから出てきます。
つまりピンク色の粘液に関しては、一箇所の異常を
特定できるものではなく、より念入りな観察や検査が
必要となります。

他には異常は無いようですが、実際に診察をすると
思わぬ異常が確認される事もありますので
まずは病院で診察を受ける事をお勧めします。

クチバシが・・・  投稿者:ポッキー  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/13(Thur)12:22
クサガメ(1歳くらい)を飼っているのですが、一週間ほど前から
クチバシに傷ができ、それがどんどん広がって今では口を閉じていても
ポッカリ穴が開いた状態です。食欲はあるのですがえさも食べにくそ
うです。病院に連れていき、抗生物質の注射を3日連続で打ってもら
いましたが、傷は広がるばかりです。亀のクチバシは再生するのでし
ょうか。するとしても時間を要するのでしょうか。

嘴について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/13(Thur)21:40
カメさんの嘴は欠損すると改善が難しいこともありますね。
要は欠損の仕方が問題なのです。

周辺が欠けた程度であれば改善は期待できますが、
根元のあたりが欠損した場合は改善しない事もあります。
実際には状況を診てみないと分かりませんが、
欠損部位が改善不可能な場合は、早期に対処しないと
致命的な結果になる事もあるので注意して下さいね。

くさがめの産卵  投稿者:F.かめ吉  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/13(Thur)11:32
先日お世話になった9歳のかめ吉です。その節はいろいろありがとうございました。9年目で初めて産卵して2週間は食欲もあり以前の状態でしたが、昨日から少ししか餌を食べず、今日また前回の“いきむ”格好をして鳴いていました。まだよくわかりませんが・・また産卵するのでしょうか?くさがめは年に何回くらい産卵するものでしょうか?2週間くらいで又卵ができることがあるのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

卵について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/13(Thur)21:37
産卵に関しては決まった環境では決まった回数ですが、
飼育下の場合は、環境がそれぞれ違うので何とも言えません。

前回から時間が経過していないのに新たな産卵周期が
来る事は考えにくいですが、前回の産卵の延長のものが
出来る事は考えられます。

詳しい状況はレントゲン検査をしないと何とも言えませんので
状況の改善がなければ検査を受けるようにして下さいね。


歯の事で・・・  投稿者:ぱせり  お住まい:兵庫県 投稿日:2006/07/13(Thur)09:06
はじめまして。
毎回朝日新聞で楽しく拝見させていただいています。

我が家のオスのオグロプレーリーの歯の事でお伺いいたします。
上の歯を折ってしまい、下の歯がのびてきたので獣医さんで下の歯をカットしていただいたのですが、水平に切ったため硬いものを噛もうとしないので、また下の歯が伸びているのですが、自然の歯のように斜めにカットできるのでしょうか?
兵庫県三木市に居住しているのですが、もしお伺いするとしますと2時間ぐらいかかるとおもうのですが、大丈夫でしょうか?推定3歳の900グラムの健康な子です。

歯のカットについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/13(Thur)21:33
歯のカットを正確にするには電動の器具を
使わないと簡単には出来ません。

ただ、電動の器具を使うとなると
麻酔が必要になる事が多く、定期的な
カットの場合は歯切カッターなどを使うケースが
多いですね。その場合は自然な状態に切るのは
困難です。

また、切歯に異常があると臼歯にも
問題が出ることもあるので、食生活の
改善が必要な場合もありますよ。

また2時間の移動と言うのは小動物にとって
かなりの負担です。移動手段や移動方法など
十分に気をつけなければ危険な事もありますので
よく考えて下さいね。



ありがとうございました。今度は口で息を・・・ 投稿者:ぱせり-  お住まい:兵庫県 投稿日:2006/07/14(Fri)00:57
先日は切り歯のこと、移動時間の事などご親切に有難うございました。

歯の事でお伺いしましたプレーリーが今日、とっても苦しそうに口で息をしていたのですが、幸い2,3分で収まりましたが、プレーリーには、杉はだめだけど松は良い、と言うのを聞きましたが、我が家では砂の代わりに、北欧産の松を原料にした、水分を含むと粉状になる猫用のトイレ砂を大きめの箱に入れて砂の代用として遊ばせているのですが、これが悪いのでしょうか?また巣箱などに半紙をシュレッダーにかけたのを藁代わりに使っているのですが、この半紙の埃のせいかな、なんて悩んでいます。
どちらもやめて、砂は園芸用の鹿沼土などを使ったほうがいいのでしょうか?半紙は今日からやめてチモシーにしています。
たびたびで申し訳ございませんが、宜しくご教授願います。

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/07/15(Sta)01:26
 横からすみません。小畠先生にお世話になっいるVIA MEDIAと申します。この掲示板は上にも書いてありますように一問一答形式で運営されていますので、質問はあらためてなさる事をお勧めします。

 尚、これはあくまでも一般論ですが、プレーリードッグの歯の障害は鼻による呼吸に悪影響を及ぼす事があると言う話を聞いた事があります。いずれにしても診察を受けないと何も判らないと思いますので、何とか受診なさる事をお勧めします。

餌の量。  投稿者:ちひろ  お住まい:神奈川県 投稿日:2006/07/12(Wed)23:56
はじめまして。
こんばんわ。
お聞きしたいことがあります。

昨日からゼニガメがうちにきたのですが、
(1ミリくらいの小さな)餌を2・3粒しか食べません。
メロン(ゼニガメ)の体長は3センチくらいです。
3センチくらいのゼニガメが1度で食べる餌の量は
どのくらいが普通なのでしょうか??
これが普通なのか、食欲がないのかわから不安です。

お忙しいところ申し訳ありませんがお返事お願い致します。

食事について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/13(Thur)21:27
カメさんは変温動物のため、温度によっても
食べる量は変わって来ます。

今の時期は積極的に食べる子が殆どですが
体重あたりどれだけを食べるかに関しては
やはり環境や食べる物の内容によってまちまちです。

少なくとも栄養の偏りがあるものを
大量に食べさせると甲羅が軟らかくなったり
変形したりする可能性があるので、
量よりも内容に気をつけてくださいね。

さくらんぼ  投稿者:smile  お住まい:広島県 投稿日:2006/07/12(Wed)13:11
いろいろ調べたのですが、わからないので教えてください。
セキセイインコにさくらんぼを食べさせて良いのでしょうか。
今年のさくらんぼは甘くておいしいので、
もし与えてよいのなら、食べさせてやりたいと思いました。

さくらんぼについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/12(Wed)19:13
さくらんぼそのものがダメと言う事はありませんが、
人がおいしいと感じたから与えるのは良くありません。
与えるものの種類を増やすと偏食が起こる可能性もありますし、
調子を崩したときに食べ物が悪いのか、体調が悪いのかの
区別がつかなくなります。
出来れば普段の栄養バランスを崩さないようにして下さいね。


セキセイインコの黄色脂肪腫  投稿者:朝香  お住まい:大分県 投稿日:2006/07/11(Tue)21:25
うちのインコ(メス9ヶ月)は黄色脂肪腫と診断され、飲み水にまぜる薬をいただき2週間おきに通院しております。

この病気になった子は食事内容が重要ということで、今は「むきえさ」「ボレー粉」「粟穂」「塩土」「小松菜や茹でたニンジンなど」を与えていますが、黄色脂肪腫のインコに理想的な食事はどんなものが良いのか教えて下さい。

食事について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/12(Wed)19:01
黄色脂肪腫とのことですが、脂肪腫や黄色腫症を
全て含めて言われているケースも多いので
食事に関しては、ホルモン異常や肥満、ヘルニアなど
推測される原因が分からないとお答えできません。

食事も治療の一つですので実際に診察をし、
診断した主治医の先生のアドバイスを受けるように
して下さいね。



返信ありがとうございました。 投稿者:朝香-  お住まい:大分県 投稿日:2006/07/12(Wed)23:05
以前、主治医からは『「むきえさ」だけを与えとけば良い、ペレットなどのものは飼い主の自己満足でしかない』と冷たく言われ、悩んでいたので、他の先生にも意見を伺いたかったのです。

これからはなるべく野菜を多くあげるようにしていこうと思っています。ありがとうございました。

お尻から巨大な黒い何かが・・  投稿者:ジンファ  お住まい:東京都 投稿日:2006/07/09(Sun)02:00
こんばんわ。現在10cmくらいになるクサカメを飼っていますが、先日、水中でお尻から黒い巨大な物を出していました。

いつものウンコよりもかなり巨大で、びっくりして水槽を覗いてましたら、体内に引っ込めてしまいました。ヒーターを止める吸盤くらいの大きさです(横幅3cmくらいでしょうか)

素人ながら調べてみて「脱腸」か「陰茎脱」かとも思ったのですが、ペニスのように細長くもなかったので、原因がわからず心配しております。
もし人間で言う便秘のような状態であれば、餌も与えていいのかわからない状況です。

説明不足とは思いますが、どうしたらよろしいでしょうか?
よろしくお願いいたします。

突起物について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/09(Sun)13:54
実際に診てみないと何とも言えませんが、
状況から考えると生殖器の可能性が高いですね。

もしも異物の場合は体内に引っ込む事は少なく、
形状や色を考えても便とは違う気がします。

万が一を考え、出来れば一度病院で診察を受けて
レントゲン検査などで確認してもらう事をお勧めします。

ありがとうございました 投稿者:ジンファ-  お住まい:東京都 投稿日:2006/07/09(Sun)20:07
ありがとうございました!

近場でカメさんを扱っている病院を探してみます。なかなかカメさんとなると、少ないのが現状ですが・・。

命を預かる身として「万が一」を考えて対応して行きたいと思います。後は・・レントゲン検査がいくらするか恐怖ではありますが(・´ω`・)。

忙しい中、お答えいただき本当にありがとうございました。
何もわからないまま心配していた時よりも、心が軽くなりました。ここはいいところです(*´д`*)。


みーなについて  投稿者:京都の辻です。  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/07(Fri)23:03
 みーなの肛門がただれてきました。下痢を止めることは不可能なのでしょうか・・・びらんに対して軟膏はありますか?かわいそうで涙がでてきます。

下痢について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/08(Sta)08:24
現在の下痢の原因は胃腸炎などの胃腸の問題ではなく、
肝臓の疾患になりますので改善は難しいです。

今まで使用してきた内服薬も単純な下痢止めではなく
一番抗炎症作用の強い薬です。
他の内科的な処置をして下痢を止める事は、
不可能とは言い切れませんが、可能性は低いですね。

糜爛に対しての外用薬は症状に応じていくつかあります。
下痢が続いている以上完全な状態に出来るとは限りませんが、
洗浄液などを併用すると効果が高いものもありますので、
一度確認をして適切な外用薬を選択したいと思います。


ありがとうございました  投稿者:ぷー  お住まい:鹿児島県 投稿日:2006/07/07(Fri)21:06
先生、ありがとうございました。

なるべく早く診察に連れて行こうと思います。
腫瘍だけではないのですね・・・。

心配です。ありがとうございました。

教えてください!  投稿者:ぷー  お住まい:鹿児島県 投稿日:2006/07/07(Fri)18:36
こんにちは
10年ほど、飼っている犬のことで気になる事があるのですが・・・。
肛門の2センチほど左の部分にパチンコ玉ぐらいのしこりがあります。気づいたのは最近です。
種類はシーズ犬、メスで去勢はしていません。今年、乳腺腫瘍の摘出手術をしました。
とても心配です。何か病気なのか、どんな処置をしなくてはいけないのか、教えてください。よろしくお願いします。

しこりについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/07(Fri)20:33
肛門周辺のしこりについてですが、腫瘍なのか、
炎症なのか、また肛門腺の異常なのかなど
実際に診てみないと細かい状況が分かりません。

処置をするためには状況把握と診断が必要ですし、
状況を把握して診断をするにはまず診察が必要です。
内容によっては大きくなるものも考えられますので、
出来るだけ早めに病院で診察を受ける事をお勧めします。

みーなについて  投稿者:京都の辻です。  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/07(Fri)12:14
 やはり先生のおっしゃるとおり、注射を打っても薬を飲んでも下痢はおさまりませんでした。最近では薬を嫌がります。飲ましている意味がないように思えてきました。状況はかわりません。食欲もなくなっていますし、ただ水分はとっています。薬をいきなり中止することはやってはいけないのでしょうか?フィラリアの薬は飲ましていいのでしょうか?

薬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/07(Fri)20:29
検査の結果から考えると状況は思わしくないようです。
お薬が効かないのであれば休薬したほうが良いと思いますが、
現在のお薬は急に止めるのでは無く、徐々に減薬するのが
理想的です。

また、フィラリアの予防薬は現在の状況に対しては
悪い影響はありませんので、飲ませてあげても構いませんよ。

震えについて  投稿者:キキ  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/07/07(Fri)11:35
小畠先生、キキの事で聞きたい事があります。
元気そうにしているのですが時々、震えます。
抗癌剤治療の時もありました。
やっぱり心臓のせいでしょうか?心配です・・・。
その他は大丈夫です。食欲もあります。
それと次の血液検査は1ヶ月後でいいですか?
今のところ元気そうなのでフィラリアの薬の時にと考えています。
忙しいと思いますが返事よろしくお願いします。

震えについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/07(Fri)20:26
抗癌治療中の震えは薬の副作用の可能性がありますが、
治療が終了してからの時間経過を考えると
他の問題の可能性が高いですね。

どこかに痛みがある場合でも震える事もありますし、
心臓や呼吸器系統の異常でも震えが見られる事もあります。
ただ、震えは実際に診ても原因がつかめないことも
あるくらいなので、症状が続くようであれば
診察をしてみないと何とも言えません。

今の季節は気温や湿度など環境が厳しくなる時期ですので
出来るだけ快適な環境を整えるようにして下さい。
ただ、過剰な冷房は身体に負担になる事もありますので
ワンちゃんが生活している高さも考慮して設定して下さいね。





教えてください!  投稿者:じゅり  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/06(Thur)17:13
昨日は(ソノウ停滞)セキセイインコのメイを診察していただきありがとうございました。
朝にソノウを見てみるとカラになっていたのでパウダーフードを与えています。
2時間おきくらいに与えているのですが、ソノウがちゃんとカラになってから与えられているのか、わからなくて心配です。
フードを見せるとピーピー鳴いて食べています。
でもまだ食べた後は昨日よりはマシですが口をパクパクしています。
日曜日に診察に伺おうと思っているのですが、
それまでこの与え方でいいのでしょうか?

ソノウの状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/07(Fri)09:04
今回お渡ししているフードは一般的な
フードに比べるとかなり停滞しにくいものです。

ただ、呼吸の状態が改善していない状況では、
一回量は少量にして、回数与えるようにしないと
停滞やソノウ炎の問題は起こりやすいですね。

ソノウが空になっていなくても、過剰な量が
入らない限りは問題ないと思われますが、
呼吸状態が良くないときは、お渡しした液体の
栄養剤も併用して給餌するようにして下さい。

次回日曜日に来院との事ですが、しばらくは
注意深く状況確認をして、少しでも状況悪化が見られたら
直ぐに病院へご連絡下さいね。

ありがとうございました。 投稿者:じゅり-  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/07(Fri)09:29
わかりました。少しずつ与えていきます。
しばらくは栄養剤も併用して与えていきます。
今のところ元気に鳴いています。


セキセイインコ  投稿者:じゅり  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/05(Wed)00:34
6/24に産まれて20日目くらいのセキセイインコを飼いました。
はじめのうちは元気に餌を食べていたのですが、
最近餌を食べた後に口を開けてパクパク息をしています。
何か病気のサインなのでしょうか?
餌を食べていないときでも時々しています。
また、今は小さい籠におがくずのような物をひいているのですが、キッチンペーパーや新聞紙の方がいいのでしょうか?
教えてください。お願いします・・・

状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/05(Wed)08:47
現在の状況だけで病気のサインとは断定できませんが、
もしかすると給餌量が多すぎてソノウに負荷が
かかっているのかも知れません。

もしもそう言った状態であれば、ソノウ下垂や
ソノウ停滞など生命に関わる問題につながるケースも
あります。

床材に関しては滑ったりしない素材で、
汚れの管理がしやすいものであれば構いませんが、
少なくとも便の状況変化を確認しやすいものにして下さいね。

ありがとうございました。 投稿者:じゅり-  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/05(Wed)12:06
今も食べさせたのですがかなりしんどそうにパクパクしています。一度病院に連れて行ってみます。
ソノウ下垂やソノウ停滞だった場合治るのでしょうか?
早く病院には連れて行った方がよいですか?


横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/07/05(Wed)17:46
 横からすみません。小畠先生にお世話になっいるVIA MEDIAと申します。この掲示板は上にも書いてありますように一問一答形式で運営されていますので、質問はあらためてなさる事をお勧めします。
 それから、これは一般論ですが、小畠先生もこの掲示板の過去ログでしばしば言及ならっておられるように、とにかく小鳥などの小動物、それも体力のない幼体は、具合が悪くなると一気に容態が悪化して死に至る事が多いので、具合が悪いと感じたら一刻も早く病院に連れて行くべきです。

コザクラインコ  投稿者:ゆき  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/03(Mon)20:10
 こんばんは。以前コザクラインコのももを診ていただいた者です。お世話になっています。
 ももなんですが、7月の半ばすぎからまた卵を産みました。今回はだいたい1日おきに、4つ産みました。今まで卵を産んだ時は最後の卵を産んでから2日くらいで、すぐ温めなくなったのですが、今回はもう一週間もずっと温めています。温めているからなのかもしれませんが、お昼も卵の上で寝ていることも多いし、尻尾が呼吸と一緒に上下しているので、苦しいのかな?と少し心配しています。
 今は巣は入れておらず、ケージに直接産んでいます。もしこのまま卵をとらないと、またさらに卵をもう1セット産んでしまうということはあるのでしょうか?お手数ですが、卵を取り除くべきか、教えていただけるとうれしいです。

産卵について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/04(Tue)09:28
産卵に関してはその子自身の内分泌の問題や
環境などによってパターンは様々です。

卵を取り除いたあとの事に関しては、
その子自身の身体の中の事になりますので
正直言うと何とも言えません。
特に巣を入れていないのに産卵しているのであれば
卵を取ったからと言って環境が大きく変わるわけでは
ありませんからね。

少なくとも環境や栄養状態を十分に整えて
体力を落とさないような対策は必要です。

取り除いても解決する保障はありませんので、
もし卵を取り除くのであれば、今後のことを考えて
注意深く観察するようにして下さいね。




ありがとうございました。 投稿者:ゆき-  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/04(Tue)17:21
わかりました。ご飯は先生に頂いたペレットをしっかり食べているので、栄養面は大丈夫だと思います。気をつけてみておきます。ありがとうございました。

セキセイインコ  投稿者:クーちゃん  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/03(Mon)19:28
よろしくおねがいします
二月に幼鳥を二匹飼いました。
昨日から一匹が止まり木に止まっている時に
足踏みをしている、というか、じっと止まっていられない
ようで、木を握り直すというか、ごそごそしています。
左足が気になるようで、毛づくろいついでに少し噛んだりしているようです。
外見は何もなく、普通に歩いたり飛び跳ねたり握ることもでき
特に問題はなさそうなのですが、一度診てもらったほうがいいのでしょうか? 今朝は治ったのかな?と思っていたんですが、
昼間はまたにぎにぎしていたので心配です。食欲はあります。
 毎朝、一時間ほど籠を開けているので、自由に飛んだり走ったりしています。元気そうですが、心配です。

脚の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/04(Tue)09:18
月齢から考えると痛風などの可能性は低いと思われますが、
細かい状況に関しては診察をしてみないと分かりません。

外見上異常が無い場合は、診察をしても根本的な
原因が分からない事もありますが、脚の異常を
そのままにしておくと落鳥などの二次的な事故に
つながる事もあります。

また、自分自身で咬んでいるのであれば、その行為によって
傷を作ってしまう事も考えられますね。
脚の異常は関節の問題だけではなく、皮膚病などでも
見られる事もありますので、ご心配であれば病院で
診察を受ける事をお勧めします。


ありがとうございました 投稿者:くーちゃん-  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/05(Wed)01:09
丁寧に回答いただきありがとうございました。
もう少し様子をみて治らないようならお伺いしたいと思います。
ありがとうございました。

文鳥さん  投稿者:もも  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/07/03(Mon)07:06
悲しいお知らせです。文鳥さんが亡くなってしまいました。くちばしが青紫になってえさが食べられませんでした。もう一匹いる文鳥が仲間がいなくなってご飯をあまり食べてくれなくて心肺です。

残念です・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/04(Tue)09:10
診察時に嘴や眼の周囲の色も芳しくなく、
口腔内の腫れも急に大きくなってきたとの事で
心配していましたが、悲しいお知らせを聞いて
本当に残念です。

口腔付近や口腔内の腫れは、食欲に直接影響しますので
今回のケースでは食べられない事による栄養状態の
悪化も関係していたと思われます。

状況から考えても伝染性のものでは無いと思われますが、
もう一人の子が体調を落とさないように気をつけて下さい。

最後になりましたが、無くなった子のご冥福を
心よりお祈り申し上げます。


薬浴について  投稿者:まち  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/03(Mon)01:17
こんばんは、少し質問があります。
ほぼ水棲の亀を飼育しています(ドロガメ)
以前から甲羅の状態が良くなく、虫食いの様な状態に
なっていました。その後完治はしていませんでしたが
それ以上悪くなることも無く、どちらかと言えば良くなって
いました。しかし、最近、また酷くなってきて腐った感じに
なってきました。恐らく、水質の悪化による物なのか、細菌性の
感染によるものと思うのですが、知り合いのショップによると
太陽光による短時間の甲羅干しと塩水による薬浴が有効と聞きました。
甲羅干しは分かるのですが、塩水による薬浴を行う場合、
どのようにすれば良いのか分かりません。(ショップの方も)
何%の塩水で何分か漬けておくのか、飼育水を何%かの塩水にして
数日過ごすのか、汽水の生き物で無いのにどっぷりと漬けてしまって良いのかとか…
また、塩水でなく、熱帯魚用のグリーンゴールドFでの薬浴も良い
と聞いた事もあります。どのような方法で薬浴させれば良いのでしょうか?
宜しくお願い致します。

薬浴について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/04(Tue)09:04
薬浴の方法はその子の状態や目的によって違います。
塩水による薬浴は自宅でも出来る処置として
一般的ですが、薬剤を使用するか塩水で行うかは
診察してみないと何とも言えません。

塩水による薬浴でも、我々獣医師が塩水の濃度を
診察をしないで答えると言う事は、薬の処方と
同じになります。
診察をしないで処方をする事は法的にも
禁止されていますので出来ないのです。

いずれにしても薬浴で必ず改善できるものとも限りませんし、
まずは病院へ連れて行ってあげて、適切な処置をするように
してあげて下さいね。





文鳥の状況について  投稿者:もも  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/07/02(Sun)18:06
こんにちわ。文鳥ですが 今日は餌は食べてくれるんですが昨日より元気がないかな?と思われます。ほとんど寝た状態で体温も低いように思います。くちばしの色がちょっと薄くなって来ているような気もします。お薬をあげていますが直ぐには腫れ物が小さくならないですよね。

この前の結果  投稿者:うさぴょん  お住まい:大阪府 投稿日:2006/07/02(Sun)13:53
 こんにちは。この前うさぎのいびきの質問をさせてもらいました。
 そのとき、一度病院でみてもらってください、ということだったので今日、行ってきました。
 結果は、少し太っていて気道をふさいでいるのではないか?ということでした。なので太らないように気をつけてあげたいと思います。
 ていねいに質問に答えてくださってありがとうございました。

良かったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/02(Sun)15:22
病院で診てもらって特に重い病状では
無かったようでなによりです。

これからの季節は温度や湿度など、
体型以外でも呼吸に負担がかかる事もありますので
環境にも十分気をつけて見てあげて下さいね。


教えてください  投稿者:ぴーたん  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/02(Sun)13:16
こんにちわ。リクガメを買い始めて10日ほどたったのですが、
3日程前から下痢をして、餌を口にしません。
獣医さんに診て頂き、抗生物質と栄養剤をいただきましたが、どうやって飲ませていいものかわかりません。水に溶かして飲ませるようですが、口を開けてくれず、傷をつけはしないかと大変怖いです。亀に負担を与えず、薬をあげるにはどうしたらいいでしょうか?よろしくお願いします。

薬の投与について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/02(Sun)14:18
抗生剤や栄養剤には色々な種類がありますので
投与する回数や方法も様々です。
また、種類に関わらず自宅での投与方法を
口頭や文章だけでは簡単に説明が出来ません。

どうしても無理な場合は、薬を処方してもらった
病院で改めてデモンストレーションをしてもらうか、
薬の投与そのものを病院でしてもらう方が
良い場合もあります。

下痢や食欲不振が改善していないのであれば
薬の投与の事も含めて、出来るだけ早めに
主治医の先生に診てもらう方が良いと思いますよ。


はげがあります。  投稿者:なぁ  お住まい:福岡県 投稿日:2006/07/02(Sun)01:00
連続投稿申し訳ありません。
筆問一つに一つだから別々でよかったんですよね(^_^;)
違ったらすいません

排泄腔の周りの羽毛がなぃコを見たことがありますか??
やはり下痢が関係しているのでしょうか。。
はえて来そう感じもないし、、なぜなんでしょうか。。
毛引きの症状もありません。。


合わせてお答えします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/02(Sun)13:52
まず、下痢に関してですが実際に診てみないと
原因が分かりませんので何とも言えません。
抗生剤に関しては診察をした先生が必要と
判断したのであれば、その処置を続けるかどうかは
主治医の先生に確認を取る必要がありますね。

ただ、小鳥さんは腸内の細菌のバランスが
非常に重要なので、抗生剤の投与は慎重に
行わなければならない事は確かです。
抗生剤は大事な細菌を抑えてしまう事もありますからね。
症状が改善しない場合は改めて糞便検査をしてもらうなど
引き続き検査や処置が必要です。

また、羽毛の異常に関しては単純な
汚れだけでなく、PBFDなどウイルス性の
疾患も考えられますので検査はした方が良いですね。
もしも検査結果が陽性の場合は改善が期待出来ない
ものもありますので、今後のことを考えても
出来るだけ早期に詳細な検査を受ける事をお勧めします。



ありがとうございました>< 投稿者:なぁ-  お住まい:福岡県 投稿日:2006/07/03(Mon)09:56
ご丁寧ねお答え頂き本当にありがとうございます。
早急に詳しくみてくれる病院を探してみたいとおもいます。
昨日変化に気づいたのですが、便ができらず総排泄腔がふくらんでいます・・
やっぱりカワイイ家族なだけに心配です。
本当にありがとうございました^^


セキセイインコのお薬  投稿者:なぁ  お住まい:福岡県 投稿日:2006/07/02(Sun)00:58
ペットショップに居たときから他のコより元気がなく、羽が汚れ、総排泄腔周辺の羽毛がないコを、あえて購入しました。
このこだ!って思って。

心配で病院に連れていくと何の検査をするわけでもなく、
体重を測って
下痢の症状から抗生剤、そしてビタミン剤、排泄腔の周りに
塗るローションを頂きました。

まだ小さいから抵抗力がないですからねって感じでしたが、、
本当の原因がよくわからず。。

詳しく検査してもらえる病院が近くにないので探そうと思ってるのですが、それまでの間、原因がわからないまま、抗生剤を与えていいのでしょうか。。

体長も短く小柄で、3ヶ月で体重20gしかありません。
飛ぶ事もできず一生懸命ケージをつたって移動してます。
食欲だけは旺盛で汚れてはいるものの、
おっとりぽけっとした顔がとってもカワイイコなんですョ☆
    

どうしたらよいでしょうか?  投稿者:飛べないカラス・・・  お住まい:東京都 投稿日:2006/06/30(Fri)23:45
始めまして、こんにちわ! うちでは名のとうり飛べないカラスを飼っています。道路にいたカラスが飛べなくて車にひかれそうだったので保護しました。質問はエサのことなんですがうちではキャットフードと一緒に水をあげています。たまに食べるときに喉から食べたものと見られる丸い固まりみたいのが出てきたんです。それと、えさをかなりあげてるのですが「まだ、食べる!」というとうに口をあいているんです。これらは、どうしたらよいでしょうか?教えてください  by カラス

状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/01(Sta)12:30
少なくとも現在の状況は診てみないと何とも言えません。
大きさも把握できませんし、飛べない原因も分かりません。

自然環境で生活できない子を保護してあげる事は大切ですが、
どこが悪いのか、また、他に異常が無いかなどを
病院で診てもらう必要がありますね。

また、保護する場合でもカラスさんは野鳥になりますので
お住まいの地域の鳥獣保護課などへ連絡するようにして下さいね。


ありがとうございました 投稿者:飛べないカラス・・・-  お住まい:東京都 投稿日:2006/07/01(Sta)13:07
また、異状があればコメント書きます。

文鳥の病気?  投稿者:もも  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/06/30(Fri)23:09
1週間前に文鳥2羽の雛を買いました。餌もおねだりして元気でしたが白文鳥の口の中が腫れてくちばしのあたりも腫れていて餌もあまり食べられません。最初はもう一羽につつかれたのかと思ったんですが心配です。問題ないでしょうか?

口腔付近の腫れについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/01(Sta)12:24
回答よりも診察が先になってしまいました。
本日確認したところ、口腔内の状況は舌が
押し退けられるような状況になっていたため、
急性の炎症にしてはかなり進行は早いようです。
また、腫れ自体がかなり硬い状況だったので
今の月齢では可能性は低いものの腫瘍も考えられますね。

とにかく食欲が低下しているようであれば
体力的にも心配ですので、栄養の補給を十分にして
お渡ししたお薬を頑張って飲ませるようにして下さい。

体力的にも不十分で急変も考えられますので、
何かあればご連絡下さいね。


ありがとうございます。 投稿者:もも-  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/07/02(Sun)01:18
今日頂いた栄養剤を餌にまぜ1時間おきに餌をあげました。餌は食べにくそうにしていますが食べてくれているので少し安心です。薬も嫌がりますがあげました。2.3日様子をみてまたよくなってきたら1週間後にお伺いします。よろしくお願いします。

オカメインコの糞(尿酸)に関しまして  投稿者:JIGMS  お住まい:東京都 投稿日:2006/06/30(Fri)15:31
誤って編集中に投稿してしまいましたので再度投稿させていただきます。申し訳ありません。

2歳になるオカメインコがいます。
今、換羽で羽が結構抜けて生え変わっていますが、最近、水を飲む量が増え、便は形を保っているのですが、透明の水溜まりの中に便がある感じです。近くの動物病院では、便から細菌などは見つからなかったと言うのですが、心配なのは尿酸が少なく、しかも細い糸状で、便に何本も絡みつくような感じで出ているのですが問題ないのでしょうか。現在行っている動物病院は小鳥は不慣れだとおっしゃっていました。

便の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/07/01(Sta)11:54
以前にも同様の質問がありましたが、
便に細菌が無いということは殆どありません。
身体にとって必要な細菌もありますし、
恐らく異常な細菌が無いと言う意味だったのだと思います。

今回のケースでは診察を受けた先生が
いくら鳥に不慣れと言っても
実際に私自身が診察をしていませんので、
その先生以上の見解はお答えできません。

飲水量の増加は環境の不備や内臓の疾患などでも
見られる事があるので、出来れば改めて
診察を受ける事をお勧めします。



セキセイインコのこと  投稿者:もこ  お住まい:福島県 投稿日:2006/06/26(Mon)17:59
初めまして。
我が家では今年で飼い始めて6年目になるオスのセキセイインコがいます。
5年目を過ぎたあたりから、鮮やかな青だった蝋膜の色がくすみ始め、蝋膜のすぐ上あたりの真っ白だった羽毛が茶色くなってきました。

糞は普通で、餌を食べる量も変わりません。
与えている餌は店に売っているミックスシードとチンゲン菜とバナナなどです。
たまに、飲み水にネクトン社のビタミン剤を入れたりもします。

考えられる原因はなんでしょうか。。
病院に連れて行ったほうが良いのでしょうか。
よろしくお願いいたします・・

蝋膜の色について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/27(Tue)20:53
蝋膜の色の変化は発情などのほかに
内分泌疾患や内臓異常でも見られる事もありますし、
毛の色の変化もあるのであれば、皮膚の状態も
気になるところですね。

何が原因でそうなっているかは、診察をして
初めて考えられる事なので、症状だけでは
何とも判断が出来ません。

診察をして、場合によっては皮膚検査などを
しなければ原因の追求はできませんので、
まずは病院で診てもらった方が良いと思いますよ。

ありがとうございました 投稿者:もこ-  お住まい:福島県 投稿日:2006/06/28(Wed)08:53
参考にしたいと思います。。どうもありがとうございました。

浮腫  投稿者:クロカメ  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/26(Mon)10:35
 お久しぶりです。今回は、ギリシャリクガメの浮腫についての質問です。僕のHPに相談に来られた方のギリシャリクガメですが、3年前に購入され、当時は37グラム。飼育当初、水槽の温度が低く、食欲が低下したため、獣医さんに診てもらったところ、浮腫を指摘され、小さいので詳しい検査が出来なかったのですが、心臓あるいは腎臓に疾患があるのでは?ということで、利尿剤を服用し、浮腫は治まったらしいのです。ただ、3年経った現在でも60グラムと成長不良で、浮腫の方もたびたび再発するらしいのです。
 これだけで、今後の治療法と対応、対策についてお答えは出来ないと思いますが、現時点で出来ることは何があるでしょう?また、実際に診察されていないので、分からないと思いますが、飼育者に対して、何を聞けば、先生としての対策案の指針となるのかを教えてください。

状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/27(Tue)11:04
実際に診察をしてみないと難しいですが、
浮腫は飽くまでも症状名ですので、原因は様々です。
心臓や腎臓の可能性もありますし、他にも
電解質のバランスを崩すような原因があれば
見られる事もあります。

また、体重に関してですが、栄養摂取に問題がなく
紫外線なども含めて環境も万全であれば
改めて便検査などをしてもらう方が良いと思います。
寄生虫でも成長不良は見られますからね。

血液検査などが出来れば別ですが
身体も小さく検査は難しいと思われますので
やはりこれ以上の事は診察をしてみないと
何とも言えません。
栄養や環境を十分に整えて、引き続き病院で
診察を受ける事をお勧めします。




ありがとうございます。 投稿者:クロカメ-  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/27(Tue)12:48
 お答えありがとうございます。飼い主に伝え、今後の飼育に役立てていただきます。

歯肉炎について  投稿者:原田 慎也  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/25(Sun)14:15
はじめまして。猫の歯肉炎についてご相談したいのですが・・・
飼っている猫(メス3歳)の口が随分前からアクビをした時などに臭いのですが、最近では隣で体を舐めている時でも臭いと感じるようになってきたようなのです。慌てて口を見たのですが、歯が半分程浮いた状態のものまでありました。ネットで調べて「歯肉炎」ではないかと思っているのですが、治療方法と費用のことも心配ですので、診察に伺う前にお教え願えませんか?

歯肉炎の処置について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/27(Tue)10:29
歯肉炎との事ですが、臭いがきついのであれば
既に歯周病になっている可能性もありますね。

歯が原因であれば、歯石所除去や場合によっては
抜歯処置で改善する事も期待できますが、
免疫不全やウイルスが関係している場合は
半永久的な薬の投与を考えなくてはならないケースもあります。

費用に関しては診察をして歯肉炎や歯周病と言った
診断をし、その病気や原因によって処置内容が変わります。
初診料は一律ですが、処置費用に関しては
ワクチンや不妊手術のように一概にお答え出来ない事を
ご理解下さいね。



みーなについて  投稿者:京都の辻です。  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/24(Sta)13:40
 昨日はありがとうございました。昨日帰ったらやはり、動かなくなり寝ていました。夜中1時2時3時と嘔気があり、嘔吐はありませんでした。餌を全く食べずどうしようかと思ったのですが、朝の10時くらいから少しづつ食べるようになりました。元気はないように思うのですが体力を少しづつでもつけてもらうように頑張ろうと思います。

状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/25(Sun)09:33
急に高熱が出たり、体温低下があったりと
なかなか予断を許さない状況ですが、
とにかく小さな異常に対しても
見逃さないようにして行く外は
決定的な対策は難しいですね。

身体も小さな子ですので、食欲不振が
続いてしまうと低血糖なども心配です。
大変だと思いますが、頑張って下さいね。


条虫の駆除についてなのですが・・・  投稿者:テッコ  お住まい:愛知県 投稿日:2006/06/24(Sta)00:17
初めまして。今年の5月に足の悪いスズメを保護して育てているのですが、最近スズメの糞から条虫が出てきます。病院で確認して、駆除するにはプラジカンテルを投薬すれば駆除できるようなのですが、私が行っている病院では鳥に関してあまり詳しくないようで投薬量が分からないようです。今、スズメの体重は13グラムなのですが、条虫駆除の投薬量を教えていただけないでしょうか?今、スズメは元気なのですが、心配で仕方ありません。スズメも病院に連れて行ったのがストレスだったのか、病院から帰ってから、じっとしたまま動きませんでした。出来れば、スズメにストレスを掛けたくないので、投薬量を教えていただき、もう一度私だけ病院へ行ってお薬を処方してもらえるように頼みに行きたいと思っています。巣立てるのなら、健康な状態で巣立たせてあげたいので教えていただけないでしょうか?お願いいたします。

駆虫について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/24(Sta)11:21
薬の投与量に関しては、料理のレシピなどと違い
法律に関わる部分になります。

薬には色々な種類のものがありますので全てとは言いませんが、
基本的に薬の投薬量や種類を決めると言う事自体が診療行為となり、
法的にも実際に診察しない限り処方する事は出来ません。

私自身も診療において投与量が分からない薬は
処方しないようにしていますが、ご指摘の薬に関しては
比較的ポピュラーな薬で鳥類の投与量はアメリカの
鳥類専門の獣医師の間でも確立されています。

今回のケースでは主治医の先生自身に投与量を
調べてもらって処方してもらうか、投与量を
熟知している獣医師の診察を受けて処方してもらうように
して下さいね。






オカメインコの嘔吐について  投稿者:PEKO☆  お住まい:北海道 投稿日:2006/06/23(Fri)23:13
はじめまして。本日かなり様子がおかしいので書き込みさせて頂きます。アドバイスをどうぞよろしくお願いいたします。オカメインコ(約6ヶ月・ノーマル・メス)を飼っています。

挿餌の期間が長く、約6ヶ月ほどお湯でふやかした餌を食べていました。くしゃみと欠伸もあります。挿餌中から、餌の嘔吐があったため、約1週間前に病院へ連れて行ったのですが、検査の結果そ嚢・便共に細菌は発見されませんでした。食べすぎではないかということで、様子を見ることになりました。

しかし本日は、1日中おとなしく、眠っていたりと、いつもと様子が違っていました。夕方、泡をふいていました。それから、この時間で3回泡をふいています。(この泡は多分口・嘴のつけ根の辺りからだと思いますが、目から出ているようにも思います。そのくらい顔全体に泡が広がって付きます)目は涙目です。体温もいつもより低いように感じます。力がなく、目がしょぼしょぼしています。餌もあまり食べていません。

本などから、そ嚢炎ではないかと思っているのですが・・・泡を吹くのでしょうか。何か違う病気ですか。土・日に小鳥を診てくれる動物病院がありません。なるべく早く連れて行きたいのですが、月曜になりそうです。その間の看病の仕方を教えてください。今はカゴにカイロを貼り、毛布をかぶせて保温しています。

嘔吐について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/24(Sta)10:35
まず、ソノウの検査や便検査で細菌が
発見されなかったとの事ですが、いずれも
正常な細菌はあるはずですので、全く細菌が
無いようであれば異常です。
恐らく異常な細菌が無いと言う意味だったと思いますが、
その辺りがはっきりしないので、体調に関しては
何とも言えません。

ソノウ炎に関しては症状だけで見てみると
当てはまる事が多いようですが、実際に
嘔吐をしている子を診察していて、
ソノウ炎と診断するケースは多くありません。
また、ソノウ炎だとしても細菌や真菌、
寄生虫など、原因がはっきりしないと
適切な処置は出来ませんので直ぐに診察が
必要です。

月曜日までと言っても、体調不良の小鳥さんにとっては
非常に長い時間になりますので、落鳥してしまう可能性もあります。
とにかく少しでも早く診察を受けるようにして下さい。
自宅で出来る処置ですが、私自身が診察をしていないので
残念ながら温度や湿度などの環境を万全する事くらいしか
アドバイスは出来ません。
診察は無理としても電話でも構わないので、
診察をした主治医の先生にたずねてみて下さいね。



ありがとうございます 投稿者:PEKO☆-  お住まい:北海道 投稿日:2006/06/25(Sun)00:16
 お返事ありがとうございます。私が連れて行くことはできなかったので、頼んで病院に連れて行ってもらいました。
 肝硬変ではないかとの診断が出ました・・・。レントゲンを撮ったところ、肝臓がとても小さくなっているということでした。体重も12gも減っていて、強制給餌になりました。今回も異常な細菌の琴田と思いますが、細菌は発見されませんでした。
 ただ、原因がわからないのです。先天性(遺伝)かもしれないし、中毒かもしれないということなのですが、何か考えられる原因がわかりますか。とにかく何でも食べる子です。考えられるのは・・・じゅうたんを引っ張り、粉が沢山出ていて、それを食べたかもしれないということです。
 
 こういう掲示板があるのは心強いです。ありがとうございます


ボールパイソンFH06  投稿者:ゆうご  お住まい:東京都 投稿日:2006/06/23(Fri)13:03
いつもいろいろとアドバイスありがとうございます。
またお聞きしたいのですがボールパイソンFH06♂が今朝見たら下痢をしていました。
先日脱皮をして脱皮をしてからは昨日初めて給餌をしたのですが食べなかったのでそっとしておきました。
最後に食べたのは一週間程前になります。
飼育環境は温度昼32℃夜30℃(パネルヒーターも入れてあるのでその上は38℃ぐらいあると思います)湿度餌前に霧吹をするぐらいで計っていません。餌はピンクラットを3日に1回自分からしっかり食べていました。
病院に連れて行きたいのですが遠く今日は肌寒いので冷やさない方がいいのかと思い書き込みさせて頂きましたが少し様子を見たりするのは危険ですか?一応温度を若干上げておきましたが蛇にとって下痢はかなり危険なのでしょうか?
温度は一括保温のため全てのパイソン(高温系)をこの温度湿度で飼育していますので温度が低い高い等もありましたら教えて下さい。

下痢について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/24(Sta)09:25
下痢に関しては診察をして便検査などをしないと
はっきりとした回答は出来ませんが、
1週間前にピンクラットを食べてからの
便としてはやはり異常だと思われます。

環境温度に関しても全体的にやや高めですね。
私のボールパイソンの飼育経験から考えても
温度は25℃〜30℃で十分だと思います。
特にパネルヒーターもあるのであれば
全体的な温度は今よりも低い方が良いと思います。

ただ、正確な湿度なども分かりませんので、
下痢の件も合わせてまずは病院で診察を受けて
環境も含めた指示を受けて下さいね。

9歳のくさがめです。  投稿者:F.かめ吉  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/22(Thur)20:55
少しづつ食欲が落ちてきて、ここ6日は全く食べなくなりました。ずっとテトラレプトミンを与え、たまに固形の食べ物も食べていました。毎日水替えして、外を歩かせるのですが、すぐに網戸を自分で開けて帰ってくるので部屋の中を1時間くらい元気に歩いています。水槽の中でよく暴れていますが、餌は全然食べてくれず心配しています。水が白っぽく濁ることがあるのですが、何か病気なのでしょうか?水槽は日光浴の為に窓際に置いています。

食欲不振について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/23(Fri)12:41
この時期に全く食べないのが6日も続くのは
あまり良くありませんね。

水が白っぽくにごるのは細菌など水の汚れの
可能性も考えられますので、常に清潔な
状態を保つ用意して下さい。
夏場は水が汚れやすいので、油断をすると
水の汚れによって体調を崩す事もありますよ。

また、日光浴ですが、窓辺の場合はガラスによって
紫外線がさえぎられている事もありますので、
十分かどうか何とも言えません。
いずれにしても一度病院で診察を受ける事をお勧めします。

ヨーキーです。  投稿者:あきらふぁみりぃ  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/21(Wed)13:25
こんにちは。
一日留守にする時の、暑さ対策はどうしたらよいのでしょう?。
防犯のため窓をあけていくこともできず
家の中は締め切った状態です。
ひんやりマットをひいていますがたいした効果はなさそうです。
やはりエアコンをいれたほうがよいうのでしょうか?
除湿機をおくなどしたら良いですか?
方法をいくつか教えてください。

環境について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/21(Wed)17:27
留守をする時の環境ですが、
基本的にエアコンの有無だけではなく、
日頃と大きな変化の無い環境を
心がけるという事ですね。

日頃からエアコンの生活に慣れていないのに
急に1日だけエアコンを入れると体調を崩す場合も
ありますよ。

ちなみに病院の入院室はエアコンで
コントロールしていますが、夏も冬も
季節か関わりなく温度は26度前後に、
また加湿器も入れているので湿度も
50〜70%で維持しています。
エアコンを入れて湿度も保とうとすれば
夏でも加湿器が必要な事もありますが、
これも機密性が高い部屋で無いと
なかなか安定しません。

とにかく一時的な対策ではなく、
変化の無い環境を考えるようにしてくださいね。



ラブラドール  投稿者:小畠ミニー  お住まい:愛知県 投稿日:2006/06/21(Wed)00:03
はじめまして。
自分の名前のHPを検索していたら、(コバタケって名古屋では珍しい名前なんですが。)同じ名前の先生のステキなHPを見つけ、嬉しくなり、ついでに質問させていただく事にしました。
よろしくお願いします。m(_ _)m

生後7ヶ月のラブラドールレトリーバーを飼っています。
半月ほど前、身体のあちこちに湿疹ができ、獣医さんに連れて行ったところ、この子くらいの頃には出来る事は珍しくないと言われ、フィラリアの薬だけ貰ってきて、それを飲ませました。

トレーナーをしている人に、「他の獣医さんにもセカンドオピニオンを」と言われ、フィラリアの薬を飲んだせいかどうかはわかりませんが、痒そうにもし始めたので、よその獣医さんに連れて行ったら、「生まれたときから見ていないから、予防できる全ての事をして様子を見てください。」とのことで、蚤、ダニ駆除の薬を首にさして、赤くなっていた耳の中に薬を塗って、「飲み薬で様子を見て、1週間後にまたきてください。」とのことでした。
初めて見る犬なら余計に、湿疹の場所や、毛の抜け具合とか傷とか、もっと観察してくれるのかなぁと思っていたけれど、そんなものなのでしょうか?
3代目のチョコなので奇形を心配していましたが、毛色の薄さとともに、目の色もヘーゼルなのでトレーナーさんには、紫外線にも弱いと言われました。
他にも何か気をつけることはありますか?

皮膚の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/21(Wed)11:36
実際に診てみないと何とも言えませんが、
現在の状況や月齢を考えると“表在性膿疱性皮膚炎”や
“細菌性毛包炎”など幼犬によく診られる皮膚病の
可能性はありますね。

主治医の先生もそう言った疾患の事を話されたのだと思いますが、
その後の処置をどうするかに関しては、実際に
診察をした主治医の先生の判断になります。
セカンドオピニオンとして別の病院にかかる場合は
疑問に思っている事などをはっきりと聞く事も
必要かも知れませんね。

まだ若い子なので、体質的に弱かったり問題がある場合は
今後のことを考えてもより詳細に状態を把握する必要があります。

言い難い事かも知れませんが、心配事を抱えているよりも
主治医の先生に改めて聞くほうが良いと思いますよ。


セキセイインコのヒナに関しまして  投稿者:JIGMS  お住まい:東京都 投稿日:2006/06/20(Tue)23:38
はじめまして。
セキセインコのヒナが家に来てから1ヶ月ぐらいになります。
ヒナの年齢は2ヶ月です。羽はほぼ生え揃っているのですが、明らかに体が小さいようです。いつも食事(さし餌)のとき以外は羽を膨らませて目をつぶっています。近くの動物病院で見てもらいましたが、嗉嚢検査は行っておらず、便の検査だけで、腸に菌が少し見られるとのことで、抗生物質入りのシロップのようなものをもらい飲ませています。体重は空腹時で22から23グラム、食事後は、25グラム程度です。今は水槽でセンサーで管理した保温で33度前後で維持しています。中には粟玉を入れていて、ついばんでるように見えるのですが食べていないようです。さし餌はスプーンを見ると甘え声を出して体重が25グラムぐらいになるまでガツガツ食べてくれます。
クチバシは薄いのか、薄っすら血管が両側に見られます。そのせいで粟玉をかじれないのでしょうか?さし餌をしないと22から23グラムまで落ちてしまうので、やめられません。どのようにすればよろしいのでしょうか?メガバクテリア症というのも聞いたことがありますし心配です。
糞は緑色のしっかりした糞をしています。

よろしくお願いいたします。

状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/21(Wed)09:38
今回のケースでは抗生剤の投与指示されていますので、
何か異常があったようですね。

糞便検査において、正常でも細菌は見られますが、
正常な細菌だけの場合は通常抗生剤の投与はすることはありません。
抗生剤は悪い細菌だけでなく、良い細菌も抑えてしまう事が
あるからです。

ソノウの検査はしていないとの事ですが、便に異常が見られたので
その段階でお薬の処方となったのかも知れませんよ。

少なくとも私自身が診察をしていないので主治医の先生以上の
見解を答える事は出来ませんが、抗生剤をどのタイミングで
休薬するかなども考えなくてはいけませんので、
今後のことについては、メガバクテリアの有無などの
便の検査結果と、抗生剤についても含めて、
改めて主治医の先生にお尋ね下さいね。

ありがとうございました 投稿者:JIGMS-  お住まい:東京都 投稿日:2006/06/21(Wed)14:05
お返事ありがとうございました。

動物病院に再度、行ってみてもらいます。

小桜インコ  投稿者:maio  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/20(Tue)17:05
はじめまして。先週和歌山より京都へ引っ越してきた者です。
5羽の小桜インコちゃんと共にやってまいりました。
近所のスーパーへの道がてら、こちらの病院の看板を見かけ、あぁここがうちの小鳥チャンたちを見てくれる病院だったらいいなぁと思っていたところ、偶然こちらのHPを拝見しまして、とても安心しました。今後よろしくお願い致します。

さて、質問ですが、小鳥の健康診断というのは定期的に受けさせた方がよろしいでしょうか?おかしな症状を見つけてからでもよいのでしょうか?
うちの小桜チャンは全員1歳未満の若で、まだ健康診断を受けた事がないのですが・・・。
    
健康診断について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/21(Wed)09:23
小鳥さんの健康診断ですが、まずは迎える時に1回目、
その後異常がなければ、年に一回検便程度の健康チェックを
してあげる方が良いですね。

特に複数飼育の場合は、何かあった時に他の子への
影響も考えられます。
もちろん、何か異常があった場合は直ぐに病院で
診察を受けるようにして下さいね。

ありがとうございました。 投稿者:maio-  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/21(Wed)09:55
そのようにさせていただきます。
ありがとうございました。

ミーナについて  投稿者:京都の辻です。  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/20(Tue)12:38
 ご苦労様です。ミーナは頂いている薬で下痢なく、食欲もあり、元気に遊んでいます。薬が22日に切れるのですが、ミーナも受診したほうがいいのでしょうか?

調子が良ければ・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/21(Wed)09:19
調子が良ければ受診無しでも継続の
お薬はお渡し可能です。

休薬すると再発する傾向にあるので
お薬はしばらく続ける方が良いと思いますよ。

カラス  投稿者:bun  お住まい:愛知県 投稿日:2006/06/20(Tue)07:04
初めまして
p子さんと同じく公園で飛べないカラスの子を保護して世話をしています。キャットフードを水で柔らかくしてやると今では自分で食べています。わりと大きなかご(80x80x80センチ)でかわいく育っています。
 おたずねは、餌は何を主に食べさせればいいのでしょうか。

餌について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/20(Tue)10:19
カラスさんは雑食なので一言で言うと
野菜から小魚まで何でも食べますね。

簡単にできる物としては九官鳥の餌とドッグフードを
混ぜたものなどになりますが、自分で餌を
食べるほど慣れているのであれば、野生への
放鳥は難しくなります。

飛べない状況であれば半永久的に保護する事に
なると思いますが、その場合は餌だけでなく
紫外線など他にも揃えなくてはならない条件も
ありますので、十分な環境を整えて下さいね。

ありがとうございました。 投稿者:bun-  お住まい:愛知県 投稿日:2006/06/21(Wed)06:00
ご丁寧なお答えありがとうございました。
日ごとにかわいくなっています。

猫の鳴き声  投稿者:六谷 葉詩美  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/19(Mon)23:46
ご無沙汰してます。

今、ある、事情から半野良猫を、完全室内飼いにするため
1部屋にいれました。
閉じ込められるのが、恐怖で、すごい声で、うなります。
というか、鳴きます。
すごく声が大きく、食用蛙のような、声です。

猫が、落ち着くまでの間、薬(何か安定剤のような)とか
は、つかえないのでしょうか
猫もストレスでしょうし

猫の安心する、臭いを、拡散する機械
(コンセントに差し込む)を、見たことがあります。が

7,8歳の避妊手術をした、メス猫です。
落ち着いて泣かなくなれば、問題は、なくなります

ほんとに、悩んでいます
かなり、深刻な、家庭問題に、発展しています。
    
外猫の室内飼育について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/20(Tue)09:54
ある程度年数が経っている外猫の子を
室内飼育に順応させるには少し時間がかかりますね。

ただ、今回のケースにおいて薬剤でコントロールするのは
解決に結びつかない可能性が高いです。
猫ちゃんは内服薬に対してかなり敏感ですし、
飲ませる行為を嫌がって、反って不信感を募らせる
結果になりかねませんからね。

同居猫が居ればかなり状況は違うのですが、
そうで無い場合は、一部屋だけでなく、
複数の部屋を自由に行き来出来るようにしたり、
高いところに棚を作るなどして、高さのある
環境を作ってあげる事も対策の一つです。
猫ちゃんは高いところに安心感を感じる
子も多いですからね。

なかなか難しい問題なので、少し時間が
要るかも知れませんが、がっばって下さいね。



ありがとうございました 投稿者:六谷 葉詩美-  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/20(Tue)12:19
お返事、ありがとうございました。

主人には、すごく、慣れてて、夜は、家にいれてた猫で
終日、家に入れたことがなかったので、
主人の臭いの服を、おいたりしてます。

すこしでも、猫の住みやすいような、環境を、作ってみます。



ありがとうございました  投稿者:大反省しています  お住まい:東京都 投稿日:2006/06/19(Mon)14:39
先日相談させてもらった者です。
先程専門医の方に診ていただき、水分不足の為に
古い皮が残った状態である、との診断をされました。
水の中に入れてあげれば問題は無いとの事。
一方、腎機能の方にも異常は見受けられず、
安心して下さいとの事でした。

先生にはいろいろと相談させていただき、本当にありがとうございました。
これからは適切な環境で、今まで以上に愛情を注ぎたいと思います。

頑張って下さいね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/20(Tue)09:30
大きな障害が無かったようで良かったです。
今後も環境に気をつけて頑張って下さいね。

カラスの育て方  投稿者:P子  お住まい:山口県 投稿日:2006/06/17(Sta)23:37
先日、子供のカラスを保護しました。
まだ自分では、エサがたべられず、飛ぶ事もできないようです。
鳥を飼った事がないのですが、カラスの飼育で何か気をつける事とかありますか?
箸でキャットフードを食べさせようとしますが、なかなかうまくいきません。
口につっこんでも、頭をふってはきだしてしまいます。
無理に食べさせないほうがよいでしょうか?
カラスは何日くらいたべなくても大丈夫なのでしょう?

保護した子について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/18(Sun)13:24
一言で言うと、野鳥であるカラスさんを育てるのは
相当な知識や手間がかかります。

もし強制給餌をするのであれば、野生に返す事は
かなり難しくなりますし、給餌そのものも
テクニックが必要です。

本来であれば野鳥を保護した場合は専門機関へ
届け出て、処置をしてもらうのが最良の方法です。
京都における施設は把握していますが、
山口県の状況には明るくないので、お近くの
動物病院か行政機関でお尋ね下さい。

ちなみにカラスさんも含めて多くの鳥類は
長時間の絶食には耐えられません。
特に幼鳥の場合は数時間で飢餓に陥る事もあるので
早期の栄養補給は不可欠ですよ。

ムック  投稿者:イッキ  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/17(Sta)20:28
いつも難問.奇問(?)に御丁寧に答えて頂き恐縮しております。 ボアなどのヘビ達は大切に育ててやればかなりの長寿だと聞いています、これからも試行錯誤しながらつき合って行きたいと思います。                          それと以前カメレオンが失明しているのでは?と質問をしていましたが、単なる目の部分的な脱皮不全でした。元気にしています。     では、有難うございました。 

了解しました 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/18(Sun)13:16
カメレオンさんの眼の件は了解いたしました。

爬虫類の飼育に関しては私自身も試行錯誤の
繰り返しで、辛い思いをした事も少なくありません。
また、治療に関しても原因がつかめずに
歯痒い思いをした事も多いです。

日々研鑽の毎日ですが、今後も少しでも
発展していけるように頑張りたいと思っています。
色々あると思いますがイッキさんも頑張って下さいね。


これは病気ですか??  投稿者:はるか  お住まい:東京都 投稿日:2006/06/17(Sta)18:59
こんにちわ。                          ミドリガメの子供を飼っていますが、二週間前から首に、にきびのようなできものが現れたんです!!前までなかったのにある日カメを見ていたら、首の皮の所にしろいできものがありました。別に食欲や元気がないというわけではありません。                   私はそのできものが気になったので、触ってみましたが、カメが嫌がり、痛そうにしています。それからもねばって触っていたら、ポロっと取れてしまいました。でも次の日にはまた元に戻っていました。   やはり、この現象は病気なのでしょうか?このできものを私が無理矢理取ってしまってはまずいでしょうか?アドバイスの方よろしくお願いします。    

出来物について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/18(Sun)13:09
出来物に関しては診てみないと何とも言えませんが、
もしかするとかさぶたの様なものかも知れません。
そうなると無理やり取るのは良くありませんし、
もし取れた場合もその後の処置が必要です。

まずは病院で診察を受けて、出来物が何なのかを
確認してもらった上で対処してあげるようにして下さいね。

アドバイスありがとうございます  投稿者:大反省しています  お住まい:東京都 投稿日:2006/06/17(Sta)18:55
返信ありがとうございます。
もう一つ・・・聞いてもよろしいでしょうか。
月曜日に専門医の予約を取る事が出来たので、
少しだけ落ち着きましたが、最悪のケースも考えてしまって
正直、自分の中で参ってしまっています。
長年、共に過ごしてきた存在なので失いたくありません。
病院までの2日間は水の中に入れっぱなしで問題は無いでしょうか?
アドバイスをお願いします。


環境について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/18(Sun)13:07
本来であれば水陸両棲のカメさんは自分自身で
環境が選べるようなレイアウトにするのが良いのですが、
現在の皮膚の状況がどうなっているか判らないので
水に入れっぱなしで良いかどうかの判断は出来ません。

どのような環境で対処してあげるかは
やはり診察が必要になりますので、
それまでの環境については診ていない私が
責任を持ってお答えできない事をご理解下さい。

大反省しています  投稿者:大反省しています  お住まい:東京都 投稿日:2006/06/17(Sta)05:19
今現在かなり動揺していて眠れないので、片っ端から検索をかけて、ここを見つけました。相談させていただきます。
クサガメなのですが、甲長は15cmくらいのメスです。
実は、1年間くらい座敷亀として飼っていました。
それまでは水の中に入れて生活させていたのですが、可愛さのあまりそのような飼い方になってしまったわけです。
特に餌を食べない、元気が無い、ということは無かったのですが、ここ数日、腕や足の白さが目立ってきました。
また、後ろ足は若干ひび割れのようなものも見受けられます。
変だと思い調べてみた所、それは虐待以外の何ものでもないことを知り愕然としました。
2日前から、再び水の中に入れて生活させているのですが、申し訳ない気持ちで一杯です。
この症状は改善するのでしょうか?それとも専門医の方に診せた方が良いのでしょうか?
今は、どうして良いのか分からないで焦っています。
アドバイスをいただければ幸いです。

直ぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/17(Sta)14:07
爬虫類を飼育する場合、完璧な環境で
飼育している方はかなり少ないです。

餌などの栄養面だけでなく、温度や湿度、
紫外線照射に至るまで本当に大変ですからね。

今回のケースでは今までの事よりも
これから先の事を考えなくてはなりませんし、
そのためには、まず第一に身体にどれだけの
ダメージを受けているかを正確に見極める必要が
ありますね。

第一には病院で診察を受けて問題が無いかどうかを
診てもらって下さい。そこで治療が必要であれば
治療をしてあげて、更にこの先どんな環境にするかも
病院でアドバイスを受けるようにして下さいね。

ムック  投稿者:イッキ  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/17(Sta)00:44
以前にも相談して頂いた強制給餌中のレインボーボアのベビーです、今も何度もマウスを食べてくれる様に挑戦中ですが今日もダメでした・・・ガッカリ・・・
そこで名案が浮かんだんですが、マウスを口の中に入れ込むやり方はどう思われますか?・・・確かにすごいストレスで「それは逆効果でしょう。」と言う意見が想像されますが、でも,この間こんな事がありました。私の不注意で脱走を許してしまったのです。(28日間)もう何処を探しても見つからないので諦めて強制給餌の道具が入っている箱をかたずけようとフタを開け2時間ほど放置していた所、ムックがその箱を覗き込んでいたのです。
「もうおなかがペコペコだからこれ頂戴。」と言っているみたいに・・・
彼はマウスの味を忘れている?そう思われたのですが。どうでしょう?

給餌について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/17(Sta)14:02
私自身もワイルドのボールパイソンで同様の経験があります。
約半年も拒食が続き、脱水症状も見られた事から強制給餌を
開始したのですが、結局亡くなるまでの間、年単位の
かなり長い期間を強制給餌で過ごし、自分から食べてくれる事は
残念ながらありませんでした。

餌の髭を切ったり、生き餌にしたりと試行錯誤の上の
結果でしたが、もしも強制給餌をするのであれば
この先、半永久的に続けなければならない事を
覚悟する必要はありますよ。

また、特に固形物の強制給餌は口腔の奥まで
挿入しないと吐き出してしまう事も多いので、
出来るだけ長い竹ピンセットなどで与えて下さい。

今後の事はその子その子で違うと思いますが、
もし強制給餌をするのであれば、手技も含めて
慎重に取り組んで下さい。

鳥の顔色  投稿者:ごん  お住まい:大阪府 投稿日:2006/06/16(Fri)11:08
先日この掲示板で文鳥が元気がないと相談しました.回答ありがとうございました.アドバイスにあったように早速病院へ連れて行ったところ痩せてないし顔色もいいし糞を検査しても問題ないとのこと.少し安心しました.
ところで,鳥の顔色って獣医さんはなにを観察されているのでしょうか.

良かったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/16(Fri)21:06
まずは問題無いようで良かったです。
今後も変化には十分気をつけて下さいね。

また、顔色については診察する獣医師によって
判断基準は違うと思いますが、私が文鳥さんを
診る場合は嘴の色や眼の周囲の色、そして
眼の輝きそのものを中心に診ます。
また、爪の血管や脚の皮膚の状態も健康状態の
指標にすることはありますね。

判断の根拠については主治医の先生にも聞いてみて下さいね。



風邪が治りません  投稿者:ゆず  お住まい:埼玉県 投稿日:2006/06/16(Fri)04:59
こんにちは。
3ヶ月になるオカメインコを飼っています。
飼ってから1ヶ月くらいに、
欠伸やくしゃみと同時に鼻水を出していたので
2週間前に病院に行くと、風邪をひいているので
抗生物質の薬を一日2回、一週間与えるようにいわれ、
栄養も不足していて痩せすぎで、糞も下痢なので
差し餌の時にヤクルトで粟だまをふやかして与えるか
ヨーグルトをそのまま与えるように言われ、
野菜ジュースも与えるように言われました。
健康状態が悪いと言われたので
私は注意深く鳥の観察をしながら、
先生の指示通り、一週間看病しました。
その一週間、差し餌は作っても二口くらいしか食べてくれず、
餌箱に入っているボレー粉やペレットを突付いているのですが、
食べているのか、ただ砕いて遊んでいるのか
よく分かりませんでした。
ヨーグルトは全然食べてくれないし、
野菜ジュースもスポイトで一日2滴くらい、
差し餌の時のヤクルトも一日3回を二口程度くらいしか食べてくれませんでした。
その後、一週間たって、同じ病院に行ったのですが
体重は少し増えたものの、
糞の状態も悪く、風邪も治っていないとのことでした。
後、一週間抗生物質を与え
後の一週間は抗生物質を与えないでそのまま看病を続けて
また通院するように言われました。
毎日、保温して医師の指示通りしているのですが
今現在、くしゃみを連続してするようになり、
風がひどくなっているような気がするのです。
いったい、どうすればいいのでしょうか。
とても、大切にしている鳥なので
早く元気になってもらいたいのですが・・・・

状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/16(Fri)09:19
私自身が診察をしていないので主治医の先生以上の
回答やアドバイスをすることは出来ません。

特に今回のケースに関しては診断の上で
細かい指示もあるようですので、その指示通りに
対処しても改善が無い場合はかなり厳しい状態かも
知れませんね。

今回どのような検査をして、どんな種類のお薬を
処方してもらったのかも分かりませんので、
今後の対応についても実際に診察をした上で無いと、
何とも言えないのが現状なのです。

クラミジアなどでは無く、ソノウの問題も無くても
副鼻腔炎や肺炎など深刻な状況に陥っているのかも知れませんので
とにかく集中的な対策を取ってあげるようにして下さいね。



文鳥のヒナが。。。  投稿者:やっこ  お住まい:東京都 投稿日:2006/06/15(Thur)23:46
1週間前にウチにお迎えしたシナモン文鳥のヒナ(生後約3週間前後)の事なのですが。
飼いはじめて3、4日目くらいから、最初に比べてよくよく眠るようになりました。ヒナだからなのかな?? と思い見守っていたのですが、なんだか嘴の先の色が少し紫っぽくなってきたような。。。 手のひらにのせるとすぐコトっと眠ってしまい、ちょっとの事ではすぐには起きません。
餌を欲しがりますし、フンもちゃんとしています。ただ餌が欲しい時いがいはほぼ眠っている状態で。
。。。ただよく眠るだけなのでしょうか??お教えいただけますでしょうか??

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/16(Fri)09:11
幼鳥期に良く眠る事は問題ありませんが、
嘴の色の変化は注意が必要ですね。

便にも問題がなく、食欲もあるようなので
正常な範囲内なのかも知れませんが、
色の変化と言うものは実際に診てみないと
異常かどうかの判断は出来ません。
場合によっては検査が必要なケースもありますよ。

幼長期は特に急変を起しやすいので、
まずは病院で診察を受けて問題ないかどうか
確認してもらう事をお勧めします。


犬の夜鳴き。  投稿者:うさわんこ  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/06/14(Wed)16:16
こんにちは。
以前、ウサギのお腹の調子が悪いという内容でこちらに書き込みさせて頂いた者です。
お陰さまで、病院の薬、強制食餌、腹部マッサージなどを何度も行い4〜5日位で元気に回復してくれて良かったです。
アドバイスなどありがとうございました。

またご相談なのですが、現在1歳10ヶ月の柴犬オスが居るのですが、夜鳴き、早朝鳴きに困っています。
家に来た時から部屋でケージ飼いしています。
1歳を過ぎる頃位から1〜2ヶ月に一度、3日程連続で夜中に鳴いたりする事が有り、取りあえず病院で安定剤を貰い飲ませていますが、薬の効果も数時間だけしか効き目がなく、最近では鳴き声が大きくなり発作的になり、近所迷惑にならないかとヒヤヒヤしています。
最初は、叱ったり叩いたりしましたが、それでも止めずケージから出せといわんばかりにガリガリと足でかいています。
私も不眠が続いているのでとても辛いです。
犬はケージが嫌で鳴いているのか?それとも盛がついているのか?良くわかりませんが取りあえずどんなに鳴いていても無視するのがいいのでしょうか?
成犬なのでただの我侭なのか?
お昼などは自分からケージに戻って寝たり、遊んだりしているので特に苦手かとは思えませんが・・・。
虚勢もする予定では有りますが、盛と関係があるのかはわかりません。
玄関に括ると大人しくしているので
でも今までと同じ生活なのに急に要求鳴きするのでしょうか?
こんな日が続くと、愛情も薄れてしまいます。
何か対処法があればお願いします。








専門的な取り組みを! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/15(Thur)08:01
まず、現在の状態に対しては専門的な
取り組みが必要だと思われます。

正直言って、始めの段階で精神安定剤を投与したり
叩いたりするのは解決につながるどころか、
対策そのものが根本的に間違っています。
行動学と言うのは獣医学の中でもかなり専門的な
分野になりますので、近道を求めて成功するものではりません。

また、鳴いているのに対して無視をするというのは
生後6ヶ月くらいまでの成長期にする躾の方法で、
長めに見ても生後1年以上経った子に対しては
効果は薄いと思われます。
去勢に対しても1歳10ヶ月と言う年齢を考えると
今回の状況に対する対策になるかどうかは何とも言えません。

愛情が薄れると言う前に、愛情と責任を持って
専門的な取り組みをするべきです。

まずは動物行動学の専門クリニックへ行って
何が原因でどう言った対策を取るべきか
カウンセリングを受けてから取り組むようにして下さいね。



羽を抜くんです・・・。  投稿者:ジース  お住まい:大阪府 投稿日:2006/06/14(Wed)09:09
シロボタンインコを飼っております。6年が経ちますが凄く元気でなついており大変可愛いです。しかし、息子が産まれてから顎の下辺りの羽を抜くのです。だいたい20本ぐらい。つぼみみたいな物が生えてきても直ぐに口ばしで抜いてしますのです。多少の出血もあります。それに、息子を相手しているとゲージの中で「ギャーギャー」と私の方をみて鳴きまくるのです。どう見てもヤキモチをやいている様に見えます。私や妻が頭やほっぺたをなでてあげると凄く甘えてきます。しかし、自分より後から家に来た息子には冷たく噛み付こうとします。どうやら息子が嫌いで、息子と遊んでいるとヤキモチから羽を抜く行動を起こします。仕事から帰れば息子と同じぐらい可愛がっているつもりなんですが・・・。何とか、羽を綺麗に生え揃える手段はないでしょうか?カラーを付けた方がいいのでしょうか?何か良いストレスを発散させる方法はないでしょうか?宜しくお願いします。

自咬症について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/15(Thur)07:45
今回のケースではストレスによる
自咬症の可能性が高いですね。

簡単に環境が変えられる場合は別ですが、
今回のケースのように環境そのものの
変更が難しい場合、カラーの装着や
上嘴のカットなどが対処方法となります。

もちろんおもちゃを入れたりする事で
緩和されるケースもありますが、
なかなか簡単にはいきません。

例え相手がヒトであっても、この子にとっては
先住者意識があり、自分の方が優先されたいと
思っているようですので、大変だとは思いますが
引き続き精神面への配慮も心がけて下さいね。

ミドリガメについて、お教え下さい  投稿者:美緒  お住まい:北海道 投稿日:2006/06/13(Tue)23:48
初めてお伺いいたしました。
2年前に川原で拾ったミシシッピーアカミミガメを飼っております。
ここ2、3日なのですが、水の中で突然動きを止め、腕や足が硬くなり、まるで子供がひきつけを起こしたような状態になることがあります。
今日もそのようになったので、水から引き上げてみたところ、肛門が大きく開いておりました。
ここしばらく、足で尻尾を蹴る動作なども続けております。
単体飼いなのですが、産卵と関係があるのでしょうか。
日中や、夜間(眠るとき)は水から出ていることが多いです。
お医者さまに連れて行ったほうが良いでしょうか。

状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/14(Wed)11:00
現在の状況ですが、本当にひきつけのような
神経症状を示しているのかがポイントになりますね。

肛門が大きく開いていたのであれば
筋肉が弛緩していた可能性はありますが、
産卵との因果関係は診てみないと何とも言えません。

少なくとも実際の状況を診てみない限り
判断は難しいと思われますので、
まずは病院で卵を抱えているかなどの
確認をしてもらうようにして下さいね。
また、可能であれば症状が出ているときの
状況をビデオなどで撮影しておくと
主治医の先生にも伝わりやすいと思いますよ。

猫の耳垢について教えてください  投稿者:PP  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/13(Tue)12:48
猫を2匹飼っています。そのうち1匹が、左の耳だけものすごく
耳垢が出ます。赤ちゃんの頃(生後3ヶ月)からそうでした。
耳ダニの検査をしたことがありますが、問題はありませんでした。
綿棒で掃除してやっても(マキロンをつけて拭くか、水で湿らせて拭きます)
2〜3日で耳垢だらけになります。かなり濃いこげ茶の耳垢ですが
ニオイがひどいとか膿のようだということはないです。
右耳は、ごく普通の耳垢でそんなにしょっちゅう拭いてやらなくても
大丈夫なぐらいです。
もう1匹の猫は、耳垢もほとんどないぐらいです。
左の耳だけ耳垢がひどいというのは、何かの病気でしょうか?

耳垢について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/14(Wed)10:05
猫ちゃんはワンちゃんと違って健康な子でも
耳垢がたまるケースはありますが、
たまる量が多い場合は耳ダニだけでなく、
細菌や真菌などの可能性はありますね。

耳ダニは検査済みとのことですが、
細菌や真菌の場合はこれからの季節に
悪化する事も多いですよ。

出来れば改めて病院で診察を受けて、
正常の範囲内か治療が必要かを
判断してもらって下さいね。

みーなについて  投稿者:京都の辻です。  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/12(Mon)22:36
 明日でみーなの薬が切れます。このまま様子をみていいでしょうか?みーなは調子よくしています。

薬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/13(Tue)10:22
薬に関しては段階的に少しずつ減薬してきましたので、
今回調子が良いようであれば、今回のお薬が終了の段階で休薬になります。

念のために休薬後は問題が無いかよく観察して下さいね。

文鳥の雛について  投稿者:文鳥さん  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/12(Mon)15:01
はじめまして。
教えていただきたいことがあるのですが・・・
生後約2ヵ月半の桜文鳥の雛を飼っていますが、全く一人餌ができないのです。ペットショップの人に聞き、広くて浅い容器に皮付きの餌を用意してます。
一応、食べようとして、口の中で転がしたりするのですが、殆ど食べれてません。別に用意してある粟の穂を少し食べる程度です。25gあった体重も22gまで落ちてしまいました。抱っこしても、確実に体重が減ってるとわかるくらいです。嘴の色も、赤くなってたのですが、最近は、色が薄くピンクっぽくなってきました。
ペットショップの方が、雛の間は体重を落とさないようにと言われ、朝と夜に挿し餌をするのですが、少量しかたべません。
これって、病気なのでしょうか?

餌について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/13(Tue)10:17
差し餌からの切り替えがうまく行かないケースはありますね。
ただ、体重が減ってしまうのは良くありません。

今回は嘴の色も良くないようですので
栄養状態に問題が無いかどうかも不安です。
本来であれば2ヵ月半と言えば一人で
食べる事も可能な時期ですが、場合によっては
この先も最低限の差し餌が必要かも知れません。

病気かどうかは診てみないと何とも言えませんが、
嘴の形状など異常が無いか一度診察してもらう事をお勧めします。

皮膚にできもの!?  投稿者:ごましお  お住まい:大阪府 投稿日:2006/06/12(Mon)13:20
こんにちは。室内飼いの雌猫(3才)のことについて、質問させてください。一切外には出していない子なんですが、今年に入ってくらいから背中やおしり付近にぽつぽつとできものができていまして、それがかゆいらしく自分の口で噛んだりして血が出たり、毛が抜けたりしています。かかりつけの病院で何回か抗生物質とかゆみ止めをもらい、しばらくは治まったりしたのですが、薬がなくなるとまたぶり返します。食べ物のアトピーなのかと思い、ささみ缶等子猫の時は与えなかったものはやめて魚中心の餌にしたり試していますが、ひどくなるばかりです。虫等がいることもあるのでしょうか?見た目もかわいそうになってきて、なんとか原因がわからないかと思い・・・なんとかしてあげたいのです。お忙しいところすみません。よろしくお願いいたします。

皮膚病について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/13(Tue)08:52
現在の状況を診ていないので何とも言えませんが、
原因によって処置方法は様々ですね。

食事の変更なども治療法の一つかも知れませんが、
その場合も主治医の先生の指示通りにする方が良いですね。

主治医の先生が診察をして原因が分からないのであれば、
診察をしていない私がそれ以上詳しいことは分かりません。
ただ、何度も再発するようであれば、改めて病院で診察を受けて
より深い検査をしてあげる方が良いと思いますよ。

うちのガッちゃん  投稿者:fuyu  お住まい:東京都 投稿日:2006/06/12(Mon)13:05
こんにちは。
6月9日の晩、我が家の愛鳥が不慮の事故で急逝しました。まだ1歳半でした。病院に向かう途中に息絶えてしまって…
一昨日火葬したのですが、家族で大切に可愛がっていたので、灯が消えてしまったようです。分ってはいましたが、小さい命、とても儚いですね。立ち直るには時間がかかりそうですが、家にいてくれた事を無駄にしないようにしたいと思っています。
小畠先生にもこちらの掲示板で色々お世話になり、有難うございました。
    
ご冥福をお祈りいたします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/13(Tue)08:48
悲しいお知らせに何とも言えない気持です。
私自身も何度も悲しい経験をしていますが、
やはりそのたびに何とも言えない虚しさを感じます。

今のお気持を考えると何も言えませんが、
なくなった子のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

野良猫が油まみれで  投稿者:エコ  お住まい:山口県 投稿日:2006/06/12(Mon)08:59
こんにちは。
よく来る野良猫が金曜日夕方、油まみれで弱りきって来ました。
たぶん灯油か重油ではないかと思います。3人がかりで真っ黒になった体を台所洗剤で出来る限り洗い落としましたが、爪を出し危ないので足先が少し落とせなかったのですが、歩くのもフラフラ・よだれをたらす・油を舐めたのでしょう口の中の色は悪く。
その夜、何度も何度も黄色い液体を戻しました。
水も食べ物をとりません。土曜日に近所の動物病院に連れて行き
「灯油・重油等」の説明を受け、多分駄目だろうと言う詳しい説明もいただきました。皮下点滴と注射をしていただき、その夜と昨日の朝は水が飲めましたが、その後は飲みません。
今朝はも顔を上げる気力も無いようです。
何か、他にしてやれることはないでしょか?
金曜のいつ頃・何処で掛けられたか?落ちたのかも分からないのですが。

状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/13(Tue)08:43
現在の状況も分かりませんし、獣医師より詳しい説明を
してもらったと言う事であれば、診ていない私が
それ以上の事をお話しすることは出来ません。

ただ、現在衰弱しているようであれば
入院点滴をするなど集中的な処置が必要のように感じます。

どれくらいの可能性があるのかは分かりませんが、
自宅でできる事には限りがあると思われますので、
出来れば病院で少しでも可能性のある処置を
してもらって下さいね。

ありがとうございます。 投稿者:エコ-  お住まい:山口県 投稿日:2006/06/13(Tue)09:59
病院に電話したところ、点滴は水分摂取の一時的な物だということでした。
うちに頼ってきた子ですので、最後まで見取ってやりたいと思います。
かけられたのか落ちたのか分かりませんが、動物にも住み良い環境になってほしいです。

アカミミガメの甲羅  投稿者:かめたろう  お住まい:兵庫県 投稿日:2006/06/11(Sun)23:58
こんばんは。突然のメール申し訳ございません。
うちで飼っている2歳半くらいになるアカミミガメの甲羅に関して質問があります。
前足・首付近と後足・尻尾付近の甲羅の端が刃のように鋭くなっており、ちょっとした段を降りた時に頭をその甲羅の端にこすったりすると、頭の皮が擦りむけ血が出ることもあります。インターネットで他のお宅の亀達を拝見させていただくと、甲羅周りのラインが非常に滑らかで、皮膚を傷つけるようなことはまったくなさそうに見えます。うちの亀の甲羅をよく見てみると、古い甲羅が残ったままになっているようにも見えます。
何か考えられる原因があれば教えてください。
ちなみにひなたぼっこはよくしているほうだと思います。
(デジカメがないため画像が送れません。すみません。)

甲羅の異常 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/13(Tue)08:37
現在の状況を考えると、甲羅自体が弱くなっていたり
代謝異常によって変形や変質している可能性があります。

原因は紫外線だけでなく、栄養状態や環境など
色々な事が考えられますので、まずは病院で
診察を受けて原因を解明した方が良いですね。

ちなみに甲羅が軟らかいだけの場合は、対処可能な
ケースもありますが、変形してしまうと綺麗な形に
戻るのはあまり期待できません。

少しでも早めに対策をたてる方が良いと思われますので、
出来るだけ早期に病院で診てもらって下さいね。

いびき!?  投稿者:うさぴょん  お住まい:大阪府 投稿日:2006/06/11(Sun)15:47
 こんにちは。うさぴょんといいます。うちのうさぎのことでききたいことがあり、ここに来ました。
 うちの家のうさぎは4歳のオスでホーランドロップイヤーの短毛種です。この家にきてちょうど4年になるのですが、最近寝ている時に「キュー、ピュー、プー」といびきをかくようになったのですがどうしたのでしょうか?いびきをかくので心配になり、うさぎのことがのっている、本をみたのですが、そう言うことについては、なにもかかれていませんでした。
 やっぱり、うさぎもおじさんになったのでしょうか・・・・?



いびきについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/13(Tue)08:33
いびきと言うのは多くの場合で呼吸器系統から
音が出ている状態ですが、これは加齢的なものだけでなく、
呼吸器のどこかに異常がある場合もありますね。

ウサギさんの呼吸器疾患には色々なものがあり、
早期に解決をしないと致命的な経過をたどるものもありますよ。

単純ないびきと片付けないで、一度病院で
診察を受けて問題が無いか確認してもらって下さいね。

いびき!? 投稿者:うさぴょん-  お住まい:大阪府 投稿日:2006/06/13(Tue)20:12
 こんばんは。 
 この前のうさぎのいびきのことですが、今度、動物病院に連れて行くことにしました。
 それと、この前書くのを忘れていたのですが、いびきをかくのは、寝ている時だけで、それも、ならないときもあるんです。
 また、よろしくお願いします。

伝染病等について。  投稿者:ゆき  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/10(Sta)22:55
こんにちは。
ペットショップで購入した生後二ヶ月未満のセキセイインコを飼っています。私の手の完治していない傷口にその鳥がフンがついてしまいました。
鳥からヒトに感染する伝染病等が心配です。これくらいなら大丈夫でしょうか?

伝染病について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/10(Sta)23:45
一般的に、人工繁殖された子では人獣共通の伝染病は
限られてきますが、実際にその子の事を診察したり
検査した訳ではないので、100%安全とは断言は出来ません。

基本的には問題ないと思われますが、
伝染病の可能性がなくても、便には様々な
細菌などが繁殖していますので、傷口に触れると
化膿したりする事は考えられます。

傷口の衛生状態を十分に保って、
出来れば病院で診てもらうようにして下さいね。


小鳥さんを飼育の方へ・・・  投稿者:院長:小畠真  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/10(Sta)17:47
最近小鳥さんに関するご質問が多いですが、
中には飼育書にあるような初歩的なものも多いです。
飼育するにあたっては、詳しい飼育本などを揃えて
出来る限り性質を理解し、環境管理を十分にしてください。

また、大きな哺乳類と違い、小鳥さんは体調の変化は早いです。
藁をもすがるようなお気持は充分理解できますが、
私自身も診察をしない限り判断できない事の方が多いのです。

基本的に病気の場合、ネット上で治る事は殆どありません。
少しでも変化があったり、異常を感じた場合は
直ぐに病院で診察を受けるようにしてくださいね。

文鳥が元気がない  投稿者:ごん  お住まい:大阪府 投稿日:2006/06/10(Sta)13:42
3歳になる桜文鳥を飼っています.一ヶ月ほど前から元気がなく鳥かごからもすすんで出てこようとしません.ちょうど換羽が始まりだしたころだったのでそのせいだろうと思っていたのですが,今までの換羽期にこのように元気がなくなるようなことはなかったのでだんだん心配になってきました.なにか病気にかかっているのでしょうか.

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/10(Sta)17:34
元気が無いというだけでは病気かどうかは判断できません。
ただ、小鳥さんは何かあったときに状態の悪化も早いので
出来るだけ早期に病院で診察を受けるようにして下さいね。

セキセイインコについて。  投稿者:亜湖  お住まい:広島県 投稿日:2006/06/10(Sta)12:08
我が家のセキセイインコ(メス 7ヶ月)は体重が40gあります。太っているとある本に書いてありました。
体に負担のかけないダイエット法がありますか?教えてください。

ダイエットについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/10(Sta)17:32
ダイエットの方法は一様ではありません。

また、太っているかどうかは体重だけでなく、
骨格や胸部の脂肪の状態などを診ないと判断出来ません。
まずはダイエットが必要かどうかの診察を受けて、
必要と判断されれば、その子に合った具体的な方法を
指示してもらうようにして下さいね。

栄養性脚弱症について  投稿者:サカイのアル  お住まい:愛知県 投稿日:2006/06/10(Sta)11:39
ペットショップで購入した、生後1ヵ月半のセキセイインコを飼っているのですが、脚に異常を見つけたので獣医に連れて行くと、栄養性脚弱症と診断され、1日朝晩2回3滴の飲み薬処方されて今日で3日目になります。ですが症状は悪くなり、餌の食べも悪く、軽くなったように思います。糞の量も1回がいつもの三分の一になっています。現在、市販の小鳥用の餌、グリーンフードと水を与えています。体を支えるのもツライらしく、いつも「伏せ」の体勢なので、餌入などは巣材のワラを床に敷き、それを埋める様にして置いています。この様な場合、どの様に世話をしてやればやいのでしょうか。家族も心配でしかたありません、是非教えて下さい。

栄養性脚弱について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/10(Sta)17:29
栄養性脚弱とのことですが、これは生まれてからの
栄養摂取不足によるものもありますし、
母鳥が十分な栄養を摂っていなくて弱い状況で
生まれてきたと言うケースもあります。

後者の場合は改善不可能な場合もありますが、
対策の詳細については実際に診察をしないと
決められません。

栄養剤の添加に関してはいずれのケースも
必要とすることが多いですが、体勢の改善が
無い場合は2次的な怪我などを防ぐために
半永久的な介護が必要な事もあります。

今後のことについては実際に診察をしないと
何とも言えませんので、診断をした
主治医の先生に相談して下さいね。

野菜と果物について  投稿者:るんふう  お住まい:神奈川県 投稿日:2006/06/08(Thur)23:32
セキセイインコを飼ってます。
緑黄色野菜なんですが、小松菜、大根・かぶの葉、チンゲン菜をあげてます。他には何が大丈夫でしょうか?ほうれんそうは食べさせない方が良いでしょうか?
果物では、みかん、りんご、梨が好きです。他にあげて大丈夫な物はありますか?

野菜について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/09(Fri)09:51
最近多いご質問ですが、基本的に与えてよいと言うものの
レパートリーを増やす事は個人的にもお勧めしていません。
ほうれん草は成分的にはお勧めできませんが、他にも
アボカドなど生死に関わる異常を起こすものもあります。

厳密に言うと、実は小松菜が良いとされているのも日本的な考えで、
欧米の鳥類専門獣医師の考えでは、飼育下のセキセイインコさんに対しては
成分の整ったペレットを主食とし、他の添加物は最小限とするべきとなっています。

また、成分の整ったペレットを主食とした場合は他のものを
必要とせず、あえて与えるとしても生のマンゴーや
パパイヤなどをごく少量だけにするべきとなっているくらいなのです。

ちなみにセキセイインコさんより大きいオカメインコさんでも
ブドウを一粒与えるのは、60kgの体重のヒトが460粒の
ブドウを摂るのと同じになります。

もし主食の成分に偏りがあるようであれば
そこから見直しが必要のですので、鳥類の診察が可能な
お近くの動物病院へご相談下さいね。






オカメインコについて  投稿者:フーちゃんのママ  お住まい:大阪府 投稿日:2006/06/07(Wed)23:07
急に、痩せて元気がなくなってしまって、飛んでもすぐに下に落ちるように、とまります。
エサは、よく食べているし、ほかに変わったところは、ありませんが病院に行った方がいいでしょうか。

直ぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/08(Thur)08:53
他に変わった所がなくても急激な体重減少だけでも
命に関わる病気も考えられますし、
飛んでも直ぐに落ちると言う事であれば、
ますます深刻な可能性もありますよ。

兎に角直ぐの病院へ連れて行ってあげて下さい。

暑さについて  投稿者:mina  お住まい:福岡県 投稿日:2006/06/07(Wed)16:57
ハムスターを買っているのですが、暑さ対策はした方が良いのでしょうか?

環境について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/07(Wed)20:06
小さな動物を飼育すると言う事は
暑さだけでなく、寒さや湿度など
色々な環境をそろえてあげなければなりません。

生命に関わる重要な事なので、詳しい飼育書などを
手元において今からでも十分にそろえてあげて下さいね。

質問です!  投稿者:sunchan  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/07(Wed)03:59
動物用のサプリメントでユッカというのが、あります。
ユッカは天然ステロイドなので炎症に効くとありますが、本当でしょうか?
病院で処方されるステロイド剤とはどう違うのでしょうか?

申し訳ありませんが・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/07(Wed)09:10
ステロイドと言うのは非常に沢山あり、
病院で処方するステロイドはそのうちの一部である
副腎皮質ホルモンなどのホルモン剤を指しています。

また、ご質問の製品は当院で取り扱いの無いものなので
詳細に関してはお答えできません。
製品の詳細は製造メーカーにお問合せ下さいね。


セキセイインコについて。  投稿者:亜湖  お住まい:広島県 投稿日:2006/06/06(Tue)17:21
セキセイインコって小松菜が好きなんですよね?
私が今まで調べた本やインターネットからは好きと書かれていました。
しかし、我が家のセキセイインコは全く食べません。
小鳥用のグリーンフードを食べさせています。
その代わり(?)にリンゴがとても好きで姿が見えただけで飛びつきます。小鳥にもそれぞれ好き嫌いがあると思うのですが、どうしたらいいですか?教えてください。


嗜好性について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/06(Tue)18:05
セキセイインコさんに限らず、嗜好性はなかなか
変える事は出来ません。

実際ヒトの場合でも、いくら身体に良い食べ物でも
味に関しては千差万別で全てのヒトが好む訳ではありませんからね。

ただ、リンゴだけでは栄養の方よりも考えられますので、
いくら好んでも主食を中心にして、リンゴの与えすぎには
注意して下さいね。

病状について  投稿者:キキ  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/06/06(Tue)14:40
小畠先生、キキの病状について聞きたい事があります。
こないだの血液検査の結果は良かったので少し安心しました。
それで、聞きたい事があります。
最近、体調も良さそうで、すごく外に行きたがります。
心臓の病気もあるので・・・散歩というより少し外に連れて行っても
いいのでしょうか?部屋のドアが開くたびにダッシュして玄関に行きます。お忙しいと思いますがよろしくお願いします。

外出について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/06(Tue)18:00
心臓の事を考えると過度な運動や興奮は避けたいところですが、
外出そのものが全てダメと言うわけではありません。

激しい運動や興奮をしないように気をつけた上で、
室内と屋外の急な温度変化に注意してあげれば、
外出は構わないと思いますよ。

ただ、念のために携帯用酸素などを持ち歩く方が良いですね。
体温が上がると呼吸が苦しくなる事もあるので、
酸素と水を常備して、少しでも呼吸が苦しそうであれば
日陰などで休むようにして下さいね。

こうもりを保護しました  投稿者:ゆう  お住まい:大阪府 投稿日:2006/06/06(Tue)12:59
会社内に迷い込んで弱って落ちていました。
あちこちぶつかったのか元気もありません。
ティッシュに水を染み込ませたら舐めました。
なんとか元気になって欲しいです。
何かしてあげれる事はないのでしょうか?

漠然とした投稿で申し訳ありません。

こうもりについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/06(Tue)17:52
飼育用に繁殖された個体でなく、しかも弱っている場合は、
かなり頻繁にエネルギーを補給しなければならないケースが
多いですね。

高栄養の栄養剤を飲ませる必要もありますし、
もし羽に当たる皮膜の部分に傷がある場合は
簡単に自然へ返す事も出来ませんので、
保護するにはかなりの時間と労力が必要になって来ます。

京都の場合は保護をした野生動物の処置を
する施設もあるのですが、私自身、大阪の状況には
明るくないので、地元の保健所などへ問い合わせて
確認してみて下さいね。

セキセイインコについて。  投稿者:亜湖  お住まい:広島県 投稿日:2006/06/05(Mon)20:45
最近、暑くなってきましたね。
我が家でセキセイインコメスの7ヶ月飼っています。
お皿に水を入れて遊んでいるのですが、毎日遊ばせても大丈夫ですか?遊んだ後は、比較的元気です。教えてください。

水浴びについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/06/06(Tue)11:54
セキセイインコさんは全く水浴びをしなくても
問題ないとされている種類で、実際水浴びを
しない子もいますね。

逆に頻繁に水遊びをするのが悪いかと言えば、
そうとも言い切れません。ただ、周囲の環境の
温度変化や湿度変化が激しかったりすると、
体調を崩す事もありますよ。

また、尾脂腺に異常があったり、脂分が落ちてしまうと
水遊びも体調に影響を与える事がありますので
注意して下さいね。

セキセイインコの嘔吐  投稿者:リクーム  お住まい:大阪府 投稿日:2006/06/05(Mon)10:02
今年で11年目のセキセイインコのルチノーを飼っております。大変毛並みも良く元気に過ごしておりますが、たまに白い泡みたいな物(唾液?)を嘔吐します。頭の毛がびちゃびちゃになるぐらい。これは一体なんだろう?と思っています。吐いた後もインコは何事も無かった様に餌を食べたり、毛づくろいしてます。「しんどくないのかなぁ。」と見ておりますが気になります。一体、この白い泡状も物は何なんでしょうか?やはり老鳥になれば餌も変えなければならないでしょうか?お願いします。教えてください。

嘔吐について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/06(Tue)09:30
嘔吐に関しては、嘔吐物を確認してみない限り
何が原因か簡単に判断する事はできません。

病的なものか、行動の中で正常の範囲内のものなのかなど、
まずは問題が無いかどうかの見極めが必要なのです。

少なくとも全ての子が同様の症状を見せる訳では
ありませんので、まずは病院で問題が無いかの
診察を受けるようにして下さいね。



答えてください!  投稿者:インコ  お住まい:岩手県 投稿日:2006/06/04(Sun)18:41
動物病院の選び方教えてください。
インコって難しくて。

病院について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/05(Mon)08:35
このご質問に関しては我々獣医師は答えられません。
病院を選ぶのはおうちの方になりますからね。
技術や知識以外に相性と言うものも重要ですので、
同じ立場の方に聞く方が良いと思いますよ。

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/06/06(Tue)05:58
 横からすみません。小畠先生にお世話になっているモモンガの飼主で、VIA MEDIAと申します。

 私もモモンガと言う珍獣(齧歯類のモモンガと、有袋類のフクロモモンガの両方がいます)を飼っているため、診て下さる動物病院を探すのに苦労しましたが、電話をかけまくったり、インターネットで調べたりして、コバタケ動物病院さんに辿り着きました。

 鳥類を診察して下さる病院を探すのも大変だとは思いますが、とにかくまずタウンページやネットで「鳥類診察可能」な病院を探し、その病院か信頼できる病院か否か、ネットで情報を集めたりしながら判断するしかないと思います。このあたりは人間向きの病院を探す方法と大差ありません。

 ただ、小畠先生も仰っておられるように、動物病院に関しては、人間向きの病院以上に相性の良し悪しの問題はあると思いますので、それを踏まえた上で、集めた情報をしっかりと分析して下さい。

ムック  投稿者:イッキ  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/03(Sta)21:26
願い虚しく5月30日の朝死にました・・・。(><)     ところで、質問させて下さい。今回の様な症例はよくあるとおっしゃってましたよね?何がおきたのでしょう?原因と予防を是非 教えて下さい。(ペアで購入した際の未亡人がおりますの で)

原因について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/04(Sun)09:44
残念ながら原因は様々なので、障害を負った時の
状況を観察していないと何とも言えません。

ただ、舌の力は栄養状態の偏りやストレス、脱水や
環境温度の不備によって低下すると言われています。

細かい原因はその状況によって違いますが、
より細かな栄養や環境管理をするように
心がけて下さいね。

歩いていたクサガメ  投稿者:かかち  お住まい:岡山県 投稿日:2006/06/03(Sta)21:25
はじめまして。
深めの用水路しかない道で黒化しているクサガメが歩いていたので保護したのですが川などに放すのが良いでしょうか?
できることなら飼いたいと思っているのですが、その場合水槽の中に水辺は絶対に必要でしょうか?

水棲動物の飼育について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/04(Sun)09:32
もし水棲のカメさんを飼育するのであれば、
水場は必要ですね。

すっぽんのような完全水棲のカメさんとは
状況は違い、水がなくても生活出来そうに思いがちですが、
やはり水場と陸をレイアウトした環境を用意するべきです。
実際、水場が無いと体温コントロールをしにくかったり、
食事を食べられなかったりする事もありますよ。

カメさんは簡単なように見えて飼育環境の整備は大変です。
出来れば保護した近くの水場へ放してあげる事をお勧めします。

ありがとうございます 投稿者:かかち-  お住まい:岡山県 投稿日:2006/06/06(Tue)07:41
ありがとうございました。
近くの亀のいそうな川に放すことにしました。

どうなのでしょうか?  投稿者:メイ  お住まい:大阪府 投稿日:2006/06/03(Sta)20:20
 こんばんは。うちの家にいるインコの事を聞きたいのですがお願いします。
 今日、インコのメイの家を掃除したとき、はっきりとは分からないのですが右足のつめの根元の皮がめくれているようにみえるのですが、もしめくれていたらやはりなにかに感染したりということはありうるのでしょうか?
 もしたいしたことではないのであれば、人間用の消毒液をぬってあげてもよいのでしょうか?
 返事をよろしくおねがいします。       




脚の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/04(Sun)09:25
爪の根元の異常は、爪のひびや折れの他に
皮膚病や痛風まで色々な事が考えられますね。

まずは正確な診断をしないと例え消毒剤でも
適切かどうかは何とも言えません。
小鳥さんは刺激のある外用薬を塗布すると
気にして咬んだり突いたりする事もあり、
場合によっては悪化する事も考えられます。

おかしいと感じた場合は直ぐに病院へ
連れて行ってあげて下さいね。

ありがとうございます  投稿者:ぺぺ  お住まい:福島県 投稿日:2006/06/03(Sta)18:54
ご回答ありがとうございます。
死んだ子はメスです。
今日の午前中、病院へ行きましたが症状からして病気だと言われました・・・。

お薬はもらったのですが、エサを食べません。(昨日の夜からほとんど…)
ほんの1,2粒ずつは食べているようですが・・・
インコは1日食べないと死ぬとよく聞くので心配です。。
無理やりでも食べさせるべきでしょうか?
ほんのわずかでも口にしていれば大丈夫でしょうか・・・。

病院では、小松菜やあわだまでも食べれば良いと言われたのですが、
それすら食べてくれないんです。

抗生物質など貰ったのですが、人間の手で直接飲ませたら吐いたので、
水に溶かすように言われました。(でも水もほとんど飲んでいません)
エサも同様に吐いて逆効果でしょうか?

お忙しい中何度もすみませんが、よろしくお願い致します。

主治医の先生に連絡を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/03(Sta)19:31
既に病院で診察を受けているのであれば
実際に診察をしていない私自身が主治医の先生以上の
回答をする事はできません。

状態が悪い子に対しては診てみない限り
分からない事も多く、強制給餌をするべきかどうかも
状態を確認しなければ何とも言えないのです。

特に、主治医の先生が「症状からして病気」と
判断なさっているのであれば、場合によっては
次々と対策を取らなければならない事も少なくありません。

兎に角、指示された薬が無理な場合や、
指示通りの食べ物の供給が不可能な時は、
次の対策を直ぐに主治医の先生におたずね下さい。


わかりました! 投稿者:ぺぺ-  お住まい:福島県 投稿日:2006/06/03(Sta)20:52
ありがとうございます。

今から病院に電話してみようと思います。

お忙しい中、本当にありがとうございました^^

くちばしの変色  投稿者:sansa  お住まい:東京都 投稿日:2006/06/03(Sta)12:59
一週間ほど前に買ってきたセキセイインコ♂(二ヶ月
なんですが、くちばしが先の方からオレンジから白く変色してしまったんです。
食欲もあって糞も正常なんですが・・・どうしたら良いでしょうか?

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/03(Sta)19:25
嘴の色の変化と言う事ですが、診察をしないと
正確な評価が出来ません。

小鳥さんは、何か問題があると急変する事が多いので、
異常を感じたら出来るだけ早めに病院へ
連れて行ってあげてくださいね。

ありがとうございます 投稿者:sansa-  お住まい:東京都 投稿日:2006/06/04(Sun)09:06
ご返信、ありがとうございました。
早速病院に連れて行こうと思います。

食べてもいいですか?  投稿者:メイ  お住まい:大阪府 投稿日:2006/06/03(Sta)10:15
 おはようございます。
 質問したいことがあって来ました。よろしくおねがいします。
 インコに果物や野菜などどういうものをあげていいのでしょうか?白菜や小松菜はあげていいとききました。
 ありがとうございました。

野菜について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/03(Sta)19:21
与えてよい野菜と言ってもかなり幅広いですね。
一般的に緑黄色野菜と呼ばれるものは
与えてよいものが多いですが、
健康状態を管理するためにもある程度種類を限定して
あまり色々と与えない方が良いと思いますよ。
また、ペレットなどを与える場合は、
野菜も含めて他のものは与えない方が
良いとされている物もありますので注意して下さいね。

野菜と果物 投稿者:メイ-  お住まい:大阪府 投稿日:2006/06/03(Sta)20:24
 こんばんは。
 野菜や果物をあげるにはある程度種類を限定してあげたほうがよいとの返事をくださいましたが、今までは小松菜、白菜、をあげていましたが今はその野菜がありません。春や夏には あげてよい野菜はどんなのがあるのでしょうか?

ありがとうございます  投稿者:ちーちゃんのママ  お住まい:大阪府 投稿日:2006/06/03(Sta)01:57
大変長い質問に一つ一つ答えて下さりありがとうございます そうですよね…病院に行きます(^_^;)ありがとうございました

飼育について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/03(Sta)08:50
飼育する上で生態への理解と、環境整備は最重要課題です。
ただ、小鳥は弱い生き物で急変も珍しくありません。
気になるところがあれば、出来るだけ病院へ連れて行ってあげて下さいね。


落ち込んでいるのでしょうか?  投稿者:ペペ  お住まい:福島県 投稿日:2006/06/02(Fri)20:54
こんばんは。
セキセイインコを2羽飼っていましたが、1羽死んでしまいました。
死んだということはちゃんと伝えないといけないと思い、
何度か動かなくなった子に近づけました。

すると、とても元気だったもう1羽が急に元気をなくし、夕方になると嘔吐までしました。
(メスですし、吐き方も吐き戻しという感じではありません)
口をパクパクしたりはしませんが、暑いときに羽を上げるようなポーズをよくし、目もしょぼしょぼです。

普段は、普通以上に体力があり、元気な子なので心配しています。
メンタル面が原因でこうなってしまうことはあるんでしょうか?

死んだ子をちゃんと供養し、私が立ち直ったらもう1羽飼おうと思ってはいましたが、
この子のためにはすぐにでも新しい子をお迎えした方が良いででしょうか?
それとも、当分飼わないほうが良いでしょうか?

新しい子について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/03(Sta)08:43
亡くなった子の性別が記されていませんので
詳細は判りませんが、セキセイインコさんに限らず
仲の良い番いで飼育していた場合、伴侶が亡くなると
精神的なダメージを受ける事はありますね。

あえて亡くなった子を近付けるなどの
行動が必要だったかどうかは分りませんが、
新たな子を迎えて解決するかどうかは
相性も関係してきますので何とも言えません。

もし新しい子を迎える場合でも
いきなり一緒にするのではなく、
近くのカゴである程度の相性を
確かめてからの方が良いと思いますよ。

追加 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/03(Sta)08:45
また、現在居る子の状態も気になりますので、
まずは嘔吐や羽をあげる行動について異常が無いか、
病院で診察を受けて下さいね。

皮ズル剥け?続き質問3  投稿者:ちーちゃんのママ  お住まい:大阪府 投稿日:2006/06/02(Fri)04:49
ちーちゃんは5月頭に生後3週間程で我が家にやってきました 成長につれ新聞紙ではなく金網、ワラで出来たお椀型の巣箱を設置したり鳥のオモチャを置いています巣箱は大変気に入ってくれていますが金網は歩きずらそうでめったと下を歩きません 巣箱かブランコかとまり木にいます 出たい時上から金網めがけドンっと飛んで着地(落ちる感じです)金網で足の皮剥けませんよね?タコ出来ませんよね?やっぱり遊ばせすぎが原因でしょうか?これほどなついていれば羽根を切らずありのまま飛ばせたほうがよいですか?でも、ガラス激突や隙間に入り落ち衰弱死等ありますよね 後平均何時間遊ばせてあげたらいいのでしょうか?出たがっても出さないで遊ぶのは2時間程度にし後は自分でカゴ内で遊んでもらう…が理想ですが、そうするとストレスが溜まるみたいでオモチャやカゴのサクとまり木に八つ当たりします 出すと喜びキッチンから洋室をぬけ和室のプレイマットに飛んで走っていきます 遊び疲れたらゆっくり歩いてキッチンにいる私の下でピーと鳴いて肩へ 先生?羽根切らない方がこの子の為ですかね?どうすれば良いでしょうか?カゴから和室までは4.5畳の洋室があるだけでジュウタンひいてます。走る際そのジュウタンで足こする??長々とすみません↓大変なつき賢いと思いますが…激突や隙間に入り衰弱死や飛んでいったりしないかも不安ですしこのままの生活環境でいいのかも悩んでいます 何か良い方法があれば教えて下さい すみません。宜しくお願い致します。

合わせてお答えします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/02(Fri)09:14
まず水浴びについてですが、セキセイインコさんは
水浴びをしない子も多く、必ずしも必要は無いようですが、
好んで水浴びをする場合は禁止までしなくても良いと思います。
ただ、その後2日ほどくしゃみや鼻水があるようですので、
その状態のときに病院で診察を受けて、そのままで良いかどうか
確認は必要ですね。

また、飼育下の場合、放鳥時間が長いのは問題となる事があります。
室内は自然環境と違い、危険もあり性格的にも長時間の
放鳥は良くないとする説もあります。
羽のカットもしているようですが、カットの仕方が
適切で無い場合は事故を起すこともありますよ。
適切にカットできているかについても病院で確認が必要ですね。

足の状態は診察をしないと問題ないかの判断は出来ません。
ただ、踵はブドウ球菌などの細菌感染を起しやすく、
一度感染すると難治性の踵瘤症になる事もありますので
こちらも診察が必要です。

心配事やご質問がたくさんあるようですが、
適切な回答をするためには実際に本人を診たり、
対話形式の質問をしないとなかなか状況の把握は出来ません。
かなり細かく書いていただいているのですが、
言葉をしゃべれない動物達を見る我々にとって
診察とはまさに「百聞は一見に如かず」の世界なのです。

まずは羽の状況、踵の状況など診察を受けた上で、
放鳥時間や水浴びについてのアドバイスを受けるように
して下さいね。


皮膚がずる剥け?質問2  投稿者:ちーちゃんのママ  お住まい:大阪府 投稿日:2006/06/02(Fri)03:21
質問2になります(すみませんm(_ _)m) ちーちゃんが飛ばないよう羽根を切っています(可哀想ですが)早歩きで家中ずっとついてきます 肩に乗りたいのか寂しいのかピーピー鳴いてバタバタっと飛んではベタッバタバタ、ベタッ!足が痛くなってはと思いすくい上げ肩に乗せると毛づくろいリラックスムード。ちーが主にいてる場所はマルチカバーの上(綿100%の遊び場).移動はジュウタン畳フロアマットの上です コンクリートや石ザラザラチクチクした物等はありませんが、インコさんの足の構成上人間で説明するとひじの部分の皮がズル剥け骨?のようなものが見え(>_<)痛々しいです。本人はいたって平気なようで元気ハツラツやりたい放題すき放題です 血は出ていませんし出た形跡もありません。人間でゆうとタコ?魚の目?のような段々当たっている部分の皮がごつくなる過程なのでしょうか?特にセキセイは自分がしんどい辛い等を隠し病気やケガが悪化し手遅れになる場合もあると知りました…私が気になるだけで本人はその部分を噛み噛みしたりビッコひいたり何にもせず、いたって普通 天真爛漫です 食欲もありウンチもいっぱいしよく遊びよく寝ます1人になるのが嫌、怖い寂しいのか鳴き声が異常でベランダで日光浴ができません してはいけないと思いつつ日に当ててあげないと弱い子になると思いお散歩袋を作り餌、水を持ち片道10〜15分肩に乗せ歩きます(車バイク音外敵には気を配っています)帰りはお散歩袋に入れ休ませたり、あまりに出たがるようであれば肩に乗せなるべく日陰の中を歩いて帰ります 家に着けばカゴに入れ足らずの餌、水は自分で調整してもらっています 補給後ガチャガチャ出してと合図するのであれば放牧ならぬ放鳥をし1時間ごとぐらいにマンマ(餌)する?と聞いて鳴いたり走ったりしてきたら餌、水をあげています 水は暑いのでプラコップで常によくあげています あまりすると自分1人の時餌、水を食さない?とも思いましたがそれとこれとは別みたいで本人は納得するまで遊びまくり食べまくります。私も長すぎると思えば強制的にカゴへ入れますが…だいたい朝6時〜8時頃から出たがり9時11時頃(大体2時間おき)に餌、水を与えたりカゴに強制撤収 本人食事後合図があればまただすような感じで夕方6時頃まで家中をすき放題し放題大変元気です ほっておいて大丈夫でしょうか?遊び過ぎで床ずれを起こしているのでしょうか?

水浴び毛づくろいについて質問1  投稿者:ちーちゃんのママ  お住まい:大阪府 投稿日:2006/06/02(Fri)02:16
いつもありがとうございます(^-^)アルビノセキセイのちーちゃんですがチャプチャプする?と聞くとピーと嬉しそうにお風呂場に行き水が出るのを待ってはいるのですが水の周りをぐるぐる回ったり流れ落ちてくる水に顔をあて直飲みしたり背中をあてまた回るだけで羽をバタバタして水浴びらしき事をせずビショビショです。本人は水浴びではなく水遊び?水が滴るほどビショビショになって飽きたらお風呂場から出てきます 風邪をひいてはいけないと柔らかい生地で軽く表面を拭き(嫌がらず目を閉じて寝言らしき言葉をブツブツ)←多分鼻に水が入ってムズムズしていると思います。すぐペットヒーターのカゴに入れて放置 5分後ぐらいになると門をガチャガチャ出してと合図します これでいいのでしょうか?拭く必要ないですか?ヒーターに入れる必要もないですか?それ以前に水浴びではなく水遊びするインコさんに水遊び?は必要ないですか?水遊び後2日間程鼻水飛ばします くしゃみは日常的です 後インコさんもゲップしますか?毛づくろい途中ゲポッとしたらしくあまりの毛づくろいしすぎでヒマさえあればずっと毛づくろいしているので毛が喉に詰まった?虫は付いていません 異常な毛づくろい(引っこ抜いたりむしったりしていません)は異常ですか?その子の個性ですか?綺麗好きとか…長々とすみません(>_<)

順調です!!  投稿者:あんみつ  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/01(Thur)07:22
いつもお世話になってます。
画像左手前がレントゲンで小さかった子です。
生まれた時は本当小さくて心配でしたが、順調に体重も増え
ています。
ショコラもみんなと遊ばせるようになってから、朝晩のご飯を
平らげるようになりました。
見た目はやはり痩せていますが、少しずつでも成長してくれれば
何よりだと思ってます。
また土曜日にお薬貰いに伺わせて頂きます。(今回は私はいけません・・・)宜しくお願いします。
    
良かったですね! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/01(Thur)18:15
出産前のレントゲン検査では、他の子と比べて一人だけ
かなり小さかったので心配していましたが、無事生まれ、
その後も順調に成長しているようで良かったですね。

ショコラちゃんの様子も少し改善されているようで
何よりです。この調子で頑張って下さいね。


うちの猫なんですが  投稿者:  お住まい:海外(その他) 投稿日:2006/06/01(Thur)02:16
5歳の雄猫ですが去勢手術も済んでいますが、近所の猫と喧嘩したりしてます、また庭で今朝小鳥を食べているのを偶然みてしまいました、以前にもモグラを食べて家の中で吐いた事があるのですが今夜は家の中に入れず外で過ごしてもらおうかと思ってるのですが、小動物を食べた時どのくらいの時間で消化されるのでしょうか?やはり家の中で嘔吐してほしくないので、よろしかったら教えてください。

消化時間について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/06/01(Thur)07:13
消化時間に関してですが、食べた物の内容や
そのときの体調によっても変わってきます。
また、消化と言っても胃を通過して小腸へ
送られた段階を指すのか、完全に消化されて
便として排泄されるまでを指すのかでも
大きく差がありますね。

ちなみに、通常では数時間で消化されるはずが、
体調が低下しているときは24時間以上経過して
吐いてしまう事もあるのです。

毎日同じものを同じように食べているケースと比較すると、
外へ出て色々なものを食べている方が消化状態の違いは
大きくなるので、消化時間については一概には言えません。

他の猫ちゃんとも喧嘩をしたりしているようですので、
小動物を食べてしまう事に対する完全な対策は
外へ出さない以外にはなかなか難しいかも知れません。




うちの猫なんですが 投稿者:-  お住まい:海外(その他) 投稿日:2006/06/01(Thur)19:48
24時間過ぎても吐く事があるんですかぁ・・・想像するだけでもショックですがこれが現実ですね猫を飼いこの猫が外で何をしているかという・・・。昨夜は野原で寝たらしく朝、野原に迎えに行くと泣きながら草むらから出てきましたがエサも半分しか食べませんでした、具合が悪いのかまた何か野原で食べたのかわかりませんが少し様子を見てみます。 お忙しいところ有難うございました。

天国に行きました  投稿者:つばさの父  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/31(Wed)19:08
本日、最善の努力をしたつもりですが、天国に旅立ちました。
何が原因かは不明ですが、昨日までは日光浴と2時間於きに
この間頂いた薬も投与したんですが...。
気にかかるのは、排便を診察後、一度もしていなかったことだけ
で、その他気になることはありませんでした。
悔しくて悔しくてたまりません。
先日の検査結果も知りたいので、よろしくお願いします。
本当にお世話になりました。

残念です 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/31(Wed)21:06
身体の小さい子だったので、何とか
頑張ってくれるように祈るような思いでしたが
残念なお知らせを聞いて何とも言えない気持です。

おうちの方の助けてあげたいと思う気持を受け、
私自身も助けてあげたいと心より思っていましたが、
診察後に排便が無かった事を考えると、
予想以上に負担をかけていた事も考えられます。
そう思うと、結果として助けてあげられなかった事に対して
本当に心の痛む思いです。

今のお気持を考えると何とも言えませんが、
亡くなった子のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
最後になりましたが、培養検査の結果が届き次第、
ご連絡いたします。



セキセイインコについて。  投稿者:櫻。  お住まい:広島県 投稿日:2006/05/31(Wed)16:50
セキセイインコのメス(5ヶ月)を飼っているんですが、最近木をかじっています。ストレスでもたまっているんですか?教えてください。

状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/31(Wed)17:17
木をかじると言うだけでは状況は把握できません。
出来ればカゴのまま病院へ連れて行ってあげて、
何か問題が無いか見てもらうことをお勧めします。

食直後の嘔吐  投稿者:オオハシ  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/05/31(Wed)14:04
昨日は4匹まとめての診察、ありがとうございました(^^;)。

知り合いの8歳の猫ちゃんのことで聞きたいことがあります。
普段は元気にしているのですが、食直後に吐いてしまうことがしばしばあるそうなのですが、どんなことが考えられますか?毎回ではないそうで、ぐったりしてることもないそうです。

嘔吐について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/31(Wed)14:47
食後毎回のように嘔吐があるのであれば
消化器系統の閉塞も考えられますが、
比較的元気もあり、嘔吐が連続していないのであれば
不完全な閉塞、例えば毛球なども考えられますね。
春から夏になる時は、毛の生えかわりや
グルーミングによる毛球症が結構ありますよ。

ただし、年齢が8歳と言う事であれば
そろそろ老齢の域に入ってきますし、
腎臓など内臓の疾患も考えなくてはなりません。
閉塞に関しては、レントゲン検査のバリウム造影が
必要な事もありますし、内臓の疾患であれば
血液検査である程度確認が可能です。

今回の場合は毛球に対するサプリメントなどを
使って様子を見るか、どうしても御心配な場合は
確認のための検査をしてもらう事をお勧めします。



ありがとうございました。 投稿者:オオハシ-  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/05/31(Wed)15:49
うちのコと同じかも・・・ですね。
そのように伝えてみます。

亀が最近水につかってくれません  投稿者:ひろみ  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/05/30(Tue)17:45
はじめまして。こんにちは。お聞きしたいことがあります。僕の飼っているミドリガメのがんきちが、最初は元気がよかったんですが、最近水につかってくれません。餌もたべようとしないのです。どうしてなんでしょうか。初心者の僕にはわからないのでおしえてください。宜しくお願いします。

食欲不振いついて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/31(Wed)08:42
まず、水につかってくれないとの事ですが、
水温や水質など環境には全く問題ないでしょうか?
環境に不備があるのか見直しが必要かも知れません。

また、食欲不振というのが問題です。
水につかってくれない事も問題かも知れませんが、
この暖かい時期に食欲不振と言うのは異常ですね。
生命に関わる可能性もあるので、できるだけ早く
病院へ連れて行ってあげて下さいね。

文鳥について  投稿者:さくら  お住まい:富山県 投稿日:2006/05/30(Tue)10:27
はじめまして。こんにちは。
文鳥のことで、お聞きしたい事があります。3歳の桜文鳥オス23gを飼っています。手乗りです。
普段はとっても元気でこれといって問題もないのですが、羽の生え変わりの時期に限って右足が不自由になるのです。
生え変わりの時期は特に身体を掻きたいと思うのですが、右足をうまく使えず掻けません(左は掻けます)
そして、無理に掻こうとして関節が外れたようになり太ももが剥き出しで転がってパニックになります。
しばらくすると元に戻り、普通にしていますがやっぱり掻きたいのか右足を上げようとします。
以前、病院に行き診てもらいましたが「関節に異常はない」と言われました。
元に戻るので見守っている状態ですが・・・。
この時期だけなぜこういう状態になるのでしょうか?放っておいて大丈夫でしょうか?
ちなみに右足の前の指は1本、ヒナの頃から曲がったままです。止まり木には止まれていますが、少し力が弱いような気もします。
さえずりやダンスも元気よくしますし食欲もあります。
先生、お忙しいところ申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

羽の生え代わりについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/30(Tue)17:17
羽の生えかわりの時期は思っている以上に
体力を消耗してしまいます。

今回のケースで右足との関連性は
何とも言えませんが、毎回同じ時期に症状が
見られるのであれば、羽の生えかわり時期を
長引かせないように紫外線対策などが必要です。

また、栄養的な問題も考えられますので
現在の食事で良いかどうかなどを病院で
確認してもらうようにして下さいね。

ムック  投稿者:イッキ  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/29(Mon)22:29
お返事、有難うございます。だけど、どんどんと弱っていく様子が見てとれます。舌を出しっぱなしにしている様子を見た時点で「あっ!これは、だめだ」と思ってました          数時間前には いつもの様に元気に日光浴をしたり餌も良く食べていただけに必死に助けたいという気持ちが強かったんですが。                              これだけデリケートな生き物ですからね。          冷静に見られる様になりました               延命治療も長く持ちそうにありません。           では、ありがとうございました。

舌の状況 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/30(Tue)17:12
カメレオンさんにとっては舌は生命線で、
もし自然界で同じような事が起これば
それは死を意味します。

ただ、今回のケースでは診察時も棒に
つかまる力があったので、強制給餌などを
する事で少しでも生存の可能性を大きく出来ないかと
思っていました。

状況をおうかがいすると厳しいようですが、
確かにカメレオンさんは爬虫類の中でも
トップクラスの飼育難易度の高い生物なので
似たようなケースが珍しくありません。

ちなみに私自身もエボシカメレオンを失った時は、
朝まで元気だった個体が、何かの拍子に落下してしまい、
ほんの数分で亡くなったと言う苦い経験があります。

今回のアクシデントは本当に残念ですが、
出来る限りの事をしてあげて下さいね。




鼻水&涙  投稿者:らっき  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/29(Mon)13:42
すみません・・肝心なことを書く前にEnterしてしまいました・・
なかなか病院に連れて行けそうになくて、抗生物質のお薬だけ頂くことは可能でしょうか?

抗生剤について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/29(Mon)16:36
先日の培養同定の検査結果から抗生剤の
処方は可能ですので、お薬はお渡しできますが、
出来れば便検査をして、先日見つかっていた原虫が
無くなっているかどうかを見たほうが良いですね。
もし原虫がいるようでしたら、そちらの薬も
必要になりますからね。

また、今回のご質問では同日に同じ名前の子が
いなかったため、回答できましたが、同名の子が
いる場合は回答が出来ないケースが多々あります。

治療の中でも細かな事はご面倒でも問い合わせからか、
お電話頂く方が確実ですよ。

鼻水&涙  投稿者:らっき  お住まい:兵庫県 投稿日:2006/05/29(Mon)13:37
5月18日に診察して頂いた「らっきー」です。
先週は診察に連れて行けなかったのですが、食欲もあり毎日モリモリ食べています。でも鼻水&涙は出ています・・・

アレルギーについて No.2  投稿者:sunchan  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/29(Mon)03:52
昨日は回答ありがとうございました。
減感作療法とはどんなことをするのか、詳しく
教えてください。お願いします。

減感作療法について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/29(Mon)16:25
減感作療法はアレルギー体質の子に対して、
そのアレルギー源を特定し、体質の改善をする治療法です。
実際にはアレルゲンを注射で投与することにより
身体を慣れさせていく訳ですが、ある一定の基準を
満たせば70%程度の子で効果があります。

まずはアレルギー源を特定して、その子専用の
血清を作るところから始まりますので、
細かい方法は主治医の先生にお尋ねいただくか、
当院で診察を受けるようにして下さいね。





ありがとうございました  投稿者:つばさの父  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/28(Sun)17:20
昨日はどうもお世話になりました。
あれから、1時間毎に薬を投与(苦戦はしてますが...)してます。
今日は午前中、おひさまが顔を出してましたので、日光浴もしました。

ところで、甲羅のひびですが、エポキシ系のもので、接着してますが
完全に固まるのでしょうか?また成長に影響(例えば甲羅ズレ等)は
ありませんか?

今度、診てもらう際でも結構ですので、アドバイスをお願いします。

ところで、次はいついけばいいですか?
精密検査結果後ですか?

よろしくお願いします。ちなみに温度は、34度ぐらいです。
目も結構開いてます。

通院について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/29(Mon)16:18
甲羅にひびの修復は、今回はグラスファイバーを
使っていませんので、硬化しても甲羅が成長すれば
自然に剥がれてしまいます。
グラスファイバーのマットを使用した場合は
一定期間で剥がす必要性があることが多いですが、
その場合でも数ヵ月後に剥がす事になります。

変形に関しては何とも言えませんが、
まずは甲羅がかなり軟らかくなっているので
甲羅の硬化が進むように紫外線照射や栄養供給が
不可欠です。

次回の診察ですが、おそらく今週中に培養同定の
結果が出ますので、その結果次第で処置内容の
変更がある場合はその時点での診察となります。

結果が返って来次第直ぐにご連絡いたしますので
少しお待ち下さいね。

ムック  投稿者:イッキ  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/28(Sun)01:52
5月26日にカーペットカメレオンを診察していただいた者です。その後何度も口大きく開け辛そうに首を振っています。どうやら途中で切れている様でそれらがどこを観てもあません。という事は呑み込んでいる状況だと思います。やはり復活は無かったです。我が家で一番の愛嬌者で可愛がっていただけに残念でなりません・・。延命させるため経腸栄養食による強制給餌を考えております。その場合栄養価が高いと思うので三日に一回でいいと思うのですが一回の量の具合や注意点(どしても多くあげたい気持ちがある)等是非教えて下さい。それと切れた舌の後マウスロットになる確率は高いと思いますがそれより非常に気になるのは壊死を、起こすのではないかという事です。もちろん処方していただいたイソジン消毒(ですよね!?)で口腔ケアは、かかさずきちんとします。ですから細かい事何でもいいので出来るだけいろいろと教えて下さい。よろしくお願いいたしますm(_)m

今後の処置について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/29(Mon)16:12
カメレオンの仲間で舌そのものを失うと言う事は
致命的な状態ですが、今後は強制給餌や消毒などの
細かいケアで対応するしかありません。

強制給餌に関してはストレスを考慮すると
数日に一度にしたいところですが、
まとめて大量に与えると言うよりも、
実際は少量を毎日する方が良いですね。
どの程度の供給が可能かは今後の反応次第ですが、
少なくとも水分の供給には注意は必要です。

また、口腔内消毒用の消毒剤はヨードグリセリンと
言うもので、同じヨード剤でもうがい薬のような
刺激のあるものではありません。
それに関しては1日に2回程度してあげる事を
お勧めします。


ありがとうございます  投稿者:トン  お住まい:兵庫県 投稿日:2006/05/27(Sta)20:16
小畠先生
お返事ありがとうございます。
少しの異常も見逃さないよう注意するようにします。今のところよくも悪くもなっていない状態です。主治医の先生にも今後の検査について良く相談してみますね。
本当にありがとうございました。

頑張って下さいね! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/27(Sta)23:39
神経的な異常は骨折をするよりも厄介なくらい
予後が大変な場合がありますが、
年齢もまだ若いので出来る限りケアをしてあげて
改善するように頑張って下さいね。

アレルギーについて  投稿者:sunchan  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/26(Fri)22:08
お久しぶりです。どうしたらいいのか、本当に悩んでいる時にいつも相談にのって戴けて助かります。三歳になる犬、メスです。生後半年頃から肌の色がピンク色で身体が熱っぽく、かき毟るので、おかしいなと思い、近くの病院でアレルギーの血液検査をしてもらいました。やはり食物や他に色々とアレルギーがあることがわかりました。ドッグフードをアレルギーのないものに変えて、皮膚のピンク色も熱っぽいのもかくのも、治まっていました。ですが一ヶ月前から、目やにが多く出たり、やたらとかいたり、皮膚の色もピンク色になってきました。病院へ行って、ステロイドを一週間処方していただいて、かゆみは、治まりましたが、薬をやめて、一日たってからまたかきだしました。
ステロイド以外にかゆみを、抑える方法は無いのでしょうか?
前に無かった物が、今になってアレルギーとして現れることはあるのでしょうか?
今、何に対してアレルギーを起しているのか調べる方法はありませんか?    教えてください、お願いします。

治療法について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/27(Sta)18:04
まず、ステロイドに関しては、赤みや痒みなどの
症状を抑えることはできますが、根本的な体質を
治療しているわけではありません。

また、ステロイドを投与して改善が見られても、
直ぐに休薬をするのではなく、少しずつ減薬を
しながら休薬をするようにしないとリバウンドが
見られることはありますよ。

アレルギーに関しての検査は検査機関によって違いますが、
当院で依頼している検査機関では90種以上の抗原に対しての
確認が可能です。

また、ステロイド以外で痒みを止める方法は、
アレルギーの場合、原因となっている抗原の除去が
一番有効です。
原因が除去できないケースや、ステロイド以外で
改善を希望なさる場合、当院では減感作療法を
お勧めしています。
減感作療法は高齢になると効果が期待できないケースがあったり、
治療期間が長いなどマイナス面もありますが、
副作用や毒性が少ない治療の一つです。
今の年齢であれば減感作療法も可能ですので、
一度主治医の先生に相談してみて下さいね。

ありがとうございます。 投稿者:sunchan-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/28(Sun)02:49
回答ありがとうございました。
先生の言われた減感作療法とは、いったいどんなことをするのですか?詳しく教えていただけるとうれしいです。

相談させてください  投稿者:トン  お住まい:兵庫県 投稿日:2006/05/26(Fri)19:38
小畠先生
初めて相談させていただきます。滋賀県の知人より小畠先生を紹介してもらい、思い切って相談させていただくことにしました。
私は今年3歳になるボストンテリアの♀(避妊済み)を飼っているのですが、3日前の夕方、左後肢をひきずるようにする症状が現れました。特に外的原因は思い当たりません。すぐにかかりつけの獣医師に診察してもらいましたが、下半身のレントゲンを撮っても原因は不明で、以前より指摘されていた膝蓋骨がずれやすいことに起因しているかもしれないと言われました。その翌日、今度は前肢2本ともが上手くつかえなくなり、ピンとはって、緊張した状態になりました。すぐに診察してもらい、上半身のレントゲンを撮ったものの、背骨の10、11のところが狭くなっているということしかわかりませんでした。絶対安静と言われ.注射を打ってもらっています。今は悪化はしていませんが、立ち上がっても爪先立ちで、動こうとしません。このまま様子を見ていても良いのでしょうか。

また最近の投薬は、健康診断時に肝臓の数値が高かった為、下げる薬を飲ませていました。フィラリアの薬はモキシデックの錠剤をあげています。排泄はしており、正常です。首・脳の検査はしていません。
お忙しい中すみませんが、アドバイス宜しくお願いします。

状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/27(Sta)17:26
後肢だけでも引きずるのは問題ですが、
前肢も異常があるのであれば深刻ですね。

痛みや痺れによるものか、麻痺なのかは
簡単には分かりませんが、神経の問題は
早期に対処しないと改善が難しいケースも
少なくありません。

また、中枢の問題もあるかもしれませんので、
より高度な検査が必要も検討が必要です。

いずれにしても原因がはっきりしないうちは
悪化を見逃さず、少しでも悪化しているようであれば
次の対策を考えなくてはなりません。

兎に角神経の問題は改善が難しいこともありますので、
出来るだけ頻繁に主治医の先生に診てもらって、
新たな異常を見逃さないように下さいね。

診察について  投稿者:キキ  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/05/26(Fri)16:02
小畠先生いつもありがとうございます。
キキの診察について聞きたい事があります。
先週、血液診察して次は2週間後にという事でした。
今の所キキに変わった様子もなく大丈夫そうです。
今週は診察しなくてもいいですか?薬は月曜日まであるので、来週伺います。あと食事について、今はフ−ドとたまに蒸した芋をあげています。フ−ドは子犬用のです。フードは変えなくても
大丈夫ですか?あとガムもあげています。
急がしいと思いますがお返事お願いします。

フードについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/27(Sta)17:18
今までは腫瘍の手術後の体力維持に為や
貧血の対策で十分な栄養が必要でしたが、
最近は体重も順調ですので、食べ物に関しては
次回の検査結果によっては普通食に
戻すかどうかを検討したいと思います。

ただ、それまで食べ物はそのままで構いませんが、
ガムに関しては身体にとって負担になるものもあるので、
出来れば控えた方が良いと思いますよ。

次回の検査予定日までは診察の必要はありませんが、
何か変化があれば直ぐにご連絡下さいね。

オカメインコの保定について  投稿者:こじろう  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/26(Fri)15:18
日曜日に健康診断で御世話になりましたオカメインコのこじろうです。1日2回の目薬のことなんですが上手く保定できずに困っています。片手では保定できず頭が動いたり体が動いたりで手早く点眼出来ません。何か良い方法があれば教えてください。

点眼の方法について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/26(Fri)17:18
小鳥さんへの点眼は我々でも一番難しい処置の一つです。
成功の秘訣はやはり適切な保定と言うこのになりますが、
これに関しては慣れも必要です。

保定時は人差し指を頭の後ろに立てるようにすると
頭部のぶれは緩和されますが、力を入れすぎても
呼吸に負担をかけることがあるので難しいですね。

また、周囲を暗くするとおとなしくなる子もいますので
暗い部屋でするのも一つの方法ですよ。

うさぎの病気  投稿者:うさわんこ  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/05/26(Fri)14:17
こんにちは。
最近、ウサギが食欲不振と便秘になり、近くの病院へ連れて行きました。
先生は触診されて、ガスがたまっているかもしれないし少しお腹が張ってるようだと言われ、お薬を処方され取りあえず飲ませています。
お腹のマッサージと、無理にでも注射器で餌を食べさせたりはしておりますが、ウンチが殆ど出ずにやはり辛いようです。
病院の先生は、ウサギの場合はこれ以上の治療法はないと言われました。
このまま薬などで様子を見るしかないのでしょうか?
とても心配になります。
ウサギの場合でも、何か治療方法などは他にないのですか?
先生の病院では、こういった場合何か治療はされますか?
お手数ですが教えて下さいませ。


状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/26(Fri)17:09
まず、食欲不振については理解できますが、
便秘かどうかは見極めが必要ですね。

本当に便があるのに出ていないのか、
食べていないので便そのものが無い状態なのかによって
考え方は違ってきます。

ガスがたまっているのであれば、腸の運動能力は
低下していると思われますが、誤食や毛玉などの
可能性は無いのでしょうか?

ウサギさんは長期間の絶食には耐えられませんので
このまま食欲不振が続くようであれば、
レントゲン検査が必要な場合もありますので
引き続き診察を受ける方が良いと思いますよ。

処置方法に関しては実際に診てみないと
何とも言えませんが、他に原因があれば
手術や経鼻カテーテルなど考えなくてはいけませんので
手遅れにならないように気をつけて下さいね。

ありがとうございました  投稿者:なみこ  お住まい:北海道 投稿日:2006/05/26(Fri)12:07
昨日、子猫の相談をさせてもらったものです。

ぬいぐるみを与えた所、咬む事が少なくなって来ました。
先生もおっしゃってた通り、遊びや食事の要求だったのだと思います。

もう少し落ち着いたら、健康診断に行くつもりでいますので、その時に相談してみようと思います。

本当にありがとうございました。

咬み癖について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/26(Fri)17:03
子猫のうちの咬み癖は遊び道具が満たされると
今回のように緩和されるケースも多いですね。

大人になってから咬み癖がある場合は、
相手をして欲しいと言う欲求とは逆に、
触って欲しくない時に牽制して咬む事が
多いようです。

近々に健康診断を受けるのであれば、
念のために、今までの傾向と、今後の
行動なども相談しておくと良いと思いますよ。

オスとメスの同居  投稿者:チッチ  お住まい:宮城県 投稿日:2006/05/26(Fri)09:54
 以前相談させていただいた脚弱症は良くなったようですが、
足はもう一羽に比べると掴みが弱いようです。ビッコを引く事は
なくなりました。
今回の質問は、オス・メスの仲が大変良く、そのせいか私と遊ぶよりも本人達で遊ぶ方が楽しそう(T_T)で、このままではいづれ交尾するだろうと懸念される事です。それ事態は別にいいのですが、インコ達は生後6、7週位だと思うので、年齢的に早いのかどうか心配なのです。オスがメスの背に回り込んだり、乗ろうとする事が度々あるので、カゴを分けたほうがいいのか教えて下さい。
インコは生後どれ位したら交尾OKなのでしょうか?

同居について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/26(Fri)16:59
インコさんがどれくらいで交尾が適切かと言う前に、
今は、掴み方も弱いようですので、その状況で
同居しても良いかどうかが重要だと思いますよ。

素引きをする場合は生後の単純な日数だけでなく
季節も重要になってきますし、環境なども
考慮しなくてはなりません。

まずは、体力的に同居させても良いかどうかを
主治医の先生に聞いて下さいね。



猫、病院で診察してもらいました。  投稿者:ふじた  お住まい:大阪府 投稿日:2006/05/25(Thur)14:44
昨夜、猫の相談を書いたふじたです。お早い返信ありがとうございました。
今朝も排便の格好で叫び声をあげることが二度あり、どうしようか悩みましたが、小畠先生のお返事を見て、病院に行ってきました。
いつもの病院はやはり定休日で<電話が転送にはなったのですが、何だかお休みを申し訳なかったので切りました>、別の病院へ。

排尿の際には全く鳴いたりせず、スムーズにおしっこはしていました。
<昨夜の書き込みをした直後23:45にしました。phの目安が判る猫砂を入れているのですが、この時とりあえず正常のようでした

昨日からの様子を書いておいたメモと、デジカメの動画(音声つき)でトイレでいきんで鳴いている様子を撮ったものを見ていただきました。
持っていたもので検便、その場でも肛門から採便してもらっての検便、検温等で異常はなく、触診と、
レントゲン撮影をしてもらいましたが、便が詰まってしまっている様子はなく、膀胱の様子も平常で、レントゲンで見る限りの内臓等の様子に異常は見られないとのことでした。
現状では原因ははっきりとは判らない、ということですが、大腸炎など腸に炎症を起こしているのかもしれない、ということで、炎症を抑える薬と抗生物質を注射していただいて帰宅しました。

帰ってきてすぐフードを食べ、今は寝ています。
見て判る腫瘍などがないのは少し安心しましたが、原因が判らないままので、まだちゃんと様子を気にして見ています。

今回これで治まったとしても、根本的な原因は究明した方がいいでしょうか。
レントゲンで特に異常がない場合、血液検査などの他にどんな検査が必要になるでしょうか?

頑張って下さいね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/26(Fri)16:54
原因がはっきりしないとの事ですので、
今後も処置や検査が必要かも知れません。

ただ、検査に関しては闇雲にするものではなく、
原因を考えて、それが正しいかを立証するために
する意味合いも強いです。

つまり、私自身が診ていない状況で、
これ以上何の検査が必要かはお答えできません。
検査に関しては、実際に診察をした主治医の先生が
必要と感じたものからするべきですので、
今後の見通しや検査の必要性は、主治医の先生に
指示に従うようにして下さいね。


昨日はありがとうございます。  投稿者:京都の辻です。  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/25(Thur)12:11
 ミーナは帰ってら2回ほど黄色い水様物を嘔吐しました。体温は22時に測定したのですが39.2度ありました。23時まではぐったりして水も食べ物も拒否していましたが、23時から水を摂取することが出来ました。夜中餌も自力摂取していました。便も尿もしていたのですが便はかなり、軟らかくにおいがかなり臭いので潜血を調べたら2+検出されました。(人間用の尿検査のプレテストにて)今朝は少しふらつきがあるのですが歩行できるようになりました。まだまだ予断は出来ないのですが今は沢山餌を食べてもらい休養してもらおうと思います。何もなければ27日にうかがおうと思います。

状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/26(Fri)16:49
体温が戻っているようなので少し安心しましたが、
全体的な状況としてはまだ不安は残ります。

決定的な原因がはっきりしていないので
今後も状況を見ながら、対処していきたいと
思っていますので、何かあれば直ぐにご連絡下さいね。

咬む事に付いて  投稿者:なみこ  お住まい:北海道 投稿日:2006/05/25(Thur)10:33
はじめまして。少し困っている事があり、ネットで検索していたら、ここの掲示板を見つけて、相談させてもらおうと思いました。

今、我家には4月5日に産まれて、5月14日にもらって来た黒猫(オス)リックがいます。
リックは、他の兄弟達、10匹ほどの猫ちゃん達と暮らしていました。
トイレはすぐに覚えて、食事も、今はドライフードと、猫用の牛乳を飲んでいます。
ふやかしたドライフードは、食べなくなりました。

リックは、好奇心旺盛で、色んな遊びをするのですが、私の脚に飛びかかって来たり、手を良く咬みます。
主人にはあまりしません。
最近は咬む力も強くなって来ているので、手に傷が付くのも近いと思います。

家には子供がいませんので、被害が私だけで済めば良いのですが、もしお客様が来て怪我をしてしまうと・・・と思い、相談させてもらいました。

大きくなったら、治まるものなんでしょうか?
もし、今の内に止めさせた方が良いのであれば、どのようにすれば良いのでしょうか?

長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

咬み癖について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/26(Fri)08:55
今回のケースでは子猫であると言う事や、
咬み付く対象が限定されている事から考えると、
遊び相手になって欲しいと言う訴えのような気がします。

普段から遊び相手になっている場合、
子猫が遊びたいと思う時に咬み付いて来て
遊びたいと言う欲求を訴える事はありますね。

攻撃とは違うと思いますが、対策に関しては
本当に遊びの訴えなのかどうかを行動学的な
観点から見極める必要があります。

行動学は場合によっては専門的な診察が
必要な事もありますので、一度病院で診察を受けて
具体的な対策を考える事をお勧めします。


犬の去勢と交配について  投稿者:こいきんぐ  お住まい:北海道 投稿日:2006/05/25(Thur)10:14
北海道オホーツクより度々拝見させていただき参考にさせていただいています。心から感謝を申し上げます。
我が家ではコーギー(雄)を昨年から飼っておりますが、6月27日に1才を迎えるにあたり、その前に去勢を考えています。しかし先日、ミニチュアダックス(雌)の飼い主より交配のお誘いを受け、可能であれば現時点で交配をと考えています。
1才未満犬の交配は可能なのでしょうか?体格差のある犬との交配は可能なのでしょうか?ぜひご指導をお願いいたします。

交配について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/26(Fri)08:44
まず交配のタイミングですが、基本的に1歳未満でも
交配は可能です。
ただ、性成熟が不完全で安定していない事もあり、
ブリーディングなど確実な交配を望む場合は
1歳半〜2歳から考えることが多いですね。

また、体格差に関しても余程の対格差が無い限り
交配は可能です。当院の患者さんでも柴×チワワや
コーギー×ポメラニアンなど色々な組み合わせの子が
いますからね。

ただ、お母さんが小さな身体の場合は出産時に
気をつけなければならない事もあるので、
事前にお近くの病院で診てもらうことをお勧めします。


猫がトイレで排便の格好で叫びます。  投稿者:ふじた  お住まい:大阪府 投稿日:2006/05/24(Wed)23:40
小畠先生、今晩は。いつも朝日新聞のコラムを楽しみにしています。
初めて書き込みさせていただきます。

8歳のオス猫、去勢済み、体重8kgです。
<体長も長いのですが、肥満だと思うので、一応カロリーコントロール中です

今日の午後から、トイレで排便する様子でいきみ、時に「ぎゃあっ」と叫ぶような声をあげたりします。
朝7時台にも少量のうんちをしましたがこの時は特にいつもと変わりはなく、
15時台の排便時に叫び、うんちが少量で、形はあるものの気持ち軟らかめでした。

その後、何度もトイレに行っては排便する形でいきみ、ぎゃあっと叫びます。17〜20時の間に6回ほどトイレに行きました。いきんだ時にガスだけ出ている感じもあります。

23時前に少量のうんちをしましたが、固さは普通でした。
23時半前にまたトイレで叫びましたが何も出ません。

午前10時ごろにおしっこを1度してから、おしっこはしてないです。
<他に猫が3匹いて、この猫が確実にしたのがその1度で、他に誰がしたのか判らない分もありますが

これと全く同じ症状が今年3月20日ごろにあり、この時、かかりつけの病院で診てもらいましたが便も溜まっておらず、尿検査も正常値で、便も軟らかめだけれど異常はなく、
とりあえず胃腸の動きを良くする薬(?・正式な薬名を聞いていません)と抗生物質を病院で投与してもらい、それだけでその後、状態が改善したので、この時の原因は判らないままです。

いつもより若干少なめですが食欲はあり、水も飲んでいて、いきんだせいで吐いたりはしていません。
肛門付近を見ようと触ると嫌がりますし、お腹を触られるのも嫌そうで、でもいつもより甘える感じもあります。
3月の症状の際には、ずっとお腹を下にして寝ていたりする感じでしたが、今は仰向けとまでは行かなくても、斜め仰向けに寝たりしています。

明日、かかりつけの病院が定休日なので、緊急を要するのか<他の病院を探して診察を受けた方がいいのか>悩んでいます。
・・・・・・長文で、とりとめのない感じですみません。

早めに診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/25(Thur)08:48
まず、現在の状況が排便だけの問題か、排尿も
関係しているのか考えないといけません。

排便ポーズに見えても、排尿困難で同様の
姿勢を取っている可能性もありますし、
もし排尿の問題であれば腎不全などの
生命に関わる疾患につながる事もありますよ。

また、排便困難だとしても、単純な便秘によるものか、
直腸にできものが出来ていて、排便通があるのかなど
レントゲン検査でバリウム造影をしなければならない事も
あります。
3月にも同じような事があったようですが、
全く同じかどうかも分かりませんし、
仮に同じだとしたら、やはり原因究明は必要です。

兎に角今の状態は時間をおかずに病院で
診察を受けるべきだと思います。
出来るだけ早めに病院で診察を受けるようにして下さいね。

週末まで待って  投稿者:つばさ  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/24(Wed)10:00
昨日、小松菜を擂鉢ですり、その液体を含ませてみました。
今週まで様子をみて、あまり良くなければ、診察をお願いします。
あまり良くない状態なら、受診をお願いします。
ちなみに、甲長は5強cmぐらい、体重は27gです。
温浴をすれば目は開きますが、普段は目を瞑ったままです。
現在、目薬も使用してます。
相変わらず、鼻ちょうちんはしてますが...

かなり悪そうです 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/25(Thur)08:40
甲長が5cm程度で今の状態であれば
かなり危ないように感じます。

今の時期は気候的にも過ごしやすいのですが、
その時期に体長低下と言うのはかなり悪そうです。

温浴も後で十分に水分を取り乾かさないと
反って体長悪化につながる事もありますので
注意して下さいね。

これって病気ですか?  投稿者:船越  お住まい:秋田県 投稿日:2006/05/23(Tue)22:47
生後一年になるミドリガメを飼っています。二匹一緒に買っていたのですが、一匹が甲羅が柔らかく、甲羅(人間のわき腹に相当する部分)が両方から出血していました。麺棒でふき取りましたが、亀裂が入っているようです。近くに亀をみてくださる病院もなく、困っています。お願いします。どうしたらよいか教えてください。

直ぐに診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/24(Wed)09:51
状況から考えるとかなり重症な気がするので、
少しでも早く診察を受けた方が良さそうですね。

近所に病院が無いとの事ですが、私自身が
診察をしていないので適切な処置を回答することが
出来ません。

これからのシーズンは水温も上がり、細菌などの
感染の場合は悪化する事も多いので、直ぐに隔離をして
多少距離があっても病院を探して診察を
受けるようにして下さいね。


注射器のような  投稿者:つばさ  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/23(Tue)17:11
ご指示ありがとうございました。

先生が記載されているようなデモは無かったです。

当初診察した際に薬を投与する為に頂きました注射器でエサをやる方法か口を開けるまで待ってそのエサを含ませる方法しかないと言われてました。
気長に待ってたしても、僕は宿題もあるので、食べるまでは待てません。

やっぱり、小畠先生に診てもらった方がいいのでしょうか?

給餌、投薬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/24(Wed)09:47
まず、私自身が今の状況を診ていませんので
気長に待って良いものか、強制的にでも
与えなくてはならないくらい緊急を要するものかは
判断が付きません。

また、デモンストレーションに関しては私でも方法によって
必ずする場合と、希望があればする場合とがあります。

当院で診察をした場合でも、その子の状況によっては
気長に待つべきと判断する事もあるかもしれませんが、
詳細に関しては実際に診察をした主治医の先生以上の事は
何とも言えません。

いずれにしても改善が無い場合は診察は必要だと
思いますよ。








何度もすみません教えて下さい  投稿者:ちーちゃんのママ  お住まい:大阪府 投稿日:2006/05/23(Tue)12:49
この様な公共の場で恥ずかしいのですが教えて下さい。セキセイインコ(生後1ヶ月程?)とてもなつき、甘えたさんです 頭部をなでると大変喜びますが…なでる指に水虫の様な病気があるとインコにもうつるのでしょうかσ(^-^;)最近、とてもかゆそうに頭を床や堅いものにこすりつけています うつったのでしょうか?また、うつったのであればインコの水虫?を治すにはどうすればいいのでしょうか?また、その指が利き手になりつい指に乗せるのもその指になるみたいです 人間の病気は(皮膚病、風邪など総合的に)インコにもうつるのでしょうか? お忙しいところすみませんが教えて下さい

皮膚病について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/24(Wed)09:26
水虫のような病気と言うのは厳密には
真菌感染の事だと思いますが、
もし真菌の感染であれば余程の濃厚接触を
しない限り心配ありません。
ただ、頭部への糸状菌感染が無いわけでは
ありませんので注意は必要です。

また、治療に関してはヒトとは違いますので
病院での診察が必要です。

最後になりますが、ヒトの病気がうつるかについてですが、
結論から言うとうつる病気もあります。
ただ、ヒトでも免疫力の差があるようにインコさんでも
簡単にうつるものではありませんので、日頃の衛生管理など
に気を付けるようにして下さいね。





ヨーキー。10歳です。  投稿者:あきらふぁみりぃ  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/23(Tue)10:50
昨日は一日下痢をして、食事は晩御飯のみ与えました。
(下痢をしているため少なめです。)
食べるときは喜んで食べていました。
夜中何度も起きて、透明のジェル状の便をしました。
*2〜3時間留守便をさせたりすると次の日は
必ずといって良いほど下痢をします。
下痢はさほど気にしていないのですが
昨夜からしゃっくりのようなものが出ています。
今もまだずっととまりません。
朝は少し食事を与えました。
食欲はあるようです。水も少し飲んでいましたが
異常を感じるほどがぶ飲みもしていません。
なにかの病気の前兆でしょうか?

症状について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/24(Wed)09:13
まず、下痢に関しては便の状態から推察すると
大腸炎の可能性があり、ストレスなどが原因と
なる事もあります。
食事内容変更や内服薬などが必要なケースも
ありますので便検査を含めた診察を受けた方が良いですね。

また、しゃっくりのような症状ですが、
循環器や呼吸器の疾患かも知れませんので、
やはり診察を受けた方が良いですね。
年齢も老齢に入っていますし、食欲や
飲水が正常でも病気の事もありますよ。

場合によってはレントゲン検査や心電図、
血液検査が必要な場合もありますが、
何事も早期発見早期治療が一番です。

出来るだけ病院で診察を受けるようにして下さいね。




食べさせ方教えてください  投稿者:つばさ  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/22(Mon)22:54
以前掲示板に書いたつばさです。あの後、病院へ行ってレントゲンを撮ったら、床材を3粒お腹に入ってました。でも、胃腸を活発にする薬を投与すると自然に回復しました。
しかし、残念なことに鼻ちょうちんは、相変わらずそのまましていたら、何時の間にかまた元気がなくなり、今は食べ物を食べなくなっているのです。
どうしたら、食べてくれるのでしょうか?

ちなみに今日病院へ行き注射をしましたが、「食べ物はすり潰して根気よくやってください。」と言われても、口を開けないんです。
食べさせ方を教えてください。

給餌について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/23(Tue)09:14
自分から食べないのは嗅覚の関係だと思われますが、
食べさせ方に関しては与えるものによっても違います。

液体のものではなく、すりつぶしたものを与える場合は
強制的に口を開けなくてはならない場合もありますが、
器具や技術が必要な事もありますね。

ただ、使用する器具や技術面については記述での説明は困難です。
病院で指示を受けたのであれば、食べさせ方についても
主治医の先生によく聞いて、デモンストレーションを
してもらうようにして下さいね。

注射器のような 投稿者:つばさ-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/23(Tue)10:18
ご指示ありがとうございます。
先生が記載されているデモは無かったので、前回の薬投与の際に頂きました注射器でやる方法ぐらいか口を開けるまで待ってそのエサを含ませる方法しかないと言われてました。
気長に待っても、食べることはないので、小畠先生に診てもらった方がいいのでしょうか?

うさぎのひげ  投稿者:あきこ  お住まい:大阪府 投稿日:2006/05/22(Mon)20:36
うさぎを2羽飼っています。姉妹でずっといっしょに遊んでいて仲良しです。去年の冬に一人が病気になり約3ヶ月間別々にしていました。その時にヒゲが伸び、本でうさぎの写真と見比べて今までうちの子にヒゲがほとんどなかったことに気づきました。幸い病気の子が回復し、また一緒に遊ぶようになったのですが、毛繕いをしながらお互いのヒゲをかみ切っています。うさぎにとってヒゲの役目ってなんですか?どうしたらいいでしょうか?どうか教えて下さい。

ウサギのひげについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/23(Tue)09:07
猫ちゃんの場合は髭も重要な触覚ですが、
ウサギさんは猫ちゃんほど髭は重要ではありません。

もちろん触覚としての感覚もあるようですが、
猫ちゃんのように狭いところをすり抜けたり
する事が無いことと、飼育下では決まった環境で
危険が少ない事から役割は少ないようですよ。

実際髭が無い事で弊害があるかはっきりしませんので
無理に止めさせるべきかどうかは何とも言えません。






老犬の爪  投稿者:  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/22(Mon)13:03
16歳の雑種犬(♂)がいます。
今年に入って2回痙攣発作をおこし、受診しましたが
心臓も弱ってきていて年齢によるものとのことでした。
外犬でしたが、現在は室内で静かに暮らしています。

お聞きしたいのは、爪の事ですが
爪の付け根の肌の部分が段々多くなっています(両手足)
爪に肌色部分が伸びてきているような・・・
触るのは、少し嫌がります。
何か病気なのでしょうか、年齢によるものでしょうか?
教えていただけると有難いです。
よろしくお願いします。

爪の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/23(Tue)08:57
現在の爪の状態ですが、言葉での説明では
判断がつきにくいですね。

ただ、嫌がると言う事は痛みもあるようですので
診察は必要だと思いますよ。

病気か正常の範囲内かを判断し、
異常があれば早期に対処するためにも
やはり診察を受ける事をお勧めします。

どうしても病院へ連れて行けない場合は
主治医の先生にお願いして往診ででも
診てもらった方が良いと思いますよ。



内部寄生虫なんですか?  投稿者:インコ大好きコ  お住まい:岩手県 投稿日:2006/05/22(Mon)12:08
私は、ずいぶん前からセキセイインコを飼い続けてる中学生です。最近家で産まれ5・6年育ててきたインコが死にました。前から吐いたり(えさを)羽毛を膨らませたり後、止まり木にとまれないときもあったので近くの動物病院に連れて行き薬で1回は治ったのですがそれっきり元気になることはなく死んでしまいました。市内の動物病院ではお菓子などを与えたせいだと言われましたがお菓子など一切あげなくなってもそのとうりでした。
首の部分が硬いといわれました。
でも、死んだときなんか茶色い小さな虫がうじゃうじゃとインコの体についていたのです。私はよく分からないままにしたくないので内部寄生虫なんじゃないかな?と思いきくことにしました。
お願いします。答えをください。今3羽いるのでこの3羽に同じ思いをさせたくないのでなにかいい対策を教えてください。

寄生虫について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/23(Tue)08:52
まず、私自身が診察をしていないので
死因や今後の対策をお答えする事はできません。

内部寄生虫に関しては、種類も多いので
便検査や虫体の検査をしないと特定出来ないのです。

今は第一に、環境の衛生状態を十分にし、
他の子たちに関しても病院で診察を受けた方が良いですね。
原因を特定できないと次の対処も決まりませんし、
健康そうに見えても、いつ急変するか分かりません。
早期に便検査やソノウ検査をしてもらう事をお勧めします。

わかりました。 投稿者:インコ-  お住まい:岩手県 投稿日:2006/05/27(Sta)20:16
はい。わかりました。ちゃんと鳥かごを大掃除します。
検査をしてもらったほうがよいといいましたが、死んだインコを診てもらった動物病院の獣医の人が本を(インコの病気について)見ながらであんまりインコについて知らなっぽい人で病院を変えた方が良いのでしょうか?

オカメインコのヒナが脱腸??  投稿者:ゆう  お住まい:東京都 投稿日:2006/05/21(Sun)18:54
オカメインコのヒナ(3週から4週)の肛門のちょっと上が腫れています。
最近ウンチをしていないようで、便秘??と思っていたんですが、
詳しい人に聞いてみると、脱腸の可能性があるといわれました。
脱腸とは命にかかわるものなんでしょうか??また原因はなんなんでしょうか??

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/05/22(Mon)06:10
 横からすみませんが、コバタケ動物病院さんは本日は休診です。場合によれば先生から御回答を戴けるかも知れませんが、御回答が明日以降になった場合、手当てがそれだけ遅れる事になります。小鳥などの小動物、特に幼体は、容態が悪くなると一気に死に至る事が多いですから、出来るだけ早く動物病院へ連れて行く事をお勧めします。

直ぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/23(Tue)08:44
脱腸(ヘルニア)に関してはその程度や
期間によって経過は様々です。

無処置で良い場合もありますが、
最近便をしていないと言うところから考えると
早期に病院での診察が必要ですね。

また、私自身が診察したわけではないので
まずはヘルニアかどうかの診断をしなくてはなりません。

いずれにしても便をしていないと言うのは
小鳥さんにとっては大問題ですので
直ぐに病院で診察を受けて下さいね。

文鳥の嘴について質問です。  投稿者:夕里  お住まい:宮城県 投稿日:2006/05/19(Fri)22:24
こんばんは、初めまして。
文鳥について質問させていただきたいのですが。
今年8歳になる文鳥の嘴の噛み合わせが悪く、下の嘴が伸びて突き出したようになっています。
以前病院で切ってもらったのですが、また伸びてきました。
これは飼い主が切っても大丈夫なのでしょうか?
それとも専門のハサミでなくてはいけないのでしょうか。
お忙しい中大変申し訳ありませんが、アドバイスいただけると幸いです。

嘴のカット 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/20(Sta)09:18
嘴のカットについては定期的に
しなければならないケースが多いです。

カットそのものは慣れれば自宅でも可能ですが、
やはり獣医師用の器具を使用する方が綺麗に
カットできますね。

また、嘴はカットした時に出血する事もあり、
止血の準備はしておいた方が良いと思われます。
出来れば病院で処置してもらう事をお勧めします。

ありがとうございます。 投稿者:夕里-  お住まい:宮城県 投稿日:2006/05/20(Sta)11:46
こんにちは。
早速のお返事ありがとうございます。
嘴をカットして出血することがあるのですか・・・。
しょっちゅう伸びるのであれば、自分でカット出来ないかと思ったのですが、先生の言われるとおり病院に行こうかと思います。
本当にありがとうございました。

フェレットの脊索腫  投稿者:マイ  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/05/18(Thur)17:24
初めてお便りさせていただきます。
私は現在、関東の獣医系大学の大学院生をしております。
実家の滋賀県でフェレットを飼っているのですが、
一年ほど前から脊索腫(京都市内の病院で診断を頂きました)を発症し、
薬で収まっていたようなのですが、また大きくなってきて、
家族が心配しかかりつけの病院で切除をお願いしたそうです。
ですが、その病院では初めての手術ということで、
麻酔のリスクを盛んに説明されたようで、家族が不安に感じています。
私の意見としてはこれまでにフェレットの手術例数のある病院に
お願いしたほうがよいと考えています。
かかりつけの獣医さんもとても丁寧な方なので、
手術を別の病院にお願いする事は快く了承頂けるようです。
関東では、いくつか知っているのですが、関西ではわからず
いろんなサイトなどを調べてこちらの病院にたどり着きました。
長々と申し訳ありませんが、こちらの病院では脊索腫の手術などは受けておられるのでしょうか?
お返事お待ちしております。


脊索腫について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/18(Thur)19:34
頚部の脊索腫など、特殊な例を除けば
殆どの脊索腫は手術が根治療法となります。

特に尻尾の遠位にある脊索腫は
今まででも再発はありません。

書き込みには腫瘍の場所が明記されていませんが、
先に書いたような特殊な例を除けば手術は可能ですよ。

ただし、腫瘍の位置が尾端でも、年齢や術前の
血液検査などによって手術不可能なケースもありますので
まずは手術が適応かどうか診察を受けて下さいね。


ありがとうございます。 投稿者:マイ-  お住まい:東京都 投稿日:2006/05/25(Thur)15:50
先日は、メールでの質問にも関らず、丁寧にお答え頂きありがとうございました。
その後、家族から手術をしても術後の通院等が困難との相談を受け、
結局、時間の都合がつく私が東京に連れ帰り、
こちらの先生に手術をお願いする運びとなりましたので、
ご報告まで。



「ごはん」について  投稿者:なつき  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/05/18(Thur)16:18
「うちのインコは白いご飯が大好き!」とよく聞くのですが、セキセイインコにご飯をあげても大丈夫なのでしょうか?

ご飯について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/18(Thur)19:09
白いご飯そのものは悪いものではありませんが、
積極的にあげると偏食になってしまうこともあるので
注意は必要です。

栄養のバランスなどもありますので、
ご飯や種子類などは癖にならないように
気をつけてくださいね。

良い方向に向かっています  投稿者:ちーちゃんのママ  お住まい:大阪府 投稿日:2006/05/17(Wed)17:12
度々ありがとうございます☆地元の鳥専門病院をネットで検索し1件だけありましたので早速電話し連れて行こうと思いましたがそちらの先生は室温に問題があり胸焼け(消化不良)を起こしているだろうとゆぅ事でまずは見直し様子を見てみて改善しなければ来て下さいとの事でした 早速ペットヒーターを取り付けカゴ内を温かく敷物等変えました。オェオェしなくなり、前はものすごくカゴ内が嫌でギャーギャー暴れていましたが今はカゴに入れても居心地良いのかおとなしく?仕方なく?一人遊びもしてくれるようになりました体重も34→36cと増えましたp(^-^)q 良い方向に向かっています☆ありがとうございました☆

良かったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/18(Thur)19:00
状況が改善してよかったですね。
環境の問題は一番身近ですが、
一番難しいとも言えます。

最近は日々の気温差や湿度差も激しいので
今後も注意して見てあげて下さいね。

ロシア陸亀の成長不良  投稿者:ラッキー  お住まい:静岡県 投稿日:2006/05/17(Wed)15:29
 昨年6月に我家に来てから一年間甲長(7.5センチ)、体重(120グラム)とも全く変化がありません。食事量は少食、多少の偏食はありますが野草中心に与えています。排泄状況は問題ありません。どのような原因が考えられ、対処方法はありますか?近くに爬虫類を診察できる病院はありません。

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/05/18(Thur)12:27
 横からすみません。小畠先生にお世話になっているフクロモモンガの飼主で、滋賀県のVIA MEDIAと申します。

 私もフクロモモンガと言う珍獣を飼育しているため、観て下さる獣医さんがみつからず、ネットで探し、結果、小畠先生にお世話になることができましたが、それでも自宅からは車で20〜30分かけて通っています。

 探すのは大変だとは思いますが、Googleで「静岡県 爬虫類 動物病院」と検索したら、爬虫類診察可能の病院がみつかりましたし、あなたが静岡県のどのあたりにおいでか判りませんが、根気よく探せば見つかる可能性はあると思います。

 一般的なことについては小畠先生から御回答戴けると思いますが、やっぱりいざと言うに備え、診察して下さる獣医さんを探しておくべきだと思いますよ。

体重について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/18(Thur)18:57
1年間体長や体重などが同じと言うのは不安ですね。
ただ、原因については紫外線や栄養の不足から
内部寄生虫まで様々なものがあります。

まずは環境の見直しと便検査などをして
成長を妨げるようなものが無いか確認が必要です。

便検査や甲羅の硬さ確認など実際に診察をしないと
判らないことも多く、やはり診てみないと対策を
立てる事はできません。
VIA MEDIAさんもご指摘のように、少し時間がかかっても
一度病院で基礎的なところは診てもらう方が良いと思いますよ。



ありがとうございます 投稿者:ラッキー-  お住まい:静岡県 投稿日:2006/05/19(Fri)18:50
 早速ありがとうございます。ネット等で検索してはいるのですが、名古屋あたりが一番近いようです。移動に時間がかかり過ぎるのが個体へ影響しないか心配です。

またもや横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/05/19(Fri)20:45
 またもや横からすみませんが、私が調べた限りでは、爬虫類診察可能な動物病院は、愛知県東部なら豊橋にもありますよ。そちらが静岡県西部の浜松あたりだとすれば名古屋よりもずっと近いでしょう。また、静岡県東部なら、富士市、清水市、裾野市、田方郡函南町にもあります(もしお知りになりたければ、ここには具体的な病院名を書く事はできませんので、私宛に電子メールをお送り下さい)。

ホシガメのウンチ  投稿者:らっきー  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/17(Wed)13:12
5月13日に北海道よりホシガメが2匹届きました。
その内の1匹(8.5p)が食欲はあるのですが、ウンチを全くしません・・鼻水が13日〜16日まで、涙目は13日〜今日もまだ続いています。
食事は朝9時頃と夕方4時〜5時頃にあげています。
温浴は10時30分〜11時の間に入れ始め、10分〜15分ほどしています。15日の温浴時、少しざらついた尿酸が出ていました。ホシガメはこんなにウンチをしなくても大丈夫なんでしょうか?

便について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/17(Wed)13:33
ホシガメさんなどリクガメの仲間は
周囲の気温が変わるだけでも消化器の
動きに影響してきますので、
便を数日間しない事が異常とは限りません。

ただ、食べているのに便をしない場合は
消化器内に貯留した食べ物が上部の肺を
圧迫して、呼吸器に影響を与える事も
ありますね。

まだ環境が変わって日が浅いので
環境の影響かもしれませんが、
鼻水などの症状もあるようですので
出来れば病院でレントゲン検査などを
してもらう方が良いと思いますよ。

フードのミックスについて  投稿者:モモ  お住まい:大阪府 投稿日:2006/05/17(Wed)11:39
1歳の猫を飼っています。
購入先のペットショップの方から、「フードの種類をコロコロと変えるのは良くない」「魚味よりもチキンのほうがよい」とアドバイスを受けていたので、その通りに同じフード(リンやマグネシウム値の低いドライの総合栄養食)を与えています。
しかし、最近になって読んだ雑誌に、同じフードばかりだと栄養が偏ることがあるので、何種類かのフードをミックスさせたほうがいい!というように載っていました。
どっちがいいのでしょうか?今までのフードでも、我が家の猫はあきることなく食べているのですが・・・
すみませんが、先生のご意見をお聞かせ下さい。

フードについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/17(Wed)13:27
基本的に、良質のフードはそれだけで栄養の
偏りが無いように作られています。
ただ、中には嗜好性を重視したものがあり、
その場合は栄養が偏る事もありますね。

同じフードばかりだと栄養が偏ると言うのは
科学的根拠が乏しい気がします。
なぜならフードには色々な素材のものがあり、
栄養のバランスも考えてあるものも多いからです。

確かに魚缶ばかりを食べていると偏りが
出ることもあるかもしれませんが、他に何を
混ぜればバランスが取れるのかなどは
成分を理解しないと簡単には分かりませんからね。

私個人の意見としては、栄養のバランスを
十分に考えてある良質のフードの中で、
尚且つその子の体質に合ったものを
与えてあげるのが良いと思います。




みーなについて  投稿者:京都の辻です  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/16(Tue)22:12
今日一回薬を服用しました。便はとてもいい状態です。薬のおかげか1時間も遊んでいました。ミーナの薬は22日の夜まであります。減量していくとのことですが23日の夜ミーナに変わりがなければ私だけが薬を取りにいっていいですか?23日は朝は受診できません。夜でもミーナに問題はないでしょうか?

薬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/17(Wed)08:59
やはりミーナちゃんには今のお薬が
合っているようですね。

今後良い状態が続けば徐々に減薬の予定ですが、
安定しているようでしたら継続のお薬だけを
取りにいらして頂ければ構いません。
本人の診察は状態の変化があった時や
最終的な休薬の時で良いですよ。


過呼吸の原因判明しました!  投稿者:ウルルのママ  お住まい:沖縄県 投稿日:2006/05/16(Tue)10:36
アドバイスありがとうございます。早速病院に連れて行くと、嘴から細い棒を入れて顕微鏡で細胞を見てビックリ!!細胞に異常な数の菌が見つかりました。幸いカビにはなっていませんでした。抗生物質と免疫力強化の薬を頂いてきました。もう一羽同時に購入した雛にも感染しているといけないので一緒に免疫力強化の薬を飲ませるよう先生に指導を受けました。先生のお話によると「二次感染でペットショップにいた頃に感染している。最近同様のケースで病院にくるインコが増えている」と。先生のおかげで早期発見できました。ありがとうございました。

病気の原因 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/17(Wed)08:56
病気の原因に関しては実際に診てみないと
判らないケースが多いですね。

今回のケースでは、こちらの地域では
見られていないような地域的な違いも
あったようです。

今後も状態の変化に気をつけて
主治医の先生と協力しながら
頑張って下さいね。

セキセイインコの異常な胸のふくらみ  投稿者:shiho  お住まい:岩手県 投稿日:2006/05/15(Mon)23:42
飼って一ヶ月程度になるのですが異様な胸のふくらみが、最近目立ちます。鳩のようにはっていてとても痛々しいので、不安です。餌も以前は少食でしたが異様に食べます。なので、消化するまで餌を絶ってみたのですが、特に変化は見られませんでした。しんぱいです。

胸のふくらみについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/16(Tue)09:46
実際に診てみないと何とも言えませんが、
ソノウ下垂や気嚢破裂など色々な疾患が考えられます。

いずれにしても病気の場合は早期治療が重要ですし、
急変の可能性もありますので、出来るだけ早めに
病院で診察を受けた方が良いと思いますよ。

痛風??  投稿者:トシヒロ  お住まい:東京都 投稿日:2006/05/15(Mon)23:10
最近あまり元気がないと思って僕が飼っているインコの足元を見たら赤く剥けていました。そしてその下の方を良く見るときいろくなっていました。心配になってインターネットで調べてみたら症状が痛風とにていました。そして.ビタミンを取らせようと思って青菜をあげても全く食べてくれないしビタミンのフードを上げようとしても食べてくれません。どのようにしたらよくなるでしょうか?大変忙しい所申し訳ございません。よろしければ教えて下さい!

メール 投稿者:トシヒロ-  お住まい:東京都 投稿日:2006/05/16(Tue)00:32
わがままいってすみません。僕のアドレスに返信してくれたら本当にありがたいです。僕は学生でなかなか見ることができないので、、、、
本当にすみません!!

痛風について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/16(Tue)09:29
まず、痛風かどうかは病院で診察を受けて
診断してもらわないといけません。
ネットなどを参考にするのは構いませんが、
それだけで病気を特定したり、治療をするのは
手遅れになる事もありますし、危険な場合もありますよ。

ちなみに本当に痛風であれば薬の投与も
含めた治療が必要なケースも多いので、
まずは病院で正確な診断と治療を受けるように
して下さいね。

最後になりましたが、メールアドレスへ
同様の回答をしましたが、送れませんでした。
基本的にメールへの返信をご希望の場合は、
問い合わせフォームよりお願いしますね。


身長体重について  投稿者:ちーちゃんのママ  お住まい:大阪府 投稿日:2006/05/15(Mon)13:12
この間はありがとうございました(^-^) お忙しいところすみません教えていただけたら幸いです。あれから成長し、立派にあちこち飛び回る様になり今では四六時中私の側を離れません 差し餌を作ってあげても食べなくなり、ヒナの時は体重42cありましたが今は35cと減りました いたって元気ではありますが…日に日に減っていくのでは?と心配です セキセイインコの平均体重を教えて下さいまた、何c以下になると危険かも教えていただけたら幸いです 宜しくお願い致します

体重について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/16(Tue)09:18
セキセイインコさんの平均体重は35g前後ですが、
これはあくまでも平均であって、骨格によって
かなりの差が出ます。

30g程度で問題ない子もいれば、35gでも
不安を感じる子もいるくらいです。

ヒトの体重と同じように考えれば分かりやすいと
思いますが、何グラム以下になれば危ないかと言うのは
その骨格によって違いますので一様には言えません。
平均値と言うのは参考程度にしかなりませんので、
体重の減少が著しいのであれば直ぐに病院で
診察を受ける事をお勧めします。


セキセイインコの過呼吸  投稿者:ウルルのママ  お住まい:沖縄県 投稿日:2006/05/14(Sun)16:39
はじめまして。5月12日にセキセイインコのヒナ(生後約3週間、挿し餌から自分で餌を食べつつある毛の生えそろった子)をペットショップで購入しました。ショップではとても元気で店員さんのアドバイスも受けながらこの子にしました。翌日あたりから挿しエサ直後のお昼寝時(眠りの浅い時かな?)過呼吸をしたり、しなかったりします。昨夜は時々起きて観察していましたが、深い眠りの時はスヤスヤ眠っています。食欲は大勢で、糞も異常がありません。もう一羽一緒に買ったヒナとも元気に遊んでいますし、鳴き声も非常に元気です。環境が変わったからだといけないと思い、今日もう一度ペットショップに行ってショップで食べさせていたというエサ(パウダーフード+サプリ)を買って来ました。すぐに病院に連れて行った方が良いでしょうか?少し様子を見て過呼吸の頻度が増えてきたら病院に行っても大丈夫でしょうか?先生、どうか良いアドバイスをお願いします。

呼吸について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/16(Tue)09:12
過呼吸との事ですが、正常の範囲内か、
異常なものなのかは診てみないと何とも言えません。
まず過呼吸と判断する基準がはっきりしませんので、
異常に感じるようであれば病院での診察を
受ける方が良いと思われます。

こちらの地域とは環境の条件も違うと思いますし、
温度や湿度なども含めて、より細かい設定が
必要なのかも知れません。

まずは環境面も含めて病院で診察を受けた上で
アドバイスを受ける事をお勧めします。

GGR♂5歳 フィラリアに感染してしまいました  投稿者:でん助  お住まい:青森県 投稿日:2006/05/14(Sun)15:18
はじめまして。今年のフィラリア検査で陰性・安心して帰宅後、翌日病院から「うっすらと陽性反応が出ているので再検査を」との連絡があり、再検査結果・極少量の感染が認められるとの事で吃驚しています。2種類のキットで検査し、1つは陰性。でももう1つは薄っすらと陽性反応が出てました。昨年1月愛護協会から譲渡前の検査は陰性。5月にも投薬前の検査で陰性、毎月11月まで、お薬を飲ませていたので、本当に吃驚しています。現在至って元気です。先生は、ステロイド(プレドニゾロン)とカルドメックを通年投薬しましょうと言う事になりました。もう、気が動転してしまって先生のお話もよく耳に入りませんでした。これからどうすればいいのでしょう?何がおおるのですか?心臓に疾患を持つ事に?オロオロするばかりです。注意等教えてください。私に何ができますか?

フィラリアについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/16(Tue)09:07
まず、検査の結果に関してですが、
おそらく抗原検査の結果だと思われます。
成虫抗原検査で陽性であれば、心臓内に
既に成虫が寄生している事になります。

また、治療法に関しては、先に成虫駆除をすると言う
当院で行っている方法とは違いますので何とも言えません。

治療方法の詳細についてや、今後の注意点などは
感染の程度によっても違いますので、診察をしていない
私自身が一様にお答えできるものではありません。
改めて主治医の先生におうかがい下さいね。

肝臓の数値について  投稿者:今村恵子  お住まい:大阪府 投稿日:2006/05/13(Sta)17:31
先生、はじめまして。 8歳4ヶ月の柴犬ゴンのことです。
先日かかりつけの病院でたまたまフィラリアの検査と同時に血液検査をしましたところGPTが972もあり早速静脈注射と薬ウルソーとタウリンを飲ませています。食欲もあり元気なのにと不思議です。今日で2
週間になりますが最初5日間は1日おきに注射していただき803に下がりました。あとは3日おきにいってます。薬は1日2回あたえています。去勢をして14.7キロと肥満なのですがよく走り運動もしています。ご飯はヒルズのプリスクりプションR/Dです。原因、治療方法は
どうなんでんでしょうか?よろしくおねがいいたします。
             



肝数値について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/13(Sta)20:10
肝臓の状態を評価する検査には色々あり、
GPT(ALT)だけでは病気の特定は出来ません。
病気の特定が出来なければ原因や治療法は
決定出来ないのです。

肝臓は非常に多くの働きをしているので、
血液検査の項目だけでも何項目もあり、
さらにバイオプシーと言う病理検査をしないと
決定できないケースも多いです。

病気の詳細については実際に診察や検査を
した主治医の先生におうかがい下さいね。

インコがうんちを食べます  投稿者:ちっち  お住まい:宮城県 投稿日:2006/05/12(Fri)19:11
 昨日はありがとうございました。
 生後4週弱のセキセイインコ(♀)ですが、うんちを食べているようなん です。これはほおっておいても大丈夫ですか?もう一羽一緒の
 カゴにいて自分のかもう一羽の分か判別できませんが。

食糞について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/13(Sta)16:56
食糞については殆ど問題はありません。
ただ、中には栄養状態の偏りによって
見られる事もありますし、他の子と一緒の場合は
伝染性の問題が無いかの注意は必要です。

まずは同居の子も含めて別々に糞便検査をし、
問題が無いかどうかの確認はして下さいね。

ボレー粉の洗浄  投稿者:ちっち  お住まい:宮城県 投稿日:2006/05/11(Thur)17:25
生後4週弱のセキセイインコの事で相談です。我家にきて4日目に足がおかしくなり病院に行くと栄養性脚弱症と診断され、炎症止とビタミン剤を処方されました。ペットショップより当分あわ玉でいいといわれていたのですがそれがいけなかったようで、早速大人用のフードと両方置いてみると、どちらも食べているようです。カルシウムとしてボレー粉を置きたいのですが、もう与えても良いですか?それから市販のボレー粉は汚いので洗浄し乾燥させて与えるようにと聞きましたが、それは正しい情報ですか?必ず洗うのと、そうでもないという情報で迷っています。

ボレー粉について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/11(Thur)20:01
ボレー粉に関しては様々な商品が出ていて、
乾燥済みのものや、焼入れしているもの、
防カビ対策を施しているものなどがありますので
全てのもの洗浄しなければならないとは言えません。

また、ボレー粉そのものを与えるかどうかは
主食に何を与えていくかで変わってきます。
バランスの取れたフードの場合は、ボレー粉などを
与える必要の無いものもあります。

フードや添加するものについても治療に
関係しますので、栄養性脚弱であれば
診察をした主治医の先生とよく相談して
検討するようにして下さいね。

旅立ちました・・  投稿者:JUNKO  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/10(Wed)23:03
小畠先生、何度かお世話になりましたコザクラインコのぴーが
昨夜、亡くなりました。
一昨年の12月に診て頂いて、その後飛べなくはなりましたが、食べて歩いて・・と元気にしてました。でも今年に入り、足が急速に弱り
ほとんどを寝て過ごし、常に家族の介助が必要になりました。
10日程前から発作のような痙攣2度起し、もうダメかと思いましたが、奇跡的に2度とも回復してくれて、ここ2・3日は不思議な程、元気に食欲もあり遊ぼうとする気力もあったのですが・・
昨日突然具合が悪くなり夜には旅立ってしまいました。
水を飲むのも(かなりの量を飲んでましたが)糞をするのも、ひと苦労してましたので、そろそろお別れかと覚悟はしていたものの
前日の元気さから一転で、あっという間でした。
元気なのかと本人が望むだけ食べさせてしまったので、体がもたなかったのかもしれません。老体なのに過信してました。
亡くなる日、起した時には胸の毛をすべて自分で抜いていました。
そして、苦しみながらの壮絶な最後でした。
高齢であっても一度先生に診て頂いてたら・・等と今は色々考えてしまいます。

でも18年半の間、一緒に過ごせた事、本当に長く頑張ってくれて
ありがとう、という気持ちです。
先生には何度も助けて頂いて、本当に感謝しております。
ありがとうございました。

ご冥福をお祈りいたします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/11(Thur)19:24
小桜インコさんで18年半と言えば、
本当に長い間頑張ってくれましたね。

普段病院で診察をしていても最高齢に
近いくらい長生きですよ。

大事な子を亡くした今のお気持を考えると
何とも言えませんが、色々とある中で
長い間頑張ってくれたぴーちゃんに対しては
心からお疲れ様と声をかけてあげたいくらいです。

長い間一緒にいた分悲しみも大きいと思いますが、
亡くなったぴーちゃんのご冥福を心より
お祈り申し上げます。



食事量について。の続き  投稿者:シフォン  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/10(Wed)08:48
先ほど書き忘れたのですが、生後2ヶ月を過ぎたばかりの仔犬です。今まで大型犬や中型犬の食いつきの良い子達しか飼った経験が無いので 心配してしまいます。

食事について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/10(Wed)11:31
幼犬の食事量に関しては、体重の増加とともに
毎日のように変わります。また、フードのカロリーに
よっても与える量は一様ではありません。

また、フードの詳細については分かりませんが、
体型を考えると大型犬用と言うのも気になります。
粒の大きさが大きかったりした場合は食べにくいと言う事も
あるかも知れませんからね。

いずれにしても本人の体重やフードの大きさ、
フードのカロリーなど、色々な角度から
見て行かなければなりませんので、
一度病院で診察を受けて、適切なフード内容や
回数、量などを確認してもらう事をお勧めします。


ありがとうございました。 投稿者:シフォン-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/10(Wed)14:39
確かに、小型犬なのに大型犬用?と思っていました。二回目のワクチン予定が19日頃ですので、そのあたりにご相談させて頂こうと思います!ありがとうございました。


食餌について。  投稿者:シフォン  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/10(Wed)08:29
初めまして。我が家に来て12日のジャックラッセル♀の食事量について教えてください。ブリーダーさんから、ANFというドライフード(大型犬パピー用)を1日220gをふやかさず3回に分けて、缶詰・ミルクと混ぜて与えるように言われました。家に来て3日程は、あまり食欲が無く蜂蜜水を与えました。最近は与えた餌は食べますが、一度に70g前後の量は食べきる事が出来ず、30g程度しか与えていません。1日4回に分けて120g程度しか与えていません。元気もあり便も良いと思います。我が家に来た時よりも少し大きくなりましたが食事量が気になります。

弾のみこみ  投稿者:さくら  お住まい:大分県 投稿日:2006/05/09(Tue)22:25
先生に質問したいのですが、ダックス8ヶ月の子が子供の空気銃弾を1粒飲み込んでしまいました。
元気は良く食欲も普通にあるのですが、大丈夫か心配でしょうがありません。
すぐに病院に連れて行ったほうがいいのでしょうか?

誤食について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/10(Wed)09:03
空気銃の弾と言うのはそれほど大きく無いと思いますが、
私自身あまり詳しくはありません。

また、大きさは問題なくても素材の違いも重要です。
例えば金属製のものやインクが入ったものなど、
場合によっては危険な事も考えられます。

ご心配であれば、飲み込んだものと同じ物を持参して
病院で診てもらう方が良いと思いますよ。



先生!  投稿者:ちーちゃんのママ  お住まい:大阪府 投稿日:2006/05/09(Tue)19:08
何度もすみません↓先生!夕方ちーちゃんにご飯をあげたのですが昼とは違い、もういらない!と言ったらあげたい気持ちを押さえ差し餌の残りを一応遊んでいる側に置いて見ていると一度もオェッとする事なく足らずは自分でつついていました。私が無理やり死んではいけないと与えていた事がいけなかった様ですm(_ _)m私が思っている以上にちーちゃんは成長しているみたいです…でも、おかしければ病院に行こうとは思っています。あ〜良かったo(^-^)o本当良かったです。反省します↓ありがとうございました(=^▽^=)

気をつけてくださいね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/10(Wed)08:57
新しい子を迎え入れた時に、必要以上に
接する時間が長くなって、調子を崩してしまうケースは
小鳥さんだけでなく、ワンちゃんや猫ちゃんでも多いです。

今回も心配なあまり、手をかけ過ぎていたのかも知れませんね。
うちへ来る前の状況を良く調べて、できるだけ同じように
接するだけで改善するのであれば心配ないと思いますが、
今後も気をつけて見てあげて下さいね。

どうしたら・・・  投稿者:あんみつ  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/09(Tue)07:51
いつもお世話になってます。
ショコラなんですが、先日頂いた缶詰は最初の何日かは
口にしてくれてましたが、ここ数日は全く食べてくれません。
やぎミルクは喜んで飲んでくれてたのであげてましたが
それも今朝はのんでくれず・・・
このまま衰弱してしまったらと思うと辛いです。
良いアドバイスお願いします。

ショコラちゃんについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/09(Tue)12:11
現在の状況では栄養は欠かせませんね。
もしも積極的に食べてくれない場合は
点滴等の栄養補給も必要かも知れません。

また、やはりウイルスの抗体価も
確認して、今後の対策を細かく
考えていく方が良さそうです。

猫ちゃんは3日以上の絶食で
飢餓に陥るとも言われていますので、
点滴も含めた栄養対策を考えていきましょう。

ちーちゃんが心配です  投稿者:ちーちゃんのママ  お住まい:大阪府 投稿日:2006/05/09(Tue)02:22
ご相談させていただい件の続きですが…ダンボール箱は玄関に設置し風よけにジャンパーのフードをかぶせ(そこが落ち着くのか寝床になっています)上からタオルを昨夜かぶせたら、寝息をたてスヤスヤと熟睡するようになりました 物音たてても寝入っています…寝不足だったのでしょうか?今まで色んな鳥とゆぅ鳥を飼ってきましたが、ここまでてこずった事がない為不安です 息をしているのか心配で私が寝れません。今までの子は何もしなくても愛情が伝わったのか自然と半人間の心を持った優しい子に育ちました。焦らなくても自然に慣れてくれるのでしょうか?自信喪失しそうです。ちーちゃんの良きママになりたいです(T_T)どうか宜しくお願い致します!成鳥するまでお菓子はやはり与えずに先生のアドバイスをいただけるのであればアドバイスを頭に入れ1から薄れた飼育法と共に育てていきます。何卒宜しくお願い致します!ちーちゃんを助けて下さい!

病院での診察をお勧めします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/09(Tue)11:06
先にあった書き込みと合わせて考えると、
嘔吐の原因が一つに絞れませんね。

迎え入れたばかりでは、それまでに居た環境との
違いは否定できませんが、食べ物なども変化があったり、
ヒトが接する時間が変わるだけでも異常が起こる事も
考えられます。

ただ、連続する嘔吐は早期に解決しないと
衰弱する可能性もあるので、自然に慣れるのを待つ事も
対策となるかも知れませんが、他に原因が無いかどうかを
見極めないといけません。

出来れば病院で何か異常が無いかを確認してから、
今後の対策を考える方が良いと思いますよ。
また、温度だけでなく、それまで食べていたものと
現在食べているものに内容の違いが無いかは
改めて確認して下さいね。



ありがとうございます(>_<) 投稿者:ちーちゃんのママ-  お住まい:大阪府 投稿日:2006/05/09(Tue)16:23
お忙しい中早急なお返事誠に感謝しております!食べ物は店内で与えていた物が品切れの為店員さんのオススメの違う粉末の離乳食を買いアワ玉と混ぜて食べさせています(^-^)今ちーちゃんのお昼2回目が終わり量を少なくあまり無理しない程度に与え様子を見ていましたが嘔吐とゆぅより人間でゆぅ食べ過ぎて気持ち悪くオェッとなる感じのようでご飯も嫌がらず食べてくれましたスヤスヤ寝入っています 前アヒルが足をケガし水掻き?に膿みが溜まった時行っていた犬猫病院(地元八尾では上手と有名です)が、手術の傷跡が生々しく、再発しました。どの病院に連れて行っても鳥を正確に診察処方してくれる所がないのが現状です↓高いお金をとるだけとられ当本人(鳥)は手術前に比べ人に対する恐怖を抱き最悪です。悪く言うてるわけではありませんが地元で鳥専門にされてる病院があれば教えていただきたいですm(_ _)mお忙しい中すみません↓自分でも探して一度念のため連れて行きます。誠にありがとうございました!

金魚のヒレに白点?水カビ?  投稿者:みこ  お住まい:奈良県 投稿日:2006/05/09(Tue)02:10
続けて質問させていただきます。
先に書かせて頂いた金魚とは別件なのですが、もう片方の出目金の尾びれに、買って来た当初から切れ目が入っていたのですが、薬浴中に一部がちぎれてしまいました。
最初は「尾ぐされ病」かと思ったので、白点病と尾ぐされ病の両方に効果のある薬(グリーンFリキッド)で薬浴を続けていました。
毎日注意深く観察しているのですが、白点のようなものが消える気配はなく、逆にヒレがちぎれた部分に、白い粘膜のような、少しもやもやした物が付き始めました。
それが原因なのかは分からないのですが、昨日その出目金が急に勢いよく泳ぎ回ったり、水から跳ね上がったりしていました。
インターネットで調べてみると「エアを多く摂った金魚はよく飛び跳ねることがある」とあり、薬浴をする為に少し狭い環境に対して空気を送り過ぎていたのかと思い空気の量を調整してみた所、今日は普段どおりに泳いでいました。

このヒレについている白い点が白点虫なのか水カビなのか、尾ぐされ病の症状なのか、全く分からなくて困っています。
このような場合、どういった処置が有効的なのでしょうか?

どの状況や処置が今の状況に影響しているのかが分からない為、思い当たる状況を全て書かせて頂きました。長文になってしまい申し訳ございません。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

合わせて回答いたします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/09(Tue)10:50
まず、状況に関しては診てみないとなんとも言えません。

基本的に、新しい子を迎える時は注意が必要です。
環境変化によって異常があるかどうかの判断が必要すし、
他の子への影響を考えると少しでも異常がある場合は
隔離して原因を突き止めなければなりません。

市販されている薬に関しては、対象となる
病気も限られているので、どの薬が適切かは
原因が判らない限り判断できません。

また、病気の原因や種類が分からないので
有効な処置方法が分からないとの事ですが、
我々でも一見して確定できる病気は限られています。
多くは菌の培養同定などの検査をしたりしながら
病気や治療法を決定しています。

少なくとも、他の種類の動物も含めて
BBSでは診断をしていませんので、
異常があるようであれば、まずは専門店や
病院へ連れて行って早めに対策を立てることを
お勧めします。
特に魚類は異常が起こってから状況が
悪化し、生命に関わる事も多いですからね。

ちーちゃんが心配です  投稿者:ちーちゃんのママ  お住まい:大阪府 投稿日:2006/05/09(Tue)01:48
初めまして。5月5日ペットショップにてアルビノセキセイインコ白のヒナを買いました ちーちゃんと名付けましたが、店員さんは食いつきも良く元気です!ただ入荷して間なしなので温度に気をつけて下さいとの事でしたが…一昨日から嘔吐を繰り返します 私の差し餌の温度が熱すぎたのか背をそらしたそれ以後食事をする前(お腹が空くと)嘔吐をし食後も嘔吐をします2.3度嘔吐をしたら落ち着き寝たり遊んだり 食いつきは良いと思いますが(ティースプーン1杯または1杯半食べます)はじめの3口〜5口までは必死で食べますがそれからは私の体の角に身を隠し食べるのをとても嫌がります 食べないと死んでしまうと間を空けては口にスプーンを持っていきますが食べなかったり、半狂乱になりながら食いついてはヒナ?と思うぐらいドスのきいた声でわめきます…見てて怖いです。半無理に食べさすと眠たいのか寝ながら食べています ヒナ?中ヒナ?な(羽はほぼ生えそろい、背中尾などに薄い青の羽根もでてきました飛ぶ練習でしょうかバタバタ動かします)のちーちゃんにポン菓子を与えていますがそれが嘔吐の原因なのでしょうか?便秘下痢はしていませんが食後〜次の食事まで3〜4時間あけますが胃がそれ程へこんでいないのも気になります 見た感じは、いたって健康そのもの。わんぱくいたずらで冒険心が多く好き勝手にあちこち歩き木など噛んだりしては毛ずくろいばかりしています 毛ずくろいは「しすぎでは?成長過程だからかな?」とあまり気にはしていないのですが…食前食後の嘔吐が気になります(;_;) 名前を呼んで来るように覚えさすには餌またはおやつとネットでありましたのでポン菓子を1日1〜2粒与えていましたがそれが原因でトリコモナス症?とかゆぅ病気になってしまったのでしょうか?それとも、差し餌卒業なのでしょうか?ダンボールにさいた新聞紙をひいて置き餌は乾いたアワ玉と別にお水を別々の小さな直径3p程の陶器に入れてダンボールの外に置いています いつも勝手にダンボールから外に出ては何かあさっているので、その方がよいかと…ちーちゃんの症状が心配で色々調べ余計ワケわからなくなり心配がつのり、どうしていいのかわかりません。ヒナでなく大人になっているのでしょうか?籠飼いに替えボレー粉等普通の成鳥扱いに替えるべきなのでしょうか?ちーちゃんに申し訳ない気持ちでいっぱいです どうかアドバイスまたは病気なのかお教えいただけたら助かります!

金魚が口を開きません...  投稿者:みこ  お住まい:奈良県 投稿日:2006/05/09(Tue)01:45
はじめまして。
先日金魚(コメット・出目金)を購入し、元から飼っていた金魚たちと一緒に水槽に入れていたのですが、翌日その金魚たちのヒレに白点のようなものが見られたので、隔離して薬浴・塩水浴をしております。
本日、薬浴5日目で白点は治ったようなのですが、よく観察してみると、コメットの方が全く口を開かなくなっているようなのです。
試しに少量エサを与えてみると、エサに反応して食べに向かうのですが、口を開けられず、食べることが出来ないようです。
以前こちらに書き込みをされていた方のように、平衡感覚を失ったりしている感は無く、泳ぎ自体は元気でしっかりしています。
このような場合は、何が原因なのでしょうか?また、適切な処置等ございましたら、教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

ありがとうございました。  投稿者:もも  お住まい:大阪府 投稿日:2006/05/08(Mon)23:21
小畠先生、ご回答くださりありがとうございました。
環境の変化等はないと思いますので、試しに鏡のついていないブランコに変えてみようかと思います。
発情の可能性も考えられるのですね。
少しずつ改善してみます。
お忙しいところありがとうございました。

環境改善について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/09(Tue)10:36
今回のようなケースではなかなか原因が
つかみ難いですが、可能性のあるものを
少しずつ改善しながら頑張って下さいね。



セキセイインコについて  投稿者:ちいちゃんママ  お住まい:兵庫県 投稿日:2006/05/08(Mon)19:47
はじめまして。
5歳になるセキセイインコ(♂)のことで教えてください。
今日の昼間から元気がないと思いしばらく観察していたら、フンをする仕草をしているのにポトリとフンが下に落ちません。
その後足でお尻の辺りをゴシゴシして、クチバシで同じ場所を毛づくろいしていました。
フンは足についていて、少し水分が多めの様な気がしました。
心配になって手に取り、お尻の辺りを見てみましたが綺麗でした。
その後いつもと変わらないようになり餌は食べていますが、やはりフンは足でぬぐっているようです。
今まで何十年とセキセイインコと共に暮らしてきましたが、今回のような事は始めてで、心配です。
何か病気なのでしょうか?よろしくお願いいたします。

排便時のしぐさについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/05/09(Tue)10:25
今現在の状況が問題かどうかは診察をしてみないと
何とも言えませんね。

お尻が綺麗でも、便の切れが悪そうな事を考えると、
便そのものに異常があるか、消化器に異常があるかなどを
考えなくてはいけません。

少なくとも腹部の状況の確認や、便検査は
してあげる方が良いと思いますよ。

問題ないかも知れませんが、一度病院で診察を
受ける事をお勧めします。

ありがとうございます 投稿者:ちいちゃんママ-  お住まい:兵庫県 投稿日:2006/05/09(Tue)18:45
お忙しい中、適切なアドバイスをありがとうございました。
今日一日の様子を見ると、普段通りで食欲もあり排便も元に戻りとても元気でした。
先生の仰られるような目では確認できない隠れた病気があるかもしれないので、明日念のため以前インコを診てもらった事のある病院に行こうかと思っております。
まだまだたくさんの小さな生き物と同居しておりますので、また何かありましたら相談させて下さい。

ありがとうございます  投稿者:さくら  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/05/08(Mon)19:39
小畠先生、お返事ありがとうございます。
正直さくらの事を思い出すと涙が止まりません・・・。
後ろ向きですいません。
でも、さくらと出会えてすごくフェレットが大好きになりました。
本当にあんなに小さい身体で毎日を一生懸命に頑張って生きていたと思います。
もっともっと色々としてあげたかったなぁとやっぱり思ってしまいます。

思い出を大切に・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/09(Tue)09:47
今のお気持、本当に良く分かります。

私自身現在色々な動物達と暮らしていますが、
初めて飼った犬をわずか5年ほどでなくしました。
その時は悲しい気持よりも申し訳ない気持が一杯で、
その後10年間、動物を飼う事すら出来ませんでした。

獣医師となって、10年振りに小鳥から飼い始め、
それから十数年。家の動物は増える一方ですが、
やはり初めて飼った犬の事は未だに忘れられません。

もっと何かしてあげれたんじゃないかと言う気持ちは、
今後もなくならないかも知れませんが、楽しかった思い出も
大切にして頑張って下さいね。




早速のお返事ありがとうございます。  投稿者:ゴローまま  お住まい:東京都 投稿日:2006/05/08(Mon)09:06
小畠先生…
今日は休みなので私が病院へ連れていってみます。
今朝も元気がなく食欲もありません。
あっ!でも、来客がきたら力強い声で吠えました。大丈夫かな?
早速、病院へ連れて行ってみます。
ありがとうございました。

頑張って下さいね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/09(Tue)09:40
嘔吐の件は解決がついたでしょうか?
年齢も高齢の域に入っているので
色々な症状が出やすいときですが、
頑張って治療してあげて下さいね。

原因不明の嘔吐・食欲不振について  投稿者:ゴローまま  お住まい:東京都 投稿日:2006/05/07(Sun)23:52
はじめまして…
10歳になるオス犬のことで。
5月5日の朝はいつもと変わらずでお散歩も行ってきたのですが、お昼くらいから嘔吐を何度かしました。水っぽいのが出たのですが…食べ物は食べず、夜も何度か嘔吐…胃液のような黄色の泡交じりの液体を吐きました。6日に病院へ行ったのですが、原因不明とのことです。とりあえず吐き気止めの注射など2本して、7日も病院へ…吐き気止めなどの注射を3本打ちました。けど、吐き気が止まりません。拾い食いをするような犬ではありません。私が直接病院に行ってるわけではないので、こんな内容でしか書けませんが…血液検査はやってないみたいです。採血した方がいいのでしょうか?痛くても気分が悪くても何も言えないので、元気がないとすごく心配です。こんな内容じゃコメントできないかもしれないですが…すみません。

嘔吐について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/08(Mon)08:38
今回のケースでは嘔吐も連続しているようですし、
黄色いもの(これは胃液ではなく、胆汁も吐いている
可能性があります)も吐いているようですので心配ですね。

血液検査をしていないとのことですが、
もしも肝臓や腎臓に異常がある場合は
度重なる注射が反って負担になる事も
ありますので、検査をした方が良いように思います。

検査が全てと言うわけではありませんが、
検査を重ねても原因が不明な場合と、検査をしないで
原因不明と言うのでは全く状況は違います。

今のままで同じ治療を続けて改善が無い場合は、
やはり原因の究明が重要だと思います。

年齢の事もありますし、あまり時間をかけている
余裕が無い場合もありますので、検査をしていないのであれば
血液検査やレントゲン検査を含めた詳細な検査を
依頼する方が良いと思いますよ。


いろいろ有難うございました  投稿者:祐子  お住まい:兵庫県 投稿日:2006/05/07(Sun)21:57
小畠先生、いろいろ教えて頂いてどうも有難うございました。
ひとつひとつ気をつけて、丁寧に問題を解決していこうと思います。本当に有難うございました。

頑張って下さいね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/08(Mon)08:30
動物と一緒に暮らしていると、色々と
分からない事もあると思いますが、
一つ一つ理解しながら頑張って下さいね。
また何かあればご相談下さい。

コザクラインコの行動について  投稿者:もも  お住まい:大阪府 投稿日:2006/05/07(Sun)21:29
こんばんわ。いつも参考にさせていただいています。
もうすぐ1年になるコザクラインコなんですが、最近夜になると騒ぎ出して困っています。一羽で飼っていて他にペットはいません。
ぶら下げてある鏡つきのブランコをくちばしでガンガンつついたり、ゲージをがたがたいわせたり、菜っ葉やえさを飲み水に山盛りいれたり、とにかく過激です。鳴き方もギョエギョエとかピィーピィー、グエグエなど変な鳴き方をします。
昼間はおとなしく、放鳥もしています。
なにかストレスでもたまっているのでしょうか?
よろしくおねがいします。


行動について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/08(Mon)08:28
1羽飼いで、最近特に環境が変わっていないと言う事であれば
細かい原因は判りませんが、ストレスや発情など色々な事が
考えられますね。

時間的には限定されているようですが、
今の時期は発情行動が目立つ子も多いので、
まずは対策として、鏡がついた物を
取り払ってみてはいかがでしょうか?

1羽飼いでも発情行動は起こりますし、
時間が限定されているのであれば、
ヒトと接する時間なども関係しているかも
知れませんからね。

ただ、環境を少し変えても症状が
全く変わらないようであれば、念のために
病院で診察を受ける事をお勧めします。

お腹の調子  投稿者:ころ  お住まい:大阪府 投稿日:2006/05/06(Sta)21:03
こんばんわ。はじめまして。
4歳のうさぎのフンについてお伺いします。

3日ほど前に、朝のえさをあまり食べず、フンの大きさも大豆(乾燥)ぐらいになっていましたが、お腹を10分ほどマッサージしたところ、急にえさを食べだしました。

その後、えさはきれいに食べていますが、フンの大きさが煮豆の金時豆ほどになっています。つながったフンはありません。
それ以外に変わった様子はありません。換毛の時期ではありますが、これまでにこのようなことはありませんでした。

お忙しいところ申し訳ありませんが、お答え頂ければ幸いです。

食欲について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/07(Sun)09:15
ウサギさんは胃腸の動きに変化があるだけでも
食欲不振になる事もありますが、毛玉のつまりや
内臓の異常でも食欲が低下したり廃絶する事もあります。

一つ言える事は、ウサギさんはかなり体調が悪くても
限界ギリギリまで食欲が見られることもあり、
少しでも変化があれば出来るだけ早めに対処しないと
手遅れになってしまうケースもあると言う事です。

今回のケースでは食欲は再開したようですが、
出来れば一度病院で診察を受ける事をお勧めします。

どうも有難うございました  投稿者:祐子  お住まい:兵庫県 投稿日:2006/05/06(Sta)19:07
小畠先生、お返事どうも有難うございました。先生の仰るように
頑張ってみます。食べないとついつい心配になって、人間の方がいろいろなものをあげすぎてしまっていたのかもしれません。
これはご相談ついでの質問なのですが、各メーカーがすごくたくさんのドッグフードを発売していますが、飼い主にとって扱いやすい(便がコロコロして片付けやすいなど)ドッグフードということではなく、犬の身体の為に本当に良いドッグフードというのは
ありますか?実名をあげて頂くのは難しいかもしれませんが、もし
お心当たりがありましたら、教えて頂けると嬉しいのですが。あれもこれもと厚かましく申し訳ありません!

ドッグフードについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/07(Sun)08:49
そうですね、最近のドッグフードは
良質のものが次々と出ているので
一つの銘柄に絞る事はできません。

ただ、最低限の選択肢としては
素材自体が良質であると言う事です。
ヒトの食品のあまりものではなく、
ワンちゃんたちのためだけに作られた
素材を使用しているものの方が良いですね。

あとは、その子の体質にあっているかどうかです。
体質の違いにより、便の状態が不安定になったり
皮膚や毛艶に影響が出るケースもありますので、
一番合うものを探して下さい。

体質の事などを考えると、オールマイティーなものは
なかなか決まりませんので、まずは量販店ではなく、
ペットフードの専門店やその子の体質を知っている
主治医の先生に相談すると良いと思いますよ。

最後まで頑張りました  投稿者:さくら  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/05/06(Sta)17:35
小畠先生、いつも診察ありがとうございます。
今日の午後3時27分、息を引き取りました・・・。
昨日、診察してもらってから少し呼吸が楽そうでした。
今朝もフェレットフードをお湯でふかした汁をあげたらよく飲んでくれました。
最後は苦しまずに息を引き取ったので本当にそれはよかったと思います。
最後まで何とか自分で動こうと頑張っていました。
覚悟してたけど正直こんなに早く逝ってしまうとは思いませんでした・・・。
でも、病気の苦しみから解放されて、今は眠っているみたいです。
小畠先生、親身に診察していただいて本当にありがとうございました。最後にさくらが元気だった頃の写真を載せたいと思います。
    
ご冥福をお祈りいたします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/07(Sun)08:42
さくらちゃんの訃報を聞いて本当に残念です。

早期に発見できたものの、腫瘍の発生場所の問題や
予想以上に早い進行に、対症療法しか出来ませんでした。

その中でさくらちゃんは小さな身体で
一所懸命頑張ってくれたと思います。
最後に診た時はかなり辛そうだったので
気になっていましたが、苦しんだ時間が
短かったのがせめてもの救いのように感じます。

今のお気持を考えると何とも言えませんが、
亡くなったさくらちゃんのご冥福を
心よりお祈りいたします。

卵つまり  投稿者:野口  お住まい:海外(その他) 投稿日:2006/05/05(Fri)22:45
中国に単身赴任のものですが、1年ほど前にボタンインコのつがいを買い求めました。手乗りではありませんのでなついてはいません。1カ月ほど前より発時用期に入ったようなので手作りの巣箱をかごの中に入れたところ、3週間ほど前に卵を産んだようです。(あまりいじると抱卵をしなくなる?)2週間ほど前に中を見たところ2個生んでいました。その後メスのおなかは大きいのですが、生んでいませんし交尾は時々見うけます。卵つまりですと苦しそうにしていると聞いていますが、そんな様子も有りません。
年齢は分かりません。獣医も中国では見たこともなく相談しようもありません。
このままにしておいても大丈夫でしょうか。
又、卵つまりとしたら個人的に処置の方法はあるでしょうか。
宜しくお願いします。
今日も抱卵はしていますし、時々巣箱から出てきて紙切れなどを捜し、巣づくりをしています。

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/05/06(Sta)06:40
 横からすみませんが、今しがた日本のGoogleで「中国の動物病院」と検索しただけでもいくつか手がかりはありましたし、中国のGoogleで「china veterinary」と検索したら結構情報がみつかりましたよ。
 日本の大使館や領事館に相談してみるなどして、動物病院を何とか探すことをお勧めします。

卵つまりについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/06(Sta)09:09
もし卵詰りになっているのであれば、
そのまま放っておくと命に関わる事も
考えられます。

ただ、処置をするには確実な診断と、
状況に応じた対処法が必要となりますので
自宅でできる事と言えば、栄養の補給や
保温と言った事になります。

私自身の知るところでは、中国でも
動物病院もありますし、その中で、
鳥を診察しているところもあるようですよ。
また、日本語は通じなくても
英語が対応可能な病院は多いです。

地域によって違うのかもしれませんが、
VIA MEDIAさんのおっしゃるように
検索サイトで調べる事をお勧めします。
「寵物公司」や「寵物医院」で調べると
見つかると思いますよ。




お礼 投稿者:野口-  お住まい:海外(その他) 投稿日:2006/05/07(Sun)11:24
早速のご返答有り難うございました。早速ネットにて病院を探してみます。
今のところは動きなど見ていますがあまり変わったところはないようですので安心しています。

病院へ・・・・・  投稿者:メイ  お住まい:大阪府 投稿日:2006/05/05(Fri)20:08
 こんばんは。
 昨日ここの掲示板にインコのダイエットの相談をしたメイす今日もまた相談をしにきました。よろしくお願いします!! 
 〜病院に診察をうけて・・・・・と書いてありましたがその病院に連れて行くのは車でいくのですがとても車を怖がるのです(車が動くと特に)。どうすればよいでしょうか?       それともうひとつ、〜肥満の原因は、運動量の減少や、食事の内容・・・・・とかいてありましたが、食事の内容や運動量を変えた覚えは特になんです。やはり体質の変化なんかでしょうか? よろしくお願いします。   

診察が必要です 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/05(Fri)20:33
前回の回答では分かり難かったかも知れませんが、
肥満の原因は様々です。
食事や環境、体質などはあくまでも原因の一例にしか過ぎません。
そのいずれか、もしくはそれ以外の原因についてを
突き止めるには診察が必要なのです。

実際に診察をしないで状況をお伺いしただけで、
根本的な原因をお答えする事はできません。
この場で解決を求めたいお気持は理解できますが、
筋肉の状態や脂肪のつき方は視診や触診無しには
何とも言えないのです。

車を怖がると言う事ですが、ご心配であれば、
往診をしていただける病院を探すなどしてでも、
診てもらう事をお勧めします。



インコのダイエット  投稿者:メイ  お住まい:大阪府 投稿日:2006/05/04(Thur)11:26
 はじめまして、こんにちは。セキセイインコの相談をしにきました。よろしくお願いします。
 去年の5月からセキセイインコ(♂)を飼っています。
 そのインコが最近太ってきたのです。どうすればいいのでしょうか?今はえさを食べきれる量にへらしたりしています。

肥満について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/04(Thur)13:18
肥満の原因は運動量の減少や、食事の内容、
体質の変化など様々です。

また、単純に脂肪がつき過ぎているのか、
筋肉も増えているのかなど詳細な
確認が必要ですね。

もしも肥満であれば、そのままにしておくと
痛風や関節炎などの病気につながる事もあるので
食事の変更や生活時間の改善も必要です。

まずは病院で診察を受けて、適切な対策を
たてるようにして下さいね。

食事にムラがあって困っています。  投稿者:祐子  お住まい:兵庫県 投稿日:2006/05/03(Wed)21:15
今晩は。初めて投稿させて頂く者です。朝日新聞の連載いつも楽しく拝見しています。今日はうちの犬のことでご相談したいのですが、2年ほど前に市の動物管理センターから貰い受けたテリア系の雑種で、雰囲気としてはミニチュアシュナウザーとボーダーコリーが混ざっているような感じの子なのですが・・・。毎日の
朝晩の食事にムラがあって困っています。2、3回続けてちゃんと食べたかと思うと、今度は2、3回続けて絶食のようにまるで食べなくなるのです。普通に食べてくれた時にはホッとしますが、食べない時もお腹は空いているようで、ペチョペチョと舌で
前足を舐めてみたり、グーグーとお腹は鳴っています。ひどい時には気分が悪くなるのか、胃液をもどしてしまうことも何度かありました。食事の内容はドッグフードを基本に、肉か魚と2、3種類の野菜を煮たり炒めたりして与えています。もちろん味はつけていませんし、ネギ系のものも一切入れていません。ただ、あまりにも食べないと病気になってしまうのが心配で、犬用のふりかけやチーズ、乾燥ササミ、乾燥野菜などもよくあげています。
どうしてもわからないのは、全く同じ内容の食事であっても、食べる時と食べない時があることです。今までコリーやラブラドールなど、何頭もの犬を飼ってきましたが、こんなに食事で困らされた犬は初めてです。それまでの犬達は、みんな本当においしそうに食事をしてくれて、逆に太りすぎて困るほどでした。それに今の子は、どんなに高い(!)美味しいお肉をあげても、食べたくない時には見向きもしません。お肉にソッポを向いてしまう犬というのも、初めてで信じられません。どこか悪いのでしょうか?
それとも何かほかに原因があるのでしょうか?小畠先生、どうか教えて下さい!宜しくお願い致します。





食べ斑について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/04(Thur)13:14
ワンちゃんは猫ちゃんに比べると食べ斑が
見られやすいですね。

と言うのも、ワンちゃんはお腹いっぱいでも好きな物を
要求したりする事もあり、猫ちゃんのように
自分で食事のコントロールをするのが苦手だからです。

また、フード以外に何かトッピングしている場合は
同じようなものでも、更に食べ斑は出やすい傾向に
ありますよ。
実はワンちゃんは猫ちゃんに比べても長時間の
絶食に耐えられる体質をしていて、大人のワンちゃんは
余程小さな種類をのぞいて、2週間程度は水だけでも
生活可能とも言われています。

食べない時は更に美味しいものを待っている可能性も
考えられるので、フードへのトッピングを一切止めて、
食事時間も限定するようにして下さい。

例えば朝8時と夜7時に与えているのであれば、
30分経過した段階で例えフードが残っていても
水だけを残して、食事を下げてしまうのです。
その時間に食べなければ何ももらえない事を
認識させ下さい。

それでもダメな場合は、念のために病院で
何か他の原因があるかを診てもらう方が良いですね。
もちろん学習期間中は間食やおやつは厳禁ですよ。


ありがとうございました。  投稿者:さくら  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/05/03(Wed)10:03
小畠先生、診察ありがとうございました。
水をぬいてもらって呼吸が少し楽になりました。
今は気持ち良さそうに寝ています。
これからも呼吸が苦しそうになったらすぐ病院に行けるようにしたいとおもいます。

良かったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/03(Wed)12:51
少しでも楽になっているようで良かったですね。
今後も大変だと思いますが、しんどそうだったら
すぐにおっしゃって下さいね。

様子  投稿者:さくら  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/05/02(Tue)13:29
小畠先生いつもありがとうございます。
じつは昨日の夜、さくらの具合が悪かったので先生に紹介していただいた病院に行ってきました。
エコーで検査したら肺に水はあまり溜まってなかったようで、やはり腫瘍が大きくなってきていると言われました・・・。
点滴と注射をしてもらいました。
先生に土曜日、水をぬいてもらって日曜日は調子良さそうにしていたのにこの頃は毎日ぐったりしてかなりしんどそうです。
今のさくらの症状からしてやはり毎日、病院に連れて行った方がいいのでしょうか?ミルクもうけつけないみたいで薬をあげるのに困っています・・・。注射器でやってみたのですが凄くいやがります。あとやっぱり痛みとかも出てきますか?
よろしくお願いします。

状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/03(Wed)06:49
昨日診察したところ、思っている以上に
胸腔に水が溜まるのが早いようです。

また、以前は左側中心だったのが
右側も同じように溜まる状態なので
呼吸もし難くなりやすいのだと思います。

炎症ではなく、腫瘍が原因なので
現在は対症療法的な処置しかありませんが、
少しでも楽な状態で過ごせるように
対処していきたいと考えています。

内服薬を嫌がるようであれば
注射でフォローするようにして
呼吸が苦しく無い状態を維持するように
して行きましょう。

連日の通院は大変だと思いますが
痛みや苦しみを最小限に出来るよう
頑張って下さいね。



セキセイインコについて。  投稿者:櫻。  お住まい:広島県 投稿日:2006/05/01(Mon)21:22
セキセイインコ(4ヶ月メス)は、一日にどのくらい遊んであげるといいですか?私は、学生のためあまり遊んであげる時間がないのですが、平日1時間、休日2時間です。どのくらい遊んであげると、運動不足になりませんか?出来れば、具体的な数字を教えてください。本当に申し訳ありませんがもうひとついいですか?セキセイインコとはどんな風に遊んであげるといいですか?いつも、一人で遊んでいます。飼い主とセキセイインコが楽しめる遊びってありますか?教えて下さい。

運動について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/02(Tue)10:48
セキセイインコさんの運動時間は絶対的なものではなく
食べているものや環境によっても異なります。

また、手乗りにするなど目的によっても
接触方法は違いますし、少なくとも
生活リズムを崩さない事が重要ですね。

自分の飼っている子に対して、最良の生活スタイルを
考えてあげたり、小さな疑問を感じるのは重要ですが、
日頃の生活や食事についてはもう少し理解が必要ですよ。

今までご質問頂いた食事の内容や運動についても、
セキセイインコさんの飼育本などに載っている事も
多くあります。

もしお持ちでなかったら、そう言った飼育本を
2.3冊手元に置いて一つ一つその子の生活を理解しながら、
各々の環境や目的に合ったスタイルを作れるように
してあげて下さいね。




セキセイインコの嘔吐(2)  投稿者:ももママ  お住まい:広島県 投稿日:2006/05/01(Mon)09:05
ご返答ありがとうございました。病院に連れて行ってみたところ、今のところ大丈夫ではないかとのことでした。Shopでは1歳くらいと言われましたが、先生によるとまだ4〜5ヶ月くらいだろうとのことで、異常に臆病なので今は触らずに、環境になれるまでそっとしておいたほうが良いとのことでした。吐きそうになるのはまだ青菜などを食べなれていないか、食べすぎなのでは?ということでした。相変わらず時々首を上に伸ばしてオエッとするのですが、回数は減ってきました。良く食べ、糞も綺麗なのでもうしばらく様子を見てみようと思います。また何かありましたら相談させてください。ありがとうございました。

了解しました 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/05/02(Tue)09:25
今のところ問題ないとの事ですので
安心しました。

セキセイインコさんは身体が小さいため
ほんのちょっとした事でも見逃すと
大きな問題につながる事もありますが、
今回のように一度病院で確認してもらえれば
安心ですね。

今後も状況の変化には気をつけて
見守ってあげて下さいね。

病状について  投稿者:サクラ、キキ  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/04/30(Sun)11:34
診察ありがとうございました。
今のさくらの状態は、朝少しですがご飯をたべました!
やっぱり水を抜いてもらった次の日が一番調子が良さそうです。
これからも気をつけて様子を見る事にします。
キキは病院から帰って少し疲れた様子でしたが、暫くしたらご飯
を食べて、いつもより調子が良いように感じました。
いつもは疲れたらすぐねていたのですが、昨日は妹がピアニカを吹くとそれに合わせて唄ったりしていました!すごく面白かったです。
最近、目やにがよく出ているのが気になっています。
以前、近所の動物病院で目の治療をした時に目薬を凄く
嫌がってしまい、興奮すると心臓に悪いからと目の治療が
中断してしまいました・・・。それから家で目薬をさすのもかなり嫌がります。どうしたらいいでしょうか?
長くなってしまってすいません。よろしくお願いします。

キキちゃんの目について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/30(Sun)12:22
さくらちゃんは、対症療法的な処置でも
楽にしてくれているようであれば、今後も
同様の処置を続けながら見守っていきましょう。

また、キキちゃんの目についてですが、
次回診察時に涙の量などの検査をしてみて、
異常があれば点眼薬はする方が良いですね。

何も問題が無ければ良いのですが、
乾燥によっても目やにが出やすくなりますので、
この季節の湿度の変化には十分に
気をつけて下さいね。



目が・・  投稿者:さつきちゃん  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/04/29(Sta)23:39
診察、どうもありがとうございました。
病院で先生が点眼してからしばらくして涙が毛に流れてこなくなり
ました。今では、普通に目を開けています。
白目の所は、まだ赤いのですがよくなってます。
しばらくは、点眼薬を使っておきます

目の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/30(Sun)12:18
ウサギさんにとってこの季節は
同様の疾患が多いですが、
早期に発見し処置をした場合は
改善も期待できます。

ただ、悪化しているようであれば
見逃さずに病院へ連れていらして下さいね。

子育て放棄?  投稿者:おなつ  お住まい:愛知県 投稿日:2006/04/29(Sta)23:19
野生の鳩について教えてください。
自宅前の木に、鳩が巣を作り1週間前に
2つ卵を産んだようです。が、
その後、鳩の姿を見かけません。
母鳥が卵をあたためる姿を想像していたのですが。
子育てを放棄したのでしょうか。
この卵はかえらないのでしょうか。

卵について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/30(Sun)12:16
爬虫類などと違い、鳥類は抱卵して
温めないと孵化する事はありません。
ただ、一時的に巣を離れる事は
ありますので、直ぐ戻ってきた場合は
その限りではありません。

もしかしたら、外敵がいるなど
巣の場所に対して危険を感じたのかも
知れませんね。
今回は1週間離れている事を考えると
残念ながら孵化する可能性は低いと思います。

セキセイインコについて。  投稿者:櫻。  お住まい:広島県 投稿日:2006/04/29(Sta)12:40
セキセイインコが食べても良い果物はありますか?我が家では、リンゴを食べさせています。もし、他に、食べさせても良い果物がありましたら、教えてください。

果物について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/29(Sta)17:15
セキセイインコさんに対して与えても良い
果物は沢山ありますが、出来るだけ種類を
限定する方が良いですね。

基本的には栄養のバランスが十分に整った
主食を与えるようにして、果物は
それに少し加える程度に考えて下さい。

あまり色々なものを与えると
偏食癖が付くこともあるので
注意して下さいね。

目が・・・  投稿者:さつきちゃん  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/04/29(Sta)04:30
うさぎのさつきちゃんの目が充血してて涙を流しています
びっくりした時などしか目を開けません
座っててもなんだか目をつぶっている方に傾いています。
病気でしょうか?

目の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/29(Sta)17:11
ウサギさんは春先の温度変化の激しい時に
ドライアイになって、眼瞼炎や鼻涙管閉塞を
起しやすく、眼の周りの状態が悪くなる子を
よく見ます。

今回も通常の半分ほどしか涙が出ていなかったので
部屋の湿度を少し上げて、お渡しした点眼薬を
頑張って続けて下さいね。

分かりました  投稿者:さくら  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/04/28(Fri)20:56
ご返答ありがとうございました。
明日の午前中に病院に行くと思います。

状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/29(Sta)17:08
本日診察をしたところ、やはり
脱水によって皮膚の張りが低下している
ようでした。

病気が病気だけに色々な症状が
出る可能性もありますが、
さくらちゃんのQOLを考えて
出来る限り心地よく過ごせるように
見守って行きたいと思います。

毛がたつ  投稿者:さくら  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/04/28(Fri)17:37
小畠先生、さくらの病状について聞きたい事があります。
最近いつも体の毛がたっています。前はしっぽの毛がすごいたっていました。特に興奮した様子はなかったのですが。
あとよく吐きそうにしたり、頻繁にぐったりしていす。
やっぱりかなり病状は悪いですか・・・
ご返答よろしくお願いします。

毛の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/28(Fri)20:18
毛の状態の変化は、毛質の問題だけでなく
皮膚の状況変化も考えなければなりません。

もちろん栄養状態が悪いだけでも
毛質が変化し、硬くなってしまうこともありますが、
皮膚自体に水分が行き渡っていなくても
毛質に影響する事もありますからね。

今の状況を考えると、栄養不良や脱水も
考えられますので、もしそうだとすると
病状は悪い方向へ向かっている可能性もあります。

毛の状態だけで判断する事は難しいですが、
次回診察時に改めて確認するようにしたいと思います。

セキセイインコの嘔吐  投稿者:ももママ  お住まい:広島県 投稿日:2006/04/28(Fri)10:26
はじめまして。今週月曜日に1歳くらいのメスのセキセイインコを購入しましたが、時々オエッと吐き戻しそうなしぐさをします。実際に嘔吐物が出るのは3回に1回くらいで、シードが1〜2粒です。まだ我が家に慣れておらずとても緊張している様子ですが、餌は良く食べるし糞も正常です。どこか悪いのでしょうか?病院に連れて行ったほうがいいでしょうか?ご返答よろしくお願い致します。

病院で受診を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/28(Fri)20:13
セキセイインコさんは身体も小さく、状況が
悪くなると間に合わない事も少なくありません。

吐き戻しではなく、明らかな嘔吐であれば
まずは病院で診察を受けた方が良いですね。

環境の変化からくるものかも知れませんが、
もしも今の環境に不備がある場合は早めに
改善しなければなりませんので、
病院で診察を受ける時に、環境に問題が無いかも
確認して下さいね。



ワクチン接種  投稿者:ぴくる  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/28(Fri)00:13
はじめまして。
現在8歳になる小型犬(ヨークシャテリア)が主人の実家にいるのですが、子犬の頃にワクチン接種して以降連れていけてなかったようで、これからの時期の事も考え接種させておいた方がいいかと思うのですが、ずっとしていなかったのに急に接種した後の犬の具合が悪くならないか心配でお聞かせ頂きたいと思います。
 ご返答宜しくお願い致します。

ワクチン接種について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/28(Fri)09:03
初めてワクチンを接種する子や、長期間ワクチン接種を
受けていない子は、ワクチン接種後の注意は必要ですね。

ただ、これはワクチンに対する拒絶反応や過敏反応に
対する注意で、その子の特異体質に関わるものです。

つまり、特異体質の子は毎年接種していても
異常が出ることもありますが、そう言った体質を
持っていない子は例え長期間接種していない時期が
あっても問題ありません。

ただし、ワクチンは接種の瞬間だけでなく、
接種後に体内で反応があるので接種後数時間は
観察が必要ですよ。


目が充血して呼吸が速いです  投稿者:やすこ  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/26(Wed)18:22
前に骨折で診ていただいたキャバリア2歳です。その時に撮っていただいたレントゲンで心臓肥大の傾向と言われました。先日から呼吸ができにくくなり、他の病院で診ていただいたところ心臓肥大と肺に雑音があるとのことでした。抗生物質(ピクシリン)1錠と何か他の薬が半分、心臓用の薬は4分の1に砕いたものをいただき、この2週間、飲ませていますが、呼吸が速く、目が普段異常に充血しています。食欲は旺盛ですが、やはり元気はあまりないようです。診ていただいたのは若い先生で、治らない原因はわからない、と言われるのですが、本当に薬を飲ませるだけで症状がおさまるものなのでしょうか?

心疾患について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/26(Wed)21:43
基本的に心疾患において、内科的な処置の場合は
治すと言うよりも改善のための治療となります。

ただ、今回のケースではどのような検査をして
診断をしたのかが分かりませんし、薬についても
抗生剤以外の薬の詳細が判りません。

心臓の薬と言っても、かなり細かいタイプに
分かれていますし、組み合わせ方法も様々です。
症状の改善が無いのであれば、薬の再処方も
必要かもしれませんし、治らない原因が判らないのであれば
更なる検査も必要かも知れません。

また、中には安定するまでに時間がかかる事も
ありますが、2週間と言えばある程度時間も
経過していますので、今後の事も考えて
症状が治まる可能性があるかどうか
改めて主治医の先生にお尋ねになる方が
良いと思いますよ。


ボールパイソンハッチリング  投稿者:ゆうご  お住まい:東京都 投稿日:2006/04/26(Wed)13:23
いつも相談に乗って下さってありがとうございます。
またお聞きしたい事があるのですが約1週間半前に我家にお迎えしたボールパイソンFH06♂ハッチリングなのですが初脱皮がうまくいかず片目と体に残ってしまっているようです。体は脱いだ殻から考えるとまだ残っている筈なのですが良く見てもどこに残ってるのかがわかりません。
購入したショップに相談し30℃のぬるま湯で一晩温浴させタオルでそっと拭ったりしたのですが体部分が少し取れただけで目は取れませんでした。
やはり病院に連れて行った方がいいのでしょうか?残っている部分の皮が少しも浮かないなんてありえるのですか?
ちなみに脱皮を確認したのは日曜日の深夜でした。昨日ピンクMを1匹食べてくれました。
何か対処法などありましたらお願い致します!

脱皮障害について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/26(Wed)21:32
脱皮障害については無理をすると
皮膚の損傷を招く事もあります。
通常はぬるま湯などで十分に湿らせて
少しずつガーゼやピンセットで
取るのですが、やはり無理は禁物です。

また、SHED EASEと言う製品を
使用して剥がす事もありますが、
やはりできる限り無理はしない方が
良いと思います。

因みに部分的に古い皮膚自体が浮かずに
残る事もありえます。
予防法は温度や湿度の環境管理の他、
ビタミンの投与などになりますが、
脱皮しやすいレイアウトにする事も
重要ですよ。


腎不全  投稿者:小山 喜之  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/25(Tue)09:42
はじめまして。4日前に避妊手術をした猫がいるのですが
術後、水をよく飲むようになり、動物病院に行きましたが
よくわからないのですが、腎臓の数値が通常25以下が50あったそうです。昨日からドライフードと缶詰を病院に薦められたものに変えました。でも、この病気を治すための治療では無いと思います。進行を抑えるだけのような気がします。今、本当に手術をしたことを後悔しています、病気でもないのに。全身麻酔がいけなかったんだと思います。先生 この病気を治す方法は無いでしょうか。家は京都ですので、通院できるとおもいます。よろしくお願いいたします。

腎不全について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/25(Tue)10:26
避妊手術の場合、麻酔だけでなく、抗生剤や
止血剤などを投与しますので、一時的に
腎臓に負担がかかる可能性はありますね。

手術方法や麻酔方法は病院によって違いますが、
吸入麻酔の場合、呼吸をするだけで90%以上が
呼気から出て行くタイプのものもありますので
麻酔だけが原因とは特定できません。

また、腎臓の数値と言うのは尿素窒素(BUN)の
事だと思われますが、術前の検査における数値が
分かりませんので何とも言えません。

ただ、もし術前検査でBUNが正常範囲内で
現在50あるのであれば、入院をして
点滴してあげた方が改善が早いかも知れませんが、
術前や現在の状況、この子の年齢など
判らないことも多いので、詳細については
実際に診察をした主治医の先生以上の事は言えません。

最後になりましたが、腎不全でも慢性腎不全に比べると、
急性腎不全は原因や治療法によっては改善が期待できますので
出来る限りの治療を受けるようにして下さいね。


元気がないんですが...  投稿者:つばさ  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/24(Mon)22:00
はじめまして。今月のはじめ、ホシガメ(ベビー)を飼い始めした。
しかし、この2日前から元気がなく、エサ(小松菜、チンゲン菜、フード)も食べなくなりました。
またいつも眠ったように、目を閉じたままで温浴をすると少し目を開きます。
どうしたら、いいでしょうか?

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/04/25(Tue)06:58
 横からすみませんが、ベビーと言う事になると、体力が衰え出したら一気ですよ。あれこれ考えずに一刻も早く病院に連れて行くべきです。

直ぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/25(Tue)10:04
VIA MEDIAのご指摘にもあるように、成長段階の
小さなホシガメさんにとって体力が低下すると
生死に関わります。
食欲不振が見られるようでしたら直ぐに病院へ
連れて行ってあげるべきだと思いますよ。

温浴は健康的な子には問題の無いケースは多いですが、
温浴後の体温低下を考えると、今の状況では
危険な事さえあります。

兎に角、早期に病院で診察を受ける事をお勧めします。

精巣肥大?  投稿者:すけじろう  お住まい:奈良県 投稿日:2006/04/24(Mon)21:53
こんばんは。ヒナの時に保護してまもなく6年を迎えるメジロの下腹部と肛門が膨れてきました。病院に行ってレントゲンを撮ったのですが、先生は分からないとおっしゃいます。ネットで症状を調べていたら、精巣腫瘍か精巣肥大ではないかと思います。脚の握る力も弱くなってきて、体重も減っています。精巣腫瘍・精巣肥大だとしたら、それは治療すれば治る病気なのでしょうか?アドバイスお願いします。

精巣の異常について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/25(Tue)09:59
私自身が診察をしていないので現在の
状況は何とも言えませんが、
もし精巣の腫瘍の場合、例え良性でも
完治するのは難しいですね。

中には外科的な方法で処置できる場合もありますが、
小さな身体の子の成功率はかなり低く、
私自身も手術は出来ません。

ただ、状況も良くなさそうですので
QOLを考えると、対症療法的な処置だけでも
してあげた方が良い様に思います。
改めて病院で診察を受けて、栄養剤やビタミンの投与など
出来る限りの対策を取ってあげて下さいね。

避妊手術  投稿者:yu  お住まい:東京都 投稿日:2006/04/24(Mon)14:43
お伺いしたいことがあります。里親募集の猫を2匹ゆずりうけました。オスとメス、3歳です。メスの避妊手術をし、抜糸まで様子をみてもらい1週間家を離れ、昨日ようやく、自宅に連れて帰りましたが、留守番していたオスがものすごく威嚇します。どうしたら良いのでしょう?里親になって1ヶ月経ちますが、なかなか慣れてくれず、色々、戸惑っているのですが、もともとは、仲の良い兄弟だったので、元通りになるのでしょうか?宜しくお願い致します。

割り込みすいません。 投稿者:ゆかりんこ-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/24(Mon)18:08
我が家には猫が4匹いますが、どの子かを病院に連れて行く度
帰って来ると
必ずといってその子の匂いを嗅いでは
皆で威嚇したりする行動をします。

これは、相手を忘れてしまったとかでは無く、ただ単に
病院の匂いをつけて帰って来るので、匂いによるものだと
思いますよ☆
しばらくは、病院の匂いが消えるまで様子みるしかないと思います。
2.3日もすれば大丈夫だと思いますよ(*^ー^*)

威嚇について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/25(Tue)09:29
ゆかりんこさんがご指摘のように、今回のケースでは
病院など、普段嗅ぎ慣れていない臭いに対して
不信感を持っている可能性が高いですね。

手術を受けた子の性格が変わることはありますが、
今回は留守番していた子の方が威嚇しているようですし、
留守にしていた期間も1週間と長めなので
どうしても自宅以外の臭いは着いてしまいますからね。

日にちには差はありますが、数日で元の関係に
戻る可能性が高いので、しばらくは様子を
見守ってあげて下さいね。

 投稿者:piyo  お住まい:東京都 投稿日:2006/04/24(Mon)00:58
子猫の事で、お伺いしたい事があります。
ウチに来て6日目になる生後73日のアメリカンショートヘアのオスがいるのですが、2日目、3日目、5日目の排便の際、血が出ていました。
様子としては、便が出た後に血が出ているという感じです。
2日目、3日目は血が出ているというよりは、拭くと付くという状態だったのですが、5日目は、2度便をしているのですが1度目は出血はナシ、2度目は出血があり量が少し増え、拭くと付くという状態ではなく出ているという状態でした。
便に混じってているという感じではないのですが・・・。
便の状態は硬くも柔らかくもなく普通で、本人も良く食べ、良く寝、良く遊び、便も毎日出て様子は至って元気です。
ひとつ気になるのは、ケージに入れられている時にした便に血が伴うという事です。ケージに入る事は平気なのですが、ケージの扉を閉められる事をとても嫌がります。
ストレスなのでしょうか?それともこれは病気なのでしょうか?
量が増えているので心配しています。
それと、この子はまだワクチンを一度も打っていません。
ペットショップの方から、3ヶ月を過ぎてから2回ぐらい打った方がいいと言われました。
3ヶ月を過ぎてからで宜しいのでしょうか?
長々とすみません。宜しくお願いいたします。

出血について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/25(Tue)09:21
便が下痢でもなさそうですし、便に血液が
混じっている訳では無く、周囲についている程度であれば
大腸からの出血の可能性が高いですね。

大腸からの出血はストレスによる大腸炎や
食べ過ぎによる大腸への負担でも見られることがあります。

また、2〜3ヶ月くらいの子猫さんは特に成長が
著しい時なので、本人の要求するエネルギー量と
本人が処理できる食事量のバランスが取れていないことがあり、
食事間隔が広く、1回の食事量が多いだけでも
消化器系統に負荷がかかることもありますよ。

ただ、検査済みかも知れませんが、腸内寄生虫の中には
下痢を起さず、出血だけ見られるものもありますので、
もしも検査をしていないようであれば、一度病院で
検査を受ける方が良いですね。

ワクチンは種類にもよりますが、生後73日であれば
殆どのワクチンが接種可能です。
下痢などがあればワクチン接種が出来ない場合もありますが、
ワクチン接種の相談も兼ねて、一度便についての
診察を受けることをお勧めします。


亀の  投稿者:☆oka目☆  お住まい:北海道 投稿日:2006/04/23(Sun)15:18
突然失礼します。ミドリガメを飼っているものです。 この頃かめの甲羅の赤くはれている部分が気になり調べたところ、不適切な環境での飼育が原因であることが、判明し、今すぐにでも治療してあげたいと考えています。私が調べた治療法によると、ヨード液を患部に塗って空の水槽で光を8時間〜半日当てるというのを3日から1週間続けると完治すると聞きましたが、ヨード液とは、普通の家庭用のうがい薬でもよいのでしょうか?また、うすめるべきでしょうか?そして、皮膚の炎症にも適したものでしょうか?色々お忙しいと思いますが、よろしくお願いします。

対策について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/25(Tue)09:11
今回のケースでは環境不備が判明したとのことですが、
もしもその判断が自己判断であれば、一度病院でも
確認してもらう方が良いと思いますよ。

なぜならば治療法と言うのも適切かどうかも
分かりませんし、紫外線なら分かりますが、
光をあてる治療法と言うのも疑問を感じるところがあります。
疑うわけではありませんが、もし判断が違った場合は
手遅れになったり、悪化する事も考えなくてはいけません。

我々獣医師は、診察をしないで薬の処方などの
治療法を決めることは獣医師法第18条の
無診診療にあたりますので出来ません。

今回のヨード剤の使用に関しても私自身が
診療していないので何ともお答えできないので、
出来る限り早期に病院で診察を受ける事をお勧めします。



セキセイインコについて。  投稿者:櫻。  お住まい:広島県 投稿日:2006/04/23(Sun)10:52
我が家のセキセイインコ(5ヶ月 メス)は、今までは昼間でもよく寝ていたんですが最近は寝ません。目を開けてぼーとしています。セキセイインコは一日で平均何時間くらい寝るのですか?

睡眠時間について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/25(Tue)08:59
セキセイインコさんに関わらず、鳥類の
睡眠時間は明るさと温度、騒音などが
かなり関係してきます。
例えば明るくうるさいところでは
なかなか眠らない傾向にありますし、
暗くなるとじっとする子が多いですね。
もちろん、夜行性の鳥類は違いますし、
飼育下の場合、ヒトの生活に慣れると
多少暗くしても寝ない子もいます。
理想的な睡眠時間を考えると10時間以上は
欲しいところでしょうか。

今回のケースでは同じ時間帯と言う事もありますので
温度や騒音などの環境変化が関係しているかも知れませんね。
ただ、目を開けてボーっとしているのは心配ですので、
異常を感じるのであれば病院での診察をお勧めします。


セキセイインコについて 投稿者:櫻。-  お住まい:広島県 投稿日:2006/04/25(Tue)19:54
昼間は、日が当たる所に置いています。うるさくは無いと思います。ただ、近所の家が猫を飼っています。窓を開けているとその声が聞こえているので不安になるのでしょうか?睡眠は21時から、6時くらいまでです。

去勢について  投稿者:たぁこ  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/20(Thur)22:46
初めて書かせていただきます
我が家には6月で3歳になるトイプードルがいます。
去勢手術を考えてるのですが、入院しなければいけないのでしょうか?

手術ついて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/21(Fri)09:11
病院によって手術の方式や入院の有無は異なりますが、
当院の場合、ワンちゃんにおいて男の子は日帰りの手術、
女の子は一泊の入院で翌日夕方退院となっています。

ただし、術前の検査で異常があった場合は
手術の延期や中止、または術後の入院を
必要とするケースはありますね。

また、去勢手術や避妊手術は基本的に健康状態に
問題が無い子に対して行う事を前提としていますが、
中にはその手術をする事が治療となる病気もありますので
その場合も、術後に入院が必要な事があります。

いずれにしても病院によって違いもありますので、
念のために手術を依頼する病院へご確認下さいね。

ミルクについて  投稿者:さくら  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/04/19(Wed)23:33
水曜日は診察、ありがとうございました。
さて、さくらの食欲ですが、ミルクをとっても欲しがります。
こちらとしては、たくさんあげたいのはやまやまですが、
あげすぎると、人間も下痢になりますよね。
フェレットも同じなのでしょうか?
フードをあまり食べない分、ミルクだけでもたくさん
あげたくなってしまいます。
適量ってあるのでしょうか?
宜しくお願いします。

ミルクについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/20(Thur)14:56
お渡ししている粉ミルクは単純なミルクではなく、
経腸栄養剤と言って、口からだけでなく、
鼻などから通したチューブでも与える事のできるものです。

つまり、他のものを一切あげなくても
ある程度の栄養補給は可能です。

ただ、それだけになると、繊維が少ないだけでなく、
水分摂取量が増える事になりますので水分過多による
軟便や下痢をするようになる事は多いです。

多少のマイナス点はあっても現在は
十分な栄養が必要な時ですので、
ミルクだけでも頑張って飲ませて下さいね。

薬のあげ方について  投稿者:ゆきこ  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/19(Wed)22:21
今日コザクラインコのさくらとももを診ていただいた者です。先生にいろいろなアドバイスをいただけて、とても参考になりました。ありがとうございました。
その際にAGYのお薬を出していただいたのですが、卵を産むこともあって、ももちゃんはあまり巣から出てこない状態なので、薬を指につけてなめさせるという方法でも問題はないでしょうか?薬のボトルからではやはり体をつかまなければならないので、ももちゃんも怖いようなので・・。よろしくお願いします。

内服薬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/20(Thur)14:49
コザクラインコさんはAGYによって
生命の危険にさらされるケースは稀なので、
内服薬に関しては無理をしない方が良いと思います。

ただ、今後の事を考えると出来れば
改善しておきたいのも確かです。

今回処方した薬の量は、最低限の
量になりますので、ある程度決まった量を
飲まなければ効果は期待出来なくなります。

もちろん、規定量を飲んでくれれば
構いませんので、必ずしもつかまなくて良いですよ。
方法を変えても確実に飲むように頑張ってくださいね。

うちのセキセイインコ・・・  投稿者:d_coolman  お住まい:神奈川県 投稿日:2006/04/19(Wed)15:47
初めて書きます・・・
 うちには、ジョシュア&エレーナという名前のインコ2羽います。
先月からエレーナが 卵温めてる様なんですが 巣箱から出てくる時は フンとジョシュアから口移しで 餌もらう以外でてきません・・・ヒナにかえるとしたらもう出てきても いいとおもうのですが・・・
 知り合いからは、「1ヶ月してもヒナが かえらなかったら卵だしてあげないとメスが おかしくなるよ・・・」って言ってます・・・
 エレーナのウンチも鳥とは、おもえないぐらい大きいものなんです・・・^^;;
 温めているのにも かかわらず ヒナがこの先かえらない様なら 今、巣箱にある卵を どれぐらいで取り出してあげればいいか わかりません・・・アドバイスお願いします・・・

孵化までの日数について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/20(Thur)14:42
産卵後孵化までの日数は環境によっても
違いはありますが、セキセイインコさんの場合
平均すると3週間前後です。

ただ、その後雛が巣から出るには
更に1ヶ月近くかかります。

もちろんそれまでに母親は巣から出るように
なりますが、卵を取り出す場合は
決まった日数と言うものはありません。
それは親鳥の卵や雛に対する行動に
個体差があるからです。

メスがおかしくなると言うのはどう言った
意味かは分かりませんが、中にはストレスから
全身の羽毛が抜けてしまったり、
栄養不足になったりする事もありますので、
母親を第一に考えるのか、子供を第一に考えるのかで
取るべき対処法は異なります。
選択順位を良く考えて対処してあげて下さいね。


癖になるの?  投稿者:イッキ  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/18(Tue)23:15
ムック(レインボーボア)の気管支感染症の件は既に陰性で爬虫類等の口内によく見られるコリネバクトリウムと言う菌のみ・・ と言った結果ですね、ほっとしています。有難うございました。まだ時々呼吸音がするのは少し気管が荒れていてセキがでる様なそんな症状なのでしょう。それも少しずつ良くなっています。胴回りも太くなってきた様ですし、水も飲んでくれてます。只、まだ一度もマウスを食べてくれません。 
今回の繰り返しての強制給餌は初めての試みでした、これが癖になって今後食べてくれないって事はへびにはあるのでしょうか?
 もちろん(ベビーである事も踏まえて)デリケートな彼らですからストレスな原因からの理由はわかります。
(この子は家に来て数時間後に食べた個体です。)でも・・うーんーやはり  根気で気長に与え続けるしかないようですね。

癖になるの? 投稿者:イッキ-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/19(Wed)00:37
我が家に来て1年4ヶ月になるボールパイソンも購入日から48日間拒食していましたが状況となによりサイズが違いすぎる・・・



拒食について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/19(Wed)09:26
強制給餌が癖になるかと言われれば、残念ながら
なる可能性はあります。

これは私自身の経験則的なものもありますが、
食欲が低下していた個体に対して生き餌を与えた場合、
ようやくそれは食べるようになって本調子に戻っても、
2度と解凍餌を食べなくなったり、
髭を嫌っている個体に対して、髭の処理をして
与えておいたら、髭の少しでもある餌を食べなくなって
しまうケースは珍しくありません。

生き餌に咬まれてしまった事がトラウマとなり
拒食が始まる個体がいることを考えると、
嫌な事は覚えてしまうようです。

強制給餌は嫌な事になると思うのですが、
口に物を入れる事自体を拒絶することから、
致し方なく半永久的な強制給餌をする事も
ありますからね。
ちなみに初めて迎えたボールパイソンは
ショップでは解凍餌を食べていたのに、
家に来てから拒食が始まり、色々と試しましたが
最長で半年近くの拒食後、仕方なく定期的な強制給餌に
踏み切り、その後亡くなるまで年単位の強制給餌が
続きました。

絶対とは言えませんが、こう言ったケースもありますので
心に留めていただきながら、体調管理をしてあげて下さいね。

卵詰りでしょうか  投稿者:ゆきこ  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/17(Mon)21:43
こんばんは。私はコザクラインコのメス(ももと言います)を飼っているのですが、昨日ぐらいからももちゃんが卵を産みそうで産まないんです。お腹もふくらんでいるし、何回かいきんで、息も荒い感じがします。数ヶ月前に5つ、それとつい3週間前にも卵を1つだけ産みましたが、今回のように長引いてはいなかったと思います。ケージの中に巣を入れていること、紙をちぎらせていることが原因だと思いますが、これはやはり産卵過多で卵が詰まってしまっているのでしょうか。紙をちぎったりすることがそんなに大したことだとは思っていなくて、今とても心配、反省しています。お医者さんに見ていただいたほうがいいでしょうか?長くなってすみません。どうか教えてください。お願いします。

早めに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/18(Tue)09:13
現在の状態が卵詰りかどうかの
判断は出来ませんが、今の状態が続くと
ヘルニアを起してしまったり、
体力を消耗してしまう事も考えられますね。

細かい原因は診察をしてみないと判りませんが、
早めに病院で診察を受けて、適切な処置や
対策を考える方が良いように思われます。

兎に角まずは病院で診察を受けるようにして下さいね。

今朝産んでいました! 投稿者:ゆきこ-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/18(Tue)15:09
今朝見たら卵を産んでいました!これからまだいくつか産むのかもしれませんが、とりあえず今日は元気そうでほっとしています。先生がこんなに早く返信してくださって本当にありがたく思っています。今度アドバイスをいただくためにも、一度先生に診ていただこうかと思っています。

セキセイの赤ちゃんについて  投稿者:なつき  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/04/17(Mon)16:42
こんにちは。
私は手乗りにしようと、セキセイインコのヒナ鳥を飼いはじめました。はじめの頃に気になっていたのですが、便の状態が成鳥のものと違いました。すごく水っぽかったのですが、ヒナの便はそれが普通の状態なのですか?
今ではもう普通の便になりましたが、少し気になるので教えていただけますか?

便の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/18(Tue)09:09
セキセイインコさんに限らず、小鳥さんは
幼鳥時の細菌のバランスが悪かったり、
環境に順応できなかったりと、便が安定しない子は
多いですね。

ただ、水っぽい便が単純な飲水過多便なのか
消化不良なのかは便検査をしないと何とも言えませんし、
場合によっては治療が必要な事もあります。

現在は普通便になったとの事ですが、
出来れば一度病院で検便をしてもらう事をお勧めします。

ありがとうございます 投稿者:なつき-  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/04/21(Fri)11:01
ご回答どうもありがとうございます。
病院で検査をして頂こうと思います。


お世話になりました  投稿者:ふるかわ  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/16(Sun)23:54
先月の18日、しょうたろう(プレーリ)が永眠しました。
前日までえさも普通に食べていたので、まさかこんなに早く、とは思いませんでした。しかし、受診の度に先生の「QOLを大切に」という言葉通り、前日までえさも食べられていたので、それはよかったと思います。約7年。
別れはつらかったですが、一緒に過ごした7年は忘れられないものになりました。
小畠先生にお世話になったのは約5年になりますが、いろいろとありがとうございました。人間にしろ動物にしろ、医者と患者の(またはその家族)、信頼があっての病院だと思います。先生はみごとにそれに答えてくださいました。
本当にお世話になりました。そしてありがとうございました。

ご冥福をお祈りいたします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/18(Tue)09:05
最後に診察をしたときも状況が思わしくなく
気になっていましたが、悲しいお知らせを聞いて
本当に残念に思います。

ただ諸説は色々とありますが、プレーリードッグさんの
寿命は野生下で3.4年、飼育下においては10年以上と
言う記録もありますが、環境条件を十分に
整えた動物園などでも6年から12年と言われています。

私自身が日頃診察をしていても飼育下の場合は
健康的な子でも7〜8年くらいで寿命を全う
する子が多いように感じます。

彰太郎くんの場合は、小さな頃から
度重なる怪我や手術を経験し、満身創痍の状態で
最後まで粘り強く本当によく頑張ってくれたと思います。

今のお気持を考えると何とも言えませんが、
亡くなった彰太郎くんのご冥福を
心よりお祈り申し上げます。





発情を抑制する方法  投稿者:ペッキー  お住まい:福島県 投稿日:2006/04/16(Sun)21:20
こんばんは。
以前は殻の柔らかい卵を産むインコのことでアドバイスいただき、ありがとうございました。
今回も、同じセキセイのことで相談があります(メス3歳半)

もう2ヶ月近く発情しっぱなしで困っています。
自分なりに調べて涼しいところで飼う、紙をかじらせない、違う部屋で飼う(環境を変える)、
背中は触らない、なるべく14時間寝せるなどしていますが効果はありません(>_<)
もう1羽のインコ(メス)と遊ばせるとものすごく興奮して
すぐに体を反らせて固まってしまいます。

もう1羽のインコは病気で、発情は絶対に抑えないといけないので、
発情が移ると嫌なためしばらく遊ばせていないので、
それがストレスになっているせいかもしれません。
あと、発情している間は私の服にも潜りたがるのですが、それも卵を産むと可哀相だと思って入らせていません。

2羽を別々の部屋で飼うなどしてみましたが、そうすると会わせたときの興奮がものすごくて、
普段は近くにいるときに興奮していたのが小屋に入れた状態でも興奮し始めてしまい、
逆効果な気がしてやめましたが、続けた方が良いでしょうか?

可哀相なので何とかして発情を止めたいのですが、良い方法があれば教えてください。

発情について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/18(Tue)08:47
前回のご質問から後に病院へは連れて行って
あげたのでしょうか?

発情には環境や食べ物、紫外線など様々な
ものが関係していますし、特に複数飼育の場合は
環境面も含めてより細かな対策が必要です。

単純に発情を抑制させると言っても
発情そのものが病気ではなく、本能的なもので
一様に抑制させる方法はありません。

もちろん生殖器系統の疾患であれば
病的なものとは言えますが、正常範囲内か
病的なものかの判断も、何度か診察を繰り返して
初めて判断すると言うことも少なく無いのです。

少しでも有効な対策を考えるには、
より細かな微調整をしながら対策を進める
ことも必要ですので、今後の事も含めて
病院で診察を受けて、細かな指示を受けるように
してくださいね。



ありがとうございました。 投稿者:ペッキー-  お住まい:福島県 投稿日:2006/04/22(Sta)20:14
ご回答ありがとうございました。

卵は産まずに発情だけしているという状態なので、
一度病院に行ってみようと思います。

治らないのでしょうか  投稿者:ナガナワ  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/16(Sun)19:11
はじめまして。雌の豆柴を飼っています、11歳位です。
小さい頃からたまに体を痒がり薬を塗っていました、そんなに酷くなかったのですが4、5年程前から段々酷くなり今では首の周りの毛が抜けて赤く、お腹は黒ずんでいます。
今、病院で殺菌シャンプーと飲み薬を使っていますがあまり効かず酷くなっています。食物アレルギーと太りすぎとの事。
とにかく痩せるようにと言われています
痒がるのがかわいそうで、見ていられません。
母も心配で外出出来ないようです、
治らないのでしょうか?

症状について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/18(Tue)08:35
まずは私自身が診察をしていないので
治るか治らないかのご質問にはお答えできません。

アレルギーに関しては検査によって食物アレルギーと
診断されたのであれば、シャンプーや飲み薬のほかに
食事療法を必要とする場合がありますし、
肥満については、飲み薬との因果関係と、
やはり食事の面から検討する必要もあります。

実際に診察をして処置内容を決定している
主治医の先生以上の回答を、診察をしていない
私が答えることはできません。

今後の事や肥満についての対策も含めて、
詳細は実際に診察をした先生と十分話し合うように
して下さいね。

金魚ことで  投稿者:すみれ  お住まい:広島県 投稿日:2006/04/16(Sun)13:07
こんにちは、小畠先生のこの掲示板があっていつもとても心強く感謝しております。以前は小桜インコの事でご相談にのっていただき解決し今はとても元気に暮らしております。ありがとうございました。
今日は飼って5年になる縁日ですくった赤いふな金魚の事で心配になり相談したく参上しました。
昨日お腹が少し膨れているのに気づき注意してみていたら金魚お得意の口パクをしておらず、真一文字にとじております。今日は昨日よりまた膨れていてその為にバランスがとれないのかろ過ポンプにわざと挟まり平衡をとっています。食べたい気持ちはあるみたいで泳いで餌までくるのですが口が開かないものだからやはり食べれません。こういう場合はお腹をもんだり口を開ける様刺激を与えてみてもいいのでしょうか?伝染病とは違いそうなので他の金魚(あと2匹います)と別にしなくてよいでしょうか?お忙しい中恐縮ですがアドバイス宜しくお願いいたします。失礼します。

直ぐに隔離を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/18(Tue)08:27
現在の症状だけでは何とも言えませんが、
お腹が腫れていたり、平衡感覚が低下する場合
伝染病も考えなくてはなりません。

飼育環境にもよりますが、春の水温上昇時に
発生する伝染病に中には、腹水症や平衡感覚低下、
呼吸困難を主な症状とするものもありますよ。

まずは隔離をして病院や専門機関で
診てもらうようにして下さいね。

金魚のことで 投稿者:すみれ-  お住まい:広島県 投稿日:2006/04/19(Wed)00:54
いつも適切なお答えありがとうございます。
やはり気づいた時が遅く、昨日永眠しました。今は美しく泳いでいた思い出をもらい、感謝してお祈りしています。
せっかくの先生の貴重なアドバイスを活かせなくてすみません。でも、あとの2匹の子達への予防に対する知識をもらいありがとうございました。最近新聞をとったのですが、金曜日に先生の連載を発見しすごく金曜が楽しみです!色々学ぼうと思っております。よろしくお願いいたします。ありがとうございました失礼致します。

前歯の状態  投稿者:平井  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/16(Sun)13:05
いつもお世話になっております。
先日診察していただいたプレイリードッグの前歯の事なのですが、折れた右の歯が少し伸びてきたので左の歯のカットに連れて行こうと思っていた矢先に、左の歯が根元近くからポッキリ折れてしまいました。
今回お聞きしたいのは下の歯なのですが、上が折れてから下の歯の間の開きが大きくなっているように思います。上の歯が伸びきるまで下の歯が伸びすぎるのでがないかと心配もあります。下の歯のカットをした方がいいのでしょうか?

歯のカットについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/18(Tue)08:20
げっ歯類の場合は切歯(前歯)の咬み合せだけでなく
臼歯(奥歯)の擦り合せも重要なのですが、
今回のケースのように明らかに切歯に
異常がある場合は上下ともカットを検討しなければ
ならない事もありますね。

ただ、切歯は一度カットすると多くの場合で
定期的なカットをしなければなりませんし、
電動の研磨機で処置をするとすれば
麻酔をかけなければなりません。

定期的なカットをする場合は、
切歯カッターや臼歯カッターなど
麻酔を使わなくてもカットできるような
器具もありますが、電動の研磨機に比べると
雑な形になってしまいます。

下の歯のカットについては
よく検討してから考えるようにしましょう。



すみません・・・  投稿者:ルー  お住まい:東京都 投稿日:2006/04/15(Sta)20:41
自分が投稿したものが見つからず 先程再度投稿してしまいした。大変失礼しました。。。
小畠先生 お忙しいところ お返事ありがとうございました。
早速 かかりつけの先生に相談してみます。

病気でしょうか?  投稿者:ルー  お住まい:東京都 投稿日:2006/04/15(Sta)20:28
2歳半のセキセイインコなのですが 鼻の色が薄茶だったのが
濃い茶に変わっていました。
子供の頃から セキセイインコを沢山飼ってきましたが こんなに濃いのはいなかった様な気がします。
元気はありますし いつもと変わったところはありません。
何でもないことなのでしょうか?


リクガメの嘴カットについて  投稿者:梶間俊彦  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/04/15(Sta)07:50
ホルスフィールドリクガメのメスを9年飼っています。嘴が伸びてオウムのようになっています(たぶん4、5mm長い)。食べるのに支障はないようですが大口を開けています。カットしたほうがいいと思うのですが、自分では怖くてできません。嘴のカットはやって頂けますか?料金はいくらぐらいでしょうか?またどれくらいの時間がかかるのでしょうか?

嘴の異常について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/15(Sta)20:34
嘴の変形は食欲に異常が無くても
今後変化があるかも知れませんので、
処置してあげた方が良いですね。

病院でカットする事は可能ですが、
形状によって使う器具も違いますし、
首を直ぐに引っ込める子の場合は
麻酔が必要な場合もありますので
時間や料金は一様ではありません。

程度が軽く麻酔も必要ない場合は
2000円前後で行えますが、診察をして処置方法が
決まりますので、まずは診察を受けて下さいね。


猫とタマネギ  投稿者:KAN  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/14(Fri)19:48
いつもお世話になっています。
猫と玉ねぎのことで教えてください。
今まで人間の食べるものに興味を持たなかったので、油断して目を離したすきに生の玉ねぎを食べかけていました。慌てて口からひっぱりだしたのですが少し食べたのか、口にいれただけだったのかわかりません。
玉ねぎを食べると死ぬとこともあると聞いたのですが少量でもよくないのでしょうか?
ビタミンで解毒すると書いてある本もあるのですがほっていても大丈夫でしょうか?
今のところ特に変わった様子はありません。
よろしくお願いします。

ネギ中毒について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/14(Fri)20:49
玉ネギだけでなく、ネギ類はその汁を飲むだけでも
中毒を起して死に至るケースもありますね。

もちろん大量に食べた方が危険性は高いですが、
少量でも体質によっては中毒を起すケースもあります。

また、症状は2〜3日経過してから出る事も多く、
その時点で緊急処置を取っても間に合わない事もあるので、
明らかに食べたのを確認した場合は、病院で
診察を受ける方が良いですね。

因みに、今までに経験した例では焼き鳥の
ネギ間のネギをひとかけら食べただけで
中毒を起し、亡くなった子が居ました。
出来れば病院へ連れて行ってあげて下さいね。

セキセイインコについて  投稿者:櫻。  お住まい:広島県 投稿日:2006/04/14(Fri)19:24
いつも、コメントありがとうございます。我が家のセキセイインコ(5ヶ月メス)は紙を食べます。友達の家でもそうです。紙は食べても体に害は無いのでしょうか?

紙について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/14(Fri)20:42
紙そのものに問題が無くても、過去に壁紙を
詰まらせて手術をした子はいますよ。

前回ご質問の消しゴムのカス同様に、誤食は
材質に問題が無くても、物の形状によっても
危険性が異なります。

色々と気になることはあると思いますが、
小さなセキセイインコさんにとって
事故は起こってからでは遅いのです。
その事を念頭において環境を整えてくださいね。



猫の性格  投稿者:ゆうご  お住まい:東京都 投稿日:2006/04/14(Fri)12:35
先日ボールパイソンの排泄について質問させて頂いた者です。
その後はまた排泄をしておりませんが食欲もあり脱皮もして順調に成長しているようなのでそっと見守っております。さて今回は猫についての質問なのですが我が家の猫1歳半雌が3週間程前に避妊手術をしてから性格が変わったのか私から見えないような所で子供に対して少し攻撃的な行動を取っているようです…今まではいやいやそうではありましたが一緒に遊んでくれたりしていたのですが…私に対しては変らずとても甘えん坊です。環境の変化などはないと思うのですがただ単純に避妊手術のためのホルモンバランスの違いなどからこういった事はあるのでしょうか?
下らない質問ですがよろしくお願い致します。

手術後の性格について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/14(Fri)20:28
猫ちゃんで去勢手術や避妊手術をした場合、
性格的な変化が見られる子は時々います。

ただ、殆どの例は攻撃だった男の子が
去勢後おとなしくなったり、女の子の場合でも
避妊手術後、臆病になったりするケースです。

ホルモンの関係でオスがメス化したり、
メスがオス化すると言うのは科学的根拠が
無いとされています。

ただ、病院で怖い目にあう事で
特定の場所や、何かしらの動作に対して
恐怖心を持つ子がいる事は証明されています。

その場合は時間をかけて安心感を
与えてあげる事が必要ですので、
子供さんがその猫ちゃんに対して
手を出したり、かまい過ぎたりしないように
気をつけながら様子を見てくださいね。



病気でしょうか?  投稿者:ルー  お住まい:東京都 投稿日:2006/04/14(Fri)01:24
2歳4ヶ月のセキセイインコなのですが・・・
鼻の色が薄茶なので 雌だと思われます。
少し前に気がついたのですが 色が濃くなっています。
子供の頃から 沢山飼っていますが このように濃いのは 記憶にありません。
どこか悪いのでしょうか?


蝋膜の色について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/14(Fri)20:18
蝋膜の色は性ホルモンの影響で
色が褐色になったり、かさぶたのような
状態になったりする事もありますね。
そう言った発情関連であれば異常とは言えませんが、
副腎などの病気で変化する場合もあるのです。

まずは正常なレベルか病気の可能性があるのか
病院で確認してもらう方が良いと思いますよ。



病院について  投稿者:さくら  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/04/13(Thur)22:21
お返事ありがとうございます。
病院の方はまた診察の時にお聞きしたいと思います。
さくらの今の状態は起きたら遊んだりしています。
ミルクを気にいったみたいですごく飲みます。
キキの足がまた少し腫れてきました・・・。痛いのか足を上げています。あと気になるのがお腹あたりが出ている気がします。ただ体重が増えてきたからかな?という気もします。
もしかしたら転移してしまったんでしょうか?
明日、診察に行けたら行こうと思うのでその時に詳しくお話しをしたいと思います。よろしくお願いします。

状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/13(Thur)22:31
さくらちゃんに関しては、QOLを考えて
少しでも快適に過ごせるように考えて行きたいと思います。

また、キキちゃんの足ですが、腫れがあるのは
心配ですね。

抗癌治療も最終段階ですので、終了後には
胸部や腹部のレントゲンと、血液検査を
予定していました。

ただ、もし明日連れていらっしゃれるようでしたら
状況に応じて全体的な検査を考えますが、
診察した上で、症状が緩和されているようでしたら
来週の治療スケジュール終了後に検査をしたいと思います。

失明?  投稿者:イッキ  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/13(Thur)21:32
先日はムック(レインボーボア)を診て頂き有難うございました。抗生剤の丁寧な説明も勉強になりましました。心配していたカーペットカメレオンの産卵(2回目)も無事終わりました。(3回目もあるのかな?)でも右目の眼圧はまだ下ったままでどうも見えていない様なのです。
毎日、生理食塩液を綿棒でぬっています。   このまま様子を観るつもりですが、改善が見られないようなら又、診察に伺います。

失明? 投稿者:イッキ-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/13(Thur)21:38
エサは良く食べてます。

目の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/13(Thur)22:23
片目だけの異常で、餌も食べているという事であれば、
もう一方の目は正常だと思われますので、全身状態の
異常では無さそうですね。

ただ、部分的な異常も、長く続く場合は
予後不良となる可能性も十分考えられます。

カメレオンさんは眼球でも確認出来る部分が
限られていますので、何とも言えませんが、
少なくとも反対側の目に異常が出ないように
気をつけて、少しでも異常があれば先手を
打てるように心がけて行きましょう。


プレーリードッグの年齢  投稿者:てん  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/13(Thur)20:26
ベビーの時から飼っているプレ(メス)は、この春で六年目を迎えます。
人間でいえば何歳くらいなのでしょうか?まだまだ元気一杯でケージをがんがんごんごんしています。それと飼い始めた時期に砂浴びがあまり好きそうではなかったので、それ以来していません。ブラッシングはしていますが、それでいいのでしょうか?
今頃になって気になっています。

年齢について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/13(Thur)22:17
動物達の年齢をヒト年齢に例える質問を
受ける事は多いですが、特に飼育下の
げっ歯類は環境に左右されますので、
一概には言えません。

同じ人間でも地域によって平均寿命が
違うように、食べ物や環境の温度変化で
寿命は違います。

ケアも含めて、現在の飼育状態が
問題が無いかどうかは食べ物や環境なども
分かりませんので何とも言えません。
行動で気になるところがあるのでしたら
早めに病院へ連れて行ってあげることも
長生きの秘訣ですよ。

セキセイインコの産卵について  投稿者:fuyu  お住まい:東京都 投稿日:2006/04/13(Thur)16:22
一昨年の12月産まれのセキセイインコの雌を一羽で飼っています。今年の1月末から昨日までで14個の無精卵を産みました。先月まで、一度産むと次を産むのに少なくとも3日ほどの間隔がありましたが、4月に入ってからは一日おきのペースになりました。卵は隙を見て取ってしまっているのですが、それでも温めるような格好でうとうとし続け、以前は人と遊ぶのが大好きだったのが最近ではほとんど巣の中に入りきりで餌やり・水やりの時にも攻撃をしてきます。巣箱は入れていません。卵を取ってしまう事やフンきり網を敷いていないのがいけないのか、何か異常があるのか、それともそれが自然の事なのか…分からずに困っています。もう前のような関係には戻れないのでしょうか?卵詰まりのことも心配です。
以前同じ鳥のろう膜についてと脚の異常についてアドバイスを頂き大変勉強になりましたので、今回も対処法をお教え頂ければと思い、投稿させていただきました。宜しくお願い致します。
    
卵について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/13(Thur)22:07
過剰な産卵を止めさせるには、環境を変えたり
擬卵を入れたりと色々な方法がありますが、
決定的な方法はありません。

ホルモン剤の投与も行われる事がありますが、
行っている病院は少なく、当院でも健康上の
理由から控えています。

卵に関しては毎回取ってしまうと逆効果に
なる事もありますし、産卵する場所が
決まっているのであれば、環境改善も
一つの対策になるかも知れません。

いずれにしても現在の環境状態のまま
病院へ連れて行って、改善策の
アドバイスを早期に受けた方が良いと思いますよ。

ありがとうございます 投稿者:fuyu-  お住まい:東京都 投稿日:2006/04/14(Fri)13:10
今日も相変わらずまん丸の大福もちのような姿で巣にこもっています。昨日今日は卵は産んでいませんが、次に産んだ時には取らずに少し様子を見て、変らないようでしたら病院に相談してみようと思います。
早々のご回答、有難うございました。また何かありましたらお願い致します。

ヘビの駆虫について  投稿者:kei  お住まい:奈良県 投稿日:2006/04/13(Thur)14:00
はじめまして。
現在、WCのチュウゴクシュウダを飼っているのですが皮膚がたるんでおり、餌をまったく食べていないのにもかかわらず頻繁に粘性のある糞をするんです。
餌は置きエサでいろいろなものを与えてみましたが食べません。
明らかに内部寄生虫が潜んでいると思うのですが、条虫、線虫などの駆除についてはどのような薬が有効なのでしょうか?
また、薬の投与方法なども教えていただければ幸いです。

駆虫について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/13(Thur)22:02
内部寄生虫の駆除に関しては、種類によって
薬も異なります。
全てにおいて万能な駆虫薬は無いので、
まずは種類の特定が必要です。

薬の投与方法も、薬のタイプによって
餌に振り掛けたり、直接飲ませたりと
方法は異なりますので、まずは病院へ
連れて行ってあげて適切な処置を
受けるようにして下さいね。

駆虫について 投稿者:kei-  お住まい:奈良県 投稿日:2006/04/14(Fri)01:54
わかりました。
アドバイスありがとうございます!
早いうちに病院に連れて行きたいと思います。

ざくろが薬を吐きます・・・  投稿者:くるみ♪  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/13(Thur)07:08
三毛猫ちぃちゃんとブチ猫ざくろの母でございます。
昨日はありがとうございました。

ちぃちゃんの食欲や体力は徐々に快方に向かっているようです。
昨夜からはドライフードも少し食べるようになりました。
少し安心しています。

が・・・。
昨日退院したざくろが、薬を与えると吐いてしまいます。
昨夜と今朝、2回とも吐いてしまい、彼女の少ない白血球に
武器を持たせてやることができません。
一度、お電話してうかがったほうがいいのかしら・・・と思っています。

薬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/13(Thur)09:40
薬を吐くというのは飲み込んでから嘔吐するのと、
苦味など味の拒絶によって吐く場合がありますが、
薬を飲んで直ぐに吐くのであれば味の拒絶の
可能性が高いですね。

薬を変更する事で改善できる可能性もありますが、
新たなお薬でも嫌がって口に泡をためるような
ケースも考えられます。

今回は内服薬の変更をしてみますが、
抗生剤のレベルは少し下がりますので
状態の変化には注意が必要です。

また、新たなお薬でも拒絶する場合は
注射など、別の形での対策が必要になります。
他の子の場合はもう少し余裕がありますが、
白血球の件を考えると術後の状態が
重要になりますので、より万全な
対策を取るようにしましょう。

お薬を吐かなくなりました 投稿者:くるみ♪-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/14(Fri)10:36
お薬の変更をしていただいて、2回ほど服薬させておりますが
今回は嘔吐したり、吐き出したりすることはないようで安心しました。
今は少しのドライフードと水を飲むくらいまでに回復しています。
見かけは ちぃちゃんの術後より元気そうに見えますが・・・
あとは経過を慎重に見守りたいと思います。

ちぃちゃんは、かなり食欲が戻りました。

セキセイインコについて  投稿者:櫻。  お住まい:広島県 投稿日:2006/04/12(Wed)11:10
我が家のセキセイインコ(5ヶ月メス)は消しゴムのケシカスが好きみたいで落ちてあるとすぐに食べます。気をつけていても何処からか拾ってきて食べます。セキセイインコはケシカスを食べてはいけないのですよね。もし、食べたときにセキセイインコの体にどんな害がありますか?

異物の誤食について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/12(Wed)20:20
消しゴム自体の成分が商品によって
違うので毒性などは一概には言えませんが、
細長い糸状のものは、消化器系統に絡まって
詰まってしまう危険性はありますね。

セキセイインコさんくらいの大きさであれば
手術が出来ないケースが多く、手術に至らなくても
ヘルニアなどを起こす事も考えられます。

巣に運んだりするだけでなく、明らかに
飲み込んでいるのであれば、念のために
対策を立てるようにして下さいね。

動物病院  投稿者:さくら  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/04/12(Wed)08:48
小畠先生、昨日は診察ありがとうございました。
月曜日はお休みなのにお電話すいません。
水をぬいてもらって、呼吸が大分ましになったみたいです。
寝方も、丸まって寝れているので本当に良かったです。
まだ食欲はないみたいで殆ど寝ている感じです。あと起きて少し咳をします。
今の状態がどれくらいもつのか心配です・・・。
やっぱり3日か4日に1回は水をぬかないとだめですか?
あと心配な事があります。月曜日、病院がお休みなので・・・なるべ
く近くてフェレットを診察してもらえる病院はありませんか?
探したのですがなかなかありません。殆どの病院に断られました。
もし先生が知っている病院があればぜひ教えてください。

診察について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/12(Wed)19:09
特に症状の思わしくない子に対しては
休診日の急変に備えて他院を紹介していますが、
フェレットさんの診察に関しては病院によって差があり、
自宅の近くでと言う事になると、申し訳ありませんが
私の知っている範囲では分かりません。

地域的には当院より遠くなってしまいますが、
ご紹介する事自体は可能ですので、ご希望であれば
おっしゃって下さい。

また、ご紹介に関しては、WEB上では
お答えできませんので、来院時若しくは
お電話でおっしゃって下さいね。




猫の粗相  投稿者:コマロン  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/11(Tue)23:34
久しぶりに相談します。以前はありがとうございました。
今とても困ってまして,相談させてもらいました。
室内飼いで2匹の猫を飼っているのですが,そのうちの1匹が,
ここ最近毎日布団の上でウンチをするようになってしまいました。
布団をシートで覆って対策をしても,そのシートの上にもしてし
まいます。
おしっこはちゃんとトイレでするのに,ウンチだけ布団の上で
するのが不思議です。
家族がみんなお風呂に入ってしまうと,寂しいのか扉の向こうで
しばらく鳴いていて,お風呂から上がるとウンチをしているという
パターンで,何か腹いせなのかとも思います。
こんな状況なのですが,やめさせる方法は無いものでしょうか。

排便場所について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/12(Wed)18:42
色々な場所で排便するのとは違い、
布団の上と言う決まった場所での行動ですので、
その場所に対して縄張り意識を持ったりすると
排便行動を取る事もあります。

その場合は第一にいつも通りの場所で排便行動を
取るまでは、その場所へ行かせないように
制限すると言うのが一般的です。

ただ、強制的な措置ではなく、行動学的な
所から考えるのであれば、奥が深く専門医の
指示を受けなければならない事も少なくありません。

そう言った行動を取るまでに環境などに
変化が無かったか見直して、原因がつかめない
場合は強制的な方法を取るか、専門医の
指導を受ける事をお勧めします。

ありがとうございました 投稿者:コマロン-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/12(Wed)20:59
早々のご回答,ありがとうございました。
環境の変化といえば,部屋の模様替えをしたり,私の子供が生まれたりと,いろいろと思い当たることはあります。
そのようなことで猫がストレスを感じているのかもしれません。
まず,部屋に入らせないようにすることから試してみたいと思います。

セキセイインコについて  投稿者:櫻。  お住まい:広島県 投稿日:2006/04/11(Tue)17:55
我が家のセキセイインコ(5ヶ月 メス)に言葉を覚えさせるには一番効果的な方法を教えてください。

言葉について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/11(Tue)22:38
言葉を覚えさせるというのは名前などを認識させると
言うことでしょうか?そうであれば効果的な近道はありません。
単独で飼育して声をかけてあげることですね。

また、喋るようにすると言う事であれば
残念ながら女の子は基本的に喋る事は出来ませんので
無理なことはしないようにして下さい。




飼い方  投稿者:ひろ  お住まい:東京都 投稿日:2006/04/11(Tue)00:27
前にも相談しました。今回もよろしくお願いします。
初めてカメレオンを飼うんですけど、どのようなことを気をつければよいですか?

カメレオンについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/11(Tue)22:33
カメレオンは他の動物と比較しても飼育についての
注意点は多く、爬虫類の中でも一番難しいくらいです。

環境、栄養などの細かいことを含めると
この場で書けるような簡単なレベルではありません。

また種類のよってもかなり違いますので、
迎え入れる前に種類にあった飼育方法を
ペットショップなどで熟知しておかないと
長生きさせることは至難の業ですよ。



交尾の環境について  投稿者:松浦由起子  お住まい:東京都 投稿日:2006/04/10(Mon)17:55
以前5才のセキセイインコ(メスですがサブローといいます)の産卵について相談させて頂きました。高齢の為、なるべく早くと思っていましたが、先生の御指摘通り、冬は避けて春まで待つ選択をしました。
オス(裕次郎)とメス3羽でカゴは2つにしています。そろそろサブローと裕次郎を一緒のカゴに入れたいのですが、困った事に冬から春の間に裕次郎の態度が変わってしまいました。
他の2羽だけに興味を持ち始め、久しぶりにカゴの上でサブローと対面させると、じゃまだという感じでカゴから落ちるまで激しく突っつきます。それはカゴの下に気に入った鳥がいるからだと思いますが、何とか昔の仲良かった状態にしたいです。
まず他のメス2羽はなるべく遠くに置きますが、巣箱をすぐ入れるのと、暫く2羽で生活させてから置くのとどちらが良いでしょうか。
それとも無精卵をなるべく避ける為に、交尾を見届けてからの方が年齢
が高い場合安全でしょうか。
交尾の環境でなにか工夫できる事がありましたら是非宜しくお願い致します。(えさにシード1割〜2割、ネクトンS、人参、小松菜をあげて
時々日光浴をさせています。)


巣引きについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/11(Tue)22:25
基本的に巣引きの時期として最適なのは
春と秋になるのでこれからの時期は適期ですが、
相性に関してはなかなか難しいですね。

通常は交配させたいペアを一つのかごに入れ、
極力ヒトとの接触を避けるようにしなければなりません。
巣箱なども取ったり入れたりしないで、
よほど不潔でない限り巣箱自体の掃除も最低限に控えます。

ただ、5歳と言う年齢がネックになっているのかも知れません。
もちろん5歳でも交配は可能ですが、ペアリングは
若い女の子と少し年上の男の子が一番相性が良いようです。

一様な改善策と言うものはありませんが、
少なくとも基本的な環境を整えて焦らないように
対処して下さいね。

セキセイインコについて。  投稿者:櫻。  お住まい:広島県 投稿日:2006/04/10(Mon)16:21
初めまして。生まれて5ヶ月のメスのセキセイインコなのですが、昨日今日とフンがお尻に付いています。丸くなった形で2、3個付いています。ひっぱて見るとまだ、お尻の中にあって切れてしまいました。これは、フン詰まりですか?もし、そうなら対処法を教えてください。

便の異常について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/11(Tue)09:24
現在の状況を診ていないので、便が詰まっているのか
どうかの判断は出来ませんが、詰まっているのであれば
自宅で出来る対処方法と言うよりも、原因を調べるためにも
病院へ連れて行ってあげるべきですね。

一時的な改善だけでなく、再発の防止も考えないと、
ヘルニアを起してしまうケースもありますよ。
まずは早めに病院へ連れて行ってあげることをお勧めします。

セキセイインコについて 投稿者:櫻。-  お住まい:広島県 投稿日:2006/04/11(Tue)17:20
今日は、フンは付いていませんでした。今週見てみて週末に病院に連れて行こうと思います。ありがとうございます。

明日、うかがいます。  投稿者:くるみ♪  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/10(Mon)12:47
お世話になっております。
三毛猫ちぃちゃんとブチ猫ざくろの母でございます。

■ちぃちゃんの現状:
いったんは食欲が戻ったように見え、家の中を歩き回ってもいたのですが、今日はまだ何も食べず元気がありません。ひたすら眠っています。寒くはないはずですが、ときどき小さく震えているときがあります。鳴いたりはしないのですが、痛みや不快感があるのでしょうか? 明日の診療で、術後の経過を診て頂けるとは思いますが、今後気をつけることなどを教えてください。

■ざくろの現状:
食欲、排便などは普段どおりです。ただ、まだ発情状態にあり、ほぼ一日中吼えるように鳴いています。発情している以外は外見上とても元気に見えますが・・・。明日の血液再検査で、少しでも数値がよくなっていることを祈るばかりです。よろしくお願いいたします。

手術について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/11(Tue)09:20
まずちぃちゃんですが、術後10日以上経過して
傷みや不快感が残っているケースは少ないですね。
また、一旦食欲が戻って、また食欲不振になったと
言う事ですので、他に何か問題があるかを
確認しないといけません。

ざくろちゃんは本日検査をして問題がなければ
手術可能ですが、もし検査結果が思わしく無い場合は
より細かい検査をする方が良いかも知れません。
外見上元気に見えても、問題を抱えているケースも
ありますからね。兎に角検査結果が良い事を期待しています。



元気でました 投稿者:くるみ♪-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/11(Tue)22:40
本日はありがとうございました。
帰宅したちぃちゃんは、カラーのストレスから解放されたこともあり、かなり元気になりました。食欲も少しずつ戻りつつあるようです。今までになく甘えるしぐさを見せるようになりました。ほっとしています(=^^=)
あとは徐々に体力が回復するのを待つだけですね。ありがとうございました。

入院中のざくろは大人しくしているでしょうか。カラダの小さい子ですので、退院後はちぃちゃん以上に気遣って観察しようと思います。明日、引き取りにまいりますので、よろしくお願いいたします。

ウェットフードについて教えてください  投稿者:mayumi  お住まい:埼玉県 投稿日:2006/04/09(Sun)18:53
1歳半の猫、オスがいます。
何度かこちらに書き込んだことあるのですが、今日も又よろしくお願いします。
ウェットフード レトルト、缶詰等は毎日与えるのに差し支えないのでしょうか?
腸が弱いので、ドライフードだけだと吐いてしまうことが、ままあり・・
ヒ○ズの缶詰を購入したのです。以前、ウェットフードを毎日与えるのは良くないようなことを耳にしたことがあるような記憶があります。
いかがなのでしょうか?
ドライと兼用(混ぜて)で与えようと思いますが・・

フードについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/10(Mon)09:35
フードに関してですが、腸が弱いのであれば
フードのタイプよりも内容が重要です。

ドライだから良いとか、缶詰だから悪いと言うのではなく、
ドライタイプだけでも多くのメーカーがあるように
それぞれ内容が違うのです。

腸が弱い子には消化率の良いドライフードが
処方食としてもありますし、吐いてしまう事との
因果関係はフードのタイプだけでなく、
そう言った内容的なことも考えなければなりません。

まだ年齢も若く、今後の事もありますので、
フードに関しては病院で診察を受けて
適切なものを選択するようにしてくださいね。

ありがとうございます 投稿者:mayumi-  お住まい:埼玉県 投稿日:2006/04/10(Mon)19:48
分かりました。病院の先生とよく相談させていただきたいと思います


よろしくお願いします  投稿者:ひろ  お住まい:東京都 投稿日:2006/04/09(Sun)18:24
カメレオンがコウロギを食べてくれないんですけどどうしたらいいですか

直ぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/10(Mon)09:31
食欲不振は環境の不備や病気など様々な
事が原因で起こります。
原因が判らないと対策は立てられませんので、
まずは病院へ連れて行ってあげてくださいね。

乳がん  投稿者:ミッキー  お住まい:東京都 投稿日:2006/04/09(Sun)01:17
こんにちは、以前ここに書き込みをして的確なアドバイスを頂き 本当に感謝をしております。
さて本題ですが 17歳になるうちの猫が乳がんになってしまいました。
皮膚から飛び出てしまった腫瘍は5ミリはあります。他にも1箇所小さいのがあります。
かかりつけの病院では 外科手術を勧められているのですが 術後の体力の問題や 手術の時にもしもの事があったら。。。と思うとどうも 高齢なだけに手術に踏み込めません。
腫瘍はまだ悪臭は放っておりません。
飲んでいる薬は「バイトリル、プレドニゾン」だそうです。
この薬を1ヶ月飲ませましたがよくなることもなく、今回は10日間投与をやめるそうです。

長生きしてくれたのでどうしても最期は我が家で、、、と思うとどうゆう選択が一番正しいのかわからずに本当に悩んでいます。
ネットで調べたら「放射線治療」があるらしいのですが、外科手術よりはまだ安全なのでしょうか?

何が猫の幸せなのかわかりません。
飼い主の希望としては 
「恐怖心や痛みがなく、最期は我が家で」というのが理想です。
先生でしたら 17歳の猫にどのような処置をされますか?
お返事お待ちしております。


乳癌について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/10(Mon)09:27
乳癌は悪性の腫瘍ですので、そのままにしておくと
他の臓器への遠隔転移の可能性があります。

現在悪臭は放っていないとありますが、
悪臭を放ってからでは全身状態は
更に悪くなっている事になり、手術の
危険性はよりいっそう高くなります。

ヒトの場合で、病気を十分理解していても
治療というものには恐怖心や痛みを
伴うものが多いです。

痛みも恐怖心も無いと言う事であれば
治療をする事自体不可能になってしまいます。
また、放射線治療は選択肢の一つとして
ありますが、強い処置なので、相応の副作用は
考えられますね。

どのように処置をするかは、年齢だけでなく
その子の病気や全身状態を診てみないと
判断できませんので、詳細は実際に
診察をした主治医の先生によく相談してくださいね。





お返事アリガトウございます 投稿者:ミッキー-  お住まい:東京都 投稿日:2006/04/11(Tue)01:35
色々な人の意見を聞いて手術をする事にしました。
今後色々な事があると思いますが 最善を尽くしていこうと思います。


よろしくお願いします。  投稿者:みみ太  お住まい:茨城県 投稿日:2006/04/07(Fri)18:07
はじめまして。
突然でとても申し訳ないのですが良きアドバイス等頂けましたら幸いです。

我家の大切な家族である犬の事なのですが、幼犬の頃ゴミ捨て場でビニール紐にて拘束されていたところを保護して以来、現在に至るまで18年間を特に大きな病気をする事も無く過ごしてきました。
ここ最近になり排泄時には終わるまでしっかり腰を落としていられない・頻繁に(散歩の後は特に)両足の震えが目立つ等の状態が見られるようになり、本日には遂に両手の方まで震えるまでになってしまったのですが、昼夜の逆転・嗜好の変化や毛艶の無さも著明な事を考慮すると、四肢の震えもこれは高齢に伴い出てきたものなのでしょうか。

病気はなかったものの、一昨年の夏に言い方は失礼かもしれませんがアテ逃げに遭遇し大腿骨脱臼で手術を受けている為もしかしたらその関係かなとも思ったのですが、当時の術後の経過は至って良好でしたのでそれは考え難いかと。

なにか考えられるような病気等があるでしょうか。
もし老化に伴う症状だとしたらこれはもぅ医療ではどうにかしてやれる事ではないのでしょうか。
病院への診察も考えてるのですが車内に入れようとすると脱糞までしてしまう状態で、ストレス等を考えるとどうにも無理矢理押し込む事が出来ずにいます(外飼い・大型犬)。

現在の状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/08(Sta)20:27
全体的な状況を考えると年齢的な衰えと思われますが、
対策が取れるものかどうかは診察をしてみないと
何とも申し上げられません。

昼夜の逆転と言うのは夜に鳴いたりする
行動だと思いますが、痴呆などの
障害が出ている可能性もありますね。

いずれにしても診察をしてみないと
病気かどうかの判断は出来ませんので
病院へ連れて行ってあげるか、
どうしても無理な場合は往診で
診てもらう事が必要です。

高齢のようですので、できるだけ早めに
診てもらうようにして下さいね。


薬の件  投稿者:さくら  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/04/06(Thur)21:19
返信ありがとうございます。分かりました。ご飯を食べなくても薬を飲ませるようにします。正直、まだ信じられないのですが・・・
今はさくらが少しでも苦しまないようにしてあげたいと思います。
おかしいと思ったら直ぐに連絡します。


頑張ってくださいね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/07(Fri)17:18
急な事で信じられない気持はよく分かります。
実際私自身も、今回のようなケースは初めてで、
その後も色々と調べましたが、他に例が無いくらい
稀なケースだと思います。

ただ、フェレットさんは他の動物達と比較しても
腫瘍が多く、手術で摘出できるようなタイプであれば
予後良好なケースもあるのですが、肺や肝臓などは
手術そのものが不可能な事もあり、内科的な治療も
対症療法的なものが中心となります。

兎に角、少しでも楽な状態を維持できるように
出来る限り対処して行きたいと思います。
大変だと思いますが、頑張ってくださいね。


セキセイインコ  投稿者:mina  お住まい:福岡県 投稿日:2006/04/06(Thur)20:43
セキセイインコを飼っているのですが、餌が入っていないことに気づき、弱っているインコを餌箱の中に入れたところほんのわずか口にしただけでぐたっとなってしまいました。自分で歩くこともできないまでに弱っているのですが、どうしたらいいでしょうか?

直ぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/06(Thur)20:57
セキセイインコさんはインコ・オウム類の中でも
特に身体が小さく体力がありません。

診察をしていないので原因は判りませんが、
ぐったりしているのであれば、あまり猶予は
無いケースが多いです。

救急で診てもらえる病院を探して
直ぐに連れて行ってあげて下さい。

セキセイインコ 投稿者:mina-  お住まい:福岡県 投稿日:2006/04/06(Thur)23:14
ありがとうございます。もう死んじゃったかもしれません。
2羽一緒に籠に入れてつがいしているんですが、2羽とも木箱の中に入っています。たぶんその内のオスが死んじゃったと思います。先ほど木箱を覗いたらもう動かなくなっていたので・・・
まだ、何もしていません。メスはとても元気なのですが、死んだ鳥さんと一緒に入れていて大丈夫なのでしょうか?

ちょっと… 投稿者:通りすがり-  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/04/06(Thur)23:35
「死んじゃったかもしれません」って、何なんですか!?
衰弱状態であれば最大限できる措置を取って、マメに気を配って常に状態を確認するのが飼い主なんじゃないんですか?
「餌が入ってないことに気づき」って、もしかして毎日餌チェックしてないんですか?餓死ですか?
「死んだ鳥さんと一緒に入れていて大丈夫?」なんてよく言ってられますね。愛情はないのですか?
そんな状態でもう一匹鳥さんがいるなんて、そのもう一匹に激しく同情します。
あと、このBBSは一問一答です。レスで質問しても返事は来ません。

セキセイインコ 投稿者:mini-  お住まい:福岡県 投稿日:2006/04/07(Fri)01:34
衰弱状態になってから夜暗くなるまで休む暇もなく常に側にいてあげました。夜暗くなってうちの鳥さんは寝るために必ず木箱に入って姿が見えなくなってしまいます。今日ももう眠るだろうと思いその場を離れたのですが、やはり心配になり見に行ったところ動かなくなってしまっていたのでそっとしている状態です。衰弱状態になって絡もう一匹の鳥さんはその鳥さんの側にすっと一緒にいて暖めてくれていました。

薬について  投稿者:さくら  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/04/06(Thur)19:36
今日は診察、ありがとうございました。
今日、もらった薬の件で質問があります。

今日はご飯を食べてません。
薬は与えてもいいでしょうか?

また、ご飯を食べない時はどうしたらいいでしょうか?

よろしくお願いします。

薬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/06(Thur)20:54
今日の診察では思っていたよりも
深刻な状況だったので、より細かい
対策が必要です。

お渡ししたお薬は食事を摂らなくても
飲ませるほうが良いと思われます。
処置によって楽になった呼吸状態を
少しでも維持できるように頑張ってくださいね。

お薬を飲ませても明日以降症状が
再発するようであれば、直ぐにご連絡下さいね。

呼吸が荒い  投稿者:さくら  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/04/05(Wed)19:20
小畠先生、先日は診察ありがとうございました。
今日はフェレットのさくらの事で質問があります。
あれから顎下のすり傷は治りました。今日は気になることがあってメールしました。最近よく部屋に出していて、私の布団に入ってきて
寝ます。トイレをする時以外は殆ど寝ています。
気になってたまに見るとすごく呼吸が荒い気がして心配です。
起きてからも呼吸が荒いです。ケージの中のハンモックで寝てた時はそんな事なかったので・・・。

呼吸について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/05(Wed)20:25
呼吸の状態に関しては周囲の温度や
湿度によっても変化します。

今回の場合はいつも寝ている場所とは
違うようですので、その関係で荒く感じるのかも
知れませんね。

ただ、起きている時も荒く感じるときが
あるようですので、症状が続くようであれば
一度診てあげた方が良いかも知れません。
少なくとも乾燥には気をつけて下さいね。


噛みあわせについて  投稿者:あんみつ  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/05(Wed)00:27
今日は(昨日になりました)3匹のワクチン接種ありがとうございました。
ワクチンの際に男の子の噛みあわせの事をおっしゃってましたが
これはこの子の欠点になるのでしょうか?
この子は里親さんを探すので、そのあたりを詳しくお聞かせ頂ければと思います。

下顎について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/05(Wed)20:21
この犬種の場合はアンダーショット(受け口)は
厳しいですが、この子の場合は逆のパターンで、
哺乳や摂食に問題がなければ特別な欠点にはなりません。

口蓋裂も無く、歯列にも異常が無かったので
心配は無いと思いますよ。


卵づまり?  投稿者:イッキ  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/04(Tue)20:04
ありがとうがさいます。やはり診察がこの子達に必要そうですね、こういったペット達はなかなか診てもらえないので病気やケガになった場合自分でなんとかしなけば・・・と言う気持ちが強く出てしまいます。                     さて、また質問してしまって恐縮なのですが、カーペットカメレオンが4月3日に卵を1個産み落としてその後産みません、
1回目(2月6日)の産卵の時は産み始めて3〜4時間後ぐらいには産み終っていたのに・・・今も陣痛によるものなのか落ち着きが無く動きまわっています、
しばらく様子を観ようと思っていましたが、もしかしてこれは卵詰まりの様な異常な状態なのでしょうか?カメレオンの産卵による死はよく聞きます、目の件もあり診察に伺いたいのですが妊娠中の輸送によるストレスをなるべくかけたくないのと輸送中に産卵し始めたらと思うとなかなか診察に伺うのに踏み込めない気持ちですが・・・

産卵不全について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/04(Tue)20:39
カメレオンさんで産卵が途中で止まった場合は
環境温度や湿度、また騒音などのストレスが無いか
確認が必要ですが、特に問題が無さそうな場合は、
必要に応じて産卵を促す処置をしなければなりません。

もちろん全ての子に適応となる訳ではありませんが、
そのままだと危なくなるケースがあるのも確かです。
移動によるストレスも心配ですが、現在の状態が
処置必要なものかどうかは診察をしてみないと
何とも言えません。

ただ、産卵ポーズを見せているのに産まないのであれば
出来るだけ早めに判断してあげる方が良いですね。
移動にご不安であれば往診も可能ですが、往診は
予約制のため、日によっては伺えない事もあります。
ご希望の場合は出来るだけ早めにご連絡下さいね。

卵づまり? 投稿者:イッキ-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/05(Wed)00:36
再びありがとうございます。この子はエサ食いのよい子です。少しでも食べなくなったら、すぐにでも連れて行きます。

捻挫のスミインコのお薬  投稿者:りん  お住まい:大阪府 投稿日:2006/04/04(Tue)19:17
いつもお世話になっております。捻挫のスミインコ(b-2446)を診て頂いている者です。
先日送って頂きましたお薬ですが(本日入金させて頂きました)、もうそろそろなくなります。まだ続きのお薬はあるのでしょうか?診察して頂いた時のおぼろげな記憶では、確か一日一回にして、そしてなくなる、と聞いたような感じがするのですが。もしもまだ続きますようなら、送って頂けるでしょうか?お忙しい所、お手数ですが宜しくお願い致します。

お薬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/04(Tue)20:31
お薬に関してですが、計画的に減薬が進んで
前回お渡しした1日1回のお薬が終われば一旦休薬となります。

減薬中に異常が出なければ今後も必要ありませんが、
休薬後しばらくは注意深く観察するようにして下さい。
そこで問題がなければお薬は必要なくなりますが、
休薬後に状態に変化があればおっしゃって下さいね。

ありがとうございます 投稿者:りん-  お住まい:大阪府 投稿日:2006/04/04(Tue)21:59
分かりました、現在は「お願いだから静かにしていて下さい」という位元気ですが、注意深く観察していきたいと思います。本当に有難うございました。今度は健康診断で伺いますね。

手術延期後・・・  投稿者:くるみ♪  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/04(Tue)12:23
三毛猫ちぃちゃんとブチ猫ざくろの母でございます。
先日.血液検査の結果で避妊手術を延期した ざくろですが、
ひどくはありませんが、やはり まだ発情状態をひきずっております。
かれこれ2ヶ月半にも及ぶ発情で、彼女もかなりのストレス下にあったと思うのですが、白血球の減少は そのせいでしょうか?
早く辛いストレスから解放してあげたいと思うのと同時に、
ちぃちゃんの術後の経過を見るにつけ、小さなざくろに耐えられるのか
とても心配です。

避妊手術について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/04(Tue)20:26
まず、ちぃちゃんの件ですが、猫ちゃんの場合は
あまり長期間食欲不振が続くと体力的に心配です。
術後2〜3日はストレスなどで食欲が低下する子も
いますが、ちぃちゃんの場合は術前の検査や術後の
状態からも他の問題がなかったので、ストレスだとしても
そろそろ食欲が出てきても良い頃ですね。

吐き気や下痢がなければ問題は少ないと思いますが、
もしもこのまま食欲不振が続くようでしたら
点滴等の処置をした方が良いと思われます。

また、ざくろちゃんですが、2ヵ月半の発情と言うのは
あまりにも長すぎますが、それで白血球が減少すると言う事は
ありません。ただ、卵巣のホルモンの異常分泌で
白血球減少が見られているのであれば、かなり重症になります。
やはり可能な限り早めに手術が出来れば良いのですが・・・。
もし術後の経過がご心配であれば、食欲が出るまで
お預かりする事も可能ですので、ご相談下さいね。

しばらく様子を見ます^^ 投稿者:くるみ♪-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/05(Wed)07:08
ありがとうございます(*^^*)
■今朝のちぃちゃんは、少し食欲が出たようで、ブリの切り身を食べてくれました。食欲減退の理由はエリザベスカラーによるストレスのようで、自分でうまく食べられないとプイッとそっぽをむきます。今日は5分間だけカラーをはずしてやると、その間に食事と排尿、顔洗いを済ませました。嘔吐・下痢はありません。少し元気になったようにも見えたので、いましばらく様子を見てみようと思います。

■ざくろは、やはり発情状態のままです。次回おうかがいしたときの血液検査の結果の向上に期待しながら、今は体力をつけてもらえるよう気をつけておこうと思います。

診療後の親切なコメントに、いつも感謝しております。

避妊手術後・・・  投稿者:くるみ♪  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/04(Tue)12:19
三毛猫ちぃちゃんとブチ猫ざくろの母でございます。
いつもお世話になっております。
さて、先日避妊手術を受けた、ちぃちゃんですが、
退院後の翌日は、何も飲まず食わずでした。
その次の日には少しの水と花カツオを3枚程度食べました。
今日も少しの水と花カツオを食べたきりです。
排尿は1日一回程度しかありません。
いただいた薬は朝晩、蜂蜜と交ぜて与えています。
今度、通院するのは来週の火曜日の予定ですが、体力がもつのか心配です。点滴などを受けたほうがよいのでしょうか? 

死んじゃいました  投稿者:バンップ  お住まい:ひみつ 投稿日:2006/04/03(Mon)11:18
昨日リスが死にました
8年間も生きていました
どうしたらいいでしょうか
涙が止まりません

余談ですが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/04/03(Mon)21:01
 小畠先生にお世話になっているモモンガの飼主で、VIA MEDIAと申します。

 可愛がっていらしたリスちゃんが亡くなって、さぞ悲しい思いをしておいでだと思います。我が家でもモモンガが死んだ時はとても悲しかったですからね。

 でも、リスで8年生きたと言うのは、とても長生きだったと思いますし、天寿を全うしたと思います。

 私はリスの事は良く知りませんが、同じげっ歯類のモモンガの寿命は、タイリクモモンガで、野生では3年ぐらい。飼育下でも7年ぐらいと
言われています。

 我が家では多くのモモンガを飼って来ましたが、一番長く生きたのはモンタと言うタイリクモモンガのオスで、6年半でした。それを考えれば8年生きたと言う事は、もう充分なのではないでしょうか。

 大事にしておられたリスちゃんが死んだ事は悲しいことですが、ここは笑って送り出してあげて下さい。そこまで長生きしたのですから、きっと天国でも幸せに過ごしてくれますよ。

リスさんの死について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/04(Tue)08:16
可愛がっていた子の死は悲しいものですね。
どうすれば乗り切れるかと言うのは
単純な方法があるわけではありません。

時間が解決してくれる場合や、他の子が
救ってくれるケースなど本当に様々です。

ただ、VIA MEDIAさんも書いていらっしゃるように
リス(シマリス?)さんで8年と言えば長生きだったと
思います。なかなか乗り切れる問題ではありませんが、
生前の思い出を大切にしてあげて下さいね。


レインボーボア赤ちャん  投稿者:イッキ  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/02(Sun)22:38
3月8日以降拒食しているレインボーボアのベイビーなのですが観察していると小さなクシャミを何度もし時々口を開けていましたのでケージ内温度を上げ3月29日より強制給餌とバイトリルを目分量で与え3月31日で2回目になります、どの位のペース(日にち)で与えればいいのか(口内炎もやつてそう)アドバイスをお願いします。

強制給餌について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/04(Tue)08:11
強制給餌についてですが、その子の栄養状態や
給仕するものなどによって間隔は違います。
液体の栄養剤を飲ませるだけでも強制給餌に
なりますので、その場合は連日する事もありますし、
たんぱく質を多く含んだものであれば
週に1回で十分な場合もありますからね。

また、バイトリルと言うのは抗生剤です。
抗生剤を目分量で与えると言うのは
使い方としては非常に危険な行為です。
抗生剤は種類によっても与える量や
投与間隔は違いますので、
正しい投与をして下さいね。

お母さんカメレオn  投稿者:イッキ  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/02(Sun)21:21
はじめまして。京都に爬虫類を診察してもらえる病院がある事を知りよろこんでいます。さてカーペットカメレオンの右目の眼圧がおちています、只今妊娠中(2月6日に25個2回目)いまにも産みそうにしています、心配なのはuv蛍光灯(電球タイプ)が近かすぎて目に障害がおきているのか、体力的な問題か目の病気なのかわかりません。教えて下さい

目の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/04(Tue)07:48
眼の症状に関しては診察をしてみないと
何とも言えません。

体力的な問題であれば、片目だけでなく
両目とも異常が出たり、歩行など
他にも異常が出る事も多いので、
右目だけの問題の可能性も
高いのですが、それがUV灯によるものと
断定する事も出来ません。

カメレオンさんの目患に関しては診察をしても
分かりにくい事もあるくらいですので、
申し訳ありませんが、目の病気かどうかは
診察を受けるようにして下さいね。

本日はありがとうございました  投稿者:きき  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/04/02(Sun)19:56
こんばんは。
本日ヘルニアで診察していただきましたM・ダックスです。
本日は診察ありがとうございました。
家に帰ってからも安静にとのことで、ケージの中で寝かせていますが、夜になってから突然何回か「ヒャーン」とかすれた声で鳴いて後ろ足をばたばた床を引っかくように動かします。
すごく痛みがあるのでしょうか?


痛みについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/04(Tue)07:44
実際に状況を診てみないと何とも言えませんが、
行動や鳴き声から考えると痛みがある可能性は
高いですね。

神経的な疾患の場合は、麻痺や痺れ、違和感の
他に痛みが症状として出る事も少なくありません。

もし同じような行動が継続するようであれば、
痛みを軽減させるような薬を使った方が
良いケースも多いので、病院へ連れて
いらして下さいね。

ありがとうございました  投稿者:ぶんぶん  お住まい:大分県 投稿日:2006/04/02(Sun)14:19
病院に連絡したのですが、本日はお休みとの事のなで明日の朝一で診察してもらおうかと思っています。あまり食欲がなく何よりまだ小さな雛なのでどうなってしまうか分かりませんが、最後まで諦めずに頑張りたいと思います。本当にありがとうございました。

文鳥さん 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/04(Tue)07:41
文鳥さんは身体も小さいので
調子が崩れると回復が難しい事もありますね。

特に雛の場合は体力的な問題もありますが、
兎に角回復するように祈っていますので
頑張ってくださいね。


白文鳥の雛  投稿者:ぶんぶん  お住まい:大分県 投稿日:2006/04/02(Sun)09:05
初めまして。一週間前に白文鳥の雛をお迎えしました。まだ生後2〜3週間位の雛なのですが、首に出来物?(皮膚病?)の様なものが出来てしまっています。始めは白い物が付いている様に見えたのですが、この2、3日で茶色く変色してしまいました。片方のそのうに餌が溜まらなくなってしまっている様で(もう片方のそのうは正常なのですが…)そのう炎ではない様に思うのですが。近所に鳥を見てくれる病院がないので今、病院を探している最中です。思えば、ペットショップにいた時に一緒に箱に入っていたもう一羽の雛の方が元気がない様に見えたので、何か感染症の疑いがあったのでしょうか?お忙しい所大変申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

皮膚の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/02(Sun)12:57
皮膚の異常とソノウの異常に関連性があるかは
分かりませんが、少なくとも皮膚に関しては
直ぐに病院で診察を受ける方が良いですね。

ソノウの片方に食べ物が偏るとの事ですが、
これはソノウ炎の特徴的な症状とは言えません。
感染性のものとは限りませんが、
もし悪いものの場合は広がる可能性もありますし、
状態が良いうちに診察を受けた方が良いと思いますよ。


インコの嘴について  投稿者:みかん  お住まい:長崎県 投稿日:2006/04/02(Sun)00:53
小畠先生、初めまして。
ニョオウインコ(2歳メス)を飼って1年程経ちます。
飼った当初から下の嘴だけ表面が白色化してボロボロと剥離して細くなっていました。
固いものを食べさせることができないなど強度的な問題もあって2ヶ月程前に病院に行き受診したところ、細菌かカビが原因の可能性があるとのことで、抗生物質(固形の薬を砕いた粉末状の飲み薬)とヨウ素剤を処方され経過を見てきました。
しかし、その後状態が急に悪くなり、上の嘴も下の嘴と同様表面が白色化してボロボロ剥離して細くなってきました。
また、剥離した嘴の一部を手にとってみたのですが、すぐ粉々になってしまいます。
現在、食事は主にペレット(高タンパク)を与え、おやつとして1日に20粒程のひまわりの種、それにときどきですが蜜柑やリンゴなど果物を与えています。
日光浴は、1日30分程(窓を開け網戸ごし)です。
内服を続けているのですが、改善がみられません。
今後どういった対処が必要でしょうか?
例えば血液検査などの精密検査をしたほうがよいのでしょうか?
お忙しいことと思いますが宜しくお願い致します。



嘴の異常について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/02(Sun)12:52
嘴の異常に関しては、腫瘍や感染、栄養不足など
様々な原因が考えられます。

処置方法に関してはそれぞれ違いますので
原因がはっきりしないと有効な処置方法は
決めまれません。

やはり現在の状況が改善しないのであれば
血液監査や培養検査など、より詳しい検査をして
出来る限り原因を特定した方が良いですね。

食べ物に関してはビタミン(特にB郡)の
不足が無いかを見直すようにしてください。
また、今後悪化すると食べ物の摂取不良になる事も
考えられますので、いずれにしても改めて
病院で診察を受けるようにして下さいね。


足の止血方法について  投稿者:P-chan  お住まい:東京都 投稿日:2006/04/01(Sta)22:31
初めまして。夜分遅く失礼します。
白文鳥の止血方法について教えてください。
自宅で飼っている白文鳥が怪我をして出血しています。
膝?の裏に切り傷ができており、そこから出血しています。
また、膝の裏から踵にかけて、何かにぶつけたように青くなっています。

現在、応急処置として絆創膏を改造して傷口巻いて止血し、
手の中で安静にさせていますが、そのまま手から離しまうと
絆創膏を気にしてくちばしでつっつき続けてしまいます。
このままでは、安心して寝かしつける事ができない状況です。
「爪からの止血には線香を利用する」というのは存じていますが、
爪でない足そのものからの出血に対してはどのように処置を
すれば良いでしょうか。

宜しく御願いいたします。

足の止血方法について 投稿者:P-chan-  お住まい:東京都 投稿日:2006/04/01(Sta)23:37
先ほどは突然質問してしまい申し訳ありません。

いつものように鳥かごにタオルをかけて暗くし
寝かしつけてみたところ、
何もせず、いつも通りにじっとしているようです。
とりあえず、このまま様子を見たいと思います。

今後、同じ事が起こった場合に
正しい対処を取りたいと思いますので、
アドバイスいただけますよう宜しく御願いいたします。

止血について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/02(Sun)12:45
爪や嘴からの出血の場合、焼却も
有効な止血方法の一つですが、
皮膚からの出血は焼却と言うわけには行きません。

また、皮膚は爪や嘴と違い
細菌感染を起しやすいので、
滅菌されていないもので止血を施すと、
出血は止まっても、細菌に感染して
化膿する事も考えられます。

皮膚などから出血をした場合は
清潔な綿花などで押さえて止血をし、
出血が止まった段階で、病院へ
連れ行ってあげるのが一番だと思いますよ。

ありがとうございます 投稿者:P-chan-  お住まい:東京都 投稿日:2006/04/02(Sun)13:22
アドバイスありがとうございます。

現在、出血も止まり、いつも通り落ちついている状態です。
早いうちに病院の診察を受けたいと思います。

ありがとうございました。


靱帯損傷  投稿者:yuko  お住まい:三重県 投稿日:2006/04/01(Sta)21:41
小畠先生こんばんは。。
靱帯損傷の事についてお聞きしたいのですが
我が家で飼っているM・ダックス(3歳♀)なんですが
1週間程前に抱っこをしていて降ろす時に降ろし方が悪かったのか足を痛めたみたいでその時は少し足を引きずって歩くみたいな感じでしたので様子をみていたのですが普通に歩く時も多くなり安心していたのですが2日程前からかなり歩き方が明らかに変なので慌てて獣医さんへ連れて行き診察をしていただいた結果
靱帯損傷の可能性が大きいと言われ取り合えず
1週間分の内服薬をいただきそれでも変化がない場合手術と言われました
靱帯損傷の場合手術は必要なのでしょうか?
また靱帯を損傷しているか・・・と言うことは手術をしないと
分からないのでしょうか?
出来るだけ手術は避けたいと思っているもので
何らかの方法があればお教えいただきたいと思い書き込みをさせていただきました
宜しくお願い致します

靭帯の損傷について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/04/02(Sun)12:41
靭帯の損傷に関してですが、損傷を受けた
靭帯の場所と程度、体重などによって
処置方法は様々です。

後肢の場合は前十時靭帯の損傷などが
多いですが、全てのケースに当てはまる
治療法というのはありません。

今回もまずは内科的な処置から
なさっているようなので、それで改善が
無い場合は外科的な処置が必要な
レベルなのかも知れません。

実は私自身も右膝の靭帯を2回も切っていて、
大小含めて5回ほど手術を受けていますが、
手術後の経過を考えると、やはり手術をして
良かったと思っています。

ヒトとワンちゃんでは状況も違いますし、
一概には言えませんが、手術以外の方法については
現在の状況を診察した主治医の先生と
よく相談するようにして下さいね。

ありがとうございます 投稿者:yuko-  お住まい:三重県 投稿日:2006/04/02(Sun)13:54
お忙しい所早々のお返事ありがとうございました
今回の靱帯損傷の場所・体重など書き忘れ
申し訳ございませんでした。
怪我をした場所は左後ろ足の膝の部分で
私も説明をお聞きした時ビックリして頭の中に入っていなかったのですが「半月板」の後ろにある×印のようになっている靱帯の一部と大腿を支える靱帯の損傷のおそれ・・・と言われたのですが
間違っていたらすみません。。
その部分の損傷みたいです
体重は4・5kgで普通の体重だと思います
やはり1週間後内科治療で改善されない場合は外科的治療を
お願いする覚悟を決めないといけないですね
と思いながらも手術となるとやはり心配で・・・
お忙しい所回答していただきありがとうございました
何とか内科治療で改善される事を祈ります

セキセイインコのろう膜  投稿者:もも  お住まい:兵庫県 投稿日:2006/03/31(Fri)18:12
はじめまして。いきなりメールをして、すいません。今飼っているセキセイインコ(ノーマル)のことについて質問があります。ヒナの時から 八ヶ月間 ろう膜 の色がよく分かりません。全体的には、茶色でがさがさしているのですが、鼻の穴の周りだけ、うっすら青いのです。これは病気なのでしょうか?食欲も旺盛でおなかも出ていません。フンは少し濃い緑です。病院が少し遠いので、もし余り心配ないのでいたら、夏休みに病院に連れて行こうと考えているのですが。

蝋膜の色について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/03/31(Fri)20:42
セキセイインコさんの蝋膜の色は、
種類や性別によっても違いますし、
発情時に色や状態が変わることもあります。

病的なケースでは内臓の異常や
内分泌疾患でも変化が見られますが、
色だけで異常か正常かを判断するのは
難しいですね。

今回のケースでは他に異常がないようですので
問題は少ないと思われますが、
状態の変化に気をつけて、少しでも
異常があれば早めに病院で診てもらうように
して下さいね。

お礼 投稿者:もも-  お住まい:兵庫県 投稿日:2006/03/31(Fri)22:30
ありがとうございました。毎日注意して観察します。

スリキズ  投稿者:キキ  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/03/31(Fri)12:12
小畠先生、昨日は診察ありがとうございました。
もしかしたら何か悪い病気かと心配だったので安心しました。
多分、遊んでいる時にいつのまにかうったのだとおもいます。
年齢が4歳なので検査しようか考えています。よく本などで、フェレットは4歳ぐらいからすぐ年をとるとかいてあります。
心配なのが、このこは少し痩せてると思うので血液検査とかしても
大丈夫ですか・・・?今はすごく元気です。
あと先日はキキの足の事でお電話した時はありがとうございました。
あれから動物用の包帯を買ってきてすごくゆるめにまきました。
足も腫れてる様子もないのでしばらくは様子を見てみます。
食欲もびっくりするぐらいあって元気です。
それではまた日曜日、診察お願いします。


血液検査について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/03/31(Fri)20:38
フェレットさんの血液検査ですが、
やはり老齢の域に入ってる子は検査を
する方が良いですね。

血液検査の負担に関しては
1cc程度の採血量で十分検査可能なので、
採血時に持たれる事を嫌がるくらいで
大きな負担がかかる事はありません。
検査はいつでも可能ですので、
ご希望の時に連れていらして下さいね。

また、キキちゃんは足の問題以外は
順調そうで何よりです。
抗癌治療も最終段階に入っていますので
もうしばらく頑張っていきましょう。


ウィンクについて  投稿者:チロル  お住まい:神奈川県 投稿日:2006/03/31(Fri)11:41
はじめまして。生後41日ほどの文鳥を飼っています。昨日の朝からよく左目だけをつぶっています。(餌を食べている時や遊んでいる時もたまに)特に朝は頻繁にあります。眠いだけなのかと様子を見ていたのですが、今朝も左目だけを頻繁につぶっています。元気もあり、糞の状態も良く、餌もたくさん食べています。眼もその事以外は変わった様子はありません。ただ、10日前に鼻づまり、くしゃみをしていました。その時は安静にさせ保温して治ったのですが・・・鼻眼結膜炎等の症状の可能性はありますか?それとも小鳥の行動でよくある事でしょうか?よろしくお願いします。

早めに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/03/31(Fri)20:32
目の状況に関してですが、左目だけと言うのが
気になりますね。

湿度の変化など環境によるものであれば、
両目とも同じような症状が出る事が多いので、
今回のケースでは傷が入っていたり
眼瞼炎などの疾患も考えなくてはいけません。

眼の疾患は進行が早い事があるので
出来るだけ早めに病院へ連れて行ってあげて下さいね。

ご回答ありがとうございます。 投稿者:チロル-  お住まい:神奈川県 投稿日:2006/04/01(Sta)01:27
今日の朝早く行ってみたいと思います。

白血球の数値について  投稿者:みみ  お住まい:北海道 投稿日:2006/03/31(Fri)10:42
先日、ワクチンの件でメールで問い合わせさせていただきました16歳♀猫の飼い主です。その後ですが、今日の検査で白血球の数値も6000ぐらいまであがり、腎臓の数値も通常にもどりました。心配していた猫汎白血球減少症も通ってる病院の先生曰く、一昨年まで打っていたワクチンがまだ効いていた可能性があり助かったと言ってました。ただ、この間小畠先生がおっしゃってたようにウイルス検査はしていなく白血球の極度の減少だけでの判断だと思います。
そこで質問なんですが、白血球が極端に下がってしまった原因として考えられることはウイルス以外に考えられることはありますか?

白血球の減少について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/03/31(Fri)11:31
一般的には白血球と一言で表現していますが
厳密には好中球や好酸球、リンパ球など
色々な種類があり、その総称が白血球となります。

単純に白血球減少だけではウイルス疾患以外にも
原因となるものが多すぎてお答えできません。

細かい分類は実際に血液を染色して顕微鏡で
確認しなければなりませんので、
原因に関しては実際に診察や検査をしないと
絞り込めないのです。

細かい原因などは主治医の先生におたずね下さいね。


はじめまして  投稿者:しげしげ  お住まい:群馬県 投稿日:2006/03/30(Thur)21:43
はじめまして、突然のメールで失礼します。
ボタンインコ16歳ですが、最近、尻尾の付け根と背中のあいだぐらいのところに、直径7ミリ位の瘤のようなものが出来てしまっていて、気になるらしく、突ついてしまいます。高齢で、若い頃よりも皮膚がガサガサしている感じで心配です。

しこりについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/03/30(Thur)23:49
現在の状況は実際に診てみないと何とも言えませんが、
場所的なものを考えると尾脂腺の辺りのように思います。

もし尾脂腺の腫瘤であれば、大きさによっては
切除しなければならない事もあります。

高齢と言う事もありますので、まずは病院で
診察を受けて、適切な処置を受けるようにして下さいね。

卵が柔らかいです。  投稿者:ペッキー  お住まい:福島県 投稿日:2006/03/30(Thur)11:07
初めまして。3歳半のセキセイインコなのですが、
時々無精卵を産みます。
(あまり産む気はないようで、温めもせず、
1コ産んで終了、ということが多いです)

その子の産む卵なのですが、固さにムラがあり、柔らかい部分があります。
なので、この頃は毎回割れています。

カルシウム不足かと思いますが、ボレー粉を食べません。
カットルボンは与えてますが、かじって遊んでいるだけのようで、
ほとんどが下に落ちています。
最近は雪が降っていたり、晴れていても風が強くて寒かったりで、
日光浴はしばらくさせていません。

何か良い方法があれば、アドバイスお願いします。

卵の硬さについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/03/30(Thur)23:44
卵を産んでも一つだけで終了と言う事は
それだけでも異常産卵になりますが、
殻が軟らかいからと言って、必ずしも
栄養状態がおかしいとは言い切れません。

ただ、カルシウムの摂取状態や
紫外線照射量を考えると、カルシウムの
吸収不良が考えられるのも事実です。

十分なカルシウムを吸収するためには
単純にカルシウムを摂取するだけでなく、
紫外線照射やビタミン摂取も欠かせません。

日光浴もしていないようですので
紫外線ライトも含めてビタミンが合成できる
環境を整える方が良いですね。

また、食事内容についても病院で
診察を受けて、適切なバランスになるように
考えてもらうようにして下さいね。



ありがとうございました。 投稿者:ペッキー-  お住まい:福島県 投稿日:2006/03/31(Fri)13:53
お返事ありがとうございます。

1つだけ産むというのも、異常産卵なのですね・・・。
1つだけで終わるので、安心していましたが間違いだったとは;

やはり紫外線がないと駄目なのですね。
雪国なので、冬場は外に出して日光浴ができないため
紫外線ライトという物を買っておこうと思います。

カルシウム不足だけを心配していましたが、異常産卵と言うのも気になりますし、
やはり病院に連れて行こうと思います。
大変参考になるご回答をありがとうございました。

避妊手術後  投稿者:ビギナー  お住まい:北海道 投稿日:2006/03/29(Wed)10:01
こんにちは。2歳半になる♀の猫について質問させていただきます。
一年以上前に(昨年の1月末)避妊手術を済ませました。
が、3・4日前から発情が始まってしまい昼夜関係なく泣き叫んでいるので寝不足です。
手術していただいた病院に聞いてみると、卵巣の一部が残っている可能性があって、検査のために注射を打って5日後に血液検査をしたら卵巣が原因かはっきりするとのこと。今現在薬の在庫がなく入荷を待っている状態です。
もし卵巣が原因ならば再手術とのことでした。

このようなことはよくあるのでしょうか?
また再手術をした場合発情はもう起きないのでしょうか?

以前手術をしたときに、入院して帰ってきてから1日半以上おしっこもせず、水・ご飯も食べずにぐったりしていて見ているのが辛かったので再手術となるととても憂鬱です。

避妊手術について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/03/29(Wed)17:17
避妊手術に関しては、病院によって術式の
違いもありますので、一概には言えませんが、
少なくとも当院の術式に当てはめると、
卵巣と子宮の全摘出術を施すので
卵巣を残すという事はありません。

もちろん、特殊な体質で無い限り
卵巣と子宮を全摘出した場合は、
発情が起こる事はありませんが、
今回のケースの場合は、術式も分かりませんし、
同様のケースが良くある事なのかは
その手術をした先生に聞かないと分かりません。

再手術をした後のことに関しても、
どう言った手術をするのかが分かりませんので
申し訳ありませんが、何とも言えません。

ご不安な気持は理解できますが、
手術に関しては主治医の先生にお尋ね下さいね。



プレーリードッグの喉のしこり  投稿者:ちい  お住まい:大阪府 投稿日:2006/03/29(Wed)02:51
半年ほど前に、飼っている♂(4歳)のプレーリードッグの喉にしこりを見つけました。
病院に行ったところ、「腫瘍かもしれないけど、しこりはまだ小さい(5mm)ので様子をみましょう」とのことでした。

それから、半年様子を見ていたのですが、そのしこりが最近少し大きくなっていたので(8mm〜1cm)、再度病院につれていきました。

「半年前からの大きさからこの程度だと、悪性腫瘍とは考えにくく、検査(組織検査)するにしても麻酔をかけないと駄目なので、それだと切除手術をしたほうが早いです。もう少し様子を見て、もしももっと大きくなったら手術しましょう。倍くらいの大きさになっても手術は充分できます。でも、飼い主さんが気になるのであれば、今、手術をしましょう」と言われました。
たぶん、麻酔は負担が大きいのでなるべく避けたほうがいいからでしょうか?

もう少しで高齢にもなってくるので、今手術をするべきか、もう少し大きくなってからで果たして大丈夫なのか、心配です。

しこりが大きくなってからでは遅くないでしょうか?
今より負担が大きくなることはないでしょうか?

よろしくお願いします。

えさは良く食べるし、元気です。しこりをつまんでも痛がる様子はありません。

    
プレーリードッグの喉のしこり 投稿者:ちい-  お住まい:大阪府 投稿日:2006/03/29(Wed)02:54
すみません。写真の耳の下のはげているところがしこりの部分です。よろしくお願いします。

腫瘍について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/03/29(Wed)17:07
確かに腫瘍の摘出術はタイミングが難しいですね。

手術しなければ必ず大きくなると決まっている訳では
ありませんし、逆に様子を見ているううちに少しずつ
大きくなって、年齢的にも手術が厳しくなる事もありますからね。

写真で手術の是非を決める事は出来ませんが、
いずれ手術をするとお考えであれば、
少しでも小さいうちに、また、若いうちに
する方がリスクは少ないと思います。

腫瘍の大きさが大きくなれば、手術時間や
出血量にも影響する可能性もありますからね。

ただ、時期的な問題ではなく、手術そのものに
対して迷いがあるのであれば、主治医の先生と
よく話し合いながら、今後の対策を考えるのが
一番良いと思いますよ。





ありがとうございます。 投稿者:ちい-  お住まい:大阪府 投稿日:2006/04/03(Mon)09:09
お返事ありがとうございました。手術も心配なのですが、あの時手術しておけば、助かったかも…と不安になっていました。よく主治医と話し合い、納得できる方法を選択したいと思います。ありがとうございました。

猫と生肉  投稿者:ケイ  お住まい:沖縄県 投稿日:2006/03/28(Tue)03:02
こんにちは。 5歳になるキジトラの雄猫を飼ってます、去勢済みです。 時々ネズミとかモグラなどをどこかで食べてくるのですが、先日家の中でいきなりゲーと吐いた中からモグラの赤ちゃん4cmくらいでしょうか、食べて間もないようで消化せずでてきました。今まで加工品のハムをあげていたのですがやはり塩分が多いと思い与えるのを止めて今は生の牛肉、豚肉、鶏肉などあげてますが
猫は肉食動物ですからいいのかな・・と思ってあげてますがやはりこれでいいのかと思うと将来体に何か変化があるのではと思います。一応3ヶ月に一度獣医さんからのお腹の薬は飲ませてますがこのまま肉を与え続けていいものなのでしょうか?

猫と生肉 投稿者:ケイ-  お住まい:沖縄県 投稿日:2006/03/28(Tue)07:18
補足させてください。 エサは普通のパックに入った物、魚や肉系です、それと固形の猫専用のエサ(ビスケット状)も一緒に食べてます。お肉はほしがるので1日に5cm角の物をあげてます、チーズ類は食べさせてません。

食事内容について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/03/28(Tue)19:29
確かに猫ちゃんはもともと肉食ですが、
野生で暮らす場合と、飼育下ではエネルギーの
要求量や、栄養のバランスは違いますね。

現在3ヶ月に一度飲ませているという
お腹のお薬に関しても、何を何のために
与えているのかが分かりませんし、
生活環境や体質によっても食事内容は
変えなければならない事もあります。

食事内容に関しては、猫ちゃんの体質や
環境を理解する事も必要ですので、お薬を処方している
主治医の先生に聞くほうが良いと思いますよ。



猫と生肉 投稿者:ケイ-  お住まい:沖縄県 投稿日:2006/03/29(Wed)19:33
やはり生肉は考えものかもしれませんね
猫専用のオヤツに切り替えてみようかと思います
年1回の検診の時に主治医に訊いてみます有難うございました

ワクチン  投稿者:みみ  お住まい:北海道 投稿日:2006/03/27(Mon)09:45
長いコメントで申し訳ありません。
16歳♀猫を飼っています。
今まで病気をほとんどしたことがない子ですが先日から食欲がなくなり病院へ連れていき血液検査をしたところ腎疾患と猫汎白血球減少症と診断されました。ちなみに一日目と二日目の血液検査結果は赤血球896(1日目)→716(二日目)万/ul、ヘマトクリット46.4→37.1%、ヘモグロビン14.5→11.9g/dl、白血球2800→3600/ul、尿素窒素46.3→30.4mg/dl、クレアチニン1.8→1.55mg/dlと点滴治療の結果二日目は数値もよくなってますし、多少の食欲もでてきました。
今まで16年毎年ワクチンで通っていた病院で一昨年「もう高齢なのでワクチンはかえって体の負担になるのでやめましょう、年一、二回の健康診断でいいです」と言われ、去年からワクチンはやめていました。そして今回、緊急に行った近くの病院でこの白血球減少症と診断を受け、高齢だからこそ毎年ワクチン接種をしなければいけないのですよと反対に言われてしまいました。
病院によって意見がちがうのですが、先生のお考えはどうでしょうか?

ワクチン接種について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/03/27(Mon)10:05
ワクチンに関してですが、「高齢だから」と言う
理由だけで接種を控えるケースは私自身はありません。

ただ、高齢の子の場合は他に疾患があるかどうか?
また、体調が万全か?など若い子に比べて
特に注意を払わなければならないのは確かです。

もしかすると、今までワクチンを接種していた病院で
何か問題があったのかも知れません。

ワクチンは一般的なお薬と違い、そのものが
直ぐに効果を発揮するわけではなく、
ワクチンの情報を受け取った子が体内で
病気から守るシステムを作るようなものです。
つまり、体調が悪いと病気から守るシステムを
作る時に異常が出る可能性もあるのです。

そのあたりを考慮して、ワクチン接種時や接種後は
注意が必要となります。
また、汎白血球減少症は、白血球数の減少だけで
仮診断と言う事なのでしょうか?ウイルス検査で
確定診断に至ったのでしょうか?その違いも大きいですよ。

複数の病院で診察を受ける場合は意見が
異なってしまう事もあるかも知れませんが、
生きている子達を診療すると、その時々で
状況も違う事もあるのも事実です。

とにかく、今の状況を乗り切って
回復するように頑張ってくださいね。





嫌な予感がします  投稿者:ぷみよ  お住まい:京都府 投稿日:2006/03/26(Sun)13:42
口の横が腫れたオカメを診て頂いてるぷみよと申します。

昨日は『食欲はあります』とお話ししていましたが、膨れていることが多いです。今朝になって、食べたシードがそのまま出てくるようになりました。元々水はよく飲むので、水分過多便をすることも多いのですが、その水分の部分がとろみ(少々の粘着性)があります。
なにか、ただ口の横が腫れた、ってだけではないような気がするのですが。最初から、もしかしたらと思うけどヨウムのメガバクテリアが感染したのかな?と言う予感は持っていたのですけれど、症状的には当てはまる部分もあるかと思います。
この仔は人の顔にぺたぺた張り付いて撫でてを要求するので、たまたま先に出ていたヒメコンゴウ(ヒメコンゴウも既に感染していたとして<ヨウムと同じ温室にいます)が頬にチューをしてたとしたら、感染る可能性はありますよね。

週末までになにか打てる手はないでしょうか?
ついでにヨウムとヒメコンゴウ(感染してたら)のメガバクテリアを退治することはできないものでしょうか。
我が家は鳥の数が多い上に、皆手乗りなのでやはり治療をしないのは他の鳥が危険だと感じています。

追記です 投稿者:ぷみよ-  お住まい:京都府 投稿日:2006/03/26(Sun)16:45
土曜日朝には116gだった体重が、ついさっき計ったら110gまで落ちていました。ペレットは変わりなく食べています。

メガバクテリアについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/03/27(Mon)09:52
お口の件に関しては、現在培養同定の検査中ですので
積極的な治療は結果が出てからになりますが、
食欲の変化や便の異常などがある場合は
対症療法的な治療をしたあげた方が良いかも知れません。

メガバクテリアに関しては便検査だけでも
確認できる事が多いので、本人を連れていらっしゃらなくても
便検査で確認できればお薬の処方は可能です。

体重も少し減っているようですので
便だけでも早めに検査をして、必要であれば
先にお薬を処方するように致しますね。

猫の発情と避妊手術  投稿者:くるみ♪  お住まい:京都府 投稿日:2006/03/24(Fri)20:51
三毛猫ちぃちゃんとブチ猫ざくろの母でございます。
ごぶさたしております。
さて、雌猫の発情は年4回程度と聞いておりますが、我が家の娘たちも発情期まっさかりです。とくに今年は妹の「ざくろ」の発情が激しく、かれこれ2ヶ月は続いております。固体差があるとは聞きましたが、こんなに長い発情は初めてです。どこか、おかしいのでしょうか?
また、避妊手術も考えておりますが、タイミング的には、発情中よりは終わってからのほうがよかったでしょうか?

避妊手術について 投稿者: 院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/03/25(Sta)09:05
猫ちゃんは季節発情の多発情型に分類されていて
通常は年に2回程度、1ヶ月間くらいの発情が見られます。

もちろん例外もあり、特に完全室内飼育の場合は
発情回数や期間に多少の違いはありますが、
1回の発情が2ヶ月以上と言うのはちょっと長いですね。

もしかすると卵巣の機能に異常があるのかも知れませんし、
今回は次第に発情が収まったとしても、次回以降の
発情でも同様の異常が見られたり、将来的に乳腺腫瘍や
子宮蓄膿症などが発症する危険性はありますね。

避妊手術もお考えであれば、早めに手術をした方が
良いと思われます。手術は発情中でも可能ですので、
予定が決まるようでしたら病院までご連絡下さいね。



ありがとうございます。 投稿者:くるみ♪-  お住まい:京都府 投稿日:2006/03/28(Tue)08:18
返答ありがとうございます。
本日にでも2匹を連れていこうと思っています。
そのときに、避妊手術の話をうかがえると幸いです。
よろしくお願いいたします。

ワクチンについて  投稿者:あんみつ  お住まい:京都府 投稿日:2006/03/23(Thur)22:48
こんばんは♪
画像のように子犬たち、すくすく育ってます。
55日目に1回目のワクチンと伺ってますが、その後の
ワクチンとお散歩までのスケジュール教えて下さい。
    
ワクチンスケジュールについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/03/24(Fri)08:46
接種するワクチンの種類によって
スケジュールの違いはありますが、
当院で扱っているワクチンの場合、
ワクチンスケジュールはお母さんからの
移行抗体(母子免疫)を考えて接種しないと
いけませんので、一番理想的なパターンは
8週令目に1回目、その後3週毎に2回接種の
計3回になります。

基本的に1回目は5種ワクチンで十分ですが、
2回目と3回目は今後の生活環境によって
5種か8種かを選択する形になります。

完全な抗体ができるのは3回目の接種後ですので、
どこへ行くにも安心できるのは3回目接種後になります。
少し先になりますが、窮屈なのは最初だけですので
しっかり守ってあげましょう。

P.S.子犬さんたちは順調そうですね。ワクチン接種で
  会えるのを楽しみにしています。



黄色脂肪腫  投稿者:きっこ  お住まい:茨城県 投稿日:2006/03/23(Thur)19:57
2ヶ月くらい前からお腹が黄色く膨らんできて病院へかよってます。
発情を止める指導を受けて、現在収まってきてますが、お腹の膨れ具合は一向に引きません。時間が掛かるのはわかってますが、昨日から左足を上げてて、まさか神経を圧迫してるのかしら、と不安です。とりあえず近所の病院へ行きますが、脂肪腫で通ってる病院は往復7時間かかるので、すぐには行けません。
質問は、お腹を見ただけでヘルニアで無いと、専門獣医であれば分かるのでしょうか?
通ってる所でははるばる何回行っても、触らないで「発情を止めなさい」しか言いません。そに獣医さんはレントゲン撮るのも勧めません。ヘルニアでないと信じていますが・・・。
すいません、変な質問で。写真を付けます。
このままがんばろうとは思っております。
    
ヘルニアについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/03/23(Thur)20:54
ヘルニアに関しては、ヘルニア門の大きさによって
状態も違いますので、触診だけで判るケースと
レントゲン検査をしないとはっきりしないケースがありますね。

当院でもレントゲン検査をしないで、触診のみで
判断する事もありますが、レントゲンも触診も
しないで判断する事は難しいですね。

また、写真では判断できませんが、
黄色腫症の場合、内科的な処置での改善は困難です。
ヘルニアの併発があれば手術も厳しくなりますので
状態の変化があれば直ぐに病院で診てもらって下さいね。


薬が合わない?  投稿者:ぷみよ  お住まい:京都府 投稿日:2006/03/22(Wed)23:00
口の横が腫れたWFパールのオカメを診ていただいているぷみよです。
最初に頂いた薬を塗ってからどうも腫れが酷くなってきているようで、日曜に出して頂いた目薬を毎日点眼したところ、今日帰宅してから診ると左目の鼻に近いところの腫れが見た目で分かるほど酷くなっています。口の横も薬を塗るとブワーッと腫れてしまいます。
以前は腫れていなかった鼻の下まで腫れが出てきました。
この状態で薬を続けるのはどうかとも思うのですが、どうしたら良いですか?
仕事が忙しいので次にお伺いできるのは土曜日です。
宜しくお願いします。

目の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/03/23(Thur)09:19
今回お渡しした点眼薬は、同様の点眼薬の
中でもかなり弱いものですが、同症状のオカメさんにも
効果を挙げているものの一つです。
ただ、同じ種類や症状でも個体差があるのは
確かですので、中には合わない子もいますね。

その場合は使用を中止して、他のものを考えなくては
いけません。土曜日までは時間もありますが、
もし外用薬だけによる影響の場合は、使用を中止すれば
症状は緩和されますので、それまでは薬を
控えるようにしてください。
ただ、薬を中止しても症状が緩和されない場合は
他のものの影響も考えられますので
出来るだけ早めに受診してくださいね。


クサガメの目が(_ _)  投稿者:ヤエコ  お住まい:埼玉県 投稿日:2006/03/22(Wed)13:41
我が家では、拾ってきたクサガメの成体(女の子)を4年ほど飼育しているのですが、先週から両目が瞼に閉じられたままなんです。最初は寝ているものと思っていたのですが、移動する時も水に入っているときも開きません。病気なのでしょうか?今まで、そんなことは無かったので心配です。教えてください。

目の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/03/23(Thur)09:06
片目だけでなく両目とも瞑っているのであれば
単純に目の異常と言うよりも、全身状態の
低下も考えられます。

ビタミンAの欠乏などでも見られる事も
ありますので、まずは病院で診察を受けた方が良いですね。

感染によるものだとしても、早期に治療しないと
予後が悪くなる事もありますので、出来るだけ
早めに病院へ連れて行ってあげてくださいね。

ありがとうございます。  投稿者:  お住まい:大阪府 投稿日:2006/03/21(Tue)16:09
お返事ありがとうございます。          雄だと思われるセキセイと同じカゴに入れているのに卵を生んだりしないので、もしかしたら雄かもしれないですね。       病院に行くかどうか考えてみます。        ありがとうございました。

雌雄の鑑別 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/03/23(Thur)09:10
雌雄の鑑別は外見だけでなく、血液などによる
遺伝子検査が確実です。

小鳥さんを診察する病院では殆どのところで
検査可能だと思われますので、病院で
診てもらうのが一番だと思いますよ。

ただ、検査は検査センターに送るケースが多いので、
結果が分かるまでには時間がかかる事もありますので
ご注意下さいね。

続・結石のこと  投稿者:パニパニ  お住まい:広島県 投稿日:2006/03/20(Mon)00:57
早々のご返信ありがとうございます。

確かに今もとても苦しいと思います。
しきりにいきむ様子を見せています。
何とかしてあげたいです。
様子をみるといっても、どのくらい見ていていいのでしょうか?

浮腫が出るというのは、どういった状態でしょうか?
体の状態はかなりひどいのでしょうか?

今も細々と食べ、細々と糞と尿酸を出し、動き回っているのを見ると、手術にいつ踏み切るべきか悩んでしまいます。
治るなら早くしてあげたいし、でも手術に耐えられるか・・・
といわれているのでこれで別れていいのかとも思います。

腎不全というのは、カメの場合治療法はあるのでしょうか?

いろいろ質問攻めでごめんなさい。
専門の方からいろいろご意見を聞いてみたいのです。
よろしくお願いいたします。

浮腫について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/03/21(Tue)10:16
浮腫と言う症状だけでは特定の病気の
判断は出来ません。

また、明らかに苦しそうであれば
どのくらい様子を見るかと言う問題ではなく、
直ぐに病院へ連れて行くべきだと思いますよ。

手術のタイミングや、現在の症状がどの程度なのかは
診てみないと何とも言えませんし、
腎不全に関しては原因によって治療方法も違い、
予後の状態は様々です。

治療に関しては実際に診察をしないと
計画すら立てられないケースが多く、
診察をしていない私が主治医の先生以上の
お答えはできません。
治療の詳細は主治医の先生におたずね下さいね。

ありがとうございました 投稿者:パニパニ-  お住まい:広島県 投稿日:2006/03/22(Wed)02:25
この度は、おいそがしい中いろいろとアドバイスをありがとうございました。

ただただ、慌てるのではなく、何とかいい方向に持っていってあげたいと思います。

もう一度、主治医の先生とちゃんと相談してみます。
ありがとうございました。

セキセイインコについて質問です。  投稿者:  お住まい:大阪府 投稿日:2006/03/19(Sun)17:05
初めまして。突然すみません。
飼っているセキセイインコに
ついて質問させてください。
最近、飼っているセキセイインコの
行動が少しおかしいです。
家族が寝転んでいるとやってきて、
指にエサを嘔吐します。
さらにお尻を振っています。
調べてみると、発情行動に似ていると思いました。
しかし、その子はメスだと思うんです。
正式に識別したわけではありませんが、
鼻の頭がピンク色なんです。
オスは青色をしていると聞きましたので。
うちには鳥が3羽いるのですが、1羽はオカメインコ、
もう1羽はセキセイ(オス)鼻の頭が青色です。
そして最後にその子なんです。
オスとその子は同じ鳥かごに入れています。
メスでも発情行動を取ることってあるのでしょうか?
それとも、原因は別にあるのでしょうか?
長文大変失礼いたしました。
よろしくお願い致します。

吐き戻しについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/03/21(Tue)09:51
確かに吐き戻しなどの行動を考えると
男の子にある発情行動に似ていますね。

女の子でも吐き戻しをするケースは
ありますが、やはり男の子に比べると
まれなケースで、通常の発情で
見られると言う訳ではありません。

ただ、雌雄鑑別に関しては
蝋膜の色だけで判断するのは
信憑性に欠けています。
他にも喋るかどうかなどの行動で
判断する事もありますが、
当院でも正確に雌雄鑑別をする場合は
血液の遺伝子検査で鑑別しています。

別のケースですが、「男の子」として売っていた子が
卵詰りで来院すると言うケースもありますからね。

確実に女の子という事であれば
念のためにそのうの検査は受けた方が
良いと思いますよ。


結石のこと  投稿者:パニパニ  お住まい:広島県 投稿日:2006/03/19(Sun)02:47
はじめまして。パニパニと申します。
いつも、掲示板を参考に勉強させていただいています。
今日は初メールにて、ご相談させていただきたいことがあります。
お忙しい中、失礼いたします。

実は、うちで飼っているホシガメが結石を患っています。
昨年5月から飼い始め、甲長5.4cm、体重48gの小さな子です。
飼いはじめからほとんど成長しておらず、体重は10g増えたのみです。
結石がこれまでに何回もでており、9/19(4o)、9/24(3o)、12/6(5o)、12/9(6o)、1/19(1o数個)、1/26(9o)、2/9(12o)とだんだん大きくなってきて、それでも2/9以降はよく食べ元気そうになったので安心していました。

ところが、3/12になんとなく体がむくんでる(浮腫)に気づき、便秘気味なのが気になりました。
3/17大きなウンチが出たので安心したものの、むくみが気になるので18日病院に行ってレントゲンを撮ってもらったところ、これまでの最大をさらに越す大きな結石が見つかりました。

すでに結石は骨盤内にあり、カメは小さいし、取り出すにしても困難との事で、しばらく様子をみて膀胱内に戻ったら手術をしてみましょうかといわれ、うちに連れて帰りました。

今日は、ほとんど食べていません。
数日前から、おしっこがそう排泄口から滲みだしている感じです。
浮腫があるということは、腎臓もやられているということでしょうか?
このまま様子をみていてもいいものなのでしょうか?
もしも、手術を受けても腎臓機能がだめで、いずれ別れがくるならば、辛い手術の意味はあるのでしょうか?

どうしてあげるべきかとても悩んでいます。
こんなメールだけでは難しいとは思いますが、うちのホシガメの状態への率直なご意見と手術についての見解を聞かせてください。

結石について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/03/19(Sun)09:51
結石が大きくなって問題になっているのであれば、
開腹手術で摘出するか、外からのアプローチで
摘出しなければならない事は多いですね。

このカメさんはサイズ的にかなり小さいので、どう行った
処置をするかは実際に診察をした主治医の先生と
よく相談して最終決定をするべきですが、
「手術=辛い」の前に現在の状態も辛いと言う事を
ちゃんと考えてあげなければなりません。

また、考え方は色々だと思いますが、処置をする前に
「意味が無い」と思うのであれば
手術以外の処置に関しても100%改善が
約束されている処置以外は出来なくなってしまいます。

腎臓機能に関しても主治医の先生が判断して
危険性が高いということであれば、そこで
話し合って最良の方法を決めるようにして下さいね。



結石のこと 投稿者:パニパニ-  お住まい:広島県 投稿日:2006/03/19(Sun)12:50
早々のご返信ありがとうございます。

確かに今もとても苦しいと思います。
しきりにいきむ様子を見せています。
何とかしてあげたいです。
様子をみるといっても、どのくらい見ていていいのでしょうか?

浮腫が出るというのは、どういった状態でしょうか?
体の状態はかなりひどいのでしょうか?

今も細々と食べ、細々と糞と尿酸を出し、動き回っているのを見ると、手術にいつ踏み切るべきか悩んでしまいます。
治るなら早くしてあげたいし、でも手術に耐えられるか・・・
といわれているのでこれで別れていいのかとも思います。

腎不全というのは、カメの場合治療法はあるのでしょうか?

いろいろ質問攻めでごめんなさい。
専門の方からいろいろご意見を聞いてみたいのです。
よろしくお願いいたします。


横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/03/19(Sun)16:02
 横からすみませんが、この掲示板は上にも書いてありますように一問一答形式で運営しておいでです(新しい書込みなどがあった場合、先生がお見落としになる可能性があるからです)ので、改めて新規に御質問なさる事をお勧め致します。

VIA MEDIAさま 投稿者:パニパニ-  お住まい:広島県 投稿日:2006/03/20(Mon)01:01
本当ですね!注意を見落としていました。
ありがとうございます。
新規に質問させていただきますm(__)m

塩水  投稿者:みやび  お住まい:香川県 投稿日:2006/03/17(Fri)16:09
突然のメール失礼致します。
初めてメールをさせて頂きます。
 先日、犬を砂浜で走らせて運動させた際、足の裏に傷をつけたらしく赤くなっています。きれいに洗って済ませたのですが気になります。人が使う消毒液を傷口につかってもいいのでしょうか?

 また、これから暑くなりますが、砂浜を走らせることは特に犬には問題ないのでしょうか?肉球をいためたり、犬の足に負荷がかかって良くないのでしょうか?また、海水につけることも問題ないのでしょうか?

 いろいろ調べてみたのですが、詳しい情報を得られずに先生にお尋ねさせていただくことにしました。

 何か注意することなどありましたら教えてください。

足の裏の傷について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/03/18(Sta)13:38
まず傷に対する消毒ですが、消毒剤には
様々なものがありますので、ヒト用の物と言っても
一概に良いとは言えません。

ヒトは消毒薬を口に入れることはありませんが、
ワンちゃんの場合は舐める事も考えなくてはいけません。

また砂浜を走らせる事は基本的には問題ありませんが、
夏は火傷をしてしまったり、異物で傷をつけることには
注意する必要がありますね。
もちろん火傷や傷などがある場合は海水と言えども
濡らす事は良くありません。

まずは現在の傷を病院で診てもらうようにして下さいね。


ありがとうございました! 投稿者:みやび-  お住まい:香川県 投稿日:2006/03/20(Mon)17:18
こんにちは。
先日、砂浜の散歩のお便りをさせていただきました。
早速の返信ありがとうございます!!!

 そうですね...人の薬はよくありませんね^^;
 昨日、目を放したすきに、サプリメントを食べて今日はお腹を下していて困っています。

 注意はしているのですが、悪知恵がつく早さにびっくりさせられます。

 また何かありましたら、遠い香川県ですが、相談に乗って下さい。
 どうぞ宜しくお願い致します。

ありがとうございました! 投稿者:みやび-  お住まい:香川県 投稿日:2006/03/20(Mon)17:19
こんにちは。
先日、砂浜の散歩のお便りをさせていただきました。
早速の返信ありがとうございます!!!

 そうですね...人の薬はよくありませんね^^;
 昨日、目を放したすきに、サプリメントを食べて今日はお腹を下していて困っています。

 注意はしているのですが、悪知恵がつく早さにびっくりさせられます。

 また何かありましたら、遠い香川県ですが、相談に乗って下さい。
 どうぞ宜しくお願い致します。

スミインコの件  投稿者:りん  お住まい:大阪府 投稿日:2006/03/16(Thur)21:52
本日送って頂いたお薬が届きました、本当に有難うございます!
早速大好きなごはんに混ぜて飲んでもらいました。日曜日にまた連れて行きますので、宜しくお願い致します。あと、どうも爪の伸びすぎが原因の一つであるように思いますので、爪切りもお願いしたいのです。ケージの壁面にへばりついた隙にちょっと切ったりもしたのですが、何せ黒い爪なので、どこまで切っても大丈夫か分からずに、本当にちょっぴりなのです。お手数ですが、宜しくお願い致します。

爪切りについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/03/17(Fri)09:33
爪切りの件了解いたしました。
代謝の関係や止まり木の太さによって
爪が伸びてしまったり、巻いてしまうケースは
少なくありません。

長さが然程伸びていなくても、
先が少し巻いているだけで引っ掛けてしまい
足に怪我をしてしまう事も意外に多いです。

小鳥さんたちは、爪が引っ掛かったりすると
取ろうとするよりも逃げようとする傾向にあって、
必要以上に力が入り怪我をしてしまいます。

爪の長さによっては多少出血しても
切らなければならないケースもありますが
状況を確認して処置しますね。

ちろん出血するほど切らなければならない場合は
きちんと止血処置もしますのでご安心下さい。


足をカイカイしているコザクラ  投稿者:ちくりん  お住まい:神奈川県 投稿日:2006/03/16(Thur)19:43
はじめまして。はじめて質問をさせていただきます。
二週間ほど前に五ヶ月ほどのコザクラインコを飼い始めたのですが、偏食(?)に困っています。
ボレー粉・カトルボーン・野菜いっさいを口にしないので、心配しているのですが…… 餌はペレットと粒餌を混ぜて与えています。ヒマワリの種はあげると砕いて遊ぶのですが食べません。
それ以外にもやたらと身体を掻いている・くちばしが微妙に二重になっている・爪をかじるなどの癖が出ているようで気になっています。
五ヶ月までペットショップで育ったようなので、野菜をいっさい与えられていなかったらしく、もしかしたら偏食によるビタミン不足の症状なのではないかと心配しています。
なにぶん鳥を飼うのは初めてなため、どこまでがコザクラとして正常で、どこからが病院に連れて行く必要があることなのか分からずに困っています。アドバイスをいただけるとうれしいです。

かゆみについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/03/17(Fri)09:22
身体を痒がる行動に対しては、その頻度で
異常か正常かを判断するのは難しいですね。

まずは嘴や脚などを病院で診てもらって
治療対象かどうかを確認してもらう事を
お勧めします。

栄養的な問題だとしても、早期に対処しないと
予後不良となる事も少なくありません。
栄養面や環境面なども含めて、一度病院で
指導してもらう方が良いと思いますよ

足のことですが・・・  投稿者:キキ  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/03/15(Wed)10:18
小畠先生、昨日は診察ありがとうございました。
順調だったのにまさか転移してしまうなんて正直ショックでした。
キキのちょっとした様子の変化に早く気ずいてあげれなかったのが悔しいです。食欲もあるし安心していました。
今後の治療についてお聞きしたいのですが・・・薬で足の腫れや痛みはましにならないですか?気になるみたいで足を舐めるので皮膚が見えていたいたしいです・・。今すぐに切断しなくても大丈夫ですか?
便の方は昨日帰ってからすぐしました。良かったです。
お忙しいと思いますがよろしくお願いします。

脚の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/03/15(Wed)11:07
昨日の診察では骨までの影響は無いので
直ぐに切断と言う判断にはなりませんが、
今後も注意しながら対策を取る必要があります。

薬の副作用による部分的壊死であれば
改善は期待できますが、注射からの経過時間や
痛みの程度、また大腿部に及ぶ腫れなどは
正直言って悪いものの可能性も考えられます。

ただ、抗癌治療に関しても頑張っている子ですので
最良の方法が取れるように熟慮して行きたいと思います。

最後になりましたが、どうしても舐めるようであれば
カラーを装着するか、部分的保護をしてあげた方が
良いと思われます。変化があれば直ぐにご連絡下さいね




お返事ありがとうございます 投稿者:キキ-  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/03/15(Wed)20:01
あまり元気とは言えないのですが、昨日よりは歩いたり横になって寝たりしています。
少しでも様子がおかしいと思ったらすぐ診察に行こうとおもいます。
先生の説明はいつも詳しく分かりやすいので安心できます。
お返事ありがとうございました。

捻挫のスミインコの件  投稿者:りん  お住まい:大阪府 投稿日:2006/03/14(Tue)19:34
いつもお世話になっております。
先週診て頂いた捻挫のスミインコの飼い主です。幾ら一瞬の事だったとはいえ、おもちゃの管理は私にあるのですから、本当にるりをさんに申し訳なく思い、深く反省しています。本人は痛みがとれてきたのか、嬉しくて大はしゃぎを始め、お願いだから大人しくして下さいと頼んではいるのですが、ああ、もう。
頂いたお薬なのですが、明日でなくなってしまいます。ですが、私の都合でどうしても日曜日にしかそちらに伺う事が出来ません(この前は会社を早退したので)。お薬なしでも日曜日まで大丈夫でしょうか?
お忙しい所、大変申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

薬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/03/15(Wed)10:59
先日お渡しした薬は、調子が良くなっても
直ぐに止めるのではなく、少しずつ減薬するのが
理想的です。

日曜日まで来院できないようでしたら、
前回よりも薬を弱くしたものをお送りしますので
継続して飲ませてあげて下さい。

最初の処方もすごく強いと言うわけではありませんが、
副腎皮質ホルモンが入っているため、より良い状態で
休薬するためにも、もうしばらく頑張ってくださいね。

ボールパイソン  投稿者:ゆうご  お住まい:東京都 投稿日:2006/03/13(Mon)22:39
先日はBBSで相談にのって頂きありがとうございました。
先生のお話を聞いてもう少しだけ様子をみて病院に連れて行こうと思いましたが無事してくれました。
また何かありましたら相談させて頂くと思いますのでよろしくお願い致します。
この度はありがとうございました!

良かったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/03/14(Tue)08:07
無事解決してよかったですね。
特に今の季節は異常に気付きにくく
判断が難しいですが、これからも
気をつけて下さいね。お大事に!

おしっこ癖  投稿者:さびごま  お住まい:大阪府 投稿日:2006/03/13(Mon)19:59
はじめまして小畠先生。いつもペット通信、愛読させていただいてます。今ラジオでHPがあることを知り、質問したいことがあったので書き込みさせていただきました。2匹猫を飼っているのですが、年下の3才になる子がおしっこの癖があり悩んでいます。先日別件で獣医さんへ行った日の後、羽毛布団にしてしまいました。子猫の時よりは減ってきてはいるのですが、なんだか、すねたり怒った時にするような感じがします。今回も病院に連れて行って怒ったからでしょうか?こういうことは一生治らないものなのでしょうか?癖がおさまるいい方法がありましたら、どうかアドバイスください。よろしくお願いいたします。

おしっこの癖について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/03/13(Mon)22:17
今回のケースでは性別が分りませんので
原因や対策に関しては細かくはお答えできませんが、
気に入らない事があるとおしっこをする子はいますよ。

これは感情的な乱れがあった時に起こるのですが、
縄張りを侵されたと感じたり、家族内で喧嘩があったり、
また、近所で工事があり騒音がうるさかったりしても
見られます。

今回は病院が原因かどうかは判りませんが、
精神的なものが原因の場合は行動学的観点から
対策をたてれば改善が可能な事も多いです。
性別や原因によっても対策は違いますので
病院で主治医の先生に相談する事をお勧めします。


食糞について  投稿者:かめたん  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/03/13(Mon)19:28
小畠先生、以前食糞についてお返事ありがとうございました。便検査をお願いしたいのですが、うちのカメは固形の便をあまりしたことがありません。水からすくおうとすると粉々に崩れてしまいます。水から出したときに水様状の便をすることが多いのでそれをティッシュペーパー等に染み込ませるか、水槽の水ごとすくうのなら少量採れると思いますが、そのような便でも検査できるでしょうか。また採ってから何時間くらいまでの便なら検査できますか?よろしくお願いします。

便検査について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/03/13(Mon)22:06
ある程度まとまって糞をする場合は
便だけお持ちいただければ検査は可能ですが、
ティッシュペーパーなどにしみこませた物では
寄生虫でも限られたものしか検出できなくなり
細かい検査は難しいですね。

水ごとすくった場合は、水が汚れていると
やはり検査の正確性は低くなります。
どうしても便がうまく取れない場合は
直接取るのが一番確実です。

また、便だけで検査をする場合は「何時間まで」
と言うのはありませんが、時間が経過すれば
検査結果に違いが出る事もありますので
出来るだけ新しいものをお持ち下さいね。



眠り病?  投稿者:カエルちゃん  お住まい:京都府 投稿日:2006/03/13(Mon)18:14
はじめまして☆
わたしはいま、1歳9カ月のカジカガエルを2匹飼っています。
冬眠はさせずに2度目の冬を越そうとしています。
ずっと元気いっぱいだったのに、3日くらい前から
1匹が寝てばかりいるようになりました。
2日前にはコオロギをもりもり食べ、健康そうなウンチもしています。
ですが、ほんとにずっと寝ているといっても過言ではないほど
死んだように寝るようになりました。
瞬膜をあげ、目をひっこめて寝ています。
乾燥しないように、水をかけると足をそろえる程度に動きます。
無理やり起こしたら、かなり眠たそうにしており、
またいいところを探してすぐに寝てしまいます。
これは、なにかの病気でしょうか?
もし、病気だったら、コバタケ先生のところで診ていただけますか?

現在の状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/03/13(Mon)21:57
現在の状況ですが、病的なものか
単純に周囲の温度など環境変化に
よるものかなどの判断が出来ません。

温度や湿度などを管理していても
わずかながら外気温の変化が
影響するケースはありますね。

ただ、複数いる中で一人だけに異常が
出る場合は病的な体調不良の可能性も
あるので注意が必要です。

診察は可能ですが、両生類の場合は
限られた範囲内でしか処置出来ない事も多いです。
なぜかと言うと、爬虫類と比較しても
使用において安全性が確認されている薬が
限られているからです。
受診なさる場合はその点をご理解下さいね。


食欲不振  投稿者:カメコ  お住まい:埼玉県 投稿日:2006/03/12(Sun)21:01
はじめまして。ロシア陸ガメを野外飼育しています。昨年12月から冬眠し、今月5日に無事起きてきました。しかし、朝になると土の中から出てきて、餌も食べずに、日光浴して寝ています。温浴をたまにしますが、その時もうとうと寝てしまいます。餌を食べないので心配です。アドバイスお願いします。

冬眠について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/03/13(Mon)21:46
冬眠についてですが、冬眠前に十分な準備が
出来ていたか、消化管に未消化物が残っていなかったか
など色々な事がトラブルに結びつく事があります。

完全に起きてくるのは外気温が15〜20℃に
なる頃ですが、屋外で冬眠をさせる場合は
完全に起きるまでに温浴をする事もトラブルの
原因になる事があります。

室内飼育で越冬させる場合も冬場の温浴は
控える事は多いですからね。

今回もケースでは冬眠前の状況や現在の
状況などが把握できませんので、詳細は
何とも言えませんが、出来ればお近くの病院で
診てもらう方が良いと思いますよ。



今日は診察ありがとうございます  投稿者:キキ  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/03/12(Sun)19:03
小畠先生、今日は診察ありがとうございました。
今の所、順調で本当に安心しました。注射後も食欲あります。
でも、子犬が来てからは少し落ち着かない様子で、子犬が近くに来るとすごく興奮するのでストレスが溜まらないか心配です。
なるべくキキが落ち着いて治療できるように心がけるようにしたいと思います。
あと子犬が再来週で2ヶ月になるので早くワクチン接種した方がいいですよね?またその時はお願いします。小畠先生にずっと診察してもらいたいと思います。

ワクチンについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/03/13(Mon)21:33
もう2ヶ月になるのであれば、ワクチンを
してあげる方が良いですね。
初年度は追加接種も必要ですので
内容も含めて初回接種時に詳しく説明しますね。

また、キキちゃんですが、前回で
抗癌治療も折り返し地点を過ぎました。
今のところ貧血も改善され、体重も増え
順調に進んでいます。

もうしばらく続きますが、このまま
良好に経過しそうで何よりです。
後半も副作用などを注意しながら
頑張っていきましょう。


ヘルニア?  投稿者:あい  お住まい:京都府 投稿日:2006/03/12(Sun)17:40
お久しぶりです。
五月で3才になる、Mダックスの♀について教えて下さい。
9ヶ月で避妊手術を受けましたが、傷口が化膿して暫く消毒に通院
していました。
その後良くなったのですが、何故か水がたまるようになり、月一で
水を抜いてもらっていました。
その後、貴院で診察を受けた際、おへその辺りに小豆大の脂肪の塊を
指摘されました。
その後、最近五円玉程度に大きくなっている事に気付きました。

かかりつけの獣医さんによると、ヘルニアだそうで、手術するなら4歳ぐらいまでが良いとの事でしたが、するかどうかは飼い主さんに任せると言われて、どうした物かと迷っております。
若いのに僅か3年の間に二度もお腹を切るのが可哀想で・・・

どうしたらよいのでしょうか?やはり手術して脂肪を取り除いた方が良いのでしょうか?アドバイスお願いします。





手術について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/03/13(Mon)21:29
ヘルニアかどうかは別にしても
しこりが大きくなっているのであれば
手術を検討した方が良いかも知れません。

手術をする検討する場合は、少しでも早い方が
安全性も高く、これから更に大きくなる前に
出来るというメリットがあるので、4歳ぐらいまでと
言う年齢的な目安を言われたのではないかと思います。

現在の状況を診ていないので手術については
判断できませんが、今後の事を考えて
最終的な判断をして下さいね。



猫のあごニキビ  投稿者:オオハシ(旧ナカムラ)  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/03/12(Sun)00:22
いつもお世話になってます。
うちの猫はあごニキビ発生率が高いのですが、犬用の大きな食器にしているのが原因の1つかと思い、猫用に変えました。2日に1回はあごをウエットティッシュで拭いてます。
これでだいぶマシにはなったようですが、完全には治りませんね。
体質かと思うのですが、どの本を見ても「病院で診てもらってください」と書いてあります。そして「炎症を起こしてる場合は抗生剤投与します」と。
特に赤くなったりもしておらず、黒いものが付いている状態なのですが、このような場合、先生のところではどんな治療ですか?

下顎の座瘡について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/03/12(Sun)07:17
あごニキビとありますが、あくまでも
症状名で病名ではありません。

どのように治療するかは診断をしなければ
なりませんので、まずは診察をしないと
何とも言えません。

まずは皮膚糸状菌や毛包虫などがないかを
調べて類症鑑別をしてからの処置になりますので
診察を受ける事をお勧めします。







乳歯について  投稿者:みかん  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/03/11(Sta)19:43
 以前 こちらでセキセイインコを見ていただいたものです。
現在 引越ししたと同時に ヨークシャテリアを家族に迎えました。
もうすぐ9ヶ月になりますが、乳歯が抜けず、前歯が二列に並んでいます。
近くの病院で、抜いたほうがいいと言われたのですが、
抜くには 全身麻酔をしないといけないとおっしゃいました。
 小さなヨーキーですし、麻酔がすごく怖いので、出来たらやりたくありません。
 乳歯は どのくらいの期間かかって 抜けるものでしょうか?

 ほっておくと 歯石がたまることから、やはり全身麻酔をかけてでも抜くほうがいいんでしょうか・・・。

また、乳歯が抜けやすくなるために ガムなどがいいと
友人から聞きましたが どうでしょうか。

手術とかの前に 出来る事があったらやってあげたいのですが
教えていただけないでしょうか。

どうぞ よろしくお願いいたします。

乳歯について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/03/11(Sta)21:34
乳歯は通常6ヶ月くらいまでで永久歯に生えかわりますが、
中には乳歯が残ったまま永久歯が生えるケースがあります。
現在9ヶ月で乳歯が残っているのであれば
やはり抜いた方が良いと思います。
また、簡単に抜ければ麻酔は必要ありませんが、歯根が
しっかりしている場合は麻酔は必要ですね。

小型犬は顎が小さく歯石が付きやすい傾向にあります。
どうしても麻酔が嫌な場合は仕方ありませんが、
歯が2列に並んでいるのは明らかな異常です。

抜歯以外の対策に関しては程度によって違いますので
実際に診察をした主治医の先生におたずね下さいね。






ありがとうございます。 投稿者:みかん-  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/03/12(Sun)09:28
やはり抜いたほうがいいということであれば 
もう一度よく担当の先生と相談し、考えたいと思います。
 新しい土地と知らない病院なので 少し悩んでいました。
掲示板で 先生にもご相談できて 気持ちが楽になりました。
 どうもありがとうございました。

ボールパイソン  投稿者:ゆうご  お住まい:東京都 投稿日:2006/03/11(Sta)01:03
初めまして。ボールパイソンについてお聞きしたいのですがうちには今CB05♀がいるのですがお迎えして1ヶ月半いまだに糞をしていません。今まで尿は2回程しました。餌は3日に1回様子を見てファジーホッパーを併せて2、3匹与えています。今日体重を計った所1ヶ月前より60g増えていました(204g)温浴は大好きで今は脱皮前な事もありほぼ一日中入って居る事もあります。
便秘なのかどうか、改善法などありましたら教えて頂きたいのですが…。後長時間の温浴についても問題点などありましたら教えて下さい。お忙しい中すみませんがよろしくお願い致します。

排便について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/03/11(Sta)09:08
ナミヘビ類に比べると、ボールパイソンなどの
ニシキヘビ系統は排便の間隔が長いですね。

食欲はあるようですので、便が詰まってしまっている
可能性は低いですが、念のために一度診てもらった方が
良いかも知れません。ヘビの仲間でも結石はありますからね。

改善方法は原因によって違いますので一概には言えませんが、
少なくとも環境条件が整っているかはチェックして下さい。

た、温浴については何が目的かによって違いますし、
無理にするものでもありません。
ただ、温水に限らず水につかる事に関しては、本人の意思で
行う分には問題ないと思いますよ。

ワクチン未接種の子との遊び  投稿者:服部小夜子  お住まい:大阪府 投稿日:2006/03/11(Sta)00:05
1歳のゴールデンレトリーバーです。先生がFAQにも書いてらっしゃるように年1回の追加接種と狂犬病ワクチンをしてもらおうと思っています。ただ、遊び仲間にワクチン接種をしない飼い主さんがいらっしゃいます。その人のわんちゃんは結構激しい性格で、遊んでいるときに他の犬の舌を噛んでしまったことがあります。何か重大な病気を移されたらどうしようかとヒヤヒヤしているのですが、万が一噛まれて怪我をした場合でもちゃんとワクチン接種をしていたら感染しないものなのでしょうか?

伝染病について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/03/11(Sta)08:49
伝染病の感染経路は様々ですが、咬まれることで
感染してしまうものもあります。
ただ、基本的には混合ワクチンや狂犬病ワクチンを
接種していればうつる事はありません。

免疫の異常など特殊な事情があれば別ですが、
健康な子であれば問題ありませんよ。
もちろん、怪我をした場合怪我の処置は必要です。
伝染病の心配はなくても、細菌感染して
化膿してしまう事もあるので注意して下さいね。




手術跡の傷  投稿者:きなこ  お住まい:京都府 投稿日:2006/03/09(Thur)20:22
今日はお世話になりありがとうございます。診察していただいた後、水も飲むようになりご飯も少しですが食べるようになりました。しかし手術跡をなめる行為はおさまらず、舌も気になるのか
クチャクチャと口を動かしています。カラーをつけたほうがいいと思うのですがどうでしょうか。またそちらに行けばすぐにいただけるのでしょうか。どうぞよろしくおねがいいたします。

カラーについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/03/10(Fri)08:58
舐めるのはその子の性格も関係するので
しばらくは続くと思いますが、食欲が
普通に戻っていれば問題は少ないです。

ただ、食欲が完全に戻らないようであれば
やはりカラーをつけるほうが安心ですね。
カラーに関しては体型も分っているので
連れていらっしゃらなくてもお渡し可能です。
もし必要であればおっしゃって下さいね。

昨日はお世話になりました。  投稿者:ちび猫。  お住まい:京都府 投稿日:2006/03/09(Thur)14:32
昨日、黒と白の「ちび」の脳障害について、
親切に丁寧に詳しく教えていただきまして、本当にありがとうございました。
今まで他の病院では、少しの説明しかなく不安でした。
飼い主が不安だと、「ちび」の方も精神的に伝わって落ち着かないと思うんです。
今回、コバタケ先生に診察していただきまして、本当に良かったと思いました。
今は成長段階なので、様子をみていきます。
ありがとうございました。
 飼い主 sakuraより

ちびちゃんについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/03/10(Fri)08:55
ちびちゃんのように生まれた時から障害を
抱えていると色々な心配事がありますね。

ちびちゃんは少しスピードは遅いものの
成長もしていますし、精神的にも
しっかりしているので直ぐに命に
関わる可能性は少ないと思います。

少しケアは必要ですが、これからも
頑張って見守ってあげて下さい。
また何かあればご相談下さいね。

きなこがよだれ  投稿者:きなこ  お住まい:京都府 投稿日:2006/03/09(Thur)08:30
昨日はお世話になりました。家に帰ってからはやっぱり傷が気になるようで舐めてました。もらったお薬を飲ませてからはずっとコタツにはいっていました。体温が高いと聞いていたのですが・・・・。今日朝見るとよだれをたらしていました。何か悪い症状なのでしょうか?まだ昨日から水もえさも食べていません。

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/03/09(Thur)09:35
手術後の説明でもお話しましたが
手術跡を舐めていて、翌日よだれが出る場合は
舌の異常かも知れませんので直ぐに診察が必要ですよ。

術後体温が高いのは多くの子で見られますが、
それだけで翌日によだれが出る事は少ないです。
まずは診察を受けてくださいね。



食べた! 投稿者:きなこ-  お住まい:京都府 投稿日:2006/03/09(Thur)10:50
先ほどはありがとうございました。帰宅後すぐにごはんをたべました!元気になったせいか、また傷跡をなめるようになりましたが.....。ごはんを食べてくれたのはうれしいですが、なめ続けると舌が治らないのでは?カラーをつけたほうがよいのでしょうか?

糞を食べる  投稿者:かめたん  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/03/08(Wed)21:34
わかりました。糞を調べてもらったほうがいいのですね。どうもありがとうございます。

便検査 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/03/09(Thur)09:29
カメさんの場合は便検査で異常が見つかる事も多いです。
新しい便であれば、検査だけでも判断可能な物も
ありますので、早めに診てもらって下さいね。

小桜インコ  投稿者:けい  お住まい:山口県 投稿日:2006/03/08(Wed)20:52
はじめまして。小桜インコの雛がなのですが、朝と夕方の二回私が餌を与えています。飼って三日目です。鼻水が出ているのですが風邪でしょうか?それとも感染症でしょうか?病院に行った方がいいでしょうか?今は元気ですが。

鼻水について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/03/09(Thur)09:26
鼻水に関しては温度や湿度の変化など
環境的な要因で出る事もありますが、
呼吸器の感染でも見られることは確かです。

少なくとも健康状態の子で普通に
見られる症状とは言えないので
病院で診察を受けた方が良いですね。

小鳥さんの場合は「元気」と言うのは
健康だと判断する一つの要素に過ぎません。
逆に元気が無くなった時は手遅れになる事も
ありえますので、少しでも異常を感じたら
直ぐに病院で診てもらう事をお勧めします。

ハムスターの陰部から出血  投稿者:クライム  お住まい:京都府 投稿日:2006/03/08(Wed)19:30
小畠先生いつもお世話になってます。
ハムスターの陰部から微量の血が出ているのですが、ハムスター自体は見ている限り元気です。僕は雌なので生理があるのかなと思うのですが、飼い方の本を見てみると、子宮蓄膿症の症状に似ていて心配です。一度、病院に行った方がよいでしょうか?それとも、ほっておいても良いでしょうか?

陰部からの出血 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/03/09(Thur)09:22
陰部からの出血については実際に診てみないと
異常かどうかの判断は出来ません。
子宮蓄膿症でも初期段階では元気や食欲に
変化が見られないケースは多いですからね。

また、万が一子宮蓄膿症であれば
症状が悪化してからでは手遅れになるケースが
ありますので、早めに病院で診察を受ける事を
お勧めします。

ヒルについて  投稿者:クロカメ  お住まい:京都府 投稿日:2006/03/08(Wed)07:02
 いつも、お世話になっています。今日は、僕のHPの方に来た相談について、質問させてください。内容は、知り合いから、クサガメをもらったのですが、口の中や手足にたくさんのヒルが寄生しているらしいのです。ヒルは、基本的には、ピンセットなどで、地道に取り除くしか無いと思うのですが、何かいい駆除の方法があれば、教えてください。やはり、動物病院で受診してもらった方がいいのでしょうか?

ヒルの寄生について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/03/08(Wed)10:43
ヒルの寄生についてですが、臨床症状がなければ
特に処置を必要としない場合もあります。
実際に北米ではワイルドの水棲カメには
かなり寄生していると言われています。

ただ、大量寄生の場合は貧血を起こす事も
あるので駆除が必要になりますね。
駆除方法は用手除去でも構いません。
どうしても薬剤除去をしたい場合は
やはり動物病院で診てもらうようにして下さい。

セキセイインコの卵管脱・脱肛  投稿者:ビビちゃん  お住まい:広島県 投稿日:2006/03/07(Tue)11:53
小畠先生こんにちは。先日うちのインコが留守中に卵を産んでいて、卵と一緒に卵管が出ていました。動物病院で処置してもらいましたが、3日経っても膨らんで調子が悪そうなので別の病院に連れて行ったところ、脱肛もしているのと卵管が中で一部壊死しているとのことで、患部を切り取ってレーザー治療をしてもらいましたがその後も膨らんで眠っています。えさは時々食べていますが、水を大量に飲んで糞もほとんど水です。このような状態から回復するのでしょうか?どんなことに気をつければいいでしょうか?よろしくお願いします。

今後の回復について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/03/08(Wed)10:29
申し訳ありませんが、私自身が診察をしていないので
今後の回復については何とも申し上げられません。

ただ、身体を膨らませているのであれば
体調が良いとは言えませんし、体力の低下も心配です。

セキセイインコさんは身体も小さいので
この時期に体調を崩すと生命に関わる事も
考えられます。

とにかく環境を十分に整えて、必要であれば
強制的な給餌などもしてあげて下さい。
また、改善するまでは処置をしてもらった病院で
継続的に診てもらって下さいね。

自分の糞を食べる  投稿者:かめたん  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/03/07(Tue)11:33
小畠先生こんにちは もうすぐ1歳になるみどりがめが、以前偏食がひどく配合飼料を全く食べなかったのですが、一時的に好物を断ってから食べられるようになりました。それについては喜んでいるのですが、配合飼料を食べるようになってからなぜか自分の糞を喜んで食べるようになりました。周りにも糞を食べるカメは多いように聞いていますが、ほうっておいても構わないでしょうか?つまらない質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

食糞について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/03/08(Wed)10:25
雑食のカメさんの場合は糞を食べる事も
ありますが、中には栄養状態が悪かったり
免疫力が落ちているために食べる事もあるようです。

まずは便検査をして、寄生虫の存在や
消化に異常がないかを調べてもらった方が良いですね。
問題ないかも知れませんが、寄生虫がいる場合、
種類によっては栄養吸収や成長などにも影響するので、
出来るだけ調べてもらう事をお勧めします。

マウンティング!?  投稿者:りんご  お住まい:京都府 投稿日:2006/03/04(Sta)10:05
早速のお返事ありがとうございました。
マウンティングというのですか。
そう言われれば、昔はぬいぐるみにやっていたのですが発情期と思っていました。
これからは、気にしないようにします(人以外)
ありがとうございました。

マウンティング 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/03/05(Sun)09:26
この特にタテ社会を築くワンちゃんたちにとって
自然な行動ですが、ヒトに対して見られた場合は
ちゃんと躾けてあげて下さいね。

先日はお世話になりました★  投稿者:ゆかりんこ  お住まい:京都府 投稿日:2006/03/02(Thur)15:40
先日はお世話になりまして有難うございました。
茶々丸の方はとっても元気に回復しています。
少し手術の傷が気になる様子はありますが、
昨日今日と大変良く食べ良く寝ています★

薬をあげたら、口から泡をふいて出してしまったので、
今日の朝は砂糖を混ぜてお湯で溶かしてあげれば何とか飲んでくれました(*^ー^*)
また何かあった時は、宜しくお願い致します。
有難うございました★

頑張ってくださいね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/03/03(Fri)09:10
茶々丸ちゃんは順調そうで良かったです。

室内で生活している子の場合は、感染の危険性も
かなり低いのですが、本人自身が舐めてしまうのを
止めさせるのは簡単に行きません。
お薬は大変だと思いますが、頑張ってくださいね。


寄生虫?  投稿者:ぼたん  お住まい:京都府 投稿日:2006/03/01(Wed)23:46
 はじめまして、若鳥文鳥の牡丹です。性別不明

4日ほど前から、糞に半透明の、白いウニョウニョした虫?が
出るようになりました。虫はだんだん大きくなってる気がします。
餌はちゃんと食べてるようで、下痢はしてませんが、糞の匂いが
通常よりきつく、色が褐色気味です。病院に連れて行ったほうが
良いのでしょうか?自身は元気そうなのですが・・・
    
直ぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/03/02(Thur)12:48
寄生虫が出ているのであれば早期の対策が必要です。
今は元気かもしれませんが、栄養の吸収を阻害するような
寄生虫の場合は、体調が落ちてからでは間に合わない
事も少なくありません。

写真では診断できませんので、まずは病院で
診察を受けて適切な処置をしてもらって下さいね。

オカメインコについてお伺い致します  投稿者:音霧 忍  お住まい:大阪府 投稿日:2006/03/01(Wed)19:09
初めて書きこみさせていただきます。我が家で手乗りおかめいんこをつがいで飼っています。なかなか交尾ができず4年目にして初めて4個産卵4羽孵化しました。ところが喜んだのもつかの間で孵化後1週間前後で上から順番に死んでしまいました。巣箱の中の出来事でわけがわからず ひょっとして4番目の雛もと思い顔を見ると嘴が受け口になっていました。孵化後10日目で 前日までちゃんと親に餌をもらっていたのに 親は餌をやれなくなり 巣箱から出して挿し餌することになりました。一度 近くの医者に見てもらいましたが「かたわ」だろうと言われただけで どうしようも無いと言われました。くしゃみ・鼻水がひどい時があり 時に喉を風船の様に膨らませて 音をしゅーしゅーたてて呼吸をします。病気なのでしょうか?温度を32〜35度で管理し 栄養の有る物を 夜中も強制給餌した為 孵化40日となりました。 最近良く飛ぶようになり強制給餌を拒む様になりました。自分で食べる努力はしている様ですが なかなか食べれません。少しづつしか食べてくれないので痩せて来ています。今後 自分で食べれる様になるのでしょうか?自分で食べれる様にするには どうしてやったら良いのでしょうか?このままでは餓死してしまいます。受け口の鳥が生きていく為のすべをお教え願いませんでしょうか?よろしくお願いいたます。

嘴の異常について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/03/02(Thur)12:45
今まで見たケースではアンダーショットの子でも自分で
食べてくれるケースは少なくありませんが、
どうしても食べない場合はヒトの手で介助をするしか
摂食出来ない事もあります。

これは嘴の異常の程度にも関係しますし、
筋肉の強さによっても一様ではないからです。

今回のケースでは私自身が診察をしていないので
自力で食べてくれるようになるかは判断できませんが、
現在は呼吸器も万全ではないようなので、
自分で食べる事が出来ない分はヒトが介助する必要は
ありますね。

まずは体重が安定するまでは十分な差し餌をし、
呼吸器に関しては改めて病院で診察を受けて
適切な対処をしてもらうようにして下さいね。




ありがとうございました 投稿者:音霧 忍-  お住まい:大阪府 投稿日:2006/03/02(Thur)21:16
早速にお返事頂き 恐れ入ります。先生のお返事を伺って少し希望が見えてきました。体重は今70グラム前後です。今日はあまり抵抗せず食べてくれましたし 浅い入れ物に入れた粟を自分で一生懸命すくい取るようにして 1つづつ口に入れているようです。元気に飛びまわっていますので 一度 時間を見つけて診察に連れて行くことにします。本当にありがとうございました。
      
横からすみません 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/03/03(Fri)06:04
 横からすみません。小畠先生にお世話になっているモモンガの飼い主で、VIA MEDIAと申します。

 Googleを使って、「インコ 受け口」で調べてみたところ、役に立つかもしれない情報がみつかりました。URLは下記です。

http://homepage2.nifty.com/momosensei/nana.htm

 そこの家のセキセイインコは受け口だがエサはちゃんと食べている、と。ところがアクシデントで上の嘴が欠けてしまったらしいです。

 そこの記述によると、

『受け口でも、ブー子はなんでもよく食べます。クチバシ以外は健康優良児です』
『インコは舌が器用なので、上クチバシがなくても自力で食べることは出来ます』
『殻つき餌は、脱穀してあげなければいけないのですが、いろいろ試してみた結果、すり鉢と指が一番うまく脱穀できました。
 野菜はすりおろしてあげる必要があります。葉っぱも自分でちぎって食べれないので、すり鉢で細かくしてあげます。ペレットなどは粉状にしてあげます』

と言う事なので、そちらのインコさんもこのようにしてやったら少しはエサを食べやすくなるかもかも知れません。ご参考まで。


参考になりました 投稿者:音霧 忍-  お住まい:大阪府 投稿日:2006/03/03(Fri)07:23
VIA MEDIAさま 貴重な情報をお教え頂きありがとうございました 自分で餌が食べれる様 最善の努力をしてみます。

発情期?!  投稿者:りんご  お住まい:京都府 投稿日:2006/03/01(Wed)18:37
かなり前になりますが、以前爪の事でお世話になりました。
あれから結局先生に相談させていただいて、話し合った結果主人が思い切って爪をかなり切りました。血止めの粉をつけましたが、かなりの出血でかわいそうでした。これからはこまめに切るようにします。

今日は、発情について質問があります。
2歳のチワワが6ヶ月のダックスにかなり腰を振ります。2匹とも♂なのですが、最近ダックスも腰を振るようになってきまして・・・。
止めさせた方がいいのでしょうか?
なぜ相手が♂なのに腰をふるのでしょうか?ぜひ教えて下さい!!

行動について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/03/02(Thur)12:38
ご質問の行動は発情行動のように見えますが、
自分の立場を示す“マウンティング”と呼ばれる
行動の可能性が高いですね。

この行動はタテ社会を形成する犬にとって
自分を優位に見せるための行動の一つで、
同姓の犬の対してや、ぬいぐるみ、ヒトに対しても
見せることがあります。

相手がぬいぐるみの場合は特定のものに
固執する傾向があるので、取り上げずに
与えておく方が良いのですが、相手がヒトの場合は
逆にヒトが優位と認識させるために、その都度
躾をする事が大切です。

大変かもしれませんが若い子の場合、
殆どのケースで1ヶ月以内で改善可能なので
根気良くしつけて下さいね。





口臭が気になります  投稿者:みんたまのママ  お住まい:京都府 投稿日:2006/02/28(Tue)10:28
はじめて書き込みさせていただきます。
当方,メス猫(8歳・mix)ですが,昔から口臭があり,去年11月に健康診断をかねて別の病院で診察していただいたところ,「歯石がたまっている,手術して取っちゃいましょう」と言われました。
エイズ検査等はパスしております。左側頬を触ると嫌がりますが,カリカリは食べますし,体重も減ってはいません。元気もあります。全身麻酔という危険を伴う手術ではなく,デンタルケアなどで対処することは可能でしょうか。
いちど先生に診ていただきたいと考えているのですが,いかがでしょうか。よろしくお願いいたします。

歯石について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/02/28(Tue)21:55
私自身が診察をしていませんので
主治医の先生以上の事は分りませんが、
部分的な痛みもあるようですので
やはり歯石は完全な処置をした方が良い気がします。

全身麻酔=危険というイメージがあるようですが、
猫ちゃんの場合は無麻酔で痛みのある部分を
触る事は相当なストレスがかかる事も事実です。

当院で診察をした場合も、安全性や負担などを
全て考えた上で主治医の先生と同じ判断に
なるかも知れません。

もちろん危険性などをお話した上で
最終的な判断はおうちの方と共に
する事になりますので、何かあれば
診察時にご質問下さいね。



フェレットのミーナについて  投稿者:京都の辻です。  お住まい:京都府 投稿日:2006/02/27(Mon)22:45
 ご苦労様です。ミーナですが下痢の頻度が少し増えたように思います。毎日下痢があるのではなく月に3回くらいオレンジの水様便で放置しとく緑色に変化する便です。その際嘔吐も伴います。体重の少し減ったかな?元気はあります。明日にも受診したほうがいいでしょうか?ルフィーですが下痢はおさまっています。元気もそれなりにあります。しかし、脱毛がすすんだかな・・・

診察について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/02/28(Tue)21:44
つきに3回程度の下痢の場合は判断も
難しいところです。
季節的な体調変化などでも
下痢を起してしまう子もいますからね。

ただ、便の色が気になります。
大きな問題はないかもしれませんが、
一度診察をする方が良さそうですね。
緊急性は無いかも知れませんが、
時間を見つけて御来院下さいね。

ありがとうございました  投稿者:  お住まい:東京都 投稿日:2006/02/27(Mon)13:01
病院を探して行ってみます。
近所に鳥を診てくださる病院がなかったのでつい不安になってしまいました。
ありがとうございました。

小鳥さんの診察 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/02/28(Tue)21:38
小鳥さんの診察は大変ですが
東京方面には病院も多いと聞いています。
良い病院がみつかる事を祈っていますね。

くちばしの横に  投稿者:ぶんぞうの母  お住まい:大阪府 投稿日:2006/02/26(Sun)23:42
初めて書込み致します。白文鳥のメスを飼っています。うちに来て丸六年。何歳の時にうちにきたかが不明です。両脚とも骨折したまま固まってしまっていてちゃんと止まり木も掴めなく、体重も20g(つい最近秤にやっと乗ってくれたので判明)でかなり小ぶりです。去年の暮れくらいから体調が悪いようで、夜中に暴れたりしていて、てんかんも疑いましたが今は大丈夫です。ただ、鼻水が出ているようで鼻の周りがカピカピになっています。それと気になるのが、片方のくちばしの横にかさぶたのようなうみのかたまったもののようなできものができています。掲示板で同じようなご相談があったので、こうして書込み(質問)させて頂きました。うちに来てすぐの時、元気がなく病院に一度連れて行ったきり、病院には行ってません。 年齢のせいでしょうか?とってもびびり(デリケート?)なので出来る限り外に連れ出したくないのですが。。 長々とすみません。宜しくお願いします。

現在の症状について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/02/27(Mon)09:02
現在の症状については実際に診てみないと
何とも言えません。

確かに年齢的にも高齢ですので、その関係かもしれませんが、
出来れば嘴付近の異常は改善したいところですね。

この時期は保温の関係などで乾燥してしまって
呼吸器の異常や分泌物が固まってしまうなどの
異常が起こりやすい時ですが、出来れば往診を
していただける病院に依頼してでも
診察を受ける方が良いですね。

身体も小さく、年齢も高齢ですので
出来るだけ早めに診察を受ける事を
お勧めします。


ありがとうございます。 投稿者:ぶんぞうの母-  お住まい:大阪府 投稿日:2006/02/27(Mon)22:01
早々にお返事を頂きありがとうございます。往診に来てくださるお医者様を探してみます。 ありがとうございましたm(_ _)m

診察ありがとうございました。  投稿者:キキ  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/02/26(Sun)22:51
今日は診察ありがとうございました!
あれから副作用の症状もなく、家に着いてすぐご飯を欲しがったのであげました。すごい食欲です。
血液検査の結果も正常値に近くなってきたので本当に良かったです!
この調子でいい方向にいってほしいと思います。
来週も診察よろしくお願いします。

よかったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/02/27(Mon)08:57
前回で1クール目が経過して、今回から2クール目ですが、
今回使用した抗癌剤は初回に嘔吐をしてしまったものと
同じものです。
今回は血液検査結果から減薬できた為か
大きな副作用も無く経過は良好のようですね。

貧血もほぼ正常まで改善され、診察時も
元気で本当に安心しました。

まだ暫く治療は続きますが、このまま
順調に行くことがかなり期待できそうです。
また何かありましたらご連絡下さいね。お大事に。


ありがとうございます  投稿者:こうちゃん  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/02/26(Sun)00:20
先生、ご返答ありがとうございます。
1日経って、寂しさと悲しさが徐々に増してきました。
鈴が大好きで、毎日くわえてちり〜んちり〜んと鳴らしたり
あちこちに放り投げていたのに、もう居ませんから…。
鈴や好物の粟の穂と一緒に葬ってあげました。

でも、きっとお世話になりますので、その時はよろしくお願いしますね。
(もう1枚だけ掲載させて下さい。こうちゃんの最後の1枚です)
    
頑張ってくださいね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/02/27(Mon)08:52
可愛がっていた子の死はなかなか
乗り切れるものではありませんね。

私自身も22年前の高校生の時に失った
愛犬の夢を未だに見ることがあるくらいです。
ただ、そんな時に見る夢は悲しい思い出の
夢ではなく、なぜか楽しかった時の思い出が
殆どです。

今のお気持を考えると何とも言えませんが、
無理をせず頑張ってくださいね。


今日は本当に申し訳ございませんでした。。。  投稿者:ゆかりんこ  お住まい:京都府 投稿日:2006/02/25(Sta)22:46
小畠先生、今日は本当に本当に申し訳ございませんでした(ρ_;)
まさか、病院に向かう直前に葉っぱを食べてしまうなんて・・・。
相当お腹が空腹だったのか、まさか想像もつかなくて
私もビックリでした。
私だけならともかく、先生や看護士さん達も手術の予定を
組んで頂いてたのに、皆さんにご迷惑をかけてしまい本当に
申し訳ございませんでした。。。

本当に恥ずかしい位の問題児でどうしようもないです。
今までに前代未聞の話かもしれないですよね。
次回は、食べ物や水だけに関わらず他の物にも注意し
漫然の注意を払うように気をつけておきます(T∇T)

今回は本当にすいませんでした。次回3月1日お世話になりますが宜しくお願い致します。

気にしないで下さいね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/02/27(Mon)08:38
手術日当日に思わずものを食べてしまって
手術が延期になるケースは珍しくありません。

以前は前日の夜からの絶食が必要だったのですが、
現在では、当院で採用している麻酔の種類と
手術の術式では、数時間の絶食でも手術は可能だと
証明されています。
ただし、安全な時間を経過してからの摂食は
胃内に食べたものや消化液が残って
麻酔時にその内容物が逆流し、肺炎の原因に
なる可能性が僅かながらあります。

もちろん、手術時は気管に直接チューブを
通すので危険性は限りなくゼロに近いのですが、
一生に一回しか経験する事のない手術です。
より万全な状態で手術が出来るための対処ですので
あまり気にしないで、次回の手術に備えて下さいね。


ひかるちゃんのその後  投稿者:  お住まい:京都府 投稿日:2006/02/25(Sta)00:03
左足を見ていただいたセキセイインコのひかるちゃんですが
お薬を減らして10日が過ぎました。
お薬を減らしても特に変わったところもなく
とても元気に走り回り飛びまくっています。
お薬の方はこのままやめてしまっても良いでしょうか?


お薬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/02/25(Sta)10:47
減薬しても調子がよいのであれば
このまま休薬して良さそうですね。

ただ、休薬して数日の間は症状の
再発が無いかよく観察してください。
万が一、再発しているようであれば
病院までご連絡下さい。


ありがとうございました。 投稿者:-  お住まい:京都府 投稿日:2006/02/25(Sta)23:06
お返事ありがとうございます。
ひかるちゃんは今日も以前と変わりなく元気に遊んでいました。
このまま休薬しようと思います。
もし何か変化がありましたら
すぐに病院に行かせいていただきます。
適切な処置をしていただいて本当にありがとうございました。

おせわになりました。  投稿者:こうちゃん  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/02/24(Fri)20:47
本日の朝9時15分に、セキセイインコのこうちゃんが息を引き取りました。
いつも遊んでいる場所で、母にあたまをなでてもらいながら
眠るような最期だったようです。

19日の診察以降、小康状態をキープしてましたが、2日ほど前から
徐々に衰弱してきて、今朝の段階では自力でエサを食べようとせず、
最後に「きゅっ」と一声鳴いて永眠しました。
とても悲しいはずなんですが、これで苦しい闘病生活を続けさせずに済む、
という安堵の気持ちもあります。
いずれにせよ、こうちゃんのいた生活はとても楽しいもので、
心から感謝の気持ちでいっぱいです。

私は今栃木にいますので、見送ってやれないんですが、
明日の朝、家の前の庭に埋めてあげると母がいっておりました。

一度だけの診察でしたが、コバタケ先生には本当に感謝しております。
またトリさんをお迎えした時はきっとお世話になりますので、
その時はよろしくお願いします。

最後に、元気だった頃のこうちゃんの写真を掲載させて下さい。
ありがとうございました。
    
ご冥福を 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/02/25(Sta)09:30
悲しいお知らせに心が痛みます。
短い時間だったかも知れませんが、
診察後も良く頑張ってくれたと思います。

今のお気持を考えると言葉もありませんが、
亡くなったこうちゃんのご冥福を
心よりお祈りいたします。
最後になりましたが、可愛いこうちゃんの
写真ありがとうございました。

避妊手術の時期  投稿者:ミツキ  お住まい:大阪府 投稿日:2006/02/23(Thur)13:10
小畠先生、こんにちは。
先日、7歳のスコティッシュに避妊の件で
アドバイスしていただいたものです。
避妊をすることに決め、獣医さんに相談しました。
現在、2つの病院に行ってるのですが、
獣医さんのいうことが違うので、
どうすればいいか迷ってます。

手術の時期なのですが、
1つの病院は、いつでもいいと もう1つの病院は、発情期の直後が切っても血がでないからそのほうが猫の体にいいと言ってます。(因みに最近の発情は2月11日〜16日でした)

獣医さんによっていろいろ違うんだなあと思い、
自分でもいろいろ調べたのですがわかりません。

猫に負担の少ないときはいつなのでしょうか?


手術の時期について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/02/25(Sta)09:21
手術に関しては病院によって方法が異なる
場合がありますので、そう言った事もあって
回答に差が出たのかも知れませんね。

ちなみに当院で行っている手術方式では
出血の量などは時期にあまり大きな差はありません。
確かに発情の関係で血管の状態は変化しますが、
術式に影響すると言う事がないからです。
ただし、年齢と言う意味での時期の違いや、
肥満度によっては差が出る事はあります。

どちらの病院の先生の説明が正しいと言う事ではなく、
実際に手術を依頼する病院の先生の指示に従うのが
一番だと思いますよ。




大丈夫なのでしょうか?  投稿者:COCO  お住まい:京都府 投稿日:2006/02/23(Thur)11:33
18年目のメスの猫ですが、先日血液検査を違う病院でいて頂きましたが、数値が結構高い部分があるのですが病院の先生は大丈夫との事でした。AST・249、ALT・413、ALP・364、中性脂肪・196、尿素窒素・27.9、白血球・64、赤血球・816、ヘマトクリット値・59・2です。なにか治療をした方がいいのでしょうか?

血液検査について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/02/25(Sta)09:12
検査結果だけを見ると肝機能の数値は
高い数値を示していますが、その子自身を
診てみないと処置が必要かどうか
何とも言えませんね。

年齢もかなり高齢ですので、検査結果だけでなく
そのほかの状態も診て最良の方法を取らなければ
なりません。
処置と言っても安静や食事の変更からお薬や
入院に至るまで一様ではありません。

詳細は診察を受けた先生にしか判りませんので
主治医の先生と良く相談をして、今後の対策を
考えるようにして下さいね。

毛繕いしすぎでしょうか  投稿者:  お住まい:東京都 投稿日:2006/02/22(Wed)15:53
3日前に生後一ヶ月くらいの文鳥をお迎えしました。
ヒナ毛はほとんどなくなり、
だんだん綺麗な毛並みになってきたのですが
お尻(尾)のまわりの毛がはげ気味です。
体中をぶるぶるさせるしぐさが多く、しきりに毛繕いします。
尾のまわりの毛がはげているのは、
毛繕いしすぎて毛が抜けたのでしょうか。
もしそうであれば、何が原因と考えられますか?
部屋の温度は20度前後を保ち、湿度は40〜50%です。

毛の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/02/25(Sta)09:07
お知り周辺の状態ですが、尾脂腺の周囲か
排泄口の辺りかなど診てみないとはっきり判りません。

場所によっても原因は違いますし、やはり
病院で診察を受けなければ診断は難しいと思います。
まずは病的なものかも含めて、お近くの病院で診察を
受ける事をお勧めします。

ふくろももんが  投稿者:加藤綾子  お住まい:東京都 投稿日:2006/02/21(Tue)16:35
はじめまして、突然のメールでの質問失礼します。
8ヶ月のオスのフクロモモンガを飼っているのですが、おしりの穴が盛り上がって穴からピンクの細長い糸のようなものが2本出ていて、しきりに舐めています。
近くの獣医さんに見てもらったところ、脱肛だから治らないと言われました。別の先生に見てもらった時はペニスだからほっとけば治るといわれました。
このままほおって置いていいでしょうか。とりあえず、先生に言われて、生理食塩水でぬらして乾かないように気をつけています。どちらの先生もふくろももんがはあまり詳しくないとおっしゃっていたので、心配でメールさせていただきました。


横からすみません 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/02/21(Tue)18:20
 横からすみません。小畠先生にお世話になっているモモンガの飼主で、VIA MEDIAと申します。

 そちらの詳しい様子がわからないので、断定は出来ませんし、あくまでも私の推定に過ぎませんが、それは多分ペニスです。実は我が家のフクロモモンガも同じ症状で、ずっと先生にお世話になっております。

 ただ、直るかといいますとなかなか直りません。爬虫類もそうなる事があるらしいですが、直りにくいそうです。

 我が家のフクロモモンガの場合は、飛び出した部分の先端をハウスでこすったりして、怪我をしている事がしばしばありまして、化膿したり炎症を起したりしないように注意はしていますが、結局はその程度のことしか出来ません。その意味から言いましても、東京でしたら探せば結構ある筈ですので、フクロモモンガを診察して下さる病院をさがしておかれる事をお勧めします。

 尚、小畠先生は、下にも書いてありますように、今週はご出張でお留守です。お帰りになられたらまた御回答を戴けると思います。

補足 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/02/21(Tue)20:02
 誤解を受けそうな表現があったので補足しておきます。

 まず、無論の事、ペニスかどうか、断定は出来ません。「ピンクの細長い糸のようなもの」は、我が家のフクロモモンガの場合はペニスだろうと判断されたと言う事であり、そこから推定したと言うだけです。

 また、上で、「なかなか直りません」と書いたのは、あくまでも我が家のフクロモモンガの話です。一般的にはどうなのかは判りませんので念のため。

ありがとうございます 投稿者:加藤-  お住まい:東京都 投稿日:2006/02/21(Tue)23:29
VIA MEDIAさん、丁寧なご説明ありがとうございます(^^)
今のところ元気にはしているのですが、詳しい先生を探して早く見てもらう事にします。


フクロモモンガについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/02/25(Sta)09:02
不在のため回答が遅れました。

私自身が直接診察をしていないので
ご質問の状況ははっきりと判りませんが、
性別が男の子であると言う事と、
細長い糸のような物が2本と言う事から考えると
VIA MEDIAさんがご指摘のように生殖器の
可能性が高いように思います。

その状況が治るかどうかは断定できませんが、
その部分が乾燥したり壊死したりしないように
注意は必要ですね。

状況が治まらないようであれば引き続き
病院で診てもらってくださいね。

最後になりましたがVIA MEDIAさん、素早い
アドバイスありがとうございました。

このBBSは同じ疑問や悩みを抱える
おうちの方同士がお話できる場としても
利用していただければ幸いです。
そう言った意味でも同じくフクロモモンガを
可愛がっているVIA MEDIAさんのレスポンスは
私自身も嬉しかったです。
今後もコミュニケーションの場として
利用してくださいね。


経過報告です 投稿者:加藤-  お住まい:東京都 投稿日:2006/02/26(Sun)10:28
2日位したところで、お尻から出ていたピンクの糸は戻ってくれました。犬でかかりつけの獣医さんが色々調べてくださって、やはり出ていたのはペニスだったようです。
その後は以前と変わりなく元気そうに過ごしています。
小畠先生、VIA MEDIAさん丁寧なレスありがとうございました。
本当に不安だったので、うれしかったです。


お世話になりました  投稿者:樋爪 高子  お住まい:京都府 投稿日:2006/02/21(Tue)02:33
近くの小学校の飼育担当です。鶏のことでお世話になりました。
ぴー子が4時間ほど前死にました。3年前猫にかまれた鶏です。
昨日の夜、突然逝ってしまいました。毛の色も鶏冠の色もよく食欲もあり、何も問題は感じませんでした。家の中で飼っていましたし。鳥インフルのことが気がかりで明日受診に行こうと思っていたのですが、おられないようなので。ありがとうございました。

残念です・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/02/25(Sta)08:53
ぴー子ちゃんの訃報を聞いて本当に残念です。
私が不在で診る事が出来なかったので原因は
不明ですが、亡くなったぴー子ちゃんのご冥福を
心よりお祈りいたします。

ちょっと様子がおかしいです…  投稿者:キキ  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/02/19(Sun)17:29
今日の午前中に診察を受けたものですが、
病院から帰って来た時は、大丈夫でしたが、
夕方の4時頃から、急に注射したほうの足を
上げたままの状態で、少ししびれているような感じです。
これも、副作用でしょうか?
いまは、少ししんどそうに寝ています。
心配ですが、大丈夫でしょうか?

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/02/19(Sun)17:54
 横からすみません。小畠先生にお世話になっているモモンガの飼主で、VIA MEDIAと申します。下にもありますように、先生は出張のためご不在です。ただ、もしかしたら出発前で連絡がとれるかも知れませんから、とにかく病院の留守番電話に録音してみる事です。それで、暫く待って連絡がとれない場合は、出来るだけ早くご近所の動物病院を探してご対応なさる事をお勧めします。

Re:横からすみませんが 投稿者:キキ-  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/02/19(Sun)18:22
VIA MEDIAさん、ありがとうございました。
留守電があるなんて、知りませんでした(反省…)
電話を最後まで聞いていませんでした…

今、留守電、入れました!
アドバイス、ありがとうございました!!!

元気になりました 投稿者:キキ-  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/02/21(Tue)23:50
こんばんわ。
キキの体調なんですが
あれから足の症状は直って、今はすごい食欲も出て元気です。
本当に良かったです。ほっとしました。
小畠先生、出張前の忙しい時に電話下さってありがとうございました!
日曜日、また診察よろしくお願いします。
本当にありがとうございました。

明日お待ちしています 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/02/25(Sta)08:50
当日はお電話でしか対応できずすみませんでした。

現在使用している抗癌剤では
全身的な副作用と局所的な副作用が
考えられますが、今回は局所的な
痛みが出たのかも知れませんね。

次回以降も起こる可能性もありますが、
注意深く診ていきますね。
まずは明日確認してみます。

診察ありがとうございます  投稿者:こうちゃん  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/02/19(Sun)00:15
小畠先生、本日はセキセイインコのこうちゃんの診察をして頂き
ありがとうございます。
丁寧に診て頂き、分かりやすく説明して下さったので、
本当にありがたかったです。

家に着いてすぐに30℃ちょうど、湿度60%にしました。
先生のご指摘なければ、温度も湿度ももっと低いままでした。
長旅でかなり疲れたようで、午後は大人しくしており、
あまり食べてないのが気になりますが、
なんとか食べさせて回復させたいと思ってます。

そうそう、朝日新聞の先生の記事、母がいつも楽しみに読んでます。
今回も、この記事を思い出して思い切って先生の所に伺いました。
ありがとうございます。

頑張ってくださいね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/02/19(Sun)13:16
診察したところ、状態に関しては
微妙なところでしたが、このまま改善に
向かってくれれば良いですね。

環境コントロールや栄養面など
まだまだ大変だと思いますが、
今の状態を乗り切るまでが勝負どころです。

症状の改善があれば温度は24〜26℃くらいに
しても構いませんが、湿度は十分に保ってください。
まずは焦らずに頑張って下さいね。


雌猫の避妊について教えて下さい。  投稿者:あひる  お住まい:ひみつ 投稿日:2006/02/18(Sta)16:48
はじめまして。
雌猫を飼いはじめて困った事があるので相談させて下さい。

現在生後4ヶ月半なのですが、今年2月初めに発情期を迎えたようです。
夜中ににゃおにゃお鳴いたり、床に体をこすり付けたり…。
声がうるさくて夜も眠れず困っていたのですが、
5日くらいでおさまったのでホッとしたのもつかの間、
2週間後また発情したようです(今もすごい声で鳴いています)。

このままだとこっちが不眠で参ってしまいそうなので…、
発情しないよう避妊手術を受けさせようと思ったのですが、
我が家の猫はまだ4ヵ月半で、体重は2.1kgしかありません。
ネットで調べたところ、避妊手術は生後6ヶ月経ってからとか、
体重が3〜3.5kgくらいあった方が良い…等と書いてあり、
今の段階で手術を受けさせても良いのか迷っています。
実は猫を飼うのは初めてで、
良く分からないのでご助言頂きたく書き込み致しました。
お手数をおかけして申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

避妊手術について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/02/18(Sta)20:18
当院でも以前は避妊手術の基準は体重が2.5kg以上、
月齢は6ヶ月以上としていましたが、
現在では4ヶ月齢を過ぎていれば対応しています。

なぜかと言うと、アメリカにおいては
性成熟前の4ヶ月〜6ヶ月齢までに手術を行う事が
推奨されるようになっているからです。

病院によって考え方は違うと思いますが、
アメリカでも20年ほど前は早期の手術は
成長が阻害される可能性があるとされていました。
ただ、リーバーマンと言う獣医師が中心となって
3ヶ月令前後のワンちゃんや猫ちゃんに対し
1000例以上の手術を行いデータを取った結果
問題ないことが確認され、後に別の検査機関においての
追跡調査でも問題ないことが確認されました。

手術でデメリットがあるとすれば
麻酔の管理です。レベルの高い吸入麻酔を
使用すれば殆ど問題はありませんが、
それでもより細かな管理が必要となります。

その辺も踏まえて、実際手術を依頼する
獣医師の説明をよく聞いてから
最終的な判断をして下さいね。







初めての質問  投稿者:寵漣  お住まい:ひみつ 投稿日:2006/02/16(Thur)22:00
 今日のお昼過ぎに私の鳥(セキセイインコ・♀)は、自分で産んだ卵を殻ごと食べてしまいました。
 そして、食べてから少したってから血の混じったウンコをして、
とても具合悪そうです。
 どうすればいいのてしょうか?

直ぐに病院へ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/02/17(Fri)09:12
環境やストレスによって産卵した卵を
自分自身で割ってしまう事はありますね。

ただし、原因が卵を食べたことによるものなのかは
はっきりしませんが、具合が悪そうなのであれば
まずは病院で診察を受ける方が良いと思います。

セキセイインコさんは身体も小さく急変も
起こりやすいので、出来るだけ早めに
受診なさる事をお勧めします。

以前にも質問したんですが  投稿者:ピース  お住まい:埼玉県 投稿日:2006/02/15(Wed)11:12
こんにちわ。今、我が家の犬が病気で病院に通っています。    毎日、病院でもらう薬をあげています。あと、今抗癌剤治療もしています。今の所、副作用もそんなに酷くでていないので安心なんですが・・・聞きたい事がありメールしました。今の状態で深海鮫肝臓エキスを与えても大丈夫でしょうか・・・薬も与えているので何か体に悪影響が出たりとかが心配です。

サプリメントについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/02/15(Wed)18:58
サプリメントはお薬に影響ないものが多いですが、
現在抗癌剤や内服薬などを投与しているようですので
その内容が分らない限り何ともお答えできません。

影響が無いかどうかは、診察をしてお薬を処方している
主治医の先生で無いと分りませんので、
主治医の先生におたずね下さいね。


ありがとうございます。 投稿者:ピース-  お住まい:埼玉県 投稿日:2006/02/15(Wed)20:35
はい。念の為、主治医の先生に聞いてみます。分かりずらい質問に答えて下さって本当にありがとうございます。

re:セキセイインコのお腹の腫れについて  投稿者:こうちゃん  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/02/14(Tue)20:32
小畠先生、ご返答ありがとうございます。週末に連れて行きますのでお願いします。
診察をお願いする際は事前に電話予約を入れた方がよろしいでしょうか?


母が自宅で飼っているんですが、母は運転が得意でないので、
私の車で連れて行こうと思ってます。
実は私は仕事の関係で栃木に住んでおり、週末しか滋賀に帰れないんです。
すぐに連れて行ってやれなくて本当に可哀想なんですが…。  
今週末の土曜に伺おうと思ってますので、よろしくお願いします。 

診察について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/02/15(Wed)18:55
当院は予約制ではないので事前に予約はいりませんよ。
ただ、今の季節は温度や湿度の変化が激しいので
お車で御来院の場合も、環境変化に十分注意して下さいね。

セキセイインコのお腹の腫れについて  投稿者:こうちゃん  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/02/13(Mon)21:45
セキセイインコ(2歳9ヶ月メス)のお腹の腫れについて質問させて下さい。
1年ほど前から下腹部のあたりにぽっこりした膨らみが出てきて、鳥の診察もしてもらえる獣医さんに診てもらったところ、エコーで脾臓周辺に腫れが見えるという事で3ヶ月おきに経過観察してもらっていました。卵は1年ほど産んでません。
1ヶ月前の診察では「ヘルニアかもしれない」と言われたんですが、
この2週間で急激に大きくなり、本日の診察に連れて行ったところ1ヶ月前にはエコーで見えなかった白い影(2cmほど)が写ってたようです。
卵ではなく、でも腫瘍なのかフンの固まりなのか実際に開腹しないと分からないとの事でした。こういう急速な進行ってあるんでしょうか?

麻酔のリスクの高さは聞いているので、本日は手術を即決できなかったのですが、
元気があるうちにリスク覚悟で手術する方が良いのかなとも思ってます。

コバタケ動物病院さんはトリさんを数多く診ていらっしゃるようなので診てもらいたいのですが、セカンドオピニオン的に診てもらうのは可能ですか? 
診て頂いて手術で助かる可能性があるのならお願いしたい、と思っているのですが。
長くなってしまい申し訳ありません。

腹部の腫脹について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/02/14(Tue)09:05
実際に診察をしていないので、診察や
検査をした主治医の先生以上の事は
判りませんが、腫瘍でも悪性の場合は
急速に大きくなることはありますね。

もちろん診察に関しては可能ですが、
セカンドオピニオンとして診る場合も
改めてレントゲン検査などをしなければ
ならないかも知れません。

手術をして助かる可能性があるのか、
また、手術そのものの必要性がどの程度
あるのかなどは実際に診察をしないと
何とも言えません。

もし受診なさるのであれば少しでも
早い方が良いと思いますよ。

ちなみに2月21日から24日は
獣医師が不在で診察や手術は
出来ませんのでご了承下さい。

猫のさかり  投稿者:ヒロサン  お住まい:京都府 投稿日:2006/02/13(Mon)08:18
メス猫を飼っているのですが、サカリが収まらず困ってます
かと言って手術するのも可愛そうで抵抗があります
何か良い方法はないものでしょうか?

発情について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/02/13(Mon)12:34
動物達が発情するのは自然なことです。
猫ちゃんは季節発情タイプなので
相手がいなくても発情はどうしても
仕方ありませんね。

対策は避妊手術が一般的ですし、
猫ちゃん本人のストレスも軽減できる事に
なります。

どうしても手術に抵抗があるのであれば
ホルモン注射などもありますが、
副作用や将来的な影響を考えて
当院では特殊な例を除いて行っていません。

出来るだけ手術を検討する事をお勧めします。

ミドリがめの  投稿者:かめたん  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/02/11(Sta)19:35
わかりました。どうもありがとうございました。

頑張ってくださいね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/02/13(Mon)12:26
特に冬場は紫外線照射なども
少なくなる季節ですので
ビタミン合成が難しい時期です。
今後も頑張ってくださいね。


お薬について  投稿者:  お住まい:京都府 投稿日:2006/02/11(Sta)19:19
9日にセキセイインコのひかるの左足を診ていただきありがとうございました。
お薬を家で飲ませるようになってから2日たちました。
お薬を飲むようになってから、以前のように痛そうに
足をあげる事もなく元気に走り回っています。
指にとまった時も右足と変わらない力で掴むようになりました。
どうやらお薬がかなり効いたようです。
本当にありがとうございました。

それでお聞きしたいのはこのお薬の事です。
まだかなり残っているのですがまだ飲ませ続けた方が良いのでしょうか?


お薬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/02/12(Sun)09:34
早期に改善しているようですので
お薬は休薬を考えて構いませんが、
急に止めると症状の再発があるかもしれませんので、
まずは投与量を半分にして5日ほど経過を
見てください。

そこで問題が無ければ、減らした量のままで
1日に1回だけ投与にして更に5日ほど
続けるようにしてください。

トータルで10日くらいかかりますが、
少しずつの減薬が理想的です。
スケジュール通にして問題が無ければ
完全にストップして構いませんが、
途中で変化があるようでしたら
ご連絡くださいね。

セキセイインコ ピナ  投稿者:佐藤  お住まい:京都府 投稿日:2006/02/11(Sta)16:15
セキセイインコのピナを診て頂いてありがとうございました。風邪は無事完治したようで元気になりました。丁寧に診て頂いてありがとうございました。
    
良かったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/02/12(Sun)09:29
無事改善したようで良かったですね。
この時期は1年間の中でも一番厳しく、
体調を崩しやすい季節なので
環境に気をつけて維持してくださいね!

本を出版致しました。  投稿者:留守番ねこです(=^ェ^=)/~~  お住まい:京都府 投稿日:2006/02/10(Fri)22:20
お久しぶりですがお変わりありませんか?
私はいつも通り超がつくほど元気ですよ〜。
とうとう本が世に出ましたので近々一冊お持ちします。

またこの掲示板を見られた皆様の中で「キャットシッター」と
言うシッター業に興味のある方で本を読見たいと思われましたら、
題名「キャットシッター留守番ねこの報告書」
出版社「新風舎」(しんぷうしゃ)
著者「田頭 批杜美(たがしら ひとみ)」
価格「1155円」(税込)
書店でお取り寄せいただくか、新風舎のホムペから購入できます(1冊からでも送料無料です)
すみません、先生、勝手にコマーシャルしてしまいました。
不適切でしたら削除して下さいませ。
    
楽しみです! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/02/11(Sta)08:43
お元気そうで何よりです、とうとう本が出たんですね。
どんな内容なのか楽しみです。

日本ではベビーシッターの文化もあまり定着していないので
キャットシッターやドッグシッターなど動物達に対しては
なおさら知らないヒトも多いと思います。

周囲の環境の変化に敏感な動物達にとって
シッターのお仕事はとても重要だと思います。
これからも頑張ってくださいね。



深海鮫肝臓エキスについて  投稿者:ピース  お住まい:埼玉県 投稿日:2006/02/10(Fri)20:37
こんにちは。突然ですが、質問があります。

最近、『ペットの万能薬』
(http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4938801280/250-6385492-4066612)
という本を見ました。
最近、テレビショッピングなどで注目されている深海鮫肝臓エキスが犬の病気に対して改善した事例があると書いてありました。
今、購入しようか迷っている所です。
先生はこのエキスを与えたことがある犬を聞いた事がありますか?
宜しくお願いします。

サプリメントについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/02/10(Fri)21:40
食事やサプリメントについては
診察時にお伺いする事が多いですが、
特にサプリメントに関しては
薬と違い効果に個体差があり、
かなり沢山の商品がありますので
全てを把握しているわけではありません。

少なくとも当院にはご指摘のサプリメントを
現在置いていませんので、申し訳ありませんが
詳細に関しては分りません。


ありがとうございました 投稿者:ピース-  お住まい:埼玉県 投稿日:2006/02/10(Fri)22:16
忙しい中、お返事ありがとうございました。
また、質問させていただく時は、宜しくお願いします。

ミドリがめの餌、について  投稿者:かめたん  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/02/10(Fri)20:24
こんばんは 以前質問にお返事ありがとうございました。
去年の5月に海で3cmのミドリがめを拾ってきて飼っていて、今は甲長9.5cmになりました。初めから配合飼料は全く食べず、いろいろな種類を試しましたがだめでした。金魚や熱帯魚の餌、みみずも食べません。一日に干しえびを30個くらいと、時々ささみや塩抜きしたちりめんじゃこ、生えび、マグロなどを与えると喜んで食べます。
週に1,2回爬虫類用のビタミン剤を餌に1滴たらして与えています。栄養不足が心配ですが、ビタミン剤の量や餌はこれで大丈夫でしょうか?

栄養状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/02/10(Fri)21:32
現在の栄養状態に関してですが、
実際に状況に診察をして甲羅や皮膚の
状況などを確認しないと何とも言えません。

栄養は不足する事も良くありませんが、
偏りがあることも問題なので
カロリー的に足りていても
栄養失調になる可能性もあるのです。

栄養の偏りは骨異栄養症や
ソフトシェルなどを引き起こす事が
ありますので注意は必要ですよ。

セキセイインコのロウ膜について  投稿者:ありさ  お住まい:兵庫県 投稿日:2006/02/10(Fri)01:52
初めまして、こんばんは。
我が家で飼っているセキセイインコの心配事について相談させて下さい。
問題のインコは雄で1歳程なのですが、ロウ膜が綺麗な青一色ではなく、薄紫の部分などもあり色にムラがあります。
風切り羽も何枚か波打った感じです。
餌もよく食べ、元気に飛びますが、何かの病気の兆候ではないかと心配しています。
やはり診て頂いた方がよろしいのでしょうか?
お忙しいと思いますが、助言の方 よろしくお願いいたします。
    
蝋膜について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/02/10(Fri)18:56
蝋膜の色については個体差があり、
発情時のホルモンなどによっても変化します。

かつてはセキセイインコさんのカラーバリエーションが
少なかったのですが、現在は色々な種類の子がいますので
男の子だから何色と決まってはいる訳ではありません。

ただ、羽の異常があるのであれば心配ですね。
蝋膜の件とは関係無いかも知れませんが、
出来れば病院で診察や検査を受ける事を
お勧めします。



ありがとうございました。 投稿者:ありさ-  お住まい:兵庫県 投稿日:2006/02/10(Fri)19:28
お忙しい中アドバイスありがとうございました。
とても気にしていたので、相談にのって頂き大変感謝しております。
羽の異常が心配との事なので、時間を見付けて病院へ行こうと思います。
本当にありがとうございました。

ありがとうございました♪  投稿者:あんみつ  お住まい:京都府 投稿日:2006/02/09(Thur)11:41
昨日は遅い時間に診て頂きありがとうございました。
男の子も帰ってから人口哺乳しようと思いましたが
自分でお乳を飲める様になり、問題なく体重も増加してます。
子犬も母犬も元気にしてます。
本当にありがとうございました。

良かったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/02/09(Thur)12:38
昨日は帝王切開をする事も無く、
助産をするだけで、無事産んでくれて良かったです。
一人目の子に比べても二人目の子が大きく、
身体の小さなあんみつちゃんにとっては
かなりしんどかったのだと思いますが、
産後の状態も良さそうでしたし安心です。

また、男の子も無事哺乳できるようになったみたいで
そちらの方も一安心ですね。

私にとっても出産は何度経験しても感動的です。
母子ともに健康に過ごしてくれる事をお祈りしています。

7歳半猫の避妊手術について  投稿者:ミツキ  お住まい:大阪府 投稿日:2006/02/08(Wed)14:31
はじめましてこんにちは。
うちには7歳半
スコティッシュホールド(メス、体重4.3s)がいます。
最初うちは子猫をと思い、避妊はしなかったのですが、全く他の猫に興味を示さず残念しました。この先、いろんな病気のことを考えたら、今からでも避妊手術をしたほうが良いのでしょうか?歳もいってるので危険があるかと思い、踏み切れずにいます。
猫の為にはどちらのほうが良いのでしょうか?

お忙しいところ申し訳ありません。
アドバイス宜しくお願いします。

避妊手術について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/02/08(Wed)20:34
猫ちゃんはワンちゃんと違って発情時にも
発情出血が見られるケースは少ないので
避妊手術の目的は、望んでいない妊娠の防止と、
その本人の病気予防になります。

特に室内だけの飼育で、他に男の子もいないのであれば
病気予防と言うのが目的になりますね。

予防できる代表的な疾患は子宮蓄膿症や
卵巣の腫瘍、乳腺腫瘍などになりますが、
手術で摘出してしまう子宮や卵巣と違い、
乳腺は避妊手術時に摘出はしないので、
何回か発情を経験した子の乳腺腫瘍の予防率は
初回発情前に手術した子よりも低下します。

ただ、手術の危険性という面では
十分な検査をして、健康状態が確認できれば
かなり低いと思われます。

個人的な意見を言えば、子供を産む予定が
無いのであれば、本格的な老齢の域に入る
今が安全に手術を出来るチャンスかも知れません。
最後は主治医の先生の説明を十分に受けて
判断して下さいね。

有難うございます★ 投稿者:ミツキ-  お住まい:大阪府 投稿日:2006/02/10(Fri)17:13
健康に長生きしてほしいので手術することに決めました。
お忙しい中、本当に有難うございました。

セキセイインコの糞  投稿者:り〜くん  お住まい:愛媛県 投稿日:2006/02/07(Tue)21:11
はじめまして。うちで飼っているセキセイインコについて質問させてください。
1歳半のオスですが、一週間前に排泄する時に、鈴虫のような鳴き声を出して糞が出ず苦しんでました。その後2回分くらいの糞をしたのですが、それ以来一日おきくらいに排泄がしにくそうに思えます。
お尻を頻繁に足で蹴ったり、お尻の羽繕いを異常にするようになりました。今までしたことがないので悩んでいます。
餌はよく食べて元気には見えますが、やはり診てもらったほうがいいのでしょうか?

お忙しいところ申し訳ありませんが、アドバイスをお願いします。

排便困難について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/02/08(Wed)18:32
セキセイインコさんくらいの大きさで
排便困難な症状ではヘルニアや直腸脱などを
起こしてしまう可能性が高いです。
男の子の場合は卵詰りの可能性はありませんが、
ヘルニアは十分に考えられますよ。

実際には診療をしてみないと何とも言えませんが
違和感もかなりあるようですので
早期の処置が必要だと思われます。





ありがとうございます。 投稿者:り〜くん-  お住まい:愛媛県 投稿日:2006/02/09(Thur)13:16
アドバイスありがとうございました。昨日今日と元気にしていますので、もう数日様子を見てみます。

かかとの角質化?  投稿者:ま〜ち  お住まい:香川県 投稿日:2006/02/07(Tue)18:35
いつもお世話になっております。うさぎのカカトが角質化?してたまにカサブタがはがれて少しですが血が出ることがあります。化膿はしてないようなのですがワセリンのようなももを塗っても大丈夫でしょうか?あと、(こんな事小畠先生にお伺いするのもおかしなお話なのですが…)実は近所の獣医さんに診て貰ったのですが抗生剤の水薬を頂きました。抗生剤は腸内細菌のバランスを崩すということを聞いたことがあるのですが、やはり飲ませたほうがいいのでしょうか?できるだけ薬は与えたくないのですが…。

ウサギさんの肢端について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/02/08(Wed)18:12
ウサギさんの肢端は細菌性の皮膚炎を起しやすく、
はじめは発赤、肥厚、潰瘍から過角化、慢性炎症へと
進行して行きます。

軽傷例ではまず原因を改善しなければなりませんし、
抗生剤の投与も必要なケースが多いです。
悪化すると膿瘍や骨髄炎を引き起こし
予後不良となる事も珍しくありません。

私自身が診察をしていないので程度や
原因は判りませんが、早期に解決をしないと
歩く事もできなくなってしまいますので、
主治医の先生と良く相談して
治療を進めてくださいね。

文鳥の鼻の穴がつまっています。  投稿者:ホルス  お住まい:大阪府 投稿日:2006/02/06(Mon)18:04
初めましてこんにちは。
うちで飼っている9歳の文鳥について質問させて下さい。
文鳥の鼻の穴がつまっていて、呼吸がしづらいようで
ノドの方からパクパクした感じの音が鳴っています。
寒さで出た鼻水が固まってしまったような感じなのですが…。
こういう鼻の穴がつまった時はどうしてあげればいいので
しょうか?
すぐにでも病院につれて行くべきだと思うのですが、去年末に
引越しして行きつけの動物病院がいけなくなってしまった
ので…。

お忙しいところ申し訳ありませんがどうぞアドバイスを
お願い致します。

鼻腔の異常について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/02/07(Tue)11:24
この時期の鼻腔の異常には温度だけでなく
湿度が影響している可能性が高いですね。

ただ、鼻詰りのように見えても、無理やり
処置をすると反って危険な事も少なくありません。

出来れば病院で診察を受ける方が良いのですが、
まずは湿度にも気をつけて、最低でも50%程度、
出来れば60%くらいになるようにして下さいね。

セキセイインコの脚  投稿者:ぴーこ  お住まい:北海道 投稿日:2006/02/06(Mon)09:16
昨日からうちのセキセイ(♀3歳)の右脚が少し痛そうなんです。歩くときにちょっとびっこを引くような感じだったり、止まり木に止まっていてもたまにですがその右脚をあげてます。見た目、脚の傷などはないようなんですが。食欲や元気はいつもと変わりなくありますが早急に病院へ連れて行った方がいいでしょうか?少し様子見でもかまわないでしょうか?けがのほかになにか内蔵の病的なことは考えられますか?12月に検診してもらったときはすべてにおいて太鼓判おされたぐらいの健康状態だったのですが。。。

脚の異常 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/02/07(Tue)11:21
セキセイインコさんは鳥の中でも
比較的脚の疾患が多いですね。

内臓疾患と関係しているかは診察をしないと
何とも言えませんが、体重の増加や
関節炎などによるものであれば、外見だけでは
異常が判断できにくいものもありますし、
痛風で痛みが出る事もあります。

今は片脚だけの症状でも、も一方の脚に
負担をかけることもありますので
早期に病院で診察を受けるようにして下さいね。

リクガメの下痢が続きます。  投稿者:ホシガメ  お住まい:福岡県 投稿日:2006/02/05(Sun)21:51
ビルマホシガメをオークションで最近購入しました。自宅に送られてきたときから、下痢で2週間ほど経過しましたがよくなりません。先日は温浴中に吐いた形跡もありました。餌は与えれば食べますが、基本的に寝てばかりでよく判断できません。一時的に断食することもよいと知り合いから聞いたのですが、どのようにすればよいでしょうか?

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/02/06(Mon)05:59
 横からすみません。小畠先生にお世話になっているモモンガの飼主で、VIA MEDIAと申します。
 この掲示板の過去ログを読んで戴ければ、小畠先生が度々言及しておいでですのでお判りになると思いますが、爬虫類を含めた小動物は、自分の体調の不具合を隠す事が多く、いよいよ具合が悪いとなると手遅れの段階に入ってしまう事もしばしばあるそうです。
 私のような素人でも、そちらの書き込みを拝見する限りでは、かなり深刻な状態ではないかと思われますし、また、コバタケ動物病院さんは、月曜日は休診ですので、先生の御回答が明日以降になる可能性もありますから、先生の御回答を待っていたのでは手遅れになる危険性も否定できません。出来るだけ早く診察してくれる病院を探して連れて行く事をお勧め致します。

下痢について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/02/07(Tue)11:02
下痢に関してですが、病院で診察を受けたのでしょうか?
リクガメさんの下痢の原因は色々ありますが、
原虫などの寄生虫が原因であれば、治療をしないと
改善しない事も十分考えられます。

単純に環境に馴致出来ていないだけかも知れませんが、
絶食すると言うのはあまりにも危険すぎます。
まずは病院で治療を受けてくださいね。

ありがとうございました  投稿者:ぴぴぽ  お住まい:京都府 投稿日:2006/02/04(Sta)22:40
本日昼間、嘴を怪我したオカメと夜にヨウム、ヒメコンゴウの健康診断をお願いしたぴぴぽと申します。先生、今日は色々とありがとうございました。
家に戻ってみるとオカメはしょぼくれてはいたものの、出血は完全に止まっており、いつものカゴに戻すと少しペレットを食べたようです。明日は休みで家にいられるので続けて様子を見たいと思います。
我が家には他にも鳥さんが沢山いますので、これからも宜しくお願いいたします。

良かったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/02/05(Sun)14:19
出血が完全に止まっているようで何よりです。
嘴の傷に関しても、亀裂が入っていただけのようでしたので
このまま治まると思いますよ。

他の子たちもストレスはかかったようですが
健康診断の結果、状態も良好でよかったです。

また何かありましたらご相談くださいね。


ご返答ありがとうございました  投稿者:ピーちゃん  お住まい:愛知県 投稿日:2006/02/04(Sta)13:24
早速のご返答感謝いたします。昨晩、鼻から血をだしており、自咬症も起こしました。今朝方には、血も出ておらず起きてきました。早速、保湿もやってみて、改めて違う病院に連れて行ってみます。ありがとうございました。

頑張ってくださいね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/02/05(Sun)14:17
状況から考えるとかなり悪そうですので
乗り切れるように頑張ってくださいね。
お大事に!


状態が良くなりました!! 投稿者:ピーちゃん-  お住まい:愛知県 投稿日:2006/02/09(Thur)18:05
状態が良くなりました^−^アドバイスありがとうございました。保湿をしたところかなり良くなりました。自咬症も薬が体に付いたのが気に入らなかったのが原因の一時的なものでした。本当にありがとうございました。動物病院選びをこれからは慎重にしたいと思いました。

プレーディドックの肺炎について  投稿者:ピーちゃん  お住まい:愛知県 投稿日:2006/02/04(Sta)00:15
はじめましてこんばんわ。あるHPでこちらのHPを薦められまして、質問よろしいでしょうか?今年で4年を迎えたプレーディードックなんですが、ここ2日間、から咳きを繰り返しておりまして、本日近くの犬猫病院に連れて行ったのですが、薬をのませたところ嘔吐をしました。それから落ち着くと、カンシャクを起こし暴れます。先生いわく肺(気管支)がスースーと音がするとのことでした。ですが、詳しいことはわからないといったニュアンスの返答でした。どのような飼育環境にしたらよろしいでしょうか?よろしくお願いいたします。

改めて病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/02/04(Sta)07:46
この時期は空気が乾燥しやすいので
呼吸器系統の疾患が多いです。

環境としては保温だけでなく
保湿にも十分注意しなくてはなりません。

また、プレーリードッグさんは簡単に
嘔吐をする事はありませんので、
薬を飲ませて嘔吐をしたと言う事であれば
かなり重症か、鼻腔が完全に詰まっている可能性も
考えられます。

実際に診察をしてみないと、現在の状況は
分りませんが、プレーリードッグさんの
呼吸器疾患には生命にかかわるものも
少なくありません。

出来れば改めて病院で診察を受けてくださいね。



ストレス  投稿者:ちろ  お住まい:京都府 投稿日:2006/02/03(Fri)16:34
こんにちは。今月9歳になる猫なんですが、毛づくろいの時に、自分で毛をかんで、ひきちぎってるようなんです。去年の11月から私が出産のため、里帰りしていて、主人が、面倒みてくれてたのですが、その間お留守番の時間が以前より長くなり、そのストレスからなのでしょうか?皮膚は、少し赤くなって、はげていて、白いものが、ふけのようにあります。場所は、しっぽのつけねの方で、だんだん広がってるようにも感じます。
よろしくお願いします。

毛繕いの異常について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/02/03(Fri)20:10
毛繕いの変化にはストレスのほかに
皮膚病の場合や空気の乾燥、代謝の変化など
色々な原因が考えられます。

猫ちゃんはストレスだけでも
舐性皮膚炎を起すこともあるので
一度病院で診察を受ける事をお勧めします。

もちろん皮膚病の場合は悪化も考えられますので
出来るだけ早めに病院で診てもらった方が
良いと思いますよ。

文鳥  投稿者:yamamoto  お住まい:京都府 投稿日:2006/02/03(Fri)00:56
 いつもお忙しいところすみません。白文鳥のちまですが、最近(2,3日前から)えさの減りがよくありません。今までの半分くらいしか減っていません。体重の減りはなく元気はあります。みかんはよく食べています。気になるのは羽がよく抜けていることと、今日気づいたのですが、くちばしが少しずれてきているようなかんじがしていることです。上のくちばしと下のくちばしの境目が皮が剥けるようにぼこぼこしています。桜文鳥のちょたるも同じようになっています。明日つれていくことができないのですが、このままにしておいても大丈夫でしょうか。くちばしは一度ずれてしまったら元には戻らないのですか。よろしくお願いします。

食欲の変化について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/02/03(Fri)20:06
体重の変化も無く、元気もあるのであれば
食欲の変化は代謝量の違いによるものの可能性が高いので
問題は少ない気がします。

万が一、嘴のずれが食欲に影響しているのであれば
削らなければならない場合もあります。
ただ、ここで注意をしなくてはならないのが
一度削ると定期的に削らなければならない事もあり
その都度ストレスをかけるので、慎重に判断しなければ
なりません。

改めて食事の量や体重を確認して、
体重や元気まで低下しているようであれば
嘴の件も検討していきましょう。



ありがとうございます 投稿者:yamamoto-  お住まい:京都府 投稿日:2006/02/03(Fri)22:09
 ありがとうございます。ちょたると生活をあわせているからかもしれません。近いうちに連れて行きます。よろしくお願いします。

無精卵  投稿者:カモノハシ  お住まい:島根県 投稿日:2006/02/03(Fri)00:16
はじめまして、本当に困り果てています。セキセイインコが去年から無精卵を
7コ産み、あいだで期間があき最近また産み始めました。また、ずっとかごのしたで
うずくまるような格好をしています。かなり凶暴になっています。鳥専門の病院がなく困り果てています。近くの病院ではいろいろ対策は早く寝かせたり、環境を変えたりと言われました。ブランコの撤去もしました。それをやってもまた産んでいます。何かいいアドバイスが
ありましたらお願いします。ほとほと困り果てています。

慢性的な産卵について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/02/03(Fri)20:00
過剰に卵を産む子に対する対処法は色々ありますが、
1年中繰り返すケースと、ある特定の季節に何度も
産むケースとでは対処方法も違います。

1年中繰り返す子の場合は巣箱を入れずに
背中などを触らないのはもちろんですが、
疑卵を入れるなどすると改善するケースもあります。

季節性があるのであれば紫外線照射量や
温度や湿度を変えるのも対策にはなりますが、
決定的な対処法と言えるものは少ないですね。

ホルモン剤の投与で抑える方法もありますが、
副反応などを考えて、当院では行っていません。
また、卵管切除と言う方法に関しても
大型の鳥以外に産卵中止目的ですることはありません。

体質も関わる問題ですので、詳細な環境や
産卵パターンを記録して、何か変更する場合も
負担の無いよう、少しずつ対処するようにして下さいね。

ちょたるの口  投稿者:yamamoto  お住まい:京都府 投稿日:2006/02/01(Wed)14:25
 いつもお世話になっています。桜文鳥のちょたるの口ですが、あれから腫れはあまりよくならず、今日また腫れが目立ってきました。えさはよく食べています。大好きなみかんもよくたべています。体重は26グラムで落ち着いています。このまま放っておいても大丈夫でしょうか。よろしくお願いします。

お口の状況 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/02/01(Wed)22:51
餌を良く食べているのであれば心配ないと思いますが、
以前よりも腫れが目立ってきたのであれば、
食欲に影響が出る前に処置をした方が
良いかも知れませんね。

今以上に目立つようであれば念のために
診察を受けて下さいね。

 投稿者:いちご  お住まい:京都府 投稿日:2006/02/01(Wed)12:11
早速、お返事ありがとうございました!

では、今から毎日アスファルトとかで散歩したら減りますでしょうか?(いつも土の上や、ランニングコースのゴムの上を散歩しています)それとも、病院ですぐにカットした方がよいのでしょうか?


爪切りについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/02/01(Wed)22:48
確かにアスファルトで運動すると
磨り減る量は増えると思いますが、
親指の爪だけはアスファルトでは
削れません。

野山などを駆け回っていれば
削れる可能性もありますが、
殆どの子で親指だけは爪切りが必要です。

確認の意味も含めて一度病院で
診てもらった方が良いかも知れませんよ。

爪について  投稿者:いちご  お住まい:京都府 投稿日:2006/01/30(Mon)22:27
はじめまして!!!
犬の爪についてちょっとお聞きしたい事があります。
只今3歳になるチワワを飼っているのですが、子犬の時に一度だけ深爪をしてしまいまして・・・・。
今ではきる時に怖くってすこ〜〜〜しづつしか切れなくなってしまってフローリングを歩く時にカチカチいっています。
爪の血管ものびてきてしまいました。
主人はすべると危ないから病院に行ってきってもらうように言うのですが、わたしのせいで10本深く切られると思うと怖いです。
何かいい方法がありましたら、アドバイスを是非お願い致します。

爪切りについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/01/31(Tue)12:45
ワンちゃんの爪は、散歩中に削れたりしなければ
どうしても伸びてしまいます。
また、伸びすぎると爪だけではなく、爪の中の
血管も伸びてしまうので厄介ですね。

基本的にはパットが地面に着いていないと
滑りやすいので、常にパットよりも短めに
維持しなくてはなりません。

定期的にカットすれば血管の伸びも止まるので
少なくともはじめのうちは病院で切ってもらって
出血をした場合は止血もしてもらうようにして下さいね。


避妊手術  投稿者:ひな  お住まい:京都府 投稿日:2006/01/30(Mon)22:19
はじめまして。ミニチュアダックス(5歳7ヶ月・メス・5.5kg)の避妊手術について教えて下さい。
初めての生理を迎える前に避妊手術をしたほうがよいとも聞いていたのですが、お世話になっている動物病院では生理前の避妊手術を勧めていないと言われ、今まで受けずにいます。
しかし高齢になると病気をしやすくなるので、病気の予防という点ではそろそろ避妊手術をしてもいいとのこと。その反面太りやすくなるので、飼い犬は肩の関節が少し変性したこともあり、注意が必要とのことでした。メリット・デメリットを考えて家族で決めて下さいということでしたが、手術をしたほうがいいのか、しないほうがいいのか、迷ってばかりいます。
去勢・避妊手術をした犬の飼い主の中には、「毛質や量が変わってしまったり、食事を制限しても太るので、手術しないほうが良かったかも」と言われる方もいます。5歳7ヶ月くらいならもうしなくてもよいのでは、とも言われます。
現在でもライトのドライフード(一日100g強)を使用しているのに、手術後太りやすくなったらどうすればいいいのかなという心配もあるのですが、病気を防げるのであればやはり手術したほうがいいのかなとも思います。
また、出産させたほうが病気になりにくいという意見も聞くのですが、どうなのでしょうか。今から妊娠・出産は結構負担になるのではないかなとは思いますが。
犬がより健康で元気に暮らせるためには、避妊手術をする、しない、出産させる等、どうすることが望ましいのでしょうか?(避妊手術の目的はただ健康維持のためだけです。生理のわずらわしさなどは特に問題にはしていません)アドバイスをいただきたく、宜しくお願い致します。

また、避妊手術をする場合、貴医院での費用を教えて下さい。

避妊手術について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/01/31(Tue)12:40
避妊手術の目的ですが、室内で生活している子のケースでも
実際には発情の煩わしさ回避より、健康目的が殆どです。

特に妊娠や出産経験の無い子やこの先予定が無い子は
老齢になってホルモンの異常分泌による疾患が多いのも確かです。

ただ、理想的な手術のタイミングは初回発情前に
なりますので、今の年齢で手術をする場合、
乳腺腫瘍の予防に対しては若干予防的効果が
下がるようです。もちろん子宮蓄膿症に関しては
今手術をしても、100%の予防処置になります。

肥満との関連性は、卵巣で作られるホルモンに対しての
エネルギーが要らなくなるので、消費カロリーが
15%〜20%程度少なくなります。
その分の余剰カロリーが関係していますが、
基本的には食事の内容や量などでコントロールが可能です。
食事を制限しても太ると言うのであれば病院で
カロリー計算などをしなければなりません。
その点を理解した上で最終的判断をして下さいね。

費用は診療案内にある通りですが、手術当日の
体重によって麻酔薬の量や、その他のお薬の処方が
変わりますので、基本料金より¥2500程度かかる可能性が
あります。
内服薬やカラー代(お持ちの場合は不要です)は
別途必要となりますのでご了承下さい。







セキセイインコ発情について・・・  投稿者:ペコ  お住まい:福岡県 投稿日:2006/01/30(Mon)14:06
はじめまして!うちで飼っているセキセイインコ(雄)の事なのですが、1日に何回もお尻をフリフリしているのですが、あまり何回もするのは良くない事だと本などに書いてあり心配しているのですが発情を抑制するイイ方法はないでしょうか??ゲージにはブランコくらいで興奮するようなおもちゃをたくさん入れてはいないのですが・・・やはり病院に連れて行った方がイイのでしょうか??お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いしますm(_ _)m

発情の抑制について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/01/31(Tue)11:06
発情の抑制については、温度や湿度、紫外線の
照射量などを変えると改善する場合もありますし、
明るい時間を変えることで抑制できる子もいますが、
確実な方法が決まっている訳ではありません。

体力的な低下などがなければ問題になるケースは少なく、
無理に色々とアプローチをして、ストレスをかける事が
かえって負担になる事もあります。

ただ、今の時期は体調を崩しやすいので、
現在の行動が発情によるものかどうかを
病院で診てもらって、他の異常が無いかを
確認してもらう事はしておく方が良いと思いますよ。



アプシードについて  投稿者:モコ  お住まい:愛知県 投稿日:2006/01/29(Sun)15:35
はじめまして。
2歳半になるオスのモルモットと暮らしています。
もともとコクシジウムがいるようで、先日、食欲不振と、便が柔らかく形も不ぞろいになり、病院に連れていきました。以前も2度ほど下痢や便秘で病院通いをしています。
今回、引越しのため、初めての病院に連れていきました。うちのモルモットは抗生物質の経口投与が体質に合わないようで、以前の病院でも抗生物質での治療を断念し、ビオフェルミンと注射、点滴のみで乗り切ってきました。今回の病院でもその経緯は話したのですが、とにかく虫下しをしましょうということで、駆虫薬(アプシード)21日分をいただきました。
正直、不安は感じながらも投与3日目。やはり食欲がなくなり、フンも少なく硬くなってしまいました。
病院に電話したら「では薬をやめてください」と言われたのみで、今後の対策などはっきりしたことを指示していただけませんでした。個人的には今までどおり、ビオフェルミンを続けてみようかと思っていますが、どうしたらよいか分かりません。アプシードは今回のような副作用があるものでしょうか?
ほかに対処方法はないものでしょうか?とても不安です。どうかアドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

コクシジウムの駆虫 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/01/31(Tue)10:16
下痢の症状にコクシジウムが関係しているかどうかは
はっきりと判りませんが、コクシジウムは
駆虫に時間がかかる寄生虫の一つです。
また、内服による駆虫が一般的なので
サルファ剤の投与は当院でも第一選択しています。

ただ、副作用に関しては必ず出ると言うものではなく、
出たとしてもその症状はまちまちです。

今回の症状が副作用によるものかどうかも
実際に診察をしてみないとはっきりしない事も多く、
電話で具体的な指示が無かったのはそう言った
事からかも知れません。

他の対処方法に関しては、改めて主治医の先生の
診察を受けて、詳細な状態を確認してもらってから
今後の事を考えてもらう方が良いと思いますよ

かいせんの治療  投稿者:メル  お住まい:東京都 投稿日:2006/01/28(Sta)12:21
一ヶ月前にから、かいせんの治療をしていますが、一週間に一度病院でかさぶた部分に農薬をつけてダニを殺してます。薬は、かゆみ止め、抗生剤を処方していただいてますが箇所が治ると又違う所がかさぶたになる状態で毎回高い治療費で.困ってます...自宅で出来る治療等ありませんか? 他に4匹の犬を飼育しており、かいせんの子だけ隔離状態でストレスもあるようです。家での、飼育どうしたらいいでしょうか? 又人間もさされることがあるようですが注意する事がありましたら教えて下さい。宜しくお願いいたします。




カイセンの治療について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/01/28(Sta)16:45
カイセンはノミのように皮膚の表面だけに
寄生するのでは無く、皮膚の中に入り込むので
治療に時間がかかるのは否めません。

薬を投与する事で、皮膚の中でカイセンが死んでも、
その死骸が皮膚からいなくなるには、新たな皮膚が
出来なければなりませんからね。

外用薬だけでなく、注射や薬用シャンプーを
併用すると効果が上がりますが、年齢や状態によって
治療方針を決めますので、実際に診察をした主治医の
先生の方針以上の治療方針はお答えできません。

また、他の子にうつってしまうと、完治まで
更に時間がかかる可能性があるため、隔離は
した方が良いと思いますよ。



うさぎの食事  投稿者:ま〜ち  お住まい:香川県 投稿日:2006/01/27(Fri)20:00
毎回お世話になっております。うさぎの食べる野菜なのですが人間が食べるにはアクがかなり強くて、アク抜きをするのに湯がいてしばらく水に浸けておいて食べるような野菜でも与えて大丈夫なのでしょうか?山菜やネギ・ニラ・にんにくのような物は与えてはいけないと本などで読んだのですが…。

野菜について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/01/28(Sta)16:37
山菜やネギ類は中毒を起こす可能性があるために
与えてはいけませんが、ヒトが生で食べないものでも、
ウサギさんは味覚の感覚が違うので、そのまま
食べられるものも多いですね。

逆に嗅覚が発達しているので、身体にとって
悪いものは区別する事が多いです。

火を通すと有効なビタミンなどが壊れる事も
あるため、中毒を起すもの以外は、そのまま
与えても構いませんよ。


セキセイインコの無精卵多卵症について  投稿者:ぴいこ  お住まい:京都府 投稿日:2006/01/26(Thur)18:16
先月に無精卵を12個も産んだので近くの病院で診てもらい、10日間ほど人の姿も見せず昼間は日の当たる所にかごをおいて卵を抱かせた後一気に全部の卵を取って発情をおさえると良い。とアドバイスを頂いたので実行したのですがその後一週間でまた6個卵を産んでしまいました。環境を変えたり服の中には入れないなどあらゆる方法を試みましたがダメでした。もちろん背中をさわったりはしていませんが人に対して発情してしまうのでこのままではかごから出してあげる事ができません。他にも良い方法はありますか。


産卵の防止について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/01/27(Fri)08:24
過剰に卵を産む子に対する対処法は色々ありますが、
1年中繰り返すケースと、ある特定の季節に何度も
産むケースとでは対処方法も違います。

1年中繰り返す子の場合は巣箱を入れずに
背中などを触らないのはもちろんですが、
疑卵を入れるなどすると改善するケースもあります。

季節性があるのであれば紫外線照射量や
温度や湿度を変えるのも対策にはなりますが、
決定的な対処法と言えるものは少ないですね。

ホルモン剤の投与で抑える方法もありますが、
副反応などを考えて、当院では行っていません。
体質も関わる問題ですので、詳細な環境や
産卵パターンを記録して、何か変更する場合も
負担の無いよう、少しずつ対処するようにして下さいね。

犬の嘔吐と心疾患について  投稿者:ナカムラ  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/01/26(Thur)01:09
いつもお世話になってます。
質問でなのですが、先日8歳のヨークシャテリア♂が、「1日に何回も吐く」ということで、某病院に連れて行ったところ、エコーをして「心臓の血が混ざる病気(ASDかVSD?)」という診断で、「軽い症状だから薬ですぐ治まります」と、その日から薬を飲んで、実際嘔吐は治まってるみたいです。
私が先生の話を聞いたわけではないので曖昧な話ですが、犬の心疾患に嘔吐は関係ありますか?
ASDやVSDなどの疾患で薬で症状が簡単に治ることもあるのでしょうか?

心臓の病気について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/01/26(Thur)08:51
まず、症状が嘔吐と言う事ですが、心疾患であれば
実際に胃などの消化器系統から吐いているのではなく、
心臓の疾患によって肺水腫などを引き起こし
嘔吐のように見える「からえずき」をしていた可能性はありますね。

ASDやVSDはタイプや程度にも寄りますが、
それそのものが症状をあらわすと言うよりも、
それが原因で心不全を引き起こして
初めて判るケースも少なくありません。

もちろん症状が出ていなくても聴診や
カラードップラーなどで早期に発見できる
事もありますが、手術の難易度や寿命などを
考慮すると手術をしないで、症状が出た時に
内科的に維持する事の方が多いです。

私自身が診察をしていないので詳細な
診断は判りませんが、8歳になって
症状が出たのであれば、僧帽弁閉鎖不全(MR)
などで肺水腫が起こっていたのかも知れませんね。

最後に、心臓の疾患の場合内科的な処置を
する事が多いですが、内科的に処置をした場合は
「治す」のではなく「症状を改善させる」だけなので、
内服薬を中止すると症状の再発の可能性が高いです。

心臓は24時間365日休む事はありません。
今後の事もありますので、改めて主治医の先生に
詳細を聞いた方が良いと思いますよ。








納得しました。 投稿者:ナカムラ-  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/01/26(Thur)18:41
お返事ありがとうございます。
そういえば、「何も吐かないのに、オエオエしてる」という、まさに「からえずき」だったと言っていたように思います。

ものすごく曖昧な質問だったにも関わらず、適切なご返答をいただいて、納得できました。MRのことを分かりやすく「血が混ざる病気」というように表現されたのかもしれないですね。
このことを踏まえて、また主治医の先生に詳しく聞いてみます。
ありがとうございました。

ちゃたるのくち  投稿者:yamamoto  お住まい:京都府 投稿日:2006/01/25(Wed)12:15
 こんにちは。いつもお世話になっています。今日桜文鳥のちょたるの口にまた前回のようなできものができていました。体重は27グラムに減りました。食欲はあり、元気もあります。またフォーミュラーをふりかけたほうがよいのでしょうか。お忙しい中お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

フォーミュラについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/01/25(Wed)21:17
体重や食欲、元気などに問題が無ければ
特に添加しなくても良いと思いますが、
状況の変化に気をつけるようにして下さい。

また、お口の件は診てみないと何とも言えませんが
前回と同じものであれば取れる可能性もあります。
変わらないようであれば連れていらして下さいね。

ありがとうございます 投稿者:yamamoto-  お住まい:京都府 投稿日:2006/01/25(Wed)22:25
 わかりました。ありがとうございます。元気はありますが、夜には頬も少し腫れていました。心配なので、明日の朝連れて行きます。よろしくお願いします。

エボシカメレオンの舌  投稿者:宮沢君  お住まい:愛知県 投稿日:2006/01/24(Tue)23:51
はじめまして。
わたしは初めてカメレオンを飼い始めました。
一番飼いやすいと言われているエボシカメレオンです。
相談できるペット友達もいないので対処方法を教えていただきたくメールしました。

去年の年末からエサを食べなくなりました。(生後8ヶ月目)
先週エサの種類を変えて、与えると2・3匹食べてくれたのですが、食べる所をよく見ると舌を伸ばさずにイヌ食いのように口をエサの近くまで持っていって食べていました。
原因は何でしょうか。直る方法はあるのでしょうか?
教えてください。

(現在、拒食のせいか、目の動く早さが以前より遅く、口をあける際、口周りに粘膜みたいなものが付着しています。)

よろしくお願い致します。

直ぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/01/25(Wed)08:16
現在の症状を考えるとかなり危険な状態です。
エボシカメレオンは比較的体力がありますが、
年末から餌を食べていないとなると
栄養は不十分だと思われますし、食べる体力すら
無い可能性も考えられます。

十分に栄養を与えたコオロギであれば
バランスの取れた栄養を摂る事も期待できますが、
ミルワームでは足りません。
紫外線の照射が不十分な場合、カルシウムと
ビタミンD3の添加なども必要です。

年末から食欲不振とのことですが、
ちょうど冬場の寒さが厳しくなった頃です。
温度や湿度、紫外線照射などの環境面に
問題があるかも知れませんよ。

マウスロットも出ているようですし、
状況を推察すると、厳しいようですが
落ちるのも時間の問題のような気がします。
直ぐに病院で診察を受けて
適切な検査や処置を受ける事をお勧めします。

ありがとうございます 投稿者:宮沢君-  お住まい:愛知県 投稿日:2006/02/17(Fri)21:14
ご意見ありがとうございました。
あれから少し元気になりました。
なんとか脱皮をしてくれ 動き回っています。
しかし 食欲は旺盛とはいえません。
様子をみながら 毎日を送っています。
このまま 暖かくなる日を待ちながら、成長を見守っていこうと
思います。
 

エボシカメレオンの拒食  投稿者:宮沢君  お住まい:愛知県 投稿日:2006/01/24(Tue)23:32
はじめまして。
わたしは初めてカメレオンを飼い始めました。
一番飼いやすいと言われているエボシカメレオンです。
相談できるペット友達もいないので対処方法を教えていただきたくメールしました。

去年の年末からエサを食べなくなりました。(生後8ヶ月目)
ケージを変えたり、温度を上げてみたものの効果がなく、ヨーロッパイエコオロギばかり食べていたので飽きたのかとおもい、先週ジャンボミルワームを与えてみました。3日ほどは2・3匹食べてくれていたのですが、また食べなくなりました。
で再度コオロギを与えてみても食べてくれません。
何か良い対処方法はありませんでしょうか?
よろしくお願い致します。

少しでも楽に  投稿者:あーこ  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/01/23(Mon)06:29
セキセイインコのぷーの飼い主です。

昨夜から、だんだん力がなくなり、なぜか顔を掻くようなしぐさをして暴れ始めました。
その後赤いお薬をのませたところ、症状が治まり、ご飯もたくさん食べてくれました。
しかしまた朝になると調子が悪いようで、時々暴れています。
痛いのかよくわかりませんが、少しでも楽にさせてあげたいです。
何か方法はないでしょうか?

すいません、よろしくお願いいたします。

症状について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/01/23(Mon)09:17
顔を掻くような仕草は痒みだけが原因とは限りません。
吐き気があるときや、拒絶している時のほかに
血糖値の変化でも見られることがあります。

時間的な波があるのであれば、給餌時間との間隔や
その時の詳細な環境を記録して、ほかとの違いが
無いか良く確認しておいた方が良いですね。

病院で診察する時は、その時点での症状しか
把握できませんので、掻くような仕草が
その時に認められなければ、原因がはっきりと
判らないことも多いです。

楽にさせる方法は原因によって異なりますが、
内服をする事で落ち着くようであれば
可能な範囲で投与してくださいね。

ハムスターの軟便・下痢について  投稿者:岡村ミュン  お住まい:京都府 投稿日:2006/01/22(Sun)16:26
1月10日に家で飼っているハムスターが下痢をしているという件で主人が小畠先生の病院に連れて行き、だいぶ良くなってきたと思っていたのですが、昨日あたりからまた少し水っぽいウンチをするようになってしまいました。柔らかいウンチもあれば、ちゃんと形をもったウンチもします。体重も減っていないし食欲もあり、回し車で遊んでいるので体調は良好だと思うのですが…。小畠先生の病院に行く前に別の病院に行ったのですが、そのときも原因は不明で、抗生剤のようなお薬をいただきました。そのお医者様に『ヨーグルトを食べさせてください』と言われていたので食べさせていました。
去年の12月29日からなので、もう1ヶ月近く経ちます。ハムスターにとって下痢は致命的な病気なので、心配です。元気なんですけどね…。
    
下痢について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/01/22(Sun)17:48
まず、先日の診察では便検査で異常な細菌が
見つかった訳ではなく、脂肪滴が多数出ていました。
その対策として、消化率の高いフードをお渡ししました。

基本的にハムスターさんは腸内細菌のバランスが
重要ですので、当院では細菌感染などが無い場合は抗生剤を
処方する事はありません。

また、ヨーグルトについてですが、与えていけないものでは
ありませんが、薬的な効果を期待して与えるには理論的
裏付けは乏しいです。
なぜならば殆どの乳酸菌の生菌は胃酸や胆汁で死滅してしまう
からです。つまり、ヨーグルトは食欲低下時や栄養不良時の
栄養補給としては有用性はありますが、整腸作用としての効果は
定かではありません。

いずれにしても改善がない場合は改めて便検査をし、
ほかに異常が無いかを確認した上で、薬が必要か
判断しなければなりませんので、早めに受診した方が良いですね。

内臓の状態を確認する血液検査などが十分にできないため
繰り返しの診察や便検査が否めないのはご理解下さい。

吐き気  投稿者:あーこ  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/01/22(Sun)15:51
今日は診察ありがとうございました。

家に帰ってから、口元までご飯を持っていっているのですが、ついばむとすぐに首をふって吐いてしまいます。

明日から昼間は仕事で家をあけますので、環境は整えることができるのですが、ご飯の世話ができないので非常に心配です。

何度も投稿してしまって申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いします。

環境について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/01/22(Sun)17:30
不在の間は温度や湿度以外のコントロールは
難しいですが、在宅中に世話をする時は
明るくして、不在の間は少し暗めにしておくと
安静状態を保つ事ができます。

明るさや物音を避けて、温度と湿度の
コントロールを十分にして下さい。

また、在宅中の給餌も、一回に大量を
あげずに、少量多回で与えるようにして下さいね。

ちょたるの体重減りました  投稿者:yamamoto  お住まい:京都府 投稿日:2006/01/21(Sta)13:03
 いつもお世話になりありがとうございます。桜文鳥のちょたるですが、今日卵を二つ産み、体重は26グラムになりました。殻もしっかりした少し大きめの卵でした。起こしてから少しの時間の間にころっと産んでいたので、びっくりしましたが安心しました。元気・食欲共にあります。このまま睡眠時間・環境共に気をつけてみていきます。

良かったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/01/21(Sta)20:15
卵も無事産んだようで安心しました。
卵の殻は産む直前に出来る事も多いので
このまま環境を維持して、もしも卵が出来ても
産みやすい状況を整えてくださいね。

ぷーの現在の状態  投稿者:あーこ  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/01/20(Fri)23:05
セキセイインコのぷーの飼い主です。
いつもお世話になっております。

先日便の出血で診察して頂いた後、薬の効いているときは比較的元気なのですが、薬が切れると思われる夕方ごろにはうずくまっている、という状態が続いています。

便には今は出血はみられません。
ご飯も自力で食べれています。
もう少しこのまま様子を見たほうがいいか、それとももう一度診察していただいたほうがいいでしょうか?

お手数おかけしますがご返答よろしくお願いいたします。

状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/01/21(Sta)20:13
環境条件などを十分に整えているのに
うずくまる時間があるというのは心配ですね。

食欲があり、体重が維持できていれば
問題ないような気もしますが、温度や湿度を
見直しても異常が続くようであれば
一度診察を受けてくださいね。

カメの脱皮について  投稿者:しょうこ  お住まい:埼玉県 投稿日:2006/01/19(Thur)14:26
こんにちわ。こないだはカメの中耳炎のお返事ありがとうございました。

脱皮について質問があります。甲羅が脱皮してきたのですが無理にとらない方が良いのでしょうか?

甲羅について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/01/19(Thur)20:33
甲羅の汚れに関しては磨いても構いませんが、
脱皮のように浮いてきているものを無理に剥がそうとすると
出血などの問題が起こる事が多いので、無理に取らずに
自然に剥がれ落ちるのを待つ方が良いですね。

代謝が順調に行われるように、紫外線照射や
栄養バランスにも気をつけて下さいね。

かめの脱皮について 投稿者:しょうこ-  お住まい:埼玉県 投稿日:2006/01/25(Wed)15:21
小畠先生ありがとうございます。

無理にとらない方がいいのですね!!
早く大きくなるようにがんばります♪

ちょたるの体重  投稿者:yamamoto  お住まい:京都府 投稿日:2006/01/18(Wed)22:59
 お世話になっています。桜文鳥のちょたるですが、今日の夜
30グラムになっていました。元気、食欲共にあります。明日の朝連れて行きますので、よろしくお願いいたします。

体重について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/01/19(Thur)20:31
診察をしたところ明らかな卵はありませんでしたが
腹部の脂肪がちょっと気になりますね。

この時期に食事の内容を大幅に変更するのは
良くありませんので、睡眠時間を増やして
食事量を制限してみましょう。
暗くしてからも温度や湿度には気を付けて下さいね。

ありがとうございました 投稿者:yamamoto-  お住まい:京都府 投稿日:2006/01/19(Thur)22:20
 病気ではなくてよかったです。おなかが黄色くなっているのははじめてみたのでびっくりしました。脂肪腫にならないように睡眠時間と環境をよりよく保っていくように気をつけます。今日もいつもより早く寝かせました。いつも先生方の指を強く噛んでしまい申し訳ないです。これからもよろしくお願いします。ありがとうございました。

処方食について。  投稿者:パンサー  お住まい:山口県 投稿日:2006/01/18(Wed)22:04
10歳のオス猫を3匹飼ってます。今は、サイエンスダイエットのシニアをあげています。去年、12歳のコが腎不全で1匹天国に行ってしまったので、まだ血液検査では異常はないのですが、今からg/dやk/dを与えてもよいものでしょうか?かえってその方が猫たちには良いのでしょうか?

処方食について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/01/19(Thur)20:29
処方食の中には一般食として与える事が
出来るものもありますが、基本的には
病気の種類や状態によって獣医師が決めるものなので
現在異常が無いのであれば予防的に与えるのは
良くありません。

血液検査の内容だけでなく、一般的な状態も
関係してきますので、主治医の先生に診てもらって
必要かどうか相談して下さいね。

便秘  投稿者:ま〜ち  お住まい:香川県 投稿日:2006/01/18(Wed)07:33
こんにちは。うちのウサギが今朝いきなり元気がないようなのです…。少し前にペレットから野菜中心の食事にかえたのですがウンチの量が極端に減っている様で昨日からは全く出ていないようにも見えます…。干草は欠かさずあげているのですが…。近所に信頼できる獣医さんがいないこともあって、とても不安です…。食欲も落ちているようで…。どうしたらいいのでしょう?

直ぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/01/18(Wed)08:09
ウサギさんのような自然界で弱い立場の動物たちは、
体調が限界ギリギリになるまで弱っている姿を
弱っている姿を見せないことが良くあります。

元気が無く、食欲も低下していると言う事であれば
直ぐにでも診察を受ける方が良いですね。

少なくともこの時期に食欲が落ちるとみるみる
体力も落ちていきますので、栄養補給だけでも
してあげる方が良いと思いますよ。


ちょたる  投稿者:yamamoto  お住まい:京都府 投稿日:2006/01/16(Mon)23:24
 先日はありがとうございました。病気ではないと分かり、安心しました。桜文鳥のちょたるですが、今日の夜28グラムになっていました。おなかも膨らんでいます。手に乗ったかんじもまさにずっしりといった感じです。えさは良く食べています。元気ですが、上の止まり木から下の止まり木に降りるのも重たそうにしています。昨日からボレー粉をたくさん食べていますが、卵を持っているのでしょうか。

微妙ですね・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/01/17(Tue)20:52
食事の嗜好性の変化や体重などを考えても
やはり卵の可能性は考えられますね。

卵は産む直前に殻が出来るケースもあるので
昨日卵が確認できなくても、今日産んだ・・・
と言う事も普通に起こりえます。

生みやすい環境を整えても産卵せず、
体重が増えるようであれば改めて
診察をした方が良いかも知れません。

とにかく温度や湿度に気をつけて
状況を良く観察してくださいね。

ありがとうございます 投稿者:yamamoto-  お住まい:京都府 投稿日:2006/01/18(Wed)13:16
 お忙しいところありがとうございます。今日もまだ卵は産んでいません。ごはんはよく食べています。体重は28グラムのままです。放鳥しても、身軽なかんじではありませんが元気にしています。もう少し様子を見てみます。これ以上増えましたらすぐに連れて行きます。お世話になりますがよろしくお願いいたします。

現状報告です  投稿者:宮崎  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/01/16(Mon)16:29
いつもお世話になっております。

オカメインコの慎吾のカラーを昨日はずしていただきましたが、昨日は半日、筆毛の鞘をほぐすのに熱中しておりました。最初、私の肩で羽づくろいを始めたのですが、みるみるうちに白いフケ(?)が積もり、ちょっと大変なことになってきたので、籠の中でやってもらうことにしました。

今日はもう普段通りに羽づくろいをし、時々「ギャギャッ」という声が聞こえますが、特にひどく抜いている様子ではありません。なんとかこのまま経過してほしいと思っています。

先生に「ご無沙汰しております」という挨拶ができることを祈りつつ・・・

現状について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/01/16(Mon)22:08
いままでの不自由な生活から開放された分
一時的に毛繕いが激しくなるのは仕方ありませんが、
以前のように皮膚を傷つけるほど羽を抜かなくなれば
問題はありません。

これからが勝負どころだと思いますが、
今までの苦労が実を結ぶよう心から祈っています。

順調な経過報告をお待ちしていますね。

僧帽弁閉鎖不全症と嘔吐  投稿者:優音  お住まい:京都府 投稿日:2006/01/16(Mon)16:27
はじめまして、11歳マルチーズです。7月に僧帽弁閉鎖不全症6段階の5と診断されました。すでに肺に水が溜まっていたのですが、先生は血管拡張剤のみを飲ませる様に処方してくださいました。10月まではそれで安定していましたが、11月になり喘息のような呼吸が度々起こり・激しい逆くしゃみ・鼻水・と次第に呼吸困難に陥り、見る見る悪化、利尿剤や強心剤の薬を増やしてくださったのですが益々悪化、呼吸は1分間に120回となりこのままでは死んでしまうと病院を変えてみました。2番目の病院で副鼻腔炎があるとのこと血管拡張剤・気管支拡張剤・強心剤・抗生剤・利尿剤・腎臓のお薬・肝臓のお薬(数値が高かったため)と処方していただくとひどかった状態がぴたりと止まり2日で食欲も出てきました。見る見る元気になりました、苦しそうな呼吸も止まりました。鼻水もおさまって来ました。しかし1週間ほどして(12月7日)泡のようなものを吐き出したのが最初、それから嘔吐が始まり、嘔吐の回数も増え・・・いろいろ工夫して食事を与えていますが、年が明けてからは、ほとんど毎日激しい嘔吐で衰弱してきました。今通っている先生に吐いた物を見せても、何も対処していただけず、どうして良いのか途方に暮れています。(下痢はしていません、しかし食べていないので便が出なくなっています。)食欲はあるのですが、すぐに吐きます。落ち着いていても、2〜3時間して吐く場合もあります。何とか嘔吐を抑えてやりたくて・・・おなかをぼこぼこ動かし全身で出にくい物を一生懸命吐いています。泡は、卵白のようにドロッとしてものです。以前は無かったのですが、胸につかえたような、げっぷが出るようなそんな様子を頻繁に見せます。やはり心臓から起こる症状なのでしょうか?薬も全部吐き、このまま死ぬのを待つのは大変辛く、何か方法はないかとご相談した次第です。どうかお手数をお掛けい足しますが何卒よろしくお願い申し上げます。

心臓病について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/01/16(Mon)22:05
僧帽弁閉鎖不全症などの心臓病は、治す病気ではなく、
状態をいかに抑えてコントロールできるかが重要です。
そのためには診察をして、聴診、レントゲン検査、
エコー検査、心電図などを確認し、よりその子に
合った薬を処方しなくてはなりません。

もちろん薬は一回でぴたりと合う薬が処方できない事も
ありますし、薬の内容や症状によっては血液検査も
必要です。

先ほども書いたように、心臓病の状況の判断には
各種検査や経過、今までの治療内容などが
重要になりますので、出来れば何度も状況を診ている
主治医の先生のところへ直ぐに連れて行ってあげてください。

少なくとも今の状況を考えると入院も必要なくらい
危ない状況のような気がします。




茶々丸の  投稿者:春富  お住まい:京都府 投稿日:2006/01/16(Mon)04:06
お薬が早くに無くなってるのですが年末年始も重なりお正月明けも忙しくて
中々お伺いする事が出来ません。点鼻薬も無くなりました。茶々丸の方は
至って身体は元気で食欲も旺盛で毎日運動会状態なのですが、やはり
鼻がグチュグチュでクシャミ鼻水鼻づまりが酷くなって来ました。
鼻水も緑のドロドロを大量に飛ばします。やはり未だ薬を手放せない状態です。
予防注射も未だ打ってない状態ですが生後半年過ぎたら去勢もして頂きたいのですが。

虚勢について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/01/16(Mon)21:57
まずは去勢手術の前に鼻の状態を
改善しておくほうが良いですね。

鼻に関しては、何度も繰り返しているので
細菌の培養同定の検査などが必要かも知れません。
幼猫期に長期間鼻の病気を患うと、
慢性的な鼻炎状態になる子もいますので、
今のうちに出来るだけ治してしまいましょう。

まずは鼻の状態が改善するまで薬を投与して、
改善した段階でワクチン接種、そして去勢と
するのが理想的ですね。

成長期は体重も変化するので薬も量を
調整しなくてはいけません。
大変だと思いますが、上記のパターンでいけるように
頑張って行きましょう。



卵の中身が排泄される事はありますか?  投稿者:ぽこぺん  お住まい:東京都 投稿日:2006/01/15(Sun)23:14
はじめまして。
家の東ヘルマンリクガメが4日前に産卵しました。
初めての産卵で2個、2クラッチ目で(今回です)で5個産みました。
無事に済んだと安心していたら、今日になって、白い尿酸と黄色っぽいキミドリっぽいドロドロした物と、透明なにゅるにゅる(卵の白身のようでした)と水のような液体を一緒に排泄しました。すごい量です。
ニオイもなく、なんだかよくわかりません。
便も普通に排泄しています。ただ、この所水を大量に飲みたがります。
卵の中身だけが出てきて、おなかには殻が残ってるのでは?と心配です。
餌食いも復活し、元気にしていますが、なんなんでしょうか?
カメも見てくれる病院に連絡した所、内容物を持ってこないとなんとも言えないといわれ、探したのですが、もう捨ててしまった後でした(⊃д⊂)
突然で申し訳ありませんが、思い当たる事があれば教えて下さい。

卵について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/01/16(Mon)21:51
鳥類などでは産卵する前に一つ一つ
卵の殻が出来上がることもありますが、
カメさんの場合はまとめて出来上がるので
もしも不十分な状態で卵が出てくれば異常です。

殻が残っているかどうかはレントゲン検査をしないと
確定できませんので、内容物を見てもらうだけでなく
一度病院でレントゲン検査を受ける方が良いと思いますよ。

臆病に?  投稿者:さつき  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/01/15(Sun)23:14
いつもお世話になっております。
この頃、さつきちゃんが自分のおうちのなかにある小屋からほとんど出てきません。狭いのにその中で無理に寝転んだりしています。
急に臆病になったりするのでしょうか?

行動について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/01/16(Mon)21:48
ウサギさんは自然界では弱い立場なので
環境の変化に弱く、普段と違う事があったり
物音がするだけでも警戒心が強くなる事があります。

ここのところ色々な事があって
警戒心が高まっているのかも知れません。
病的なものではないと思いますが、
改善には少し時間がかかると思います。

ただ、皮膚の件もあるので、良く観察をして
他の異常があれば直ぐご連絡くださいね。

文鳥  投稿者:yamamoto  お住まい:京都府 投稿日:2006/01/14(Sta)23:01
 いつもお世話になっています。桜文鳥のちょたるですが、二日前から体重が27グラムあり、卵を持っているのかと思い、今日まで待ってみたのですが産みません。昨日の晩からおなかも膨れてきました。元気がない様子はなく、ただ、飛ぶ時に重そうにしています。えさは、食べてはいますが以前より少し減りは少ないです。また、一週間ほど前から少し羽が抜けています。

現在の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/01/15(Sun)09:41
元気や食欲があるのであれば少し安心ですが、
食欲が落ちて便の状態に変化があるのであれば
卵の可能性は高いですね。

もしこのまま状態がおかしいようであれば、
体調を落としやすい時期ですので
早めに病院へ連れていらして下さいね。


皮が  投稿者:さつき  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/01/14(Sta)21:46
いつもお世話になってます。抜糸してもらいしばらくお腹をみる事がなかったのですが、昨日見てみると毛をそった所がひどく皮が剥くてるのですが大丈夫でしょうか?

皮膚の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/01/15(Sun)09:34
抜糸時には頚部に脱毛が見られたものの
腹部は比較的良好でした。

実際に診てみないと判断できませんが、
通常はそのまま元通り毛が生えてきます。
皮が剥けているのであれば
悪化も心配ですし、一度お見せくださいね。


ミニウサギについて  投稿者:卯月  お住まい:大阪府 投稿日:2006/01/14(Sta)18:28
はじめまして。私は三日前からミニウサギを飼っています。まだ二ヶ月です。
家にきた日は普通のおしっこをしていたのですが、次の日から黄色く不透明で少し粘々したようなおしっこをし始めました。ウサギを飼ったのは初めてなので、とても心配で相談させていただきました。お忙しいところ申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

ウサギさんの尿について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/01/15(Sun)09:29
ワンちゃんや猫ちゃんと違ってウサギさんは
正常でも色の濃い尿をしたり、やや粘ついた
尿をする事があります。これは食べ物や
水分摂取量によっても違いますが、
異常な尿との違いは診てみないと何とも言えません。

これからの事もありますので、
一度病院で健康診断を受けておく事をお勧めします。

うさぎの目の病気について  投稿者:ミッフィー  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/01/13(Fri)14:08
こんにちは。
8歳ミニウサギの事でお聞きしたいのですが、左目の白い濁りが気になります。
気づいてすぐに近くの病院へ連れて行きましたが、白内障ではないらしくいまいち良くわからないので心配です。
取り敢えず、病院で出して頂いた目薬をさしていますが、どうしてあげれば良いのか分からずに困っています。
後、ここ数ヶ月間柔便も良くでており、コロコロの糞も有りますが、なかなか状態が良くなりません。
普通の盲腸糞ではなさそうなので、病院で便の検査もして頂きましたが特に問題はないらしいのです。
ペレットは特に変えていませんが、シニア用に変えるべきでしょうか?
色々とお聞きしてしまい、申し訳ございません。
よろしくお願いします。



目の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/01/13(Fri)21:35
眼の疾患に関しては実際に診てみても
検査などをしないと判らない事も多く、
私自身が診ていない以上なんとも言えません。

ただ、便の状態とは別問題の可能性が
高いので、消化器の症状に関しては
改善が見られないのであれば一度だけでなく、
何回か検査を受ける方が良いですね。

食事の変更に関しては消化器症状の原因を
はっきりさせないと変更するべきかどうかの
判断は出来ません。

冬場は体調を崩しやすい時なので
異常を見逃さずに、その都度病院で
診察を受けるようにして下さいね。

病気でしょうか・・・  投稿者:ちはな  お住まい:京都府 投稿日:2006/01/13(Fri)04:11
小さなゼニガメを飼っているのですが、1,2週間程前から
一日中浮島の上で目をつぶってじっとして、水にもほとんど
入らないしエサも食べてくれません。
最初は冬眠しかかっているのかと思っていましたが、
最近首の下側の皮がベロンと剥けて、
尻尾が根元から近いところでちぎれてしまいました。
甲羅は家に来た時からひび割れがあったのですが、
6日ほど容器から脱走して行方不明になって以来、ひどくなっています。
やっぱり6日も陸地にいたことが原因なんでしょうか。
(脱走後しばらくは元気に過ごしていました)
それとも脱走後に一緒に飼いだしたカメがものすごく元気で、
すごい勢いで大きくなっているので、ストレスが溜まってしまったのでしょうか。

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/01/13(Fri)05:57
 横からすみません。小畠先生にお世話になっているモモンガの飼主で、VIA MEDIAと申します。

 書き込みを拝見する限り、私のような素人でも、極めて深刻な状態だろうと判断できます。一刻も早く病院に連れて行く事をお勧めします。

病院で受診を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/01/13(Fri)21:30
皮膚の状態も良くないようですし、
出来るだけ早めに病院で診察を受けた方が良いですね。

一般的なイメージではカメさんは冬眠をしますが、
冬眠をするには栄養の問題など様々な準備が必要です。
飼育下で自然に冬眠をさせると言うのは
かなり難しく危険も伴う場合があります。

少なくとも現在の状況では冬眠に耐えられるとは
思えませんので、早期に病院で処置を受けてくださいね。

産卵について  投稿者:yukiko  お住まい:東京都 投稿日:2006/01/12(Thur)19:03
5才のセキセイインコ(メス)について相談があります。
産卵には春が良い、という事は充分わかっていますが、その理由は温度でしょうか。
例えば窓を開ける時間を決めて、その5分位前にペットヒーターで暖かくしておき、念の為布の上にもビニールシートをかぶせる
などして(常に鳥かごの所に温度計も置いて)細心の注意を払う事をしてもだめでしょうか。この鳥は2代目です。
3代目は産まれて2週間で出してしっかり育てました。セキセイインコだけを長い間飼い続けています。
その間色々反省する事もあり、かなりインコの立場になって考えられるようになっています。オスの方は年下(2歳半)ではありますが
仲が良いです。
青菜・ボレー粉・ビタミン剤・カナリーシード10%を与えています。マンションですので、一軒家より暖かです。5才という年でなければ春まで待つのですが、その時産卵しなければ、もうそのあとは産ませてはいけない、と病院で言われています。
時期が早いのですが最近巣箱を探す行動をとり、盛んに首を長くしています。せっかくの機会なので巣箱を入れてあげたいのです。
その間は本当に小鳥中心に生活する覚悟です。OKの返事が来る事を祈っております。お願い致します

産卵の時期について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/01/12(Thur)19:23
基本的にセキセイインコの繁殖は1年中可能ですが、
いくら管理していても、冬場や真夏は問題が起こりやすく
産卵が無事に済んでも、雛を育てる段階で上手く育つかどうかも
考えなくてはいけません。

問題となるのは温度や湿度もさることながら、
栄養の摂取や紫外線の照射状況まで色々な
要素が関わってきます。

親鳥が十分に栄養を摂取していないと
卵そのものも弱くなり、雛が生まれても
靭帯が弱いなどの問題を持ってしまうこともあります。

冬場の産卵や出産は不可能ではありませんが、
より安全で問題が無い時期を選ぶ事をお勧めします。


歯の咬み合せ  投稿者:ペコ  お住まい:東京都 投稿日:2006/01/12(Thur)09:15
今回、2005/10/18生メスのミニチュアシュナウザーを飼おうと思っている、まったくの初心者ですなのですが販売店でひとつ気になることを聞きました。
店長さんが言うには、すこし歯の咬みあわせが悪いとのこと。
これは、すごく大事なことなのでしょうか、また、致命的な要件なのでしょうか?成長するにつれて大事に至るのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

噛み合せについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/01/12(Thur)19:12
噛み合せが悪いといっても色々なタイプや
レベルがありますね。

ヒトで言う受け口のような状態から
顎自体の不整咬合まで様々ですし、
歯の生え変わりの時期に乳歯が
残ってしまう事で起こる場合もあります。

食べ物を食べる事ができて、上顎に
穴が開いていたりしなければ、致命的な
疾患とは言えませんが、状態によっては
歯石が付着しやすいなど、問題が起こる
可能性もあるため、将来的に通院予定の
病院の獣医師にも相談してみて下さいね。

卵つまり  投稿者:あい  お住まい:海外(その他) 投稿日:2006/01/12(Thur)05:13
インコの卵つまりは、冬に起きやすいと本で読んだのですが、卵つまりをしているかどうか、見た目でわかるものなんでしょうか? また、卵つまりが原因で、足に麻痺が起こるということはありますか?

卵詰りについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/01/12(Thur)08:46
卵詰りに関しては外見だけで判断できないケースも
多いですね。
行動や排便時の姿勢、また触診やレントゲン検査などを
しないと確定できない事も少なくありません。

また、足の麻痺は必発症状では無いので
関連性に関しては何とも言えません。



苦しそうにぎゃーと言って言って餌食べませんが。。。  投稿者:kame  お住まい:愛知県 投稿日:2006/01/11(Wed)22:51
亜種わかりませんが、ギリシャです。
症状は、最近、目を閉じながら首をうねりぎゃーといって苦しそうで餌食べません。手にもつと目を閉じ口をわずかに開きながら、首を伸び縮みさせてます。餌は、小松菜メイン、補助リク亀フードですが、においをかぐだけで食べません。この症状は何でしょう、また、日常の世話はどうすればいいでしょうか。

環境は、冬眠するかと思い、90センチ水槽にてほぼ気温に任せてました。症状発見後今は、60センチ水槽にて湿度36から50、温度25から35で飼育してます。

直ぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/01/12(Thur)08:43
現在の症状が消化器だけの症状か、
呼吸器も影響しているかを判断しなければ
何とも言えません。

ギリシャリクガメの場合は冬眠も可能ですが、
十分な準備をしていない限り条件は厳しいです。

状況をお伺いするだけでは詳細が判りませんので
まずは直ぐに病院で診察を受けて
聴診やレントゲン検査などをしてもらう事を
お勧めします。

ぶたの予防接種について  投稿者:ぷ〜  お住まい:京都府 投稿日:2006/01/11(Wed)16:50
初めまして。
1ヶ月ちょっと前からぶた(ゲッチンゲン)を飼いだしたのですが、予防接種を受けておいた方がいいと聞いたので、他のペットを診てもらった病院に相談に行ったのですが、「単頭飼いの場合他のぶたとの接触がないのなら必要ないでしょう。日本脳炎に関しても受けるに越したことはないが費用も高くつくし、そこまでして受けなくていいのでは・・・」と言われました。
確かにぶたのワクチンは常備していないだろうし、1本しかいらなくてもロットで仕入れなくては行けない為、高くなるのは知っていましたが、本当に受けなくてもいいのでしょうか?
また、こちらの病院ではぶたの予防接種はされているのでしょうか?
お返事よろしくお願いいたします。

ワクチンについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/01/11(Wed)17:35
集団飼育ではなく、個人的に飼育している場合は
ワクチンをしなくても問題ないケースが多いです。

ただ、予防接種と言うのは感染する可能性が低くても、
感染すると重大な問題となる可能性があるものに
することですから、出来ればする方が良いですね。

当院でもワクチンは接種可能ですが、
常にワクチンがある訳ではないので
ご希望であれば事前に直接ご連絡下さいね。


水カビ病について  投稿者:亀次  お住まい:神奈川県 投稿日:2006/01/10(Tue)13:47
はじめまして、お忙しいところすみません。
私は、日本イシガメを、昨年の夏から飼育しています。
購入当時より皮膚に白っぽいもの見られ、2〜3日後には、
甲羅を除きほぼ全身が、白っぽくなり皮がむけ始めました。
飼育環境、栄養状態が、好転したため一気に脱皮が、進んだのかな?と考え元気もあることから様子を見ていましたが、2週間たっても皮膚がきれいにならず、亀を病院へ、連れて行きました。

そこの先生は、脱皮かもしれないし、水カビ病かもしれないと話されフワフワしている皮の一部を顕微鏡で見てくださいました。
そして、「細菌感染は、していないけど皮膚に炎症があるみたいだね」とおしゃいました。
ここで質問です。
先生のコメントは、水カビ病では、ないということなのでしょうか?細菌感染のなかに水カビ病の原因である真菌も含めて解釈していいのでしょうか。
その時、診ていただいた先生に質問できればよかったのですが
疑問に思った時は、時間が経ってしまってずっと?を抱えています。あのときは、脱皮だったのか?かびだったのか?
その後かめは、心配な事もなく成長しています。

小畠先生の所で、診察を受けていないのにこの様な質問をさせて
いただいてすみません。

皮膚病について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/01/11(Wed)17:21
基本的に細菌と真菌は別のものです。
また、当院では疑わしい場合は
顕微鏡検査ではなく、培養同定をして
検査をするので主治医の先生の説明の
解釈については何とも言えません。

やはりどうしても気になるのであれば
改めて主治医の先生に聞いてみる方が
良いと思いますよ。

エコーについて  投稿者:あんみつ  お住まい:京都府 投稿日:2006/01/09(Mon)01:14
ご無沙汰しております。
昨年は本当お世話になりました。
今年も宜しくお願いします。
新年早々、質問させて下さい!!
12/10.12に交配させましたが、妊娠しているかどうか
確認出来るのはいつ頃になりますか?
妊娠の兆候が未だに見られないので心配です。

妊娠鑑定 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/01/10(Tue)12:54
妊娠しているかどうかだけの確認であれば
エコー検査で出来ますので、そろそろ
確認可能です。

ただ、頭数確認であればレントゲン検査になりますので
2月に入ってからになりますね。

まずはエコー検査をする事をお勧めします。

仰向けの状態  投稿者:かめたん  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/01/07(Sta)20:28
お返事ありがとうございます。良くわかりました。

はげ…  投稿者:さつきちゃん  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/01/07(Sta)18:38
先日は、お世話になりました!今日、気付いたのですが…カラーを付けてる首に一円位のハゲができています。これは、ストレスが原因でしょうか?治りますか?ナンバーT4876

脱毛について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/01/08(Sun)09:21
頚部の脱毛ですが、精神的なものと
摩擦によって出来たものの2つの可能性が
考えられます。

広がる場合は対策を考えなければなりませんが、
同じようなケースでは、抜糸後にしばらくすると
ちゃんと生えてきます。

ただ、もしも広がる様子が見られれば
抜糸前でも病院へ連れていらして下さいね。

骨軟化症  投稿者:あい  お住まい:海外(その他) 投稿日:2006/01/07(Sta)03:03
こんにちは。飼ってるインコの足が麻痺しているようで、最近特に悪くなって時々止まり木から落ちたりすることもあります。 色々と調べたら骨軟化症なんじゃないかと思ってきました。もちろん、素人判断はいけないと思いますが、3年前に同じように足が麻痺してまともに歩けなくなった時に、病院に行ったのですが、調べた結果、エストロゲン(?)が過剰になってる、ということを言われただけで、何もしてくれませんでした。骨軟化症だった場合、治るものなのでしょうか?

骨軟化症について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/01/07(Sta)12:50
一言で言うと、重度の骨軟化症では
改善は難しいです。

悪化を防ぐための処置は出来ても
悪くなってしまった状態を元に戻す事は
あまり期待できません。

他の病気だとしても早期発見、早期治療が
大事ですので改善がないのであれば
改めて病院へ連れて行ってあげて下さいね。

かめが起き上がれないとき  投稿者:かめたん  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/01/06(Fri)22:00
はじめまして 甲長8センチのみどりがめを飼っています。
水換えのとき、水を入れない容器で運動させていますが、ときどきひっくり返って自分で起き上がれず仰向けのまま休憩しています。自分で起きられるようになってほしいのでしばらく手を貸さず見ていますが、仰向けの状態は血が頭に上るなどカメの体にとって良くないことがありますか?つまらない質問ですみませんがよろしくお願いします。

仰向けの状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/01/07(Sta)12:46
カメさんの体内の構造は背中側全体に
肺がありますので、仰向けの状態では
じっとして休んでいるように見えても、
実際はかなりストレスがかかります。

元の状態に戻らないのは、
自分自身でどうする事も出来ないからかも知れません。

決して良い事ではないので、ひっくり返ったら
速やかなに元の状態に戻してあげて下さいね。


生まれました!!  投稿者:ばにら  お住まい:京都府 投稿日:2006/01/06(Fri)13:34
おかげ様で卵を生みました☆^_^*
でも、殻のない卵で持つとすぐに割れてしまいました。しかも卵には血がついていました。
昨日よりもさらに元気なのですが、大丈夫でしょうか??卵を生むときに血が出ることはよくあることですか??
お返事待ってます☆

出血について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/01/07(Sta)08:57
実際の状況を診ていないので出血が
許容範囲内かどうかの判断は出来ません。

詳細に関しては診察をしてみないと安易に
大丈夫とは言い切れませんので
今後の事を考えても病院へ連れて行って
あげる事をお勧めします。

平熱  投稿者:うさぎ  お住まい:奈良県 投稿日:2006/01/06(Fri)06:56
うさぎの平熱は、何度位でしょうか?後、どこで測るのですか?

ウサギさんの体温 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/01/06(Fri)13:29
体温の測定は直腸温が一番安定しています。
呼吸状態などによっても多少の幅はありますが、
38.5℃〜40℃弱までが正常範囲内です。

ただし、ヒトと同様に個体差がありますので
出来れば健康状態で何度か体温を調べておいて、
その子の平均的な体温を把握しておくと
異常があったときの比較には有効ですよ。


お返事ありがとうございます  投稿者:ばにら  お住まい:京都府 投稿日:2006/01/05(Thur)21:08
まだ卵は出ませんが、えさやかいがらを自分から進んで食べるようになりました☆かごから出すと飛びまわれるまでに元気になっています☆^_^*
ばにらはみかんが大好きなのですがビタミンや糖分補給のためにみかんをあげてもいいでしょうか??


みかんについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/01/06(Fri)13:25
みかんに関してはある程度までは与えても
構いませんが、与えすぎると水分過多になる事も
ありますので注意してください。

先の回答でも書きましたが、もしも卵詰りであれば
この時期油断は禁物です。
元気そうでも注意は必要ですし、出来れば
病院へ連れて行ってあげて下さいね。

卵つまりについて  投稿者:ばにら  お住まい:京都府 投稿日:2006/01/05(Thur)15:32
はじめまして☆
飼って5年目になる文鳥について相談です。
卵つまりで昨日の夜中からしんどそうです。今はだいぶましなのですが、まだ卵がでません。家にある本に書いてあるマッサージ法をやってみましたが、効いてるようにはみえません。
でも私の家の近くには文鳥に詳しい病院がありません。
どうしたらいいのでしょうか?
お返事待ってます。

卵詰りについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/01/05(Thur)18:32
卵詰りは冬場に起こりやすい大きな問題で、
対処が遅れると生命に関わる事もあります。

自宅で出来る方法としては温度と湿度を
通常よりも上げる事と、ビタミンや糖分などの
補給です。

ただ、詰まっている時間が長時間になると
体力もどんどん消耗してしまい、食欲不振や
排便困難も伴う事態に陥ってしまいます。
そうなると生命に関わるので、多少時間がかかっても
処置をしてもらえる病院へ連れて行ってあげることを
お勧めします。

お返事ありがとうございます 投稿者:ばにら-  お住まい:京都府 投稿日:2006/01/05(Thur)19:01
まだ卵は出ませんが、えさやかいがらを自分から進んで食べるようになりました☆
ばにらはみかんが大好きなのですがビタミンや糖分補給のためにみかんをあげてもいいでしょうか??

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2006/01/05(Thur)20:37
 横からすみませんが、この掲示板は、上にも書いてありますように一問一答方式で運営しておられますので、改めて御質問なさる事をお勧め致します。


VIAさんへ 投稿者:ばにら-  お住まい:京都府 投稿日:2006/01/05(Thur)21:04
わざわざありがとうございます☆これからそうします☆^^

セイセイインコ  投稿者:けんいち  お住まい:富山県 投稿日:2006/01/03(Tue)10:44
はじめまして先生。m(__)m
今、飼って10年面のセキセイインコについてご相談があります。
上下の口ばしがどんどん延びて現在では約1cmぐらいになってます。餌も食べにくいようでチョット元気がありません。
どうしたら良いのでしょうか?
カットした方が良いのかと思いましたが・・良いのか迷い止めました。
回答お待ちしております。

直ぐに病院へ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/01/04(Wed)09:25
嘴の伸びすぎは食欲低下にもつながることがあり、
そのままにしておくのは良くありません。

不正咬合があればこの先も定期的に
カットしなければなりませんし、とにかく
一度病院で診察を受けて処置をしてもらう方が
良いですね。

また、嘴のカットは出血を伴う事が
多いので、自宅ではしないで
病院で処置を受ける事をお勧めします。

あけましてあめでとうございます  投稿者:しょうこ  お住まい:埼玉県 投稿日:2006/01/02(Mon)14:59
初めまして。今カメ(アカミミ)を飼っています。最近カメの耳が腫れていてすごく心配です。いろいろ調べて中耳炎の症状かなと思いましたが何か薬などありますか?
カメ初心者なので詳しく知りたいです。
よろしくお願いします。

耳の腫れについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2006/01/04(Wed)09:20
耳の腫れの原因は診察をしてみないと
何とも言えませんが、中耳炎の場合は
内服薬だけでは改善が難しいケースが多いです。

まずは病院で診察を受けて診断をしてもらい
必要であれば外科的な処置も含めて
早めの処置を受ける事をお勧めします。

換毛  投稿者:FS2941ムラカミ  お住まい:京都府 投稿日:2005/12/29(Thur)01:03
いつもうちのアメリカモモンガがお世話になってます。
先日、おでこのハゲが広がってきてるとメールしましたが、そちらの方はどうも治ってきたようなので、病院へは伺わずに様子を見ようと思います。
ところで、ここ1〜2週間ほど、巣箱の中に黒い毛がたくさん落ちてます。よく見てみると、彼の体毛な感じです。
背中の毛並みが不ぞろいになってます。
現在1歳ちょっとで、今まで換毛らしい換毛をしたことがなかったと思うのですが、こんな時期に換毛することってあるのでしょうか?

毛の生え代わりについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/12/29(Thur)16:55
室内飼育の場合は季節に関係なく
毛が生えかわる事はありますね。

毛の生え代わりには温度や湿度、
紫外線照射量に加え、栄養問題も
関わってきます。

室内飼育の場合は1年中毛抜けが激しい子もいます。
病的な物ではないと思いますが、背中の毛の
不ぞろい状態が続くようであれば
診察を受ける事をお勧めします。


羽が・・  投稿者:くうちゃん  お住まい:長崎県 投稿日:2005/12/28(Wed)20:16
こんにちは。セキセイインコについてお尋ねしたいと思って投稿しました。もうすぐ1歳になる雄のセキセイインコの羽が、首から胸にかけて抜けています。1ヶ月ほど前からだったのですが、ここ2〜3日ひどくなってきました。なにか病気なんでしょうか?因みにつがいで飼っています。よろしくお願いしますm(_ _)m
    
脱毛について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/12/29(Thur)16:52
脱毛に関しては自分で抜いているのか
自然に抜けているのかでも違いがありますし、
実際に診察をしないで特定の病気の判断は
出来ません。

複数で飼育している場合、病院で診察を受けて
伝染病かどうかの判断をしてもらった方が良いですね。

セキセイインコさんの場合は身体も小さいので
急変も考えられます。
出来るだけ早めに病院で診てもらって下さいね。

かめの甲羅  投稿者:かめぞう  お住まい:山形県 投稿日:2005/12/28(Wed)14:51
こんにちは リクガメの甲羅についてお伺い致します。最近甲羅の成長線のあたりに血管のような赤い線が浮き出てきております。何かの病気じゃないかと心配しております。病院に連れて行った方がよいのでしょうか。

出来れば病院へ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/12/28(Wed)18:25
1週間ほど前にも同じようなご質問がありましたが、
このケースでは病的な場合とそうでない場合があります。

色々な条件によって違ってきますが
実際には診察をしてみないと何とも言えませんので
まずは病院で診察を受ける事をお勧めします。

猫の餌  投稿者:春富  お住まい:京都府 投稿日:2005/12/27(Tue)23:16
いつもお世話になってます。
茶々丸の餌なんですが先生の所で処方して頂いている餌に薬を混ぜて好んで食べています。
先生の所で処方して頂くまでの間、間に合わせにと思いペットショップで
購入した「ヒルズのサイエンス・ダイエット・グロース」幼猫・母猫用を
茶々丸が食べなくて大量に余っています。これを犬3匹に食べさせても良いものか
ご判断お願いしたいと思いまして書き込ませて頂きました。

フードについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/12/28(Wed)18:22
残念ながら猫ちゃん用のフードをワンちゃんに
あげる事はお勧めできません。

ワンちゃんでも猫ちゃん用のフードの
味を好む子は少なくありませんが、
多くのケースでカロリーーオーバーに
なってしまいます。

ちなみにワンちゃん用を猫ちゃんにあげるのも
良くないですね。

雑食のワンちゃんと肉食の猫ちゃんでは
栄養バランスも違いますので、
猫ちゃん用のフードをワンちゃんには
あげないようにして下さいね。


痴呆?前庭疾患?  投稿者:りこ  お住まい:京都府 投稿日:2005/12/27(Tue)21:33
以前に一度こちらでご相談させて頂きましたものです。その節は有難うございました。
実は、今回またご相談させて頂きたいのですが、うちのコは15歳半の高齢のポメラニアンの雌です。
半年前より、痴呆とも思われる症状が出始めたので、メイベットDCを飲ませています。症状は隙間を好んで入りたがるといった感じです。メイベットDCを飲ませてからは段々よくなってそのような症状はなくなりました。
ただ、先月より同じ所をクルクル回る旋回運動(小円)が目立つようになり、今では起きてウロウロするときはクルクルまわりがほとんどです。眼振は普段はなくて、クルクル回り続けた後に眼を見るとゆっくりと眼振しています。しばらくたつと眼振はなくなります。

獣医の先生に相談すると、痴呆の症状は治まり今はほとんどないので、クルクル回りだけだと前庭疾患だと思うといわれました。

高齢で心臓が悪いためMRIの検査も出来ません。
獣医の先生に相談した後、四日間「副腎皮質ホルモン」を飲ませましたが、改善はありませんでした。その後「副腎皮質ホルモン」は副作用の事も考え今は飲ませていません。

先生の所では鍼灸の治療やアロマを処方して頂けると伺っておりますが、このコのこのような症状の場合、少しだけでも改善は出来ますでしょうか?クルクル回り続けてる姿を見ると本人も辛いと思います。

ただ、食欲もあり足腰も歳のわりに元気です。

お忙しいところ申し訳ありませんが何卒よろしくお願いします。

鍼灸療法について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/12/28(Wed)18:18
私自身が診察をしていないので詳細は判りませんが、
前庭疾患であれば鍼灸療法などの効果は個体差が大きいです。

過去に前庭疾患で鍼灸療法をしたケースでは
数回の処置で多少改善が見られた子もいますが
多くの例で薬を併用していましたし、
鍼灸療法のみで著しい改善が見られた子は
殆どいません。

また、痴呆によっても旋回行動が見られる
事もありますので、定期的に現在の状況を
診てもらうようにして下さいね。




オシッコについて  投稿者:タラ  お住まい:京都府 投稿日:2005/12/26(Mon)23:54
2才のオスねこですが、このところやたらにトイレに行く回数が多いのです。30分もしないで(10分くらいの時もある)オシッコするのですが、量はありません。ネコのマンガで見た膀胱炎の症状と似ているのですが...診察を受けた方が良いのでしょうか?

頻尿について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/12/27(Tue)09:14
現在の状況から考えると膀胱炎の可能性もありますが、
結石などの問題も抱えている可能でいもあります。

冬場は泌尿器系の問題が起こりやすく、
悪化すると腎臓に負担をかける事もありますので
出来るだけ早めに病院で診察を受けてくださいね。

保温について  投稿者:ぴよ  お住まい:愛知県 投稿日:2005/12/26(Mon)21:33
詳しい返信ありがとうございました。
一定の温度を保つのは難しいかもしれませんが
5℃以内に保てるように努力します。

保温について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/12/27(Tue)09:12
一定の温度を維持するのは大変だと思いますが、
観葉植物用の小型のビニルハウスなどを利用して
環境管理に気をつけて下さいね。

ちょっと・・・  投稿者:maki  お住まい:北海道 投稿日:2005/12/26(Mon)09:12
makiのセキセイインコが今日なんだか はきそうになってたんですが、はきませんでした。
その後、寝ようとしてて 寝なくて  体をかいています(?)
その後元気に遊んで えさを食べています。
    
嘔吐について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/12/27(Tue)09:10
嘔吐については病的なケースとそうでないケースがありますが、
実際に診察をしてみないと正確な判断できません。

この時期は急変が起こりやすいので、いつもと違う
症状が出た場合は出来るだけ早く病院で診察を受ける事を
お勧めします。

ありがとうございます。 投稿者:maki-  お住まい:北海道 投稿日:2005/12/27(Tue)10:16
ありがとうございます。

慢性腎不全の治療法  投稿者:名無し  お住まい:京都府 投稿日:2005/12/26(Mon)01:46
愛犬(12歳)が慢性腎不全になり二年の間に発病していました。
病名がわかったのは.つい1週間前でした。
どのような治療が今の日本でできるのか.人間のような人口投石などが出来るのか.治療法が知りたいです。

慢性腎不全について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/12/26(Mon)09:09
程度によっても異なりますが、基本的に慢性腎不全は
完治できると言う病気ではありません。

身体が大きな子であれば人工透析も不可能ではありませんが、
人工透析は1回で終わる処置ではなく、数日間隔で半永久的に
繰り返さなければなりませんし、1回の処置に要する時間も
長いので現実問題として厳しいです。

その他の方法としては輸液や輸血、腹膜透析などがあります。
病名が確定したと言う事は、病院で診察を
受けていらっしゃると思いますので、どの方法を
選択するかは病気の程度などを考慮した上で
主治医の先生にお尋ねくださいね。

Re 投稿者:名無し-  お住まい:京都府 投稿日:2005/12/26(Mon)14:42
さっそくのお返事ありがとうございます。
今している治療は.酢酸リンゲル液を終日点滴しているのみです。
持病である癲癇発作と尿毒症のために起きる痙攣をための.粉薬(名前忘れました・・・)を8時間間隔ぐらいで飲ませています。

犬の名前を呼ぶと少しは反応するようになってきましたが.ずっと寝たきりで.糞尿は垂れ流し状態です。。

輸血・輸液・腹膜透析の3つではどの処置が一番無難でしょうか?

よろしくお願いします。

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/12/26(Mon)20:10
 横からすみませんが、この掲示板は、上にも書いてありますように一問一答方式で運営しておられますので、改めて御質問なさる事をお勧め致します。


セキセイインコ(雌)  投稿者:ぴよ  お住まい:愛知県 投稿日:2005/12/24(Sta)10:25
ここ、2,3日前くらいから無性卵の卵を産み始めて、過去の掲示板を拝見させていただいたら、卵詰まりを起こさないためにも暖かくしてあげることが大切だと知り、暖房の部屋に少し入れてやりました。普段は仕事で家にいないことが多いので、最近の急激な温度変化にどう対応したらよいのかわかりません。今朝鳥篭を見たらたくさん羽が抜けていました。昨日急に暖かい部屋に入れたせいなのでしょうか??

保温について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/12/25(Sun)09:36
セキセイインコさんで長寿の子の環境を聞いてみると、
多くのケースで温暖且つ変化の少ない環境です。

日本は四季の変化が激しく、1日の中の温度変化も
季節によっては10℃以上の日が少なくありません。
冬季の保温は非常に重要ですが、急激な温度変化に
対応しにくい事も確かです。

羽が抜けた事と温度変化の因果関係があるかは
分りませんが、保温する場合も1日内の温度変化が
5℃以内になるようにしてください。

特に問題がない場合は24〜26℃が理想的です。
問題があり、保温に重点を置く時で26〜30℃に
してあげる事もあります。

ただし、いずれの場合でも保温をすると乾燥します。
加湿に関しても十分な環境を整えて下さいね。


スミインコ再び  投稿者:りん  お住まい:大阪府 投稿日:2005/12/22(Thur)11:27
早速のお返事、有難うございます。サプリメントは今週末のスケジュール調整のあと、再度ご連絡させて頂きますね。
換羽期用サプリメントは、やっぱり怖いので、見送ろうと思います。代謝が悪いというのは、原因は何が考えられるのでしょう?そしてまた、それを高めてあげるのに、何をしてあげたらいいのでしょう。何私に出来る事があるなら、してあげたいのです。
宜しくお願いします。

代謝について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/12/22(Thur)17:44
ヒトと同様に代謝に関しては個体差はあります。
同じ環境で生活している同じ種類の子達でも
差は出てきますね。

もちろん体調の不良によるケースもありますが、
体調が良くても、栄養のバランスや周囲の温度や湿度、
紫外線照射量によっても変わってきます。

これは小鳥さんだけではなく、哺乳類でも同様です。
例えば完全室内飼育のワンちゃんなどは
夏毛や冬毛の生え代わりがはっきりしないで
1年中脱毛が見られることもあるくらいです。

自宅でできる事としては、バランスの取れた食事と
環境を整える事です。特に冬場は温度や湿度以外に
紫外線に関しても出来る限りの環境を整えて下さいね。

文鳥のちょたる  投稿者:yamamoto  お住まい:京都府 投稿日:2005/12/22(Thur)01:33
 こんばんは。先月はお世話になりました。
文鳥のちょたるのことですが、くちばしの横にかさぶたのようなうみのかたまったもののようなできものができています。今日放鳥したときに気づいたのですが、少しいつもより元気がなかったように思います。えさやみかんはばくばくと食べる元気はあります。今日卵を一個産んでいました。最近とても忙しくちょたるたちを放鳥する時間がなかったので、いつからできているのかわからないのですが、とても心配なので、明日連れて行きます。よろしくお願いいたします。

了解いたしました 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/12/22(Thur)08:53
御来院の件了解いたしました。

嘴横の異常は、御来院の際に確認いたしますね。
また、今日は雪も積もり気温もかなり低いです。
移動の際は十分な保温対策を取ってあげて下さいね。


スミインコについて  投稿者:りん  お住まい:大阪府 投稿日:2005/12/22(Thur)00:25
いつもスミインコのるりをさんがお世話になっております。おかげさまで元気に遊びまわって愛嬌をふりまいてくれています。
そろそろサプリメントが切れるので、伺いたいなと思ってはいるのですが、年内に伺えるのか微妙な状況なのです。以前郵送もして頂けると伺ったのですが、サプリメントのお代金と運賃は着払いで出来るのでしょうか?
あと、少し気になりますのがまだ黄色いくちばしと、時々抜ける大物の羽根なのです。今日は二枚抜けていました・・・。新陳代謝が悪いのかな?やっぱり肝臓とかが悪いのでしょうか。鳥専門ショップで換羽期用サプリメントを見かけるのですが、ああいうものはどうなのでしょう?
長くなって申し訳ありません、宜しくお願い致します。

サプリメントについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/12/22(Thur)08:50
まず、サプリメントに関しては郵送可能です。
ただ、全額を代引きという形での取り扱いはしておりませんので
着払いよりも到着後お振込みいただく事が多いですね。

羽根の抜け替わりは、恐らく代謝の問題だと思われますが、
専門店で売られているサプリメントが効果的かどうかは
何とも言えません。
少なくとも悪化する事は無いと思いますが、
もし使用する場合はしばらくの間、気をつけて観察するように
して下さいね。




おしっこについて  投稿者:ビギナー  お住まい:北海道 投稿日:2005/12/21(Wed)22:38
猫のおしっこについて教えてください。

うちではシステムトイレを使用していて、1週間ごとにおしっこシートを取り替えるタイプです。

最近気づいたのですが、2匹いるうちの1匹がおしっこをし終わってからシートを見ると、おしっこの跡ほぼ全面にキラキラとした結晶のようなものがあります。
もう1匹のおしっこ跡にはそのようなものは見られません。
これはなんなのでしょうか?もしかして病気?
元気で食欲もありますが、気になりましたのでお忙しいところ申し訳ありませんが、アドバイスをどうぞよろしくお願いいたします。

病院で検査を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/12/22(Thur)08:43
実際に診てみないと何とも言えませんが、
トイレの素材の関係か、尿の異常かを
検査した方が良いですね。

冬場は尿が濃くなる傾向があるので
泌尿器系の病気が多いです。

万が一結石であれば直ぐに治療が必要です。
問題ないかも知れませんが、まずは病院で
尿検査を受けてくださいね。

昨晩亡くなりました  投稿者:ぴー  お住まい:千葉県 投稿日:2005/12/21(Wed)10:11
昨日餌を食べないことでご相談しお返事いただいたのですが、あれから丸一日ほとんど食べられず、昨晩私の手の中で天国に逝ってしまいました。
今は悲しくて仕方ありませんが、沢山思い出をくれたぴーにありがとうと言いたいです。

小畠先生、診察を受けたこともないのに親身にお返事を頂いたこと、とても感謝しています。
別のところでも相談させて頂いたことがあったのですが、すぐにご返事を頂くことが難しく、先生からのお返事の早さに助けていただきました。

本当にどうもありがとうございました。

残念です・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/12/21(Wed)20:15
ぴーちゃんの訃報を聞いて本当に残念です。

セキセイインコさんは身体も小さく、
何か異常があれば先手を打って行かないと
急変する事も多いです。

手遅れになる前に処置が出来たと思っても
ダメなケースもあるくらいです。
今回の事ではお家の方もぴーちゃんも最後まで
良く頑張った様子がうかがえます。

最後になりましたが、亡くなったぴーちゃんの
ご冥福をお祈りいたします。

リクガメの病気について  投稿者:タケシ  お住まい:京都府 投稿日:2005/12/20(Tue)15:49
ギリシャリクガメを飼っております。
本日温浴時に気がついたのですが、腹部の甲羅が部分的に赤く
見える(人間の内出血のように見える)ことです。
ずっとケージ内で飼っているので外傷ではないと思います。
今までより食欲もなく感じるのですが、何か病名や原因など
わかりますでしょうか?
診察していただいていないので具体的にはわからないかも
しれませんが急を要する症状なら診察に伺いたいと考えて
おります。
どうかよろしくお願いいたします。

甲羅の変色 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/12/21(Wed)11:09
甲羅の赤変に関してですが、
病的な場合とそうでない場合があります。

左右対称で内面から変色しているような場合は
代謝の変化によるものかも知れません。
栄養問題や紫外線照射量、温度などの変化で
一時的に見られてしばらくすると元に戻って
しまう事もあります。

ただ、病的な変化かどうかは診察をしないと
はっきりしませんので、出来れば病院で
診てもらう事をお勧めします。

ありがとうございました  投稿者:ぴー  お住まい:千葉県 投稿日:2005/12/20(Tue)11:25
セキセイの痛風の件、お返事有り難うございました。
昨日、病院へ連れていきました。
強制食餌をしていただき、その後かなり元気になったのですが、今朝はまた食べてくれません。
今日、明日はかかりつけの病院がお休みなので、明後日連れていくのですが、それまでもってくれるか心配です。
食べない子になんとか食べてもらう方法などあったら教えていただけないでしょうか?
パンは少し食べたのですが、痛風の事を考えるとやはり良くないですよね?

食事について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/12/20(Tue)20:26
おうちであげる食事に関してですが、
実際診察をした主治医の先生のアドバイスに
従ってください。

もしも主治医の先生がパンを禁止したのであれば、
食べてくれるからと言って与えるのはダメです。

現在の状況から、何も食べてくれないと言う事であれば
栄養剤やパウダーフードなども必要かも知れませんが、
その点に関しては診察をしていない私が
主治医の先生以上のアドバイスは出来ません。

食事も立派な治療行為の一つですので
内容や方法は主治医の先生にお尋ね下さいね。

ワクチンについて  投稿者:みいみい  お住まい:京都府 投稿日:2005/12/20(Tue)11:24
3歳7ヶ月の雑種メス猫です。毎年この時期に3種混合のワクチンをしています。家猫で外には出しておらず、生後7ヶ月で避妊済みです。ワクチンというのは毎年毎年必ずやった方がいいのでしょうか?人間やったら子供のときしたら終わりなので、ふと、そう思ったのですが。教えてください。

ワクチンについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/12/20(Tue)20:13
一言でワクチンと言っても様々な種類があります。
ヒトのワクチンは子供のときに1度きりとありますが、
ヒトでも種類によって接種方法は違います。

猫ちゃん用のワクチンでも厳密に言えば
数年に一度でも抗体価の下がらない物もあります。

ただし、日本において国の認可を受けたワクチンには、
それぞれのワクチンを出している製薬会社の指示する
接種方法があり、そこで1年に1度の追加接種が
推奨されていれば、基本的に我々獣医師は
その指示の通りに接種する事になります。

3種混合ワクチンは法律で接種が義務付けられている
訳ではありませんので、接種を受けるかどうかを
決めるのはお家の方と言う事になりますが、
主治医の先生の説明を良く聞いて、安全且つ
確実な追加接種を受ける事をお勧めします。


ぐりぐりが・・  投稿者:うさぎさん  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/12/19(Mon)23:18
つい最近からまたまた、うさぎを飼い始めました。
所が、触っていて気付いたのですがお腹の所に少し大きなぐりぐり
したものがあるのですが・・いったい何なのでしょうか?
なにかよくないものができているのか心配です。
食欲は、かなり旺盛です。毎日、走り回って元気いっぱいです。
一度、診察に行った方がよろしいでしょうか?
もし、診察するなら洗濯ネットに入れていくのですか?
前の病院は、入れてくる様に言われて行ったのですが・・・

しこりについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/12/20(Tue)10:24
しこりに関しては実際に診察をしてみないと
脂肪なのか、腫瘍なのか、他のものなのかなど
はっきりとは判断できません。

また、実際触診をしても、更に細かい検査をしないと
判らないケースもあるくらいです。

まずは病院で診察を受けて、腫瘍かどうかなどの
判断が必要ですね。

また、御来院の際には洗濯ネットに関わらず
ケージや箱など、脱走しないように連れていらして下さい。
ウサギさんは周囲の環境の変化による緊張感から
いきなり逃げようとする子もいますからね。

薬について  投稿者:ツブ  お住まい:京都府 投稿日:2005/12/19(Mon)00:00
リクガメ(アカアシガメ)のツブがお世話になっています。
先週土曜日にお伺いし、再度の投薬をということで、今朝、粉薬を飲ませようとしたのですが、失敗してしまいました。
以前と同じように、好物のバナナにまぶせば成功すると思い、同じようにしたのですが、半分の量しか食べず、結果として薬も半分の
量しか与えることが出来ませんでした。
1度に規定量を与えないと効果がないですよね?
やはり年内のうちのお伺いし、再度、投薬をしたほうがいいでしょうか?
それともこのまま様子をみて、来年にまた便検査というほうがいいでしょうか?

投薬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/12/20(Tue)10:19
投薬時に摂取した薬の量がはっきりと解りませんので、
直ぐに再投与をするよりも、少し時間を空けて
検査してから改めて投与する方が安全ですね。

変温動物のカメさんの場合は、その時の
環境によっても薬の代謝スピードが不安定です。
今回は一旦時間を空けて、年始に改めて
検査、投薬を計画しましょう。

ありがとうございました。  投稿者:華芽ちゃん  お住まい:兵庫県 投稿日:2005/12/18(Sun)23:31
12月始めにカメレオンの診察をさせていただきました。細菌の検査をしてもらっていたのですが、検査結果がでる前に容態が急変し 亡くなりました。 出来るだけのことが出来たかは解りませんが、華芽ちゃんが亡くなる前に先生の所で診察できた事に感謝しております。ありがとうございました。

ご冥福をお祈りいたします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/12/20(Tue)10:09
来院時にかなり状況が悪かったので
心配していましたが、残念な結果で
心が痛みます。

検査結果から考えても、基本的な
抵抗力も落ちていたのだと思われますが、
最後まで良く頑張ってくれていたと思います。

最後になりましたが、亡くなった華芽ちゃんのご冥福を
心よりお祈りいたします。

10歳のセキセイインコが痛風です  投稿者:ぴー  お住まい:千葉県 投稿日:2005/12/18(Sun)16:16
初めてご相談させていただきます。
先月からあまり元気が無く病院へ連れていったところ、足と翼をくじいていて肺に出血も見られると言われました。
その後、お薬でかなり良くなりましたが、前ほどの元気さはありません。
先日、最後の診察に行ったところ、今度は痛風と言われてしまいました。
そこで、食事や生活面で気を付けて上げた方がいいことなどあったら教えて下さい。
昨日からあまり食欲もなく、寝てばかりいます。
10日後に診察に行く予定ですが、早く連れていった方がいいでしょうか?
色々お聞きして申し訳ございません。よろしくお願いいたします。

直ぐに病院へ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/12/20(Tue)10:05
私自身が診察をしていないので何とも言えませんが、
肺に出血があったり、痛風を患ったりしているのであれば
少しでも状況が悪い時は直ぐに診察を受けるべきですね。

セキセイインコさんのような小鳥さんは
急変を起しやすいです。

最後に痛風の治療ですが、カナリーシードなどを
あげているのであれば中止して、種子類も
極力避けるようにしてください。
また、病院で処方される痛風治療薬は
主治医の先生の指示に従って頑張って飲ませてくださいね。



お尻からひもが  投稿者:あつこ  お住まい:京都府 投稿日:2005/12/18(Sun)00:07
こんばんは。早速の質問宜しくお願い致します。うちの猫(去勢済みオス二歳半)が裁縫の糸を飲みこんだようで、さっきお尻からうんちが糸でぶら下がっていたので、とりあず、糸を切りましたが、まだ糸が腸の中に残っています。少し引っ張ると痛いのか鳴いて嫌がるので、現在お尻から1cmほど出たままです。このまま放っておいたらまたうんちといっしょに出るでしょうか?それとも明日の朝一番に病院へ連れて行くべきでしょうか?
とっても病院嫌いで、連れて行くと大変な状態になるので、なるべくなら連れていきたくないのですが・・・お返事どうか宜しくお願い致します。

早めに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/12/18(Sun)12:37
ワンちゃんと違い猫ちゃんは細くて長い物を
誤食してしまうケースが多いです。

今まで木綿糸の誤食で開腹手術を
したケースだけでも1件や2件ではありません。
糸の誤食による欠点は、腸に引っかかってしまい
腸の動きに合わせて絡まってしまう事です。

便と一緒に出てしまう可能性も十分考えられますが、
無理に引っ張ると腸に傷をつけるケースも多く、
早期の処置を必要とすることもあります。
出来るだけ早く病院で診察を受ける事をお勧めします。

ありがとうございました。 投稿者:あつこ-  お住まい:京都府 投稿日:2005/12/18(Sun)23:46
今朝、便が出て、そのあとは普通にしています。便の中に糸を確認することはできませんでしたが、排出されたのでしょうか、元気にご飯も食べています。お騒がせしてすみませんでしたm(--)m

おはようございます。  投稿者:ゆかりんこ  お住まい:京都府 投稿日:2005/12/16(Fri)09:43
先生おひさしぶりです(*^ー^*)
前回小次郎の大腸炎でお伺いしたと思うのですが、療法食と
混ぜて今まで使用してたドライフードを与える事で、便の状態も改善し血便もでなくなり状態は良好です★

で、今回小次郎の片目がしょぼしょぼしてる感じで
右と左を比べると左がやや目がきつく、きもち小さくなってる様に感じ、目やに(少し黄色め)のがでます。
もともとドライアイと前回の治療で先生から目薬を
頂いてますので今までも季節の変わり目などは、目やにが出たり
する傾向はあったので、二日前の晩はまた出てるな〜といつもの様に薬をさす程度でした。
で、昨日の様子は何だかショボショボしてる(目は開いてるけどうるうるしてる)という上で説明した症状が続いていて、いつもよりも目が少し具合が悪そうな気がします。
昨日、今日はきずく度に目薬を入れて、めやにとってます。
他の面は食事も食べてますし、元気はある様です。
猫同士で、おいかけっこしたりもしてます。

やはり片目だけなので、どこか体調的な事よりも目の具合が悪いのでしょうか??
猫同士でじゃれたりして目に傷がついたりしたんでしょうか・・・Σ(´ロ`;
もう少し様子をみた方が良いですか??早めに病院いった方が
良いでしょうか??
今日晩まで様子見てみて治らない様であればお伺いしようかな〜と思ってるのですが。。。

    
小次郎ちゃんの状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/12/16(Fri)19:46
回答よりも御来院の方が先になってしまいました。すみません。

改めて現在の状況を説明しますと、
今回は涙の量も比較的安定していましたが、
眼瞼の炎症がひどかったので、それが
一番の原因になっているようでした。

また、瞼の炎症を気にしたらしく、角膜にも
うっすらと傷が入っていましたので、
大変だと思いますが、お渡しした点眼薬を
頑張ってさしてあげて下さい。

点眼を始めても痒みがある場合は
念のためにカラーをした方が良いと思われます。

また、痒みやショボショボが治まっても
完全なところまで改善しない場合は
点眼薬の変更も考えなくてはならないかも知れませんので
ご連絡下さいね。

ルフィーに関して  投稿者:辻です。  お住まい:京都府 投稿日:2005/12/16(Fri)02:38
 先生おかげさまでルフィーの便の調子はとてもいいです。元気さも以前ぐらいに戻りました。そろそろルフィーの大好きなジャーキーを少しあげてもいいでしょうか?

ジャーキーについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/12/16(Fri)19:38
成分を見てみないと何とも言えませんが、
ジャーキーなどフード以外の加工品は
お勧めできません。

ジャーキーなどは成分よりも嗜好性を
重視している物が多いです。
健康な子でも出来ればひかえて下さい。


セキセイの産卵疑惑について  投稿者:しみ  お住まい:京都府 投稿日:2005/12/16(Fri)01:47
以前セキセイインコのふうとひいがメガバクテリアの治療でお世話になりました。二羽とも元気で相変わらず仲が悪いようです。

早とちりかとも思ったんですが、日に日に削られる止まり木が半分のサイズになってきたので相談させてください。

巣引きさせるつもりはない(きっと無理)ということでお薬は中止したんですが、この数日ひい(♀)が朝一に大きな糞をしたり下腹部がふっくらしてきたような気がします。これがいわゆる産卵の兆候なのでしょうか? ふう(♂)はひいが近づいたら逃げるので、無精卵に間違いないとは思います。しかしこの場合何もない状態で産ませるか、一時的に巣箱ないしは壷巣(瞬殺かもしれませんが)を入れて即回収した方がよいのでしょうか。なによりこの寒さの中で昼間留守にしている間に何かあったらどうしようかと、一日中小さなひよこ電球をつけつつ悩んでおります。

産卵について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/12/16(Fri)19:34
現在体内に卵が出来ているかどうかは
行動だけでは十分な判断は出来ません。

また、産卵は巣がある方が助長されるケースが多いですが、
巣が無くても低いところへ降りて産むケースもあります。
特に既に体内で卵が出来てしまうと、止める事は難しいです。

今回のケースでは巣を入れるべきかどうか難しいところですが、
少なくとも卵詰りを起こさないように、十分な体力と
周囲の環境を整える必要はありますね。

ビタミン摂取等に気をつけて、夜も温度が下がらないように
十分な保温処置を取ってください。
また、保温をすると乾燥しすぎて気管への負担や脱水症状を
起すこともあるので、保湿にも十分注意して下さいね。

昨日から  投稿者:MOKA  お住まい:京都府 投稿日:2005/12/15(Thur)23:53
いつもお世話になってます。プリクラ届きましたありがとうございます m(__)m 。昨夜からなんですが、帰宅してお散歩してご飯食べると少し戻してしまうのです。消化してない状態のドックフードが多めの唾のようなものと一緒にでてきます。2日続いてだったので年末になる前に見てもらった方がいいのならと両親が心配してとりあえず書き込みで相談してみようと書いてみました。過保護な家族ですが、MOKAも弱い所があるので相談してみました。診察して頂いた方がよろしいですか?ちなみに、その他は元気で食欲もあります。前のようなおもらしもしてません。

嘔吐について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/12/16(Fri)12:51
お散歩後の食事は帰って直ぐに与えているのでしょうか?
今の季節は屋内と屋外の気温の佐賀一番激しい時期ですので
周囲の環境変化についていけてないのかも知れません。

特に今回のケースではそれ以外の食欲も
元気もあるようですので、内蔵機能の異常よりも
環境的な要因の可能性が高そうです。

お散歩後は最低でも30分以上時間を空けて
フードの量も少なめにしてください。
そこで吐かなければ、少し時間を置いてから
減らした分のフードを与えてるようにして下さい。

もしも作戦で改善がない場合は
病院へ連れていらして下さいね。

お腹の皮膚が・・・  投稿者:もうみ  お住まい:京都府 投稿日:2005/12/15(Thur)22:38
飼い猫の5歳オスです。ここ数ヶ月ほとんど外にいましたが、三日ほど前からご飯を食べに来ずに、少し離れた場所で鳴いているので抱き上げたところ、嫌がってどたっと地面に落ちてしまいました。翌日はほとんど動かず、一度吐いたので、以前になった膀胱炎かと思い昨日近くの病院で点滴をしていただいたところ、今日は少し元気になりフードを少し食べました。そして、今お腹をさすってやっていて気付いたのですが真ん中から下半身の腹部の皮膚が内出血をして居るように真っ赤になっています。触ってもいやがらず、怪我もしていません。これはなんなのですか?

現在の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/12/16(Fri)12:46
まず、内出血かどうかは実際に
診察してみないと判断できません。

腹部を強打した場合は
内臓へのダメージが大きい場合もありますので
注意は必要ですね。

出来れば改めて主治医の先生に診てもらって
血液検査などで内蔵機能の再確認を
してもらった方が良いように思います。

急変なども考えられますので
早めに連れて言ってあげて下さいね。

猫の耳垢について  投稿者:ナカムラ  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/12/14(Wed)19:38
耳ダニでお世話になった「つる丸」ですが、
現在も3日に1回ぐらい綿棒で掃除しても
黒い耳垢がたまります。痒がってはいませんが、
まめに掃除をし、様子を見ていても大丈夫な
もんでしょうか?

耳垢について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/12/15(Thur)09:12
猫ちゃんの場合は体質的に耳垢が
溜まる子も多いですが、3日に1度の
掃除をしても黒い耳垢が出るようであれば
耳ダニが完全に駆除出来ていない可能性もありますね。

皮膚に滴下するタイプの駆除薬を併用すれば
殆どの子で2.3回の耳掃除で駆除可能ですが
他の子の事もありますので、改めて
耳垢の検査をお勧めします。

犬の食事と健康  投稿者:服部小夜子  お住まい:大阪府 投稿日:2005/12/13(Tue)00:10
はじめまして、いつも朝日新聞の記事楽しく拝見しています。10ヶ月のゴールデンレトリーバーを飼っています。家に来て間もなくそれまで食べていたドッグフードを嫌がったので、おじやなど自然食を与えていました。時々おなかを壊すので動物病院に行ったら、歯垢がつきにくいし、栄養計算もちゃんとしてあるのでドッグフードを食べさせた方がいいと言われました。今は病院で売っている処方食にヨーグルトやチーズをかけてなんとかかんとか食べさせています。自然食のときはあっという間にたいらげていたのですが、朝などは全然食べません。私がもし犬ならばカリカリフードだけでは精神的満足を得られないのではないかと思うのですが、いかがでしょうか?宜しくお願いします。

偏食について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/12/13(Tue)20:09
まず、おじやなどを与えていた時は
味付けをしていませんでしたか?

基本的におじやなどは自然食と言うよりも
自家製特別食と言う物になります。
そこでもし味付けをしていたのであれば
フードを与えても食べなくなるのは仕方ありません。

理想的なフードはヒトの食事のように
嗜好性のための味付けはなされていません。
厳しいようですが、チーズなどは塩分が高く
フードに添加すればそれ自体が味付けになります。

レトリバー種で10ヶ月と言えばたんぱく質を含め
まだまだ栄養が必要な時期ですが、既に
偏食癖が付いてしまったのだと思われます。

精神的満足を得るために味付けをしたのでは
いずれは今の食事も食べなくなる可能性は高いですね。

嗜好性を重視すれば栄養面のバランスは
崩れてしまいます。今のうちに偏食を正しておかないと
健康面でも不安が多くなりますので
主治医の先生の指示に従って適切なフードを
与えるように心がけて下さいね。


猫の茶々丸について  投稿者:春富  お住まい:京都府 投稿日:2005/12/09(Fri)15:24
いつもお世話になってます。
猫の茶々丸は処方して貰ってる缶詰も良く食べ、最近は市販の子猫用のカリカリ(モンプチ)も良く食べ、水も良く飲みます。暇が有ったらご飯ご飯と泣いてて必要量が足らないのかと思い、あげてしまうのですが良く考えたら1日中食べてる様な気がしてここ2日でアバラから下のお腹が出て来ました。まるでカンボジア難民のような姿です。オシッコもウンチも毎日有りますしウンチは今日少しだけ緩かったですが、いたって元気です。一日の行動は良く眠り、起きたらご飯、家の中の散策。を繰り返しています。この家に落ちて来た当初よりも頭一つ分大きくなりました。お鼻の状態ですが未だ少しジュルジュルですがクシャミの回数も減り鼻水飛ばしも減り耳の中とか舌とか歯茎の血色も良くなりました。目も右だけ少し涙目ですが、これは時間の問題ですか?

あと、シーズー犬のドル・フラン・円なんですが茶々丸に対してドルとフランは素知らぬ顔、円には茶々丸自体は接して行くのですが円が特攻して行きます。今まで円が末っ子だったため茶々丸に対してのヤキモチだとは思いますが四六時中ヴ〜ッと言って追いかけて首根っこを噛むのです。辞めさせたいのですが中々言う事を聞いてくれません。

写真です 投稿者:春富-  お住まい:京都府 投稿日:2005/12/09(Fri)16:51
ここまで目が開きました
      
茶々丸ちゃんの状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/12/10(Sta)09:06
子猫の時に粘膜部分(鼻腔や眼瞼ど)を傷めると
慢性化して、将来的にも鼻炎や涙目などの
症状が残るケースがあります。

うちのニャンコもうちに来た段階で1ヶ月以上
伝染性の鼻気管炎と眼瞼炎を患っていたので
今でも涙眼の傾向があります。

殆ど調子が良くなっても、症状が残っているのであれば
出来る限り最後まで眼や鼻のケアはしてあげた方が良いですね。

また、他の子との相性ですが、今は小さいから
やられっぱなしかも知れませんが、身体が大きくなると
反撃する可能性もありますので、爪などを定期的に
切ってあげて怪我の無いように気を付けて下さいね。

ルフィーについて  投稿者:辻です。  お住まい:京都府 投稿日:2005/12/08(Thur)19:56
 ルフィーですが、とてもいい便をしています。土曜日で薬が切れるのですがこのまま様子見た方がいいのでしょうか?それとも受診したほうがいいのでしょうか?元気のほうですが、この間、眠りから覚醒したときに遊ばしてみたら40分程遊びました。少しほっとしています。

状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/12/09(Fri)17:40
検査の値から考えると少しずつ
進行しているように思われますので
注意は必要です。

状態が良いのであれば診察は必要ありませんが
元気そうに見えても、休薬した時点で状況の
変化があれば直ぐに受診してくださいね。

現状報告です  投稿者:宮崎  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/12/07(Wed)09:50
いつもオカメインコの慎吾がお世話になっています。

カラーを着けてもうすぐ3週間になりますが、今のところ翼の下や腿のあたりにいーっぱい新しい筆毛が出ています。自分で羽づくろいできないため、鞘がとれず、見るからにかゆそうな状態。時々、おもいきり首を伸ばして尾脂腺付近をいじっていますが、多分、体勢に無理があるため長くは続けられず、羽根もさほど抜いていないようなので、様子を見ています。

カラーを外すタイミングですが、しっかり羽根が生えそろってからの方がいいですよね?実は来週から2週間、部屋の改装工事をするため、慎吾はその間おばあちゃん達の部屋(棟続きなので、今までもしょっちゅう往き来はしています)に避難してもらうことになります。慣れない環境でカラーを外して、また一気に毛引き・・・なんてことになったら困るので、工事が終わってから(3連休の頃)の方がいいかな、と考えているのですが、いかがでしょう?一度うかがって見ていただいた方がいいでしょうか?

カラーについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/12/07(Wed)17:27
そうですね、慣れない環境や物音は
小鳥さんにとっては一番大きなストレスになります。
せっかく羽根が生えていても、そう言ったストレスで
また激しい毛引きが始まる可能性はありますね。

カラーの装着自体は何度もする処置ではなく
一時的な処置として考えたいので、大変だと思いますが
羽根が生え揃うまでの間、もう少し着けたままで様子を
見てみましょう。

十姉妹のハゲについて。  投稿者:ちこちこ  お住まい:大阪府 投稿日:2005/12/06(Tue)19:32
いつもご相談に乗って頂き、ありがとうございます。
今日は我が家の十姉妹についてなんですが…。

10月24日に十姉妹のヒナが3羽生まれました。
現在巣立ちをし、親と共に元気いっぱいに飛び回っています。
(5羽とも同じカゴです。)まだ性別はわかりません。
今日、ヒナの1羽を見たところ、頭や胸、背中などに小さなハゲが
出来ていてビックリしました。
皮膚病か何かかと思いましたが、その子だけしか出来ていません。
特に具合の悪い様子も無く、元気です。
ストレスでハゲが出来るという話を聞いた事がありますが、特に
ストレスを与える原因がわかりません。
カゴも生まれた時から変えていないし、親兄弟ともまだ離していません。
普段うちの家族が使わない部屋で飼っています。

何か他に原因が考えられるでしょうか?
もしくは、何を原因にストレスを溜めてしまっているのでしょうか?
これからどう対処すべきなのか、と悩んでいます。
何か心当たりあればアドバイス頂けたらと思います…お願いします!

脱毛について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/12/07(Wed)17:16
現在の状態については実際に診ていないので
原因が何かははっきりと解りません。

ただ、ストレス性の脱毛の多くは
自分自身で毛を抜いてしまう行動から来るもので
何もしないでストレスだけで脱毛するケースは
少ないですね。

今回の件ではストレスだけでなく
体質や栄養問題なども考えなくてはいけませんので
一度病院で診察を受けた方が良いと思いますよ。


クサガメ  投稿者:ポッキー  お住まい:京都府 投稿日:2005/12/05(Mon)19:06
 初めて投稿します。飼って4ヶ月ほどのクサガメの口の中が
おかしいのです。皮がむけているような、口内炎のような。。。
部分的に黄色くなっています。えさが食べれないほどじゃない
のですが悪化しないか心配です。口の中を怪我するようなもの
を食べさせたおぼえもありません。原因としては何が考えられ
るのでしょうか。よろしくお願いします。

口腔内の異常 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/12/06(Tue)09:16
口腔内は傷が無くても、免疫力の低下などで
口内炎になる可能性はありますね。

軽症であれば食欲には変化ありませんが、
悪化すると粘液状のものが口腔内に溜まったり
食欲不振になる事もありますので
一度診察を受けて、異常なのかどうかを
診てもらって下さい。

もしも口内炎であれば、栄養剤の投与や
口腔内の消毒が必要です。また、場合によっては
細菌の培養同定も必要かも知れませんので
出来るだけ早期に病院へ連れて行ってあげて下さいね。

便が・・・  投稿者:みやさん  お住まい:京都府 投稿日:2005/12/05(Mon)13:45
以前ミドリガメの白いヒゲのことでお世話になりました。白いヒゲはどうやら脱皮のようなものでした。
今回、またミドリガメノ事でお訪ねしたいのですが、購入して半年になるのですが、先日肛門から黒いものが見えて、気張っているのかその黒いものが出ては引っ込み出ては引っ込みしていました。また、横から見ると尾の付け根から肛門にかけて腫れているようにも感じます。現在、テトラ社のレプトミンスーパーという餌をあげており、これまでは餌と同じ色のウンコを出していました。体の調子が悪く、黒いウンコなど出したりするのでしょうか?それとも体内の何らかの器官が出ているのでしょうか?
お忙しいかと思いますが、よろしくお願いします。

便に関して 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/12/06(Tue)09:09
便の色に関しては、長時間停滞していたり
閉塞があったりすると黒くなる事は多いですが、
今回のケースではそれが便なのかどうかは
実際に診てみないと何とも言えません。

症状が続くようであれば問題につながる
可能性もあるので病院で診察を受ける事を
お勧めします。

セキセイインコ  投稿者:YUKA  お住まい:神奈川県 投稿日:2005/12/03(Sta)16:42
こんにちは。
うちで飼っている、セキセイインコが脱肛してしまいました。
前にも1度、無性卵を産んで脱肛してしまい、病院につれて行った事がありました。
病院に連れて行った場合,手術をすることになるのでしょうか。

処置について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/12/03(Sta)17:10
処置に関しては程度によって違います。
簡単な縫合をする場合もありますが、
少なくともそのままでは壊死をする恐れもありますので
出来るだけ早めに病院で診察を受けて下さいね。

出ました!  投稿者:クロカメ  お住まい:京都府 投稿日:2005/12/03(Sta)04:56
 昨日、尿酸も便も出ました。これで、一安心しました。今後も気を付けて見守っていきたいと思います。本当にありがとうございました。

良かったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/12/03(Sta)17:08
消化器機能も改善しているようで良かったですね。
冬場は環境のコントロールをしていても
アクシデントが多い季節ですので今後も
気をつけて下さいね。

キャンミー  投稿者:クロカメ  お住まい:京都府 投稿日:2005/12/02(Fri)03:04
 ロシアリクガメのキャンミーですが、昨日から、食欲も戻ったようです。ただ、尿酸も便もまだ出ていませんが、あれだけ洗浄して頂いたのと、2日間食べていなかったので、もう、2,3日様子を見たいと思います。これで、尿酸と便が出たら、一安心出来ますね。食事面と環境面を見直して、健康に育つように気を付けていきたいと思います。また、アドバイスをお願いします。

尿酸について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/12/02(Fri)15:35
処置の時にかなり洗浄しましたので
溜まっていた便も一緒に出たと思います。

ただ、数日のうちに食欲はあっても
便が出ないと言うようなことがあれば
念のために病院へご連絡くださいね。

ありがとうございました。  投稿者:クロカメ  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/30(Wed)04:07
 昨日は、リクガメのキャンミーを診て頂きありがとうございました。疲れたのか、帰ってからも眠ってばかりいます。ですが、力む仕草も無く、辛そうな様子も見受けられません。あんな大きな結石があれば、さぞかし辛かったものと思います。
 キャンミーは、昨年我が家で初めて孵化した、ブリード第一号で、特に可愛がっています。かなり、気温や湿度、エサなどに気を使ってきましたが、それでも、結石になってしまい、かなり困惑しています。ですが、先生方によって命を助けて頂き、これも経験として、今後に生かしていきたいと考えています。先生、スタッフのみなさん、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

結石について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/30(Wed)11:15
カメさんの結石は特にリクガメさんで多く、
場合によっては腹甲を切開して結石を
取り出さなければならないケースもあります。

今回はかなり大きな結石でしたが
総排泄口にかなり近かったと言うことと、
完全な結石は1つしかなかったと言うことが
破砕して除去できたポイントになりました。

結石は大きな物ができると、2つ、3つと
出来てしまうこともあるので、今後も
注意してくださいね。


治まってきました (;^-^A  投稿者:MOKA  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/29(Tue)23:33
先ほどはありがとうございました m(__)m 段々治まってきて今はほとんど分かりません。疲れて寝ております。説明もありがとうございました。両親共々安心しております。これからもよろしくお願い致します。

良かったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/30(Wed)09:18
状況が悪化せず治まったようで良かったです。

今回の処置ではあまり強くないお薬でも
改善が見られたようですので、次回ワクチン時に
予防対策を取る時も、弱いお薬で可能かと思われます。

来年のワクチンからは予防対策を
取っていきましょう。


鼻が・・  投稿者:MOKA  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/29(Tue)21:05
こんばんは。今日ワクチン受けて色々説明して頂き、一応様子も見ておりました。でも、今しがた顔を見ましたら鼻のあたりが少しぽこっとしてます。以前の様に、もがいたりかゆがったりはしていないので心配ないとは思うのですが・・・先生がおっしゃった時間以上たってからもこの様な症状がでることはあるのですか?
    
お鼻の腫れについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/29(Tue)22:04
回答するよりも診察の方が先になってしまいました・・・。
実際に診察をしたところ、確かにアレルギーの時に
診られるような症状でした。

通常ワクチンのアレルギーは接種後直ぐに出るタイプと、
しばらく経ってから反応が出るタイプがありますが、
しばらく経ってから出るタイプでも接種後30分〜4時間くらいが
一番多いですね。

今回は10時間以上経過していたわけですが、
本日接種したことや、症状の出方などから見ても
ワクチンが関係している可能性はあります。

今回はこれ以上ひどくならないと思われましたが、
次回以降ワクチン接種をする時は、予防対策を
取りながら接種する方が良いと思われます。

ありがとうございます。  投稿者:辻です。  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/29(Tue)19:45
 お忙しい中、いつもありがとうございます。先生と協力してルフィーには長生きしてもらいたいです。変わりあれば、すぐに受診します。ルフィーは副腎腫瘍の可能性が高いとされていますが、副腎皮質機能低下症の可能性はないでしょうか?副腎はステロイドホルモンをつくっているところなので機能低下をきたせば下痢になったり、下血もあるとききます。人間であれば採血で腫瘍マーカーやホルモンの検査など出来るのですが、動物にはそういった項目はないのでしょうか?

副腎皮質機能低下症について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/29(Tue)20:27
フェレットさんでは副腎皮質機能低下症は
かなりレアな疾患です。
もちろん100%否定は出来ませんが、
ルフィーちゃんの場合は、今までの経過や
皮膚の状態などから考えても副腎腫瘍の
可能性が高いです。

今回の処置は便検査で腸の炎症がかなり強い
ようだったので対症療法として処置しましたが、
継続的にする治療ではありません。

また、検査に関しては腫瘍マーカーで
確定するのは不可能です。
他にホルモンの検査は有効ですが、
犬に比べても信憑性に欠けるので
参考程度となる事も少なくありません。

ホルモン検査の場合は、刺激試験や
抑制試験など、最低でも2日がかりになります。
参考にしかならないかもしれませんが、
ご希望であれば予めご連絡くださいね。

ルフィーについて  投稿者:辻です。  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/29(Tue)00:38
 ステロイド注射をした日は少し元気ありませんでしたが、便は有形便でほっとしていました。しかし、今日夜中の仕事から帰ってくると血便(タール便ではありません。)がありました。次の便がどんなのか確認するまで見ていたところ、普通の便に戻っていました。便の形態が不安定で軟便とかもあります。この子の体で何が起こっているのでしょうか?ステロイドの内服が終わったらすぐに診察にうかがった方がよろしいのでしょうか?それとも2〜3日してから受診したほうがよいのでしょうか?今のところ著しい脱水症状は見られないように思います。お忙しいなかご指導のほどよろしくおねがいします。

現在の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/29(Tue)19:20
現在の状況に関しては、レントゲン、便、血液から
考えると強い炎症を伴った腸炎だと思われますが、
細菌の感染も見られず、消化器系統に中でも
臓器そのものはは8ヶ月前の検査と比較しても
そう悪くありません。

ただ、免疫力を示す数値が少しずつ上がってきていますので
腫瘍が進行している可能性は否定できません。
その影響で不安定な状態が続いているのであれば
お薬で出来るのは対症療法が中心となってしまいます。

腫瘍の影響を考えながら、不安定であれば
出来るだけ受診していただく方が良いと思いいます。




リクガメの結石について  投稿者:クロカメ  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/27(Sun)07:27
 お久しぶりです。昨年産まれたロシアリクガメ(体重300グラム程度のオス)から、一昨日石が出ました。その後も、力む仕草と、シッポから肛門にかけて、腫れと充血が見られます。現在は、シッポと肛門、更に肛門から腸内にかけて、以前処方していただいた軟膏を塗り、水分の多いキュウリを1から2ミリに切り、多めに与えています。昨日は、便、尿酸共に認められませんでした。(温浴は、毎日行っています)
 原因は、乾燥だと思いますが、もし、体内に結石が認められた場合、レントゲンで確認出来るものでしょうか?2,3日様子を見て、便、尿酸が認められなかったり、力む仕草や、食欲低下などの症状が、出たら先生のところで診察して頂こうと思いますが、他に現段階で家で出来る対策があれば教えてください。(一昨日の石は、マッチ棒程度の大きさと聞いています。)よろしくお願いします。

尿酸について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/27(Sun)18:58
尿酸に関してですが、結石になっていた場合は
殆どのケースでレントゲンで確認可能です。

レントゲン検査と合わせて確認し
通過障害がある場合は、手術が必要な
事もありますが、自宅での対策は
温度が低くなったり、栄養状態が
悪くなったりしないように気をつける事です。
冬場の温浴は、温浴後に冷えないように
注意してくださいね。

心当たりがあれば教えてください  投稿者:モモマツ  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/26(Sta)20:12
 何度も質問してすいません。
バーニーズのモモマツですが、普段はゆっくりと歩くのですが時々小走りに走って直ぐに座り込んでしまうのです。体調がすぐれないからでしょうが何が原因なのかがわかりません。
 大型犬で同じような症状をご存知ありませんか?特に足を引きずっているわけでもないので外傷的なことのようには思えないのですが・・・・・似たような事例をご存知であれば教えてください。

歩行異常について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/27(Sun)11:39
今回の症状に関しては体調不良から来るものか
それ以外の異常なのかは診てみないと判りません。

実際に診察をしても、目の前で歩いている状態を
観察したり、場合によって検査をしてみないと
診断は出来ないのです。

股関節形成不全など、先天的な疾患も
あるかも知れませんので、異常を感じた場合は
普段から状況を診てもらっている
主治医の先生の診察を受けてくださいね。

毛玉について  投稿者:モモマツ  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/26(Sta)19:31
 お世話になります。先日はありがとうございました。
モモマツは胃腸炎と診断され、注射と点滴で熱も下がり、吐き気もおさまったので家に戻ってきました。そして排便をしたときに親指大の毛玉が混じっていたのです。
 体をなめたりしますから体毛が口から入るという事もわかりますが実際に毛玉の形で排泄されるとは思ってもみませんでした。こうしたことは自然な事なのでしょうか?もしも毛玉のまま腸に詰まっていたならと思うとゾッとしたのですが、そうしたことはないものなのでしょうか?教えてください。
 

毛玉について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/27(Sun)11:29
猫ちゃんやウサギさんの場合はワンちゃんに比べて
グルーミングの頻度が激しいので毛玉も出来やすいですが、
ワンちゃんは皮膚病などが無い限り、グルーミングで
毛玉が出来てしまうケースは少ないです。
もちろん毛の生え代わりなどの関係で出来無いわけでは
ありませんが、そのまま便に出ることは稀ですね。

また、身体の大きさにもよりますが、腸の閉塞を
起すには異物の大きさや形状によって変わります。
詳細に関しては実際に診察をしてもらている
主治医の先生に異物を見てもらってから聞く方が
良いと思いますよ。

涙と腫れ  投稿者:ま〜ち  お住まい:香川県 投稿日:2005/11/26(Sta)10:39
こんにちは。初めて投稿します。うちのウサギが3日ほど前ケージに入れる時右目のあたりを柵に打ってしまいました。2日前から涙が出ているようで今朝は涙は止まっているように見えますが上まぶたが少し腫れているようなのですが…。

眼の腫れについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/27(Sun)11:14
眼の腫れが柵に打った事と関係しているかは
診察をしてみないとわかりませんが、
ウサギさんは眼を患ってしまうと
治りにくいケースも多いので、
現在でも異常を感じるのであれば
早めに病院で診察を受ける方が良いですね。

また、寒い季節は暖房などの影響で
空気も乾燥しやすいです。
空気の乾燥は眼に負担をかけることが
ありますので注意してください。

鳴き声?  投稿者:yumi  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/26(Sta)01:32
お世話になっています。10年目になる猫が少し奇妙な声?を出します。あごの下をなぜると「ゴロゴロ」なる音が擦れたように聞こえます。年老いた猫は音が変わったりするのでしょうか?
声?音、以外は大変元気なのですが…一度、診察に行った方がいいですか?

のどの音について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/26(Sta)07:46
健康な猫ちゃんでもあご下や喉の辺りを撫でると
「ゴロゴロ」と言った音を鳴らす子はいます。

気分が良かったり、甘えたりする時に
鳴らす傾向にありますが、10年目になって
初めて症状が出たのであれば、念のために
気管支の異常があるかどうかだけでも確認した方が
良いかも知れませんね。



シャンプーについて  投稿者:ちー  お住まい:埼玉県 投稿日:2005/11/25(Fri)10:16
この間は、2匹の犬の相性について色々とアドバイスを頂きありがとうございました。
トイレ躾はまだまだですが、とりあえず2匹がすこ〜し仲良くなった気がします。
今日はシャンプーについてですが、子犬(ミニチュアダックス)の方がフケが良く出るのですが、いつ頃からシャンプーはしてよいものなのでしょうか?
人に聞くのですが、もういいよ!って言う人もいれば、ワクチンが済んでからって言う人もいて・・・・。正直迷っています。
初歩的な質問で申し訳ありませんが教えて頂けないでしょうか?

シャンプーについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/25(Fri)19:34
シャンプーに関してはワクチンを接種してからの方が
安心ですね。

暖かい部屋を用意して、お湯で洗ってあげたとしても
小さな子は身体も冷やしやすく、乾かすまでに
体温が下がって体調を崩すこともあります。

ワクチンスケジュールが終了するまでは
完全にウイルスの脅威から守られているとは言えません。
気になるかも知れませんが、シャンプーは
スケジュール通りにワクチン接種が済んでからの方が
良いと思いますよ。



インコの腫瘍について  投稿者:香澄  お住まい:北海道 投稿日:2005/11/24(Thur)23:26
インコの羽の付け根あたりに腫瘍ができてしまいました。動物病院に行ったところ「アガリクスを煎じたものを飲ませて進行が止まった例もある」というようなことしか伺うことができませんでした。早速アガリクスを購入し、煎じたものを飲ませましたがまだ効果は現れていないようです。私が住んでいる地域は田舎なため、何かと設備があまり整っていないところが多いので、ほかに何か手立てはないものかと一生懸命になっているところです・・。しかも腫瘍は日に日に大きくなっているようです。先生の話によると羽を切断してはどうかとのことです・・・・。私としてはなるべくそのようなことは避けたいです・・。なにかほかに方法はないのでしょうか。そして、インコは羽を片方切断してもちゃんと生きていけるのかも知りたいです。今のインコの状態は至って良好で、まだ羽で飛び回ることもでき、食欲も旺盛です。ご回答よろしくお願いします。

腫瘍について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/25(Fri)19:03
私自身が診察をしていないので何とも言えませんが、
腫瘍に関しては、外科的に切除するのが一般的ですね。

サプリメントに関しては、薬とは考え方が違います。
中には進行を抑えられるケースもあるかも知れませんが、
毒にも薬にもならない事も少なくありません。

腫瘍が大きくなって体調を崩してからでは
手術そのものも出来ないケースがありますし、
術後の生活についても、手術範囲や方法によって
異なります。
主治医の先生と良く相談して、外科的な処置をするかどうか
決めてくださいね。


慎吾のカラーについて  投稿者:宮崎  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/11/23(Wed)22:13
 いつもオカメインコの慎吾がお世話になっています。
 先週の土曜日に着けていただいたカラーですが、餌や水はなんとか摂れており、カゴの出入りも不自由ながらなんとかやっています。翼の下はツクツクと筆毛が生え始めています。自分で羽づくろいできない分、一日中かいてくれとせがんできますが(^_^;)
 ところが、昨日から嘴が何とかとどく脚や尾脂腺付近の羽根を引っ張り始めました。まだ抜いているのはわずかですが、同じ我慢なら徹底的に我慢してもらうため、もう一回り大きいカラーに換えた方がいいでしょうか?

カラーについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/23(Wed)23:32
そうですね、カラーをつけることによって
別のストレスがあるのかも知れませんので、
もしも尾脂腺付近を気にしているのであれば
多少不自由でも一回り大き目のカラーにしてあげた方が
良いですね。

カラーを装着後の行動はそれぞれ違いますが、
気にする子は別の場所の毛引きがエスカレートすることも
ありますので、今のカラーにひとまわり大き目の
厚紙を装着するか、ご面倒ですが来院なさって
カラーそのものを大き目のに変えることをお勧めします。

鳩が産卵に失敗しました。  投稿者:辻脇里美  お住まい:和歌山県 投稿日:2005/11/23(Wed)18:43
初めまして、伝書鳩を父が飼っています。その伝書鳩は雌です。先月、この鳩は、生まれて始めて卵を産みました(無精卵です)。そして、つい4日前に2度目の産卵をしました。しかしこの産卵は正常に行われず、肛門のところで詰まったまま出てきませんでした。見かねた父が、鳩を捕まえ、手で引っ張り出したところ、卵と腸のようなものが出てきたとのことでした。この腸のようなものは、すぐに体内に収まったとのことです。しかしその後、鳩に元気が無く、肛門から体液が出て来ているとのことなのです。死んでしまうのでしょうか?何か良い処置方法は無いものでしょうか?アドバイスいただきますようお願い致します。

直ぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/23(Wed)23:26
鳥類は排泄も産卵も最終的には同じところから行います。
今回のケースでは露出していた部分がどう言った組織なのかは
診ていないので判断できませんが、元気も無いとの事ですので
もしかしたら、中で壊死をしているのかも知れません。

緊急処置が必要かも知れませんので、出来るだけ早めに
病院で診察を受けるようにして下さいね。

追伸  投稿者:モモマツ  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/23(Wed)16:03
 嘔吐の症状なのですが食べたものを吐き出した後は生唾が口にたまって白いすりおろした山芋のような胃液を吐いてました。昨日からフードはまったく欲しがりませんが、水は時々飲んでいます。
 すいませんがよろしくお願いします

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/11/23(Wed)18:12
 横からすみません。小畠先生にお世話になっているモモンガの飼主で、大津在住のVIA MEDIAと申します。
 書き込みを拝見する限り、結構深刻ではないかと思いますが、こればかりは実際に診察してみないと、先生も何とも仰れないと思います。
 コバタケ動物病院さんは、今日の午後は休診ですから、先生がこの書き込みを御覧になるのが明日の朝になる可能性があり、更に、業務の御都合もあるでしょうから、診察前の時間にお返事を下さると言う保証はありません。
 とにかく嘔吐物を保存しておき、保温に注意して看護してあげると同時に、出来るだけ早く診察して下さる病院を探してお連れになる事をお勧め致します。

レスポンスありがとうございます 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/23(Wed)23:15
VIA MEDEIAさん、レスポンスありがとうございます。

モモマツさん、質問に対しては先の質問に
回答しておきましたので、参考になさってくださいね。

ありがとうございます 投稿者:モモマツ-  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/24(Thur)10:32
 院長先生、VIA MEDIAさんありがとうございました。今朝早速獣医さんに連れて行ったところ原因ははっきりしないけども急性の胃腸炎で発熱があったので解熱の注射をしてもらい、今日一日点滴をしてもらって様子を見ることになりました。軽ければいいのですが、獣医さん曰く「予防接種との因果関係があるとは思えない」とのことだったです。
 一つ伺いたいのですが、胃腸炎の前触れとしての症状ってあるのでしょうか?モモマツは最近明け方に胃液を吐いていたことがありました。時には山芋をすりおろした様な白い吐しゃ物もありました。でも、それ以外は食欲もあり元気でした。このような症状はやはり前触れに当たるのでしょうか?それとも突然に堰を切ったように起こるのが胃腸炎なのでしょうか?一概には言えないとは思いますができれば教えてください。お願いします。

またもや横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/11/24(Thur)19:44
 またもや横からすみません。この掲示板は、上にもかいてありますように、一問一答形式で運営しておいでですので、改めて御質問なさる事をお勧め致します。

バンガード7の副作用について  投稿者:モモマツ  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/23(Wed)15:55
 お世話になります。お願いします。
昨日、バーニーズのモモマツ(5歳)に混合ワクチンを接種してもらいました。モモマツは以前にここに質問した事があるのですが、肝臓と腎臓が悪かったので食事療法を続けた結果血液検査の数字も安定して健康体に戻ったのでということで接種を受けたのですが、注射して二時間後ぐらいから元気がなくなり、嘔吐を繰り返して、一夜明けた今日も朝から食欲がなくぐったりしている状態です。獣医さんに電話したところ「ワクチンは副作用はない」ということでしたが、他に原因がまったくわからないのです。モモマツは胃が気持ち悪いようで、そのためか同じ姿勢を取っていることができない様子です。
 この予防接種が原因であった場合何らかの処置をしなければいけないのか、またどんな検査を受けるべきなのか、あるいはワクチンが原因であるならば時間が解決してくれるものなのか。できれば教えてください。お願いします。

ワクチンについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/23(Wed)23:11
内臓の状態がどう言う経緯だったのかも解りませんし、
詳しいことは主治医の先生しか答えられないと思いますが、
ワクチンの副作用については全く無いという意味ではなく
可能性が低いとの事だったのではないでしょうか?

残念ながら当院で使用しているワクチンは別の会社の物ですので
反応は違うかもしれませんが、少なくとも当院で接種する場合は接種後しばらくは拒絶反応が起きないかを確認していますし、
拒絶反応が起きなくても、身体の中で著しい反応が起こる
接種後30分〜4時間くらいは過敏反応(微熱、嘔吐、下痢、痒み
顔の浮腫みなど)に注意するようにお話しています。

以前に同じワクチンを接種して何も反応が
起こらなかったのであれば、ワクチンに対する副反応の
可能性は低いと思いますが、過去の経緯がわかりませんので
副反応だったかどうかは判断できません。

いずれにしても、これからの事もありますので、
改めて主治医の先生に連絡を取るか
早めに診察を受けることをお勧めします。



どうすれば・・  投稿者:momo  お住まい:東京都 投稿日:2005/11/19(Sta)16:08
過日2歳になったばかりのうさぎが長引く血尿の末に子宮の摘出術を受けました。
子宮に腫瘍が認められたので組織検査に出して貰ったところの結果待ちな状態なのですが、病院より帰宅してから2日経つ今日は何も食べない状態で水も飲みません(帰宅初日は牧草も食べうんちも沢山出しました)トイレの上から全く動かないので心配で先ほど病院へも行ってきたのですが、患部の状態も時に問題はないとの事で様子を見るように言われました。

体温が37.1度程度しかなく、昨日出して以来排便が確認できずに居る状態なのですがこんな時、特に注意する点等良きアドバイスがありましたら教えて下さい。お忙しい中大変申し訳ありませんがどうぞよろしくお願い致します。

現在の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/19(Sta)17:15
体温が低いのは心配ですね。

全身麻酔下での手術では体温も低下するので
術後の回復に時間がかかる子は多いです。

ただ、ウサギさんは長時間の絶食状態には
体力的にも耐えられないケースもあるので
今の状態であれば栄養補給や保温などは
必要ですね。

もしかしたら術後腸の動きが鈍くなって
食欲に結びつかないのかもしれません。
主治医の先生が問題ないとおっしゃっているのであれば
それ以上のことは何とも言えませんが、
食欲不振が続くようであれば
出来るだけ病院へ連れて行ってあげた方が
良いと思いますよ。


有難う御座いました 投稿者:momo-  お住まい:東京都 投稿日:2005/11/19(Sta)20:48
お忙しい中とても丁寧に御回答いただき有難う御座いました。
今夜も保温に勤め、明朝一番でまた病院へ行ってみたいと思います。

鳥の風邪?  投稿者:fuku  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/18(Fri)22:40
小型の梟を飼っていますが、最近人間でいう風邪の時のような声で鳴きます。ガラガラ声です。鳥にも風邪か何かが原因で声が変ったりするのでしょうか?
食欲も普通にあり、糞もペリットも普通に出します

鳴き声について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/19(Sta)17:10
もしかしたら成長途中と言うことはありませんか?
成長中であれば餌鳴きの時にかなりガラガラ声になる時期が
あるのですが、完全に成鳥になっているのであれば
気管支系の異常なのかも知れません。

寒さには強いイメージがある種類も多いですが、
寒い時期は体力も低下しやすく、胸部の筋肉も
数日で直ぐに落ちてしまいます。
いずれにしても診察をしてみないと異常かどうかも
何とも言えませんので、出来るだけ早めに
病院へ連れて行ってあげて下さいね。

成鳥です 投稿者:fuku-  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/19(Sta)17:32
餌鳴きではなく、夜中とか朝方とかにいつも鳴いているんですが
その声が急にガラガラに・・・
なるべく早く病院へ連れて行きます。
ありがとうございました

犬の白内障?  投稿者:さくら  お住まい:大阪府 投稿日:2005/11/18(Fri)00:15
9年目になる祖母の家のワンコ(雑種)です。
2年ほど前から右目が白内障?のような状態でしたが、一緒に暮らして
いない事もあってその事に気付いた時にはすでに時間が随分と経過しており、
また、変わらずに元気な様子だったので病院等には連れて行きませんでした。
最近、散歩中に電信柱にぶつかったり溝に落ちかけたりするそうなので心配していた
ところ、左目も目やにを出し、少し白内障?気味になってきているとの事です。
両目見えなくなってしまったらどうなってしまうのかとても心配しています。

これは老化現象なのでしょうか?
病院に連れて行けば、人間のように白内障手術なんか出来るのですか?
また見えるように(右目も)なるのでしょうか?
よろしければアドバイスください。

白内障について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/18(Fri)20:43
ワンちゃんでも白内障の手術は可能ですが、
どこまで必要性があるかですね。

実はワンちゃんにとって視覚は聴覚や嗅覚に次ぐ
感覚器なので、視力が落ちても生活上の支障は少ないです。
もちろん暗いところの散歩や、生活環境の
レイアウトを変えることは避けるべきですが、
嗅覚と聴覚がしっかりとしていれば、
かなりの生活レベルは保てます。

点眼薬で治すことは難しいですが、進行を
緩和させる点眼薬もありますよ。

まずは外見だけで判断せずに、白内障かどうかの
診断を病院で受けるようにして下さいね。

十姉妹について。  投稿者:チキ  お住まい:大阪府 投稿日:2005/11/17(Thur)23:54
アドバイス頂ければ嬉しいです。
1ヶ月ほど前から十姉妹をつがいで飼い始めたのですが、3週間ほど前
ヒナが4羽生まれました。
そのうち1羽がどうも成長が遅いのです。
元々身体がとても小さく生まれたのですが、他の3羽はもう羽も生えて
今にも巣立ちしそうな感じなのに1羽だけ目も開いてない様子で、
毛も生えずまだ生まれたてのような状態です。奇形かな?とも思います。
今のところ一生懸命親にエサを貰おうと頑張っている様子ですが、
このままでは他の3羽が成長し過ぎて押し潰されないか心配です。
かと言って、昼間は仕事をしているので親から離して手乗りのように
育てる事も難しい状態です。
見てるしか出来ませんか?何か名案は無いでしょうか?

雛の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/18(Fri)20:39
小鳥さんの雛はエネルギーの要求量が
想像以上に大きいので、もしも十分に
食べられないようであれば、さし餌をするなど
して十分な栄養を与えてあげなければなりません。

自然界では淘汰されてしまうのかも知れませんが、
正しい方法で手間をかけてあげれば、育てる事は
可能なケースも多いですよ。

手がかけられないとの事ですが、手間をかける以外に
確実な名案はありません。親鳥が面倒を見られないのであれば
やはりヒトが助けてあげる方法が確実だと思いますよ。

リクガメの尿酸  投稿者:おなつ  お住まい:愛知県 投稿日:2005/11/17(Thur)16:30
甲長5pのギリシャリクガメです。
尿酸の出が悪く、3週間前に直径1pの石の様な
カチカチの尿酸が出ました。
それ以来、尿酸をしなくなりました。
温浴中、尿やウンチはします。
病院に連れていこうと思いますが、このような症状の場合
やはり外科的に結石(?)を摘出するのでしょうか。
どの部分を切開するのでしょうか。
小さなカメなので、とても心配です。


尿酸について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/18(Fri)20:35
もしも尿酸結石で排便困難などがあれば
甲羅を切開する手術も必要な場合がありますが、
今回のケースでは排尿や排便もあることですので
結石とは限りません。

季節や飲水量などによっても尿酸の量は
変わりますので、一度病院でレントゲン検査を受けて
結石かどうかを診てもらう方が良いですね。

身体も小さな子のようですので
出来るだけ早めに病院へ連れて行ってあげて下さいね。

こんばんは  投稿者:fuyu  お住まい:東京都 投稿日:2005/11/16(Wed)23:25
前から先生のホームページは拝見していたのですが、住所が遠いこともあり、お伺いすることをためらっていました。
今年の1月から数年ぶりにセキセイインコを飼いはじめたのですが、何ヶ月か前から鼻の周りがでこぼこしてきてとても気になっています。行動を見ているととても元気に走り回っていますが、昔飼っていた鳥はそういったことは無く、本を見てもそのような症例は書いていなくて…
換羽のように時期が来れば落ち着くかと思っていたのですが、まったく変わりません。何か病気の可能性はありますでしょうか?お教え頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

蝋膜周辺の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/17(Thur)09:07
鼻の周囲に異常がある場合は疥癬ダニなど
寄生虫性の疾患や、発情も含めたホルモンの
異常、内臓の疾患などさまざまな事が考えられます。

ただ、実際に診察をして、状況によっては
必要な検査をしないと正常の範囲内か異常なのかも
判断できません。

明らかに異常だと感じられる場合は症状が
悪化することも考えられますので、少しでも
早めに病院で診察を受けた方が良いと思いますよ。



わかりました 投稿者:fuyu-  お住まい:東京都 投稿日:2005/11/17(Thur)10:57
いろいろな可能性があるんですね。異常だといけないので早めに診察を受けさせたいと思います。素早いご返答、有難うございました。また何かありましたら、よろしくお願いいたします。

インコの体の膨らみは異常の印?  投稿者:キュー太郎  お住まい:大阪府 投稿日:2005/11/16(Wed)20:23
先生、アドバイス頂ければ幸いです。セキセイインコオスのキュー太郎です。生まれて1年未満。23日前から徐々に体を丸め膨らんできました。便にペットフードがごま粒のように入っています。昨夜は口から餌を吐き出しました。当てている電気スタンドの側にうずくまっており、あまり餌を食べなくなりました。目も窪んできています。粟玉を買ってきて与えた所、少しずつですがボレー粉と粟玉を食べています。大量には食べず数粒食べてはうずくまったままです。原因は何が考えられますか?

直ぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/17(Thur)09:02
今の時期は1年の中で1番温度変化が激しく
体調を崩しやすい時ですが、正確な温度や
湿度の管理は必要ですね。

ただ、身体を膨らませるだけであれば環境管理の
問題の可能性が高いですが、嘔吐も見られるようですし
体調や免疫力の低下から、そ嚢の状態も悪くなっている
可能性が高いです。

眼のくぼみは脱水症状も伴っている可能性がありますので、
直ぐに病院で診察を受けた方が良いですね。
病院へ行く時は防寒対策などを十分にした上で
連れて行ってあげて下さいね。

一昨日やはり…  投稿者:さくら  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/16(Wed)00:16
あまりに苦しそうなので先生に見て頂きたくてお電話してみましたが休診日だったので違う動物病院に駆け込み現状を説明した所、レントゲンでは腎臓辺りの腫瘍が肺に転移してるようで今生きてるのが不思議な位です…と言われました。酸素吸入をしてもらい注射を三本打ちましたが少し落ち着いた後やはり呼吸困難を起こして病院で息をひきとりました…苦しそうで可哀相でしたが、やっと眠れたみたいで綺麗な顔をしています。少し鼻血が出てきましたが明日火葬供養します。いろいろアドバイスありがとうございました。さくらとの思い出は一生忘れません!!

ご冥福をお祈りいたします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/16(Wed)19:22
残念な結果に心が痛みます。

診察自体は1度しかしていませんが、
その時の所見では既に肺の腫瘍と
腸や内臓の位置の偏りが見られました。

悪性であれば進行が早いので
悪性でないことを祈っていたのですが、
後半の呼吸状態の悪化などを考えると
かなり進行は早かったのだと思われます。

病気に関して理解することで
お家の方も十分に接してあげる事が
出来たのはさくらちゃんにとっても
大きな思い出になったと思います。

最後になりましたがさくらちゃんの
ご冥福を心よりお祈り申し上げます。


副鼻腔炎?  投稿者:モーリ  お住まい:兵庫県 投稿日:2005/11/15(Tue)11:43
兄がプレーリードッグを飼っているのですが、最近、鼻詰まりやシャックリが止まらない事があるそうです。兄は本を見て副鼻腔炎ではないかと思っています。
・副鼻腔炎は生命にかかわる病気なのでしょうか?
・プレーリーは口呼吸はできないのでしょうか?
・副鼻腔炎の手術はどのようなものでしょうか?
お忙しいところ、申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

呼吸器疾患について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/15(Tue)18:33
副鼻腔炎についてですが、プレーリーさんの場合は
生命に関わる可能性は高いですね。

原因が歯牙疾患から来ているのか、細菌の感染だけなのか
などによって治療法や経過は違いますが、嗅覚も低下し
食欲不振から餓死するケースもあります。

もちろん鼻腔がおかしくなると口からの呼吸を
行いますが、口から呼吸をすると肺だけではなく
胃などの消化器系統にも空気を吸い込んでしまい
鼓腸状態となりお腹がパンパンになってしまう事が多いです。

手術は切開して排膿する形になりますが
骨格が弱いプレーリーさんでは成功率が低く
手術が第一選択となることは少ないです。

副鼻腔炎だとしたらプレーリーさんにとって
重い疾患ですので、まずは病院へ連れて行ってあげて
正確な診断と治療を受けるようにして下さいね。


セカンドオピニオン  投稿者:ごろう  お住まい:東京都 投稿日:2005/11/14(Mon)21:57
心のもやもやが取れませんでしたので、他の病院でも診てもらいました。
やはり、病気は両後ろ足とも膝蓋骨脱臼グレード3でした。
前の病院で診断された「大腿骨の異常」は全くありませんでした。

手術は今のところ必要ないでしょうということで、これからは2〜3ヶ月に一度の定期検診を受けましょうということでした。

なんだか病名がはっきりして安心しました。と同時に凹みました。

散歩に連れて行っても、3本足でしか歩かないのにこのままでいいのでしょうか?

手術無しでも また4本足で歩いてくれる日が来るのでしょうか?

すごいやんちゃでいつも飛び回ったり、ジャンプしたり、突進してきたり・・・の毎日です。

この子の将来を考えると、とても辛くなってしまいます。
今後が不安でたまりません。

この掲示板に来て良かったです。

コバタケ先生、私の背中を押してくれてありがとうございました。

新しい病院はとても優しい先生で、診察の前にワンコと一緒に遊んでくれたり、ワンコを抱っこしてくれたり、お顔を舐めさせてくれたりして緊張を解きほぐしてから診察してくれました。






今後について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/15(Tue)08:39
膝蓋骨脱臼の場合、手術の必要性は程度や歩き方などを
考慮した上で判断することになりますが、
こればかりは実際に診てみないと何とも言えません。

治療計画や今後の見通しは診察をして診断した
獣医師にしか判りませんので、主治医の先生に
良く説明してもらう方が良いと思いますよ。
定期検診をする中で最終的に手術を選択することも
あるかも知れませんからね。

いずれにしても環境面や運動については
十分注意してあげて下さいね。

カメの冬眠について  投稿者:すぴ  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/14(Mon)20:26
 飼い始めて1年弱経つミドリガメがいるのですが、ここ1ヶ月ほど起きているにもかかわらず、餌をまったく口にしなくなりました。でも朝から晩まで非常に活動的で、常に動き回っています。とても元気なのですが、餌は絶対に食べません。去年は食べなくなってきたと同時に冬眠に入り、わりとスムーズにいったかなと思っていたのですが、今年はなんだか去年と状況が違うので心配です。ストレスでも感じているのでしょうか…?うちのカメの場合はどのように冬を過ごさせてあげたらいいのでしょうか。栄養を十分に摂取しないと冬眠できないのに、このままでは栄養不足のまま冬眠してそのまま死んでしまうのではないかと心配しています…。かといって冬眠させないのも難しいですし…
アドバイス宜しくお願いします。

冬眠について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/15(Tue)08:30
冬眠させないのは難しい・・・とありますが、
栄養摂取の問題などを考えると、冬眠も簡単ではありません。
夏から秋の間に十分な栄養を摂取したカメさんのみ
冬眠に耐えることが出来るのです。

室内飼育であれば基本的には越冬をお勧めします。
越冬には温度、湿度、紫外線などの環境を整えなくては
なりませんが、必要な条件が揃えば冬眠よりも安心です。

既に食欲低下が起こっているのであれば、
直ぐに環境整備に取り掛かってくださいね。

呼吸が変わってきてる気がします…  投稿者:さくら  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/14(Mon)16:02
お世話になっております。休診日なのにすみません…さくらの様子ですが、腫瘍が進行して肺に酸素が入りにくいせいか、本人は普通な顔をしていますが、息が荒くて常に細かく早い呼吸になってきています。鼻を大きく開いて動くスピードも早くなりお腹も走った後のように、ずっとハァハァしてるかんじです…酸素を効率よく取れないせいですか?見てると表情に出してなくても辛そうな気がします。お薬はまだありますが早めに先生に診てもらった方がいいですか?効率よく酸素を呼吸させてあげる方法はありますでしょうか?アドバイスがあればお願いします。

呼吸について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/15(Tue)08:21
肺に問題がある場合は、どうしても呼吸に変化が
出てきますね。
必要な酸素をより効率良く取り入れるには
吸気する酸素の濃度を濃くすることになります。
病院では酸素テントと言うスタイルで行いますが
自宅では濃縮酸素などがないと出来ません。

もし自宅でするのであれば、病院にも医療用の
携帯酸素がありますので、そう言ったものを
利用するのが良いかも知れません。

少なくとも空気が乾燥すると呼吸はし辛くなるので
湿度の管理には気をつけて下さいね。


お忙しいのに、何度もすみません。検査とは…?  投稿者:さくら  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/13(Sun)03:12
どのような内容の事をするのですか?また、次伺う時はどんな診察になりますか?毎回1週間ごとにレントゲン・血液検査・注射の治療を続けた方がいいのでしょうか?前にもMAILで書き込みさせて頂いたとおり来月には仕事で日本を離れないといけないので、あとの世話を普段したことのない家族に頼まなければなりません…気にしてる私は今まで小さい物音でも気付いてあげられたのですが、加湿器や暖房の音で足音や行動の変化にも家族が気付きにくくもなっていて…サクラ本人にも家族にも負担の無いように準備万端に整えないと、万が一の事を考えると不安になります。

検査について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/13(Sun)09:03
今の状況ではレントゲンと血液検査が重要な
手がかりになります。

さすがに毎週となると経済的にも本人の肉体的にも
負担が考えられますが、先日の検査では
レントゲンの検査結果が思わしくなかったので
その後の経過は追って行くべきだと思います。

血液の検査は栄養状態や臓器への影響を
診るためのものですが、変化がある度に
確認した方が良いですね。
逆に変化が無ければ、毎週検査しなければ
ならないと言うことはありません。

問題はその「変化」についてどこまで
確認出来るかですね。
ウサギさんは何かあったときにじっとしてしまう
事はあっても痛みを訴えて暴れると言うことが
あまり無いので、十分な観察は必要です。
ご家族の方にもその点をよく理解してもらって下さいね。

凶暴なうちのコ  投稿者:ちびびんば  お住まい:山口県 投稿日:2005/11/12(Sta)20:33
はじめまして。13歳のオス猫を飼ってます。
最近、食欲がなくやせてきたので、血液検査をしたいのですが、先日の予防注射の時も威嚇して、興奮状態だったので、検査できませんでした。麻酔して調べてもらう手も考えましたが、オススメできないとの事でした。
人にも他の猫にもなじめなく、他にも猫を飼ってますが、大ゲンカするので、隔離して飼ってます。たまたまふすまが開いてしまって、他の猫とご対面した時は、すぐふすまを閉めたのに、ふすまをしめた私の腕にジャンプしてかみつきました。
高齢になってきたので、これから通院、入院となった時に、知らない場所や知らない人や動物のいる獣医さんで、こんなに凶暴になるうちのコは大丈夫なのか心配です。
凶暴な猫を治療する時はどういう方法で治療するのでしょうか?

猫ちゃんの診察について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/13(Sun)08:53
当院にも「虎の子供じゃないかな?」と思えるくらい
獰猛な猫ちゃんもやってきますが、処置のために
鎮静をかけることはまずありません。

もちろん縫合する必要があったり、手術には
鎮静や麻酔が必要になりますが、その前には
必ず血液検査を行っています。
局所麻酔と違い、全身的な鎮静や麻酔は
呼吸や心拍数に影響を与えやすいので
体調を確認しないと安全性に問題が出ることがあります。

血液検査のために麻酔をするのはお勧めできません。
そうなると検査と麻酔が逆の順序になるからです。
主治医の先生もそう言った点を考えての回答だったのでは
無いでしょうか?

暴れる子を押さえるのは大変ですが、当院のスタッフも
腕に数え切れないくらいの傷を負ってでも、頑張って
保定してくれます。

ちなみに今までに当院でどうしても保定出来ず、
検査も出来なかった子は猫ちゃんではいません。
大型のワンちゃんで力的に及ばず断念した子が
2例だけありますが、当院の場合はスタッフが
限られているために仕方なく断念したと言う
レアなケースです。

13歳と言えば高齢ですので、検査を受ける時は
良く考えた上で主治医の先生と相談してくださいね。

ミドリガメ、こたつにもぐる。  投稿者:グリ  お住まい:石川県 投稿日:2005/11/12(Sta)19:56
今、家の中では7歳になるミドリガメ(たぶん雄)を飼育しています。
ずいぶんと大きく成長したので、よく買っているゲージから抜け出して、こたつの中にもぐってはでてきません。もちろん、コタツは長時間暖かい温度になっているので、カメの体は大丈夫なのか?とか心配でたまりません。なので、見つけたらすぐに、ケージに戻して、逃げ出さないように、ふたの上に重石をのせたりするのですが……。
私の母はカメがもぐりたいのなら、コタツの中のままにしとけばいいというのですが、どうしたらいいでしょうか?
去年はカメはケージの中で冬眠して冬を過ごしたのですが……。
そのことでいつも母と喧嘩していて、正直本当はどう対処したらいいのかわかりません。
アドバイスをぜひ!!お願いします。(><)

環境について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/12(Sta)20:31
自然界では冬眠をする水棲のカメさんも
飼育下では越冬をさせる方が良いですね。

自然界で冬眠をするのは環境上必要に迫られてですが、
環境のコントロールが出来るのであれば、
一定の温度を保って冬眠させないようにしてください。
冬眠をするには十分な栄養摂取が必要ですし、
栄養が足りない場合は最悪起きてこない可能性もあります。

コタツほどの温度にはしなくて構いませんが
ヒーターなどを用意してあげる方が良いと思いますよ。

☆いつもお返事ありがとうございます☆  投稿者:さくら  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/11(Fri)23:51
副作用で食欲が旺盛になっていますがコレステロール値が高かったのでペレットはあまり与え過ぎない方がいいでしょうか?腫瘍が見つかったということはこれからずっとお薬は飲み続けた方がいいのですか?また腫瘍がある子が積極的に摂取したほうがいいもの(栄養素や食品等)があったら教えて下さい。アルカリ水がいいようなのですが理想のPH値があれば教えて下さい。ペット用の強アルカリ水(PH12位)を購入しようか迷ってます、今はPH9位の水をあげてます。あと、室温を26℃に整えても自分から22℃位の場所に移動してしまいますが大丈夫でしょうか?

食欲と環境管理 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/12(Sta)20:27
現在食欲も出ているようですが、腫瘍が悪性の場合は
この先体重が減ってくることも考えられますので
ある程度の栄養価は必要ですね。
ただ、必ずしも悪性と決まったわけではないので
これからの食事などを考える意味でも
一度検査をしてあげた方が良いかも知れません。

また、温度ですが活発に動いているようであれば
22度くらいでも問題ありません。ただ、低すぎると
エネルギーを消耗しやすいので十分に気をつけて
最低ラインをその程度に保つようにしてくださいね。

ありがとうございました  投稿者:ごろう  お住まい:東京都 投稿日:2005/11/11(Fri)19:53
いろいろとアドバイスありがとうございました。

まだこの子は8ヶ月で今この時点から安静の毎日というのもとても可愛そうに思えます。

一日も早くこの子の体調がベストな状態に近づけるよう、私も努力しようと思います。

本当にありがとうございました。



お大事に・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/12(Sta)20:22
うちにも小型の女の子が二人いますが、
若い2歳の方の子が生まれつき膝蓋骨脱臼を
持っていて、家での生活もハラハラする毎日です。

ただ、爪や足の裏の毛の管理、床の工夫などで
元気に過ごしています。

若い子の場合はこれから成長に伴って
改善も期待できるかもしれませんので
頑張ってくださいね。

薬飲みました!  投稿者:さくら  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/10(Thur)00:16
飲みなれているビタミンシロップに入れたら自発的に飲んでくれました☆このやり方でもいいでしょうか?各種ビタミン・ミネラル・アミノ酸・クエン酸・トレハロース・着色料が入っています副作用は考えられますか?ちなみに病院で舐めさせてもらったチューブにはどんな成分が入っていて、おいくら位なのでしょうか?そして悩んだ結果、環境を変えずに対策することを考えています。留守中の暖房については安定した室温と湿度を保つ為にオススメはありますか?オイルヒーターと加湿器位しか思いつかないのですが…環境が変わらなくても普段可愛がっている飼い主がいなくなるのもストレスになるでしょうか?

栄養と環境について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/10(Thur)17:29
栄養剤の副作用に関しては、ビタミンなどの過剰症や
成分に対するアレルギーがなければ問題は少ないようです。
添加物に反応するケースもありますので、実際に
確認しないと詳細は何とも言えません。

病院で使用している物は獣医師専用の物ですが
内容はタンパク、ビタミン、ミネラルなどが入った
総合栄養剤で、価格は2000円くらいします。

温度と湿度は部屋の構造によっても維持方法は
異なりますが、病院の入院室などはエアコンも
加湿器も24時間点けっ放しです。
少なくともその子が生活している高さに
温度計と湿度計を設置して、変化には
十分に注意してくださいね。


ルフィーについて  投稿者:辻です。  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/09(Wed)22:11
先生ごくろうさまです。ルフィーは遊ぶ時間は短くなりましたが短いなりに元気に遊んでいます。餌も良く食べ、いい便をしています。脱毛は頭部まで進んできました。ある病院のインターネットでは副腎腫瘍は発症して何もしなければ1〜2年で死亡するとありました。ルフィーは2歳になったときに尻尾の付け根がハゲてきました。もう一年になります。近いうちにルフィーは弱っていくのでしょうか?リュープリンだけでもはじめた方がいいのでしょうか?一年に一回採血はしているのですがレントゲンは随分撮影していません。やはりレントゲンも一年に一回やった方がいいでしょうか?エコーは必要ないでしょうか?ルナも一年になりますが尻尾の毛がはえてきません。副腎腫瘍の可能性高いでしょうか?沢山質問して申し訳ありません。お忙しいと思いますがよろしくお願いします。

副腎腫瘍について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/10(Thur)17:21
リュープリンなどのホルモン製剤は効果もさることながら
副作用なども考えなくてはいけませんので、使用には
注意が必要ですね。

また、検査に関してですが、エコーや血液検査などで
副腎の腫瘍を確定する手がかりになることはありますが、
逆の否定と言うのはなかなか出来ません。
例えばエコー検査で明らかな異常があれば
「副腎腫瘍」とは言えても、エコーで確認できないケースが
全て「副腎主要ではない」と言うことはいえないのです。

尻尾のみの脱毛は季節性脱毛の可能性が高いですが
長期間同じ状態の場合は気をつけた方が良いかも知れません。

最後に検査に関しては必ず1年間隔と言うわけではなく、
詳細な変化を確認するには、血液検査やエコー検査だけでも
3ヶ月〜半年間隔で見るに越したことはありません。
もちろん出来ればレントゲンも定期的に比較していく方が
より細かい状態は確認できます。
ただ、コスト的なものもかかる検査ですし、
進行のスピードに関してはそれぞれの子で違いますので
まずは小さな異常を見逃さないことが最重要です。

ありがとうございます  投稿者:ごろう  お住まい:東京都 投稿日:2005/11/09(Wed)21:47
とても早く丁寧な回答ありがとうございます。

小畠先生の様に分かり易く説明していただけると、私も積極的に治療に取り組んでいけます。

今通っている病院は何故か質問しにくい雰囲気で(私がそう思っているだけかもしれませんが)心の中がもやもやしていました。以前病院が込んでいるときに質問したら、嫌が顔されちゃいましたので・・・

もう少し様子を見て良くならない場合には病院を変えてみようとも思います。

納得行く所で納得した治療をしてあげたいと思います。

最後にもう1つ質問してもいいですか?

こんな症状の時は、どのような生活をさせてあげればいいですか?

現在は、サークルとソファーの上(ソファーは飛び降り防止してあります)だけを行動範囲としてます。私がソファーから定期的にトイレに運んでる状態です。

やはり散歩などは控えたほうがいいですか?

まだ仔犬なので散歩時も突然走り出したり、うれしくてぴょんぴょんしたりします。びっこを引いてない時はすごく元気です。

何度も質問して申し訳ありません。

環境について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/10(Thur)11:39
若い子の場合は行動も積極的なので
なかなか対策は難しいですが、
少なくとも関節に負担をかけないような
環境は必要ですね。

室内では滑りやすい環境は避けて
行動範囲内は絨毯など、衝撃を
少しでも吸収できるようにしてください。

散歩は急な方向転換をしないようにすれば
構いませんが、くれぐれも段差は避けるように
して下さいね。

びっこ  投稿者:ごろう  お住まい:東京都 投稿日:2005/11/09(Wed)20:03
はじめまして。びっこについて調べていたら、こちらの掲示板にたどりつきました。

トイプードル8ヶ月(雄)が一ヶ月程前にサークルから飛び出してしまい、その時の衝撃で後ろ足をびっこ引くようになってしまいました。

病院で見て貰ったところ、「軽い捻挫でしょう」とのことでしたが、症状は段々悪化し、一日に何度もびっこを引くようになってしまいました。(痛みは無さそうで、走ったりもできます)

再度病院で診てもらいましたが、関節がはずれるといった症状はなく、レントゲン結果は 右後ろ足大腿骨の軟骨が狭い(もう片方より少し凸凹した形になっている)とのことでした。

それでたまに骨同士がぶつかるのでしょう、、、ってことでした。

@一度の衝撃で軟骨が磨り減ることなんてあるのでしょうか?

Aびっこ引くというと、膝蓋骨脱臼を連想してしまうのですが、この様な場合でもびっこを引くことがあるのでしょうか?

治療法は一ヶ月ほど、サプリメント(プロポーション420)を飲んでみて軟骨が形成されることを願う。。。といった感じです。

B軟骨は本当に外傷で減ったものなのか疑問です。ネットで調べると、先天的病気でこの様になることもあるみたいで・・・

Cサプリメントで良くなることってあるのですか?

なんだかまとまりのない文章ですみません。
質問は@〜Cです。

初めての書き込みでたくさんの質問をしてしまいすみません。
よろしくお願いいたします。






現在の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/09(Wed)20:29
実際に診察をしていないので主治医の先生以上の
お答えは出来ませんが、8ヶ月令の子で軟骨に
異常がある場合は先天的なものの可能性はありますね。

もしも外傷でなったのであればかなり強い
力がかかったことになります。
実は私自身もスポーツをしていて膝に靭帯を
2回切った経験があり、半月板の手術も受けていますが
その時はかなりの間歩行も出来ないくらいの
痛みが続きました。

また、膝蓋骨脱臼は多くの場合で触診でも判りますが
こればかりは診てみないと判断できません。

最後にサプリメントは薬とは違いますので
治るかどうかは何とも言えませんが、年齢が若い子の場合は
高齢の子よりも効果は高いですね。

とにかく年齢も若い子ですので、症状が続くようであれば
積極的に治療に取り組んでくださいね。



昨日は診察頂いてありがとうございました。  投稿者:さくら  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/09(Wed)15:33
少しペレットを食べてくれました!あんなにヒドイ事になってるとは思わなかったので食べたり動き回ってくれてる事が何より嬉しいですが、やっぱりミルクと薬をハチミツに混ぜた物は舐めてくれないので水飴にしてみようと思いますが量を確実に摂れないと心配です。あのチューブ状の薬は分けて頂けないのでしょうか?あと冷静に考えて余命はどれ位なのでしょうか…寒くなるので急に弱らないか心配です。また仕事の都合で12月に21日間海外出張で側にいてあげられません。環境が変わっても温湿度を保てる弟夫婦に預けるか日中不在にしても自宅で両親に頼むか悩んでます…。

今後の状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/09(Wed)20:21
検査の結果から考えるとかなりの重症のようですが
悪性と決まったわけではありませんので、今の状況を
少しでも改善もしくは維持できるように頑張っていきましょう。

チューブ状の栄養剤は病院でお渡し出来ます。
出来るだけ在庫が切れないように管理していますが、
いらっしゃる前に確認いただいたほうが確実です。

また、余命に関しては良性か悪性かによってかなり違います。
いずれにしても、症状の悪化が見られたら早いかもしれません。
同様の症状に見えても余命の確定は難しいので
今は前向きにがんばって取り組んで行きたいと思います。

犬の喧嘩  投稿者:ブラック  お住まい:神奈川県 投稿日:2005/11/09(Wed)12:28
済みません。
付随ではなく、不随でした。
げにワープロは恐ろしい(--;)

現状について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/09(Wed)20:14
実際の動物医療の現場ではお考えのような
現状があるのは事実ですが、この掲示板は
そう言った障害を抱えている子に対して
一生懸命治療に励んでいるご家族の方も
ご覧になっています。

最終的に救われるストーリーだったとしても
病院は病気を予防したり治療をするところです。
申し訳ありませんが、架空の話でも怪我を
作る過程を考えることは出来ません。
また、障害に対する治療は程度や深さなどによって
全て異なりますので一概には言えません。

獣医学部がある大学の図書館などに十分な
資料はあると思いますので、そう言った資料を
参考にして下さいね。



犬の喧嘩 投稿者:ブラック-  お住まい:神奈川県 投稿日:2005/11/09(Wed)22:45
早急なるご返答ありがとうございます。
ご指摘通り、大学の図書館で調べてみます。

犬の喧嘩  投稿者:ブラック  お住まい:神奈川県 投稿日:2005/11/09(Wed)11:54
はじめまして、小畠先生。
突然下記のような質問をする非礼をお許しください。
わたしは来春、小学館より処女作を出版予定の小説家の卵です。現在次作執筆中で、その中にピットブルとコーギー・ペンブロークの喧嘩のシーンが出てきます。
ストーリー上ではコーギーが瀕死の重傷を負い傷害も残る(残酷で済みません)ということを考えているのですが、コーギーが本当にピットブルと喧嘩なんかするのか? という一点だけは除外して、リアリティの構築に腐心しているところです。
ひとつの案としては、ブルがコーギーの後ろ首に噛み付き、神経系統をやられ、下半身が付随になるというパターンです。おかしいですかね。他に何か、大怪我→傷害のパターンなどございましたら、ご教示いただけると幸甚です。
もし、後ろ首噛み付き→下半身付随でおかしくなければ、施術などはどのように行うのでしょうか。単に傷口を縫うだけですか?
以上お忙しいところ、本当に不躾な質問で申し分けございません。作品はバイオレンスではなく、ハートウォーミング物です。よって犬同士を死闘させても、最後には救いを持たせるつもりでおります。
よろしくお願い申し上げます。

トイレ  投稿者:ちー  お住まい:埼玉県 投稿日:2005/11/09(Wed)08:46
小畠先生、早速お答えいただきありがとうございました。
先生のおっしゃるとおり、お互いの子の事を考えて早速トイレを買いに行こうと思います。
アドバイス本当にありがとうございました。

相性について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/09(Wed)20:06
相性に関しては今の段階で判断できませんが
少なくとも躾が必要な間はストレスを極力軽減して
無理なくしつける方が良いので、一人ひとりの
個性を大事に対応してあげて下さいね。

トイレ  投稿者:ちー  お住まい:埼玉県 投稿日:2005/11/08(Tue)01:33
小畠先生お返事ありがとうございました。
ダックス買う時にブリーダーの方から、とにかく先住犬を大事にしておかないと自閉症になったりする。って聞いておびえた2日間でしたのでかなり疲れました・・・。今日チワがダックスがしつこくついてくるので噛んでしまいショックで育てる自信がどんどんなくなっていっています。噛んだ時も心を鬼にしてチワを怒りましたが、後でこれでいいのか不安で・・・。
それと、トイレについてお聞きしたいのですが、今の状況としてはチワのケージ内にトイレがあるのですが、ダックスはチワが唸ったり、噛んだりするので入れません。チワのトイレをケージから出すのか、ダックス用を買うべきか教えて頂けるとありがたいです。長々と書いてすみませんでした。

トイレについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/08(Tue)10:57
トイレのついてですが、マーキングの
意味合いも強いので、はじめから同じところにさせるのは
無理がありますね。

特に一方のゲージ内にあると言うことは
完全にテリトリー内になってしまいますので
他の子が入ってくるのを嫌がるのは当然とも言えます。

別々にしつけて場所を認識させ、最終的に
一緒のところと言うのは可能かも知れませんが
お互いのストレスを考えても新たな物を
用意する方が良いと思いますよ。

ダイエットさせたいのですが  投稿者:バジル  お住まい:千葉県 投稿日:2005/11/07(Mon)14:45
2羽のセキセイインコですが、一羽がすごく食いしん坊で早食いのせいか、みるみる太ったので、キクスイのダイエット殻つきエサ(粟、ひえ、きびのみ)に変えて38gまで落としました。
でも、そのままダイットフードをやっていたら、それぞれ42gと41gになりました。豆苗などをシードエサの前にやったりして一ヶ月コントロールしたのですが、体重は変わりませんでした。
40gまでに抑えた方が良いと聞いたのですが、冬に備えて太っているのでしょうか?ダイエットする必要があれば、他にどういう方法がありますか?よろしくご回答お願いします。

ダイエットについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/07(Mon)18:46
小鳥さんの減量方法はフードを変えたり
暗い時間を長くするなどが一般的ですが、
本当に肥満かどうかは体重だけでなく、
胸の筋肉の状態や腹部の状態などを診ないと
特定できません。

減量計画も失敗すると危険なケースもありますので
本格的な冬になる前に病院で診てもらってから
最適な方法を取ってあげる事をお勧めします。

食欲不振?  投稿者:さくら  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/07(Mon)10:01
六年飼っているうさぎなのですが、気付いた限りではこの三日程餌を食べておらず、大好きな大豆も口に入れては以前の様に力強くかみ砕く事も無く、舐めるだけで出してしまいます。一昨日はいびつなカチカチの糞をしていたのでピートマール(天然食物繊維入ビタミン剤)を飲ませた所軟らかい糞になりましたが、なんせ食べていないのでそれ以来糞はほぼしていなくて尿のみです。もともと太り気味でしたがほっそりしてきて暗い所にじっとしてるだけで以前の様にジャレても来ませんし抱かれるのも嫌がります…初めての症状に戸惑ってます。アドバイスお願い致します。

直ぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/07(Mon)18:43
ウサギさんは長時間の絶食には耐えられません。
また、自然界では弱い立場にいるので
調子が悪くてもギリギリの状態になるまで
症状に表さない子も少なくありません。

最低限、栄養の補給は必要ですので
出来るだけ早く病院で診察を受けるように
して下さい。

多頭飼いについて  投稿者:ちー  お住まい:埼玉県 投稿日:2005/11/07(Mon)02:58
2歳になるロンチー♂を飼っていたのですが、今日2ヶ月♂のミニチュアをかってまいりました。
初顔合わせでいきなりチワがミニチュアのこにうなって飛び掛ろうとしました。ミニチュアの子は人懐っこく遊びたいようなのですが、チワの方が嫌がって逃げ回って噛み付こうとして困っています。お友達を作ってあげようと買ったのに、逆に苦しめているようで戸惑っています。
このままではチワが居場所がなくなったみたいになってかわいそうで(>_<)
今までおとなしく寂しがり屋だったので、ぜひ、仲良しになってもらいたいと思って買ってきたのですが・・・。どんな細かい事でもいいので、ぜひアドバイスを下さい!お願いします!!

相性について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/07(Mon)18:41
ワンちゃんの相性は基本的に変わることは少ないですね。

ただ、コントロール方法としてはそれぞれの子に対して
おうちの方に対する絶対服従を教育して、喧嘩をしても
飼い主の一言で止める習慣をつける方法が一般的です。

他には一緒に散歩をさせると、お互いではなく、
周囲の環境に関心が行くので、それを繰り返すことで、
徐々にお互いを慣れさせる方法もあります。

いずれの方法もおうちの方と行動をともに出来る時間が
長いほど効果的ですよ。

ちなみにうちにも11歳の子と、2歳の子がいますが、
2歳の方はちょっかいを出すのですが11歳の子は
かなり嫌がっています。もう2年近く一緒に
暮らしていますが、スタイルは変わりません。
今のうちにコントロールできるように
しつけてあげるように頑張って下さいね。


ありがとうございました。  投稿者:トリィ  お住まい:埼玉県 投稿日:2005/11/06(Sun)23:36
小畠先生、早速お答えいただきありがとうございました。先生の近くに住んでいましたら真っ先に診察を受けたかったです・・。様子を見てあまり思わしくないので、新たな診察を受ける道を考えます。少しでも早く元気になって長生きして欲しいので。アドバイス本当にありがとうございました。

お大事に・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/07(Mon)18:35
様子が良くないのであればやはり受診する方が
良いですね。早くよくなることを祈っています。
お大事に!

喋らなくなってしまいました  投稿者:トリィ  お住まい:埼玉県 投稿日:2005/11/05(Sta)21:46
セキセイインコのメス(1歳・一羽飼い)のことでお尋ねします。3日前から、自分の名前などを言わなくなってしまいました。何度こちらが名前を呼んでも、ピヨとも鳴きません。あれほど毎朝かごから出たがっていたのに、今は、手に乗ってもあわててケージに戻ってしまい、ひたすら自分の羽を抜いています。最近引っ越しをし、前後3週間あまり遊んでやることができず呼びかけにも思うように答えられなかったことが原因なのか、ただならぬ様子に胸を痛めています。新築の建築材の匂い等も気になるのか、落ち着かないようでしたが、ろうまくの色もずいぶん前から茶色でがさがさしており気になっていました。エサは食べているようですが、糞が少ないのです。近所のお医者様はストレスだから原因を取り除いて回復を待つようにとおっしゃるのですがビタミン剤などのお薬はいただけませんでした。インコが私に絶望して鳴けなくなったのかと思うと夜も眠れません。再びおしゃべりしてくれるようになるでしょうか・・・。先生、お手数ですがお答えいただけませんでしょうか?

状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/06(Sun)12:27
色々と周囲の環境変化もあったようですし
特に引越しなどは立場の弱い小鳥さんにとっては
不安感は多いようですね。

私自身が実際に診察をしていないので、
診察をした先生がストレスが原因と
判断なさったのであれば、それ以外の
異常をお答えすることは出来ません。

食欲は問題なくても便の変化もあるようですので
状態に注意して、あまり改善しないようであれば
改めて病院で診察を受ける方が良いかも知れません。

場所の違いだけでなく、温度や湿度の変化も
激しい時期ですので、改善できる点は
十分に対処してあげてくださいね。

スミインコについて  投稿者:りん  お住まい:大阪府 投稿日:2005/11/03(Thur)23:48
今日スミインコを診て頂いた者です。爪きり、有難うございました。私の腕はともかく、布に引っ掛かり気味で気になっていたので、これで安心です。ひなたぼっこも出来るだけ頑張ってもらいます。二羽ともへたれなあまえんぼで・・・いやそこがまたかわいいんですが(笑)。あの嘴の変色は、やはり知らぬ間に金網にでもこすったのでしょうか。特に心配はありませんよね?
この冬は頂いたパウダーフードを続けて、年二回の健康診断はしていきたいと思っていますので、何事もなければまた春に連れて伺う、という計画で宜しいでしょうか?健康診断にはもう一羽のウロコメキシコもお願いしたいなあと思っております。

嘴の色について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/04(Fri)17:50
嘴の変色部分ですが、表面は滑らかできれいだったので
問題ないと思われますが、もし広がるようであれば
ご連絡下さい。

また、健康診断は季節の変わり目、特に暑→寒になる今時分と
寒→暑になるゴールデンウイークくらいが一日の温度変化や
日々の環境変化が激しいので診てあげる方が安心です。

他の時期も小さな異常を見逃さないようにして、
何かあれば早めの病院へご連絡くださいね。



麻酔について  投稿者:まゆみ  お住まい:埼玉県 投稿日:2005/11/02(Wed)22:40
シマリス、猫と何度か相談をさせていただいた事がありますが、今回はうちの子と言うより、一般的な疑問について、お伺い致したく宜しくお願いします。

動物関係の友人知人との間で、最近よく話しているのですが、麻酔についてです。
実は、知人の又知人のまだ、5歳のミックス犬
知人の1歳の雌猫 と続けざまに、手術後の覚醒が浅く、亡くなりました。
ワンちゃんの場合は、胸に腫瘍が出来、悪性ではなかったらしいのですが、手術を勧められ、術後、覚めたから会いに来てと言われて、病院に何十分後かに着いたときには、容態が急変し、覚醒がうまくいかなかったと言われ、処置も虚しく亡くなったそうです。
猫ちゃんの場合も、避妊手術を受け、同じく覚めたと連絡を受け、ホッとしたのもつかの間で病院から連絡が入り、覚醒が浅く容態が急変しましたので、転院させます。と連絡が来て、駆けつけるともう、意識が朦朧として、同じく処置も虚しく亡くなったそうです。
二人とも、手術さえしなければ・・と自分を責めて立ち直れずに居ます。勿論二人とも住んでる地域も違います。

特に猫友達は、あんなに元気で病気もしてなかったのに、避妊手術で何故死ななければいけないのか・・と相当な落ち込みです。

2匹とも同じような状態で亡くなっていますが、どういったことがあげられるのでしょうか?
ワンちゃんの飼い主さんは、Drの説明に納得したようですが、聞くにも聞けず、私や他の友達知人も疑問が消えません・。
また、チワワを飼っている友達は、そのことがあった直後に、たまが片方しか降りず、時期を見て手術を勧められているようですが、こんな事があり、相当迷っています。犬にしても猫にしても、去勢避妊など、麻酔をかけるに当たって、やはり、あまり早い時期はいけないのでしょうか?

コバタケ先生のご意見等お聞きしたく、宜しくお願い致します。

麻酔について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/03(Thur)09:42
手術を行う場合、多くのケースで麻酔は必要になりますが、
やはり事故の可能性は少なからずとも考えられますね。

避妊手術や去勢手術は基本的に健康な子に行うので
万全の注意を払って行いますが、手術には麻酔以外に
抗生物質や止血剤、麻酔前投与薬まで複数のお薬が必要です。

当院の場合はよほどの小動物で検査不可能な
ケースを除いては、麻酔前には必ず血液検査と
視診、触診、聴診は行っています。
避妊手術などで、少しでもコストを下げるために
血液検査を拒否なさるケースもありますが、
その場合は手術そのものをお断りしています。

もちろん、血液検査の結果が悪くても、
一刻を争うような重症の場合は手術を行うこともありますが、
通常の手術の場合は術前検査で少しでもクリアできない点があれば
手術を延期、または中止しています。

あるデータによると血液検査などの術前検査に問題がない場合で
手術で事故が起こる可能性は約1/1200とされています。
これは麻酔に対してではなく、手術に対してのデータの一つです。

ちなみに当院の場合、全身麻酔で使用する薬の殆どが
イソフルランと言う吸入麻酔で、呼吸から吸って
排泄も9割は呼吸から出て行くので、多くの例で
理想的な覚醒が得られています。

ご質問にある2例では病院も違うので、麻酔前の検査や
使用している薬剤は判りません。
また、緊急時に転院した理由も判りません。

ヒトの病院でも、細心の注意を払っておきながら
薬の拒否反応などのアクシデントはゼロには出来ません。
私自身も手術における麻酔などのアクシデントを
限りなくゼロにするように日々努力し、使用する薬剤も
多少コストがかかっても、安全性の高い薬を選択するようにしています。

手術を受ける場合は危険性も含めて主治医の先生の
話を良く聞いてから判断するようにして下さいね。



ありがとうございます 投稿者:まゆみ-  お住まい:埼玉県 投稿日:2005/11/03(Thur)10:14
血液検査等できる限りの検査を申し出て、していただく事が良いのですね。確かに人間でも同じですよね!!
ありがとうございました。

オカメインコの餌について  投稿者:みゅう  お住まい:奈良県 投稿日:2005/11/02(Wed)22:23
はじめまして。お世話になります。
飼い始めて6年目の白オカメなのですが、カナリヤシードとひまわり以外の餌を食べません。殻付き餌を与えても全く食べず、これではお腹をすかして死んでしまうと心配になり、やめてしまいました。混合餌にしてみても、ひまわりだけを選んで食べています。そのため栄養が偏り、肥満気味です。どのように食事改善をしていけば良いのでしょうか?
宜しくお願いします。

食事について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/03(Thur)09:20
嗜好性を考えると趣旨を好む子は多いですね。
ただ、一番初めの餌の選択の段階で、学習してしまっているので
食事の改善は簡単ではありません。

今のままでは肥満から痛風になる可能性も高いので
何とか改善したいところですが、
6年目となると食事の改善も数ヶ月かかることに
なると思います。
小鳥さんは長時間持つだけのエネルギーを
ストックできない種類が殆どですので、
餌を抜く訳にも行きません。

ローカロリーのダイエット用のペレットなどを
混ぜながら時間をかけて調整するしかないような
気もしますが、現在の状態を診ていないので
減量計画は立てられません。

まずはお近くの病院で診てもらって目標体重や
餌の内容を相談してくださいね。




回答ありがとうございます 投稿者:みゅう-  お住まい:奈良県 投稿日:2005/11/03(Thur)20:19
お忙しい中、ご回答いただきありがとうございました。
病院で診察を受け、多少肥満気味では?という診察結果でした。
本日より、皮付き餌にペレットを混ぜたものに切り替えましたが、
やはり食いつきが悪く、あまり餌箱のほうへも行きません。
お腹がすけば自然に食べてくれると期待していたのですが・・・。
このまま食べない状態が続くようなら、良くないとは思いますが、
以前のひまわりなどの餌に戻すしかないのでしょうか?
病院ではビタミン剤のみ渡されました。体重は約106gでした。

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/11/04(Fri)05:28
 横からすみませんが、この掲示板は、上にも書いてありますように、一問一答方式で運営しておいでですので、改めて御質問なさる事をお勧めします。

出血について  投稿者:りょう  お住まい:長野県 投稿日:2005/11/01(Tue)18:48
こんばんわ、回答ありがとうございました。幸い今日も元気がよく食欲もあり安心しています。近くに犬、猫を診察してくれるところはあるのですが、鳥はダメとのことです。しばらく様子を診てみようとおもっています。もしもの時のためにもうちょっと範囲をひろげて捜してみようと思います。車での移動になるのですが気が小さいので心配です。何か気よつけなければならない事などあれば教えてください。

お大事に! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/01(Tue)20:05
小鳥さんは朝まで元気に見えた子が夕方には落鳥・・・
と言うこともあるくらい変化が激しいです。
特に温度変化が激しいこの時期は注意が必要ですね。
状態を良く観察して、何か異常があれば
直ぐに病院へ相談するようにして下さいね。

血便 その後  投稿者:すず  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/01(Tue)11:23
先日は、すずの血便の診察、検査ありがとうございました。
えさを4ヶ月まで用のえさと混ぜながら与えて
様子を見てましたら 血便もなくなりました。
暫くこのままでいってみようと思います。

良かったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/01(Tue)20:03
症状が回復して良かったですね。
今後も注意して、何か異常があれば
ご連絡くださいね。

出血  投稿者:りょう  お住まい:長野県 投稿日:2005/11/01(Tue)00:08
オカメインコなのですが、たぶん爪が折れて出血したとおもわれます。出血は止まって今は元気はあります。病院に連れて行ったほうがいいのでしょうか?あと止まり木など血が付いているものは取り替えたほうがいいのでしょうか?あと飼い始めて10年以上になるのですが爪は、切った事がありませんこれからさき切ったほうがいいのでしょうか?教えてくださいお願いします。

爪切りについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/11/01(Tue)09:12
現在出血が止まっているのであれば
問題ないと思われますが、爪の折れ方によっては
細菌感染を起すこともあるので、注意は必要ですね。
お近くに病院があれば診てもらうのが最良です。

また、爪切りですが、その子に合った止まり木などを
使用している場合は自然に削れてしまいますので
爪切りは必要ありません。

ただ、止まり木の不適合や、栄養や紫外線不足から
爪が伸びすぎたり曲がってしまうことも
珍しくありません。

爪の長さや形がおかしい場合は
病院で診察を受けて、必要な場合は
詰めきりをして下さいね。

陸亀 かぜひき  投稿者:ルクチン  お住まい:大阪府 投稿日:2005/10/28(Fri)14:59
こんにちは 今私は陸亀を飼っています(10センチくらい)この夏まではとても元気がよかったのですが ここ1ヶ月くらいで急に食欲もなく 動きも鈍く 餌もほとんどたべません 夜中にクシャミらしきものをして、よく見ると鼻から鼻水ちょうちんをふくらましているのです。 目も開かないし。。。風邪ひいたみたいなんです。 近くに病院もなく 、、どうかアドバイスをお願いいたします。

体調不良について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/28(Fri)16:59
環境整備は十分出来ているでしょうか?
この一ヶ月と言えば季節が急激に変化した時期です。
温度や湿度が適切でない可能性も十分考えられます。

また、眼が開かないとのことですが、
単純な風邪などと言うレベルではなくて
ビタミンA欠乏の可能性も考えられます。

状況をお伺いする限り、かなり危ない状況のように
思われますが、実際に診てみないと詳細は不明です。
出来る限り早めに病院で診察を受けて
適切な処置と改善のためのアドバイスを
受けるようにして下さいね。

プレリードッグのケージについて  投稿者:カラスノ  マサル  お住まい:大阪府 投稿日:2005/10/28(Fri)14:28
今日、朝日新聞朝刊にてプレリードグのことでお聞きしたく
我が家のプレも1日起きているときの60%は、ケージの柵をガリガリ
噛んでいます。この事はプレに対して危険なことと感じました。
それでは、柵をかじらせないようにするには、どのようにすれば良いのか、考えが浮かびません。
先生の方でこうすれば良いという案があれば、教えてください
宜しくおねがいします。

プレーリードッグさんの生活環境 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/28(Fri)16:55
極論を言ってしまうと、プレーリードッグさんは
自然界では広い草原で生活していますので
飼育下においても出来る限り広い場所が必要です。

また、ジリスの仲間は地面に穴を掘って生活しているので
どうしても穴を掘れない環境の場合は敷材を多く深めに
してあげる方が良いですね。

柵をかじる行動は生理的な正常行動ですので
無理やり止めさせる事はなかなか出来ません。
有効な対策としては出来る限り広い場所と深さを
用意するのが最善の方法です。

室内飼育の場合難しいかもしれませんが、
当院の患者さんでも、部屋で放し飼いのように
なさっているおうちの子は鼻の頭の禿も無く、
歯牙疾患も殆どありません。

中には木材を入れるとそれを噛んでストレス発散を
する子もいますが、全ての子に有効と言うわけでは
ありませんのでご理解くださいね。



猫の食事の回数について  投稿者:モモ  お住まい:大阪府 投稿日:2005/10/28(Fri)07:14
先日は我が家の食欲旺盛なネコについての対応について
回答頂きありがとうございます。

去勢済みで室内飼いなので、1歳を過ぎた頃から食事に
ついては市販されているフードのライトタイプを与えているの
ですが、やはり病院でしか手に入らないようなフードのほうが
いいのでしょうか?
また食事の回数について、お腹の中にいつも食料が入ってる
状態は、ネコの身体にとってもよくない(結石になりやすい?)
と聞いたのですが、どれくらいの間隔だと問題ないのでしょうか?
今は朝の5時・夜7時・11時、これに深夜2時もプラス
されることがあります。

食事回数について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/28(Fri)16:46
前回の回答でもお答えしましたが本来肉食である
猫ちゃんは体質的に必要以上食べる事は少ないです。

お腹にいつも食料が入っている状態と言うのは
胃に食事が入っていると言う意味だと思いますが、
少なくとも泌尿器系の結石に限って言えば
食事量よりも食事の質とその子の体質、また
性格的なものとの関連性が高いです。

綿密な体重コントロールや食事改善も
治療や予防と関係してきますので、
現在の状態を診ていない以上、細かい食事内容や
食事回数を一様にお答えすることは出来ません。

本格的な体重コントロールには現在の体重や目標体重、
摂取カロリーなどを計算しなければなりませんので
一度病院で診察を受けて計算してもらう方が
良いと思いますよ。



日常生活にちいて  投稿者:飛鳥  お住まい:神奈川県 投稿日:2005/10/27(Thur)06:32
はじめまして。最近4ヶ月のスミインコを飼い始めました。今まで鳥の雛等は飼育して経験はあるのですが、ローリー系は初めてで何かと解らない事が沢山あります。1つはお風呂。まだ産毛が多少状態です。どの位のペースで行ったほうがいいですか?あと今は泥状のエサを与えています。今後どんなエサにして行ったらよいのでしょうか?お忙しい所もうしわけございませんが宜しくお願いいたします。

生活について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/27(Thur)13:49
ご質問の回答ですが、お風呂と言うのが良く分りません。
水浴びという意味なのかもしれませんが、体温の事を考えても
月齢や季節を考えても、今はあまり積極的に行わない方が良いと思います。

また、餌に関しては個体差がありますので
強制給餌やさし餌が必要かどうかも判断しかねます。
4ヶ月と一言で言っても成長などによって違いますし、
現在泥状の餌との事ですが、内容が分りません。
この先の食事をどう言ったタイプの物にして行くのかでも
違ってきますので、環境も含めて一度病院へ
連れて行ってあげてアドバイスしてもらった方が
良いと思いますよ。


足の怪我?  投稿者:チロちゃん  お住まい:東京都 投稿日:2005/10/26(Wed)14:50
はじめまして。 生後2ヶ月のセキセイインコのチロちゃんが一週間前、かごの中でバタバタしていたのですが、(そのときから)左足が自由に動かす事が出来ないみたいなのですが、治りますか? 家での治療があったら教えて下さい。



脚の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/26(Wed)20:44
申し訳ありませんが、実際に診ていないので
治るか治らないかは判断できません。
栄養性のものか、物理的な力が加わった障害なのかも
判りませんので、出来るだけ早めに病院で診察を
受けるようにして下さいね。

孵化後について  投稿者:メメ  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/26(Wed)13:13
 お世話になります。このたび飼っているセキセイインコの卵が孵化し、ヒナの声が聞こえてきましたがエサをやっている様子がないのですが、人の手でやってもいいものでしょうか?ヒナを育てるにあたってほかに注意点などありますでしょうか?

人工飼育について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/26(Wed)20:43
もしもヒトの手を貸してあげるのであれば、
最後までヒトの手で育てる準備が必要ですね。
雛をヒトの手で育てるのはかなり大変です。

もしも親鳥に任せておけない状況であれば
仕方ありませんが、かなり短い間隔で
給餌しなければなりませんし、温度や湿度の
コントロールも必要ですので十分な
準備をして下さいね。


食欲旺盛なネコ  投稿者:モモ  お住まい:大阪府 投稿日:2005/10/25(Tue)19:42
1歳1ケ月のオス猫(去勢済)と暮らしています。
秋になって涼しくなったからか、食欲旺盛でおねだり攻撃に
ちょっと参っています。
以前は朝と夜、だいたいどちらも7時頃にドライフードを
規定量あげていたのですが、最近はそれでは足りないらしく、
寝る前にもう一度食べるか、もしくは朝の4時頃におねだりがはじまります。
無視をしていると手足をガシガシされるか、わざとドンドンと
大きな音を立てたりと頭を使った?嫌がらせをはじめるので、
いつも負けてしまい、寝ぼけながらゴハンの用意をしています。
デブ猫にはしたくないので、なんとかしたいのですが・・・。
同じ量を数回に分けてあげたり、夜の時間を遅くしたり、夜には
水分が多くて満腹感のありそうなウエット(総合食)をあげたりと、いろいろとやってはみるのですが、どれも今ひとつ効果が
見られません。
何かいい方法はないでしょうか?

猫ちゃんの食欲について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/26(Wed)09:15
猫ちゃんはワンちゃんに比べると食欲を
自分でコントロールすると言われています。

つまり、あればあるだけ食べるのではなく、
自分自身が満腹感が得られれば、いくら用意しても
必要以上に食べるケースは少ないのです。
もちろん例外もありますが、その逆パターンで
満腹感が得られない場合は、要求をして
鳴き続ける事も珍しくありません。

食事の躾はワンちゃんでは一般的ですが
猫ちゃんでは生理的な傾向を考えるとなかなか難しいですね。
満腹感を得るためにウエットタイプのフードを
与えているとの事ですが、水分摂取量が
変わるだけで、満腹感には影響が無いかも知れません。

肥満も気になさっているようですので、
ローカロリーの食事を多めに与える方法を
取るのも一つの作戦です。
特別なダイエット用のフードは病院でも
取り扱っていますが、一般食を与える場合は
カロリーに気をつけるようにして下さいね。

最後の産卵の見分け方  投稿者:小桜いんこのすみれ  お住まい:広島県 投稿日:2005/10/25(Tue)00:53
お世話になります。この前の掲示板には適切なご回答感謝しましたありがとうございます^^。新たな疑問が沸いてきたので、また相談させてください。10月21日に初めて産卵して(無精卵)24日に2個めを産みました。最後の産卵から1週間〜10日は産み足しをしてしまうので取り除かないほうが良いと本に書いてありましたが、これが最後の卵!と決定する見分け方は何なのでしょうか?毎日ご多忙中にご返答恐縮ですが、心待ちにしておりますm(__)m失礼いたします。。

産卵について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/25(Tue)08:59
産卵に関しては絶対数が決まっている訳ではありません。
通常は生み出すと1日1個ずつ1週間前後続くことが多いですが、
今回のようなパターンでは見極めは難しいですね。
個体差がありますので、明確な回答は出来ませんが
卵詰りの防止対策だけは十分にして下さいね。

犬の突然の右足びっこについて  投稿者:前田 悟  お住まい:大阪府 投稿日:2005/10/24(Mon)23:56
いつも金曜日のコラム楽しみにしております。
約2ヶ月前から、シェルティ(2歳)が急に右足をかばうように、びっこをひくような歩き方で、今尚状況は改善されません。近くの動物病院でレントゲン等の検査を一通り受けましたが、異常なしとのことで、そのまま様子を見ておりますが、同じ状況が続いております。今後の対応について教授お願いいたします。

足の異常について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/25(Tue)08:54
まだ年齢も若いので心配ですね。
レントゲン検査などで異常がないとのことですが、
異常がないのは骨だけでしょうか?

他の検査をどこまで受けたのかは分りませんが、
神経などにも異常がないとの診断だったのでしょうか?

詳細に関しては私自身が診察をしていないので
はっきりとは分りませんが、これからの事もありますので
早期に原因を究明して、早めの対処を取らないと
予後不良の可能性もありますので、出来る限り
通院して病院で診察を受けて下さいね。


病院へ連れて行きました。ありがとうございます。  投稿者:小山悦子  お住まい:兵庫県 投稿日:2005/10/24(Mon)23:43
 前々から母が「おしっこ砂の減りが早くて」と言っていたのに、母の旅行中にトイレの世話をしてみて、おしっこ砂団子の多さに頭がパニックになりました。本を調べ、ネットを調べ、コバタケ先生のページを見つけてすがりつき・・・・。
 結局、「万が一重病なら一時間でも早い方がよいだろう」と日曜も開いている獣医さんへ連れて行きました。
 血液生化学検査の結果、先生のおっしゃるとおり腎臓に関係する値が平均より低かったり、高かったりで、白血球量もずいぶん高い値でした。ひとまず二週間は投薬治療をすることになりました。
 素早い、そしてあたたかいご回答をありがとうございました。

頑張ってくださいね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/25(Tue)08:48
多飲多尿の原因がはっきりして良かったですね。
でも、これからの対処方法が重要です。

特に泌尿器の疾患は冬場に悪化することが多いので
これから完治するように頑張って下さいね。

すずめの怪我…  投稿者:平尾みつこ  お住まい:岡山県 投稿日:2005/10/24(Mon)16:54
今朝、猫にいたぶられていたスズメを保護しました。
右羽根がちぎれかけていて、今は包帯を巻いて固定しています。
食欲はあり糞も元気です。これからの処置教えてください。

今後の処置について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/25(Tue)08:45
現在明らかに傷を負っているようですので
まずは病院での処置をお勧めします。
羽根が骨折していた場合は固定することもありますが、
圧迫などの問題も考えなくてはいけませんし、
改善後、放鳥するかどうかでも対処法は異なります。

京都の場合は市の動物園の横に野生動物の
保護施設があるので、通常はそこへ連れて行くのが
良いのですが、岡山方面の情報は良く分りません。
まずは病院へ連れて行き、もしも保護施設があれば
そう言った施設で処置してもらう方が良いと思いますよ。

鳥の固体認証について  投稿者:井上  お住まい:埼玉県 投稿日:2005/10/24(Mon)16:23
コザクラインコの固体認証についてお聞きしたいのです。
迷子になったコザクラインコがいまして、先日似たインコを見つけました。今お預かりして確認しているのですが。いなくなったコザクラインコか判明出来ないでいます。種類は、ルチノーです。出来ましたら識別方法を教えて頂ければと思いご質問させて頂きました。どうぞ宜しくお願い致します。

個体鑑別について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/25(Tue)08:41
小鳥さんの個体鑑別ですが足に標識をつけていなければ
簡単には鑑別できません。

遺伝子検査もありますが、これは雌雄鑑別や疾病鑑別を
するための検査で個体鑑別とは異なります。
もちろん、詳細な外観的特徴や血液検査の結果があれば
暫定的な鑑別は可能かもしれませんが、標識がない場合は
難しいと思います。

捨て猫の避妊・耳ピアス  投稿者:チーコジ  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/10/23(Sun)23:37
こんばんは、いつも大変お世話になっております。
いつも通りかかる道に数匹捨て猫がおり、気になっています。
(先日駆虫薬いただきました)
自宅で保護できれば一番いいのですが、すでに保護猫で定員
いっぱいです(^_^;;)
せめて、避妊手術とワクチンをしてあげたいと思っているのです
が、一応管理された猫だということを示すため「地域猫」でよく
使われている耳ピアスをしてあげたいと思います。
避妊手術時などに貴院でピアスをしてもらうことはできます
でしょうか?

耳ピアスについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/24(Mon)09:20
手術後の麻酔覚醒時に耳ピアスをすることは可能です。

猫ちゃん専用のピアスという物ではなく、発光する
素材の物を装着するのが一般的ですが、万が一
耳ダニがいる場合は耳を異常に掻いてしまうために、
ピアスを装着した部分を掻いてしまうと取れたり
その部分から傷をつけてしまう可能性が僅かながらあります。

その点さえクリアできれば装着は問題なく出来ますよ。

よろしくお願いします。 投稿者:チーコジ-  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/10/25(Tue)15:28
ご返答ありがとうございます。
「耳ダニ」というくだり、ネタばれですね(笑) 駆除薬の効果のあがったものから、と思います。
また後日手術・処置お願いすると思います。ご迷惑かとも思いますがよろしくお願いします、

大量の水を飲み、大量の尿をします  投稿者:小山 悦子  お住まい:兵庫県 投稿日:2005/10/23(Sun)14:31
いつも、先生の朝日新聞記事を楽しみにしています。
我が家の雌猫ルドルフ(11歳)が、夏過ぎから、大量に
水を飲み、大量に尿をします。(飲む水の良は正確に量っていませんが、半日で通常量の尿を4回します。以前はこの量で一日2回でした。)食欲は通常より増進していますが、体重は増えていません。避妊手術は最初の発情期前に済ませています。内臓系の病気でしょうか?

多飲多尿について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/23(Sun)15:28
手術済みの女の子であれば子宮蓄膿症の
可能性は100%ありませんが、腎不全や
糖尿病などでも多飲多尿の傾向が見られます。

もちろん他の病気も考えなくてはいけませんが
例に挙げた疾患は生命に関わる病気なので
少しでも早めに確定し、処置をする必要があります。

問題ないかもしれませんが、出来るだけ早めに
病院で診察を受けることをお勧めします。

教えて下さい  投稿者:山口紀子  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/22(Sta)23:02
1時間程前にウサギが下半身麻痺の様になり腰が抜けて真っ直ぐ進めなくなっていて、すぐに病院に連れて行こうと思いましたがしばらく抱いてると落ち着いたようで片足引きずりながら歩けるようになりました…何が原因だったのでしょうか?これからどんな事に気をつけてあげればいいですか?

ウサギさんの下半身麻痺について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/23(Sun)09:18
実際にもて診ないと何とも言えませんが
ウサギさんは腰が弱いので、どこかに引っかかった時に
自分で逃げようとして地面を蹴るだけでも
腰が抜けることがあるくらいです。

今回のケースではそこまではなっていないようですが、
レントゲン検査などをしてみないと詳細は不明です。
これからに事もありますので、一度病院で診察を受けて
出来ればレントゲン検査を受けることをお勧めします。

カメの冬眠について  投稿者:かめきち  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/22(Sta)22:55
ゼニガメはもうこのくらいの時期になると冬眠することがありますか?
冬はヒーターなどを使って冬眠させるのは避けたほうが良いのでしょうか?

冬眠について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/23(Sun)09:16
カメさんは自然環境では冬眠をする種類もいますが、
冬眠には栄養なども含めて長期的な準備が必要です。

飼育しているカメさんは基本的に冬眠よりも
越冬させる方が安心ですね。

越冬させる環境には温度や湿度の他に紫外線も
必要になってきますので、十分に環境を
整えてあげて下さいね。

カメの食欲について  投稿者:RARA  お住まい:愛知県 投稿日:2005/10/22(Sta)22:54
4年ほど買っているゼニガメのことなんですが、最近とても食欲がありません。もう一週間近くはえさを1つも食べていないんです。このまま食べなくても大丈夫なのでしょうか。最近はとても寒いので水温のことも原因だとは思うのですが・・・。2匹買っているんですが、もう一匹はとてもよ餌を食べます。カメによって水温が低くても大丈夫なカメとそうでないカメなどがいるのでしょうか。こんな長い間食べなくても死んだりしませんか?えさは食べないのですが外に出すとよく歩き回り冬眠に入る様子はありません。よろしくお願いします。


食欲不振について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/23(Sun)09:11
同じ環境でも種類や年齢の違いなどによって
行動が異なることはあります。

水温が原因の可能性があるのであれば
直ぐに改善するべきですし、良く歩き回っているとの事ですが
動きが止まってしまうと手遅れになるかも知れません。

直ちに環境の改善をして、それでも症状が
続く場合は病院で診察を受けた方が良いと思いますよ。

今後について  投稿者:  お住まい:大阪府 投稿日:2005/10/22(Sta)13:15
先日、我が家の犬(コウスケ/雑種/オス/10歳/去勢手術はしていません)が、倒れ救急病院へ連れて行きました。脾臓に腫瘍のようなものが見られ腹内で出血し、危険な状態でしたが、なんとか血圧が安定し一命は取り止めました。すぐに近所の病院を探し(かかりつけの病院が9月末で休業したため)連れて行ったところ、脾臓ではなく肝臓に腫瘍が見られ血管を破った血管肉腫だと言われました。手術することで延命することは可能だが、長くても半年くらいだとのことで今後のことでとても悩んでいます。
@手術しない場合、どのような治療方法が考えられますか?
A現在少し不整脈が出ていますが、全身麻酔に耐えられるのでしょうか?貧血状態は改善されたそうです。
Bこのような症状の場合、手術後のガン細胞の検査の結果、血管肉腫以外ということは考えられますか?
C手術後抗がん剤等を飲まないといけないと思いますが、副作用は強く出て苦しんだりすることはあるのでしょうか?
今とても安定して普通の生活が遅れているので、できればこのままが続いてくれればいいのにと願ってやみません。早期手術の必要性もふまえて先生の意見お聞かせいただければ、幸いです。

手術について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/22(Sta)18:07
まず最初にお断り申し上げますが、実際に診ていないので
今回のご質問に関しては一般的なことしかお答えできません。

@程度や大きさは分りませんが、手術をしないとなると
 薬物の投与や放射線治療が一般的です。
 ただ、腫瘍の種類によって内容は異なります。

A不整脈や貧血があればリスクは高くなります。
 耐えられるかどうかは検査などを細かくしないと
 何とも言えません。

B病理検査をまだしていないのであれば他の腫瘍の
 可能性は否定できません。その判別のために病理検査は必須です。

C抗癌治療は内服薬だけでなく、注射を併用することが
 多いですが、副作用を少なくするために定期的な検査が
 必要な場合が多いです。まったく副作用がないケースは
 少ないと思います。

いずれにしても手術の必要性や、リスク、抗癌治療など
実際に診た主治医の先生が説明することですので
診ていない私が細かい説明をすることは出来ません。
主治医の先生と良く話し合って下さいね。
 


カメレオンについて  投稿者:田中  お住まい:大阪府 投稿日:2005/10/22(Sta)01:54
お忙しいところ申し訳ございません。
私が飼育してるピンクパンサーというカメレオンなんですが
喉の所から大体前足ぐらいまで脂肪のようなふくらみがあり
気になっております。
ペットショップの亭主に聞けば、<ピンクパンサーだけに見られる
症状で個体がたくさん餌を食べ健康な状態ときで栄養素をためてるんだ>といいます
先生パンサーカメレオンにそんな特別なような物があるのですか
ラクダのように水分をためる物なんてあるのでしょうか?
聞いたことがありません。よろしくお願いします

ピンクパンサーについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/22(Sta)17:58
確かにピンクパンサーは他のパンサーの仲間に比べて
住んでいる地域も山奥ですし、繁殖なども難しいです。
パンサー類の中でも特殊と言って過言ではありませんが
今回の症状については私自身も良く分りません。

機能的なも構造に関しては他のパンサー類と
同じ筈ですが、行動が少し違うのかもしれません。
私の勉強不足かもしれませんが、その特徴に
関しては詳しくありませんので明確なお答えは出来ません。
申し訳ありませんがご容赦下さい。


無性卵について  投稿者:小桜いんこのすみれ  お住まい:広島県 投稿日:2005/10/21(Fri)16:51
こんにちは!いつもこのページで学びながら楽しく拝見させていただいてますm(__)m 
今日はご相談が出来たので、書かせていただきました。今日うちの小桜インコが卵を産んでいました。交尾経験がないので無性卵です。この場合早く取り除いたほうがいいのでしょうか?またうんだら?!とおもいそのままにしてあります。それと、朝晩寒くなってきたので、わらの巣をかけてるのですが、あまり好ましくないのでしょうか?無性卵なら、産ませないようにする方が鳥にとって負担がかからないのでしょうか?
ご多忙中のところ恐縮ですが、お返事まっております。失礼いたしますm(__)m

卵について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/22(Sta)17:34
無精卵であっても産卵は栄養や体力を消耗します。
繁殖を考えていないのであれば止めさせたいところですが、
一度卵を生み出すと複数個産卵する事が多いですね。

温めている様子がないのであれば、そのままでも
構わないかもしれませんが、一旦産卵が止まったら
卵は取り出しておくほうが良いですね。

産卵防止には巣箱をなくしたり環境の改善や
偽卵を置いておくなどの方法がありますが、
確実な方法はホルモン剤の投与などしかありません。
ただ、副作用を考えるとお薬は使わない方が良いですね。

また、卵を生み出した場合は、卵詰りを起こさせないように
周囲は出来るだけ暖かくしておいてくださいね。

病気??癖??  投稿者:ピヨ  お住まい:大阪府 投稿日:2005/10/21(Fri)16:12
はじめまして。3週間前にセキセイインコのヒナを2羽買ったのですが、気になった事があるので質問させて下さい。

順調に成長し、羽も生えそろい部屋を元気に飛び回っているのですが、そのうちの1羽が止まり木に止まって、おなか(お尻?)をごしごしこすりつけるようになりました。こすりつけている時は、羽全体が膨らんでいます。
これはなにか病気なのでしょうか??それとも悪い癖でしょうか?

状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/22(Sta)17:28
実際に診てみないと病気かどうかの判断は出来ませんが、
羽根を膨らませているのであれば、環境の改善が
必要かもしれません。

もちろん体調が悪い時でも羽根を膨らませることはあるので
一度病院で診察を受けた方が良いですね。
これからの時期は小鳥さんにとって厳しい季節に
なりますので出来るだけ早めに病院で診てもらって下さいね。

ありがとうございました 投稿者:ピヨ-  お住まい:大阪府 投稿日:2005/10/24(Mon)08:36
あの後、止まり木の位置を変えてみたところ、おなかをこするような動作はしなくなりました。あれは何だったのか不思議ですが今では羽を膨らませるようなこともなく元気にしております。
たいしたことがなくてよかったです。
ありがとうございました。

どうしたら?  投稿者:バニラ  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/21(Fri)11:08
バニラは目はだいぶ目が綺麗になってきましたが
全くご飯を食べません。
どうしたら良いですか?心配です。

食欲不振について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/21(Fri)17:37
ヒトの場合は眼と鼻が離れていますが、
猫ちゃんの場合は眼と鼻の距離が近く、
鼻腔内が眼の影響で炎症を起こすことがあります。

全身的な体力の低下で無ければ良いのですが、
食欲不振になると、体力も低下してしまい
免疫力にも影響が出る可能性もありますね。

食欲不振が続くようであれば、通院での点滴など
栄養補給をしてあげる方が安心です。
症状が続くようであれば連れていらして下さいね。

プレーリーの呼吸  投稿者:ゆず  お住まい:長崎県 投稿日:2005/10/21(Fri)10:02
以前もお世話になりました、太郎の母です。
あれから徐々に食欲は戻り便の状態もとても良くなっています。

ところで今回のご相談は1年程前から気になっている呼吸時にする音に関してです。
 息をはいて吸い始めるときに「ぺコッ」という音がします。
弁が塞がったり開いたりしているような音です。
音はかなり鼻の入り口に近いところでしている感じです。
 時には、はき始めの時にも同じ音がしたりもしてゆっくり眠ることが出来なさそうにしています。
 途中で鼻の中のゴミでも出そうかとしているような感じで「フッッ」と勢い良く空気を吐き出しています。
その後に左鼻の穴を何度も左手で擦っていたりもします。
 左鼻の中に何か異物でも詰まっているのでしょうか?
私が指で片方ずつ鼻の穴を塞いでみても、音は両方とも聞こえてました。

一緒に寝ていても呼吸がゆったりと出来ていないので落着かなくて可哀想です。
しっかり熟睡させてあげたいので、原因を取り除いてあげたい。
 先生のご意見をお願いいたします。
鼻水、咳等はしていません。
体重1.35キロで、年齢は5歳半。
肺には異常なさそうです。

鼻息について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/21(Fri)17:33
実際どういった音なのかは記述的な表現では
何とも判断できません。

ただ、プレーリードッグさんは歯牙疾患から
鼻腔の異常を起こしてしまい呼吸音に
問題が出るケースは多いですね。

また、呼吸音だけの問題で留まらずに
嗅覚が低下し、食欲不振に陥ったり
開口呼吸によって胃にガスがたまったりする
2次的な問題が起こる可能性があります。

肺に異常がないと言うのは病院での
診断かもしれませんが、レントゲン検査で
鼻腔の状態などを改めて診てもらってから
再度診断してもらう方が良いと思いますよ。


度々すみません。  投稿者:緑虫  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/20(Thur)21:31
先生、度々すみません。また別の件ですが宜しくお願い致します。
以前に、御医院でペットシッターの案内用紙を見たと思うんですが、(ちょっと記憶が定かじゃないんですが…すみません。)
そういった、ペットシッターのシステムはおこなわれておられますか?というのは、親戚の家が猫を16匹位飼っていて、旅行に出かける時などに、ペットシッターというシステムがあるのなら、頼みたいと言っています。ちなみに、親戚の猫達の中には、病気の子が何人かいて、毎日お薬を投与中の子も居ます。
もし、ペットシッターのシステムがありましたら、内容等を教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

ペットシッターについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/21(Fri)09:39
ペットシッターのシステムは何件かであるようですが、
京都では、そのうちの一つとしてリンク先のキャットシッターさんがあります。
他にもあると思いますが、システムなどもホームページに
記載されていますので、参考になさってくださいね。

御世話になります。  投稿者:緑虫  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/20(Thur)21:18
いつも御世話になります。葉山です。緑ですが、その後、顎部分の出来物はかさぶたになっております。あれ以来、出来物になっている様子は無いのですが、ちょっと出来物の部分の横顎が、はれている感じがして少し気になるので、近々お伺いさせて頂きます。その時はまた、宜しくお願い致します。
 今回は、別の子の件で、お聞きしたいのですが、イグアナの他に、猫を2匹飼っていて、現在16才と14才になります。そのうちの一人の子は、家で生まれたので、ずっと現在の住まいで住んでいます。もう一人の子も、生後5カ月で家に来たので、現在の住まいが長いのですが、近々引っ越す事になり、この子達も一緒に引っ越します。我が家の猫は、外に遊びに行く事が多く、昼は常に庭や近所のいつも同じ場所でひなたぼっこをしたりしています。夜になると、帰って来て家で寝ているのですが、新しい住まいで慣れてくれるかがとても不安です。しかも、外で遊んでいた子たちなので、新しい住まいに変わってから、外に出さないでいると、ストレスが溜まらないかも気になります。(もう二人とも年なので、引っ越し先では外には出さないでおこうと今は考え中なのですが…)先生、長年居た所から住処が変わって猫は大丈夫でしょうか?又、外に出ていた猫を家から出さないでおくと、ストレスとか、どんな感じでしょうか?長々とすみませんが、宜しくお願い致します。

引越しについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/21(Fri)09:34
猫ちゃんの場合、新しい環境では耳慣れない音や
見慣れない景色、嗅ぎ覚えのない匂いに至るまで
さまざまな物に恐怖心を持つことがあります。

引越しをして2週間くらい外出を禁止して、
外に出し始めた途端、行方不明になったケースもあります。
通常は新しい環境に慣れるまで1〜3ヶ月かかると言われています。

行方不明になってしまう子は恐怖心でパニックを起こし、
元の場所へ戻れないケースが多いようです。

もちろん何もしなくても大丈夫な子もいますが、
一ヶ月以上は家内で慣らせて、始めに出す時は、
猫ちゃんでもリードをつけるなどした方が良いですね。

ただ、何よりも勝る万全な対策としては
引越しを機に外に出さないようにする事です。


ウサギの交尾について  投稿者:さくら  お住まい:神奈川県 投稿日:2005/10/20(Thur)10:38
先生教えてください。飼ってるうさぎが子供を産んで3ヶ月が過ぎました。子供は雄なんですが、最近母うさぎを追っかけまわしまたがって交尾の姿勢でフリフリしだしたんです。親子でも交尾をし妊娠する可能性はあるんでしょうか?もし妊娠してしまったら正常な子がうまれるんでしょうか?教えてくださいお願いします。
    
近親交配について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/20(Thur)20:13
ウサギさんの近親交配は良くありますね。
中には意識して近親交配させるケースもあります。
ただ、近親交配ではすばらしい特徴を持った
子供が生まれることも期待できますが、
小型化や障害が出ることもあります。
もしも繁殖を防ぎたいのであれば
去勢手術や避妊手術をお勧めします。

リクガメの尿酸が出ません  投稿者:おなつ  お住まい:愛知県 投稿日:2005/10/20(Thur)10:09
 甲長5pのギリシャリクガメです。毎日尿酸をしてましたが、
ここ一ヶ月程ほとんど出なくなってしまいました。
出てもジャリジャリのが2回程でした。
 温浴は毎日していて、餌もよく食べています。主には野草とチンゲンサイ
小松菜をあげています。食欲はあり元気ですが、どうしたらいいでしょうか?

尿酸について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/20(Thur)20:09
尿酸に関しては栄養バランスや水分摂取量によっても
排泄量や形状は異なります。

現在食欲や元気はあるとの事ですので
結石にはなっていないと思いますが、
万が一と言うこともありますので
一度病院で診てもらって、必要があれば
レントゲン検査を受けた方が良いかも知れませんよ。


スミインコの件  投稿者:りん  お住まい:大阪府 投稿日:2005/10/18(Tue)21:52
こんにちわ。ヨードとサプリメントのフードを頂いておりますスミインコです。前回伺った時に残っていたヨードを、使い切りました。また取りに伺ってヨードの投与を継続した方がいいのでしょうか、それとも一度診察して頂いた方がいいでしょうか?
お忙しい所申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

お薬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/19(Wed)08:31
前回の診察から3ヶ月ほど時間が経っているので
出来れば一度診察をした方が良いですね。

今の季節は温度変化も激しく、長距離の移動も
大変だと思いますが、症状によっては薬の
内容を変更しなくてはならないかも知れません。

どうしても無理な場合はお薬だけ郵送で送ることは
可能ですので、病院へご連絡くださいね。

ありがとうございます 投稿者:りん-  お住まい:大阪府 投稿日:2005/10/19(Wed)23:08
早速のお返事、有難うございました。近い内に時間を作ってるりをさんを連れて伺いますので、宜しくお願いします!

インコの夜鳴き(?)について  投稿者:ちこちこ  お住まい:大阪府 投稿日:2005/10/18(Tue)00:40
我が家にいるセキセイインコ(多分、雌。2年目)なのですが、
最近急に夜中や早朝に鳴きだす事があります。
普段からけたたましい声で鳴く子なのですが、夜中に「ピー!ピー!!」
とやられるので思わず目が覚めてしまってちょっと困っています。
毎日という訳ではないのですが。。。
まだ約2歳なので、ボケるような歳でもないと思うんですが…
何か夢でも見ているのでしょうか??
何か理由や対処法などあれば教えて下さい。よろしくお願いします。



夜鳴きについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/19(Wed)08:26
種類によっては夜中に鳴く鳥も居ますが、
セキセイインコさんが夜に鳴くのは珍しいですね。

モゴモゴと小さな声で鳴くことはありますが、
起きるくらい大きな声で鳴くのであれば
何か安心できない状況があるなど
周囲の環境変化なども考えなくてはいけません。

理由ははっきりわかりませんので
対処方法に関しては何とも言えませんが、
環境を改善することが手がかりになるかも知れませんので
周囲の状況に関しては見直してみて下さいね。


カメの食欲について  投稿者:しょうたろう  お住まい:静岡県 投稿日:2005/10/17(Mon)20:22
4年ほどゼニガメを買っています。そのカメが最近、食欲がありません。
前まではとても食欲旺盛だったので心配です。
最近は寒くなってきて水温が下がってきたのが原因なのでしょうか。
食欲がなくなるまえは特になにも変わった様子もありませんでした。
お願いします。

食欲不振について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/18(Tue)09:56
変温動物のカメさんは水温の低下で代謝も低下して
食欲不振になるケースは多いですね。

もしもヒーターなどを入れていないのであれば
直ぐに保温はする方が良さそうです。
越冬に比べて冬眠はリスクも高いので越冬できる
環境を整えてください。

ただ、他にも原因があるかも知れませんので
出来れば早めに病院で診察を受けることをお勧めします。

おしっこ  投稿者:MOKA  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/17(Mon)12:58
昨日はありがとうございました。
犬にも”にきび”ってできるんですね(;^_^A
昨日一緒にお聞きしたらよかったでのすが忘れてて
最近家の中のいたるところでおしっこをするんです
沢山する時はちゃんとトイレに行くのですが
お漏らしの様にあっちこっちでちょこちょこと
膀胱が悪いのですか?ずっと住んでる家の中でもマーキングってしますか?

座瘡について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/18(Tue)09:53
ワンちゃんの場合は毛包虫(通称ニキビダニ)が
関係している悪いタイプの物もありますが、それ以外の
口唇部の周辺の座瘡は広がる可能性は少ないですね。
ただ、部分的なものなので全身への内服薬は
控えたいところですが、外用薬はすぐに舐め取ってしまうので
改善が難しいこともあります。
広がるようであれば注射や内服薬も考えて行きましょう。

また、排尿トラブルですが、テリトリー意識や
存在の主張など生理的、精神的なものの他に
泌尿器系の病気が関連している可能性もありますね。
今回の場合は泌尿器系の疾患の可能性は低いと思われますが、
症状が続くようであれば尿検査だけでも
してあげる方が安心です。
新しい尿であれば尿検査だけでも出来ますので、
脱脂綿などに十分含ませてお持ち下さいね。


リスについて  投稿者:ミッキー  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/16(Sun)13:06
雄のシマリスを飼っています。春から飼い始めましたが最初はおとなしく手にも乗れる程度だったんですが、最近凶暴になってき始め手が見えるたびに血が出るくらいまで噛み付いてきます。ケージの掃除をするたびに怖いので何か対策などありましたら教えてください。

凶暴性について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/18(Tue)09:39
今まで大丈夫だった子が凶暴になったのは
発情や季節の関係かもしれません。

シマリスさんも含めて、げっ歯類の中には
発情を迎えると信じられないくらい凶暴になる種類も
多いですね。特にリスやジリスの仲間に多いです。

あとは季節的に寒くなる前に冬眠との関連で
性格が変わるケースもあります。
まずは温度や湿度など環境を整えて
無理に手を出したりしない方が良いと思いますよ。

何でもなかったようです  投稿者:トーマスのおかあさん  お住まい:東京都 投稿日:2005/10/16(Sun)10:37
先日、元気にホテルより帰ってきました。
状況を説明し、ひと通りの検査をしていただきました。
ザリガニのような行動については、ハッキリわかりませんでしたが、特に異常はないとのことでした。
トーマスは、身体が丈夫ではなく、しょっちゅうかかりつけの病院にお世話になっているので、心配なことがあればすぐにでも相談してください、と言っていただきました。
これから寒くなると体調を崩しがちなので気をつけて見てあげたいと思っています。
ありがとうございました。

現在の状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/16(Sun)12:31
まずは一通りの検査で異常が無かったとのことですので
安心しました。

爬虫類は状況の変化がわかり難いので
小さなことでも見逃さずに主治医の先生に
相談するのが一番ですね。

これからの季節はますます大変になりますが
環境管理も含めて頑張って下さいね。

血便  投稿者:すず  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/15(Sta)21:04
6ヶ月 オス猫です。
ウンチをした時、便に血がついてました。
おしりをふいても少しついてましたが、その時だけです。
毎回ではないのですが診察に行った方がいいでしょうか?
食欲 水もいつもと変わらずです。下痢もしてません。
具合が悪そうでもありません。
最近 子猫用のえさから12ヶ月まで用のえさに変えました。

血便について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/16(Sun)12:28
嘔吐や下痢が無く、血便のみが見られる場合は
大腸の部分的な傷か、大腸炎の可能性が高いですね。

便にゼリー状のものが混じると大腸炎の可能性が
高くなりますので、診察や治療が必要です。
また、大腸の部分的な傷の場合でも
食事の変更やお薬が必要なこともあります。

いずれにしても症状が続くようであれば
一度診察をして原因の確定をした方が良いと思いますよ。


ありがとうございます 投稿者:すず-  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/17(Mon)12:50
その後、症状はありませんが 暫く気をつけて見てみます。
もし 今度なった場合は、便を持って行った方が良いですね?

有難うございました!  投稿者:ふくや  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/14(Fri)22:32
いつもお世話になります。先日ネコの「のん」を診ていただいた福谷です。お薬を飲み始めて2日目あたりから下痢もおさまりだしまして、今はすっきり治りました!錠剤を与えるのは不安でしたけど、以外と毎回すんなり飲んでくれたので助かりました。それから室内飼いのせいかポッチャリ体系が気がかりです。7`というのはどうなんでしょうか・・・?あ、因みに2月に診ていただいたウサギの「ココ」も元気はつらつです!!

体重について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/10/15(Sta)19:35
骨格から見ると確かに体重はオーバー気味ですね。
今回の下痢には関係ないと思いますが、
これを機に繊維分の多い食事に変更した方が良いかも知れません。

繊維分の多い食事は病院の処方食にもありますが、
カロリーが低く、消化を助ける要素も持っています。
まだ年齢も若いので、今のうちに体重を制限することが
出来れば将来的な病気の不安も少なくなりますよ。

目標体重に対しての理想的な摂取カロリーなどは
計算も出来ますので又ご相談くださいね。

セキセイインコの病気について!!  投稿者:ピーちゃん  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/14(Fri)00:55
はじめまして!!
うちで飼っているセキセイインコ(雄)なんですが、最近どうも体調が良くないみたいです。2〜3週間前から水っぽい便をするようになり、今は大きい塊の便をするようになり、肛門の回りに便が付いています。取ろうとしたのですが固まって取れません。また3,4日前から呼吸が苦しそうになり、以前まではよく大きな声で鳴いていたのですが、今はチュチュチュと言うくらいです。あとすごく丸まっています。
すみませんが、考えられる病気と対処法を教えて頂けないでしょうか??

状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/14(Fri)08:42
同様の症状で、この時期に起こりやすい疾患としては
卵詰りなどですが、男の子であればありえません。

他には消化器の疾患や腎疾患などもありますが
実際に診察をしてみない限り、病気や対処法を
特定できるほど簡単には診断できません。

最善の方法は少しでも早めに病院で診てもらって
いち早く適切な対策を取ることです。
年齢などがはっきりと分りませんが
セキセイインコさんのような身体の小さな鳥は
若い子でも急変が十分考えられます。
朝まで元気に見えても夕方には落鳥していたと言うことも
珍しくないのです。

できるだけ早めに病院へ連れて行ってあげて下さいね。




隣家の猫が我が家に来て・・  投稿者:ぷ〜ちゃん  お住まい:海外(その他) 投稿日:2005/10/13(Thur)18:52
いつもお世話になっており感謝しております。
今回の相談なのですが、我が家の近所には4匹の飼い猫がいるようです、引越ししてようやくうちの猫もこの環境に慣れたようですが、時々この近所の猫が我が家の猫の玄関(猫専用ドア)を2つ潜り抜けて台所に入ってうちの猫のエサを食べているのを3回見ました。
最近この近所の猫たちが盛りのような泣き方をし、うちの猫とも喧嘩をしています。 先日猫専用ドアの所で近所の猫が台所に入ろうとしたのか、うちの猫がいかにも「ここはボクの家だからお前はあっちに行け!」というような行動で必死に拒否していました。そして取っ組み合いの喧嘩で傷を受けました。
この猫はここではボス的存在なのですが、うちの猫は必死に追い払いますがやはり少し怖いようです。 隣との境の塀に柵をつけようとも思いましたが、また柵をつけていいものなのかどうか、隣に通じる猫の入り口も石を置きここからの他の猫の侵入もなくなりましたが、今朝2匹の猫が屋根にあがり侵入しようとしていました。 どうやって防いでいいのか頭が居たいところですが、猫が嫌いなスプレーは効果があるのでしょうか? やはりうちの子を守りたいのでいい案がありましたら是非教えてください。
お忙しいところ大変申し訳ありません。
*うちの猫は雄で去勢手術をしています。

対処法について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/13(Thur)19:14
申し訳ありませんが、完全な室内飼育の猫ちゃんに
関してはある程度のアドバイスは可能ですが、
屋外の猫ちゃんたちについては環境などによって
違いが大きすぎるため一様なアドバイスは出来ません。

実際、当院がある地域でも屋外生活をしている子に対しての
アドバイスは十分に出来ないのが現状です。

おうちの子を他の子から守る確実な方法は
外に出さずに、外からの出入りもさせない事になります。
おうちから一歩外に出れば喧嘩や伝染病、交通事故などに
遭遇する可能性はゼロではありません。
その点をご理解いただいた上で、環境を理解している
お近くの専門家にお問合せ下さい。


求人について  投稿者:しおた  お住まい:東京都 投稿日:2005/10/13(Thur)18:21
はじめまして。
東京の専門学校で動物看護の勉強をしています。
HPを見て興味を持ったのですが
そちらでは実習の受け入れや求人募集はされていますか?
来年から実習が始まり、将来的には京都に住む予定でいるので
書き込みをしました。
お返事を待っています。

実習および求人について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/13(Thur)19:03
当院では地域に関係なく実習の受け入れを
しております。
実際に東京の学校からの実習生もいらしています。

また、求人に関しては獣医師だけでなく
テクニシャンも募集しておりますので
詳細は直接病院までお問合せくださいね。


二重換羽  投稿者:まめ  お住まい:広島県 投稿日:2005/10/13(Thur)13:08
こんにちは。以前こちらの掲示板で文鳥の肥満についてご相談させていただいた者です。

知人の文鳥なのですが、病院で「二重換羽になっている」と言われたそうです。それについて詳しくは説明されなかったそうですが、二重換羽とはどのようなものなのでしょうか?何か家庭でできる対処法など、アドバイスよろしくお願いいたします。

ご質問について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/13(Thur)19:00
申し訳ありませんが、私自身その言葉を
使うことがありませんので状況が解りません。

換羽不全や換羽中断であれば環境改善や
栄養のバランスを考えることで改善することは
ありますが、実際に診ていないので何とも言えません。

病名ではなく症状についての事だと思われますが、
対処法に関しては診断をした主治医の先生が
決めることですので、私自身がアドバイスする事は
出来ない事をご理解ください。




失礼いたしました 投稿者:まめ-  お住まい:広島県 投稿日:2005/10/14(Fri)14:06
私も長年小鳥と付き合っていますが、そのような病名を聞いたことが無かったのでお伺いさせていただきました。恐らく、症状についてのことでしょうね。
知人には、もう一度その獣医師の先生に問い合わせるように伝えます。お忙しい中ありがとうございました。

犬の咳について  投稿者:うらべ  お住まい:熊本県 投稿日:2005/10/12(Wed)11:28
こんにちわ。以前にも質問をしましたが、またよろしくお願いします。犬の咳についてなのですが、ケンネルコフというと、ウイルス性の病気のことを言ったり、その他呼吸器系の咳のことを総称してケンネルコフと呼んだりするのでしょうか?2ヶ月以上抗生物質を投与しても咳が治らない、生後3ヶ月の子を他の病院でみてもらったら、ケンネルコフだと診断されたのですが、気管支がもともと細くて咳がでている(器官虚脱?)といわれました。ウイルス性の咳と気管支の疾患の見た目の症状の違いを教えてください。仮にウイルス性の病気だとして、2ヶ月も3ヶ月も治らないことはあるのでしょうか?今後、子犬を育てる上でとても不安なのでよろしくお願いします。

ケンネルコフについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/12(Wed)18:02
一般的にケンネルコフと言うのは一種類のウイルスや
細菌による病気を指す病名ではなく、ジステンパーウイルス以外の
ウイルスや細菌が原因となっている伝染性の
気管気管支炎や気管支炎の事を指します。
原因はパラインフルエンザウイルスやアデノウイルス、
マイコプラズマ、ボルデテラ菌など様々です。

あくまでも伝染性の病気を指して使われる言葉ですので
気管虚脱とは別の病気になります。
もちろん気管虚脱の子が伝染性の気管支炎になる可能性も
ありますから、両方を同時に患ってしまう子もいます。

また、残念ながら見た目だけで違いを見分けられるほど
病気の診断は簡単ではありません。
現在の状況や今後の事については実際に診察をした
主治医の先生にご相談下さい。

最後になりましたが、病名として「ケンネルコフ」と
言う言葉を使う獣医師と使わない獣医師がいます。
私自身は病名としては「伝染性気管気管支炎」や
「伝染性気管支炎」と言う事が多く、その中で
ジステンパーが疑われる症例ではウイルスの検査を
行うケースも少なくありません。
間違っていると言う訳ではなく、獣医師個人の
見解の問題ですのでご理解ください。




ありがとうございました。 投稿者:うらべ-  お住まい:熊本県 投稿日:2005/10/12(Wed)19:37
詳しく、親切にお返事していただき、ありがとうございました。
厄介な病気だということは間違いなさそうです。
根気強く、治療をしてきたいと思います。
大きくなるにつれて、症状は軽減するだろうとのことでした。
体調管理をしっかりしてあげて、様子を見ようとお思い増す。
ありがとうございました。


食事について  投稿者:やまもと  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/10(Mon)20:43
 いつもお世話になっております。
食事についてですが、薬を飲ましてから4日経ちますが・・水はたくさん飲み尿はでていますが、相変わらず便はほとんどでず、食事は食べてくれません。
薬を飲むのも嫌がるのですが・・・注射器からフェレットバイと一緒に食べ指す方向に切り替えてもよろしいですか?またフードを変えた方が?徐々に痩せてきていますが・・あと、どのくらい食事の方を様子を見ればよいですか?

薬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/11(Tue)09:31
今回処方しているお薬はホルモンに関わる作用もある
お薬ですので、飲ませたり飲ませなかったりすると
効果が期待出来ないことがあります。

フェレットバイトなど、投与方法を変更しても構いませんので
続けて飲ませるようにしてあげて下さいね。

また、体重の減少はこの病気が進行すると
多くの子で見られる症状です。
明らかに進行しているようであればフードを
変更した方がいいと思われますので
1週間程度でも体重の減少が明らかな場合は
改めて受診してくださいね。

陰部が・・・  投稿者:やまもと  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/09(Sun)10:06
お世話になっています。薬の投与を始めて3日目になります。なんとか飲んでくれます。相変わらず、口にするのは水のみです・・・(;;)
今日お腹を見ると、陰部が赤くなり少量出血しています!!何故か
ひどいようであれば、また連れていきます。

出血について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/10(Mon)08:49
先日処方したお薬の副作用で陰部からの出血と言うのは
報告例も無く、関係ないものと思われます。
もしも続くようであれば膀胱炎など別の疾患の
可能性もありますので診察が必要ですね。

また、現在患っている疾患の症状でも
陰部の赤みや出血と言うのは前例がありません。

常態の悪化が無くても続くようであれば
早めに病院へ連れていらして下さいね。

ありがとうございます  投稿者:なつ  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/10/07(Fri)15:25
お返事ありがとうございました。
暗くする時間を早くしてみます。
一度近所の病院で見ていただいて、病気はないとの事なので、
後は痩せるのみです。
頑張ってみます。

頑張って下さいね。 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/07(Fri)20:28
病気ではないようで安心しました。

体重コントロールは焦るとうまく行かないだけでなく
体調を壊してしまうことも考えられます。

無理をしないで時間をかけて頑張ってくださいね。

ありがとうございました  投稿者:トーマスのおかあさん  お住まい:東京都 投稿日:2005/10/07(Fri)08:07
さっそくのお答え、ありがとうございました。
ちょうど今日からかかりつけの病院のホテルに
預かってもらうことになっていますので
事前診察の際に先生にお話をして検査をしてもらってみます。
カメさんは鳴いたりしないので具合が悪くてもわかりにくいので
早めの対応が大事ということですよね。
勉強になりました。
ありがとうございました。

お大事に! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/07(Fri)20:26
預かって状況を診てもらえるのであれば
行動についても理解しやすいので良かったですね。

行動に関してはなかなか言葉だけでは解らないことが
多いですからね。

何も問題が無いことを祈っています。お大事に!

煮干ばっかり食べる猫は?  投稿者:いし  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/05(Wed)20:16
2歳になる女の子猫ですが
カリカリ、猫缶をあまり食べずに、煮干ばかり食べます。
ペット用ですが、1日大き目のものを10匹程は食べています。
頭は外して、湯通しはしていますが、結石の心配はありませんか?

煮干について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/06(Thur)17:18
煮干が中心の食生活では結石の心配もさることながら
将来的に腎不全などの疾患に陥る可能性がありますね。

また、栄養のバランスから考えても良くありません。
嗜好性が高いために偏食が起こっているのだと思われますが
年齢も若いので今のうちに改善できるように
心がけて下さいね。

この不可解な行動は?  投稿者:トーマスのおかあさん  お住まい:東京都 投稿日:2005/10/05(Wed)17:37
b初めて投稿させていただきます。
我が家の大事な家族のギリシャリクガメのトーマスが
最近変な行動をします。
まるでザリガニのように後ろにバックして、少しオシッコの
ような、黄色い液体を排泄口から出します。
ウンチ・オシッコは普通に出ているので便秘ではないかと
思われますが...
男の子で推定4歳です。
発情でこのような行動をすることはありますか?
ちなみに生殖器を出したことはありません。
よろしくお願いします。

異常行動について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/06(Thur)17:15
ご質問の異常行動については病気なのか
発情なのかの判断は出来ません。

便などは正常に出ているようですが
出来れば一度レントゲン検査を受けて
結石の有無などを確認した方がいいですね。

何も無ければ良いのですが、万が一病的な物であれば
処置が早いほど治療の成功率も上がりますので
出来るだけ早期に病院へ連れて行ってあげて下さいね。

インスリノーマの症状?  投稿者:やまもと  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/05(Wed)15:20
処置していただいて様子みたのですが、水を飲んでご飯をなめてくれる様にはなりました。なめた後は、吐くようなしぐさをします。今後の対策もたてないといけないし・・・ご飯が口に合わないのか?まずい?新しいご飯を開けたばかりなんですが・・・

今後について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/06(Thur)11:33
この病気の場合、進行すると嗜好性の変化が
見られるケースが時々ありますね。

今回の処置は一時的なものなので、
反応があったのであれば内服薬を始める方が
良いと思います。
また、フードに関しては薬と同様に
今後注意が必要ですので、状態を見ながら
変更の必要があれば変更するようにしますね。

腎臓病と猫草について  投稿者:いの  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/05(Wed)14:24
先日はみゅうの腎不全の件で色々お世話さまでした。
今は少し良くなってきているようです。
ドライフードも少し自分で食べるようになりました。
瞳孔は明るいと少し小さくなるようになりました。
でも、もう一人の猫に比べるとやはり小さくなり方が悪いようです。
さて、今回は猫草の事について質問させてください。
何故か異様に猫草を(自分で育てる市販品)欲しがります。
腎臓が悪い場合猫草は良いのでしょうか。教えてください。
宜しくお願いします。

猫草について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/06(Thur)11:29
少しずつ症状も改善しているようで何よりです。
さて、猫草についてですが、種類にもよりますが
多くの猫草は腎臓への負担が少ないようです。

ただ、猫草を異様に欲しがると行動が気になります。
もしかすると水分を過剰に要求しているのかも知れません。
その場合は腎臓の状態が思わしくなかったり
悪化していることも考えられます。

もしも今の状況が続くようであれば
血液検査で現在の腎臓の状態をチェックしてあげる方が
安心ですね。

検査は15分から20分程度で終わりますので、
予約やお預かりの必要もありませんよ。

セキセイインコの肥満  投稿者:なつ  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/10/05(Wed)11:38
我が家のセキセイインコ(♂1歳)が肥満です。人間の食べ物をあげたわけでもなく、手乗りなので運動もさせているのですが、なかなかやせません。ダイエット方法があれば、教えていただけないでしょうか。

肥満の対策について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/06(Thur)09:24
セキセイインコさんなどの小鳥さんは
餌を抜くわけには行きませんので、
低カロリーのフードに変更したり、
早寝遅起きと言うスタイルにして
暗い時間を長くすると効果があるかも知れません。

ただ、病気で肥満になることもあるので
一度は病院で診察を受ける方が良いと思いますよ。

トイレに・・・  投稿者:ミント  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/05(Wed)09:40
はじめまして。
虚勢済みの♀猫、2歳半です。
一昨日くらいから、頻繁にトイレに行くようになりました。
いつもなら、トイレに入りすぐに済ませてくるのですが、
ジーッと長く座ったままで排便・排尿の気配がありません。
チェックすると大便・小便共に、全く出ない訳では無いようですが、
何度も何度もトイレを往復してる姿を見ると何か異常があるのでしょうか?
緊急でしたら、今夜にでもお伺いしたいです。

排尿姿勢について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/06(Thur)09:20
実際に排尿や排便が無いのに何度もポーズを取るのは
尿路閉塞や膀胱炎など泌尿器系の病気のケースが多いです。

もちろん巨大結腸症などの消化器障害の事もありますが、
もしも泌尿器系の疾患であれば早期に処置をしないと
腎不全など生命に関わる状態に陥ることもありますので
すぐに病院で診察を受けて処置をしてもらって下さいね。

ヵメの食欲について  投稿者:しょうたろう  お住まい:富山県 投稿日:2005/10/03(Mon)20:32
5年ほどゼニガメを2匹買っています。
一匹はとても食欲旺盛でどんな餌でも与えられたものは全て食べます。
でも、もう一匹はあまり餌を食べず、手渡しであげたらときどき食べる程度です。水に浮かせると絶対食べません。なぜか市販で売っているエビは食べてくれます。このカメもつい半年程前までは普通にどんな餌でも食べていました。
このままではやせてしまい死んでしまうのじゃないかと、とても心配です。
このカメは最近しっぽが白くなっていて腐っているような、ちぎれているような感じだったのですが何日かするとだんだん治ってきたので病院には連れて行きませんでした。
なにかそのことに関係があるのでしょうか。
水槽は一週間に1・2回掃除をします。衛生面で何かもんだいがあるのでしょうか。
でももう一匹のカメは普通なので何が原因なのかわかりません。
どうぞよろしくおねがいします。

食欲不振について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/04(Tue)11:28
食欲不振や嗜好性の変化には環境管理も含めて
様々な事が原因となります。

尻尾の異常もあったようですので
まずは病院で診察を受けるべきですね。

何が原因かと言う事に関しては
我々獣医師も実際に診察をしてみないと
判らないケースが殆どです。

処置をする場合も少しでも早い方が
反応も良くなります。
まずは早めに病院で診察を受けて
原因を調べてもらって下さいね。

食事  投稿者:やまもと  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/03(Mon)14:06
こんにちは。インスリンノーマでお世話になった者です。10月に入ってから、食事を摂ってくれず・・・動きはあまり変わらない様に思うのですが。便も以前に比べ黒くなってきています。一度そちらに行ったほうがいいですか?

インスリノーマについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/04(Tue)11:22
今回の食欲不振がインスリノーマに関係しているか
それとも他の原因があるのかを判断しなければなりませんが、
基本的にフェレットさんのインスリノーマは
膵臓の腫瘍が原因なので進行していきます。

もしもインスリノーマの症状の一つとして
今回の食欲不振があるのであれば
血液検査などで状況を確認してから
対策をたてなければなりません。

外科的な手術による成功率は約15%、
しかも成功しても時間の経過とともに
再発することが殆どですので
内科的な治療をすることが多いですが
内科的な処置も限られています。

まずは早めに診察を受けてくださいね。

オカメインコの検査結果  投稿者:いでの  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/02(Sun)22:17
こんばんは。留守電話聞きました。ありがとうございます。
とりあえず、ほっとしています。
以前から、えさをペレットに変えてみようかと考えているのですが、どんな物がよいかわかりません。
コバタケ病院さんで販売されている物があれば
購入してみたいのですが、
取り扱いはされていますでしょうか?

オカメさんの餌について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/03(Mon)01:48
当院で取り扱っているのはラウディブッシュ社と
ハリソン社のものです。

目的に合わせた処方食と一般食を扱っていますが、
場合によっては取り寄せとなることもありますので
お電話でご確認くださいね。

インコについて。  投稿者:akane  お住まい:愛知県 投稿日:2005/10/01(Sta)23:29
ヒナのときから育て、3年目になるセキセイインコを飼っています。
最近1ヶ月ほど、エサを食べては止まり木の上にそれを吐いたり
止まり木から伝って下に落ちたエサの上に、さらにまた吐いたり
という行動を繰り返しています。
見つけたら取り除いているのですが、その行動は一向におさまらず
エサはあればあるだけ食べて、吐くの繰り返しです。
何か問題があるのでしょうか?教えて下さい。

行動について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/02(Sun)09:39
現在の状況が病的な嘔吐なのか、
それとも問題ない範囲の吐き戻しかは
状態を見てみない限り断定は出来ません。

もしも病的な物であれば早期に処置をしないと
いきなり悪化することも考えられます。
まずは病院で診察を受けて、出来ればそのうの
状態なども確認してもらった方が良いですね。

問題ない範囲かもしれませんが
出来れば診察は早めのほうが良いですよ。

プレーリードックの寒さ対策  投稿者:あやりん  お住まい:大阪府 投稿日:2005/10/01(Sta)17:18
こんにちわ。はじめまして。以前先生が小動物の冬の過ごし方で園芸用のビニールハウスの記事を載せておられるのを見ました。その時の写真がプレーリードックでしたが、室内で冬場にラビット用のゲージで飼育する際の注意点を教えて頂けないでしょうか?

環境についての注意点 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/02(Sun)09:35
環境についての注意点ですが、
共通して言えることは安定した温度と湿度です。

ヒトの生活ではエアコンなど温度には気をつけても
湿度を見落としがちです。
また、就寝時にはエアコンを消すなどして
1日の温度変化も大きいですね。

基本的には温度も湿度も一定にし、
変化の少ない環境にすることです。
また、通気性や衛生状況の整備も
重要です。

温度計と湿度計をその子の生活している高さに設置し
環境を整えるようにして下さいね。

ヵメの食欲について  投稿者:だいすけ★しょうたろう  お住まい:奈良県 投稿日:2005/09/30(Fri)21:48
6年ほど買っているカメなんですが、前までとても食欲旺盛だったのですが最近はあまり餌を食べません・・・。手渡しをしたら食べたりすることがあるんですが、水に浮かばせると食べません。一度口に入れてもすぐに吐き出してしまいます。カメにえびを与えると、えびは食べます。どうすればちゃんと餌を食べるようになるでしょうか?よろしくお願いします。

食欲について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/01(Sta)09:17
実際に飼育状況も見ていませんし、種類の特定も
出来ませんのが、文面から見ると水棲のカメさんのようですね。

もしも水温や気温など飼育環境に変化がないのであれば
病院で診察を受ける方が良いですね。
変温動物のカメさんはある一定の水温まで低下すると
冬眠の準備に入ってしまうことがあります。
その場合は食欲に変化があったり、動物性のものを
好んで食べるなどの症状が見られる事があります。

もしも水温や気温、紫外線などをコントロールしているのに
改善が見られない場合は出来るだけ早めに病院で診察を
受けるようにして下さいね。

瞳孔拡大について  投稿者:イノ  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/30(Fri)16:44
先日はみゅうの腎不全の件で色々お世話さまでした。
相変わらず ふらふらで食欲が無く困っています。無理矢理療養食をシリンジにて与えています。早く食欲が出て欲しい物です。
さて、今日気づいたのですが、瞳孔が開いたままなのです、懐中電灯で照らしても少しだけ小さくなるのですが、明るいところでも大きなままです。この現象は放っておいても大丈夫なのでしょうか。宜しくご教授ください。

瞳孔の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/10/01(Sta)09:10
まず食欲に関してですが、処方食に対する
嗜好性の問題もあるかも知れません。
腎臓ことを考えると何でも食べる物と
言う訳には行きませんが、元々身体も小さいので
対策を考えた方が良さそうですね。

また、瞳孔の状態については病院でも
チェックしていましたが、明らかな瞳孔不動と
言うのはありませんでした。

一つ気になるのは、もし腎臓の状態が再度悪くなって
老廃物が処理できない状態に陥れば、場合によっては
脳へ老廃物がまわってしまい、神経症状が出ることがあります。
通常はよほど悪化したり、重度でないと見られませんが
念のために血液検査で腎臓の機能を確認した方が良いと
思われます。
御来院の際には改めて眼の確認も致しますね。


爪を噛む  投稿者:ビギナー  お住まい:北海道 投稿日:2005/09/30(Fri)10:04
こんにちは。遠く北海道からなのですがちょっと気になることがあって質問させていただきました。
1才5ヶ月になる♀の猫のことなのですが、よく後ろ足の爪を噛んで引っ張っています。結構強く引っ張っているので何となく爪が曲がったような気がします。(説明が難しいのですが、爪自体が曲がったのではなく肉球から曲がって生えているような・・・)
このまま放っておいても大丈夫なのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。

爪の状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/30(Fri)14:07
実際の症状を診ていないので何とも言えませんが、
良く噛んでいるとの事ですので、皮膚に異常があるか、
爪そのものに問題がある可能性が高いですね。

これからの事もありますので、まずは病院で
診察を受けることをお勧めします。
一度指の向きがおかしくなると戻らないことも多いので
改善可能であれば早い方が良いと思われます。
病院へは早めに連れて行ってあげて下さいね。

老犬  投稿者:ワタナベ  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/30(Fri)09:04
はじめまして。現在13才になるバセットハウンドを飼っています。8月に足を痛めてしまって病院へ連れて行ったら階段の上り下りが足に負担になっているからもう散歩も行かず隠居生活させてくださいと言われました。最初は先生の言う通りにしていたんですが・・・やはり今まで家の中でトイレをしたこともないためか散歩へ行きたがるので階段の上り下りは私が抱っこしてやっていました。しかし、肥満ではありませんが決して体の軽い子ではないので私も腰を痛めてしまいました。もし私が辛い時に少しだけ歩いてもらうとしたら階段をのぼる時と下りる時どちらの方が足への負担が少ないでしょうか?以前は足をひきずっていましたが1週間程で治り今は普通に歩いています。外へ出るにはどうしても階段は避けられない道です。よろしくお願いいたします。

足の負担について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/30(Fri)09:25
この犬種で13歳と言うのはかなりの高齢ですね。
私自身が現在の状況を確認していないので
障害の程度については何とも言えませんが、
階段の上り下りについてお答えすると、
上るよりも下りる方が負担は大きいです。

まず上りでは、筋肉には負担はかかりますが、
関節に体重以上の負担がかかることはありません。
逆に下りでは、重力も働きますので場合によっては
体重以上の負荷がかかることがあるのです。

現在問題になっているのが関節か筋肉かなど
詳細が分りませんので一概には言えませんが、
出来る限り階段や段差は避けるようにして下さいね。

先生へ  投稿者:イマガワ  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/29(Thur)17:08
ナナですが薬を飲んだ次の日から便がましになってきました。
まだ少し軟らかいですが便の形はあります。
下痢のときはすごく心配でしたが安心しました。
薬はなくなるまでご飯と一緒にあげます。なくなった後、もう一度検査して頂くほうが良いのでしょうか?
先生、本当に有難うございました。

便検査について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/29(Thur)17:33
今回の下痢の原因に関しては、何度かの検査で
やっと発見する事ができましたが、
その後は順調に回復しているようで何よりです。

完全に治ってしまえば簡単に再発する病気では
ありませんが、まずは便の状態が安定した段階で
一度検査する方が良いですね。

その時は、時間の経っていない新しい便を
お持ちいただければ便検査だけする事も可能です。
もし薬が終了した時点で完全な状態まで
改善してない場合は、もう一度連れていらして下さいね。

モルモットについて  投稿者:るる  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/28(Wed)23:57
こんばんは。現在3歳(メス)のモルモットを飼っているのですが、ここ1週間ほどフードや野菜を食べなくなってしまいました。
食欲はありそうなのですが、今迄大好きだったサラダ菜や牧草のふさふさ部分も全然食べようとしません。
近所の動物病院で見て頂いたのですが、原因は不明です。
胃腸の働きをうながす薬を処方して頂きまして、現在朝夕2回
飲ましてますが、あまりえさを食べません。
えさを口迄運んであげると食べようとするのですが、すぐに
落としてしまいます。
歯も一応見てもらいましたが、それほどはのびていないとの
ことでした。
何かのストレスが原因でしょうか?

食欲について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/29(Thur)08:50
食欲があって食べようとするのに食べられない
との事ですが、診察をしてみないと何とも言えません。

同様の症状で多いのは口腔内の異常や
歯の疾患ですが、口腔内の診察も
受けているようですので、主治医の先生以上の
状況把握は出来ないのが現状です。

モルモットさんは代謝速度も速いので
今の状況が続けば体力も低下し、
体重も減ってくると思われます。
症状の改善がないようであれば
継続的な診察を受けるようにして下さいね。

モルモットについて 投稿者:るる-  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/30(Fri)14:30
返信ありがとうございました!
やはり、いまだ食べようとはしますが食べれない状態ですので、
引き続き通院したいと思います。
早く、前のようにもりもり食べれるように最善を尽くしたいと思います。

ケージに入れる  投稿者:すず  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/28(Wed)22:18
6ヶ月の猫ですが、夜私が寝る時にケージに入れています。
昼間は出ていますので 暫くは嫌がるのですが寝てしまいます。
私としては出しておいても良いと思うのですが
なんだか迷っています。
しかし 狭いかな?という気もしています。
入れていた理由は、私達が寝ている間のトイレが心配だった
からですが、トイレも大丈夫です。
実際どうなんでしょうか?
家それぞれの理由はあると思いますので
これが良いというのはないのかもしれませんが。
アドバイスお願いします。

ケージについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/29(Thur)08:43
室内飼育のネコちゃんは限られた範囲しか
行動していませんが、外に出た事のない子であれば
意外とストレスは少ないようです。

例えば3畳程度の部屋でもヒトと違って
高さの世界を持っているネコちゃんにとっては
かなり快適な空間にもなるのです。

ただし、外に出た事のある子の場合は
広さやテリトリーの感覚が違うので
条件は違ってきますね。
その場合でも2〜3ヶ月で室内飼育慣れる子が
殆どです。

さて、室内飼育の子の場合で、ある程度テリトリーも
限られているのであれば一定時間のケージレストは
問題にならないケースが多いようです。
ただし発情期になると問題は別です。
室内を自由にさせている子の場合でも
発情を迎えると行動そのものや行動範囲に
変化が見られることが多いので
完全室内飼育の子は避妊や去勢をすることを
お勧めします。



ありがとうございます 投稿者:すず-  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/29(Thur)21:14
ありがとうございます。
暫くは、夜ケージに入れたいと思います。
狭いとか寒いとかの問題がでたら またその時考えてみます。
6ヶ月のオスですので そろそろ去勢を考えています。
またそちらに連絡いれます。

ありがとうございます 投稿者:すず-  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/29(Thur)21:14
ありがとうございます。
暫くは、夜ケージに入れたいと思います。
狭いとか寒いとかの問題がでたら またその時考えてみます。
6ヶ月のオスですので そろそろ去勢を考えています。
またそちらに連絡いれます。

拒食・・  投稿者:ポン  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/28(Wed)10:18
昨日お世話になったリクガメのポンです。
8時ギリギリにすみませんでした。
丁寧なご指導ありがとうございました。

昨日あれから帰って薬を与えようとしたのですがまったく食べる気配がありません。
大好きなビタミンのお薬も受け付けません。
昨日、帰る途中に口の中に残っていた物を少し吐いていたようでした。注射のショックでしょうか。夜はずっと、注射を受けた足を出したり引っ込めたりしていました。

薬を飲まなければ菌が悪化するようで心配です。急な拒食でとても心配です。リクガメの拒食にはどう対応したらよいのでしょうか?

拒食について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/28(Wed)13:00
現在の状況で拒食となれば強制給餌は必要です。
注射や内服で新たに使用しているお薬は
カメさんにとって前回処方していた抗生剤よりも
副作用の報告は少なく安全性は高い物ですが、
個体差があり、全く関係ないとは言えません。

足の動きがおかしかったようですので
注射による痛みがあった可能性は高いですね。
ただ、痛みだとすれば、何日間も続くことは無いので
もしも今日も拒食が続くようであれば
強制的な経口給餌が必要です。

培養同定検査の結果から考えると
複数の細菌がかなり繁殖しているようですので
これ以上他の感染を受けると予後不良になる
可能性が更に高くなります。
ご自宅で強制給餌が無理であれば
病院でも出来ますので連れていらして下さいね。

強制給仕 投稿者:ポン-  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/28(Wed)15:46
わかりました。ありがとうございます。
先程、試しにチンゲン菜を目の前に差し出してみたら少しですが食欲を見せました。
以前、飲み込めないということで野菜ジュースを飲ませるようご指導頂いたのですが、水分に対しては全く食欲を見せず、ミキサーで砕いた野菜などは積極的に食べるので、少量ですがそちらを与えていました。ところが、昨日の晩を境に砕いた野菜にも目をくれなくなりました。やはり原料は同じでも形になった食べ物を食べたいみたいです。人間の手も怖いみたいですし・・。
やわらかくした野菜や果物に薬をまぶしてあげてみたいと思います。強制給仕の場合、口を上手にあけるコツなどはありますか?

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/09/28(Wed)20:49
 横からすみませんが、この掲示板は上にも書いてありますように、一問一答形式で運営していらっしゃいますので、再度御質問なさることをお勧め致します。

猫の歯石除去  投稿者:チーコジテツ  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/09/28(Wed)00:54
こんばんは、いつも自宅&実家の猫がお世話になっています。
自宅の猫は1〜2週に1回位歯磨きをしているのですが
数ヶ月前に引き取ってきた3歳の猫(♂)が、割と歯垢ついて
しまっているうえ、歯磨きにも慣れていないようで思うように
とってあげられません・・_| ̄|○

犬ではよく全麻下での歯石除去の話をきくのですが、こういう
歯垢をとってあげにくい猫、取りきれない猫も定期的に
やってもらうべきでしょうか?ご教授ください。

でも、まずやるべきことは、多少嫌がっても少しずつマメに
歯磨きをしてあげることでしょうね。

ネコちゃんの歯石について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/28(Wed)09:04
ネコちゃんは顎も小さいので、歯石は着きやすく
老齢期に口内炎や歯周病で苦労する子が多いですね。

少しでも良い状態を保つには日頃のケアは重要です。
歯磨きや歯磨きガムのような物でケアしてあげるのが
一般的ですが、全身麻酔下で除去する方法もあります。

ただし、ネコちゃんだけでなくワンちゃんでも同様ですが、
麻酔下での歯石除去を定期的にするのはどうかと思います。
あくまでも一旦きれいにすることが目的で、
除去後は日頃のケアをする事が大前提になります。

特に口腔内の状態が気になってくるのは高齢期です。
その時期の麻酔は若い時期に比べるとリスクも
伴ってきます。
まずは麻酔下で歯石除去をしたとしても
その後のケアを十分にして、今後は麻酔をしなくて
良いように心がけて下さいね。



スミインコの件  投稿者:りん  お住まい:大阪府 投稿日:2005/09/27(Tue)22:36
こんにちわ。先日スミインコ(B-2446)を診て頂き、ヨードとラウディブッシュのパウダーフードを頂いた者です。そのパウダーフードなのですが、もう食べきってしまいそうなのです。ヨードは容器の残り三分の一といった感じです。パウダーフードだけ再度頂きにあがって、ヨードを使い切るまで様子を見た方がいいでしょうか。それとも、一度本人を連れて伺った方がいいでしょうか。気になる事が一つありまして、くちばしのまんなか辺りが染めむらのように黄色くなっているのです。
おかげさまで、本人はとても元気です。羽の抜けるのは落ち着いてきました。左の羽根のカットされていた部分も少しはえてきました!
お忙しい所大変お手数ですが、ご指示のほど宜しくお願い致します。

フードについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/28(Wed)08:55
嘴の色の変化とフードの因果関係は分りませんが
ヨードの投与とは関係しているかも知れません。

ヨード剤に関しては副作用の心配はまずありませんが、
長期的な投与が必要でと思われます。
羽根の状態も落ち着いてきているようですので
ヨード剤がなくなるまではフードの添加とともに
継続して下さい。

現在お渡ししているパウダーフードは
ビタミンやミネラルの添加としては
かなり有効ですが、薬剤的な要素はありませんので
安心して下さいね。


セキセイインコの白内障?  投稿者:ちーちゃん  お住まい:大阪府 投稿日:2005/09/26(Mon)19:41
セキセイインコ(ルチノー)の片目の真ん中が白く濁っております。たぶん白内障だと思うのですが、内服で治る可能性があるとあるサイトを見ました。本当でしょうか?

ご回答お願いします。

白内障について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/27(Tue)09:14
まずは実際に診てみないと白内障かどうかは
判断できませんが、もし白内障だった場合
その原因によって予後は様々です。

早期であれば点眼薬やビタミン、ヨード剤の内服で
改善するケースもありますが、予後が良くない場合も
あります。

また、いずれにしても発見や処置が遅い場合は
予後不良となるケースが多いので、早めの対処を
お勧めします。

お聞きしたいことがあります。  投稿者:イマガワ  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/26(Mon)17:37
昨日はナナをみて頂きありがとうございました。
朝した便は普通でしたがするたびだんだん柔らかくなり夕方、水っぽい便をしました。消化しきれてないのか便の中に餌が混じっています。
ご飯は四回に分け、薬はご飯と一緒に食べています。
ナナはいつもと変わらず過ごしています。
あと、先生に言い忘れていた大事なことがあります。下痢をする二日前、(その場を見ていないのではっきりと分からないのですが)ナナが二階から駆け落ちました。そのとき痛がることはしなかったのですが それも下痢の原因でしょうか?

軟便について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/27(Tue)09:06
便検査では下痢に関係する細菌が多数出ていましたので
直接的な原因は消化機能の低下が考えられますが、
もし、2階から駆け落ちたことが関係しているとすれば
肝臓や膵臓などの消化に関する内臓の障害も
考えなくてはいけません。

ただ、もしも消化機能に障害をもたらすくらいの
ダメージであれば痛みを伴ったり、症状としても
下痢以外に嘔吐も示すケースが多いですね。

現在のお食事や内服薬で症状の改善がない場合は、
念のために血液検査で内臓の機能を調べた方が
良いかも知れません。
痛みや嘔吐は無いようですが、症状が改善しない場合は
改めて連れていらして下さいね。

文鳥の病気  投稿者:たけさや  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/25(Sun)16:07
飼い始めて8年になる文鳥がいるのですが、最近下痢ばかり頻繁にします。下痢のせいで肛門周りも汚れがひどくなってます。あとえさはたべますが、水をかなり飲みます。羽根をふくらましていることも多いです。このような症状はどのような病気が考えられますか?やはり、通院して治療するしかないですか?

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/09/25(Sun)17:52
 横からすみません。小畠先生にお世話になっているモモンガの飼主で、VIA MEDIAと申します。

 この掲示板の過去ログを検索して戴ければ御判りになると思いますが、小鳥などの小動物は一旦体調を崩すと一気に悪くなります。その事は小畠先生がここで何度も御指摘しておいでであり、出来るだけ早く適切な処置をしてやらないと、手遅れになる事もしばしばあります。

 また、コバタケ動物病院さんは、日曜の午後と月曜は休診であり、先生の御回答が火曜日以降になる可能性がありますので、御回答を待っていたのでは手遅れになる可能性もありますから、可能な限り早い時期に病院につれていらっしゃる事をお勧めします。

VIA MEDIAさん 投稿者:たけさや-  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/25(Sun)18:12
レス、ありがとうございます。
一刻も早く病院へというのは、重々承知しております。
ただ、家の中でも籠の位置が変わったりするだけで、パニック状態を起こしてしまう文鳥なので、外に出すことにかなり抵抗があります。このような状況なので通院せずに、治療する方法があるのかと思って質問させていただきました。
レス、ありがとうございまいた。


症状について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/26(Mon)10:09
環境によって差はありますが、8歳と言うと
老齢の域に入っている子が殆どです。

下痢や飲水量増加が見られるのであれば
肝臓や腎臓などの疾患の可能性が高いですね。
特に羽根を膨らませる状況であれば
体温も上がっている可能性もありますし
危ない状況のように思われます。

まずは病気の診断をしなければ治療は
始められませんので、診察は必要ですね。
本人を連れていらっしゃる事ができない場合は
便検査くらいしか出来ないのが現状です。

どうしても連れていらっしゃれない場合は
往診も可能ですので、もしご希望の場合は
お電話でご連絡くださいね。


文鳥の肥満  投稿者:まめ  お住まい:広島県 投稿日:2005/09/25(Sun)01:17
はじめまして。生後5ヶ月の文鳥を飼っています。まめと申します。文鳥の肥満についてご意見をお聞かせください。
我が家の文鳥は体重が35グラムあり、肥満だと思って近くの病院で診ていただきました。結果軽い肥満らしく(元々体格がいいらしいです)、カナリーシードを抜いて、朝食は青菜から始めるようにとのご指導をいただきました。
病院にかかったのが9月3日で、現在朝から豆苗、ミックス餌(アワ、ヒエ、キビ)とボレー粉を与えていますが、体重が減るどころか1グラム増量してしまいました。目標は大体30〜32グラムなのですが、どのくらいのペースで減量していくのが理想(健康的)なのでしょうか。それとも、別の病気を疑ったほうが良いのでしょうか。気になるところといえば伸びをしたときに「きゅっ」とか「ふえっ」とか、何か声を発するところですが・・・。
よろしくお願いいたします。

肥満について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/25(Sun)08:26
確かに文鳥さんで35gの体重であれば
平均体重から考えても重いですね。

体重は骨格によっても違いますので
一概には言えませんが、胸の筋肉が
つき過ぎたり、腹部の脂肪が多いと
飛び辛いだけでなく将来的にも
痛風などの心配もありますからね。

減量に関しても肥満度によって違いますが、
3ヶ月で1割程度であれば問題は少ないです。
摂取カロリーを少なくする以外にも
早めに暗くして、朝は明るくする時間を遅くするなど
夜の時間を長くする工夫をする事も効果的です。

まだ若いようですので焦らずに長期的な
プランを立ててあげるようにして下さいね。

ありがとうございます 投稿者:まめ-  お住まい:広島県 投稿日:2005/09/25(Sun)10:17
お忙しい中、早速のお返事ありがとうございます。
3ヵ月に一割程度でよいのですね。思った以上にスローペースだったので驚きました。焦らず気長に減量していこうと思います。

こんにちは  投稿者:さとう  お住まい:奈良県 投稿日:2005/09/24(Sta)11:26
昨日、ジャンガリアンハムスターを診ていただきましたが、
昨日から薬も栄養剤もうけつけず、何とか口に入れてもほとんど
吐き出してしまう状態です。
かなり衰弱しており、体温も低下しています。
(今はヒーターを入れて部屋を暖かくしています)
今回、このようになった原因はわかりませんが、この投薬を続けて大丈夫でしょうか。

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/09/24(Sta)12:56
 横からすみません。小畠先生にお世話になっているモモンガの飼主で、VIA MEDIAと申します。

 余計な事かも知れませんが、昨日診察をお受けになられて、その状態なのでしたら、結構緊急を要する状態だと思います。

 再度診察を受けるにせよ、そのまま御自宅で処置を続けるにせよ、掲示板で先生の御回答を待っていてから処置したのでは手遅れになる可能性も否定できません。小動物の容態は、悪化する時は一気です。すぐにコバタケ動物病院さんにお電話なさり、指示を仰がれる事をお勧めします。

内服薬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/24(Sta)13:36
ハムスターさんは身体も小さいので状況が
悪化している場合は進行のスピードも速いです。

また、嘔吐がある場合は薬が必要でも
内服薬は中止をしなければなりません。

9月10日の診察で子宮蓄膿症の診断をしましたが
開放性だったために、リスクの高い手術よりも
内科的な治療法を選択しました。
ただ、今の状況を考えると完全な治癒まで至らず
悪化している可能性がありますので
栄養補給も含めた処置をすぐにしなくてはなりません。

いずれにしても嘔吐が始まっているのであれば
内服薬は出来ませんので、早めの次の対策が必要だと思われます。

最後になりましたがVIA MEDIAさん、
早々のレスポンスありがとうございました。


レス、ありがとうございます 投稿者:さとう-  お住まい:奈良県 投稿日:2005/09/24(Sta)17:54
VIA MEDIAさんへ
はじめまして。
わざわざレスをいただきまして、ありがとうございました。
昨日診察を受けた時点で、「何も食べない」「薬を飲まない」、状態だったのです。
(それでもおとといまでは少しは食べていたので、衰弱が進行したようです)
それは、先生や看護師さんにも相談したのです。
が、お薬と栄養剤の処方、そして朝晩の冷え込みに気をつけるという指示をいただいただけで・・・。
コバタケさんまでは車で2時間以上の距離なので、このコの体力と衰弱具合を考慮すると、
このまま家で出来るだけのことをしてあげるつもりです。
レスをいただきまして、ありがとうございます。

小畠先生へ
昨日、子宮蓄膿症は恐らく治ったとおっしゃったのですが、私はなぜ触診だけでわかるのだろうかと思っていました。
昨日の診察は、私が一番気になっていた、「食べない」「寝てばかりいる」「薬を飲まない」
ということを相談したにも関わらず、それにはお答えしてもらえず、背中の皮膚の検査だけで終わってしまったような気がします。

このコの体力を一番に考慮し、自宅で看病を続けます。
まずはとにかく栄養補給が大切ですよね。
レスをいただきまして、ありがとうございました。

※「嘔吐」ではなく、薬を飲み込まずに口から出してしまうという意味でした。
伝え方が下手で、申し訳ありません


びっこ  投稿者:サスケ  お住まい:東京都 投稿日:2005/09/23(Fri)16:41
猫(アメショ・♂・1歳8ヶ月・去勢済)の足のことでご相談させてください。

3日前(9/20)から左後ろ足を軽くびっこをひくようになりました。完全に浮かしているのではなく、地面に着くと痛いという感じです。
特に思い当たる原因はなく、私なりに見てみても外傷もないし、骨折などの症状ではないだろうと丸1日様子を見ていましたが、治らなかったので、一昨日(9/21)病院へ連れて行きました。
結果、やはり外傷は見当たりませんでしたが、触診で左後ろ足付け根を触るとひどく痛がっていました。
レントゲンを撮ったところ、骨折や脱臼ではないようです。ただ、大腿部関節にはまっている骨頭が右に比べて左は成長不良の可能性があり(あくまでも可能性ですが)、同じ症状が続くようなら手術で骨を削ることで治るとの説明をされました。
が、結局今現在びっこをひいている原因は特定できず、でも本猫は3日経った今も痛そうにしていて、最初よりひどくなった感じさえします。病院では痛み止めの注射を打ってもらっただけです。
このまま自然治癒を待っていても大丈夫でしょうか。

幸い、食欲はあり、毛づくろいもしますし、遊びたい気持ちもあるようで、足以外は元気ですが、見ていて辛いのです。

原因として考えられることがあれば、先生のご意見をお聞かせいただきたく、書き込みさせていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。

足の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/24(Sta)13:19
現在外傷がないのであれば、筋肉や神経、骨格の
異常の可能性が高いですが、レントゲン検査でも
異常が見つかっているようですので、
その部分が原因であれば自然治癒を待っていても
改善しない可能性はありますね。

場合によっては手術も考えられますが
私自身が状態やレントゲン検査の結果を見ていないので
主治医の先生以上の回答は出来ません。

現在の症状が改善しないのであれば、
手術をするかしないかは別にして
継続して病院で診察を受ける方が良いと思いますよ。

お忙しいところ 投稿者:サスケ-  お住まい:東京都 投稿日:2005/09/24(Sta)16:59
早速ご回答をいただき、どうもありがとうございました。
いきなり手術、それも骨を削ると言われ、
すっかり動転してしまいました。

経過をよく見ながら、引き続き通院させてみます。


猫の背中の毛の動き  投稿者:たま  お住まい:茨城県 投稿日:2005/09/23(Fri)15:15
9才の猫(避妊済みの女の子)と暮らしています。
昨日から背中を撫でても毛や皮膚がモソモソッと動きません。つまみ上げると形は平らに戻ります。背中全体の動きが少なくなった印象があります。今までは背中や尻尾の付け根を触ると今までソワソワッとくすぐったい感じで毛をもぞもぞ動かしていましたが、それが急に無くなってしまったんです。
これは何かの病気の前触れですか? 不安で心配で仕方ありません。

状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/24(Sta)13:07
皮膚の状況だけで判断は出来ませんが、
尻尾の動きも悪くなっているようですので
早めに病院で診察を受けた方が良いですね。

年齢も9歳といえば老齢の域に入っていますので
少しでも異常があれば診察や必要な検査を受けて
原因の特定をするべきです。

今の状況だけで病気の特定はできませんので
病院で診てもらうようにして下さいね。

去勢手術について  投稿者:バニラ  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/21(Wed)17:14
こんにちは。いつも我が家の沢山のファミリーが
お世話になってます。
今週末も小鉄の便検査お願いします。
それとは別で、4/2生まれの子なんですが
去勢を出来るだけ早くしたいんです。
他の猫種ですし、女の子が発情してるのに反応して
ケージに入れてますが、去勢はいつ頃でしたら可能ですか?

去勢の時期について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/21(Wed)18:57
去勢の時期ですが、早くすることは可能ですが
将来のことなどを考えると最低でも6ヶ月令以上、
出来れば7ヶ月目くらいにするのが理想的です。

成長期には性ホルモンを分泌するところも
成長のお手伝いをしていますので、
あまり早くしてしまうと体調を崩すことも
考えられますからね。

まずは6ヶ月を過ぎた頃に問題ないか
確認する方が良いと思いますよ。

ルフィーについて  投稿者:京都の辻です。  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/21(Wed)11:39
 御久しぶりです。ルフィーは元気にご飯も食べ、いい便をしています。ほかの子よりは長く遊ぶことは苦手なのですが、著しい衰弱もみられないのですが、ただ日に日に脱毛が進んでいます。別に脱毛だけならいいのですが、命のタイムリミットに見えて少し怖いのですが、試験開腹には抵抗があるし、このまま様子見ていていいのでしょうか。ミーナは時々下痢をしますが、出血はなくなりました。

脱毛について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/21(Wed)18:53
脱毛が進んでいるのであれば病状も
悪化しているように思ってしまいますが、
当院に通院中の子でまったく同じような状況下で
元気にしている子もいます。

逆に脱毛の進行は遅くてもぐったりしてしまう子も
いますので、試験的回復は最終手段の一つですのが、
日ごろの行動や食欲を注意してください。

もしも何か異常があればその都度注意して、
出来れば病院へ連れていらして下さいね。


うさぎのそそう  投稿者:はな  お住まい:岡山県 投稿日:2005/09/21(Wed)08:31
こばたけ先生、教えてください。とってもこまっています。
2年飼っているうさぎがいるのですが、
先日トイレを新しく買い換えてからゲージの中で時々そそうをするようになりました。
いままでそんなことがなかったので、どうすればよいのかわかりません。
アドバイスを頂けませんでしょうか。
よろしくお願い致します。

トイレについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/21(Wed)18:49
ウサギさんは自然界では弱い立場の動物なので
少しでも違和感を感じると警戒してしまうことがあります。

もしかしたら新しいトイレを危険な場所だと
認識しているのかも知れませんね。

新しいトイレに尿のにおいを着けるなどして
安心できる自分のテリトリーだと再認識させると
上手く行く事も考えられますので
試して見てくださいね。

ありがとうございます。 投稿者:はな-  お住まい:岡山県 投稿日:2005/09/22(Thur)17:21
こばたけ先生、ありがとうございます。
なにかストレスを感じさせてしまっているのかもしれないな、と
反省しています。
新しいトイレにもちゃんと糞もおしっこもしているのですが、
ずっと観察していると、最近はよくトイレの上でじっとしていることが多いようです。
トイレの位置を変えたり、外でたくさん遊ばせたりしてみます。
ありがとうございました。
またいろいろおしえてください。

      

こんばんわ★  投稿者:森本  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/21(Wed)01:29
こんばんわ★
療法食の件なのですが、結局最初だけでやはり食べてくれなく
なりました(TT▽TT)
缶詰に混ぜたりもしてみたのですが、やはり難しい様です。
gもお為し用だったのですぐ無くなると思ったんですが
まだまだ持ちそうですΣ(´ロ`;
何かいい案はあるでしょうか??
今日はやっと便も良くなってきまして、鮮血や、粘膜はありませんでした(*^ー^*)
しばらく様子をみてみますね★
    
フードについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/21(Wed)18:47
フードの変更には色々と方法がありますが、
時間を決めてその食事しか与えない方法や、
今まで食べていた物に少しずつ混ぜて
割合を変えていく方法が一般的です。

いずれにしても時間や根気がいるので
ヒトの方があきらめてしまうケースが多いです。
今までの物を食べていても問題無いのであれば
無理に変更しなくても構いませんが、
毎日の便の状態をチェックして
色々な物をあがないようにだけは
注意してくださいね。

やっと行って来ました  投稿者:ゴン  お住まい:奈良県 投稿日:2005/09/18(Sun)21:23
こんばんは。以前書き込みで、皮膚病について質問をさせて頂きました。やっと今日病院へ行ってきました。時折ウチのわんこは「ク〜」と早く帰りたい様子でしたが無事に診察を終え、塗り薬をもらって帰宅しました。(一安心) ちょうど、しっぽの汗をかく所だったようで乾癬?になっていたようです。あと、ちょっとボツボツとデキモノがあるのですが、塗り薬で直らなかったらまた、検査をしてもらおうと思っています。ウチではスキンシップが十分だ!と思っていたのですが、もっと丁寧にチェックすべきでした。(反省) 毛の長いわんこの飼い主さんはご注意を!
最後になりましたが、院長先生返信ありがとうございました。

お大事に! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/19(Mon)06:47
日ごろ十分なケアをしているつもりでも
思わぬところで見落としがある場合もありますね。

うちの場合も10年以上の間、耳の汚れが
一度もなかった子が突然耳の異常が起きました。
幸いすぐに処置をしたの大事には至りませんでしたが、
毎日チェックしているつもりでも、今まで
大丈夫だった所は問題ないと思いがちです。

これからも注意してみてあげてくださいね。

初めて書き込みします  投稿者:由宇  お住まい:千葉県 投稿日:2005/09/18(Sun)20:31
宜しくお願いします。銭亀(全長約10p購入時5p)を飼っているのですが、昨日(9月17日)私の不注意で日光浴をさせたまま一日水槽を日向に放置してしまい、亀の様子がおかしくなってしまいました。気づいたときには水槽内の温度は推定40℃以上、日陰もない状態でした。その日から、首をフラフラと横に振って泳ぎ、陸に上がってもフラフラしていました。餌も全く食べず、餌を入れても手足を少し動かすだけで、このままでは死んでしまうのではないかとかなり心配しています。見た感じでは目が見えてないのかもしれない感じがします。どうかアドバイスを宜しくお願いします!!

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/09/18(Sun)20:43
 横からすみません。小畠先生にお世話になっているモモンガの飼主で、VIA MEDIAと申します。

 余計な事かも知れませんが、コバタケ動物病院さんは今日の午後から月曜日一杯は休診です。また、火曜になっても病院の業務の都合もあるでしょうから、一番に御回答を貰える保証はありません。

 先生が過去にこの掲示板で何度も指摘なさっておられるように、緊急の場合は一刻も早く病院に連れて行く以外に選択肢などありません。千葉なら爬虫類を診察して下さる病院は探せばいくらでもみつかると思いますから、すぐに探して連れて行くべきです。

To:VIA MEDIA様 投稿者:由宇-  お住まい:千葉県 投稿日:2005/09/18(Sun)23:50
ご意見ありがとうございます!先ほど水槽を覗いてみたところ、昨日よりは元気になってくれました。未だに餌は食べてくれないのですが、昨日とは動きが全く違っていて、よく眠ったり陸に上がったりと活動的になり、少し安心しました。明日は祝日で動物病院が休みなので、もう一日様子を見て、火曜日に病院に連れて行きたいと思います。初めて亀を飼ったので最初はかなり動揺してしまい、どうすればいいか判らなくなっていたので、適切なアドバイスをして頂き救われました!本当に有難うございました!!

早期に病院へ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/19(Mon)06:44
現在回復しつつあるとのことですが
出来るだけ早期に病院へ連れて行ってあげた方が良いですね。

爬虫類だけでなく哺乳類を含めた多くの動物は
42度を超えるくらいの体温になると、身体を
構成する組織が茹で上がってしまいます。

つまり組織の一部が機能しなくなってくるのです。
もちろん程度によって改善も可能ですが
場合によっては予後不良となることも
珍しくありません。

少しでも早めの受診をお勧めします。

お騒がせしました。 投稿者:由宇-  お住まい:千葉県 投稿日:2005/09/19(Mon)08:57
院長さん、アドバイスありがとうございます!何とか亀を診てくださる獣医さんを見つけたので明日連れて行こうと思います。返答していただきありがとうございました。

今日は有難うございました★  投稿者:森本  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/18(Sun)03:12
今日は有難うございました★
酷い状態では無かった様なので、ストレスが少しでも和らぐよう
私も気をつけて様子を見たいと思います!!
早く改善してくれるといいのですが。。。
時間の問題もあるかもしれませんね・・・
今日頂いた療法食、お家に帰ってから
小次郎に食べさせてみると食べてくれました〜〜っO(≧∇≦)O
良かったです♪
小町や諭吉も食べてましたが(;´▽`)
肥満傾向にある子達にとっては食べてくれた方が良さそうだけど(笑)
また、療法食が切れたら、伺いますのでその時は宜しくお願い致しますo( _ _ )o

写真は我が家の家族にくわわった、アメリカンカールの茶々丸です!!ワクチンは指定の病院があり、そちらで受ける形になりましたが、次回からはワクチンや、何かあった時はお世話になりますが、宜しくお願い致します!!

    
了解しました 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/19(Mon)06:39
かわいい茶々丸ちゃんの写真の添付ありがとうございます。

今回は便検査も特に問題なく、その後も療法食を
食べてくれているようで何よりです。

今回の療法食は大腸炎の改善の他に肥満傾向の子の
維持食としても効果がある食事なので、
しばらく続けて良いと思いますよ。

もし軟便が改善されないときは
またご連絡くださいね。



セキセイのヘルニア  投稿者:kiki  お住まい:兵庫県 投稿日:2005/09/16(Fri)21:13
こんにちは。
先日はご意見を頂きましてありがとうございました。
また先生のご意見を伺いたいと思いまして書き込みさせてください。

3歳のセキセイが異常産卵で去年は50個以上、今年も30個以上卵を産んで、最近お腹が膨らんできました。
触るとプニプニと軟らかいです。
明日、病院でレントゲンを撮る事になってますが、予想ではヘルニアではないかと思ってます。
万が一ヘルニアだったら手術しかないのでしょうか…?
ヘルニアは、悪化すると死んでしまうんでしょうか…?
手術も怖いので悩みます。。

ヘルニアについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/17(Sta)21:11
インコさんのヘルニアで治療法があるとすれば
手術以外に方法はありません。

また手術をしなくても、ビタミン剤の投与をしたり、
軟便の場合は整腸剤を投与するなどの
対症療法をすることで予後良好な子もいますが
ヘルニア部分はそのままですので急変する事も
考えられないことはありません。

ヘルニアは手術が成功しても
再発することもありますので、
主治医の先生と良く相談して
これからのことを考えてあげて下さいね。


文鳥の開口呼吸  投稿者:藤村もも  お住まい:岩手県 投稿日:2005/09/16(Fri)20:16
はじめまして。文鳥を飼っているのは、母なのですがパソコン苦手なため代弁です。飼い始めて約2ヶ月。体重22g。順調に育っていると思っていたのですが、最近開口呼吸をするようになってきました。直ぐに病院に行ったほうがよいでしょうか。父曰くtvのそばで飼っているのもよくない!と言っていますが、tvの側も良くないのでしょうか。

開口呼吸について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/17(Sta)21:07
テレビの影響かは判りませんが、
開口呼吸が続くのは異常ですね。

温度や湿度の変化によっても
呼吸に負担がかかることもありますが、
特に大きな変化がなかったのであれば
出来るだけ早期に病院で診察を受ける事を
お勧めします。

有り難うございます 投稿者:藤村もも-  お住まい:岩手県 投稿日:2005/09/18(Sun)01:23
特にかご周りに環境変化は見られないので、アドバイス通り病院行ってみます。かかりつけのお医者さんが2,3日休みで心配だっつたので話しを聞いていただけて心強良かったです。インコの飼い方という本にヨード液が効くというので鳥用のヨード液を説明書どうり少しに飲ませてみました。昨日より開口呼吸もなくかりえさも欲求するようになりました。でも飛ぶのはまだ無理そうです。病院いけるまでヨード液は飲ませても大丈夫でしょうか。

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/09/19(Mon)07:43
 横からすみません。小畠先生にお世話になっているモモンガの飼主で、VIA MEDIAと申します。

 この掲示板は、上にも書いてありますように、一問一答形式で運営しておいでですので、追加の質問は改めてなさることをお勧め致します。

リクガメについて  投稿者:ポン  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/16(Fri)12:31
はじめまして。飼っているリクガメの事で心配なことがあり、ご相談したく思います。
ヘルマンリクガメ(体長15センチくらい)を飼っているのですが、最近口の中が粘ついています。そのせいかどうかわかりませんが、餌をあげると上顎のところに餌が溜まってなかなか飲み込めない様子。(葉っぱ類は特に。)それでも餌を食べ続け、のどに詰まってキューキュー言ったりケプケプ言ったりします。しまいには戻しそうな気配さえあります。
餌を食べるのが上手くなく、手から与えているので、人間のペースで与えるのがダメなのかと思い、自分で食べさせるようにしたんですが、同じく詰まらせてしまいます。少しずつ小さくして色々なものを与えてみるのですが、すぐに詰まらせるので、餌をあげるのが怖いです。餌の量が減っているので、排便の量も減りました。今は元気で食欲も旺盛ですが、心配です。餌の量はどのくらいが適当で、何がよいでしょうか?何かよい解決方法はないでしょうか?

餌の量について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/16(Fri)20:11
餌の量に関しては体格や周囲の環境温度など
代謝率によってかなり変わってきます。

内容については緑黄色野菜を中心とした
ビタミン価の高いものをお勧めしますが、
嗜好性の問題などもあり、その子に合った
物を決めてしまうことは出来ません。

また、詰まらせてしまう原因が
唾液だけの問題なのかどうかも
診てみないと何とも言えません。
最近の感染や嘴の異常などによっても
異常が出る場合がありますので
症状が続くようであれば一度診察を受けることを
お勧めします。

御礼と質問  投稿者:いとう パンパース  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/15(Thur)22:13
小畠先生、本日は我が家のウサギの診察をしていただき、ありがとうございました。縁あって家族に加わったウサギですので、元気に過ごして欲しいと願っております。さて、今回の禿げのことで、今から思いますと、ひとつ気になる事があります。10日ほど前からペレットを違うメーカーに変えたのです。明らかにそれまで食べていた方を好んでいるのは分かるのですが、変えた方も食べないという事は無く、一応調べた限りでは評判の良いもののように思えましたので与えておりましたが、それが引き金となったとしたら、元のペレットに戻したほうが良いでしょうか?ペレットも種類が多すぎて何が良いのか分かりません。病院でも分けていただけるのでしょうか?教えていただけるとありがたいです。宜しくお願いします。

フードについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/16(Fri)20:07
確かにフードによって栄養バランスは違いますし
関係しているかも知れませんね。

もし可能であれば一旦、元のフードに戻して
状況を見るのも解決につながる可能性はあります。

ペレットに関してですが、病院で置いているのは
入院の子用だけになりますので、もしご入用であれば
取り寄せになってしまいます。

特定の銘柄は挙げられませんが、袋をお持ちいただければ
どちらが良いかのアドバイスは出来ますので、
フードの袋をお持ちくださいね。

ありがとうございました 投稿者:いとう-  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/16(Fri)23:49
早速のご返答ありがとうございます。とりあえず彼(ずっと女の子と思ってました)の好きな前のペレットに戻してみます。次回来院の時にまたご指導下さい。ありがとうございました。

猫と亀の同居  投稿者:きよし  お住まい:神奈川県 投稿日:2005/09/15(Thur)21:51
こんにちは。
3歳のミドリガメを室内で飼っています。
近々猫を飼おうと思っているのですが、

やっぱり猫と亀の同居は無理でしょうか?
宜しくお願い致します。

同居について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/16(Fri)20:03
同居と言ってもそれぞれの環境を
どの様にするかによりますね。

両方を放し飼いするのであれば
別ですが、環境設定によって条件は違いますよ。
同居させるのであれば問題ない環境を
整えてくださいね。

オカメインコの羽について  投稿者:いでの  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/15(Thur)20:15
こんばんは。いつもお世話になっています。うちのオカメインコ(雄4歳半)の抜けた羽が毛の途中から、まっすぐに、
切れたような状態になっています。本日と2〜3日前に
2本見つけました。何か病気の可能性がありますでしょうか?
 怖がりですので、日光浴させても、大声で鳴くので、
あまり長い時間はさせていません。サラダ菜は毎日食べています。なでたときの脂粉はありますし、眠そうでもありません。
みたところは元気そうではあります。以前診ていただいたときに、家に帰ってから吐いたので、診ていただきたいけど、
悩んでいます。羽を持って行って診ていただいて、その後必要であれば連れて行くという方法は、
受け付けていただけるでしょうか?お手数ですが、ご返信お待ちしております。

羽の異常について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/16(Fri)18:41
インコさんの仲間で羽の異常は怖い病気も
含めて様々なものがあります。

ウイルスの検査をする場合でも
落ちている羽では正確な検査結果は
出ませんので、直接4.5本抜いて
更に血液や便などを一緒に見なければなりません。

ウイルスが関係している場合は
他に異常がなくて、羽だけに症状が
出る場合もありますので
出来れば検査をすることをお勧めします。

猫の留守番について  投稿者:ぷ〜ちゃん  お住まい:海外(その他) 投稿日:2005/09/15(Thur)18:50
先日は猫の引越しの件で大変お世話になりました。
行方不明になって見つけた後は3週間家の中で飼い、今では近所を散歩してはお腹がすくと帰ってくる生活に戻りました。

ご相談なのですが、 4泊で主人と旅行にでかけるのですが、今まででしたらペットホテルに預けておりました。
ここのペットホテルは畳2畳ほどのゲージで2階が暖房の利いたベットであり、1階はトイレとエサを置く所と遊ぶ場所を設定してあります。
いつも野原で自由に遊んでいた子なのでホテルに預けるのが辛かったのですが、今の家では庭で遊んだり近所を散歩したり自由です。
この子をまたホテルに預けるのが何となく可哀想で考えてるのですが、 この4泊の間家の中に入れてエサを十分に置いて一切外には出さない方がいいのか、 あるいは、外への出入りを自由にしてエサと水を数日分用意しても大丈夫なのか。
近所の猫がうちの家に来て猫のエサを食べているのを3回ほど見ました。
家から外に出るには猫専用のドアを2つ通らなければ外には出れません。
留守中に他の猫が私達の家に来てうちの子のエサを食べてしまうのも考えられます。
どちらがいいのかわかりません、それともホテルに5泊預けるのが良いのでしょうか?
ホテルのゲージがわかるのかいつもゲージに入るのがいやで大声で鳴いたり逃げ回ってるので、そういう姿を見るのが辛いです。
お忙しいと思いますが、提案をお願いいたします。

留守中の世話について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/16(Fri)18:26
まず4〜5日間も置き餌にして外出するのは危険過ぎます。

他の子の侵入もさることながら、体調の変化や
食欲不振を考えると、毎日状態の確認できる
方に依頼して家へ来てもらうか、
人の目の届く施設へ預けるかしかありません。
何も起こらないかも知れませんが、起こってからでは
手遅れになることもあります。

厳しいことを言うようですが、
いずれかの方法を取れない場合は
外出計画そのものを考え直すべきです。



猫の留守番について 投稿者:ぷ〜ちゃん-  お住まい:海外(その他) 投稿日:2005/09/17(Sta)20:11
色々有難うございます。ずっとどうしていいか迷っていたのですが、友達に家にきてもらい食事と水、そしてトイレの掃除をお願いしようかと考えております。
そうですよね・・4〜5日一人きりにするのが可哀想なのと心配という両方の気持ちでした。毎日猫と顔を合わせ、過保護すぎるくらい過保護に育てたので・・・
良いお返事を頂き有難うございました、感謝しております。
またお忙しいところ、こういう質問をしまして申し訳ありません。これからも宜しくお願い致します。

クサガメについて  投稿者:  お住まい:広島県 投稿日:2005/09/14(Wed)09:21
はじめまして。クサガメのことで相談させてください。
この10月で飼い始めて5年目になるクサガメの男の子です。
8月の終わりごろから食欲が激減し、毎朝のご飯もちょびっとしか食べなくなりました。
餌の種類を変えてみたり、海老や生魚・ささみを与えてみましたが、積極的に食べるのは最初の2・3口のみです。
もともと餌を口に入れるのが上手じゃなく、水の中で餌を追ってはカプカプしていたのですが、この数日、口に餌を入れて噛む間に、難しそうに前足で口元を掻くしぐさをしたり、妙なゲップのようなシャックリのようなものまでするようになってきました。
しかも9月に入った頃から、夜寝るときに入れる水槽の中に白く濁ったような尿をしているようで、朝、水の表面にちらちらと油みたいなものが浮いています。
しかし毎日、いたって活発に、外へ出ようと自己主張し活動しています。甲羅の大きさは12〜13cmで体重は270gあります。
我が家のカメは半座敷カメ状態で、昼の間は玄関や裏庭をウロウロし、夜は家の中に上がり込んできたりもしますが、大体同じ時間に水槽に入れ消灯します。
水場を用意しているので、水が欲しくなったらそこに突っ込んでいきます。
ウンチは餌を変えた途端、薄い茶色から真っ黒なものをするようになりましたが、量が以前に比べ少なめです。
一度近所の病院に連れて行ったのですが、特に診察のようなこともされず、「男の子ですね」と言われ、餌を紹介されただけでした。
病気じゃないかと凄く心配です。何かの病気なのでしょうか?
少しでもアドバイスがいただけたら…と思います。
よろしくお願いします。

現在の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/14(Wed)10:50
食欲に関してですが、環境が影響しているのか
体調の異常なのか、実際に診てみないと何とも言えません。

尿の変化も気になりますので、尿検査など
各種検査をした方が良いと思われます。

現在は気候も比較的過ごしやすいのですが、
だんだんと気温が下がってくると動きや食欲は
さらに下がってしまう可能性もありますからね。

出来れば改めて診察を受けて早期に改善できるよう
原因を調べてもらって下さいね。

皮膚病について  投稿者:ゴン  お住まい:奈良県 投稿日:2005/09/13(Tue)23:00
はじめまして。皮膚病について教えてください。
雑種・12歳のオス犬ですが、しっぽの一部の皮膚がカサカサとして、角質のようなモノもあります。(かゆみは無さそう)見た感じでは、何ヶ月も前からの様に見えます。(しっぽがフサフサの為今まで気づきませんでした。泣)しかも、その部分の毛だけがゴッソリ抜けていて、硬い黒っぽいしこりの様なモノもあります。早期に発見しなかった為に皮膚がゴワゴワになってその結果として、ちょっとした塊になったのか?どちらにせよ、今週か来週末にでも近くの病院へ行くつもりです。しかし!家の犬はとても臆病ですぐに緊張すると体がガタガタと震える為、治療についても不安があります。病院へ行くまでの時間私自身も症状が気になるので判る範囲で教えていただけないかと、書き込みをしました。
よろしくお願いします。











皮膚病について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/14(Wed)10:46
皮膚病は、ワンちゃんにとって一番多い疾患の一つです。
皮膚病だけで何冊も獣医学書があり、皮膚病に対する
薬用シャンプーだけでも種類が10種類以上あるくらいです。

血液検査のように数字で判断できる疾患ではないので
実際に診察をして、必要な検査をしないと内因的なものか
外部からの影響かも判断できないのです。

病院を怖がる子は多いですが、早く改善してあげるためにも
診察を受けて適切な処置をしてもらってくださいね。

猫のフードについて  投稿者:モモ  お住まい:大阪府 投稿日:2005/09/13(Tue)21:01
時々ご相談させて頂いているのですが、今回はフードのことについて教えて下さい。
我が家のオス猫(去勢済)のドライフードを、1歳を迎えたこともあり、子猫用から成猫用のライトへ切り替えをしたのですが、どうもライトタイプにしてから消化が良すぎるのか?スグにお腹が減るようです。以前は朝と夜、どちらも7時頃の2回に分けていたのですが、今では夜中寝る前にもう一度、少しだけでも与えないと明け方に起こされるようになりました。
ライトへ切り替えをしたのは、完全室内飼いで去勢済みのため、1歳をすぎたら普通タイプではカロリーが多すぎるよ!と友人からアドバイスがあったためですが、どうなんでしょう?
現在の体重は7ケ月で去勢をした頃の体重をキープしており、特に太っているというわけではありません。
普通のタイプのフードの方がカロリーが高いのはわかりますが、その時のほうが猫にも満足感があったようにも感じます。この同じメーカー(ユカヌバ)の2種類のフードを混ぜるというのは良くないのでしょうか?

フードの切り替えについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/14(Wed)10:41
一般的なフードの多くは、それだけで栄養バランスが
整えられるような組成になっています。

2種類以上のフードを混ぜるのは基本的には
良くありません。フードの切り替えの時期に
体調や味に慣れさせるために、少しずつ割合を
変えながら混ぜることはあっても、
継続的に混ぜるのは栄養に偏りが出る可能性があります。

また、病気の時などに病院からお渡しする処方食などは
他のものと混ぜると効果が期待出来ないことも多いです。

目標体重から1日の必要カロリーを計算することも
可能ですので、現在与えているフードを持って主治医の
先生に計算してもらう方が良いかも知れませんよ。

検診とフードについての質問  投稿者:こばやし  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/12(Mon)20:58
お久しぶりです。AGYでお世話になっている、セキセイインコです。
[B-1193]
休薬して、5ヵ月が過ぎました。今年も連日の猛暑でしたが、
おかげ様で、元気にしてくれています。
昨年の事を思うと、まるで別鳥です。
そろそろ検診を、と考えているのですが、糞の検査だけでなく、
そのうの検査も受けた方が良いのでしょうか?
また、どうも発情過多のようで、飼育書やアニファを参考に
色々な抑制を試みているのですが、効果がありません。
全身状態を診ていただくのが、良いでしょうか?
車を持っていないので、電車での通院になりますので、
(怖がって、ストレスもかけてしまいますし・・・)
連れて行くか迷っていて、ご相談しました。

それと、ダイエットですが、こちらも苦戦しています。
(発情期には餌をたくさん食べる子もいるとか・・・)
詳細は、受診時にお話しますが、1/13にいただいた、ペレット、
ラウディブッシュ社の「ローファットメンテナンス」を
いただきたいのですが、予約が必要でしょうか?

以上、宜しくお願いいたします。

検診について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/13(Tue)07:53
この子の場合は夏場の体調の変化を心配していましたが
今年は問題なく乗り切ったようですね。
まだ残暑は続いていますが、順調そうで何よりです。

検査に関してはAGYに対しては糞便検査だけでも
構いませんが、季節が大幅に変わる10〜11月頃には
全身的な健康チェックをした方が安心ですね。
移動の際のストレスなどを考えると難しい所ですが、
やはり冬の前には確認した方が安心なように思います。

フードに関してはローファットは大小のサイズを
常に置いていますので、一度に大量購入などが
無い限りは予約しなくてもお渡しできると思います。
念のためにいらっしゃる日にでも在庫確認を
していただければ確実です。

分かりました 投稿者:こばやし-  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/13(Tue)19:18
お返事、ありがとうございます。
そうですね。10/12でAGYが見つかって、1年になりますから
診察していただくのが、安心ですね。
気候の良い日を選んで、連れて行きます。
フードも、確認の電話を入れさせていただきます。
ありがとうございました。

見つかりました。  投稿者:クロカメ  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/11(Sun)17:37
 迷い犬ですが、無事、飼い主が見つかりました。ありがとうございました。

良かったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/13(Tue)07:45
飼い主の方が見つかって良かったですね。
ご報告ありがとうございました。

あごにきび  投稿者:tutu  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/11(Sun)13:40
約一ヶ月前に、猫にきび(顎皮脂腺炎?)を
診ていただいた銀ですが
その後塗り薬をつけても、あまり効果は見られません。
と言うより、薬を塗ったり、顎を触ると気になるらしく
必要以上に手で顎をこする(洗う?)ので
ちょっとましになったかなと思っても
また、掻き破ったようになってしまって
なかなか良い状態に向かいません。
触らなければかなり良くなると思うのですが
触れないようにカラーを着けると
慣れてないのと、臆病なのとで
ますますパニックになります。
今は、薬を使わず(なるべく触らせないようにする為)
寝てる時などに硬くしぼった冷たいタオルで
ぎゅっと血のにじみをとってる程度なのですが
なかなか完治は難しいのでしょうか?
病院へ行くのも、あの子の性格では、一苦労で
この前病院から帰ってからも食欲不振、吐き気等あり、
目やにが多く出ました。(以前、3匹で予防接種に連れて行ったときも具合が悪く、結局あの子だけ2度目は受けてませんでした。)
今は、食欲等にも問題はありませんが、
この子のストレスを考えると
もう一度連れて行くべきか悩んでいます。
(赤ちゃんの時にかかっていた病気のせいで
鼻が慢性的に悪く、ストレスがかかるとまぶたが少し腫れ
目やにが出るようです。それと、超臆病です。)
家でできることは、何かあるでしょうか?


下顎アクネについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/13(Tue)07:44
猫ちゃんの下顎の座瘡は脂漏によって発症する
疾患で、皮膚糸状菌や毛包虫症でない限りは
完治する治療と言うよりも、対症療法と言って
症状に合わせた処置をする形になります。

先日お渡しした外用薬は同様の症状に
かなり効果的なお薬ですが、効果が見られない場合は
外用薬を変更する事になりますね。
ただ、他の外用薬に変えても効き目は
その子の体質によって違います。

出血や痒みがある場合は内服薬も適用になりますが、
それも対症療法になりますので、一旦症状が
治まっても薬を止めると同じような症状が
出てしまうことが多いです。

体質による脂漏と毛繕い不足が原因と言われていますので
自宅ではその部分を洗ってあげるなどのケアが
有効なケースもありますよ。

ありがとうございました 投稿者:tutu-  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/13(Tue)08:00
清潔を心がけて、できれば家で、薬に頼らずケアしていきたいと思います。
今のところ、どんどん悪化していると言うこともないので
注意しながら様子を見て
また悪くなるようでしたら
連れて行きますのでどうぞよろしくお願いしますm(__)m

初めまして。  投稿者:ハナ  お住まい:兵庫県 投稿日:2005/09/10(Sta)23:31
初めまして。今我が家のミニチュアダックスフンドの華が頚椎板ヘルニアにかかってしまい、手術を受けました。術後3日経ちますが全く症状が良い方向へ向かっていません。後ろ足の自由が無いのです。先生の話ではもう一度切った所を開いて見てみるか、最悪車椅子を使用する事になるかもしれないとの事です。この病気は治りにくいのでしょうか?

院長:小畠真 投稿者:椎間板ヘルニアについて-  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/11(Sun)07:48
ダックスさんの場合は遺伝的なものか、
それとも後天的な体系や環境によるものか
によっても予後は違ってきます。

骨折などと違い、神経にも関係してくる
この病気は症状が改善する子としない子がいますね。
症状を和らげたり、運動機能などを改善する
ケースは少なくありませんが、一旦良くなっても
症状が再発することもあり、継続的な
ケアが必要になることが多いです。

術後3日であれば未だ判断は出来ませんが、
いずれにしてもリハビリなどは必要ですね。

私自身は鍼灸療法も取り入れた内科的な
処置を中心としていますので、手術が必要な場合や
患者さんが手術を希望なさった場合は
専門的な技術を持った経験豊かな獣医師に
手術を依頼して、術後のリハビリ部分を
積極的に行うようにしています。

術前や現在の状況を見ていませんので
何とも言えませんが、主治医の先生とよく相談して
最善の方法をとってあげて下さいね。


爪について  投稿者:亀子  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/09(Fri)21:48
初投稿です!!!私の家にはホルスフィールド陸がめがいるのですが、最近気になっていることがぁるのです。それは爪のことで、長くなりすぎているのではないかと心配です。だいたい前足の爪は2センチぐらいです。白いところは血管が通ってないからきってもいいときたのですが、やっぱりまだ不安が残ります。病院できったほうがいいのですかね。。後家庭でも切れるのかと言うことも聞きたいですよろしくお願いします!!!!

爪切りについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/10(Sta)06:40
自然な環境では爪は生活している中で
削れて行くのですが、飼育下ではどうしても
伸びすぎてしまうケースはありますね。

爪は伸びすぎていると引っかかって
折れてしまうこともあるので、
伸びすぎているのであれば爪切りを
しなくてはなりません。

慣れれば自宅でも可能ですが、
無理な場合は病院でも出来ますので
一度お見せいただいたほうが良いと思います。
切り方については言葉では表現しにくいので
御来院の際にご説明いたしますね。

迷い犬  投稿者:クロカメ  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/09(Fri)05:44
 ご無沙汰しております。今回は、迷い犬について、先生のお力を借りたく、参りました。
 3日前の日中、醍醐高畠町付近で、1匹のメスのシーズーが迷っていました。妻と妹がその犬を捕まえ、現在は醍醐の動物病院で保護していただいています。警察、及び保健所の方には、届けておりますが、未だに飼い主様が現れず、困っております。
 先生、及びこの掲示板をごらんの方で、最近、シーズーがいなくなった方、また、そんな方のお話を聞いたことのある方、メールにて、ご連絡をお願いします。みなさんのご協力をお願いします。

迷子のワンちゃんについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/09(Fri)08:53
今のところ病院へは問い合わせは来ておりませんが、
何かあればすぐにご連絡いたしますね。


教えてください  投稿者:さくら  お住まい:神奈川県 投稿日:2005/09/06(Tue)15:51
度々お邪魔してますさくらといいます。
うちの雌うさぎが自分の子どもや雄うさぎに雄が雌に交尾するように
またがり腰を振るんですが、何を意味するんでしょうか?
現在、雌うさぎと子うさぎは同じゲージに入れてありますが、毎日何度も親が子にまたがってます。。  ちなみに子うさぎは雌です。
何か意味する行為であれば教えてくださいお願い致します。

マウンティングについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/07(Wed)08:06
現在の行動はマウンティングと言われる
ごく自然な行動の一つだと思われます。

性行動の一つとして見られる場合もありますが、
比較的若令でも性別関係なく順位付けの一つとして
同様の行動を示すこともありますね。

行動自体は自然なことなので無理に止めさせる
必要はありませんが、怪我をする事もありますし、
また、ヒトの足などにしがみつくこともあるので
注意してくださいね。

オカメインコの足  投稿者:ピロのお姉さん  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/03(Sta)20:17
18歳のオカメインコが、昨日の午後から、歩く時にびっこを引いています。今日一日観察した所、左足が悪いのか、立っている時に右に重心がかかっています。外見は、傷もなく、変わった所はありません。今まで通りに餌も食べ、元気に遊んでいます。それまで、そんな症状になった事はありません。
病院で診てもらった方がいいでしょうか?今朝、近所の病院に行ったのですが、小鳥を診る先生がいらっしゃらなくて、帰ってきました。

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/09/03(Sta)21:08
 横からすみません。小畠先生にお世話になっている、モモンガの飼主でVIA MEDIAと申します。

 この掲示板のログにも書いてありますし、今までの経験と、小畠先生から教わった事から言えるのですが、とにかく小動物や小鳥は自分の体調の不良具合を隠そうとします。

 ですので、明らかに様子がおかしくなった時は、最早手遅れである場合が少なくありません。一見元気に見えても、ちょっとでもおかしいと思ったら、すぐに病院に連れて行くのが大原則です。

 あなたの場合は近くの病院にお連れになったと言う事で、その判断は間違っていないと思います。小鳥を診る先生がいらっしゃらなかったのは残念だったとしても、どちらにしてもこのままにはしない方がいいと思いますよ。

 そちらが山科までどれぐらい距離があるのかは判りませんが、私も大津からコバタケ動物病院さんまで、車で30分ほどかけて通っています。もし可能なら、コバタケ動物病院さんにおいでになるか、他の小鳥も診察できる病院をすぐに探して連れておいでになるべきだと思いますよ。

 尚、コバタケ動物病院さんは、明日は日曜ですので、午前中(10:00〜12:00)まで診察しておいでです。日曜の午後と月曜は休診ですので御注意下さい。

脚の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/04(Sun)09:41
年齢も高齢ですし、今の状況が改善していないのであれば
早期に病院で診察を受けた方が良いですね。

片足荷重と言うのは脚の疾患でよく見られますが、
中には通風など栄養的な疾患でも見られることがあります。
その場合は脚の問題だけでは無く、食事の変更から
内服薬の投与まで必要になる場合があります。

いずれにしても、落鳥事故など二次的な障害が
起きる前に病院で診察を受けて下さいね。

最後になりましたがVIA MEDIAさん、
早々のレスポンスありがとうございました。


色々とありがとうございました。 投稿者:ピロのお姉さん-  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/04(Sun)22:36
VIA MEDIAさん、アドバイスありがとうございました。
今朝、早速コバタケ病院に行きました。
病院まで、車で一時間位かかり、外に出るのが大嫌いなインコなので、ずっと泣き叫び続け(待合室でうるさくしてすみませんでした)、家に帰った時には、インコも私も疲れ果てました。
でも、先生に、とても丁寧に説明して、診察して戴いたので、頑張って行った甲斐があったと思います。
看護士の方にも親切にして戴きました。
病院の皆さん、本当にありがとうございました。
保定を嫌がるので、薬を飲ませるのが大変ですが、薬自体は嫌がらずに飲んでいるので、これで良くなってくれると嬉しいです。
お忙しい中、投稿にもきちんとお返事戴いた小畠先生には、大変感謝しています。
診察で色々と教えて戴いたので、不安が解消されました。
これからもお世話になると思いますが、宜しくお願い致します。


皮膚について  投稿者:ミッキー  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/03(Sta)11:15
10歳の雄の柴犬を飼っているんですが、お腹から股までに黒い粒の様なかさぶたが、できていてよくなめているんですが、何かの病気でしょうか?

皮膚の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/03(Sta)19:11
普段の状態と明らかに違う場合は
皮膚病の可能性は高いですね。

ただ、皮膚病にはさまざまなタイプがあり、
実際に診察をしても顕微鏡での皮膚検査や
真菌の培養など、各種検査をしないと
特定出来ないことも多いです。

まずは病院で診察を受けて、正確な
診断をしてもらって下さいね。

皮膚について  投稿者:ミッキー  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/03(Sta)11:11
10歳の柴犬を

お返事ありがとうございます(噛みぐせについて)  投稿者:ゆっころ  お住まい:福島県 投稿日:2005/09/01(Thur)22:49
お忙しいところ、お返事ありがとうございます。しつけのコト…家族で話し合ってみます。今日の夜も、(夜になると興奮するみたい…)すごい勢いで私にジャレてきて、噛み始めたので…覆いかぶさり口を塞ぎ、怒りました。焦らず…しつけし直しやってみます。ありがとうございました。

躾について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:大阪府 投稿日:2005/09/02(Fri)10:43
そうですね、躾の基本は焦らずに時間をかけることです。
でも、考え方によってはヒトの場合は躾をするのに何年もかかるのに対し、
ワンちゃんは数週間から数ヶ月で覚えてしまう子が殆どです。

愛情を持って根気よく頑張ってくださいね。


ワクチンの件で  投稿者:あんみつ  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/01(Thur)10:32
小鉄のワクチンの件ですが
証明書を頂いてなかったので電話して確認
とりましたら・・・獣医さんから薬を頂き
5種をご自分で打たれたそうで、証明書も
ないんだそうです。
この場合はどうしたら良いんでしょうか?

ワクチンについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/02(Fri)10:40
ワクチンはお母さんの移行抗体が
残っているかどうかによって効果が
期待出来ないこともあります。

ワクチンスケジュールはそう言った点を
考慮して計画するので、ワクチンの種類や
接種時期がはっきりとしない場合は
改めて計画を立て直す形になりますね。

2ヶ月から3ヶ月令くらいは、お母さんの
移行抗体が残っている子と残っていない子が居て
非常に微妙な時期になりますので、
出来るだけ早めに改めてワクチンスケジュールを
立て直す方が確実だと思いますよ。






お騒がせしましたm(__)m  投稿者:あーこ  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/08/31(Wed)19:42
こんばんは。
セキセイインコのぷーの飼い主です。
返信ありがとうございました。

お腹の腫れですが、卵だったらしく、今日無事に産みました。
軟卵でしたが、頑張って自力で産んでくれました。

また、健康診断でお世話になることがあると思うので、その時はよろしくお願いします。
1つ質問なのですが、健康診断はどのくらいの間隔で行ったほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

健康診断について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/01(Thur)07:43
まずは問題が解決してよかったですね。

さて、健康診断についてですが、
特に異常が無い子の場合で半年に一度程度。
高齢の子に関しては、季節の節目ごとに
してあげるのが理想的です。

もちろん一番大事なのは日ごろの観察で、
少しでも異常がある場合は早めに
病院で診察を受けるようにして下さいね。

凶暴な愛犬について  投稿者:エメラルド  お住まい:青森県 投稿日:2005/08/31(Wed)19:27
初めてお邪魔します。こちらのH・Pはブログで知り合った「ちっちさん」に教えていただきました。我が家には4歳の柴犬のオス去勢はしていません)がいます。最近、とても凶暴になって困っています。特に自転車で散歩している黒ラブのオスに会うと、狂ったようになって、それを止めさせようとすると、私に襲いかかってきて、最近5カ所かまれて、青アザと、出血、ジーンズは破けてしまいました。なかなか気がおさまらないのです。こういう事がここ続いています。以前はオスを見かけると、威嚇だけでしたが、近頃それだけではすまなくなり、今後他の犬や飼い主さんを襲ったらと思うと、不安です。
環境面では、3月に家を建てる為、私はアパートに。このオスと、娘(昨年の8月に我が家にやってきました)は姉の玄関先に檻を置かせてもらっています。そのストレスもあるのでしょうか?
今後、どのように散歩をしたらいいのか、どうか良いアドバイスがあれば、お聞かせください。10月には家も建つ予定で又一緒に暮らせるのですが・・・関係あるでしょうか。

性格の変化について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/01(Thur)07:40
犬種的に言うと柴犬さんは誰にでもフレンドリーと言うより、
自分が認めた相手にしか心を許さない部分がありますね。

もちろんフレンドリーな子もいるのですが、特に男の子は
心を許した飼い主にだけ服従する子が多い傾向にあります。

もしもそう言ったタイプの子であれば、自分が認めていない
相手に対しては反抗的になったり、攻撃的になったり
する事も珍しくありません。

対策としては、改めて訓練し直す事が一番ですが、
子犬の頃の躾と違い、動物病院など専門的な
ところでアドバイスを受けた方が良いですね。

環境も影響しているかも知れませんが、
少なくともおうちの方に対して反抗的になるのは
それだけでは無いと思われます。
去勢も対策のひとつになりますが、それだけで
すべてが解決するとは限りませんので、
まずは病院で相談してみて下さいね。



検査について  投稿者:あんみつ  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/31(Wed)16:02
いつもお世話になってます。
先週金曜日に頂いた、小鉄と花のお薬が金曜の朝で
切れますが、検査は金曜日の方が良いですか?
それとも土曜日でも問題ないでしょうか?
アリスも2週間経ちますし、検査と問題なければ
ワクチンをして頂きたく思います。
小鉄もワクチン2回目を打ちたいのですが・・・
金曜か土曜どちらが良いのかお知らせ下さい。

検査について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/01(Thur)08:40
カルテ検索に手間取っていました、すみません。

検査に関しては金曜日でも土曜日でも
結果は変わりませんのでどちらでも良いですよ。

ただ、小鉄ちゃんのワクチンに関しては
本来であればもう少し先になります。
1回目に接種したワクチンの時期と種類を
改めて病院までお知らせください。
場合によっては可能かもしれません。
一度目のワクチン接種が早かった気がしますので
よろしくお願いします。


噛みぐせについて  投稿者:ゆっころ  お住まい:福島県 投稿日:2005/08/31(Wed)10:13
 こんにちは!8ヶ月になるラブMix(メス)さくらの事で、お聞きしたいことがあっておジャマしました。6ヶ月になってすぐ避妊手術したのですが…興奮すると脚に絡んできます。手術後はオス化するんでしょうか?1日何回か家中をすごい勢いで走り回り(ぬいぐるみ・タオルなどを銜え)、手や足などもかじります。散歩は3〜4回(15〜30分)行ってますが、足りないんでしょうか?ドッグランみたいな所で思いっきり走らせた方がいいのでしょうか?それと、噛むのは子犬だから仕方がないのですか?それとも、今からしつけした方がいいのでしょうか?家には先住犬・8才のゆう(オス)もいます。ゆうの時はそんなに苦労しなかったと思うのですが…犬の性格にもよるんでしょうね。本当にお転婆さくらに困っています。

噛み癖について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/09/01(Thur)07:25
基本的に避妊手術をしたからと言って
性格が凶暴になるということは考えにくいですね。

噛み癖は元々の性格や躾の問題が大きく関わるので
「子犬だから仕方ない」と諦めてしまうと
将来的にも良くありません。

今のうちに躾けないと、完全に成犬になってからでは
自宅での躾けは更に難しくなります。
どうしても躾が上手くいかない場合は
動物行動学のカウンセリングなどを受けなければ
ならないこともありますが、まずは改めて
躾をするように心がけてくださいね。


明日の診察  投稿者:あーこ  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/08/30(Tue)23:40
こんばんは。
6月ごろに、メガバクテリアで通院していた、セキセイインコのぷーの飼い主です。

今回、腹部の腫れ(硬い)が気になり、早めに見ていただきたく、明日連れて行くつもりなのですが、時間の都合上8時にぎりぎり間に合うかどうかといったところです。
それでも見ていただけますでしょうか?
無理なようでしたら、土曜日に連れて行こうと思っています。
お手数おかけしますが、返信よろしくお願いします。

診察について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/31(Wed)08:59
受付時間が20時までですので
その時間内に受付していただければ
もちろん診察は可能です。

20時以降でも急患には可能な限り
対応していますが、時間外扱いになり、
事前の電話連絡も必要になりますので
ご注意くださいね。


はじめまして  投稿者:こうめ  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/08/30(Tue)15:54
今度のお休みにそちらの動物病院に、みどりかめを連れて行きたいのですが、亀って水槽に入れたまま運べばいいのですか?
滋賀県甲賀市の方から、車で行くつもりですが、1時間ほどかかるので車に乗せても大丈夫でしょうか?

移動手段について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/30(Tue)20:09
亀さんの移動手段ですが、水槽のままで移動した場合、
移動中の車の揺れによって水槽内で動いてしまい、
周りにぶつかってしまうことも少なくありません。

車での移動であれば揺れや動きが少ないように
した方が良いですね。

水がない場合は乾燥してしまうこともあるので
難しいところですが、移動中に傷が付かないように
注意してくださいね。



うさぎの食べ物  投稿者:さくら  お住まい:神奈川県 投稿日:2005/08/30(Tue)15:15
こんにちわ、今年の7/5にウサギが生まれました。
この子は何でも食べる元気な子なんですが、人間の食べてる物をほしがります。
ご飯(米粒)や麺類は食べさせても害はないでしょうか?
教えてください。お願い致します。
    
食事について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/30(Tue)20:05
ご質問の回答ですが、一言で言うと
答えは×です。

ウサギさんとヒトでは基本的な食生活が
異なりますし、消化器の構造も違います。
ウサギさんは植物性のものを
何度かに分けて消化したり、
腸内の細菌のバランスによって
健康を維持しています。
ヒトのものを与えるとそう言ったバランスが
崩れることもありますので、
くれぐれもヒトのものは与えないで下さいね。

目に白い濁りが・・・  投稿者:もも  お住まい:大阪府 投稿日:2005/08/29(Mon)23:10
はじめまして。我が家のオカメインコの事で相談させてください。
右目の真ん中に白い点(直径2mmくらい)があるのを1週間ほど前に見つけました。よく見ていると右目は見えていないようです。
白内障かなと思いつつ、動物病院へ連れて行くべきか悩んでいま
す。近くに鳥を専門にみていらっしゃる先生がいないので、どうしようかと・・・このまま放っておくと悪化するのでしょうか?
治療や予防(良い方の目)方法はありますか?
教えてください。よろしくお願いします。

目の状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/30(Tue)20:02
目の疾患は実際に診てみないと
はっきりとした原因や病名が分かりにくいですね。

白内障などレンズの疾患なのか、
それとも角膜の異常かなどそれぞれ確認しないと
判断が付きませんし、実際に同じ病状でも
原発性か続発性かによって処置方法が変わってきます。

治療や予防に対してはまず病院で診察を受けて
現在の病状をはっきり診てもらう事です。
目の疾患は進行が早いものも多く、
処置が遅れると治るものも治らないと言った
ケースもありますので、できるだけ早めに
病院で診察を受けて下さいね。

目に白い濁りが・・・ 投稿者:もも-  お住まい:大阪府 投稿日:2005/08/30(Tue)22:45
早速お返事をいただきありがとうございました。ネットや電話帳で診て頂ける病院を探してなるべく早く連れて行きたいと思います。
先生の朝日新聞の「ペット通信」いつも楽しみに読ませていただいています。お忙しい中ありがとうございました。

ケンネルコフについて  投稿者:浦部  お住まい:熊本県 投稿日:2005/08/29(Mon)01:20
はじめまして。ケンネルコフについて、たくさん質問がされているようなのですが、申し訳ありません。親切に一つ一つ回答されていますね。感謝しますm(__)mこのような獣医さんが近くにいれば…。少しでも早く治してあげたいので、アドバイスをお願いします。うちで飼っているチワワが5月に子供を産み、子犬がある日突然ケホッという感じで始まり、瞬く間に3匹とも移ってしまいました…。本当にこの病気にはなやまされています。変わってあげたいというくらいのひどい咳をしています。現在やや治まりましたが、病院には3週間以上抗生物質のお薬を頂き、治療を続けているのですが、この病気は本当に完治するのでしょうか?そもそも病原菌はどこからやってくるのでしょうか…。自然に発生したりすることもあるのでしょうか?大体空気が乾燥する冬に流行ると聞きていたのに…。ケンネルコフについて、インターネットなどでたくさん勉強しましたが、本当ににくきケンネルコフです…。あの小さな体で咳をしているので相当な体力を消耗していると思います。病院から処方されたウォルサムの免疫サポートという処方食も与えています。食欲もあり、元気で熱もありません。何か他に補助的にしてあげることがあったら、教えてください。

ケンネルコフについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/30(Tue)19:56
ケンネルコフは一種類の病気名を指すのではなく
パラインフルエンザやアデノウイルス、マイコプラズマなど
による咳を主症状とした病状の総称です。
つまり原因によって治癒経過にも違いはあります。

治療方法はその原因や病状によって
違いはありますが、ウイルスが関連している場合は
かなり長期間治らない事もあり、中には長期入院
しなければならない子もいるくらいです。

実際に現在の病状を診ていないので
治療に関しては主治医の先生以上のことを
お答えすることはできませんが、自宅では
空気の乾燥に気をつけて、できれば
ネブライジングなどの吸入療法を
取り入れることをお勧めします。


スミインコの件  投稿者:りん  お住まい:大阪府 投稿日:2005/08/25(Thur)22:23
本日スミインコの件でお電話させて頂いた者です。すっかり長電話してしまい、申し訳ありませんでした。お仕事に差支えがなければ宜しかったのですが。
色々とお話を聞けて、かなり気持ちが楽になりました。まだまだ手放しで喜べる状態ではありませんが、何だか緊張の糸がとけた感じです。でも今迄以上に気を引き締めてお世話しないといけませんね。本人はきゃあきゃあ言いながら転がって遊んでおります(笑)。サプリメントの件ですが、伺う前にご連絡させて頂いた方が宜しいでしょうか?うっかり聞き忘れておりましたので。本当に有難うございました。

サプリメントについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/26(Fri)08:51
検査結果が陰性で何よりです。
1度の検査で確定できないケースはあるものの、
今回は提出サンプルも複数にしているので
まずは一安心だと思います。

サプリメントの件ですが、
常備しておりますので、1日に大量に使用しない限り
ご連絡なしで来院いただいてもお渡し出来ると思います。

お家からの距離もありますので、
ご心配であればいらっしゃる前に
お電話くださいね。


野良猫について  投稿者:みな  お住まい:石川県 投稿日:2005/08/24(Wed)19:41
家の近くに野良猫がいるんですけど前まで2匹いてとても仲がよく見えました。最近になってみてみると1匹いなくなっていて、きっと誰かに飼われたんだと思います。その野良猫は、お弁当などを作っている工場の駐車場にいるので食べていけるとは思うのですがこの前見に行ってみると頭のほうの毛が抜けていました。なんで抜けているのか心配で、もし病気などなんでしょうか。
よろしくおねがいします。

頭部の脱毛について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/25(Thur)20:48
頭の上と言うのは自分で咬む事や
舐めることができない場所なので、
怪我や皮膚病の可能性がありますね。

皮膚病の中には広がったり
他の子へうつるものもありますので
早めの処置が必要です。

野良の子のようですが、できれば早めに病院へ
連れて行ってあげて原因を調べてもらい、
処置をしてあげた方が良いと思いますよ。


歯について  投稿者:いまがわ  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/23(Tue)09:38
いつもお世話になっています。
五ヶ月になるナナですが、昨日たまたま口の中をみたときに右上の奥の歯が抜けていました。犬も乳歯があり抜けたりするのですか?
歯は一応とってあります。

もうひとつ質問です、 投稿者:いまがわ-  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/23(Tue)10:08
何度もすみません。
犬にも乳歯、永久歯があるならばその歯の違いは見た目でわかるのでしょうか?
お忙しいところ本当に申し訳ありません。

乳歯について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/24(Wed)09:01
もちろんワンちゃんにも乳歯と永久歯はありますよ。
生え変わりの時期はその子によって差はありますが、
平均すると4〜6ヶ月齢の頃ですので、ちょうど当てはまりますね。

形や大きさが違うので見慣れていると違いは
分かりますが、そればかりは感覚的なものなので
言葉での表現はできません。

奥の臼歯の生え変わりは最後のほうですので
前の切歯や犬歯は生え変わっている可能性も
高いと思いますよ。

色いヒゲがあるんです。  投稿者:ふじさん  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/21(Sun)22:46
はじめまして。こんばんは。うちにミドリカメが2匹います。ペットショップで購入して2ヶ月なのですが、2匹とも白いヒゲがはえてきました。カビなのかコケなのか判らないのですが、カメさんに影響があるのでしょうか。食欲は旺盛で、よく動き回って一見元気に見えるのですが心配です。病院に連れて行ったほうが良いのでしょうか。

皮膚の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/24(Wed)08:57
同じ環境に居る子が同時に症状を出したのであれば
感染するカビなどの可能性も十分考えられますね。

夏場は水の汚染スピードも速く、複数の子を同じ場所で
飼育している場合、頻繁に水を替えていても
追いつかないことがあるくらいです。

皮膚の感染に関しては初期段階で食欲や
行動に変化がある子は少ないので
できれば早めに病院で診察を受けて
白いものが何なのかはっきりした方が良いですね。

もし、カビ等の場合も早期に対処するほうが
改善も早いですよ。


固まると白くなる糞  投稿者:kiki  お住まい:兵庫県 投稿日:2005/08/21(Sun)17:06
こんにちは。初めまして。
3歳になるセキセイインコの事で相談です。

2年前にメガバクテリアに感染してから良くなったり悪くなったり繰り返してる子です。
7月にもメガバクの症状が出て治療を受けまして、約1ヶ月で回復しまいした。
元気になってから凄い食欲で体重が51gになってしまいました。
それと同時に糞が時間が経って固まると白くなるんです。
排出したばかりは黄緑色で形も良いのに、時間が経って固まると白くなるのですが、異常な事でしょうか・・?
    
便について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/24(Wed)08:52
パソコンの調子が悪く返答が遅くなりました。すみません。

便の色が白くなるとの事ですが、実際に見て
検便をしてみないと簡単にはお答えできません。

時間がたって、固まってから白くなるとの事ですので
尿酸が多く含まれている可能性もありますが、
その他の詳細については便検査をしないと
外見上の特徴だけで詳細な状態を判断したり
病気を診断する事はできないのです。

正常範囲内である可能性は高いと思われますが、
できれば一度病院で診察を受けて、便検査を
してもらって下さいね。


スズメの容態について  投稿者:すけじろう  お住まい:岡山県 投稿日:2005/08/20(Sta)23:37
はじめまして。うちのスズメのピースケなんですが、ヒナの時に保護してもう5年3か月になります。生まれつき、たくさんの障害をもっていて、体も小柄で性別も判定できないほど成長が途中で止まっているような状態です。
 今月に入ってから、足が腫れて痛がってびっこを引くようになり、足が踏ん張れないこともあってか、糞も出にくいようでキュー音を立てながらお尻を上にあげて絞り出している状態です。糞の状態も下痢というか多飲のため軟便で粘性が強いです。検便もそのう検査も異常なしです。羽毛も抜けたまま生えてきません。先月まで副鼻腔炎と結膜炎を患っていましたが、今は治っているようです。日に日に体重が減少し、13グラム台になってしまいました。一日のほとんどは寝ています。原因は何なのでしょうか。かかりつけの獣医さんも原因は分からないとのことで、対処できないらしいのです。お気づきの点があればお教えいただけませんか?お願いします。
    
現在の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/21(Sun)11:24
障害を背負ったスズメさんを5年以上の間
ケアしてあげるのは本当に大変です。
今までの努力に敬服いたします。

ただ、今回のケースでは病院で検査も受けて
継続的に診察をなさっている主治医の先生が
解らないとの事ですので、実際に診察をしていない
私が主治医の先生以上に回答する事は出来ません。

大変だと思いますが、年齢も高齢ですので、
これからも頑張ってケアしてあげて下さいね。



犬の膝蓋骨脱臼について  投稿者:青い空  お住まい:大阪府 投稿日:2005/08/20(Sta)16:59
こんにちは。膝蓋骨脱臼のことでお尋ねします。
トイプードル(オス)8ヶ月です。片足をよく上げるようになったので、病院で診て貰った所、膝蓋骨脱臼と診断されました。グレード1でした。手術以外直ることはないとのことですが、まだ麻酔のリスクがあるので様子を見ましょうとのことでした。ただ、頻繁に足を上げだすようになり、すぐ足がはずれてしまいます。たまたま、同病院の別な先生に診てもらうと、グレードは、2〜3ですと言われてしまい、とても心配しています。
プードルには、よくある病気のようですが、手術するかどうかは飼い主の判断によるらしく、迷っています。
早く手術をしたほうがよいのでしょうか?

膝蓋骨脱臼について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/20(Sta)19:15
現在の状況ではかなり頻繁に症状が出るようですね。
この疾患はプードル以外にも小型化された犬種に
多く見られますが、8ヶ月と言えばそろそろ成長期も過ぎ、
去勢手術などが出来る時期ですので、きちんと検査をすれば
麻酔のリスクも低くなっていると思いますよ。

骨格の成長が止まっているのであれば、個人的には
手術を考えてあげて良いと思います。
ただ、病院によって術式も違いますので、
手術を希望なさる場合は時期的なものも含めて
改めて主治医の先生と相談してくださいね。

犬の膝蓋骨脱臼について 投稿者:青い空-  お住まい:大阪府 投稿日:2005/08/23(Tue)11:33
早速ご返答いただき、ありがとうございました。
からだの成長具合を見ながら、手術をしようと思います。
お忙しい中、本当にありがとうございました。

昨日は・・・  投稿者:あんみつ  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/20(Sta)13:58
お世話になりました。
おかげ様で犬達は薬が効いてるのか、下痢便では
なく通常の便をしています。
子犬が持ってきたのか?とにかく全員下痢をして
食欲無い子も居たのでおかしいなと思っていました。
見て頂いて良かったです。
とりあえず薬を飲ませきり、金曜日便検査に伺います。
アリスはようやく1人ぼっちの隔離から開放され
大喜びで走り回っています。
みんな元気が何よりなので、今後も宜しくお願いします。

良かったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/20(Sta)17:30
状況が改善しているようで良かったです。

アリスちゃんもやっと他の子と対面できて
何よりです。
ちなみにうちにもアリスと言う名前の犬がいます。
なんとなく他人事では無いような気がしてました。
早くみんな完治するように祈っていますね。



ミドリガメの病気  投稿者:はじめ  お住まい:兵庫県 投稿日:2005/08/19(Fri)22:26
はじめまして。ミドリガメを2匹飼っているのですが、ここ1週間ほど
餌もまったく口にせず、全然元気がありません。動こうともせず、後ろ足は2匹とも力が入らないようで、ぶらーんとしています。病気なのでしょうか?心配です。家も近いので、一度、そちらで診ていただこうかと考えているのですが・・・。ミドリガメも診ていただけるのでしょうか?

現在の状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/20(Sta)17:25
この時期に食欲不振が続いているのは
よくありませんね。

さらに後ろ足に力が入らないのは
かなり栄養状態が悪いと思われます。

2匹一緒に飼っていて、同様の症状が
出ているのであれば水の汚染や
感染も考えられますので
まずは病院で診察を受けるようにして下さい。
当院ではカメさんの診察も行っていますが、
状況が悪い場合は十分な処置が出来ない事もあります。
これ以上悪くならないうちに、出来るだけ早期に
診察を受けるようにして下さいね。

脳腫瘍  投稿者:シナモン  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/19(Fri)22:03
はじめまして、ゴールデンレトリバーのオス7歳のことで
お尋ねしたいのですが、今年の3月頃、急に頭が右に曲がってしまいました。たまに倒れたりはしましたが何とか走ったりもでき食欲もあり、病院で血液検査、レントゲンで異常は見られず、少し耳に炎症が見られたのでそれが原因ではないかと言うことで処方された抗生物質等を飲ませていたところ、元気になりました。 天気が悪くなると頭が傾くのが出たりもしましたがそれ以外は元気でした。  ところが8月の初旬頃から、首の傾きがきつく今まで見たこともないくらいに口が上に向くくらいになりました。 歩行も困難になり、息遣いもはーはーが続きました。日によって体調の差がかなりありました。 病院で以前にいただいた薬を飲ませて様子を見ましたが、全然良くならず、また、病院で検査をしていただきましたが、血液、レントゲンには異常は見られず、数日、入院させてステロイド剤等の治療をしていただきましたが改善されませんでした。家に連れて帰ってからは立てない状態です。ハーハーも治りません。あとは脳腫瘍の疑いと言うことで、MRIをすすめられています。
MRIも全身麻酔なのでそのまま息を引き取ってしまう可能性もありますと言われました。 やはりMRIしか治療法をみつけることはできないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

検査について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/20(Sta)12:23
現在までの経過を見てみると、必要な検査や
処置はなされているようですので、最終的に
腫瘍などの細かい検査をするにはMRIは
必要だと思われます。

麻酔に対するリスクは否定できませんが、
治療のきっかけをつかむためには
やはり今のままでは限界があるような気がします。

最終的に検査をするかどうかは
おうちの方が決めるべきだとは思いますが、
現在も症状が進行しているようですので、
もし検査を受けるのであれば少しでも
早いほうが良いと思いますよ。

セキセイインコの発情期  投稿者:るぅ〜  お住まい:愛知県 投稿日:2005/08/18(Thur)22:42
はじめまして。セキセイインコのオスを飼っています。ここ2.3ヶ月頻繁に餌を食べては吐くという行動をしています。特に下痢や体重の減少が見られないので、発情期に伴う求愛行動だとは思うのですが、あまりに頻繁でゲージ内はひどく汚れてしまいます。もう1羽オスのセキセイインコを飼っていますが、こちらはさほど大したことはありません。あまりに限度を超えてひどいので、何か対策は無いものかと相談させて頂きました。ちなみに最近はお互いの姿が刺激にならないように2羽のゲージを離してあります。お忙しいところ申し訳ありませんが教えて頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

吐き戻しについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/20(Sta)12:19
発情に関係する吐き戻しは健康な子でも
見られますが、症状が激しい場合
かなり長期間続く子も少なくありません。

人形や鏡などに求愛行動を示す子もいますし、
改善方法も一様ではなく、難しいケースも
ありますね。

環境の見直しからするのが一般的ですが、
一度病院で診察を受けて、病的なものでないかは
確認してもらった方が良いと思いますよ。
吐き戻し以外の嘔吐で生命に関わるものも
ありますからね。

かみ癖  投稿者:ミティ  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/18(Thur)08:49
 先日は、ワクチンについてわかりやすい説明をしていただきありがとうございました。一緒に、ついていった子供にも理解できたようです。
 かみ癖についてですが、マズルをつかんだり、押し付けたりすると、逆に反抗?をしてよけいに噛み付いてきます。
特に、子供にはひどいようです。
適切な、しかり方、ほめ方はありますか?

咬み癖について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/18(Thur)18:17
咬み癖はトイレの躾と同様にワンちゃんを飼い始めて
一番初めに遭遇する問題の一つですね。

基本的に今は咬む事が悪い行為だと言う認識は
ありません。むしろ、咬んだ時の対応の仕方によって
遊びだと思う子も少なくありません。
また、咬む力の加減も出来ないのです。

生後6ヶ月くらいまでは調教ではなく
躾の時期ですので、たとえ力が入っていなくても
ヒトに対して咬んだり、少しでも歯が当たった場合は
「ダメ」と言う言葉をかけて叱っている事を
認識させてください。
もしも叱った時に反抗する場合は
ヒトの姿が見えない(出来れば声も聞こえない)場所へ
隔離して孤独になる時間を作ります。
寂しがって鳴いても最低10分間は完全に
無視をし、鳴き止んでしばらくしてから
いつもの場所へ戻してあげるようにして下さい。

今の段階でお子さんの命令もきちんと聞くように
躾けるためには、家族みんなが同じ叱り方をする事と
例外を認めないで繰り返し躾ける事が重要です。

焦らずに根気良く取り組んでください。
ヒトの子供を躾けるには年単位の時間がかかりますが、
ワンちゃんの躾けは数ヶ月以内です。
最終的に「ダメ」と言う言葉に反応するようになれば
他の躾にも役立ちますよ。




だんだん元気がない・・  投稿者:あや  お住まい:北海道 投稿日:2005/08/18(Thur)08:02
はじめまして、我家の愛犬(ラブラドル7歳)が一ヶ月前に胸椎骨折(11〜12)の手術をし下半身は麻痺の状態です。
今は自宅で療養してます。最初は自分の前足でダメなのですが起き上がる事や前に進んだりしてましたが、今はそれも辛い様でヒンヒン言いながら向きを変える為起きあがってます。日に日に元気がないように感じられます。
体や頭を触ろうとすると前足の付け根辺りを反射的に避けるような仕草をします。肩甲骨の所に脂肪の塊が出来たのですがそれが痛むのでしょうか?
体を起そうとする時に、人の手で手助けした方がいいのでしょうか?
言葉を話せない分、何をしてあげればよいのかわかりません。
宜しくお願い致します。

介護について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/18(Thur)08:12
今までの経過や手術内容、現在の状態などが
分かりませんので何とも言えません。

術前から麻痺があったのかどうかも
重要なポイントになりますし、
肩甲骨の辺りの脂肪の塊と言うのも
何なのかはっきりと分かりません。
1ヶ月前の手術時には無かったものなのか、
術後の体勢によって出来たものなのか
によっても対処方法は違います。

出来れば今までの経過を理解している
主治医の先生に現在の状況も含めて診てもらって
起きるときの介助方法などを考えてもらう方が良いですね。

私自身が状況を診ていない以上
適切なアドバイスが難しいケースであると言う事を
ご理解下さい。

老猫の引越しについて  投稿者:らむすい  お住まい:岐阜県 投稿日:2005/08/17(Wed)21:24
こんばんわ。 はじめまして、ラムスイと申します。

老猫の引越しについてアドバイスを頂きたく、書き込みさせていただきます。
我が家には、今年でまる17歳を迎えた、オスとメスの兄弟猫がいます。
10年ほど前に、大阪から岐阜県まで、一戸建てという住環境・お散歩も自由という条件は変わらずに引越しを経験していますが、その時は変わった様子もなく、すぐに馴染んでくれました。

そして今回、飼い主である私が、独り暮らしを始めることになり、猫たちも連れて行く事になりました。

17歳と高齢である上に、住まいも一戸建てから、ペット可の2DKマンション住まいになります。環境も、今とは180度違う都会になります。
我が家は、室内飼いではありませんので、出入りは自由ですが、ここ2〜3年は歳のせいかほとんど外に出ることはなく、出ても庭先かベランダ程度です。

このような老猫の引越しについて、注意点や馴染ませるコツなどがありましたら、ぜひともアドバイスを下さい。
宜しくお願いします!!

老猫の引越しについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/18(Thur)08:02
かなりの高齢ですので、まずは健康状態を
診てもらった方が良いですね。
環境が大きく変わると、それをきっかけに
食欲不振に陥るケースもあります。

また、室内飼育以外の子達はそれぞれの
環境があまりにも多様化しているため
適切なアドバイスを致しかねます。

参考までにお答えすると、環境に馴染ませるには
引越し後、一ヶ月程度は部屋から出さないで
新しい環境が自分のテリトリーだと認識させる
必要があるとされています。
過去にも同様の質問がありましたので、
その方の経過なども参考にして下さいね。

ありがとうございました! 投稿者:らむすい-  お住まい:岐阜県 投稿日:2005/08/18(Thur)10:27
お返事、ありがとうございました! 引越し前に、健康診断に行ってこようと思います。 

カメについて  投稿者:かな  お住まい:石川県 投稿日:2005/08/17(Wed)19:18
カメを前まで2匹一緒に水槽に入れてかっていたのですが
よくカメの肌に傷があるのを見るので1匹ずつ水槽に入れたほうが
いいのかと思ってそうしたんですが、なんとなく元気が前よりないように思います。
今まで2匹一緒だったのでやはり一緒に飼ったほうがよいのでしょうか。
よろしくお願いします。


カメさんの飼育について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/17(Wed)20:08
水槽でカメさんを飼う場合は出来る限り
単独飼育をお勧めします。

複数飼育をするにはかなり広い場所が必要ですし、
万が一細菌感染などを起こすと伝染しやすいですからね。
また、十分な広さが無い場合は攻撃性が出て
怪我をさせてしまうケースも少なくありません。

どうしても一緒にする場合は十分な広さを
確保する事が必要ですよ。


ありがとうございました★ 投稿者:かな-  お住まい:石川県 投稿日:2005/08/19(Fri)21:22
ありがとうございました!!!
これからは単独で飼うことにします。




セキセイインコなのですが  投稿者:やぎ  お住まい:三重県 投稿日:2005/08/17(Wed)09:36
2、3日前から便があまり出ず、1日で下に引いてある紙がベタベタになるくらい(黄色っぽい)尿をします。たまにその中に便も混じっているようなのですが・・・
はじめは暑いから水をいっぱい飲んでしまってなのかと思っていましたが、今は毛を立てて目をつぶってじっとしています。
動物病院も近くにないので連れて行くことができず困っています。どうしたらいいでしょうか?
他のホームページで下痢のときはビオフェルミンを与えると良いと書いてあったのですが、投与してもいいのでしょうか?投与して良い場合どれくらい投与したらいいのでしょうか?

すぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/17(Wed)20:01
近くに病院が無い場合は出来る限り自宅で出来る
事をしてあげるのは重要ですが、現在の症状は
生命に関わる可能性も考えられます。

夏場に飲水過多によって便が軟らかくなるケースは
ありますが、排便困難や目を瞑ると言うのは
必発症状ではありません。

また、ビオフェルミンが適応になるかどうかは
実際に診察をしてみないと何とも言えません。
出来るだけ早期に処置が必要だと思われますので
小鳥さんを診察してもらえる病院を探して
まずは診察を受けるようにした方が良いと思われます。



ビルマホシガメの鼻水でお世話になった  投稿者:中島  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/17(Wed)08:51
ホシガメのタルのことなんですが。
先生に土曜の夜検査結果をいただき、少しでも早く治療してあげたく思い救急の動物病院で先生にいただいた検査結果を見せ抗生物質の注射をしてもらったのですが・・・。
それまでは、よくゴハンも食べよく動いていたのに連れて帰ると、まったくゴハンも食べなくなり またまったく動かなくなりました。
あまりにも抗生物質投与前と後の急な違いに困惑しています。
このまま抗生物質を投与していて大丈夫でしょうか?

抗生剤について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/17(Wed)09:06
抗生剤の種類が判りませんので
現在の状況に対しては何とも言えません。

抗生剤は細菌に対して効果的ですが、
悪い細菌を選択して効力を発揮するわけではなく、
場合によっては良い細菌も抑えてしまう事もあります。
今回のケースについては何が原因かは判りませんが、
今後の処置については、実際に抗生剤を投与した
獣医師に状況を説明して、指示を受けてくださいね。

オカメインコ  投稿者:ナカザワ  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/17(Wed)00:58
はじめまして。
昨日うちのオカメインコが飼っている犬に噛まれ、外傷は全くないのですがそれ以来嘴が開きっぱなしで餌が全く食べれません。
一応鳥を見てもらえる獣医には言ったのですが、頂いた抗生物質とビタミン入りの栄養剤を与えていますが、丸2日何も食べてないので大変心配です。
そのお医者さんは過度のショックで口がふさがらなくなったのでは…と、安静にしてくださいと言われ、そうしていますが一向に口は動かずこのままでは衰弱しそうです。
明日出来ればこちらで見て頂きたいです。
よろしくお願いいたします。

嘴の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/17(Wed)07:35
実際に診てみないと何とも言えませんが
顎がずれたり折れたりしていると
改善が難しいかも知れません。

その場合は半永久的な強制給餌が必要になる事も
ありますので、改めて顎の状態を確認した方が
良いと思われます。

精神的なものから来る場合だとしても、
自分で食べない限り、栄養剤を続けないと
体力的に持たなくなってしまいますので、
積極的な栄養補給は必要だと思いますよ。

口の周りが・・・  投稿者:もも  お住まい:東京都 投稿日:2005/08/16(Tue)11:39
うちの亀の口の周りが白くただれたようになってしまっています。初めはその白く口の周りに付着したフワフワした物を見て脱皮だろうと軽視していたのですが、食欲もなく、いつも食べてくれている亀用フードも食べてくれません。口も思うように開けられない様子で、一生懸命何か食べてくれればとあの手この手でエサを食べさせようとしたのですが、結局一週間弱何も口にしてくれず・・・段々体が軽くなってついに水に浮くようになってしまいました。明らかに衰弱してしまっています。近くで亀を見てくれるような動物病院が思い当たらず、すがるような思いでココを見つけました。飼い主として、この子に何をしてあげたらいいのでしょうか??

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/08/16(Tue)12:14
 横からすみません。小畠先生にお世話になっているモモンガの飼主で、VIA MEDIAと申します。

 余計な事かも知れませんが、下にも書いてある通り、コバタケ動物病院さんは今日まで休診です。また、明日になっても病院の業務の都合もあるでしょうから、一番に御回答を貰える保証はありません。

 先生が下で御指摘なさっておられるように、一刻も早く病院に連れて行く以外に選択肢などありません。東京なら爬虫類を診察して下さる病院は探せばいくらでもみつかると思いますから、すぐに探して連れて行くべきです。

すぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/17(Wed)07:29
代謝が活発なこの時期に食欲不振になるのは
かなり状態が悪いようです。
カメさんの種類など詳細な事が判りませんので
何とも言えませんが、おそらく水棲のカメさんだと
思われますので、水の汚染なども関係しているかも
知れません。

衰弱しているのであれば、栄養補給も含めた処置が
必要だと思われます。
処置が遅れると予後不良と言う事も考えられますので
出来るだけ早く連れて行ってあげて下さいね。

ありがとうございます。 投稿者:もも-  お住まい:東京都 投稿日:2005/08/17(Wed)10:23
小畠先生、VIA MEDIAさん、あたたかいご指摘ありがとうございます。昨日あまりに具合が悪そうなので近くの犬猫動物病院に亀の診療について問い合わせた所、OKの返事を頂き早速訪ねたのですが、亀が専門ではないためか栄養補給のような処置はしていただけませんでした。爬虫類専門の病院を探し、今日中にきちんとした処置をしていただこうと思います。

カメ  投稿者:ちな  お住まい:石川県 投稿日:2005/08/13(Sta)22:01
ありがとうございました。
病院に連れて行こうと思います。
一問一答という注意書きを見落としてしまいました。
すいません・・・。

お大事に 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/17(Wed)07:23
一問一答と言うのは、回答後にレスポンスがあっても
質問が多い場合などは見落としの可能性がある事と、
回答に対してより深い質問があっても、実際に診察を
してみないと判らないケースが多いからです。
今回も回答にレスポンスがあったのを先ほど確認した次第です。
限られた時間で回答をしているため、ご理解くださいね。


はえてきた羽が...  投稿者:すみれ  お住まい:広島県 投稿日:2005/08/12(Fri)19:11
いつもお世話になっています。

今、飼っているセキセイインコが換羽中に体調を崩し、
糞から細菌が見つかったため、投薬治療中です。
気になることがあるのですが、かかりつけの獣医さんが
夏季休暇のため電話がつながりませんので、教えてください。

今日、カゴの底を見ると10個くらい開ききっていない小さめの羽が落ちていました。
新たにはえてきた羽が落ちたのだと思います。
投薬は6日目に入り、元気いっぱいではありませんが
おしゃべりは徐々に増えています。
少しずつ快復に向かっているように思いますが、
この落ちた羽が気がかりです。
なぜ、このようなことが起こるのでしょうか。

羽の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/13(Sta)18:41
羽が抜け落ちる原因は色々ありますので
簡単に原因を推測する事は出来ません。

便に細菌が見つかったとのことですが
便には正常な細菌も含めて、多数の細菌が
存在します。中には少なくなると体調を崩す
大事な菌もありますので、抗生剤を投与する場合も
細菌のバランスに注意しなければなりません。

申し訳ありませんが、細菌の種類や抗生剤の種類も
判りませんので、羽の状態と薬の関連性は
お答えできません。

最後に、セキセイインコさんの羽の異常に関しては
PBFDなど怖いウイルスの病気が関連している事も
ありますので、異常が続くのであれば検査をした方が
良いと思いますよ。

亀の鳴き声?  投稿者:みよ  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/08/12(Fri)19:06
今現在、飼っているミドリガメ(ミシシッピアカミミガメ)のtことで、お伺いしたいことがあります。生後3年ほどの雌の亀なのですが、順調に育っているのですが、ここ数日前から、甲羅干しの最終に、ずっとクェクェっと音を鳴らすのです。鳴いているのかと思いましたが、亀は鳴かないそうなので、体調が悪いのかなと心配です・・ 食欲はぜんぜん落ちてなくて甲羅干しの時以外は普段と変わりませんし、外傷もないです。
クシャミか咳なのかなと素人判断しています。。最近、水槽の場所を変えたばかりなので、それが影響してるのでしょうか?
それとも肺炎とかでしょうか?
ちなみに、エアコンのある部屋に置くようになったんですが、エアコンをつけていても、室温は26℃以下にはなってませんし、亀の水温も30度くらいです。甲羅干し用に蛍光灯と白熱灯はつけています。どうしたらよいでしょうか??

カメさんの鳴き声 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/13(Sta)09:28
基本的にカメさんには生態が無いので
鳴くと言う事はありません。

ただ、呼吸器を通る空気の振動で
鳴き声とも取れるような音を出す子は以外に多いです。
この音は呼吸器の異常で出る事もありますが、
健康体の子でも確認する事はありますね。

肺炎など呼吸器の異常に関しては
診察をして、場合によってはレントゲン検査を
しなければはっきりしませんので、
ご心配であれば一度診察を受ける事をお勧めします。

ありがとうございます 投稿者:みよ-  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/08/13(Sta)11:39
早速のお返事ありがとうございます。^^
昨日主人と言ってたのですが、陸にあがったばかりの時は音はしないので、もしかしたら暑くて喉がかわいてるのかなぁという話はしてました。ライトを少し離してからは調子がいいようです。しばらく様子を見たいと思います。
お忙しい中、ありがとうございました。^^

カメ  投稿者:ちな  お住まい:石川県 投稿日:2005/08/12(Fri)18:12
今買っている銭亀のことなんですが、しっぽが白くなっています。
これは病気なのでしょうか??
それとも脱皮の時期なので脱皮なのでしょうか??
心配なので教えてください。

皮膚の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/13(Sta)09:25
白っぽくなっているとの事ですが、
病気なのか、皮膚の代謝的な変化なのかは
実際に診てみないと判断できません。

この時期は水も汚染しやすいので
真菌や細菌の感染の場合は短期間で
広がる事もあります。

出来るだけ早めに病院で診察を受ける事を
お勧めします。

カメ 投稿者:ちな-  お住まい:石川県 投稿日:2005/08/13(Sta)11:08
ありがとうございます。
あれから様子を見ていますがとても元気に歩き回り
えさもよく食べます。
とても病気には見えないのですが・・・
詳しく説明していなかったのでもう1度お知らせします。
銭亀の尻尾の先が腐っているように最初はしろくなっており
今は薄茶色っぽくなっています。
よろしくお願いします。


横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/08/13(Sta)18:02
 横からすみません。小畠先生にお世話になっているモモンガの飼主で、VIA MEDIAと申します。

 この掲示板は、上にも書いてあるように一問一答で運営されていますので、もし続いて質問なさりたいのなら、改めてお書き戴くのがいいと思いますよ。

 ただ、小動物の飼育に関する経験から申し上げますと、小動物と言うのは一般的に体調の不良を隠そうとしますから、病状は、ちょっと見ただけではなかなか判りませんし、悪くなる時は一気です。また、コバタケ動物病院さんは、明日から三日間休診ですから、先生の御回答を待っていたら手遅れになる可能性も否めません。

 先生も仰っておいでの通り、診察せずに掲示板の問答だけで判断を下す事は出来ないと思うべきですから、出来るだけ早く病院にお連れになる事をお勧めします。

えさの与え方  投稿者:すず  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/10(Wed)17:33
とっても初歩的というか恥ずかしい質問ですが。 
猫のえさについてなんですが、ペットショップの店長は、
猫は自分で食べるのを調節するからえさを入れたままでも(出しっぱなし)大丈夫と言われました。
決まった時間にある程度の量を与えるのが良いのか
出しっぱなしでも良いのか どちらがいいのでしょうか?

猫ちゃんのえさについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/11(Thur)21:28
確かにワンちゃんに比べると猫ちゃんたちは
自分である程度食事量の調節が出来る子が多いです。

ただ、理想的な形を言えば時間は決めるほうが良いですね。
時間を決める事で、食欲不振などの異常を早期に
発見できる事もありますし、夏場には置きっぱなしにして
フードが傷んでしまう事を避ける事も出来ます。

フードの風味が落ちるだけで食べなくなる子もいますからね。
決まった量を決まった時間に与える事は、日ごろの
健康チェックという意味で役立ちますよ。


投稿者:すず-  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/13(Sta)16:09
ありがとうございます。
まだまだ ちょこちょこ食べしますが 
少しずつ時間を決めて与えていきたいです。


パンダマウスについて  投稿者:しゃむしゃむ  お住まい:東京都 投稿日:2005/08/09(Tue)22:45
初めまして。うちには1年半前からパンダマウスを飼っています。そのパンダマウスが昨日一昨日から元気がなく、体が全体的に平べったい、ぺしゃんとしていて、膨らんだ感じになっています。毛も立っています。歩く時にのたのた重そうに歩いています。どうすればいいでしょうか・最善策を教えてください。

すぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/10(Wed)08:56
1才半と言えば老齢の域に入っているので
すぐに病院で診察を受けてください。

身体の小さなハムスターさんは、血液検査や
点滴等もヒトやワンちゃん、猫ちゃんほど
十分に出来ませんので、少しでも早い対処が
最善の方法ですよ。

実際に診察をしないと、何が原因になっているかは
はっきりと分かりませんので、まずは病院へ
連れて行ってあげて下さいね。

病院に行きました。 投稿者:しゃむしゃむ-  お住まい:東京都 投稿日:2005/08/12(Fri)09:52
最初に行った動物病院では小動物は診たことがないという事で、
原因などはわかりませんでした。
小動物専門の病院を見つけ、やっと昨日(11日木曜日)診てもらいました。
様々な検査をして雌の生殖器の病気で、お腹に水が溜まっていることがわかりました。注射と、飲み薬を貰いました。
具合が悪くなってから日数が経っているし、一時は本当に死にそうな感じだったので心配でしたが、かなり回復し、えさも食べるようになり、一安心しました。
有難うございました。

カメの甲羅について  投稿者:編田 竜也  お住まい:北海道 投稿日:2005/08/09(Tue)17:13
家で飼っているミシシッピーアカミミガメのベッカメの甲羅に最近黄色と黒のまだら模様のようなものがでてきました。まるで化膿しているようなのですが、どうすればいいのでしょうか?

甲羅の異常について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/09(Tue)18:15
健康な子に見られるような色の変化ではなく
化膿しているようであれば、すぐに病院で
適切な処置を受けて下さい。

甲羅の感染は治りにくいケースも多く
特に夏場は悪化しやすいので注意が必要ですよ。

マウンティング?  投稿者:モモ  お住まい:大阪府 投稿日:2005/08/09(Tue)17:05
10ケ月になる去勢済のネコについて相談です。
ふとしたことからこのネコが、バスタオルを丸めたものを相手にマウンティングのようなことをすることがあります。
両手でタオルをしっかりと握り、小刻みに腰を動かしたりしています(@@)無理にタオルを奪って見ると、ペニスがチロッと見えていたりして・・・ビックリ!これって何なんでしょか?
続けさせてもよいものでしょうか?

マウンティングについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/09(Tue)18:13
虚勢済みの猫ちゃんのマウンティング行動は
時々見られますね。

実は性行動には色々なホルモンが関係していて
去勢をしても、その行動の一部が残る子がいます。
もちろん繁殖能力はありませんし、
無理にやめさせるとストレスによって
スプレーなど別の行動が出る事もあります。

対象が別の子やヒトではなさそうですので
出来れば無理やり取りあげるのではなく
そのままにしておいてあげる方が
良いかも知れませんよ。

どうしても行動がおかしい場合は
泌尿器系の病気の可能性も無いとは言えませんので
虚勢手術をしてもらった主治医の先生に
診てもらって下さいね。


教えてください!!  投稿者:じょん  お住まい:福岡県 投稿日:2005/08/08(Mon)18:37
ミックスの♂で9歳のワンコです。昨日から鼻の頭の皮が一部めくれ、ピンク色になってしまっています。特に痛そうな素振りをすることはなく、足で触ることもありませんが飼い主としては気にかかるので質問させていただきました。 病院に行った方がよいのでしょうか?

補足させてください 投稿者:じょん-  お住まい:福岡県 投稿日:2005/08/08(Mon)18:39
柴のミックスです。めくれた部分は2mm×4mm位の長方形に近い形です。

投稿者:じょん-  お住まい:福岡県 投稿日:2005/08/08(Mon)18:40
カメレオンではなく犬です。すみません。

鼻鏡の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/09(Tue)18:06
元々の鼻鏡の色にもよりますが、
処置をしないとその部分だけ
色が変わる事は考えられます。

傷が広がる様子が無いのであれば
あまり大きな傷ではなさそうですし、
処置は必要ないかも知れませんが、
鼻鏡の色の事もありますので
出来れば一度病院で診察を受けた方が
良いと思いますよ。

お礼 投稿者:じょん-  お住まい:福岡県 投稿日:2005/08/11(Thur)14:04
ありがとうございました。大切な家族の一員ですので、適切に対応したいと思います。

インコ(ローリー)について  投稿者:りん  お住まい:大阪府 投稿日:2005/08/07(Sun)23:08
初めて書き込ませて頂きます。
一ヶ月前、生後半年のインコ、ローリーのスミインコをお迎えしました。すぐに近くの鳥も診れる病院へ健康診断に連れて行き、そのう検査と糞便検査をして頂いたのですが、その先生はローリーは初めてだと仰いました。私は「病気の時や飼育相談したい時大丈夫かなあ」とちょっと不安になり帰宅しました。案の定、帰宅後羽根に不安を覚えて相談しました所「スミインコは初めてだからよく分からない、症状がもっと出てからでないと」と言われてしまい、やはりローリー初心者の私はもっと不安になり、ローリーを診てもらえる病院はないの!?と探し回り、こちらに参りました。
こちらでは、ローリーは診て頂けるでしょうか?そして私の気になります症状が羽で、ウィルス性の検査等をして頂いた場合、費用はお幾ら位かかりましょうか?あと、性別も不明なので、あわせてして頂いた場合は?
いきなり不躾な質問で申し訳ありません。こちらは大阪南部に住んでおりまして、伺うのに遠く、伺っておきながらお財布に「お金がない!」ではかなり失礼で恥ずかしいですから。
急を要する症状ではありませんので、お手すきの時にでもお返事頂けましたら幸いです。宜しくお願い致します。

ローリー種の診察について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/08(Mon)07:48
当院では中型のローリー種の診察も行っていますが、
検査費用に関しては、どこまで検査をするかによって
費用は違ってきます。

PBFDとパチェコ病の検査と言ったウイルスだけの
検査をするのか、クラミジアなどの検査までするかによって
かなり差はあります。また、検査項目によって
一つ一つ採取する検査材料も違い、費用も異なります。

正直、全ての検査をすると数万円かかることになりますので
希望の検査があれば直接病院へお問い合わせ下さいね。




gururiちゃんの脱腸について  投稿者:gururi  お住まい:大阪府 投稿日:2005/08/07(Sun)22:18
セキセイインコのgururi(グルリちゃん)は以前に卵をよく産んでおり、ある日産卵後、おしりから血のついた臓物(卵管らしい)がでていました。びっくりして近所の病院で手術をしてもらい、命はとりとめる事ができました。その後卵ができたがなんとか卵を排出し、それ以後は卵ができなくなりました。ところがここ数年前から一時お尻が膨らみ今は萎んでいるが、お腹がかなり腫れています。うんちはちゃんとでています。脱腸と診断されました。食欲はあるけれど、お腹の腫れは命に影響があるのでしょうか?診察に訪れたいが移動中にまいってしまいそうで心配です。栄養剤を与えています。又ボレー粉を欲しがりますが市販の餌に混入している分を与えるのみ。アドバイスをお願いします。

インコさんのヘルニアについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/08(Mon)07:21
産卵異常が原因でヘルニアを起こすセキセイインコさんは
少なくありませんね。

程度が軽い場合、食生活の改善で生命に関わる状態を
避ける事も可能ですが、ヘルニアが大きくなったり、
今よりも症状が悪化した場合は生命に関わる事も
考えられます。

餌の内容などの対策に関しては
ヘルニアの原因や程度によって違う場合がありますので
実際に診察をした主治医の先生にご相談下さい。

また、環境や栄養問題に十分注意をして、便の状態が
変化したり、食欲に異常で見られたら
すぐに病院で診てもらうようにして下さいね。


くだらない質問なんですが・・・。  投稿者:ソテジ  お住まい:北海道 投稿日:2005/08/07(Sun)18:09
ウチの緑ガメのコロの事なんですが。近寄ると噛もうとします。飼い始めて3年ぐらい経つのですが、甲羅洗いの度にひどい顔して、私の手を狙っています。あまり散歩をさせてあげられないけど愛情かけて大事に育てているのに・・・。
コロが来る前に飼ってた緑ガメの花と言うのがいたんですが、その子は一緒に布団に入って寝るぐらいなついてたんです。
確かにコロはかなり大きくなってから(20センチ)ウチにもらわれて来たんですが、もう3年も経つのに。ちょっと切ない気がします。何か良い方法はないんでしょうか???くだらない質問でごめんなさい。

カメさんの攻撃性について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/08(Mon)07:14
雑食のカメさんは完全肉食の種類に比べて
攻撃性は少ないですが、やはり個体差があるようです。

多くのカメさんは時間をかけて接する事で
懐く事はありますが、躾を出来るかどうかは
別の問題です。

ただ、嫌がることをすると頭をすくめる子が多い中で
噛み付こうとするのも、何かの表現かもしれません。
明らかに嫌がっているようであれば、出来るだけ
嫌がることを避けて、ストレスをかけないように
注意して下さいね。

フィラリア  投稿者:つぼぼ  お住まい:福岡県 投稿日:2005/08/07(Sun)17:20
初めましてこんにちわ。うちの犬が、フィラリアにかかっていて、呼吸が荒くたまに乾いたカッカといった咳きをしています。年も11才と高齢で、病院の先生にも手術は無理、注射は危ない、薬は2年くらい投与して行くのはあるが副作用があるといわれ、どうしていいかわからない状態です。検査は2年前にしたっきりで心臓のエコーとかはまだしてもらってないのですが、したほうがいいでしょうか?それと、このまま何もしてあげられないのは可哀想で辛いので、何かちょっとでも症状がよくなる方法があれば教えて下さい。

フィラリアの治療 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/08(Mon)07:09
フィラリアの治療は状態を考慮し計画していきますが、
手術どころか内科的処置も出来ないという事であれば
かなり悪いようですね。

私自身は状態が悪い子の場合、種々の検査をした上で
治療方針を決定しますが、内科的治療によって
完治を最終的な目標とするケースが多いです。

ただ、今回のケースでは実際に診察をした主治医の先生が
危険と判断なさっているようですので、診察をしていない
私が別の治療方法をアドバイスする事は出来ません。
症状の改善を望むのであれば改めて主治医の先生と相談し、
検査が必要であれば、してもらった方が良いと思いますよ。

くしゃみ  投稿者:すず  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/07(Sun)15:52
今日から猫を飼うことになりました。
ペットショップを出た時からくしゃみをしています。
最初は頻繁にしていたのですが だんだんと減っては
いますがしています。鼻もスピスピいっているような・・・
今日引き取るということでシャンプーをしてもらったのですが
そんな事も関係あるのでしょうか?
受診した方が良いかと思っています。

くしゃみについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/08(Mon)07:03
くしゃみの原因については実際に診てみないと
何とも言えません。

もちろんシャンプーが原因で呼吸器に影響が
出る事も無いとは言えませんが、今回のケースで
シャンプーが関係しているかどうかは
やはり診察をしていない以上、判断出来ないのです。

くしゃみの原因には様々な事が考えられますので
まずは病院で診察を受けて、治療が必要かどうかを
診てもらって下さいね。

薬について  投稿者:辻井  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/07(Sun)01:23
今年六月末に二匹のリクガメ(T-5780)を診て頂いた者です。
その時はどうもお世話になりました。
今回小さい子の方について質問があります。
診察した日から、その時頂いた栄養剤を与えて様子を見ていましたが鼻水以外は異常あるように
見えませんでした。けれど最近になって食欲がなくなりはじめ、弱っているようにも見えます。
先生から検査で細菌の事を聞き、抗生物質のお話も聞きましたが、今回食欲がなくなった事
を考えると薬を使った時のリスクがあっても薬で治療をした方がいいでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。



抗生剤について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/08(Mon)06:59
診察時からしばらくは新たな異常も無かったようですが、
最近になって調子が悪くなったのであれば
1ヶ月以上時間も経過し、季節的な変化もありましたので
別の原因が関連しているのかも知れません。

薬の投与に関しては、改めて診察し、
別の検査が必要であれば、その検査をした上で
投与するかどうかを決定する事になりますので
調子が悪いのであれば、診察が必要です。

弱っているのであれば出来るだけ早めに
受診なさって下さいね。

ペレットの保存方法について  投稿者:すみれ  お住まい:広島県 投稿日:2005/08/05(Fri)13:22
以前、ペレットの保存方法について質問させていただいたすみれです。
回答ありがとうございました。
さっそくフードセーバーを買って、画像のように真空パックしました!

ハリソンのスーパーファインですが、この保存方法でどれくらいもちますでしょうか?
中にはペレットのみ入っていますが、脱酸素剤や乾燥剤(シリカゲル)
も一緒に入れたほうが良いのでしょうか?

ご指導よろしくお願いします。
    
フードの保存について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/05(Fri)17:00
ハリソンのフードは基本的に保存料がが含まれておらず、
真空で保存すれば防腐効果はかなり上りますが、
時間的経過による香や味の低下は避けられません。

厳密にどれくらい持つかと言えば、メーカー側の
説明では、消費期限内の開封で1ヶ月以内に
使い切るのが理想的だとされています。

単純に腐らないと言う意味での期間と
風味を保つ期間とでは差がありますので、
出来る限りメーカーから推奨されている
期間を参考にして下さいね。



心配で  投稿者:吉岡格  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/04(Thur)18:49
もうすぐ2歳になるヨウムですが、気が付かないうちに、目がアッカンベーをしたように下まぶたが腫れているというか、めくれてしまいました。つらつらかんがえれば、1週間ほど前からか始まり、昨日あたりから志村けんの馬鹿殿様みたいです。本を調べて、副鼻腔炎かなと思ったり。明日獣医に見せようと思いますが、心配で。2年前、骨折して迷い込んできたツバメを保護したときも、結局、眼病がもとで衰弱させ、獣医に調製した抗生物質も効かず死なせてしまいました。不安です。

眼の異常について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/05(Fri)09:27
インコ・オウム類の眼の異常には様々な原因があります。
環境の変化による異常から、眼瞼の異常や呼吸器の異常、
また、トリコモナスなど寄生虫によって眼に影響が
見られることもありますからね。

眼の疾患は進行が早いことも多いので
出来るだけ早く病院へ連れて行ってあげて下さいね。
処置が遅れると慢性化したり予後不良になる事もありますよ。

咳について  投稿者:エルママ  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/08/04(Thur)17:48
初めまして。
もうすぐ1歳になるハスキーの女の子ですが、1週間前から明け方になると咳こみます。(グーグーというような咳です)
行きつけの獣医さんでは、異常がないとの事で
一応、気管支を広げる薬で様子を見てと言われました。
でも全然良くなりません。昼間は大丈夫なのですが…
元気もあります。食欲は元から、あまり食べないので分かりませんが…
何の病気か分からないので心配です。
アドバイスよろしくお願いします

発咳について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/05(Fri)09:22
1日中咳が続くようであれば問題ですが、
明け方だけと言うのが気になりますね。

夜の間に空気が乾燥してしまうような状況(エアコンなど)
はありませんか?

もし空気が乾燥する状況であれば、この時期でも
加湿器を使うなどの対策が必要です。

病院の入院室も今の時期はエアコンと加湿器が
常時点いている状態で、何とか温度と湿度の
両方を保っています。

もしも心当たりがないのであれば
やはり診察をしてみないと実際に診察をした
主治医の先生以上のアドバイスは出来ません。
呼吸器系の異常は聴診の他にレントゲン検査を
しないと判断できない事もあるので
ご理解くださいね。

教えて下さい  投稿者:あんみつ  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/04(Thur)10:39
先生、教えて頂きたいのですが・・・
今度新しく入れる子猫が、昨日ワクチンに
行ったらカンピロバクターが検出されたそうです。
カンピロバクターは小次郎の時に懲りてますが
親元さんは薬で直ぐ治ると言ってます。
それとは別にその子の兄弟にジアルジアが
見つかったそうなんです。
その子自体には居なかったそうで、念の為その
兄弟とは隔離して薬を飲ませているそうです。
このまま連れてきて隔離するだけで我が家の
他の子に問題はないのでしょうか?
親元さんの言うように1週間位で完治するもの
なのでしょうか?
便に虫が居るのにワクチンを問題無く済ませたとの
事で、これも私はちょっとおかしいのでは?
と思っているのですが・・・
うちに来てから普通に最初のワクチンを1回目と
数えてもう1回接種すれば良いのでしょうか?

カンピロバクターについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/04(Thur)15:57
カンピロバクターに関しては、周囲の子の抵抗力が
しっかりしていれば問題ないと思われますが、
ジアルジアはしっかりと駆除しないと伝染する
可能性はありますね。

ワクチンはそのままのスケジュールで追加接種をすれば
問題ないと思われますが、体調が万全になってからの方が
良いですね。

また、カンピロバクターと言う細菌も
ジアルジアと言う寄生虫も便から汚染されますので
便の処理は十分に気をつけて下さいね。


ワクチンについて  投稿者:あんみつ  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/03(Wed)22:01
5/5生まれの子猫なんですが、7/6に1回目の
ワクチンを親元さんの所で打ってます。
(ノビバックTRICAT)
次回は8/6と聞いてますが、明日もしくは明後日
接種するのは駄目なんでしょうか?
6日は一日留守にするので・・・
ご回答お願いします。

ワクチンについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/04(Thur)15:52
1回目が7月6日であれば8月5日の接種は可能です。
おそらく一ヵ月後の追加接種と言う意味で
8月6日が指定されているのだと思いますが、
年齢も3ヶ月例を過ぎていますし、
明日の追加接種でも問題ありませんよ。

鳥の鼻水  投稿者:LENEE  お住まい:静岡県 投稿日:2005/08/03(Wed)19:04
子桜インコ・タイガーチェリーのヒナをかっています。
【ペットショップから購入して我が家にきてやく一ヶ月になります。)

2,3日前から鼻水のようなくしゃみのような症状があらわれました。病院へつれていきたいのですが、鳥の専門の獣医というのがなくて、今現在近くでさがしているところではあります。

HPなどで色々調べるとカゼや菌による症状とはおもうのですが、かなり元気であることと食欲があるのですのでどうしたものかと悩んでいます。

(過去に鳥を飼ったときは同じような症状がでるとなくなってしまったことが多かったのですが、ただ、今回は少しばかり違うので色々なやんでいます。)

一応、保温はしてはいるのですが・・・・。


くしゃみについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/04(Thur)15:48
現在食欲や元気があっても出来れば病院で
診察を受けるほうが良いですね。

元気や食欲などがあるうちは、症状の
改善も期待できますが、逆に、元気や食欲が
落ちてからでは手遅れと言う事も珍しくありません。

鳥専門の獣医師がいないとのことですが、
日本国内で鳥専門の病院は限られていますし、
当院の場合も鳥類だけを専門に診ている訳ではありません。

問題ないかもしれませんが、出来るだけ早めに
病院へ連れ行ってあげて下さいね。

さし餌の卒業そのA  投稿者:きょろチャン  お住まい:大阪府 投稿日:2005/08/03(Wed)12:12
先週、セキセイ生後一ヶ月のさし餌の卒業について、色々と教えていただきまして、有難うございました。
あれから一週間、やっとペレットとシードを少し食べてくれるようになってので、昨日から朝と晩2回のさし餌に切り替えました。
お昼になるとギャーギャー鳴いてますが、体重も空腹時34〜35g
と落ち着いているようなので、心を鬼にして、我慢させています^_^; 今は、まき餌のみですが、水や青菜はいつ頃から、あげれば、よいのでしょうか?
それと、お薬のお陰で胃腸炎は治ったのですが、一ヶ月過ぎた頃から、風切り羽や尾羽が毎日どんどん抜けていってます。
今、かかりつけの病院でPBFDとBFDの検査をお願いしています。もし、この病気にかかると、治癒することは、無いのでしょうか?今は、陰性である事を祈るばかりですが、症状からみて、陽性である確立が高いでしょう・・と言われています(+_+) 




PBFD,BFDについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/04(Thur)15:43
いずれの病気もインコさんにとっては怖い病気で
国内において治療や予防は難しいですね。

PBFDは海外でワクチンも開発されているようですが、
日本では販売されていませんし、もし現在感染してたら
ワクチンを接種して治るものでもありません。

主治医の先生に可能性が高いと言われているのであれば
羽などに異常があるのかも知れませんが、私自身が
診察をしていないので何とも言えません。
今後の状況についても実際に診察をした主治医の先生に
おたずねくださいね。

白い膜に包まれたウンチ  投稿者:とやま  お住まい:埼玉県 投稿日:2005/08/02(Tue)23:38
先日、我が家で飼っている1歳半のビーグル(♂)が白い膜に包まれたウンチをしました。中のウンチはほどよい柔らかさで量も正常な感じでした。そのようなウンチをしたのは初めてで、朝2回ほどしました。それ以降は通常のウンチに戻っています。(夫は胎児が包まれている膜のよう、と言っていました。)
そのウンチをした日というのが、温泉旅行に連れて行き、ペットホテルに預ってもらった明くる日の朝でした。いつもは7時ごろの散歩の際にウンチをするのに、この日に限って、ペットホテルのスタッフの方が朝散歩したときには排便をしなかったようです。私たちが10時ごろ迎えに行って、少し散歩をさせたところ排便をしました。そんなウンチを出したけれど、本人は至って元気そうで、食欲が落ちるようなことはありませんでした。
前日に何か変わったことがあるとすれば、ペットホテルに預けたこと、暑い昼間に連れ歩いたのでバテ気味だったこと、人間が飲むお茶(爽健美茶)をちょっとだけ分けてあげたこと、川の雪解け水を飲んだこと、です。今までも、環境が変わると少々お腹を下し気味になることが何回かありました。ただ、車でのドライブも慣れていますし、ペットホテルを含む他の家に泊まることも子犬の頃から何度も経験しています。
今現在では、通常のウンチに戻って少々安心していますが、あの白いウンチのことが忘れられず、心配しています。何か変な病気でないと良いのですが。(ウンチが正常に戻っているので今のところ病院には行っていません。ウンチも処理してしまいました。)
回答をよろしくお願いいたします。

便の異常について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/03(Wed)09:12
実際に便の状態も確認していませんし、言葉での表現だけで
便の状態や消化器の評価をするのは難しいですが、
状況から考えると一時的な大腸炎だったのではないかと思われます。

もし大腸炎であれば、環境の変化などストレスによって
なる子もいますし、軽症であれば、環境を元に戻して
食事を少し減らすだけでも治ってしまうケースもあります。

ただ、飽くまでも経験則的な推測ですので、ご心配であれば
一度病院で診察を受けて、便検査だけでもしてもらう方が
いいと思いますよ。

ありがとうございます。 投稿者:とやま-  お住まい:埼玉県 投稿日:2005/08/03(Wed)11:28
早速ご回答いただきありがとうございます。
少し安心しました。
今は便の状態も元に戻っているし、本人も元気なので、
機会があれば便の検査を受けたいと思います。
かかりつけの医師にも相談してみたいと思います。
(気難しい先生なので、なかなか小さなことを相談しにくいのですが。)
このたびはほんとうにありがとうございました。

猫のワクチンについて  投稿者:すず  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/02(Tue)19:09
来週、4ヶ月間近のメインクーンを迎えいれます。
ワクチンもしてません。
すぐにでも接種した方が良いのでしょうか?

ワクチンについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/03(Wed)09:06
そうですね、生後4ヶ月であれば
お母さんから受け継いだ母子免疫も
切れている頃ですので、ワクチン接種は必要ですね。

迎え入れた時点で健康上問題なさそうであれば
出来るだけ早めにワクチン接種をするように
してあげて下さいね。

ありがとうございます 投稿者:すず-  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/03(Wed)09:26
お返事ありがとうございます。
8月7日に来ますので落ち着いたらワクチン接種します。
その後に去勢も考えてます。

遺残乳歯について  投稿者:イブちゃん  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/02(Tue)13:21
初めて相談させてもらいます。私は今1才5ヶ月になるトイプードルを飼っているのですが下あごの前歯2本が乳歯のまま残っており永久歯が生えてきていません。しかも触ったら乳歯は動いていました。あと、下あごの犬歯?も一本乳歯が残ってます。それで、だいぶ前に獣医さんにも見てもらいましたが様子を見ましょうということだったのですが動いていることを発見しいてもたってもいられなくなりまた病院に行ったのですが、生活には支障がないし健康な状態で抜歯だけをするのに全身麻酔はあんまりよくない。歯石もたいしてついていないのでこれからこまめにブラッシングをしなさいということでした。けど、色々と調べてみたら乳歯が残っているのは良くないとか歯周病の原因にもなるし歯並びも悪くなる(実際歯並びはよくないです)と言われどうしたらよいのか迷っています。 
歯が痛いんじゃないかとか色々考えてかわいそうになっています。どうかよいアドバイスをお願いします。

遺残乳歯について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/02(Tue)17:04
顎の小さな小型犬種に多いのですが、
生後6ヶ月の段階で残っていれば要注意です。
最大1年くらいまでは様子を見ることは出来ますが、
1歳を過ぎても乳歯が残っている場合は
自然に抜け落ちる可能性はかなり低いですね。

今回のケースで問題なのは永久歯が
生えてきていないと言う点です。
多くのケースでは乳歯が残っていても
横から永久歯が生えてくるのですが、
歯並びも悪いようですので、これから先、
歯石を少しでも着きにくくするためにも
抜歯をしてあげて方が良いように思います。

ただ、私自身が現在の状況を診ていないので、
主治医の先生が抜かなくて良いと判断したものを
抜くべきかどうか、最終的な判断は出来ません。

病院で診察を受けてから時間も経っているようですので、
近いうちに改めて病院で診察を受けた方が良いと思いますよ。

ありがとうございます 投稿者:イブちゃん-  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/02(Tue)21:40
早速のお返事ありがとうございます。実は今日もう一度以前と同じ病院で見てもらったのですが先ほど相談させて頂いた内容を
先生から言われて・・・↓一度先生の病院につれていきたいと思います。そのときどうぞよろしくお願いします。
ありがとうございました。

猫の避妊手術について教えてください  投稿者:tutu  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/02(Tue)13:20
うちの末っ子(♀)も推定4ヶ月になり、
避妊の時期も近づいてきました。
そこで少しお聞きしたいのですが、
先日私の妹の飼っている猫が避妊手術をしたのですが(奈良の病院です)、
聞くと、午前に預けてその日は1泊して次の日に退院で、
エリザベスカラーも包帯もしてありませんでした。
傷口を舐めてるので、「大丈夫なん?裂けたりしない?」
と聞くと、「お腹の中と外から二重に縫っているから大丈夫。
紐も溶けるし抜糸もなし」と獣医先生に言われたそうです。
このような方法を聞いたのは私は初めてですが、
コバタケ先生の所はどんな方法でしょうか?
私が、以前飼っていた猫を14年ほど前に手術した所では、
朝連れて行って、夜8時頃に連れて帰りました。
麻酔も完全に醒めてなくて、
瞳孔が開き気味で、よたよた歩き。
お腹はタオルで作ったきちっとしたコルセットの様な包帯(?)がしてあり、
1週間後の抜糸の日まで
家で毎日消毒していた様に覚えています。
14年の間に獣医学も進歩しているとは思いますが、
手術の仕方や術後の管理法は病院によって色々あるのですか?

それから、うちの仔猫は健康診断と三種混合をコバタケ先生にしていただきましたが、
避妊手術となると、手術前に診察や、
検査に行かないとだめですか?


猫ちゃんの避妊手術について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/02(Tue)16:55
一言で言うと避妊手術の詳細な方法や
入院のスタイルなどは病院によって
若干の違いはあると思います。

妹さんのところの猫ちゃんは皮膚の縫合の
仕方が抜糸の必要の無い方法だったのだと思われますが、
当院の場合、同様の方法を選択するのは野良猫の子で、
手術後の保護も出来ず、抜糸時に捕獲も出来ない
可能性のある子に限られています。

当院の一般的な避妊手術方法は卵巣と子宮を摘出し、
腹膜や腹筋などを縫合してから、最後に皮膚を
抜糸のしやすい金属性の糸で縫合する方法です。

手術後は術後管理を完全にするために、一泊入院し、
手術から24時間以上経過した翌日の午後の退院となります。

退院時はお腹を舐めないようにするカラーを装着し、
抜糸までの間は抗生剤などの内服薬は必要ですが、
自宅での消毒の必要はありません。
手術前に特別な診察は必要ありませんが、
手術前日夜からの絶食や絶飲など準備は必要です。

血液検査などは当日の朝お預かりして、
午前中に検査をする事になります。
検査で問題が無ければその日の昼から手術です。
ちなみに、診療案内にある避妊手術費用には
麻酔や手術費用のほかに血液検査や入院の
費用が全て含まれています。
他にはカラーをお持ちで無い場合はその子に
合わせたカラーと、体重に合わせた内服薬の
費用がかかるくらいです。

他に何かご質問があれば病院まで
何でもお問い合わせ下さいね。




ありがとうございました 投稿者:tutu-  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/02(Tue)18:01
よく解りました。
秋には連れて行くことになると思います。
その時はどうぞよろしくお願いします。

セキセイインコその続き  投稿者:けいこ  お住まい:東京都 投稿日:2005/07/31(Sun)23:08
この間は親切な回答をありがとうございました。
とうとう、鳥ちゃんは4個の卵を産みました。
でも、まだ、産みそうな感じです。
そして、産んだ卵なんですが、全部取り上げてしまっています。
入れておくと、長時間暖めていて、なんか疲れてる様子だし、餌も、落っこちてる周りにある物をついばんで、餌箱の餌があまり減らないものでとってしまいました。
そこで、質問です。
卵をとり上げてしまった。この判断は、間違ってるでしょうか?。
本当に何度もすみません。
お忙しいと思いますが、よろしくお願いします。

無精卵について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/02(Tue)10:40
無精卵を毎回取る事については、
卵を産む場所やその子の抱卵行動などによって
違いますので、正しいかどうかの判断は出来ません。

卵に対して見向きもしない子もいれば
抱卵する子もいるように、対策は一様ではないのです。

ワンちゃんや猫ちゃんに比べて、身体の小さな
小鳥さんはちょっとしたことで生死に関わる
問題につながる事もあるので一つ一つの
対策についても慎重に考えなくてはいけません。

産卵場所など実際に現在の環境を確認しないで
お答えるには限界があることをご理解下さい。
ご心配であれば、現在の環境ごと獣医師に
見てもらってから対策を取る方が良いと思いますよ。



ありがとうございました 投稿者:けいこ-  お住まい:東京都 投稿日:2005/08/02(Tue)23:41
何度も親切に答えていただきありがとうございました。
明日、鳥を見てくれる病院を見つけたので連れて行きたいと思います。
他に毛並みも気になるところがあるので。
本当に何度もありがとうございました。

うさぎの去勢及び避妊について  投稿者:しろ  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/30(Sta)17:38
早速のお返事ありがとうございます。
 雄・雌どちらか一方のみ手術する場合は、雄・雌どちらの手術をするのが良いのでしょうか?また、手術をしないもう一羽は、発情行動が続くことによって、うさぎ自身に何らかの負担がかかることも考えられますか?
 出来れば、近いうちにコバタケ先生のところで手術の予約を取らせて頂きたいと考えております。
 手術していただく場合、検査も含め、どのくらいの時間がかかる
ものでしょうか?
 うちの子は二羽ともに現在生後6ヶ月位で体重が1.2kgほどなのですが、手術するには時期としていかがなものなのでしょうか?
  
 何も判らないため、たくさんの質問で申し訳ございません。
 よろしくご指導ください!!

ウサギさんの手術について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/08/02(Tue)09:12
日曜日と月曜日が不在だったために回答が遅れてすみません。

男の子と女の子で、どちらかの子を手術する場合は
行動の抑制から考えると、男の子を手術する方が多いですね。

発情行動時のストレスに関しては生活環境や
行動範囲などによっても違いがありますので
一概には言えません。

時期的には生後6ヶ月くらいであれば
問題ありません。

手術時間に関してですが、血液検査は20〜30分程度。
手術そのものは男の子で10分、女の子で30分くらいですが、
麻酔がかかっている時間は、それぞれプラス10分程度です。

また、男の子は日帰りの手術ですが、女の子は
1泊入院となります。
いずれの場合も事前の予約が必要となりますので
ご希望の場合は予約のご連絡をお願いいたします。

うさぎの去勢及び避妊について  投稿者:しろ  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/30(Sta)01:13
現在、雄と雌一羽づつのうさぎを飼っているのですが、繁殖させるつもりがないので、去勢及び避妊手術を考えているのですが、子供を作らせないためには、やはり二羽ともの手術が必要でしょうか?   
また、この手術により確実に子供が出来なくなるのか、何パーセントかの確率では、出来てしまう可能性が残るものなのでしょうか?
最後のに不躾ではありますが、費用はお幾ら位かかるものなのでしょうか?

ウサギさんの避妊について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/30(Sta)08:09
子供を作らせない目的のみの場合は
どちらか一方の子を手術すれば大丈夫です。
どちらかの子にきちんとした手術をすれば
100%子供は生まれません。

ただ、一緒にいた場合、特に手術をしていない子の
発情行動は続く可能性はありますね。
行動を抑制するには二人とも手術が必要です。
費用は診療案内に掲載してある猫ちゃんの
手術の費用に、追加血液検査分(5.000円程度)が
加わったくらいになります。


猫のノミの薬について  投稿者:のんち君  お住まい:海外(その他) 投稿日:2005/07/29(Fri)19:26
いつもお世話になります。
先日猫の引越しの件と金魚の件でお世話になりました。

猫はテリトリーも確認でき今は家の周りを自由に散歩しております。
金魚は結局貰い手が見つかりこの日曜日に10匹全部新居の庭の池に移ります。
猫のノミの件なのですが、今まで月に一度ノミ取りの薬を首の周りにつけていました、液体の物で日本でも見かけました。
これを猫につけている限りノミの問題はないのですが、ノミ取り用のの粉もあると聞きました。
このノミ取り用の粉は液体の薬と同じような効き目があるのでしょうか?
手間を考えれば液体のがいいのかもしれませんが、結構な値段もします。
どちらが良いのでしょうか?
宜しくお願いします。

ノミの薬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/30(Sta)08:01
商品の成分など詳細が分からないので何とも言えませんが、
少なくとも日本では動物用医薬品かどうかによって
効果の差はありますね。

動物病院でしか扱えないタイプのものは効果も高いですし、
効果の持続期間も1ヶ月〜3ヶ月と長いものが多いです。

詳細についてはその製品を販売しているところで確認するか、
病院で確認してもらうようにして下さいね。

亀は、3匹?  投稿者:葉詩美  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/29(Fri)18:38
今日の朝も、ミドリ亀を見たのですが、
なんと、「2匹+1匹」ファミリー? に

同じぐらいの大きさのミドリ亀が、2匹に、傍には、2cm位の
小亀?が
デジカメで、撮っていると
小亀の傍にいた、大亀が、 はっきりと、聞こえるぐらい、大きい声で「キー、キー」と

亀が、夫婦で、子育てをする、なんて事は、あるのでしょうか
やっぱり、「親亀の背中に小亀を載せて・・・」と

お忙しいとは、おもいますが、
宜しくお願いいたします。

















「キー、キー」
    
カメさんの子育てについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/30(Sta)07:56
温度や湿度など、環境にもよりますが、
カメの卵が孵化するのはヌマガメの場合で
30日〜300日の期間が必要です。
もちろん、その間親が卵を温めるわけではありませんので
基本的には親が子を育てると言うのは考えにくいですね。

もしかしたら親子が出会って一緒に行動しているのかも
知れませんが、遺伝的なつながりが全く無い個体が
一緒に行動している可能性もありますよ。


ありがとうございました 投稿者:葉詩美-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/30(Sta)21:29
お忙しい中、お返事、ありがとうございました。

亀を見つけた川に沿って、歩いてみました。
改めて、外来種の適応力と、生命力のすごさを実感しました。

亀には、安全で、快適な環境でした。
が、ますます、増えそうで、怖いです。

亀の見過ぎが、夢にまで出てきて、亀ローゼになりそうです。




無事に・・・  投稿者:あんみつ  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/28(Thur)15:11
ご無沙汰しております。
14日にレントゲンで子猫は2匹で、出産は10日位先と
言われましたが、全く生まれる気配が無く心配してました。
しかし、昨日ほんの1時間留守にしてる間に出産して
羊膜・へその緒の処理全て済ませ、きちんとお乳をあげて
いました。
母子共に異常なく今朝も体重が増えてました。
色々ありがとうございました。
土曜日は4匹連れてフィラリア予防に伺わせて頂きます。

良かったですね! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/28(Thur)19:49
出産が無事に済んでよかったですね。
また、育児も順調に行っているようで何よりです。

土曜日に御来院の時にでもまた状況を
お聞かせくださいね。

ウサギの腫瘍  投稿者:でんきや  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/28(Thur)15:00
 はじめまして。山科でウサギを飼っている者です。
3年ほど前から、ウサギの横腹に、できものが出来始め、3回ほど、
大豆位の大きさになっては潰れるのを 繰り返しましたが、
去年の秋頃からふくらみ始めたやつが、直径2cm程に迄なりました。
全く痛がっておらず、元気なのですが、余りに大きくなってきたので気がかりです。
高齢(11才)のため、無理に治療を 受けさせて、ストレスを かけるよりも、
このままにしておいた方が良いのではないかとも思いますが、
腋の下にも、また、新しいのが出来てきて、悩んでおります。
それと、もし、治療(手術)していただいたら、費用は、どれ位かかるのでしょうか?
助言いただけたら、幸いです。

できものの手術について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/28(Thur)19:47
年齢も高齢ですし、手術が適用になるかどうかは
実際に診てみないと判断できませんが、
できものを取る手術に関しては
大きさだけでなく、表面の状態や深さによっても
術式が変わります。

手術費用に関しては避妊手術のように決まったものではなく
術式によって決まりますので、診察をしないでお答えは致しかねます。

まずは手術が必要かどうか、また可能かどうかなどを
判断するための診察が必要です。
手術をするかしないかは診察をしてからの計画になりますので
お考えであれば、一度診察を受けてくださいね。



風邪がなかなか治りませんっっ  投稿者:たかし  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/28(Thur)02:44
うちのわんこは、ケンネルコフにかかってすでに三週間。
見ていてあまりにつらそうで。のどの炎症のせいかさっぱり食欲がありません。以前かかっていた病院ではネプライザーなる物を勧められたような記憶が。
これってケンネルコフに効果的なんでしょうか?薬もいまいち効かないようで・・・。なんとか早く治してやりたいのですが。
時間、費用などもどもくらいかかるのかご存じの方教えてください。

ケンネルコフについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/28(Thur)09:19
予防接種をしている場合は、万が一ケンネルコフを
患っても程度が軽い場合が殆どですが、
長期間症状が改善できないのであれば
入院も含めて集中的な治療が必要ですね。

ネブライジングも有効な処置の一つですが、
1日に数回するのが理想的です。

ヒトの風邪がタイプによって長引くのと同様に
ウイルス性の疾患であれば一朝一夕に症状が
改善するような薬はありません。

症状の程度を診ていないので、治療内容や
治療期間、治療費などの詳細はお答えできませんが、
長引けば生命に関わる事もありますので
集中的な治療を受ける事をお勧めします。


脱走  投稿者:toriko  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/28(Thur)01:53
先日、すなねずみが逃げ出してしまい探しても見つかりません。たぶん外に出てしまったと思うのですが、他の家ねずみとの繁殖は考えられるでしょうか?繁殖してしまったらどうしようか不安です。

脱走したスナネズミさんについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/28(Thur)09:13
スナネズミさんのもともとの生活環境から考えると
脱走した子がそのまま生活する事は十分考えられますね。

もちろん他の種類も含めてアレチネズミの仲間と
生活をともにした場合は繁殖する可能性は否定出来ません。

現在、同じように逃げ出した動物が日本で帰化した例は
数多くありますが、げっ歯類で問題になっているのが
大型のヌートリアです。
うちの田舎の周辺でも川原でよく目撃されていますが
その生活環をヒトの手で崩す事は不可能と言われています。

逃げ出した子を見つけて保護するのが一番良いのですが、
飼育する場合は逃げ出さないように細心の注意が必要ですよ。



ミドリ亀について  投稿者:葉詩美  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/28(Thur)00:03
先日は、リスの「おっきいちゃん」がお世話になり、ありがとうございました。

亀について、お尋ねしたく、書き込みさせて頂きました。

幅50cm程の、(お世辞にも綺麗とは、とても思えない)
生活用水が、流れ込んでいる小さい、溝(ドブ)に
カエルに混じって、甲羅の長さが、約20cmほどの
亀で、首の両側に、赤い模様があり、甲羅の縁が、ギザギザで
尖っている、ミドリ亀だと思うんですが、
ここ2,3日、毎日、同じ場所で見かけます。

同じ場所に、糸ミミズが、かなり繁殖しています。

ミドリ亀にとって、このような生活環境は、適しているのでしょうか?
越冬、冬眠に適さないなら、別の場所に移してあげたいのですが、ミドリ亀を、故意に、河川に、放流する事は、
外来種の繁殖を助け、本来の生態系を壊す事になり
法律で、禁止されているんでしょうか

今日も、見ていると、空き缶、ゴミ等の混じった泥の中に、
「ウニウニ」と潜っていきました。

宜しくお願いいたします。

カメさんの生活場所について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/28(Thur)08:59
そのカメさんが放された個体か、その場所で
育った個体かは分りませんが、もしミドリガメ
(ミシシッピアカミミガメ若しくはその亜種だと思われます)
であれば、肉食に近い雑食のため、食事は
満たされているのかも知れません。

現在法律によって規制されている特定外来生物の中で、
カメさんはカミツキガメだけですので、きちんとした形で
保護するのであれば問題ないかも知れませんが、
別の場所へ移す事は多少なりとも生態系を崩す可能性は
ありますね。

その環境を私自身が確認していないので何とも言えませんが、
環境を整えた上で保護するのでないのであれば、そのままに
しておくほうが良いと思いますよ。

ありがとうございました 投稿者:葉詩美-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/28(Thur)22:46
亀の生息する川?溝?の最終が、下水なら、と心配したのですが木津川に繋がっていました。

このまま、保護せず、日々、成長を楽しみに、見守ることにします。

お返事頂き、ありがとうございました。





インコについて追加  投稿者:たあ  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/27(Wed)21:28
それと、家にきたときから、オスのクチバシが長いうえに、内側に曲がっているので、クチバシが首元についている状態です。
度々もしわけありません。

早めに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/28(Thur)08:44
嘴の状況ですが、変形が激しい場合は
食欲の維持のためにも整形が必要に
なる場合もあります。
食欲が落ちてからでは手遅れになる事も
ありますので、まずは病院での診察は必要です。

また、嘴がかさかさしているのであれば
カイセンダニなどが寄生していないかどうかの
検査もしておくほうが良いと思われます。

いずれにしてもまずは病院で診察を受けた方が
よさそうですので、早めに病院へ連れて行ってあげて下さいね。

インコについて  投稿者:たあ  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/27(Wed)21:10
はじめまして。セキセイインコのオスを飼っています。最近、クチバシの半分が欠けたようになっていて、カサカサ・カピカピなんです。それ以外は異常ありません。何かの病気でしょうか?
返答宜しくお願いします。

ペレットの保存方法について  投稿者:すみれ  お住まい:広島県 投稿日:2005/07/27(Wed)13:06
セキセイインコを1羽飼っています。

開封後のペレットの保存方法について教えてください。
ビンの底に乾燥剤(シリカゲル)を入れ、
その中にペレットを入れ冷蔵庫で保存しています。
長期保存の場合は冷凍庫で保存しています。
この方法で正しいでしょうか。
また、この方法でペレットはどれくらい持ちますか。

ご指導よろしくお願いします。

ペレットの保存について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/27(Wed)20:28
ペレットは保存料などの添加物の含有量が
それぞれ異なりますので、保存期間は
一様ではありませんが、夏場は傷みやすいので
何かしらの対策は必要ですね。

冷暗所で湿気の無いところで保存するのが基本ですが、
冷凍庫での保存はフリーズドライ効果による
結露が発生しやすいのでお勧めできません。

個人的には必要な分を小分けして真空パックしていますが、
やはり早めに使い切るのが一番安心ですね。
少し高価になりますが、食品用の真空パックする製品は
かなり役に立ちますよ。



キンカチョウの産卵について  投稿者:にのみや  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/27(Wed)10:42
はじめまして。質問させてください。
キンカチョウ(メス1歳)が殻の薄いつぶれた卵を生みました。
生んだときからつぶれて(割れて)いて、黄身が流れ出している状態でした。
今は元気なのですが(一応保温はしています)、やはり病院で早急に診察、処置が必要でしょうか?
以前は普通の卵を生んでいて、ヒナも孵っていたのですが…
ご返答よろしくおねがいします。

卵について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/27(Wed)20:22
完全に出来上がっていない状態で
卵が出てくるケースは時々見ますね。

卵の殻は産卵直前に出来上がるので
やわらかい事もありますが、
ちゃんと残骸まで体外に出ていれば
まず問題はありません。

ただし、力みが続いたり、同様の状態の
卵が続くようであれば念のために
病院で診察を受けてくださいね。

ありがとうございます 投稿者:にのみや-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/28(Thur)10:55
みたところ、卵は柔らかい殻がそのままつぶれているようで、破片はないようです。
元気にしているので、様子をみることにいたします。
ありがとうございました。

ミドリガメの甲羅  投稿者:カメハウス  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/26(Tue)22:23
ミドリガメを飼い始めて一年三ヶ月たったのですがまだ5〜6センチしかなく甲羅の淵がフニャフニャなんです。また冬眠はさせていません。
えさは毎日あげていましたが、去年の夏頃から水槽を室内に移したために(今年の4月からまた屋外)あまり日光浴させてあげれませんでした。ちなみに冬の間は紫外線の出さないスポットライトとヒーターを使っていました。
また、水換えも日陰もちゃんとしています。
わかりにくい文章ですが、大きく健康に育ってほしいので回答お願いします!

甲羅の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/27(Wed)10:19
実際の状況を診ていないので何とも言えませんが、
少なくとも紫外線の不足はあると思います。

甲羅を形成するにはカルシウムとともにビタミンが必要です。
特にカルシウムを吸収するためには、ビタミンD3が
欠かせません。
また、紫外線が足りないとこのビタミンD3も不足するのです。

今は甲羅が軟らかいだけかもしれませんが、
変形してしまった場合は正常な形に戻る事は
まずありません。
今のうちに環境の問題と栄養の問題を改めて
代謝の良い夏の間に改善できるように心がけて下さいね。

去勢手術後2  投稿者:くっこ  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/26(Tue)21:40
お返事ありがとうございます。衛生上問題ないということで、その点は安心です。ただ袋は徐々に小さくなって完全にしぼんでしまうのかどうか気になります。それとも普通、去勢した犬は皆あのような袋をぶらさげているのでしょうか?お忙しいところすみません。是非教えてください。

虚勢後の状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/27(Wed)10:04
ご質問の回答ですが、ワンちゃんの身体の大きさも不明ですし、
「あのような袋」と言っても、私自身が診ていないので
正常の範囲かどうかの判断が出来ません。

あまりにも目立つようであれば、もしかすると
精巣の入っていた袋の部分に出血などが
あるのかも知れませんし、気になるのであれば
やはり病院での診察をお勧めします。

診ていない状況に対しては、正常かどうかの
判断が出来ない事をご理解くださいね。



追記 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/27(Wed)10:14
前回の回答の中で、袋部分は衛生上の問題が殆ど無いと
お答えしたのは、飽くまでも当院で行っている手術と
同様の術式の場合です。
病院によって術式が異なる可能性があることは
改めてご理解下さい。

セキセイインコその3  投稿者:けいこ  お住まい:東京都 投稿日:2005/07/26(Tue)20:42
何度もすみません。
やはり、セキセイインコは二つ目の卵産みました。
そこで、質問です。
産んだ卵を今とってしまってるんですけど。。。。残しておいた方が良いのですか?
無精卵なので、暖めても仕方ないかと思ったんですけど。。。
やはり、ちょっとお疲れのようなので、あまり神経を逆なでするような事したくないと思いまして。
そして、まだお尻もポッコリしてるのでまだ産みそうな気配もあるので、教えてください。
何度もすみません。お忙しいと思いますがよろしくお願いします。

卵について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/27(Wed)09:57
卵の対処に対しては、その子の行動によっても違います。
無精卵でも抱卵するケースもあれば、見向きもしない子もいます。

お尻が腫れていると言っても診てみない以上は
卵を抱えているかどうかの判断は出来ませんし、
現在の状態を十分に把握していないので
卵を取るべきかどうかの判断は難しいですね。

ただ、一つ言えるのはあまりかまいすぎて
ストレスをかけるのは良くありません。
気になるのは分りますが、環境を整える以外は
直接的な接触は避けて、おかしい症状が出れば
すぐに病院へ連れて行ってあげてくださいね。

セキセイインコその3 投稿者:けいこ-  お住まい:東京都 投稿日:2005/07/27(Wed)23:02
ありがとうございました。
まだ、産みそうな兆候を見せていますが元気な様子なので、ゆっくり見守っていきます。
余計な事はせずに、健康管理にはちゃんと気をつけます。
先生のおかげで、不安も消えて気持ちに余裕を持って接する事が出来そうです。
ありがとうございました。


去勢の時期について  投稿者:アオキ  お住まい:茨城県 投稿日:2005/07/26(Tue)15:40
初めて書き込みします。

迷い犬を飼っています。(7年前、迷ってきた時に、病院に連れていったら推定4、5歳だろうとのことでした)
その時には、すでにフィラリアにかかっていて、それ以来、夏には ずっとフィラリアの薬を飲ませています。
去年の夏、オシッコが出にくくなり 病院に連れていきました。
暑さのために、フィラリアのせいか食欲もなく、点滴を受けました。
今年、また元気がなくなり食事を食べません。
オシッコも出にくくなり、また病院に連れて行ったら、「前立腺」の疑いありとの事でした。
私が、ネットで調べたら「去勢」が一番いい治療法との事だったので、それを先生に言うと「11、12歳にもなると去勢には遅い」
「特にこの犬は もう元気がないので無理、手遅れです」と
言われました。
去勢は、やはり年齢的に無理でしょうか?

この病院には もう10年くらいお世話になっているのですが、
こちらが質問しない限り、なにも指導してくれません。
前に、違う犬が肝臓を悪くした時も、1週間分の薬を出されたのですが、そのまま飲み続けろという指示もなく1週間だけ飲ませてやめてしまいました。
その1年後、散歩に行きたがらなくなった犬を連れて行った時に、
「あの時から薬を続けていればよかったのに」と言われて、ビックリしました。
今回も、もともとフィラリアで、咳き込むことが多かったし、
人に慣れない犬だったので、病院に入院させることを躊躇してしまい、去勢できませんでした。
でも、出来れば、もっと前に(少なくとも今より体力のあるうちに)「前立腺」の話を聞いていれば、去勢できたのに!と残念で仕方ありません。(言い訳だと思いますが)
オス犬を飼ったことがないので、余計、指導して欲しかったです。

飼い主が至らなくて、こんなに元気のなくなった犬がかわいそうで仕方ありません・・・
よろしくご指導下さい。

虚勢について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/26(Tue)19:34
まず、虚勢の時期に関してですが、
単純な避妊目的ではなく、病気の治療が
目的の場合は年齢よりも状態が重要ですね。

もちろん、高齢の子は麻酔のリスクも上りますし、
術前の検査で問題がある子も少なくありません。

病名に関しては前立腺肥大の事かと思いますが、
フィラリアに関しては7年前の発見時に
治療はしなかったのでしょうか?
もしもその時に治療をして、その後予防をしているのであれば
現在フィラリアに罹っていることは無いと思うのですが・・・。

因みに当院では10歳以上の子でも必要な場合は
手術を行っています。
ただし、高齢の子を手術をする場合は
一般的な去勢手術をする子に比べて術前の
検査項目を幅広くしていますし、問題があれば
そちらの治療を優先する場合があります。

もしかすると年齢の問題だけでなく、
何か問題があって手術自体が出来なかったのかも知れません。

最後になりましたが、高齢の子を手術をする場合
多くのケースで入院は必要です。
手術は手術中の問題だけではなく、術後管理が
成功の鍵を握っていると行っても過言ではありません。
入院をさせる事が出来ないのであれば
それだけでも手術が出来ない事もありますよ。


オカメインコが元気がない  投稿者:はなちゃん  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/26(Tue)01:25
はじめまして。昨日の朝から12歳のオカメのメスが食欲がなく籠の下で口を開けて大きな呼吸で羽をダラリと下に下げてしんどそうです。肛門が汚れています。すぐにでもそちらで見て頂いた方がいいでしょうか?この子は臆病で自分から出ない限り籠から出すのが暴れてかわいそうなのでどうしたらいいか迷っています。無理やりにでも応急処置した方が良さそうだったら家で何かしてあげて近所なのでそちらに連れて行こうと思っています。

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/07/26(Tue)05:13
 横からすみません。小畠先生にお世話になっている、タイリクモモンガとフクロモモンガの飼主で、VIA MEDIAと申します。

 この掲示板を過去に遡って読めばお判りになると思いますが、小鳥などの小動物は、病状が悪化するのは一気です。下手をすると命に関わりますから、出来るだけ早く病院にお連れになることをお勧めします。

眠るように永眠しました 投稿者:はなちゃん-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/26(Tue)16:50
VIA MEDIAさんご意見有難うございました.今朝仕事を休んでコバタケ先生に見て頂こうと思って準備していた時に残念ながら亡くなってしまいました.昨日の内にこのホ−ムペ−ジを見つけたらと悔やまれます.淋しいですが残されたつがいのオスを大事に育てたいと思います.本当に小動物は異変があればすぐ病院でみてもらったほうがいいと教訓になりました.一日で亡くなるなんて思いもしなかったです.

ご冥福をお祈りいたします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/26(Tue)19:22
診察をしていないので、詳細は判りませんが
かなり状態は悪かったようですね。

私自身診察をしていて、助けてあげられない事も
少なくありません。
特に小鳥さんは症状の進行するスピードが速く、
朝まで元気だった子が夕方に落鳥すると言うケースも
あるのです。

何もしてあげられず残念ですが、
亡くなった子のご冥福を心よりお祈りいたします。


去勢手術後  投稿者:くっこ  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/25(Mon)22:31
八ヶ月で、先日去勢手術をしました。その後いたって元気なのですが、睾丸の入っていた袋が、おちんちんの後ろにぶらさがった状態で後ろからよく見えます。3〜6ヶ月くらいかかってしぼんでいくと聞きましたが、見た目も衛生的にも気になります。かなり大きくて完全に消えるのかと不安です。ずいぶん時間もかかりそうです。切除したりはできないのでしょうか?

虚勢について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/26(Tue)19:17
詳細が記されていませんが、アイコンから見ると
ワンちゃんいついてでしょうか?

手術方法は病院によって違いはありますが、
少なくとも当院で行っているワンちゃんの虚勢手術では
精巣の入っていた袋にメスを入れることはありません。
つまり、術後袋が残っているからといって
衛生上の問題が起こることは殆どありません。
もちろん袋を除去する手術も行っていません。

もしも今の状態に不安を感じるのであれば、
手術をしてもらった病院で、今後の状態も含めて
相談するほうが良いと思いますよ。

さし餌の卒業  投稿者:きょろチャン  お住まい:大阪府 投稿日:2005/07/25(Mon)13:34
いつも親切に教えていただきまして有難うございます。
今日はセキセイの「さし餌の卒業」について教えてください。
我が家に来て一週間、風切り羽や尾羽もだいぶと伸びてきて、生後一ヶ月になりました。
少しづつ大人の餌も口にして欲しいのですが、お腹がすくと大声でずっと騒いでいます。心を鬼にして少し我慢させるのですが、やはりまき餌には見向きもしません。
以前は3〜4g食べていたさし餌も最近は2g程食べるとソッポを向いてしまいます(+_+)
体重も30〜32gをいったりきたり・・・
元気もあり下痢をしている訳でもないのですが、このまま欲しい時に欲しいだけ、さし餌をあげ続けて大丈夫でしょうか?
それとも、あるひ突然さし餌を食べなくなるのでしょうか?
このままだと、そのう炎にならないかと心配です。
よろしくお願いいたしますm(__)m

差し餌について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/26(Tue)19:12
差し餌の終了時期については個体差はありますね。
大丈夫と思っていて、急にやめるのは危険ですから
徐々に自分で餌を食べるように切り替えるのが
理想的ですが、中には甘えてしまって
自分では食べすに、食べさせてもらうのが
当たり前になってしまう子もいます。

体重的には問題ないと思われますが、
自分でも餌を食べれる状態にしておきながら
体重をチェックするようにして下さい。

また、出来れば一度病院で健康診断を
受けて、現在の成長状態などを診てもらうほうが
良いと思いますよ。

ありがとうございます 投稿者:きょろチャン-  お住まい:大阪府 投稿日:2005/07/27(Wed)09:03
月曜から少し元気がなかったので、昨日病院へ連れていってきました。
体重は34gにもなっていて、まずまずだったのですが、軽い胃腸炎を起こしているとのことで、飲み薬をもらってきました。
早めに連れて行ってあげて、良かったです。
今日は少し元気もでてきて、下にまいた餌をつつきだしています(^.^)
かなりの甘えたちゃんみたいなので、気長に頑張っていきます。
色々と有難うございましたm(^^)m

猫が吐くこと  投稿者:真由美  お住まい:埼玉県 投稿日:2005/07/25(Mon)08:28
11ヶ月になるオス猫ですが、9ヶ月が過ぎて、先生から成猫用に切り替えるよう言われ、同じメーカですが種類の違う成猫用に切り替えていきましたが、完全に切り替えれから、吐くようになり、1週間で3度、食べて直ぐ吐き、その数日後、食後30分くらいして吐き、いずれも、食べて暫くすると、お腹が空くらしく、残りのフードを食べますが、しおれは、吐きませんでした。そのフードを止めて、受診した所、40.1度の熱があり、注射、抗生剤、プリンペランのお薬を飲みました、フードも、子猫用と同じ種類の成猫用に戻し、一旦は落ち着きました。が、その5日後に、食後20分くらいしたらまた、吐き、プリンペランを飲ませ、その後、残りのフードを食べて、直ぐ吐きまして、翌日受診したところ、腸管の炎症と言うことで、注射を打ち、ステロイド、プリンペラン、処方食を戴きました。
3日後に再度、注射を打ち、翌日までステロイドを飲ませ、状態は処方食のみで一旦落ち着いたのですが、薬を止め、1週間後に食後直ぐ、又吐きまして、プリンペランを1日1回、2日間飲ませ、4日後、朝、食べてる最中に、吐きました。

ステロイドを使った為、血液検査は今は出来ないとの事で、透視の検査も猫の負担が大きいから、としていません。

どうしたものか、悩んでいます。
猫は吐くと事について先生のご意見等をお聞かせ戴きたく、宜しくお願いします。

猫ちゃんの嘔吐について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/26(Tue)09:13
基本的には私自身が診察をしていないので
主治医の先生以上のお答えは出来ません。
また、嘔吐の原因は非常に沢山あり、症状だけで
特定の病気を裏付ける事は困難です。

一般的な嘔吐に関してお答えすると
種々の検査をする事で内臓の状態を把握する事も多いです。

ステロイドをどのレベルで使用したかは分りませんが、
血液検査に影響を与える項目はある程度限られています。

また、嘔吐が続く場合は血液検査の他に
バリウム造影によるレントゲン検査や
透視は解決の手がかりになるかも知れません。
その検査が負担になると言う事であれば
かなり状態が悪いのかも知れませんから
集中的な治療が必要ですね。

また、嘔吐があった場合はその原因にもよりますが、
4〜6時間程度の絶食絶飲が必要な事も多いです。
もちろんその間は内服薬も投与できません。
脱水や栄養不良を起こしていれば補液も必要です。
そのあたりの必要性や症状のレベルが分りませんし
体温も高いようですので、継続して集中的な治療を
してもらって下さいね。


ありがとうございます 投稿者:真由美-  お住まい:埼玉県 投稿日:2005/07/26(Tue)21:21
昨日、注射を2本しまして、内服薬を、5日分戴きました。

元気はずっとありまして、今も、元気にしております。

先生は、「完治までには少し時間が掛かるけど、大丈夫だから、あまり考え込まないで」と言われました。

結構、以前から日中は寝ていることも多く、この時間くらいから、遊び出しますが、日中 寝てる時間は長い事もあり、5^6時間は飲食はしない事も結構有ります。

継続して、治療を続けて行きたいと思います。
ありがとうございます。

ご飯…  投稿者:かめ助  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/07/25(Mon)00:09
いつもお世話になります。T4876の陸がめのカメ助です。この前の診察を受けてから何日に一回しかご飯を食べません。前に喜んで食べてた物など色々試してみたのですが…食べてくれません。どうしたら食べる様になるでしょうか?

食欲不振について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/26(Tue)09:00
診察時には直接食欲不振になるような
問題を抱えていないように思われましたが、
この季節に食欲が上らないのは心配ですね。

このままだと栄養状態も悪くなるので
点滴などで定期的な栄養補給も考えた方が
良いかも知れません。

また、外見上は異常は無かったのですが、
このまま食欲が無い場合は、嘴や口の中の状態も
改めて確認した方が良いと思われますので
病院へ連れていらして下さいね。

セキセイインコのお尻その2  投稿者:けいこ  お住まい:東京都 投稿日:2005/07/24(Sun)18:48
先日は親切な回答ありがとうございました。
先生の言われた通り対処しようと思っていたのですが。。。
今日、卵を産んでいたんですよ。
一緒に別の鳥かごなんですけどオスのセキセイインコかってるので発情しちゃったみたいで。。。
その、お尻のはれももしかしたら、そのせいもあるのかと。。。
今もまだ同じようなので、もっと産むような気がするんですけど。。。
何かした方が良いでしょうか?。やっぱり病院に連れて行った方が良いでしょうか?
まだ、産まれてそんなにたってないと思う子なので心配です。

何度も質問をしてすみません。
お忙しいと思いますがよろしくお願いします。

卵について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/26(Tue)08:55
産卵する卵の数は決まっている訳ではありませんが、
平均すると7個前後が多いですね。

先日来院した子は同じセキセイさんで16個産んでいましたし、
半年に一回一つだけ産むような子もいます。

今の状況ではまだ産む可能性もありますから
栄養状態や環境に気をつけて、体力低下や
卵詰りを起こさないように注意してください。

卵を産む様子が無いのにお腹が腫れているのであれば、
産卵時の力みでヘルニアを起こしている可能性なども
考えられるので、一度病院へ連れて行ってあげて下さいね。

セキセイインコのお尻 投稿者:けいこ-  お住まい:東京都 投稿日:2005/07/26(Tue)10:31
親切な回答ありがとうございました。
まだ、産みそうです、鳥が語の隅で場所を一生懸命作ってるみたいだし。
手を入れると怒ったりするので。。。。
お知りも、昨日よりももっと、産みそうな感じがあるので、気をつけて様子を見ようと思います。
でも、先生のおっしゃるとおり、ずっとそんな感じで、産む気配がなったら、病院に連れていってみます。
ありがとうございました。

教えてください!!  投稿者:JACK  お住まい:大阪府 投稿日:2005/07/23(Sta)21:49
亀のことなんですけど手や頭にぶつぶつ見たいなの(市販されている小さくて丸いエサ位の大きさ)がありました。それにえさもほとんど食べません!!どうすればいいでしょうか?

まずは病院へ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/25(Mon)10:05
実際に症状を診てみないと何とも言えません。
特に、食欲不振もあるようですので
出来るだけ早めに病院へ連れて行ってあげてくださいね。

☆小桜インコ☆  投稿者:すがの  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/23(Sta)21:04
明日か月曜日に診察していただきたいのですが
明日は突然訪ねても 診察していただけますでしょうか?
一部羽が抜けています。
毛繕いを必要以上にしている感じです。
よろしくお願いします。

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/07/23(Sta)21:12
 横からすみません。小畠先生にお世話になっている、タイリクモモンガとフクロモモンガの飼主で、VIA MEDIAと申します。

 このページの左上にある「診療案内」(http://www.kobatake.net/shinryo/index.html)を御覧になれば御判りになると思いますが、コバタケ動物病院さんは、月曜日は休診です。日曜日は午前10時〜12時が診察時間です。予約は不要ですが、日曜日は混む事が多いのでので、明日行かれるのなら、出来るだけ早くおいでになる事をお勧めします。




ありがとうございます〜 投稿者:すがの-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/23(Sta)21:25
VIA MEDIAさん
早速お知らせ下さり 本当に有難うございました。
あせって投稿し、月曜の確認をしていませんでした(^^;
可哀相なので明日診察していただこうと思います。

自咬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/25(Mon)10:04
やはり診察したところ自咬症のようでした。
環境など特別な変化が無かったのに
症状が出た場合は1週間に1度くらいの処置を
繰り返しながら様子を見る形になりますが、
1週間経たなくてもおかしい場合はご連絡くださいね。

VIA MEDIAさん、レスポンスありがとうございました。



セキセイインコについて。  投稿者:ちこちこ  お住まい:大阪府 投稿日:2005/07/23(Sta)00:06
先日、セキセイインコの事で質問させて頂いた者です。
お返事頂きまして、ありがとうございました!
先生の言葉で、思い切って仕事を早退して病院に行ってきました。

病院の先生が言うには、卵巣が腫れてる可能性があるとの事でした。
お腹が腫れているのですが、殻のような硬いものが入っている気配は無いそうです。
この後、どういう治療になっていく可能性がありますか?
今は体力が低下していて少しの事でグッタリしてしまう状況なので、
毎日注射で体力の回復をはかっています。
お腹…を切ったりするのでしょうか?
先生に聞いたのですが、体力が出てきてから考えるような事を言われてしまいました。。。

現在の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/23(Sta)20:25
実際に診察をした主治医の先生が卵巣の
問題を指摘なさっているのであれば、
これからの治療方針に関しても主治医の先生に
おたずねになった方が良いと思います。

卵巣が腫れていると言うのは病名では無く
症状のことですので、なぜそうなっているのかなど
原因を考えないと治療方針は確定しませんからね。

レントゲン検査などをしていないのであれば
今後そういった検査をする可能性はありますが、
治療に関しては、私自身が診察をしていないので
何ともお答えできない事をご理解下さい。

セキセイインコのお尻  投稿者:けいこ  お住まい:東京都 投稿日:2005/07/22(Fri)20:29
初めまして。ちょっと不安な事があるので質問させてもらいます。
セキセイインコをさし餌をする頃に飼い始めて2ヶ月くらい経つのですが、お尻の毛が薄いんです。
逆さまになると、お尻の穴が見えちゃうくらい。
飼い始めてからずっとそんな感じなんですけど、他の羽がはえそろってるのにお尻がそんななので気になります。
その他はとっても元気なんですけど、これって、病気の疑いがありますか?。
前に飼ってた鳥がお尻を腫らして亡くなってしまった事があるので、心配で質問です。
もしよろしければ、お返事をいただけるとうれしいのですが。。
お忙しいと思いますけれど、よろしくお願いします。


お尻の羽について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/23(Sta)20:20
お尻付近の羽に問題がある場合は
内分泌の疾患も考えられますが、
便の状態が安定しているか、
皮膚に問題が無いかなどを確認しなければ
なりません。

まだ若い子ですので、単純に
羽の生えそろうのが遅いだけなのかも知れませんが、
一度病院で診察を受けて、異常かどうかを
確認してもらった方が良いと思いますよ。

セキセイインコのお尻について 投稿者:けいこ-  お住まい:東京都 投稿日:2005/07/24(Sun)18:43
さっそく、丁寧なご回答ありがとうございました。
先生のコメントを糞の調子もそんな悪くはないんですけど、病院を探してみてもらおうと思いました。
近くに鳥を見てくれる病院ないので。。。
ありがとうございました。
そうしたら、大変な事が起きたので別で質問させていただきます。

亀について  投稿者:ゆき  お住まい:北海道 投稿日:2005/07/22(Fri)18:36
はじめまして こんばんは。
先日 緑亀を購入し市販のエサを買ったのですが
あまりだべないので 庭にいるミミズを与えていますが
問題はありませんか?? 他 スルメなども上げていますが
他にはどんな物が良いのですか?
また昨日から 頭の上に白い点が3つほどあり 何か付いているのかと思ったら 皮膚が白くなっているようです。
何かの病気でしょうか? 心配でメール打たせていただきました。 お忙しいところ 申し訳ありませんが 宜しくご返答ください。

カメさんの食事について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/23(Sta)20:17
水棲のカメさんは肉食に近い雑食のため
現在の食事内容でも良さそうな気もしますが、
ビタミンやカルシウムのバランスの問題や
スルメなどの塩分が気になりますね。

本来であればバランスの取れた食事が
良いのですが、それが出来ない場合は
何か添加するのもは考えたほうが良いですね。

日光浴なども関係しますので、
皮膚の件も合わせて一度病院で
診察とアドバイスを受けた方が良いと思いますよ。

アドバイスをお願いします。  投稿者:Dakko  お住まい:福岡県 投稿日:2005/07/21(Thur)19:51
半月程前から出来ました。
当初はゴマ粒程度の「プチッ」としたモノで、毛も抜けてはいませんでした。
特に掻いたり、汁が出たりとかもありません。
以前にも出来た記憶があるのですが、すぐに治ったように思います。
近所の病院では「にきび」か「脂肪の塊」のようなモノではっきりとは解らない、との診断で注射を2本打たれ、錠剤と塗り薬で様子を見るよう言われました。
1週間程経ちますが小さくなる気配がないのです。
どなたかこのような経験をされた方はいらっしゃいませんでしょうか。
突然のお邪魔での質問をお許し下さいませ。
何卒アドバイスをお願い申し上げます。
    
できものについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/22(Fri)08:59
この掲示板では添付写真について、当院からは
病状の評価はしていません。
病院へも行かれたようですので、実際に診た主治医の
先生以上のお答えも出来ませんのでご理解ください。

また、掲示板をご覧の方で同様のご経験の
ある方がいらっしゃったら、メールアドレスまで
アドバイスしてあげて下さいね。



申し訳ありませんでした 投稿者:Dakko-  お住まい:福岡県 投稿日:2005/07/22(Fri)10:21
小畠先生有難うございました。
掲示板の趣旨から外れた質問になったかも知れません。申し訳ありませんでした。

困っています  投稿者:きょろチャン  お住まい:大阪府 投稿日:2005/07/20(Wed)19:49
先日は、お返事ありがとうございました。
今日は、生後三週間のセキセイの雛の行動で困っている事があります。
毎回さし餌の時は、すごい勢いで、そのうが一杯になるまで食べているのに、二時間もするとお腹がすくのか、自分の糞を食べたりします。一応、あわ玉と皮付きの餌は底にまいてあるのに・・
気がついたと時は、糞をすぐに取るようにしているのですが(>_<)
雛の時はこのような行動をするものなのでしょうか?それとも癖になっているとか・・・?
今日のさし餌前の体重は31gでスクスク育ってくれているのは嬉しいのですが、身体によくないのでは?と心配です。
何かやめさせる方法は無いものでしょうか?
よろしくお願いします。

差し餌について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/21(Thur)09:56
成長中の雛鳥はエネルギーの消費も激しいです。
体重が31グラムあるのであれば、かなり順調ですが、
空腹を無くすために1回の差し餌の量を増やすのは
そのう下垂などの問題を引き起こす事もあるので
出来ませんからね。
差し餌は少ない量を頻繁に与えるのが基本です。

ただ、食糞と言う行動自体は正常範囲内でも
見られることが多いので、必ずしも異常とは言えません。
食糞に関しては止めさせる事を考えるよりも
敷き網や徹底した衛生管理で対応してくださいね。

ありがとうございます 投稿者:きょろチャン-  お住まい:大阪府 投稿日:2005/07/21(Thur)12:56
知らなかったです(>_<)
「差し餌は少ない量を頻繁に与えるのが基本」なんですね・・
二時間で騒いでるってことは、やっぱりお腹すいてるのかな?
あまり育児書にとらわれずに、この子のペースで育てていきたいと思います。
食糞もマメに底紙を取替えるなどして対処していきます。
色々と教えていただいて、有難うございましたm(__)m


猫の嘔吐  投稿者:ミミ  お住まい:北海道 投稿日:2005/07/20(Wed)10:05
私の実家には16才の猫(♀)がいます。家猫で外に出る時はお散歩ひもをつけて出るという状況です。今まで病気一つしたことのない子が昨日から何度も嘔吐し食欲もありません。おととい、咳をしていたので毛玉かなと思いラキサトーンを飲ませました。その翌日から何度か吐き始め今日も餌も食べてないようなんです。昨日、病院で検査をしてもらったところ、血液の数値も、レントゲンも異常がなく、毛玉もつまっている状態でもなく、膀胱が少し大きくなっているけれど、おしっこがたまっているだけでしょうとのことで帰ってきましたが、相変わらず食欲もなく、おしっこもうんちもしてません。吐き気は治まったようですが飲まず食わずの状態です。普段は両親と猫との3人生活が三連休に家族中が集まり、人数の多さに猫も精神的にまいってたのか、二階からあまり降りてきませんでした。精神的なものもあるのでしょうか?検査の結果は何でもないということでしたが相変わらず食欲、排便排尿がないのでとても心配です。

嘔吐について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/21(Thur)09:41
血液検査やレントゲン検査をどのレベルまで
したのかはっきり分りませんが、検査で
異常が無いとの事ですので診察をしてみないと
病気なのかどうかの判断が出来ません。

精神的な負担によるものであれば、様子を
見ていても構わないかも知れませんが、
年齢も高齢ですので心配ですね。

猫ちゃんは3日間絶食するだけでも飢餓状態に
陥るケースもあります。
食欲不振が続いているのであれば、少なくとも
栄養補給は必要ですので、改めて病院で
診察や処置を受ける方が良いように思いますよ。


セキセイインコについて。  投稿者:ちこちこ  お住まい:大阪府 投稿日:2005/07/20(Wed)00:10
はじめまして。
我が家のセキセイインコ♀3歳位なのですが、最近元気がありません。
自分でエサは食べているのですが、体を膨らませており、
一日のうちほとんどの時間が箱巣にこもりきりです。(呼ぶと出てきます。)
鼻が汚れており、糞の形状は悪くは無いと思うのですが下に落ちず
取ってやらなければお尻に付いたままの状態です。

1年程前から下腹部が膨れていたのですが、変わらず元気な様子だったので
特に病院に連れて行く事もなくそのままの状態でした。
最近まで凄く元気だったのですが…。何か関係しているのでしょうか?

仕事の関係でなかなか病院に連れて行く時間が持てず、心配しています。
何かわかる事があれば教えて頂ければと思います。
よろしくお願い致します。


早めに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/20(Wed)09:39
現在の状態が下腹部の腫れと関係あるかどうかは
診察をしてみないとはっきりとは判りませんが、
夏場に食欲が落ちたり、身体を膨らますのは問題ですね。

周囲の環境コントロールがうまく行っていないのかも
知れませんし、下腹部の腫れが卵秘やヘルニアなど
処置が必要なものかも知れません。

忙しいかもしれませんが、まずは早めに病院で診察を受けて
原因の特定が必要だと思いますよ。

カメについて  投稿者:ガネ  お住まい:新潟県 投稿日:2005/07/19(Tue)22:06
うちで10年目になるミドリカメがいるのですが、最近食欲がなく、外の水槽に日光浴として出しても元気がありません。
その代わり、夜になる前の手をバシャAと水を思いっきりはじきながら、騒いでいます。
何か病気なのでしょうか?
最近になって急に始まりました。

お答えお願いします。

カメさんの状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/20(Wed)09:35
現在の症状が病気かどうかの判断は
診察をしてみないとはっきりとは判りません。

特にこの時期に食欲が落ちるのは心配ですね。
温度や湿度など環境的なものなのか
生理的な反応なのか、病気の初期症状なのかを
鑑別するには実際に診察をして、一つ一つ
確認しなければなりませんので
一度病院へ連れて行ってあげて下さいね。

フィラリアの薬について。  投稿者:モモ  お住まい:大阪府 投稿日:2005/07/19(Tue)22:01
いつもここを参考にさせて頂いています。
早速質問なのですが、我が家の猫(室内飼い・10ケ月)に5月よりフィラリア予防の薬を与えているのですが、今月になって、飼い主・人間のほうが風邪でダウンし、気がつくと投薬の予定日を5日間も過ぎてしまいました。
確か1ケ月に1回、決めた日に与えないと効果がないんですよね?このまま5日間の遅れで薬を与えても大丈夫でしょうか?それとも一度検査を受けたりしたほうがいいのでしょうか?
うっかりものの飼い主で反省しています。

フィラリアの予防薬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/20(Wed)09:32
万が一ブランクの5日の間にフィラリアに感染していても
すぐには検査結果に出てきません。

5日程度の遅れであればそのまま予防薬を
投与する方が良いと思われます。

ただし、猫ちゃん用の予防薬は種類が限られては
いるものの、病院によって内容が違うかもしれません。
念のために処方してもらった主治医の先生に
確認を取ってくださいね。

セキセイ雛の糞  投稿者:きょろチャン  お住まい:大阪府 投稿日:2005/07/18(Mon)22:00
はじめまして。生後三週間のセキセイの雛の糞について教えてください。糞の色が尿の白い部分のまわりの色が薄い黄緑から黄色っぽい色なのですが、雛の場合は、これが正常なのでしょうか?以前、メガバクで愛鳥を亡くしているので心配です。それと、雛の場合でも、そ嚢検査は可能でしょうか?よろしくお願いします。

糞の色について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/19(Tue)20:08
健康状態の子でも食べ物や水分摂取量で
糞の色は異なります。

今回の状態が異常かどうかは
便検査をしてみないと何とも言えません。

そのう検査は状況によってする場合と
しない場合はありますが、便検査は
しておくほうがいいと思いますよ。

ありがとうございます 投稿者:きょろチャン-  お住まい:大阪府 投稿日:2005/07/19(Tue)20:52
今日もさし餌をもりもり食べ、さし餌後の体重は31gに(^.^)
糞の色も少し茶色くなってきました。
幸い近くに鳥をみてもらえる病院がありますので、早めに健康診断に連れて行きたいと思います。
ありがとうございました。

金魚について  投稿者:のんち君  お住まい:海外(その他) 投稿日:2005/07/17(Sun)19:26
こんにちは、先日猫の引越しの件でお世話になりました。
実は池で飼っている金魚の件なのですが、家を購入する前からこの金魚の件で考えてました。日本に居る母の健康状態があまり優れないので一時帰国をしたいのですがこの金魚に1日2回のエサを与えなくてはなりません。主人は仕事柄家にはほとんど居ないので私一人で見てますが、何件かこの金魚の受け入れについて訊いたのですが、やはり皆さんいらないとの返事です。前の住人の方は新居に池がないとのことで私達が受け入れましたが正直困ってます。
家の近くに川があるのですが池で飼われていた金魚は川でも生息できますでしょうか? 貰い手がなくホントに困ってます。
金魚は20cm位の大きさで10匹ほどいます。
単純な質問なのですがお返事をいただけましたら幸いです。
お隣に老夫婦が住んでいますがまだ引越したばかりでよく知りません。友達は車で30分の所に住んでいますが金魚の為に来てもらうわけにもいきません。
宜しくお願いいたします。

金魚さんの生息域について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/17(Sun)21:28
金魚の種類や川の環境が分りませんので
川に放して生活できるかどうかは判断できません。

基本的に飼育下で育った生物を公共の
川へ放す事が問題になる事もあります。

日本でも特定外来生物被害防止法と言う
法律が施行され、生態系に影響を与える
指定生物を放すと罰せられます。
少なくとも獣医師としてお答えできる内容では
無い事をご理解ください。

金魚について 投稿者:のんち君-  お住まい:海外(その他) 投稿日:2005/07/18(Mon)00:23
またもやご相談になっていただきまして有難うございます。
そうですよね・・・環境がまったく違いますからそれは心配してました。
法の問題はやはりここでも同じかもしれません。。。
地元の新聞広告に掲載して貰い手を捜してみます。
有難うございました。

お久し振りです。  投稿者:ちの  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/17(Sun)00:38
こんばんわ。お久し振りです。
先日、うちのハムスターが脱走してしまい、
私が寝ている間のことで、朝になってから、
母親がキッチンで見つけ、小屋に無事戻すことができたのですが、
なにか危ないモノを、囓ったり食べたりしていなければ、
良いと思って心配しています、本人居たって元気で頬袋に、エサも入れているようです。

ハムスターなどは、とても小さいので、
食べたり囓ったりしていないかの、内蔵?や口の検査などは、
可能なのでしょうか??

ハムスターさんの誤食 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/17(Sun)21:22
ハムスターさんは身体が小さいので
血液検査やレントゲン検査で誤食の有無を
判断するのは難しいですね。

口腔内の検査については病院で可能ですが
あとは状態の観察をして、少しでも異常があれば
その段階で処置をしていく事になります。

24時間以上経過して異常が出る可能性は
かなり低いので、それまでは十分に見てあげてくださいね。


血液検査結果  投稿者:ナカガワ  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/15(Fri)23:54
今日先日行った病院から血液検査の結果が出たと連絡があり、早速行ってきました。結果、血小板減少ではなく肝性脳症との診断でした。白血球6.9、赤血球数584、血色素量13.7、血小板数58とここまではまだいいらしいのですが、ALP7010、総胆汁酸105.8と異常な数値が出ているとのことでした。。。先生の診断結果、2週間お薬を飲んで食事療法を改めて目は目薬をさしてみましょうとのことでした。明日こばたけ先生のところへお伺いするつもりでしたが、今の先生のご意見を無視するような想いにかられしばらく指導のままがんばることにしました。動物性たんぱく質は絶対とらないようにとのことでした。今日の夜ご飯もリンゴとキャベツと大豆をこまかくきざみ薬をまぜて食べさせました。この病気を治すのは買主の手間隙をどれだけかけてやるかだと言われました。そのとおりだと思いますのでできるだけのことをしてやろうと思っています。日に日に元気になってくれているので少し安心しています。体重も1キロ増え、毛艶もよくなってきました。こないだまでかちかちで動かなかった姿が今は考えられません。後気になるのは、散歩がとても嫌いなんです。つれて出てもすぐ止まるし、抱っこをねだるのです。運動不足もだめなんですよね?これからこの病気を勉強してなんとかして治るように努力していきたいですのでまた先生のご意見もお聞かせください。もう少し元気なキャサ(名前)になったらその時は山科まで連れて行こうと思っています。何かアドバイスがあれば是非教えていただけないでしょうか?あつかましいですがよろしくお願いします。

現在の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/16(Sta)09:25
申し訳ありませんが、書いてある検査結果だけでは
細かいアドバイスは出来ません。

肝性脳症の場合はALTやアンモニアなど他の
肝臓項目や実際に診察をした状況を確認しないと
対処が変わってきますからね。

書いてあるALPや総胆汁酸はステロイドの投与だけでも
上る事がある検査項目ですので、他の検査結果などを
総合的に評価した主治医の先生に今後の治療計画も
含めてアドバイスをもらうようにしてくださいね。

いつもお世話になってます。  投稿者:しなもん文鳥ママ  お住まい:大阪府 投稿日:2005/07/15(Fri)22:13
こんばんわ。いつもお世話になってる我が家のキャンの事についてお伺いします。あの後ステロイドの量を一週間ぐらい1日2滴にしてその後1週間は1日1滴、そしてその後1日2分の1滴にして徐々に量を減らしていき、おとといからステロイドを中止して様子を見ていたんですが、今日ものすごく体調が悪そうになったので(食欲が落ちて、足が弱くなって、アイリング、くちばしの血色が悪くなりました)急遽ステロイドを3分の1滴飲ませたら元気になってきました。あまり長期にわたって飲ませるのは心配なんですが今後どのようにステロイドを中止していったら良いでしょうか?目のほうはあの後帰宅してからすぐに閉じれるようになったので点眼は行いませんでした。目はその後も閉じれないようなことはないです。よろしくお願いします。

ステロイドの投与について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/16(Sta)09:18
ステロイドの投与に関しては使い方に
注意が必要ですが、減薬も計画的に行われて、
それでも休止ご状態が不安定になったのであれば
現在の少ない投与量でもう少し様子を見る方が良いですね。

今後の休薬の仕方ですが、今の量を1週間ほど続けて、
その後2日に1回と言う風に投与間隔を空けるようにして下さい。

それでも状態が低下する場合は長期的な継続投与が
必要な場合もありますので、一度連れていらして下さいね。

ありがとうございます。 投稿者:しなもん文鳥ママ-  お住まい:大阪府 投稿日:2005/07/16(Sta)09:50
そのような形でもう少し続けていきたいと思います。今朝は食欲もありますし、動きも機敏で血色も良い感じです。今後また状態が悪くなれば連れて行きます。ありがとうございました。

フクロモモンガの腫瘍  投稿者:りょじ  お住まい:大阪府 投稿日:2005/07/15(Fri)16:12
はじめまして。この掲示板を見つけて早速質問させて頂きます。
6月中旬にフクロモモンガ♀2歳位?の袋の左下辺りにしこりを発見しました。病院に連れて行くと発情期による乳腺炎かもしれないし、腫瘍かもしれないし、何とも言えないので少し様子をみよう、という事になりました。今現在しこりはあるのでそろそろ病院に行こうと思います。
手術するも、しないも飼い主次第と言われ、一人暮らしでこの子と一緒に暮らしているので自分が重大な決定をしないといけないと思うと涙が止まりません。今は元気なのですが、元々身体が小さい上、
偏食もある為、体重が74gしかないので手術をして弱る事がとても恐いのです。先生の病院でフクロモモンガの腫瘍を手術して元気になった子はいますでしょうか?手術か病理細胞検査?どちらも全身麻酔の為、
決めかねている状態です。

腹部のしこりについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/16(Sta)09:11
もし妊娠している可能性が無いのであれば
詳しく検査をして、手術も含めた適切な処置を
する方が良いと思います。

当院ではフクロモモンガさんの診察はしていますが
腫瘍摘出はありません。
種類は違いますが、有袋類以外のモモンガさんの
腫瘍摘出は何度もありますが、多くの例で
術後の回復は良好です。

腹腔内にあればレベルが違いますが、体表の腫瘍に関しては
成功率は高いと思いますよ。
ただ、腫瘍の種類によっては短期間で大きくなる物も
ありますので出来るだけ早期に原因を究明して
対策を取るようにして下さいね。


ありがとうございます! 投稿者:りょじ-  お住まい:大阪府 投稿日:2005/07/16(Sta)11:39
アドバイス本当にありがとうございます!妊娠の可能性は絶対にないので手術に対する不安は一杯ですが早期処置してもらおうと思います。遠いのでなかなか病院の方には伺えないのですが、掲示板で本当に悩んでいる時に相談できる小畠先生がいらっしゃる事を心強く思うと同時にお忙しい中お返事下さる事に感謝の気持ちで一杯です。ありがとうございました。

結膜炎?  投稿者:さくら  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/15(Fri)09:46
兎はたまに柔らかい糞を何回かに分けて食べたりしますが、この一週間夜中だけ柔らかい糞をして日中はコロコロの通常の糞をしています…そのせいかお尻が汚れているのが気になって昨夜嫌がるのを何とか拭き取りましたが、汚れた後ろ足で目を掻いていてばい菌が入った様で目やにと涙が出てきました…毎回爪を切るのも暴れるのでマメに切れなかったのもいけなかったのだと思います。爪をカットして目薬の治療位で治りますか?下痢も気になったので昨夜市販のピートマールとビタミンシロップ飲ませました。お尻はお湯を絞ったタオルでもうまく拭き取れません。何でキレイに拭けますか?

眼の異常について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/16(Sta)09:04
目やにや涙に関しては掻いて傷がついてる場合や
涙の量が少なくなっているケース、抵抗力が
落ちてるケースなど様々です。

その原因によって点眼薬も違いますし、
治療中も状況によって点眼薬の変更を
しなければならない事もあります。

お尻の汚れに関しては、シャンプー剤で
洗ってもなかなか取れない事もありますが、
体温の変化が無い程度の部分洗いは必要ですね。
汚れたままだとお尻付近だけでなく
後肢のかかと部分の感染も起こりやすいので
注意してくださいね。

猫の引越し  投稿者:ぷ〜ちゃん  お住まい:海外(その他) 投稿日:2005/07/15(Fri)04:12
先日猫の引越しの件で相談させていただきました。
新居に移り3週間と4日目でリードをはずして庭を散歩させていましたがやはりすぐに隣の家の庭にもぐり込んでしまいましたが、今回は捜さずに猫が帰ってくるのを待ちました。
すると30分もしないうちに家に帰ってきました。その日は一日中家を出たり入ったり隣家を偵察していましたがようやくこの新居に慣れたのかテリトリーも確認できたのか今は安心して外の出しています。 元の家に帰るのだはと心配していましたがこの不安もなくなりました。
色々と相談にのっていただきまして有難うございました。
どこにも相談できずホントに困っておりました。
本当に有難うございました。

良かったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/15(Fri)17:20
何とか新しい環境に慣れてきたようですね。
こちらとは状況が違うと思いますが、
このまま元気に過ごしてくれるように
見守ってあげてくださいね。


りくがめさん  投稿者:かめ助  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/07/15(Fri)00:00
いつもかめ助がお世話になっております。先日の診察後できるだけご飯をあげる回数増やして薬を飲ませる様にしてるのですが…どうも薬の匂いがすると急に食べなくなります。タイミングをみて薬の付いたご飯を口に入れてなんとかあげてます。しかし、薬をあげる様になってから下痢する様になりました。臭いもします。もし、他のお薬があるのなら変えていただけますか?電話で注文できるでしょうか?

すみませんが・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/15(Fri)17:13
カルテ番号など詳細が分らないので
どの子なのかはっきりしません。

問い合わせフォームから改めてご質問いただくか
直接病院へお電話して下さいね。

シマリスの成長について  投稿者:ひとみ  お住まい:東京都 投稿日:2005/07/14(Thur)21:18
春生まれの子リス(3ヶ月半)が2ヶ月時77グラム、約1ヵ月後90グラムになって以来食もかなり細くなり、体重が減り現在81グラム。気温、湿度は適度管理し獣医にも診て貰ったところ、フン、歯など外見上異常なしとのこと。これ以上の検査は麻酔が必要で小さいため危険とのこと。
減り始めた頃ちょうど猛暑、梅雨入りもあったのでそれもあるのか、また今まで2回発情鳴き(スイー)もしてホルモンの異常?もあるかとのこと。夜もきちんと寝て、動物質の餌や果物の一部等好きな物?は食べます。主食も全くではなく隠す為に口に入れているのかも。元気はありフン、尿の量も変化は見られません。成長期に大きくならず減っているのが心配です。何か先生の所見があればと思います。どうぞ宜しくお願いします。

シマリスさんについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/15(Fri)17:12
環境のコントロールに問題が無く
便検査や歯の問題が無いのであれば
実際に診てみないと何とも言えませんね。

麻酔をかけて検査をするかどうかは別にして
全体的な状況を把握するには診察が必要です。
奥歯に関しては確認しにくい場合は
レントゲン検査をする事もありますからね。

いずれにしても食欲不振で体重も減っているのであれば
心配ですね。
症状の改善が無い場合は改めて病院で診察を受けた方が
良いように思いますよ。

お忙しいところ回答ありがとうございました。 投稿者:ひとみ-  お住まい:東京都 投稿日:2005/07/15(Fri)21:03
先生の言われたように麻酔検査は踏み切れないのですが、フンもまだ1回しか検査していないので、連休中にフンは(出来れば尿も)再検査の予定です。今は、現状維持と食べないわけではないので頑張って夏を乗り切ってくれたら何とかなるのではと願っています。

すずめを拾って育てています  投稿者:いわさき  お住まい:千葉県 投稿日:2005/07/13(Wed)23:45
 こんばんわ昨年秋に文鳥の件相談しました。そのときはありがとうございました。
今回は子供が拾ってきたすずめのことです。
6月22日に子供が遊歩道で拾ってきました。しばらく親が来るのを隠れて待っていたようですが、来なかったので我が家の扶養家族となりました。ミルワームという虫とあわ玉をお湯でふやかしたものを与えています。だいぶ飛べるようになったのでそろそろ巣立ちの時かと思っていたら急に一昨日からあまりとべなくなってしまって、家族で心配しています。
もし飛べるようになったら自然に戻してあげたほうがよいのでしょうか?助言お願いします。

すずめの子について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/14(Thur)20:01
基本的にスズメさんは野鳥になるので
飛ぶ能力が回復すれば自然へ戻さなければなりません。

ヒトの手で育てられる期間が長くなると
飛ぶ事は出来ても食料の確保が出来なくなったり
外敵から身を守る能力が低下する事も考えられます。

京都の場合は野生動物を保護する施設があるのですが
千葉の方の状況はあまり良く分りません。
もし可能であればそう言った施設で自然へ戻す
リハビリをするのが理想的だと思いますよ。





下痢と嘔吐  投稿者:かわかみ  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/12(Tue)21:48
犬なんですが、夕方下痢と嘔吐があったと家族から聞いて、様子を見ていたんですが、元気がなく、しばらくすると柔らかい便をしたので、お尻を拭こうとしてしっぽをあげてみると、少し血がついていました。
そのあとすぐに嘔吐し、黄色い液状のようなものを吐いていました。
食欲がない様子で水も飲みません。
原因が思い当たらないんですが、どういう病気が疑われるのでしょうか?


すぐに病院へ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/13(Wed)17:11
下痢と嘔吐があるのであれば伝染病も含め
色々な病気の可能性がありますね。

ワクチン接種をしているかによっても
病気の考え方は違いますし、単なる胃腸の問題だけでなく
肝臓やすい臓など臓器の障害の可能性もあります。

血便も伴っているようですので
出来るだけ早期に病院で診察を受けてくださいね。

セキセイインコの真菌について  投稿者:たける  お住まい:埼玉県 投稿日:2005/07/12(Tue)17:15
先日は回答していただきありがとうございました。
セキセイインコ(ぴーちゃん) 約10歳(体重は41gを保ち、普通の餌を食べています)に真菌があることが分かり、ケトコナゾールを目薬のような容器で投与することになりました。
しかし、捕まえると暴れるために上手く入っているのか分かりません。
この投与の方法以外に良い方法はあるのでしょうか?
また10歳と高齢ですから、今嫌がることはやめて最期までぴーちゃんの好きなようにさせてやるのが、良いのでしょうか。
毎日、薬を与えるときに虐待をしている気になり、「これでいいのか」と悩む毎日です。
ぴーちゃんの思いを第一に考えると、どうしたら良いのでしょうか?
アドバイスを頂けたら幸いです。


薬剤の投与について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/13(Wed)17:09
ケトコナゾールを与えるレベルであれば
真菌でもレベルの高いものかも知れません。

真菌と一口に言っても、感染している真菌の種類や
感染部位によって投与法も異なりますし、
薬の変更が可能な物とそうでない物があります。

薬の投与方法や回数などは診察をした獣医師が
決める物ですので、他の方法で与えて良い物かどうかは
私自身が判断できません。

薬に関することは実際に処方をした主治医の先生に
ご質問くださいね。

RE:薬剤の投与について 投稿者:たける-  お住まい:埼玉県 投稿日:2005/07/14(Thur)16:16
回答、ありがとうございます。
本やインターネットにていろいろ調べていくにつれて、
落胆する毎日ですが、
主治医の先生とじっくり話し合い、これからのことを考えたいと思います。

マウスの呼吸音  投稿者:菊花茶  お住まい:広島県 投稿日:2005/07/12(Tue)14:45
先日はご丁寧な返信をありがとうございました。
前回病院に連れて行ってから5日しかたっていなかったので、
すぐにまた行くことを躊躇しておりました。
日曜日に早速病院に行ったところ、細菌感染しており、口の中も少し荒れているということで薬を処方していただきました。
しかし、今回病院に行ったときにも状態はやや落ち着いていました。
今日もまだかなり苦しそうで、寝ているときにもヒューヒューと音がします。
エサを食べるときが一番苦しいようで、くしゃみのようなものを連発しています。
食欲旺盛だったのに、残しています。
どうやって食べさせればよいのでしょうか。
基本はペレット(ハムスターセレクション)、ときどき乾燥芽キャベツをあたえています。
何かよい案がありましたら教えていただけませんでしょうか。

給餌について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/13(Wed)17:04
口腔内や呼吸器の状態が悪いと固形物の
摂取は難しくなりますね。

栄養価が高い流動食のような物が
良いと思われますが、実際にどの程度かの
確認をした訳ではないので詳細なアドバイスは
出来ません。

栄養補給や強制給餌も治療の一部ですので
やはり診察をした主治医の先生のアドバイスを
受けるのが一番だと思われます。
実際に診ていない以上、どの方法が負担無く
出来きるか判断できない事をご理解ください。

結局  投稿者:ナカガワ  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/11(Mon)23:17
以前眞鍋というものがワイヤーについて投稿させてもらっていたのですが、3週間の入院をしやっと退院でき我が家に引き取りました。病名はいまだにわからずです。血小板減少が一番怪しいとのことで、ステロイド投与治療で命は助かりました。ただ、右目の中が出血していて膿なのかめやになのかわからないですが黄色いどろっとした液体が常に出ています。病院にはいったのですが治るとの意見と治らないとの意見にわかれました。食欲は大変あり、よたよたしながらも元気に見えます。今は血液検査に出している状態ですが、何か不安で。。。今京都の木津の方に住んでいる為、山科までなかなか行けないのですが、先生のご意見はいかがですか?治るなら治してやりたいのです。やはり診断してみないとわからないでしょうか。。。

眼の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/12(Tue)10:27
まずは一命を取り留めたようで安心しました。
血小板減少症は白血病などと同様に
生死にかかわる子も少なくありませんからね。

また、眼の状態ですが、血小板減少症と
関係あるものか無いものかでも違いますし、
実際に診察をした獣医師でも意見が分かれるのであれば
診察をしてみない限り私自身も何とも言えません。

ただ、夏季は感染も起こしやすいので
継続的な処置は続けてあげて下さいね。

今度の土曜日 投稿者:ナカガワ-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/12(Tue)21:29
先生にぜひ診てもらおうと思うのですが、土曜日の午前中に寄せてもらいたいと思います。そのとき詳しく一度診断してください。よろしくお願いします。

子桜インコのオスメスについて。  投稿者:斉藤  お住まい:大阪府 投稿日:2005/07/11(Mon)09:20
始めまして。子桜インコのオスメスの見分け方について、お伺いしたいのですが、子桜インコのオスメスの見分け方が難しいんですけど、遺伝子検査?血液を採取してするんですかね?そういう検査は、1匹いくらぐらい、かかるんでしょうか?その検査をしようとしたら生後何か月から、できるのでしょうか。宜しくお願いします。

遺伝子検査について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/12(Tue)10:14
雌雄判別の確実な方法ですが
遺伝子検査になります。
 
必要な採血量が10μℓと少ないので
比較的小さな時期でも可能ですが、
採血部位が爪からの採血となる
可能性があります。
雌雄判別の場合は爪からの採血でも
殆どのケースで正確な結果が出るようです。

費用は外注検査となりますので
検査費用、採血費用の他に
輸送費などの諸費用がかかるので\8000位は
かかります。

はじめまして  投稿者:萩原  お住まい:大阪府 投稿日:2005/07/11(Mon)00:01
こんにちわ。
プレーリードッグの雄、7歳くらいになります。

8日(金)の夜中に 突然 呼吸が早くなり(クックッ、と呼吸をする度に音が聞こえる)ぐったりした様子で 白目をむいたり、 意識朦朧とした様子だったので 夜間救急病院へ連れて行きました。
現在とても危険な状態と、言われ検査が出来ず レントゲンのみ撮ることが出来ました。肺の部分が 正常なら黒く映るが、白い斑点が多数うつっていました。診断結果は おそらく肺の病気だろう、と言うことでした。(肺炎、肺腫瘍、肺がん など)
煙治療と 酸素治療をして頂き、病院に着いた頃よりは呼吸も少し楽になった様子で、自宅で出来る無菌の酸素室を お借りして帰宅しました。

昨日9日に、近くの病院に連れて行きましたが、検査はしてもらえず。病名、原因不明のままです。(肺の他、心臓系の可能性もあり、と言われました)
抗生物質と器官拡張の注射をして頂き、お薬 抗生物質と (もう1つ名前は忘れてしまいました)朝晩1回ずつ、を処方。

自宅では 常に 酸素室に入っています。
食欲は あまり無く、野菜ジュースや林檎ジュースを飲ませようとしましたが、林檎ジュースを少し舐める程度です。
プリンは食べてくれたので お薬を混ぜて飲ませました。
今日は、朝のお薬は飲んだのですが 夜の分はまだ飲んでいません。生キャベツを ほんの少量ですが食べた後、ずっと寝ています。呼びかけには、反応はしている様なのですが 起きてくれません。

酸素室の中では、良く眠っていますが たまに呼吸が激しく
ぐったりして 白目になったりします。
呼吸の速度が 速くなったり遅くなったりで、ぐったりした感じには 波がある様子。
たまに、起きてきて 少しフラフラした感じで 立ち上がったり 餌を食べようとするが食べられない感じです。
たまに、体を掻いたり 爪の手入れをしたりしています。

体を掻いてる時間が 以前より多いような気がするのですが・・・。
うんちと おしっこは 少量ですが出ました。
うんちは とても小さいのですが・・・

病名も不明のままで ゴハンもあまり食べてくれないので、とてもとても心配です。
林檎のすりおろしたり、バナナを潰したり、ヨーグルトを あげましたが食べてくれませんでした。
こうゆう場合、どんな物をあげたら良いでしょうか?
この書き込みでは、病名を特定するのは 難しいと思いますが
病気についても 何か教えていただければ幸いです。

長い書き込みになってしまい、申し訳ありません。
本当に すごく心配で・・・。
良いアドバイスなどあれば教えてください。

宜しくお願い致します。

           萩原




食事について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/12(Tue)09:32
食事については固形物は厳しいかも知れませんね。
呼吸器の障害の場合は食事を摂る時に
無呼吸状態になったりする事もありますし、
鼻腔内の状態が悪いと嗅覚も低下します。

肺に障害があるのであれば
呼吸がし難くなるので、開口呼吸となり
胃や腸にガスが溜まってしまう事があります。
そうなると固形物の摂食はやはり難しくなります。

病気に関してはレントゲン検査の結果を
拝見していないので何とも言えませんが
少なくとも食事は流動食などを
与えるようにして、栄養不良にならないように
気をつけて下さいね。

健康診断  投稿者:kono  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/10(Sun)16:35
こんにちわ! 健康診断の事でお聞きしたい事があります
セキセイ 生後7ヶ月(推定)我が家に来て2ヶ月 人間の手を怖がる子がいます。もう少し人間に慣れたら先生の所で健康診断をお願いしたいんですが 自転車の籠に乗せて行きたいので キャリーに止まり木を付けたままでも大丈夫ですか? 自転車の振動で落ちたりすることは ありますか? アドバイスお願いします 

止まり木について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/12(Tue)09:25
自転車で来院の場合はある程度の揺れを
考えなければなりませんね。

ただ、止まり木がまったく無い場合は滑らないように
工夫する必要がありますし、かごも出来るだけ小さなものに
する方が良いですね。
藁で編んだような直径15cmくらいの籠や
移動用のケージが理想的です。

本来であれば生活環境を確認できるように
普段の籠ごと診察するのが良いのですが
そうなると移動手段が限定されます。
ただ、その場合も万が一の事故に備えて
止まり木は低い位置だけにする方が良いですよ。


銭亀の病気  投稿者:田島誠治  お住まい:愛知県 投稿日:2005/07/09(Sta)17:19
生後半年くらいの亀ですが、肛門の所から直径一センチほどの黒い肉の塊が出できて元に戻りません。痛がっている様子でもありえさも食べなくなってしまいました、どうしたらよいでしょうかご指示をお願いいたします。

すぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/10(Sun)09:55
実際に診ていないのでなんとも言えませんが、
直腸や生殖器などいずれにしても整復を
しないと感染起こす可能性があります。

すぐに病院で診察を受けて整復してもらってください。
壊死や感染が起こすと生命に関わる事もありますよ。

病気ですか?  投稿者:さふぁ  お住まい:神奈川県 投稿日:2005/07/09(Sta)14:07
はじめまして。つがいで小桜インコを飼っているのですが、雌と思われるほうが、今まで一心不乱に噛み切り行動をしていたのですが、それもしなくなり、巣箱の上で羽をふくらませ片足立ちになり動きが鈍く、ずっと大きい泣き声でないています。たまに羽をばたばたして暴れていました。何かの病気なんでしょうか?教えてください。

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/10(Sun)09:52
現在の状態を考えると何か問題がある可能性が高いですね。
実際の状況を診ていないので詳細は分りませんが
一度病院で診察を受けた方が良いと思いますよ。

疑問  投稿者:ゼニコの親  お住まい:岡山県 投稿日:2005/07/09(Sta)02:08
 お久しぶりです。脱腸のおそれがあったゼニコはなんとオスで、生殖器が飛び出してしまったとのことでした。こんなことあるんですね・・・
 ところでまたまたお聞きしたいことが。
 カメって、大きさの違うもの同士や、新たに買ってきたカメをすでに飼っているカメの水槽に入れたりすることで何か問題ありますか?実家で飼っていたカメを、ひとり暮らしの私の家に親が持ってきてくれたんですけど、ゼニコよりもかなり小さいゼニガメでした。このコをゼニコと同じ水槽に入れて飼ってましたが、餌を食べてくれず一週間で死にました…実家ではとても元気だったそうです。

亀の同居について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/10(Sun)09:50
適切な広さや環境条件が整っていれば
大きさの違う子の同居自体は殆ど問題ありません。

ただ、種類による環境状況の違い、水の汚染など
気をつけなければならない点も多いので
特にはじめのうちは別居が望ましいですね。

残念ながら亡くなった子の死因に関しては
はっきりとは分りません。
亡くなった子のご冥福を心よりお祈りいたします。

お世話になってます  投稿者:メリー  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/09(Sta)01:15
お世話になってます。
頂いたお薬もなくなって、吐くのもあれからはないのですが食欲の方は相変わらずなんです。食べても少しでやめてしまうんです。教えて頂いた粉ミルクは飲むのですが。。。粉ミルクと少しの食事でも大丈夫でしょうか?寝てる時間がほとんどですし、動き出しても部屋のなかをうろつく程度です。

すみません・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/10(Sun)09:47
この10日間くらいのカルテを調べたのですが、
同様の症状のメリーちゃんが複数来院なさっているので
特定できません・・・。

アイコンからするとワンちゃんで間違いありませんよね?
申し訳ありませんが、詳細を書いて問い合わせフォームより
ご質問いただくか、病院までお電話お願いします。

たすけてください  投稿者:菊花茶  お住まい:広島県 投稿日:2005/07/08(Fri)20:52
はじめまして。
ハツカネズミ(パンダマウスという名で売られていました)を飼っているのですが、
先週からときどき「くちゅくちゅ」と音がします。
動物病院に連れて行ったところ、肺の音はきれいで問題なく、おそらく鼻から音がしているのだろう、ということでした。(病院に行ったときには「くちゅくちゅ」という音はしていませんでした。)
しかし今日も音がしており、呼吸もあらくとてもしんどそうです。
エサを食べようとしてもくしゃみのようなものをしており、とても時間がかかります。
どうしてやればよいのでしょうか。
もし、なにかアドバイスがありましたら教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

呼吸音の異常について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/09(Sta)17:03
小型のげっ歯類で呼吸器の障害は
生命に関わる事もあります。

病院で診てもらった時に症状が
落ち着いていたかもしれませんが、
その時よりも悪化しているのかも知れません。

症状が治まっている時には診察をしても
はっきりしない事もありますが、万が一
パスツレラなどの細菌感染をしていれば
致命的な症状につながる事もありますよ。
出来れば改めて診察を受けるほうが良いですね。

下痢?多尿?  投稿者:うらら  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/08(Fri)18:20
はじめまして。2才のコザクラインコの事でお聞きします。
最近、半月ほど便が水っぽいのですが何か病気の可能性は有りますか?
一応便の形(細い紐状)は有りますが、今日出した便の水分量がかなり多かったので心配しています。本人は餌もよく食べて、いたって元気です。
宜しくお願い致します。

便の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/09(Sta)16:57
夏場になると飲水量が増えて便が水っぽく
なる子もいますが、症状が続くようであれば
一度病院で診察してもらう方が良いですね。

仮に飲水過多便だとして、病気で飲水量が
増える子もいますからね。
まずは正常の範囲内かどうか病院で
診てもらってくださいね。

どぅしたらぃぃですか?  投稿者:REO  お住まい:大阪府 投稿日:2005/07/08(Fri)13:11
亀のことでお聞きしたぃのですが、2・3日前は元気よく暴れまわっていたのですが昨日から手足をひっこめてあまり動かなくなりました。 顔を覗きこむとどぅやら目が腫れてぃるみたぃなのです。これはやっぱり病気なのですか? まだ1歳くらぃでとても小さい子なので心配です。 どうしたらぃぃですか?

すぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/08(Fri)17:07
実際に診ていないので何とも言えませんが、
目が腫れているのであればすぐに病院で
診てもらった方が良いですね。

眼の腫れは眼の疾患や怪我だけではなく
ビタミンの欠乏でも見られる症状です。

小さい子のようですので出来る限り早めに
病院へ連れて行ってあげてくださいね。

ありがとうございました  投稿者:廣瀬  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/07/07(Thur)22:03
7月5日火曜日の夜間に診察していただきました亀のカメゾウですが昨夜息を引き取りました。何もしてあげられなかったと悔やんでおりますが、最後に先生の診察を受けさせてあげられた事で、できることはしたと自分を慰めております。
ありがとうございました。

残念です 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/08(Fri)17:04
状態が悪かったので心配していましたが
残念な結果を聞いて何とも言えません。
亡くなったカメゾウちゃんのご冥福を
心よりお祈りいたします。


かめのおしっこ  投稿者:チームいとう  お住まい:山形県 投稿日:2005/07/05(Tue)12:22
こんにちは。以前亀の甲羅について投稿したものですが、またおたずねします。最近我が家のホルスフィールドリクガメかめぞうのおしっこが少し茶色っぽいのです。食欲もあり、ウンチ、尿酸ともちゃんと排泄します。えさの種類も以前とは変えていないのですが、なぜか茶色っぽいのです。病気ではないかと心配しています。一度診察を受けた方がよいのでしょうか。

尿の色 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/06(Wed)12:31
尿や尿酸の色は飲水量や食事内容によって
変化する事はありますね。

今回の状態が異常かどうかは実際に診てみないと
何とも言えません。

おそらく問題ない範囲だと思われますが、
出来れば病院で診察を受けたほうが良いと思いますよ。

教えてください  投稿者:ねずみ  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/04(Mon)08:23
子猫の件でおたずねします。男の子か女の子かどのようにして見分けるのですか。宜しくお願い致します。2ヶ月半ぐらいの子です。1匹しかいないので比較できません。宜しくお願いします。

性別について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/04(Mon)17:10
比較対象が無い場合、言葉で説明するのは難しいです。
やはり正確な判別が必要な場合は、病院へ連れて行って
診てもらってくださいね。

猫の引越し  投稿者:ぷ〜ちゃん  お住まい:海外(その他) 投稿日:2005/07/03(Sun)21:33
こんにちは。先日猫の引越しでご相談させていただいた者です。
引越し2日目の夜に庭の隅にある穴から猫が逃げました。探し回りましたが見つからず翌日ビラうぃ作り近所にまきました。
近所に野原がありそこにも何回も行きましたが見つからず、3日目の朝に野原に行くと私の声といつも聞いていた鈴の音で野原の隅からか細い声で出てきました。3日間何も食べていないらしくお腹はペチャンコでした。その後も2回にげましたがすぐ捕まえる事ができました。やっと2週間が過ぎましたが今はリードをつけて庭を散歩しています、最初はあるきませんでしたが今は少し歩いてます。
庭に猫の出入り口が2箇所あるのですがこの穴からでたはいいけど家に戻る事はできるのか心配です。最初逃げた時は3日間近所の庭にいてどうにか野原を見つけたのだと思います。前の家には野原が4つもありそこで一日を過ごしていたので。1日に1度だけ外にでたいのか騒ぐときがありますがその他は静かに寝ているか外を窓から見ています。このまま家猫にしようかとも思いますが、主人は今まで野原で過ごしてきた猫だからまた外の世界に出したいといいます。 庭の2つの出入り口をふさいでも塀を越えるのは簡単です。
外に出るために慣らすにはどうしたらいいでしょうか?4件先の家の所に野原があります、ですがそこに行くには近所の庭を通らなければ行けません、ですが野原に着いたとしてもどうやって家に戻るかわからないと思います。長くなりましたがごアドバイスお願いします。

猫ちゃんの行動について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/04(Mon)17:09
以前の回答でお答えしたように、まず始めの
1ヶ月くらい外に出さないようにしてテリトリーの
認識をさせなければなりません。

もちろん全ての子が同じ経過をたどるわけでなありませんが、
現在居る環境などが詳しくわかりませんので
それ以外の細かいアドバイスは難しいです。

行動に関しては動物行動学と言う独立した分野で、
かなり専門的な分野になります。
基本パターンでうまくいかない場合は環境や
性格を細かく把握して、その子に合った対策が必要です。

日本でもまだ人数は少ないですが、行動学専門の病院が
あるくらいです。
外に出す事を前提とした場合はその環境が同じと言う事は
ありえませんので、出来れば現地の環境を把握できる病院で
ご相談くださいね。


猫の引越し 投稿者:ぷ〜ちゃん-  お住まい:海外(その他) 投稿日:2005/07/05(Tue)01:27
そうですね、状況が以前住んでいた家と違うので私も困惑しております。 先生のおっしゃるとおり1ヶ月は家の中で飼いそれから1日1時間でもリードをつけて庭の中だけ散歩して覚えさせようかと思ってます。 もしもの事を考えてトイレの砂を庭のあちこちに置いておこうかと・・ もしかしたら迷っても自分のトイレの匂いで帰ってくるのではと。
色々有難うございました。頑張ってみます。

アカミミの目が出てきて元気がありません  投稿者:芳賀明美  お住まい:埼玉県 投稿日:2005/07/03(Sun)15:14
 はじめまして<(_ _)>質問させてください

 長年連れ添った亀が、どんどん弱っていて途方にくれてます。

種類はミシシッピーアカミミガメで雄。
飼育年数は17年です。ミドリガメのときから育てています。
甲長22センチです。外傷等はありません。

 わが家はアカミミにしては珍しい飼い方をしていて、
夜は衣装ケースに水を入れて、ひと晩すごし、
朝にエサをあげ、エサを食べたあとに洗って、
日中は座敷亀として飼っています。
なので亀の好きな日光浴は充分していると思います。
エサは常食としてニボシ(無塩)をあげてました。
亀のエサは食べません。
こういう飼い方を15年以上して何も起こらなかったので、
丈夫な亀だと思っていたのですが、
ここへ来て、エサも食べず。首手足をダランとして、
窓辺で動きません。

 何か対処法がありましたら、ぜひ、アドバイスをお願いします。

すぐに病院へ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/04(Mon)16:59
この時期に食事も摂らないくらいに弱っているのであれば
栄養不良なども起こりますのですぐに病院での
処置が必要だと思われます。

手足に力が入らないと言う事は生死に関わる
状態が近い可能性も十分に考えられます。

食べるのを待っていても解決は望めない可能性が高いので
すぐに病院で診察を受けて適切な処置をしてもらってください。

病院へ連れていきます 投稿者:芳賀明美-  お住まい:埼玉県 投稿日:2005/07/07(Thur)10:54
コメントありがとうございました。

 亀専用の掲示板で、病院を教えてもらえましたので、
そちらに連れて行きます。

 お忙しいのに、本当にありがとうございました。

うさぎについて  投稿者:うーやん君  お住まい:愛知県 投稿日:2005/07/03(Sun)15:07
うさぎ6歳についてですが、不正コウ合があり、前歯(月2回くらい)と臼歯(麻酔をかけて年に数回)処置をしています。

最近特に目に白濁した目やにがでて、同じような鼻汁があり、くしゃみもでます。目はあかないときもあり、白いところも赤くなっています。
歯との繋がりだということですが、目薬以外に方法はないのでしょうか。
今は元気もなくなってきているので注射を打ってもらってます。
臼歯はすでに抜けているのもあるのらしいので、どの歯があたるのかや又歯の伸びる速度もまちまちだということで仕方がないのですが、このままだと上顎、涙腺にまで伸びて行ってしまわないかと心配です。


症状について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/04(Mon)16:56
定期的な処置をしても改善が無いのであれば
実際に診察をして見ないと何ともお答えできません。

特に、歯の関係で目に症状が出ているのであれば
膿瘍など難治性の障害の可能性も高いですからね。

点眼薬以外の処置に関しては実際に診察をした
主治医の先生以上のお答えは出来ません。
治療法は診察をして初めて決定するものですし、
歯との関連性などは診察をして、必要があれば
レントゲン検査をしないといけない場合もあります。

処置に関しては主治医の先生にご相談くださいね。

教えてください  投稿者:ねずみ  お住まい:福井県 投稿日:2005/07/02(Sta)14:50
子猫の件でおたずねします。男の子か女の子かどのようにして見分けるのですか。宜しくお願い致します。

性別の見分け方 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/03(Sun)09:25
猫ちゃんの場合、基本的には陰部と肛門との
距離と形で見分けます。

小さいうちはわかり難いですが、
同じくらいの子が複数居れば比較すると
分りやすいと思いますよ。

先日は失礼いたしました  投稿者:留守番ねこです(=^ェ^=)/~~  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/30(Thur)22:20
先日はご無理を申しまして失礼いたしました。
知り合いの看護士が引き受けて下さいました。

それから、リーフレット(アドバンテージやフロントラインの)を取りに行けていませんが必ずお伺いいたします。
申し訳ありませんでした。

写真は少し大きくなった2匹です。(ラピスちゃんラズリ君です)

    
了解しました 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/07/03(Sun)09:23
リーフレットの件了解しました。
取りにいらっしゃるのはいつでも良いですよ。
ついでの時にでもお立ち寄り下さい。

ありがとうございました。  投稿者:らちゅ太  お住まい:千葉県 投稿日:2005/06/30(Thur)15:53
病院へ早速連れて行きました。今は徐々に治ってきました。
これからは気を付けて羽を切ってあげたいと思います。
ためになりました、ありがとうございました。

お大事に! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/30(Thur)19:37
徐々に回復しているようで安心しました。
早く良くなると良いですね。お大事に!!

説明不足ですみません  投稿者:ぱんだ  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/30(Thur)08:42
説明不足で申し訳ございません。
去勢を考えているのですが、捨て猫を飼う時にも補助制度などはあるのでしょうか。もしない場合で目安として料金等はどれぐらい必要でしょうか。どうそ、お教えいただけましたら幸いです。


料金について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/30(Thur)19:36
先般の回答にもお答えしましたが、
診療案内にある料金以外については
それぞれ異なりますのでお電話でお問い合わせくださいね。

また、去勢手術に関しては料金内に血液検査や麻酔費などが
含まれています。他に必要なものと言えば初診料と
術後の内服薬(体重によって異なりますが1500円程度)の
料金となります。

病鳥の流動食について  投稿者:たける  お住まい:埼玉県 投稿日:2005/06/29(Wed)16:56
はじめまして、たけると申します。
セキセイインコ 約10歳(5年ほど前は手乗りでしたが、現在は手乗りではない)が肥満が原因で肝臓を悪くし、食欲がないので流動食を与えることになったのですが。
流動食をうまく与えることが出来ません。
上手く与える方法を教えてください。
また、現在、通院している病院の先生に「出来ません」と言った場合、餌を与える他の方法はあるのでしょうか?
ご指導をお願いいたします。

給餌の方法について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/29(Wed)21:09
負担をかけずに強制給餌をするのには
色々な方法がありますが、BBSや口頭で
説明する出来るほど簡単でもありません。

少しでもテクニックに問題があると
逆に負担をかける場合も考えられます。

チューブや経口カニューレなどの用具が
必要なこともありますので、主治医の先生に
直接指導を受けてくださいね。

ありがとうございました 投稿者:たける-  お住まい:埼玉県 投稿日:2005/06/30(Thur)12:45
回答ありがとうございました。
昨日のエサは3.5グラム食べてくれました。
ぴの飼主として、しっかりします。

出産後の猫親子のことなのですが  投稿者:ハル  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/06/29(Wed)15:46
お友達からとある事情で妊娠した猫を預かっています。
それが昨日の昼間出産したのですが、まだお腹に子供がいるのでしょうか、1日たった今も部屋を歩き回って床にへばりついています。
その間生んだばかりの仔猫も放置状態…。仔猫には人間が授乳したほうがいいのでしょうか?
また、親猫はこのままずっとこの状態であればどうしたらいいでしょうか?
猫を扱うのが初めてなので正直不安です。どうぞアドバイスをお願いします。

出産について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/29(Wed)21:05
まず、親猫が育児をしないのであれば
人工的にでも授乳をしないと仔猫は
栄養不足になってしまい、生死に関わる可能性も
十分に考えられます。

また、お腹の中に赤ちゃんが残っている場合は
そのままにしておくと母猫も危険なケースも
ありますので、出来るだけ早く病院で診察を
受けるようにして下さい。

ありがとうございました 投稿者:ハル-  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/06/30(Thur)10:42
本日母猫を病院に連れて行ったところ、やはり子宮内に子供がまだ入っていました。
でももう亡くなっているとのこと。このままでは母猫も病気になってしまう恐れもあるので、子供ごと子宮を摘出することになりました。

また、仔猫は私が授乳することにしました。初めての試みですが死なせないよう頑張ります!
丁寧にアドバイスいただきありがとうございました。

教えてください  投稿者:らちゅ太  お住まい:千葉県 投稿日:2005/06/29(Wed)13:02
セキセイインコなんですが、飛ばないために風切り羽の先を全部切ったのですが、その後左の羽を朝から浮かせた状態のままなのですが、どのような原因なのでしょうか?教えてください。

羽の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/29(Wed)21:03
実際に診ていないので何とも言えませんが
もしかしたら羽根の切り方が悪かったのかもしれませんね。

羽根は先を切るのではなく、外側から7枚くらいの
後方部分だけを切るのが理想的です。
言葉での表現は難しいですが、羽根の芯は切らず
上方へは飛べないけれど、下方へは滑空できる
状態にしなければ事故の原因にもなりますからね。

他にも押さえ方の問題なども考えられますので
出来るだけ早めに病院で診察を受けるようにして下さいね。

教えてください  投稿者:ぱんだ  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/29(Wed)11:30
失礼致します。先日捨て猫を拾い、家で育てていますが、やっとさわることが出来、体重が約750gほどです。せっかく家に来たので飼おうかと思っておりますが金銭的に困っていますので助成とかはあるのでしょうか。もしない場合で料金等はどれぐらい必要でしょうか。始めてなもので大変失礼な書き込みですみません。どうそ、お教えいただけましたら幸いです。



飼育費用について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/29(Wed)20:58
費用のことですが、ワクチンことをおっしゃっているのでしょうか?

飼育に関する助成制度や猫ちゃん用のワクチンの
助成金は無いと思いますが、具体的に何に対しての
費用なのかが分りません。

費用に関しては内容によって違いますので
診察案内に掲載している範囲外の料金に関しては
直接病院へお問い合わせくださいね。


昨日はありがとうございました  投稿者:メリー  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/29(Wed)10:50
昨夜はお世話になりました。昨日よりは少しましになった様なのですが、食べはしないんです。ブドウ糖はよく飲むのですが。。。やはり年なんでしょうか?どうすればいいか悩んでいます。

食事について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/29(Wed)20:50
昨日の検査の範囲内では、食べていないことによる
低血糖や栄養不良は見られましたが、
それ以外の問題点はありませんでした。

年齢から考えても加齢による症状の可能性が高いです。
ただ、頑張って飲んでくれるのであれば、ブドウ糖や
その他の栄養補給はしてあげる方が良いですね。

病院では通院で出来る点滴処置もありますし、
自宅で与える栄養剤もありますので、
今の状況で頑張っているようであれば
いずれかの処置をしてあげる方が良いと思いますよ。

相談です。  投稿者:りんご  お住まい:東京都 投稿日:2005/06/29(Wed)00:18
うちのダックス(5kg弱)が3cm四方のビニールを飲んでしまいました。どうしたらよいでしょうか?

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/29(Wed)09:23
あまり大きくないので問題ないかもしれませんが、
ビニルなど軟らかい物は、胃や腸に張り付いたり
詰まったりしやすいので、出来れば病院で診察を
受けたほうが良いですね。

万が一吐き気が出るようでしたら
急を要する場合もありますよ。

問題が起こる前に先手を打つに越した事は無いので
出来れば早めに病院へ連れて行ってあげて下さいね。

保湿ローションについて  投稿者:ゆっころ  お住まい:福島県 投稿日:2005/06/27(Mon)22:04
 お返事ありがとうございます。雄は福島、私は東京に住んでいるので…今度帰省した時に先生に聞いてみます。ありがとうございました。

お大事に! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/29(Wed)09:19
了解しました、お大事に!!

こんばんわ  投稿者:菜の花  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/27(Mon)20:44
1年前に診察して頂いたカメのカメ吉の事ですが、又、卵がお腹に入っているのか 卵を出そうとしていますが、なかなか出て来なくおしっこばかりしています。エサはあまり食べません。
どうしたらいいのでしょうか?

卵について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/28(Tue)21:08
今の季節は比較的過ごしやすいのですが、
卵が詰まっているとなると体調を崩す可能性もありますね。

食欲も低下しているようですので、出来れば一度
処置をしてあげる方が良いような気もします。

とにかく温度や湿度に気をつけて、長引くようであれば
出来るだけ早めに病院で診察を受けてくださいね。

いつもありがとうございます。  投稿者:しなもん文鳥ママ  お住まい:大阪府 投稿日:2005/06/27(Mon)13:48
いつも我が家のキャンとしょうがお世話になっています。昨日この前見ていただいたしょうが亡くなりました。保温と加湿でだいぶ元気になり、ごはんも自分で食べるようになっていたのでショックでした。先生、看護士の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございます。キャンも少し元気がないので心配はしているんですが・・。ただ食欲はありますし、血色も良いので湿度と温度に気をつけています。お薬は今日から一滴にしたんですが、よろしいでしょうか?また何か変わったことがあれば連れて行きますのでよろしくお願いします。本当にいろいろありがとうございました。

お返事が遅れました・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/28(Tue)21:04
すみません、お返事が遅れて先に御来院頂く形に
なってしまいました。

しょうちゃんは先日診察をした時には状態は
悪かったものの、何とか乗り切ってくれると
思っていただけに本当に残念です。

キャンちゃんも元気がなさそうですので
心配ですね。早く元気になってくれるように
サポートした行きたいと思いますので
何かありましたらすぐご連絡くださいね。

最後になりましたが、しょうちゃんのご冥福を
心よりお祈りいたします。

ありがとうございました。 投稿者:しなもん-  お住まい:大阪府 投稿日:2005/06/28(Tue)21:43
本日はありがとうございました。キャンが早く元気になれるように家族で支えて行きたいと思っています。先生にはこれからもお世話になると思いますがよろしくお願いします。しょうにも良くして頂き本当にありがとうございました。

保湿ローションについて  投稿者:ゆっころ  お住まい:福島県 投稿日:2005/06/26(Sun)22:59
 こんばんは!
雄(犬8才)の背中のフケみたいなものがすごいんです。フケだと思いシャンプーをしたら余計ひどくなって…洗いのこしかと思い1日空けてまたシャンプーしました。丁寧に洗ったのですが…それなのに、もっとスゴくなってしまって。これは皮膚病?と思い、病院へ……やっぱり皮膚病らしく、薬を飲んでます。一皮むけないと良くならない!と、言われ…シャンプーは禁止に。気になるなら、保湿ローションでも…と言われました。人間用のローション(赤ちゃん用)でもいいのですか?

ローションについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/27(Mon)10:12
まず、私自身が実際に診ていないので
ローションの使用については何ともコメントできません。

一言に皮膚病と言っても、分厚い本が1冊では足りないくらい
種類が多く、その中でフケのような症状が出る病気も多いです。

中には積極的に薬用シャンプーをしてフケを取り除かなければ
ならないケースもありますが、今回はシャンプーが禁止
と言うことですので、ローションの種類なども主治医の先生に
お尋ねくださいね。

呼吸音について  投稿者:ぴ〜  お住まい:北海道 投稿日:2005/06/25(Sta)21:12
3週間前にペットショップで購入したせきせいいんこ(推定生後1ヶ月半ぐらい)がいます。その子は両目が赤く、尿酸も黄色いので病院へ連れて行きました。結果はカンジダ菌がほんの少しいるとのことで一週間抗生物質のお薬飲んで様子を見ましょうということでした。そして一週間目が赤いままだったらまた連れてきてくださいとのことです。家に帰ってみると口からプチプチという音がするのに気づき、本を読んだところ気道炎のような症状です。もしも気道炎だとしたら治るのでしょうか?あともう一羽いるのですが籠は別々です。隔離してあげたほうがいいのでしょうか?

気道炎について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/26(Sun)09:37
実際に診ていないので病気の診断は出来ませんが
呼吸器の症状が出ているようであれば
他の子とは隔離をして、改めて病院で診察を受けた方が
良いですね。

場合によっては抗真菌剤なども必要かもしれませんし、
ネブライジングをしないといけないかも知れません。

いずれにしても実際に診察をしないと
診断をしたり治療方針を決めることは出来ませんので
主治医の先生に早めに診てもらう事をお勧めします。

どうしたらいいですか?  投稿者:鎌田雅  お住まい:長野県 投稿日:2005/06/25(Sta)12:28
カメのお腹の部分の甲羅に、赤い点々があるんですけど・・・



病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/26(Sun)09:29
現在の症状が病的なものか正常範囲内かを
判断しなければなりません。

まずは病院へ連れて行ってあげてくださいね。

免疫介在性血小板減少症  投稿者:マナベ  お住まい:愛媛県 投稿日:2005/06/23(Thur)20:57
私の家にいる、愛犬(ダックスフンド ワイヤーヘアー)が、現在この病気にかかっておる様子だと、主治医に言われ現在 動物病院のICUに入っております。
病院に入る前の症状は血便、鼻血で全身で息を荒くし、体の動きがなくなり急遽、病院に連れて行きました。現在はステロイドの点滴治療を24時間受けており、2日目は熱が出て、現在は熱が引いて2日目でなんとかヨロヨロ動きだしたのですが、以前の様に元気になる見込みはある病気なのですか?又は元のように元気になりますか?ご意見お聞かせ下さい。お願いします。

血小板減少症について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/24(Fri)11:38
この病気に関しては原発性か続発性かの
違いにもよりますが、かなり厳しい病気ですね。

治療にはステロイドの他に高レベルの
免疫抑制剤や抗がん剤などを使用するケースが
多いですが、免疫に関わる病気だけに
改善が期待できないこともあります。

当院でも同じ病気を患いながら
治療に反応してくれたケースはありますが、
逆に乗り切れなかった子も少なくありません。

とにかくこの病気の診断が下っているのであれば
主治医の先生にお任せして、何とか乗り切れるように
治療を続けるのが最善の方法だと思います。



ありがとうございました。 投稿者:マナベ-  お住まい:愛媛県 投稿日:2005/06/24(Fri)20:44
私は以前、コバタケ先生の近所に住んでおりまして、その当時はウサギをみていただき、昨日投稿いたしました。

免疫介在性血小板減少症はやはり、やっかいな病気みたいですね。一日一日良くなっている様子にはどうしてもみれないし、だんだん痩せて苦しそうにしております。でも希望は捨てずに、乗り切れる事を祈って見守っていきます。

また現在の症状が変わりましたら投稿させていただきたいと思いますので、またその節はコメントお願い致します。

本当にありがとうございました。



お尋ねします  投稿者:marumaru  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/23(Thur)15:30
ご無沙汰しております <(_"_)>ペコッ
4歳になるマルチーズが、気になる行動をするので
久しぶりにこちらへオジャマをしました。

一週間ほど前から、起きている時に絶えず
ガムを噛んでるかのように口を「クチャクチャ」としています。
上顎に何かついてるのかと思い見てみたのですが
何も見当たりませんでした。
次に歯を見てみたら、全体の歯が若干薄茶色に変色しています
食べ物などは、普通に食べています。
簡単な説明ですけれど、考えられる病名などがあれば
是非、教えて頂きたいです・・・宜しくお願いします。


口腔内の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/24(Fri)11:29
口腔内にできものが出来ていたり
歯に何かはさまっているかを確認して
何もないようであれば診察をしてみないと
原因は判りません。

歯石によるものか、細菌が感染しているのか、
また、内臓の異常でも同様の症状が
見られることもありますからね。

口腔内を診察をして、原因を解明できない場合は
血液検査が必要なケースもありますので
まずは病院で診察を受けてくださいね。



はじめまして。  投稿者:こつ  お住まい:愛媛県 投稿日:2005/06/23(Thur)01:45
生後1ヶ月ちょっとのセキセイインコが弱っています。巣箱から出た直後から、両親にいじめられ、ごんはんも食べていないようです・・・スポイドで水分は与えていますが、それ以外は食べてくれません。どうすれば、口を開けるようになりますか?

強制給餌について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/23(Thur)09:14
強制給餌の方法は色々とありますが
セキセイインコさんは強く持つと呼吸が
出来なくなることもありますので注意が必要です。

単純に口を開けさせると言っても
負担のかかることは出来ませんので、病院で診察を受けて
その子の状況に合った方法を取るようにして下さいね。

  投稿者:こつ-  お住まい:愛媛県 投稿日:2005/06/24(Fri)01:17
ありがとうございました。

昨日はありがとうございました。  投稿者:はちみつ  お住まい:奈良県 投稿日:2005/06/22(Wed)13:40
昨日はうちのハムちゃんがお世話になり、ありがとうございました。昨夜帰宅後、不自由ながらも元気に動いていて、ポリポリと餌を食べる音が巣箱から聞こえていました。食べることが出来なかったらどうしよう・・と、私が悲観的になっていましたが、彼女がたくましいので逆に励まされています。
ちょっと気になったことは、通常、頬袋に入れたえさを手で押して取り出しているハムちゃんですが、左の頬袋にえさを入れてしまった場合、取り出すことが出来るのでしょうか?もし、そのまま取り出せなくなったら大変だと思うのですが・・?
それから、回し車と砂浴びが大好きなコなのですが、今は外しています。どのくらい経ったらまた与えることが可能でしょうか?回し車は事故防止のためにも与えないほうが良いのでしょうか・・。昨夜もそうでしたが、動き回りたいようで、回し車がないと住み家(大き目の衣装ケース使用)からすごく出たがります(元々出たがりなのですが・・)。
治療と関係ない質問ばかりですみません。。。お答えいただける範囲で結構ですので、よろしくお願いいたします。

頬袋について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/23(Thur)09:10
おうちに帰ってからも元気そうで何よりです。
手術後も元気に動いていたので
今後も無事に回復してくれると思います。

さて、頬袋の件ですが、今までに同様の手術をした子で
特に問題になるケースはありませんでした。
ただ、手術をしていない子でも稀に頬袋の食べ物が
腐敗してしまって問題になるケースはあります。

その子その子の癖にもよりますが
暖かい環境では頬袋に食物を溜め込む事が少ないので
環境を冷えないようにするのが対策になると思います。

しばらくの間は問題が無いか注意して見てあげて下さいね。



ありがとうございました。 投稿者:はちみつ-  お住まい:奈良県 投稿日:2005/06/23(Thur)16:54
頬袋のこと、参考になりました。
引き続き、注意深く見守ることにします。
来週は抜糸に伺いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

お久しぶりです  投稿者:ナカガワ  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/22(Wed)00:12
以前うさぎのレイの診察に寄せてもらったことがある真鍋と申します。今回は犬の病気のことで質問させてください。7歳になるダックスフンドを友人に飼ってもらっているのですが(事情があり引き取ってもらっています)1ヶ月ほどまえに急に倒れたと連絡があり、病院に入院させた結果あばら骨が折れていました。1週間前に退院してきたのですが、昨日急に硬直し、鼻やおしり、口から吐血したとのこと。救急に入院させたのことで今日みにいってきましたが、今は酸素室に入れられ熱を下げるために全身をアイスノンで冷やしている状況です。病院の先生に理由を聞いたのですが原因不明とのこと。声をかけると少し反応はありました。どうしていいのかわからず命が助かるのかもわからず帰ってきました。犬の病気のHPを探していると先生のHPを見つけたのであつかましいですがかかせてもらいました。先生のご経験上どう思われますか?今回退院できるのなら引き取ろうかと考えています。アドバイスを聞かせてください。お願いします。

現在の状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/22(Wed)10:52
現在の状況については実際に診ていないので
何とも言えません。
主治医の先生が診察をして判らないのであれば
実際に診ていない私自身がそれ以上のことを
判断するのは難しいですね。

ただ、アイスノンで冷やさなければならないくらいの
高熱であれば熱中症なのかも知れませんね。

肋骨の骨折との関連性も判りませんし、
血液検査などの状況や実際の体温も不明なので
正直見当が付きません。

体温や検査結果も含めて実際に診察をした
主治医の先生に詳細をお尋ねくださいね。

ありがとうございました 投稿者:ナカガワ-  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/22(Wed)20:15
ありがとうございます。今朝は意識が戻り少し安心をしていたのですが、主治医の先生に聞くとまだ危篤状態には変わらないとのことです。病名としては自己免疫性溶血かもしれないとのことでした。治療法について勉強します。ありがとうございました。

おひさです、お尋ねしたいことがあります。  投稿者:留守番ねこ(=^ェ^=)/~^  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/21(Tue)22:24
「フロントライン・アドバンテージ」はダニには効果はないのですね?、以前の「フロントライン・スポット」というのはノミダニに両方に効果があった(ダニに効いている期間はノミに効いている時間より短かった)と記憶していました。、それから、アドバンテージの効果ですが、寄生虫のノミの成虫にも効くし、卵が孵化しない立ったか、サナギにならないとかノミのライフサイクルを断ち切れるのですよね?ノミの成虫が寄生しているのに速効性のあるのはフロントラインスプレーだと認識していましたが、アドバンテージなら、成虫にも効くしライフサイクルも立てるという認識でよいですか?(フロントラインスプレーは生後2〜3日の仔猫にも使えると効いています、アドバンテージは従来通り、生後6ヶ月未満では飼養できないと言う認識でよろしいですか?) アドバンテージは皮膚にバリアーが出来る(効果がある期間)と聞きましたが私は疑っているんですけど、本当ですか?

体に寄生しているダニはどういう治療があるのですか?フロントラインのように噴霧したり滴下したりして効果があるような薬が出ているのですか? 教えて下さい。

体に付くダニではなくて「レボリューション」という薬が耳ダニに効果があると効きました、どういう薬か知らないのですが、つけて8日で100%耳ダニに効果があると効きました。
これはどうのような薬で、どのように使う物ですか?(スプレー?滴下?) お時間のある時で結構です、教えて下さいませんか?

写真の猫2匹は我が家のニューフェース達です。
4/17に我が家に来ました、実は段ボールに入れられて
公園に捨てられていたのを保護した方がおられて、
2匹を里子に頂きました、写真は4/22の物です、今は
もっとしっかりと大きくなりました。(可愛いです)
    
ダニ対策について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/22(Wed)10:47
まず、フロントラインはダニの中でもマダニには効果があります。
ただ、外部寄生虫のダニには色々な種類がありますので
マダニ以外には効果は期待できません。
また、アドバンテージはダニには効果はありません。

ただ、フロントラインもアドバンテージも現在は
「プラス」と表記されているものが主流で
それはノミの成虫に効くだけでなく、孵化など成長過程を
防止する効果があります。

いずれも体表へ広がるので全身にバリアを張るような
イメージになりますね。

レボリューションは猫ちゃん用のものが出ましたが
耳ダニにも効きますね。実際に使ってみて明らかに
効いています。

いずれの薬に関しても使用方法や効果などが
詳細に書いてあるリーフレットがありますので
お近くへいらっしゃることがあればお渡ししますね。


ありがとうございました 投稿者:留守番ねこ(=^ェ^=)/~^-  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/22(Wed)22:45
丁寧なお返事ありがとうございます。
リーフレットを是非取りに行かせて頂きます。

写真は我が家の若い2匹ともっと若い2匹です。
残念ながら美人の子(?)がピンぼけ(;_;)

      

質問  投稿者:あきらふぁみりぃ  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/21(Tue)14:36
いつもお世話になり、ありがとうございます。
お伺いしたい点がいくつかありますので、
書き込みさせていただきます。

@ブラッシングは毎日したほうが良いのでしょうか?
今フケが大量にでています。
毎日ブラッシングしたほうが良いという説と、
毎日すると皮膚によくないという説を聞き、
どちらが正しいのか正直わかりません;。

Aトリミングに行くとバンダナをつけて下さるのですが
犬にとってバンダナを巻いたり、首輪をつけたり
することは、負担&ストレスになったりするのでしょうか?
少し前までは、迷子になった時のために、
首輪&プレートをつけていたのですが。。。

B毎日ではありませんが、わがままを言って御飯を食べない時が
あります。そういうときはほっておくのがいいのでしょうか?
現在は、いただいたお薬を飲ませなければいけないので
食べない時は、手作りフードを食べさせていますが。。。

Cトマトは与えてもいいですか?

どうぞ宜しくお願いいたします。

ご質問の回答 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/22(Wed)10:27
まずブラッシングですが、静電気などに気をつけて
するのであれば毎日してもかまいません。
ただ、皮膚を傷つけないように注意は必要です。
ちなみにうちに居る2人の犬も毎日ブラッシングしていますよ。

次にバンダナに関してですが、体表全体を覆うわけではないので
影響は少ないと思いますが、皮膚の弱い子には避けたほうが
良いかも知れませんね。もちろん本人が嫌がるようであれば
ストレスを考えて外す方が良いと思います。

食事に関しては偏食を避けるためにも手作りの
色々なものを与えるのではなく、時間を決めて
その時間内に食べない場合は水以外を
下げてしまうようにして下さい。
毎日決まった時間に与えて、それ以外の時間には
一切何も与えないようにする方が偏食をしないようになりますよ。

最後にトマトに関しては栄養的には問題ありませんが
水分の取りすぎで下痢をしないように注意して与えてくださいね。

食事なのですが 投稿者:あきらふぁみりぃ-  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/22(Wed)13:59
犬用レシピを見て作っているものの、それでも偏ってしまいますよね;。今後はきっちり時間をきめて与え、食べない時はさげるようにします。ただ、現在はお薬を与えているため、食べない場合どうしたらよいのでしょうか?お薬を空腹で与えてもよいのでしょうか?

犬の性交について  投稿者:春富  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/20(Mon)21:59
ドルとフランは以前、先生の所で精巣を取って頂きましたが親犬のドルが
自分の子供の円に一昨日、合体してしまいました。
円は今、生理中です。子供は出来ないでしょうか?
また、初めての生理から2・3回目の生理の時に1回でもかけないと癌に
なると人づてに聞きました。。。円は今回3回目の生理です。
これ以上、犬が増えると困りますので、出来ないかとヒヤヒヤしています。

交尾について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/21(Tue)09:29
まず、去勢をしていれば万が一交尾をしてしまっても
繁殖能力はありません。
ドルちゃんとフランちゃんはうちの病院で手術済みですので
円ちゃんが妊娠することはありませんのでご安心ください。

また、妊娠と腫瘍の関係はゼロではありません。
子供を生んだことがある子や、避妊手術をしている子は
乳腺の腫瘍の発生率が低いことは確かです。

ただ、出産や避妊手術をしていても100%腫瘍が
出来ないわけではありませんし、逆に出産や
避妊手術をしていなくても必ず腫瘍が出来る訳でもありません。
また、乳腺や卵巣の腫瘍は全てが癌ではなく、
良性の腫瘍のケースもありますよ。
ちなみにワンちゃんの乳腺腫瘍は良性と悪性が
半々くらいの確率と言われています。

ゼニ亀の病気について  投稿者:さのすけ  お住まい:大阪府 投稿日:2005/06/20(Mon)02:11
約一歳のゼニガメの皮膚病(?)について教えてください。甲羅と皮膚(手の甲と首)にオレンジっぽい斑点ができてしまいました。皮膚に関しては触ると硬いようです。これは何なのですか?ほっておいて大丈夫でしょうか?それともすぐお伺いした方がいいのでしょうか?特に元気がないわけではないのですが。とても心配です。どうか教えてください。よろしくお願いします。

甲羅の斑点について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/20(Mon)09:24
甲羅と皮膚の斑点ですが、病的なものかどうかは
実際に診察をしてみないと何とも言えません。

まずは放っておいて大丈夫なものなのかの
判断が必要ですので、ご心配であれば
早期に病院へ連れて行ってあげてくださいね。

ありがとうございました 投稿者:さのすけ-  お住まい:大阪府 投稿日:2005/06/20(Mon)12:14
今のところ食欲もあるし元気もあるので、数日様子を見てみて変化がなければお伺いさせていただきます。お返事ありがとうございました。

水について  投稿者:てんてん  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/19(Sun)11:12
いつもありがとうございます。

暑くなってきて水を飲む量も増えてきました。
その水の温度についてですが、どの程度の温度の水を与えるのがよいのでしょうか?
冷やした水は与えないほうがよいですか?

ふと疑問に思ったので質問させていただきました。
よろしくおねがいします。

水について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/20(Mon)09:20
ワンちゃんは飲水と排尿、そして呼吸をすることが
主な体温調節の手段となっています。

これからの暑い時期は飲水や排尿量が増加し、
呼吸も激しくなることもありますので
水分を十分に用意する必要がありますが
あまりにもがぶがぶ飲むような場合は
注意が必要ですね。

身体を冷やさない程度に冷たくした水を
与えるのはかまいませんが、下痢などを
していないか注意してみてくださいね。

避妊手術  投稿者:山本  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/17(Fri)23:25
ダックス二匹を飼っています。1匹は2002年12月26日、もう1匹は2003年06月30日生まれです。もともとは赤ちゃんを産ますことは考えずに避妊手術をしないで自然のままでいようと思っていましたが、二匹とも生理が今年の1月くらいにあり偽妊娠の症状がでました。おもちゃを離さず持っていたり、乳首からもお乳がでて固まっていました。もともと生理のたびにしこりができ乳腺が張っています。そのたびに診察に行き検査はしてもらっていました。このたび避妊手術をしようと思っていているのですが、まだ悩んでいます。避妊手術の時期としては遅いのでしょうか?お返事よろしくお願いします。

避妊手術について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/18(Sta)20:43
避妊手術に関しては高齢でない限り
遅すぎるということはありません。

今回の目的は偽妊娠に対してのようですので
手術をすればほぼ100%改善できると思われます。

血液検査など、術前の検査をきちんと行えば
年齢的には問題ないと思いますよ。

寝不足  投稿者:マコたん  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/17(Fri)02:24
マコたんどぉやらサカリのよぉです。
一日中鳴き声が酷くてほとんど眠れないです。
何か解決策はありますか?

発情について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/17(Fri)19:57
発情に伴う行動に関してはある程度仕方ありませんね。
特に猫ちゃんは季節発情型なので、発情が始まると
一定期間続きます。

対策としては手術が一般的ですが、
何回も発情を経験してから手術をした場合は
初回発情の頃に手術をした子に比べると
行動が残ってしまうこともありますので、
手術をする場合は出来るだけ早めにすることを
お勧めします。

嘴について  投稿者:きのこ  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/15(Wed)00:46
こざくらインコ(♂)のことでお聞きいたします。
常に嘴を足で掻く,かごにこすりつける,肩にのっている時は
人の顔にもこすりつけます。羽、足等はかきむしってることはないのですが、ダニでもいるのかと思ってしまいます。
診察を受けたほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

すみません 投稿者:きのこ-  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/15(Wed)01:12
書き忘れましたが、嘴に異常は見られません。
また、他の鳥に吐き戻しをしているのですが、その鳥はしません。
よろしくおねがいします。

嘴の痒みについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/16(Thur)09:22
嘴の痒みで一番気になるのはダニの有無ですが
初期段階では外見上問題無いこともありますので
今のうちに検査を受けたほうが良いですね。

ダニの場合は嘴付近の皮膚検査をしないと
はっきり判らないこともあります。

まずは病院で検査を受けてくださいね。

野原で遊ぶのが大好きな猫の引越し  投稿者:ぷ〜介君  お住まい:海外(その他) 投稿日:2005/06/14(Tue)02:54
お返事有難うございました。
1ヶ月もかかるんですね・・・猫にしても大変ですが飼い主共々頑張ります。
できるなら室内飼育にしたいのですが新居も野原があります、ハリネズミ、リス、キツネ、など色々な動物がやってきます。
やはりこういう環境なので猫に外出禁止をだしても無理かと・・
ですが行方不明にならないよう努力します。
有難うございました。

バターの件は止めておきます。。。

野原で遊ぶのが大好きな猫の引越し  投稿者:ぷ〜介君  お住まい:海外(その他) 投稿日:2005/06/13(Mon)00:35
こんにちは、初めまして。英国に住んでます。4歳の雄猫なのですが、家の前に自然な野原が4つもあります。一日中この野原で過ごしお腹が空いた時に家に帰って来る子です。今週引越しをしますが、外で自由に遊んでいる子が新居に移った場合、知人が言うには1週間家の中で飼い、手にバターを乗せなめさせるようにと教わりました。実際には新居に馴染むまでどうしたらよいのでしょうか?どのくらいの期間をおいたら外に出していいのでしょうか?
また、猫は前の家に戻る習性があると聞きました。その為に道路で車に引かれる猫が多いとも聞きました。日本に住んでいた時はマンション生活でしたので飼っていた猫は家猫で外の世界を知りません。 今、英国で飼っている子は夏場は家に帰ってこず近所の猫と一晩中遊んでいるような子です。
新居での猫の飼い方について教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。

猫ちゃんの引越しについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/13(Mon)09:16
もともと猫ちゃんはテリトリーを重視する習性を持っていて
テリトリーを離れることを嫌います。

ただ、食事をしに家に帰ってくるというのであれば
引越しには同行させるべきですね。
その場合の注意点としては、引越し後1ヶ月くらいは
出来る限り家の中で生活をさせて新しい場所を
自分のテリトリーだということを認識させなければなりません。

新しい場所が自分のテリトリーだと言う認識が出来れば
外に放しても行方不明になる可能性は低いですね。
周囲の環境にもよりますが、これを機会に室内飼育へ
切り替えることもひとつかも知れません。

最後になりましたが、バターをなめさせるというのは
健康上良くない場合があります。
1ヶ月くらい時間をかけて、安心できる環境を
提供し、認識させるように頑張ってください。

おしりから・・・  投稿者:ぜにこ  お住まい:岡山県 投稿日:2005/06/13(Mon)00:11
こんばんは。ちょっとお尋ねします。
こないだうちのゼニガメの上に、石が崩れ落ちて、肛門らしき所から、透明の膜に覆われた腸のような赤い物が飛び出てしましました。けど元気で、よく食べるし動いてます。大丈夫ですかね...

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/13(Mon)09:07
元気や食欲はあるようですが、そのまま様子を見て
大丈夫かどうかは診察をしていない以上お答えできません。

大丈夫かどうかを判断するのが診察になりますし、
その段階で問題があれば治療をする事になります。

外見上問題がなくても、病院で診察を受けることを
お勧めします。

ありがとうございます 投稿者:ぜにこ-  お住まい:岡山県 投稿日:2005/06/14(Tue)01:14
お返事ありがとうございます。
明日病院に連れて行くことにします。

両後肢完全麻痺  投稿者:西田  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/12(Sun)01:09
初めまして、どうぞ宜しくお願いいたします。
4歳になるオスのポメラニアンのウメを飼っています。
金曜日の深夜0:10頃、主人とウメが散歩から帰宅した際、玄関前の階段から落下し(約30センチ)直後悲鳴をあげて鳴いた後、腰から下に力が入らなくなったため、南京都夜間動物診療所へ連れていきました。
診断によれば”脱臼・椎体骨折・骨盤異常はないが、衝撃で脊髄を損傷し「後肢完全麻痺」になったと思われる。捻挫もしくは椎間板ヘルニアが考えられる。”とのことでした。
処置として、ステロイドを注射(時間を空けて2回)してもらい、翌朝掛かりつけ医に行くようにと紹介状のようなものをもらい帰ってきました。
私は子どもがいるため家に残っていたのですが、行く前の状態と帰ってきてからの状態に改善は見られませんでした。

そして朝、義父に掛かりつけ医へ連れて行ってもらい診てもらって来たところ(夜間救急へも義父が同伴してくれていたので任せました)、3日置きに通院し、2週間経っても良くならなければ手術をしようというお話でした。
その間はゲージから出さずに安静にとのことでした。

私がお聞きしたいのは、
<椎間板でなく頸椎損傷も考えられるか?>
<このまま様子を視ていて悪化しないのか?>
<2週間待ってから手術するよりも、待たずに手術したほうがこの子のためになるのではないか>
<この状態でいつも通りの排便は可能なのか(毎日散歩のときでないと、尿・便共に排泄しません。土曜日の夜は家の前のいつも1番初めにおしっこをするところへ連れて行きました。
しかし、他の犬の臭いを嗅いだり、排泄しようとする行動はまったくみられず、本日は1度も尿・便ともにしておりません・・・
膀胱などをこちらが刺激してあげなくてはいけないのかと、さきほどから色々調べている物の具体的なやり方がわからず困っています)>

また、他の板でも相談してみたところ『多分性能の良いX−rayの写真を撮ると何らかの異常が発見出来ると思います』という回答を頂きまして、コバタケ動物病院にその機械があることも分かりましたのでお世話になろうかと考えております。

さらに『ちいさいワンコの手術は大学病院でしてもらうのが良い』とも聞きまして一体どこへ行けばいいのか悩んでおります。

長々と乱文申し訳ございません、どうかよろしくお願いします。




横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/06/12(Sun)08:07
 横からすみません。小畠先生にお世話になっております、タイリクモモンガとフクロモモンガの飼主のVIA MEDIAと申します。

 拝見させて戴きますと、私のような素人にも、結構深刻な状況だろうと思われます。コバタケ動物病院さんは、今日の午前中まで診察で、その後、月曜日一杯は休診ですので、先生の御回答が火曜日になる可能性もあります。

 また、先生にしても、実際診察をしてみない限り、踏み込んだ答を出す事は困難でしょうし、時間的な事も考慮すれば、ここで御質問なさり、先生の御回答を待って行動するよりも、本日の早い内に、コバタケ動物病院さんに連れていらっしゃるのがよいと思います。

 とにかく、排便や排尿の事もありますから、早目早目に手を打つべきではないですか。

後肢不全について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/13(Mon)09:03
現在の状況を診ていないので内科的療法が良いか
外科的な手術が必要なのかは判断できません。

高齢の子の場合は外科的な手術が出来ないことも
ありますが、年齢も若いので、より効果的な
治療を選択する必要がありますね。

処置方法の選択についてはレントゲン検査だけでなく
麻痺している後肢の反射や血流の状態などを確認し、
また、損傷を受けていると思われる箇所の
触診も必要です。

当院では内科的治療を中心に考えていますが、
外科的手術に関しては、診察した上で、大学病院だけでなく、
脊髄損傷の手術を多く手がけている病院をご紹介しています。
もちろん骨折などの手術は当院でも行っていますが、
神経が関係している手術はかなりの技術が必要ですし、
専門的な知識や技術、経験がないと成功率は
低いことが多いからです。

動物病院は単科で診療を行っている病院は少なく、
当院も幅広い分野を診察しているので、より専門性が
重視される場合は他院を紹介することがあります。

今回のケースでは後肢の運動機能だけでなく
排泄をコントロールする神経にも影響が
出ているようですので、予後不良の可能性もあります。
出来るだけ早期に治療の方向性を決定する方が
良いと思われますが、詳細に関しては実際に診察をした
獣医師にしか判りませんので、主治医の先生以上の
回答は出来ないことをご理解ください。




乳腺腫瘍かもしれません。  投稿者:南 博俊  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/11(Sta)23:35
はじめまして。「はな」という8歳ぐらいになるマルチーズを飼っています。数年前から乳首のあたりに小豆くらいのオデキのようなものができ、最近それが2p位の大きさになりました。「はな」は食欲もありとくに気にしている様子はありませんが、やはり一度病院で診ていただいたほうがいいのでしょうか?
詳しくは知らないのですが乳腺腫瘍(ネットで知りました)、ではないかと思っています。もし手術などになった場合8歳という年齢で耐えられるのかも心配です。

乳腺のしこりについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/12(Sun)10:34
実際に診てみないと何とも言えませんが
乳腺腫瘍の可能性が高いですね。

ワンちゃんの場合、乳腺腫瘍は50%が良性で
50%が悪性と考えられています。

たとえ良性の場合でも少しずつ大きくなるケースが
多いので、現在大きくなる傾向であれば
出来るだけ小さいうちに手術を受けることを
お勧めします。

今よりも大きくなってからや、年齢をとってからの手術は
今以上に負担がかかる形になりますよ。
まずは病院で診察を受けて正確な診断を
してもらって下さいね。



こんばんはミーナについてです。  投稿者:辻です。  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/11(Sta)21:45
 以前、血液混じりの粘液便についての診察をしてもらったのですがあれから頻度か1ヶ月に2回くらいに増えたように思います。血液は毎回フレッシュです。餌、水は朝晩かえています。清潔を心がけています。体重は減っていません。食欲もあります。遊ぶ時間は少し減ったように思います。先生どうしたらいいのでしょうか?よろしくお願いします。

粘液便について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/12(Sun)10:29
血液の混入状態や頻度から考えても
大腸炎の可能性が高いですね。

環境や食事の問題がなくても
繰り返すようであれば、食事そのものの
変更が必要かもしれません。

食事を変更した場合も、すぐには
効果が現れないこともありますが、
続くようであれば改めて食事について
検討したほうが良いと思われます。

イベラギリシャリクガメ二匹  投稿者:小林邦人  お住まい:兵庫県 投稿日:2005/06/11(Sta)06:55
はじめまして。2005年1月からCBギリシャリクガメ二匹を飼っています。食欲非常にあり、便もよく、動きも活発です。
5月22日にあるペットショップで「ギリシャと一緒に飼えますよ」と勧められたCBホシガメを購入し、6月3日まで12日間同居させました。ホシガメは食欲がなく、6月7日に口をパクパクさせながら死亡。
ところが、6月6日から、食欲旺盛だったはずのギリシャ二匹が食欲減退、6月3日、変なフン(緑色と白を混ぜたような色の、臭いもの)をするので、動物病院で検便してもらったら、一匹から大型の原虫が発見されました。取りあえず様子を見ながら今後のことを考えましょうということになりました。
ホシガメが死亡しているだけに、そして、他に原因が見当たらないので、非常に心配しています。何かアドバイスをお願い致します。

原虫について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/11(Sta)19:06
実際に診ていないので亡くなった子の死亡原因は不明です。
また、原虫と言ってもいくつか種類があり、不顕性感染と
言って症状がはっきりと出ないケースもあります。

今回見つかった原虫が亡くなった子から感染したのか、
その前から持っていたのかは判りませんが、まずは
駆除する方向で治療を進める方が良さそうですね。

いずれにしても現在の状態や原虫に対しての
治療計画は実際に診察をしなければ判断できませんので
詳細は主治医の先生と相談なさってくださいね。

前立腺について  投稿者:モモマツ  お住まい:岐阜県 投稿日:2005/06/10(Fri)20:38
 先日は肝臓病の処方食のことでお世話になりました。今日もまた教えて欲しいのですが、モモマツは二ヶ月ほど前から何度も気張るのですが便が思うように出ない状態が続きました。そこで去勢手術を受けたのですが、術後一ヶ月は非常に調子よく便をしていたのですが、また同じ状態になりました。食欲も少し落ちて水をすごく飲みます。腎臓と肝臓の数値はほとんど平常値までもどりそれはよかったのですが、便のことが心配です。
 去勢した後でも前立腺が腫れている状態はどのような可能性があるのか教えてくださいませんか。また、どのような検査が必要なのかも教えてください。

排便困難について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/11(Sta)09:07
排便困難については前立腺の問題だけではなく
消化器全体のことも考えなくてはいけません。

角度は違いますが、造影剤を使った
レントゲン検査などをしてもらった方が
いいかも知れませんよ。

また、肝臓の状態が問題ないのであれば
便秘に対する処方食を食べたほうが
良いかも知れませんので、主治医の先生に
相談してくださいね。

お聞きしたいのですが  投稿者:ハム  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/10(Fri)10:28
1ヶ月程前に、ジャンガリアンハムスターの診察をお願いした者です。
左目から涙が出て、寝起きの時は目ヤニのせいか目が開きづらく、傷がないことを確認いただいた上で目薬を処方していただきました。
帰宅後、目薬を点そうとしたのですが、嫌がって上手に点せませんでした。
何度か挑戦してはいるのですが、どうにも嫌がって未だに上手く点せずにいます。
点した後も気持ち悪いようで目を擦ってしまい、一層患部に良くないように思います。

診察後1週間ほどで目の症状が一旦マシになり安心していたのですが、最近また症状がひどくなってきました。
飲み薬なら喜んで飲むので、こういった症状に有効な飲み薬は存在するかお教えください。
また、目ヤニが赤いのはハムスター特有なのでしょうか?

目の薬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/11(Sta)09:02
同じ時期に同じような症状で来院している子もいますので
どの子かは判断できませんが、基本的に目の疾患に対するお薬は出来る限り点眼薬をお勧めします。

内服薬の場合は使用できる薬が少なく
特定の目の疾患に対しては十分な効果が
得られるものもありますが、限られています。
また、内服薬の場合は目だに薬が
分布するわけではありませんので、
身体の他の部分への影響も考えなくてはいけません。

飲み薬なら喜んで飲むとの事ですが、
すべての内服薬が飲みやすいわけではありませんよ。

目やにが赤いというのはすべの子ハムスターさんに
見られるわけではありませんので、症状の改善が
無いようであれば、改めての受診をお勧めします。
適用になる薬があるかは判りませんが内服薬も
検討してみますね。


10日♪  投稿者:あんみつ  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/08(Wed)09:58
いつもありがとうございます。
バニラも順調に体重が伸びているので安心しました。
10日は大勢で(犬2匹、猫3匹)お邪魔します。
苺も10日に無事に抜糸できるといいんですが・・・
カラーは全く気になっていない事だけが救いです。
でも見てると気の毒なので早く自由にしてあげたいです。

順調そうでしたね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/11(Sta)08:53
苺ちゃんの抜糸も予定通りに出来て
ほかの子たちも順調そうで何よりです。

今回ワクチンを接種した子は
おうちへ帰ってからも問題ありませんでしたか?
また何かありましたらご相談くださいね。

よろしくお願いします  投稿者:チャコ  お住まい:東京都 投稿日:2005/06/08(Wed)03:13
先日、母猫がいなくなってしまい生後1ヶ月の3匹の子猫が家の庭に残されてしまいました。
その中の他のより2周りも小さい1匹が衰弱してしまい、首もグラグラで自力で姿勢を変えることもできません。
病院で強心剤を打ってもらい、あとはミルクを飲ませて暖めるようにといわれましたが、ほとんどミルクは飲みません。無理やり飲ませようとしてもガクガク定まらない足で逃げようとし、2時間に2,3滴飲ませるのがやっとです。家用の飲む強心剤を飲ませたせいか、呼吸も速いです。暖めているので、脱水症状を起こさないかも心配です。
時々、弱々しく鳴くのですが、何をしてあげればよいのかわかありません。

私は何をしてあげればいいのでしょうか。それとも無理やり何かするよりもそっと寝かしておくほうがよいのでしょうか。
良いアドバイスがあれば教えてください。

すいません 投稿者:チャコ-  お住まい:東京都 投稿日:2005/06/08(Wed)05:59
本当に勝手で申し訳ないのですが、もう大丈夫です。

本当にごめんなさい。

本日  投稿者:あきらふぁみりぃ  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/07(Tue)20:07
AM11:00頃寄せていただいたID942のアキラです。今日はお世話になりありがとうございました。聞き忘れていたのですが、最近たまに熱っぽいときがあります。これは湿疹からくるものなのでしょうか?

体表の温度 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/08(Wed)09:15
ワンちゃんや猫ちゃんはヒトのように
汗をかいて体温調節をする事が出来ないので
ちょっとした事で熱っぽく感じたり
冷たく感じる事がありますね。

皮膚病などが無くても、周囲の温度によって
体表の温度はかなり変化しますので
今回の発疹とは関係ないと思いますよ。

ただ、体温調節にお水は欠かせません。
常に飲水がコントロール出来るように
お水は十分に用意して置いて下さいね。

教えて下さい。  投稿者:あんみつ  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/07(Tue)09:04
バニラの薬が今朝で無くなりました。
下痢は治まっていますが、体重は今ひとつ増えて
ないような感じです。
ドライフードだけではやはり食べませんので、I/D缶を
混ぜてあげないと食べません。
缶詰も残りわずかです。夜に診察に伺った方が良いでしょうか?

食事について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/08(Wed)09:11
便の形状は良くなってきたようですが、
便検査をしてみるとまだ細菌のバランスが
不安定でした。

成長期はなかなか細菌のバランスが安定しない子も
いますが、このままフード管理だけで整腸剤も
必要ないようであれば、成長にしたがって
安定してくると思います。

しばらくは便の状態を見ながらフード管理を
して行きましょう。

尿酸を食べる?  投稿者:こはる  お住まい:大阪府 投稿日:2005/06/06(Mon)14:45
生後8ヶ月位のギリシャリクガメですが、最近、自分の出した尿酸を食べているみたいです。気づいたらすぐに取り除いてはいるのですが、口の周りに尿酸がついていることがあります。ごく少量しか食べていないみたいですが、尿酸は食べても大丈夫なのでしょうか?

尿酸について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/07(Tue)10:34
尿酸を食べる事自体は健康上の問題となる事は
殆どありませんが、生活環境の改善は必要かも知れません。

食事の内容に偏りがあったり、日光浴が不足しているなど
問題が無いか見直して環境コントロールは十分にして下さいね。


定期検診  投稿者:フレンチブルドッグ  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/06(Mon)13:55
定期検診について教えてください。フレンチブルドッグ1歳6ヶ月を飼っています。今までフィラリアとワクチンでしか病院の方にお世話になってなかったのですが、ノミとダニの薬も定期的なものだとお聞きしました。この上記以外に定期的な事ってあるのでしょうか?

予防について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/07(Tue)10:31
混合ワクチンやフィラリア予防に関しては
室内で生活している子でも必要な予防になりますが、
ノミやダニに関しては普段の生活スタイルによって
違ってきます。

室内で生活している子でもお散歩時に
色々な所へ行く場合はノミやダニの予防も必要です。

ワクチンやフィラリア以外は生活環境や
生活スタイルによって違ってきますので
普段の生活に合わせた健康管理を
心掛けて下さいね。


報告  投稿者:かめ助  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/06/05(Sun)22:31
お薬を飲ませていた時は、野菜をたくさん食べていたのですが、
薬が終わってすぐに野菜を食べなくなりました。(陸がめ用のペレットは、食べています。)
排泄物もやわらかいままです。まだ、治っていないものなのでしょうか?

食欲について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/07(Tue)10:25
お薬には食欲を直接刺激する内容のものは
含まれていませんが、飲水量の変化はあるかも知れません。

ペレットは食べているとの事ですので、
もしかしたら要求する水分が減っていると言う事も
考えられます。

便が軟らかいのが少し気になりますので
今の状況が続くようであれば改めて診察を
受けるようにして下さいね。

子猫のおなかのふくらみ  投稿者:ino  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/05(Sun)11:20
生後四ヶ月の雄猫ですが、おなかの後ろの方が垂れ下がったようになって気になります。至って元気で食欲があるので大丈夫と思いますが、念のためお聞きしたいのですが、何かの病気の可能性はあるでしょうか。お聞かせ下さい。

皮下脂肪? 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/07(Tue)09:57
実際に診てみないと病気かどうかの判断は出来ません。
ただ、猫ちゃんは内臓脂肪よりも皮下脂肪がつきやすく、
下腹部に垂れ下がるようにつく子も多いです。
月齢からすると少し早い気もしますが・・・・。

病的なものの場合は早期に解決が必要かもしれませんので
ご心配であれば、一度病院で診察を受けて下さいね。

現況報告  投稿者:こばやし  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/05(Sun)01:14
AGYでお世話になっています、セキセイインコです。
休薬して、2ヵ月になりました。
おかげ様で、とても元気にしています。
活発に動き、よくさえずり、うるさい位お喋りをしています。
羽の艶もよく、フンも見た目は良い感じです。
抵抗して嫌がっていた薬を飲まなくてよいせいか、本人(本鳥?)は
すこぶる機嫌が良く、名前を呼ぶと「はい、は〜い!」と
調子のよい返事をしたりしています。

自分で餌(シード)を食べてくれるので、私もまとまった時間、
家を空けることが出来るようになって、楽になりました。
カゴから出すと、先ず体重計に乗るのが習慣になっているので、
体重測定も忘れず出来ているのですが、この所、増加気味です。
どうも食べ過ぎのようです・・・
体重が増えるのはAGYが活動していない証拠かな?などと
思うのですが、肥満も良くないですよね。
ただ病気になってから、餌にがんこ?になってしまっているので
今は「早寝遅起」などで様子をみているところです。
減量が上手くいかない時は、また相談に伺わせていただきます。



順調そうですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/07(Tue)09:54
状況をおうかがいする限り順調そうですね。

フード面も安定しているようですし、
休薬後も問題ないのであれば
この夏は安心してみていられると思います。

このまま順調な場合は夏が過ぎてから
一度検査をしてみたいと思います。

また、肥満に関してはこのまま時間のコントロールで
様子を見てください。
減量用の処方食もあるのですが、ペレットタイプで
食べてくれない子も多いです。

また何かあればご連絡くださいね。

減量がんばります 投稿者:こばやし-  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/07(Tue)20:12
それまで食べていた餌(シード)を、突然、食べなくなって
再び口にするまで、7ヶ月も掛かった前科?がありますので、
(あれには参りました・・・)無理にペレットに替えるのも
こわいので、時間のコントロールなどで、がんばってみます。

昨年の夏は、いつ落ちてしまうかと心配の連続でしたが、
今年はこのまま、夏を乗り越えてくれることを願っています。
検査の時は宜しくお願いします。
ありがとうございました。

先生もスタッフの皆様も、どうぞお元気でお過ごし下さいませ。



猫の交通事故について  投稿者:りょうこ  お住まい:山口県 投稿日:2005/06/04(Sta)09:09
おはようございます。
半飼い猫状態の野良猫の2才くらいオスですが、6/1朝に顔が血だらけで動かなかったのです。前の晩9時くらいは元気だったんですが。喧嘩でなったような傷ではなく、罠にでもかかったのかと
ダンボールに入れて(飛び出る元気は無かったので)抱きかかえて
車で動物病院に連れて行きましたら、すぐに交通事故だと言われました。注射3本していただき流動食1缶貰って帰ったのですが、
あれから何も食べません。病院で貰った注射で口に流動食や牛乳を流し込むと嫌がって箱から出て他所に行こうとしますし道に出てしまうので目が離せなく、口に入れても口から流れ出ますし、食べさせようがありません。まだ、血のような物がよだれと一緒に出ているようですし、目のほうからも血のような物が時々出ています。
栄養剤のような注射はあるのでしょうか?あれば病院に連れて行きたいのですが。何日くらいのまず食わずで猫は大丈夫ですか?
あと、少し歩くことは出来るようになったので、箱に入れると出ようとしますので、どうやってつれて行くのが負担がかかりませんか?アドバイスお願いします。

事故後の飲食について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/04(Sta)18:47
猫ちゃんはワンちゃんに比べるとエネルギーが持ちません。
ワンちゃんはそこそこ体格の良い子の場合、2週間水だけでも
乗り切る事ができると言われていますが、肉食の猫ちゃんは
3日でも飢餓状態に陥る子もいます。

診察を受けたのであれば、顎の骨折が無いか、内臓の異常が
無いかなどの確認はしてもらっていると思いますが、
このまま食べないようであれば、点滴などの栄養補給を
してもらう方が良いと思われます。

もし現在も食べられないのであれば、特に弱っている子は
体力の消耗も激しいので出来るだけ早めに病院で
点滴などをしてもらってくださいね。

猫の交通事故についてお礼 投稿者:りょうこ-  お住まい:山口県 投稿日:2005/06/07(Tue)17:19
先生、アドバイスありがとうございました。
早速、何とか箱に入れて点滴をしてもらいに行ったところ、翌日の夕方には缶詰と魚をよく食べました。今は日中良く眠って朝晩食事ねだる元気が出てきました。あと、下の歯が牙2本しかないのですが、猫は元から無かったのでしょうか?それとも事故で無くなったのでしょうか?(野良猫なんで歯見たこと無かったので)
そうすると、固形のキャットフードはもう食べれないってことですよね。2歳くらいにして老猫のようです。

去勢手術について  投稿者:花蝶  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/03(Fri)23:14
はじめまして。早速なのですが、去勢手術についての質問です。
現在7歳になるミニチュアダックス(雄)を飼っているのですが、しつけに関し過保護に育ててしまい大変怖がりに育ってしまい家族以外には懐かない状態です。興奮すると家族に対しても牙を剥く時もあります。 来年姉が、出産後実家に戻ってくるのですが、その時にもしも子供に・・と思っております。大丈夫だとは思うのですが、もしもの時を考えて去勢を考えております。
去勢手術をする事により少しでも大人しくなればと思いこちらに質問として投稿しておりますが、去勢をすれば性格は変わるのでしょうか?お教え下さい。(それと去勢により気性が落ち着けばとも思っているのですが、「玉」が一つ落ちてこなくてもう一つがお腹の表面にあります。手で触って分かる状態です。これがもし、先々腫瘍となってしまったらとの考えからこの機会に去勢をするのに良い時期かなと考えました。去勢に関し年齢的にも大丈夫かどうかも気になります。)アドバイスよろしくお願いいたします。

去勢について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/04(Sta)18:43
ワンちゃんの場合は去勢によって性格が変る子が
7割くらいと言われています。
性格の変化と言うのは攻撃的な子が大人しくなったり、
堂々としていた子が臆病になったりと一様ではありません。

今回去勢によって性格がどれだけ変るかは
何とも言えないところです。

ただ、書き込み内容を見ると、停留精巣もあるようですので
今のうちに手術する事をお勧めします。
停留精巣の子は精巣の腫瘍が出来やすいのは確かです。
ちなみに先月も停留精巣の子の腫瘍の摘出手術をしたところです。

現在の年齢を気になさっているようですが、
術前の検査をしっかりしてもらって、今のうちの
手術をするのが賢明だと思いますよ。

円ちゃん  投稿者:お茶屋春富 (若林)  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/03(Fri)22:44
今日は円ちゃんについて有難う御座いました。早速コンビニに走りました。
そして、偶然にも今日3回目の生理が来ました。ホッとしました。
有難う御座いました

発情について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/04(Sta)17:08
発情に関しては生後2年くらいは不安定な子も多く、
遅れたり、不定期に発情したりする場合がありますが、
今回はちょっと遅れていただけのようですね。

不安定な子は偽妊娠などを引き起こす事も多いので
しばらくは気をつけて見て上げて下さいね。

また、最後になりましたが原稿の件ではこちらこそ
ご協力ありがとうございました。
また何かありましたらお願いしますね。

ありがとうございました 投稿者:お茶屋春富 (若林)-  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/05(Sun)03:08
ありがとうございました

鳥のクチバシについて  投稿者:rio  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/03(Fri)20:50
こんばんは。鳥についてお聞きしたいのですが、
セキセイインコの嘴の変形による噛み合わせの悪さは、トリートメント可能ですか?

嘴の形成について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/04(Sta)17:04
摂食に異常が出るレベルであれば外科的に
カットするなどの整形が必要です。

ただ、原因によっても処置は違いますし、
定期的に処置をしないと行けないケースもあります。

まずは適切な処置ができるかどうかを診察しないといけないので
病院へ連れて行ってあげて下さいね。

ハムスターの汗腺について  投稿者:ミュン  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/02(Thur)20:46
キンクマハムスターを飼っています。4月ごろに生後一ヶ月ぐらいで買ったので、今生後三ヶ月くらいです。夜になると元気いっぱいに回し車で遊んでいるんですが、今日脇からお腹の間辺りにある左右の汗腺に黒いカサブタのようなものができているのに気が付きました。これは何らかの病気でしょうか・・・?

直ぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/03(Fri)08:42
左右両方に異常がある場合はホルモンの分泌異常なども
考えられますね。

ハムスターさんはヒトと同じような汗腺が
発達していないので、汗腺の問題と言うよりも
皮膚病や分泌物の異常の可能性が高いです。

これから皮膚病の悪化しやすい時期になりますので
出来るだけ早期に病院で診察を受けて下さいね。

そうなんですか! 投稿者:ミュン-  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/03(Fri)19:00
早速明日お伺いします!!

子ガメのこと。  投稿者:かめ母  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/02(Thur)18:31
はじめまして、かめ母です。
5月21日のお祭り以来飼う事になった子ガメについて質問です。
6cmほどのミドリガメ(だと思うの)ですが、「カメのエサ」もよく食べ、水槽に近づいた家族に寄って来る仕草もするようになり、とても可愛いものです。
今日気付いたのですが、右目にはない白い発疹が二つ、左目下に見られます。
お天気の良い日はベランダに出して日光浴をし、水替えも毎日していますが、病気なのかどうか分かりません。実際に診察を受けないことには分からないと思いますので、近いうちにお伺いしても良いでしょうか。

眼の異常について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/03(Fri)08:39
眼の異常に関しては実際に診てみないと
何とも言えません。

比較的大きなカメさんやワンちゃん、猫ちゃんでも
色々な眼の病気がありますからね。
染色などの検査をしないと状態が把握できない事も
多々あります。

もし、傷が原因であれば広がる事もあるので
出来るだけ早めに診察を受けて下さいね。

よろしくお願いします。 投稿者:かめ母-  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/03(Fri)08:59
分かりました。
早速明日にでもお伺いします。
お世話になりますがよろしくお願いします。

処置をありがとうございました。 投稿者:かめ母-  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/05(Sun)14:36
先日はありがとうございました。
膿だったとは、やはり早く対処できて良かったです。
今はご指示通り、毎日軟膏塗布数回と水替えで、様子をみています。来週には良くなった姿をお見せできれば、と思っています。

疥癬について  投稿者:ハイジ  お住まい:愛知県 投稿日:2005/06/01(Wed)23:30
先月親猫が育児放棄をした子猫を保護しました。疥癬にかかっているということで現在病院でフロントラインを薄くしたものを2週間に1回塗ってもらっています。(現在2回終了)よくはなってきているとは思うのですが。疥癬のたまごが毛先に付いているのでもうしばらく通うことになります。ところが私にかゆみの症状と赤い斑点がでてきました。現在はムヒを塗っていますが、突然かゆくなるのです。やはり人間も皮膚科に行ったほうがよいのでしょうか?前回病院でかゆいのですがと伝えたときは別になにも言われなかったのですが・・・ほかっておいても大丈夫でしょうか?

疥癬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/02(Thur)18:34
猫ちゃんにつく疥癬ダニがヒトに寄生する事は
基本的にはありませんが、影響を受ける事はありますね。
猫ちゃんとの接触が多いと痒くなるのは噛まれている
ことも考えられますからね。

もちろん状態がひどいようであれば
ヒトも病院へ行くべきだと思いますよ。

噛まれた場所が限られていても、広範囲にわたって
皮膚が痒くなる事もありますからね。

そうなんですか。 投稿者:ハイジ-  お住まい:愛知県 投稿日:2005/06/02(Thur)20:05
返信ありがとうございます。
確かに、手を噛み噛みされます。
少し様子をみてみます。

また、いろいろ質問すると思いますがよろしくお願いします。

野菜  投稿者:かめ助  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/06/01(Wed)13:37
お世話になります。 あれから毎日2度野菜をあげると機嫌よく食べています。ただ、野菜をたくさん食べるようになってから少し排泄物がやわらかくなってしまいました。これは、大丈夫でしょうか?

軟便について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/02(Thur)18:30
確かに水分の多い野菜をたくさん食べると
軟便になる子はいますね。

野菜の種類によっては少し食べるだけで
軟便になったり、多少多くても問題なかったり
しますが、完全な下痢でなければ概ね
問題はありません。

ただ、食べている分の体重が増えているかは
確認して下さいね。食べているのに体重が減るようであれば
直ぐにご連絡ください。

ムカデに噛まれたら・・・  投稿者:てんてん  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/01(Wed)00:06
いつもありがとうございます。

先日、家の中にムカデが現れて大騒ぎになりました。
とりあえず霧タイプの駆除剤を使用し、数時間後に再び現れたところを捕獲しました。

ヒトが噛まれたら・・・と思うとゾッとしますが、もしもイヌが噛まれたらどのような症状が出て、どういう処置をすればよいですか?

ムカデについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/01(Wed)08:49
ムカデに噛まれてしまったと言うケースは
何回か診ていますが、たまたまかも知れませんが、
ヒトが噛まれた時ほど大きく腫れ上がった事は
ありませんでした。

ただ、アレルギー反応はその子その子の体質によって
現れる事がありますので、万が一かまれた場合は
直ぐに病院で手当てを受けて下さいね。

お久しぶりです  投稿者:チナミ マコ  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/31(Tue)22:31
最近マコたんが激しく暴れるし激しく鳴くしで大変です↓いったいどぉしてなんでしょぉね?
何か対策はありますか?

ストレスかも・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/01(Wed)08:46
周囲に大きな変化はありませんでしたか?
もしかしたら何かのストレスがかかっているのかも知れません。

他には出産後のまた次の発情が来ている可能性も
ありますね。

実際のところは診察をして見ないと何とも言えませんが、
異状が続くようであれば診察を受ける事をお勧めします。

目の下から血が・・・  投稿者:スピちゃん  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/31(Tue)13:43
 うちで飼っているミドリガメのスピーディが、今朝目の下を赤くさせていました。よーくみてみると目の下に血のようなものがついている感じで、一応水で流したのですがまだ赤いままです・・・おそらく血が流れずに止まっているようです。爪が最近伸びてきて心配してはいたのですがどうしていいかわからず、しばらく様子をみていたのですが、その爪で目を掻いてしまったのでしょうか・・・どうしたらいいのかわからず困っています。

眼の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/01(Wed)08:41
幸い眼球そのものには傷はありませんでしたが、
眼瞼の炎症がありました。

水棲のカメさんの場合はなかなか点眼もうまく行きませんが
お渡しした眼軟膏でひとまず様子を見てみましょう。

どうしても改善が無い場合は、水自体に消毒や
洗浄効果のあるもを使用したり、内服薬が必要な
場合もありますので、状態が変らなかったり
悪化した場合は直ぐに連れていらして下さいね。

ありがとうございました 投稿者:スピちゃん-  お住まい:京都府 投稿日:2005/06/01(Wed)23:27
 ご丁寧に診察&アドバイスしていただき本当にありがとうございました。その後1日3回薬を塗っています。薬を塗るたびに血のかたまりががかさぶたのようになって、剥がれては消え、またかさぶたができて剥がれては消え、という状態を繰り返しています。このまま完治すればよいのですが・・・。しばらく暖かく見守っていきます。本当にありがとうございました。

ペット保険  投稿者:モモ  お住まい:大阪府 投稿日:2005/05/31(Tue)00:39
ペット保険について教えて下さい。
現在、8ケ月になる猫・去勢済と一緒に暮らしています。
今までは病気もなく、元気に育ってくれているのですが、先週、チョット目を離したスキにオモチャを食べてしまったようで、念のため病院でレントゲン検査をして頂きました。結果、大事にはならずオモチャも便と一緒にでてきたのですが、そこで、ふと
今後の育猫費用・病院費用について心配になりました。
今回はレントゲンだけですんだので出費の額も少額でしたが、今後、年をとるにつれて、いろいろな病気のリスクも考えられます。
その時の負担を考えると、今からペット保険に入るほうがいいのか?とも思うのですが、かかりつけの病院では扱っていないようで、主治医からは、保険に入るよりも貯金をしたほうがいい!と
言われてしまいました。
実際、私のまわりでもペット保険に入ってる友人はいないのです
が、先生の病院ではどうでしょうか?保険を使用される方はどれくらいいらっしゃるのでしょう?

ペット保険について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/31(Tue)12:26
ペット保険に関しては、会社によって費用もスタイルも
違いますので、おうちの方の考えで入るかどうかを
選択してください。

少なくともヒトの健康保険とは自己負担率や適用になる
内容も違うタイプのものが殆どです。

入院を要するような病気になった時は保険が
大きな支えとなりますが、病気になるかならないかは
簡単に予測は出来ませんからね。
因みに当院で保険を利用なさっている方は1%未満です。


 


質問です  投稿者:イマガワ  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/30(Mon)19:12
先生、またナナについてお聞きしたいことがあります。
飼い始めてから1ヶ月経つのですが3回程、喉の辺りが「コクコク」と音がしていることがありました。
これはシャックリですか?それとも以前言われた気管が狭窄しているため音がするのですか?
それと、もうひとつお聞きしたいことがあります。
歯磨きガムはいつからあげていいのですか?

喉の音について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/31(Tue)12:11
喉の周辺の音ですが、気管の異状によるものかどうかは
実際に確認しないと、記述上の表現では特定できません。
症状が続くようであれば、一度確認が必要ですね。

また、歯磨きガムに関しては、食べられるようなタイプのものは
お勧めできませんが、縄や天然ゴムの製品であれば
歯の生え替わりにあわせて与えるのが良いと思いますよ。



ハリネズミ  投稿者:中島  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/29(Sun)11:23
いつも家のペット達がお世話になってます。
本日、予定ならダニの治療にハリネズミ2匹とお伺いするはずだったんですが、クリリンの方がどうやら妊娠してるような気がして来週の水曜にハリマオだけでも連れて行こうと思っています。
一応、先生に連絡をいれ、話を聞いてからと思い来院日を勝手ながら延ばしました。
クリリンの状態としては、家に来てから370gを保ってきた体重が急に増加しはじめ今は410gになりました。
昨日までゴハンを完食していたんですが今日はまったく手がつけていません。
ハリマオとクリリンを別のケージに別けたのが5月の5〜6日で、その前の1ヶ月ほどのみですが一緒に飼育してました。
おそらく、その時にハリマオがクリリンからダニを感染したと思われます。
先生の病院まで往復車で3時間前後かかりますので、もし妊娠だとしたらストレスを与えるかと思い来週の水曜にハリマオだけでもお伺いします。
確信はできないんですが妊娠でしょうか?
暖かくなってきたから食欲が旺盛になっただけでしょうか?

妊娠について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/29(Sun)14:19
現在妊娠している可能性があれば
ストレスを考えて大きな移動は避ける方が良いですね。

出来るだけ環境を変えないで、出産するまで
状況を見守るようにして下さい。

出産後、状態が安定していれば
治療を再開いたしますので
それまでは気をつけて下さいね。

嘔吐について  投稿者:なみ  お住まい:海外(その他) 投稿日:2005/05/29(Sun)00:11
初めまして。ギリシャ陸ガメ(甲長約10センチ)について質問させて頂きたいのですが。5日ほど前に突然食べた青菜を嘔吐し、びっくりして購入したペットショップに問い合わせたところ、冷えたのでは?食欲があるようなら2,3日様子を見るようにと言われ様子をみていたところ嘔吐もおさまり安心していました。ところが今日になってまた嘔吐してしまいました。食欲はあるようで吐いた後も青菜を食べて今は寝ているのですが・・。今日嘔吐があった前、久しぶりに散歩に外に出したのですが、冷えたのでしょうか?何が原因が判らず心配です。また、今日温浴中に石のように硬い尿酸をしました。(2週間ほど出ていませんでした)異常でしょうか?ペットショップでカルシウムを2日に1度、総合ビタミンを1週間に1度与えるように言われ与えていますが正しいのでしょうか?なにぶん海外(中国)で情報も少なく初心者ですのでアドバイスよろしくお願い致します。

嘔吐について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/29(Sun)14:12
実際に診てみないと何とも言えませんが、
現在の状況が繰り返すようであれば
病院での診察は必要ですね。

消化器の問題だけではなく、呼吸器に問題が
あるケースもありますし、尿酸結石などは
レントゲン検査をしないと特定できません。

身体が冷えて代謝が落ちる事はありますが、
嘔吐は必発症状ではありませんので
注意して見るようにして下さいね。

猫の引越し  投稿者:ともじろう  お住まい:埼玉県 投稿日:2005/05/27(Fri)19:30
こんばんは。
アドバイスを頂きたくて書き込みます。

実家のリフォームに伴い、6匹の猫たちは家の内外、自由に出入りしていた生活から仮住まいの家にも入れてもらえない外猫同然の暮らしになっています。
完成は7月下旬、猫たちにとっては理解不能の毎日でしょう。
でも今の所それぞれ頑張ってくれています。

訳あってその中の1匹を、工事が終わるまでか、その後もずっとか分かりませんが、我が家で引き取ろうかと考え始めています。

ただ引き取るからには先住の猫同様、完全室内飼いになる為、生活に順応してくれるか心配しています。
その子はお尻の癖が悪く、女の子なのにトイレ以外の場所でオスのスプレー行為のようなおしっこの仕方をするんです。

もう7才くらいの大人猫なので、今から治すのはかなり難しい気がして・・・それも引き取った時の悩みなのですが・・・。

出入り自由の、トイレの癖のある猫を完全室内飼いにするのは無理ですか?

猫ちゃんの環境について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/28(Sta)06:59
出入り自由の子を完全な室内飼育にする事は
決して不可能ではありません。

ただ、トイレの躾も含めて一朝一夕に順応できる
訳ではありませんよ。

色々な場所に尿をするのは、環境が変った訳ですから
行動学から考えても仕方ないですね。
精神的不安からそう言った行動をする子もいます。

もし避妊手術をしていないのなら、手術をする事で
50%くらいの子は行動が治まるとされています。
また、慣れるまでトイレをいくつか用意したり、
行動を抑制するスプレー剤を使用するなどして
時間をかけてコントロールするようにして下さいね。

その節はありがとうございました。  投稿者:ゆん  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/27(Fri)01:52
二週間ちょっと前、そちらでお世話になっているウチの犬のハヤテが、夜にバイクに轢かれた件でお電話した者です。
時間外にも関わらず、直ぐに電話を下さってありがとうございました!
結局、少し離れた病院で診察を受けて下さったので、一命を取り留めて、怪我も腰の脱臼程度で済みました。四日ほど入院しましたが、今は元通りしゃんと立って歩いたり走ったり出来る程になりまして、ホッとしています。
その節は遅い時間だったのに、丁寧に色々教えて下さってどんなに心強かったか知れません。(すごーく取り乱していたのです)
ただ、撲った右目の機能が完全ではないと云われましたので、また診てもらいに伺うかもしれません。その時は宜しくお願いします。

ご報告とお礼までに参上しました。本当にありがとうございました。

良かったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/27(Fri)12:58
状況が改善して何よりです。

ただ、右目の状態が良くないようですね。
ワンちゃんの場合、野生で獲物を獲ったり
する必要が無ければ、眼に視力障害があっても
生活上困る事は少ないですが、
今後の状況を見て、何かあるようでしたら
またご相談くださいね。

食べてます!  投稿者:かめ助  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/05/27(Fri)00:30
診察ありがとうございました。家に帰り日光浴をしばらくしてチンゲンサイをあげて見ると、たくさん食べました!でも、一応夜に薬をあげました!栄養剤と薬を混ぜて飲ましても問題ないでしょうか?

栄養剤について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/27(Fri)12:49
昨日は嘴もカットしてストレスはかかったものの
食べやすくなったのかも知れません。

ただ、先日検査したレントゲンでは呼吸器の
心配もありますので、注意して見て下さいね。

また、栄養剤はビタミン過剰症にならない内容ですので
問題ありませんし、呼吸器の事を考えても
お薬や栄養剤は続けるようにして下さいね。

文鳥の雛です。  投稿者:ぴよ  お住まい:長崎県 投稿日:2005/05/26(Thur)12:56
はじめまして、先日購入した文鳥の雛のことで質問いたしました。昨日から口の中に口内炎のような白いできものが一つできています。それ以外は、便も変わった様子もなく、食欲もあります。そのまま様子を見ていてもよろしいのでしょうか?お忙しい中お手数お掛けしますが、よろしくお願い致します。

口腔内の状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/27(Fri)12:47
現在の口腔内の状況については実際に診てみないと
何とも言えません。

食欲や元気があっても、これから広がるようなものであれば
早期に処置をしないといけないかも知れません。

特に幼鳥の場合はおかしいと気付いた時には手遅れと
言う事もありますので、注意は必要です。
出来れば病院で診察を受けて下さいね。

下記の件で・・・  投稿者:あんみつ  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/26(Thur)10:45
何度も質問すみません。
お返事ありましたアドレスの元、発売元に問い合わせしましたが
やはり9週令以上との説明でした。
うちの場合は今後、先生の所でワクチン接種して頂きたいのですが、次回はいつ打てば良いですか?


ワクチンについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/27(Fri)10:25
用量に定められている時期よりも前に接種した場合
お母さんの母子免疫で打ち消されている可能性も考えられます。

より確実なワクチンの効果を考えるのであれば
改めて接種する方が良いと思われます。
時期的には来週早々に接種するくらいが良いと思いますよ。

ワクチンの件です  投稿者:あんみつ  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/25(Wed)21:57
度重なる質問ですみません。
証明書に記載されていますワクチンは
フェロセルCVRと言うものです。
今後のワクチンのアドバイスを教えて下さい。

ワクチンについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/26(Thur)07:54
ご指摘のワクチンですが、発売当初の資料では
生後9週令以上の子に対して3〜4週間隔で
2回接種となっています。

当院で使用しているワクチンとは異なるため
最新の用法に変更があったかも知れませんので
直接ご確認いただく必要はあると思います。

もし現在も発売当初と同様の用法であれば
母子免疫の関係から改めて2回接種する必要が
あるかも知れません。

少し古いですが下記ページを参考になさって下さい。

http://www.pfizer.co.jp/pfizer/company/press/1999/1999_11_19.html





ありがとうございました。  投稿者:みどり虫  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/25(Wed)12:36
本日もありがとうございました。あれから家に帰り、イーグの下にしいていたクッションを触ったところ、かなり濡れていて、もしかして、尿かと思うのですが、においが薬っぽいにおいなのですが、点滴が皮膚から吸収されずにもれる可能性というのはありますか?また、尿だったならば、良い傾向と思ってよいのでしょうか。引き続き温度・湿度を保って様子を観察したいと思います。いつも、有難うございます。どうぞ、宜しくお願い致します。

皮下補液について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/25(Wed)19:56
皮下補液は比較的太い針を使用するのですが
処置後全て流れ出るような事はありません。

少しだけじわっとしみ出すような事はあるので
量によっては皮下補液をしたところから
流れだした形跡かもしれません。

もし尿であれば良い傾向だと思われますが
まだまだ状態は良くないので気をつけて下さいね。

 投稿者:ぷっちょ  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/24(Tue)19:01
砂ねずみを飼っています。歯の事なんですが上の歯がなく下の歯がのびすぎて困ってます。そちらで歯の処理はされていますか?またどんな方法で処理するのですか?

過長歯について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/25(Wed)14:15
歯のずれなどがあったり、伸びすぎている場合は
食欲にも影響するので歯の処置は必要ですね。

どうしてもカットしなくてはならない場合、
電動の研磨機で削るのが理想的ですが、
動くと危険なため、麻酔が必要なケースも多いです。

ただ、明らかに定期的に切らなければならない場合は、
頻繁に麻酔をかけるわけには行かないので
切歯カッターと言うもので切る事になります。

研磨機に比べると綺麗に切れないこともありますが、
生命を第一に考えた場合、致し方ありません。
一度診察をしてからどの方法が良いか選択します。

ワクチン・・・  投稿者:あんみつ  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/24(Tue)11:22
またまたワクチンの質問です。
先日子猫2匹がお世話になる前に先生から猫は2ヶ月を
迎えてからワクチンとお伺いしました。
本日新しい子を迎えるんですが、4/2生まれで1回目の
ワクチンはもう済んでると言われました。
次回の予定日はまだ伺ってませんが、これってどうなんですか?
我が家ではあと2回ワクチンするべきなんでしょうか?
日曜日に3匹連れてフィラリア予防に伺います。

追記 投稿者:あんみつ-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/25(Wed)10:23
昨日子猫受け取りワクチン証明書を頂きました。
5/20にワクチンを受けており、6/20に2回目と記載
されています。
この通りで良いのでしょうか?

ワクチン接種について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/25(Wed)14:11
当院の場合、1度目のワクチン接種は生後8週令以降と
していますが、これは母子免疫と言うお母さんから
引き継いだ免疫を考えてです。

母子免疫が十分に残っていると、ワクチン接種による
免疫が出来ない事があります。

ワクチンの製造会社や株によってワクチンの時期がずれる事も
ありますので、1度目に接種したワクチがその月齢で
大丈夫なものだったかどうか、確認すれば確実だと思いますよ。

どうしたら良いでしょうか?  投稿者:かめ助  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/05/23(Mon)22:59
先日診察していただいた日からご飯を食べなくなりました。
口をあけて食べようとするのですがその時に苦しくなるのか口をパクパクしています。小さな音でわかりづらいのですが鼻の詰まった音が聞こえる様な感じです。
温度調節もライトをずっとつけていますし、エアコンなどで部屋の除湿もしています。出来るだけ日光にも当てれる様にしています。後、何をしてあげればよいでしょうか?
床材の布が湿気を取り入れてしまっているのでしょうか?

食欲について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/24(Tue)08:00
先日の診察時の状態では肺の容量がかなり狭くなっていました。
食べようとしない食欲不振であれば、診察時のストレスも
考えられますが、食べようとしても食べられないのであれば
やはり、呼吸器も関連している可能性は高いです。

鼻の詰まったような音が聞こえるのであれば
お薬をはじめる方が良いですね。
ちなみに、除湿は一概に良いとは言えません。
湿度のコントロールは重要ですが、
乾燥し過ぎると鼻腔内の状況が悪くなる事もあります。
湿度計にしたがって、湿度管理をするようにして下さい。



肝臓病の食事療法について  投稿者:モモマツ  お住まい:岐阜県 投稿日:2005/05/23(Mon)21:03
 初めてメールをします。バーニーズマウンテンドッグのオス四歳を飼っているのですが、今月に肝臓を患い生死の境をさまよって何とか命拾いをしました。それはそれでとてもありがたいのですが、退院してからドライフードを食べてくれません。(ビルズの特別療法食1/dというものです)また腎臓も良くなくて蛋白もおりていますのでドライフード以外ではササミか牛のレバーがいいと言われております。
 ドライフードを食べない場合、どのような食事を与えればいいのか教えていただきたいのです。ササミは何とか食べるので与えるのですが、そればかり与えていていいのかと不安ですし、かと言って何を与えていいものやらはっきりしませんので、できれば何種類か低蛋白で、犬に与えていい食材を教えてもらいたいのです。すいませんが、よろしくお願いします

食事について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/24(Tue)07:55
肝臓や腎臓がどのくらいのレベルなのかは
診察していないので解りませんが、
通常、肝臓や腎臓の疾患の場合は蛋白を
制限した処方食が必要です。

処方食以外で自家製となると栄養バランスを考えても
理想的なものを作るのはかなり困難です。

ただ、処方食は複数の会社から出ていますので、
他の会社のものであれば食べるかも知れません。

もちろん、肝臓や腎臓が悪いだけでも食欲は
落ちますので、基本的な食欲がない可能性もあります。
また、ササミはカロリーは低いですが高たんぱくの
食材ですので、与える場合はかなり吟味が必要です。

詳細に関しては実際に診察を主治医の先生と
相談して下さいね。

お世話になります  投稿者:みどり虫  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/23(Mon)12:46
お世話になります。ハヤマです。今朝イーグに薬と餌を与えて、今は、寝かせていますが、相変わらず元気はありません。お腹が大分膨れているように思います。昼と夜にも、食事を与えるつもりなんですが、お腹がパンパンなのが気にかかります。便をしていないからだと思うのですが、このまま食事を続けていいでしょうか?すみませんが宜しくお願い致します。

排泄と食事について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/24(Tue)07:49
現在与えている内容のものが閉塞を起こす
可能性は低いです。

ただ、排泄が無い事や元気が無い事を考えると
かなり代謝は落ちています。

今の状態が続くようであれば、閉塞はしなくても
呼吸への圧迫なども考えられますので
レントゲン検査をした方が良いかも知れません。
状況を確認して検査が必要かどうか判断したいと思います。

子猫の食事について  投稿者:tutu  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/23(Mon)09:56
先日は、子猫の健康診断をしていただきありがとうございました。
その後の食事と排便についてお伺いしたいのですが、
病院へ行った日(17日)から離乳食を始めました。
85g入りの子猫用缶詰3分の1の量を、大さじ1杯ほどの猫ミルクでペースト状にして、1日3回与えています。
もっと食べたいようですが、お腹がパンパンになって恐いので、缶詰は1日1缶にしています。
離乳をはじめてから1日に3〜4回うんちをします。それもたっぷりです。食べた物そのままチューブから出したような、やわらかめのうんちです。下痢ではない様に思うのですが、量が多い様に思います。
うんちのタイミングは、食後ちょっと遊んで一眠りして起きた時と、朝起きた時で、臭いは食べた物の臭いです。
食事が多いのか、猫ミルクをもっと飲ませた方がよいのでしょうか?
また、今はすぐ人の手や足を噛んだりひっかいたりします。
歯がかゆいのかもしれないし、適当にかませてますが、だんだん激しくなるので、やはり怒って躾るべきですか?
カミカミ用のロープやタオル、ぬいぐるみもかんでます。

よろしくお願いします。

食事について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/23(Mon)11:08
離乳時は便が軟らかい子も多いのですが
1日3回と言う食事回数が問題ですね。

ミルクを加える事よりも
少量多回を心掛けて1回の食事を
十分に吸収しやすいようにして下さい。

離乳期の子は1日のサイクルが24時間ではありません。
数時間のうちに寝て、起きて、食事をして、遊んで、排泄を
しています。そのパターンを24時間の中で
何回も繰り返しているのです。

短期間で体重が2倍、3倍と増える時期ですので
少量を何回も与えるようにして下さいね。

また、猫ちゃんはワンちゃんに比べて本能を
利用して躾る部分が多いです。
元々肉食なので、かむことを助長させると
本能的に攻撃的な性格になってしまいやすいので
気をつけて下さいね。

わかりました 投稿者:tutu-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/23(Mon)13:04
一回の食事量を減らし、回数を増やして様子を見ます。
子猫は久しぶりなので、ちょっと迷うところが多いです。
今後ともよろしくお願いします。ありがとうございました。

陸かめのお家について  投稿者:かめ助  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/05/22(Sun)23:17
本日朝に診察に行った者です。
陸かめのお家についての質問なんですが、
今現在水槽に飼っていますが砂では、なくて布(Tシャツなど)を敷いているのですが砂など違う物の方が体に良いのでしょうか?

床材について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/23(Mon)11:01
リクガメさんの床材は滑りにくく衛生管理の
しやすいものが理想的ですが、甲羅が弱い場合は
比較的軟らかいものの方が良い場合があります。

細かい砂のようなタイプであれば問題ありませんが
砂利などは避けるようにしてください。
また衛生管理も十分に心掛けて下さいね。

宜しくお願い致します。  投稿者:みどり虫  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/22(Sun)01:20
御返答ありがとうございました。又明日宜しくお願い致します。
今日昼間に、知人に頼んで、イーグに食事を与えるのを手伝ってもらい、注射器2回分位の量を与えられました。その後吐いたりしている様子はありませんでした。とりあえず、この調子で出来る限り食事も頑張りたいと思います。明日、また先生の診察のお話を聞かせて頂きたいです。本当に色々有り難うございます。どうぞ、宜しくお願い致します。

頑張って下さい 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/22(Sun)13:39
強制給餌など大変ですが、一緒に頑張りましょう。
今日も旨く飲んでくれましたので、このまま体力を
つけて乗り越えられるように我々も頑張ります。

頑張ります。 投稿者:みどり虫-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/22(Sun)22:17
先生、看護士の原さん、細川さん。本日も有り難うございました。診察時や掲示板でのアドバイスなど、様々な面で、本当に私にとっても大変励みになっております。これからも、少しでも病気の改善に繋がるように頑張っていきたいです。これからも、どうぞ宜しくお願い致します。

フィラリア予防  投稿者:あんみつ  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/21(Sta)22:52
先日はワクチンの件でご回答ありがとうございます。
金曜日も子猫のワクチンお世話になりました。
今回は先日のワクチンの件でお問い合わせさせて頂きました
3/22生まれの子犬のフィラリア予防はどうしたら良いので
しょうか?
ワクチンは2回目は子猫共々6/10に伺わせて頂きます。

フィラリア予防について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/22(Sun)13:37
まだ小さい子なのでフィラリア予防は最後のワクチンの時に
はじめるようにしましょう。

今年は体重の変化が激しいので毎月の内服薬になります。
また次回ご来院の時に説明しますね。

開口呼吸について  投稿者:千早  お住まい:東京都 投稿日:2005/05/21(Sta)22:33
生後6ヶ月になるセキセイインコの事で少々お伺いしたいのですが、たまに口を開けて呼吸をしているのです。口を開けて呼吸をしている時に羽根も少し浮かせています。室温は平均24度、湿度は40%〜50%です。餌はよく食べていて、よく遊んでいますが、開口呼吸をしている時は少々元気がないように見えます。前に一度、寄生虫の検査をしてもらったのですが、その時はいませんでした。健康診断等は定期的にした方がいいのでしょうか?開口呼吸をするのは何かの病気なのでしょうか?
お手数をおかけしますが、教えていただきたいと思い書き込ませていただきました。

開口呼吸について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/22(Sun)12:59
湿度は若干低めですが、それでも開口呼吸は異常ですね。
セキセイインコさんは身体も小さいので、現在食欲があっても
食欲が落ちたり、元気が無くなってしまうと生命に
関わる事も十分に考えられます。

まずは病院で診察を受けて下さいね。

肝臓の状態  投稿者:てんてん  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/21(Sta)14:29
先週はありがとうございました。
フードを少なめにして1週間経ちましたが、嘔吐や下痢はありません。
来週からいつもの量に戻してもかまわないでしょうか?
また、次回の血液検査は1か月後くらいでよいですか?

状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/21(Sta)19:31
現在嘔吐や下痢が無いのであれば元の量に
戻しても構いませんが、いきなり戻すのではなく
徐々に時間をかけて戻すようにしてください。

検査に関してはとくに異常が見られなければ
一ヵ月後で良いと思いますよ。

わかりました 投稿者:てんてん-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/21(Sta)19:36
回答ありがとうございます。


ありがとうございました。  投稿者:みどり虫  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/21(Sta)14:24
御世話になります。今日はどうもありがとうございました。
診察から帰り、イーグも疲れているのか、動かず、目をつぶったりあけたりしています。なるべく、日の当たる所にと、窓際の位置に寝かせています。今日、先生に教わった、食事の与えかたでもうしばらくしたら、食事にチャレンジするつもりです。
それと、一つ気になる行動をしているのですが、口をあけて“コクッ”と何かを飲み込む仕種をして口を閉じます。その仕種を時間の感覚をあけてくり返しています。口をあけた時に、口の中を舌で舐っているように見えます。これは、何かあるのでしょうか?何かよくない兆ですか?いつも、度々の質問で申し訳ないですが、宜しくお願い致します。

行動について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/21(Sta)19:30
現在の状況ですが、食事のあと以外に
口をあけるのであれば、呼吸がしんどいのかも知れません。

今日の診察では口腔内や喉の付近には
異物は見つかりませんでした。
そう言った状況で、飲み込もうとする仕草をするのは
呼吸面も考えなくてはいけません。

明日の診察時に改めて確認したいと思います。

餌の比率  投稿者:桂川  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/05/21(Sta)10:35
こんばんは、桂川です。

セキセイ診て頂いてありがとうございました。

カロリーが高い過ぎると指摘受けましたが、
基本配合比率の変更をしようと思いますが、
どれぐらいの比率がベストなんでしょう。

現在は、5キロに対して
稗40%、粟22.5%、黍5%、ニガーシード2.5%、
シード20%、ムキオート麦10%

回答お願いします。

フードについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/21(Sta)19:27
申し訳ありませんが、自家製のフードについては
細かいカロリー計算が難しいので、適切な割合を
お答えするのは難しいです。

そう言った事もあって、病院ではカロリーコントロールを
する時には種々の処方食を使用しています。

原材料もさることながら、主成分(蛋白や脂肪、ビタミンなど)の
の割合が重要となってきます。もちろん、トータル的な
カロリーも重要ですが、一つ一つの細かいビタミンなどの割合までは
全く同じ原料でも異なってきますので、ベストな比率と言うのを
お答えできない事をご理解ください。


セキセイインコの飛行機  投稿者:いずみん  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/21(Sta)04:27
はじめまして。

今度、帰省するときに、セキセイインコ(生後8ヶ月)を1羽を連れて帰ることにしました。けれども、交通手段が飛行機で、1時間程乗らなければなりません。

あらゆるサイトで調べてはみたんですが、セキセイインコの場合、いまいちどのようなケージに入れて、何を入れておけばいいのかが分かりません。

その他当日、または当日までに気をつけておくべきことなどがございましたら教えてください。

そちらの病院に直接伺って、お聞きしたかったのですが、当日まで暇が作れなくて・・・どうそよろしくお願いします_(._.)_


移動について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/21(Sta)19:18
長時間の移動の場合は不安感から暴れる事もありますので
まずは比較的小さなケージにして、できればダンボールなど
光が入りにくいもの方が良いと思います。

また、温度や湿度の変化などもありますので、
当日までに気をつけることは、体力を
落とさないように栄養状態を保つ事ですね。
海外から長時間移動してきた子もいますし、
1時間程度であれば問題ないケースが多いですが
十分に気をつけて下さいね。



おかしい  投稿者:かめ介  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/05/20(Fri)21:13
先生お久しぶりです。陸がめを一度見てもらったものです!
この頃、ご飯を食べる時に口に入れたあと口から吐き戻そうとするようになってしまったのですが、これは、何か病気の予兆なのでしょうか?少しは、食べてると思います。
よく、活発に歩き回ってるので体調が悪いと思われないのですが・・。一度病院で見てもらった方が良いでしょうか?

嘔吐について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/21(Sta)19:13
食べ物を吐き戻そうとする場合は
口腔内に異常がある場合の他に、
鼻腔が詰っていて、食事の時に
呼吸がしにくくなっているケースなど
色々な事が考えられます。

まずは病院で診察を受けて、病的なものかの
判断をしなければなりません。
出来るだけ早めに診察を受けるようにして下さいね。

ありがとうございます 投稿者:かめ介-  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/05/21(Sta)23:10
近い内にお伺いします!


イグアナ  投稿者:みどり虫  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/19(Thur)23:35
こんにちは。御世話になります。ハヤマです。イーグのその後なんですが、前に診察して頂いた時に麻酔の影響が心配で結局手術はせず、つれて帰って、今に至りますが、あれから餌は少量ずつ食べていたんですが(以前に比べては全然少ないです)最近はえさを全く食べなくなり、日に日に痩せてきています。以前は活発に行動していたんですが、最近はあんまり、動こうとしなくなりました。弱ってきているように思います。どうしてやったらいいのか…本当に分からないし、やっぱり手術した方が良かったのかと考えています。やはり、顎の化膿が進行して、今の状況になっているのでしょうか?もしそうならば、今、手術する事は可能でしょうか。元気になる最善の方法を教えて頂きたいです。どうにかして、元気になって欲しいです。近々、診察に連れていこうと考えておりますが、今のイーグの状態で、無理矢理、病院に連れていって大丈夫でしょうか?お忙しい所すみませんが宜しくお願い致します。

現在の状態 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/20(Fri)21:02
本日診察をしたところでは、顎のの部分は硬化していて
口腔内もかなり炎症が広がっています。
実際には改善はかなり厳しいようにも思われます。

ただ、紫外線照射や栄養の補給などを心掛けて
少しでも改善できるように頑張っていきましょう。
季節的には比較的コントロールしやすいのですが
夜の冷え込みなどには十分に注意して下さいね。

セキセイインコと蚊の季節  投稿者:ちいこ  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/19(Thur)18:24
朝日新聞の「ペット通信」楽しく読んでおります。
さて、4月からセキセイインコを飼い始めたのですが、
小鳥はフィラリアに罹ることはないのでしょうか?

また私たちが使う、蚊取りマットや蚊取り線香ですが
小鳥に何か影響がありますか?
小鳥がいると使ってはいけないのでしょうか?

これから蚊の季節になりますので、インコの飼育と
防虫をどの様にすれば良いのか、教えて下さい。
(インコは私たちと同じ部屋にいます)

フィラリアについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/19(Thur)20:25
基本的にワンちゃんのフィラリアが小鳥さんに
うつる事はありません。

小鳥さんに感染する外部寄生虫はサシダニや
疥癬など色々ありますが、衛生状態を整えて
感染していることの接触が無ければ
予防は可能です。

蚊取り線香や蚊取りマットの中には
小鳥さんに影響のあるものも多いですね。

小鳥さんはテフロンのフライパンを熱する時に
発生するガスだけでも中毒を起こすくらい敏感です。
どうしても防虫剤を使用する場合は薬局などで
薬剤師さんの指示を受けるか、使用する前に
動物病院で確認してもらうようにして下さいね。

ありがとうございました 投稿者:ちいこ-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/20(Fri)18:15
ていねいな回答を、ありがとうございました。
窓には網戸が入っているのですが、玄関などから蚊が
入ってきてしまうので、昨年までは何のためらいもなく
蚊取りマットを使っていました。
小鳥と暮らすようになったので、別の工夫をしたいと
思います。
テフロンのフライパンも気をつけます。
ありがとうございました。

陸ガメ  投稿者:カメ吉  お住まい:新潟県 投稿日:2005/05/19(Thur)02:38
初めまして
ロシア陸ガメのことなのですが、今年の冬に入った頃から食欲がなくなり、今では全く食べなくなってしまいました。元気もありません。
また、だんだんと甲羅が柔らかくなってきてしまいました。
どうしたら良いのでしょうか?
近くの病院では陸ガメは診察できないと言われてしまいました。

食欲について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/19(Thur)20:20
飼育している地域によって差はあるものの
かなり暖かくなってきているのに食べないのは
良くありません。

甲羅も軟らかいとなるとますます状況は深刻ですね。
食事の問題だけでなく、紫外線照射なども
含めて考えていかないと生命に関わる状況に
陥る可能性は高いように思います。

お近くに病院が無いかも知れませんが、
早期に対策を立てないと取り返しがつかないことになりますので
多少距離はあっても診察をしてもらえる病院へ
連れて行ってあげてくださいね。

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/05/19(Thur)20:53
 横からすみません。小畠先生にお世話になっております、滋賀県のタイリクモモンガとフクロモモンガの飼主で、VIA MEDIAと申します。

 私も先生の病院からは少々離れている所(自動車で20分以上)におりますが、タイリクモモンガならともかく、有袋類のフクロモモンガを診察して下さる病院はそうそうありませんので、先生の所に通わせて戴いております。

 大変だとは思いますが、今、私がインターネットでざっと検索しただけでも、新潟県でカメを診察していらっしゃる病院は数軒見つかりましたし(新潟市以外にもありました)、念入りに探せばきっと見つかると思いますから、頑張って探して下さい。

 

セキセイインコの心配事  投稿者:おく  お住まい:奈良県 投稿日:2005/05/18(Wed)19:04
初めまして。
10日程前に飼いだしたセキセイインコの幼鳥のことで心配なことがあるのでご相談させて下さい。

3日前はガツガツというぐらい、粟玉のふやかしたエサを食べてくれていたのですが、昨日辺りから挿し餌をしようとすると餌を見て鳴く反応はあるのですが、一口食べると羽ばたきをしたりウロウロして落ち着きがなくなりました。
餌をそのまま飼育箱の中に入れておくと、勝手にたまについばんで食べているようですが・・・以前ほどおなかがぽっこりする程は食べてない様子です。

あと心配なのが、翼や尾などの長い毛が抜けてます。
単なる生え変わりならばいいのですが、あまりにも見事に抜けていくので病気かなと心配です。

外に出て遊びたがるし機嫌もいいのですが、どこか病気でしょうか?

食欲について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/19(Thur)20:18
実際に病気かどうかは診てみないと判断できません。
ただ、食欲に変化があるときは体重測定を頻繁に
行なって下さい。

もしも減っているようであれば要注意です。
少しずつ何回もに分けて食べるのが理想的なので
一回にガツガツ食べなくても構わないのですが
やはりトータル量が少ないと体重は減ってしまいます。

また、羽の異常もあるようですので
出来れば病院で診察を受けるようにして下さいね。

ワクチンについて・・・  投稿者:あんみつ  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/18(Wed)15:14
金曜日に子猫2匹をワクチンに連れて行きます。
それとは別件で、3/22生まれの子犬を飼いました。
5/10に1回目のワクチン(7種混合)を打ってある
そうですが、次回は6/10と聞きました。
その日がベストなんでしょうか?
今までの子達は3週間後位?で次のワクチンをしていた
様な気がしますが?

ワクチン接種について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/18(Wed)17:39
ワクチンは製薬会社や種類によって若干の違いがありますが、
当院で使用しているワクチンの場合は、1回目は2ヶ月令、
2回目は3ヶ月令、3回目は2回目から3週間後で接種している
パターンが多いですね。

もちろん、それまでに1回目を済ませていたり、他のワクチンを
していれば状況は違ってきます。

この子に関しては6月10日頃に2回目接種を、
そしてその3週間後に3回目を摂取する形で良いと思いますよ。

白文鳥メス4歳半位の子について  投稿者:UENO  お住まい:神奈川県 投稿日:2005/05/17(Tue)23:48
糞の量・回数が減り、こげ茶色(黒っぽい)と緑色の糞をして、ご飯は皮付きをむいているだけの様ですが、葉緑素やキャベツは大好きでよく食べ元気です。緑の糞で顕微鏡検査をした所悪い菌は出ず、レントゲンでも異常はないと言われましたが後になって肺が少し白いとの診断でした。3日間通院し、抗生物質と栄養剤の混合注射を毎日行い、ブドウ糖の流動食を食べてない様なら1時間半置き位に与える指示を受け、1日目の就寝まで8回与えました。黒っぽい糞を持参した所、目視での診断となり、タール状でないから心配ないとの事で、3日間注射して終わりとの事でした。最終日の通院前は、ご飯の様な良い色の糞で量も回数も増え回復傾向だと安心して通院したのですが、始めに検査した緑の糞が気になるとの事で再通院を言われ、帰宅後は疲れたせいか糞の色は良いのですが量が減りました。消化器官内真菌症等が気になって、そのう検査でも悪い菌が見つからないか質問したのですが、吐いている様子もないから(家では確認出来ませんでした)大丈夫との事です。本当に顕微鏡だけで解るのものなのでしょうか?そのうにエサが入っているか触診して貰った所、1日目は空と言われ、2・3日目は微妙との事です。体重は、23.1→22.7→22.5グラムでした。糞の回数・色は良いのですが。心配なので是非コメントをよろしくお願いします。

便の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/18(Wed)09:17
便の状態に関しては実際に糞便検査をしたものでないと
色だけでは判断できません。

また、便やソノウに含まれる細菌などを特定するのに
培養同定と言う検査をする事は多いですが、
全てが検出できる訳ではありません。

特に私自身が診察していて、顕微鏡下でAGYが見つかっても
検査に出しても殆どのケースで同定されません。
逆にAGYなどは顕微鏡での検査の方が確実だと思います。

ただし、糞便の細菌状態は毎日変化していると言っても
過言ではありません。

一度の検査で見つから無い場合でも
何回か検査を繰り返す事で発見できる事もありますので
ご心配であれば何回か検査を受ける事をお勧めします。

有り難うございました 投稿者:UENO-  お住まい:神奈川県 投稿日:2005/05/18(Wed)12:20
ご親切にコメントを頂き本当に有り難うございました。今日明日様子を見て、また通院して検査をして貰います。黒、緑の便は出ず、回数は通常よりは余り多くないのですが、大きさは通常時に近い糞をする様になり、食べている姿も見られます。近くで有れば先生にお願いしたいのですが、、、すぐにお応えを頂けて心から感謝しております。有り難うございました。

こんばんは。  投稿者:桂川  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/05/17(Tue)20:53
こんばんは、桂川です。
明日、セキセイ母親がそちらにつれて行きます。
昨日見たら調子悪くて今保温しています。
グリーンっぽい糞しています。
つれて行くまで間に合えばよいですが・・・。

錦華鳥は、少し元気になってきています。
十姉妹は、目もかなりましになってきました。
ありがとうございます。

了解しました 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/18(Wed)09:09
実際に診察をして対処できれば良いのですが
かなり状態は悪いようですね。

便の色も代謝の一時的な異常なのか
肝臓などが悪いのかなどによって
処置も違いますし、改善が難しい事も
考えられます。

とにかく診察をして改善できるように
考えたいと思います。

ありがとうこざいます 投稿者:桂川-  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/05/18(Wed)18:27
こんばんは、桂川です。

セキセイ診て頂いてありがとうございました。

カロリーが高い過ぎると指摘受けましたが、
基本配合比率の変更をしようと思いますが、
どれぐらいの比率がベストなんでしょう。

現在は、5キロに対して
稗40%、粟22.5%、黍5%、ニガーシード2.5%、
シード20%、ムキオート麦10%

回答お願いします。



横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/05/19(Thur)22:25
 横からすみませんが、上にも書いてありますように、この掲示板は一問一答方式で運営しておいでですので、改めて質問を登録なさる事をお勧めします。

去勢はすんでいるのに  投稿者:suzu  お住まい:東京都 投稿日:2005/05/17(Tue)15:33
遠方ですが、どうどよろしく。
うちの5才になる♂猫のことですが、1才になる前に去勢は済ませています。
それなのに、3年ほど前に猫が増えたころからスプレーがはじまってしまい、そのまま今も続いています。
おそらく環境が変わったことへの不満と思うのですが、停留睾丸などによる取り残しでもそうなると聞いたことがあります。
そこで、外部からの検査で取り残しの有無を確認する方法など、ないものでしょうか。
手術していただいた先生はもうおられないので、聞くことができません。
よろしくお願いします。

スプレー行動について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/18(Wed)09:07
まず、スプレー行動ですが、発情時の行動以外にも
環境の変化や臭いの変化で見られることはありますね。

今回去勢も施しているとの事ですので
発情以外の行動だと思われます。

また、去勢をしているかいないかは実際に診察を
するのが一番ですが、血液検査などで判る事は
去勢の有無ではなく、ホルモンの分泌に関して
くらいです。
それは参考になるかも知れませんが、
確定にはいたらないこともありますので
やはり病院での細かな診察を受けるのが
一番だと思いますよ。

ありがとうございました 投稿者:suzu-  お住まい:東京都 投稿日:2005/05/18(Wed)18:23
アドバイスありがとうございました。
個人で猫の保護をしているため、どうしても一時預かりなどがあり、猫たちには申し訳ないのですが、環境の変化が絶えません。
いつか機会を見て、病院で精密な検査をしたいと思います。
有り難うございました。

ペットホテルについて  投稿者:シブカワ  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/17(Tue)13:20
プレイリードッグの治療や爪きりで
たびたびお世話になっております<(_ _)>

近々、1週間ほど留守にすることになりました。
そこでプレイリードッグ(6歳♀)を
家でお留守番させようかとも思ったのですが
さすがに1週間ともなると心配です。
(2日程のお留守番過去にあるのですが・・)
知人に預かっていただこうかとも考えましたが
扱い方がわからないから不安 との声もあったりで・・。

コバタケ先生とところでペットホテルとして
預かっていただくシステムはありますか?


お預かりについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/17(Tue)21:05
当院で診察をしたことのある子に対しては
ホテル預かりも可能です。

ホテル預かりと言っても入院の子達と同様に
朝夕の状態のチェックや温度や湿度の管理も
していますのでご安心下さい。

また、予約フォームからもご予約が可能ですので
ご希望であればそちらの方からご連絡いただいても
構いませんよ。

リクガメ  投稿者:リク  お住まい:広島県 投稿日:2005/05/16(Mon)16:54
最近リクガメのお腹が内出血しているように赤くなって甲羅が
やわらかくなっています
近くで獣医を探してみたのですがリクガメを
診察してくれる所がなかなか見つかりません
餌も食べなくなり出来るだけスポイトなどで与えています
何かいい治療法などあれば教えてもらえませんでしょうか?
お返事お待ちしています

甲羅の状態 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/17(Tue)21:02
内出血かどうかは実際に診察をしてみないと
判断できませんが、一部の種類を除いて
リクガメで甲羅がやわらかいのは問題ですね。

食欲も無いようですのでとにかく早急に
病院で診てもらうほうが良いと思われます。

治療に関しては診察をして初めて方針が決まるので
診察をしないと治療法についてのアドバイスが
出来ない事をご理解ください。

ありがと  投稿者:桂川  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/05/14(Sta)14:40
今日は、ありがとうございました。
様子を見て見ます。
コバタケさんの動物病院を自分のサイトで紹介致します。

頑張って下さいね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/15(Sun)09:23
病院紹介の件了解しました。

小鳥さんをたくさん飼育しているとケアは大変だと思います。
特に状態が悪い子などがいると、日常の世話だけでも
気を使うと思いますが、頑張って下さいね。



ハリネズミ  投稿者:おかだ  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/14(Sta)10:51
本日朝、ハリネズミを診察してもらったものです。

伺うのを忘れたのですが、ハリネズミを部屋に放して運動させたりしていました。部屋はもちろん掃除していますが、人間へダニが寄生することはないでしょうか?

お忙しい所すいませんが、よろしくお願い致します。

ダニについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/15(Sun)09:20
毎日お風呂に入るヒトの身体にダニが寄生してしまう
と言うことはありませんが、被害を受ける事はありますね。

例えば直接ハリネズミさんに触れる事が多かったりすると
皮膚が痒くなる事があります。これはハリネズミさんに
寄生しているダニの影響だと思われます。

実際寄生してしまう事は無いにしても、気をつけた方が
良いと思いますよ。
もちろんダニの駆除が終われば問題ありません。

口ばしが  投稿者:ゴン太  お住まい:東京都 投稿日:2005/05/14(Sta)04:46
お忙しいところ、すいません。
我が家に4歳になるルチノー種のセキセイインコの事で相談したく、メールさせていただきます。
その子の様子を観察していると、口ばしの端からイボの様なモノが出来ていました。それ以外では特に変わった様子はありません。体重も至って普通ですし、食欲も普通です。ただ、最近は青菜を少量しか食べません。何か、大病を患っているのでしょうか?

嘴の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/14(Sta)07:58
嘴の状況ですが、診てみないと大病かどうかは
判断できません。

嘴そのものが変形しているのか
何かが付着しているのかなど、細かい状況を
確認して処置を考えなくてはなりませんので
一度病院で診察を受けて下さいね。

病院へは出来るだけ早く連れて行ってあげることを
お勧めします。

返信遅れまして、すいません。 投稿者:ゴン太-  お住まい:東京都 投稿日:2005/05/17(Tue)03:17
ご返答ありがとうございました。
近所に鳥類を診てくれる医院がないのが現状なのですが、色々とあったってみます。

ありがとうございます  投稿者:ピー  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/13(Fri)17:20
お返事ありがとうございました。プレーリードッグの相談をさせてもらったものですが、今病院から連れて帰ってきました。
今日のエコーの結果では、盲腸部に大きく腫瘍があるのではないだろうか・・・とのことです。病院でも強制給餌を試みて下さいましたが、すぐにはきだしてしまい、これ以上は無理強いできないと 今日も食べれていない状況のようです。家では保温もしていますが、お薬を飲む時ぐらいの水分だけで もうげっそりとやせてしまっています。それでもふらふらしながら甘えてきます。もう年なので あまり苦しい検査などはせず 手術もやめたいと思っていますが、それは私自身が殺してしまうような事になるのでしょうね。それでも もう苦しい思いはこれ以上させたくないんです。しかし希望はまだ捨てず、また好転することを祈りたいと思っています。本当にありがとうございました。

状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/14(Sta)07:56
プレーリードッグさんは簡単に吐く事は無いので
強制給餌をしたものを吐いてしまうとなると
かなり状態は悪いようですね。

私自身が状況を診ていないので何とも言えませんが
これからの状態についてはかなり厳しいかもしれません。
どう言った方向で行くのかはなかなか難しいと思いますが、
主治医の先生と相談しながら少しでも良くなるように
頑張って下さいね。改善してくれる事をお祈りしています。

ありがとうございました  投稿者:きたむら  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/05/13(Fri)15:10
コメント有難うございます、よく分かりました。
今回教えてもらった事を参考にしながら、毎日の点耳も含めやっていきます。私自身も1人での点耳がかなり上手になりました。(笑)

ところで先生のコメントにあった指の間の皮膚ですが、うちの子もいつからか赤くなり痒がっていたので先生のところで塗り薬をもらい塗ってはいたものの完全には治らず、散歩へ行くと赤みがひどくなっていましたが、3月半ばからフードを別のものに全く変えてしまいました。

おそらくその結果だと思いますが今現在殆んど指の皮膚の赤みはなくなっています。
他にいつからか覚えがなく理由も分からないのですがお腹の毛(胸に近い所)が全くと言っていいほどツルツルに無くなっていたのですが、フードを変えてから目に見えてフサフサ生えてきています。
本当に驚きです。
先生の言われるようにうちの子は確かに皮膚は弱いと思います。
今後は耳の点耳薬は他の物を使わずに先生のところで出してもらうものを使ってケアしていきます。

耳のケアと皮膚について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/14(Sta)07:52
耳のケアに関してはこれから夏にかけて
状態が悪くなりやすいので頑張って下さいね。

また、指も含め、皮膚に関してはおそらく
以前食べていたフードの中にアレルギーの元となる
素材が含まれていたのだと思います。

アレルギー体質の子は細かい検査をしたり
フードを変更してもなかなか改善しないケースも
多いのですが、フードの変更で状況が
改善したようですので良かったですね。

現在のフードはこの子に合っているのだと思いますので
このまま続けるようにして下さいね。

お返事ありがとうございました  投稿者:でん  お住まい:奈良県 投稿日:2005/05/12(Thur)23:44
今のところは病状も安定してきているのでほっと一息です。
返信どうもありがとうございました。
これからもよく経過観察していこうと思います。
お散歩の件で質問なのですが、病状が安定していたら、適度な運動をさせてあげたほうがよいのでしょうか?
やはり、少し心配なのでトイレの時位しかお外に出してあげられない状態です。
当本人(本犬?)はお外に行きたそうにするんですが、とりあえずまた2・3日後に近所の病院に再来院するので、それまでは控えるべきなのでしょうか?

お散歩について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/13(Fri)10:05
現在安定しているとの事ですが、
私自身が診察をした訳ではないので
お散歩をして良いかの判断は出来ません。

状態が安定しているように見えても
運動をする事で変化があるかもしれませんので
お散歩に関しては主治医の先生に
許可をもらって下さいね。

プレーリー  投稿者:ピー  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/12(Thur)19:28
初めまして 8歳になるプレーリードッグの女の子について質問させて下さい。2日前の深夜より鼓腸症になり(今までにも何回か繰り返しています)、昨日と今日はビタミンとお腹の動きをよくするという点滴と飲み薬だけで 何も食べていません。とてもぐったりしていて見ているのもつらいです。以前は強制給餌もしましたが、誤嚥性肺炎にならないか腸がつまらないかと不安でいっぱいで 今は思いきれずにいます。何回もこんな苦しい思いをさせるくらいなら、今回は強制給餌はせずに このままにした方がよいのか悩んでいます。前回まではおなかのマッサージをしたりもしてよくなっていたのですが、今回はそれも効きません。レントゲンでは異物は見られないようです。先生のところに行ければよいのですが、距離もあり、それもかないそうにありません・・・。どうかガスを抜く方法や痛みや苦しみを取る方法があったら教えて下さい。今通っている病院も良くして下さるのですが、本当に見てるのがつらすぎて 思わず相談させて頂きました。どうかよろしくお願いします。

鼓腸について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/13(Fri)09:59
年齢的にもかなり高齢ですので心配ですね。
現在鼻腔内や上部気道に異常が無く
歯牙疾患も伴っていないのであれば
改善する可能性もあるのですが、
もしも呼吸器に異常が出ているのであれば
予後が厳しいケースもあります。

ただ。プレーリードッグさんは代謝率が高いので
長時間の絶食には耐えられません。
色々と手段を考えながら強制給餌は必要ですね。

また、ガスを抜く方法ですが、自宅で出来る事は
湿度や温度の管理など限られています。
気化式の吸入器を利用すると呼吸が楽になる子もいますが、
直接的な方法は薬の投与か最終手段として
穿刺と言う手段となり、内服薬以外は病院でしか出来ません。

当院の患者さんでも症状を繰り返している子も多数いますが、
中には入院をしないと改善しない子もいます。

体温は維持できていますか?体温も維持できて
環境コントロールも万全なのに改善が無い場合は
入院も含めた処置を主治医の先生に依頼する方が
良いと思いますよ。


耳のケア  投稿者:きたむら  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/05/12(Thur)16:41
M・ダックスの耳の汚れできのう先生に診て頂いた北村です。有難うございました。

耳のケアは以前先生に教えて頂いたように毎日かなり気を使って続けていますが、これだけ自分なりにきっちりやっているにも関わらず症状は軽いものとはいえ汚れやすいのは確かで、体質や他にも理由はあるのかもしれませんが、1つ伺いたい事があります。

いつもの散歩コースなんですが、琵琶湖沿いの草が多い所に行っています。私としては道を歩いて欲しいのですがどうしても草が生えてる所をクンクンしながら歩きたがります。ここは他の犬も沢山散歩していて中には残念な事ですがウンチを置きっぱなしという事もよくあります。
足の短いダックスですので草に顔を突っ込むと勿論耳周辺も汚れが付くのは当然で。
家へ帰ってからは時間をかけて綺麗にしますが、家の子の場合は
こういった所での散歩は控えた方が少しは耳のためになるという事も
考えられるんでしょうか?

耳の汚れについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/13(Fri)09:47
ダックスさんのように、耳が垂れていて耳の穴を
塞いでしまっている状態では耳は汚れやすいですね。

ただ、汚れは常在菌が耳の出入り口付近で
増殖している状態ですので、水が入ったりしない限りは
お散歩コースとの関連性は無いと思います。

また、耳の病気が多い子は皮膚が弱いケースもあり、
指の間の皮膚も悪くなりやすい子もいます。
その場合にはお散歩コースも考慮が必要ですので
耳と一緒に指の間のチェックもして下さいね。

ガンバってみます  投稿者:もうみ  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/12(Thur)11:26
お返事ありがとうございます。現在も家には6匹の猫がいて、(ベランダにも1匹)今までにも20匹以上は保護をして里子に出してきましたが、こんなに小さな子は初めてで、折角縁あって家に来た子達です。何とか無事に育ってほしいと思います。幸い我が家から近いので、何かありましたらお伺いします。その時は、よろしくお願いいたします。

頑張って下さいね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/13(Fri)09:39
生後3週間未満の子は殆どミルクだけで成長しますので
授乳回数も多く、ケアは大変だと思います。
3週令を過ぎた頃から離乳の準備に入りますが
それまでが特に重要ですので頑張って下さいね。

セキセイインコについて  投稿者:ちょびママ  お住まい:山口県 投稿日:2005/05/12(Thur)11:02
初めまして。セキセイインコの幼鳥を迎えて6日目の新米飼い主です。今の状態は羽も生えそろい、かなり自由に飛ぶ事ができます。
餌も、さしえから普通の粟玉に変えました。そこで、お伺いしたいの
ですが、とてもキウイが好きで喜んで食べます・・・。くだものをあげてもよいのでしょうか? それと、セキセイインコの成鳥の体重はどれ
ぐらいですか? お忙しい中、申し訳ありませんがよろしくお願いいた
します。

 

果物について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/13(Fri)09:30
果物に関してはビタミンも豊富なので、与えても
構いませんが、大量に与えると水分過多になりますので
量には十分に注意して下さい。

また、セキセイインコさんの体重ですが骨格によって違います。
標準的な骨格の子では33〜36gくらいです。
やはり30g未満の子は不安ですね。
また40g以上でも重い気がします。

できれば骨格と体重のバランスなども含めて
お近くの病院で健康診断を受けて下さいね。

体重が増えません  投稿者:もうみ  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/11(Wed)23:34
5/9子供が学校から、まだ、目も開いていずへその緒が付いた子猫を4匹拾ってきました。一応病院へは連れて行ったのですが、子猫用のミルクをもらっただけで体重が増えなければ死んでしまうと言われました。体重は85gから105gの間です。今日で三日目ですが、体重が増えません。ダンボールの中にペットボトルの湯たんぽを入れて保温をしフリースを敷いています。今のところ元気はあってお腹がすくとピーピーと鳴きますが哺乳瓶はあまり上手に吸えません。

授乳について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/12(Thur)09:19
状況から考えるとまだかなり小さな子達のようですね。
目も開いていないような仔猫の場合は、一回に飲める
ミルクの量も限られています。

とにかく1時間〜2時間に1回程度の授乳を続けないと
なかなか体重には結びつきません。
また、まとめてあげようとしても許容量が限られているため
拒絶してしまったり、気管に入ってしまう事があります。

大変だと思いますが、保温をして体温を維持しながら
頻繁に少しずつミルクを与えるようにして下さいね。

原因不明の出血が・・・  投稿者:でん  お住まい:奈良県 投稿日:2005/05/11(Wed)22:25
初めまして。
我が家では2歳の柴犬(オスです)を飼っているんですが、昨日の朝からクンクンと鳴いたりして様子が変だったんです。それに食欲もなく元気もない状態でした。午後に犬を家において、一時間程外出したのですが、帰ってくると毛布に結構な量の血がこびり付いていました。その血は、本当に鮮血です。あわてて血が出てそうな場所も探したのですが、肛門の近くに血の塊のようなものが着いていたので肛門嚢かな?と思ったりしました。近所の病院に連れて行き肛門嚢を絞っていただいたのですが、出血もなくただ肛門嚢の液のみが出てきただけだったんです。
先生がおっしゃるには、「大腸内の出血かもしれない。」ということでした。とりあえずその日は大腸内の菌の量を調節するお薬をいただいたんです。その後は、元気、食欲とも異常はなく、便に血が混じるなんてことも、全くありません。ただ少し気になるところは便が、硬いだけです。
このような場合やはり出血は腸内からのものなんでしょうか?急に出血するものなのでしょうか?どんな些細な点でもかまいません、何か分かる事があれば教えてください。よろしくお願いします。

出血について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/12(Thur)09:14
もしも肛門嚢からの出血であれば濁っていたり、
肛門嚢の破裂などが見られるケースが多いですね。

今回は量も大量で、鮮血であると言うことなどから考えると
主治医の先生の言う通り大腸からの出血の可能性が高いですね。

大腸からの出血は大腸内が傷つくだけでも見られる事もありますし、
もしも腫瘍などが大腸にある場合は、続いて見られるケースが
多いです。

もしも便が固いことによって起こったものであれば
繰り返す可能性もありますので、状態を見て
フードの変更なども必要かも知れませんね。
まずは、今回で症状が治まってしまうか観察をして
少しでもおかしいようであれば、改めて主治医の先生の
診察を受けるようにしてくださいね。

薬の副作用について  投稿者:とんちゃん  お住まい:東京都 投稿日:2005/05/11(Wed)15:15
お忙しい中申し訳ありませんが、シマリスに処方されていた薬の副作用について質問をお願いします。(または、何か分かる本などあればご紹介下さい)
我が家にきて、11日目で亡くなりました。ショップで購入し、既に離乳し(まもなく2ヶ月)フンが良いものもしますが軟便が多いので、かかりつけの先生に診てもらっていました。2日目にはフンから何もなくビオフェルミンのみ、4日目に細菌バランスが悪く抗生物質(オーグメンチン)も追加、これを飲み始めて4日して細菌は減ったもののフンはイマイチでこの日のフン検査で原虫発見(薬で増えたかもとの事)で駆虫薬に変えました。その翌日元気は、いつもどおりあり安心していたら昼頃急変し足腰が立たない様子。病院に行き薬はすべて中止しましたが、夜中にグッタリしていたのがのた打ち回るようにして亡くなりました。私は、駆虫薬と言うより抗生物質により虫が増え肝臓や胃腸がダメージを受けていたのではと思っています。最後は、オシッコが出なくなっていた様だし、胃腸も張っていました。小動物医療の難しさを感じるとともにあんなに元気に過ごしていたのにと後悔の日々です。
難しいケースでしょうが、是非宜しくお願いします。

薬の副作用について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/12(Thur)09:08
まず、抗生剤に関しては細菌のバランスが崩れていた
から処方されたとの事ですが、良い細菌が減っていたのか
悪い細菌が増えていたのかなど詳細は判りません。

また、原虫駆除の薬に関しては薬の内容が
不明なため、薬の副作用によって状態が悪くなったのかは
判断が難しいですね。

特に小さい動物たちに対しては、抗生物質一つとっても
投与量や副作用についても非常に神経を使います。
たった1日で細菌のバランスもすぐに変化しますからね。

今回のケースでは私自身が診察をしていませんので
駆虫薬の内容も含めて、実際に診察や薬の処方をした
主治医の先生に状況を説明してもらうしか
細かい原因については解りません。

薬と副作用に関しては日本の文献で細かい事が
書かれている本は限られています。
ちなみに私自身が使用している本はアメリカの本になりますが、
Plumb's Veterinary Drug Handbook FIFTH EDITION
(Donald C.Plumb著 Blackwell刊)と言うものです。
専門書なので時間はかかるかも知れませんが、
洋書を扱うところで問い合わせれば手に入るかも知れません。
動物専用薬、人体薬も含めかなり詳しく信用の出来る
本だと思います。
 

フクロモモンガのハチローの下痢について  投稿者:VIA MEDIA  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/05/11(Wed)12:11
 お世話になっている、フクロモモンガのハチローの下痢の件です。本日の午前4時頃、割合硬く、弾力のある便を出しましたので、回復方向にあるのかと喜んでいましたが、その後、午前6時頃に、整腸剤を飲ませようと保定したところ、また下痢便を出してしまいました。駆虫剤を飲ませてからは、確かに以前よりも保定をいやがり、怒るようにはなりましたが、保定程度のストレスで下痢するものなのでしょうか?

便の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/12(Thur)08:50
昨日は回答する前に診察する形になってしまいました。
便検査では多数見られた赤血球も無くなり、細菌のバランスも
保たれていたので、やはりストレス性の下痢のようですね。

幸い原虫も治まっているようですので、便の状態が
安定するまではしばらくストレスのない形で
対処して行くようにした方が良さそうですね。

しかし、お渡しした原虫駆除の薬は数ある薬の中でも
一番くらい苦いので、うまく飲んでくれる子を
誉めるべきなのかも知れません。
実際ヒト用の内服薬では糖衣錠もあるくらいです。

今回はしばらくして便が安定したら
改めて検便をしたいと思います。


陸ガメの尿酸の色について  投稿者:眠人  お住まい:福岡県 投稿日:2005/05/10(Tue)17:39
初めまして。ペットの亀(ホルスフィールド/メス)について質問があります。
少し前から、尿酸の色がオレンジ色だったり、黄色っぽかったりします。病気なのでしょうか?栄養不足なのでしょうか?それとも、環境に問題があるのでしょうか?
宜しくお願い致します。

尿酸の色について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/11(Wed)10:34
尿酸の色は食べ物や代謝状態などによって変化します。
また、水分摂取が足りないと黄色っぽくなる事も多いです。

今回のケースでは単純に水分の摂取量や代謝の状態から
変化があるのかも知れませんが、血液が混じっていたり
栄養バランスが崩れている事も考えられますので
できれば病院で診察を受けた方が良いと思いますよ。

もう一度教えてください  投稿者:イマガワ  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/10(Tue)13:18
先生、今日は診察有難うございました。もう一度病気についてお聞きしたいのですが ナナの場合、気管が狭窄しているのは先天性なものなのでしょうか?大きくなるにつれて治るということはあるのでしょうか?
ケージから出たがるとき二本足でたったりするのですがあまり良くないのでしょうか? 
何度もお聞きして申し訳ありません。よろしくお願い致します。

気管の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/10(Tue)17:31
現在の月齢で症状やレントゲンでの異常が出ているので
基本的には先天的に弱い状態と言えますね。

ただ、軟骨部分は成長とともに強くなって
症状が緩和される事も期待できます。
少なくとも今に状態が悪化しないように
環境を整えたり、サプリメントを投与して
できるだけ薬に頼らなくても良い状態へ
持っていくように考えていきましょう。

気管が弱いと言うことは膝や腰も
弱い可能性がありますので
ジャンプや2足歩行なども控えるように
気をつけて下さいね。

皮膚病でしょうか  投稿者:Koichi  お住まい:東京都 投稿日:2005/05/09(Mon)23:21
クサガメの幼体(3.9cm)を飼っています。
飼育開始してから15日になります。
首の周りと四肢が白っぽくなっています。
来て2日目に首の周りが他の皮膚の色より若干白っぽいことに気がつきましたが、それほど気にすることではないと思っていたら頭部を除いて全体的に白っぽくなって来ました。
とくに四肢はふやけたようになっていますが、皮膚病でしょうか。
食欲はあります。
うろうろ歩き回ったり甲羅干しをしたりと元気はあるようです。
飼育環境は60cm水槽でメダカ、ミナミヌマエビといっしょに飼っています。陸地は水槽の1/6程度、水深3cmほどが1/3程度、残りは水深10cm程です。
ヒーターとUVBと赤外線が同時放射できるライトで、水温は27度から29度、水槽内温度は24度位を保っています。太陽光に当て始めた
のは一週間前からです。
エアレーション兼務の浄化装置ともう一台60cm用の浄化装置を使用し、3日に一度2/3水換え、1週間に一度水槽掃除も含め完全水換えを行っています。
皮膚病の場合、どのように治療したらよいのでしょうか。
また、環境は問題ないでしょうか。
よろしくお願いします。

皮膚の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/10(Tue)17:27
皮膚の状態ですが、細菌や真菌が感染しているのか、
単純に皮膚の代謝の状態が悪いのかなどは
実際に診察をしたり、場合によっては培養の検査を
してみないと何とも言えません。

もしも感染性の皮膚病の場合はかなり頻繁に
水を替えたり、薬浴、内服なども必要なケースがあります。

水温が高い場合は特に水が汚染されやすいので
他の生物とは隔離する必要もでてきます。

いずれにしても出来るだけ早めに病院で診察を受けて
診断と対策を開始する事をお勧めします。

咳について  投稿者:イマガワ  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/09(Mon)10:44
先生、この間の「噛み癖について」のお返事ありがとうございました。
今日は咳について教えて頂きたいのですが 昨日の晩からときどき何かが喉にひっかかってるような「ケホケホ」した咳をします。食欲はあり、水も飲みトイレもちゃんとしています。病院で診てもらう方が良いでしょうか?
出来れば明日、先生の病院で診て頂きたいのですがそれでも良いでしょうか?

咳について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/10(Tue)11:01
咳に関しては聴診やレントゲン検査をしないと
病的なものかの判断は出来ません。

ただ、症状が続くようであれば気管が弱いなどの
先天的なことも考えられますので、早めに検査を
してあげた方が良いですね。

また、この時期は日によって温度や湿度の変化も
激しいので、温度計や湿度計を用意して
環境の変化が少ないように気をつけて下さいね。

猫のイビキ?  投稿者:モモ  お住まい:大阪府 投稿日:2005/05/08(Sun)23:35
我が家の猫(短毛種8ケ月・去勢済)のことについて質問があります。
寝ている時のことですが、イビキをかいていることがあるんですが、これは鼻が詰まっているのでしょうか?病気の前兆?
今のところ鼻水やクシャミといった症状はありません。
以前、主治医に鼻息のことで尋ねたところ、「長毛種の鼻ペチャの場合なんてもっとフガフガ、プスプスやってるから大丈夫です」といわれたのですが、今日は特にイビキ?鼻息?が多くて心配です。
また、人間の場合は、太っているとノドが圧迫されてイビキがひどくなるということを聞いたことがありますが、猫にもそういった肥満とかが関係するのでしょうか?現在、体重は4.5キロでちょっと太り気味です。
宜しくお願い致します。

いびきについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/09(Mon)09:48
寝ている時だけに呼吸音の異常(いびき?)があるのであれば
殆ど問題ないと思いますが、中には上部気道や気管の異常が
ある子もいます。

ただ、単純な鼻詰まりと言うことではなく、鼻腔内や気管が
狭くなってしまっている事も考えなくてはいけません。

私自身が診察をしたわけではないので現在の呼吸状態が
どのレベルなのかは判りませんが、聴診などをした
主治医の先生が問題無いと判断なさっているのであれば
心配ないかも知れませんが、症状が続くようであれば
一度レントゲン検査をした方が良いかも知れませんね。

また、体重に関しては骨格によって違いますので
4.5kgが肥満かどうかの判断は出来ません。
そのあたりは改めて主治医の先生にたずねてみて下さいね。



女の子?男の子?  投稿者:usa  お住まい:東京都 投稿日:2005/05/08(Sun)16:52
初めまして。うさぎ(雑種・生後2ヶ月)について相談させて下さい。1ヶ月前にメスだと言う事でうさぎを譲り受け、昨日その子の姉妹を譲り受けました。まだ仔うさぎなので同じゲージでも大丈夫と言われさっき入れてみたのですが、初めに来た方のうさぎが後から来た方のうさぎの背中と正面(顔)から乗り、腰を『カクカク』したのです。今は同じゲージで喧嘩もせず仲良くしています。(ゆくゆくは別々にするつもりですが・・・)腰の動作はオスだけですか?色々調べてみたのですが、「メスも同じ動作をすることがある」と書いてあったりで、よく分からないのです。教えて頂けますか?よろしくお願いします。

ウサギさんの行動について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/09(Mon)09:41
発情行動以外にもマウンティングと言って
相手の背中に乗って腰を動かす行動があります。

この行動は女の子の場合でも見られることがありますので
まだ子ウサギと言うことであれば、マウンティングの
可能性は高いと思いますよ。

一般的に女の子同士はその行動は少ないといわれていますが、
全く無い訳ではありません。
現在仲良くしているのであれば問題無いと思いますが、
もし同じ行動が続く場合は早めに隔離した方が
良いかも知れませんね。

回答ありがとうございました 投稿者:usa-  お住まい:東京都 投稿日:2005/05/10(Tue)12:17
お忙しい中早々のご回答ありがとうございました。
初めのマウンティング以来同じ様な事は一度もなく、
2羽で仲良くしております。

いくら仲が良いとは言えストレスもかかってしまうと思うので、
今週中にでもゲージを買ってあげようと思います。

今後もご相談させていただく事があると思いますが、
その時はまたよろしくお願いしますm(_ _)m


猫ちゃんのマダニの対処法について  投稿者:まんまる  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/05/08(Sun)14:37
院長先生の新聞の連載を拝読致し、こちらのHPに来訪させて頂きました。
表題の通り、マダニの対処方についてお尋ね致します。
我が家には1匹通い猫がおります。
マダニが5〜6個内耳に生息しておりフロントラインを滴下してやりたいのですが、少しでも近づくとすぐに逃げてしまい、一定の距離を持ってでしか接することが出来ません。ご飯に混ぜて飲ませてやれる内服液などがあれば良いと思っているのですが、
何か良い対処法がありますでしょうか?
宜しくお願い申し上げます。

マダニの駆除について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/09(Mon)09:17
マダニの駆除についてですが、滴下タイプのものが
出来ないようであれば、首輪のタイプかスプレータイプの
ものになりますね。

臭いはきついですが、病院で扱っている首輪のタイプはかなり
効果があるので、その猫ちゃんの行動範囲に置くだけでも
ダニ駆除効果がみられる子もいます。

いずれにしてもマダニは他の病気の原因になる事もありますので
早期に対処してあげるようにして下さいね。

回答頂きありがとうございました 投稿者:まんまる-  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/05/09(Mon)12:22
早速、先生のご提案下さったやり方を試みたいと思います。
大変お忙しい中、ありがとうございましたm(__)m。

噛み癖について  投稿者:イマガワ  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/07(Sta)16:11
お忙しいところすみません。先生にお聞きしたいことがあります。3月24日産まれのチワワとパピヨンのハーフの子犬を飼い一週間経ちました。ケージの中には噛んでも良いおもちゃを入れているのですがケージや人の手をよく噛みます。歯がはえてくるのが気持ち悪いのかと思うのですがどうすれば手を噛まなくなるでしょうか? 餌はちゃんと食べています。         (写真の添付の仕方がわかりません。すいません。) 

噛み癖について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/08(Sun)09:54
生後2ヶ月にも満たない仔犬が物を噛むのは自然な行動です。
ただ、噛む事が悪い事と認識していない状態ですので、
少なくともヒトの手を噛むことに関しては躾なければなりません。

まずはヒトに対して噛む場合は、それが例えじゃれ噛みであっても
その都度注意する事が必要です。もちろん相手が誰であっても
必ず注意していかないと、何で叱られているのかが判断できません。
噛む相手や強さに関わり無く必ず同じように根気よく注意して下さい。

また、ケージやトイレ、ペットシーツなどを噛む子もいますが、
それに関しても必ず注意が必要です。
ただし、噛んで良いおもちゃを必ず一つは置いたままにして下さい。
対象物を複数与えると判断できませんので、噛んで良いおもちゃ以外は
極力何も与えないようにして、おもちゃを噛んでいる時だけは
そのままにして、動かせないケージやヒトの手を噛んだ時のみ
注意するようにすれば次第に躾られます。

最後に、注意する方法や言葉も必ず同じにして下さい。
そして決して焦らない事。ヒトの子供が何年もかかって
覚える事を数週間から数ヶ月で躾る訳ですから個体差はあります。
癖と本能は違いますよ。間違った癖にならないように頑張って躾て下さいね。

小桜の雛について  投稿者:tomo  お住まい:広島県 投稿日:2005/05/05(Thur)23:57
はじめまして、お忙しい中とは思いますが相談させて下さい。昨日生後二週間ちょっと位の小桜インコを飼いました。今日あまり食欲がなく、掲示板を読ませていただいたら、環境変化のせいかもとも思うのですが、疑問???が沢山浮かぶので少しばかり何個か質問をさせてください。本には餌は欲しがらなくなるまでとありますが、分かりやすく平均健康な雛でスプーン何杯位食べるのでしょう?食べない場合無理やり平均位まで押し込んでやってもいいのですか?それと今日無理やり食べさせてる最中水みたいな尿を三度さらっとしましたが、嫌!という意思表示なのかそれとも病気にかかっているのでしょうか?保温は29度位にしてます。無理に押し込まれる顔見るの辛いです。まとまりのない書き方で失礼しました。宜しくお願いします。

給餌について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/06(Fri)21:25
生後2週間程度であれば、かなり頻繁に給仕しなければなりません。
餌の量に関しては、内容にもよりますのでスプーン何杯と決められる
ものではありませんが、少量多回で給餌しなければならないのは確かです。

一回量を少なくして、餌さ鳴きをすれば直ぐに与えると言う感じで
給餌するのが理想的ですが、無理やりやってしまうと場合によっては
そのう下垂や停滞など生命に関わる事態に陥る事もあるので
注意しなくてはなりませんよ。

幼鳥の間は急変も起こりやすいのでちょっとした異常でも
見逃さないようにして、おかしければ直ぐに病院で
診察を受けるようにして下さいね。

小桜の雛について 投稿者:tomo-  お住まい:広島県 投稿日:2005/05/06(Fri)22:10
ご指導ありがとうございました。とても不安だったので、先生のお言葉を読ませていただきあせっていた気持ちが和らぎました。空腹で死んでしまってはと思い、無理やりやっていたことが、逆に病気をまねきやすいと知り、これできっぱりやめることができます。給餌することは、少しも苦ではないので、気長に与えることにします。夜鳴きの多い赤ちゃんと思えば。。。(夜鳴きはしませんが(*^。^*))私の住んでいる市でとりさんを診てもらえる獣医さんをまだ把握してないものですから、お医者さんにめぐりあえるまで不安になりましたら、また相談させてくださいませ。この度はありがとうございました!。

フクロモモンガのハチローの尻尾について  投稿者:VIA MEDIA  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/05/05(Thur)09:41
 いつもお世話になっております。昨日いただいたお薬が早速効き、かゆみが治まって噛むのをやめたのか、今朝見る限りでは、ハチローの尻尾の傷口が乾いて参りました。このまま投薬を続けます。

 それで、尻尾の先端の骨の件なのですが、前に治った時は、骨はうまく皮膚の下に隠れていてくれましたが、今回の尻尾かじりで露出した先端部は切除処置をして戴く方がいいでしょうか? それともこのままにしておいた方がいいでしょうか?

今後の状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/05(Thur)13:20
お薬の効果が出ているようで何よりです。
薬自体は弱いお薬ですが、このまま改善してくれれば
良いですね。

また、露出している尻尾の先の部分ですが
現在完全に乾燥しているので、あえて切断する必要は
無いように思われます。
正直言ってその部分に皮膚が被さるのは
期待できないかも知れませんが、
切断すると骨髄が露出する状態が数日続きます。
ワンちゃんや猫ちゃんレベルではその部分に皮膚を被せて
縫合する事も出来ますが、身体が小さな子達はうまく行きません。

乾燥状態が続いていえるのであれば
積極的な切断は控える方が得策だと思いますよ。

教えてください  投稿者:グリ  お住まい:福岡県 投稿日:2005/05/04(Wed)21:00
2週間くらいの小桜インコなのですが餌を急に食べなくなりました。前と比べると遊びまわらず寝ているのですが何かの病気なのでしょうか?

食欲不振について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/05(Thur)13:15
現在元気そうに見えても、食欲不振が続くと
急変して生命に関わる事もありますよ。

病気かどうかは診察をして見ないと判断できませんので
できるだけ早く病院へ連れて行ってあげてくださいね。

体が傾いてて・・  投稿者:金華鳥のミルクちゃん  お住まい:大阪府 投稿日:2005/05/04(Wed)18:24
はじめまして。
生後4ヶ月の金華鳥のことでお聞きしたいのですが、体が歪んでいます。左側が下がり斜めになっているのですが、これは病気なのでしょうか?最近は背中の羽根の抜き、禿げてます。ストレス?餌が良くないのでしょうか?心配です。

身体の歪みについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/05(Thur)13:14
身体が歪んでいるとの事ですが、実際に診てみないと
どれくらいのレベルなのか、また正常の範囲内かの判断は出来ません。

毛抜けもあるようですので、栄養や代謝障害も考えられますので
直ぐにでも病院で診察を受けて下さい。

栄養のバランスが崩れているだけだとしても
早期に治療しないと予後不良になる事もありますので
注意が必要ですよ。

ミントちゃんの近況  投稿者:おがわ  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/04(Wed)08:45
お世話になってますセキセイインコのミントちゃんですが、
フードを変え、暖かくなったのもあってか、脚が治りました。
まだ羽のバランスは悪くて以前に比べると衰えていますが、頭
の高さまで飛べるようにもなり、昨日、もともとの小屋に戻し
て様子をみる事にしましたが問題なさそうで喜んでいます。
ありがとうございました。
また、フードがなくなったらお伺いしますね。

了解しました 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/04(Wed)11:21
状況が改善しているようで良かったです。
これからは季節も良いので、このまま順調に
行ってくれれば良いですね。

もし何かあれば又ご連絡下さいね。

ビルマ星ガメ  投稿者:ナカジマ  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/03(Tue)18:20
先日、ビルマ星ガメの下痢でお伺いした中島です。
調度、先生の所にお伺いする前あたりから逆に便がまったくでなくなりました・・・。
食事の量も激減してます。
下痢の時期は、今までの半本程度は食べていたのですが今は少し口をつける程度です。
下痢をする前は、すごい量を食べていたんですが・・・。
温浴しても便は出そうにないです。
そう言えば最近尿酸が出てるのを見てないので心配です。
何事もなければいいのですが。
尿酸や回虫のためにイレウスを起してはないかと・・・。

尿酸について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/04(Wed)11:18
尿酸も含めて閉塞を起こしているのであれば
手術が必要なケースも多いです。

まずは改めてレントゲン検査をして
状況の確認をすれば危険な状態かどうかの
凡その判断はつくと思われます。
最近は暖かくなってきているので
日光浴などをしても変化が無い場合は
御来院くださいね。



初めまして。こんばんは☆  投稿者:ピヨピヨ  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/02(Mon)22:43
入り込んだ質問ですが、失礼します。
私は、1才になるメスのオカメインコを飼っています。
食欲や体力面では異常は見られないのですが、一日に二回程、連続で10回異常の生あくびをします。
近くの動物病院で診察してもらい、触診、糞便の顕微鏡検査をして異常はありませんでした。そのう検査はされないのか尋ねると、「鳥に負担がかかるので、餌の吐き戻しを始めとする悪い症状が出ない限りそのう検査は行わない」と言われ、カゴ内の衛生面に気をつけてと言われました。

状態が悪化する前に悪い所があったら治したいと思いますし、そのう検査を受けさせたいと思っております。
コバタケ先生は、健康診断内にそのう検査をされるそうですが、鳥への負担の程度はどれ位のものでしょうか?
検査の器具などにも違いがあるのでしょうか?

長くなりまして、すみませんでした。
お忙しいと思いますが、先生の考えをお聞かせください。。

そのう液の検査について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/03(Tue)09:26
そのう液の検査方法にはいくつか手段があります。
そのう内にゴム製のチューブなどを挿入して
液を吸い出す方法や、綿棒を挿入して付着した
液体を調べる方法などです。

負担が全く無いかと言えばゼロとは言えませんが、
当院では健康診断時におうちの方の確認を取ってから
できるだけ行なうようにしています。
逆に状態が悪い場合は出来ない事もあります。

どう言う手段をとるかはその時の体調や目的によって
違いますので一概には言えませんが、検査をご希望の場合は
健康状態に気をつければ負担は少ないと思いますよ。



文鳥のくちばし  投稿者:佐藤  お住まい:東京都 投稿日:2005/04/30(Sta)20:05
はじめまして、雛から育てて13年目になる白文鳥のことなので相談致します。上くちばしがかなり伸びてしまっているのでカットしたいのですが(青菜などが食べられなくなっています)素人が切っても大丈夫なのでしょうか。
又、自分で切る場合はどのような点に注意したら良いのでしょうか。

嘴について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/01(Sun)09:09
文鳥さんの嘴が伸びすぎると、内側に
丸くなるように反ってしまったり、
先がずれてしまう事がよくあります。
また、嘴の中の血管も伸びますので
出血してしまう可能性も高いですね。

嘴からの出血でもちゃんと止血をしないと
失血死をしてしまうくらいの大量出血に
つながる事があります。

嘴のカットに関しては病院でしてもらうのが
一番良いと思いますよ。

陸ガメの口ばしについて  投稿者:マイケル  お住まい:千葉県 投稿日:2005/04/30(Sta)18:06
陸ガメのくちばしが伸びて噛み合わせがずれてしまっています。食べ物が食べにくいようなのですがどうしたらよいのでしょうか?どこにいけば削っていただけるのでしょうか?

嘴の変形について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/01(Sun)09:06
カメさんの嘴カットには技術が必要ですね。
ニッパーのようなものでうまくカットするには
かなり難しいので、電動の研磨機を使用する方が
確実です。

もちろん当院でも処置をしていますが、
距離的に御来院は難しいと思います。
カメさんの診察をしていると良く遭遇する状況なので
ご近所で爬虫類の診察をしてくれる病院があれば
嘴のカットもしてもらえると思いますよ。

猫のうんちにつく血  投稿者:PP  お住まい:京都府 投稿日:2005/04/30(Sta)12:18
3月の初めに我が家にやって来た、生後4ヶ月のアビシニアン(雌)
がいます。この猫のうんちに、毎回血がつくのです。印象としては
内側のどこかが切れていて、うんちがそこを通過する際につくような
感じがします。血は真っ赤な鮮血で黒っぽいとかはありません。
猫自身はものすごく元気で、よく遊び・よく食べ・よく寝て・水も
適度に飲んでいます。
うんちの時に痛がる様子もありません。
予防注射を受けた病院では「もう少し大きくなれば直腸検査が
できますが、今のところはしばらく様子を見てください」との
ことだったのですが、飼い始めてから現在に至るまでほぼ毎回
うんちに血がついているので気になります。
うんち自体は適度な柔らかさで健康的なうんちをしています。
(うんちの中に血が混じることはありません)
血の量は、うんちについている感じから推測して0.1ml〜0.2ml
ぐらいではないかと思います。
約2ヶ月うんちに血がついているので心配です。

出血について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/05/01(Sun)09:01
出血の色が鮮血であると言うことと
便そのものには血液が混じっていない
と言うことから考えると大腸からの
出血の可能性が高いですね。

単純に大腸に傷がついているだけなのか
それとも出来物があったり炎症を起こしているのかは
実際に診察をしてみないと何とも言えません。

症状が毎回と言うことなので検査が無理でも
食事の変更などからアプローチしてみてはいかがでしょうか?
ただ、食事の変更をする場合は何でも良いと言うことではないので
主治医の先生に相談してみて下さいね。



いつもお世話になっております  投稿者:春富  お住まい:京都府 投稿日:2005/04/30(Sta)03:36
ドル・フラン・円(まる)が、いつもお世話になってます。
予防注射にも行かなくてはと思いつつ。。。
今日は、円のデベソについてご相談が有ります。
以前、先生の所で診て頂いたのですが「痛がるまで放っておいて大丈夫」と
お聞きしましたが今日気が付いたのですがパンパンになってて
触ると痛がるのです。大丈夫でしょうか?
GWに入ってますし私は2日〜5日まで出張が有りまして心配なのです。

直ぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/04/30(Sta)08:22
痛がっているのであれば直ぐに病院で
診察をしないといけません。

臍ヘルニアは時々見られる子がいますが
ヘルニア部分が大きくなったり痛みが出た場合は
手術が必要になる事も多いです。

万が一、腸がヘルニア門から飛び出している場合は
緊急に手術を要する事になりますので
直ぐに病院で診察を受けて下さい。


落下について  投稿者:ちの  お住まい:京都府 投稿日:2005/04/29(Fri)22:35
本日パトリシア(クサガメ)が、
少し目を離したすきに、出窓から床へ転落しました。
私は落ちてから発見したので、
どのように落ちたのかは分かりませんが、
手足を引っ込めて、私が触るともっと奥へと、手足を引っ込めます。

それで水のないところで、少し安静にしておきましたが、
水にもう一度返したところ、いつもの通り動きだし、
いつも通りなのですが、
1メートルあるかないかの、出窓からの墜落なので、
本当に内蔵に損傷がないか、すごく心配です。

飼い主の不注意からとはいえ、
どうしたら、損傷を調べられるか分からないんです・・・
結構亀って、強いモノなのでしょうか??
結構小さい時から、本当に暴れて歩くのも速く、
いろんな所から落下しているのですが、
今回は今までで、一番高いところからなので、
すごく心配です・・・

落下事故について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/04/30(Sta)08:18
確かにカメさんは甲羅は硬いですが
内臓は衝撃に弱いです。

甲羅に損傷は無いようですが
内臓に関しては可能であれば検査をしたほうが
良いと思われます。

ただ、カメさんは大きな体格でないと
採血が容易には行かないので、血液検査が
不可能な事が多いですね。

元気や食欲、排泄に問題が無ければ
ダメージは少ないと思いますが
注意して観察して下さいね。

うんちU^ェ^U  投稿者:宮垣  お住まい:京都府 投稿日:2005/04/28(Thur)17:04
いつもありがとうございます。
1歳6ヶ月の♂のラブラドールなんですが、時々、白っぽい膜のようなものにおおわれたウンチをします。とくに気にしなくて良いのでしょうか・・・。また教えていただけるとうれしいです。

便の状態 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/04/28(Thur)17:17
実際に状態の確認や便検査をしてみないと
何とも言えませんが、大腸炎の可能性などが考えられます。

大腸炎の場合は整腸剤レベルのお薬や
フードの変更で改善も期待できますので
一度病院で診察を受けて下さいね。

見つかりました!!  投稿者:森本  お住まい:京都府 投稿日:2005/04/27(Wed)21:01
先生有難うございました!!
今日、五日目にして無事獅子丸を保護する事が
できました!!
本当に良かったです★
丸五日間何も食べてなかった様で、凄くお腹を減らして
いました。
水もガブガブ飲んでます!!喧嘩もしてる様なので、
診察の方も行きますので、その際は宜しくお願い致します!!

良かったですね。 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/04/28(Thur)17:16
午前中に状態の確認をしましたが
血液検査でも問題が無く良かったです。
水をたくさん飲んだのも、単純に喉が渇いて
いたのだと思われます。

伝染病の可能性は低いですが、
万が一伝染病に感染していた場合でも
潜伏期間を考えると1ヵ月後くらいに
再検査をする事をお勧めします。

かぜ?  投稿者:飛田 惇  お住まい:福井県 投稿日:2005/04/27(Wed)20:56
はじめまして  うちのコザクラインコについてなんですが、くしゃみや鼻水がでているんですが、どうすれば直りますか?


病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/04/28(Thur)17:12
どうすれば治るかは診察をしないと判りません。
環境面や栄養面の問題から感染まで、様々な原因が
考えられます。まずは病院で診察を受けて
原因の特定をしてもらってくださいね。

お久し振りです。  投稿者:ちの  お住まい:京都府 投稿日:2005/04/26(Tue)18:49
うちの亀&ハムスターがお世話になっております。
この頃、暖かくなってきたので、
近々、受診に行こうと思っています。

ところで、この頃うちのパトリシア(クサガメ)が、
春になって、突然エサを食べなくなりました。
リクガメは結構好き嫌いが激しく、野菜もたくさんの種類を上げていますが、クサガメなどもやはり、エサに飽きるというか、
エサを変えたら食べるということも、あるのでしょうか?

この頃、また暴れ出して、
手足の皮がめくれてきました・・・
冬は大人しくしていたのに、
やはり春になると、活動的になるのでしょうか?

近々受診に行こうと思っているのですが、
行くまでの間だ、少しでも食べて欲しいので、
なにかアドバイスお願い致します。

食事について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/04/27(Wed)12:44
そうですね。草食のカメさんたちに比べると
肉食や雑食のカメさんのほうが好き嫌いは少ないですね。

この時期に活発になるのは温度や日射量から考えても
問題ないのですが、食欲不振は気になります。
餌を変える事もきっかけになるかも知れませんが
手足の皮がめくれていることを考えると
代謝の異常も関係しているかもしれません。

他のものを与えたりして変化が無い場合は
栄養剤の投与が必要な場合もありますので
病院へ連れていらしてくださいね。

猫の多頭飼いについて教えてください  投稿者:井野  お住まい:京都府 投稿日:2005/04/26(Tue)15:49
初めまして
早速ですが、考えをお聞かせください。
現在ロシアンブルー三歳♀を飼っています。
先日アメリカンカール♂2.5ヶ月をペットショップにて譲り受けました。なんと言うことでしょう合わせたら急に先住猫がふうーと言って怒り出し、怖がってしまいユニットバスに逃げ込んでしまいました。ほとんどご飯も食べなくなり二日目です。子猫の鳴き声にさえおびえます。(ちなみに先住猫は、去勢をしていません)子猫はケージに入れて出さないようにしているのですが、
それでも怖がって、子猫のいる部屋には入ってきません。
こんな場合、多頭飼いは無理なのでしょうか。
子猫の方は全然怖がっていず人にすり寄って来ます。
雌猫の母性本能に期待をしていたのですが。

一緒に遊んでくれたら家を空けるときも先住猫のストレスも軽減すると思って子猫を譲ってもらってきたのですが。

多頭飼いについて 投稿者:通りすがりの者ですが・・・-  お住まい:京都府 投稿日:2005/04/26(Tue)16:15
書き込み拝見しておせっかいだと思いますが、私の意見
を書かせて頂きます。
我が家も7匹猫が居ます。もちろん一度に飼った訳では
なく、徐々に増えていったんですが、最初は「シャー!ハー!」
と吹いてます。早い子はその日のうちに、遅い子でも3日
位で仲良くまではいきませんが、吹いたりしなくなり気付いたら
仲良くなってると言うパターンです。
色々なパターンがあって1週間かかる子も居るし、個人差
はあると思いますが・・・
無理に仲良くさせようとせず、自然に任せた方が良いと思います。

複数飼育について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/04/26(Tue)16:33
猫ちゃんは本能的にタテ社会よりもヨコ社会を
形成する傾向にあります。

つまりどちらかが上に立つと言うよりも
相手との距離をいかに保つかがこれからの課題になります。
今は距離感がつかめていない時期だとは思いますが、
上記のレスポンスにもあるように、少し時間を
かければお互いの距離感が分り共存は可能だと思います。

諦めずにまずは見守って下さい。
ただ、3日以上の食欲不振は健康的ではありませんので
そちらのケアも忘れずにして下さいね。

アメショー探しています!!  投稿者:森本  お住まい:京都府 投稿日:2005/04/25(Mon)17:37
小畠先生いつもお世話になっていますo( _ _ )o
佐助は、あれから発作もおきてませんが、あれから獅子丸が
行方不明になってしまい、それから妙に甘え元気がありません。
獅子丸行方不明の件でこちらの掲示板の方に書き込みさせて
下さい。宜しくお願いします。

アメショー探しています!!
2003年4月23日(土)夜7時半頃に
家を飛び出したっきり、まだ帰ってこず行方不明です。

*場所*京都市 山科区 勧修寺近辺

*特徴*男の子(虚勢済み)
    体重 4.5〜5キロ位
    柄はアメショーのシルバータビー
    (白い毛と黒の毛がマーブル模様状に
    入ってますが柄はハッキリと出ていません。
    どちらかというと白っぽい感じです。
    声は高めです。
    人懐っこい性格ですが、臆病なところ
    神経質な部分もあります。
    出て行った日はたまたま首輪をはずして
    いたのでしてません。
    名前は獅子丸と呼べばわかっています。

家族が毎日必死の思いで探しています。
どなたか見かけた方がおられましたら
どんな些細な事でも構いませんのでご連絡
下さい!!宜しくお願い致します。

また私のHPの方がございますので、獅子丸の
お写真を診て頂ければ参考になると思います!!

どうか、宜しくお願い致します。

http://www.geocities.jp/hiroma615/index.html
    
引き続き 投稿者:森本-  お住まい:京都府 投稿日:2005/04/25(Mon)17:39
こちらが、全身写真になります!!
どうか、どんな些細な情報でも
どうか、宜しくお願い致します!!

      
見つかるように祈っています 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/04/26(Tue)16:28
今の季節は比較的穏やかなので
交通事故に遭ったりしなければ
見つかる可能性もあると思います。

病院にも時々保護された猫ちゃんが
連れて来られる事がありますので
何か情報があればご連絡します。

一日でも早く無事に見つかる事を
心よりお祈りしています。

見つかりました!! 投稿者:ゆかりんこ-  お住まい:京都府 投稿日:2005/04/27(Wed)21:00
先生有難うございました!!
今日、五日目にして無事獅子丸を保護する事が
できました!!
本当に良かったです★
丸五日間何も食べてなかった様で、凄くお腹を減らして
いました。
水もガブガブ飲んでます!!喧嘩もしてる様なので、
診察の方も行きますので、その際は宜しくお願い致します!!

見つかりました!! 投稿者:ゆかりんこ-  お住まい:京都府 投稿日:2005/04/27(Wed)21:00
先生有難うございました!!
今日、五日目にして無事獅子丸を保護する事が
できました!!
本当に良かったです★
丸五日間何も食べてなかった様で、凄くお腹を減らして
いました。
水もガブガブ飲んでます!!喧嘩もしてる様なので、
診察の方も行きますので、その際は宜しくお願い致します!!

回復  投稿者:桂川  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/04/23(Sta)10:28
こんにちは、桂川です。

先日見ていただいた子ですが、糞も正常糞に戻り
目も治りました。
もう少し様子見ます。
連休は、いつがお休みですか?

GWの予定 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/04/23(Sta)17:16
GW中も普段と同じパターンで診療しています。
日曜祝日は午前10時〜12時の診療。休みは月曜日のみです。

GW中で休診日は5月2日の月曜日のみで
他の日はカレンダーで祝日扱いの日は
午前中だけの診療になりますので
ご注意くださいね。

ありがとうございました^^  投稿者:田中・ぴぃ〜ちゃん  お住まい:京都府 投稿日:2005/04/22(Fri)09:15
昨日は診察ありがとうございました^^
ぴぃ〜ちゃんは子供が飼っており、凄く心配をしていて
近所の動物病院に何箇所かあったてみたのですが休みだったり
鳥の専門医では無いとの事で・・・パソコンで検索していてHPを
拝見して凄くいい感じだったので診察に行きました。
診察も丁寧に、説明もわかりやすくて、連れて行って良かったです^^
ありがとうございました^^
    
頑張って下さいね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/04/22(Fri)21:06
完全に悪くなってしまう前でしたので
体力維持とお薬がうまく行けば
回復してくれると信じています。

状態から考えると時間はかかると思いますが
良くなるようにお薬や栄養剤などを
頑張って下さいね。

セキセイインコさんは身体が小さいので
急変も考えられます。
日中暖かくても夜の冷え込みにも
要注意ですよ。



文鳥のクチバシの変色について  投稿者:ウィル  お住まい:海外(その他) 投稿日:2005/04/22(Fri)02:10
初めまして。白文鳥(2歳半・メス)のことでご相談させてください。
ここ数日、下嘴が紫色に変色しているように見えます。私がペンで書き物をしているとよくペン先に寄ってくるので、最初はインクが付いているんだと思っていたのですが(時々、そのような事があります)、今回はどうやら違うようなんです。フンやその他の様子には全く異常がなく、いつも通り元気にしています。最近変わった事と言えば、2週間ほど前に無精卵の卵を2つ産んだことです。
何か病気なのか、それとも栄養不足なのか・・・。

どうぞよろしくお願いいたします。

嘴の色 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/04/22(Fri)17:57
文鳥さんの場合、嘴の色の変化は要注意ですね。
色の変化だけで病気の特定はなかなか出来ませんが、
貧血や内臓疾患でも色の変化が見られることが多いです。

小鳥さんは危ないと思った時には手遅れと言う事もあるので、
他の変化が無くても病院で診察を受ける方が良いですね。

何も問題ないかも知れませんが、病院へ連れて行ってあげるように
して下さいね。

行ってきました 投稿者:ウィル-  お住まい:海外(その他) 投稿日:2005/04/22(Fri)19:14
お返事ありがとうございました。 
今日、居ても立ってもいられず、仕事を早退して病院へ連れて行きました。診断の結果、恐らく下クチバシを何処かにぶつけたのだろうとのことでした。ソノウやフンの検査もしてもらいましたが、健康という言葉を聞き、安堵しております。
海外に住んでいるので、言葉の問題もあり「病院」という場所に行くことには、人間も含めかなりの勇気が必要なんですが、ホント良かったです。
当の本人(本鳥)はタクシーでの長距離移動&初めての診察にかなり疲れたようで、現在夢の中です。とってもカワユイ寝顔です。


猛ウサギ。  投稿者:花音  お住まい:京都府 投稿日:2005/04/22(Fri)01:03
こばたけ先生、お久しぶりです。
オカメインコ*もげ太の飼い主の花音です。
友達から相談を受けてカキコさせていただこうと思いました。
お友達の飼ってるうさぎが、最近くしゃみのようなものをよくするようで、しょっちゅう鼻を毛づくろいのようにしてるらしいんです。
うさぎにも「花粉症」ってあるものなのでしょうか??
ちなみに、お猿さんにはあるみたいですね!←以前ニュースでやっていました。
私は「獣医さんに行った方がいいんじゃない?」とゆったのですが、その友達の飼ってるうさぎさんは、すっごい猛うさぎちゃんらしくて、抱っこ出来ない状態なんだそうです。
小さい頃から飼ってるらしいんですが、何度もケージから脱走したりして、つかまえたらガブガブッって噛んで来るらしいんです。
一応大き目のオリらしいのですが、今ではスッカリ「かごの中の鳥」ならぬ「オリの中のうさぎ」と化してしまってるらしいんです。
そうゆううさぎさんを、獣医さんに連れて行くのはどうしたらいいの?とゆう友達の悩みを聞いたので、カキコしました。
どうしたら良いんでしょう?
花粉症の件についても教えてください、よろしくお願い致します。

スミマセン。 投稿者:花音-  お住まい:京都府 投稿日:2005/04/22(Fri)01:14
下の記事でセキセイさんの花粉症についての記事を見つけました。
それを読んで、思ったのですが、ウサギさんも同じなのかもしれませんね?
でも、その子はペレット育ちだそうです。
同じような事をかきこんでしまってすみませんでした。

ウサギさんの診察 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/04/22(Fri)17:53
ウサギさんは元々弱い立場の動物なので
臆病な子も多く、病院でも恐怖感からか
暴れる子はいますね。

今回のケースでは花粉症とは断定できませんが
季節の変化による呼吸器の異常や、アレルギーなどは
考えられますね。
このままにしておくと鼻涙管が詰まってしまう事も
考えられるので、やはり病院で診察を受けた方が良いですね。

暴れる子でも診察は可能ですので、
できればケージごと連れていらっしゃる方が
事故が少ないと思いますよ。

花粉症に関してですが、ヒトやワンちゃんのように検査で
特定は出来ませんが、花粉もアレルギー源になる子は
いるようですよ。

ツマヨウジ  投稿者:a  お住まい:ひみつ 投稿日:2005/04/21(Thur)18:41
僕の買っている犬(ミニチュワダックスフンド)が今日ツマヨウジを飲み込んでしまったんですよ・・・
明日朝スグに病院へ連れていこうと思うのですが
死にべつじょうはないですかね??

直ぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/04/21(Thur)20:41
問題ないかも知れませんが、異物の誤食に関しては
明日と言わずに直ぐに病院で診察を受けて下さい。
早ければ吐き出させる事も可能ですが、
時間が経過すると吐き出させる事は出来ないので
便と一緒に出るのを待つだけです。

その間に引っ掛ったり腸を傷つける事も
十分考えられますよ。
生命に異常がないかどうかを判断するのが病院です。
できるだけ早く病院で診察を受けて下さいね。

文鳥の便について  投稿者:さくら  お住まい:大阪府 投稿日:2005/04/20(Wed)14:19
はじめまして。手乗り文鳥ヒナ(3or4ヶ月)のことでご相談させてください。

ここ1ヶ月半くらい(だと思うのですが)、起きてから2〜3時間の糞に限ってなのですが、粟の粒がそのまま3、4個混じっている未消化糞をしています。また、血のような明るい褐色〜赤い粘液状のものも混じっています。ちなみに赤い色の食べ物を与えたことはありません。

生理的飢餓糞というものもあるようですが、一度病院で見ていただいた方がいいのでしょうか。
また、消化不良だとすれば、市販の乳酸菌パウダーのようなもので改善してやることはできるのでしょうか?

この時間帯以外は、黄土色〜黄緑、緑色の糞です。
食欲、運動量等は、特に変わりないように見えます。体重も24g前後で安定しています。

今までの病歴としては、トリコモナスとジアルジアという診断で1ヶ月程抗生物質による治療を受けたことがあります。

どうかよろしくお願いいたします。

便の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/04/21(Thur)09:53
文鳥さんなど小さな子達は周囲の環境の変化だけでも
便の状態が変る事もありますが、色や性状の変化がある場合は
やはり病院で診察を受ける事をお勧めします。

市販のパウダーなどを与える前に可能な限り
原因を確かめてから、対策を考える方が良いですね。

まずは便検査だけでも必要だと思いますので
出来るだけ早めに病院へ連れて行ってあげて下さいね。

排泄について  投稿者:りん  お住まい:広島県 投稿日:2005/04/18(Mon)22:16
こんばんわ。犬の外での排泄について相談があります。3月に愛護センターで柴犬の雑種(メス)をもらいました。山で育っています。現在3ヶ月で4月の始めから外で散歩させるのですが全く排泄しません。散歩から帰ってからおしっこマットでは排泄します。でも今後大きくなった時のことを考えてなるべく外で排泄させたいのですが何か良い方法はないでしょうか?現在室内で飼っています。よろしくお願いします。

排泄のしつけについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/04/19(Tue)20:18
まだ若い子のようですので、うまく躾れば
改善はできると思いますよ。

まずは散歩時にもおしっこマットを持ち歩いて
途中でマットを敷いて排泄するように
してみて下さい。
できれば尿などをした匂いのついたものを
使用する方が効果的です。

慣れてきたら室内のマットを取って
排泄をするような行動が見られたら
直ぐに外に出して下さい。
そこでうまく出来たら十分に誉める事を忘れずに!

もちろんこれ以外にも方法はありますが、
まずは出来る事から始めて下さいね。

ありがとうございました 投稿者:りん-  お住まい:広島県 投稿日:2005/04/19(Tue)21:09
ご指導ありがとうございました。さっそく試してみます。

シマリスの痒みについて  投稿者:シマきちの母  お住まい:東京都 投稿日:2005/04/18(Mon)16:48
初めまして。6歳になるシマリスのことでご相談です。3月中旬より痒みがひどく夜も満足に寝ていません。主治医の先生がいるのですが、
真菌、ダニ、アレルギー等(ステロイド)薬を飲んだりしてきましたが、良くなりません。食欲はずっと落ちなかったのですが、4日前より主食の鳩餌も食べなくなり角膜炎も併発、今は野菜少々とくるみ少々で体重も1ヶ月前より4グラムは減りました。(現在91グラムで元々小柄)痒みの原因が分からず弱っているのと、足のかかとあたりに傷が出来(痒みの同時期に判明で塗り薬をしている)こちらが原因の感染症かなど不安な日々です。食欲がないため薬も飲まず、先日はビタミン注射と胃腸の調子を上げる注射しました。今後ステロイドの注射(きちんと薬飲んだか微妙のため)をし痒みが治まるか、最終的にホルモン注射しかない状況です。なお、体全体であごもこすりつけています。宜しくお願いします。

痒みについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/04/19(Tue)10:38
痒みについては外的要因(細菌や真菌、寄生虫など)か
内的要因(ホルモンの異常や栄養状態など)かで
治療方針も全く違ってきます。

ステロイド自体もホルモン剤なので、
ステロイド注射の反応によって次に使うホルモン剤と言うのも
実際にどう言うタイプの物なのかは診察をし、
治療方針をたてた主治医の先生にしか判りません。

身体が小さく、検査の範囲も限られるシマリスさんは
なかなか原因を特定できない場合もありますので、
小さな変化を見逃さないようにして、主治医の先生と
相談しながら解決できるように頑張って下さいね。

回答ありがとうございました。 投稿者:シマきちのはは-  お住まい:東京都 投稿日:2005/04/20(Wed)11:47
痒みの件ではありがとうございました。実は、その後しこりもあることが分かり、状態は良くなかったのですが、超音波検査をして肝臓の腫瘍が1センチと大きくそれが圧迫して、食べられなくなったり症状として、痒みやその他が出たようです。腫瘍も良性かどうかまで分かっていませんが、苦しむことを軽減してあげられて、出来るだけのことしてあげたいです。シマリスは、腫瘍は多いと症例は少なかったのに残念です。食欲は、急に落ちたので小動物の病気の進行は早いのだとショックですね。まとまらない文章ですみませんでした。

プレーリードック(♂5歳)の呼吸について  投稿者:太郎の母  お住まい:長崎県 投稿日:2005/04/18(Mon)15:43
こんにちは、以前便秘の件でお尋ねした者です。
お陰様で便秘の方は治りました。
便秘と食欲不振の原因は分かっておりせんが、丁度その頃から四肢のよく毛繕いしている所が毛が薄くなりはげています。
スタンディングポーズの正面から見たときハゲが4箇所とも良く見える位置にハゲがあります。
これは内分泌系の異常?もしくは神経質になっているのでしょうか?
ノミなどは居ないと思います。
病院で細菌性ではないと言われました。
 
 それと呼吸が最近速くなっているような気がするのです。
2ヶ月くらい前は23回/分位(寝ている時)だったのが、最近は50〜60回/分(寝ている時)です。
食欲もあり、体重(1、3キロ)もどちらかといえば増えてきています。
ただ、よく寝ていますね、気が向けば暴れて遊びます。
 毛のハゲと呼吸について先生のご意見いただけませんか?
どうかよろしくお願いします。

脱毛と呼吸について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/04/19(Tue)10:32
脱毛に関しては細菌や真菌、寄生虫などが
関係していないのであれば、内分泌の異常も
考えられますね。
ただ、状況を診察して経過観察をしないと
なかなか特定できません。

また、呼吸に関してはレントゲン検査や聴診を
しないと細かい状態を推測するのは難しいですね。
主治医の先生と相談をして検査をしてもらう方が
良いと思いますよ。

有難うございました 投稿者:太郎の母-  お住まい:長崎県 投稿日:2005/04/19(Tue)18:25
そうですね、さっそく主治医の先生に聞いてみたいと思います。
有難うございました。

皮下線虫の駆除について  投稿者:カメレオン  お住まい:大阪府 投稿日:2005/04/18(Mon)00:28
こんばんわ、1回目と同じで2日目もまたかなり危ない状態です
毎回こんな感じなんでしょうか、体力がこんな感じで毎回持つのでしょうか、毎回申し訳ございませんが違う治療の仕方はないんでしょうか、私自身かなり傷心しております。

駆虫について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/04/19(Tue)10:07
駆虫に関しては現在でも最低レベルで
慎重に薬を投与していますが
少しずつ駆虫すると言っても
やはり負担はでてきます。

今の寄生状況から考えるとこれ以上少ない薬では
駆虫効果はあまり期待できませんので
難しい選択です。

今回も乗り切ってくれて次回の検査で
幼虫が見つからなければ治療終了となります。
また、次回検査で幼虫が僅かしかいない場合は
薬の投与方法を変更する事も可能ですので
ご理解ください。



今日はありがとうございました  投稿者:桂川  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/04/16(Sta)20:39
こんばんは、滋賀の桂川です。

今日は、ありがとうございました。
早期発見出来てよかったです。
投薬して様子を見て見ます。

当方のホームページです。
暇な時にご覧下さい。
http://silksan.exblog.jp/

お大事に! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/04/17(Sun)09:44
今回の検査では発見も早かったので
今から隔離をして治療してあげれば
治癒は可能だと思います。

多くの子達がいる場合、新しい子を
迎え入れるのは注意が必要ですが、
今回はまさに早期発見できたので
早く治るように頑張って下さいね。



ワクチンについて  投稿者:じゃすみん  お住まい:京都府 投稿日:2005/04/16(Sta)17:17
こんにちは。 犬のワクチンに付いてお聞きしたい事があるのですが、
狂犬病注射を接種してから、10日後にワクチンを接種したのですが、
間隔を空けずに接種した事に後から気づき不安になり、投稿させていただきました。体に影響はあるでしょうか?
ちょうど、同じ月に予防接種の時期が重なってしまう場合は、
どちらを優先にして、どれくらいの間隔を空けて受けるべきでしょうか?

ワクチン接種について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/04/17(Sun)09:42
ワクチン接種に間隔ですが、それぞれのワクチンに対して
拒絶反応や過敏反応などの特異体質を持っていなければ
今回のようなパターンでも問題ありませんよ。

過去にワクチンの投与による副反応が出た場合は
注意しなければなりませんが、現在反応がないのであれば
この先異常が出る可能性は低いですね。

一つだけ注意するとすれば、生ワクチンと言うタイプの
ワクチンを接種する時です。その場合は1ヶ月くらいの
間隔をあけるのが理想的です。

現在使用されているワクチンには生ワクチンと不活化ワクチン
と言うものがありますが、不活化ワクチンであれば
念のために間隔をあけるとしても1週間もあければ大丈夫です。
ただ、特異体質については十分に注意して下さいね。

駆虫後それからの対策についてご意見お願いします      投稿者:カメレオン  お住まい:大阪府 投稿日:2005/04/14(Thur)00:57
こんばんわ、メスのほうはやはり落ちてしまいました。
そちらに向かう予定で仕度していたのですが、素人目から見てこれは連れて行っても無理だなと思い断念しました。
すでに死後硬直の前兆らしき物があり自分では立ってられない様子でしたので・・・・でオスの固体なんですが、皮下線虫が見えます。見えたらすぐにでも除去しなければならないでしょうか
自分でも取ったことはあるのですが、それと今度土曜日にまた診断していただくのですが、また絶食状態のようになるのでしょうか今はすこぶる元気にしております

駆虫について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/04/14(Thur)09:34
女の子が落ちってしまったのは本当に残念です。
身体への負担が極力少ない形で治療を進めていましたが
寄生数が多かったために耐えられなかったのだと思います。

男の子は乗り切ってくれたようで何よりです。
皮下線虫ですが、次々と幼虫を産む可能性があるので
できれば見える分だけでも取る方が良いですね。

これからの処置ですが、次回診察時に血液検査をして、
結果によって処置方法や投薬量を変更しますので、
必ず前回と同じようになるとは限りません。
女の子のこともあるので、効き目が弱くても
投薬は最小限のままで進める予定です。




去勢後のフードについて  投稿者:モモ  お住まい:大阪府 投稿日:2005/04/14(Thur)00:46
7ケ月になるオスのアメリカンショートヘアーを飼っているのですが、そろそろ去勢を考えています。
よく去勢後はホルモンバランスが崩れるため太りやすくなると聞くのですが、我が家のネコはすでに5キロ!ちょっとお腹もぽっちゃり気味です。
太りすぎは飼い主の責任!とも言われますが、けっしてオヤツをあげているわけでもなく、総合栄養食の子猫用ドライフードをメーカーの表示通りあげているだけなのですが。
太りすぎ!だと指摘する友人からは、去勢後はすぐにでも子猫用フードから成猫用のライトタイプに変えたほうがいいと言われるのですが、メーカーのHPでは1歳になるまでは去勢後であっても子猫用を与えること!と書いてあります。
子猫用かライトか?そろそろ家のフードがなくなりつつあり、次はどのタイプのフードを買うべきか悩んでいます。
お忙しいところ申し訳ありませんが、良きアドバイスをお願い致します。

去勢について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/04/14(Thur)09:25
適切な時期に手術をするのであれば
去勢と肥満は直接的には関係ありません。

ただ、ホルモンとの関係と言うことであれば、
精巣で使われていたホルモンを作るための
エネルギーが必要なくなりますので
その余剰カロリーが肥満に結びついたり、
性格の変化によって行動が緩慢にになり
消費エネルギーが減ってしまう事は考えられます。

フードに関してはメーカーによってカロリーや
成分が違ってきますので一概には言えませんが、
骨格の成長が止まるまで幼猫用を与える方が良いですね。

現在7ヶ月で5kgと言う事はかなり大柄な子だと思いますので
病院で診察を受けて、フードや去勢について直接相談する事を
お勧めします。

駆虫後それからの対策についてご意見お願いします    投稿者:カメレオン  お住まい:大阪府 投稿日:2005/04/12(Tue)01:35
何度も申し訳ございません
オスの方は元気になり餌も水も食べるようになりました。
また皮下線虫が出始めてますが本来の色が出始め16日の再度検診にも態様出来そうです。
メスはまだ水も餌も自ら取ろうとは致しません。どうしたらいいでしょうか、何とか助けてあげたいのですが、栄養剤投与は出来ませんか、水を取らせるためにこれ以上ストレスは危険と判断しました。先生お願いですよろしくお願いします

対策について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/04/12(Tue)09:10
身体の大きさにあわせてお薬を処方していますが、
やはり小さい女の子の方が体力的にも負担が
大きかったのだと思います。

ただ、このままでは更に体力を低下させて
落ちてしまう事もあるので、皮下補液などで
栄養補給をしていくほうが良さそうですね。

ストレスもかかりますが、現在の状況を
おうかがいするとその方が良いと思います。
出来るだけ早期に処置してあげる方が良いと思います。

セキセイインコについて  投稿者:スミレ  お住まい:広島県 投稿日:2005/04/11(Mon)14:16
小畠先生、こんにちは。
最近気になることを質問させてください。
セキセイインコに花粉症はあるのでしょうか。
今年は特に花粉が多いそうなので、気候も良くなり
天気が良くても、外で日光浴をさせるのをためらってしまい、
日光浴用のライトばかり使っています。
あと、人の風邪は小鳥にうつりますか。

花粉症について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/04/12(Tue)09:05
ヒトでは花粉症と言うのが特別な病気のように
感じますが、花粉症と言うのもアレルギーの一つで
その原因になるのが杉や檜などの花粉なので
花粉症と呼ばれています。

実際にはセキセイインコさんでも種々のアレルギー反応を
示す子がいますが、ヒトと同じような原因の花粉症は
殆どありません。
ただ、この季節は杉や檜以外にも雑草の花粉なども含めて
アレルギーの元となるものが増える事は確かです。
環境を変える場合は観察は必要ですよ。

また、ヒトの「風邪」がうつることはありませんので
ご安心下さい。

返答有難うございました  投稿者:ラッキーママ  お住まい:京都府 投稿日:2005/04/09(Sta)18:34
返答有難うございました。先生のお言葉重く受け止めました。それは確かにそうだと思いますし、先生の獣医師としての考えも納得致しました。時間作って寄せて頂きます。

リフォームと猫6匹。  投稿者:ともじろう  お住まい:埼玉県 投稿日:2005/04/08(Fri)23:49
こんばんは。
相談というのかどうか迷いがあるのですが・・・。

来週半ばから実家をリフォームすることになっています。
2階建ての2階住居全部・1階の会社フロア一部と全外装工事の予定です。
骨組みだけを残した大掛かりな工事になる予定で、そのため両親は近所のアパートに家具を移し、3ヶ月間仮住まいをします。
1階の工場はその間も営業する予定でおります。

現在室内外、自由に行き来出来る暮らしをしている猫が6匹います。その中の1匹はエイズにかかっていてインターフェロンを投与しています。
それからある1匹は非常に臆病な性格で滅多に家の外へは出ません。他の猫ともあまりなじめないようで、時々膀胱炎を患っています。

現在1階と2階とは階段で移動が出来、先述のエイズの猫は仕事中にも降りて来て座布団の上で寝ていたり。
リフォーム後は仕事場からは2回へは上がれなくなります。
(外に階段が作られます)

工事が始まれば必然と猫たちは外に追い出される生活になります。
食事の時間も行動範囲もバラバラなうちの猫たち・・・。

3ヶ月間、どうやって世話をして良いのか途方にくれております。
(実際世話をするのは実家の母や妹達なのです。私は毎日仕事に来ていますが、自宅は離れています)

「自分達の家がなくなる・・・」
そんな風に考えてしまい、何処かへいなくなってしまうのではないかと心配で心配で・・・。

「猫は家につく」、そういいますがその家がなくなったら?
「夜だけでも1階の仕事場で眠らせることは出来るのかな?」
「どうやったらご飯を上げる場所を覚えてくれるかな?」
「トイレはどうしよう?」

・・・不安ばかりです。
「猫のご飯の事もあるし、毎日仕事場に家族は来るんだし・・・」
そう両親は言い、今は猫の心配よりもリフォームの嬉しさが先にたち、本気で心配しているのかどうか・・・。

・・・すみません。長くなりましたm(__)m

猫達を信じたい気持ちでいっぱいなのですが・・・。
3ヶ月間、家の周りにいてくれるか本当に心配しています。

リフォーム後の生活について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/04/09(Sta)17:23
今回のリフォームによって生活拠点が変る可能性は
決して否定できませんね。

少なくとも病気の子や、過去に病気になった子に関しては
こう言うケースの場合室内で面倒を見てあげるのが理想です。

リフォームなどはヒトは準備を出来ますが、
猫ちゃんたちにとっては突然家がなくなるのと
同じような感覚でとらえる子もいると思います。

生活拠点が大きくずれる事は無くても
多少の変化が見られる可能性はありますので、
病気を持っている子だけでも室内で
面倒を見てあげることをお勧めします。

有難うございました  投稿者:ラッキーママ  お住まい:京都府 投稿日:2005/04/08(Fri)16:47
お忙しいのにお返事有難うございました。やっぱり連れて行かなくっちゃ!って思ってますが・・・。なんとか時間作ります!でもどうしても・・・と思うときはデジカメの画像で判断は無理ですよね〜(>_<)患部の色など細かい所は直接見ないといけませんよね〜(*_*)何か良い方法は無いか・・・。う゛〜ん(-_-;)何とか「ハイジ」の為に時間作ります。今はハイジを隔離中です。念の為に・・・。もしも!もしもですよ!疥癬ダニだったら、なんか人間の薬で良い薬はないですか?薬の名前を教えて頂けたら先生の病院へ行けるまでの間何とかつなぎます!ぶしつけでごめんなさい<(_ _)>

自宅での処置 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/04/09(Sta)17:18
もしも疥癬ダニだったらとの事ですが、
確定診断をした子でも、週に1回程度の
通院で処置をしていますので、
その間に自宅でしていただく事は
衛生管理と他の子との隔離です。

疥癬ダニと言っても生き物を駆除する訳ですから
お薬に対しては慎重に考えなくてはいけません。

少なくとも診察をしていない子に対して
仮診断やお薬の指示をする事は出来ません。
飼育者どうしの情報交換であれば問題ありませんが、
獣医師として薬に関しては安易に回答できないことを
ご理解ください。

シェルロットについて。  投稿者:しず。  お住まい:東京都 投稿日:2005/04/08(Fri)10:22
こんにちは。いつもサイトを参考にさせていただいております。

今回は友人が購入を検討しているジャノメイシガメについて、
教えていただきたいと思いまして、投稿いたしました。

飼育法や生態についての解説書を見ますと、
「ヨツメイシガメの亜種は甲羅が腐る病気に罹りやすい。
ショップ輸入時に既に感染していることもよくあるので、
購入時には注意が必要」と書かれていたそうです。

シェルロットという病気のことだと思うのですが、
早期治療がなによりも大事、とのことでしたが、
初期段階でシロウト目に判断することができるでしょうか?
観察のポイントなどがありましたら、教えてください。
また、友人はニホンイシガメとクサガメも飼っているのですが、
この病気は感染するものでしょうか?

お忙しいことと存じますが、よろしくお願いいたします。

シェルロットについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/04/08(Fri)11:21
シェルロットの早期発見と言えば甲羅の色の変化を
見るのが一般的ですね。

ひどい状態であれば明らかな色の変化や
潰瘍になってしまう事もありますが、
今まで均一だったところに色の変化があったり
綿のようなものがついている場合、
また、甲羅が浮いたりしている時はまず病院で
診察を受けて判断してもらって下さい。

また、感染するかどうかと言う事ですが
同じ水に浸かっている場合は伝染と言うよりも
感染しやすいと言うことは言えますね。
シェルロットの原因は衛生環境の不備や怪我によるものが
多いのですが、砂利を敷き詰めたり、日光浴不足も
原因になる事もあります。

いずれにしても同居はあまりお勧めしません。

ありがとうございました。 投稿者:しず。-  お住まい:東京都 投稿日:2005/04/09(Sta)10:20
さっそく友人に伝えて、参考にしたいと思います。
ありがとうございました。

インコの皮膚病について  投稿者:ラッキーママ  お住まい:京都府 投稿日:2005/04/07(Thur)16:46
初めて投稿させて頂きます。私は、赤ちゃんの頃からセキセイインコからオカメインコ等々鳥に囲まれて育ってきました。最近、セキセイインコの「ハイジ」という子の皮膚が以上にガサガサで顔のくちばしの近くやら目の周りやらがふくれてシュウークリームの表面みたいな感じで変な出来物ができてきてます。これは、他のインコ達にも移りますか?それと治療か必要ですか?今は、置き薬の軟膏を塗ってます。一応症状は治まりつつありますが、皮膚につくダニみたいなもんかな〜って連れて行くにも時間かありません。夫婦で会社経営してまして朝早く夜遅く・・・の生活ですのでアドバイスがあれば頂きたいです。お忙しいでしょうが、アドバイスお願い致します。

皮膚の異常について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/04/07(Thur)18:21
現在の状態に関しては診てみないと何とも言えませんが
発生場所などを考えると疥癬ダニなど伝染する病気の
可能性もありますね。

いずれにしても一度病院で診察を受けて
適切な処置をしてあげた方が良いと思います。

お忙しいようですが、万が一他の子に伝染すると
手におえなくなるケースもありますので
病院へは早めに連れて行ってあげて下さいね。


クサガメの行動について教えて下さい  投稿者:マルコ  お住まい:京都府 投稿日:2005/04/07(Thur)08:38
6歳の雌と8歳くらいの黒化した雄を一緒に飼っています。
先日冬眠から覚めたのですが、さっそく雄が雌を追い掛け回してしっぽを噛んだり、手や首を噛んだりします。
雌は嫌がっているようで必死で逃げたり首やしっぽをへっこめたりしていますが、執拗につついています。
雌のしっぽの先は昨年1.5cmほど噛み千切られてしまいました。
このまま雌がいじめ(?)られているのを見るのはかわいそうで、何とかやめさせたいのですが、これはどういった行動なのでしょうか?
雌はペットショップで10円玉くらいの子亀を買いました。雄は4年前、琵琶湖で、人に馴れていたのを連れ帰ったものです。
雄が雌に噛付くのは水中だけで、陸では何もしません。
体は雄より雌の方が一回り以上大きく、去年の夏に初めて産卵しました。(孵化はしてません)
それと、冬眠明けの雄の顔の色が変になりました。
真っ黒だったのに、目の下が少しベージュ色になっています。
怪我とか病気っぽくはなく色素が変ったという感じなのですが、黒化から又色が変ることがあるのでしょうか?
よろしくお願いします。

行動について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/04/07(Thur)18:13
今回のケースでは冬眠から覚めた後に
攻撃行動が見られているようですので
相手に対して警戒心があるのかも知れません。

冬眠から覚めた段階では冬眠前の事を
覚えていない事も多く、それまで相性が良くても
冬眠後相性が悪くなるケースもあります。

そう言った警戒心を与えないためにも
基本的には個別飼育が理想的ですね。

尻尾が齧られただけのように感じると思いますが、
尻尾が齧られた子の中には排泄腔付近の緊張感が無くなって
直腸が飛び出してしまうケースもあるくらいです。

しばらくは個別飼育にして様子を見ながら
同居させるかどうかを考えて下さいね。

最後に色の変化に関しては実際に診てみないと
何とも言えません。ご心配であれば病院で
診察を受ける事をお勧めします。

ありがとうございました 投稿者:マルコ-  お住まい:京都府 投稿日:2005/04/07(Thur)20:17
冬眠前のこと覚えてないんですか・・・。
最初はとても仲良しだったのに・・・。
しばらく注意して観察してみます。様子を見て個別飼育も考えてみます。
昔のこと思い出してくれたらいいのですが・・・。

駆虫後それからの対策についてご意見お願いします  投稿者:ピンクパンサー  お住まい:大阪府 投稿日:2005/04/06(Wed)01:31
ピンクパンサーの治療をしていただきました加藤です。
日曜日、休診日ともご迷惑かけまして
申し訳ございませんでした。
現在の状況でご質問したいことがございます。
お忙しいとは思いますがご意見とアドバイスお願いします。
先日駆虫薬を投与しまして、まだ死にはおかげさまで
至っておりません。
オスは少し動くようになり発色が出てはきましたが、
やはり少し腕の握る力が弱いような気がします。
ですが1日半たちかなり危ない所は抜けた感じです。
しかし餌は取りません、水も取りません。衰弱を避けるべく
ゾンデ等で強制に水とポカリスエットの薄いものを
飲ましております。
メス同様です、ですがメスはかなり弱っており反応が悪く
かなり心配です、強制に飲料水を上げることは
間違いでしょうか?
それと、強制剤<点滴>といったものは投与できないでしょうか
教えてください。
よろしくお願いします
何とか助けてあげたいのですが・・・・


駆虫後の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/04/06(Wed)17:37
今回は寄生数が多かった為に薬そのものを
かなり弱くしたのですが、死滅したミクロフィラリアが
細かい血管(特に肝臓や腎臓など)に詰っている可能性はあります。
通常、体力のある子であれば3日くらいで自己処理をしますが
詰っている状態によっては生命に関わる事もあります。

また、水分についてですが、できれば与える方が良いですね。
どうしても無理な場合は点滴も可能です。
保温と保湿に気をつけて、水分も摂取しない状態であれば
点滴をしてあげることをお勧めします。

左前足に出来物が出来てしまいました。  投稿者:はちみつ  お住まい:奈良県 投稿日:2005/04/05(Tue)21:23
初めまして。ジャンガリアン(メス・8ヶ月)の左前足に出来た、結構大きな出来物(腫瘍?)について相談させていただきます。
実は、2週間程知人に世話をお願いし預けていたのですが、トイレや巣箱の掃除等を全くしてもらえず、不潔な環境にありました・・・。体重も7gも減り弱っていました。
出来物のせいで、掌がぷっくりと膨らんでいるような感じです。一週間程前に病院で診察を受け、特に検査もせず抗生物質(1日3回)で様子をみることになりました。
現在のところ、体重もほぼ元に戻り、食欲もあり、夜も元気に走り回っているのですが、出来物に変化はないようです。このまま様子をみていて大丈夫でしょうか・・・。


手の出来物について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/04/06(Wed)17:30
手の出来物が何なのかを実際に診てみないと
何とも言えません。

腫瘍なのか、化膿して腫れているのかでも
薬の内容や処置法方は違いますし
これから大きくなるものかどうかも判断できません。

出来物の状態が変らないようであれば
もう一度主治医の先生に診てもらって
これからの対策を考える方が良いと思いますよ。

ありがとうございました。 投稿者:はちみつ-  お住まい:奈良県 投稿日:2005/04/07(Thur)15:14
もう一度、主治医の先生に診察してもらうことにします。
ご意見ありがとうございました。

目が・・・  投稿者:あんみつ  お住まい:京都府 投稿日:2005/04/05(Tue)09:35
3/20生まれの子猫の右目が昨日から目やにで
塞がっています。
昨日は蒸しタオルで軽く拭いて少し目が開きましたが
今朝はまた塞がっています。
やはり病院に連れて行った方が良いですよね?

眼の異常について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/04/05(Tue)12:44
目やにのことなどを考えると細菌が感染しているのだと
思われますが、傷がある場合は悪化すると失明につながる事も
考えられます。

また、炎症状態が長引いても癒着してしまったりする事が
ありますので、出来るだけ早めに病院で診察を受ける事をお勧めします。

まだ小さい子なので早めに解決して、安心して
見ていられる状態にしてあげる方が良いと思いますよ。



餌をまったくたべません  投稿者:お〜ちゃん  お住まい:高知県 投稿日:2005/04/03(Sun)16:46
いつものことですが、カメくんを診てくれるところがほとんどなく、問い合わせをしてみても、水の中でいる時間が少なかったということは、腎臓等の障害も考えられるので様子を見るしかないといわれました。
あと専門は犬・猫ですが診察は出来ますと快く診察していただきました。ビタミン剤の筋肉注射をして、インターフェロンの飲み薬を飲まされました。ヘルペス等に罹らないように免疫力を高める飲み薬だといわれていました。毎日、飲ませてくださいと言われましたが、飲ませた方がよいのでしょうか?

薬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/04/04(Mon)10:16
申し訳ありませんが、私自身が診察をしていないので
主治医の先生以上のお答えは出来ません。
現在の状況や病気の可能性などは
診察をして診ないと何とも言えません。

また、薬についてですが、免疫力を高める薬と言うのが
何なのかが判りません。
主治医の先生が毎日継続と指示なさっているのであれば
薬に関しては指示通りに投与する方が良いと思いますよ。

ありがとうございました。 投稿者:お〜ちゃん-  お住まい:高知県 投稿日:2005/04/04(Mon)21:47
主治医の先生のおっしゃるとうりに薬を投与してみます。

ネコの爪きりについて  投稿者:ぷく  お住まい:北海道 投稿日:2005/04/03(Sun)16:06
現在7ケ月のオス(去勢済)アメリカンショートヘアーを完全室内で飼っています。健康状態も問題なく元気に遊んでくれるのはいいのですが、爪がスグに伸びてしまい、フローリングや人間にひっかかってしまい傷だらけ。
今までは予防接種や去勢手術で月に1度は病院へ通っていたため、そこで爪きりをしてもらったり、主人が抱いて抑え、私が切るというようにしていたのですが、この春から主人が単身赴任となってしまい私一人での対応となると大変!
寝てる時にこっそりと思ってもスグに気がつき一度に切れるのは2〜3本。雑誌で見たネコの顔に布をかぶせるとおとなしくなる、というのもやってみましたが、余計に暴れて、現在体重5キロのネコを押さえ、無理やり爪を切るとなると、なんだか虐待しているようですし、私の手にも生傷がたえません。
出来れば2週間に一度くらいは爪きりをしたいのですが、何か一人でも出来るネコの爪きりの良い方法はないでしょうか?
ちなみに、今はギロチンタイプの爪きりを使用しています。

爪切りについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/04/04(Mon)10:01
まだ若い子のようですので、今のうちから
トレーニングをすれば切れるようになる可能性はありますね。

一番安全で確実なのは保定者がいて、一人がおさえて
一人が切ると言う状態ですが、無理であれば
片方の腕で身体を保定して、もう一方の手で切る形に
なりますのでかなり難しいです。

爪を切る時だけでなく、日頃から手足を
触るようにして、触られる事に慣れさせる事で
うまく行くケースもあります。

どうしてもうまく行かない場合は
定期的に病院で切ってもらうか、
装着タイプの爪カバーをするようにした方が
良いと思いますよ。

リクガメについて  投稿者:ミルク  お住まい:愛知県 投稿日:2005/04/03(Sun)12:34
はじめまして
今日我が家のリクガメを見ていたら足のかかとの所にできものができていました。
餌は食べていますが心配なのでアドバイスなど
いただけないでしょうか?
あともう一匹のリクガメは目が開かないのですが
病気でしょうか?

宜しくお願いします

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/04/03(Sun)12:39
できものについても、眼があかない事も
正常とは言い切れませんね。

その状態が病気かどうかを判断するのが
病院での診察になります。
実際の状況を診てみないと
病気かどうかの判断も出来ませんので、
まずは病院へ連れて行ってあげて
正確な診断を受けるようにして下さいね。

処置に関しても少しでも早い方が
良いケースが多いので、病院へは
早めに連れて行ってあげて下さいね。

餌をまったく食べません  投稿者:お〜ちゃん  お住まい:高知県 投稿日:2005/04/02(Sta)20:22
3回目の投稿となります。我が家の2歳になるくさがめくんですが、1月より餌をまったく食べません。1週間ぐらい毛布の中で眠り、1週間がたつと毛布から出てくるので、25度くらいの水にいれてはあげるのですが、何を与えても食べません。その後、少しお散歩をしてまた眠るの繰り返しをしています。しかし、もう4月というのにそのパターンが変わらず、
元気はあるようですが、痩せこけて目も飛び出ています。
しっぽの先もちぎれかかっており、このまま様子を見ていていいものかと、心配になっています。
眠っている間に死んでしまうのでは・・・といつも不安です。
獣医さんに診てもらったほうがいいのでしょうか?

すぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/04/03(Sun)12:36
月が4月になっても、周囲の温度が十分でないと
食欲が出ないケースも多いです。

ただ、今回の場合は目も飛び出ているようですので
すぐにでも病院で診察を受けるべきですね。
目が飛び出て見えるのは痩せているだけでなく、
ビタミンAの欠乏などの栄養障害の可能性もあります。

病院へは出来るだけ早く連れて行ってあげてくださいね。

お返事ありがとうございました。 投稿者:お〜ちゃん-  お住まい:高知県 投稿日:2005/04/03(Sun)16:30
何件か問い合わせをしてみましたが、ほとんど水の中にいなかったということは、排泄等もきちんと出来ていない状態であるので、腎臓などにも障害があると考えるので、何も手当ての使用がないと言われました。別の獣医さんは犬・猫が専門ということでしたが、診察してくれビタミン剤の筋肉注射をしてくれました。
あとヘルペス等の感染症に罹らないように・・・免疫力を高めるインターフェロンの飲み薬を毎日飲ませてくださいといただきましたが、
飲ましたほうがいいのでしょうか?

皮下線虫の駆除について  投稿者:加藤  お住まい:大阪府 投稿日:2005/04/01(Fri)10:02
早急なコメント有難うございます。
皮下線虫は皮膚に出てる分を取り除けば駆除できたと言えるのでしょうか?それと皮下線虫が出ている個体はかなりの確立でミクロフェラリアの感染が高いのでしょうか?コンバトリンはまたぜんぜん違う薬なんでしょうか、今の現状は餌もたくさん食べております
ですが、体重増加の感じは目視した感じであまり出てないと思います。早急に先生に診ていただいた方がよいのでしょうか、それとも
体力をもう少しつけたほうが良いのでしょうか、耐性が出来る可能性は低いとのことですが、進行を抑えるという捉え方として考えた方がいいということでしょうか、長々と申し分けございません

皮下線虫について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/04/02(Sta)10:00
体表に見られる線虫は氷山の一角です。
肉眼的に見て取りきれたように見えても
既に体内に多数寄生している可能性が高いです。

正確な判断には血液検査が必要ですし、
血液検査で見つかるレベルであれば
元気そうに見えても、早期に処置をしないと
生命に関わる事もあります。

また、通常の蟯虫駆除程度の薬では
駆除は出来ません。
ただ、前回の回答にも書きましたが、
耐性の心配よりも薬の影響を考えなくては
行けませんので、駆虫する場合も
大量寄生する前に少しずつ駆虫するのが理想的です。


皮下線虫の駆除について  投稿者:加藤  お住まい:大阪府 投稿日:2005/04/01(Fri)01:02
以前クモノスリクガメでお世話になりました。
皮下線虫は一度病院に連れて行けばかなりの割合でとっていただけるのですか、それとミクロフェラリアの血液感染は薬で完全に取り除けるものでしょうか、あまり負担のかかる薬はいけないのは解るのですが・・・仔虫も免疫が出来て効かなくなるんでしょうか?やはりきつい薬で一気にやってしまいたい反面、聊か恐怖と心配があります。先生のところでは線虫処理していただけますでしょうか出来れば予約を入れたいのですが、よろしくお願いします

皮下線虫の駆除について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/04/01(Fri)09:18
対象動物はカメレオンでしょうか?

カメレオンの皮下線虫に関しては
肉眼で確認できる範囲のものは摘出可能です。
また、通常は皮下線虫が確認された場合は
血液検査をしてミクロフィラリアの寄生状況を
確認して、内服薬を投与する形になります。

ただ、ミクロフィラリアの駆除に使用する薬は
身体への影響が大きいので慎重に投与しなければなりません。
耐性が出来る可能性は低いのですが、
一気に駆除すると言うよりも、少しずつ駆除するように
しなければ生体への影響が出てきます。
駆除には定期的な検査と駆虫薬の投与の
繰り返しで時間をかける方が安全です。

外傷の手当て教えてください  投稿者:イシガメのジン  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/30(Wed)11:18
2週間ほど前にエサを食べなく嘔吐が続いてると、こちらで相談させてもらいました。その後近くの病院に3回通って点滴と抗生剤を打ってもらいお蔭様で回復しました。ところが、また別の問題が発生しました。病院から戻ったあとにイシガメの腕のところのうろこが2mmほど剥がれていることに気付きました。また病院に行くのが億劫で(ちょっと嫌な思いをした為)できれば自宅で手当てをしたいのですが、どうすればいいでしょうか。今日はレンガでさらに擦ったのか血がでています。

外傷の処置について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/31(Thur)09:11
完全陸棲のリクガメ達とは違って
水棲のカメさんは外傷の処置も難しいですね。
外用薬の処置をしても水に入れば
効果は薄れてしまいますし、
水そのものに細菌が繁殖しやすいので
感染する可能性も高いです。
細菌が入り込んで膿がチーズのような状態で
溜まってしまうとなかなか改善されません。

そうなる前の処置が必要ですので
やはり病院で診察を受けて外用薬にしても
内服薬にしても適切な対処をするべきだと思います。

少なくとも一度は病院で診察を受けて
自宅での処置方法を聞いてくださいね。



お返事ありがとうございました 投稿者:イシガメのジン-  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/31(Thur)10:32
病院へ連れていってきます。病気をしてからカメの観察をよくするようになりました。かわいい家族の一員をより実感している昨今です。

眼の腫瘍  投稿者:じょん。  お住まい:福岡県 投稿日:2005/03/29(Tue)21:28
右目の下瞼に(眼球の側)赤い5mm大の腫瘍ができてしまい、病院に行きました。 手術して腫瘍を切除しなければ涙腺に異常がおこると診断されました。 これはどのような病気なのでしょうか? 画像もありませんし、つたない文章でわかりにくいでしょうが、解る範囲で構いませんので教えていただけませんか?

眼の腫瘍? 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/29(Tue)22:44
元々ある組織が腫れているのか、
それとも全く別の新たなものが出来ているのか、
また、その腫瘍自体の場所などによって
様々な状況が考えられます。

処置内容やこれからの予後の状態などは
実際に診察をした獣医師でないと判りません。

聞きにくいかも知れませんが、手術を受けるとなると
詳しい状況を聞いて理解と納得をしなければなりません。

手術をするのであれば病名は主治医の先生に
お伺いくださいね。

ありがとうございました。 投稿者:じょん。-  お住まい:福岡県 投稿日:2005/03/30(Wed)10:53
コメントありがとうございました。 参考にします。 愛犬が1日も早く完治するよう、できるだけのことはしてあげたいと思っています。

眼の異常についての質問  投稿者:齋藤  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/28(Mon)22:12
昨夜、「目が開きません」と質問した者です。お返事ありがとうございました。朝になり様子を見た所、目も普通に開き、目やになどもなく、いつも通りで、餌もしっかり食べ、元気にしています。動きも普通で、目が見えにくいような様子もありません。今の所、全く変わった様子はないのですが、念のため検査などをしたほうが良いのでしょうか?
また、傷ができた時、こんな様子があったら要注意という症状はありますか?
よろしくお願いします。

眼の異常について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/29(Tue)13:28
傷に関してですが、実際に病院で診ても
染色検査をしないと判らないケースが多いです。

「傷が出来た時」と言っても、その判断は
症状だけでは判断できない事が多い為、
一概に決まった処置と言うのはありません。

異常に気付いた段階で病院で診察を受けるのが
最善だと思いますよ。

現在の段階で変りが無いのであれば
傷ではなかったのかもしれませんが、
同様の症状が見られた時は
病院で診察を受けて下さいね。

ありがとうございました 投稿者:齋藤-  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/31(Thur)13:12
コメントありがとうございました。
大変わかりやすかったです。
今後も変わった様子がないか、しっかり見ていきます。

セキセイインコの糞  投稿者:ユキまま  お住まい:愛知県 投稿日:2005/03/28(Mon)18:17
はじめまして。
生後1年半でメスのセキセイインコを1羽飼いしています。
外見上はいつもと変わらずエサも食べていて元気に見えるのですが3日ほど前から糞の色に変化がでてきました。

いつもは濃い緑系(中心は白)の糞だけです。
ここ3日位はとても薄い緑(中心は白)だったり
酷い時は全体的に真っ白な糞が出ています。

今までも「いつもより薄い緑?」と思える糞があったことはありますが、こんなに緑が薄かったり真っ白に近い糞は無かったので心配です。(下痢はしていないようです)
この糞の色の異常は、どんな原因が考えられるのでしょうか?
早急に専門の病院に連れて行ったほうが良いでしょうか?
すいません、お願いします。

便の色について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/29(Tue)13:23
便の色の変化は食べ物や季節の変化による
代謝の違い、また、内臓の疾患など
色々な事が関係して来ますので
診察をして、便検査もしてみないと
異常かどうかの判断はできません。

身体の小さな子達は少しの症状でも
一気に悪化したり、急変する事もあるので
できれば病院で診察を受ける方が良いですね。

代謝の変化だけなどであれば処置をしないでも
改善する事はありますが、病気だった場合は
少しでも早く処置をしないと手遅れになる事もありますよ。

何も無いかも知れませんが、早めの受診をお勧めします。

こんにちは  投稿者:タイナカ マリ  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/28(Mon)17:47
先日、お世話になったマリが今日のお昼過ぎに息を引き取りました。
特に苦しむことも無く、逝ってしまいました。
もっと、早くに腫瘍に気づき、手術してあげるべきでした。

先生、スタッフのみなさん、ありがとうございました。

ご冥福をお祈りいたします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/29(Tue)13:19
腫瘍の場所や大きさから考えても悪性のもので
ある事が明らかだった為に、手術をしても
苦しめるだけだと思い、QOLを考えて
対症療法のみにしていました。

2回目に診察にいらした時も、体重が激減していたので
余命は少ないと感じていましたが、特に苦しむ事が
無かったの事ですので、せめてもの救いです。

今のお気持ちを考えると何とも言えませんが
心よりご冥福をお祈りいたします。

子猫達  投稿者:チナミ マコ  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/28(Mon)00:23
こんばんは♪
産まれてからもうじき3週間になるうちの子猫達(♂二人、♀二人)は、今日も元気に成長してます♪マコたんもしっかりお母さんしてくれてるから今のところ何の心配もないです♪それに何より可愛いですねぇ♪目も開いたし毛づくろいみたいなこともするし♪(*^-^*)
離乳の時期や、里子に出す時期ってのがいまいち分からないのですが、目安ってどれぐらいなんでしょうか?

離乳の時期 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/28(Mon)11:36
平均的な離乳の時期は40日を過ぎた頃になります。
もちろん体格や成長程度によって前後しますが、
20日を過ぎた頃から母乳以外の食べ物も少しずつ
あげるようにして、40日くらい前に切り替えられれば
良いですね。

その後55日〜60日くらいでワクチンを受けて
その1週間後くらいに里子に出してあげるのが
理想的です。ただ、初年度はワクチンの追加接種が
必要ですので、1回目のワクチン終了時に里子に
出す場合は、必ず里親の方へワクチンの追加接種の
ことを伝えなければなりませんよ。

目が開きません  投稿者:齋藤  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/27(Sun)22:52
こんばんは。我が家のフェレットですが、先ほどケージの外に出して遊んでいたところ、急に左目が開かなくなっていることに気づきました。何かで、目を傷つけたのかもしれません。わずかに開けようとはするのですが、すぐに閉じてしまいます。
このまま目が開かなくなったらどうしようと、不安です。
いつも通り、元気に遊んでいましたが、すぐにケージにもどし、今はハンモックで眠ってしまいました。
病院へは行くつもりですが、アドバイスをお願いします。

眼の異常について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/28(Mon)11:31
まぶしそうに目を閉じたり、開け難そうにしている場合は
傷の可能性もありますね。
時に片一方だけと言うことであれば、部分的な
障害の可能性が高いように思います。

傷の場合は炎症を抑えるようなステロイドの点眼薬は
悪化させる可能性が高いので、傷かどうかの
検査をして、その結果によって点眼薬を
選択する事になります。
場合によっては注射や内服薬が必要なケースも
ありますので、少しでも早めに検査や処置を
受ける事をお勧めします。

傷の場合でも悪化すると最悪手術になる事も
ありますので、注意が必要ですよ。

こんばんは  投稿者:中島  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/03/24(Thur)19:21
お世話になっておりましたセキセイインコのリンですが、23日未明に旅立ってしまいました。心配だった手術も無事乗り越え、あとはカラーをはずせる日を心待ちにしていました。日曜日まではよく食べていましたが、月曜日に急に食欲が落ち、心配していましたが、夜にはよく食べるようになり、これなら大丈夫だろうと、天候のことも考え、水曜日にお伺いする予定でした。
最近は体力の衰えも感じられましたが、かごから出してあげるとトコトコ歩き回っていました。カラーをはずして思いっきり遊ばせてあげられなかったことが心残りです。
 先生をはじめスタッフの皆様には本当にお世話になりありがとうございました。お礼申し上げます。

ご冥福をお祈りいたします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/25(Fri)11:08
手術前に問題になっていた年齢的なことや
体力的な不安を乗り越えてよく頑張ってくれていたと思います。

病理検査の結果が悪性の線維肉腫だったので
気になっていたのですが、10日前に抜糸も全て終わり、
その段階で体重も増えていただけに、
今回のお知らせを聞いて本当に残念です。

お気持ちを考えると何とも言えない心境ですが
亡くなったリンちゃんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。

こんにちは  投稿者:アキラふぁみりぃ  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/24(Thur)16:03
お世話になっております。我が家のアキラなのですが、コタツ布団やじゅうたんを舐める癖があるようなのですが。食べ物をこぼしたりしているわけではありません。いくら顔をあげて「ダメでしょうっ」と言っても全くききません。掃除をしていても衛生的に良くないと思うのですが。舐める原因・やめさせる方法があればどうぞおしえてください。

癖の原因 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/25(Fri)10:53
ぬいぐるみや特定の“もの”であれば別ですが、
こたつ布団や絨毯となると臭いが関係している
可能性が高いですね。

例えば衣類を洗濯すると洗濯する前は見向きもしなかったのに
洗濯後に異常に意識したりする事もありますし、
その臭い自体が食べ物に関連しているとも限りません。

ちなみにうちの子の場合は一人が観葉植物の
土を気に入っているらしく、目を離すと舐めています。
ただ、もう一人の子は全く興味を示しませんし
その観葉植物も種類によって好みがあるようです。

散歩中に砂利やアスファルトを舐める子もいます。
ただ、何れも小さなものでは無い為に、対策は
難しいですね。

ただし洗濯をするか、別の臭いをつけることで
効果が出る子もいますので試してみる価値はあると思いますよ。




そうですか。。。 投稿者:アキラふぁみりぃ-  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/25(Fri)16:06
ストレスがたまっているから、そういった行動をとるわけではないのですね?単なる「癖」であって、そのまま気にしなくて良いということでしょうか?

痴呆症でしょうか?  投稿者:  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/23(Wed)23:50
14歳の愛犬の行動に変化があり、アドバイスして頂きたいのですが…。名前を呼んでも反応しませんし、トイレの場所もわからなくなったようで、どこでも排泄してしまうようになりました。寝てることが多いのですが、起きている時はボーッとしていたり、初めて家に来たかの様に、家の中を見渡すような行動もします。気をつけることなど、アドバイス頂きたいです。

行動について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/24(Thur)11:06
現在の行動だけで痴呆とは決め付けられませんが、
視力や聴力の低下なども含めて、感覚が鈍くなっているのは
確かなようですね。

排泄に関してはサプリメントでコントロールする事も
出来ますが100%効くとは限りません。

また、同じ場所を徘徊するような行動が見られた場合は
特殊なサークルを作ったりして環境を整えなければならない事も
ありますね。

行動一つ一つに対して出来る事やしなければならない事は
違ってきますので、病院で診察を受けて対策を考える事をお勧めします。

とても心配してます。  投稿者:樋口  お住まい:三重県 投稿日:2005/03/23(Wed)17:54
室内飼いの猫シェリーは、一日に一回くらいしか排尿しません。排便はちゃんとあるのですがこんなに排尿の回数がすくなくても猫はいいのでしょうか?前は2匹いたのであまり気にしていませんでした。今、三歳です。

排尿について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/24(Thur)11:02
排尿については飲水量や、食べ物によっても違いますし、
同じ子でも周囲の温度や湿度、季節によっても変ります。

1回でもある程度の量をしっかりしていれば問題無いケースが
多いですが、排尿回数の少ない子は膀胱炎などの泌尿器系の
病気を患う子が多いように思います。

必ず病気になると言う訳ではありませんが、飲水量が
急に増えたり、尿の量や臭いが変化するようであれば
病気の可能性もあるので注意して下さいね。

お食事  投稿者:田中  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/23(Wed)17:49
4月で1歳になるスコテッシュホールドです。朝はかりかり20g程、夜は、手作りのご飯・・・野菜、ご飯粒、鳥胸肉、鮪の赤身を水煮にしたものに、小あじか10cmくらいの鰯の水煮をトッピングしてあげてます。かりかりよりすきみたいです。毛玉予防に猫草もおいてるのですが、見向きもしません。このままの食事で良いのでしょうか。毛玉は大丈夫なのでしょうか。ちなみに今4,2キログラムで、あまり活発ではありません。
    
食事と毛玉について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/24(Thur)10:55
まず食事ですが、バランスを考えると手作りのものよりも
ドライフードの方が良いかも知れませんね。
手作りのものの方が嗜好性も良いみたいですが、
内容が偏ってしまう可能性もあります。

毛玉に関しては毛の長さや抜け毛の量、季節によっても
違ってきますし、グルーミングをするかしないかでも
差が出てきます。

短毛種で積極的に吐かない子の場合は心配ないケースも多いですが、
ご心配であれば週に2.3回毛玉除去用のサプリメントを
与えるも一つだと思いますよ。

風邪?  投稿者:a  お住まい:ひみつ 投稿日:2005/03/23(Wed)13:20
僕のリスが昨日からずっと「クンクン」とセキをしてるみたいなんですがこれは風邪ですかね?

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/23(Wed)16:03
病気の診断は症状だけで決定できるものは殆どありません。
実際に診察をして初めて診断のきっかけがつかめます。

言葉で症状を訴える事の出来ない動物の診断は
実際に診察をしても難しいので、まずは病院で
診察を受けて下さいね。



ありがとうございます。  投稿者:  お住まい:神奈川県 投稿日:2005/03/22(Tue)23:24
一匹飼いで何度か発情したので、もう一匹飼うと発情する可能性は高くなりますか?

発情について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/23(Wed)10:19
この件に関しては、相性や他の環境も
影響して来ますので100%確定的なお答えは
出来ません。

パートナーがいることで発情する可能性は高いですが、
遊ぶ事で発散される子も時々いますので何ともいえません。

因みにこのご質問はセキセイインコさんでよろしかったですか?
アイコンや、表現から別の動物でしょうか?





相談なのですが・・・  投稿者:しーさん  お住まい:愛媛県 投稿日:2005/03/22(Tue)19:28
私は1羽のセキセイインコを飼っています。カゴにいっしょにいれている鳥の人形に自分で食べた餌をたくさん吐き出してしまいます。毎日いくら餌をいれてもまた吐き出してしまうのです・・・よろしければ、アドバイスください!!!

行動について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/23(Wed)10:14
実際に細かい状況を診ていないので何とも言えませんが、
環境や症状から考えると、嘔吐ではなく吐き戻しの可能性が
高いように思います。

吐き戻しであればセキセイインコさんにとっては
正常行動の一つですし、発情に伴って見られることも
多いですね。

もしも吐き戻しではなく、嘔吐と言うことであれば
全く状況は違ってきますので、念のために
病院で診察を受ける方が良いですよ。

イシガメが嘔吐します  投稿者:金澤 ゆり子  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/22(Tue)17:24
2日前からイシガメがエサを食べず、嘔吐します。もう吐くものがないのか、嘔吐するような仕草のみを繰り返しています。近くの病院で抗生物質の注射をしてもらいましたがあまり変化ありません。水変えも怠ったりして汚れていることが多かった昨今。日光浴も冬の間させていませんでした。反省しきりです。どうすればいいでしょうか

嘔吐について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/23(Wed)10:11
実際に診ていないので嘔吐の原因が特定できません。
主治医の先生のところで抗生剤の投与を受けたとのことですので
感染が疑われるのだと思いますが、感染だとしても
消化器への感染なのか、呼吸器への感染なのかも
診察をしないとはっきりとは判りませんし、診ていない私が
主治医の先生以上のお答えをする事は出来ません。

症状が改善しないのであれば、あまり時間を空けずに
病院で診察を受けて処置してもらわないと
改善しない事も考えられますよ。

とにかく今出来る事を主治医の先生と相談しながら
対策を取るようにして下さいね。

お返事ありがとうございました 投稿者:金澤-  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/23(Wed)23:56
今日、近くの病院にもう一度行って点滴薬と抗生剤を注射してもらいました。しばらく通院しようと思います。又こちらの過去ログを読んで、カメについてもっと知識を増やそうと思います。ありがとうございました。

猫ちゃんの  投稿者:千佳  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/22(Tue)02:45
鼻が少し詰まっているみたいで鼻息が聞こえます。少し取ってみたらだいぶマシにはなったのですが病院にいったほうがいいですか?家で取る方法を教えて下さい。

鼻詰まりについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/22(Tue)09:17
全くの健康状態であれば鼻詰まりは起こりませんので
現在の状態が問題ないとは言い切れませんね。

猫ちゃんの場合は特に慢性的な鼻炎になってしまうと
一生引きずる事もあるので、出来るだけ早期に
病院で診察を治療を受ける事をお勧めします。

原因が改善しないと、いくら詰りを取っても
繰り返す事もありますよ。
また繰り返す事で、それが当たり前になってしまう事もあるので
そうならない為にも病院へ連れて行ってあげて下さいね。

質問  投稿者:  お住まい:神奈川県 投稿日:2005/03/21(Mon)22:12
もう一匹セキセイインコを飼おうと思っているのですが、セキセイインコのメスがいるので迷っています。もう一匹飼ったら今いるインコが発情してしまうのではないか心配です。どうしたらいいでしょうか?

発情について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/22(Tue)09:13
現在1羽飼いで発情行動が見られなくても
他の子の存在が影響して発情する事は
考えられます。

新しい子を迎え入れるかどうかは
私が意見するものではありませんが、
可能性はゼロではありませんので
よく考えて下さいね。

プレーリードック  投稿者:メイ  お住まい:大阪府 投稿日:2005/03/21(Mon)09:44
はじめまして。プレーリーのピッコロを飼っています。3年目になるのですが最近体重が430g(昨年の今頃は730g)になりました。元気はあるのですが最近食欲は細くなったのとうんこの量が減ったのが気になります。1kg近い体重があるとHPなどで聞くと
なお心配になります。野菜もおやつも食べるのですが何か病気ではないか心配です。初秋から体全体の皮膚に白いかさぶたの様なものが出来ています。今はほとんど自然に剥がれたのですが何か関係してるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

体重減少について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/22(Tue)09:10
実際に診てみないとはっきりした事は判りませんが、
今回の体重の減少は異常です。
元気があるように見えても出きるだけ早期に
病院で診察をしてもらった方が良いですね。

皮膚の件に関しても栄養的なものか
皮膚そのものが悪いのか、また体重の減少と
関係しているのかは診察をしないと判りません。

プレーリ-ドッグさんくらいのサイズになると
元気そうに見えても急変する事があるので
病院へは少しでも早めに連れて行ってあげてくださいね。

教えてください  投稿者:あんみつ  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/20(Sun)22:48
いつも我が家の犬・猫達がお世話になってます。
今回は小次郎の事で質問させて頂きます。
前々から気になっていたんですが・・・
我が家に来て2ヵ月半の頃に彼の足にまたがって
腰を振っていました。
2ヵ月半で本当に目を疑う程驚きましたが、それからも
頻繁にその行為をしていました。
しばらくそれも無くなり、忘れかけてましたが
現在4ヶ月です。あんみつや苺にまた同じ行為を
しようとしています。
これはどう対処したら良いのでしょうか?
あんみつも苺も5ヶ月弱なので、まだ大丈夫かと思いますが
宜しくご指導お願いします。

行動について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/22(Tue)09:03
発情行動のように感じるかも知れませんが
月齢から考えても発情の可能性は低いですね。

おそらく「マウンティング」だと思われます。
この行動は異常行動ではなく、簡単に言えば
自分の存在を確認したり、相手との順位付け
の為の行動だと言われています。

その行動の中で自分の立場を作ることがあるので
少なくともヒトに対して腰を振った場合は
その都度注意をして止めさせるようにした方が良いですね。

また、この行動は男の子の方が激しいですが
女の子も同様の行動をしたり、ぬいぐるみなどに対して
する事もあります。
ぬいぐるみなどは対象物が限られるケースが多いので
その場合は取り上げたりしない方が良いですよ。

猫の皮膚炎  投稿者:藤井 京子  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/18(Fri)19:40
はじめまして。朝日新聞の「ペット通信」いつも楽しく拝読しています。猫の皮膚炎についてご相談します。毎年この時期になると目の上の皮膚が赤くなり毛が抜けます。掻きむしるので血がにじむこともあり心配です。今年は特にひどく、目の下や耳の付け根にまで広がっています。獣医さんに診てもらい、飲み薬(抗生剤?)をのませましたが、唾液が泡立ち下痢になったので中止し、リンデロン軟膏だけで治療しています。

現在目の回りは乾燥してきれいになっています。動物にも花粉症があるそうですが、その場合、皮膚疾患用被毛洗浄剤セリーングリーンで洗ってもよろしいでしょうか。ちなみにノミの駆除はアドバンテージプラスで定期的にケアしています。
お忙しいところ恐れ入りますが、アドバイスよろしくお願い致しますm(_ _)m

皮膚炎について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/18(Fri)20:57
使用している外用薬と、その後の経過から
アレルギー的な皮膚炎の可能性は高いと思いますが、
花粉症と限定できるものでもありません。
ただし、毎年同じ時期と言うことは、この時期に
存在するものが影響している可能性は考えられますね。

皮膚疾患用の薬浴については、皮膚の状況を診ないと
判断できませんので、使用に関しては主治医の先生と
相談してからの方が良いと思いますよ。




ありがとうございました 投稿者:藤井-  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/18(Fri)22:52
早速のお返事ありがとうございました。
明日、電話でたずねてみます。

側にいないと食べない猫  投稿者:あつこ  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/17(Thur)10:41
こんにちは、以前こちらでいろいろアドバイスをいただいたものです。その節はありがとうございました。

1歳9ヶ月の♂猫(去勢済み)なんですが、小さい時から、側にいて、頭を撫でてやらないと、餌を食べ始めないという癖がありました。
それでも、去年までは、お腹がすけば、側に人がいない時も食べていたのですが、最近は、お皿の中に餌を入れておいても、座ったままじっとしています。しばらくして、振り返って、「にゃー」と側にくるように呼びます。そして、頭を撫でてやると食べ始める、というのがずっと続いているのです。留守番中は食べてません・・・
最初に甘やかしたせいでしょうか?長時間留守番してると、食べてないことが多く、食事量が減りました。
このままだと、留守番させられず、そして、栄養が足りなくなるのでは?と心配です。なにかアドバイス、宜しくお願い致します。

食事の習慣について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/17(Thur)12:19
現在1歳9ヶ月との事ですので改善には
時間がかかるかも知れませんね。

小さい時には「癖」だと思っていても
それを続ける事で習慣になってしまったのだと思われます。
本人にとっては「撫でてもらうまで食べてはいけない」と
認識しているのかも知れませんからね。

猫ちゃんはワンちゃんに比べても長時間の絶食が
苦手ですので、食べない状態が続くのは心配ですね。
置き餌にするのではなく食事の時間を決めて
その時間に食べなければ、食事を下げるようにするのも
食べるきっかけになるかも知れません。

少なくとも新しい習慣に慣れさせるまでは
長時間の留守を控えて、規則的に食事を与えるように
してみてください。

 


ありがとうございます。 投稿者:あつこ-  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/17(Thur)18:11
やはり、ご飯の時間は決めたほうがいいんですね・・・
慣れてくれるまで、がんばってみます!
ありがとうございました。

インコについて  投稿者:美春  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/14(Mon)20:02
はじめまして。
昨年の2月から我が家でかっているセキセイインコについてお聞きしたいことがあります。
元気そうなのですが、数ヶ月前から食べたえさを吐き出す癖があります。
また、時々半日ぐらい餌に寄り付かず、ずっと寝ていることもあります。
どこか悪いところがあるのでしょうか? やはりお医者さまに見せた方がよいのでしょうか?


嘔吐について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/15(Tue)09:12
セキセイインコさんの場合は正常行動の一つとして
吐き戻しの行為を見せる事もありますが、
餌に寄り付かなかったり、寝ている事が多いのであれば
吐き戻しではなく嘔吐と言う事も考えられます。

その行動自体を実際に見たわけでは無いので
出来れば病院でソノウの検査を受ける事をお勧めします。
もし異常であれば早期に処置をとらないと
治療が後手に回ることもありますので
出来るだけ早めに病院で診察を受けて下さいね。

尿酸について  投稿者:こいきんぐ  お住まい:北海道 投稿日:2005/03/13(Sun)23:09
 はじめて相談させていただきます。
 約半年前よりロシアリクガメを飼っています。約2ヶ月前から全体的にムラのない薄いピンク色の尿酸をするようになりました。食欲もあり、よく動いているのですが病気ではないかと心配です。病院に行った方がよいでしょうか?

尿酸の色について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/15(Tue)09:08
尿酸の形状や色は、食べ物や摂取水分量、
季節による代謝の変化によって変ります。

一般的には白っぽい色からクリーム色が
正常ですが、出血などが無くてもピンク色っぽく
なるケースもあります。

ただ、実際には出血の有無などの確認も
する方が良いので、同様の症状が続くようであれば
一度病院で診てもらった方が良いと思いますよ。

ありがとうございました。 投稿者:こいきんぐ-  お住まい:北海道 投稿日:2005/03/16(Wed)00:43
 突然の問い合わせに親切にお答えいただき、感謝を申し上げます。我が町は北海道でも寒い地方にありますが、これからも大事にリクガメ「ゲンさん」を育てていきたいと思っています。
 今後ともよろしくお願いいたします。

くちばし  投稿者:クロカメ  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/13(Sun)22:47
 今回は、リクガメのくちばしについてですが、上側のくちばしが延びて、カットしたいのですが、どれくらいカットすればいいのか分かりません。先生のところでカットしていただけますか?また、その場合の診察料はおいくらほどかかるのでしょう?体重300グラムのロシアリクガメです。掲示板でお答えしずらいと思いますので、メールで教えていただいても結構です。よろしくお願いします。

嘴のカットについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/15(Tue)09:05
嘴のカットに関しては、その伸び方によって
切り方や切る長さは異なります。

変形があるかどうか、アンダーショットになっていないかなど
状況を確認してからの判断になりますし、単純に
切るだけで良いのか、研磨しなければならないかでも
処置内容や費用は変ります。

麻酔剤が必要ない場合は研磨機を使用しても
3000円以上かかることは殆どありませんが、
安全性の為にどうしても麻酔が必要なケースも
ありますので、その場合は別途麻酔費が必要になります。

猫の飲み水について  投稿者:モモ  お住まい:大阪府 投稿日:2005/03/13(Sun)01:36
はじめまして。
現在6ケ月のオス猫を飼っています。昼間は仕事で家族が誰もいなくなるため、上下運動が出来るケージの中でお留守番をさせており、その際、飲み水は給水ボトルタイプをケージにつけています。
ペットショップにいた頃から、このボトルタイプで水を飲んでいたのですが、最近、台所に置いてある計量カップに入った水を飲んで以来このスタイルがお気に入り♪となってしまったようで、昼間、ケージにつけているボトルの水を飲んでいないようです。
水を飲む量が少なくなると膀胱炎等になる可能性が高くなると聞いたのですが、猫の一日の飲み水の量というのはどれくらいなのでしょうか?
ちなみに夜のゴハンの後、寝るまでに100ccくらいの水を飲んでいます。(寝るまではケージの外で遊んでいます)

飲水量について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/13(Sun)09:43
飲水のスタイルはその子その子で違いますね。
うちの子達の場合も給水ボトルからは全く飲まない子と、
給水ボトルからしか飲まない子がいます。
いずれにしてもいつでも飲水できるように用意してください。

また、飲水量ですが、環境の温度や湿度、季節、体質など
によってまちまちです。
基本的に1日に必要な水分量は、平均すると体重1kgあたり
60ccくらいとされていますが、かなり差はありますね。
フードがドライか缶詰かの違いでも相当差が出てきます。

大事な事は急に飲水量が増えたり減ったりする事です。
毎日の飲水量に変化があるかどうかは気をつけるようにして下さいね。



今後・・・  投稿者:あんみつ  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/12(Sta)22:22
本日は小次郎と苺の診察ありがとうございました。
苺なんですが、前にも掲示板にて質問させて頂きましたが
12/31と2/25に6種のワクチンを受けている様で
3回目を考えていますが、親元さんは必要ないと言ってます。
涙目の件もありますし、どうしたら良いかアドバイスを
お願いします。
あと苺は避妊手術を考えていますので、その予定もどうしたら
1番良いのか教えて下さい。
それから、この3匹のフィラリア予防はいつ頃からしたら
良いのでしょうか?
3匹いっぺんに連れて行っても問題ないですか?


ワクチンについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/13(Sun)09:36
製薬会社やワクチンの種類によって違いますが、
多くのワクチンでは初年度は2回から3回の接種で
抗体価が上がるようになっています。

もちろん計画的に接種した場合では2回のみの
接種でも十分な抗体価が上がるタイプもありますが、
そこで問題になってくるのがお母さんから受け継いでいる
母子免疫(移行抗体)です。
十分な移行抗体が残っているうちにワクチンを接種しても
期待通りの効果が得られない事もあり、移行抗体が
なくなる期間はその子によって差があります。

当院では1回目のワクチンを2ヶ月令よりも前に
接種している子に対しては確実なワクチン効果を
得る為に3回接種をお勧めしています。

また、避妊手術に関してですが、初回発情前の
生後7ヶ月前後で考えるのが一番良いと思われます。
早すぎるのも良くありませんが、体重の増加が
止まったくらいを目安にすれば良いと思いますよ。

最後にフィラリアに関してですが、その年の気温にも
影響しますが、この地域ではゴールデンウイークくらいから
始めるのが一番良いですね。
体重の変化があるうちは毎月の飲み薬になりますので
投与前に体重測定が必要です。もちろん3人一緒でOKです。
4月に入ればまた案内をお送りしますね。

Kitty  投稿者:伊藤明子  お住まい:大阪府 投稿日:2005/03/12(Sta)18:46
昨年9月に16年可愛がってきた雌猫のMilkが亡くなりました
いまだにヒョコッとそばに座っているようなきがしてなりません
里親探しをinternetで開いてはみますがTokyo. Kanagawa. Chiba
等はかなり多いようですがKyoto.Osakaあたりが少ないです
獣医さんの所でも里親探しを依頼されることはあるのでしょうか
人間の勝手かも知れませんが、出来れば身元のはっきりした猫ちゃんが良いですが。と言いましても売り買いのねこではありません。

里親について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/12(Sta)20:25
実際に診察をしたり、出産に立ち会ったりする関係で
里親の依頼を受ける事はありますが、当院では
積極的な里親探しはしていません。

猫ちゃんは季節発情なので、仔猫さんが生まれる季節に
偏りが出ることも多く、なかなかタイミングよく
里親希望者が見つからないのが現状です。

特に身元がはっきりしているかどうかとなると
病院でも全て把握できる訳ではありませんので
ご理解くださいね。

多尿症なのでしょうか?  投稿者:ピーちゃん  お住まい:千葉県 投稿日:2005/03/12(Sta)16:44
初めて投稿させて頂きます。
現在セキセイインコのヒナ(生後1〜2ヶ月くらい)を
飼っています。
今までは糞と尿は一緒に出ていたのですが、
今日は朝から糞に対して尿が多いなぁと思っていたら
手の上で尿だけを排出しました。
インコは、糞と尿を一緒に出すと思っていたので
ビックリして、少し心配になってしまいました。

お忙しいとは思いますが、お答え頂けたら
嬉しいです。よろしくお願いします。

尿の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/12(Sta)20:18
通常の尿はクリーム色の泥状の事が多いですが、
飲水量や環境によって状態が変化することはあります。
また、排便とは別に尿酸だけを出すこともあります。

今回のケースが異常かどうかは実際に見てみないと
何とも言えませんが、状況があまりにも変化する場合は
念のために病院で診察を受けるようにしてくださいね。


ありがとうございました☆ 投稿者:ピーちゃん-  お住まい:千葉県 投稿日:2005/03/25(Fri)21:04
あの次の日に、乾いた餌を与えてみたら通常の便に戻りました。
ありがとうございましたm(_ _)m

鳥の多尿体質  投稿者:ちぇり  お住まい:大阪府 投稿日:2005/03/12(Sta)15:11
うちの小桜インコ(8歳♀)は2年程多尿が続いています。
平素は多尿気味程度(正常糞もあります)で、
換羽&発情時に多尿になるのが観察されます。
可能な範囲での検査をしても何も異常はありませんでした。
不思議なこととしては飲水量が正常なことです。でも多尿なのです。
幸いなことに8年間病気知らずです。(1年程産卵過剰はありました)
現在のところ「体質」ということで終っていますが
このような鳥の普段の世話として
何か特別にしてあげられることがあれば教えて頂きたいのです。

尿について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/12(Sta)19:50
多尿気味との事ですが、排尿量は
飲水量だけでなく、周囲の環境温度や
湿度、食べ物など様々なものが影響してきます。

今回のケースでは検査をしてもらって
異常が無いとのことですので、
特別何かをしなければならないかどうかは
実際に診ていない以上何とも言えません。

何か異常が見つかって改善点があれば別ですが
環境の事も含めて、特別ケアが必要かどうかも
判断しかねます。

できれば検査をしてもらった病院で
環境面も含めてアドバイスをしてもらうように
してくださいね。

追加 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/12(Sta)20:15
書き忘れましたが、換羽時や発情時は飲水量を増加させる要素を
持っているので、その時に多尿になるのは殆どの子で見られます。

血液検査について  投稿者:てんてん  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/11(Fri)22:05
本日はありがとうございました。

おかげさまで最近は良い状態が続いているので安心しています。
今後は2〜3か月に1回検査するようにしても問題ないでしょうか?
それとも今までどおり毎月検査したほうがよいですか?

血液検査について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/12(Sta)09:06
血液検査の数値も安定していますし、
結果から考えても、以前の影響は残っていないようです。
慢性的な炎症を判断する数値も上がっていませんので
検査の間隔は空けても問題ありません。

ただ、尿に関してはこれからも気をつけるように
してくださいね。

ありがとうございます 投稿者:てんてん-  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/12(Sta)11:00
尿については注意します。
これからもよろしくお願いします。


猫の腹水  投稿者:びおら  お住まい:石川県 投稿日:2005/03/11(Fri)15:52
 先日、猫のお腹の張りが気になり、検査をしたところFIPと診断されました。その際、腹水を抜いてもらいました。それから1週間ほど経つのですがまたお腹が張り始めました。腹水を抜くだけでも猫にとっては楽なのでしょうか?

腹水について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/12(Sta)09:04
コロナウイルスによる伝染性腹膜炎の場合は
単純に腹水を抜くだけでは直ぐに溜まってしまう事が多いので
ストレスなどを考えると、腹水を抜くだけと言うのは
必ずしも良いとは言えませんね。

保温した生理食塩水などを注入して一定時間してから
排液したり、注射処置などを同時に行う方が
良いと思われますし、場合によっては補液も必要です。

対症療法的な処置が中心となる事もありますが、
少しでも改善できるように主治医の先生と
よく相談して下さいね。

鳥かご  投稿者:おがわ  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/10(Thur)20:26
いつも大変お世話になっております。
今日午前にお伺いしたセキセイインコのミントちゃんの件です。
脚の回復に時間がかかりそうですが今のキャリー用のかごでは狭すぎるので、高さがなくて横に広い鳥かごを探して移そうかと考えています。
でも近くのペットショップやインターネットで探しても高さのない鳥かごがなかなかありません。
お忙しいところ申し訳ないのですが、そのようなかごをご存知でしたら教えていただきたいです(京都周辺で取り扱っていそうな大型店舗などでも)。
また、鳥かご以外での対応の仕方があれば教えていただけますか。
よろしくお願いいたします。

鳥かごについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/11(Fri)08:50
そうですね。高さが制限されていて
広さが広い鳥かごは市販のものではあまり見かけませんね。

羽根や脚に異常がある子達には、高さの制限が
必要になってきますが、もともと鳥かごは
狭い範囲でも高さを確保するものが多いです。

実際には鳥かごではなく、大型の水槽や衣装ケースを改造したり
自作のものを利用するケースが殆どです。

私自身も鳥かごに関わらず、飼育用のケージを
自作する事が多いのですが、なかなか理想的な
形状のものは売っていません。
大変だと思いますが、改造や自作も考えてみて下さいね。

昨日の夜中♪  投稿者:チナミ マコ  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/10(Thur)18:05
こんばんは♪昨日の夜中、無事に4人兄弟を出産しました♪
もぉ可愛くって仕方がないです♪でも初めての事なので分からない事だらけですけど☆
度々質問することがあるかと思いますが宜しくお願いします♪
m(_ _)m

おめでとうございます 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/11(Fri)08:44
無事出産おめでとうございます。

気温の変化が激しい時期ですので
周囲の環境に気をつけて、4人ともが
元気に成長できるように見守ってあげてくださいね。

尿酸について  投稿者:ユミオ  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/10(Thur)09:34
先日診ていただきました、ギリシャリクガメのハカセです。
あれから温浴の回数を3〜4週間に一回と減らしています。
さきほど温浴中に尿酸をしたのですが、
色が黄色(クリーム色)で、少しだけじゃりじゃりしていました。
尿に色がついた場合は問題があるようですが、この場合はどうでしょうか?
(食欲もあり、三日前にはウンチを確認しています。)

尿酸について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/11(Fri)08:42
尿酸の状態は体調や飲水量によって
変化しますので、実際に見てみないと
異常かどうかの判断は出来ません。

場合によってはレントゲン検査を
しなければならない事もありますので
いつもと状況が違うように感じられた時は
病院で診察を受けるようにしてくださいね。

子犬の食事について…  投稿者:ゆっころ  お住まい:福島県 投稿日:2005/03/09(Wed)21:49
 生後2ヶ月の子犬を飼うことになりました。ラブMix・メス、体重は4・6s…食事はドライフードを、60g2回にわけ食べさせてます。食欲旺盛なのか?…量が少ないのか?また欲しがるんです。1日の量はどの位にしたらいいのでしょうか?

フードの量 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/10(Thur)09:04
生後2ヶ月くらいの子では毎日のように体重が増えます。
フードを与える量は成長に合わせて増やさなければなりませんので
一定ではありません。

また、与えるフードの種類によってもカロリーは違いますので
フードの袋に書いてある用量をもう一度確認してみて下さい。

一点だけ気になるのはフードの回数です。
生後2ヶ月であれば2回では少なすぎます。
成長期は少量多回を心掛けて、少しずつ
何回もに分けて与えるようにしてくださいね。

検査について  投稿者:辻です。  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/09(Wed)19:33
 先生3月に2匹、4月に2匹でフィラリア予防に間に合うでしょうか?

間に合いますよ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/10(Thur)09:00
遅い方の子達でも4月中に始めれば
フィラリア予防には間に合いますよ。
4月には案内をお送りしますので
参考にしてくださいね。

かめが・・・  投稿者:みむら  お住まい:長野県 投稿日:2005/03/09(Wed)18:36
かめの皮膚がしろくなって、少しずつひろがっています。
どうなんでしょうか?おねがいします。

すぐに病院へ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/10(Thur)08:56
実際に診てみないと何とも言えませんが
広がっているとの事ですので皮膚病の可能性もあります。
出来るだけ早く病院へ連れて行ってあげてくださいね。

鳴かないA  投稿者:宮垣です。  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/09(Wed)09:12
ありがとうございます。
保温は教えていただいたビニールハウスに入れて布をかけて、10度以上の気温変化のないようにカイロを入れ、22度くらいを保つようにしています。食欲は旺盛なのですが、、、。もう少し温度を上げるようにしてみます。

気をつけて下さいね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/09(Wed)16:21
食欲が旺盛とのことですので問題は無いと思いますが、
暖かくなりかけて、急にまた冷え込んだ時などに
調子を崩すケースもありますので気をつけて下さいね。

もうすぐフィラリアの季節ですね。  投稿者:辻です。  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/08(Tue)21:02
 去年は4月ごろにうかがい3匹フィラリアの検査と血液検査をしていただきました。今年は4匹になります。4匹いっぺんに血液検査とフィラリアの検査をすればかなりの金額になると思います。4月、5月と2匹づつにわけてフィラリアの検査と血液検査とをしてもらうというのは正しいことではないのでしょうか。

検査について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/09(Wed)16:19
フィラリアの検査は昨年の感染を調べるものなので
今の時期でも検査は可能です。

最後に検査をする子が今シーズンの予防に
間に合えば構いませんので、2ヶ月に検査を
分けても問題ありません。

ただし、暖かい年は予防のスタートが早めになる事もありますので
注意するようにしてくださいね。

ネコのつめきり  投稿者:tutu  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/08(Tue)11:00
初歩的な質問かもしれませんが宜しくお願いします。
猫の後ろ足の爪は、どれくらい切ってよいのでしょう?
前足はかなりカットできるのですが、以前後ろ足の爪を切った時
少し出血したことがあり、それ以来恐くてあまり切れません。
先っちょの尖がったところを1ミリ落すくらいです。
うちの床が傷だらけなので、もう少し切ればましになるのでしょうか?
そちらで爪切りをしていただける様ですが、うちの子は
超恐がりと超暴れん坊です。麻酔も無しにできるのでしょうか?
それと、もしノラネコの子猫を保護して健康診断に連れていった時
すぐにノミやダニの駆除ができるものなのでしょうか?
以前、拾ってきた猫を家にいれて、先住猫にノミが移って大変だったのですが、健康診断後ならすぐ一緒にできますか?

爪切りについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/08(Tue)19:56
爪きりの長さを言葉で表現するのは難しいですね。
実際には先の曲がったところはかなり切れるのですが
その子その子で長さは違いますので何mmと言う形では
お答えは出来ません。

また、ノミやダニは比較的簡単に駆除できますが
寄生数が多い場合は、しばらく間を空けてから
一緒にする方が良いですね。
また、寄生虫以外の伝染病もありますので
すぐに一緒にできるかどうかは診てみないと判りません。
一緒にする場合は伝染病などの検査もした方が良いと思いますよ。

鳴かない  投稿者:宮垣  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/08(Tue)09:13
少し前に診察していただきました黒い文鳥です。
あれから産卵する回数も減り、元気になったのですが、週末あたりからまた産みだしました。カラのやらかい卵です。
いつもは声をかけると返事をするのですが、今朝は全く鳴かず、ねむそうなしんどそうな表情しているので布をかけて暖めています。

保温について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/08(Tue)19:52
鳴かないとの事ですが、状態から考えると
体力が低下している可能性もありますね。

布をかけて温めているとの事ですが、
保温に関しては布をかけるだけでは
不十分な可能性があります。

保温は空気を温める事のできるような
器具を用意しないと十分とは言えませんし、
栄養の添加も必要かもしれません。

現在の状況を長引かせると生命に関わる事もあるので
保温や栄養については十分な対策を取るようにしてくださいね。

チンチラの病気について  投稿者:グルグル  お住まい:千葉県 投稿日:2005/03/08(Tue)02:53
遠方のためお伺いできないのですがご容赦ください。

知り合いのチンチラ(齧歯類)なのですが「頬が腫れる」という症状が出ております。それ以外にも両手(前足)の間が3cmぐらいの幅で腫れ上がったりもしたそうです。

とりあえず近くの獣医さんで検査いただいたようですが口の中に若干の傷があり、少し腫れていたそうです。傷口の処方として抗生物質と、整腸剤となる乳酸菌の投与を行っています。

いろいろなチンチラオーナーさんにもあたりましたが不正咬合の疑い以外はこのように頬などが腫れる症例が無く、困っております。

患者当人は至って元気で、適度な運動と食欲は衰えていないようです。生後まだ一年はたっていない若いチンチラです。

ご多忙の所恐れ入りますが先生のご意見をお聞かせ頂けないでしょうか。

宜しくお願い申し上げます。

頬の腫れについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/08(Tue)16:53
頬の腫れについてですが、実際に診ていないので
何とも言えません。
ただ、病院では傷が見つかっていたようなので
それが原因である可能性は十分考えられます。

不正咬合以外でも膿瘍など頬が腫れるケースはありますが、
現在食欲もあるようですので、実際に診察をした
主治医の先生の指示に従って様子を見るべきだと思います。

他に原因があるかどうかは実際に診察をして
必要であればレントゲン検査などをしないと
何とも言えませんのでご理解くださいね。

陸ガメ  投稿者:あつし  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/07(Mon)21:42
昨日から陸ガメの床材にペットシーツを使ってたのですが、さきほど1匹の陸ガメがペットシーツを破り直径3〜4cmくらいの給水材を食べてしまいました。
ペットシーツの中味は細かい粒のあるゼリー状に見えましたが、心配です。
今は元気に人工フードを食べてますが腸で詰まったり脱水症状を起したりしないでしょうか?

床剤の誤食 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/08(Tue)16:47
今までに吸水性の床剤を食べてしまって手術をした例もあります。
今回のケースでは食べた量が比較的限られているので
問題ないかも知れませんが、今後食欲に異常が無いかを
よく確認して、食欲不振などが見られるようであれば
すぐに病院で診察を受けるようにして下さいね。



文鳥の病気について  投稿者:とり子  お住まい:埼玉県 投稿日:2005/03/06(Sun)02:42
はじめまして
4歳のシナモン文鳥(メス)についてお伺いしたく書き込みさせて頂きます。

とても元気でえさもよく食べ、糞の状態も特に異常はないのですが鼻の穴付近(少々)と首の周りの羽(背中側と胸側)が抜けてはげてしまい、くちばし下顎付け根に小さなかさぶた(羽の下に2mmくらい)を確認し心配になり近所の病院にて診察して頂きました。
口の中、糞、羽、かさぶたを検査をして頂き、先生からは問題ないと言われましたがただ1つ糞の中に花粉がみられたとのこと。しばらくミネラル分等栄養を気をつけて与え様子をみるよう言われました。
花粉には特に心あたりがなく不思議に思っていたのですが持っている文鳥の飼育書籍にコクシジウム原虫の写真がのっていてそれが以前みた何かの花粉に似ていたのでコクシジウム症だったらどうしようという不安が襲ってきました。
診て頂いた病院は小鳥専門ではなかったのですがとても丁寧に診て下さり信頼したいと思うのですがどうにもこの不安はおさまりません。(バカ親心です)
しかも検査の為とったかさぶたのあとを(はげになった部分)爪で掻いてしまい血が滲んでしまい不安倍増です。

お忙しいところ申し訳ないのですが先生の見解をお聞かせ下さい。どうぞ宜しくお願い致します。

病気について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/06(Sun)16:56
顕微鏡の検査では余程の事が無い限り
花粉とコクシジウムを間違えることは無いと思います。
ぱっと見て似ているように思えても
実際にはかなり違いますし、主治医の先生の
判断で間違いないと思います。

また、私自身が検査をしたわけではないので
個人的見解を述べることは出来ません。
検査は実際に見て初めて判るものですので
見ていない私が主治医の先生以上の
お答えをする事は出来ませんのでご理解くださいね。

ありがとうございました。 投稿者:とり子-  お住まい:埼玉県 投稿日:2005/03/06(Sun)20:10
お忙しいところ本当にありがとうございました。

ネットなどで調べていくうちにどんどん悪い方へ悪い方へ考えがいってしまいこのような不躾な質問をしてしまいました。お許し下さい。

至らない飼い主ですがもっと努力していきたいと思います。本当にありがとうございました。





元気になりました!  投稿者:ふくや  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/06(Sun)00:32
いつもお世話になっております。うさぎの福谷です。頂いたお薬も四苦八苦の末なんとか飲み終えた頃、ほぼ今まで通りの食欲になりキモチ体重も増えてきたように思います。血尿も止まりました。そこで、このまま様子を見る・・というのでいいのか、もう一度連れて行った方がいいのか?と思いまして。あと、今後気をつけていくこと(食事面等)があれば教えていただけますでしょうか?あったかマットは購入しまして本人も気に入って乗ってます。

順調そうですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/06(Sun)12:26
その後順調そうで何よりです。
これからの課題は再発の防止になりますが、
ウサギさんの場合はなかなか食事療法を取り入れるのが
難しいですね。

ただ、早期発見のためにも尿検査は
定期的にしてあげる方が良いと思いますので
少なくとも月に1回は尿検査をするように
してくださいね。

ワクチンについて・・・  投稿者:あんみつ  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/05(Sta)21:17
今日も小次郎の診察ありがとうございました。
来週の土日のどちらかに、3回目のワクチンに
伺わせて頂きます。
本日我が家には3匹目の子犬が来たのですが、11/9
生まれで1回目のワクチンは12/31、2回目は
2/25に6種を打ってるそうなのですが、3回目を
受けさせた方が良いですよね?
その際には、いつ頃受けさせるのが良いのか教えて頂けますか?
年齢的には小次郎より数日早く生まれてるのですが、何故
ワクチンの接種日がバラバラなのか?
散歩にも連れてきたいので、その辺を教えて下さい。
宜しくお願いします。

ワクチンスケジュールについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/06(Sun)12:10
ワクチン接種のスケジュールは使用するワクチンによっても
違う事があります。

ワクチン接種はお母さんから受け継ぐ免疫などを考慮して
計画を立てるのですが、当院で使用しているワクチンの場合は
生後2ヶ月目くらいに1回目、生後3ヶ月目くらいに2回目、
そしてその3週間後に3回目を接種する事で十分な
免疫が得られます。

ただ、生後間もない子達を集団で飼育している場合は
少し早めのスケジュールを組んだり、ワクチンの種類によって
ずれが出ることもあります。

数回の追加接種が必要なのは1年目だけですので
出来るだけ万全な追加接種をするようにして下さい。

因みに新しい子に関しては2月25日の3週間後に
接種してあげれば良いと思いますよ。

ぽちのこと  投稿者:高橋 達也  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/05(Sta)21:12
いつもお世話になっている西野岸ノ下町の高橋です。昨晩、家に帰って、ポチが死んでいるのを発見。いつもと同じスタイルで寝ているので、声をかけ、触ってみても反応がなく死んでいるのがわかりました。
昨年は、行方不明になった件も含め、いろいろお世話になり、ありがとうございましたました。明日は、園部に行って埋葬します。

ご冥福をお祈りいたします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/06(Sun)11:29
ポチちゃんとは開業時からのお付き合いだったので
今回のお知らせを聞いて本当に残念です。

今のお気持ちを考えると言葉もありませんが、
ポチちゃんのご冥福を心よりお祈り申しあげます。


猫の乳癌について  投稿者:渡部  お住まい:福島県 投稿日:2005/03/04(Fri)20:58
この前は回答有難うございました。

猫の乳癌について教えて下さい。
現在メス猫で11才、体重2.6キロの子がいます。
2年前に乳腺に3ミリ程度のしこりが出来たので右側の乳腺全部と、そけいリンパ節を取りました。病理検査の結果、腺管癌と判断されましたが脈管系の転移はありませんでした。

その半年後、反対側の乳腺に一ミリぐらいのしこりを見つけて、その後様子を見ていましたが、若干大きくなり、他にも小さなしこりを2つ見つけたので、先日左側の乳腺全摘出とそけいリンパ節を取りました。病理検査の結果、前と同じく腺管癌で、脈管系、リンパ節への転移は見られませんでした。

獣医さんには一度乳癌になった場合は、他の臓器にも癌が出来やすいと言われたのですが、今回のような初期の段階で、かつ病理の結果で転移が認められない状態で取りきれた場合でも、今後他の臓器に癌が出来易いなんていうことはあるのでしょうか?

また、今回の手術時に超音波検査で肝臓が少し小さくなっていると言われました。但し血液検査(去年の12月)では特に異常はなく、今の段階では何が原因かは分からないといわれました。

とりあえず肝臓は明日抜糸時に再度血液検査をする予定です。
もしも肝転移だった場合、昨年12月と今回の血液検査を比べることで癌か否かの判断は出来ないのでしょうか?
ちなみに初めの乳腺摘出後から2年経過しています。その間の血液検査では異常は認められていません。現段階で考えられることは何なんでしょうか?

最後に今の段階で抗がん剤治療を考えたほうがいいのでしょうか?
先生の見解を教えて下さい。

以上、よろしくお願い致します。


猫ちゃんの乳腺腫瘍について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/05(Sta)19:18
基本的に良性の腫瘍の場合は転移はありませんが、
悪性の腫瘍は遠隔転移する可能性は高いです。

たとえ初期の段階で完全に腫瘍を取りきっていても
転移する可能性はありますね。

猫ちゃんの乳腺腫瘍は殆どが悪性です。
そこで抗癌治療についてですが、
外科的な手術をした場合でも
化学療法剤の効果は低いとされています。

もちろん何もしないよりも良いかも知れませんが
抗癌治療は効果と同様に副作用も考えなくてはいけません。
そのため、実際に状態を確認して、スケジュールも
数ヶ月単位でたてる事が多いです。

私自身が状況を確認していませんので
抗癌治療をするかどうかは実際に診察をした
主治医の先生と相談して下さいね。


有難うございました。 投稿者:渡部-  お住まい:福島県 投稿日:2005/03/06(Sun)14:56
お忙しいところ、回答有難うございました。

渡部

プレーリードックの便秘or誤飲?  投稿者:太郎の母  お住まい:長崎県 投稿日:2005/03/04(Fri)12:33
こんにちは、初めて投稿します。
約5歳のオスのプレーリードックについてお尋ねします。

2ヶ月くらい前から、うんちが小さいなと思っていたら、ここ3日くらい前から極端に小さくなって、数も1日に5個くらいでかなり減っています。
 ご飯もあまり食べていませんが、ヨーグルトは喜んで食べます。
発情もあってか、じゃれて手に飛び掛ってきたり、追いかけっこをしたりも出来ます。
 体重も極端に減った感じはしませんが、体型が標準になった感じです。
 うんちが小さくなってから、「アリメペット」(乳酸菌入お菓子)を与えていたのですが、これが原因でうんちが小さくなったような気もしてきました。
 それと、これは昨日発見したのですが、紙袋の取っ手のナイロン紐を
少しかじった形跡がありました。
 ケージのそばにあったのを、引き寄せていたようです。
 このナイロン紐を体外に出させるにはどうしたら良いでしょうか?
どうぞアドバイスよろしくお願いします。

誤食物の排泄について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/04(Fri)19:22
プレーリ-ドッグさんだけでなく、動物達の誤食は
生命に関わる事もあります。

特に問題になってくるのが、以外かも知れませんが
軟らかくて細長いものです。
糸のような軟らかく細長いものは腸の走行に沿って
張り付いてしまって、長が伸び縮みするときに
ピンと張った状態になり、腸を切ってしまう事もあります。

もちろん硬いものや大きいものでも問題になりますが
今回はナイロンの紐のようですので注意が必要ですね。
残念ながら積極的に体外へ出すのは難しいので
腸の運動が活発になるように環境の温度等を管理してください。
また、少しでも異常があればすぐに病院へ連れて行ってあげてくださいね。

プレーリードックの便秘について 投稿者:太郎の母-  お住まい:長崎県 投稿日:2005/03/04(Fri)23:24
近くに先生がいらっしゃったらすぐに連れて行きますのに、お返事有難うございます。
 ここから、車で2時間のところに長崎で唯一エキゾチックを見ている先生がおられるようですので、明日にでも連れて行きたいと思っております。
 今日のうんちは小さくて普段の量の4分の1位しかしていません。
やはり異常です。
 ペレットも今日は1個も食べていません。
ヨーグルトは食べます。
 どうにかして良いうんちが出来るように治してあげたいです。
ではまた結果報告を致します。

太郎のその後 投稿者:太郎の母-  お住まい:長崎県 投稿日:2005/03/05(Sta)15:40
今、病院から帰ってきました。
初めて行く病院だったのですが、いい先生とめぐり合えました。
長崎の大村にある森動物病院です。
長崎ではエキゾチックはここがお勧めだと思いました。
実名公表がだめでしたら、ここは御削除願います。

新鮮な便を冷やして持っていきました。
例の紐も持って行きました。が、これはかじった部分を見て大丈夫でしょうと言われ、ほっとしました。
 便にも異常な物は見られなかったそうです。
 食欲が落ちて便が異常に少なくなっているらしいです。
先日のメールで便の量が正常時の1/4と書きましたが、あれは間違いで、実際は1/10以下でした。
 ウンコはここまで小さくなるのか?という程小さくなっています。
これから食欲を促進する薬を(プリンベラル、ペリアクシン?)を与えて様子をみます。
 なぜ食欲が落ちてしまったかが問題なのですが、これは今のところ解りません。


お答えありがとうございました。  投稿者:クロカメ  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/04(Fri)11:06
 お答えありがとうございました。白血球数10万は、間違えありません。僕もいろんな形で犬の病気に接して来ましたが、これほどの数は見たことがありませんでした。以前の質問で、輸血があることはお聞きしていたのですが、骨髄移植をされた症例というのはあるのですか?

骨髄移植について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/04(Fri)19:15
実際には骨髄移植を受けた動物は沢山います。
ただ、その殆どは人間の治療法改善の為の知識を
得る為に行われてきた例が多いです。

現実的に骨髄移植を行うには、まず腫瘍細胞とともに
骨髄を破壊するための大量の化学療法剤の投与や
放射線照射をしなければなりません。

また、骨髄移植を行った場合は
移植片対宿主病などを考えて高水準の
術後管理が必要です。
移植片対宿主病自体が直接死因にならなくても
2次的な感染が起こりやすいので、
いわゆる無菌室のような場所での
術後管理が必要になってきます。

骨髄移植で重要なのは技術ではなく
ドナーと術後管理の問題です。
また、化学療法の使用から移植まで
ヒトの場合と同様にかなりの時間と
費用はかかります。




犬の白血病の治療について  投稿者:クロカメ  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/04(Fri)05:35
 今回は、一検査技師として質問させて頂きます。おととい、血液像の検鏡をしていると、いつのレトリバーの標本を見た瞬間驚かされました。白血球数10万、血小板数0.8万、芽球細胞90%以上。人間で言うところの急性白血病です。このような症例は、どれくらいあるのでしょう?人間なら、骨髄の型を調べ、ドナーを探し、骨髄移植という方向に向けて治療が進んでいくと思うのですが、犬の場合はどうですか?骨髄移植という道もあるんでしょうか?治療費の問題等色々あると思いますが、教えてください。お忙しいのに申し訳ありません。

白血病の治療について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/04(Fri)09:08
白血球数が10万と言うのは間違いないでしょうか?
ワンちゃんでも種々の白血病を患う事はありますが
それほど多くはありません。

治療に関してはドナーを探す事は不可能に近いので
化学療法が中心となります。
化学療法でも使用する薬が高価なので
治療費はかなり高額になってきますし、
もしドナーを探すとなれば、時間がかかるだけでなく
治療費自体が化学療法の比ではないくらい高額になると
思われます。

化学療法の処置をするにも、少しでも早く始める方が
寛解に持っていきやすいので早めの処置をお勧めします。

   投稿者:ぴーちゃん  お住まい:茨城県 投稿日:2005/03/03(Thur)16:49
昨年の暮れから、下痢などの症状があり、良くなったり悪くなったりを繰り返していましたが、昨夜突然止まり木からおち、口から血をだして、死んでしまいました。無くなる直前までは、えさも食べたり、鳴いたりもしていました。あまりにも突然だったので、どうして死んだのかわかりません。ちなみに年齢は7年です。考えられる原因はなんでしょうか?

死因について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/04(Fri)08:57
申し訳ありませんが、亡くなった子の死因を
状況だけで特定する事は出来ません。

昨年暮れから下痢をしていたようですので
それが関係しているのかも知れませんが、
実際に診察をしたり、便検査をした訳ではないので
やはり死因の特定は出来ないのです。
お力になれなくて申し訳ありませんが、
亡くなった子のご冥福を心よりお祈りいたします。



足の色について  投稿者:美野  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/01(Tue)23:07
初めまして。昨年11月末に我が家にやってきたオカメインコの幼鳥
の足の色についてお聴きしたいのですが・・・
約一ヶ月を過ぎた頃から左足のみ紫色に変色してきました。
(右足は肌色)それ以来毎日微妙に色が違い心配しております・・・
今年の初め店主にそれとなく聞いたところ痛がっていないのなら
心配ないとの返答にそのままにしているのですが、今も尚色が
悪くこのままで良いのかどうか?
左右の足の色が違うのはどういったことが考えられますか?
体重八十・食欲は普通見た目元気そうなんですが・・・ 

脚の色について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/02(Wed)16:43
左右の脚の色が違うとの事ですが
やはり正常とは言えませんね。

一時的なもので元にも戻れば問題無いと思いますが、
血液循環や神経の状態が悪いのかもしれません。

原因については実際に診察をして診ないと
何とも言えませんが、出来れば一度病院で
診察を受けた方が良いと思いますよ。
栄養などの改善点もあるかもしれませんからね。

足の色について 投稿者:美野-  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/02(Wed)22:49
矢張り左右の脚の色が違うという事は何かあるんですね。早速有難うございました。

消毒について。  投稿者:ノラクロ  お住まい:大阪府 投稿日:2005/03/01(Tue)02:47
はじめまして。我が家ではもともと野良のオス猫(2才)を飼っています。
普段毎日外で遊ばせているのですが、たまに傷をつけて帰ってきています。
それで傷をつけた時に付ける消毒液についてお聞きしたいのですが、市販の物で消毒する場合は何を使えばよいのでしょうか?
ネットでいろいろ見てみましたが、うがい薬のイソジン・オキシドール・マピロンなどあるようですがどれを使えばいいのか分かりません。
傷とかであれば自分で処置してあげたいので、傷などの処置方法・最適な消毒液を教えて下さい。
よろしくお願い致します。

傷の消毒について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/01(Tue)09:13
傷の消毒に関してですが、ヨード系のものを使い場合でも
うがい用を外用に使うことはお勧めできません。
うがい用はメントールなどすっきりする成分が入っているの物が多く
外用に使うとかなり刺激がありますし、うがいのみを目的にしています。

また、当院で処置をする場合も傷の深さや膿瘍が
あるかなどによっても選択は違います。
舐める可能性があったり、膿瘍が形成されている場合は
酸性水を使うことが多いですね。

基本的には自宅で消毒をする場合も、まずは病院で
診察を受けて、消毒薬を処方してもらって下さい。
もちろん、処置法方も程度によって変りますので
診察をしてもらって、詳細をアドバイスしてもらって下さいね。

吸引器を購入しました。  投稿者:樋上  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/02/28(Mon)21:28
何度もスイマセン。。。プレのスズキの件ですが。。。
先程、吸引器を購入してきました。ケージにビニールをかぶし湿度計とにらめっこしながら、
湿度60%になったのを確認し、つけたり消したりしています。
このような使い方で良いのでしょうか?? 湿度と共に温度が上がり、30℃でキープできるようにしているのですが、あまり温度が上がると(30℃ちょっとすぎ)悪影響をおよぼすのでしょうか? 何もかもが始めてで頭が混乱してしまって。。。
アドバイスをお願い致します。

温度について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/01(Tue)09:06
まず、温度に関しては30℃を超えない程度にして下さい。
今の状態では26℃から30℃の間がいいと思います。

また、吸入器ですが、一回の処置を15〜30分にして
回数を2.3時間おきにするのが良いと思います。
心拍数がかなり低下していましたので、
厳しい状況だと思いますが、頑張って下さいね。

ロシアリクガメのケガについて  投稿者:ひらば  お住まい:東京都 投稿日:2005/02/28(Mon)15:02
初めて書き込みさせていただきます。

現在自宅でロシアリクガメ(体長13cm程)を飼育しているのですが、頬の横っかわあたりの首のところにキズがあるのを発見しました。
最初はひび割れているだけかと思ったのですが、どうも壁を登ったり穴を掘る際に前足のギザギザが当たってキズが出来ているようです。
元気があればあるほどキズは悪くなっていくのですが、どういった処置を施せば直るでしょうか。

何卒宜しくお願いいたします。



傷の対策について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/01(Tue)09:02
外傷については程度や場所、範囲によっても
環境の改善だけで済むのか、外用薬が必要なのか、
また、内服や注射まで必要なのかが変ってきます。

実際には診察をしないと、正確な判断やアドバイスは出来ません。
傷が悪くなっているようですので、まずは病院で診察を受ける事を
お勧めします。傷が広がってしまうとなかなか改善しない子も
多いので、受診は出来るだけ早い方が良いと思いますよ。

小桜インコの嘴  投稿者:JUN  お住まい:大阪府 投稿日:2005/02/28(Mon)11:18
小桜インコ(ノーマル♀7歳)の嘴について質問させて下さい。
通常、血色(?)の影響か微かに色づいていると思うのですが
この色が濃くなったり薄くなったりすることはありますか?
(よく観察しないとわからない程度ですが)
血液や内臓の状態が嘴の色に反映されることも考えられますか?

嘴の色 投稿者:JUN-  お住まい:大阪府 投稿日:2005/02/28(Mon)11:39
スミマセン。
ワード検索システムに気付いて調べてみましたら
貧血や発情も影響するというお答えがありました。
今のところ特別な状況ではなさそうです。お騒がせしました。

了解しました 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/01(Tue)08:58
解決できたようで良かったです。
また何かありましたらご相談くださいね。

再度、質問です  投稿者:あい  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/27(Sun)17:41
度々、申し訳ありません。
下↓に興奮犬について質問させていただきましたが、掛かりつけの獣医さんには「何かのトラウマか性格上のものでしょう」
としか答えて頂けませんでした。
精神上の問題とすれば、何処の専門医を訪ねれば良いでしょうか?
ご紹介いただけますか?
因みに今まで散歩中に危険な目に遭った事はありません。

紹介について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/03/01(Tue)08:57
まず「何かのトラウマ」かどうかをより詳細に
診断するのも動物行動学の一つになります。

もちろん、精神的なものは血液検査などで
数字で判断できるものではないので
確定できるかわかりませんが、状況や
環境なども合わせて原因と対策を考えていきます。

当院でも紹介はしていますが、
web上やお電話などでの紹介はしていません。
紹介は実際に私自身が診察をした患者さんに
限定していますのでご理解くださいね。

卵と勘違い?  投稿者:ハナ  お住まい:宮城県 投稿日:2005/02/27(Sun)06:38
初めて投稿させていただきます。

1歳半になるうちのセキセイインコが、今年になって無精卵を産むようになり、今までで6個産みました。
私はその度に卵を取り出していたのですが、ある日かごを覗くとオモチャ(約3cmくらいのインコの頭の形をしたもの)を抱いていました。
オモチャはかごの壁につけてあるので、止まり木につかまってお腹と羽を使って、なんとか暖めようとします。

餌と放鳥の時以外はずっと抱っこしています。
この行動が抱卵と呼べるのかは分かりませんが、もし抱卵なら、抱卵は体力を消耗すると聞いたのでこのオモチャは取り上げたほうが良いんでしょうか?

ちなみに卵を産んで、オモチャを抱っこするようになってから警戒心が強くなったように感じます。放鳥している間でも常にオモチャの方を見ていて、かごの傍から離れるのをとても嫌がります。

なにかアドバイス等ありましたらよろしくお願いします。

抱卵行動について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/27(Sun)14:18
内容から考えると抱卵行動のようですね。
ただ、単純にそのおもちゃを取り除いて全てが
解決するかは判りません。

実際の抱卵では餌も食べずに体力を消耗するケースが
ありますが、現在は餌も食べているようですので
状況を見守るのも一つかもしれません。

ただ、あまりにも長引くようであれば
一度お近くの病院で健康状態を
確認してもらう方が安心ですね。

取り除けば済む問題かも知れませんが
環境を変える事にもなるので
取り除く場合はよく観察をしてくださいね。

ご返答ありがとうございます。 投稿者:ハナ-  お住まい:宮城県 投稿日:2005/02/27(Sun)17:24
今は取り上げずに、もう少し様子を観察してから考えようと思います。
とても参考になりました。ありがとうございます。


猫のウンチ  投稿者:りえ  お住まい:宮崎県 投稿日:2005/02/26(Sta)18:39
こんにちは
1歳4ヶ月の猫ですがフードを変えるとウンチの状態が変わります。
色、形、硬さが全く違います。
どういう状態が良いウンチなのでしょうか?
よろしくお願いします。

便について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/26(Sta)20:46
フードを変えて便の状態が変るのは正常です。
フードの種類で消化状態にも変化が出ますし、
色や形が変っても下痢を起こさなければ
しばらく様子を見るのも一つですね。

正常な形や状態と言うのを言葉で表現するのは
難しいですね。
少なくとも色々とフードを変えないようにして
安定した便の状態をつくれるようにして下さい。
同じものを食べていて変化があれば異常の可能性もあるので
病院で診察を受けて下さいね。

尾羽から出血  投稿者:川本  お住まい:秋田県 投稿日:2005/02/26(Sta)16:14
はじめまして、8歳になるセキセイインコなのですが、
帰宅したら尾羽が折れてか、出血していたんです。血は既に固まっていて、ゲージなどにも血が飛び散っていてどうしたらいいのか分からないです。
近くの犬猫の病院に行ってみますが、不安なのでどうか返信お願いします。

出血について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/26(Sta)20:43
現在出血が止まっているようであれば
問題無いと思いますが、できれば焼却処置などをして
止血を万全にし、感染を防ぐ対策を取る方が良いですね。

また、羽に傷がついた原因が判れば
同じ事が起こらないように予防策を取って下さい。

いずれにしても高齢の域に入る子なので
病院で診察を受けて適切な処置をしてもらってくださいね。

歯ぎしり  投稿者:ハル  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/25(Fri)22:28
こんばんは。
先月健康診断でお世話になりました。
うん●にカビが検出されましたハルの保護者です。
一つ、質問です。
ごく稀になんですが、寝ている時、歯ぎしりをします。
知り合いに聞いたら、歯ぎしりはストレスや体調不良、
おなかの調子が悪い時にすることが多いと聞きました。
嘔吐は一度もありません。
本当のところはどうなのでしょうか。
    
歯ぎしりについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/26(Sta)20:41
確かに歯ぎしりはストレスや体調不良などが
原因で見られる事はありますが、何れも痛みが
関係しているケースが多いですね。

今回の場合は頻繁ではなさそうですし、
状況から考えても痛みがあるとも思えませんので
必ずしも異常とは言い切れません。

もう少し様子を見て、頻繁に見られたり
他の症状が出るようであれば
念のために病院で診察を受けて下さいね。

ご返答ありがとうございます 投稿者:ハル-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/27(Sun)13:25
寝ている時に、人間がしてするような歯ぎしりなので、
痛みや変化がないかどうか、よく観察してみます。




セキセイインコの抱卵中の糞の状態  投稿者:シルク  お住まい:大阪府 投稿日:2005/02/24(Thur)15:34
初めまして、セキセイインコの糞の事でご相談があります。現在、卵を8個産み終わってから十日以上立つのですが、いまだにすごい量の糞を一度にします。巣箱のなかにもゲージのなかにも糞はしません。ゲージから出してあげるとするのですが、その量がいまだにすごく大きいのですが、大丈夫でしょうか?雄が卵を5個も食べてしまって現在別居させてます。これ以上産ませないために偽卵もいれてますが、何か異常があるのでしょうか?

恐れ入ります 投稿者:スタッフ 原晶子-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/24(Thur)17:23
25日まで院長が不在の為、回答が26日以降になりますのでご了承ください。


糞の異常について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/26(Sta)09:27
糞の量が多いとの事ですが、卵との関連性は
診察をしてみないと何とも言えません。

まずは診察を受けて、便の検査をし、卵との関連性があれば
産卵をコントロールする方法を考えた方が良いですね。

産卵のコントロールに関しては色々な方法がありますが、
決定的な方法はそれぞれ違います。
まずは病院で診察を受けて、便の異常に関して
診てもらって下さいね。

ご返答ありがとうございます。 投稿者:シルク-  お住まい:大阪府 投稿日:2005/02/27(Sun)18:39
そうですね。やはり一度診ていただくのがいいですね!ご親切に本当に有り難うございました。もし、近くに鳥を診てもらえる病院がない場合はお尋ねして行かせてもらうかもしれませんので、その時はよろしくお願いします。

教えてください  投稿者:iku  お住まい:奈良県 投稿日:2005/02/24(Thur)00:18
動物にアロマを活用しているのは、本当なのでしょうか?

恐れ入ります 投稿者:スタッフ 細川ひとみ-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/24(Thur)09:29
25日まで院長が不在の為質問の回答は26日以降になりますので
ご了承下さい。

アロマテラピーについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/26(Sta)09:24
当院で施用しているアロマ療法は、治療の中心ではなく
治療効果を高めるものの一つとして考えています。

特に入院中の子に対して実施していますが、
ご希望があればその子の疾患に合わせた指導もしています。
ただし、病院で処方して自宅用にお渡しする事は
現在はしていませんので御了承ください。


ハムスター  投稿者:える  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/23(Wed)15:15
ハムスターの健康診断はしていただけるのでしょうか??

健康診断について 投稿者:スタッフ 細川ひとみ-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/23(Wed)18:09
当院でハムスターさんの健康診断致しておりますので、御来院頂ければ可能です。25日まで院長が不在の為診療いたしておりません。26日以降の診察になりますのでご了承ください。

恐れ入ります  投稿者:スタッフ 原晶子  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/22(Tue)09:55
下記の通り25日まで院長が不在のため回答が26日以降になりますのでご了承ください。
躾上の問題であれば時間はかかっても改善は可能ですのが、病気の一環での訴えかと思われる場合は一度病院に連れて行ってあげてくださいね。

興奮犬  投稿者:あい  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/21(Mon)17:57
教えて下さい。
1歳9ヶ月のMダックス♀の事ですが、最近散歩に連れ出すと
道中ずーっと吠え続けているので困っています。
もともと他の犬、バイク、走ってくる人などには吠えていましたが。
医学的に治せるものでしょうか?
それとも只、躾け上のものでしょうか?
散歩が苦痛になってきました。
アドバイスがあれば宜しくお願いします。
因みに京都御苑が近くで今日はそちらに連れて行ったところ御苑内では
静かにしていましたが、道路に戻ると又吠えていました。

散歩中の行動について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/26(Sta)09:19
実際に診察をしていないので何とも言えませんが、
内容を考えると精神的な部分が多いようですね。

獣医学分野では動物行動学と言って
躾とも関係があるものだと思われますが、
年齢から考えて専門的な指導を受けた方が良いかもしれません。

一度お近くの病院で診察を受けて、行動学的な
ケアが必要であれば専門医のカウンセリングを受けた方が
良いと思いますよ。



尿酸結石と診断されて…  投稿者:ゆかり  お住まい:新潟県 投稿日:2005/02/21(Mon)16:46
こんにちは。
6歳になるダルメシアンの♀を飼っています。この前、掛かりつけの病院で、避妊手術をした時に、血液検査や尿検査などをした結果『尿酸結石』と診断されました…
そこでまずはフードを『AVO』(アボガドが入ってるフード)に変えてみよう。ということでした。尿を少しでも酸性から中性に近ずけるようにということで、茹でた野菜をフードに混ぜてあげたりして下さい。その時肉類は豚肉、野菜は高タンパクなものといわれました。鶏肉・卵・チーズなどはあげないでください。ということでした。
しかし私がPCで尿酸結石のことについて調べてみたら、プリン体を多く含むもの(豚肉)、高タンパクなものはいけないなどと書いてありました。一体どちらが良いのか分かりません。野菜なども何をあげていいのか分かりません。
ちなみにフードを変えてから2週間がたちます。
フードと一緒にあげた野菜は、じゃがいも・人参・大根・小松菜・かぼちゃ・ブロッコリー・大豆・しいたけをローテーションで4、5種類ずつ少しまぜてあげています。おやつは大豆の皮をむき、つぶしたものを少しあげています。
何も知識がなく野菜など食べ物についてなどいろいろ教えて頂けたら嬉しいです。

恐れ入ります 投稿者:スタッフ 原晶子-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/22(Tue)09:32
下記の通り25日まで院長が回答が26日以降になりますのでご了承ください。

尿酸結石について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/26(Sta)09:15
尿酸結石は鳥類や爬虫類ではよくありますが、
ワンちゃんの仲間ではかなり少なく、ダルメシアンさんの特殊な
病気の一つとも言えますね。

改善には食事のコントロールが重要になりますが、
私自身が診察をしていないので、診断や食事の
内容について、主治医の先生以上のお答えはできません。

尿の検査をして、他に考えられる事が無いか、
また、健康状態などを考慮して治療を進めますので
食事の内容についても診察をした先生の処方した
お薬と同じような意味合いを持ちます。

これからの食生活の事もありますので
主治医の先生とよく相談して、納得の行く
ケアができるように頑張って下さいね。


オカメインコの瞼の腫れについて。  投稿者:まな  お住まい:富山県 投稿日:2005/02/21(Mon)00:55
こんにちは。
気になることがあったのでよいアドバイスがいただければと思い、書き込みさせていただきましす。

我家には今月の13日に、埼玉陸送で譲っていただいた生後2ヶ月ほどのアルビノの雛がいます。
私の手に渡った時すでに、両目の瞼が腫れており目が開ききっていない状態でした。
すぐに鳥に詳しい病院をある獣医さんに紹介していただき行きました。


・まだ完璧に1人餌になっていなかったせいで、餌をうまく食べれず飢餓糞でした。また、体重は79cでした。

・そのうや糞には害のある虫はいなかったそうです。

・目の腫れのほうは長旅のストレスからくるものであって感染症やウィルスではないと言われました。抗生物質とステロイドの注射をしていただきました。現在も抗生物質の注射をしに病院に通っています。

以上のことを獣医さんに言われましたが、どうしても負に落ちません。
1週間近くも通っているのに腫れがひく気配がないのです。
オカメインコの目が腫れる時は呼吸器の疾患・寄生虫からくると本で読みましたが、獣医さんはストレスだと言い張ります。
これについてはどうなのでしょうか??

つたない文で理解できるかどうか。。。汗
すみません(´△`;)
ちなみに、私は中学3年です。
1人で病院へつれて行っているため、子供だからといって診断に手を抜かれているのでは??と最近思ってしまいます。
そんなことってないですよね??汗



恐れ入ります 投稿者:スタッフ 原晶子-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/22(Tue)09:29
下記の通り院長が25日まで不在のため回答が26日以降になります。
小さな子達は1日1日の変化が大きいので、急を要することもあるかと思いますがご了承ください。

眼の腫れについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/26(Sta)09:06
出張中だったため返答が遅れました。

まず、眼の腫れの原因はトリコモナスなどの寄生虫や
細菌の感染、栄養不足など色々なことが考えられます。
その中で原因を突き止めるのが診察になります。

今回の件に関しては便の状態から栄養の吸収不良や
ストレスなどが原因とされたようですし、
私自身が診察をしていないので、主治医の先生以上の
見解をお答えする事は出来ません。

改善が見られないようでしたら、できるだけ診察を受けて
別の原因が無いかを診てもらう方が良いかもしれません。
1.2回の診察では確定診断に至らない事もありますからね。

季節的にも厳しい時期なので、悪化しないように
頑張ってケアしてあげて下さいね。



妊娠?  投稿者:マコたん  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/19(Sta)23:07
どうやらマコちゃん妊娠してる様子なんですよね。
お腹もオッパイも目立ってきて…。
今もお薬は飲ませてますし、26日には2回目のワクチンの予定をしているのですが、問題無いんでしょうかねぇ?
とにかく26日の夜に連れていきますんでその時にまた。

ワクチンについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/20(Sun)12:24
当院で使用しているワクチンは妊娠や授乳中でも接種可能ですよ。
ただ、当日の体調が思わしくない場合は日にちをずらす事もあります。
接種前に状態を確認してから接種するようにしますね。

お散歩?  投稿者:あんみつ  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/19(Sta)17:20
今日は小次郎&あんみつのワクチンと検査
ありがとうございました。
小次郎はまた土曜日に伺わせて頂きます。
あんみつは3回目のワクチンが済みましたが
お散歩はいつ頃からさせて大丈夫ですか?

お散歩について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/19(Sta)19:10
お散歩ですが、一番万全なスケジュールで行けば
今日から1週間後くらいまで我慢して下さい。

通常はもっと早めに抗体価は上がりますが
念のために1週間余裕を見るほうが万全ですね。
特に明日からグッと冷え込むようですので
その時期を過ぎてからが良いと思いますよ。

歯!!  投稿者:中島  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/19(Sta)11:50
こんにちは。
先生に治療していただいたハリネズミのハリマオとユキのダニも完全にいなくなったようで、あれからもう痒がることもありません。
ありがとうございました。
今日はハリネズミの歯のことなんですが、先日 新聞で先生の掲載記事を読みました。
ペットも歯が命ですねぇ。(笑)
で、ハリネズミの食事についてなんですが。
歯垢や歯石がつかないようにするにはどうのような食事にしたほうがいいのでしょうか?
ちなみにハリマオは今年で5歳(ハリネズミ年齢では高齢?)もあってふやかした物を今まで通り上げた方がいいのか固い食事に切り替えた方がいいのか悩んでいます。
また、乾燥した塊のフードを与えて喉を詰まらせないかと心配です。
    
食事について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/19(Sta)19:07
食事に関しては難しいですね。
ただ、ふやかしたフードばかりの場合は
やはり歯が痛みやすいです。

硬いフードを小さめに砕いて与えるか、
コオロギなどを時々与えて
少しでも良い状態で保てるように
工夫してあげる方が良いと思いますよ。


御世話になります。  投稿者:緑虫  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/18(Fri)22:31
こんばんわ。この間はいーぐと緑が診察で御世話になりました。
その後、緑ですが薬を飲ませる様にし、観察してます所、食欲も大分出て来た様子で、おでき部分もかさぶた(?)のような感じで大分元気になった気がします。
一方、いぐの方ですが、薬を与えると、物凄く嫌がり、注射器で口に押し込む様にしていますが、ほとんど飲まない感じです。
薬も引き続き与えるつもりですが、また、口の端によだれをためている様にみられます。又、膿んでる様に思うので、又近々診察にお伺いしたいと思います。その際は、又暴れるかとは思いますが、すみませんが宜しくお願い致します。

了解いたしました。 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/19(Sta)19:04
現在の状況についてですが、やはり何回かは
外科的な洗浄などをした方が良さそうですね。

膿瘍の場所が歯の根元から顎下まであったので
お薬をしていても、またチーズのような塊が
出来る可能性も十分に考えられます。

嫌がるのを押さえて処置するのは可愛そうな気がしますが、
麻酔をかけるよりは良いかと思いますので、
お家でも頑張って薬などを飲ませてあげてくださいね。

以前ハムちゃんがお世話になりました^^  投稿者:蒼うさ  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/02/18(Fri)20:57
以前は、ハムちゃんがお世話になりました。
このたび、新しくちわわの仔犬を飼い始めました。
昨日、我が家にやってきたところで、生後65日ほどです。

ワクチンは15日に一回目を済ませました。(ショップにて)
ただ、連れて帰ってきて気がついたのですが、背中のあたりにしこりというか硬い部分があります(-ω-;)
家族は「ワクチンを打った場所じゃない?」というのですが、気になって…。

ただ、ショップの方に、「次のワクチンの時はお医者さんに予約をいれるなどして、他の犬や動物との接触はなるべく避けてください。病気の子が来るところが病院ですから・・・」といわれたので、すぐに病院に連れて行くべきなのか悩んでいます。

元気はありますし、その部分を触っても嫌がったり痛がったりする様子はありません。
様子を見たほうがいいでしょうか?
突然質問させていただきすみません。

しこりについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/19(Sta)18:44
実際に診てみないと詳細は判りませんが、
ワクチンなどの注射を打ったあとに
反応してしこりができるケースもありますね。

今回がそう言った反応かどうかは
診察をして判断する形になりますので
できれば病院で診察を受けた方が良いですね。

確かに病院は病気の子も来るところですが、
その分、消毒などの衛生面には特に注意をしています。
使用する消毒剤などは病院によって違いますが、
直接床に下ろしたりしなければ、空気感染してしまう可能性は
限りなく低いので、しこりが心配であれば病院で
診察を受ける事をお勧めします。


下痢  投稿者:かおり  お住まい:神奈川県 投稿日:2005/02/18(Fri)17:53
糞がたまに茶色のがあり、とても臭うのでたぶん下痢だと思うのですが食事などで治せますか?

下痢の処置について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/18(Fri)19:20
下痢に関してですが、フードのみで治せるものと
そうでないものがあります。

また、単純な胃腸の障害だけでなく
肝臓や膵臓など消化機能に関係している
臓器異常なども考えなくてはいけませんので
まずは病院で診察を受けて便の検査などを
してもらって下さいね。

フェレットについて  投稿者:hide  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/02/17(Thur)21:12
はじめまして。
我が家には11月20日生まれのフェレット(♂レオン、♀くぅ)2匹います。 最近気づいたのですが ♀くぅの右足の小指に力がはいっていないようで、爪の中の神経の線も他の指に比べて極端に短いように思います。 我が家に来たときからなのか、♂レオンと喧嘩してなったものなのかわかりません。その他は元気で食欲もあり、排便も普通で、体重も増加しています。 
近くにフェレットを診てくれる病院もないので心配です。 早く病院に行った方が良いのでしょうか?

神経の異常について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/18(Fri)09:13
神経の線が細いと言うのがどう言う状態なのかが
はっきりとは分りませんが、明らかに力が入っていないのであれば
一度診察を受けた方が良いと思いますよ。

神経の異常は骨折などと違い、手術で改善するケースも
限られてきますし、内科的治療も早期に治療する方が
予後は良好ですね。

まずは出来るだけ早めに診察を受けるようにしてくださいね。

うさぎのお産について    投稿者:さくら  お住まい:神奈川県 投稿日:2005/02/17(Thur)14:40
すみません。もう1点教えていただきたいのですが。
昨日、1匹だけ出産して死産だったのですが、今日もまた毛をむしり毛玉を作っています。普段より大人しいのですが・・。日が変わってまた出産ってあるのですか?

ウサギさんの出産について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/17(Thur)19:20
実際に現在の状態や、出産前の状態を診ていないので
まだお腹に赤ちゃんがいるかどうかは分りません。

ただ、冬場の寒い時期の出産や育児はうまく行かないことが多く、
お母さんが異常行動をおこす事もあります。
ウサギさんはうまく育てられない季節に出産すると
育児放棄をしたりカニバリズム(子食い)と言う
行動を本能的におこす事があるので
今はできるだけそっとしておいて、環境を
十分に整えるようにしてください。

また、出産時に子供が生まれてくる姿勢は
基本的には頭からです。
もちろん、逆子の子もいますが、なかなか無事には
生まれにくいですね。
場合によっては帝王切開も必要です。

いずれにしても今の季節は環境管理が十分でないと
無事に出産、育児とは行かないので注意して下さいね。



うさぎのお産について  投稿者:さくら  お住まい:神奈川県 投稿日:2005/02/17(Thur)13:52
こんにちは、教えていただきたいのですが・・。昨日、ペットのうさぎが赤ちゃんを産みました。ですが、妊娠にきずいたのが当日の朝で、なにもケアしてあげることができず死産でした。産道から頭がなかなかぬけず時間がかかったせいか、助けることができませんでした。
うさぎも初めてのお産でしたし、私も初めてのことで動揺してしまいました。赤ちゃんは足から出てきたのですが、正常な形なのでしょうか?人間だと頭から出てきますが、うさぎは足から出てくるのですか?
教えてください。よろしくお願いします。

インコについて  投稿者:otomura  お住まい:石川県 投稿日:2005/02/17(Thur)10:29
先日は返答有難うございます。10歳になるインコの喉の音と咳きについてお伺いしたのですが、行きつけの病院に連れて行ったところ、呼吸器系のお薬をもらって今は息をする時の音はなくなりたまに咳きをするだけになりました。餌も前はあまり食べれない状態だったのが、食べれるようになりました、呼吸器系のお薬で状態の変化があったという事はやはり呼吸器の病気だった可能性が高いのでしょうか?。

良かったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/17(Thur)18:56
内容を拝見すると改善しているようで何よりです。

ただ、お薬に関しては「呼吸器系の薬」と言うだけでは
内容も分りませんし、今回の病気については診察をしないと
主治医の先生以上の事は判りません。

お薬や病気の事に関しては実際に診察を治療をした
主治医の先生におたずねくださいね。

こころんですが…。  投稿者:みっちゃん  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/17(Thur)08:08
今朝5時半頃、オカメインコのこころんが亡くなりました。
覚悟はしていたのですが薬飲むと楽になってたみたいですし、昨日のお昼頃はもう立ってられなくて横になって呼吸だけしてたのが夕方頃にはしっかり立ってエサも自分から食べるまでになってくれましたし、亡くなる前も倒れては立ち倒れては立ち…と最後まで頑張ってくれました。ほとんど寝ずに看病して最後を二人で見届ける事が出来たので良かったです。
診察外も診て頂き本当にありがとうございました。
これからも他の子でお世話になりますのでよろしくお願いします。

残念です・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/17(Thur)18:53
状況が良くない中でこころんちゃんは本当に頑張ってくれたと思います。
治療に関しては先手を打って対処して行けるように心掛けていましたが
幼鳥の場合はどうしても悪化を食い止める事が出来ない事があります。

今回に関しても、おうちの方も本当に一所懸命に向き合って
いらっしゃるのを拝見して何とかしてあげたかったのですが、
私自身の力も及びませんでした。

今の状況で言葉も見つかりませんが、
こころんちゃんが天国で安らかに過ごしてくれるよう
心からご冥福をお祈りいたします。

インコの手術について  投稿者:リンさん  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/02/17(Thur)00:35
いつもくちばしカットでお世話になっているセキセイインコ(7才10ヶ月)のリンです。先日のカット後も、ボタッと落ちるほど出血することがあります。腫瘍も大きくなりそうです。老鳥にとってはこのような症例はよくあるのでしょうか。早く決断をしてあげたいと思いつつも、こんな小さな老鳥の手術はとても心配です。それにまだ寒い時期なので、術後の管理も心配です。でも、放っておけば大きくなるのなら、早くお願いしたいと思います。来週末に先生がお帰りになった頃に予約を入れたいと思いますので、よろしくお願いします。

手術について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/17(Thur)18:48
セキセイインコさんでも腫瘍は良く見ます。
ただ、すごく多い疾患と言う訳ではありません。

年齢に関わらず手術で重要なのは
手術を受ける時の体調と術後管理です。

身体が小さなセキセイインコさんは
手術そのものがの乗り越えられても
麻酔によって低下した体温が戻せない事があります。
もちろん術後は完璧なくらいに保温などの環境管理をして
ケアをする訳ですが、これは季節に関係なく必要条件です。

現在の腫瘍は大きくなる事はあっても
小さくなる事は期待できませんので、手術をお考えであれば
少しでも早い方が良いと思います。

腫瘍が多きくなると手術時間が延び、術後管理が
難しくなりますし、出血傾向が激しければ
手術を受ける時の体調にも影響が出ますからね。

4日ほど勝手致しますので、手術の予約も早い方が
確実です。お決まりであれば早めにご連絡くださいね。

猫の長引く下痢、震えについて....  投稿者:渡部  お住まい:福島県 投稿日:2005/02/16(Wed)23:26
はじめまして、アメリカンショートヘア5匹と雑種2匹、マンチカンを1匹飼っています。
先住猫(メス4、オス3匹、年齢10〜13歳)を飼っている所に昨年の10月に生後六ヶ月のマンチカン(オス)を仲間入りさせました。購入後すぐにFIP抗体価が800あったため隔離しました。一ヵ月後の再検査で100に下がった為、獣医師よりFIPの心配はないとのことで一緒に飼い始めました。マンチカンは購入当初に少し軟便をしただけで現在も特に症状はありません。

その頃から先住猫5匹ほぼ同時に下痢が続き(昨年の12月から)いまだに完治していません。検査として便検査(数回)、寄生虫検査、バリウム検査、血液検査を行いましたが、原因を特定できるものは見つかりませんでした。途中で抗生剤も投与しましたが逆に悪化してしまいました。現在治療として、消化酵素剤、粘膜保護剤、ビオフェルミンの粉薬を一日3回与えています。(ある程度硬くなったときには薬の回数を減らしています)食事療法として初めはヒルズのr/dを与えましたが便の量が増え嘔吐をする猫もでたので途中i/dにかえました。現在はユーカヌバの腸管アシストとサイエンスのライトを猫によって与えています。

症状としては便が正常ではないだけで、食欲も元気もありますし体重減少も見られません。一度硬いウンチに戻ったかと思うとちょっとしたストレスでまた柔らかくなってしまい、薬をやめられない状態です。但し、投薬当初と比べると便の回数、柔らかさなど明らかに改善は見られてきています。

獣医師さんの見解では、複数が同時になっているので最初はウィルス、細菌性のものを疑いましたが、症状が下痢だけということと、長引いているということからストレス性の慢性腸炎ではないかと言われました。

発症から約3ヶ月になりますが、ストレス以外に考えられるものはありますか? またストレスでこんなに長引いてしまうものなんでしょうか? ちなみにその間、メス猫の発情も影響したのではないかと思います。新猫のマンチカンもかなり活発でそれも影響していると思われます。但し激しいケンカはありません。

この状態はいずれ治るものなのでしょうか?長引いているので不安が続いております。助言を頂ければ助かります。

もう1つ質問したいのですが、その新猫のマンチカンが最近、眠りに入ろうとしてる時に体を震わしているのに気づきました。じっとしてる時もプルプル震えてるときがあります。寒いときにブルブル震える感じで、レム睡眠の時に起こる筋肉のピクつきとは違います。震えは毛布をかけたりして暖めてあげるとしばらくすると寝てしまい震えも自然と止まります。

かなり短毛で、毛も体に密着してる感じなので寒いのでしょうか?
室温は20度ぐらいで、コタツに入っていても熱くなってしまうのかしばらくすると耳を真っ赤にして出てきて床に横になってしまいます。

小型犬など寒くて震えているのを見かけたことがありますが、猫も寒くて震えたりするんですか? ちなみに他の猫は大丈夫です。
睡眠に入る時に体温が下がり寒くなり震えるなんていうこともあるんでしょうか?

病的なものとしては何が考えられるでしょうか?

補足:
昨日去勢手術を行い痛さや不安があるせいか震える回数は多いようです。

長くなりましたがよろしくお願い致します。

難しいですね・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/17(Thur)09:50
主治医の先生のところで適切な検査を受けて
ウイルスや細菌、寄生虫などが関係ないとなれば
実際に診てみないと主治医の先生以上の
お答えは難しいです。

単純な便検査でも寄生虫の虫卵や
細菌のバランス消化状態などが、
判りますが、実際に顕微鏡を覗かないと
判断できません。

伝染性の病気の可能性が無く
新しい子を迎えてから下痢をしたのであれば
ストレス性のものも考えられますし、
その場合は元の環境に戻さないと
治らないケースもあります。

また、震えに関しては周囲の環境温度や
自分自身の体温の変化など色々な要因が
考えられますね。

ヒトでも睡眠時の震え以外に
トイレで用をたす時に震えたりします。
手術も受けたところのようなので
その件も含めて主治医の先生にも
相談してみて下さいね。


有難うございました 投稿者:渡部-  お住まい:福島県 投稿日:2005/02/17(Thur)18:00
渡部です。

主治医の先生にも同様のことを言われており、原因が特定出来ず長引いているので不安になっていますが、これからもがんばって乗り越えていきたいと思います。

有難うございました。

おしえてください  投稿者:わやchan  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/16(Wed)21:09
21日(月)にネコの避妊手術の予定なのですが
とうとう本格的に発情期に入ってしまったようなのですが、、、
予定通りに手術しても大丈夫でしょうか?
ネコの体への負担が心配です。
やはり落ち着いてからの方が良いのでしょか?

念のために相談を 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/17(Thur)09:18
通常は発情中でも問題ありませんが、
発情中に食欲が低下したりする子もいます。
手術前に検査はすると思いますが、
念のために主治医の先生に直接相談してみて下さいね。

ありがとうございました 投稿者:わやchan-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/18(Fri)11:28
確認したところ、できなこともないけれど、、、という
お話だったので、サカリがおちついてから
改めて手術することにしました。
ありがとうございました。

ありがとうございます  投稿者:katou  お住まい:大分県 投稿日:2005/02/16(Wed)19:18
お答えいただきありがとうございます。
明日病院に行き、よく相談したうえで、注射もして頂こうとおもいます。できる限りのことをして、なんとしても回復してほしいです。

頑張って下さいね! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/17(Thur)09:16
小さな子の場合は環境や栄養問題も含め
ケアが本当に大変だと思いますが
改善するように頑張って下さいね。

ワクチンについて  投稿者:あんみつ  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/16(Wed)11:12
土曜日は小次郎の診察ありがとうございました。
下痢は毎日ではありませんが、治まったり下痢だったり
という感じです。
土曜日にあんみつのワクチン接種と小次郎の診察に伺いますが
便の検査で虫が居なくなったり、減ってたりしたら
2回目のワクチンは可能ですか?
それとも完治してからになりますか?
1回目と間が開いてしまっても問題ないのでしょうか?

ワクチンについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/16(Wed)18:14
当日の状態が安定していればワクチン接種は可能です。
逆に、下痢に関しては長引く事も考えられますので
状態の良いタイミングを見て早めにワクチンを
済ませてしまう方が良いかも知れませんね。

まずは便検査をして状態の確認をしてから
考えるようにしていきましょう。

カメの注射について  投稿者:katou  お住まい:大分県 投稿日:2005/02/16(Wed)09:37
こんにちは。初めて投稿します。

甲長4センチ、体重13gの子ガメなのですが、首を伸ばして肩で息をするような動作を繰り返し、病院で見て頂きました。はっきりとした診断はできないが呼吸器疾患の可能性があるとのことで経口薬を頂き3週間様子をみましたが、治らず、じっとして眠っていることが多くあまり動きません。

病院に相談に行き、抗生物質と栄養剤の注射をすることになったのですが、小さいカメなのでとても不安です。

注射で返って弱るというようなことはないのでしょうか?注射についてお教えください。

また、病院は車で往復4時間以上かかるため、移動中たえられるかどうかも心配です。

注射について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/16(Wed)18:09
注射についてですが、注射=弱ると言うことは
ありませんが、投与している薬の内容によると思います。

抗生剤だけでも数種類もありますので、
効果が無い場合はレントゲン検査や細菌培養の
検査を受けて、現在の障害の状態を把握し、
必要であればお薬の変更も考えなくてはなりません。

13gの大きさであれば、長引くと生命への
影響も考えられます。
ただ、私自身が一度も診察をしていないので
現在の状況や治療方法についてはお答えできません。

環境なども考えながら、主治医の先生と
よく相談して治療を勧めるようにしてくださいね。

インコについて  投稿者:otomura  お住まい:石川県 投稿日:2005/02/15(Tue)21:49
10歳になるセキセイインコなのですが最近息をすると喉からポコポコと音がしたりたまにせきをしたりして喉をつまらせたりします鼻水はないですがこれは風邪ではないのでしょうか??

呼吸の異常 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/16(Wed)08:30
呼吸をする時の異常音ですが、
単純に呼吸器だけでなく、ソノウに問題があるケースも
考えられますね。

10歳と言えば高齢ですので、処置が間に合わない場合は
改善しないどころか生命に関わる事があります。

セキセイインコなどの小鳥さんは処置が後手に回ってしまうと
予後不良のケースも珍しくありません。
少しでも異常があれば先手を打てるように
出来るだけ早く病院で診察を受けて下さいね。

はじめまして  投稿者:なつき  お住まい:東京都 投稿日:2005/02/15(Tue)12:10
こんにちは。

6歳ぐらいのセキセイインコのメスを飼っています。
1年位前からお尻の部分が腫れていたのですが、
最近になってどんどん目立つようになり、ゲージの中にいる時は元気がありません。
卵が詰まっているのだと思うんですが、
病院で診てもらえば治すことが可能なのでしょうか?
近所に小鳥について詳しい先生がいらっしゃる動物病院が無いので、困っています。



すぐに病院へ 投稿者:ピナ-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/15(Tue)23:03
先生は常にここを見ていらっしゃるわけではないので、症状が悪いようであれば、回答をまつより病院へ連れて行ったほうがいいです。明日連れて行こうと思わないで下さい。体の小さな小鳥さんだけではなく動物は自分の病を隠します。目に見えるような体調不良であれば、急変して落鳥してしまう可能性もありますから。

腹部の異常について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/16(Wed)08:26
お尻の腫れですが、1年前からであれば卵詰りだけでは
ないと思いますよ。

もちろん、最近ひどくなっているようですし
卵詰りを併発しているのかも知れませんが、
ヘルニアや腫瘍、腹水など様々な事が考えられます。

ピナさんのレスポンスにもあるように、
状態が悪くなる時は半日で落ちてしまう事もありますので
出来るだけ早く病院で診察を受けて、適切な処置を受けて下さいね。

プレの鈴木のお薬の件でお伺いしたいのですが。。。  投稿者:ひがみ  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/02/15(Tue)00:13
こんばんは。
この前いただきましたお薬を与えて、だいぶ呼吸が楽にできるようになってきた感じです。
ただ、前回のお薬(数年前ですが。。。)とは違い口にする事を極端に拒絶するんです。。。少しお砂糖を混ぜてみたのですが、口をすぼめてしまいます。。。何か良い飲ませ方はありますでしょうか? 御指導宜しくお願い致します。

投薬方法について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/15(Tue)08:44
薬は嗜好性よりも効果を優先していますので
どうしても嫌がる子は多いですね。

砂糖水を使用するのも一つの方法ですが
それでも難しい子はいます。

習性を利用する方法では、蜂蜜や水あめなどに薬を混ぜて
それを鼻や手に塗る方法があります。
鼻についたものや手についたものを舐めて取ると言う
習性を利用するのです。

もちろん、それでもうまく行かない子もいますが
頑張ってチャレンジして下さいね。

ほくろのようなシミ  投稿者:ちび  お住まい:長崎県 投稿日:2005/02/14(Mon)10:23
こんにちは 初めて投稿します。

うちにはもうすぐ4歳になるセキセイインコがいるのですが
最近 くちばしにほくろのようなシミ(直径一mm程度)のものが
縦に続けて二つ出てきました。
くちばしの端の方もなんとなく白っぽく感じます。
あとは以前から多尿ぎみで、今もそうです

こういった症状からどういった病気が考えられますか?
肝臓の病気でしょうか?

近くに小鳥を診れる病院もなくとても心配しています。


診察が必要ですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/14(Mon)22:14
今回見つかったものは小さいようですので
何かの病気のサインかどうかは診察をしないと
判りません。

出血の痕や栄養バランスの異常、紫外線不足など
いろいろなものを考えなくてはいけませんので
やはり診察が必要ですね。

この時期に多尿気味であれば、乾燥による
飲水過多が原因かも知れませんが、
まずは病院で診察を受けるようにしてくださいね。

お世話になりました。  投稿者:ひがみ  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/02/12(Sta)13:25
本日プレ(すずき)でお世話になりました樋上です。
診察結果を聞いて、正直頭が真っ白になりました。。。もっと早くに先生に診ていただけばよかった。。。と後悔です。。。飼い主失格です。。。凹んでいるばかりはいかなにので!現実をしっかり認識し、看護婦さん、先生に教えていただいたように、お薬*温度*湿度管理を徹底しお薬が効いてくれることを願い 元気になれるよう私にできることは精一杯に尽くします、愛情をもっともっといっぱいあげて、頑張ります。今後もよろしくお願い致します。今日は本当にありがとうございました。

頑張って下さいね。 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/13(Sun)11:26
幸い鼻腔内には大きな異常はなかったのですが、
肺の状態は思っていたよりも悪かったです。

お薬や環境管理など大変だと思いますが
頑張って下さいね。

もしも体調の変化があるようでしたら
ネブライジングなど更に処置が必要ですので
ご連絡ください。

お薬のこと  投稿者:ちの  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/12(Sta)11:51
ご無沙汰しております。
そろそろお薬を取りに行こうと思うのですが、
まだまだ寒いため悩んでいます。
お薬だけもらいに伺うより、やはり診察いただいて、
お薬を貰った方がよろしいでしょうか?

クサガメ、ロシアとも元気です。
ただ、ロシアはお薬を貰ってから、成長し始め、
順調に大きくなっているので、同じお薬を少し続けたい、
と思っているのですが、同じお薬なら、
お薬だけ取りに行っても良いでしょうか?

そしてギリシャなんですが、
先日のお電話で、薬のレベルを上げると言うことでしたので、
やはり診察いただいたほうが良いですかね?

お薬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/13(Sun)11:23
継続中の薬の場合は診察無しでも処方できますが、
内容を変える場合は診察をした方が良いですね。

また、時間が開いている場合は症状が同じように見えても
状態が変わっていることも考えられます。

今の時期は移動一つとっても負担が大きい時期ですので
連れていらっしゃる場合は気をつけてご来院下さいね。

ご指導ありがとうございます!  投稿者:みっちゃん  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/12(Sta)02:15
ご指導ありがとうございます。定期的に、また体調に変化があったときなど連れて行きますので、よろしくお願いします。

頑張って下さいね。 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/12(Sta)08:52
幼鳥で体調を崩しやすい事もあり
色々と大変ですが、頑張って下さいね。

何かありましたら、病院へご連絡ください。

今日は診察ありがとうございました! 投稿者:みっちゃん-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/12(Sta)17:37
今日はこころとソラの診察ありがとうございました。こころの方は、今は少し落ち着いているように思います。
これからも頑張っていきますので、来週もよろしくお願いします。

今日は診察ありがとうございました! 投稿者:みっちゃん-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/12(Sta)21:00
今日はこころとソラの診察ありがとうございました。こころの方は、今は少し落ち着いているように思います。
これからも頑張っていきますので、来週もよろしくお願いします。

小鳥のくしゃみ  投稿者:  お住まい:福岡県 投稿日:2005/02/11(Fri)23:01
はじめてこちらに投稿させていただきます。

昨年の9月からインコが「キュンっ」って感じのくしゃみをします。鼻も茶色くなってきたので病院に連れて行ったら「腎臓が悪い」といわれ抗生剤とビタミン剤をもらいました。飲ませていますが,いっこうにくしゃみがやみません。
くしゃみをするときは毛づくろいをした後やどこかに鼻をこすったあとに「キュン,キュン」とくしゃみをします。鼻水はでていません。夜中や朝方にもくしゃみをするので心配です。
どのようなことが考えられますか?対処も教えてください。

くしゃみの原因いついて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/12(Sta)08:51
実際に診てみないと詳細が判らないので
主治医の先生以上のお答えは出来ませんが、
くしゃみが続くようであれば、環境管理や
栄養面も含めて考えなくてはいけませんね。

確かに腎臓が悪い場合、蝋膜の色の変化が
見られることがありますが、クシャミが
必発症状ではありません。

また、腎臓が悪い場合は腎疾患用の
処方食を与えなければならない事もあります。

いずれにしても診ていないので具体的な
アドバイスは出来ませんが、長引いているようですので
改めて病院で診察を受けた方が良いと思いますよ。

ありがとうございました。 投稿者:-  お住まい:福岡県 投稿日:2005/02/15(Tue)09:37
ありがとうございました。
さっそく病院へ連れて行きました。
先生の診察によるとソノウ炎を起こしていてソノウがはれて
いるといわれました。その圧迫から動いたときや毛づくろいの
ときに「キュンっ」というのではないかと。しばらく別の抗生剤
で様子を見るように言われました。
心配なことを聞いていただける先生がいるのはとても心強いです。
ありがとうございました。

ウサギですが  投稿者:ジジ  お住まい:秋田県 投稿日:2005/02/11(Fri)16:51
夕べ10時位からナニも口にせずウンチもオシッコもせずに一カ所にじっとしています。毛の生え替わる時期なので毛詰まりか何かなのかと不安です。どうしたらよいでしょうか?

直ぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/12(Sta)08:32
今の状態が環境によるものなのか、
毛玉つまりなのかは分りませんが、
ウサギさんは長時間の絶食状態に強くありません。

腸の動きが止まるとガスが溜まり
生死に関わる事もあります。
直ぐに病院へ連れて行ってあげてください。

ヒナの体重について  投稿者:みっちゃん  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/11(Fri)06:33
いつの、うちの子たちの診察ありがとうございます。オカメのヒナですが、今、そのうにエサが溜まりやすく、数回に分けてエサをあげています。でも体重がエサをあげる前は50〜52gぐらいしかなく、かなり小さいように思いますし、一週間たっても同じか少しやせているようです。元気にはしていますが・・・
エサもパウダーフードに切り替えて、5g/回ぐらいあげています。少しでもそのうに負担を掛けないようにしていますが、
★成長とともに体重は増えるのでしょうか?
このまま小さいままだと、抵抗力もなく、病気になったときなど、すぐに悪化し、取り返しが付かないことになるのではと心配しています。
★もう少し多めにあげたほうがいいのでしょうか?

給餌について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/11(Fri)09:58
やはりソノウに餌が停滞しやすい場合は
一回に与える量は増やさないようにする方が
安心ですね。

大変ですが、回数を増やす事でフォローするか、
溜まりにくい液体の栄養剤を与えるようにして
体調を維持するように考えて下さい。

ソノウ下垂や食滞の状態になると
1日で落ちてしまう事もあります。
大変だと思いますが、頑張って下さいね。

便の状態  投稿者:キャメママ  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/10(Thur)09:25
ギリシャリクガメ キャメロンの事なのですが、最近(1ヶ月位)便が軟らかい状態が続いています。
ちゃんと消化はしているのですが、ドロっとした物と軟らかい塊のような状態です。
尿酸は2日ほど見てないなと思うとザラついたものをまとめて出したりもしますがほぼ毎日出しています。(尿が白っぽいときは尿さんが混じってたりするからですよね?)
体重の方は前回先生の所にお伺いしてから(6月位だったと思います)順調に増え、400gを超えるくらいになりました。
現在の飼育環境は昼間28℃(片一方のゲージの端は23℃位になっていたりします。)夜間24℃、湿度は40〜65%位です。暖房などの関係でたまに70%を超えてる時もありますが・・・
食事は小松菜・青梗菜・サラダ菜を中心にあげています。
以前はコロッとした便をしていたので何か原因があるのかな?と思ってメールしました。アドバイスお願いいたします。
それと、外に出していないから爪が伸びてきたのですが、早く切って貰いに伺ったほうがよいでしょうか?

軟便について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/11(Fri)09:51
回答が遅くなってすみません。

便や尿酸の状態は水分摂取量や環境によっても
変化しますが、念のために便検査はした方が良いですね。

環境は問題無いように思いますが、
この季節はどうしても理想から外れる日も
ありますので、原因になっているかも知れません。

何回も糞便検査をして寄生虫が見つから無かった子でも
体調の変化が起こりやすい季節に日和見的に
影響を受けるケースもあります。

爪は伸びすぎると滑りやすいので
床材を滑りにくいものにして、
それでも滑りやすそうな場合は
連れていらして下さいね。

ヒマワリについて  投稿者:a  お住まい:ひみつ 投稿日:2005/02/10(Thur)00:40
ある友達が台湾へ遊びに行きお土産を買ってきてくれました。そのお土産はヒマワリの種<人間用の食べ物>でした
その時思ったんですが その人間が食べれるヒマワリをリスにあげてもいいんでしょうか?
教えてください

ひまわりの種 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/10(Thur)09:03
ひまわりの種は嗜好性が高いですが、肥満の原因になる事もあり、
他の食事とのバランスが重要です。

ヒト用だからダメと言う訳ではありませんが、
バランスの取れたペレットフードをお勧めします。

有難うございます  投稿者:緑虫  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/09(Wed)22:33
イグアナの病気について、往診について、御返答有り難うございます。
なるべく、早く診察して頂くのがベストと思いますので、明日、まずは診察に伺いたいと思います。
その時、後の診察についての内容などにより、往診が可能かお伺いして予約致します。宜しくお願い致します。

了解いたしました。 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/10(Thur)09:01
往診の件も含めて了解いたしました。
ご来院の際に改めてお話をお伺いしますね。

ごめんなさい  投稿者:ふくや  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/09(Wed)22:12
私、自分の内容をムラカミ様の欄に乱入させてしまってますね。きっと変な所いじったのだと思います・・。申し訳ございませんでした。

こちに返信します 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/10(Thur)09:00
あれだけ大きな結石の場合は自分で出せる可能性は
限りなく低く、場所的にも尿道の真ん中にあったので
処置が遅れていれば、今現在もどうなっているか
判らない状態だったと思います。
実際腎機能にも影響は出ていましたからね。

ただ、処置後状態が安定しているようで何よりです。
お預かりしている間に、詳しく状態を確認いたします。



お久しぶりです。  投稿者:京都の辻です  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/09(Wed)20:49
 先生、蓮なのですが両腕のはげよくなりません。前内服していた時はすぐよくなったのですが・・・ルフィーなのですがもうすぐ三歳になります。はげ出して一年になります。元気にやっているのですが色々なサイトを見ていると副腎系の疾患なのだろうか・・・と思うときがあります。心配であれば診察を受けるのが一番なのですが、お聞きしたいことがあります。リュウプリン治療とは先生の所でもしているのでしょうか?もうひとつ心配があります。ルナなのですが尻尾がはげてきました。心配は心配なのでまとめて三匹診察にうかがいますがリュウプリンの件よろしくお願いします。

リュープリン療法について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/10(Thur)08:55
フェレットさんの副腎疾患の原因や脱毛の要因を考えると
リュープリン療法は効果的な内科的療法の一つですね。

ただ、当院では第一選択としては手術をお勧めしています。
もちろんご希望があればリュープリン療法は行いますが、
リュープリンはヒトにおいてはかなり副作用がきつく、
また、維持療法であり、何と言ってもコスト的に
かなり高価な療法となります。

副腎皮質ホルモン(ステロイド)に関してもフェレットさんは
副作用がヒトほど強くなく、リュープリン療法もヒトほどのレベル
ではありませんが、コスト的な面は否定できません。
継続しなければならない点等を考えるとトータル的に
手術の方が確実且つ低コストになる事が多いですね。

ご来院の際にまたお話したいと思います。

アメリカモモンガの便について  投稿者:ムラカミ F・S・2941  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/09(Wed)18:04
こんにちは。
いつもお世話になっているアメリカモモンガ♂ですが、
先生のご指導通り食事を改善したら下痢はすっかりしなく
なりました。どうもありがとうございます。

下痢はなくなったのですが、今度は粒の小さい乾燥気味の
便が出るようになりました。乾燥気味なのはごく1部で、
あとは普通の軟らかさなのですが、全ての便が以前に比べ
小さめです。このような便は何か問題があるのでしょうか?

食欲もとてもあるし、水もよく飲んで体重も増えてきてます。
毎日とても元気に動き回っています。

今週末にでも、便検査に伺おうと思っていますので
よろしくお願いします。

お世話になります。 投稿者:ふくや-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/09(Wed)18:49
先生、昨日はありがとうございました。うさぎの膀胱結石を処置していただいた福谷です。早速おやつを与えるのをやめ青梗菜にかえてみたらよく食べています。血尿も止まったように思います。こんな時に留守にするのは心苦しいのですが(職場の慰安旅行で)明日からまたお世話になります・・・。今までの経験から毛球症に怯えてたのですが結石とは・・。しかもあんなに大きな塊にも驚きました。ほんとに有難うございました!

便の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/10(Thur)08:22
詳細については便検査も含め診察が必要ですが、
冬場に便が小さくなる子はいますね。

食事の内容が同じでも、環境の影響で代謝が
低下する事なども関係しているようです。

今週末に来院予定とのことですので
まずは便に異常が無いか調べてみますね。

昨日は・・・  投稿者:あんみつ  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/09(Wed)15:45
お世話になりました。
帰りの車中で嘔吐がありましたが、病院に伺う前に食べた
食事だと思います。
家に着いてからは元気で食欲もあり、本当に病気なのか?
と疑ってしまう程です。
小次郎の状態が早く良くなってくれるといいのですが・・・
子犬なのに隔離され、あんみつと遊べない事がとても辛そうです。
また容態が変わりましたら直ぐにご連絡させて頂きます。
問題無いようでしたら予定通り土曜日に伺いますので宜しくお願いします。

症状について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/09(Wed)17:18
嘔吐があったようですが、一度で止まっているようであれば
今回の病気とは関係無いように思われます。

昨日の検査で見つかったものもあるので
負担をかけずに出来るだけ早い回復ができるよう
頑張っていきましょう。

小さな子ですので、次回診察時までに
また何か異常があれば、直ぐにご連絡くださいね。

緑のその後の症状について  投稿者:緑虫  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/08(Tue)23:31
度々の質問で、御世話になります。新たな質問なので、新規に書き込みさせて頂きます。下の質問と関連していますが、以前診察して頂いた、緑の方のその後のおでき部分の症状ですが、何か黒ずんできています。その部分が、壊死しているのでは…と思うのですが、こちらも診察して頂きたいと思うのですが、ホームページを拝見した所、往診もして頂けるとのことですが、イグアナの(このような症状の病気の場合)でも往診は可能でしょうか?診察内容的に、お伺いしたほうが宜しいでしょうか?2匹という事なので可能であれば、往診を考えております。度々申し訳ありませんが、御返答宜しくお願い致します。

往診について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/09(Wed)17:16
往診に関しては動物種に関わらず
時間的に可能であればお伺いしています。

往診時間(午前診療と午後診療の間)に
手術や処置、他の往診の予定が入っていれば
直ぐにお伺いできない事もあるので
ご希望の場合は早めにご予約くださいね。



イグアナの病気について  投稿者:緑虫  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/08(Tue)23:15
こんにちは。以前に我が家のイグアナが大変御世話になりました、ハヤマと申します。以前診察して頂いた緑とは又別の雄の子なんですが、口の端の方の皮膚が少し盛り上がっており、えさを食べる時に口の中を観察した所、口の中に白い口内炎的なものがあり、何か膿んでいる様に見受けられ、また以前診察して頂いた、緑の症状のように、顎周辺の皮膚に少し盛り上がったおできの様なものが出来始めています。これは、どういった病気の可能性があるでしょうか?今週中に診察に伺いたいと思います。よろしくお願い致します。

口腔付近の出来物について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/09(Wed)17:13
口の中の状況ですが、マウスロットか膿瘍の可能性が高いです。
ただ、実際に診てみないと詳細は判りません。

いずれにしても口腔付近の異常は悪化すると
食欲不振につながる事もあり、出来るだけ早期に
処置をしてあげる方が良いですね。

食欲不振になってしまうとなかなか改善出来ない可能性も
高くなりますので、早めの処置をお勧めします。

パスツレラ細菌の感染による肺炎とは?  投稿者:スヌ−  お住まい:大阪府 投稿日:2005/02/08(Tue)21:56
パスツレラ細菌の感染による肺炎とは、どのような症状があらわれるのでしょうか?

パスツレラについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/09(Wed)15:12
パスツレラについてですが、動物の種類によって
症状の出方は違いますし、ご質問のパスツレラによる
肺炎と言うのは、その名の如く肺炎の症状をあらわします。

肺炎の症状と言うのは通常咳や息切れですが、
呼吸器全体の症状が出ることが多く、
肺炎のレベルになる前に、呼吸困難などの
症状が出ることもあります。

動物の種類によっては肺炎のレベルに達すると
予後不良になる事もあるので、少しでも呼吸器の異常があれば
悪化するまえに病院で診察を受けるようにしてください。

その後の様子  投稿者:あんみつ  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/08(Tue)08:59
土曜日に小次郎がお世話になりました。
日曜日までは便に血がまざっていましたが、今は血は出て
いないようです。
しかし便は下痢です。これは問題ないのでしょうか?
餌も無くなりますし、今夜診察に伺った方が良いですか?
元気は元気なんですが・・・子犬だけに心配です。

返事が遅くなりました。 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/08(Tue)18:39
すみません、返事が遅くなってしまいました。

出血は止まっていても下痢が3日以上続くようであれば
治療内容も少しレベルを上げた方が良いですね。

小さな子の場合は下痢が続くだけでも体力を消耗したり
脱水状態になる事もあります。

餌もなくなったとのことですので
改めて診察したいと思います。
ご面倒ですが御来院くださいね。

リクガメについて  投稿者:チーム伊藤  お住まい:山形県 投稿日:2005/02/08(Tue)00:14
こんばんわ。2ケ月ぐらい前に飼っているホルスフィールドリクガメの甲羅に癒着についてお聞きしたものです。
また、先生にお聞きしたことがあります。
家のホルスのかめぞう、排便や排尿はするのですが、尿酸がこの3週間でていません。木製ケージでの飼育で、湿度は日中45%ぐらい、夜間で60%ぐらいになっています。
極力水分が多めの野菜を与えています。
また、冬になってからというものシェルターの中からほとんど出てきません。
甲羅の変形が心配なので、シェルターをはずし少しでも紫外線に当ててあげようかとも考えています。
尿酸がでない、紫外線には当たらないでとっても心配しています。
何か良いアドバイスがありましたら教えていただきたいのですが。


尿酸について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/08(Tue)10:25
正常な便が出ているのであれば、尿酸が結石になって
詰っている可能性は低いと思われます。

現在の状況では水分摂取量が多いようですので
その関係かも知れませんが、今の状態が続くようであれば
一度病院で診察を受けた方が良いですね。

また、この時期は温度管理を十分にしているつもりでも
なかなか理想的な温度を維持できなくて動きが緩慢になったり、
代謝が低下する子はいますね。

温度に関しては書いてありませんが、湿度、温度ともに
理想的な環境に近付けられるように頑張って下さい。

紫外線は自然光に比べると人口灯はかなり能力は
落ちますが、季節的にも地域的にも自然の紫外線照射は
難しいと思いますので、人工紫外線でも十分に受けられるよう
環境コントロールをしてください。
ちなみに、人工のものはレベルの高い器具でも1日に8時間以上は
必要なタイプのものが多いです。
大変だと思いますが、頑張って下さいね。

ありがとうございました 投稿者:チーム伊藤-  お住まい:山形県 投稿日:2005/02/08(Tue)22:06
もう少し飼育環境を見直していきたいと思います。
ありがとうございました。

うさぎについて  投稿者:てっつん  お住まい:山形県 投稿日:2005/02/07(Mon)09:47
生後一歳半になる♀を飼っています。
夜は一緒の部屋で放しているのですが、枕の隣の定位置に血のようなシミができていることがたまにあります。
一滴だけ落ちたようなもので茶色になって固まっています。おしっこに混じって出た物でもないし、うんち臭いわけでもありません。普通に食事も排泄もできていますし、元気もあります。
生後一年で避妊手術は済んでいるので、そちらの可能性もありません。昨日病院へは行って来たのですが、わからないとのことでした。他にはどんな事が可能性として考えられるのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
    
出血の形跡について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/08(Tue)09:53
今回の出血の形跡の原因ですが、
主治医の先生が実際に診察をして
判らない状態であれば、診察をしていない
私自身が判断するのは難しいですね。

診察時にどこかに傷が見つかったり、
また、尿検査で出血跡があれば別ですが、
それ以上の事についてはどこからの出血か
簡単には判断できません。

傷、泌尿器以外には消化器や呼吸器からの
出血も考えられますが、それは実際に診たり
聴診などをしないと分らない部分ですからね。

症状が続くようであれば、原因が突き止められるように
改めて診察を受ける事をお勧めします。

ありがとうございました  投稿者:泣き虫かすみ  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/06(Sun)10:04
 昨日は、ハムスタ−の 直腸脱の処置をしていただきありがとうございました。今のところは、元気に動き回っています。このまま回復することを願っています。
 それから、VIA MEDIAさん ありがとうございました。

その後の状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/07(Mon)09:22
現在のところ順調そうですね。
今回のケースでは脱出した腸の一部が
壊死していたので、まだまだ安心できませんが
早ければ明日にでも抜糸できると思います。
また、今回は下痢の跡も無かった事から
寒さによる力みも考えられます。
寒さ対策は引き続き十分にしてあげて下さいね。

ありがとうございました!頑張ります♪  投稿者:みっちゃん  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/06(Sun)05:20
昨日は、オカメのこころんの改善経過とセキセイのころんの健康診断ありがとうございました。今も元気にしてますよ。
ころんもAGYに感染してしまっていて残念ですが、治るよう頑張ります。
そしてAGYについては、かなり不安でしたが色々なことを伺って、少しホッとしました。★私達にできるのは、努力あるのみ。
うちには、まだ数羽のセキセイが居ます。この子たちにも感染が拡がっている可能性が高く、順番に連れて行きますので、その節は宜しくお願いします。
ところで、数が多くて、スムーズに全員の検査と改善処置の通院が困難です。早く検査してあげたいこともあり、昨日言われた通り、それぞれの糞だけで十分な確認となりますでしょうか?
これからも頑張って、お金や時間よりも、なんとしても改善してあげて、一緒に元気に楽しく生活していきたいものです。
これからも、ご迷惑をお掛けしますが、ご指導の程、宜しくお願いします。

便検査について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/06(Sun)08:54
便検査については時間が経つと状態が変化する事が
ありますが、出来るだけ新しいものをお持ちいただければ
便検査だけをする事も可能です。

この時期は移動だけでもかなり気を使うので
状態が安定しているこの検査は便検査だけでも
構いませんよ。

また、AGYは早期に対策を取る事で
急変を防げるケースは多いです。
症状が出る前に先手を打って、撲滅できるように
頑張って行きましょう。


ねこのお引越し  投稿者:ネコママ  お住まい:静岡県 投稿日:2005/02/05(Sta)22:41
はじめまして。現在我が家には10歳のネコを筆頭に5匹のネコがいます。この度、静岡から沖縄に引っ越すことになりました。もちろんネコ達も連れて行きたいのです。しかし、なにしろ長距離ですし、乗り物酔いをする子もいます。車(5〜6時間)とフェリー(30時間)を使って行く予定なのですがネコ達の負担を少しでも軽くできる方法はないかと思いご相談させて頂きました。人間のように酔い止めや安定剤などは効果があるのでしょうか?

長距離の移動について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/06(Sun)08:49
猫ちゃんに対しても乗り物酔いや動揺病に対しての
お薬を処方する事は可能です。

状況を考えると仕方ないかも知れませんが、
できる限り休憩などを取るようにして
薬は最小限にしてくださいね。

私自身北海道から京都へ帰る時に当時30時間の
船の移動を愛犬と共に過ごしました。
残念ながら一緒の部屋と言う訳にはいきませんでしたが、
ペット専用の部屋があって、フロントで鍵を借りて
1〜2時間おきに会いに行った記憶があります。
幸いその船はうちの子以外居なかったせいか
精神的なケアをしてあげることで大きなアクシデントは
ありませんでした。

うちの弟も沖縄から大阪まで船で何度もペットと移動していますが
メンタル的なところを支えてあげる事でアクシデントは無かったようです。

ただ、何れの船もペットが入る部屋は外が見えない部屋で
温度調節もお任せでした。全ての子がその状況に耐えられる
と言う訳ではありませんので、猫ちゃんだけ空のルートを
使う事も検討した方が良いかも知れませんよ。

ちょっと安心しました(#^^#) 投稿者:ネコママ-  お住まい:静岡県 投稿日:2005/02/06(Sun)21:51
先生や弟さんの具体的な話を聞けてちょっと気持ちがラクになりました。出来る限り、ネコ達に気をかけて一緒に連れて行きたいと思います。「ネコは無理だよ〜」と周りから言われヘコんでいたのでとても励みになりました。先生、お仕事をしながらで大変だと思いますが、頑張ってこちらも続けていって下さい。また、お邪魔させていただくかもしれませんし・・・。本当にありがとうございました。

犬が死にました  投稿者:前田  お住まい:大阪府 投稿日:2005/02/05(Sta)21:36
ゴールデン(犬)が、突然に死にました。
まったく元気で、いつもと同じで、変わった様子も無かったのに
口から血を吐いて死んでしまいました。
原因が不明です。
散歩の後に死んだので、何か変なものでも食べたのか     分かりません。
他に考えられる死因について教えて下さい。

死因の特定 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/06(Sun)08:40
申し訳ありませんが、普段の健康状態も含め
状態を確認しないと死因の特定はできません。

吐血をすると言うだけでも、消化器疾患、心疾患、呼吸器疾患など
非常に多くの病気が考えられますし、それぞれについても
さらに細かく非常に多くの疾患に分かれてきます。

少なくともこの場で書ききれるほど限られたものでは無い事を
ご理解ください。

大事な子を亡くされて悲しいお気持ちは十分理解できますが、
生きている動物たちは同じ種類、性別、年齢であっても
全ての子がそれぞれ違います。
お気持ちに添えないのは申し訳ありませんが
亡くなった子のご冥福を心よりお祈りいたします。


ペレットについて  投稿者:ミーチ  お住まい:広島県 投稿日:2005/02/05(Sta)13:25
先日はセキセイインコの換羽についていろいろ教えてくださり、
本当にありがとうございました。大変参考になりました。

昨日病院に連れて行ってフンの検査をしてもらったところ、
消化不良だと言われ、抗生剤をいただきました。
ペレットの方が栄養バランスもいいし切り替えについて
考え中なのですが、やはり消化吸収の面でもペレットの方が
優れているのでしょうか。老鳥は特にペレットの方がお勧めでしょうか。

ペレットについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/06(Sun)08:32
ペレットと言っても種類も多く、一くくりには出来ませんが、
最近のペレットはレベルが高く、単一のペレットさえ与えていれば
他には何も与えなくて良いものもありますね。

後は嗜好性や消化の問題ですが、いくら嗜好性が高いものでも
一切受付けない子もいます。

また、消化不良と言うことであれば、消化不良用の
ペレットやパウダーフードもありますので
取扱いのある病院で相談してみて下さいね。

ハムスタ−の肛門から  投稿者:泣き虫かすみ  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/04(Fri)23:42
 はじめまして、飼いはじめて9ヶ月ほどになる ハムスタ−なのですが、肛門から、赤い棒状のものが出ているのに気付き、一日たっても
もどることもないのですが、どうすればいいのでしょうか?
エサもそれなりに食べているのですが。

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/02/05(Sta)00:09
 横から住みませんが、それって、直腸脱じゃありませんか? 大至急病院に連れて行くことをお勧めします。

直ぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/05(Sta)09:22
実際に診てみないと性別も含め詳細が判りませんので
何とも言えませんが、直超脱などの可能性も考えられます。

その場合は組織が壊死してしまうと予後不良のケースも
十分考えられますので少しでも早めの処置が必要です。

すでに緊急処置を受けているのであれば良いのですが
とにかく直ぐに病院で診察を受けて下さいね。

最後になりましたがVIA MEDIAさん、迅速なレスポンス
ありがとうございます。

お願い  投稿者:小野  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/02/04(Fri)23:24
こんにちは。
以前うちの犬がお世話になったことがある小野と申します。
私は現在酪農学園大学の4年で、エキゾチックアニマルなど
犬猫以外の動物の診療に大変興味を持っております。
そこでお願いなのですが、春休みにそちらの病院で実習をさせていただけないでしょうか?
ご迷惑とは思いますが宜しくお願い致します。
直接メールでご連絡頂ければ幸いです。

実習について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/05(Sta)09:18
メールアドレスの方へ詳細を返信しておきました。
エキゾチックアニマルは大学でも殆ど学ぶ事が無い分野です。
学校と違い、当院での実習では患者さんの動物に触れる事は
100%ありませんが、これからの為にも現実の医療現場を
見る事は重要だと思います。
日々是研鑚・・・頑張って下さい。

教えてください!!  投稿者:黄菜のママ  お住まい:福岡県 投稿日:2005/02/04(Fri)19:55
生後2ヶ月のインコが仰向けで足を天井に突き上げて寝ます。
異常は無いのでしょうか?
ちなみに、一緒に籠に入れているインコは、こうもりのように逆さにぶら下がり眠ります。真似をしているだけでしょうか?

念のために診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/04(Fri)20:22
実際の状況を診ていないので何とも言えませんが、
ぶら下がって寝てしまう子や仰向きや横向きで寝る子はいますね。

本当にこの格好で寝られるのかな?
なんて言う無防備な姿勢で寝る姿は微笑ましいものですが
未だ若い子であれば、脚弱などの異常があるのかも知れません。

できれば寝ている状態の写真などを用意した上で
現在の状態に異常が無いかどうかを診てもらった方が良いですね。
問題ないかも知れませんが、栄養の改善などが必要になる事もありますよ。


もうひとつ・・・ 投稿者:黄菜のママ-  お住まい:福岡県 投稿日:2005/02/04(Fri)20:50
ありがとうございました。
それと、もう一つ気になることがあるのですが、とんだ後に「ハァーハァー」言って、呼吸が荒くなります。どこか異常があるのでしょうか。

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/02/04(Fri)20:54
 ここの掲示板は、上にも書いてある通り、一問一答形式で運営しておいでですので、改めて質問なさる事をお勧めします。

有難う御座いました  投稿者:マコたん  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/03(Thur)22:33
今日はお世話になり有難う御座いました♪m(__)m
帰ってからも特に異常は無く、ニボシ食べて良く寝てます♪
明日の朝御飯から薬を飲ませようと思ってるのですが、ちゃんとのんでくれるかちょっと心配ですね↓(苦笑)
これからもお世話になると思いますが、宜しくお願いします♪
次回のワクチンは26日の夜に寄せてもらう予定です♪

うまく行っていますか? 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/04(Fri)20:14
内服薬はうまく行きましたか?
大変だと思いますが頑張って下さいね。

昨日はワクチン接種後も特に変化が無かったようで何よりです。
今回異常が無かったのであれば、次回も問題無いと思われます。

できれば次回ワクチンまでに今の状態が少しでも良くなるように
お薬を頑張っていきましょう。
お薬がなくなった段階で調子がよければ少しずつ
減薬する方が良いので、お薬だけ取りにいらして下さいね。

薬問題無いです♪ 投稿者:マコたん-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/05(Sta)00:15
お薬は餌に混ぜて与えたところ、何の抵抗も無く全部飲んでくれました♪食いしん坊なので♪(笑)
でも、今日の夜また食事の後に嘔吐をしまして…↓
今日は結構沢山食べていたのでそれが原因なのでしょうか?
今は横でパソコン画面に見入ってしかもキーボードの上に乗るから打ちにくいですけどね。(笑)いつもと変わりない様子です。
食事の管理を少し注意しながら様子見てみます。
まだ嘔吐が続くようでしたらまた連れて行きますね。
来週またお薬もらいに行きますね♪

AGYについて  投稿者:光田 誠司  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/03(Thur)22:03
昨年、AGYを持った幼鳥のオカメインコをなくし、今また、新しい家族のヒナ(こころ)もAGYと診断されました。ホームページで調べると「完治しない病気」とか「そのうにエサが溜まる」とか「セイキセイインコには、最も危険」とか不安なことばかり記述してあります。本当でしょうか?治療により一旦、菌がなくなっても、いつまでも、再発を心配し続けなければならないのでしょうか?また、うちにはセキセイインコも数羽いますが、心配です。もっと詳細なことをお教えください。
新しい家族のヒナは、その後の検診ということで近いうちにお伺いしますが、家族ともども不安で落ちつい着ません。体重も思うように増えず、エサが、そのうにたまるのを恐れ、十分にあげられません。
よろしくお願いします。

AGYについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/04(Fri)19:51
現在当院でAGYの治療中の子も居ますが、
確かに何ヶ月経ってもなかなか無くならない子も多いです。

ただ、順調に経過している子はAGY自体がゼロに
なっていなくても、細菌のバランスや普段の生活が
安定しているケースが殆どです。

また、一旦AGYがなくなってしまっても
数ヵ月後に改めて発見されたり、一番最初の
健康診断で見つから無かった子が調子を崩した時に
検査をすると見つかったりする事もあるので厄介です。

今は幼鳥で免疫力も安定していない時期で大変ですが、
餌は一回量を少なくし、回数で稼ぐようにして
負担をかけないように与えて下さい。
吐いてしまうようであればかなり負担も大きくなります。
急変して、生命に関わるような状態に陥らないためにも
今は十分にケアしてあげて下さいね。
成鳥になればある程度抵抗力も高くなるので
AGYを持っていても急激な変化は少ないです。

完治や撲滅ができれば一番良いのですが
まずは調子を崩さないようにして寛解まで
持っていけるように一緒に頑張りましょう。



老犬の食欲について  投稿者:まいのママ  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/03(Thur)11:15
はじめまして、ポメラニアン 14才 雌 避妊なし の高齢のワンコについてお伺いしたくて参りました。
今うちの子の食欲不振・偏食・好き嫌いにどうしていいかわからない状態です。昨年に弁膜症がわかり、毎日血管拡張剤と利尿剤を飲ませ、年末の心電図とレントゲンの時に心肥大はおこしてないが、心臓の筋肉が少し厚くなってると言われ、薬が一つ追加されました。先月の末より、あまり食欲がなく、いつもの量の半分または少し残すという日々が続いてます。ただ、自分の好きな食べ物(パン・ホットケーキ・ささみジャーキー←特に)はめちゃくちゃ欲しがります。食べないフードも手でやると少しは食べるんです。甘やかしわがままさんで食べなくなったのかといろいろ考えます。根比べで、手でやるのも、好きなものも与えないといつまででも食べません。血液検査すべて正常値の範囲で、ただささみの湯がいたのをあげた時はBUNの数値だけ高値になりました。CREは正常でした。利尿剤の副作用で食べない事もあると聞いた事もありますし、食欲増進剤など効果があれば飲ませたいのですが、それが良いのかわかりません。獣医の先生も何でたべないの?と困ってます。すみません何とぞお願いします

すみません、補足です 投稿者:まいのママ-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/03(Thur)12:13
子宮蓄膿症も疑いみてもらっても大丈夫、聴診は心音の雑音があるということです。体重は2日おきに計ってやせてません。高齢の為寝てる時間は長いですが、起きると走り回り散歩も喜んでいきます。すみません、よろしくお願いします。

食欲について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/03(Thur)17:56
実際に診察をしたり検査結果の詳細を確認していないので
主治医の先生以上の見解をお答えする事は出来ませんが、
好きなものに関しては欲しがるとの事ですので
食欲不振と言うよりも偏食の可能性が高いですね。

欲しがるものの内容が、何れも嗜好性が高い物です。
腎機能が一時的にでも負担がかかった形跡があるのであれば
現在与えているものの見直しは必要です。
心疾患を患っている子は腎臓にも影響が出る子が多いですよ。

ちなみに偏食の子に対して食欲を刺激する薬をしても
嗜好性の変化は期待できません。
好きなものを一層欲しがるだけのケースが多いです。
また、私の個人的方針として、食欲を刺激するお薬を使う事も
基本的にはありません。

原因を突き詰めて、根本的な解決ができるように
主治医の先生と相談して下さいね。


ありがとうございました 投稿者:まいのママ-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/03(Thur)22:43
先生、ありがとうございました。そうですよね・・・。
食欲を出させるお薬をあげても、偏食の食事が増えるだけですよね。
老犬ということもあり、私の方が「なんで食べてくれないの??」と、かなり神経質になってます。
先ほど、主治医の先生と時間をとって頂いて相談し、食事について今は食べる事が大事なので、フード以外で食べさせてよいもの、いけないものなど聞いて、少し気長に向き合ってみようと思います。本当にありがとうございました。


ヘルペスウィルスについて教えて下さい。  投稿者:たがしらひとみ  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/03(Thur)01:19
こんな事も知らないの?って思われたら恥ずかしいから
仕事の名前でなくて個人の名前でお聞きしますm(__)m
仔猫を保護した人からの質問でした。
「体重450gで保護したときに鼻や目がジュルジュルしていて、すでに片目が白濁、視力はなさそうでした、すぐ動物病院へ連れていったら点眼薬をもらって飲む抗生剤と併用で治療していましたが目はそれ以上良くなりませんと言われていました。飲み薬も点眼薬も終了したので続けていません。今でも鼻水(さらっとしたのや粘度のあるのも)がよく出ます、一日一回や2日に一回は必ずコテって乾いてくっついていたりしてティッシュを濡らして取ってやります。現在は体重1.7kgまで増えてきました、先日仕事から帰ってくると鼻でふさがって息が苦しそうでびっくりして動物病院へ連れて行くと体温が40.5でちょっと高か目だということ、目は感染症ではないかと言われ、とにかく血液検査をしようということでした。結果はヘルペスウィルスが目に来て白濁していること、ウィルスが体内で広がって熱が高くなっているとのこと、抗生剤と、インターキャットと熱冷ましで様子を見ようと入院させました」とのことでした。 ヘルペスウィルスのこと、仔猫の熱が40.5は高くて危険な体温なのかということ、インターキャットのことを教えていただけませんか?(ワクチンは入院する3日前に三種混合を第一回目として接種しています)

ヘルペスウイルスについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/03(Thur)09:08
ヘルペスウイルスは3種混合ワクチンにも含まれている
猫ウイルス性鼻気管炎の原因となるウイルスです。

幼弱な時期に濃厚な感染をすると、ウイルス自体を
追い出すことが出来ても、慢性的な炎症が鼻や眼に
残ってしまう事もあります。

今回のケースでは既にウイルス感染をしているようですね。
書き込みにある熱冷ましと言うのが何のお薬かわかりませんが、
インターキャットと言うのはヒトでも利用されている
インターフェロンの猫ちゃん版で、ウイルスに対して抵抗性を
示すタンパク質の事です。

ワクチンは感染してから投与しても治療には役立ちませんが、
インターキャットは感染初期に投与(3回程度の投与が理想的)すると
治療効果が上がり、特にヘルペスウイルスと複合感染しやすい
カリシウイルスには効果的です。

40度以上の熱は要注意、42度以上になると神経障害が残る事もありますが、
ウイルス感染において多くの場合は直接的な解熱剤を使う事は少なく、
炎症を抑えるお薬をしているのだと思います。

いずれにしても入院レベルの状態であれば、診断した主治医の先生に
治療の詳細を直接聞く事が大切だと言うことをお伝えくださいね。



ありがとうございます 投稿者:たがしらひとみ-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/03(Thur)19:09
詳しいご説明、わかりやすかったです。
ありがとうございました。

インターフェロンはインターキャットというんですね、
ずーっとインターフェロンと言っていたものですから
同じものだったんですね。

猫ウィルス鼻気管炎はヘルペスウィルスとピンと来ていませんでした、猫伝染性腹膜炎はコロナウィルスとピンとくるのに・・。
よくわかりました。

朗報です、今日の午後に熱が下がって退院しましたと
電話連絡をもらってホッとしました。
来週の月曜にも治療に行かれるようです。
その後も報告をもらえることになっています。
本当にありがとうございました。

フィラリア  投稿者:とも  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/02(Wed)23:50
わんこのフィラリアの事でお聞きしたいのですが、
里親を探しておられた方から4歳半のワンコを譲り受けました。
ワクチンは毎年受けられていたのですが、フィラリアの予防は全くされてなかったそうです。
今すぐ検査に来院した方がいいのでしょうか? 
それともフィラリアのお薬を与える時期に来院させてもらえばいいのでしょうか?
よろしくお願い致します。

フィラリア検査 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/03(Thur)08:44
今までに予防歴がなく感染の可能性があるのであれば
今すぐにでも検査をした方が良いですね。

なぜかと言うと、フィラリアは最終的に心臓に寄生する
寄生虫で、感染している場合は時間の経過と共に
悪化していきます。

また、初期段階では症状がはっきりしませんが、
明らかな症状が出てから処置をするのと、早期に処置をするのとでは
治療の安全性が違ってきます。

今検査をして感染していなければ今年の春から直ぐに予防できますので
感染している可能性がある以上は、早めの検査をお勧めします。

質問ですが・・・  投稿者:マコたん  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/02(Wed)22:39
初めて書き込みします。
2ヶ月ほど前から猫(元ノラ猫)を飼っているのですが、飼い始めた頃から、鼻水、くしゃみが酷く(日によるのですが・・・)昨日、今日は嘔吐がありました。吐いた後にまた食事をしてまるで何事も無かったかのようにケロッとしてるんですよね。
やはり、一度診察に伺った方が良いですよね?
ペットを飼うのは初めてなので、どうしていいものなのか…↓

鼻水、クシャミについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/03(Thur)08:39
始めから呼吸器の異常があるのであれば
既にウイルス感染をしている可能性もありますね。

食欲はあるようですが、嘔吐も見られるようですし
早期に処置をしてあげる方が良いと思われます。

呼吸器の異常は早期に処置をしないと慢性化しやすく
場合によっては鼻炎のような症状が一生続く事もあります。

既になさっているかも知れませんが、
出来るだけ早めに処置をして、ワクチンを接種するように
してあげて下さいね。

ホシガメの産卵のきざし?  投稿者:中島  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/02(Wed)17:50
こんばんわ。
ホシガメなんですが、ここ1ヶ月前から1匹のメスのホシガメが後ろ足で地面を掘るような動きをします。
床材には新聞を使ってるのですが一ヶ月前から掘るような動きをするので新聞がすぐにボロボロになります。
今までは こういうことはありませんでした。
大きさは20cmくらいで他に同じサイズのメスもう1匹と小さい10cm強のオス1匹一緒に入れてます。
産卵のきざしなんでしょうか?
土を入れたほうがいいのでしょうか?

産卵について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/03(Thur)08:35
行動だけで産卵かどうかは確定できませんが
甲長などを考えても、可能性は高いように思います。

念の為に産卵床を用意する方が良いですね。
もちろん病院でレントゲンを撮れば確定できますが、
環境の不備で産卵する事が出来ずに生死に関わる
状態になる事もありますので、環境の準備は
十分にしてあげてくださいね。


換羽について  投稿者:ミーチ  お住まい:広島県 投稿日:2005/02/01(Tue)23:11
ご回答ありがとうございました。
今とても寒いので移動も心配ですが、様子を見て今度
病院で診てもらおうと思います。

すみません。もう1つ質問させてください。
もう6才で換羽ということもあり、元気もないので
28℃前後で暖め安静にしますが、これでいいでしょうか。
暖めると換羽を促してしまうということはありませんか。

温度について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/02(Wed)09:24
確かに温めると代謝が高まりますので
換羽を側してしまう可能性はありますね。
ただ、長引かせるのとは違いますので
湿度も保つようにすれば体調低下に結びつく可能性は
低いと思います。

温度だけでなく、湿度のコントロールも
しっかりとしてあげて下さいね。

健康診断  投稿者:ユミオ  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/01(Tue)22:01
初めて質問します、よろしくお願いします。
2週間前にギリシャリクガメのベビー(約5B、51g)を育て始めました。
一度健康診断(?)をしていただきたいのですが、どのように病院まで連れていってあげればよいでしょうか?
(わたしは宇治市に住んでいます。)
また、今日ちんげん菜を食べていたのですが
突然動きが止まり、ケポっと水を吐きました。(1回だけです、その後また食べ始めました)
温浴中はもちろん、普段もよく水を飲みます。御飯も野菜類を主にあげています。
水分のとりすぎでしょうか?そして問題はありますか?

健康診断について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/02(Wed)09:21
まず移動手段によっても違いはありますが、
まだ小さいようですので、発砲スチロールなど
保温性の高い入れ物を使用する方が良いですね。

移動中に温度や湿度を一定に保つのは難しいですが、
発泡スチロールやクーラーバッグなどが理想的です。
あまり揺れがあると、中でぶつかってしまうので、
気をつけて下さいね。

また、飲水量が多いのは湿度不足かもしれません。
温度に気を取られて湿度が異常に低下した場合は
飲水量増加につながる事がありますからね。
御来院の際は環境温度と湿度などを記録してお持ちくださいね。

ありがとうございました! 投稿者:ユミオ-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/03(Thur)01:08
どうもありがとうございました!
あまり寒くない日を見計らって、近いうちに連れていきます。
よろしくお願いします。

ワクチン接種について  投稿者:てんてん  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/31(Mon)22:46
続けて別の質問をさせていただきます。

今日、ワクチン接種の案内をいただきましたが、
毎月おこなっている血液検査・尿検査といっしょに
やっても問題はないでしょうか?

問題なければ2月10日頃に伺いたいと思いますが
どうでしょうか?


検査について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/01(Tue)09:43
検査に関してはワクチン接種時で良いと思います。
特別異常が無ければワクチン接種時に
検査をするように予定しておきますね。


寒い日の散歩について  投稿者:てんてん  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/31(Mon)22:39
いつもありがとうございます。

寒い日、特に気温がマイナスになるような寒い朝の散歩について
ですが、うちのような室内飼いの場合、気温差を考慮して
犬用の服を着せたほうがよいのでしょうか?

今まではうちの子のような中型犬には服は必要ないと
思っていましたが、状況しだいでは着せたほうがよいケースも
あるのかな...とふと思いました。

よろしくお願いします。

服の着用について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/01(Tue)09:42
散歩時の服の着用については注意が必要ですね。
ワンちゃんは体表から汗をかいて体温を調節する事が出来ないので
散歩時は呼吸によって体温を調節する形になります。

服を着ていると外気温の認識が十分に出来ずに
呼吸器や循環器に負担をかけてしまうことがあります。

散歩は比較的暖かい時間を選んでするようにするか、
服を着せる場合も少し歩いたら脱がせるなどの工夫をする方が
より良いですね。
最近はワンちゃん用の服にも色々な素材のものが出ていますので
素材によって使い方を考えて下さいね。


続けて換羽について  投稿者:ミーチ  お住まい:広島県 投稿日:2005/01/31(Mon)13:22
すみません。続けて返信で質問してしまいました。
改めて書かせていただきます。

6才のセキセイインコを飼っていますが、
セキセイインコの換羽って初夏ごろですよね。
今の時期に換羽は異常ではありませんか。
また、紫外線照射を少なくすることに加えて、換羽を
長引かせないために、何か出来ることが他にもありますか。

換羽について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/01(Tue)09:29
一般的な換羽の時期は梅雨頃になりますが、
換羽の条件は周囲の温度や湿度、紫外線照射量などが
影響して来ますので、他の時期に見られることもあります。

正常換羽か異常かは時期的なものだけでは判断できませんので
ご心配であれば一度病院で診察を受ける事をお勧めします。
まずは正常かどうかの診察を受けた上で紫外線照射量や
栄養についても指示を受けるようにして下さいね。

残念ですが・・・  投稿者:FUKUI  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/31(Mon)13:17
こんにちは、いつも我が家の子ども達がお世話になっています。ゴンは機嫌よく過ごしています。相変わらず動きは鈍い?ですが。
先日お世話になった、こちゃははが今朝庭の隅で息を引き取っていました。外に帰してからは、毎日決まった時間にご飯を食べに
来ていたのに突然の事で驚いています。急に寒くなったからでしょうか。彼女の子どもと仲間たちは、元気にしています。いろいろとありがとうございました。

残念です・・・。 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/01(Tue)09:22
状況が低下していたにも関わらず
短期間でかなり回復をしてくれていただけに残念です。

ここ数日ぐっと冷え込んでいたので
急激な寒さが影響したのかも知れませんね。

身体自体が小さかった事もあるので
周囲の環境の変化の影響を受けやすかったのだと思います。
まだ数日はかなりの冷え込みが予想されますので
他の子達も注意してあげてください。

最後になりましたが亡くなったこちゃははちゃんの
ご冥福を心よりお祈り申し上げます。



ネコの歯石除去について  投稿者:ゆきちゃま  お住まい:大阪府 投稿日:2005/01/31(Mon)11:33
こんにちは。初めて投稿します。私には今年の4月で12歳になるねこ(まーくんといいます)が居るのですが、歯石がかなり付着していて、除去すべきかどうか悩んでいます。麻酔の前に検査があるという事ですが、あの小さい身体にとって全身麻酔は負担にならないのかが心配です。麻酔のリスクを差し引いても、除去した方がいいのかどうか・・・アドバイスお願いします。

歯石除去について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/02/01(Tue)09:15
高齢の子の歯石除去については付着状態と
口腔内の状態、体調などを考えなければなりません。

もちろん麻酔をかける場合は血液検査で
一般状態と代謝機能などを調べますが、
検査で異常が無くても体力が低下していると
低体温になったり、処置後の回復が遅くなる子はいます。

大人しい子であれば、表面的なものは
麻酔無しで一部は除去可能ですが、
若干のストレスはかかりますからね。

状況を確認して最終的な判断になりますので、
一度病院で診察を受けて最善の方法を
選択するようにしてくださいね。



ワクチンについて  投稿者:あんみつ  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/31(Mon)09:42
先日のワクチンにて次回は2/18頃と伺ってますが、19日でも問題ありませんか?あの子とは別に男の子を購入し、その子は11/17生まれで1/23に1回目のワクチン(5種)を接種してあるそうですが、2回目は19日に一緒でも問題ないでしょうか?
    
ワクチン接種について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/31(Mon)10:12
追加接種の日程ですが、何れの子も19日で問題ありません。
3回目の接種は2回目から3週間が経過していれば構いませんし、
男の子は生後3ヶ月を経過するので2回目の接種には
丁度良い時期だと思います。

トップページにも書いていますが2月22日〜25日は
ワクチン接種が出来ませんので注意して下さいね。

セキセイインコの換羽について  投稿者:ミーチ  お住まい:広島県 投稿日:2005/01/30(Sun)18:35
はじめまして。いろいろ検索してみたのですが、答えが出ないので教えていただけますでしょうか。
6歳になるセキセイインコを飼っています。今換羽期を迎えています。
換羽はやはり一生繰り返すものなのでしょうか。
もう若くはないので換羽による体力消耗がとても心配です。
よろしくお願いします。

換羽について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/31(Mon)10:07
換羽については生活環境でもかなり変ります。
環境によっては、高齢になってからも
かなり目立つ子もいますからね。

確かに換羽が長引くと体力的な消耗も心配ですが、
換羽が始まった時に紫外線照射を少なくするなど
環境を変えることで長引くのを防ぐ事は不可能ではありません。

換羽が長引かないような環境のコントロールをするように
してあげて下さいね。

続けて換羽について 投稿者:ミーチ-  お住まい:広島県 投稿日:2005/01/31(Mon)13:09
ご回答ありがとうございました。
もう少し質問させてください。
セキセイインコの換羽は初夏ごろですよね。
今の時期に換羽って異常じゃないでしょうか。
また、紫外線照射を少なくする以外には
対策はありますか。


セキセインコのヒナの体重  投稿者:るり  お住まい:兵庫県 投稿日:2005/01/30(Sun)18:13
生後30日ぐらいのセキセインコのヒナと2ヶ月のインコを飼っています。ヒナの方なのですが、体重が40グラムありました。2ヶ月のインコより大きいなあと思って量って見たのですが、10グラムも重かったので異常かなと心配になりました。エサは市販のヒナ専用のものをふやかして、ヒナフトールよいう栄養剤のようなものを混ぜて与えています。2ヶ月のインコと同じように育てたのに大きさがこんなに違うので異常があるのかと思って心配になりました。異常かどうか、今後どうすればよいか教えてください。お願いします。

体重について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/31(Mon)10:04
セキセイインコさんの場合は成長するまで体重がかなり不安定です。
食べる量や排泄量によってかなり変化します。

食事の代謝の影響だけでなく、既に肥満になっているのであれば
餌の内容も栄養過多にならないようにしなければなりませんね。
体重は骨格によっても変りますので、必ずしも異常とは言えませんが
できれば一度病院で診察を受けてフードも含めて適切な
アドバイスを受けるようにしてくださいね。


動物には  投稿者:さくらい  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/30(Sun)18:07
関係ないのですが以前、診察に伺ったときにとても親切にしてくださった看護婦さん?の八木さんはどうなされたのでしょうか?

退職しました 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/31(Mon)09:58
当院に勤務していた獣医看護士の八木ですが
退職いたしました。
また、web担当者には連絡済なのですが
スタッフ紹介の更新できていなかったようです。
申し訳ありません。


先日は、ありがとうございました  投稿者:avancer  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/30(Sun)15:42
桜インコの件なのですが、有精卵と無精卵の見分けかたってあるのでしょうか?昨日も又産卵しました。相変わらず、卵には全く興味がないみたいで温めようともしません。こういう事ってあるのでしょうか?何度も産卵しているのに、いつもほったらかし状態です。どうしたらよいでしょうか?
人間が愛情をかけ過ぎると、それだけで産卵すると聞いた事があるのですが本当ですか?

有精卵の見分け方 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/31(Mon)09:37
有精卵か無精卵かを初期段階で見分けるのは難しいですね。

ただ、有精卵の場合は孵卵器などで温めて、数日経った段階で電球の
光にかざすと卵の中の状態が変ってきますので
途中で判断する事は可能です。

もちろん交尾をしなければ有精卵が産まれることはありません。

無精卵に関しては栄養過多や接し方も含めて様々な環境が要因となって
単独飼育の女の子でも産む事があります。

いずれにしても産卵した卵を温めるかどうかに関しては
周囲の環境が大きく影響しますので、巣箱を覗いたりせず
環境コントロールを十分に整えるようにしてくださいね。


ハムスターの血尿について・・・  投稿者:くるみ  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/30(Sun)14:26
はじめまして、飼って2年になるハムスターが血尿をしました。病院は午後から休みみたいなので、どうしたら良いのか教えてください。とても心配です。

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/01/30(Sun)15:37
 横からすみません。小畠先生にお世話になっているモモンガの飼い主で、VIA MEDIAと申します。

 お判りだと思いますが、コバタケ動物病院さんは、火曜の朝まで休診です。ここで回答を待っていたら手遅れになる可能性も否定出来ません。小畠先生のところでお世話になりたいのなら、とにかく電話してみて下さい。留守番電話になっていたらメッセージを入れておく事です。

 但し、先生のご都合で、どちらにしても火曜日まではどうにもならないかも知れませんので、並行して、今日の午後か明日の朝に診て戴ける病院を探すことをお勧めします。そして、その間の応急処置として、保温と保湿を第一に考え、動物に負担がかからないようにして下さい。

血尿について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/31(Mon)09:42
種類や性別など詳しい情報が無いのではっきりとは判りませんが、
いずれにしても早期に診察を受ける方が良いですね。

今朝までに留守番電話の録音も無かったので、
別の病院で診察を受けているのであれば良いのですが、
特にドワーフ種の場合は年齢的にも体の大きさ的にも
急変もありえます。
十分に注意して対処してあげて下さいね。


ワクチン接種後・・・  投稿者:あんみつ  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/30(Sun)09:45
昨日は豆柴のワクチン接種ありがとうございました。
家に帰ってからも変わった症状は出ず、今朝は元気に
走り回っています。
また3週間後にお世話になります。
散歩は3回目のワクチンが終わってからですよね?

お散歩について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/30(Sun)11:43
遅延型のアレルギーも出なかったようで何よりです。
今回大丈夫な場合は次回以降も異常が出る可能性は殆どありません。

さて、お散歩ですが、より完全なスケジュールで行けば
次回のワクチンを接種後のほうが良いですね。

抱っこをして外へ連れて行くくらいであれば問題ありませんが
外で自由に歩かせてあげるのは、次回のワクチン後のほうが安全ですよ。

オカメインコの目のことで教えてください  投稿者:ram  お住まい:大阪府 投稿日:2005/01/29(Sta)20:58
97年3月頃の産まれの♂のオカメインコ(ノーマル)なのですが、左目の瞳(虹彩?)の部分が白濁しています。もしかして視力もなくなっているのか、最近はほとんど自分から飛ぼうとはしません。
最初に異変があったのは、昨年12月初めで、そのときは丸一日左目を全く開けようとしませんでした。次の日くらいから徐々に左目を開けるようになりました。しばらくしてちょっと左目が濁っているように見えるなぁ、と思っていたのですが、特に変った様子はなく、しばらく目のことは忘れていました。が今日はっきりと白濁してるのに気づきました。
こういうのは、病院で診ていただいて治癒が期待できるのでしょうか。それとも、あまり治療は期待できないものなのでしょうか。
治るものなら治療に連れて出たいけど、連れて行ってもどうしようもないなら、無理に通院の負担をかけさせたくないなぁ、と迷っています。

眼の異常について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/30(Sun)11:40
状況から考えると白内障などの可能性がありますが、
治療効果があるかどうかを判断するのが診察になります。

診察をする前に改善可能かどうかをお答えは出来ません。
白内障の場合でも早期に処置をすれば改善や進行を防止する
事が期待できますが、処置をしないと両眼とも
白内障になってしまう事も考えられます。

もちろん他の疾患の可能性もありますし、
目の疾患は早期に処置をしないと予後不良になる事も多いので
できるだけ早めに病院へ連れて行ってあげることをお勧めします。

ご回答どうもありがとうございます 投稿者:ram-  お住まい:大阪府 投稿日:2005/01/30(Sun)20:12
鳥にも白内障ってあるんですね。
なるべく早く病院に連れて行きます。
少しでも良くなってくれるといいんですが。。

お世話になっています  投稿者:ふるかわ  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/29(Sta)00:06
本日、腫瘍摘出手術を受けたプレーリードックの「しょうたろう」です。今日はいつもにくらべておとなしく、ほとんど寝てばかりですが、時々起きては、エサを食べています。その時にいつもの「シャリシャリ」というおいしそうに食べている音があまりしないのが、少し気にはなりますが…。腫瘍の場所が場所でしたから、しかたがないのでしょうか。でもひとまず、食欲はあるようで、安心しました。ちなみに部屋の温度を暖かめに、とのご指示をいただきましたが、最低で何度ぐらいまでだいじょうぶでしょうか。在宅の場合はストーブを付けておくことは可能ですが、不在の場合はそうゆうわけにもいかず…。密室性の高い家に住んでいますので、2〜3時間の不在なら10度ぐらいはキープできています。日曜日から冷え込みがきびしくなりそうなので、夜など少し不安です。術後24時間の温度管理が大切だとおっしゃっていましたが…。日曜にはいつもの部屋に戻しても大丈夫でしょうか?通常は(いつもの部屋は)最低気温5度ぐらいになる場所で、ペット用ヒーターをひいています。

術後の管理について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/29(Sta)13:29
手術では全身麻酔を使用していますので
術後管理はかなり気をつけないといけません。

病院で保温をして体温はほぼ正常に戻っていましたが、
手術後24時間は25〜30℃くらいが理想的です。
その後の管理も抜糸までは20℃を下回らないようにし、
できれば26℃前後くらいを維持して下さい。

下に敷くタイプのヒーターでは保温は不十分になりがちなので
空気を温めて、呼吸をするだけでも身体が温まるような
環境つくりをしてあげて下さいね。

抗生物質の投与について  投稿者:SG  お住まい:徳島県 投稿日:2005/01/28(Fri)19:25
インコ(体重45g)への抗生物質投与について少し教えて下さい。
鼻に中程度の炎症があり、動物病院で診てもらいました。

水10mlに2g程度の抗生物質を溶かし、それだけを「2ヶ月」
自由飲水させるという方法で治療するとのことでした。
普通の水は与えてません。
一緒にファンギゾンとミノマイシンを混ぜてますので、
水はオレンジになり、鳥もなかなかいつもどおりに飲める
というわけにもいかないようです。
ちなみにファンギゾンは明日の検便の結果次第ではずせる
そうです。

それで抗生物質についてなのですが、これは短期間に投与する
からこそ、効果があるものではないでしょうか。

「2ヶ月間」もの間、投与し続けるということは耐性菌の
ことも含めて心配です。
担当の先生は「大丈夫だ」とおっしゃってましたが、いかがな
ものでしょうか。

投与5日目を迎えた今、症状がおさまってきてるので、このまま
ずっと続けるとなると、これでよいのか心配になってきました。
症状がおさまりつつある場合の抗生物質の投与について何かご意見
下さるとありがたいです。



抗生剤の投与について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/28(Fri)20:06
抗生剤の投与については、ターゲットとなる細菌の種類や
動物種に対する安全性などを考慮して使用しますが、
飲水投与の場合は環境温度なども水分摂取量に変化をもたらしますので
飲水消費量の確立と、基本体重など投与量を安定させるのが難しく、
効果が出にくいこともあります。

また、薬剤の色と味によって、セキセイインコやキンカチョウなどは
薬剤が溶解している飲水を全く飲まない子も多いです。

いずれにしても長期投与で問題になるのは耐性の問題と
体内細菌叢のバランスです。
症状の改善があるとのことですので、薬剤の選択は
問題無いと思いますよ。

ただ、治療方針は実際に診察をして色々な状態を考慮して
決定しますので、診察をしていない私が主治医の先生と異なる
治療方針はたてる事が出来ません。
炎症の程度や細菌のバランスなどを考えて処方なさっていると
思いますので主治医の先生とよく相談するようにしてくださいね。




ご回答ありがとうございます。 投稿者:SG-  お住まい:徳島県 投稿日:2005/01/29(Sta)00:00
とても参考になり、ご回答はとても勉強になります。

今は症状はおさまりつつも、生あくびのような症状がまれに
見られますので、診断されたメガバクテリアのせいなのか
薬の副作用なのか気になるところです。

薬の投与法は鳥の嘴の構造上、直接投与は誤飲の危険性があり、
肺炎をおこす恐れがあるために、飲水投与を選択してるそうです。

やはり抗生剤を薄めての長期間の投与というのが心配ですね。
耐性菌を蔓延させるきっかけとなってしまうのではないかと。

あと、私が副鼻腔炎になったとき、抗生剤を飲んだことがあるの
ですが、それで胃が荒れたりしたことがあるくらいなので、
鳥の場合、そ嚢などへの影響はどれほどのものなんだろうと
思います。

先生がアドバイスくださったことで、疑問点がより明確になり、
担当の先生に質問する内容もまとめられそうです。







インコの卵について  投稿者:avancer  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/28(Fri)16:51
昨日桜インコが卵を産みました。今までにも何度か産卵していたのですが、全く温め様としません。人工的に育てる方法は無いでしょうか?

人工孵化について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/28(Fri)19:31
有精卵であれば人工孵化も不可能ではありませんが
温度や湿度のコントロールを考えると
孵卵器が無いとかなり難しいかも知れませんね。

特に卵が小さいと一定の温度に保つのが大変です。
人工孵化にチャレンジする場合は孵卵器の使用をお勧めします。
因みに孵卵器を使用する場合も気室の位置に注意し
転卵なども必要です。かなり覚悟が必要ですが頑張って下さいね。

昨日は、ありがとうございました。 投稿者:avancer-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/29(Sta)14:55
有精卵と無精卵の見分けは、どうしたらよいのでしょうか?
今朝も又卵を産みました。今回も、卵には全く興味がないみたいでほったらかしの状態です。こういう事は、よくあるのでしょうか?
人間が愛情をかけ過ぎるだけで、産卵すると聞いたことがあるのですが本当ですか?何度も産卵しているので、今回は、何とかしたいと思っているのですが・・・


亀の自然飼育?について  投稿者:tutu  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/28(Fri)10:37
猫で大変お世話になっていましたtutuです。
今回、飼っている亀のことで教えていただきたいのです。
庭の池でクサガメ2匹(♀5歳、♂推定7歳黒化してます)を飼っています。
池の大きさは、幅3m、奥行90cmで、幅のうち90cmは真砂土の陸で、産卵場兼日光浴場です。残りの水場は深さ33cmと10cmと5cmの三段階です。池の縁は10cmほど花壇になっていて、亀の出入り自由でその外側に木の柵があります。水は循環させ濾過しています。
現在2匹は水中で冬眠中で、水苔を入れています。
この他に室内で石亀の子(10ヶ月)を飼っていますが、今年の夏くらいに池に入れようと思っているのですが、大丈夫でしょうか?
雄のクサガメが少しいじわる?で昨年も雌をおいかけまわし、しっぽを少し食いちぎってしまいました。その後も雌は逃げてますが、雄は暇があれば追いかけていました。仲良く日光浴している時もあります。雌は昨夏初めて産卵しました。
甲羅の大きさは雄が18cm位、雌は一回り大きく21cmくらいだったと思います。石亀は8cmです。
夏には10cmにはなると思いますが、池に入れるといじめられたり、食べられたりしないかちょっと心配です。
一緒にするのは早いでしょうか?それとも早く一緒にした方が慣れるでしょうか?
長くなりましたがよろしくお願いいたします。

飼育環境について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/28(Fri)19:23
余程の事が無い限り、食べられてしまうと言う可能性はありませんが、
環境に順応できるかは個体差がありますので何とも言えません。

室内飼育の場合は越冬が基本ですが、冬眠する環境となると
食事内容も変ってきますからね。

ただ、食べられてしまうと言うことは無くても
尻尾を噛み千切られるケースは珍しくありません。
また、尻尾がなくなることで、排泄がうまく行かなかったり
総排泄腔が脱出してしまう2次的なアクシデントも考えられます。

時期的には問題ないかもしれませんが
もし移動する場合は十分な観察が必要ですよ。

追加質問。  投稿者:真由美  お住まい:埼玉県 投稿日:2005/01/27(Thur)21:21
先ほどはありがとうございました。先生と話してみようと思いますが、朝方のくしゃみ、冷えなどが、大きく作用しますか?
寝床での就寝なのですが、部屋が北側で、私のベッドの脇に台に乗せて、すっぽり全体が包まれる形の寝床で、寝たあと、真ん中を少し開け毛布を寝床にかけているのですが、(手を入れると暖かい)今朝、むせこんだ時、手を入れると明け方で暖かくありませんでした。先ほど、寝床の中ではなく下にあんかを入れたのです。
そう言った明け方の気温の変化みたいなのも大きく影響しているのでしょうか?

環境について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/28(Fri)09:25
確かに温度や湿度の変化は呼吸器に負担をかける
原因になる事はありますが、全ての子が呼吸器に
異常が見られる訳ではありません。
理想的な温度や湿度を維持するためには
エアコンなどの暖房器具だけでなく過湿器も必要です。

現在の病状を診ていないので、環境との関連性は
実際に診ていただいた主治医の先生にご質問くださいね。

ありがとうございました。 投稿者:真由美-  お住まい:埼玉県 投稿日:2005/01/28(Fri)18:53
本日午前中に、来院し、飲み薬に切り替えました。
良さそうです。気温の事を尋ねると「そこまで気にしなくて大丈夫」とおっしゃって安心しました。先生が笑いながら、「くしゃみで死ぬ事はないから大丈夫」とおっしゃっていました。^_^;
ありがとうございます。

こんばんわ  投稿者:ちの  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/27(Thur)17:40
お薬も無くなったので、行こうと思っているのですが、
昨日くらいから、パトリシア(クサガメ)が食欲が無くて、
今日くしゃみのようなモノをしていました・・・
この頃付いていると思っていた、暖房が夜間消えていたこともあり、寒くて風邪を引いたのか心配です・・・
それと水槽の、水替えをする時に、外に出して、
温かいお湯に戻すと、くしゃみをすることが多いようです・・・

それからこれは前から少しずつなのですが、
エサを食べずらそうに、食べていました。
なんだか急いで食べているので、むせている感じなのです。
でも昨日まではエサは、ちゃんと食べていました。

病院まで遠いので、冬場はとても気を遣うのですが、
電車などで行くのは、体力的に無理はないかどうか、心配です・・・暖かくしていけば、大丈夫でしょうか?


症状について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/28(Fri)09:20
くしゃみのような行動をしたり、むせるような症状が
見られる時は鼻腔内が通り難くなっているのかも知れません。

一時的な温度変化や湿度変化の影響を受けているだけであれば
環境を安定させる事でコントロール出来る可能性が高いのですが、
嗅覚に異常が出ると食欲が無くなる事もあります。

ただ、今の季節の移動はかなり負担が大きいので
まずは環境を十分に整えて下さい。
それでも同様の症状が続くようであれば
改めて診察を受けて下さいね。

スッポンモドキ  投稿者:B.  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/27(Thur)14:59
以前にこちらで同じスッポンモドキで一度ご相談させて頂きました。(2〜1.5年前ぐらいだと思います)その時はどうもありがとうございました。

それからも問題なく元気だったのですが…先日から餌を全く受け付けなくなり(1週間半程)、心配で又ご相談させていただきました。水も換えております。試しに違う餌も何種類か試したものの受け付けてくれません。ヒーターも30℃をキープしています。
時々食べない時はありましたが大体4日ぐらいでパクついてくれました。こんなに長いのは初めてです。
それと甲羅にボコボコとしたものが表れています。これも関係あるのでしょうか。
とても心配で胃が痛くなります。どうぞ宜しくお願いいたします。

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/27(Thur)19:41
環境のコントロールが十分に出来ているのに
食欲が急になくなるのは気になりますね。

甲羅に関しては実際に診てみない以上
食欲との関連性は判りません。

今の時期は体調を崩す子も多いので
出来るだけ早く病院で診察を受けるようにして下さいね。

子猫  投稿者:真由美  お住まい:埼玉県 投稿日:2005/01/27(Thur)10:31
先日、子猫の事で書込みさせていただきましたが、また、質問です。
くしゃみをしていて、(予防接種は済んでいます。)主治医の先生に鼻炎と言われ、目と、両方に点鼻点眼を・・。同時に耳垢がすごくて、掃除をしてもらい、耳ダニと言われ点耳もしています。正月に迎え完全室内飼いです。
それで、今朝鼻が、いつも、プツプツ言っている感じで・・
心配です。、明け方、5時半頃、むせるような、くしゃみでもない咳でもない様な感じのものをしました。心配です。
うちに来て3週間、何か、ショックです。

現在の状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/27(Thur)19:37
呼吸器の状態があまり良くないようですね。
ただ、呼吸器の診察をするためには
聴診や視診、検査などをしないとはっきりとは判りません。

主治医の先生の診断以上のお答えを
診察をしていない私がする事は出来ません。

とにかく状況の改善が無いのであれば
その旨を主治医の先生に話して
必要な対策を取るしかありません。

呼吸器疾患は慢性化すると一生問題になるケースも
ありますので早期に改善できるように頑張って下さいね。


ありがとうございました。 投稿者:真由美-  お住まい:埼玉県 投稿日:2005/01/27(Thur)20:58
ありがとうございます。ショックですが、もう一度先生と話をし、ちゃんと検査などをしていただきます。

うさぎについて  投稿者:ぴょっちゃん  お住まい:愛知県 投稿日:2005/01/26(Wed)01:18
6歳になるうさぎが2日エサを食べません。病院では2日間皮下注射をしてもらっています。もともと、歯も悪く月2回処置、臼歯の全身麻酔を何度も受けています。
今回は内臓の何かが悪いとのことですが(臓器にふくらみがあるらしい)開腹しないとわからないと言う事なのでそれは避けました。体重も減りだし900gです。
強制給餌のセットを持っており今までそれで何度か乗り越えましたが、今回はしなくてもいいといわれました。
こんなに長い時間エサを体内に入れなくても大丈夫なものでしょうか。水もほとんど飲まず元気はなくなりとても心配です。

状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/26(Wed)08:02
現在の状況ですが、実際に診ていないので何とも言えません。
臓器が悪い場合、血液検査で判る事も多いのですが
血液の状況も判りませんので、今後の状況や処置についても
主治医の先生以上のお答えをする事は出来ません。

ただ、ウサギさんは長期間の絶食に耐える事は出来ませんので、
鼻から管を通して経腸栄養剤を投与したり保温して代謝を
高める工夫は必要かも知れませんね。
点滴によって栄養や水分の補給は出来ても
腸の動きが止まれば腸内にガスがたまってしまうこともあります。
今回のケースでは内臓が悪いとの事ですので
処置法方にも限りがあるのかも知れません。

主治医の先生に従って、できる限りの対策を
取ってあげて下さいね。

FIP検査について・その2  投稿者:モモ  お住まい:大阪府 投稿日:2005/01/25(Tue)22:27
丁寧なお答えありがとうございます。
FIP検査というのは、必ず受けなくてはいけないものではなく、ある意味特別な検査ということですね。
それでは、今後、去勢又は交配を考える場合においてもFIPの検査値というのは考えなくていいのでしょうか?
本などで調べると、FIPを発症した場合はほとんどの場合が助からず、感染の状態から発症になる可能性は少ないものの、ストレスが一番良くないとあったのですが、抗体値が高い場合、菌のキャリアだった場合、去勢の手術というのはかなりのストレスになるのではないでしょうか?
そろそろ我が家のネコ(オス・6ケ月)も去勢を考えているので、事前に検査を受けるべきがどうか悩んでいます。

FIPについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/26(Wed)07:55
まず、去勢手術をする場合にFIPの検査を
するべきかどうかと言えばするに越した事はありません。
ただ、検査に関しては限りが無く、FIVやFeLVなどを含め
できればした方が良いと言う検査は多数あります。
当院の場合は、若い子に対しての術前基本検査は
貧血や脱水、白血球数、腎機能、肝機能となります。
やはりFIPの検査は基本検査には入っていません。

繁殖をする場合も検査をするに越した事はありませんが、
細かい検査を全てなさっているケースは少ないですね。

一言で言うと、経済的に可能であれば手術や
繁殖に関わらず、お母さんから譲り受ける可能性のある
伝染病の検査はしておいた方が良いですね。
完全室内飼育の場合では、接触が無い限り感染しない
伝染病も多いです。

前回も書きましたが、術前の検査や基本検査の考えなどは
当院が基準ではありません。お考えの上、希望する検査に関しては
主治医の先生と相談してみて下さいね。


ありがとうございました。 投稿者:モモ-  お住まい:大阪府 投稿日:2005/01/26(Wed)22:34
いろんな検査をして、いろいろと分かりすぎるのもちょっと怖い気がしますね。現在のところ、なんの問題もなく成長しているので、FIP検査については、家族とも相談して決めたいと思います。
とっても参考になりました。ありがとうございます。

セキセイインコについて  投稿者:ひろ  お住まい:北海道 投稿日:2005/01/25(Tue)16:01
昨日12年間飼っていたピーちゃんが亡くなりました。
年が明けてから糞をしてもお尻についてしまい家族のみんなで気づいた時にぬるま湯で濡らしたティッシュでふきとっていました。
もうおばぁちゃんだしお尻のふんばる力が衰えてきたんだと思いす。
糞がつく以外はいつも通りほんとにほとに元気だったんです。
昨日朝起きたら止まり木に止まらず、下で膨らんで眼をつむりながら小さく揺れか細い声でピィピィと鳴いていたので慌ててだっこしお尻を見たら今までにない大きな糞の塊がこびりついていました。
お尻がふさがってるから糞が出来ないと思って取ろうとしてもふっついていて痛がるのでお湯で少しずつ溶かして取りました。
穴が見えたら鳥の糞とは思えないくらいのたくさんの糞が流れてきました。きっとおなか痛くてでも糞が出せなくて痛くて辛かっただろうなと思うと涙が止まりません。その後は眼も開け足にも力が入ってきたので助かると思いもいましたが羽根が変な風に曲がり痙攣し首も180度おかしな方向に曲がってしまい、眼も焦点が合ってなく見開いた状態が10分ぐらい続き、前に砂糖を舐めさせると元気になると聞いていたので無理やり口にいれました。でも最後大きく痙攣しピーちゃんは亡くなってしまいました。痙攣したと思ったらもう硬くなり始めていました。
ピーちゃんの死亡原因はただの老化だったのでしょうか?
もっと早くお尻の糞に気づいて取ってあげればあんなにおなかに糞が溜まる事もなくまだ元気でいれた様な気がしていたたまれません。
糞が出た後砂糖を無理やり口に入れたのもよくなっかたのでしょうか?

亡くなった原因いついて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/26(Wed)07:46
実際に状況を診ていないので、直接の死因は解りません。
ただ、便が大量に詰っていたのであれば
ヘルニアなどを起こしていた可能性もありますし、
ヘルニアによって便が出にくくなり、定期的に
用手排便をする子もいるくらいです。
老化と言うだけで便が詰るケースも考えにくいので
代謝に重要な温度なども関係していたかも知れません。

経口投与についても、どれだけ負担がかかったかは
判断できませんので、直接の死亡原因になったかどうかは
なんとも言えません。

長年一緒に暮らしてきた子が亡くなった状況を考えると
なんとも言葉もありませんが、亡くなったピーちゃんの
ご冥福を心よりお祈り申し上げます。

ありがとうございます。 投稿者:ひろ-  お住まい:北海道 投稿日:2005/01/26(Wed)18:09
ヘルニアだったのかもしれなかったんですね。
お尻に糞がついた時にお医者さんに見てもらえばピーちゃんは助かってたかもしれないですよね。
ごめんね、ピーちゃんきっと苦しかったよね。天国でおなかいっぱい食べて先に逝ったピーちゃんの子供達と仲良くね。
昨日家族みんなでお墓をつくりました。
色々迷ったのですが、ピーちゃんが母に怒られながらもつっついていた観葉植物の土の中に埋葬しました。
外は寒がるだろうしみんなと過ごした茶の間ならあったかいし、声もかけれるので。今朝も「ぴーちゃんおはよ、いってくるね」と言ってきました。返事がないので辛いですけど毎日の日課にしようと思っています。
北海道からのメールに丁寧に迅速に答えてくださってありがとうございます。ピーちゃんが亡くなる前にここのホームページに出会いたかったです。
色々ありがとうございました。

猫の発情期と手術について  投稿者:ともじろう  お住まい:埼玉県 投稿日:2005/01/25(Tue)15:40
こんにちは。
ウチの生後約半年(になるかならないか、です)の雑種の雌猫についてお聞きしたいのですが・・・

成長期で社交性が出てきているのか、最近頻繁に啼きます。
完全室内飼いの為に欲求不満なのか、早くも発情期なのか判断がつかず困っています。

「リードをつけてたまに散歩させたら?」
と提案したのですが、
「室内飼いにしようと決めたのなら中途半端は返って良くない」
と家族に反対され、
「もう1匹飼ってみたらいいんじゃないか?」
という提案も
「一匹で充分」
と却下され・・・
何だか不憫で・・・(苦笑)。

避妊手術は受けさせようと決めているのですが、
発情期前のほうが良いのでしょうか?
    
発情行動について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/26(Wed)07:41
発情兆候が出てきているのであれば
避妊手術を考えてあげる時期かもしれませんね。

避妊手術の適切な時期としては初回発情前くらいですので
体重や健康状態などの条件がクリアできれば
そろそろ考えてあげても良いかも知れませんね。

平均すると7ヶ月前後くらいで性成熟する子が多いですが、
詳細は診てみないとはっきりとは判断できません。
主治医の先生に相談して、手術に時期を決めるようにして下さいね。

文鳥の雛の脚  投稿者:もーちゃん  お住まい:福岡県 投稿日:2005/01/25(Tue)15:29
10日ほど前に購入してきた文鳥のひなのことでご相談があります。購入当初はまだ足も立たないくらいでしたが、1週間くらいで指にも止まれるようになりました。前の日の夜まで変わった様子はなかったのですが、朝気がつくと左足が立たなくなっていました。枡かごの中でも左足をかばい、少し浮かせているようです。病院では骨折はなく、脚の神経自体が麻痺してしまっているようだとのこと。えさは雛用のあわだまをふやかしたものにカルシウムの液体を混ぜてあげていました。病院の先生は、えさに問題はなさそうだから、脚弱症は考えにくいとおっしゃいました。ビタミンBを与えながら保温して、様子を見るしか手がないとのことでしたが、治る見込みは少ないのでしょうか?

脚の異常について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/26(Wed)07:36
栄養性の脚弱などではなく、神経疾患との事ですが
神経の疾患の場合は初期段階に改善が見られない場合は
予後不良になるケースも珍しくありません。

今回のケースでは私自身が診察をしていませんので
現在の病状の程度や、今後の見通しなどはお答えできません。
ステロイドなどを使用しなければならないかどうかも
主治医の先生にしか判断できませんので、
今後の状況も含めて主治医の先生と話をしながら
治療をしてあげて下さいね。

先日はありがとうございました  投稿者:あまなつ  お住まい:兵庫県 投稿日:2005/01/24(Mon)17:25
土曜日にクチバシ整形をしていただいたリク@ホルスフィールドは、
大きい葉っぱをちぎれるようになり、楽しく食事をしております。

スチーム加湿器の作動も15分ずつ朝、昼、夕方計3回に減らしました。ケージに気化式コンパクト加湿器(水に浸けた和紙が扇形に広げてあり自然に気化させるタイプ)を入れて、ヤシガラは別途霧吹きで湿らせておくと、気中湿度が65〜50%に保てるようになりました。

リクも食後すぐに土に潜らずにゆったり寝そべっているので、
相当心地よくなったのでしょうか。
ご指導ありがとうございました。

環境管理について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/26(Wed)07:32
嘴の整形で食生活も改善されたようで何よりです。
温度管理だけでなく、湿度管理はなかなか大変ですね。
うちも温度管理はさることながら、湿度管理には
かなり気を使っています。

ヒーターを入れると直ぐに乾燥するので
気化式の加湿器を常時つけているような状況ですが、
なんとかコントロールできている感じです。

まだまだ管理が大変な時期が続きますが、
頑張って下さいね。

インコの火傷  投稿者:福野  お住まい:千葉県 投稿日:2005/01/24(Mon)09:29
初めての質問です、宜しくお願いいたします。1月20日の夜に、ヤマブキボタンインコがお湯に落ちて足を火傷したようでした。そのときはすぐに飛び立ったので、お湯に触れていた時間は1.2秒だったと思います。その後すぐに水をかけて、ぬれたタオルの上でしばらくじっとさせていました。その後、足の方は目立った色の違いは無く、若干腫れているかな?という程度なのですが、お尻も火傷していたようで、フンをするときに、痛そうにしています。今のところ、痛そうではありますが、フンが出ない、ということはありません。一度お医者さんに見てもらったほうがいいのでしょうか?迷っています。

病院へ 投稿者:ピナ-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/24(Mon)23:24
ボタンインコがお湯に落ちられたのですね。
小鳥は病を隠すものとお考え下さい。ここで返答を待つより、すぐに受診されることをお勧めします。
「鳥も診ます」ではなく「鳥を診ます」という病院を探してください。私はコバタケ先生の前に見ていただいた病院は「鳥も診ます」という病院だったのでインコをカゴごしに見て、いやーな顔をされました。
明日でいいかと思わずに。その1日がインコの命取りなのですから。

ありがとうございました 投稿者:福野-  お住まい:千葉県 投稿日:2005/01/25(Tue)09:19
やはりそうですよね。昨日よりも回復してきているようなのですが、早急に小鳥のお医者さんを探して診察してもらうことにします。どうもありがとうございました。

火傷について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/25(Tue)09:27
休診日が重なっていたために回答が遅れました。

さて、小鳥さんの火傷ですが、やはり少しでも異常があれば
すぐに診てもらう方が良いですね。

火傷の初期治療としては冷却になりますが、
小鳥さんは身体も小さいために適切な手段を
取るのが難しいです。

また、とまる事ができれば足に関しては
問題ないかも知れませんが、腹部は特に注意が必要です。
小鳥さんは腹部の層が薄く、外部からの影響を受けやすいです。
色の変色などが無いか念入りに診て、必要であれば
処置をしなければなりませんからね。

現段階で異常が無くなっているかも知れませんが、
出来れば病院で診てもらって下さいね。


ryoko-opnifty.com 投稿者:福野-  お住まい:千葉県 投稿日:2005/01/25(Tue)11:03
院長先生、どうも有難うございました。小鳥専門のお医者さんが近くにはなかったので、近所の動物病院にインコの治療ができるか確認して診察していただきました。とりあえず大丈夫とのことで、飲み薬を処方してもらいました。後は自宅で様子を観察しようと思います。

犬のおなら  投稿者:リト  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/24(Mon)00:48
こんにちは 1歳のトイプードルなのですが冬になってからよく
おならをするのです。音はしないのですが臭いがとてもくさいのです。うんちは普通ですがあまりおならの回数が多いので心配です。大丈夫でしょうか?

おならの原因 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/25(Tue)09:21
ワンちゃんでおならがよく出るのは消化状態が悪いか、
食べる時にガツガツ食べて空気をたくさん吸い込んで
いる事が多いのですが、内臓の異常の場合もありますね。

ご心配であれば内臓の検査をしてもらった方が良いかも知れません。
そこで、異常が無ければお食事の量を減らして回数を与える
少量多回のスタイルで食事をあげるか、食事そのものを
消化率の高いものにすると改善する可能性はあります。

まだ若い子ですので今のうちに改善できるようであれば
対処してあげる方が良いと思います。
できれば一度病院で見てもらってくださいね。

FIP検査について  投稿者:モモ  お住まい:大阪府 投稿日:2005/01/23(Sun)23:51
はじめまして。いつもこの掲示板を参考にさせてもらっています。
先日、友人のネコがワクチン接種の前に血液検査を行い、幸い白血病等は陰性だったものの、腹膜炎FIPの検査値が1800ということで感染の疑いあり?と診断されたようです。
ただ特に何かの症状がでているわけではないため、1ケ月後にまた再検査ということになったようですが、恥ずかしながら我が家のネコ(オス・6ケ月)はこのFIP検査というものを受けたことがありません、っていうか初耳です。3種混合予防接種を受けた際にも特に担当の獣医さんからは何も言われなかったのですが、やはり検査を受けたほうがいいのでしょうか?
また、友人はこの検査の結果をネコの購入先であるペットショップへ報告した際、「感染の疑いありっていっても、ほとんどのネコが菌を持ってるんだからうちに落ち度はありません!生命保証の対象でもありません!」と冷たく言われたようです。友人は決してクレームとして電話したわけではないのですが、あまりにも冷たい態度でショックを受けています。
FIP感染というのは、本当にペットショップやブリーダーさん側に責任はないのでしょうか?ちなみに友人宅では完全室内飼いをしています。


FIPについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/25(Tue)09:16
FIPに関してですが、完全な室内飼育の場合
自宅で感染する可能性はまずありませんが、
幼猫の場合は、お母さんからの移行抗体によって
抗体価が高く出るケースがあります。

もちろん検査方法や検査機関によって数値の
違いは出ると思われますが、現在症状が出ていない場合は
1ヵ月後に再検査をし、そこで1回目の検査よりも
1/4〜1/16まで抗体価が下がっていれば
FIPキャリアではなくお母さんからの
移行抗体だと判断できるタイプの検査が多いですね。

ペットショップからの説明では、移行抗体に対して
殆どの子が持っているとの意味だったのかも知れません。
ちなみにFIPは菌ではなくウイルスです。

まず、その子は1ヵ月後検査を受けて判断してもらって下さい。

また、当院ではFIP検査を基本的な検査ではなく
特殊な検査(感染が疑われたり、おうちの方からの
希望がある場合など・・)として行っています。
発症していなくてもキャリアかどうかが気になる場合は
主治医の先生に言えば検査してもらえると思いますよ。



羽をパサパサします  投稿者:あきママ  お住まい:東京都 投稿日:2005/01/23(Sun)17:07
こんにちは。初めてメールします。
気になる事があるのでアドバイスいただけたらうれしいです。
家に来て一週間過ぎの6週間位のセキセイインコの雛です。昨日の夜からとても頻繁に小さくに羽をパサッパサッとさせます。その時、足の指だけ上げたり下げたりもします。食欲はあり鳴声も元気でフンもいい状態ですが、気になります。
パウダーがきらいであわしか食べようとしないのでその事も関係あるでしょうか。パウダーはいやいやしますが、無理にでも少し食べさせています。
どうしたのでしょうか。
よろしくお願いします。

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/25(Tue)09:00
羽の状況ですが、実際診てみないとなんとも言えません。
セキセイインコさんの場合は診察をしても判らない事もあり、
ウイルスの検査をしないと判らない羽の異常もあります。

現在の状況が異常かどうかは病院で診察を受けて
必要であれば検査をしてもらう方が良いかも知れませんね。

食事との関係ははっきりしませんが、その事も含めて
病院で診てもらった方が良いと思いますよ。

ありがとうがざいます 投稿者:あきママ-  お住まい:東京都 投稿日:2005/01/25(Tue)17:24
ありがとうございました。病院に連れて行ってみます。

ありがとう  投稿者:みっちゃん  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/22(Sta)06:54
先日はセキセイインコのバレルの卵詰まりを処置して頂きありがとうございます。今は順調に抱卵しています。やはり、早く診てもらってよかったと思います。また昨日は新しい家族のオカメインコのヒナ(チョロスケ)の健康診断をしてもらい、悪い細菌もなく、丈夫な子であることが解り、安心しました。今はやっと、みんなが一つの部屋になりました。(カゴはそれぞれ別ですが)
部屋は、加湿器や大きなハロゲンヒーター・暖房エアコンなどで管理していますが、温湿度計が31℃、45〜55%を示しています。
オカメのヒナのほうは、糞はいい状態のようですが、ぐったりしており、たまに口をパクパクさせながら、気持ちよく寝ているようにも、しんどそうなようにも観えます。温湿度計も置く位置によって、値がずいぶん違います。
@ヒナや他の子は大丈夫でしょうか?A環境管理は温湿度計の値ではなく、エアコン設定値を信用したほうがいいのでしょうか?また温湿度計の置き場所も迷っています。カゴが他のもあるもので・・・
忙しいのにすいません。
お時間のあるときにでも、ご指導ください。

環境の管理 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/22(Sta)17:30
この時期の温度や湿度の管理は本当に大変ですね。
エアコンの温度設定は、エアコンの高さによっても違いますし、
あまり正確なものとは思えません。

より万全な環境管理をするためには
温度計や湿度計はそれぞれのカゴの高さに
設定するのがベストです。

病院内の小動物用の入院室は
ガラスの温室を利用しているのですが、
その中でもたった50cm高さが違うだけで
温度や湿度に差が出てきます。

そのために、その入院室に動物が入っている時は
最低2つの温湿度計を設置して環境管理をしています。
絶対的な温度や湿度をそろえるのは限界がありますが、
激しい変化が無いように管理するのには
やはり複数の温湿度計がある方が良いですね。

変化を少なくする事は急変を防ぐポイントです。
まだまだ不安定で管理の難しい季節は続きますが
頑張って下さいね。

ありがとうございました  投稿者:オオジロウの母  お住まい:奈良県 投稿日:2005/01/21(Fri)18:47
お忙しい中ぶしつけな質問にもご丁寧にご回答いただきありがとうございました。あまりにも突然に状態が悪くなった為、気が動転してしまって・・・。レントゲンと心電図はかかりつけの先生に今度お願いしてみます。お水をたくさん飲む原因もわかりちょっと安心しました。本当にありがとうございました。

お大事に! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/22(Sta)17:23
いずれにしても現在の状態を私自身が診ていません。
状態もあまりよくないようですので、これからも
主治医の先生の指示に従ってケアしてあげて下さいね。

Reアルビノラットはお願いできますか?  投稿者:羽音  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/21(Fri)00:25
今日はありがとうございました。親切、丁寧に説明していただき
安心致しました。
一度薬で様子を見て見ますが、手術を前向きに考えておりますのでそのときは、何卒よろしくお願いします。


了解しました 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/21(Fri)09:17
内服薬は治すと言うよりも悪化を防ぐ意味合いでの処方ですが、
状態に変化が無ければ有効だと思われます。

手術をした場合でも抗生剤の投与はしばらく必要ですし、
薬に慣れさせるためにも頑張って下さいね。

また、手術をご希望の際は予めご連絡くださいね。


息が苦しそうです  投稿者:オオジロウ  お住まい:奈良県 投稿日:2005/01/20(Thur)19:32
はじめまして。ウチのワンコ(11歳♂ゴールデン32キロ)の事でご相談いたします。よろしくお願いします。先日散歩の途中で急に動かなくなり、座り込んでしまいましたので、あわてて口の中を見たら少し白っぽいピンク色になっていました。その時は、何とかして家まで帰ったのですがその後呼吸が荒くなり、横になったままオシッコをしてしまうようになりました。いつもより大量に水を飲んでいました。かかり付けの獣医さんに往診していただき、点滴(強心剤と利尿剤)をしていただき少し落ち着いたようでした。次の日も点滴をしていただきました(強心剤と利尿剤と抗生物質)点滴をしている途中に寝たままでオシッコをしてしまいました。その晩はあまり薬が効いていないようで、息を吸う時、足が少し震えている感じでした。夜から朝までの間2回オシッコに連れて行きましたが立ち上がるのも大儀そうでした。食欲はあり、いつものドライフード(ファーストチョイスシニア)とリンゴ半分を食べました。今日になってかなり元気になり、排泄のため家の近所を少しだけ散歩したのですがやはり途中で止まってしまいました。案の定歯茎やベロがシロっぽくなっていました。少し休憩するとまた歩けるようになり家までかえったのですが、呼吸の回数が以前より多いし、時々タンがからんだようなゴロゴロという音も聞こえます。お水も一度に大量に飲みます。獣医さんは心臓の音も異常ないし消化器にも異常ないから肺に炎症があると思うとの診断ですが、このまま慢性化してしまうのではないかと心配です。ちょっと前にいつも噛んでいるテニスボールに血のようなものがついていたので口を開けてみたのですがその時は何も異常は見当たりませんでした。このことが何か関係しているのでしょうか。。長文になりまして申し訳ありません。どうかよろしくお願いします。

状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/21(Fri)09:13
実際に診ていないのでなんとも言えませんが、
血液検査やレントゲン、心電図などの
検査をした上で心臓や内臓には異常が無いのであれば
状態の確認をしないとコメントできません。

運動時の舌の色の変化は循環器の異常である可能性が
ありますが、聴診や心電図を確認しないと
主治医の先生以上のお答えはやはり出来ません。

水を良く飲むのは投与しているお薬の
影響である可能性が高いです。

もし肺に障害があるのであれば
抗生剤や気管支拡張剤、ネブライジングなど
の処置をしてあげた方が良いと思われますので
状態が改善するまで積極的な治療をお勧めします。



避妊手術  投稿者:ハナ  お住まい:北海道 投稿日:2005/01/20(Thur)09:28
雌の猫2匹を飼っています。(1歳3ヶ月と、8ヶ月)
避妊手術をしようと思い、近所の動物病院に予約をしたのですが、
手術前の検査は老猫以外はしないということでした。
最近友達の猫のことで、この病院にちょっと不信感を抱いているので特に不安です。
先生の所でも避妊手術の際には特に検査はしないものなのでしょうか?
初めての子達なので自分でもちょっと神経質になっているとは思うのですが、
以前からこの掲示板を拝見させていただいていますので、思い切って質問させていただきました。
どうぞ宜しくお願い致します。

術前検査について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/20(Thur)09:43
病院によってそれぞれ方針は違うと思いますが、
当院のケースをお話しますと、猫ちゃんやワンちゃんに対しては
麻酔を使用する場合、どんなに健康状態が良くても年齢に関わらず
血液検査(主に白血球や赤血球、血漿板、肝機能、腎機能など)、
聴診、触診、視診は必ず致します。

さらに老齢(種類にもよりますが平均8歳以上)の子の場合は
検査項目もかなり幅広く行います。

患者さんの中にはコスト的な問題などから
血液検査を拒否なさるケースもありますが、
その場合は当院では手術自体をお断りしています。

依頼なさった病院で検査をしないと言うのは
血液検査のことを差しているのだと思いますが、
少しでもお家の方の負担を少なくしようと
言う考えからかも知れませんよ。

別途費用がかかっても構わないので検査をしてほしいと言う旨を
伝えたら検査はしていただけるのではないでしょうか?

改めてになりますが、当院が全ての基準ではありませんので
ご参考程度になさって下さいね。





ありがとうございました 投稿者:ハナ-  お住まい:北海道 投稿日:2005/01/20(Thur)10:53
早速のご返事ありがとうございました。
とても参考になりました。

手術前の検査の件ですが、予約した時に何も言われなかったのでこちらから
「検査はしないのですか?」と聞いた所「普段はしないが要望があれば行う」とのことでした。
こちらから聞く前に「血液検査はどうしますか?」と聞かれたのなら別ですが、
何の説明もなかったので、家の金銭的負担を減らすためかも?というのは疑問です。

やはり不安は解消されませんので、一度予約を取り消して別の病院を探そうと思います。

近くにコバタケ動物病院さんのような所があればいいのですが・・・

皮膚が変なので。  投稿者:あまなつ  お住まい:兵庫県 投稿日:2005/01/19(Wed)22:18
コバタケ先生、スタッフの皆さん、こんばんは。
いつも診ていただいているリク@ホルスは
1日置きですがヤシガラ土から起きてきて、食事もおいしそうに食べています。

今日気がついたのですが、
皮膚などの様子が変なので、詳しい状態を
先ほど「info」の方へメールをお送り致しました。

ご確認をお願い申し上げます。

土曜日に受診に伺いますが、前にご相談させていただいたクチバシの整形も可能なら同じ時にお願いしたいと思います。
クチバシの整形では、麻酔の可能性があるということでしたが
何時までに受付をすませればよろしいでしょうか。
↑メールに書き忘れました。

今年もよろしくお願い申し上げます。

追加です 投稿者:あまなつ-  お住まい:兵庫県 投稿日:2005/01/19(Wed)22:21
もちろん病気の治療を最優先します。
クチバシの整形は、受診時に異常がなかった場合にお願いしたいと思っています。

皮膚のことは、「いつもの取り越し苦労」であればと願っています。


皮膚の状態 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/20(Thur)09:30
メールの方も確認しましたが、写真では
なんとも判断できませんね。

ただ、写真だけを見る限りは感染ではないように
思いますが、土曜日に来院なさるとのことですので
その時に改めてじっくり診たいと思います。

この季節でもコンスタントに食欲があって
規則的な生活をしているようですので
問題が無ければ嘴の整形は当日可能だと思います。

嫌がって首をすくめてしまう子の場合は
麻酔も必要になる場合がありますので
その場合は少しお時間を頂くかもしれません。
カメさんの場合は午前中の診察時間内であれば受付は可能ですが
一旦お預かりして、午前の診療終了後の
処置となる場合がありますので御了承くださいね。

ありがとうございます 投稿者:あまなつ-  お住まい:兵庫県 投稿日:2005/01/20(Thur)10:34
ありがとうございます。
土曜日に伺いますのでよろしくお願い申し上げます。

アルビノラットはお願いできますか?  投稿者:羽音  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/19(Wed)21:25
アルビノラット生後2年 メスですが、人間で言う胸の辺りに小豆大のしこりが出来ていて、どうやら、前足が使いづらい見たいで、餌が食べにくいようです。助けてやっていただけませんでしょうか?

しこりについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/20(Thur)07:36
餌が食べにくいくらいのしこりの場合は
出来るだけ早期に切除する必要がありますね。

餌が食べられない状況まで陥ってしまうと
手術そのものが不可能になる事もあります。

正確な場所は診ていないので判りませんが、
小豆くらいの大きさであれば切除可能だと思われますので
少しでも早く病院へつれていらしてくださいね。

オカメインコの病気  投稿者:ウッチー  お住まい:東京都 投稿日:2005/01/18(Tue)21:44
初めて質問します。28年間飼っているオカメインコですが、3ヶ月前から背中の羽のところから肉の塊のようなものが出始めていました。食欲も糞も異常はありませんでした。一ヶ月前からかさぶたの様になってグジュグジュし始めました。臭いもあります。
今でも食欲はあります。でもよく寝ています。
何の病気でしょうか?かなりの高齢なので心配です。
病院に連れて行こうと思っているのですが、小屋を車に乗せただけでパニックを起こして大暴れしてしまいます。
どうしたらいいかわかりません。
教えてください。お願いします。

腫瘍かも・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/19(Wed)02:23
実際に診ていないので何とも言えませんが
もしかしたら腫瘍が自壊しているのかも知れません。

年齢も高齢のようですし、無理をしない範囲で
一度診察を受けた方が良いですね。

臭いがあると言うことは、化膿しているかも
知れませんので、病院へは出来るだけ早期に
連れて行ってあげてくださいね。

ありがとうございました 投稿者:ウッチー-  お住まい:東京都 投稿日:2005/01/19(Wed)23:32
ありがとうございました。
もう一度病チャレンジしてみます。車に乗るか心配ですが・・・


セキセイインコの嘔吐  投稿者:ちょぴ  お住まい:鳥取県 投稿日:2005/01/18(Tue)17:56
5歳のセキセイインコです。他の動物病院で通院中ですが診察に限界があり原因わかりませんので質問させてください。
昨年の夏頃から下痢、嘔吐あり通院しています。糞便検査(菌の培養検査等)行いましたが、原因が判らず、10月には、最高で37gあった体重が26gまで減り危険な状態でした。病院を変え診察しても、やはり原因がわからず、このままでは無理と言われました。

その後、パウダーフードを強制的に食べさせたり、サプリを使用したりで、下痢はなくなり、体重も30〜31gまで回復しました。
しかし、嘔吐が度々あり、吐き気止めを飲ませています。嘔吐後、すぐ餌を食べたりはします(吐き戻しとは別です)
通院中の獣医さんの話では、胃潰瘍などの可能性があるが、診察は出来ないとのことです。
通院可能な比較的近い病院は、セキセイインコの詳しい診察は出来ないと言われました。
慢性の嘔吐の治療は不可能なのでしょうか?胃潰瘍などの検査をしてもらえるなら県外での治療も考え中です。
よろしくお願いします

嘔吐について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/19(Wed)02:20
慢性の嘔吐で治療が可能かどうかとの事ですが、
一言で言ってしまえば原因が判らない限り
治療が難しい場合もあります。

原因には細菌や真菌、寄生虫など様々なものがありますし、
検査もかなり幅広いです。
できればお近くの病院で、培養同定以外の
検査もできるところを探して、より深い検査を
してもらう方が良いですね。

一般的な大きさのセキセイインコさんでは
体重の減少が気になりますので
出来るだけ早期に診てもらってくださいね。


ありがとうございます 投稿者:ちょぴ-  お住まい:鳥取県 投稿日:2005/01/19(Wed)09:19
お返事ありがとうございます。
血液検査、レントゲンなども考えたのですが、体力のない時期に行うことに躊躇しています。
体調も日替わりで、元気で飛び周り水浴びをすることもあれば、寝てばかりの日もありで悩んでいます。
パウダーフードなど消化の良い物を与えている時はあまり吐かないので、様子を見ながら獣医さんと今後の検査、治療を考えていきます。もう少し暖かくなれば県外にでも連れていけると思うので詳しい検査が出来るところを探してみます。

元気がないです  投稿者:yupoon  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/18(Tue)09:18
うちのセキセイインコですが、止まり木に止まっている姿を見ると、体の左右のバランスが悪いです。正面から見ると右半身が少し膨らんで斜めになっているように見えます。(毛並みは膨らまずに落ち着いた感じです。)
年末に、飛ぼうとしたらうまく飛べなかった事もあり、その頃から鳴き声も聞いていないですし、普段はリビングに放し飼いで、日中はお気に入りの場所で過ごしているのですが、今年は籠からも出てきません。
ゴハンはきちんと食べ、ハコベもつつきます。籠の中では止まり木をジャンプしたりくちばしと足を使ったりして行ったり来たりはしますが、大抵一箇所でじっとしています。
病院は近くなので、明日にでも連れて行こうかと思いますが、このような症状は何か病気でしょうか?ケガでもしたのでしょうか・・?元気がなくなる前に無精卵を産んだりもしていたので、心配です。

今日 投稿者:yupoon-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/18(Tue)17:07
これから連れて行く事にしました。
よろしくお願いいたします。

状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/19(Wed)02:15
返信をする前に御来院いただく形になりすみません。
本日診察したところでは、外見上大きな異常は無かったのですが、
糞便に異常があったので、そちらの処置と環境整備で
様子をみたいと思います。

ただ、神経的な問題の可能性も僅かながらありますし、
時期も時期ですので他に少しでも異常が出れば
直ぐにご連絡くださいね!


黒化と脱皮  投稿者:さくら  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/18(Tue)03:40
以前、クサガメ2匹の肥満について質問させて頂いた者です。
ここ数日前に気づいたことなのですが、1匹のお腹の甲羅の黄色い模様が無くなり黒くなっていました。顔の柄はまだ残っていますが、もう1匹と比べると明らかに首の黄色い模様も薄くなってきています。2匹ともたぶんオスで、オスの場合黒化という現象が起きることは以前から知っていましたが、1年半前に10gほどで現在200g弱なので、まだ2歳程度だと思います。これは黒化でしょうか?また、こんなに早く黒くなるものでしょうか?
また、その1匹の水がここ1ヶ月ほどやたらと汚れ、こまめに掃除はしていたのですが、よく見ると首の皮膚が全体的に薄く剥がれています。透明で少しグレーっぽい色なので、その皮膚が水に浮いて汚れていたんだと思います。食欲もあり、1日に約8時間は水槽から出て乾燥していますが、脱皮なのか皮膚病なのかもよく分かりません…。もし皮膚病だったら早く治療して頂かないといけないと思っています。
長くなりましたが、アドバイスよろしくお願いします。

皮膚の色の変化 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/18(Tue)08:57
現在の年齢で黒化は早い気がしますね。
通常はもっと時間がかかるケースが多いです。

ただ、カメさんはある程度の温度以上で飼育すると
成長が早いのも確かですので
黒化の可能性が全く無い訳ではありません。
甲羅の色の変化を考えると黒化かも知れませんが、
皮膚の剥がれもあるようですので、皮膚病の事を考えると
一度診察を受けた方が良いと思いますよ。

ありがとうございます。 投稿者:さくら-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/19(Wed)02:26
ありがとうございます。
もし、もうすでに黒化が始まってしまっているのであれば、寿命が短くなっているのではないかと少し不安な気持ちです。
今の所元気にしていますが、このまま皮膚が剥がれ続けるようであれば近々病院に連れて行きたいと思います。

シャンプーについて  投稿者:ウサギ  お住まい:大阪府 投稿日:2005/01/18(Tue)02:36
凄く丁寧に返信なされているので投稿させて頂きました。

ウチでは自宅でワンコのシャンプーをしているのですが
正直、何週間置きにしてよいのか分かりません。

ワンコはミックスでいま5ヶ月です。
毛は中短毛でフワフワしています。
特に皮膚病もなく、脂っこいと感じることも
ないのですが室内で飼っているので、匂いが気になると
家族に言われます。

フロントラインがシャンプー可といわれても
しすぎは効力が落ちるような気がして、それも気になります。

だいたい、どれくらいの目安ですればいいのでしょうか?
また、年でする期間などは変わってくるのでしょうか。

シャンプーについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/18(Tue)08:41
他の哺乳類に比べても、ワンちゃんの場合は定期的に
シャンプーをしてあげる方が良いですね。

毛の長さや犬種、季節などによっても頻度は異なりますが、
室内飼育の場合は、平均して3週間から1ヶ月くらいで
シャンプーをしてあげるのが良いと思います。

ただ、シャンプー時に注意点があります。
特にこの時期ですが、お湯でシャンプーをしても
必ず身体は冷えてしまいます。対策としては
部屋を暖かくするだけでなく、大きなバスタオルよりも
小さなタオルをたくさん用意して、取り替えながら
90%以上の水分を取れるくらいまで拭いてあげて下さい。

その後仕上げにドライヤーで完全に乾かしますが、
ドライヤーはストレスがかかることが多いので、
そのストレスを少なくするためにもタオルドライは重要です。

また、シャンプーをする場合は薬剤が残らないように
完全に洗い流す事も必要です。

最後になりましたが、ワンちゃんの体臭の原因は
歯石や歯周病による口臭や唾液臭、耳の異常による臭い
などが関係している場合があるので、この点については
常にケアを心掛けて下さいね。

ありがとうございました 投稿者:ウサギ-  お住まい:大阪府 投稿日:2005/01/19(Wed)00:52
ありがとう御座います。
三週間を目安にシャンプーをしてゆこうと思います。
タオルなどとても参考になりました。


tessですが・・。  投稿者:tutu  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/17(Mon)22:48
お世話になっていたテスが、日曜の夜に亡くなりました。
ごはんを食べられなくなってから1週間、お水だけを舐めていましたが、土曜には寝たきりになりました。
日曜は新年会で夫は出かけていましたが、10時頃に帰宅した夫を待っていたかのようでした。テスは夫が好きでしたから・・・。
亡くなる時は少し苦しいのかな、って感じでしたが、10分ほどで安らかに眠りにつきました。
安楽死をやめ、家で、家族揃って見送ることができて良かったです。(二人の子供達もバイトが忙しく、家族揃うなんてめったに無いことですが・・・。)
庭にお墓を造ったので、お骨はそこに入れてやり、これからもずーっと一緒にいます。
テス、14年間私達を癒してくれて、ありがとう。ご苦労様でした。ずいぶん痩せてしまったね。天国で好きなものいっぱい食べてね。もうゆっくり休んでいいよ。

先生、看護師さん、本当に色々お世話になりありがとうございました。感謝の気持ちは言葉では言い表せないほどです。
うちには、テスの他にサバトラの男の子2匹います。今後は迷うこと無く先生のところへ連れて行きます。その時はどうぞよろしくお願いします。
取り急ぎ、お知らせしました。こんな思いをしたのは初めてで、本当にいっぱいいっぱいなんで・・・。乱文お許し下さい。

ご冥福をお祈りいたします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/18(Tue)08:32
亡くなった事は本当に残念ですが、あの状態で
年を越し、本当に最後まで頑張ってくれたと思います。

最終的な段階になっても、最後までお家で状態を
見届ける選択をなさって、お家の方にとっても
テスちゃんにとっても良かったと思います。

文面から見ても、今の悲しいお気持ちが
痛いほど伝わって来ます。
そんな中でご報告ありがとうございます。
悲しい状況の中で、言葉もありませんが、
テスちゃんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。

くさ〜  投稿者:atushi  お住まい:福井県 投稿日:2005/01/17(Mon)20:25
ぼくのセキセイインコが、突然とてもくさくなりました。(牛乳のくさったみたいなにおい) どうすれば、においがとれるんですか?

異臭について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/18(Tue)08:27
異臭がする場合はまずその原因を調べなければなりません。
便に異常があるのか、どこか膿んでいないかなどを調べて
処置する事になりますので、一度お近くの病院で
診察を受けた方が良いと思いますよ。

子猫  投稿者:真由美  お住まい:埼玉県 投稿日:2005/01/17(Mon)09:37
生後4ヶ月の子をお正月に迎えました。環境の変化で、一時軟便になり、それは、獣医さんに健康診断含め診て頂き治ったのですが、夜寝てくれません。日中、チョコチョコ寝ているのですが夜妹の部屋で寝ていて、その後10時ごろに寝室である私の部屋へ移動しますがそれから、いっこうに寝ず、動き回り、一旦は寝床(専用の)に入り寝るのですが少しするとまた、起き出し、動き出します。そのまま、12時、1時は当たり前です。私もこんな状態が続くと参ってしまいます。
子猫のせいでしょうか?いずれ治まるのでしょうか?
どんなものかアドバイス宜しくお願いします。(ちなみにペットショップから迎えました)

仔猫について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/17(Mon)10:33
4ヶ月くらいの仔猫さんでしたら
平均的な睡眠時間はかなり長いはずですが、
おそらく人にいない時間や、昼に寝ているのだと
思います。

ただ、人は24時間で1サイクルの生活をしていますが、
4ヶ月程度であれば4〜5時間サイクルを
1日に数回繰り返しています。
ヒトの赤ちゃんも同じですが成長中はそのサイクルに
合わせる事も大事です。

現在フードの回数が3回以下であれば、一回量を
少なくして回数を増やす事で生活サイクルを
コントロールできるかも知れません。

ヒトの子供がお昼寝が嫌いなように
猫ちゃんでも近くにヒトがいると遊びたくなります。
お腹がふくれると眠たくなる子も多いですし、
あまり積極的に相手をしないで生活サイクルを
守って下さいね。

ありがとうございます。 投稿者:真由美-  お住まい:埼玉県 投稿日:2005/01/18(Tue)22:13
なるほど・・。分かりました。確かに日中良く寝ています。
昨夜から、寝床を新たに台の上に置くようにしたら、寝る時間が早まった気もします。常に警戒心があるようで、寝たと思うとドアの向こうで物音がすると起きてしまったり、私が部屋を出たりすると寝床から出て、ドアのところで待っています。サイクルを守って行きます。

病気ですか?教えてください!!  投稿者:0123  お住まい:千葉県 投稿日:2005/01/16(Sun)14:12
私は、セキセイインコがいるんですが、元気がないんです。一日中膨らんでいるし(羽が)便が水っぽくて、お尻まわりが汚くって、ねてるんです。どうすればいいんですか?教えて下さい。

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/01/16(Sun)15:16
 横からすみません。小畠先生にお世話になっているモモンガの飼主で、VIA MEDIAと申します。

 コバタケ動物病院さんは今日の午後から火曜の朝までは休診です。ですので、先生のご回答は、早くても火曜日の朝以降になります。更に、この掲示板の次のページを見て戴ければ、小畠先生のご回答として、「小鳥の様子がおかしい場合はすぐに病院に連れて行くこと」
と、度々書かれているのが判るはずです。

 私のような素人でも、その様子では一刻を争うと思います。先生のご回答を待っていたら手遅れになる可能性は否定出来ません。早急に病院に連れて行く事を勧めます。

補足します 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/01/16(Sun)15:24
>> コバタケ動物病院さんは今日の午後から火曜の朝までは休診です。
>>ですので、先生のご回答は、早くても火曜日の朝以降になります。

 これは正確ではありませんでした。正しくは、

「コバタケ動物病院さんは今日の午後から火曜の朝までは休診です。ですので、先生のご回答が火曜日の朝以降になる可能性があります」

です。


直ぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/17(Mon)10:26
現在の症状でしたら生命に関わる危険性もあります。

小鳥さんは状態が悪くなった場合はすぐに処置をしないと
落ちてしまうケースも珍しくありません。

保温状態を十分にして、出来るだけ早期に病院へ
連れて行ってあげてください。

猫の噛みクセ  投稿者:わやchan  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/16(Sun)08:12
いつもお世話になっています。
うちにいるアメショ♂約2歳なのですが、、、
噛みクセがあるのです。
人を噛むのではないのですが、コードなどを噛みます。
なのでコードにはカバーをつけています。

犬の場合は、噛むおやつ(おもちゃ)がありますが、猫にはないのでしょうか?
また小型犬用のものを猫にあげてもいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

噛み癖について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/16(Sun)09:41
猫ちゃんは肉食動物のため本能的に
動くものに関しては興味を示したり
飛びついたりする事はありますが、
コードなどを噛む場合は本能ではなく
その子の癖的要素が強いですね。

猫ちゃん用のおもちゃとして
ネズミの形をした物や動くタイプの
物など噛んでも大丈夫なものも
結構あるようですよ。
うちの子も噛み癖はありますが
特定のお気に入りを与えておけば
そちらに集中しています。

ワンちゃん用の物を与えても殆どのものが
問題ありませんが、食べられるタイプの
おやつは避ける方が良いですね。
興味を示すかどうかは判りませんが
与える場合は食べられないものにして下さいね。


ありがとうございます 投稿者:わやchan-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/17(Mon)11:13
ねずみのおもちゃは大好きなのですが、毛は剥がされ
裸にされたねずみのプラスティックのおもちゃは噛まれて原型がなくなります。
いろいろ興味を示してくれそうなおもちゃを探してみます。
ありがとうございました。

教えてください。  投稿者:匿名希望  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/15(Sta)23:16
先日、犬の供血の条件の中で避妊されてること、
去勢済みであること、と書かれていました。
他にワクチン接種やフィラリアも書いてありましたが
それは納得いくのですが、どうして避妊や去勢と関係あるのでしょうか?

ドナーの条件について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/16(Sun)09:33
当院では避妊や去勢をドナーの条件として
もうけていません。

申し訳ありませんが、条件の詳細については
病院によって違うと思いますので
直接そちらの病院へお問い合わせくださいね。

ありがとうございます!  投稿者:ヤマモト  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/15(Sta)20:40
 ありがとうございます。卵は一個産んで終わりということもあるのですか。何度も申し訳ありません。

卵について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/16(Sun)09:28
通常の産卵では複数の卵を産みます
(鳥の種類や個体差によって個数は幅があります)が、
環境や栄養状態などの影響を受けて
1個や2個だけと言うケースもあります。

1個だけしか産んでいないと言って
必ず詰っていると言うことはありませんので
お腹の辺りの確認や便の状態に気をつけて下さいね。



安心しました 投稿者:ヤマモト-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/16(Sun)11:44
 ありがとうございます!今の所、便も普通ですし、おなかも膨れていませんので、安心しました。最近起こしたり寝かしたりする時間がバラバラだったのがいけなかったのかもしれません。日ごろの生活を見直します。

卵詰まりについて  投稿者:ヤマモト  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/15(Sta)14:19
 こんにちは。いつもお世話になっています。桜文鳥のちょたるのことでお聞きしたいことがあります。3日前に卵をひとつ産んだのですが、それからひとつも産みません。また卵材料が停滞しているのでしょうか。元気はあり、食事もきちんととっています。お忙しい中申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

卵つまり 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/15(Sta)14:32
卵材料の停滞があるかどうかは、診察をしないと
何とも言えません。状況によってはレントゲンを
撮らないと分からない事もあるくらいです。

万が一卵材料停滞や、卵つまりがある場合は
早期に処置をしないとヘルニアなど様々な
影響が出る可能性があります。

出来れば病院で診察を受けるようにしてくださいね。

猫のやけどについて  投稿者:柳川  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/15(Sta)13:38
3歳になる室内飼いの猫なのですが、私の不注意で出来立ての汁物が、一部彼の後頭部にかかってしまいました。私も手にかかってしまい、すこし赤くなる程度のやけどをしました。直ちに猫の方にもぬれた冷たいタオルで患部を5分程度冷やしました。毛がぬけて地肌が赤くなってます。応急処置で家にあった以前他の病院で頂いていた抗生物質を餌にまぜて与えました。その食事はぺろりと平らげてくれました。やはり、病院で診察をしたほうがよろしいでしょうか?今はぐったりした様子もなく、ただ私に対する不信感があらわになっている状態です(涙)

火傷について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/15(Sta)14:29
実際に状況を診てみないと火傷の程度は判りませんが、
毛が抜けていると言う事は、真皮まで炎症をおこしている
可能性もありますね。

感染を防ぐには抗生剤も有効ですが、
抗生剤の種類や有効期限を考えると
別に処方してもらった薬を与えるのではなく
やはり病院で診察を受けた方が良いと思います。

少しでも早く、確実に改善するためにも
早めに病院で診察を受ける事をお勧めします。

アドバイスありがとうございました 投稿者:柳川-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/16(Sun)15:06
猫の火傷についての、すぐの回答ありがとうございました。
実家に帰る予定になっていたので、広島の猫の主治医の先生に診て頂きました。昨日はかなり私に対する不信感があったみたいですが、本日はいつもどおりママっ子に戻ってくれました^^
数日で京都に戻りますが、また京都で何かあった場合は先生の所にお伺いさせて頂きます。そのときはよろしくお願い致します。

それから、、、  投稿者:宮垣  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/14(Fri)22:09
もう一つ教えてください。
1歳になるラブラドール♂を飼っています。きちんと繁殖されてるブリーダーより譲っていただいたので、遺伝疾患の心配はほとんどしてないのですが、健康のため、ラブラドールの眼性遺伝疾患であるGPRA(進行性網膜萎縮症)、RD(網膜形成異常)他の疾患のアイチェックを毎年受けていきたいと専門の先生、病院を探しています。
アイチェックって されてますでしょうか?

アイチェックについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/15(Sta)09:27
当院では、視神経乳頭や視神経静脈などの確認をする眼底の
検査は行っていますが、網膜電図などの検査はしていません。
進行性網膜萎縮などは治療法や予防法が確立されていないため、
繁殖の段階でのチェックが重要ですね。

また、遺伝子マーカーなどの検査も行っていませんので
より専門性の高い検査をご希望であれば、
他院を紹介する形になりますのでご理解ください。



仲が悪いA  投稿者:宮垣(谷口妹)  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/14(Fri)21:55
はじめましてm(._.)m早速、鳥かご隣合わせで別居させました。
弱っていた方はのんびり餌を食べてるように見えました。
現在与えている餌はドッグフードっぽい?トリフード?(ラウディブッシュ?)とボレー粉を与えています。
あとは、2日おきに粟の穂。塩土も入れっぱなしです。
栄養ありすぎでしょうか?
また いつでもかまいませんので教えていただければうれしいです。
あと、偽卵って白いボールとかで良いのでしょうか?

栄養と偽卵について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/15(Sta)09:11
まずフードに関してはペレットの詳細がはっきりしないので
何ともお答えできません。

ペレットの種類によっては他に何も与えなくても
良いものもありますし、逆に主食として与え、
他の栄養を与えなければならないものもありますよ。

偽卵はペットショップで時々見かけますが、
自作したものでも構いません。
必ず改善に結びつくとは限りませんが
一度試してみて下さいね。

プレーリードッグの件  投稿者:ゆき  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/01/14(Fri)20:39
先日よりプレーリードッグをお預かりいただきありがとうございます。
本日の朝お電話させていただいたときに看護士の方が餌を食べていないとのことでしたがその後二キータの様子はいかがでしょうか?
もし、何か必要なものがあれば明日お持ちいたしますので。
何卒よろしくお願いいたします。

状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/15(Sta)09:05
本日は食欲旺盛で、しっかり食べてくれています。
ただ、眼の状態は若干目やにが出ていて
傷は完全には塞がっていません。

元気に関しても問題ありませんが、
もう少し時間はかかりそうですね。
少なくとも悪化している訳ではないので
引き続き治療を続けて、完全な状態まで
回復できるように頑張ります。

プレーリードッグの件 投稿者:ゆき-  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/01/15(Sta)20:32
お返事ありがとうございます。
食欲も出て、目も悪化しているようではないとのことで安心しました。

撫でられるのが好きなとても人懐こい仔です。
ニキータをよろしくお願いします。
明日午前お伺いいたします。

みみ  投稿者:しん  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/01/14(Fri)14:48
いつもお世話になっております。
先生の所で定期的に首周りの脂肪の塊をとってもらっていた
ウサギのみみですが、今週の月曜日に体調が悪くなり
残念な事に先生の病院も休みで他の病院で診てもらいましたが
その日のうちに死にました。
原因はお腹に何かできていたようで、腸管圧迫により食指不振
が原因によるものとのことでした。
やはり動物とはいえ、家族のように過ごして愛嬌を振りまいてくれた子が突然いなくなると寂しいものです。
年末に診て頂いた時の体重から300グラムも減少していて
もっと早く気づいていればと悔やみます。
先生にはいつも詳しい説明をしていただき感謝しています。
これからも犬の方でお世話になると思いますが
宜しくお願いします。

ご冥福をお祈りいたします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/14(Fri)20:22
一月ほど前に最後に診察した時は冬場にも関わらず
いつもよりも体重も増えているくらいで順調そうでした。
それだけに悲しいお知らせを聞いて信じられない気持ちです。

年齢的には高齢でしたので、腫瘍などが出来やすい年齢には
入っていましたが、前回診察時には確認できませんでした。

最後の一番肝心な時にお力になれなくて本当に申し訳ありません。
今のお気持ちを考えると何とも言えませんが、
亡くなったみみちゃんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。

残念ながら・・・  投稿者:ちょか  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/14(Fri)14:20
 モモンガ診ていただいたものです。本日(1/14)早朝、姫(モモンガ)は天国に逝きました。あれからいただいた栄養剤はよく飲むものの、餌はほとんど食べず、様態もよくはなりませんでしたが、2日間以上も生きていてくれました。
 寿命だったのかもしれません。でも前の日まで元気だったのに、急にあんなに弱るなんて…
 でも診ていただいてよかった。診察中看護師さんにつかまれながら不安だったのか私たちの方に助けを求めるような目を向けてくれたのを見て、「あ〜こんな小さな子でも飼い主って解ってくれてるんやぁ」って初めて実感し、ちょっとうれしくもなりました。(思い込みかもしれませんが)
 してやれることはできたと思います。とても安らかな死に顔でした。
 朝からお墓を作ってやりました。夕方子供達が帰ってきたら皆でお線香をあげて、天国へ見送ってあげます。
 先生をはじめ病院の皆様、丁寧で親切な診察ありがとうございました。

ご冥福をお祈りいたします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/14(Fri)20:04
身体が小さな子が急変した場合は出来る事も限られますが
何とか乗り切ってくれるように祈るような気持ちでした。

来院時既に体温が下がり始めていたので、
かなり危ないと思っていましたが、その後2日間
頑張ってくれたのは、お家の方の手厚い看護が
あったからだと思います。

亡くなった事は本当に残念ですが、
納得の行く形で見送る事が出来て、
本人も分ってくれていたのかも知れませんね。

最後になりましたが、姫ちゃんのご冥福を
心よりお祈り申し上げます。

クサガメ!  投稿者:qoo  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/13(Thur)19:34
こんばんは!
1月11日(火)に、クサガメ二匹を診て頂いたものです。
レントゲンを撮って頂いた結果、卵が6つ有り、注射、水槽にヒーターを入れる等とアドバイスを受け、早々に環境を整えてみましたが、依然として卵が出てきません。もう一度、病院に連れて行った方が良いのでしょうか?どうぞお返事お願い致します。

卵について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/14(Fri)08:50
レントゲン検査では産卵可能な卵が確認できたので
本来であれば産んでも良い頃だとは思うのですが、
排便や食欲に問題がでるようであれば、
改めて処置をしてあげる方が良いと思われます。

卵を抱えた状態で食欲が低下したり、産卵障害が出て
生命に関わる状態になるケースも珍しくありません。

状態が少しでもおかしければ改めて御来院くださいね。

有り難うございます。 投稿者:qoo-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/14(Fri)13:38
早々にお返事有り難うございます。
今のところ、食欲も旺盛で、元気にしています。
もう少し様子をみてみます。


仲が悪い  投稿者:谷口  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/13(Thur)16:37
いつもお世話になっております。今回は実家の文鳥の事でお伺いします。メスの文鳥2羽を一つの籠で飼ってるのですが最近一羽がもう一羽を執拗にいじめます。見ていて可哀相なくらい頭をつつき、頭の羽がもげてきてます。強い方が行動を一つ一つチェックしてますので弱い方が常に地面にいる状態です。飼いはじめて3年になりますが去年の年末あたりからこの現象が見られ、思い当たる節といえばその頃から弱い方が卵を身ごもり大人しくしていた・・・というくらいでしょうか。卵も頻繁に産んでるようです。この2羽は籠を別々にした方が良いのでしょうか?それと、頻繁に卵を産んで弱らないでしょうか?ちなみに産卵しないように巣箱を取ってあるのですがそれでも地面に産んでます。長々とすみませんがよろしくお願いいたします。

環境について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/14(Fri)08:46
現在脱毛するくらい一方の子が突かれているのであれば、
やはり別居させた方が良いですね。

また、メス同士で産卵を続けているのであれば
環境を変えるためにも、別々の籠に入れて
栄養面なども見直す必要があるかもしれません。

産卵に関しては巣を取り除いたり、逆に偽卵を入れたり
色々な方法で対策を立てますが、一つの方法だけで
改善できない事も多々ありますので、体力維持のためにも
温度や湿度を保ちながら、昼夜の時間調整もしてみて下さいね。



仲が悪いA 投稿者:谷口の妹です-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/14(Fri)12:03
はじめまして。
早速、鳥かご買いに行って別居の方法とってみます。
現在フードはドッグフードのトリ用の(ラウディブッシュ?)を与えています。
あとは、2日おきに粟の穂
ボレー粉はフードの隣に置いてます。
塩土も入れっぱなしです。
栄養ありすぎなんでしょうか?
また いつでもかまいませんので教えていただければうれしいです。


横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/01/14(Fri)18:21
 横からすみません。この掲示板は、上にも書いてある通り、新たな質問をする時は、コメント形式ではなく、新規投稿の形で受け付けていらっしゃいますので、改めて新規にご質問なさることをお勧めします。

一応。。。  投稿者:なな  お住まい:福岡県 投稿日:2005/01/12(Wed)15:42
あの、対処というか。
一応、前、別の病気だった時にもらった、
アプシードを飲ませました。
そして、小さなかごに入れて暖かくして、
置いていたら次の日元気に。
一応対処はしました。
でもこれが本当にあってるのかもわかりません。
教えて欲しいのですが、
アプシードは、一体どういう症状が出たときに飲ませるものなのですか?


アプシード・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/12(Wed)17:12
アプシードはコクシジウムの駆除などに使うサルファ剤です。
駆虫以外ではあまり積極的に飲ませ無い方が良いです。

薬は目的によって内容はバラバラです。
時間が経てば劣化するどころか危険な場合もありますし、
過去の薬を飲ませる前に主治医の先生に確認しなくては
反って危ない場合もありますので注意して下さいね。

ありがとうございました!! 投稿者:なな-  お住まい:福岡県 投稿日:2005/01/12(Wed)20:07
このレスを立てた後に、また一昨日と同じような症状がでたので移送で病院に連れて行きました。
そしたら、アワ玉しかあげてなかったので、
栄養不足(?)なのと、室内で買ってるので日光不足でした。
病院からはアプシードを与えてねとのことで、
暖かい場所に置いておけば大丈夫だと言われました。
あまり重傷の病気じゃなくてよかったです。
色々教えてくれてありがとうございました。
食事を色々考えていきます。

今日になって。。  投稿者:なな  お住まい:福岡県 投稿日:2005/01/11(Tue)20:24
下で、インコが嘔吐してると書いたななです。
それが、昨日夜まで、本当いつものように元気がなく。
ず〜と寝ていたのですが。
今日の朝になって全然元気に、羽をふくらます事もなく、
餌もモリモリ食べてました。
これは・・・。治ったのでしょうか?
今日病院に連れて行こうと思っていたのですが、
あまりにも元気なので、連れて行きませんでした。
治ったように見えても病院には連れて行った方がいいですか?
本当にびっくりでした。

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2005/01/11(Tue)20:36
 横からすみません。小畠先生にお世話になっているモモンガの飼主で、VIA MEDIAと申します。

 ご質問に対しては、先生からのご回答もあると思いますが、小動物を飼育する飼主の立場から言わせて戴ければ、私の経験からしても、小動物は、一見元気に見えても、体調不良をひたすら隠していることもありますよ。

 相手は物言わぬ動物です。本当に元気なのか、そとも病気があるのか、それは診察を受け、検査してみないと判らないと思います。

状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/12(Wed)13:05
今回のケースに付いては原因がはっきりしません。
何か対策を取って改善したのであれば考え方は違いますが、
自然にもとの状況に戻ったのであれば、異常の原因も
改善の原因も判りません。

つまり同じ状況がまた起こる可能性は否定できないのです。
このまま何もしないでも問題ないかも知れませんが、
原因が判らない以上は正直不安ですね。

状態が悪くなってから取れる対策は限られてきますし、
状況の悪い時は移動すらままならない事もあります。
予防に勝る治療はありません。

状況の“改善”と“治る”とでは意味合いが違いますので
同じことを繰り返さないためには、元気なうちに
次の事を考えて対策を取る方がより良いと思いますよ。

ありがとうございました。 投稿者:なな-  お住まい:福岡県 投稿日:2005/01/12(Wed)15:46
VIAさんもどうもありがとうございました。
鳥を飼ったことはあるんですが、
自分の部屋でず〜と側に置いておくと言うことがいままでなかったので。
何も解らないのです(汗
今度また少しでも元気がない場合は
すぐに病院に連れて行きます。


おしえてください  投稿者:はなこ  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/11(Tue)01:59
小畠先生、いつもHP拝見しております。
時々質問をさせて頂いているのですが、今回も教えてください。
転勤で京都から岡山へ行くことになりました。
飼っているうさぎなのですが、
自家用車で岡山まで連れて行ったほうがよいのか、
キャリーで新幹線で移動した方がよいのか迷っています。
どちらもうさぎにはストレスが多いとは思うのですが、
アドバイスを頂けませんでしょうか。
よろしくお願い致します。

移動について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/11(Tue)10:37
長距離の移動は確かに負担はかかりますが、
どちらかといえば車での移動の方が良いと思います。

車での移動の場合は休憩を取る事が出来たり
温度変化を少なく出来ますからね。

新幹線などの公共の交通機関での移動の方が
時間は短縮できるかも知れませんが、
乗り換えなどによる温度変化など
思っている以上に負担にかかることがありますよ。



ありがとうございました 投稿者:はなこ-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/15(Sta)19:43
小畠先生、お返事有難うございました。
色々と迷いましたが、車で移動する決心がつきました。
本当にありがとうございました。

こんばんわ。  投稿者:なな  お住まい:福岡県 投稿日:2005/01/10(Mon)19:15
こんばんわ。
セキセイインコなのですが。
首を上下に振って気持ち悪そうにしています。
それから餌を吐いたり。
そして、毛もぶわっとしています。
いままでそういうことはありませんでした。
これは病気なのでしょうか?

病院へ 投稿者:ピナ-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/11(Tue)00:13
ここで書き込みをなさるより異常を感じたら早く病院に連れて行くことをお勧めします。セキセイインコなどの体の小さな鳥は、1日が命取りになります。実際、私のセキセイインコは病状が悪化して他界してしまいました。先生は常時ここを見ておられるわけではないので。

直ぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/11(Tue)10:35
羽を膨らませて、尚且つ嘔吐もあるのであれば
生命に関わる事態に陥る可能セがあります。

この時期に体調を悪化させると予後が不良な事も多く
少しでも早い対策が望まれます。

ピナさんもご指摘のように少しでも早く
病院へ連れて行ってあげてくださいね。

ありがとうございました。 投稿者:なな-  お住まい:福岡県 投稿日:2005/01/11(Tue)20:25
今朝病院に連れて行くつもりでした。
でも、なぜか昨日の事が嘘のように
元気になってました。
その事については上をみてください。
なんか、こうなると病院連れて行けばいいのか。。。
行かなくていいのか・・・(汗

サプリメントについて  投稿者:ピナ  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/09(Sun)21:59
サプリメントについてお教えください。鳥用のベネバック(楽店通販可)とストレスパウダー(日本未発売らしいです)を使いたいと思うのですが、先生はお使いになったことがございますか?ストレスパウダーを扱っている所はご存知ですか?

サプリメント 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/11(Tue)10:32
サプリメントに関してですが、何れも当院では扱っていません。
また、ストレスパウダーの取り扱いの詳細に関しても
把握していませんので取扱店もお答えしかねます。

ただ、当院では取り扱っていませんが、
日本語表記のものを見かけた事があるので
国内販売もされていると思っていました。
現在の状況自体を把握していないので
現在は販売していないのかもしれません。

念のために当院の取引先へ確認しましたが
そこでは取り扱いはありませんでした。
来月、例年のように出張で海外取扱い製品も
仕入れに行きますのでその時にも
確認したいと思います。



ありがとうございました  投稿者:桜井 明子  お住まい:大阪府 投稿日:2005/01/09(Sun)18:15
 先日うさぎの円形はげについてご相談しました。遅くなりましたが病院に連れていってきました。皮膚の検査をしてもらった結果、ダニや真菌ではなく過剰な毛繕いのせいだろうといわれました。一安心です。ケージをもう一つ増やししばらく離しておくこととしました。どうもありがとうございました。

脱毛について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/11(Tue)09:08
脱毛の原因が寄生虫や真菌でなくて良かったですね。
ただ、自分で舐めて出来る脱毛もなかなか改善しにくい場合もあります。

環境や栄養面、ストレスなどに気をつけて改善するように
頑張って下さいね。

鼻炎?について  投稿者:みっちゃん  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/09(Sun)07:00
早く診てもらったひうがいいですよ!私もこの間、生後2ヶ月のオカメを亡くしたばかりです。最初の症状は前からあったのですが、診てもらった時には手遅れだったのかもしれません。

ありがとうございます。 投稿者:クミコ-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/09(Sun)20:30
そうですね。今は元気そうだからと油断してはいけませんね。
悪化しないうちに病院へ連れて行こうと思います。

ありがとうございました。


鼻炎?  投稿者:クミコ  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/09(Sun)04:54
うちで飼ってるボタンインコなのですが、片方だけの鼻の穴だけ
から黄色い汁を出し、臭いがあります。
しかし、もう片方の鼻の穴は、そういったこともなく、正常です。
ごはんはしっかりと食べ、元気に飛び回っていますが、足の爪で
鼻の穴をほじってるみたいです。
ひっかいた瞬間に傷ができたのか、それとも鼻炎なのか、他の病気
なのか心配なんですが、何か考えられる原因ってありますか?


鼻炎? 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/09(Sun)16:30
黄色い汁を出している事自体があまり良くありませんが、
臭いがあると言うことは最近の感染をおこしている可能性があります。

食欲はあるそうですが、悪化して嗅覚が落ちてしまうと
食欲は止まってしまい、食欲がなくなると生命にも関わります。

出来るだけ早期に病院で診察を受けて改善するように
処置をしてあげるのが良いと思われます。

病院へ連れて行くまでは温度や湿度を整えて
呼吸状態が悪化しないようにして下さいね。

ありがとうございます。 投稿者:クミコ-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/09(Sun)20:26
鳥は少しのことでも落鳥してしまったり、ある日突然ということも
めずらしくはないといいますよね。
食事をモリモリ食べて体力のある今のうちに連れて行こうと思います。

ご丁寧にありがとうございました。

尿の状態について  投稿者:てんてん  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/08(Sta)19:29
昨日はありがとうございました。
尿以外は特に問題が無いようで安心しました。

実は今朝6時頃に、てんてんが尿の付いたトイレシーツをものすごい勢いで舐めているのを偶然見てしまいました。
とりあえず現行犯なのでその場で「ダメ!」と一喝しました。

1か月前くらいから、夜中や早朝にトイレに行った際、てんてんの帰りが遅いなあと思っていたのですが、今思えばオシッコした後に
おそらく舐めていたのだと思います。
昼間はまったくそんな素振りは見せないのでとても驚きました。

昨日の診察の時に、何か変わったことはないか...と先生に聞かれて
特に無いです...と答えましたが実はこんなことがありました。

やはり尿の状態が悪いためにこのような行為をしてしまうのでしょうか?
それとも他に何か原因があるのでしょうか?



尿の変化について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/08(Sta)20:27
尿の成分が変化すると今までに尿を舐める癖が無かった子でも
尿を舐めるようになる事はありますね。

今回のように尿に蛋白や結石が見つかり、尿のphも
アルカリ性に変化しているので、その影響は大きいと思います。

もちろんそれ以外の原因も否定できませんが、
血液検査では問題なかったので、まずは尿の状態が
改善して、その後も行動が続くかどうかで後の事を
考える方が良いと思います。

尿の質を変える為には尿酸化剤や食事など
色々な手段がありますので、行動が気になるのであれば
本格的に改善策を考えた方が良いと思いますよ。

ありがとうございます。 投稿者:てんてん-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/08(Sta)20:40
しばらく様子をみることにします。
何か異常があればご相談させていただきますので
よろしくお願いします。


ネコの予防接種について  投稿者:トロ  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/08(Sta)13:22
先月より、初めて猫(アメリカンショートヘアー)を飼い始めたビギナーです。ペットショップから購入し、その時点で虫下し&3種混合ワクチンは2回すんでおり次回の予防接種は1年後でいいと言われていたのですが、先日、友人からネコ白血病等についてもワクチンを打ったほうがいいと言われました。マンションなので日頃は外には一切ださず完全室内飼いなのですが、気候が良くなれば車や散歩といった外出も考えてはいます。やはり他の予防接種についても受けたほうがいいでしょうか?
また受けるとすれば時期はいつ頃がいいのでしょうか?


白血病のワクチン 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/08(Sta)20:22
猫ちゃんの白血病の感染ルートは空気や接触ではなく
血液や唾液などになります。

現在お母さんから受け継いでいない場合は
喧嘩や交尾などをしない限り感染する可能性は
ありませんが、外へ連れて行く可能性があるのであれば
万が一のアクシデントに備えて接種する方が
確実かも知れませんね。

接種時期に関しては既に他のワクチンも終わってるようですので
出来るだけ早い方が良いと思います。
今は白血病だけのワクチン接種をしておいて
来年の3種混合ワクチンの時期に5種に切り替える事も
可能ですよ。

ワクチン接種に予約は必要ありませんが
初回は検査が必要になりますので
ある程度の時間を見て下さいね。

お世話になりました☆  投稿者:ちの  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/08(Sta)01:03
先日はお世話になりました。

ファイバーマット処置を、していただいたクサガメのパトリシア、なのですが、帰ってきてから、水の中でお腹の部分をしたにこするように、何度もするのですが、
気になるという事はありますか?
神経質な子なのでちょっと気になります。

言うのが遅くなりましたが、
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします☆

甲羅の処置について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/08(Sta)04:38
殆どの子は処置部分を気にすることはありませんが
擦るようにしているのであれば、おそらく違和感が
あるのだと思います。

ただ、処置部分はかなり薄い層ですので
比較的早めに慣れると思います。
また、組織への侵襲は殆どありませんので
直ぐにはがす必要も無いと思われますが、
どうしても行動が気になる場合は
他に異常が無いか判断しますので
一度御来院くださいね。

猫の避妊手術  投稿者:わやchan  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/07(Fri)21:13
現在約9ヶ月の♀の子猫の避妊手術の時期で悩んでいます。
そろそろ発情期に入ってきたのか、、、
最近少し食欲がなく、今まで以上にべたべたとくっついてきます。
遊んで!!って欲求もすごくなりました。
それは昼間は2匹でお留守番してる事もあるかもしれませんが。
発情期特有の鳴き方はまだしていません。

避妊手術の時期はこの春の発情が終わってからの方がいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

避妊手術について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/08(Sta)04:34
避妊手術をするのに最適な時期は
初回の発情前くらいの時期になります。

もちろんその後でも構いませんが
月齢で言うと7〜8ヶ月前後くらいですので
今の時期で全く問題はありません。

成長の具合によって多少前後する事もありますが
当院の場合は最低体重を2.5kg以上と
してますので、それをクリアしていれば
手術は可能です。
どうしても手術に対してタイミングが判らない場合は
一度診察を受けて下さいね。




ありがとうございました 投稿者:わやchan-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/08(Sta)23:16
すでに体重は3キロありますので時期を検討してみようと思います

セキセイの産卵(連続すみません)  投稿者:みやこ  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/07(Fri)16:06
その後、様子を見ていると、昨日産んだ卵を気にして、カゴの底でガサゴソしており、先ほどは抱卵するような素振りも見せました。
ただ、そうかと思えば止まり木でじっとしていることもあり、中途半端な状況に思えます。暗いとカゴ全体を巣と思うのでしょうか・・・。
カゴにはフンきり網はついていないため、底に敷いている、フンの多少ついた新聞紙の上で抱卵を(たまに)しているようですが、新聞紙は新しいものに替えたほうがいいですか?
何度もすみません。よろしくお願いしますm(_ _)m

卵について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/07(Fri)21:00
産卵が始まった以上は詰らないように対策をとるしかありません。
保温などは今のままで構わないと思いますが
体力を落とさないように栄養面にも気をつけてください。

最後まで生み終わるまでは卵はそのままでも
構わないと思いますが、食欲が低下したり
異常が見られるようであれば別の対策を
考えた方が良いかも知れません。

今のところは環境面と栄養面を維持しながら
大きな変化をつけない方が良いと思いますよ。

セキセイの産卵について  投稿者:みやこ  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/07(Fri)11:27
1羽で飼っている1才の手乗りセキセイが、昨日の夕方、初めての産卵をしました。卵は白くて固く、3グラム弱ほどで、素人目には正常に見えます。人に発情して産卵してしまったようで反省しています。
卵づまりを防ぐために、昼間もカゴに毛布をかけて、ペットヒーターで暑いめに保温して、部屋の温度や湿度も最適を保つように心がけています。カゴに巣や巣を連想させるものは入れていません。小松菜やカトルボーンはよく食べています。産んだ卵にはまったくの無関心なので、取り出して重さをはかり、その後、元の場所(カゴの底)に戻しました。
飼育本の巣引きのページを、無精卵の場合、どこまで参考にしていいのかわからず不安で、1時間に1回ほどカゴの中を少しのぞいて様子をうかがっています。今朝もフンはいつもよりだいぶ大きめで、昨日の産卵前と同じようにお尻のあたりにふくらみもあり、卵がおなかにあると思われる状態です。暗くしていてもカゴの中でさえずっていたり、ときどき私を呼んだりと、元気そうにしています。
昨日は止まり木にとまったまま産卵しましたが、このまま巣がない状態でいいのでしょうか?無精卵でも1日おきに5〜7個、産卵を続けるのなら身体に余計な負担にならないか心配です。また、産んだ卵は取り出さないほうがいいのでしょうか。一日中、カゴの中が暗い状態なのも正しいのかわからず悩んでいます。
長くなってしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

嘴の折れたセキセイインコ  投稿者:ジロー  お住まい:秋田県 投稿日:2005/01/06(Thur)23:17
2年前に私のキーボー(セキセイインコ)は、上嘴が根元から折れてしまいました。その時の先生は、もしかしたらもう嘴は生えてこないかもしれませんと言われました。そして今、やはり生えてきません。そして今キーボーは病気になっています。先生に見せたところ、のどが真っ赤になっている。炎症をおこしていると言われから、4ヶ月もたちますけど全然よくなりません。先生が言うには、嘴が折れているもの原因の一つだと言われました。餌は、すり鉢ですりつぶしてあげています。食べない時は、私がお湯でふやかしたものをあげています。今は7割お湯でふやかした餌を食べ、3割通常の乾燥したムキ餌(この餌もすりつぶしています)を食べています。ています。しかし、それでもたまに食べた餌を口から吐き散らすこともあります。環境としては、ゲージの中にも鳥用のヒーターを取り付け、部屋はいつも暖かく保っています。私は医者で無いから解りませんが、作った嘴をつける事は可能なのですか?まったく上嘴が無い為いつも口が開いている状態なのです。何かいい治療法があるなら教えてください。糞の状態は、下痢状態が多いです。

嘴の整形について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/07(Fri)20:56
まず、現在の状況を診ていないので炎症の詳細や
程度、治療法についてはお答えしかねますが、
嘴に関してはセキセイインコさんの大きさでは
人工的に整形するのは難しいかもしれません。

大きな鳥であれば人口の嘴をワイヤーなどで
とめる事も可能ですが、セキセイさんでは
嘴が小さくグラスファイバーなどでとめるしか
方法は無いように思います。

ただしグラスファイバーでとめる場合は
樹脂などで固めなくてはいけないのですが
薬剤で中毒になる可能性もあります。

実際に診療すれば何か処置は出来るかも知れませんが
主治医の先生の指示に従って冬を乗り越えるように
頑張って下さいね。

ありがとうございます 投稿者:ジロー-  お住まい:秋田県 投稿日:2005/01/08(Sta)15:34
色々とありがとうございます。今の状態を見ていてもかなり辛そうなので何とかしてあげたい気持ちでいっぱいです。でも救いなのは自分でご飯を食べてくれることです。とにかく頑張ります。又定期的に連絡相談しますのでよろしくお願いします。

ありがとうございました  投稿者:高橋芳香  お住まい:埼玉県 投稿日:2005/01/06(Thur)00:45
先日質問致しました、お答え頂いてありがとうございました。
インコの下血はだんだん薄く、なくなっては来ていましたが、
先生のおっしゃるとおりお医者様に診せたところ、
暫く様子を見て、また変わり事があったら来るようにと
言われました。相変わらず元気でえさも食べ囀っております。
本当にどうもありがとうございました。

お大事に! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/06(Thur)19:59
今のところ症状の改善も見られるようですし
大きな異常は無いようですね。

ただ、小鳥さんの場合は急変もありますので
引き続きよく観察をして異常を見逃さないように
して下さいね。

その後・・  投稿者:JUNKO  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/05(Wed)20:52
先日診察して頂いたコザクラインコのぴーですが、その節は
有難うございました。 耳の中のものはあれからいったん又、
少し大きくなりましたが、その後ふと見ると表に見える大部分
が取れてました、よ〜く見ると奥には詰まってるんですが。

先生のご指摘のように、やはり頭が傾いてきました。常に右側に
曲げてます。飛ぶと落ちるので、その不安から飛ぶ事はもう
諦めたようです、移動はすべて人間の手に乗って・・
短い距離のジャンプも無理です、放鳥時間が長いので事故のない
よう気をつけていますが、このままゆっくりと悪化していくしか
ないのですね。症状に前例があるとの事ですが、余命は短いんで
しょうか(悲)

頂いたお薬は2回程で吐くようになり止めました。前の時は我慢
して飲んでいたんですが・・。餌は食べています。
高齢なので仕方がないのですが、何もしてやれないのが辛くて。
申し訳ありません(;;)

状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/06(Thur)19:57
中の方の状況がどこまでなのかによって
寿命に関わるかどうかは変ってきますが、
今はとにかく環境面に注意をして事故が起こらないように
見守る事が大事ですね。

薬はどうしても出来なければ仕方ありませんが、
同じような状態のままで、長く生きた子もいます。

冬場はただでさえ環境管理が大変ですが
事故が起こらないように気をつけながら
何かおかしな事があれば直ぐにおっしゃって下さいね。

ありがとうございます 投稿者:JUNKO-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/06(Thur)21:00
お返事ありがとうございます。動きは不自由になりましたが
今のところ食欲はあり、日によっては声もよく出ています。
出来た事がどんどん出来なくなっていく姿を見て悲観的になって
しまいました。事故に気をつけてこのまま見守っていきます。

何か変化がありましたら又来させて頂きます。
ありがとうございましたm(_ _)m

白内障  投稿者:ピナ  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/05(Wed)00:12
以前セキセイインコの亡きピーコがお世話になりそのせつはありがとうございます。実は、実家のオカメインコ♀(16か17才)がどうやら白内障になったようです。片方の目の中が一部白くなっており、手を持っていっても見えていないようです。高齢でもあり、外に出たこともない鳥なので、実家では様子を見ようといっております。日中は、ずっと静かに座椅子や両親の肩でうたた寝をしています。糞は少し水っぽいです(母が炊いた米を与えています)鳥が白内障になるとは思っていなかったので、このままそっと見守っていてて良いか少し不安があります。両目とも白内障になった時などはどう接したらよいのでしょうか?

白内障について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/05(Wed)18:21
インコさんを含めて白内障の子は時々見かけますね。
中には特定の病気の症状の一つとしてなるケースもありますが、
原発性の場合は改善は難しいです。

そこで対応策ですが、環境を整えるのが一番大事です。
物にぶつかったり、落ちてしまったりしないように
生活範囲を狭くしなければなりませんし、カゴの中でも
止まり木などを低くするなどの工夫が必要です。

また、周囲の状況が把握できない事によって臆病になる事が
ありますので、大きな音などをたてないように注意したり
急に触れるような事も避けなければいけません。

現在片方の眼は問題無いようですが、今から対策を立てる方が
良いと思いますよ。

セキセイインコ  投稿者:まゆ  お住まい:北海道 投稿日:2005/01/03(Mon)21:42
はじめまして、約6年生きているセキセイインコ(ここちゃん)を飼っているまゆといいます。
12月31日頃からここちゃんの元気がありません。
北海道住みなのもで、12月下旬ものすごく冷えた日がありました…
多分それが原因で風邪?をひいてしまったのではないかと思うのですが、外に連れ出すと余計に症状が悪化してしまうのではないかと思い、診察を受けていません。
途中(元旦など)少し元気そうに鳴いたり飛び回ったりしたので大丈夫かな…?
と思っていたんですがまた今日元気がなくなってしまいました。
今のところは朝から晩までずっと頭を羽根に埋めてじっとしています。(ほとんどは目を瞑ったままです)
エサもちょこちょこは食べるんですが元気のいい時と
比べたらあまり食べていません。先程オェッっというような仕草
を数回しました。その後少し落ち着いたようで
またエサを食べたら直ぐ嘔吐してしまいました。嘔吐というか…
消化されずに少し出しました。でもまたその後エサを食べました。ウンチは少し黒っぽいというか色が濃いです。
とりあえず暖かくしていますが、ヒーターがないのでストーブの近くに毛布などをかけて置いています。

とてもわかりにくい文章で申し訳ないのですが、やはりこれは風邪でしょうか?それとも又何か違う病気なのでしょうか?寿命なのでしょうか・・・?
とりあえず病院に行くまで、どのような処置が一番適切なのでしょうか? また何かした方がいい事、気をつけなければならないこと、ありますでしょうか?アドバイスいただけると嬉しいです。今はまだ近くの病院がお休み中なのでこちらの掲示板に書きこまさせて頂きました。病院が営業を開始しても外がとても
寒いので連れて行くのが心配です。飼い主だけ行って症状を説明したら何かお薬などはいただけるのでしょうか?
お返事待ってます。お忙しいとは思いますが宜しくお願いします。

体調不良について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/04(Tue)09:10
元気が無いと言うのは色々な病気に通ずる症状です。
それだけで病気の特定をするのは難しいですね。

少なくとも当院では症状だけをおうかがいして、
薬を処方する事はしていませんし、診察をせずに
薬だけと言うのは難しいと思いますよ。

移動が無理であれば往診をしてもらうなどの
方法をとる形になりますが、ご家庭での保温が
ストーブと言うのも温度調節上厳しい気もします。

少なくとも温湿度計を用意して、他にも加湿器など
は最低限必要だと思われます。

いずれにしても少しでも早めの受診をお勧めします。


インコの下血  投稿者:高橋芳香  お住まい:埼玉県 投稿日:2005/01/03(Mon)13:05
はじめまして。飼っている雌インコのことで質問します、幼鳥のときに買ってきて3年ほど経つインコです。1羽のみで飼っておりますが、3〜4回卵を産んでいます、なるべく発情しないようにと時々声をかける程度で飼っておりました。昨年年末1週間の旅行に出るので、実家に預けておりましたら、それから下血するようになりました。帰ってきてからもまだ下血していますのでちょっと心配です。実家にいる間、小屋の周りが汚れるのでと、ゲージをビニール袋で覆って、インコがかごの外を見るとぼんやりぼけて見える程度の状態でもありましたので、そういったストレスからなのかとも思いましたが、実家の父がかわいいからと何かとかまっていたからだと、母が言っていました。甥っ子たちがゲージを叩いたりもしていました。自宅に帰ってきてからは、下血はしているもののえさもいつもどおり食べるし、さえずったりで元気もあります。家では私に一番狎れていて、私が通るといつも通り愛想を振りまいています。このまま様子を見ても大丈夫なのか、それとも何か重篤な病気でも隠れているのか。。。やはり正月明け獣医さんに診せた方がよろしいでしょうか。よろしくご回答お待ちしております。

出血について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/04(Tue)09:04
実際に診ていないので原因の特定は出来ませんが
継続して出血しているのであれば病院での診察をお勧めします。

外見上元気そうに見えても、出血自体は異常ですし、
このまま放っておけば悪化や急変も考えられますからね。

冬場は体調を落とすとそのまま落ちてしまう事も珍しくありません。
できるだけ早く病院で診察を受けて下さいね。

うさぎの円形ハゲ  投稿者:桜井明子  お住まい:大阪府 投稿日:2004/12/31(Fri)10:08
もうすぐ2歳のうさぎを姉妹で飼っています。白黒のミニうさぎにちょっとたてがみがあるうさぎです。みるくとココアといいます。1週間前からみるくの顔(目の上)に円形ハゲができました。本人は元気にしていますが日に日に大きくなっていて今は1円玉くらいあります。そこ以外にはありません。原因も?。ハゲの地肌にうっすらと産毛がみえるようなときと妙にピンクの強いときがあって、そのピンクの強いときは、毛繕いでココアがなめているようなんです。隔離しようにも離すと探しますし、近くにうさぎを診てくれる病院もなく、このままでも大丈夫でしょうか?

円形脱毛について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/04(Tue)09:00
実際に診察をしていないので現在の状況は判りませんが、
円形の脱毛ができるのは、物理的な摩擦や舐性の脱毛の他に
ストレスからくるものから寄生虫や真菌まで様々なものが考えられます。

真菌などは伝染する可能性もありますし、
広がっているとの事ですので、少しでも早く
病院で診察を受けた方が良いですね。

場合によっては隔離もしなければなりませんが、
病気の場合でも少しでも早くに処置をすれば
改善も早いと思われますので、早期に
診察受けるようにして下さいね。

ぴー子ママ  投稿者:樋爪 高子  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/29(Wed)22:13
学校で飼育している鶏です。2年前、猫にかまれて死にかけていたのを助けていただきました。でも、やはり運動神経系が弱いのかいつも左の足を故障してしまいます。この間も診察していただき、他の鶏とは離しています。1日1時間ぐらいは一緒にさせていますがひどくいじめられます。もう、一緒にさせるのは無理なのでしょうか?

飼育環境について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2005/01/04(Tue)08:56
1時間一緒にさせていじめられるのであれば
同じ環境で生活するのは難しいと思います。

足の弱さを考えても、無理に一緒にする事で
悪化する可能性もありますからね。

できれば別々の環境で生活させて
弱っている子を保護する体制をとって下さいね。

本当に ありがとうございました  投稿者:ゆき  お住まい:愛知県 投稿日:2004/12/29(Wed)15:03
昨日初めてメールをさせていただいたPちゃんの飼い主の、ゆきです。先生に教えていただき、今朝、何とか病院を探して行ってきました。その結果『そのうえん』という病気でした。注射を打っていただき、薬も頂いてきました。これで様子を見ていこうと思います。先生のアドバイスが無かったら何もできずに死んでしまっていたかも知れません。本当に ありがとうございました。助かりました。

良かったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/29(Wed)20:48
病院が見つかって、早期に処置が出来てよかったですね。
小鳥さんは体が小さいので処置が遅れると生命に関わる事も
少なくありません。

このまま状態が回復するように頑張って下さいね!

インスリンノーマ  投稿者:ちはる  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/29(Wed)14:40
9月下旬にフェレットを診て頂いた者です。血液検査をしていただき結果、インスリンノーマとの事でした。ですが、食事を気を付ければ今は大丈夫との事でした。あれから3ヶ月経ちますが、特に痙攣等なく過ごしてくれています。最近、よく食べ過ぎて心配しています。夜に起きてまで食べています。このまで、いいのでしょうか?おやつは、与えるのをやめました。太りすぎはよくないかなと・・・
便は、形がちゃんとありよくします。

インスリノーマ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/29(Wed)20:46
フェレットさんのインスリノーマは膵臓の腫瘍が
関係しているケースが多く、脂肪の代謝能力が低下します。
食欲が旺盛でどんどん太ってしまう子もいます。

現在調子が良くても定期的な検査は必要ですね。
当院ではインスリノーマと診断してから2年以上
頑張ってくれている子もいますが、調子が悪くなる時は
急変する事もありますからね。

年明けにも検査を受けるようにして下さいね。

脱水  投稿者:クロカメ  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/29(Wed)11:15
 お答えありがとうございます。飼育環境から考えて、水分の摂取が少なかったのが原因だと思います。
 ちょっと聞いたのですが、トマトは糖分が多いので、あまり水分摂取に効果的では無いとか?また、ロシアリクガメは、直接水を飲む事がないため、温浴は、代謝を促進するだけで、逆に脱水を促進する可能性があると聞きます。その辺はいかがですか?ちょっと質問がマニアックになって申しわけありません。

水分摂取について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/29(Wed)20:40
リクガメの水分摂取に関しては種差もありますが
個体差もかなりあります。
実際水入れからゴクゴク飲む個体も珍しくありません。
水入れは必要だと思いますが・・・・。

水分含有量の多い野菜にはトマトの他にレタスなどもありますが
レタスは水分過多で下痢を起こすことが多く、お勧めできません。
やはりトマトが無難な気がします。

温浴によって脱水までしてしまう事は殆どありません。
時間や頻度に気をつければ脱水の心配は無いと思います。
ただ、体温低下は要注意です。
また、温浴時に鼻から水を飲む個体も多いので
前回の回答で温浴に触れたのは水分摂取の一方法としてです。
何れの方法も個体差がありますので良く観察して下さいね。




くしゃみ  投稿者:レイ  お住まい:東京都 投稿日:2004/12/29(Wed)09:45
羽ばたきの練習を始めるくらいのセキセイインコの千早です。
3日前にうちに来たのですがくしゃみを頻繁にしていて、大きいクシャミをすると鼻水も飛ぶほどです。
餌は粟玉をふやかしたものと粉状の餌を溶いて、まぜて温めた状態で挿餌しています。
室温は25℃くらいに保っていますがエアコンがよくないのでしょうか?
ペット用ヒーターを今日買いにいこうと思うのですが;

健康診断も兼ねて動物病院に連れて行こうとしたのですが
昨日からお休みで電話で聞いても返答いただけなかったので、
何かできることがあればと思い書き込みさせていただきました;;

出来れば病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/29(Wed)20:26
今の時期は病院も休みのところが多いのですが
出来れば病院で見てもらった方が良いですね。

どうしても無理な場合でも温度だけでなく
湿度のコントロールは必要不可欠です。

呼吸器状態の悪い子にはある程度の湿度は必要ですし、
温度が26℃前後、湿度は55%を目安にして下さい。
温度は30℃くらいまでであれば多少高くても構いませんが、
温度を上げると大抵の場合湿度は低下します。

必ず加湿器を用意して十分な湿度が保てるように
して下さい。差し餌に関しても少量を
頻回与える事でエネルギー切れにならないようにして下さいね。

急にどうしたんだろう?  投稿者:ゆき  お住まい:愛知県 投稿日:2004/12/28(Tue)20:28
8歳になるオスのセキセイインコのPちゃんです。今日の午後6時ごろ急に吐き(唾液のようなもの)、それ以来、元気がありません。餌も、あまり食べません。病院に電話したのですが診療時間が過ぎてしまい、そして1月4日まで休みなのですが、どうしたらいいですか?家で何かできることはありますか?一応、保温機は、つけてあります。

直ぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/29(Wed)08:22
年齢から考えても嘔吐を伴う食欲不振は危険です。
ご家庭で出来る事は保温と保湿が中心になりますが、
体力が低下すると落ちる可能性もあります。

病院がお休みとの事ですが、1週間も様子を見るのは
かなりリスクが高いので、とにかく病院を探して
連れて行ってあげた方が良いとおもいます。

もう一度主治医の先生に連絡をとって、
もし連絡が取れない場合は一時的にでも他の病院を
探して連れて行く方が良いと思いますよ。

結石  投稿者:クロカメ  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/28(Tue)09:58
お久しぶりです。今年の5月と6月にリクガメの赤ちゃんが産まれました。実は、今日の相談は、そのリクガメについてです。6月に産まれた方で、昨日、小指大の尿酸結石が出ました。そのときは、肛門から見えていたので、ピンセットでつまみ出したんですが、今朝も2回、同じような大きさの結石が出ました。エサもたくさん食べており、元気なのですが、このまま放置しておいても大丈夫でしょうか?また、水分の不足が原因だと思いますので、トマトなど、水分の多いものを与えて見ようと思っていますが、その他、生活環境において注意すべき点があれば教えてください。
 体重は約100グラム、主に小松菜を水洗いして、水を切らずに与えています。

尿酸結石について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/29(Wed)08:17
尿酸結石については食事の内容と
水分摂取量が影響してきます。

普段から特別な蛋白を与えたりしていなければ
やはり注意すべき点は水分摂取量になります。

水分摂取量のコントロールは、水が飲みやすい環境にあるか、
湿度が高すぎないかなどの環境的な面を整えた上で
トマトなどを与える方法があります。

ただ、トマトを多く取ると下痢を起こす子も多いので
気を付けて下さい。
また、温浴も有効ですが、温浴後の水分を十分にふき取って
乾かさないと体調悪化につながる事もあるので注意して下さいね。

教えてください  投稿者:大重  お住まい:宮崎県 投稿日:2004/12/27(Mon)11:07
水をたくさん飲んで水を沢山お知りから出します。セキセイインコ、 雄 6年になります。ずいぶん、痩せました。どういう瘴気ですか。薬はどんなのが良いですか。

多飲多尿について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/28(Tue)18:34
水分摂取量が増えて、水分過多便をする場合は
内臓疾患を含めて様々な病気が考えられます。

まずは病院で診察を受けて下さい。
状態を確認し、正確な診断をしないと
お薬を処方する事は出来ません。

冬場の体調を崩しやすい時期ですので
出来るだけ早く病院で診てもらって下さいね。

行動派でなくなったセキセイインコ  投稿者:May  お住まい:東京都 投稿日:2004/12/26(Sun)22:17
7月に亡くなった祖母が育てていたセキセイインコを
引き取って、孫の私が世話をしていたのですが
その私も引っ越す事になり、現在は父母に預けております。
私が実家にいなくなってから、と時期が重なるのですが
昼間でも羽毛を膨らませて眠ってる事が多くなっている
そうなのです。冬で寒いから暖房すれば良いかな?と
思って、暖かくしているのですが状況は変わりません。
ネットで情報を検索してみると、飼い主のスキンシップ
不足では?と出ていました。もしかすると私の顔が
なかなか見られる事ができなくなったからでは?と
思っているのですが。他に原因として考えられる事が
あったら、教えて頂ければと存じます。

お忙しい中、失礼申し上げます。
初めての書き込みなので、至らない点
あるかとは思いますが、宜しく御願い申し上げます。

病院で診察を受けて下さい 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/28(Tue)18:32
年齢など他の情報が十分でないので
現在の行動の変化の原因を考えるのは難しいですね。

もちろん精神的なことで行動に変化が見られることはありますが、
季節的や年齢によって変化が起きているのかもしれません。

羽を膨らませて睡眠時間が増えると言うのは
状態が悪い時にも見られる症状の一つです。

現在の状態が続くようであれば、一度お近くの病院で
診察を受けるようにして下さいね。

ご心配お掛け致しましたm(_ _)m 投稿者:May-  お住まい:東京都 投稿日:2004/12/30(Thur)22:14
ご返答、有難うございました。
会社が冬休みに入ったので、実家に帰って
暖房しつつ、雛の時みたいに餌をスプーンで
すくって甘やかさせたりしたら、元の状態に
戻りました!今ではお気に入りの曲をかけると
一緒に歌うまでに回復しました。本当に治って
良かったです。ご心配をお掛けして申し訳
ございませんでした。(ちなみに年齢は4歳です…
来年の5月で5歳になります)

小鳥の脱水症状  投稿者:JK  お住まい:大阪府 投稿日:2004/12/26(Sun)20:23
コザクラインコを飼っています。
小鳥の場合の脱水症状について教えて頂きたいのです。
外見から判断できることはありますか?

脱水症状について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/28(Tue)18:28
小鳥さんの場合、脱水症状を外見だけで判断するのは
難しいですね。
触ってみて皮膚の張り具合や羽の艶で分る場合もありますが
外見からの判断となるとなかなか確定付けられません。

少なくとも、冬場は乾燥しやすいので加湿をしなければ
半日で脱水症状に陥る事もありますので
注意して下さいね。

飼ってすぐに・・  投稿者:うず。  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/25(Sta)23:15
ミニウサギ(生後二ヶ月)が、買ってきてから、まだ2,3日ぐらいしかたっていないのに、おしっこの色が変なんです。した直後は、透明でただ「ぬれてるなぁ〜。」と、いう感じなのですが・・
徐々に赤っぽくなってきてしまいます。少し、血の色に似ているのですごく心配です。
しかし、食欲はありますし、元気に部屋を走り回っているので、元々そういう色なのかどうなのか分かりません。ぜひ、教えてください。

尿の色について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/26(Sun)13:16
ウサギさんの尿の色は他の動物たちに比べても
濃かったり、時には血尿のように見えることはあります。
特に冬場で尿の回数が減った時などは、尿の色の変化が
気になる事も多いですね。

実際には尿の検査をしてみないと正常な範囲内か、
それとも異常なのかの判断は出来ません。

出来れば一度健康診断を兼ねて、病院で見て貰ったほうが良いですね。
尿検査は採尿できれば病院で検査が可能ですが、
採尿不可能な場合もあるので、出来るだけ新しい尿を
脱脂綿などにしみこませて、袋か何かで持っていく方が
良いと思いますよ。

ありがとうございました。 投稿者:うず。-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/26(Sun)15:38
分かりました。私は、ウサギを飼ったのは初めてでして、何をどうしたら良いのか分からなくて、ただ見てるだけというのはとてもつらいです。
なので、やはり先生のいう通りに病院で検査をしてみます。
ありがとうございました。

質問ではありませんが・・  投稿者:まゆ  お住まい:埼玉県 投稿日:2004/12/25(Sta)19:02
先日シマリスについて不安をぶつけ書き込ませていただき、大変失礼いたしました。 一昨日、7歳9ヶ月にて永眠致しました。先生には、主治医の先生が居るにもかかわらず、不安をぶつけてしまった事を、この場をお借りし、失礼致しました。信頼できる主治医の先生の下、あの子は最期まで、生きようとして頑張り抜きました。最期は真っ黒い下痢をしました。「吐く」と言うのはリス等は胃からの逆流はないそうですね。最期まで、原因は分からなく、食道に通過障害があるのか??という事や主治医の先生も休日返上で、本当に良く診て下さいました。最期、先生も私もはっきりした死因が分からないと言う事、先生も、解剖をしないと分からないけど、飼い主さんは嫌だと思うから・・とおっしゃられたのですが、私自身、亡くなった時、死因が分からずこのままでは納得が出来ない旨を伝え、解剖をお願い致し、していただきました。
結果は肝臓癌でした。親指の頭異常の大きさになっていました。そんな状態でありながら、最期まで動き回り、寝込む事はありませんでした。
血便は腸への転移だったそうです。

私は、死因が分かるまで自分に落ち度があったのではないか・・ と自分を責め続けていました。でも、原因が分かった事で、それだけでも、最期の声を聞かせてくれたと思っています。

こんな小さな子の症状、病気の発見、の難しさを改めて分かった事、
そして、うちの子のように、ひまわりの種が嫌いで、胡桃やナッツもおやつ程度にしか食べなかった子が肝臓癌になる怖さを知らされました。

小畠先生に、お礼方々、このことをお知らせしたく勝手ながら書き込ませていただきました。失礼致しました。

ご冥福をお祈りいたします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/26(Sun)13:11
悲しいお気持ちの中でのご報告ありがとうございます。
私自身も小さな動物たちに関しては、把握できる事も限られていて
頭を抱えることも少なくありません。

僅かな情報の中で状態を判断し、治療を行っていますが
今回のケースのように、解剖によって最終的な状態が
解明できた事はすごく貴重な事だと思います。

私自身も基本的に解剖を勧めることはありませんが、
おうちの方のご希望によって、行う事があります。
その中で死因が分ったり、異常が見つかることもあり
その都度、目からうろこが落ちるような貴重な経験を
させていただいています。

最終的な死因が分っても悲しいお気持ちに変わりは無いと思います。
最後になりましたが、亡くなった子のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

ありがとうございます 投稿者:まゆ-  お住まい:埼玉県 投稿日:2004/12/26(Sun)17:07
ありがとうございました。
昨日、火葬し、本日、部屋に祭壇を作り、そこに居ます。
49日まで、一緒に居ようと思います。

ショック死  投稿者:とびた あつし  お住まい:福井県 投稿日:2004/12/25(Sta)07:44
ドアに飛んできているセキセイインコをおもいっきりはさんじゃって、何も鳥が動かなくなってしまいました  どうすればいいんですか?

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/12/25(Sta)09:45
 横からすみません。小畠先生にお世話になっているモモンガの飼い主で、VIA MEDIAと申しますが、何をどう考えても、ここで質問して回答を待つよりも、すぐに病院に連れて行くべきだと思いますよ。

直ぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/25(Sta)10:52
BBSでは24時間以内に回答できるように心掛けてはいますが
実際の状況を診ずにお答え出来る範囲には限りがあります。

緊急を要する症状に対してはまず病院へ連れて行ってあげなければいけません。
特に小鳥さんなど身体の小さな動物たちは、処置が遅れると
助かるものも助からなくなってしまいます。

小鳥さんをドアに挟んでしまったり、間違って踏んでしまったりする事故は
当院でも診る事が多いですが、助かる子は程度にもよりますが
迅速に処置をした子の中のほんの一部です。

現在の状況は分りませんが、VIA MEDIAさんのご指摘のように
緊急状態では直ぐに病院へ連れて行ってあげてください。

セキセイインコの離乳食について  投稿者:MARILYN  お住まい:東京都 投稿日:2004/12/24(Fri)15:09
ペットショップで生後2週間ほどのセキセイインコを買い、家に来てから3週間弱たつのですが、まだ普通の餌を少ししか食べられません。
粟玉をお湯でふやかしたものをあげているのですが、どのようなタイミングで普通の餌に移行すればいいのでしょうか。
離乳食を止めれば普通の餌をちゃんと食べるようになりますか?
教えてくださいm(__)m

差し餌からの切り替え・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/25(Sta)10:46
まず、現在のスタイルをいきなり止めるのは危険です。
冬場はエネルギーを失いやすいですし、成長期となるとなおさらです。

まずは周囲に餌を撒いておいたりしてアプローチするのが
一般的ですが、成鳥になっても嗜好性がそのままで
差し餌状態が続く子も時々います。

一般的に考えても雛が自分で餌を食べられるようになるまで
平均して1ヶ月くらいはかかります。
今の時期は焦らずに少しずつ対応するようにして下さいね。

ありがとうございました 投稿者:MARILYN-  お住まい:東京都 投稿日:2004/12/25(Sta)15:03
あまり差し餌が続いてはいけないのかと心配していたので安心しました。
様子を見て気をつけながらやってみます。
ありがとうございました。
こんな子です (^-^)
      

アメリカモモンガ  投稿者:ムラカミ  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/23(Thur)19:41
先日はどうもありがとうございました。
ところで、コクシ対策ですが、ケージは毎日熱で消毒した方が
いいのでしょうか?
毎日となるとかなり重労働なのですが、どれぐらいの頻度で
熱湯をかければいいでしょうか?

糞がついてる部分は、毎日ふき取ってアルコールで消毒して
います。もちろん、アルコールもきちんとふき取っています。
アルコールはコクシジウムにはあまり有効じゃないですか?

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/12/24(Fri)05:46
 横からすみません。小畠先生にお世話になっているモモンガの飼主で、VIA MEDIAと申します。

 先生からのご回答もあると思いますが、参考までに申し上げますと、我が家の場合のコクシジウム対策は、ケージを二つ用意し、土曜日の定期清掃の際に、もう一つのケージにモモンガを引越しさせ、使用していたケージを流水で洗い流した後、次の土曜日まで一週間日光に曝す、と言う方法を取っています。

 無論、大きなプラスチックの角型ゴミ箱を用意し、そこに熱湯を入れてケージを漬ける作業も何度か行いましたが、熱湯に漬けるためにはケージが一つでは作業性が悪過ぎますので、そのためにも複数必要だと言う訳です。

 我が家の場合、フクロモモンガがジアルジア、タイリクモモンガがコクシジウムに悩まされましたが、薬は苦いものの、駆除そのものは比較的楽だったジアルジアに比べ、コクシジウムは極めてしつこい寄生虫であり、また、侮っていると、モモンガの死亡の原因ともなりかねない、やっかいなものです。そのため、こちらもしつこく対策を取らねばなりません。

 ケージをアルコールで拭くのは、悪いとは思いませんが、やはり一番確実なのは、流水で洗い流した後、熱湯に漬ける事です。

 尚、コクシジウムは、一度薬で駆除し、検便で発見されなくなっても、暫く経ったらまた寄生していたと言う事が何度かありましたので、駆除の後も何度か定期的に検便をしてもらう必要があります(余談ながら、我が家も長い間検便をしてもらっていませんので、そろそろしなければならない時期です)。

コクシジウムについて・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/24(Fri)17:34
VIA MEDIAさん、レスポンスありがとうございます。

コクシジウムに関してはアルコールはあまり効果が無いかも知れませんね。
やはり、熱湯による消毒と紫外線照射が有効です。

VIA MEDIAさんのご提案にもあるように、ケージを
複数用意しないとなかなか消毒は難しいですね。

お薬も体が小さな子に対しては安全性を
第一に考えて処方しておりますので、
駆虫まで時間がかかるケースが多いですが、
深刻な状態に陥らないためにも頑張って下さい。

検査では一度なくなってしまっても、
しばらくするとまた出てくる子が多いので
状態が悪化しないように確認しながら
確実に駆除できるように頑張っていきましょう。

ありがとうございます 投稿者:ラム-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/25(Sta)14:32
先生、VIA MEDIAさん、どうもありがとうございます。
我が家のケージは、観葉植物用の温室に直接止まり木や
巣箱を設置しています。重たくて移動させるのがとても
大変なのですが、ガラスを外して熱湯かける、枠の部分は
スチームクリーナーで掃除、など頑張ってます。

コクシのしつこさは、噂できいてます。
うちも1度駆除してからの再発なのですが、とにかく体力を
落とさないように、環境には十分注意していきたいと思います。

心配です  投稿者:ベル  お住まい:愛知県 投稿日:2004/12/23(Thur)09:28
うちのアヒルなんですが2日くらい前から元気がなく座り込んでいます。
今は温めた牛乳をあげています。どんなことが考えられるでしょうか?

直ぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/23(Thur)10:05
申し訳ありませんが、書き込みにある症状だけでは
状況の把握が出来ませんし、原因は分りません。

温度や湿度など環境問題から脚の異常まで本当に
様々な事が考えられます。
また、牛乳が今の状態を改善するのに
良いかどうかも疑問です。

ご心配であれば一刻でも早く病院へ
連れて行ってあげてくださいね。

芯だけの羽根  投稿者:フクフク  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/22(Wed)19:23
こんにちは、
コキンメフクロウの羽根なのですが、羽根のふさがなく真ん中の芯の部分だけなのです。今では10本くらいそんな状態です。食欲も普通ですし、状態も普段とかわらないのですが・・
何か病気でしょうか?栄養不足とか?餌は雛ウズラとファジーマウスです。病院へ早めに連れて行ったほうがよいのでしょうか?

羽の状態 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/23(Thur)10:02
羽の状態は年齢や環境によっても変りますが、
皮膚の異常や栄養問題も影響してきます。

現在の状態が異常かどうかは実際に診てみないと判りませんが
餌に関しては問題が無いような気がします。

紫外線の照射量や温度なども含めて見直さなくては
いけない部分があるかもしれませんので、まずは
病院で診察を受けるようにして下さいね。

ありがとうございました 投稿者:フクフク-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/23(Thur)14:05
いつもありがとうございます。
相談してみます

奇形?  投稿者:3939  お住まい:兵庫県 投稿日:2004/12/21(Tue)20:43
はじめまして、3939と申します。
今私が飼っているアカミミガメについて、ちょっと心配なことがあります。
まだ生後半年程度の子カメで、ちょっとずつ成長しつつあるのですが、甲羅が何だかおかしい気がするのです。1枚1枚の甲羅の大きさはそんなに変わらなくて、間の溝(?)の黒い部分だけがどんどん広がっているのです…これは奇形なのでしょうか?それとも、今後、時間と共に甲羅も大きくなっていくものなのでしょうか?

飼育環境は、横45センチの水槽で、水温は28度で、バスキングライトとレプタイルランプを朝から夕方までつけています。気温は25度くらいに設定しています。直射日光が当たらない場所で飼育しているので、寒くなるまでは週に1回は外に出して日光浴させていましたが、冬場に入ってからはライトのみです。
餌は、テトラレプトミンとガマルスを、朝夕2回与えています。水替えのペースは週に2回です。
先月一度風邪をひいてしまったのですが、水温と気温を上げ、クスリを与えることで風邪は全快したようで、食欲もありますし、便もしっかりしています。健康面では心配はなさそうなのですが、甲羅の溝だけがどうにも気になります。検索しても、具体的な奇形の種類までは分かりませんでした。

ただ、ひとつ気になるのが、日向ぼっこをしている姿を見たことがないことです。日中は私はいないことが多いので、本当にしているのかしていないのかは分からないのですが、(姪っ子によると、日向ぼっこをしている姿を何度か目撃したそうなのですが…)陸地の温度は32〜35度くらいになるようにしています。

甲羅の溝?について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/23(Thur)09:58
レスポンスが遅れてすみません。

ご質問の甲羅の溝ですが、成長線で無い場合は
奇形の部類に入るかもしれませんね。
亀さんは環境や栄養問題などで甲羅が
奇形になってしまうケースが珍しくありません。

急激な成長や栄養不足、紫外線量不足など
様々な事が原因で奇形が起こりえますが、
改善可能な場合と不可能な場合があります。

甲羅がやわらかくなっている程度であれば
早期に対策処置をとると改善できる事もありますが、
奇形がひどくなると元には戻りません。

状況を実際に診ていないので奇形ではないかも知れませんが
出来るだけ早期に病院で診察を受けた方が良いですね。
ちなみに冬場以外は週に1回の日光浴は少ないです。
今の時期は寒いので致し方ありませんが
気をつけるようにして下さいね。

ありがとうございます 投稿者:3939-  お住まい:兵庫県 投稿日:2004/12/23(Thur)21:19
お返事ありがとうございます。

参考までに、現在のカメの甲羅の状態を添付させていただきます。
「甲羅の溝」についての名称が分からないのですが、この隙間の黒い部分が、広すぎるように思うのです。
最近、食欲も増えましたので、もしかしたら、体の成長と甲羅の成長のバランスが悪くなっているのかもしれませんね。
夏〜秋は、通常は紫外線ライト、週一で直射日光に当ててはいましたが、地域の特性上、晴天に恵まれることが少なく、カメには不自由な思いをさせたかもしれません。
仰るとおり、一度病院に連れていってみようと思います。
ただ、近所に爬虫類を診てくれる病院はなく、遠方まで出かけなくてはならないので、年末年始は無理そうです。
例えば甲羅の奇形だとして、医者に連れて行くまでに出来ることは何かあるのでしょうか?
      

はじめまして  投稿者:tomo  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/21(Tue)18:27
1才半の犬を飼っています。
今現在特に悪いところはないのですが、動物病院は数件探した方が良いと言われたので、近々そちらへ伺わせて頂こうかと思うのですが、どこも悪くないのに単に健康診断(?)で伺ってもいいものなのでしょうか?
予防接種もフィラリアもフロントラインも現在のかかりつけで貰っていますので、そちらへ伺っても特にすることがないのに、お忙しいのにご迷惑ですか?
曜日によって比較的空いていそうな曜日と時間帯があれば教えて下さい。

健康診断について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/22(Wed)10:36
健康状態に問題が無いように見えても
定期的に健康診断を受ける事は大事ですね。

ただ、数件の病院を探しておいた方が良いと言うのは
いざと言う時の対応が出来るかどうかと言うことと、
深刻な状態になった時にセカンドオピニオンとして
複数の意見を参考に出来るからと言う意味だと思います。

本来であれば信頼できる主治医の先生を見つけて、
小さな事でも相談できる関係を築く事が大切です。

また、健康診断と言っても血液検査やレントゲン検査などを
する場合と、一般的な症状だけを確認するのとではかなり違いがあります。

ワクチンやフィラリアの予防の時も状態を確認する
大切な機会になりますので、主治医の先生がいらっしゃるのであれば
まずは主治医の先生とのコミュニケーションを大切にする事が
重要だと思います。

当院では簡単な健康診断から、血液やレントゲン、エコー検査などの
対応はしておりますが、予約制ではないため混みあっている時間は
まちまちです。
ただ、月曜日が休診日ですので、火曜日や土日は比較的混んでいますので
待ち時間が気になるようであれば、避けた方が良いかも知れません。





ありがとうございました 投稿者:tomo-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/22(Wed)20:37
お忙しい中お返事有り難うございました。
現在のところ主治医の先生にはどんな小さなことでも相談させていただいておりますし、緊急時や時間外の対応もしていただいております。
ただ、一人の先生に頼りっきりになるのは良くないのかな?と思い、セカンドオピニオン的にアドバイスを頂ける先生もいたら心強いなと・・・思っていました。

でもいきなりセカンドでお願いしますというのは失礼でしたね。
申し訳ありませんでした。

文鳥が持つ病気について  投稿者:はな  お住まい:茨城県 投稿日:2004/12/21(Tue)11:48
去年の7月に結婚して翌月の8月から手乗り文鳥を飼い始めました。
もうそろそろ子供を作りたいと思い始めたのですが鳥は妊婦によくないと人から聞きました。鳥がいるとどのように影響があるのか教えて下さい。

小鳥さん飼育の影響について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/22(Wed)10:04
小鳥さんを飼育するにあたっては、飼育者側が
健康で十分な免疫力があり、且つ特異体質を
持っていなければ、実際影響は少ないですね。

もちろん衛生面には注意は必要ですし、
日頃の掃除などはする必要があります。

小鳥さんに限らず、動物たちと家の中で共存すると言うことは
ヒトにとって全く影響が無いとは言い切れませんが、
実際、常識の範囲内の衛生管理をして問題が起こるケースは稀ですね。

動物がいないご家庭でも100%無菌状態はありませんし、
ほこりがゼロと言う家はありませんからね。

ご心配であればヒトに影響のある病気を持っていないかどうかを
動物病院で検査してもらって下さいね。

亀が・・・  投稿者:生き物係  お住まい:北海道 投稿日:2004/12/21(Tue)08:31
先生に,OKをされたら近い病院にいくのですが,北海道の札幌の中 にいい病院がありませんか?教えてください 

病院について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/21(Tue)09:10
当院では診察をしていない子を紹介する事は
基本的にしておりません。

また、不特定多数の方がご覧になるBBS上で
特定の病院をお教えすることは、その地域の
病院への配慮から致しておりません。

検索サイトなどで検索も可能だと思いますので
ご面倒ですが個々に調べて下さいね。

初めまして。  投稿者:まや  お住まい:愛知県 投稿日:2004/12/21(Tue)02:31
こんばんは初めまして、まやと言います。
初めての投稿で突然の相談ですいません。
我が家で飼っているセキセイインコの事で相談したい事が
あります。2歳になるオスのセキセイインコなんですが
以前羽が異様に抜けすぎて、飛べなくなってしまった事が
ありまして、その時は病院で診てもらい細菌ではなく
換羽との診断でした。
元気で体重も太りすぎてるくらいあったので
あまり心配はしていなかったのですが・・・
最近突然元気がなくなり、羽も生えてきませんし
鼻が肌色に変色してきて、ずーっと羽をふくらまして
寒そうにしています。糞は下痢はしていないのですが
きれが悪くお尻によくくっいています。
少しはげて来ています。痩せてきてもいます。
他の子達は寒がっている様子もなく、とても元気です。
エアコンで温度を調節していますので、温度は
問題ないと思いますが・・・。
かなり他のインコ達にイジメられていましたので
今は別のゲージにいます。エサもよく食べ、さえずります。
ただ元気がありません。。。
イジメられていたストレスでしょうか?
それともなにかの病気なのでしょうか?
寒がるので湯たんぽで保温している状態です。
人間の手の中に入るのは、大嫌いなはずなのに
手で包みこんでも何もいわず、甘えてきます。。。
毛繕いも嫌がっていたハズなのに、してくれと
言ってきます。この子なりに何か助けを求めてるんでしょうか?
心配で夜もねれません。
仕事が忙しく病院も遠いので、なかなか連れて行けません。
何かよいアドバイスいただけたら、光栄です。
お忙しいとは思いますが、何とぞよろしくお願いします。

早期に病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/21(Tue)09:05
環境に関して温度は大丈夫との事ですが、湿度や紫外線も
問題ないでしょうか?

2歳と言えば決して高齢ではありませんし、
今の状態から考えるとホルモンの異常や
内臓に疾患も考えられます。

セキセイインコさんは身体も小さいので
そう言った疾患の手がかりとなる血液検査も
十分に出来ないケースが多いです。

羽の異常は換羽や感染の他にもビタミンなどの栄養問題や
代謝の異常、環境の不十分など様々な原因が考えられます。

身体を膨らませていたり、便の切れが悪いのも
状態が良くないサインのケースが多いので
出来るだけ早期に病院で診察を受けて下さいね。



ありがとうございます! 投稿者:まや-  お住まい:愛知県 投稿日:2004/12/21(Tue)14:45
お忙しいなか返信ありがとうございます。
一度獣医さんに、連れて行ってみます。
本当にありがとうございました!

首を振るのですが、、、  投稿者:リバリバ  お住まい:神奈川県 投稿日:2004/12/20(Mon)21:18
こんばんは。我が家で飼っているミドリガメのことでお伺いしたいのですが。全長16CMほどの個体ですが、急に発作のように首を左右上下にに振ります。現在やや狭いケースで飼育しているのですがそのストレスからでしょうか?また、餌に鳥レバーを生でやったりしていますがそのせいで寄生虫か何かが付いてしまったのでしょうか?食欲は極めて旺盛なのですが心配しております。なにとぞよろしくお願いいたします。

行動について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/21(Tue)08:54
行動の変化だけで特定の診断をする事は難しいですね。
栄養問題や環境問題も含めて病院での診察が必要です。

言葉を喋れない動物達を診断するには
本当に僅かな情報が重要になる事もあります。
まずは病院で診察を受けて下さい。
腸内寄生虫が心配な場合は糞便検査をしてもらうこともお勧めします。

また耳の中に・・  投稿者:JUNKO  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/18(Sta)22:56
小畠先生、こんばんは。コザクラインコのぴーがお世話になってます。
以前、左耳の中のかたまりを取って頂きまして、その後はすっかり
元気になりました。 なのですが、、最近また・・・
今度は右の耳です(;;)かたまりは赤くはないです、耳垢がひからびたような感じです。前回と違い、さほど具合が悪そうには見えないのですが
たまに顔を横にしながら首を伸ばして変なあくびをします。掻いてあげる
時も右側になるとそのあくびをします。それと関連があるかもしれませんが
自分の思うような飛行が出来にくいようです。バランスが取れない飛び方だったり、今日は全く違う変な方向に飛んで壁に当たって落ちました。
食欲はあるんですが、心配なので近いうちに診察に伺いたいと思います。なるべく気温の低くない日を、と考えていますが、一刻を要するで
しょうか?

それと、数週間まえから急に足が弱りました。
17歳の高齢ですので、年のせいとも思いましたが、かなり急だったので
夜中にブランコ(で寝てます)から落ちたのかもと、、カゴの中の止まり木等、すべて
低くしてやり(ヒーターも)環境を整えました(遅かったと後悔)
元気に飛び回っていたので過信していました。。。
足はおぼつかない感じであまり力が入らないようですが、特に具合が悪そうなそぶりはしていません。足の見た目も変化はないです。

長くなってすみません。よろしくお願い致します

遅くなってすみません 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/20(Mon)09:55
返事が遅れてすみません。
まず、お耳ですが、バランスが悪くなっているのであれば
やはり一度処置した方が良いようですね。

バランスを崩してぶつかったり落ちたりしているのであれば
出来るだけ早めに処置してあげた方が、二次的な事故を防げます。
季節が季節だけに移動も大変だと思いますが、
早めの処置をお勧めします。

高齢の子で一度足が弱くなるとなかなか元通りにはなりにくいです。
寒さなど季節的変化であれば、暖かくすることで改善を期待できますが、
加齢によるものであれば、現在なさっているように
環境を整える事で事故を防ぐ事が大切です。
また、栄養状態にも注意するようにしてくださいね。


ありがとうございます 投稿者:JUNKO-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/20(Mon)18:53
お返事ありがとうございました。
なるべく早く伺おうと思います。よろしくお願い致します。

はじめまして  投稿者:まり  お住まい:神奈川県 投稿日:2004/12/18(Sta)19:57
そちらでは、鍼灸治療をおこなっていると聞いたのですが、獣医が鍼灸治療をするには何か資格はいるのでしょうか?鍼灸師の資格をとるべきなのでしょうか?

鍼灸療法について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/19(Sun)09:40
ご質問なさっている方は獣医師の方でしょうか?
それとも現在獣医学部に籍を置いている学生さんでしょうか?
獣医師の方であればご存知だと思いますので、学生さんへの
回答としてお答えいたします。

当院での鍼灸療法は獣医療の一環として行っています。
資格としては獣医師の資格で行えますが、逆に鍼灸師の
資格があっても獣医師の資格が無ければ医療行為としては出来ません。

ただ、私自身も実際に患者さんに処置を施すには獣医師になってから
数年の準備を要しましたし、実感として簡単に出来るものでもありません。

ヒトの鍼灸の講師の方に長期に渡って色々と教わったり、
自分自身にも何度針を刺してみたことか分らないくらいです。
鍼灸師の資格が無くても出来ると言う考えではなく、
効果が期待できるまでには、それ相応の勉強は必要になりますので、
処置として考えるのであれば今から十分な基礎勉強を
する事をお勧めします。


お返事ありがとうございます  投稿者:ゆき  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/18(Sta)11:28
投稿してから時間がすぎてしまいましたが、今日の夕方ごろ、ダイエットフードをもらいに行こうと思っております☆なかったら予約をしてかえるので、よろしくおねがいします☆

返事が遅くなりました(^^; 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/19(Sun)09:29
すみません。レスポンスをする前に来院なさったようです。
フードに関しては普段から極力揃えておくようにしていますが、
品質低下を避けるため最小限の量しかおいていないものもあります。
フードの予約に関してもホームページ内の予約フォームから
可能ですので、また利用してくださいね。

オカメインコ♀  投稿者:  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/17(Fri)21:56
小畠先生こんばんゎ。
いつもお世話になってます、オカメインコの「モゲ太」の飼い主の彩と言います。
今回は、もげちゃんじゃなくて、6月にお迎えした新しい子について質問があって書き込みしました。
お迎えともげ太の調子が悪くなったのが重なり、糞検査しかまだして頂いてないので、ソノウ検査もお願いに伺いたいと思ってますが、2羽目は「初診料」がかかりますか?
あと、カード(診察券)も変わりますか?
よろしくお願いいたします。
 
それから、もう1つ少し前から気になってたのですが、その6月にお迎えした「ゆず」は、今は102gある女の子なのですが、カキカキして欲しいと催促するのでカキカキしてあげると、部分によっては、大きく口を開け、プルプルッと顔を振って、吐きそうなそぶりを何度も繰り返します。
耳の穴付近や首元なんですけど、カキカキしてない時にはそのような行動は見られないので、カキカキする事によっての反応なのかな?と思って質問に来ました。
耳付近とかってあまり触らない方がいいですか?
実際2回ほど吐きちらかした事もあって、その時出てきた物は、まだ消化してない粟ナドでした。
お腹いっぱいの時は、食べたものが出てきてしまうみたいです。
よろしくお願いしますm(__)m

吐き気の原因 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/18(Sta)08:12
まず、初診料に関しては動物の種類に関わらず
二人目からは要りません。
カードも同じ物で大丈夫ですよ。
初診料はカードやカルテ作成のの為のものですので
他に通院中の子がいれば新しい子でも再診扱いになります。

ただ、過去3年以内に全く通院記録が残っていない場合は
カード番号などが変る事があり、その場合に限って
改めて初診扱いになる場合があります。

さて、吐き気についてですが、掻いてあげる事で吐き気を
促しているようであれば、やはり止めておいた方が良いですね。
全ての子に見られるわけではないので、関連性は判りませんが、
吐き戻し以外の吐き気は体力的な消耗にもつながりますし、
あまり良くありませんからね。

ソノウ内に異常があるかどうかはソノウ液検査で判ることが多いので
御来院の際に確認いたしますね。

ありがとうございます。 投稿者:-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/21(Tue)10:04
丁寧なレスありがとうございます。
「ゆず」としては初受診でも、2羽目なので再受診になるのですね、わかりました(^^)
ありがとうございます。
お母さんと相談しだい、健康診断に行きますのでヨロシクお願いいたします。

新しくされてたのですね  投稿者:留守番  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/16(Thur)22:54
お元気でしたか? 私は元気のつもりでしたが
胆石で激痛だわ、ちまたで有名な肝炎キャリアーだわ、
もう最悪、おまけに胆嚢が腫れてるのでオペ予定です(ToT)。
ところでこんなにかわいいトップページになっていたのですね、
だって久しぶりですもの、ごめんなさいね。
私もとうとうXPに変えて光を導入しました。
それでH/Pを少しいじっています。
またのぞきにきて下さいね

大丈夫ですか? 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/17(Fri)09:21
いつも元気な姿が印象的だっただけに
体調不良でオペの予定まであると聞けば
何か他人事ではない気がします。

私自身も21歳から今までの間に右膝の靭帯を
2回切ってしまい、都合6回ほど手術を受けています。
その手術を受けた病院も、今回発表された肝炎の原因と
なる製剤を使用していた病院リストにしっかり入っていました。
実際半分は全身麻酔での手術だったので、その製剤を
使用したかどうかは分りませんが、近いうちに
検査だけは受けておこうと思っています。

とにかく早く良くなって、来年夏にはまた皆で
近場へ潜りに行けるようにして下さいね。

元気になってきました  投稿者:tsukamoto keiko  お住まい:海外(その他) 投稿日:2004/12/16(Thur)15:25
オカメインコの件で相談した塚本です。一ヶ月が過ぎ自宅での看病ですが、一時は片目がお岩さんのように腫れ上がったり、下痢をしたりと大変でしたが、二三日前から片目の腫れも引いてきて,元気になってきています。お薬も欠かさず飲まして暖かくして看病しています。ありがとうございました。

頑張ってくださいね。 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/17(Fri)09:13
手厚い看護をしてあげた甲斐あって
状態が良くなっているようで良かったですね。

オカメさんくらいの大きさの子では
周囲の環境にも影響されやすく、
一度悪くなるとなかなか良くならず
最終的に落ちてしまう子も少なくありません。

今回のご報告を聞いて苦労のほどがうかがえます。
これからも頑張ってくださいね。

亀が・・・  投稿者:生き物係  お住まい:北海道 投稿日:2004/12/16(Thur)08:29
亀の,目がみえないような感じなんですけど

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/16(Thur)09:46
以前ご質問があった亀さんであれば食事の問題なども
あるようですので、まずは病院での診察が必要だと思います。

ビタミンの摂取不足でも目に影響が出ることもありますので
出来るだけ早期に処置をしないと改善が難しい場合もあります。
早めに病院へ連れて行ってあげて下さいね。

オカメの粉について  投稿者:よしこ  お住まい:神奈川県 投稿日:2004/12/16(Thur)00:12
 いつも参考にさせていただいてます。我が家にオカメとボタンとセキセイが居ます。今回の質問はオカメの体から出るフケのような白い粉のことです。本とかによると健康なオカメほど粉が出る。と書いてありますが、小学生の子供もいるので正直気になります。3段ラックの一番下にオカメのカゴを置き、カゴ横には空気清浄機をつけ、カゴの下の受け皿には水を張り(新聞紙だとバサバサした時に粉が飛び散るので)毎日取り替えて、朝晩掃除機をかけています。それでもやはり吸い込んでいると思うのですが、人間の体に対する影響はどうでしょうか・・・。

脂粉について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/16(Thur)09:42
インコの中でもオカメさんは特に脂粉が多いですね。
この脂粉に関しては出るのが正常ですし、
ヒトの方が対策を取るしかありません。

ヒトへの影響は体質にもよりますが
気管支などの呼吸器系へ影響が出るケースがあるようです。

インコさんの脂粉に限らず、猫ちゃんの毛やハムスターさんの毛など
動物達のタンパク質に対して、アレルギーなどの症状が出る場合で多いのが
クシャミなどの呼吸器症状です。
私自身は今まで接してきた動物に対して、アレルギーが出たことがないので
分りませんが、クシャミが出ると止まらないくらいひどくなるケースもあるようです。

今何も症状が出ていないのであれば問題ないような気もしますが、
何か症状が出るようであれば、関連性に関してはヒトの病院で診察を受けてくださいね。

また、当院では広い入院室の他に、小鳥さんや他の小動物に対して
より細かな環境設定が出来るようにガラスの温室を利用しています。
ご家庭でも観葉植物用のビニルハウスやガラス温室は脂粉対策に
利用できると思いますよ。


^^ 投稿者:よしこ-  お住まい:神奈川県 投稿日:2004/12/16(Thur)18:02
なるほど納得です。ビニール対策を考えてみます。ありがとうございました^^

下で質問したななです。  投稿者:なな  お住まい:福岡県 投稿日:2004/12/15(Wed)20:23
小さな箱で暖かくして
飼ってね言われました。
でもいつまで薬をやっていいのかわかりません。
治って大きなかごに入れてあげると、やっぱり
羽が飛んだりして室内の暖かい場所にはどうしても置いてあげれないのです。
台所も近いので。
インコは小さいかごでずっと飼ってもいいのですか???
ストレスとか。。。
よくわからなくて。
何度もすみません。。。

厳しいようですが・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/16(Thur)09:18
その子その子で状況は違うと思いますが
病気の治療や予防で一番大事なことは生活環境です。

治療においても環境は薬よりも何よりも重要ですし、
病気にならないための予防と言う面でも、まずその子に対して
最適な環境を提供してあげる事が大事ですよ。
暖かい場所に置けないのであれば、その子専用の
ヒーターや加湿器など揃えなくていけませんし、
季節によっては紫外線の準備も必要です。

また、薬の休薬の時期は主治医の先生の指示に従ってくださいね。
薬によっては急に止めるとリバウンドするものもありますからね。

ありがとうございました。 投稿者:なな-  お住まい:福岡県 投稿日:2004/12/16(Thur)20:48
はいw
ななに快適な環境を与えていきます。
まずはなな用のヒーターを買うことにします。
本当にありがとうございました。

料金について  投稿者:辻です  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/15(Wed)02:41
 蓮は毛がはえてきたような気がします。先生うちは手術する予定はないのですが、もし手術するなら先生のところは一括払いでしょうか?料金のことなのでこちらでは聞かないほうがいいのわからないのですが・・・よろしくお願いします。
    
手術費用について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/15(Wed)08:57
当院では、手術や入院の費用に関して、現金でお支払の場合は
退院時に一括支払いが原則となっています。

ただし、各種クレジットカードを取り扱っていますので
カード会社によっては分割払いも可能です。
詳細はカード会社によって異なりますので
カードをご利用の場合はお支払時にご確認下さいね。





セキセイインコの雛の状態について。  投稿者:ササ  お住まい:岡山県 投稿日:2004/12/14(Tue)18:46
はじめまして、yahoo!検索からリンクを辿って参りました。
生後約一ヶ月の雛の羽のことでお尋ねいたします。
11月19日に我が家に来た黄色のハルクインの雛なのですが、
ここ数週間で羽が抜け始め。とうとう右の飾り羽が全部抜けて
しまいました。最初は生え変わっているだけかと思っていたので
かなり心配しています。左の羽も徐々に抜けているようです。
何か最近食欲もないようなので余計に心配です。

羽について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/15(Wed)08:48
よくあるご質問ですが、羽については正常な換羽か
そうでないかは実際に診てみない以上何とも言えません。

今回は食欲も低下しているようですので
雛の場合は早急に対策を取らなければならない可能性もあります。

小さな子は一旦症状が悪くなるとなかなか改善しない事も多いので
出来るだけ早く病院で診察を受けるようにして下さいね。

ありがとうございます。 投稿者:ササ-  お住まい:岡山県 投稿日:2004/12/17(Fri)17:52
お忙しい中、レスをありがとうございました。
来週中に健康診断もかねて、獣医さんに連れて行ってみます。
現在2羽の雛がいるのですが、もう一羽の雛はかなり大きくなって飛び回っています。
インコも個体差があるのであまり心配したら、かえってストレスを与えてももいけないので、気をつけます。

文鳥のことで  投稿者:コロ  お住まい:大阪府 投稿日:2004/12/14(Tue)18:07
 こんばんは。数週間前に、文鳥の下嘴が紫色に変色した事で、ご相談させて頂いたのですが、現在すっかり元通りになりました。原因はわからずじまいですが、とりあえずホッとしております。ありがとうございました。
 今回は別の文鳥のことでお伺いしたいことがあります。
三ヶ月ほど前に元気がなくなり、病院で診察して頂いたところ、腹部にしこりがあると言われて、3種類の薬(エンドキサンなど)を飲ますことになりました。その後しこりの大きさに変化はありませんが、餌の粒の混ざった未消化なフンをするようになり、消化酵素も飲ますことになりました。病院に行く度にフンの検査をしてもらっていますが、未消化以外は問題ないようです。今も未消化のフンが続いており、かなり心配です。先日は口内炎になり、抗生剤とビタミン剤が更に追加されました。少量の水に何種類もの薬を混ぜるのはかわいそうな気もします。飲ませる事に問題はありませんか?それから、カナリヤシード以外の餌をあまり食べてくれないので、餌の摂取量も足りてないんじゃないかと気になります。かといってカナリヤシードばかり与えるわけにもいかず困っています。最近嘴の色も悪く、体重も減ったのでますます心配です。
どうぞ宜しくお願いします。

腹部のしこり 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/15(Wed)08:45
エンドキサンを処方されたと言うことであれば
悪性の腫瘍の可能性が高いと言う事ですね。

確かに文鳥さんで腺癌などの悪性の腫瘍が
出来る事もありますし、そうなると積極的な
お薬をする事もあります。

ただ、そう言ったお薬を使用する場合は
細かい症状の変化を見ながら、他の症状に対する
対症療法なども同時に考えなくてはいけませんし
その療法と言うのも一様ではありません。

私自身その子を診ていないので、薬の処方についてや
その他の症状に対する処置は何とも言えません。
薬を飲んでいる以上、その薬を処方してもらった
主治医の先生の指示に従うようにして下さいね。

リクガメのクチバシの整形  投稿者:あまなつ  お住まい:兵庫県 投稿日:2004/12/14(Tue)00:39
コバタケ先生こんばんは。
いつもリク@ホルスフィールドリクガメがお世話になりありがとうございます。

実は3週間前にツルムラサキのごっつい茎をかじって、
クチバシが欠けてしまいました。
新鮮な葉っぱはなんとか噛みちぎれるのですが、すこし薄い葉やしなびた葉は、切れないハサミのようにぐちゃぐちゃになるだけです。
とりあえず食べれてはいるのですが、以前は一口でちぎれたものが3回も噛んでいるのを見ると、かわいそうに思います。
クチバシを整形するのにはヤスリやリューターを使うと聞きました。

家庭でもできるものでしょうか。
先生の所に連れて行くのは春を待っても構わないでしょうか?
ご存じの通りリクは口を一度閉じたら絶対に開けませんが、そんな場合は麻酔とかかけるのでしょうか。

食事時以外はほとんど寝てますが、ミカンの匂いに反応して駆け出てくるので元気だと思います。

よろしくお願い申し上げます。




嘴の整形について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/14(Tue)09:26
同様の事故などで嘴の整形をする子は時々いますね。
当院では電動のグラインダーを使用して整形するケースが
殆どですが、麻酔無しで出来る子と、麻酔が必要な子がいます。

処置自体は10分もかから無いのですが、
動いてしまうと危険な場合や、整形がうまく行かなくなる事もあるので
その時々の状況で判断しています。

現在食べ物が不自由ながらも食べられているようであれば
処置自体は先になっても構いませんが、野菜類を細かく刻むなど
食べやすいようにしてあげる工夫は必要だと思います。

もしも動きや食欲に変化があるようであれば直ぐにご連絡下さいね。

ありがとうございました 投稿者:あまなつ-  お住まい:兵庫県 投稿日:2004/12/14(Tue)19:48
野菜は細かく切って与えることにします。
なんとなく麻酔が必要な気がしますし、今はよく食べて元気なので冬期の移動はなるべく避けたいです。
春の健康診断時にお願いしようと思います。
よろしくお願い申し上げます。
ありがとうございました。

インコが・・・  投稿者:なな  お住まい:福岡県 投稿日:2004/12/13(Mon)21:33
こんばんわ。
セキセイインコを飼ってるんですが。
鼻水が出てきたとき病院に行ってお薬を貰ったのですが。
暖かいところにおいてると鼻水も出なくなるんですが。
ず〜と、室内の暖かいところに置いておくわけにもいかないので。
玄関に大きなかごに入れて飼ってます。
今日帰ってみてみたら、両方の鼻が鼻水で塞がれていました。
フンもなんか、出るのですがお尻に引っかかって落ちてきません。
羽根もぶわ〜と寒そう?にしているし。
アプシードという薬を水に溶かして飲ませているのですが。。。(普通にやってもいやがって飲まないので)
お医者さんからは鼻炎だねぇ〜
って言われたのですが。
鼻炎ってそんなに体調悪くなるものでしょうか?
インコ飼うの初めてでよくわかりません。
近くに小動物専門の病院がなくて。。。

インコは生後2ヶ月ぐらいです。

鼻炎?について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/14(Tue)09:21
主治医の先生が診断したのであれば、それ以上の
診断は出来ませんが、環境の問題はいかがでしょうか?

「ず〜と、室内の暖かいところに置いておくわけにもいかないので。」
とありますが、暖かいところで調子が良いのであれば
玄関先ではなく、暖かい環境の方が良いと思うのですが
そのあたりの指示はどうなっているでしょうか?

セキセイインコさんの好適環境温度は20〜26℃くらいですが
調子が悪い時は少し高めにして26〜30℃くらいにする方が
良いケースが多いですね。
ただ、温度を上げると湿度が低くなってしまうので
加湿器などで50%以上は維持するように心掛けて下さい。

アプシードはサルファ剤のことだと思いますが、
サルファ剤であれば、コクシジウムなども見つかっていたのかも知れません。

生後2ヶ月といえば不安定な時期ですので急変もありえます。
調子が悪い場合は出来る限り頻繁に主治医の先生に
診てもらうか、相談した方が良いと思いますよ。



ありがとうご 投稿者:なな-  お住まい:福岡県 投稿日:2004/12/15(Wed)20:18
本当にありがとうございました。
でもまだ質問があるので、
新規でレスたてたいと思います。

そ嚢検査  投稿者:ono  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/12/13(Mon)14:19
先月23日受診しました、アオメキバタンの事でおたずねします。
室温湿度に気をつけ、お陰さまで元気に過ごしています。
嘴の方は、全快なのですが そ嚢の方は検査に伺った方が良いのでしょうか?受診するのに時間がかかるので 寒い中連れて行くのが少し不安です。4月に健康診断に伺う予定なので それまでこのままでいいのでしょうか?

ソノウ液検査 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/14(Tue)09:11
先日の診察時には、ソノウ内の細菌が
あまり活発ではなかったので心配していたのですが、
現在調子が良ければ検査は春でも構いません。

悪い細菌や寄生虫が見つかっていた訳ではないので
今は環境の変化を与えてストレスをかけてしまうよりも
出来るだけ安定した状態を作ってください。

このまま環境のコントロールだけで調子が良ければ
4月に検査をする事にしましょう。



わかりました。 投稿者:ono-  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/12/14(Tue)09:24
お返事有難うございました。
環境に気をつけ冬を過ごしたいと思います。
4月には、宜しくお願いします。

亀が・・・  投稿者:生き物係  お住まい:北海道 投稿日:2004/12/13(Mon)08:29
学校で飼っている亀にえさをあげるといつもならたべるのに,最近は餌をほとんど残します。どうしたらいいでしょうか?なるべく早くお返事ください。

申し訳ありませんが・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/13(Mon)10:38
食欲不振は環境の不備も含めて様々な原因が考えられます。
まずは環境に不備がないかを見直して、それでもおかしな場合は
病院で診察を受けるようにしてくださいね。

実際に診察をしてみないと細かい状態も判りませんし、
何ともお答えできない事をご理解くださいね。

ありがとうございました。 投稿者:生き物係-  お住まい:北海道 投稿日:2004/12/14(Tue)08:20
お返事ありがとうございました。亀の環境にきおつけてみたいと思います。水が冷たかったので,そのせいかもしれません。


猫の去勢  投稿者:かずま  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/13(Mon)00:45
2歳のオス猫を飼っているのですが、去勢手術を考えています。
ただ、睾丸をとってしまったらかわいそうではないかと迷っています。ホルモンのバランスが悪くなって、更年期障害(?)のような問題が起きたりしないでしょうか?
パイプカットはどうなんでしょうか?教えてください。

去勢について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/13(Mon)10:35
猫ちゃんの去勢手術は術後の事を考えても
精巣の摘出が安全で有効な方法になります。

大人になっている子であれば、去勢する事で
調子を崩す事は殆どありませんが
性格が変る子は時々いますね。

少なくとも当院での去勢手術は精巣摘出になりますので
その他の方法に関してはお答えする事は出来ません。

因みに手術時間自体は10分もかからないので
日帰り手術が可能な比較的負担の少ない手術です。

Re: 投稿者:かずま-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/14(Tue)13:24
ご返事、ありがとうございました。
検討して早めに決めたいと思います。

インコ  投稿者:ゆき  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/12/13(Mon)00:38
はじめまして。わたしは生後約3ヶ月のセキセイインコを飼っているのですが、生後1ヶ月で飼いはじめた時からずっとくしゃみをしています。嘴をとじたまま「クシュン、クシュン」とするタイプで鼻水が飛ぶこともあります。また、ときどき気持ち悪そうに嘴をモグモグさせながら、ジャリジャリ・プチプチといった音をさせています。その点を除けば体力も食欲もあり何の問題もないように見えるのですが・・。どういった病気が考えられるでしょうか?ネットで紹介されている、インコを飼っておられる方のさまざまな闘病記なんかを読んでいると、どれもこれもうちのインコにあてはまるような気がしてしまって心配でたまりません。どうぞよろしくお願いします。

呼吸器症状について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/13(Mon)10:31
呼吸器系に異常があるばあいは、まず環境が整っているかが
重要になってきます。
温度だけでなく十分な湿度が維持できているかなど
あらためて見直してみて下さい。

そこで問題が無い場合は病院で診察を受けて原因を
調べていかなければなりませんね。
まだ若い子のようですが、長引かせると慢性化したり、
場合によっては急変して落ちてしまう事も考えられます。

病院へは出来るだけ早めに連れて行ってあげて下さいね。

ありがとうございました 投稿者:ゆき-  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/12/13(Mon)23:23
ありがとうございました。環境は問題ないと思うので、さっそく病院に連れて行ってみます。

オカメインコ  投稿者:ニシ  お住まい:福井県 投稿日:2004/12/12(Sun)17:00
はじめまして。家に来て8年になるオカメインコがいるのですが(家に来た時はもう大人でした)糞の中に消化していない餌が混じっていて、どんどん痩せていきます。糞便検査をしてもらったのですが何も出ず、そのう検査をしてもらおうとしたのですが人間用の太い綿棒を口の中に入れられ、窒息死するのではないかと怖くて途中でやめてもらいました。何か考えられる病気はあるでしょうか?今は保温して20度くらいの環境にいます。

消化不良?について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/13(Mon)10:27
現在の状況から考えられる事ですが、
その原因を調べるのが各種検査になりますので
症状だけで原因を特定するのは難しいですね。

糞便検査でも数回しないとはっきりしない事もありますし、
ソノウ液検査も重要な情報になってきます。

冬場に体重が落ちるのは気になりますので
できるだけ早期に原因の特定が出来るように
改めて病院で診てもらう事をお勧めします。

ありがとうございました 投稿者:ニシ-  お住まい:福井県 投稿日:2004/12/13(Mon)12:00
お忙しい中こんなに早くお答えをいただきありがとうございました。もう一度糞便検査、そのう検査をしてみたいと思います。

卵巣について  投稿者:かずこ  お住まい:東京都 投稿日:2004/12/12(Sun)15:32
はじめまして。8ヶ月になる室内飼いの猫(雌)について質問します。近くの獣医さんにそろそろ避妊手術が出来る頃という事で手術を受けました。その後先生より卵巣が見つからないとの連絡を受けて、外に出たことがあるか?発情していたか?等の質問を受けましたが、2ヶ月頃友達から貰ってきて以来、外に出たこともないし、出たがった事もないし、大きな声で鳴くのはご飯が欲しい時くらいと答えると卵巣が未発達なのか突然変異なのかも知れないと言われました。先生にこのようなケースは初めてだと言われたのですがこういうこは有る事なのでしょうか?それからこの子が今後生きていくうえで注意することがあれば教えて下さい。また、内臓脂肪が多いと言われましたが、かりかりご飯を一日75g決めた時間に分けてあげているだけでおやつもあげたことがありません。卵巣が無いことが関係しているのでしょうか?

卵巣について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/13(Mon)10:24
申し訳ありませんが私自身も、女の子で卵巣が無い子を
診た事はありません。

考えられる事は元々奇形で卵巣がない状態で生まれてきたのか、
卵巣割拠と言う方法の手術を受けた経験があるかなのですが、
後者の可能性が無いのであれば奇形と言うことになりますね。

脂肪に関しては、卵巣が無いのであれば、その分のホルモンを
作らなくて良い分消費カロリーが余っているのかも知れません。
ただ、詳細に関しては私自身が診察をしていませんので
何とも言えませんね。

脂肪については、食事の内容を変えることで改善できるかもしれませんので
主治医の先生にご相談くださいね。

脚気について  投稿者:なお  お住まい:千葉県 投稿日:2004/12/11(Sta)18:50
脚の片方を辛うじてうごかしていますが、脚気だとおもうですか、どうしたらいいのでしょうか?。食欲はあり、糞は、良い糞です。

脚気について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/12(Sun)12:09
動物の種類や年齢などの状態が判りませんので
何ともお答えできません。

アイコンが鳥になっているので、小鳥さんについてお答えすると
栄養性の脚弱は若令の子にはビタミンの投与で改善できる事も
ありますが、年齢をとってからの改善は難しいです。
いずれにしても病院での確定診断ではないようですので
一度病院で診察を受けてから対処方法を考えた方が良いと思いますよ。

ありがとうございました。 投稿者:なお-  お住まい:千葉県 投稿日:2004/12/12(Sun)15:55
 ありがとうございました。
家で飼っている鳥は、今年の10月下旬に生まれたセキセイインコの青葉です。明日、さっそく病院に連れて行きたいとおもいます。
 あと、子のこの親のことで聞きたいことがあります。雄のセキセイインコは一昨年飼ってきた鳥で、メスは、今年貰ってきたセキセイインコです。今2匹とも、発情してしまってこまっています。今年の春にも卵を産んでいるので、また、産んでしまうと雌のインコの身体のことが心配なので、産ませないほうがいいのでしょうか?。別居させています。

換羽  投稿者:ヤマモト  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/10(Fri)23:24
 以前診ていただいた白文鳥のちま(雌、今年の春生まれ)ですが、先週くらいから少しずつ羽が抜けています。体力が落ちているかんじはないのですが、今頃に羽が抜けたりするのでしょうか。雛換羽は、夏ごろにありました。よろしくお願いします。

換羽について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/11(Sta)03:09
換羽の条件は温度や湿度の他に紫外線の照射量などが
関係してきます。

室内飼育の場合はそう言った条件の変化が大きいので
今の時期に換羽をする子もいます。

環境によるものだと思われますが
念のために診察を受ける事をお勧めします。


ありがとうございます 投稿者:ヤマモト-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/11(Sta)11:52
 ありがとうございます。わかりました、一度連れて行きます。よろしくお願いします。

新たな質問なので新規投稿でした。  投稿者:エミ  お住まい:千葉県 投稿日:2004/12/10(Fri)21:39
ご回答ありがとうございました。
筆毛と言うんですか・・。無知ですみません
筆毛を抜いているのではなく、ちゃんとした羽(フワフワ)を
抜いています。今朝も15本位抜けていました。まだ、膚は見えて
いませんが。朝方、寒いので 夜のうちに豆電球を入れてやります。
それが暑くて、抜いているなんて事はないでしょうか? 
度々、申し訳ありません。

やはり診察が必要です 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/11(Sta)02:40
やはり実際に診てみないとはっきりとは分りません。
皮膚の損傷の程度や新たに生えている羽毛を確認して
正常換羽か異常かを判断していますので
言葉の表現だけで診断をする事は出来ないのです。

羽毛に関しては様々な病気の手がかりになりますので
ご心配であればまずは病院で診察を受けるようにして下さいね。

ありがとうございました。 投稿者:エミ-  お住まい:千葉県 投稿日:2004/12/12(Sun)15:29
筆毛が頭に、たくさん出ていて。ツンツン頭になっています。
頭の毛は自分では抜けないのに薄くなって来ているので
早々に、病院へ連れて行こうと思います。
ありがとうございました

シマリス  投稿者:まゆ  お住まい:埼玉県 投稿日:2004/12/10(Fri)19:10
何度か質問させていただき先日くしゃみの件で質問させていただきました。お陰様で落ち着いたのですが、実は大問題が発生しました。この子は現在7歳8ヶ月位ですが、以前より吐く事が多く、こちらにも質問させていただきました。くしゃみの治療の途中から吐き気を催し、吐き出す事もあり、昨日6回、今日3回、月曜日炎症を鎮めるお薬をいただきましたが、今日、先生から、恐らく食道に潰瘍が出来て、炎症を起こして、通過を妨げるのでしょうと言われました。以前頂いたラキサトーンを飲ますと(嫌がるのを強制)それが却ってストレスで吐いてしまい、今日は、フェレットの栄養補助のラキサトーンに似た物を少量戴き、嫌がるのを飲ませたら、又吐いてしまい、先生に中止するよう言われました。体重が減り続け、130gあったのが95g迄落ちました。食欲はあり欲しがります。先生から流動食を与えるよう言われました。先生もフェレットのが中止になり、中々難しいとおっしゃっていました。先生は、食欲があり、催促するし、糞も良いから、胃や腸は問題なく食道と診断とおっしゃってました。私も不安でたまりません。先生のご意見をお聞きしたいのです。宜しくお願いします。

申し訳ありませんが・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/11(Sta)02:38
大変申し訳無いのですが、現在主治医の先生に
診察を受けている状態で、診察をしていない私が
主治医の先生以上のお答えをする事はできません。

特に小さな子達は診察をしても分らない事が多く
本当に小さな変化を治療の手がかりにします。
不安な気持ちは理解できますが、診察をしていない以上
実際に診察をした先生と異なるアドバイスができない事を
ご理解くださいね。

すみません 投稿者:まゆ-  お住まい:埼玉県 投稿日:2004/12/12(Sun)00:07
そうですよね。不安な気持ちをぶつけ申し訳ありませんでした。

洋服着用について  投稿者:あい  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/10(Fri)16:33
こんにちは。
いつもお世話になっています。Mダックスフンド1歳7ヶ月♀です。
ペットの衣服着用について質問させてください。
以前、A新聞の先生の連載記事をウッカリ失くしてしまいました。
冬場の散歩には服を着用させた方が良いのでしょうか?
普段は暖房の効いたお部屋にいるので迷います。
犬種にもよるのでしょうが、如何な物でしょう?


服の着用について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/11(Sta)02:33
一言で言うと服を着用させるのは良くありません。
ワンちゃんは服を着ないのが正常なスタイルですし
服を着なくて良いように体毛があります。

ただ、人の生活に合わせていると暖房などの関係で
室内と屋外の温度差に差が出るのは事実です。
暖房のかかっている部屋から寒い屋外へ急に出すと
身体が対応できない事もあるので、その場合は
うまい具合に服を利用するのも良いと思います。
ただ、着せっぱなしで散歩をすると負担がかかりますので
少し運動したら服を脱がせるなどの注意は必要です。
また、心臓や呼吸器系統が悪い子はより注意が必要です。
まずは主治医の先生に相談してみて下さいね。

有難うございました 投稿者:あい-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/11(Sta)15:45
早速にお返事有難うございました。
参考にさせて頂きます。

ありがとうございました  投稿者:千秋  お住まい:茨城県 投稿日:2004/12/10(Fri)16:28
このあいだおしりの毛を抜いてしまう事について
質問した千秋です
うちのピーちゃん
10月29日(夜)に死んでしまいました
その後パソコンに向かえず
やっとパソコンに向けたので書きました
本当にありがとうございました

ご冥福をお祈りいたします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/11(Sta)02:28
悲しいお知らせを聞いて本当に残念です。
今のお気持ちを考えると何とも言えませんが
亡くなった子のご冥福をお祈りいたします。

鳥のおやつについて  投稿者:なかもと  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/10(Fri)09:46
コザクラインコのまりもがお世話になっています。
今日は鳥の副食について質問させてください。

鳥の主食にはペレット9割、シード1割の割合で与え、青菜もほぼ
毎日与えています。
この前放鳥中に私が食べ残したヤキイモを勝手にかじり、それを
ものすごく気に入ってしまったようです。あげてもいいものかど
うか心配になり、飼育書などで調べたところ、「火をとおしたイ
モ類、かぼちゃは与えてもよい」と書いてあるものや、「卵黄などを少々混ぜて団子状にして与えている」という飼い主さんの話を聞きました。そこで私もサツマイモをゆでて、卵黄少々を入れて練り、直径2センチくらいのお団子にしてあげたところ全部食べてしまいました。
ところが最近また別の飼育書で「でんぷん質はそのうに悪いから
与えてはいけない」と書いてあるものを読んでしまいました。

やっぱりあげたらだめなんでしょうか?
心配ならあげなきゃいい、と思うものの喜ぶので体にわるくなけば食べさせたいと思っています。どうぞお教えください。

焼き芋について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/11(Sta)02:26
焼き芋に関しては良いか悪いかで言うと
やはりあまり良いとは言えません。

ソノウに負担がかかるのは事実ですし
喜ぶものを与えるという事自体が
あまり良いとは言えません。

喜ぶものを与えていると偏食につながる
可能性もありますし、栄養状態の
バランスを崩す原因になる可能性もありますよ。

できれば基本的な食事のスタイルを守るようにして下さいね。


ありがとうございました 投稿者:なかもと-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/11(Sta)12:12
ご回答ありがとうございました。
まりも@コザクラには禁断の味?を忘れてもらうことにします^^;

オカメインコの下痢  投稿者:マリリン  お住まい:北海道 投稿日:2004/12/10(Fri)02:07
初めまして。私はオカメインコを5羽飼っていたのですが
12/8に一羽が亡くなり、残りの4羽の内も3羽までが調子を悪くしました。その内の2羽は病院に連れて行ってみたのですが
1羽が亡くなりました・・・・
その子は口ばしを閉じれなくなり病院に連れて行きましたが
肺がかなり悪く呼吸も満足に出来なくなっていると言われ
最後は立てなくなりバタバタ暴れだし息を引き取りました。
もう1羽はこの子は下痢をしていてエサも食べる元気が無いと
薬は頂きましたがエサを食べてくれません・・・
ここの病院では検査が出来ないそうなんですが糞の色が
まだ元気があった時に緑色の糞をしてそれから調子が悪くなった
みたいです。
オカメが下痢の時の治療法などはどうしたらいいでしょうか?
長くなりすみません。

下痢の治療 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/10(Fri)20:27
オカメさんに限らず小鳥の下痢の原因は様々です。
食べ物が悪い場合から、最近のバランスの崩れや寄生虫まで
その原因によって処置方法は異なってきます。

まずはちゃんとした原因を調べなければいけませんね。
単純に抗生剤などを使うと良い細菌まで抑えつけて
細菌のバランスが崩れる事もありますので
原因を確認した上で負担の無い治療法を選択するようにして下さいね。

毛抜き?  投稿者:エミ  お住まい:千葉県 投稿日:2004/12/10(Fri)00:00
はじめまして。セキセイインコを飼っています。生後どのくらいな
のかハッキリしません。3ヶ月前に購入する時には生後3週間と言われ
ましたが、どうも違うようです。最初から大人のエサも食べれて
飛ぶことも出来たので。でも、若鳥だとは思います。
その仔が最近、朝 カゴを覗くと 毎日10本くらい、
フワフワとした羽毛?が抜けています。昼間も抜けているので
一日に20本以上抜けていると思います。よく見ていると、自分で
抜いているようです。ストレスなのか?換羽なのか?心配です。
羽の間から沢山の茎のような硬いもの・・羽の芯のようなものが
出ています。これも抜け毛と関係しているのでしょうか?
ご回答を宜しくお願い致します。

羽について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/10(Fri)20:23
まず、現在の状態が病的なものかどうかが問題ですね。
詳細は実際に診てみないと何とも言えませんが、
芯があるのは筆毛だと思われます。

筆毛は新しい羽が生え始めている状態ですが、
それがちゃんとした羽になる前に抜いているのであれば
対策は必要ですね。

正常換羽なのかも知れませんがご心配であれば
病院で診察を受ける方が良いと思いますよ。

ありがとうございます。 投稿者:エミ-  お住まい:千葉県 投稿日:2004/12/10(Fri)21:35
筆毛と言うんですか・・。無知ですみません
筆毛を抜いているのではなく、ちゃんとした羽(フワフワ)を
抜いています。今朝も15本位抜けていました。まだ、膚は見えて
いませんが。朝方、寒いので 夜のうちに豆電球を入れてやります。
それが暑くて、抜いているなんて事はないでしょうか? 
度々、申し訳ありません。

ヨーグルト  投稿者:クロ  お住まい:福井県 投稿日:2004/12/08(Wed)22:52
ありがとうございます。今は色々HPを見たりして、すりおろしたりんごや、溶かした蜂蜜を与えています。(学校へ行かなくてはならないので週末にしか病院に行けないのです。)唐突ですが、ヨーグルトは与えてもよいのでしょうか。うちのハムスターは噛むことをしなくなってしまったので何か代わりのものを、と思って与えていたのですが、間違いなのでしょうか。近所にハムスターを扱ってくれる病院が1つしかないので(掲示板がないので)聞けないんです。
ご多忙のところ、何度も聞いてしまいすいません。

ヨーグルトについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/09(Thur)16:04
腸内の最近が不安定な時にヨーグルトを与える治療法もありますが、
与えすぎても問題が起こりますので、主食の代りに与える事は出来ません。

それよりもまず噛まなくなった原因をもう少し
調べてもらった方が良いような気がします。

幸い1件でもお近くに病院があるのであれば
これからの事も考えて出来るだけ早期に診てもらう方が良いとお思います。

掲示板を設けている病院は少ないと思いますので、
聞きにくくても直接お電話などで聞いた方が良いと思いますよ。
また、電話でも十分に分らない事が多いので、出来るだけ
病院で直接診察を受けるようにしてくださいね。

ありがとうございます。 投稿者:クロ-  お住まい:福井県 投稿日:2004/12/09(Thur)18:06
ご回答をありがとうございます。
できる限りはやめに動物病院へいこうと思います。
本当にありがとうございました。

セキセイインコの雛の食事について  投稿者:いのり  お住まい:愛媛県 投稿日:2004/12/08(Wed)22:38
三日前にセキセイインコの雛(生後四週間くらい)を迎えました。食事の時にはアワ玉をお湯でふやかして少しフォーミュラーを混ぜて与えていますが自分から食べる時とそうでない時があります。昨日はたくさん食べたのですが、今日は一口・二口しか口にしていません。今日はスプーンで与えても食べないのですが環境の変化が原因でしょうか?この場合どうしたらよいか是非教えてください。

食事について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/09(Thur)15:58
食欲のムラは偏食でも起こりますが、飼ってからの日数や
現在の月齢から考えても偏食ではなさそうですね。

もしかしたら不安定な環境によって代謝が安定していない
のかも知れません。

寒すぎたり湿度の変化があるだけでも代謝率は
変化しますので、成長中は少し暖かめにして
育てる方が良いですね。

ただ、ソノウの異常などでも変化する事もありますので
まずは病院で診察を受けた方が良いと思います。
今の時期は体力を落としやすいので、出来るだけ早めに
病院へ連れて行ってあげて下さいね。


インコの痴呆症について  投稿者:ぴよ  お住まい:福岡県 投稿日:2004/12/08(Wed)16:55
はじめまして!
近くに鳥に詳しい先生がおられないので質問させてください。

私のうちには今年19歳になる高齢のオカメインコがいます。
先日、突然拾い食いをする、普段ないくらいに飛び回るなどの異常な行動がみられたので獣医さんに見せたところ、「痴呆症」と診断されました。
鳥に痴呆症はみられるのでしょうか?また、そうだとしたらどのようなケアをしてあげればいいのでしょうか?

お忙しいところ非常に恐縮ですが、教えていただければ幸いです。

痴呆について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/09(Thur)15:53
小鳥さんも、環境を整える事によってかなり寿命が延びますが、
やはりヒトと同様に痴呆の症状が出ることがあります。
かつては痴呆が起こるような年齢まで長生きする事も
少なかったのですが、最近は時々見かけますね。

まずは痴呆状態かどうかを判断しなければなりませんが、
病院で診察を受けて確定診断が出ているのであれば
事故が起こらない環境を整える事が重要になってきます。
環境の整え方はその子の程度や行動によって違いますので
細かい行動を把握して、主治医の先生に相談してくださいね。

ありがとうございました。 投稿者:ぴよ-  お住まい:福岡県 投稿日:2004/12/09(Thur)16:56
ご回答ありがとうございました!
先生のご意見を参考にしてインコにとって快適な環境つくりをしてあげたいとおもいます!

亀が・・・  投稿者:生き物係  お住まい:北海道 投稿日:2004/12/08(Wed)10:46
学校で飼っている亀にエサをあげようと近付いたらなぜか亀がおびえていました。何なのでしょうか教えてください。


難しいですね・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/08(Wed)12:07
カメさんは臆病な子が多いので、精神的なものかも知れませんが
状態を確認していないので、お答えするのは難しいです。

カメさんでも病院へ何回も来た事がある子は怖がる事が
多いですし、周囲の環境にも敏感ですよ。

大きな変化やびっくりするよな事が無かったか
よく確認してみてくださいね。

亀が・・・ 投稿者:生き物係-  お住まい:北海道 投稿日:2004/12/08(Wed)15:18
お返事ありがとうございます。 大きな変化やびっくりすることは,おもいつかないのですが,・・・それにこの3日間えさも残します。  どうしたらいいでしょう?
  

カメの処置について  投稿者:じゅん  お住まい:鳥取県 投稿日:2004/12/07(Tue)23:45
ありがとうございます。でも、本当に診察にいけるような病院はないんです。朝から夕方までは大学に行かなければなりません。カメは3匹ともキイロドロガメで、オスが1匹、残りの二匹はメスです。本当に今日までは3匹とも元気で、浮き島に競って乗ったり、えさも滝たくさん食べていたんです。電球は危ないと思いながらも、しっかり固定していませんでした。きっと何かのひょうしに落ちてしまったんだと思うんです。水温も適温にしてましたし、それまでぴんぴんしていたので、感電してしまったとしか思えないんです。見つけた時は体が少し傾いたような状態で浮いていました。今は目が開いていますが、一番反応のないオスはただそれだけといった感じで、本当に不安です。今の状態でこのまま放ってみていられないんです。もしも、感電が原因だとしたら、私には何かできることはないんでしょうか。病院でならどのような処置を行うんでしょうか。お願いします。

感電について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/08(Wed)11:33
一言に感電と言っても様々な影響が考えられます。
火傷と心臓への影響だけでも処置は全く違います。
感電に対しての処置が決まっているのではなく
どう言った影響を受けたかで処置が決まります。

保温電球に水滴がついただけで電球が割れてしまう事故も少なくありませんし、
それによって感電してしまったケースも何度も見ていますが
一通りの処置で全てに対処できる訳ではありませんからね。

身体を傾けて浮いている場合は肺に異常があるか
腸内にガスがたまっているケースが多いですが、
詳細は診察してみないとはっきりしませんし、
状態をはっきり診ていない子に対して細かい
アドバイスができない事をご理解くださいね。

下痢  投稿者:クロ  お住まい:福井県 投稿日:2004/12/07(Tue)23:05
何回も投稿してしまいごめいわくおかけします。今ハムスターのケージを見たらどうやら下痢をしているようなのです。下に書いたように歯が原因なのでしょうか。これから冬なので、耐えてくれるかすごく心配です。ちなみに一歳のオスです。なにとぞお願いいたします。

直ぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/08(Wed)11:13
下痢もしているようであれば益々深刻です。
とにかく早めに病院へ連れて行ってあげて下さい。
早期に対策をとらないと生死に関わる事もありますよ。

食欲  投稿者:クロ  お住まい:福井県 投稿日:2004/12/07(Tue)22:54
初めて投稿いたします。ここ1ヶ月ほどハムスターの食欲が急に落ちてしまっているのです。というか、歯を使わずに、野菜をあげてもぺろぺろとなめるだけで、ハムスターフードも食べないのです。とりあえずヨーグルト(それしか口にできない)を与えているのですが、どうしたらいいのでしょうか。実は以前、このハムスターはひまわりの種が好きだったのですが、ある朝、ひまわりの種が縦に歯に刺さってしまってすごく慌てていたんです。病院に行こうと思ったのですが苦しそうだったので母に外してもらったのですが、まさかそのときのことが頭の隅に残っていて歯を使わないのでしょうか。それ以来、ひまわりの種は食べようとしません。むきひまわりにしてみても頬袋に入れるだけで、掃除のときに見ると寝床に散乱しています。どうしていいかわからなくてこの掲示板に投稿させていただきました。どうしたら、何を与えればいいのでしょうか。助けてください。

食欲の低下について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/08(Wed)11:11
ハムスターさんの食欲の低下については色々な事が考えられます。
環境のコントロールが不十分だったり、歯が伸びすぎていたり
するだけでも食欲低下の原因になります。

今の季節は昼夜の温度差を少なくして、最低でも20℃以上を
維持しながら湿度も保たなければなりません。
食欲が低下気味の時は温度は30℃近くまで上げなければ
ならないケースも出てきます。
いずれにしても歯も含めて他に異常が無いかを診てもらった方が良いですね。

ハムスターさんは体調の悪化も早いので出来るだけ早めに
病院で診察を受けてくださいね。

感電  投稿者:じゅん  お住まい:鳥取県 投稿日:2004/12/07(Tue)21:55
はじめて投稿します。緊急なんですが、買っていた3匹のカメが今日学校から帰ってきたら電球が水槽の中に落ち粉々になっていて、カメは力ない姿で浮いていました。まだ生きているんですが、首や足などダランとなっています。きっと電球が水槽に落ちて感電してしまったのだとおもいます。病院もないし、どうしたらいいか分からなくて、ネットでこの掲示板をみつけました。カメは今、少し水を入れた別の水槽に入れているのですがほとんど動きません。とてもかわいがっているカメなのでどうしても助けてあげたいのですが、何をしたらいいのでしょうか?!

早めに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/07(Tue)22:24
お近くに病院が無いとの事ですが、
今回のケースではまず感電かどうかを
判断しなければなりません。

そのためにはどうしても診察が必要ですし、
診断をしない限りは処置の方法も決められません。
細かいカメの種類やそれまでの健康状態なども
大切な情報になりますので、まずは病院での
診察が必要になります。

助けてあげるためには正確な評価と、それに対する適切な
処置が何よりも大切だと言うことをご理解くださいね。

検査結果  投稿者:辻です  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/07(Tue)19:40
 そろそろ1週間になるのですが、蓮の毛の培養結果出たでしょうか?蓮は消毒しちゃぁ、毛づくろいして舐めています。他にはげは増えていません。

培養検査結果 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/07(Tue)22:19
培養検査の結果では皮膚糸状菌の発生はありませんでした。
今回は状在菌の一種が関連している事から、皮膚の抵抗力が
低下している可能性がありますね。

現在悪化していないようであれば、お薬のレベルを上げるよりも
このままのお薬を継続的に使用する方が安全面から考えても
良いと思われます。

処置を続けても改善が無い場合や、悪化している場合は
お薬を変更する事もありますので御来院くださいね。

インコの求愛行動について  投稿者:M.S.  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/07(Tue)15:12
11ヶ月の手乗りセキセイですが、以前からオスの求愛行動をおこなっていたのでオスかなと思っていたところ、最近メスの求愛行動をするようになり驚いています。(私の知識に間違いがなければ・・・。)

オス・・・体を内側に丸めるようにして「く」の字になり、お尻を気に入ったものにこすりつけながら、左右に振り続ける。興奮してくると、羽を横に大きく広げながら続ける。
メス・・・オスと逆にぐーっと背中をそらせて、逆「く」の字のような姿勢になる。下から見てみると肛門が大きく開いている。

このようなことは、ほかのセキセイにも見られるのでしょうか。

求愛行動について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/07(Tue)22:15
求愛行動に関してですが、相手が居るのでしょうか?
それとも人形や人に対してしているのでしょうか?
もし相手が居ないのであれば、求愛行動とは別の行動かもしれません。

記述的な表現で、それが求愛行動と断定は出来ませんので
行動が気になるようであれば一度病院で診てもらって下さいね。
また、今回のケースでは他の子と比較する事は出来ませんが、
雌雄鑑別が出来ていないのであれば、遺伝子検査でする事は可能ですよ。




血尿がでました  投稿者:宇野です  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/05(Sun)22:42
いつもお世話になってます。だん吉のことなのですが、血尿が出てしまいました。今日、トイレ シートに鮮血がついてて一瞬「生理かな」と思ってしまう感じで、でもオスだし・・・ その後様子を見てると尿に血が混ざった血尿になったました。これは尿結石のせいでしょうか?食欲、元気はあるのですが。また診察をしてもらいたいのですがその際は尿を持っていったほうがいいですか? 

血尿について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/07(Tue)08:43
今回の血尿が結石と関係あるかどうかは
尿検査をして見ないとはっきりとは断定できませんが、
近いうちに改めて尿検査をしたほうが良いですね。

結石が見つかれば原因ははっきりしますが、
逆に結石が無いのに出血がひどい場合は
膀胱以外からの出血も考えなくてはいけません。

膀胱に尿がたまっていれば病院で採尿して検査は可能ですが、
できれば新しい尿を脱脂綿などに十分にとって、お持ち頂いた方が
確実です。
お持ちいただく尿はできるだけ新しいものにしてくださいね。

オカメインコの吐き気について  投稿者:くん  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/05(Sun)17:28
いつも参考にさせていただいております。
今日は我が家の生後8ヶ月のルチノー・オカメインコについて教えていただきたくメールいたしました。
先日の地震の夜に驚いてカゴの中で暴れ、なでてやると落ち着いたのですが、翌日に吐き気のように「オエッ」という感じで何度も繰り返していました。(嘔吐はしていません)
その後は吐き気はおさまったのですが、100グラムあった体重が94グラムに減少し、食欲も少し落ちたようです。
11月半ばからヒーターをつけ、ビニールで覆いをしてやりカゴの中は昼夜とも大体25度前後は保っていますので、環境はあまり変わっていないと思います。
以前の地震の時にも大暴れして風切り羽が全部折れ、大量に出血したことがある程ナイーブな子なのですがショックで吐き気がでるような事は、よくみられる現象なのでしょうか?
もし、このまま体重減少が続いたり、異変があれば、すぐに受診させていただくつもりですが、吐き気の件が、どうも気になりますのでアドバイスをお願いいたします。

吐き気について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/07(Tue)08:39
お返事が遅くなってすみません。

さて、地震と吐き気の関係ですが、
現在吐き気が治まっているようであれば、
今回のケースでは関係があるように思います。

地震のストレスで異常行動を示す動物は
結構居ますが、吐き気まで引き起こすケースは
珍しいですね。
ただ、小鳥さんは周囲の環境変化に敏感で、
小さな環境の変化でも思っている以上に
ストレスを感じているようです。

今回吐き気が治まっていれば問題無いように
思われますが、吐き気が続いている場合はもちろん、
吐き気が治まっていても体重の減少なども気になりますので、
出来れば病院で診察を受けてくださいね。

ありがとうございました 投稿者:くん-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/07(Tue)20:12
お忙しい中、ありがとうございました。
様子を見て、おかしければ早めに受診させていただきます。

温度差について  投稿者:よしこ  お住まい:神奈川県 投稿日:2004/12/04(Sta)07:11
 いつも参考にさせていただいてます。我が家には、ブルーボタン・オカメ・セキセイを各一羽づつ飼育しています。日中は暖かくて明るいリビングにカゴを置いていますが、夕方鳥達を寝かせる時はリビングだと遅くまでテレビがついてたり、何かと落ち着かないので北側の部屋にカゴごと移動して、布をかぶせ暗くして寝かせます。マンションなので全体的に暖かいのですが、リビングと北側の部屋の温度を比べると1〜2度の温度差があると思います。これは鳥達に悪影響でしょうか・・・。布の他に何かかぶせたり、ヒーターを使用した方が良いでしょうか。よろしくご指導お願い致します^^

温度管理について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/04(Sta)20:14
環境の管理には必ず温度計と湿度計を用意してください。
もちろんカゴの近くに設置して移動しても確実に分るようにして下さい。
そこで変化があるかを確認して、判断する方が良いと思います。

ただ、毛布をかぶせると言うのは一般的な方法の一つですが
効果としてはあまり期待できない場合も多いです。
できればヒーターを用意するべきだと思います。
また、観葉植物用の小型のビニルハウスなどを利用すると
環境のコントロールはしやすいですよ。


納得です 投稿者:よしこ-  お住まい:神奈川県 投稿日:2004/12/04(Sta)23:31
とても参考になりました^^実行してみます。ありがとうございました!

質問  投稿者:かお  お住まい:神奈川県 投稿日:2004/12/03(Fri)23:43
あのセキセイインコのメスなんですけど、ご飯は多分食べていると思うし、糞も普通なんですけど、体重が減ってきているんですよ。最近じゃ、籠から出してもすぐに籠に戻ってしまうし、あまり小枝に止まらないんですよ。あとお腹の毛が少し抜けているんですが病気ですか?

体重の減少について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/04(Sta)20:10
腹部の脱毛に関しては実際に診てみないと何とも言えませんが、
体重の減少は環境の温度差や不足、代謝異常、寄生虫など
色々な要素があります。

病気でなくても冬場は体重が減る子が多いので
環境のコントロールを十分にして、極力体力の低下を
防がないといけません。

ただ、環境以外の原因については検査などをしないと
特定できないものもあるので、一度病院で診察を
受けた方が良いと思いますよ。

ありがとうございました 投稿者:かお-  お住まい:神奈川県 投稿日:2004/12/06(Mon)19:35
病院に連れていき、重い病気ではありませんでしたm(._.)m
アドバイスありがとうございました☆

ありがとうございました。  投稿者:なり  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/03(Fri)12:41
ずっと診て頂いておりました亀千代ですが、一昨日注射と点滴を受けた後、昨日の朝になって小松菜を齧り始めました!
拒食が二週間近く続き、すっかり衰弱してしまっていましたが、今朝も野菜を齧っておりました。まだまだ本調子ではないようですが、とにかく食べてくれただけでも本当によかったです。
色々と本当にありがとうございました。

良かったですね。 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/03(Fri)13:46
以前に比べるとレントゲン検査での肺の状態は
改善しているようでしたが、なかなか食欲が出なくて
心配していました。

今回少しずつでも食べだしてくれて良かったですね。
まだまだ安心は出来ないかも知れませんが、
この状態が維持できるように頑張ってくださいね。
また何かあればご相談ください。

ありがとうございました  投稿者:トリィ  お住まい:埼玉県 投稿日:2004/12/03(Fri)00:19
先生、ご親切にお答え下さり、ありがとうございました。通える距離なら、先生に診ていただきたいのですが・・・。明日、なんとかして近くの病院に連れて行ってみます。加湿器も購入しようと思います。ありがとうございました。

お大事に 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/03(Fri)13:44
冬場は環境管理も含めて大変ですが
頑張ってくださいね。お大事に!

嘴について  投稿者:パフェ  お住まい:山口県 投稿日:2004/12/02(Thur)19:22
小畠先生、こんんばんは。
うちの文鳥の嘴が、写真のように内側(内部)から腫れ、
盛り上がってきています。
火曜日(11/30)に、近くの獣医さんの所に連れて行ったところ
抗生物質を、処方して頂きました。が、今日現在効果が見られません。
獣医さんにも、原因が良く解らないようです。
他の子と隔離し、土曜日にまた受診するようになっているのですが、
今後、どのようにするとよいでしょうか...。
    
嘴の腫れ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/03(Fri)13:02
実際に診察をしてみないと現在の腫れが異常なものか、
正常の範囲内かの判断は出来ません。

栄養状態の違いや発情、肝疾患など、嘴の変化には
様々な原因が考えられます。
内出血で腫れる事もありますが、写真では判断しかねます。

私自身が診察をしていないので、診察をした先生以上の
見解をお話することは出来ませんが、正常の範囲内でも
腫れや充血が見られることもあるので
引き続き主治医の先生に経過をみせるようにしてくださいね。

ワクチン  投稿者:fukui  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/01(Wed)23:02
本日はありがとうございました。注射後様子を見ておりましたが、食欲もあり、元気で便も悪くありません。心配だったアレルギー反応がでず家族共々安心しております。あの苦しみを又与えてしまうのかとドキドキしながらの来院でしたので、先生に丁寧に説明して頂いてお願いしてよかったと思っております。また来院した際はよろしくお願い致します。報告まで。(o'-'o)ノ

良かったですね! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/02(Thur)09:24
ワクチンアレルギーが出なくてよかったですね。
過去のアレルギーの話をお伺いしていたので、
ご連絡いただいて安心致しました。

同じ予防効果が得られる混合ワクチンでも
製薬会社によって製造工程が違います。
お話していたように、同じ花でも育てる畑が違えば
花の咲き方が変るように、ワクチンも製造工程によって
反応が違う場合がありますからね。

今回当院で使用したワクチンが体質に合っていたのだと思いますが、
ちゃんと効果も期待できますので安心してくださいね!

セキセイインコの異変  投稿者:飯田 理裟  お住まい:静岡県 投稿日:2004/12/01(Wed)21:38
家のセキセイインコがあまり飛ばなくなってしまったのですが、
やはり羽に原因があるのでしょうか?
教えてください。心配です。

飛ばない原因いついて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/02(Thur)09:17
申し訳ありませんが実際に診ていない上に
年齢や体重、羽の状態などが判りませんので
詳細についてはお答えしかねます。

羽に異常が無くても太りすぎでも飛ばなくなりますし、
逆に栄養状態が悪い場合や、環境の不備でも行動力は低下します。
ご心配であれば、まず病院へ連れて行ってあげて下さいね。

羽が抜けるのですが・・・  投稿者:トリィ  お住まい:埼玉県 投稿日:2004/12/01(Wed)00:18
はじめまして。教えていただけませんでしょうか?セキセイインコ(生後4ヶ月)の羽がここ1週間でよく抜けるようになりました。ほわほわの綿毛は以前から1日に3−4コ見かけていたのですが、色付きの大小さまざまな大きさの羽毛が抜けるようになったことにちょっと驚いています。軸に血はついていませんが、よくかきかきしています。時期的なものでしょうか?エアコンで乾燥しているのかもしれないと電気ストーブにかえたところです。心配で、すぐにでも病院に連れて行きたいのですが、仕事がつまっていて、今週末にならないとお医者様に見ていただけそうにありません。食欲はありますし、体重も46グラムあり、元気に飛びまわったり遊んだりしていますが、なんだか心配で眠れなくなってしまいます。この2〜3日のうちに私ができることは何でしょうか?どのようなことに気をつけたらよいのか、どうか、アドバイスをお願いいたします。

羽の異常について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/01(Wed)17:13
実際に診てみないと現在の状況が判りませんが
羽の異常は栄養問題や環境不備からウイルスによるものまで
様々です。

詳細は病院で診てもらうにしても、現在ご家庭でできる事となると
環境管理や栄養管理になります。
環境の温度を昼夜とも20℃をきらないようにして
湿度も50〜60%は保つようにして下さい。

体重はしっかりしていますが、セキセイインコさんは元々
身体も小さいので急変する事もあります。
いずれにしても出来るだけ早めに病院で診察を受けてくださいね。

シマヘビの拒食  投稿者:カキ  お住まい:広島県 投稿日:2004/11/30(Tue)21:57
 今度はヘビの質問なんですが、生後5ヶ月くらいで全長30cm、太さは鉛筆くらいのシマヘビを飼っています。 
 週に1回メダカを2、3匹与えてるんですが、食べようとしません。 他にもカエルを与えましたが食べませんでした。
 仕方がなく、手で無理やり口を開けて、メダカを押し込むという方法で与えています。 そんなこんなで、3ヶ月ほどそうやっています。 ヘビのほうはピンピンしてますが、本当にコレでいいんでしょうか。とても不安です。

ヘビの拒食について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/01(Wed)10:43
シマヘビさんはワイルドの子ですね?

ワイルドの子は警戒心や環境の変化から拒食する子も多く、
なかなか餌付けが難しいです。

飼育する場合は水棲生物は栄養価が低いので
もっと蛋白質の高いものを与えた方が良いですね。

多くのヘビさんは長ければ半年くらいの絶食をしても
元気に見える子も居ますが、実際問題として健康的とは言えません。
また、ワイルドの子は動いているものしか食べない子も居ます。
今の季節は自然界では冬眠に入る時期ですので
温度が低くても食欲は低下します。

温度や湿度の環境を見直しても改善が無い場合は
強制給餌が必要になる事もありますので
病院で診察を受けるようにしてくださいね。



手乗りセキセイインコが  投稿者:カキ  お住まい:広島県 投稿日:2004/11/30(Tue)21:41
 はじめまして。 
 コンニチハ。
 3ヶ月くらのセキセイインコがケガを負ったようで、片足をひきずって歩いたり、棒に乗せてあげると片足を上げたままで、骨でも折れたんだろうかと心配です。 食欲はとてもあります。
 この場合どう対処すればいいんでしょうか。 放っておいても自然に治るでしょうか。

まずは診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/01(Wed)09:26
食欲に異常が無くても、外見上の異常があれば
まずは診察を受ける方が良いですね。

骨折かどうかの判断も診察をしないと出来ませんし、
自然治癒するかどうかも見通しが立ちませんからね。

骨や神経の異常は、早期に処置をしないと元通りに
治らないケースも多いので、出来るだけ早く病院で診察を受けてください。

オカメインコの羽  投稿者:めえ  お住まい:大阪府 投稿日:2004/11/30(Tue)17:22
はじめまして、こんにちは。
我が家の8ヶ月のオスのオカメインコ(シナモン)の羽についての質問です。
生後3週間で我が家に来たときから、両翼の白い部分にうっすらと黄色がまざっていました。今もまだ羽のふちあたりがほんの少し黄色いようです。
生後2ヶ月で健康診断でメガバクテリアで引っかかったときには特に何も言われませんでしたが、最近読んだ雑誌には内臓の病気とありました。
ルチノーのクリーム色に近いですけど黄色は黄色です。やはり病気を疑うべきでしょうか。

羽の色について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/01(Wed)09:23
実際診ていないので今の状況が異常のレベルかの判断は出来ません。
羽の縁にできるラインなどは、ストレスラインや栄養状態の異常も
ありますが、病的ではないケースもあります。

その判断はその時々の状況や環境の変化などを考えなくてはいけません。
内臓の異常に関しては羽の色だけで確定できるものでは無い為、
他の症状の確認も必要ですね。

健康診断を受けた主治医の先生がいらっしゃるのであれば
変化があるたびに、できるだけ診察を受ける方が良いと思いますよ。
また、メガバクテリア(AGY)に関しては一度無くなったと思っても
日和見的に出る事もありますので、羽とは関係ないと思いますが
定期的な健康診断をお勧めします。


鳥について  投稿者:  お住まい:茨城県 投稿日:2004/11/29(Mon)22:49
うちのセキセイインコが急に元気がなくなってしまい、なかなくなってしまい、たまに羽をばたつかせています・・・。とても心配なのですが、どうすればよいのでしょうか?

直ぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/30(Tue)09:02
セキセイインコさんは身体も小さく、急変もありえます。
急に元気がなくなったのであれば生死に関わる事もありますので、
とにかく直ぐに病院で診察を受けるようにして下さい。

血便について  投稿者:のにのに  お住まい:徳島県 投稿日:2004/11/29(Mon)18:23
こんばんわ。
生後70日のコーギーの仔犬のことでお尋ねしたいのですが、
ブリーダーさんのところから、我が家に来て、4日ほどにな
ります。初日こそおとなしかったのですが、翌日からは大暴れ
してて、元気いっぱいなのです。 ただ、昨日から、便に少量
ですが血が混じり出しました。えさは来る前と同じものを与え
てて、食欲もありますし、とーっても元気なのですが、血便が
ちょっと気になっています。近日内には動物病院に連れて行こ
うかと思っていますが、どんなことが考えられるのか、よろし
ければ教えてください。お願いします。

血便について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/30(Tue)09:01
飼い始めて生活サイクルの違いや睡眠不足などで、
大腸炎を起こし血便が見られるケースもありますが、
血便はパルボウイルスなどの初期症状でも見られます。

できれば早めに病院で診察を受ける方が良いですね。
万が一パルボウイルスだとしても、早期に処置に入れば
助かるケースが多いです。

また、肉体的なストレスをかけないためにも
遊ぶ時間を制限して、一定時間遊んだ後は
いくら要求してきても、人の見えない場所に隔離して
休ませるようにして下さいね。

 投稿者:アキラふぁみりぃ  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/29(Mon)11:13
いつもお世話になっております。我が家のアキラ(ヨーキー)なのですが、普段から水をほとんどといっていいほど飲みません。どのように対応すれば良いのでしょうか?にんじんやジャガイモを茹でたスープなどを飲ませたりしているのですが…あまりそればかり飲ませてもよくないかと…

飲水量について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/30(Tue)08:57
現在脱水症状を示していると言うことであれば別ですが、
基本的に飲水量は体内の水分や電解質によって左右されるので
無理に飲ませる必要はありません。

冬場は体温維持の為に飲水量が減る子も多いですし、
缶詰を主食にしている子では殆ど水を飲まない子も居ます。

普段余り水を飲まない子が急に飲みだす方が
異常な事もありますので、いつでも飲めるように
用意しておいてあげれば問題無いと思いますよ。

そうですか 投稿者:アキラふぁみりぃ-  お住まい:京都府 投稿日:2004/12/01(Wed)13:04
肩の荷がおりました。ありがとうございました。

ありがとうございました  投稿者:あいもね  お住まい:福岡県 投稿日:2004/11/28(Sun)22:16
相談させて頂いて少しホットしました。

お大事に! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/29(Mon)08:40
何かありましたら又ご相談くださいね(^^ノ

今日はありがとうございました。  投稿者:辻です。  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/28(Sun)13:57
 蓮の真菌はアルテナリア菌?先生病名忘れたので教えてください。人間にうつるのでしょうか?あと黒い液体はイソジン?でしょうか?嗅いだことのある匂いだなと思いました。あと飲み薬は何に効くのでしょうか?ご指導のほどよろしくお願いします。

アルテルナリア 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/29(Mon)08:39
今回顕微鏡の検査で確認されたものは
アルテルナリアと言うタイプのカビです。

ただ、これは常在菌の一種とされていて
有名な白癬菌などに比べると弱いものです。
逆に、その弱いものだけが原因と言うことは
皮膚の抵抗力が弱いと言う考え方もできるので
他に影響をしているものが無いか
現在倍要検査をしています。

お渡しした消毒剤はイソジンなどで有名な
ヨード系のものにアルコールを足してあるもので
アルテルナリアを含めた真菌に有効です。

内服薬は弱い抗真菌剤ですが、強いタイプの
真菌が影響している場合は効果が追いつかないので
培養検査の結果を見て、内服薬の変更が必要か判断します。
検査結果が出るまで1週間ほどお待ちくださいね。

小鳥の繁殖  投稿者:ちい  お住まい:北海道 投稿日:2004/11/27(Sta)13:40
セキセイインコの繁殖についてお尋ねしたいのですが、つがいで飼っていて交尾も目撃していたので1ヶ月以上も前から巣箱をいれています。メスのお腹も膨れてきて巣箱にこもりっきりになってきたころ巣箱を覗いてみても卵はありませんでした。卵秘も疑いよく様子を観察していましたが弱っている様子は全くありません。いまだに交尾は頻繁に目撃しますし、巣箱にはよく入っているのに卵は産みません。
メスは別の相手と繁殖経験がありそのときは6羽も産まれています。
今回は何に問題があるのでしょう?このつがいでは繁殖はむりでしょうか?今回の処置と今後の繁殖についてアドバイスお願いします。

繁殖について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/29(Mon)08:17
回答が遅れてすみません。チェックミスをしていました(^^;

セキセイインコさんの繁殖についてですが、
相性や繁殖能力の影響してきますね。

ただ、今回気になるのは腹部の腫れです。
現在元気があって排泄をきちんとしていても
卵ができている可能性もありますし、
もしうまく産めなくて力んでしまった場合は
ヘルニアを起こす危険性もありますからね。

温度を少し高めに設定して、栄養価の高いものを
与えて代謝を高めるようにしておいて下さい。
それでも産卵せずに腫れがある場合は
病院で診察を受けることをお勧めします。

ネコの食欲  投稿者:小糸  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/27(Sta)12:59
こんにちは!
先日往診でお世話になりました東山区の小糸@武田です。その節は本当にありがとうございました。
その後・・・なんですが、おかげさまで元気になり、その日の晩から食事をとれるようになりました。
ところが、翌日からの食欲の回復ぶりが著しく、1日に何度も、けっこうたくさんの量を食べるようになりました。
体重も3日ほどで今までにないくらい重たくなりました。
こちらが制限しても悲壮な声で要求し続けます。
こういった場合、欲しいだけあげても良いものなのでしょうか?
また、制限する場合はどの程度の量をどのように与えたらよいのでしょうか?
お忙しいとは存じますが、宜しくお願いいたします。

食事について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/27(Sta)19:58
おうかがいした時にかなり鼻腔が詰まっていたので
嗅覚の低下によって食欲不振になっていたようですね。

状態が改善したのは良いのですが、食事の量が
異常に増えるのも考え物ですね。
ただ、猫ちゃんはワンちゃんに比べると
食べ過ぎてお腹を壊す子は少なく、問題が出るとすれば
肥満傾向になってしまう事です。

どうしても状態が落ち着かないようであれば
食事の内容を変更することも考えなくては
ならないかも知れません。

また、食べ過ぎて吐いたり下痢をしたりするようであれば
それも問題ですので、そう言った場合は直ぐにご連絡くださいね。

とりあえず今のところは一回量を少なめにして
回数を増やす事で空腹時間を出来るだけ作らないようにしてください。
それでも食欲が過剰な場合は改めてご連絡くださいね。



ありがとうございました。 投稿者:小糸-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/29(Mon)02:13
ご返答ありがとうございました。

ここ2日はすこし量と回数を減らしてみましたが、食欲が落ちたというよりあきらめた、といった感じです。

性格も、以前のような愛嬌や落ち着きがなく、食べ物を要求することだけに必死になっているようです。

少ない量で回数を多くして、がんばってみます。

ありがとうございました。

マダニの駆除について  投稿者:さとう みや  お住まい:沖縄県 投稿日:2004/11/27(Sta)01:20
実家でマルチーズ系雑種・オス2匹を飼っています。
飼って11年目にして、初めての事態に困っています。
マダニが異常発生して犬の体中についていました。取ったり、
シャンプーしたりといろいろやっても減らず、家の中にも
たくさんいるような状態になってしまいました。
獣医さんに相談してフロントラインを投与しましたが、死ぬダニ
の数よりも新たに喰いつくダニのほうが多く、減りません。
1週間後にさらにもう一度、フロントラインを投与しましたが
相変わらずというかんじです。
獣医さんはしばらく投与を続けましょうといいます。
投与を続ければダニは減るのでしょうか?
フロントラインスプレーというものがあるそうですが、それは
家の中に使用することもできるのでしょうか?
犬たちもかわいそうですし、実家の両親も困っています。
どうしたらよいでしょうか?


マダニの駆除について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/27(Sta)19:51
マダニの駆除薬ではフロントラインが一般的ですが
スポットタイプでもスプレータイプでも一週間で
効果がなくなるとなると他の駆虫薬を考えた方が
良いかも知れませんね。

スプレータイプを環境に使う事は可能ですが、
周囲の環境に使用した場合は、1ヶ月も効果は持続しませんし、
又コスト的にもかなりかかってしまいます。

昔からある首輪のタイプの薬剤の中には
マダニに対してかなり効果的なものがあります。
常に首につけていなくても、身体に擦りつけるだけでも
効果が出る子は多いですよ。

一度そう言った事も含めて主治医の先生に
相談してみてはいかがですか?

首輪タイプを使用すると、その薬剤の臭いが嫌で
食欲が低下する事もありますので、観察は必要です。
動物病院以外で取り扱っている首輪タイプのものは
効果が期待出来ないものもあるので
必ず病院で処方してもらうようにして下さいね。

リクガメの甲羅の癒着  投稿者:かめ  お住まい:山形県 投稿日:2004/11/25(Thur)18:35
こんばんは
はじめて投稿致します。
実は家で飼っているホルスフィールドリクガメのことですが、
最近甲羅の癒着が顕著に見られます。
縁甲板と肋甲板との間には成長線が見られるのですが
肋甲板と椎甲板或いは椎甲板間には成長線が見られません。
甲羅の癒着と関係あるか分かりませんが最近甲羅がドーム型になってきているようにも感じます。
どのように対処したらよろしいのか教えて頂きたいのですが。
よろしくお願い致します。

甲羅の変形 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/26(Fri)09:04
甲羅の癒着との事ですが、実際に癒着と言うのが
どう言った状況で起きているかを診てみないと
正確な判断は出来ません。

ただ、甲羅の変形に関して言えば栄養摂取のバランスが
悪かったり、紫外線照射量が足りなかったりと
問題は大きいですね。

殆どのケースで大きく変形した甲羅は
二度と正常な形に戻る事はありません。

現在異常を感じるのであれば、大きな変形に
つながる前にできるだけ早期に病院で診察を受けて
適切な処置やアドバイスを受けてくださいね。

嘴のことで  投稿者:コロ  お住まい:大阪府 投稿日:2004/11/25(Thur)17:49
こんばんは。文鳥の嘴(下のみ)が黒っぽい紫色になっているのに気付きました。上の方は普通の赤い色のままです。餌も普通に食べていますし、今のところ特に変わった様子はありませんが心配です。何か病気が原因なんでしょうか?宜しくお願いします。

嘴の色 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/26(Fri)08:59
文鳥さんにとって嘴の色は健康状態を確認する
一つのバロメーターになりますが、変色が
正常の範囲内かどうかは診察してみないと判断できません。

ちょっとした出血でもすぐに白っぽくなったりする子も
いますし、あまり変化の無い子もいます。

また、今回は上嘴には変化が無いようですので
問題は無いのかも知れません。
いずれにしても、ご心配であれば一度病院で
診察を受けるようにして下さいね。

アメリカモモンガの引越し  投稿者:ラム  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/25(Thur)14:12
こんにちは。
先日はコクシジウム等についてアドバイスありがとう
ございました。

また一つ困っていることがあるので、質問させて下さい。

我が家のアメリカモモンガですが、赤ちゃんだったので
水槽に入れて、保温して飼育してました。
順調に大きくなって、離乳して固いフードも食べるように
なりましたので広いケージに移そうとしています。

高さ90センチのケージを用意し、コーナーステージや
山で拾ってきた枝を洗って入れて、巣箱、床材、エサ箱など
そろえて完璧と思ったのですが、いざ彼を引越しさせると
広いケージがどうしても落ち着かないようで、「出してくれ
出してくれ」というようにずっとケージ伝いに走り回ったり
ケージをかじったりします。好きなかぼちゃの種を渡しても
見向きもせず、とにかく暴れてます。
夕べは一晩中そんな感じだったようで、今朝目覚めて見ても
そんな状態でした。
今日は仕事が休みだったのでしばらく様子を見てたのですが、
昼前になっても眠る様子もなく、しまいには鳴きながら
暴れだしたので、これはだめだと思い水槽に戻しました。
そうしたらやっと落ち着いて眠りました。

広いケージをこんなに嫌がるのはどうしてなのでしょう?
いくら落ち着くとはいえ、このまま狭い水槽で飼い続けるのも
かわいそうだと思いますし・・・(ちなみに、コクシ対策で毎晩
水槽を掃除しますので、その時に1〜2時間ほど部屋に放して
遊ばせています)

長々とすみませんが、どうぞよろしくお願いします。

モモンガさんの生活 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/26(Fri)08:55
まず、モモンガさんは自然界において非常に立場が弱く
臆病な性格をしています。

飼育下で小さな頃から飼っていると、ヒトに対して
かなり慣れるケースは多いですが、本能的には
警戒心が強い為に急な環境変化を好みません。

実際ちょっとした環境の変化で体調を壊したりする事も
珍しく無い為、環境を変更する場合は、例え新しい環境が
理想に近い環境であっても徐々に慣らせる必要がありますね。

部屋で放すのと、大きくてもケージに放すのとでは
本人が受けるストレスは全く違います。
本来であれば今までの環境と新しい環境を
うまくジョイントさせて、慣れて来たところで
引越しさせるのが理想的なのですが・・・・。

まだ小さい子なので焦らずにゆっくりと
環境改善するようにして下さいね。



ありがとうございます 投稿者:ラム-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/27(Sta)01:45
ありがとうございます。
もうしばらく水槽で様子を見て、お散歩中にケージに
慣れてもらうようにしてみます。

ハムスターについて御尋ねしたいのですが。  投稿者:ミチ  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/25(Thur)13:13
我が家でハムを飼い始めてから、もう3ヶ月が経ちました。
ひまわりの種が大好きな雄のプディングハムスターで、少し肥満気味なのですが;最近少し毛がもさもさして居ます。
何か可笑しいなと想い、お腹を見てみたら真ん中より下側に穴の様なものがあって、膿んで居る様にも観えました。
食欲は旺盛で元気にカラカラも回しているのですが、心配なので早めに診断を受けに連れて行きたいと想います;
ですが悲しいことに私が中々時間を割けれないので、宜しければ近日伺いたいと想いますので、それ迄のアドバイス等有りましたらどうか御指導下さいませ。宜しく御願い致します。

腹部の穴? 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/26(Fri)08:48
実際に診てみないと何とも言えませんが
お腹の穴は、おそらく臭腺の事だと思います。

臭腺は異常では無く、正常な子でもありますが、
中にはチーズのような塊が蓄積してしまって
強い臭いを発する子もいますね。
あまりに状況がひどい場合は洗浄と消毒をしますが
その判断は診察してみないと判りません。

また、肥満も大きな問題ですよ。
ひまわりの種などは嗜好性がは高いのですが
どうしても肥満になる子が多いですね。
肥満は色々な病気の原因になるので
今のうちに食生活の修正を考えた方が良いですよ。

猫の爪  投稿者:市田 裕美子  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/25(Thur)02:19
飼って10年になる猫が爪を折って(割れる?)
帰ってきました。(根元は残っています。)
血も止まってはいるのですが…そのままにしておいてもいいものですか?化膿したりするのでしょうか?

爪の怪我について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/25(Thur)08:57
ヒトでも爪を切りすぎると根元が赤く腫れたり、
細菌の感染をおこして化膿する事があります。

猫ちゃんの場合は爪の根元が中へ引っ込む構造になっているので
出血などが無くても、その部分が化膿する事はありますね。
完全に乾いてしまっていれば問題ないケースが多いですが、
もし乾いていなければ抗生剤などを投与する必要があります。

現在の状況を診ていないので何とも言えませんが、
化膿するとしつこいケースが多いので、出来れば病院で
診察を受けるようにして下さいね。

ありがとうございました。 投稿者:市田-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/25(Thur)23:36
やはり心配なので…明日、診察を受けにいきます。

副食について  投稿者:  お住まい:神奈川県 投稿日:2004/11/23(Tue)20:51
 こんばんは^^我が家にブルーボタン(ペレット)とオカメインコ(ペレット2割・殻付き餌8割)とセキセイ(殻付き餌)が1羽づつ居ます。健康のために小松菜や豆みょうなどを与えるのですが、ほとんど口にしません。ペットショップなどで売っている青菜の粉タイプ等を与えた方がよろしいでしょうか・・・。ボタン以外には塩土とボレー粉も与えています。よろしくご指導お願い致します。

フードについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/24(Wed)08:23
主食を殻付き餌にしている場合は
ボレー粉やビタミンが豊富な青菜などを
与える必要がありますが、
ペレットの場合は、内容によっては他に一切何も
与えなくて良いものもあります。

少なくともセキセイさんは主食が殻付き餌だけのようですので
塩土やボレー粉の他にビタミンを与える方がより良いですね。
他の子達は主食を栄養価のバランスの良いものにすれば
それだけでクリアーできるかもしれません。

ただし、主食を変更する場合は気を付けないと拒食することも
ありますので十分な観察が必要です。
これからの季節は体力低下は大敵ですので注意しながら
対応するようにして下さいね。

ありがとうございました! 投稿者:-  お住まい:神奈川県 投稿日:2004/11/24(Wed)22:11
ご指導ありがとうございました!注意しながら様子を診てみます^^

嘔吐について  投稿者:あい  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/23(Tue)19:34
1歳半のMダックス♀についてお尋ねします。
2〜3ヶ月前より、空腹時に胃液のような物を吐く様に
なりました。(少量です)
週に一度〜多い時で二度程度の回数です。
以前、ペット雑誌で対処法として餌の量を変えずに回数を増やすよう
書かれていたので実行していますが、変化ありません。
食欲は有りますし、元気も有ります。

病院で受診した方が良いでしょうか?


嘔吐について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/23(Tue)20:23
空腹時に吐く子は時々いますね。
特に朝方に吐く子が多いですが、
その後の食事を与えて、きちんと食べるにも関わらず
吐き気も全く無いと言うのであれば問題は少ないです。

ただし、放っておくよりも対策を立てた方が良いので
できれば病院で診察を受けて、一番良い方法をとる方が良いですね。
餌の回数や量の他に内容を変えたりすることが必要なケースも
ありますので、まずは病院で診てもらって下さいね。

セキセイインコについて  投稿者:あいもね  お住まい:福岡県 投稿日:2004/11/23(Tue)11:03
セキセイインコが卵を産み始めたのが10/8からでひながふ化し始めたのが10/26からでした。5匹は順調に孵りましたが、ひとつだけ孵らない卵があったので処分しょうと思っていた矢先の11/11にふ化しました。でも生まれたときから何か目のあたりが他のと違う様な気がしていました。生まれて12日程たちますが、まぶたはあるようなのですが眼球が無いようです。こう言う事はあるのですか?このまま育ててもインコが可愛そうで。どうしたらいいのか悩んでいます。もしよろしければ助言をお願いしたします。

雛について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/23(Tue)20:19
現在の状態を診ていないので何とも言えませんが
栄養価の低い卵の場合はうまく孵らなかったり、
孵っても異常があるケースはありますね。

異常の程度は様々ですし、羽が弱い場合や脚が弱い場合が多いのですが、
中には明らかな奇形で生まれてくる子もいます。

まずは病院で異常かどうかを診てもらって
対策が取れるかどうか判断してもらう方が良いですね。
これからの事もありますので、出来るだけ早く病院で
診察を受けるようにして下さいね。

干し草  投稿者:あまなつ  お住まい:兵庫県 投稿日:2004/11/22(Mon)23:42
コバタケ先生 こんばんは。
いつも リク@ホルスフィールドリクガメ がお世話になりありがとうございます。

干し草を食事に混ぜ初めて1週間経ちました。
軟便は3日目くらいから解消し、とても扱いやすいウンチが出るようになりました。
干し草は長いままだと詰まることがあると聞いたので、ハサミで1mmの長さに切ってスパイスの空き瓶に入れて、葉野菜に振りかけています。

また時々様子をお知らせいたします。

干草について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/23(Tue)20:15
干草を与えだして便も安定しているようで良かったですね。
確かに長いまま与えると良くないケースもありますが、
多くの子はうまく食べてくれるようです。
もちろん細かく刻んで与える方が安心ですけどね。

冬場は大量を壊す子が多い中で、順調そうで安心しました。
また近況報告お待ちしていますね。

診察について  投稿者:辻です。  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/21(Sun)22:16
 こんばんは、11月30日ミーナがジステンバーの予防接種なのですが、ルナが尻尾がはげてる上に陰部の一部が少し赤く腫れているので11月23日に診察していただきたいのですが、ミーナの予防接種23日では早いでしょうか?

ワクチンについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/22(Mon)09:51
ジステンパーのワクチンいついてですが、
遅れるのはあまり良くありませんが、
早くなるのは全然構いませんよ。

明日の御来院お待ちしていますね。

インコの病気  投稿者:白山羊  お住まい:千葉県 投稿日:2004/11/21(Sun)16:45
こんにちは
初めて投稿します。
うちのインコの胸に 粟粒大のぼつぼつが 3〜4個発見し、あわてて病気かと検索して こちらにたどり着きました。
心配で・・書き込みしました。
なにか わかりましたら教えてください。お願いします。

胸部の異常 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/22(Mon)09:49
粟粒大の出来物との事ですが、実際に診察して診ないと
腫瘍なのか、炎症なのかなど詳しい事が把握できません。

もし腫瘍の場合はこれから大きくなる事もありますので
いずれにしても早めに病院で診察を受けた方が良いと思いますよ。

はい。 投稿者:白山羊-  お住まい:千葉県 投稿日:2004/11/23(Tue)16:19
お返事ありがとうございます。

おひさしぶりです  投稿者:ゆき  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/21(Sun)10:47
先生お元気ですか(^^)覚えているでしょうか・・太り気味のセキセイインコの診察を受けたゆきです☆爪きり以来、体重もあまり変わらず、私は悩んでいるのに本人は気にせず毎日遊んでます(´v`)お誕生日もむかえて、5歳になりました♪お腹に腫瘍があるだけ、いつひどくなるかと5歳と高齢なので心配です。小畠先生にいただいた、ダイエットフードが無くなったのですが、そちらに行ったらもらえるのでしょうか??その時ランは連れて行くべきでしょうか?最近は寒いので、先生も風邪をひかないよう気をつけてください☆

フードにについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/22(Mon)09:46
ご指摘のフードは常に在庫があるように心掛けていますが、
品質劣化を避ける為に少しずつ注文しています。
大丈夫だとは思いますが、当日にまとめて無くなる事も
ありますので、念のために御来院前に確認頂いた方が確実です。

もちろん予約フォームで指定いただければ
取り置きも可能です。

また、ここのところグッと冷え込んできていますので
状態が悪くなっていなければフードだけ取りにいらして
頂いても構いませんよ。



ありがとうございました。  投稿者:ゆっきー  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/20(Sta)20:04
先生、こんにちは。
カメを病院に連れていったところ、お腹にトリコモナスが
沸いてるとのことで、お薬を貰ってきました。
顕微鏡をモニター画面で見させてもらったのですが、うじゃうじゃいて
びっくり!!体力も食欲もある間に受診してもらえて良かったです。
これから頑張って、治療に専念したいと思います。
病院では、カメを連れてくる人が珍しいのか色んな人に質問攻めでした。(笑)

色々とアドバイス、本当にありがとうございました。

ところで、このトリコモナス・・・人間にも移りますよね?
(性病などでよく聞く名前ですけど)
カメを触った後は、毎回消毒石鹸で手を洗って、汚水はトイレに
流していたのですが、感染の可能性が心配です。

原虫について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/21(Sun)08:29
カメさんでトリコモナスやジアルジアと言ったタイプの
鞭毛虫が寄生している事はよくありますね。
寄生している場合でも体調によっては全く検出できない事も
ありますので、駆除をして、検査で確認できなくても
一定期間が経過した後に改めて駆虫する事も多いです。

ヒトへの感染ですが、ヒトの免疫力は結構強いですから
手洗いなどの衛生管理をしっかりしていればまず問題無いと思いいますよ。

そのう液の検査について  投稿者:ぴぴ  お住まい:兵庫県 投稿日:2004/11/20(Sta)14:20
はじめまして。
いつもこの掲示板を飼育の参考にさせていただいています。
(朝日新聞のコラムも楽しみです)
ありがとうございます。

さて、セキセイの雛をお迎えし、健康診断に行ってきました。
異常はないとのことでしたが、そのう液検査のやり方が以前の
病院と違っていました。それが帰ってから気になり始めました。
今回は、綿棒をくちばしに入れてそのう液を取られました。
以前の病院では、注射器の先に器具を付けて、生理食塩水を
そのうに入れて吸い上げる方法でした。
方法が違うことで検査結果等、違いがあるものでしょうか?
綿棒の方はなんだか乱暴な気もして・・・
引っ越したので、以前の病院は遠くなってしまったのですが
そちらに行くほうが良いのかな、とも思っています。

お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

ソノウ液の検査について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/21(Sun)08:24
ソノウ液の検査方法ですが、注射器のようなもので
ソノウ液を採取する方法と、綿棒などで採取する方法がありますが、
当院の場合、基本的には綿棒で採取する方法をとっています。

もちろん吸引する事もありますが、その場合はソノウ液体やガスが
たまっているケースが多いですね。

健康状態の安定している子ではソノウ液も大量に貯留している
ケースが少ないので、テクニックさえあれば綿棒で一瞬で
採取する方が負担が少ない事もあります。

病院によって若干の方法の違いはあると思いますが、
採取したソノウ液を直接顕微鏡で見たり、染色したりするのは
どの病院でも同様だと思いますので、検査結果に大きな差が
出る事は少ないと思いますよ。


ありがとうございました 投稿者:ぴぴ-  お住まい:兵庫県 投稿日:2004/11/21(Sun)10:06
丁寧なご説明をありがとうございました。
検査料金が半額だったので、綿棒では簡易検査なのかな?
と考えたりしていたもので、安心しました。

今日はこれから先生がコラムで書いておられた加湿器を
買いに行きます。ありがとうございました。

ありがとうございます  投稿者:千秋  お住まい:茨城県 投稿日:2004/11/20(Sta)10:32
この前は他病院の事を聞いてしまいすいませんでした

17日に病院にいってきました。
そしたら薬を出されました
アドバイスありがとうございました


了解しました 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/21(Sun)08:14
早く症状が改善すると良いですね。
また何かあればご相談ください・・・お大事に!

お忙しいところすみません  投稿者:サクラ  お住まい:千葉県 投稿日:2004/11/20(Sta)10:27
返信で質問してしまいすみませんでした。
新たに新規で質問させて頂きます。
この間の糞の件は良くなったのですが昨日(11月19日)の夕方から
右の羽を膨らませ羽だけ震えています。気になるらしく右の羽を
口ばしで羽を綺麗にする様な行動が見られます。ダニ・ノミではないかと思うのですが羽を見たところ左の羽となんら変わりは
見られません。食欲もありますし、時には元気で遊んだりもしているのですが・・・・。診察していただいてるわけではないので分らないかと思うのですが分かる範囲でアドバイスしていただけたら・・・・・。お願い致します。

状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/21(Sun)08:12
片方の羽だけを気にするようであれば
寄生虫のほかにも骨格なども調べる必要がありますね。

小鳥さんに寄生する寄生虫は肉眼で判断できるものも
多いのですが、一部羽を取って顕微鏡で見なければ
検出できないものもあります。

寄生虫の場合は広がる事もありますので
出来るだけ早めに診察を受ける方が良いと思いますよ。

オカメインコの病気について  投稿者:塚本 恵子  お住まい:ひみつ 投稿日:2004/11/20(Sta)02:49
こんにちは、アメリカにすんでいますが.7年間飼っているオカメインコが病気になりました。症状は元気が無く.いつも顔をうずめて寝ています。泣き声も弱弱しく、えさもあまり食べていません。目の周りが痒いようで.時々方でこすっています。4日前にこちらの獣医に連れて行き.入院させましたが、変わりないようです。日にちがかさんで治療費が600ドルを超えてしまい、家につれて帰って薬を飲ませたいと.先生に話したところ.家につれて帰れば死んでしまうといわれて困っています。私たちにも経済的な限界があり.家庭で少しでも治療.療養が出来るのであればそのようにしたいと思います。これは可能でしょうか?又どのように家庭で見ていけばよいでしょうか?お答えいただければ幸いです。

自宅療養について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/20(Sta)09:19
まず、現在の状態を診ていませんので
病気の内容や問題について詳しく判りません。
自宅療養が可能かどうかは詳細を把握して
初めて計画する事になりますので、
主治医の先生以上のお答えは出来ないのです。

アメリカの獣医学は世界でもトップレベルで
全ての病院があてはまるかどうかは別になりますが、
治療レベルは高いと思います。
私自身も薬などは一部アメリカから直接仕入れたり、
小鳥さん用の爪きり一つとっても、アメリカから
取り寄せています。

日本でも同様ですが、治療レベルが高くなると
使用する薬や器具などの関係で治療費もかかります。
アメリカは水準が高いので、使用する薬等を考慮すると
高額の治療費も否めません。

ただ、現実問題として病院でも治療が不可能な場合は
経済的なことも含めて事情を説明して、自宅で出来る限りの事を
アドバイスしてもらえるように出来ないでしょうか?
確かに状況によっては自宅に連れて帰る事で、危険な状態に
なる可能性は高いかも知れませんが、自宅で出来る事も
診察をした主治医の先生しか判りませんからね。

自宅へ連れて帰る場合は、環境等も含めて色々と
改善しなければならない事もありますが頑張ってくださいね。


お返事ありがとうございました。 投稿者:塚本恵子-  お住まい:海外(その他) 投稿日:2004/11/22(Mon)15:22
お返事ありがとうございました。結局家につれて帰りこの掲示板のオカメインコの項目をすべて見ていろいろと思い当たることを実行してみました。病院でお薬をもらい、家庭で療養していますが、三日目の今日.見た目にも少し元気になってきたようで.食欲も少し出てきました。昨日まではずっとライトの側にいたのですが今日は少しはなれたところにいて動きもよく.まだか弱い声ですが鳴いています。直ぐに日本に帰って.先生の診察を受けれたら本当に良いのにと思います。少しでも良い報告が出来るように努力した色思います。ありがとうございました。

ありがとうございました!  投稿者:かこ  お住まい:奈良県 投稿日:2004/11/20(Sta)00:58
先日、ヒナの餌について で書き込みしたものです。
先生のアドバイスをもとに近くの動物病院へ健康診断もかねて診てもらいに行きました。病院の先生は、ソノウよりもおなかが少し腫れているかも?との事で、レントゲンを撮っていただきました。結果、おなかに小さな未成熟のタマゴがあるとのことでした。まだ生後1ヶ月くらいの子なので、人工的にも出すのはリスクが高いとのことで、家での保温と餌にボレー粉と青菜をしっかり混ぜて与えるようにと指導を受けました。一週間様子見て自然排出がなければもう一度病院に…ということでした。ソノウのほうは特に異常はないみたいです。こんな小さな子でもタマゴがあることとかあるんですね!
病院の先生には、ペットショップで買って2日ということもあり、取替え等も交渉されてもいいと思いますが…と言われましたが、私はこの子を頑張って育てていきたいと伝えました。今では、「ちぃちゃん〜」ち呼ぶと鳴きだします。o(*^▽^*)o~♪
色々アドバイスありがとうございました!
    
頑張ってくださいね。 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/20(Sta)08:55
卵材料の停滞による異常は時々みられますね。
場合によってはヘルニアを起こしたり、排泄困難になる事も
ありますので、保温や栄養問題などに気をつけなければなりません。

しかし生後1ヶ月と言うのは早いですね。
私自身同じくらいの月齢の子で遭遇した事はありませんので
何とも言えませんが、まだまだ幼鳥の時期ですので
成長しながら体力が維持できるように頑張ってくださいね。

悲しいことですが  投稿者:サンタママ  お住まい:北海道 投稿日:2004/11/19(Fri)20:19
以前、生後1ヶ月のセキセイの雛の血尿について質問したサンタママです。
お返事アドバイスありがとうございました。
あの後血尿が止まらず、2度ほど近くの病院でサンタ(インコの名)を診てもらいましたが
その甲斐なくサンタは昨日旅立ってしまいました。
今までも何度かインコの最期を看取ったことのある私ですが、サンタの場合、苦しんで、苦しんで、小さな体で懸命に闘って本当に壮絶な最期でした。
見守ってあげることしかできなかった私は心からごめんねと言いまた。

診察の結果、1度目の顕微鏡検査では菌はいないとのことでしたが、2度目に血尿の血液の部分にカンジタのかなり成長した?菌が見つかったそうです。
家に来てから6日間という短い期間で感染したというのは考えずらく、購入したペットショップで既に感染していたのでは・・と言われました。
勿論ペットショップの方にもその旨を伝えたところ「新しい子差し上げます」といわれましたが、私は断り、今度はこんなつらい思いはさせたくないので、慎重に信頼できるところでの購入を検討したいと思っています。

北海道はこれから寒い時期になるので春を待ってからの方が良いですよね。
サンタの死を無駄にしないためにも・・・

新しい子を迎えてから参考にしたいのですが、健康そうに見える雛でも
やはり健康診断など受けた方が良いのでしょうか?
例えば家に連れてきた時点で菌などが見つからなくても、家で飼っているうちに感染してしまうことはあるのでしょうか?
家は他のペットは飼っていません。
お忙しい中、長文すいません。

悲しいことですね 投稿者:ピーコ-  お住まい:大阪府 投稿日:2004/11/20(Sta)00:55
私のセキセイも血便が出てから2日間という短期間で逝ってしまいました。苦しんでいても見守ることしか出来ない自分が情けなかったです。最後は私の手の中でいきました。
ペットショップに行ったら、他の生き物のカゴの中を観察してみてください。水・餌は清潔か、フンはたまっていないか、ヒナは隔離されているか。
ブリーダーから直接譲っていただくというのも手です。

最後になりましたが、サンタちゃんのご冥福をお祈りしております。

ご冥福をお祈りいたします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/20(Sta)08:49
可愛がっている子が亡くなるのは本当に辛いですね。
私自身、経験するたびに何とも言えない気持ちになります。
この仕事をしていても、助ける事が出来無い事もあります。

健康診断の件ですが、やはり糞便検査とソノウ液検査程度は
してあげる事をお勧めします。
何事も早期発見、早期治療、そして予防が大事です。
細菌や寄生虫の中にはすぐに発見出来ずに
調子が悪くなった時に日和見的に見つかるものもありますので
健康そうでも検査も1回だけでなく、年に1〜2回すると
より良いと思います。

最後になりましたがなくなった子のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

教えてください  投稿者:ひとみん  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/19(Fri)07:52
4歳のコーギーを飼っています。昨日の朝から右の後ろ足を床につけず、びっこひいて歩いています。足をさわっても痛がることも嫌がることもしないのですが、ケガしてるのでしょうか?
ベットやソファにのぼるのも困難のようです。
休みがなく日曜日まで病院にはいけないのすが大丈夫でしょうか?

すぐの病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/19(Fri)08:34
歩行の異常は出来るだけ早期に診察を受ける方が良いですね。
靭帯の断裂や膝蓋骨の脱臼など色々な原因が考えられますので
原因をはっきりさせて、適切な処置をする事が大事です。

神経的な異常から来ているものであれば、処置が遅れると
予後不良になる事も考えられますので、負担をかけないようにして
少しでも早く病院で診察を受けてくださいね。

ありがとうございました!!  投稿者:ゆっきー  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/18(Thur)23:40
先生、ありがとうございました。
周りにカメの事がわかる人もおらず、更にカメを可愛がるのも
あまりよくわかって貰えず、心細かったのでとても感謝しております。

とりあえず、週末に病院につれていきたいと思ってるのですが、
それまでの間、夜間冷える時間帯は水槽の近くを簡易ヒーターで
室温を暖めて、カメが寒くないようにして、様子を見ています。


カメの水槽の水温ですが、風邪を引いたり体調が悪そうな時などは水温を
30度くらいまで上げた方がいい、という意見もあるのですが、
これは正しいのでしょうか?
水温を上げすぎると、熱くて可哀相なのでは?と思ってしまうのですが、
カメさんに湯加減を聞くわけにもいかず・・・悩んでいます。

水温について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/19(Fri)08:29
普段の環境で理想的な水温は20〜24℃くらいですが
体調が悪い時に一時的に30℃くらいにするのは構いません。

ただ、水温を上げすぎると細菌や真菌の繁殖力が
強くなり、汚染されやすい傾向になりますので
注意は必要ですね。

水棲のカメさん以外でも温浴をする事はありますが、
水だけでなく空気の温度も重要ですので、
水温と並行して気温の管理もして下さいね。

ちなみに完全水棲のカメであるスッポンなどは
30℃以上のお湯で飼育すると驚くほど食欲が出て
急成長しました。

急激に成長すると甲羅に問題が出ることもありますので
状態の観察は欠かさないようにして下さいね。

ヒナの食事について の続きです  投稿者:かこ  お住まい:奈良県 投稿日:2004/11/18(Thur)16:04
14時にごはんを与えました。食欲はあるようでしたが、そのうはやっぱりぽっこりとしています。ある程度食べてやめましたが、やっぱり「びーびー」と鳴いています。(私が見えたときは特にです。)消化不良を起こしているのでしょうか?病院へつれて行ったほうがいいでしょうか?

雛への給餌 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/19(Fri)08:22
実際に状況を診ていないので何とも言えませんが
ソノウが一杯の時に更に給餌を続けると
ソノウ下垂やソノウ停滞などの障害がおこる可能性があります。

鳴いているのが餌を要求しているのかどうかは判りませんが、
対策としては一回に給餌する餌の量を減らして、
その代りに給餌間隔を狭くする方が良いように思います。

食べきれる量を少量多回与えるのが雛への給餌の
基本形になりますが、できれば一度病院で診てもらって下さいね。

ヒナの食事について  投稿者:かこ  お住まい:奈良県 投稿日:2004/11/18(Thur)12:58
はじめまして。昨日セキセイインコのヒナをペットショップで買いました。ペットショップの人には一日3回お湯にふやかした粟玉をさし餌としてあげてくださいとのことで、9時・14時・19時を目安にあげるようにしています。今日も9時にあげたのですが、12時ごろから私をみると「びーびー」と鳴き、指を出すと食べようとします。そのうはまだ膨れてるし、おなかすいてるのかな?と思ったのですが、そのまま時間まで鳴かしたままでも大丈夫なんでしょうか?それとも遊んであげたらいいんでしょうか?教えてください、お願いします。

あの〜・・・。  投稿者:千秋  お住まい:茨城県 投稿日:2004/11/17(Wed)16:32
病院に連れて行きたいところですが
茨城県で鳥を見てくれるところが分かりません
小畠先生知っていたら
教えてください
出来るだけ早くお願いします

あと、寝るときにたくさん布をかけてあげたら
ウンチはいつもの正常ウンチになりました
 

横から申し訳ありませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/11/17(Wed)17:02
 横からすみません。小畠先生にお世話になっているモモンガの飼い主、VIA MEDIAと申します。

 この掲示板は、不特定多数の人が見る事が可能であると言う事情を鑑み、特定の名前を挙げての病院の紹介などはなさらない方針で運営しておいでです。

 ですので、ここに名前を挙げて書く訳には行きませんが、今私がGoogleで検索したところ、水戸市でしたら診察して下さる病院はすぐみつかりましたよ。

 個人同士がメイルで情報を交換するのは問題ないと言う事ですので、もし宜しければ私に御連絡下さい。

 お急ぎの場合は、http://www.google.co.jp に行き、「動物病院 茨城」で検索すれば、すぐに見つかります。

病院紹介について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/18(Thur)09:13
上記のVIA MEDIAさんのレスポンスにもありますが
BBSは不特定多数の方がご覧になっています。

当院に御来院いただいて、より専門性の高い治療が
必要な場合は積極的に他院の御紹介はしていますが、
BBSでは該当する地域の方がご覧になっている可能性も
十分考えられる為に、診察をしないで特定の病院を
ご紹介する事は控えておりますのでご理解くださいね。




はじめまして  投稿者:サクラ  お住まい:千葉県 投稿日:2004/11/17(Wed)08:16
お忙しい所申し訳ないのですが少し聞いてください。
セキセイインコを飼っているのですが11月16日の夕方から少し元気が無く籠から出てこようとしません。眠たいのかと思い暖かくしてその日は寝かせました。11月17日の朝は前日より元気なのですが糞を見るといつもと違うのです。何が違うのかというと色が違うのです。いつもは少し薄めの緑なのですが今は濃い緑なのです。去年の6月に初めて買ったインコです。ヒナの時から大事に育ててきました。心配で心配で・・・・。問題なければいいのですがわからないだけにどうしたらいいのか・・・・。今の時点でエサも食べるしお話ししたり鏡で遊んだり・・・・。いつもと変わらないのですが、糞の色が気になって・・・・。御意見をお聞かせ下さい。お願い致します。

便の色について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/17(Wed)10:40
健康状態の子で食べるものが同じであれば
通常便の色は同じ傾向になりますが、
同じものを食べていても、体調や環境などで
変化する事はありますね。

ただ、色だけで病気かどうかの判断や
細かい状態を把握するのは難しいです。

季節の変化が激しいこの時期には
特に体調を崩す子が多いので、出来るだけ早く
病院で診察を受ける事をお勧めします。

問題なければそれでいいのですが、
セキセイインコさんなどの小さな小鳥さんでは
「危ない」と思ったときには手遅れになる事もあります。

できれば、食欲などに異常が出ていないうちに病院で
診察を受けてくださいね。

ありがとうございました(^^) 投稿者:サクラ-  お住まい:千葉県 投稿日:2004/11/19(Fri)19:43
この間はお話を聞いて頂ありがとうございました。暖かくして次の日には糞の色もいつもどうりに戻りました。もう一つお聞きしたいのですが・・・・・。
右の羽を膨らませ羽が震えています。糞も少しゆるいのですが・・・・・。セキセイインコは南国の鳥だと聞いているのですが気温差が激しいこの時期、そしてこの冬どうゆう対策をとったら宜しいのでしょうか?気をつけなければいけないことなどあらましたらお教え頂きたいのですが・・・・。宜しくお願い致します。

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/11/20(Sta)06:43
 上にも書いてありますが、新たな質問の場合は、新規で投稿なさるといいですよ。

とても悩んでいます。  投稿者:弥生  お住まい:東京都 投稿日:2004/11/16(Tue)21:03
はじめまして。
先週、ペットショップでチワワを予約してきました。
その後、お店の方で病院でワクチンと血液検査をしたのですが、
血液検査も異常なない。と連絡を受けたのですが、
片方の睾丸が降りてきていないといわれました。
(現在、生後60日です)
ショップの人は、「マッサージで降りてくる事もあるし、
別に降りてこなくても問題ない」とおっしゃっていましたが、
私なりに調べてみると、睾丸摘出の手術を受ける事になる場合が
多いようなので不安です。

本当に素人の私がマッサージしていて、おりてくる可能性はあるのでしょうか?
またそれは、何ヶ月ぐらいの仔までが有効な手段なのでしょうか?

もうひとつは、頭が開いているとの事でこちらはチワワには
多いようですが、睾丸の事と重なり、その仔を引き取る気持ちに
迷いが生じて、とても悩んでいます。

どうかアドバイスを宜しくお願いいたします。










停留精巣について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/17(Wed)10:33
獣医学的な観点から申し上げますと
停留精巣にはいくつかの注意点があります。

まず、体内に残っている精巣は体温の影響で
精子を形成できず、性欲の低下傾向にあるので
繁殖力が低下するか、無くなる子が多いです。

また、精巣腫瘍の発生率が高くなるので
予防的な意味も含め去勢手術をするケースは多いですね。

ただ、現在の状況を診ていないので、
マッサージで改善できるかどうかは
はっきりとお答えできません。

頭が開いていると言うのは、頭頂骨の形成に関してだと思いますが、
小型のチワワさんでは良く見かけますね。
これに関しては100%正常とは言い切れませんが、頭部への
衝撃に注意していれば日常生活に支障をきたさないケースが多いです。

完全に形成されている子に比べると、ちょっとした衝撃が
頭部に加わるだけで脳震盪を起こす子が多いので注意が必要ですよ。

すみません  投稿者:もも  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/16(Tue)20:57
↓題名の文字入力が間違えました。

先生、ももを診察して頂き、お世話になりありがとうございました。 

 投稿者:もも  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/16(Tue)20:53
こんばんは。
以前、脂腺の部分を嘴で突付いて傷つけた時、手の裏を傷つけた時
に診察していただいたNO1545のももです。
今日の夕方、私の留守中に命を落としてしまいました。
一日でも早く、先生に診て頂く対処をすれば良かったと、悔やんでも
悔やみきれません。元々、他の鳥と一緒に(籠は別々で)飼っていた
所、1羽になって寂しくなった心因性による為かと思い、傷口が治っ
たら新しい仲間を迎えてあげようと思った矢先でした。

今回の死因が傷口の感染症にあったものか、季節的な体力の低下に
よるものか判りません。今朝はエサも食べていたし、元気に鳴いていた
ので、急にこのような結果になった事が信じられません。

お薬の投与をつづけて、手の裏の傷が改善されていました。
この調子で治る事を期待していたのですが、嘴が伸びてくると同時
に、かさぶたになっている部分を頻繁に突付くようになって、昨晩は
流血するほど傷口を嘴で触っていました。
診察して頂きたく思いましたが、深夜に近い時間帯で諦めました。
お薬も嫌がって嘴を開けず、拒否するように止まり木に脚を縮ませて
いました。お薬の与え方にもストレスを感じていたのでしょうか…

同時に、便がゆるくなっていたので、以前頂いていたお薬を与えて
いました。こちらは、少しずつ改善されてました。

今は哀しみで一杯ですが、気持のゆとりができたら、ももちゃん達の
ように心を和ませてくれる小鳥を迎えようと思います。
(長文、失礼しました。)

残念です・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/17(Wed)10:21
悲しいお知らせに心が痛みます。

この時期は、朝まで元気だった子が夕方に冷たくなっていたり、
寝る前には問題なかったのに、朝起きると亡くなっていると言う
悲しいお知らせを聞く事が多いです。

正直申し上げますと、私も11月15日の夕方に愛鳥を失いました。
亡くなった子はメンフクロウと言う猛禽なのですが、
なかなか慣れてくれず、最近になってやっと私の手まで飛んできて
餌を食べてくれるようになったばかりだったので、本当にショックです。

この子も当日の朝まで普段と変わりなく食欲旺盛で、餌を食べて
便の状態にも何の問題もありませんでした。
自分自身何か見落としが無かったか悔やまれるばかりですが、
同様の環境で飼っている他の猛禽や、小鳥たちには
何の異常もなく、恥ずかしながらはっきりした原因が解らないのです。

それだけに今のお気持ちを考えると何とも言えません。
私自身も、悲しさや悔しさ、申し訳なさなど色々な気持ちが交錯しています。
私的な話ばかりになってすみません・・・・。

最後になりましたが、亡くなった子のご冥福を
心よりお祈り申し上げます。





インコの血尿?  投稿者:サンタママ  お住まい:北海道 投稿日:2004/11/16(Tue)20:07
はじめまして。5日前に生後1ヶ月のセキセイインコの雛を飼いました。
おとといの夜にうんちに血が混ざっていたため、近くの病院で顕微鏡検査をしてもらいました。
診察の結果、はっきりとはわからないが、原虫などではなく、多分腸炎ではないかとのことで、ビタミン剤、消炎剤、抗生物質を処方してもらいました。
昨日は血は出ていなかったのですが、今日になってまた血が混ざっています。
うんちというより、おしっこに混ざってる感じなのです。
食欲もあり嘔吐などもありません。
雛なので心配です。

血便いついて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/17(Wed)10:04
便に出血が混じるのであれば、その都度病院で診察を
受けるのが一番です。

消化器の細菌バランスは日々変化します。
出血が傷によるものかも知れませんが、
完治するまでは便だけでも頻繁に診てもらた方が
良いと思いますよ。

また、一度検査で原虫が見つからなくても
その後日和見的に発生して、見つかる事もあります。
寒さなど移動にストレスがかかるようであれば
せめて便検査は受けるようにして下さいね。

ミドリガメのうんちなのですが・・・・・  投稿者:ゆっきー  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/16(Tue)17:48
こんにちは、はじめまして。
ミドリガメを7月頃から飼い始めているのです。
カメさんの甲羅は大体縦が7センチくらいでしょうか。
最近、うんちの周りがゼリー状のぶよぶよしたもので覆われています。
(蛙の卵のような感じです)
いままであまり気にならなかったのですが、最近どのうんちも
そんな感じです。うんち自体は下痢をしているという様子も無く
堅い感じがするのですが、これは病気なのでしょうか?
前はそんなゼリーで囲まれたようなうんちはしなかったのですが。



カメのうんちについて詳しく記載しているサイトは意外と無く、
これから冬も越して貰わないと駄目なこともあり、とても心配です。
状態によっては、病院に連れていった方がいいのでしょうか?


住環境は、45センチ水槽に水位は半分くらい。
ヒーターを入れ、朝日が当たる窓際に水槽を置いています。
天気の良い日は朝の間は直射日光が当たるように窓を開け、
寒くならないよう陸場にはバスキングライトもつけています。
水温はだいたい27度位。
餌はテトラレプトミンスーパーというのを主食に。
食欲は落ちていないようですが、最近水槽の底に沈んでいる事が多い
ように思います。

便の異常について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/17(Wed)09:58
水温も確保して、バスキングライトも設置しているようですが
カメさんは吸気する温度が少し低いだけでも代謝が低下する子がいます。

カメさんの体内の構造は内臓を肺が包み込むようになっています。
つまり温かい空気を吸気する事で消化器を間接的に温めています。

この時期の便の異常は代謝の低下によるケースが多いですが、
もちろんそれ以外の原因もありますので、一度病院で診察を受けて
便検査やレントゲンなど必要な検査を受けた方が良いですね。

何も問題なければ良いのですが、食欲が低下すると
なかなか改善がしない事もありますし、呼吸器の症状が
併発する事もありますよ。

病院へは出来るだけ早めに連れて行ってあげて下さいね。


うちのピーちゃん  投稿者:千秋  お住まい:茨城県 投稿日:2004/11/16(Tue)17:28
うちのセキセイインコのピーちゃん(1ヶ月)
いつもおしりを気にしているんですよ。
何か寒そうにもしているんです。
少し下痢もしているみたいなんです。
あとおしりの周りの毛もなくなっているんです。
何か病気なんでしょうか??
病院に連れて行ったほうがいいのですか??
教えてください。

すぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/17(Wed)09:50
今の時期は一日の温度変化も激しく
夜の冷え込みも厳しくなっています。

小鳥さんにとっては一番厳しい時期になりますので
ちょっとした体調の変化が生死に関わる事がありますよ。

病気かどうかは診察してみないと判らない部分が多いです。
まだ小さな子のようですので出来るだけ早めに
病院で診察を受けるようにして下さいね。

ありがとうございます 投稿者:千秋-  お住まい:茨城県 投稿日:2004/11/17(Wed)16:29
病院に連れて行きたいところですが
茨城県で鳥を見てくれるところが分かりません
小畠先生知っていたら
教えてください
出来るだけ早くお願いします

猫としゃっくり  投稿者:みやび  お住まい:東京都 投稿日:2004/11/16(Tue)14:04
皆さん、はじめまして。
私は生後6ヶ月になる猫を飼っています。

ちょっとした質問なのですが、猫にイカを与えるとしゃっくりが止まらなくなり、挙句の果てに死んでしまうという噂を聞いたことがあります。
あれから、多少調べたところ、タウリンが猫の身体にはあまり良くないという事が判明しましたが、「イカ→しゃっくり→死」が未だに分かりません。

実際のところ、どうなのでしょうか?
教えてください。

イカについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/16(Tue)18:56
イカは猫ちゃんにとって好みの味のようですが
実際には消化しにくく、特に内臓を食べてしまうと
かなり高い確率で下痢などの消化不良を引き起こします。

くしゃみと直接関係あるかは分かりませんが、
以前からイカを食べると腰を抜かすなどど
言われてきたのもそのせいだと思われます。

また、タウリンは猫ちゃんとって悪いどころか必須です。
猫ちゃんはタウリンを合成する能力が乏しいので
食べ物から摂取する形になりますが、タウリンが欠乏すると
心臓病などを患う事もあります。

また、いくらタウリンを補給したくてもタコを与える事も
避けてくださいね。タコも猫ちゃんの消化能力では
負担が大きいですよ。

ぴーちゃんが抱卵中なのですが…  投稿者:もも  お住まい:奈良県 投稿日:2004/11/16(Tue)13:55
はじめまして、私が飼っているセキセイインコのぴーちゃんが今、巣箱の中で抱卵しています。生後半年過ぎだと思います。オスとつがいで飼っていて、相性は大丈夫みたいだし、卵もちょっと餌を食べては巣箱に戻って暖めているようです。しかし、1個目の卵が生まれたのが10/29で今まで4個しか産んでおらず、おなかにはまだ卵が入っているような感じでふくれています。本などで見るとセキセイインコは隔日で産むと書いてあったのですが、考えてみればペースも遅いし、もしかして卵詰まり?と思っています。でも卵を暖めているぴーちゃんを無理やりつかまえておしりをまじまじ見ることもできなくて(手乗りではないので)病院へ連れて行くべきか、でもそうすると卵を暖めなくなるかな?とか思いながら、とりあえず保温にエアコンをつけています。アドバイスよろしくお願い致します。

抱卵いついて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/16(Tue)18:41
卵つまりを起こしていて、尚且つ抱卵する子は少ないですが
腹部が腫れている事は気になりますね。

産卵数やパターンは個体差があるので必ず隔日で産むとは限りませんし
実際卵つまりを起こしているかについても、診察をしてみないと何とも言えません。

今の時期は確かに卵つまりを起こしやすい時ですので
どうしても心配であれば病院で診察を受ける事をお勧めします。

その場合は途中で抱卵を放棄して、雛が孵らない可能性もありますが
母鳥を守る為には止むを得ない部分もありますので、よくお考え下さいね。



ありがとうございます  投稿者:みえ  お住まい:千葉県 投稿日:2004/11/16(Tue)12:29
質問の仕方が悪いみたいですいません。壁は柱ではなく、壁紙をはがしてしまいます。やはりなおらないですか?すみませんもう一度お願いします。

壁紙について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/16(Tue)12:35
柱そのものをかじっているのではなく
紙をかじっているのであれば、浮いている端っこの部分が
無いようにする必要があります。
かじるとすれば端っこからかじるケースが多いですからね。
柱そのものをかじったり、端以外の部分からはがすようであれば
やはり遮断するのが一番の解決方法だと思いますよ。

セキセイインコ  投稿者:みえ  お住まい:千葉県 投稿日:2004/11/15(Mon)21:01
セキセイインコを飼ってます。家の中の壁をかじってしまい困ってます。どうしたらやめてくれますか?良い方法があったら教えてください。宜しくお願いします。

癖について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/16(Tue)08:56
壁をかじる癖や習慣はなかなか治りません。
以前当院の患者さんのオウムで、壁をかじることで
腸を詰まらせてしまった子もいます。

事故が起こる前に壁を遮断するような対策を
取る方向で考える事は大事ですよ。

くしゃみの原因  投稿者:まゆ  お住まい:埼玉県 投稿日:2004/11/15(Mon)16:14
ステロイドについてありがとうございます。それから、先生にもうひとつ、くしゃみの原因は、風邪、アレルギーの他どういった事があげられますか?すみませんがお願い致します。7歳半と言う年齢ですので気になります。

くしゃみの原因 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/16(Tue)08:54
くしゃみの原因は病的なもの以外の環境の変化や
湿度不足など様々なものがあります。
その中のいくつかに絞り込む為に診察が必要ですね。
診察をして初めていくつかの原因に絞り込む事になります。

身体が小さく、検査の内容も限られている為に
1度の診察で1つの病気に確定できない事も多々あります。
より確実に診断する為にも、少しの変化も見逃さず
主治医の先生に診てもらうようにして下さいね。

ありがとうございます。 投稿者:まゆ-  お住まい:埼玉県 投稿日:2004/11/16(Tue)18:22
常に観察して見逃さないようにします。先生とも相談しながら、良く診て頂く様にします。ありがとうございます。

モモンガのコクシジウム  投稿者:ラム  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/14(Sun)17:01
小畠先生こんにちは。はじめまして。
先生がモモンガについてのコラムを書かれていたのを拝見し、
書き込みさせていただきました。

1週間前に、我が家に生後1ヶ月半ぐらいのアメリカモモンガの
赤ちゃんをお迎えしました。
念のため近所の動物病院に連れて行き、便を調べてもらうと
コクシジウムがいるとのことでした。
現在、とても元気で食欲もあり、便も固形です。

お薬を毎日飲ませて下さいと言われましたが、薬をミルクに
溶いて与えても匂いがするのか飲んでくれません。
薬を溶いたミルクを離乳食のチップにしみこませると食べるの
ですが、一度に全部ではなく、丸一日かけてゆっくり食べて
います。
お薬は決まった時間に一度に飲ますのではなく、こういう
与え方でも大丈夫なのでしょうか?

主治医先生は、モモンガについてはきちんとしたデータが
ないので、詳細に健康診断をするのは無理だし、万一の
時に正しい対処ができるかどうかもわからないと言われます。

そこらへんのネズミを捕まえてきて飼ってるのと同じだから
どんな細菌を持っているかわからないし、決して部屋で
放してはいけないとも言われました。
もし噛まれたりした場合は、すぐに病院に行くようにとのこと。
確かにそうなのかもしれませんが、うちの子は噛み癖も
ありませんし、せっかくベタ慣れ状態で、毎晩「出して!
遊んで!」と訴えるので、毎日1回はケージから出して遊んで
あげたいと思うのです。

やはりケージからは出さないほうがいいのでしょうか?
ちなみに、放す部屋は1室だけで、他の部屋には行かせません。

お忙しい中すみませんが、お返事お待ちしています。
    
コクシジウムについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/15(Mon)09:46
まず、コクシジウムに関しては、正確な投与量を
直接経口投与するほうが確実ですね。
コクシジウムの駆除に使用する薬は苦味が強い物が多く、
食事に混ぜたり、飲水投与は難しいと思います。
また、時間が経過すると効果が十分に得られない事もありますね。

私自身も国内、海外の文献などを色々と読み漁り得た情報や、
協力的な患者さんからの情報等を参考に現在に至っています。
コクシジウムなどはっきりとした症例に対しては治療も可能ですが、
細かな異常に関しては解らない部分が多々あるのは確かです。

ただ、これはモモンガさんに限らず、小さな動物たち全体に言える部分もあります。

例えば身近なげっ歯類であるハムスターさんでも
血液検査が十分に出来ず暫定的な診断をする事も多々ありますからね。

また、衛生面を100%完璧にしようと思うのであれば
確かにどんな動物たちと暮らす事も不可能だと思います。
先日もこのBBSで質問がありましたが、何の問題も無いように見える
猫ちゃんでも「猫引っ掻き病」と言う病気が話題になる事もあります。

私自身様々な動物たち(ワンちゃん猫ちゃんから爬虫類や猛禽類まで)と生活し、
それ以外にも毎日動物たちに触れていますが、その事が原因で
噛まれて怪我をする事はあっても、病気をもらった事はありません。
たまたま、抵抗力が強いのかもしれませんが、野生から捕まえてきた
訳ではないので、ハンドリングに関しては問題無いと思いますが・・・。

うちの患者さんのうちで生まれたフクロモモンガさんの子供は
それはそれはベタ慣れ状態で腕やてにしがみつく姿は何とも言えません。
私が飼っていたら見るだけで過ごす事は多分不可能だと思います。(笑)

もちろん、モモンガさんに限らず、動物たちは全身をグルーミングする為、
身体中に便をつけているのと同じなんだと言う認識は必要です。
ヒトそれぞれで抵抗力や免疫力も違いますので、部屋で放すことが
100%安全とは言い切れないのは確かですが、絶対にダメとも思いません。
ただし、今年の9月に40代の男性がハムスターさんに噛まれて
ショック死したと言う事件がありました。
この場合は細菌やウイルスと言うよりも、その男性本人が、
ハムスターさんの唾液に対してアレルギーが出たと言う
特殊なケースだったようです。
そう言ったケースも踏まえて判断してくださいね。

最後になりましたが、少なくとも自分自身が食事をする時に必ず手を洗ったり、
間違って噛まれたりした時はきちんとヒトの病院で診察を受けるようにして下さいね。

ありがとうございます 投稿者:ラム-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/16(Tue)21:25
早速、とても丁寧なお返事どうもありがとうございます。
とても感激です。
モモンガくんと共にがんばってコクシジウムを克服します!
もしまた何かあったら先生の所に伺いますね。
今の先生は小動物が得意でないようなので。

でもできるかぎり病院のお世話にならなくてすむように
日々気をつけます。

シマリスのクシャミ  投稿者:まゆ  お住まい:埼玉県 投稿日:2004/11/14(Sun)00:53
以前何度かシマリスの事で質問させていただきました。現在7歳半の♀の子ですが、先月中旬からクシャミを頻繁にしまして、(元々、たまに寝起き等でクシャミはしていたのですが)1週間ほど様子を見て、鼻がグシュグシュしてるようで主治医の先生の診察をあおりました。鼻風邪だろうとの事で水薬を1日2回目薬容器3滴、5日間との事で飲ませましたが、確かに最初は回数が減った様でしたが6日目にお電話で様子を話した所、アレルギーもあるかも知れない。今の薬はステロイドは入っていないけど、あと1週間飲ませて、その後また、出しますと言われました。明後日で1週間なのですがクシャミ数が増えています。
主治医先生のステロイドと言う言葉が気になります。と言うのもステロイドは人間でも怖いと聞いています。心配で先生のご意見をお聞きしたいと思いまして、宜しくお願いします。

ステロイドについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/15(Mon)09:11
一般的にステロイドと呼ばれる薬は副腎皮質ホルモン剤を
さす事が殆どですが、副腎皮質ホルモンは体内でも分泌されます。
非常に効果的で有効なお薬ですが、使用方法を誤ると
体内で分泌しているシステムに支障をきたしたり、肝臓などに
負担がかかることがあります。

ただ、用量や投与方法などを正確に判断し、計画通りに投与すれば
決して怖いばかりの薬ではありません。
主治医の先生の診察を受け、投与開始から減薬、休薬までを
きっちりと計画立てて指示してもらうと良いと思いますよ。

ヒトでは自己判断で減薬や休薬をして問題になるケースもあります。
診察を受けて投与をする場合はくれぐれも指示通りに投与し、
問題があれば、その都度主治医の先生に診てもらって下さいね。


猫の抜け毛  投稿者:中村  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/12(Fri)15:45
こんにちは小畠先生、スタッフの皆様。いつもネコ2匹が
お世話になっております。
さて、しょうもない質問なのですが、本やネット検索で適当な
答えが見つからなかったので質問させてください。

6ヶ月のMIX♂ネコなんですが、ここ1週間ほど抜け毛が目立ち
ます。洗ったりブラッシングをしたりすると抜け毛がもう
ごっそりとれてきます。
もう1匹の♀(眼の手術をしていただいたことがある子です)の
ほうは特に変わった感じはありません。

季節の変わり目には抜け毛が増えると聞いたことはあるのですが
この時期こんなに抜けるものなのでしょうか?(初夏にはかなり
抜けるそうですが・・・)
ちなみにノミは駆除済み、抜け毛以外は特にかわったことはなく
元気にしています。
    
抜け毛について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/12(Fri)19:24
猫ちゃんの毛の生え替わりには様々な条件が関係してきます。
条件の中で特に影響力が大きいのは温度の変化ですが
その他にも紫外線量、栄養問題、湿度、発情なども影響力が
大きいですね。

外で生活している子達は同じような時期に
生え変わる子が多いですが、室内で生活している子は
1年中抜け毛がある子もいます。

もちろん季節によって多い少ないの差はありますが、
今年は夏が暑く長かった分、今の時期に抜け毛が
目立つ子も多いですね。

ブラッシングなどをしてまとまって毛が抜けた場合でも
その部分が禿げている状態でなければ皮膚病などの
可能性は低いです。

ただ、もしも痒みや部分的に禿げている部分が見つかるようでしたら
病院へ連れていらして下さいね。

ありがとうございます 投稿者:中村-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/12(Fri)23:47
お忙しいのに早速のご返信ありがとうございます。
ご指摘どおり室内飼いなので、ちょっと時期はずれに抜けても
おかしくはないですよね。ほかにもそんなネコがいるとのことで
安心しました。
特に痒がっているわけでもなく、部分的に禿げているわけでも
ないようです。
マメにブラッシング&シャンプーして様子をみてみます。

的確なアドバイス、ありがとうございました。また避妊&去勢
でお世話になるかと思いますが、よろしくお願いします。

ウチに来てから下痢っぽい  投稿者:よもぎ  お住まい:大阪府 投稿日:2004/11/11(Thur)22:35
はじめまして、こんばんは。
8日に差し餌が終わったばかりのセキセイインコを飼いました。
店からの帰りの車の中では、正常な糞をしていたのですが、
家に連れて来てからはずっと深緑の下痢でおしりが汚れています。
ヒヨコ電球と電気マットでカゴを暖めて30度ぐらいにしてるのですが、下痢っぽさが治りません。
少しだげ膨らんでいるようにも見えます。
見た目は元気にピョンピョンしているのですが、やっぱりどこか悪いんでしょうか?保温の仕方が悪いんでしょうか?

餌は殻付きと剥き餌の両方をあげています。

下痢について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/12(Fri)09:26
現在の下痢の原因ですが、環境の変化によるストレスや
栄養摂取の変化の問題、体力の低下など様々な事が考えられます。

温度は問題無いと思いますが、湿度も重要ですし
餌に関してですが、下痢の時は消化吸収が良く栄養価の高い
パウダーフードに変更する必要があるかも知れません。

いずれにしても便の検査をして細菌の状態などを調べた方が
良いと思われます。小さな子は変化も早いですので
出来るだけ早めに病院で診察を受けるようにして下さいね。


またイボが。。  投稿者:らいち  お住まい:東京都 投稿日:2004/11/11(Thur)20:39
何ヶ月前にセキセイインコの皮脂腺のところにイボが出来て相談したものです。一度根元をしばってもらい、出血したりいろいろありましたが、なんとかぽろっと取れたんですが、少しはイボ残っていました。でも医者はこれで治療はおしまいだといわれ.安心し普通に過ごしていました。太りすぎが原因とも言われてました。今日みたらイボが再び大きくなっていて、色もグレーでした。また病院に行っても太りすぎといわれてしまうし、縛ってとれても何回も出てきてしまうなら病院に行ってもしかたないように思ってしまいます。いたがる様子もないのでもうしばらく様子見てみようと思います。先生は手術で取るのは負担になるといっていましたがやはりそうですか?どうしていいかわからないです

イボについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/12(Fri)09:22
現在の皮脂腺の状態が処置必要なのかどうかは
やはり病院で診察を受ける方が良いように思います。

体型が肥満気味であれば、それに関しても食事の変更や
生活スタイルの改善で対策を立てる必要があるのかも知れません。

小さなイボでも自分で噛んだり突いたりして
出血することもありますので注意が必要ですよ。
手術の負担に関しては私自身が診察をした訳ではありませんので
はっきりとはお答えできません。

前回と同様に見えても同じ経過を辿るとは限りませんので
出来れば改めて診察を受ける事をお勧めします。

脂肪の塊  投稿者:谷口  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/11(Thur)20:25
先日は診察有難うございました。no.488の谷口です。背中の脂肪の塊が気になって、何回も触って大きくなってないか自分なりにチェックしてるのですが、あまり何度もゴリゴリ触らない方がいいのでしょうか?そして定期的に先生に診断してもらった方がいいのでしょうか?よろしくお願い致します。

しこりについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/12(Fri)09:15
今回のしこりについては、場所や硬さから考えても
脂肪塊だと思われます。

可能性は非常に低いですが、腫瘍であれば
触って刺激する事で大きくなる可能性もありますよ。

外見上大きな変化が無い場合は
確認する頻度も1日に1回程度にしてください。
どうしても判断がつかなく気になる場合は
病院で確認するようにしますね。


老犬の排泄について  投稿者:ミッフィー  お住まい:大阪府 投稿日:2004/11/11(Thur)15:57
はじめまして。お世話になります。
来年春に17歳になるメスの雑種(中型犬よりやや大)です。
後ろ足が弱っていて、なんとか歩ける状態ですが、最近おしっこのおもらしが多くて困っています。一日に4回ほど庭に連れ出しさせるのですが、昼間でも寝ている時にもれてしまうようです。
何か、治療法はあるでしょうか?それとももう歳なので、しかたないことなのでしょうか。よろしくお願いします。

排尿の問題 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/11(Thur)19:02
老齢になっておもらしをしてしまう子は多いですね。
歳をとると筋力も低下し、神経的にも鈍感になりますから
ある程度までは仕方無いのかも知れませんが、
治療法が全く無い訳ではありません。

ただし、使用するお薬はサプリメント的なお薬が
殆どですので、効果がはっきりしない子も少なくありません。
当院で使っている効果的なものはアメリカの製品ですが、
現在在庫を切らしております。
当院の場合は決まったところから仕入れる為に、
来年の2月頃でないと入荷の予定がありません。

年齢もかなり高齢ですので、安全面を考えて
同様の製品を試してみると良いかも知れませんよ。

ありがとうございました。 投稿者:ミッフィー-  お住まい:大阪府 投稿日:2004/11/12(Fri)10:42
ご丁寧なお返事をありがとうございます。

弱った後ろ足対策に、今はアメリカ製のグルコサミンのサプリメントを飲ませています。やはり老犬ですのでお薬よりも穏やかなサプリメントの方がいいようですね。一度ネットで探してみようかと思います。


羽衣インコが油に落ちました  投稿者:ゆき  お住まい:大阪府 投稿日:2004/11/09(Tue)22:10
はじめまして。
今朝、生後2ヶ月の羽衣がてんぷら油(冷たいのです)
のなべに落ちました。
あわてて、私の洗顔石鹸で洗ったのですが
夕方、飛ぶこともできないようなので
もう一度洗ってしまいました。
元気がないです。
その際に目に洗剤が入ったのか片方
つむってることが多いです。
とてもひとなつっこかったのに
私への信頼もなくしただろうなーととても心配です。
死にそうでこわいです。
病院行って助かりますか?

すぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/10(Wed)11:33
状態が悪いのであればすぐに病院へ連れて行ってあげてください。
石鹸などで洗う事により体温を奪ってしまいます。

洗浄が必要な場合でも、洗うだけではなくその後の
処置も必要だと思われますので、少しでも早めに
病院で処置を受けてくださいね。

ありがとうございます 投稿者:ゆき-  お住まい:大阪府 投稿日:2004/11/10(Wed)21:04
ご親切に返信ありがとうございます。

今日、仕事から帰って様子を見ますと
一生懸命、毛づくろいをしていますが
あいかわらずべったりと羽が体にくっついています。
餌は食べています。
かごを開けてやると少ししか飛べませんが
出てきて遊んでいました。
私の手をいやがるようになり、ショックですが
人間の不注意でこんな目にあわせてしまい
申し訳なさでいっぱいです。
病院に連れていきます。



飼い主の健康状態の変化  投稿者:ともじろう  お住まい:埼玉県 投稿日:2004/11/09(Tue)19:00
こんばんは。
何度か掲示板を利用させて頂いております。
現在生後約2ヶ月半の雑種の雌猫(完全室内飼い)がいます。

夫婦2人ですが、3週間程前に主人が風邪をひき、その頃から
両足の付け根、耳の後ろ(リンパ腺)が腫れ、微熱が続いています。
妻である私は、生理が丸々2ヶ月遅れてやってきたり・・・。

飼い猫は昨日、2回目のワクチンを済ませ、拾った時に出ていた回虫も3週間前に治療が終了しています。

現在主人は病院で検査を受けています。
血液検査と尿検査は異常なく、今週超音波の検査が予定されています。

これも異常が見られないとすると、「猫引っかき病」うをどの程度疑えばいいのでしょうか?
主治医にその旨、伝えた方がいいでしょうか?
    
猫引っ掻き病について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/10(Wed)11:31
おうちに猫を迎えてからリンパ節の腫れなどの
症状が出ている場合は、主治医の先生に
伝えた方が良いですね。

基本的に猫ちゃん自身は無症状ですので
病院で診察を受けて判断するしかありません。

関連性があるかどうかは分かりませんが
貴重な情報ですので、病院では室内に猫ちゃんが居る旨を
お伝えくださいね。

おしえてください  投稿者:はなこ  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/07(Sun)23:59
いつもHPを拝見させて頂いています。
教えていただきたいのですが、
飼っているうさぎがみかんの皮を食べたがるのですが、
あげても平気でしょうか。
よろしくお願い致します。

みかんの皮について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/09(Tue)08:14
ウサギさんはニンジンなどを好むイメージが強いですが
野菜や果物の皮を好む子は多いですね。

紙の切れ端や絨毯やシーツの端を齧る事もよくあります。

そこでみかんの皮についてですが、少しであれば
問題になるケースは少ないですが、大量に食べる事で
消化器の状態を悪くする事もあります。

ウサギさんは水分を取りすぎると体調を壊しやすいので
下痢や食欲不振につながらない為にも与える場合は
量を加減してくださいね。

ありがとうございました 投稿者:はなこ-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/09(Tue)20:36
小畠先生、ご丁寧なお返事ありがとうございました。
量に注意して、少しだけたべさせてあげてみようと思います。

しゃっくりと泣き声  投稿者:あゆみ  お住まい:大阪府 投稿日:2004/11/06(Sta)14:02
10月31日に、ウズラのヒナをウズラ飼育組合から頂き、つれてかえっところ、翌日くらいから一羽だけしゃっくりをし始め、泣き声も、オゲッ、オゲッという感じで泣きます。これは風邪なのでしょうか、それとも何か他の病気なのでしょうか?ちなみにしゃっくりはまだ止まりません、他のウズラにはそういった症状はでていません。お手数ですがお返事お待ちしておりますよろしくお願い致します。

呼吸器の異常? 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/07(Sun)09:14
呼吸器の異常は伝染病や環境の変化など
様々なものが原因となります。

現在他の子に異常が出ていないようでも
まずは隔離して、症状が出ている子を
病院へ連れて行ってあげてください。

原因が特定できるかどうかは分かりませんが
症状が悪化する事も考えられますので
できるだけ早めの方が良いですよ。

症状について  投稿者:ガモフ  お住まい:兵庫県 投稿日:2004/11/05(Fri)17:04
初めまして。今年で9年になる♀のコザクラインコの症状について心配になり、ここに来ました。
 だいぶん前から嘔吐を繰り返してます。餌を食べては吐きの繰り返しで、白長いネバネバしたような物を吐きだしていました。異常な食欲でもあり、糞は白っぽいです。日中はよく寝て、毛は少し膨らみ気味です。見た目は元気のような感じで、よく飛んだり遊んでいるのですが・・・なかなか嘔吐が治らないので心配になり投稿しました。
よろしくお願いします。

嘔吐について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/06(Sta)08:37
単なる吐き戻しではなくて、持続する嘔吐は
注意が必要です。

元気があれば問題がないように思うかも知れませんが、
これから環境整備が厳しい季節に入りますので
今のうちに解決できるようであれば
原因を調べて改善しておく方が良いですね。

少なくとも病院でソノウ液や便の検査を受ける方が良いですよ。
検査は出来るだけ早めに受けてくださいね。

症状について 投稿者:ガモフ-  お住まい:兵庫県 投稿日:2004/11/06(Sta)16:24
先生、ありがとうございます!
早めに病院へ連れて行こうとおもいます。
親切、丁寧に教えていただき、ありがとうございました。

リンゴ  投稿者:コージ  お住まい:青森県 投稿日:2004/11/05(Fri)00:14
はじめまして。
うちの愛犬には今までずっとドライフードだけをあげてきました。それが体にも一番良いだろうとおもうからです。
ただ最近いろいろ思うところがあり、それ以外にも食べ物をあげたいと考えるようになりました。
そこで思いついたのがリンゴです。1日にごくごく少量をおやつがわりにあげても体には問題ないでしょうか?犬にリンゴを食べさせても問題ないでしょうか?

先生のご意見をよろしくお願い致します。

りんごについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/05(Fri)08:42
主食の成分にもよりますが、
リンゴそのものは問題無いと思います。

ただ、量が多いと水分の過剰摂取や
消化不良で下痢を引き起こす可能性もありますね。

ご質問の子の日頃の状態を見たことがありませんので、
念のために、その子を診たことがある主治医の先生に
問題ないか確認をとった方が良いと思いますよ。

犬の舌の病気について教えてください  投稿者:ピノッキオ  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/04(Thur)23:25
人間の場合、熱いものを食べたり、とがったもので舌を刺激したりすると舌癌になる場合があるみたいですが、犬も同じようなことがありますか?たとえばプラスチックなどの犬用おもちゃをかじってギザギザになった部分を舐めたりして舌を刺激するようなことはよくないことですか?

舌の病気 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/05(Fri)08:39
ワンちゃんで舌癌と言うのは頻繁に遭遇する病気ではありません。
多くのワンちゃんが物を齧ったり、噛んだりする事を好みますが
その刺激で舌癌になりやすいかどうかは分かりません。
学術的なデータを細かく調べると因果関係が表記されているかも知れませんが
日々の診療の中では特に関係していると感じる事はありません。
ただ、熱いものを与えるのは火傷など炎症の原因になるので
注意は必要ですよ。

カメについて  投稿者:ゆき  お住まい:神奈川県 投稿日:2004/11/04(Thur)23:21
 初めまして、つい最近ミドリガメを飼い始めたゆきと申します。私が飼っているカメの事で、一つ心配なことがあるので質問させてください。
 私のミドリガメは甲羅のサイズが4cmほどの子ガメですが、最近水の中を泳ぐ時に、どうしても体が右側に傾いてしまうのです。水平にとどまる事も出来ません。
私は全くの初心者なのでなぜこうなってしまうのか分かりませんが、体が凄く重そうに見受けられるので、もしかしたら、底に敷き詰めてある小石を飲み込んでしまったのかもしれません。
 買ってきた当初はこういった症状は無かったので、すごく不安です。原因や対策がありましたら、ぜひ教えて下さい。
 申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

病院で検査を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/05(Fri)08:28
浮かんでいる時に傾くのであれば
一度レントゲン検査を受けた方が良いですね。

小さな子なので判り難いかも知れませんが、
石などの誤食だけでなく、呼吸器の異常でも
肺の中の空気のバランスが悪くなる事もありますし、
消化器に空気を吸い込んでいたりする事もあります。

他の異常が見られる前に病院で診察を受けてくださいね。

カメについて 投稿者:ゆき-  お住まい:神奈川県 投稿日:2004/11/05(Fri)18:35
 分かりました、今度時間があれば動物病院で診てもらうことにします。
 突然にも関わらず、親切に教えていただき、本当にありがとうございました。

どぉすれば・・・(>_<)  投稿者:チロ  お住まい:大阪府 投稿日:2004/11/04(Thur)18:56
昨日の晩ごろから、私のセキセイインコがぃきなり顔を曲がらせてそのまま行動するょうになったんです(>_<)ぉもな、原因・対処法を教えてください!!!!!

対処方法について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/05(Fri)01:35
顔を曲げるとの事ですが、主な原因を調べるのが
診察になります。そこで必要な検査などをして
確定診断が付きますので、対処方法としては
少しでも早く病院で診察を受けて原因を解明する事だと思いますよ。

セキセイインコのことで質問です。  投稿者:かぉ  お住まい:静岡県 投稿日:2004/11/04(Thur)16:13
昨日から飼い始めたセキセイインコの右足がへんなんです。
体の重心が左足に片寄っていて、右足をうかせています。
これは骨折…なのですか??

脚について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/05(Fri)01:32
片足を上げているからと言って骨折とは確定できません。
脚の裏に傷があるだけでも上げる事もありますし、
栄養状態が悪くても力が入らないこともあります。
出来るだけ早めに病院で診察を受けてくださいね。

ありがとうございました!! 投稿者:かぉ-  お住まい:静岡県 投稿日:2004/11/05(Fri)18:30
今日動物病院へ連れて行ったら、ビタミンやカルシウムが足りないために『栄養性脚弱症』になってしまったとのことでした。
ビタミン剤をもらい、飲み水にまぜて与えていますが、今のところ飲んでくれていません…。
このような場合どうすればいいのですか??

食事量が減ったのですが・・・  投稿者:あつこ  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/04(Thur)12:40
こんにちは、数ヶ月前に、猫のダイエットについてアドバイス頂いたものです。その節はお世話になりました。
うちの猫、1歳5ヶ月の♂なんですが、ダイエットのため、今までドライフードを100グラム食べていたのを、我慢させてじょじょに減らし、やっと70gで我慢できるようになったのですが、ここ最近、60gほどしか食べなくなりました。よく遊び、うんちも、普段通りの硬さで、なにも変わった様子はないのですが、もう10日ほど、毎日、60gしか食べません。ワクチンをうったせいなのか、それとも、どこか悪いのか、どうしたものでしょう・・・?
宜しくお願いします。

食事量の変化 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/04(Thur)14:06
食欲が減っても、嘔吐や下痢が無く
元気にしているのであれば問題は少ないと思います。

年齢的にも成長期が終わって、食欲が落ちる子も
いますからね。

ただし、毎日体重を記録して、減少しているようであれば
一度診察を受けた方が良いと思います。
腸内寄生虫などでも食欲が低下することもありますからね。

ありがとうございます。 投稿者:あつこ-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/04(Thur)16:37
ご親切にありがとうございました。体重チェックしてみます。

歯石について  投稿者:jyajyaco(ojya)  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/04(Thur)01:31
雑誌(PEPPY-NEWS-VOL21)に歯石についての掲載が・・・猫の場合はどのようなケアが必要ですか?猫の歯を見てみると奥歯がかなり黄色くなっていて、一部は茶色になっています。歯石が付着しているのではと思います。通販に“歯磨きシート”“歯磨き粉”等が有りますが効果の程はどのようなものですか?一度歯石除去をしてからでないといけないような気もするんですが・・・歯石除去はどのような手順で行われますか?診断後すぐにして頂けるものか、または入院が必要ですか?

歯石について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/04(Thur)14:02
猫ちゃんの歯石管理には出来るだけドライフードを
与えるようにしたり、定期的に歯磨きをするようにする他に
歯石除去用の噛む製品も出ています。

効果に関しては基本的な食事内容なども影響するので
どの商品が有効か一つにしぼれません。

もし猫ちゃんで歯石除去をご希望であれば
麻酔をかけて除去する形になるので
予め予約が必要です。

処置自体は午前中お預かりして、夕方の診療時間に
お迎えになります。

まずは一度診てみて、その必要性があるかを
判断した方が良いと思いますよ。

このまえ  投稿者:かいぬし  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/03(Wed)12:41
このまえはお話ありがとうございます。
温度などを改善したところ
軟便が治りました。

環境について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/04(Thur)11:22
環境の改善で症状が治まって良かったですね。
実際に軟便の原因は色々とありますが、
これからの季節は特に環境管理が大変ですので
引き続き頑張ってくださいね。

犬の異常  投稿者:大石  お住まい:長野県 投稿日:2004/11/03(Wed)11:41
私の買っている犬はもう年はとっています14ぐらい。夕方40分程度の散歩をしても(ウンチはひる)、このごろ夜10頃鳴き、いつも散歩に連れて行きます。ウンチをほんの少しひります。(大き目のソーセージぐらい)犬種は雑種で中型です。今日は、朝から散歩に行き普通のウンチをひり、帰ってくると、ずっとほえています。ちんちんをなめたり、穴を掘ったりして、普通のほえ方で無い鳴き方をしています。明らかにいつもと様子が違いますが、「盛り」が着たのか、何か病気でもあるのでしょうか?御早めに返事をお願いいいたします」。

追加 投稿者:大石-  お住まい:長野県 投稿日:2004/11/03(Wed)11:48
いつも.散歩に行く際はとても元気で走っていきます。
今日の朝も同様に元気に散歩に行きましたが、帰ってきてから、落ち着かない様子で鳴いています。

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/04(Thur)11:21
14歳と言うとかなり高齢でもありますので
病気の他に痴呆なども考えなくてはいけません。

ただし、その判断は行動学も関わってきますので
今までの経緯や現在の状態を実際に診察を
しながらお伺いしないと、なかなか判断できません。

これからの事を考えても早めに病院で診察を受けて
適切な判断をしてもらうのが一番だと思います。
出来るだけ早めに病院で診察を受けるようにしてくださいね。

素朴な質問です。  投稿者:ちぃ〜  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/02(Tue)23:22
皆さんは、ペットを飼っているかたは、知っておられるかたもいると思うのですが、鳥などで保温だけではなく、湿度も大事といわれるのですが、湿度をどうやって50%以上にするのですか?
ぜひ、教えてください。

保湿について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/03(Wed)09:37
寒い季節になると保温は欠かせませんが、
そこで問題になるのが保湿についてです。

小鳥さんの場合、カゴの横で濡れタオルを干す程度では
正直言って効果はかなり低いです。
エアコンを使用する時は部屋全体に加湿器は必要です。
病院の入院舎はこの季節になるとエアコンや加湿器は
24時間つきっぱなしです。

ただ、なかなか一般家庭では難しいので
室内用のビニルハウスなどを利用すると
良いと思いますよ。

病院ではガラス製の密閉度の高いものを使用していますが、
自宅ではホームセンターなどで売っているものを使用すると
かなり役に立ちますよ。ただ、小さなサイズでも上部と下部では
温度も湿度も違うので、必ずカゴの高さに温度計と湿度計は
取り付けてくださいね。


冬眠??  投稿者:a  お住まい:ひみつ 投稿日:2004/11/02(Tue)19:34
またリスのことで質問します2日前から御飯も全く食べなくなって、全く起きてきません。冬眠なのかと思ったのですが、今まで冬眠はしてないので、突然冬眠をしたりする事はあるのでしょうか?

冬眠について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/03(Wed)09:28
小型のげっ歯類は寒暖の差が激しかったり
夜間の冷え込みが厳しくなると、擬似冬眠に陥り
そのまま亡くなる子も珍しくありません。

昨日まで元気だった子が、夜の間に冷たくなっていた・・・
と言うアクシデントを避ける為にも、寒い真冬だけでなく
今の時期も、特に夜はヒーターは必須ですよ。

セキセイの日光浴について  投稿者:M.S.  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/02(Tue)11:11
院長先生、スタッフの皆様方、初めまして。生後10ヶ月、性別不明の手乗りセキセイインコ(オパーリンブルー)を飼っている主婦です。

マンション2階のベランダでの日光浴(1時間ほど)を最近始めたのですが、京都市内の中心地に住んでおり、車やトラックなどの排気ガスが避けられず、小鳥の健康を害しないか心配です。
ベランダの日照時間は朝の7時半〜10時半で、交通量の少ない時間帯を選んでも、1分間に1〜2台は通るので、人間の私でも少し気になります。(多い時間帯は10台以上、大型も含めて通ります・・・)

室内でのガラス越しの日光浴でもよければ、毎日1時間は可能なのですが、直射日光かクリーンな空気か、という選択になると思います。
あと、夕方まで、室内は自然光でわりと明るいのですが、スパイラルライトはあったほうがいいのでしょうか。

長くなりましたが、ご助言いただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
    
日光浴について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/03(Wed)09:23
セキセイインコさんも含め小鳥さんにとって
紫外線は重要ですね。
換羽期などの時期を除いて、1日に数時間の
日光浴が理想的です。

ただ、季節の変化や住宅環境などでなかなか
理想的な紫外線を受ける事は難しいので
紫外線のライトを利用したりする訳ですが、
天然光に比べ紫外線のライトは紫外線量が
弱いです。

ガラスは紫外線をカットするものが多く
ガラス越しの日光浴は意味が無いと言う意見も多いですが、
するか、しないかどちらが良いかと言うと、やはりガラス越しでも
日光浴はした方が良いと思いますよ。

また、観葉植物用の小さなビニルハウス(1000円くらいで売ってます)も
ベランダなどで日光浴をするには有用です。
私自身も冬場は利用していますが、保温や保湿の助けにもなって
なかなかの優れものです。

犬の宿泊について  投稿者:岡本仁美  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/01(Mon)18:19
11月4日から10日まで留守にするのですが、今からでもホテルの予約は可能ですか?
また料金はどれくらいでしょうか?
犬種はコーギーです。
宜しくお願い致します。

ホテル預かりについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/02(Tue)10:44
当院ではホテル預かりも受付けていますが、
ワンちゃんの場合は予防が万全にしてあって
健康状態の確認が出来ている子に限ります。

入院場所と健康状態の子をお預かりする場所は別にもうけていますが、
病院と言う性質上、接触は無くとも伝染病の子が来院する可能性も
ありますので、上記の条件が必要となります。

お預かり費用は犬種では無く体重によって異なりますので
予約フォームに細かい内容を記載して頂いて予約をして下さいね。
もちろん予約をして料金が出た段階で取り消しも可能です。

セキセイインコの羽について  投稿者:みえ  お住まい:千葉県 投稿日:2004/11/01(Mon)14:11
セキセイインコを2匹飼ってます。家の中で、一日放してるのですが、羽が人の体によくないと聞いて気になってます。どうなんでしょう?空気清浄機で解決できますか?

羽について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/02(Tue)09:27
羽そのものが身体に影響があるとすれば
羽に対してのアレルギー体質やなどの
体質的な影響が考えられますが、
羽に限らず、ワンちゃんや猫ちゃんの毛にしても
そこへ付着している便や細菌、ウイルスなどが
問題になる事が多いです。

特に鳥の羽は飛ぶ事によって抜けた羽が広範囲に
広がる事になりますからね。
換気や掃除など衛生面に気をつければ
飼育レベルでの問題は少ないと思いますよ。



はじめまして  投稿者:わやchan  お住まい:北海道 投稿日:2004/10/31(Sun)22:13
現在北海道に住んでいますが11月末に実家のある京都に引越しをするので動物病院を探していてココに来ました。

うちにはアメショ♂1歳半(去勢済)雑種♀半年の2匹がいます。
メスの避妊手術の時期をそろそろ考えているのですが、、、
2匹いると♀はカラーをつけられて自分で傷口を舐めることはできないけど、
♂が舐めないのかな?って心配です。
しばらくは2匹を離しておいたほうがいいのでしょうか?

    
術後の管理について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/01(Mon)10:03
避妊手術をした場合は患部を舐めるのを
防ぐ為にカラーを着けますが、万が一を考えて
猫ちゃんの場合は外科用のワイヤーで縫合しています。

縫合糸を切ってしまう可能性はかなり低いですが
なめる事で傷口がなかなか引っ付か無かったり
細菌の感染を起こす事があるので、男の子が
舐めるようであれば隔離をする方が良いですね。

通常抜糸までは1週間から10日程度なので
少なくともその期間は注意が必要ですよ。

返事ありがとうございます 投稿者:わやchan-  お住まい:北海道 投稿日:2004/11/04(Thur)09:09
今お世話になってる動物病院の先生にも相談したところ
メスの避妊手術後、オスが舐めることの他に
性格によっては、2匹の間でメスの方が立場が強い場合、
術後で立場が弱くなっているのをいいことに、攻撃されるかもしれませんよ。と言われました。
手術後にすぐ環境が変わるのも、かわいそうなので京都に引っ越してから手術することにしました。
実家もあるので1週間くらい預かってもらうことも可能ですから。

こんばんわ  投稿者:米村  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/10/31(Sun)19:31
こんばんわ、この前はセキセイインコのチェリーを診て頂き、有難うございました。今日はオカメインコの事でお聞きしたいのですが、一週間程前から、くちばしが内出血の様な感じで黒くなっています。五mくらいの大きさです。今日になって少し濃くなっているんですが、何かの病気でなったりすることがあるんでしょうか?体調は特に変わりはなく、元気です。木曜日にチェリーの便検査でそちらに行くので、その時に一緒に連れて行ったほうがいいでしょうか?

出血斑?について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/11/01(Mon)09:58
現在の状況を診ていないので何とも言えませんが
大きさが5_と言うことであれば内出血かもしれませんね。

傷などが無いか、他にも同じような跡が無いか等を
確認して、もし他にも異常があれば処置をしなければ
ならない事もあります。

自宅で確認できないようであれば、病院へ連れていらしてくださいね。


文鳥が吐きました  投稿者:マー君のママ  お住まい:千葉県 投稿日:2004/10/30(Sta)21:54
 はじめまして、去年のクリスマスから飼い始めた文鳥のことで
お願いします。
 さっき急に口を振りながら嘔吐しました。
 餌が消化されずに黄色い液体と一緒に出ています。
 4度ほど吐き、手の中で目をつぶってしまいます。
手の中で寝たことは今まで一度も無く、とても心配です。
子供がクリスマスプレゼントにもらったもので、とても大事にしています、どうしたらよいのかわかりません。ご指導ください

すぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/31(Sun)07:42
嘔吐に対してはなかなか自宅で処置はできません。
今回は連続して嘔吐しているようですので
体力的にも消耗が激しそうです。

まずは原因を調べて、少しでも早く適切な
処置をしてあげる必要がありますね。
保温と保湿に十分気をつけながら
出来るだけ早く病院で診察を受けてください。

ありがとうございました 投稿者:マー君のママ-  お住まい:千葉県 投稿日:2004/10/31(Sun)09:11
お忙しいところ、ありがとうございました。
あれから、砂糖水を少し飲ませて、籠に戻して様子をみていました。いつものお気に入りの場所で目を閉じていました。
夜中は冷えるので今までは窓際においてましたが、昨晩はエアコンをつけて暖かくしておきました。
朝になったら、いつもどうりにちゅんちゅん泣いています。
籠には、はいた形跡がありません。
みてくれる病院を探してみます。
本当にありがとうございました。


うちの蓮について・・・  投稿者:京都の辻です。  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/30(Sta)03:05
 先生こんばんは、蓮なのですが右腕がはげぎみに薄毛になっており、右手に三箇所かさぶだがあり、右腕に一箇所かさぶたがあり、背中に一箇所かさぶたがありました。ノミ!と思い濡れた白い紙の上でブラッシングしてみたのですが、ごみなのかノミの糞なのかわかりません。バトル中に出来た傷でかさぶたが痒くて毛づくろいしたのかわかりません。他の子にはないのですが・・・書物にはフェレットにはあまり、ノミの駆除剤を使用しないと書いてあります。毎日のブラッシングと入浴でノミであれば撲滅出来るのでしょうか?やっぱり、受診したらすぐにノミか何かわかるのでしょうか?ノミがいたら悲しいなぁ・・・

ノミの確認 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/30(Sta)17:25
ノミの確認に関しては虫体そのものを確認するか
糞を確認する形になりますので、ごく少数しか
寄生していない場合は見つけられないこともあります。

ただ、かさぶたが出来るほど影響があるのであれば
通常は見つかる可能性が高いですね。
かさぶたの原因がノミ以外のものも考えられますので
いずれにしても一度診てあげた方が良いと思いますよ。

どうしたらよいか・・  投稿者:マロン  お住まい:宮城県 投稿日:2004/10/29(Fri)23:41
はじめまして。
ハリネズミを飼っているマロンといいます。
こちらの病院で同じくハリネズミを飼っている飼い主さんから
勧められてやってきました。

うちの子(メス)は、8月血尿が続いています。
検査の結果、腎臓の細胞が下りており、結石のようなものが
レントゲンで確認できました。

とにかく水分を取るように言われたのですが、2週間くらい前から、毎日朝晩あげていたミルクを飲まなくなってしまいました。
食欲も落ちてきて、今は殆ど食べません。

また、おしっこをする際に、痛みがあるらしく、出すのを嫌がっているように思えます。
ここ3日くらいは、まともな尿が出ていません(ウンチのみ)。

ミルクは、抗生物質を混ぜたものを、シリンジであげられますが
どうしたら、おしっこをしてくれるでしょうか。。
このままでは、膀胱炎になってしまいそうです。。

わかる範囲でいいので、アドバイスがあればよろしくお願いします。


間違えました 投稿者:マロン-  お住まい:宮城県 投稿日:2004/10/29(Fri)23:46
>こちらの病院で同じくハリネズミを飼っている飼い主さんから
こちらの病院でハリネズミの診察をされている飼い主さん
の間違いです。

尿について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/30(Sta)17:21
尿が出ていないとの事ですが
結石によって詰まっているのか、
それとも腎臓の機能が低下して
尿自体が作れない無尿の状態なのかが
はっきり分からないので
実際に診ていない以上何とも言えません。

また、既に膀胱炎になっている可能性もあるので
とにかく病院で診察を受けるようにして下さい、
腎臓は体内の老廃物を最終的に体外へ排泄する
重要な臓器ですので、生死に関わる可能性も
高いですよ。

弱っています!!  投稿者:ルナちゃん  お住まい:兵庫県 投稿日:2004/10/29(Fri)16:23
初めまして。飼っている猫についてお聞きしたいのですが、台風を過ぎた頃からエサを全く食べなくなってしまいました。水なども飲んでいる姿を見かけません。飼い始めて13年くらいになる猫です。元気がなくじっとしていることも多いです。なにかの病気でしょうか。エサを食べないので心配です。やはり病院につれていくべきでしょうか??

診察を受けてください 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/29(Fri)19:40
現在13歳と言うことであれば、色々な事が考えられますね。
食欲不振と言うのは様々な病気で見られる症状ですので
まずその原因を特定する為にも診察が必要ですね。

場合によっては入院もしなくてはなりませんので
出来るだけ早めに病院で診察を受けてくださいね。

いつもお世話になっています。  投稿者:らぶまま  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/29(Fri)10:18
いつもラブ(黒ラブ)がお世話になっています。
今回もお聞きしたいことがあって書きます。
ラブが、起きた後やご飯を食べた後など、
ふとした時に自分の肛門を舐めているんです。
肛門は少し赤くなっているのですが。
どういったことが考えられますでしょうか?

痒みの原因 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/29(Fri)19:32
ワンちゃんは正常でも時々肛門周辺をなめることはありますが
赤みがあるのであれば、注意は必要ですね。

まず、肛門腺がたまっていないかどうかを確認し、
少しでもたまっているようであれば処置をします。

それでも改善が無い場合は他の原因を考えなくては
なりませんので、病院で診察を受けるようにしてくださいね。

うんち…  投稿者:茶菜  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/29(Fri)00:19
入院中お世話になりました。食事は帰宅後がっついてました(吐く事無く夜中までに三食も)決まった時間に頂いていたみたいで、その時刻になると、鳴きます(#^O^#)水曜に我が家でも、うんちしました。今日はジジと遊ぼうと、試みる場面が…お熱も今日は平熱範囲でした。ただ頭がペコペコするので、近所のお医者様へ行き空気が入っていたので、抜いてもらいました。すごい回復です。ありがとぅございました。抜糸でまたお世話になります。

順調そうですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/29(Fri)19:30
術後は高熱が続いていたので心配していましたが
現在は順調そうですね。

頭部に空気が入っていた?と言うのが何故かは分かりませんが
このまま順調に行けば予定通り抜糸できそうですね。

これからも誤食をしないように気をつけて下さいね。

少し・・・  投稿者:ちの  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/27(Wed)22:53
こんばんわ。いつもお世話になっています。
今日はゴールデンはむすたーの、ジョルジェットなのですが、
とても良く食べ、元気に見えるのですが、
ちょっと今日薬をやるとき触った時に、お腹がはっている感じがするのです。

まだ薬はありますが、早い目に見て頂いた方が良いのでしょうか??太っているだけかもしれませんが・・・
太ってるのと、病気によるものとの区別が、あまりつかないのですが、やはり私達が触っても分からないでしょうか??

よろしくお願いします。

難しいですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/28(Thur)08:35
ハムスターさんの触診に関しては
身体も小さい為に難しいですね。

病院でもはっきりしない時はエコーなどを使い
検査をするようにしています。

肥満の場合は胸部にも脂肪がつくことが多いので
腹部だけ張っているようであれば、検査をしてあげた方が
良いように思います。

小さな身体の子達は早期発見、早期治療が重要ですので
状況が変らないようであれば出来るだけ早めに
受診なさってくださいね。

発情期  投稿者:ビギナー  お住まい:北海道 投稿日:2004/10/27(Wed)16:38
はじめまして。
猫を飼うのは初めてなので初歩的な質問をさせて下さい。
今月1歳になったばかりの雌猫の件です。
ものすごい声で鳴くのでどうやら発情期のようなのですが、
年内は仕事があって術後そばについていてあげられないため、
避妊手術は年明けにさせたいと思っています。
ものすごい声で鳴くのは今日で2日目なのですが、発情期はどのくらい続くのでしょうか?
(結構夜はつらいです・・・)
また次の発情はいつ頃なのでしょうか?
それと小耳に挟んだのですが、薬で発情を抑えることができるのですか?
立て続けの質問ですが、どうぞ宜しくお願い致します。


発情について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/28(Thur)08:32
猫ちゃんの発情はトータルで1ヶ月前後になります。
ワンちゃんの場合は前半の10日〜2週間くらいに
発情出血が見られますが、猫ちゃんは殆ど気付きません。

周囲の状況にもよりますが、鳴き声などの行動は
まだまだ続くと思われます。

確かに薬で発情を抑える事は可能ですが
ホルモン剤を使用する事になりますので
身体への影響を考えると私個人としては
積極的に行う事はありません。

その件に関してはそれぞれの獣医師で考え方が
違うかもしれませんので、主治医の先生に
ご相談くださいね。

軟便  投稿者:かいぬし  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/26(Tue)16:15
リクガメの軟便よぼうにはどんなものがあるのですか?
食物繊維の多い野草などをあげるとよくなりますか?
前に少し軟便だったので予防法など教えて下さい。

軟便について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/27(Wed)10:29
まずは軟便の原因を可能な限り調べる事が大事です。

食事内容や、消化器の代謝状態、細菌のバランス、
寄生虫の関連性などを確認して下さい。

基本的に治療と予防では考え方が違います。
ヒトの場合に置き換えても、下痢の原因が食べすぎか、
中毒性のものか、感冒によるものかなど様々な原因があります。

病気ではなく症状に対して100%の予防法と言うのは
ありません。少なくとも環境や食事などは十分に整えてくださいね。

蛇の行動について。  投稿者:しず。  お住まい:東京都 投稿日:2004/10/26(Tue)14:47
はじめまして。
知人から「とても親切な先生がいるよ」と教えてもらい、訪問させていただきました。

実は飼い蛇の行動でいくつか不安な点がありまして。。。
お忙しいことと存じますが、教えていただけると嬉しいです。
コモンカーペットパイソンの女の子を飼っています。
飼育を始めたのは一年ほど前で、当初はトグロを巻いた状態で片手に収まるほどでしたが、現在は全長1mくらいです。
飼育環境はプラスティックの爬虫類専門のゲージで、トグロを巻いた状態の6倍ほどの広さがあります。
ゲージの下に1/4程度の面積の薄型のパネルヒーターを敷いていて、常時38℃前後の設定になっています。
床材は粗めのウッドチップスで、流木が一つ、トグロを巻いて全身がきっちり入るくらいのタッパーウエアに水を入れています。
脱皮前には、ゲージ全体にスプレーで水をかけています。
餌は冷凍のマウスを暖めたもので、現在は四週マウスを4〜5日に一度、2匹ずつ元気よくのんでいます。
ハンドリングは7〜10日に一度ほど、ゲージの掃除のときに10分ほど。
嫌がったり噛み付いたりはしませんが、なるべく触らずに育てています。

昨年の冬のもっとも寒い時期に、一度だけ食欲不振と脱皮不全を起こした以外、
(お風呂に浅く湯をはって泳がせ、剥きました。
寒さが原因だったようで、ゲージを暖房のある部屋へ移動すると食欲が戻り、脱皮も完全にできるようになりました)
特別な問題はなく、すくすく成長していたのですが、最近、顔を床材やゲージにこすりつけるような行動をよくとるようになりました。
餌を食べた後も、顔の横をしきりにこすりつけています。
小さな子供があせもを痒がるような様子に似ています。
ダニでもいるのではないかと全身を調べましたが、シロウト目では発見できませんでした。
ウロコには目に見えるような荒れ、腫れなどの異常はありません。
首を長く突き出して、ゲージの蓋を押し上げるしぐさもさかんにします。
蓋はスライド式なので、開くことはありませんが、尻尾の先までふんばって、ギュウギュウ押しています。
今のところ怪我はありませんが、鼻先が擦り剥けないかと心配です。

また、時折「シュッ」と短い噴射音のようなものをあげることがあります。
怒ったときの「シュー」音とは違い、もっと短く、鋭い感じです。
これはくしゃみでしょうか?風邪をひいているのかしら。。。
鼻水などは出ていないし、口の中が腫れている感じもありません。
餌はよく食べ、見た目には元気いっぱいなのですが。。。

愛蛇かわいさについ、長文になりました。申し訳ありません。
どうかよろしくご指導くださいませ。

痒みについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/27(Wed)10:21
特定の場所を擦りつけるしぐさをする場合は、
やはりその部分に痒みがあると考えるのが一般的です。

行動をおうかがいすると身体全体の状態や
元気は異常なさそうですので、痒みのある部分を中心に
詳細な評価をしてもらった方が良さそうですね。

始めは小さな行動異常でも、油断すると
生死に関わる状態に悪化する事もありますからね。

顔の周辺と言うことになると
まず口腔内に関しては、特に綿密に
調べてもらって、傷やマウスロットの形跡が無いか、
また唾液に変化が無いか等を診てもらって下さい。
目に関しても一緒に確認してもらう方が良いですね。

いずれにしても私自身が実際に診たわけではないので
細かい事はお答えしかねますが、早めに病院で
診察を受ける事をお勧めします。


ありがとうございます。 投稿者:しず。-  お住まい:東京都 投稿日:2004/10/27(Wed)19:53
丁寧なお返事をありがとうございました。
元気はあるので、病院に連れていくほどなのかどうか悩んでいたのですが、そうですね、ちゃんと検査をしてもらって、異常がなければ安心できますし、病院に連れていくことにします。
ありがとうございました。

ありがとうございます。 投稿者:しず。-  お住まい:東京都 投稿日:2004/10/27(Wed)21:51
丁寧なお返事をありがとうございました。
元気はあるので、病院に連れていくほどなのかどうか悩んでいたのですが、そうですね、ちゃんと検査をしてもらって、異常がなければ安心できますし、病院に連れていくことにします。
ありがとうございました。

ありがとうございました  投稿者:みっさん  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/25(Mon)20:46
今日お世話になりました、ケヅメリクガメのかめきちです。
お忙しい時に時間を作ってくださってありがとうございました。
あれから機嫌もすっかり良くなったようで、家ではいつもと変わらずに元気に過ごしていました。食欲も落ちていないようで、いつもと同じ量の餌をペロッと食べてくれたので、とりあえず一安心しています。
このままの状態が続くようであれば、週末まで様子をよく見て、連れて行きたいと思っています。
よろしくお願い致します

状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/26(Tue)09:12
帰りがけに幸い口腔内のチェックも出来ましたので、
もし今食欲が戻っているのであれば、お渡しした
抗生剤を投与するだけでも大丈夫だと思います。

傷が入っている周辺も、少し削った方が良いような気もしますが、
力も強い為に、処置をするとなると麻酔が必要です。
このまま良い状態が維持できるようであれば
麻酔をかけてまで外科的な処置をするよりも、
そのまま感染などを予防しながら状況を見る方が良さそうですね。

ボールパイソン  投稿者:めぐ  お住まい:北海道 投稿日:2004/10/25(Mon)17:33
はじめまして、こんばんわ。
ボールパイソンについて相談なのですが、どうも肌荒れ・・・とゆうか、デキモノ?みたいなのがあるんです。
ウロコ捲れ、あと鱗の間から白い物が出ていたり、です。
全身にありますが、出ている場所はある程度密集しています。
迎え入れた時から半月間、毎日、塩水浴や塩水で拭いたりしていたのですが一向に良くならず、見てくれる病院もなくお手上げ状態です。
どうしようもなく、ここ数日、ステロイドを使ってしまっていたのですが、やめた方がいいでしょうか・・・。
食欲、動きなどは全く問題ありません。
また、他の蛇にも移る事ってあるでしょうか。
やはり接触は避けるべきですか?
宜しくお願いします。

診察が必要です 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/26(Tue)09:08
実際に状況を診ていないので、何が原因か、
また、他の子へうつってしまうかも判断できません。

ステロイドを使用なさったとの事ですが
それは病院で処方されたものでしょうか?

細菌の感染や栄養問題など、原因がはっきりしないと
適切な処置も考えられませんので、
お近くに病院があるかどうかは分かりませんが、
まずは病院で診察を受ける必要があると思いますよ。



ありがとうございます 投稿者:めぐ-  お住まい:北海道 投稿日:2004/10/26(Tue)18:14
ステロイドは人間用です。

やはり実際に見ないと、状況把握できませんよね。
申し訳ありません。
とりあえず、市内には蛇を見てくれる病院はないので、このまま状況見守る事にします。

ありがとうございました!!

ペットシェルター?について。  投稿者:きら  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/25(Mon)03:30
♂猫のろっしーと♂フェレのすーでお世話になっています、きらです。
悲しい事に”災害”が起きた時にしか考えられないのですが、災害時の避難等についての御相談です。避難勧告が出るような災害時、海外ではペット用のシェルターが、フードメーカーの協力とボランティアの手によって設置されると何処かで聞いた事があるのですが、京都府・市及び山科区内では何かそういった企画が多少でもあるのでしょうか?我が家は合計4頭、近所の知人宅は小・中型犬・猫で5頭の家族がおります。”その時”になる前に行動or知っておかないと・・・と思い書き込みました(何処に相談すれば良いのか判らなかったので・・・スミマセン)災害時の避難所において、個人でペットを管理する事はかなり難しいと思うのですが、どうすれば最善を尽くせるのでしょうか?助言をお願い致します。
    
あ、間違えた・・・・ 投稿者:きら-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/26(Tue)01:11
メールアドレス欄を訂正しました。

シェルターについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/26(Tue)09:04
実際にはあるのかも知れませんが、私自身が
聞いたことはありません。

海外の一部の国ではヒトにおいてもシェルターが
一般的なところもあるようですが、日本では
まだまだ一般化されたとは言えません。

例えば京都のホテルでも地下などにシェルターを設備している
ところは本当に少ないようです。
(私の知っている限りでは1件です)

当院も、少なくとも入院している子達が居る場合を考え、
万が一に備えて防火の為にオール電化にしていますし、
構造的にも耐震を考えてありますが、実際に自然災害に
どこまで対応していけるかは分かりません。

明確にお答えできずに申し訳ありませんが、
各家庭でも最大限対応できるように準備してくださいね。




私の書き方がマズかったようです・・・・・ 投稿者:きら-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/28(Thur)03:15
スミマセン・・・・私が言いたかったのは”ペットの避難所”の事なのです(ノω・、)
災害があった時に、人間の避難所に持ち込めないペット(どういう規定があるかは知りませんが)や、飼い主が入院した、亡くなったペットで、預かり手のいないペットの為の避難所の事です。人間の災害時マニュアルがあるように、少しでも被災ペット対策や計画(保管地の事前確保とか、専用フード類の支給等)があるのかなぁって思いまして・・・。

セキセイインコの病気について  投稿者:  お住まい:新潟県 投稿日:2004/10/23(Sta)07:34
初めまして。9月末にセキセイインコをペットショップより購入しました。10月11日に健康診断へ行ったところ、そ嚢は大丈夫でしたが、フンよりメガバクテリアの菌が出て、薬を頂きました。それと右目がつむりがちで、もしかしたらオウム病かもしれないと言われました。今現在、元気で食欲旺盛、フンも見た目は色・形は普通です。相変わらず右目はつむりがちですが、できものも涙も出ていません。オウム病の検査を受けるか悩んでいます。よろしくご指導お願い致します。

病気の検査 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/23(Sta)09:23
まず、メガバクテリア(AGY)は現在症状が出ていなくても
出来る限りなくなるまで処置をす続けるようにして下さい。
幼鳥の場合は突然症状を表す事があります。

また、最近は小鳥さんの検査が国内で比較的容易に出来るようになりました。
クラミジアなども血液や糞便、口腔内のスワブなどで検査が可能です。
ご心配であれば検査をするに越した事はありませんよ。

セキセイインコの羽の異常  投稿者:ぷうぷう  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/22(Fri)22:33
 10月17日に投稿しました、ぷうぷうですが、症状が改善しないので、明日の午後の部に小畠先生の病院へ診察を受けに行く予定です。病院に行くのは初めてなんですが、どういう風にして連れていけば良いでしょうか?予定では雛用の蓋付きのふごに入れて、別に籠を持って行く予定です。車での移動になります。西京区に住んでいます。
 宜しくお願いします。

移動方法 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/23(Sta)09:19
カゴに関しては雛用のもので構いません。
ただ、車で移動の場合でも極力温度変化や
湿度変化に気をつけなければなりません。

湿度に関しては移動中のコントロールは難しいですが、
温度に関しては多少高めの暖かさの方が
良いと思います。時間がかかるようであれば
時々休んで、水分などを与えられるようにしてくださいね。

人工芝の件です  投稿者:かわ  お住まい:大阪府 投稿日:2004/10/22(Fri)14:59
小畠先生、あまなつさんアドバイスありがとございます!
参考にさせてもらってうちのカメさんにどんな飼育環境がいいのか
探していきたいと思います。
とりあえずは、霧吹きはしているのですがやはり仕事から帰ったら
土がカラカラに乾いている状態なので朝の霧吹きの量(土の水分量)を増やしてみます。
あと緑の人工芝では不安があるのであまなつさんが使ってらっしゃるよう
なこげちゃの人工芝を探して、使ってみようとおもいます。

頑張ってください。 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/23(Sta)09:14
日本の環境でリクガメを飼育するのは大変ですね。
私が飼っている子は幸い強いのか、かなりアバウトな環境でも
元気にしています。ある程度の大きさまでなると
比較的順応する子も多いです(ちなみにうちのヒョウモンは
甲長40cm体重9kg)が
小さなうちはちょっとした事がきっかけで体調を
崩す子も多いですからね。

私自身も当初は苦労しましたが、患者さんから
教わる事も多いです。

一つの決まった方法でうまく行かない場合は
色々と工夫が必要になってきますが
頑張ってくださいね。

シマリスの風邪?  投稿者:リリン  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/22(Fri)10:53
こんにちわ。
2〜3日前から1匹のシマリスが食欲も少なくまた動きも鈍くなりました。
今は、栄養剤いりのミルクと少しの穀類のみ食べています。
風邪と思い暖かい部屋に移し様子をみたんですが状況が変わりません。
この子は、お迎えした当初から他の子と少し様子が違い呼吸が荒かったような。
ですが、元気で動きゴハンも食べていました。
自分は、怯えて震えてるのと思っていましたが今は更に体全体で大きく震えるようです。
冬眠と関係するのでしょうか?
それとも急を要する疾患が考えられるのでしょうか?

病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/23(Sta)09:06
まず、シマリスさんなどの小型のげっ歯類では
呼吸器の異常は生命に関わる事があります。

クチュクチュと言うようなくしゃみのような
呼吸をしだすと細菌の感染を起こし
食欲低下や呼吸困難に陥る事も多いです。

原因は環境の温度や湿度の管理の不十分などが
多いですが、まずは病院で診察を受けてください。
ちなみにおうちで飼育しているシマリスさんは
冬眠よりも越冬が基本です。
冬眠をして乗り切れる子は少ないですよ。

インコについて質問です  投稿者:ふじこ  お住まい:北海道 投稿日:2004/10/22(Fri)01:42
はじめまして。
突然ですが、インコの病気について心配で質問したいです。
我が家にいるオカメインコ(メス)は最近下痢がひどいです。
以前卵を産むとき大きな糞をしていたのですが、今回の産卵時にはそれがひどい下痢でした。産卵時だからなのか?と思ってしばらく様子を見ていたら今日は、肛門のあたりが汚れていて、糞をした後少し赤く(肛門部分?が)出ているように見えます。
食欲もあまりないようですが、もともと好きだったオーツ麦は食べるようです。動き回ったりして元気はあるようなのですが心配です。ヒーターを設置したのですが、怖がって近づきません。何か病気でしょうか?

直ぐに病院へ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/22(Fri)08:47
申し訳ありませんが診察をしないで病気かどうかの判断は出来ません。
ただ、継続する下痢は明らかに異常です。

大きな動物の場合はちょっとした下痢程度で直ぐに死んでしまう事は
ありませんが、小型のインコさんにとっては下痢だけでも
脱水症状を起こす事もありますし、早期の解決が必要です。

これから益々厳しい季節になるので、直ぐに病院で診察を受けて
原因を特定し、処置をしてもらってくださいね。

ありがとうございます 投稿者:ふじこ-  お住まい:北海道 投稿日:2004/10/22(Fri)11:39
以前、涙目と鼻水で病院に連れて行ったときよく動いていたので様子を見るように言われました。
それもあって今回は病院に行くのを躊躇してしまいました。
早速病院に連れて行きます。

小鳥の腎不全  投稿者:JK  お住まい:大阪府 投稿日:2004/10/21(Thur)22:30
いつもわかりやすく説明しておられるので勉強になります。
コザクラインコの腎不全について教えて頂けますか?
腎不全という診断はどのような状況でなされるのでしょうか?
一般的な症状や検査方法など知りたいのです。
よろしくお願いします。

腎疾患の診断 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/22(Fri)08:44
中型以上の子では血液性化学検査が腎疾患を
確定する時に役立ちますが、小型の小鳥さんの場合は
原発性の腎疾患を確定するのはかなり困難です。

もちろん小型の小鳥さんでも羽の骨髄から採血する事は
可能ですが、採血量にも限りがあり、現実問題として
難しいのが現状ですね。

続発性のものであれば別の原因から診断する事はありますが、
通常は一般的な臨床症状(食欲低下や多飲多尿、貧血など・・・)
から仮診断をする事になります。

ちなみに腎臓をケアする処方食をお渡しする一番多いケースは
痛風の子です。痛風は尿酸や尿酸塩が腎臓によってろ過出来ずに
発生するので、痛風治療薬と一緒に食事療法を取り入れると
効果的です。


大変お世話になりました。  投稿者:イイダ  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/21(Thur)11:31
セキセイインコののんがお世話になっていましたが、今朝6時すぎ頃に息をひきとりました。いろいろと手を尽くしていただき、本当にありがとうございました。もっと早く先生のことを知っていたらと悔やまれます。早期発見、早期治療が本当に大切なことだと思いました。最後に、大変お世話になり、ありがとうございました。

お悔やみを申し上げます 投稿者:ピーコ-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/21(Thur)23:43
はじめまして。私もセキセイを先生に診ていただいたのですが残念にも天国へ旅立ってしまいました。とても他人事とは思えなくて書きこみさせていただきました。亡くなった子のご冥福を私も心からお祈りさせていただきます。

残念です・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/22(Fri)08:34
悲しいお知らせを聞いて本当に残念です。

AGYと言う原因がはっきりして、治療初期では
比較的順調に経過しているように感じられただけに
乗り切ってくれることを願っていたのですが
9月の末に別のものが見つかった頃にかなり免疫力が
低下していたんだと思われます。

季節的にも急に変ってしまい、環境を万全にしていても
小さなセキセイインコさんにとっては影響があったのかも知れません。

AGYは見逃されやすい疾患の一つですが
対策に時間もかかり、日和見的にでる事もありますので
なかなか無くしてしまう事が出来ません。
その中でのんちゃんは本当に頑張ってくれたと思います。

最後になりましたがピーコさん、レスポンスありがとうございます。
当院のスタッフ一同ものんちゃんのご冥福をお祈りいたします。

ありがとうございました。 投稿者:イイダ-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/22(Fri)21:52
ピーコさんありがとうございます!心が救われる気持ちです。
大切な家族をなくして、今は何をする気にもなれませんが、きちんと受け入れていけるように頑張っていきたいと思います。

小畠先生、病院のスタッフの皆様、最後までありがとうございました。



人工芝の件で質問です  投稿者:かわ  お住まい:大阪府 投稿日:2004/10/21(Thur)09:35
いつも楽しくHP拝見させてもらってます。
私はギリシャリクガメを飼っているのですが、
床材の件で悩んでいることがあります。
今はヤシガラ100%の土を使用しているのですが乾燥すると埃がたちます。たまにくしゃみをしているので今は大丈夫でも後々に気管支系の病気になったりするかもしれないと思いまして、他の床材を考えているのですが、他の方のHPを見ると人工芝を使用されている方が多いように思います。温度・湿度の管理も難しそうなのはもちろんなのですがそれよりも間違って食べてしまわないか心配です。カメが餌と間違って人工芝を食べたりはしないのでしょうか?またもしも食べてしまったら糞と一緒に出てくるものなのでしょうか?

両方試しました。 投稿者:あまなつ-  お住まい:兵庫県 投稿日:2004/10/21(Thur)17:14
かわさん、はじめまして。
コバタケ先生、いつもお世話になりありがとうございます。
リク@ホルスフィールドリクガメと暮らすあまなつです。

私と同じ事で悩んでらっしゃるなぁと思い、共感して横から失礼致します。

最近、人工芝(30cm角1枚100円位)からヤシガラに変えた者です。
人工芝時代は下にペットシーツを敷いていました。緑の人工芝は食べたので(根気よくむしったのか、ペットシーツの上にちぎれた人工芝があったのです)、同じサイズのベランダタイル(オールプラスチック製)の穴が沢山開いたのに変更しました。
どちらも衛生的だったと思います。
現在、水槽中の一部に人工芝のこげ茶色を使っていますが、食べていないようです。

しかし、人工芝だけでは、湿度管理ができず、トロ舟だったという環境もありますが秋は30%まで下がります。加湿器を部屋で使わない時期の方が下がるときに対処しづらかったです。冬場は人がいなくてもエアコンと加湿器を全開にして対応。コストがかかり、結露も尋常ではありません。

水槽などフタのできるものなら、加湿器の吹き出し口をダクトで水槽につないで加湿されてる方もいらっしゃいます。こちらは、その設備がなければ乾燥する環境だったと記憶しています。

現在(この秋から)、90cm水槽+ヤシガラ(一部人工芝)です。
ヤシガラは、毎朝霧吹きを使って水をまき、ヤシガラをしっとりさせます。ライトなど割れないように気をつけています。

ということで、現在、湿度は50〜60%に保てていて、埃っぽくもありません。

乾燥だけが気になるようでしたら、今の環境に霧吹きを足してはいかがでしょう?
人工芝に霧吹きしても、湿度は保ちにくいです。
スポンジに水を含ませる、と聞いたこともありますが、おいしそうな色なので誤食が心配です。

ここまでお話ししましたが、床材と加湿は部屋の環境や地域の気候にも絡む複雑なものなので、私自身、試行錯誤を繰り返すと思います。

よろしかったらおすすめのHPをお知らせしますので、メールくださいませ。
失礼いたしました。

ありがとうございます 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/22(Fri)08:23
あまなつさん、細かいレスポンスありがとうございます。
うちにもヒョウモンがいますが、床材に関しては
やはり誤食は避けられません。

うちの場合は“滑る”のであまり理想的ではありませんが
ケージ内では新聞を利用し、それ以外は比較的広い場所で
放し飼いにしています。放し飼いにする場所は夏場はベランダで
冬場は室内のスペースですが、何れもコンクリートなので
あまり参考にならないと思います。

新聞を利用しているのは、普段のケージが入院室内にあり
衛生面から考えて頻繁に取り替えられると言う事からです。
ただ、新聞紙でも時おり食べてしまっています。

患者さんからカメさんを預かる事もあるので
温度や湿度はほぼ一定に保てていますが、
それでも24時間265日エアコンや加湿器が稼動している状態で
まめにチェックしないと設定温度から外れてしまう事も
少なくない状態です。

患者さんで湿度や温度管理を完璧なくらいになさっていても
季節の変わり目などで体調を崩す子がいるくらいなので
現実問題としてはそれぞれの家庭環境でかなり工夫をしないと
追いつかないのが現状のようです。

ちなみにカメさんは呼吸器の疾患が生命を脅かす事が多いので
極力ほこりを立てないようにしながら、これからの季節の
湿度管理には注意してくださいね。

教えてください  投稿者:桁下  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/21(Thur)00:48
犬の診察のとき、飼い主に保定させないのはなぜですか?飼い主にまかせたほうが犬も安心できるとおもいますし、将来家で介護しなくちゃならなくなったときなどに役に立つとおもいますがどうですか?

保定について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/21(Thur)09:11
まずそれぞれの子の性格にもよりますが
病院と言う場所に入った段階で緊張する子が殆どです。
ワンちゃんとってその状態でお家の方に保定してもらって
落ち着いてしまう子は実際には少数派です。
緊張感からおうちの方が手を出して噛まれてしまった事も
あるくらいです。

健康状態の小さな子でワクチンをする時などは
病院に対して恐怖感が少なく、お家の方に
抱っこしてもらう事もあります。

ただ、当院ではどんなに暴れるワンちゃんでも単純な処置の為に
検査をせずに麻酔をする事もありません。
その代わりになるのが正しい保定になります。

例えば耳の処置の場合でも、簡単な保定のように見えても
鼓膜のぎりぎりの部分の汚れを取るときなどは
どんなに落ち着いている子でも嫌がります。
そこで少しでも動いてしまうと鼓膜に傷をつけることもあります。
便検査でも採便するときに殆どの子が嫌がります。
そこで暴れてしまうと直腸に傷をつけてしまうこともあるのです。

病院では予防もさることながら、病気や怪我など子を
処置をしています。その処置を喜んで受ける子は少ないのです。

私自身、当院のスタッフの保定技術に信頼を持っています。
おうちの方を疑う訳ではありませんが、処置中の一番大事な時に
ワンちゃんが嫌がったからと言って「かわいそう・・・」と
手を離されてしまったら、逆に大怪我をさせてしまう可能性もあります。

とは言っても当院でもおうちの方に保定していただく子もいます。
そう言った子達の多くは逆に、病院に対して安心感をもっていて
その子が暴れたり、パニックを起こして間違っておうちの方を
噛んでしまう事などはありません。

当院の方針をご理解いただくために長々と書きましたが、
当院では、安全且つ確実な処置をする為にスタッフによる保定を
基本スタイルとしている事をご理解ください。
また、処置中の子の不安感が少しでも緩和できるように、
こちらで保定・処置をしているときは、正面に回って
みてあげるようにしてくださいね。



耳の病気について  投稿者:らいでん  お住まい:北海道 投稿日:2004/10/20(Wed)23:56
垂れ耳のワンです。
フロン○ラインで耳ダニは予防できますか?ふだんどんなところを注意してみてあげたらいいですか。教えてください。

耳ダニの予防 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/21(Thur)08:38
一部伏せ字になっていますが、ご指摘の薬剤と思われる
ノミ・マダニの予防(駆除)薬では耳ダニの対策にはなりません。
健康状態のワンちゃんの耳は基本的に汚れはゼロです。
少しでも汚れがあれば少なからずとも異常があると言うことになります。

垂れ耳の子は汚れが発生しやすいので、とにかく普段から
耳のチェックと、場合によっては洗浄が大切です。
耳の奥に関しては、安易に綿棒などを使わず、異常を感じたら
直ぐに病院で診てもらってくださいね。

 投稿者:リーガSパニョーラ  お住まい:海外(その他) 投稿日:2004/10/20(Wed)23:47
犬にミネラルウォーターを飲ませると結石ができる場合があるそうですが、普通の水道水をあげるのがよいですか?浄水器を通した水でも問題ないでしょうか?体のことを考えるとどういう状態の水をあげるのが一番よいとお考えですか?
よろしくおねがいします。

水について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/21(Thur)08:33
ミネラルウォーターには非常にたくさんの種類があり
確かに内容によっては結石が出来やすいものもあるようです。

地域にもよるかも知れませんが、水道水でも内容は違います。
例えば病院がある京都では軟水系が多く、関東では
硬水の地域も多いです。
結石などの予防として水にこだわるのであれば
その地域によっても違いがありますので
主治医の先生にその地域の水道水で問題ないかおたずねください。

ちなみにうちでは水道水を与えていますが、
念のために浄水器を使用しています。

イグについて  投稿者:ジェラルーシ  お住まい:広島県 投稿日:2004/10/20(Wed)23:14
もし血液中のバランスがくずれていたら、まず何をしてあげればいいでしょうか?(状況によるとおもいますが)改善できればまた成長してくれるでしょうか?

処置について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/21(Thur)08:28
血液検査は状態を把握する為には重要ですが
そこで結果が出て初めて色々な対策の手がかりになります。
つまり結果が出る前に対策を考える事は出来ません。
予後については原因によって違いますので、
ご心配であればまず診てもらって、必要であれば
検査を受けるようにしてくださいね。

少し変化あり 投稿者:ジェラルーシ-  お住まい:広島県 投稿日:2004/10/21(Thur)15:57
ありがとうございます。部屋の温度をやや高め、湿度を60パーセントほどにして1週間、少し変化がありました。
ほんのちょっとですがシッポの先とアゴにちょこっと脱皮をし始めました。もう少し様子を見たいとおもいます。

セキセイインコの鼻  投稿者:ながお  お住まい:大分県 投稿日:2004/10/20(Wed)22:23
はじめまして。

生後2年のセキセイインコを飼っております。
人にもたいへん懐いていて、食欲もありとても元気なのですが・・・

半年ほど前から少しずつ鼻の上が高く盛り上がってくるようになり
形が変になってきました。(鼻の穴周辺の色は茶色になってます。)
気になってきたので、さきほど触ったら硬かったです。

元気なインコをみてる限りとても病気とは思えないのですが・・・

先生、病院に連れて行った方がよいでしょうか?
よろしくお願いいたします。












蝋膜の変化? 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/21(Thur)08:23
実際に診ていないので何とも言えませんが、
内容から考えると蝋膜の変化ではないかと思います。
蝋膜の状態や色の変化は発情やホルモン疾患、寄生虫など
いろいろなものが原因となりますので
出来るだけ早めに病院で診てもらってくださいね。

先生ありがとうございました。 投稿者:ながお-  お住まい:大分県 投稿日:2004/10/21(Thur)17:41
今日の午後、近所の動物病院に連れていきました。
心配してた鼻は人間の爪と同じようなもので…っとおっしゃり
ピンセットで高い部分をべロンとはがしてくださいました。
肥満が心配なので餌をお野菜中心にしてとの指導を受けました。

迷っていたのですが、連れて行ってほんとうによかったです。
ありがとうございました(^-^)!

ありがとうございました  投稿者:かりん  お住まい:埼玉県 投稿日:2004/10/20(Wed)20:13
先生、アドバイスをいただきありがとうございます。
昨日病院連れて行き、眼科専門の病院で診てもらうことになり
ました。

目の疾患 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/21(Thur)08:21
どんな病気でも早期発見早期治療が大事ですが、
特に目の疾患は進行が早いものも多いので
専門の病院で診てもらえるようで良かったですね。

これから治療が必要かも知れませんが頑張ってくださいね。

ビーズを飲んだかもしれません  投稿者:むぎ  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/20(Wed)15:13
はじめまして、インコ友達より教えていただいて
書き込みさせていただいています。
よろしくお願いします。

実は今日セキセイインコがビーズをくわえてしまいました。
大きさはプラスチックで3ミリソロバンの珠型です。
飲み込んだかは飛んでしまったので確認できませんでしたが、もし飲み込んでいたとしたら
フンと一緒に出るでしょうか?
病院にすぐ連れていくべきでしょうか?

誤食について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/20(Wed)20:20
飲み込んだものから考えると詰まる可能性は
低いように思います。
もしも糸などでつながっていれば
例え木綿糸のような細い糸でも危険性は高いですが
1つだけであればおそらく便に出て来ると思われます。

セキセイインコさんくらいの小鳥さんの場合は
予防的に無理に吐かせると反って体力を消耗し
危険な状態に陥る可能性もあります。

ただ、もしも食欲不振や吐き気が見られるようでしたら
直ぐに病院で診察を受けてくださいね。


ありがとうございます 投稿者:むぎ-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/20(Wed)20:35
ご回答ありがとうございます。
探してみましたが、どうしてもビーズが見つからないので、
飲み込んでしまったものとがっかりしておりますが、
今のところ餌も食べますし、とても元気です。
様子を見てみます。
鳥のような小さいものの腸でも通るのか心配でしたが
アドバイスいただいたようにフンを観察することにいたします。
ビーズは糸はついていなくて1個だけです。


おしっこの回数  投稿者:りえ  お住まい:宮崎県 投稿日:2004/10/20(Wed)13:22
はじめまして。健康相談の検索をしてまいりました。

1歳になったばかりのロシアンブルー(♀)なのですが
1日に1度しかオシッコをしません。
6ヶ月の時に我が家にやって来て、その頃は3,4回していました。
その後2回になり、9ヶ月で避妊手術を受けた頃から1回になりました。
回数が減るごとに砂の塊が大きくなっていったので
大人になるにしがってまとめて排泄しているんだろうな、と思っていたのですが
猫の飼育暦の長い知人から「1回は少なすぎる」と言われ心配になりました。
ちなみに粗相はしたことありません。トイレの環境も変えていません。
トイレに行くのに出ない、という訳ではありません。スムーズに済ませているようです。
掃除は使用するたびにしています。
オシッコの量は約50〜60mlです(砂に水を落として調べてみました)。
飲み水については、流れる水が好きなので循環式水飲み器と蛇口から飲んでいるので把握していません。
何か問題があるのか自分なりに考えてみたのですがわかりません。
元気であれば心配しなくてもよいのでしょうか?よろしくお願いします。

尿の回数について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/20(Wed)20:11
確かに尿の回数が1回だけと言うのは平均的な子よりも
少ない気がしますが、スムーズに排泄できているようですので
病気と確定付けられるものではありません。
逆に多飲多尿と言う状況の方が病気の可能性は高いですしね。

ただ、長時間膀胱に尿がたまっている事で
尿が濃くなって膀胱に負担がかかったり
結石が出来たりする可能性も考えなくてはいけません。

特に冬場は尿の回数が少なくなり、尿が濃くなる子が多いので
異常が出るようでしたらすぐに病院で診察を受けてくださいね。

ありがとうございました 投稿者:りえ-  お住まい:宮崎県 投稿日:2004/10/21(Thur)13:36
ひとまず安心しました。
これからも注意深く様子を見ていきたいと思います。
お忙しいところありがとうございました。

ニキビダニ  投稿者:ぐち子  お住まい:神奈川県 投稿日:2004/10/19(Tue)17:17
はじめまして。犬の美容室で先生のアドバイスが載っているチラシを頂き、こちらにお邪魔しました。

ウチのチワワ(4ヶ月弱・♂・1.05kg)が先週の始めにアカラスと診断されました。今の所、症状は少ししか出ていないので(目と目の間3mm胸1cm程)治療はせず、様子を見る事にしました。
もしも、悪化するようならば、イベルメクチン(でしたっけ?)という薬を使って治療する事になるそうです(シャンプーの説明も受けましたが)その薬は相当強いと聞きました。  やはり、その方法しかないのでしょうか?

あと、やはり犬にとっては痒いのですよね?でも、引っかくような行動をした時は止めさせた方が良いのでしょうか?

お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。
毎日、悪化していないか とビクビクです(−−;)今は、離乳用の粉ミルクを間食に与え、体力が勝ってくれることを祈っています。

治療について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/19(Tue)20:54
まず、治療に対しての判断は実際に診察した獣医師しか出来ません。
今回のケースでは私自身が診察をしていないので、処置をするか
しないかは何とも言えません。

ただ、現在痒みを訴えているのであれば、何か対策を
取ってあげる方が良いような気がします。
シャンプーをする場合も一般的なシャンプー以外に
薬用シャンプーを取り入れたほうが良いかどうか
主治医の先生に聞いてみてはいかがですか?

また、アカラスの治療法に関しては色々な方法があります。
しかしその治療法も獣医師によって1つだけに決まったものではありません。
私が処置をしている子達でも、幼い子には注射を選択する事は
殆どありません。まず外用薬や薬用シャンプーで対処しています。

イベルメクチンは慎重に使わないといけませんし、
診察した主治医の先生の判断で使用すべきかどうかを決めますので
他の方法に関しても主治医の先生におたずねくださいね。


ありがとうございました 投稿者:ぐち子-  お住まい:神奈川県 投稿日:2004/10/20(Wed)14:46
はい。慎重に良く犬の様子をみて考えていきたいと思います。
頻繁に引っかく様子はありませんが、「やはり痒いのかなぁ」と考えてしまっていました。薬用シャンプーの事も相談してみたいと思います。犬共に頑張ります!
自然治癒の可能性もなくはないのですよね?(ウチの犬如何こうではなく、この病気に関して、でよいのですが)
ありがとうございました!

止血剤  投稿者:まー  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/19(Tue)16:38
以前、肥満細胞腫でお世話になったものですが、
歳も歳なので自然のなりゆきに任せると決めたのですが、
いよいよ腫瘍が破裂して血が出てきてしまいました。
初めはポタポタ落ちるくらい出てたのですが、ずっと押さえてやりようやくジワジワっとしか出なくなったのですが、そこからが止まりません。
そちらで塗る止血剤とかはありませんでしょうか?
もしあるなら薬だけいただく事は可能でしょうか?
勝手なお願いですが、どうかよろしくお願い致します。

薬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/19(Tue)20:45
お薬に関してですが、外用薬で十分な止血が出来るものはありません。
爪切りなどで出血した場合に使用するものはありますが、
腫瘍の自壊による出血には対応できません。

また、以前状況を診察している子でも、診察時と状況が変化した場合は
お薬だけをお渡しする事自体が出来ません。
以前お渡しした事があるお薬で、同様の症状且つ前回の診察時より
長期間空いていない場合や、常時継続しているお薬以外は
無診察治療行為になってしまうのです。

外用薬では厳しいですが、何か処置をする事が
出来るかもしれませんので、出来るだけ病院へ連れていらして下さいね。


そぅでした…煤i゜□゜;)  投稿者:茶菜  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/19(Tue)11:11
勝手言いすぎました。(>_<)それと面会が出来るとは…今日は無理なので明日ジジと行ったとき、茶菜に会いたいと…ありがとぅございました。

明日ご説明しますね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/19(Tue)20:27
現在の状況と、これからの予定を含めて明日ご説明します。
明日は天候も良くなさそうですので、気をつけて御来院くださいね。




羽の色について  投稿者:だーこ  お住まい:鳥取県 投稿日:2004/10/18(Mon)23:38
はじめまして こんにちは。セキセイインコを飼っているのですが、ネットで羽のふちが黒くなると体調がよくないという情報を見ました。うちのインコは背中の水色の毛の羽のふちに黒い色が混じっています。見た目には今までどうり元気で普段と様子も変わりません。昔はその黒い色はなかったように思い、心配になりました。本来は診察を受けに行くべきなのでしょうが、遠方ということもあり、なかなか足を運べません。その黒い毛に関して何かご存知でしたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

羽の色について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/19(Tue)11:56
確かに羽の縁が黒くなると病気等の可能性もありますが
それだけで決定できる訳ではありません。

例えばストレスがかかるだけでも「ストレスマーク」と呼ばれる
筋が入ることもありますからね。

実際には直接診察をして、必要であれば検査をしないと
原因が判らないケースも多いので、お近くに病院が無いようですが、
できれば一度病院で診察を受ける方が良いと思いますよ。


ご返信ありがとうございます 投稿者:だーこ-  お住まい:鳥取県 投稿日:2004/10/19(Tue)19:28
早速のご返信ありがとうございます。今は元気ですがやはり心配ですので近いうちに病院に診せに行こうと思います。ありがとうございました。

電話…  投稿者:茶菜  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/18(Mon)21:02
水曜日の午前中にジジの抜糸で伺おうと思ってるのですが、その時もし、茶菜の退院がまだなら、顔だけでも見たいのですが、お願いできますか?…それと電話なのですが、顔がない会話なので正直苦手ではなく大嫌いなのです(≧_≦゛)掲示板は豆に見ています。それでは、ダメでせぅか(>_<)

面会とご連絡について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/19(Tue)09:07
水曜日までの退院は難しいかも知れませんが、
ご面会は可能です。
場合によってはガラス越しになるかも知れませんが
入院中の子に関しては診察時間内でのご面会は毎日でも出来ますよ。

また、基本的にBBSは不特定多数の方のコミュニケーションの場を
趣旨としていますので、個人間での連絡は極力最低限に控えております。

入院中の子のご連絡ですが、BBSやメールは見る時間に
限りがあり、休診日はチェックできない事も多いのです。
BBSやダイレクトで来るご質問に対しては殆どを
私一人で回答しているため、診療の合い間にしか確認できません。
手を抜いている訳ではありませんが、毎日ご連絡をメールで
するとなると、すぐには対応できないのが現状ですのでご理解いただければ幸いです。



追伸 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/19(Tue)09:11
先ほどのレスポンスにも書きましたが、直接御来院頂いて
ご面会や状況説明は診察時間内であれば毎日でも可能ですが、
他にお待ちいただいている場合は、受付順になりますので
お待ちいただくこともあります。ご了承くださいね。

教えてください!!  投稿者:じょん  お住まい:福岡県 投稿日:2004/10/18(Mon)18:05
8歳の雑種なんですが、ジャンプしたあとに足を痛がっていて、ちょっと震えていました。座ったり歩いたりするのが痛そうだったのですが、病院に連れて行ったほうがいいのでしょうか?

足について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/19(Tue)08:57
8歳といえばちょうど老齢に差し掛かる時期です。
関節などにも負担がかかっているのかも知れませんね。
足の問題だけではなく、腰にも異常がある可能性もあるので
できれば病院で診察を受けて、必要であれば
レントゲン検査などをしてもらった方が良いと思いますよ。

ありがとうございました 投稿者:じょん-  お住まい:福岡県 投稿日:2004/10/19(Tue)16:42
丁寧な回答、ありがとうございました。 今後は老齢である事を頭に入れて愛犬を見守っていきます。(*^0^*) また何かあったら力を貸してください。 よろしくお願いします!

はじめまして。  投稿者:かりん  お住まい:埼玉県 投稿日:2004/10/18(Mon)17:38
先生、よろしくお願い致します。
ミニチュアダックスのメス(5歳)ですが、最近目がよく見えない
のかと思うことがあります。エサをあげても、周りをキョロキョ
ロして探すような仕草をしたり 散歩をしていて足にぶつかった
りなどです。(前はエサをあげると、すぐに飛びついていたのです
が・・・)。視力が落ちてしまったのでしょうか? 何か目の病気に
なってしまったのか心配です。

視力について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/19(Tue)08:22
元々ワンちゃんはヒトに比べると視力が弱く、
動態視力が優れています。

ただ、物にぶつかると言うのは異常ですね。
視力の障害には様々なものがあり、
早期に処置をすれば改善可能なものもあります。
逆に同じ病気でも処置が遅いと治療しても
改善が期待できないケースもありますよ。

ダックスさんは網膜に異常がある子を時々見かけますので
出来るだけ早めに病院で診察を受けてくださいね。

セキセイインコについて。  投稿者:ゆか  お住まい:神奈川県 投稿日:2004/10/18(Mon)16:48
初めての投稿です。
家で飼っているセキセイインコ(メス)の事です。
卵が半分くらい出たまま詰まっちゃってるのですが、
どうしたらよいのでしょうか?
動物病院に連れて行った方がいいでしょうか?


直ぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/18(Mon)17:25
卵が完全に詰まっているのであれば
排泄障害がおこり、体力も消耗しますので
生死に関わる状況に発展する事もありますよ。

できるだけ早く病院で処置を受けてくださいね。

ありがとうございました!! 投稿者:ゆか-  お住まい:神奈川県 投稿日:2004/10/18(Mon)19:23
今病院に連れていきました。
薬ももらえて一安心です。
質問にお答えして頂きありがとうございました。
またなにかあった時はよろしくお願いします。

ありがとうございます。  投稿者:木村 ルル  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/18(Mon)14:25
 お返事ありがとうございます。
ここで検査結果を聞くことができるなんて!!
わ〜うれしいです。経過も良好だったので
たぶん悪いものは無いとは思っていたのですが… 
これで安心しました(#^.^#)

 明日 朝一番に診察行く予定ですので 
よろしくお願いします。


検査結果 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/18(Mon)17:23
検査結果は通常お電話でお知らせする事が多いのですが、
ちょうど書き込みに対する回答をする時に結果が届いていたので
一緒に報告させていただきました。

経過も順調そうですので、本当に良かったです。
あとは抜糸をしてカラーが取れればシャンプーも出来ますよ。
明日は天気が崩れる予報も出ていますので、来院時は気をつけて
いらして下さいね。。

早く……(#^O^#)  投稿者:茶菜  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/18(Mon)12:28
茶菜の現状を知ることが出来すごくうれしいです(≠¨≠)早く茶菜に会いたいです。ありがとぅございました。

経過について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/18(Mon)17:20
夕方の状況も順調ですよ。
夕方は体温を計る時にかなり嫌がるくらい
元気が出てきました。

まだ100%安心できる状態と言う訳では
ありませんが、良い方向へ向かうように頑張ります。
またお電話で状況報告いたしますね。

おしえてください  投稿者:はな  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/17(Sun)23:47
小畠先生、教えてください。
飼いはじめて1年半になる雌のうさぎなのですが、
最近わたしの足にマウンティングをするようになりました。
おんなのこなのに、何故なのか知りたいのです。
「雌のうさぎが飼い主に対してマウンティングをすることはない。」と読んだことがあるのですが、どうしてでしょうか。
おしえてください。

マウンティングについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/18(Mon)17:18
マウンティングは発情行動だけでなく
テリトリーや優位付けなどにも見られるので
雌雄関係なく見られます。

実際女の子がお家の方に対して
マウンティングをする事もありますよ。
現在の状況は正常行動の範囲内だと思われますが
ご心配であれば病院で診察を受けてくださいね。

ありがとうございました 投稿者:はな-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/18(Mon)22:20
小畠先生、ありがとうございました。
正常範囲の行動ということで、
すこし安心いたしました。

誤食…(≧_≦゛)  投稿者:茶菜  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/17(Sun)23:29
誤食…これからも、なんでも口に入れそぅなので、むやみに置き放しはないよぅにしたいと…にゃんこ達が傷つかないよぅに(>_<)お疲れの中ありがとぅございました。

今朝の状況です 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/18(Mon)06:22
今朝の状況ですが尿もしていて順調です。
少しずつ流動食から始めますが
無理をしないようにしていきますね。
また夜に1日の状況をご連絡いたします。

今日は…  投稿者:茶菜  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/17(Sun)17:48
今日は茶菜がありがとうございました。これから先気を付けて行こうと思います。痛い思いするのは、にゃんこ達なので…これから先毛玉がつまらないようにするには、どうしたらいいでしょうか?猫草はどんどん食べさせてもよいのですか?いいアドバイスがあらばお聞かせください。もぅ一つつまらない事かもわかりませんが、一匹が寄ってきたら一匹が離れるのです。猫達の中でなにか意味があるのでしょうか?出来ればみんなで仲良くしたいのですが…

毛玉の予防 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/17(Sun)23:10
今回の手術で摘出したものは
単純な毛玉だけでなく、小さな糸くずも
混じっていました。

予防方法としては、毛玉を便と一緒に
排泄できるサプリメントを与えるなどの
方法がありますが、誤食を防ぐ事も大切ですよ。
猫草を与えても毛玉を予防できる訳ではありませんからね。

また、同居の子と仲が余りよく無いのであれば
それを改善するのはなかなか難しいですね。
もう少し時間をかければ変わるかも知れませんが
ヒトが積極的に仲良くさせようとしても
思う通には行かないケースが多いです。

ちなみにうちの居る犬も同じように一人が
近付けばもう一人が嫌がります。
この辺は相性にもよりますし、
無理をしてストレスをかけないように気をつけて下さいね。

セキセイインコの尾羽と初列風切羽について  投稿者:ぷうぷう  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/17(Sun)16:49
初めて投稿します。宜しくお願いいたします。
 我が家の手乗りセキセイインコについてお伺い致します。
7月13日と15日にハルクイン(黄色)雄とパイド(ブルー)雌の間に2羽のノーマルのグリーンが生まれました。後に生まれた雛に問題がありまして、巣立ち直後より尾羽と初列風切羽が抜け始め、現在殆ど無く、普通に飛ぶことは出来ません。現在とても元気で餌は食べています。普通の餌に小松菜、ボレー粉、塩土、イカの甲、ペットリンなどを与えています。部屋の温度は20〜22度位で、湿度は50〜60%位です。BFDという病気にかかっているのでしょうか?下の方から羽がはえかけてきていますが、又すぐ抜けてしまいます。何か対処法がありましたら、教えて頂けませんでしょうか?このまま暫く様子を見るかどこかの動物病院に連れて行った方が良いのか? 病院に連れて行くとしたら何を持参したら良いのか、アドバイスをお願いします。

羽の異常 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/17(Sun)23:00
羽の異常に関してですが、栄養問題や
伝染病など様々な事が考えられます。

伝染病の場合は検査をする事で
判る事が多いのですが、栄養問題に関しては
はっきりしない場合もありますね。

ただ、まずは伝染性のあるものかどうかを
調べる方が良いと思います。
原因がはっきりしないと対処方法も
決められませんので、まずは病院で
診察を受けて、必要に応じて
検査をしてもらう事をお勧めします。

鼻の中  投稿者:ピナ  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/17(Sun)13:42
3日前ぐらいから鼻の穴にゴミのようなものが見えます。まだヒナなので粉のエサをとかせて粟玉と一緒にサシエを晩に1回しています。サシエの時だけクシャミのようなものをします。殻付き餌の時はしません。我が家はマンションなのですが、5日前からすぐ下の古い木造民家を解体工事をしていて、白煙がまっていて、私も鼻がムズムズします。もしかしてヒナの鼻の柔らかい粘膜に付着したのでしょうか?それとも練り餌が鼻に詰まったのでしょうか?ヒナ自体は元気で餌も食べ、ウンチも私が見た限りでは変化はありません。
    
状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/17(Sun)16:31
現在の状況に関しては実際に診てみないと何とも言えません。
その子の体内から出ているものが詰まっているのか
外からの要素が関係しているかも写真では判断できないのです。

最近は空気が乾燥しがちなので、環境が関係している可能性もあります。
元気や食欲があるのであれば問題無いのかも知れませんが
ご心配であれば一度病院で診察を受けてくださいね。

ありがとうございました。  投稿者:木村  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/16(Sta)23:06
こんばんは、木村ルルです。この間は本当にお世話になりました。もう うそのように元気になりました。
退院した日それはそれは急ぎ足で家に着きました。その後 食欲も出て散歩も喜び いつものルルに戻りました。
やっぱり しんどかったんですね。わかってあげてるつもりですがダメですね。これから なんか変だと思ったらすぐ先生の所に行きますのでその時はよろしくお願いします。
本当にありがとうございました。

バッシが終われば シャンプーして綺麗にしてやりたいです。

良かったですね。 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/17(Sun)08:59
状態が改善して何よりです。

実はこちらからも良いお知らせがあります。
今回手術をした病理検査の結果が届きました。
摘出した組織は悪い腫瘍ではなく
炎症を伴う過形成で、完全摘出すれば
今後の心配は無いとのことです。
本当に良かったですね。

あとは抜糸をするだけです。
抜糸の時に検査結果も詳しく説明しますね。




ありがとうございました  投稿者:宇野  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/16(Sta)22:41
お返事ありがとうございました。イッテツは今日もしゃっくりのような症状がありましたので、心配ですし近々二匹を連れて行きたいと思います。その時はよろしくお願いします。

了解です 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/17(Sun)08:51
了解いたしました。
問題無いのかも知れませんが
改めて診察をして、必要であれば
レントゲン検査などで確認したいと思います。

御返答ありがとうございます。  投稿者:緑虫  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/16(Sta)12:13
御返答有難うございます。焦らずに、緑に負担がかからないように、無理強いせずスキンシップをとっていきたいと思います。今日、朝のお薬を飲ませるため好物のイグアナの間食用のゼリーに混ぜて与えましたところ、最初は匂いを嗅いで食べませんでしたが(先生の御指摘通り、匂いに敏感な場合もあるんですね!)ゼリーの中にかくして与えると食べました。ホッと致しました。今後も続けていきます。今は、120cm×80cm×180cmの温室で飼ってるんですが、まだ成長過程だと思いますし、出来ればベストの広さを与えたいので、温室のオーダーを考えているんですが、イグアナは大体どれくらいの広さでの飼育好ましいんでしょうか?度々の質問で、申し訳有りませんが、御意見の方宜しくお願い致します。

飼育環境について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/17(Sun)08:48
樹上生活をするグリーンイグアナさんにとっては
ある程度の高さがあれば飼育は可能ですが、
中には部屋で放し飼いをする方も少なくありません。

ただ、部屋での放し飼いは温度や湿度のコントロールが
難しく、誤食や感電などの事故が多いので
やはり温室などで飼育するのが良いと思います。

広さに関してもヒトが入れるくらいの温室で
レイアウトできれば最適なのかもしれませんが、
実際問題として難しいので、少なくとも
身体が浸かるくらいの水入れが入る大きさで
スポットライトなど全体の温度以外にも
保温できる場所が確保できる大きさが理想的ですね。
細かな数字はその子の大きさで決まりますが、
最長で1.8m近くまで成長する可能性があるので
オーダーするのであれば、そのサイズを
考えるに越した事はありません。
ただ、既製のガラス温室でもかなり幅広くありますので
園芸用のもので代用する事も可能ですよ。


たぶん…  投稿者:ジジ  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/16(Sta)01:32
先生!!先程お風呂からあがってきたら、細長いうんちが、ありました!!茶菜は2時間程前にしていたので…ジジではないかと(#^O^#)軽く遊ぶ程の回復が…ありがとうございました。m(≧▽≦)m抜糸の際はまたお願いします。

まとめてのレスポンスです 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/16(Sta)09:05
すみません。前の書き込みを確認する前に
こちらを確認する形になったのでまとめてのレスポンスになります。

ひとまずは便が出たようで一安心ですね。
おそらく空腹時間が長かった為に、便自体が
つくられていなかったんだと思われます。

その後も気張っている様子もなく
順調に便が出だしたら問題無いと思いますよ。

避妊手術に関しては、肉体的ストレスよりも精神的な
ストレスで一時的に元気がなくなる子も多いですが、
傷口も問題無さそうですで、予定通りに抜糸できると思います。
ただ、抜糸の時にもう一回ストレスをかける形になりますが・・・。

抜糸自体は痛みもありませんが、やはり精神的な部分でストレスを感じる子は多いです。
こうして獣医師は動物たちに嫌われていく訳ですが(泣)
おうちでは精神的な部分も含めて十分なケアをしてあげてくださいね。


緊急時のこと  投稿者:濃茶の尼  お住まい:ひみつ 投稿日:2004/10/16(Sta)00:56
犬にも人間と同じように血液型はありますか?
それを知っておくと役に立ちますか?

また、もし手や足をケガして大量に出血した場合、
病院に行くまでにどういう応急処置をすればよいですか?

一刻を争う事態の時、そちらの病院では夜中とかでもみてもらえる
と思っていいですか?

たくさん質問してすいません。




血液型など 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/16(Sta)08:56
ワンちゃんにも血液型はあります。ヒトと同じABO式では
ありませんが当院で検査する事も可能です。

大量出血の場合はとにかく止血が必要ですが、
一言に止血と言っても圧迫の手技などを間違えると
逆効果のこともありますので、出血部分だけを
押さえるようにして直ぐに病院へ行くべきですね。

当院では出来る限り救急にも対応していますが、
救急専門の病院ではないため、一旦は電話頂いて
確認を取っていただく必要があります。
獣医師が大勢在籍している病院ではないのでご理解ください。



皮膚病?  投稿者:宇野  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/15(Fri)23:28
Mダックスのだん吉とイッテツがいつもお世話になってます。
だん吉なのですが、今日ブラッシングしたら小さいかさぶたのようなものがたくさん出てきたのですが、皮膚病でしょうか? ノミの糞やダニではなさそうなのですが・・・ 様子を見ているとかゆがっている様子はありません。 一週間前に留守にする日があって実家に預けたのですが、その時は外で飼っているゴールデンと一緒に過ごしました。それが原因かなとも思い・・・  皮膚病ならシャンプーもしていいものか心配です。
診察してもらった方がいいですか?
またイッテツですが2、3日に一度、しゃっくりのような痙攣のような症状が出るのですがこれは何かの病気の症状でしょうか?

皮膚の状態 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/16(Sta)08:51
皮膚の状態については実際に診て、場合によっては
皮膚検査をしないと皮膚病かどうかの特定は出来ません。
真菌等の場合は痒みや赤みが無いケースもあります。

また、シャンプーについても一般的なシャンプーか、
薬用シャンプーを使用するべきかを考える必要がありますからね。
できれば一度診てあげた方が良いと思います。

しゃっくりのような症状に関しては、実際に確認しないと
はっきりとは判りませんが、気管支の異常なども考えられます。
続くようであればレントゲン検査が必要ですよ。
今の季節は温度変化や湿度変化が激しいので
特に乾燥などには注意してあげてくださいね。

消毒液  投稿者:西川  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/10/15(Fri)22:36
以前マウスロットでお世話になったクサガメのなおじろうです。
口の中の消毒液がなくなったのですが市販の消毒液(イソジン等)での代用は可能でしょうか。可能な場合何倍に薄めればいいですか?
食欲はカメのえさを1日に20粒ほど食べているのでもう少し様子を見ようと思っているのですが、人間用の消毒液があまりよくないのであれば診察に伺おうと思います。

消毒剤について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/16(Sta)08:45
ヒト用のイソジンなどは使用用途によって
メントール系の成分等が入っている物があります。
また、濃度が濃いものもありますので注意は必要ですね。

当院で使用するものも口腔内に使用するものと
外傷で使用するものは全く違いますし、
特に外傷で使用するものの中でも、
手術などで使用する物と単純な消毒をするものでは
違ってきます。

濃度によっては、間違って目に入ると
目が焼却されてしまう事もありますし、
口腔内に使用するものも慎重に選択しなければなりません。

少なくとも口腔内に使用する場合はメントール等の
入っていないもので、かつ口腔内専用のものを使用してくださいね。
濃度に関しては一概には言えませんのでご理解ください。




イグアナなんですけど。。。  投稿者:ジェラルーシ  お住まい:広島県 投稿日:2004/10/15(Fri)22:18
1ヶ月前は6センチも成長したのに今月測定してみると全く成長していませんでした。ここ1ヶ月脱皮もしませんでした。食欲はあり、部屋の温度は27〜30度で、湿度は40〜60%です。ヒーターと加湿器は最近買いました。それまではホットスッポトの場所が35度くらいで、部屋全体の温度は20〜24の間でした。
体長は70センチです。
原因は何でしょうか?是非教えてください。おねがいします。

成長について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/16(Sta)08:25
状況を一度も診た事の無い子なので詳しくは判りませんが、
成長に関係するものは温度や湿度以外にも、ビタミン等の
栄養の摂取量や、紫外線照射量なども関係してきます。

成長が停止しているだけなのか、栄養のバランスが
崩れているかを血液で調べてもらった方が良いかも知れませんね。
できれば本格的な寒さが来る前に、病院で診てもらってくださいね。

ありがとうございました。  投稿者:緑虫  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/15(Fri)21:57
先生、今日は有難うございました。顔の出来物が悪いものだったらどうしようと、かなり心配だったので正直ホッと致しました。明日からお薬を飲ませようと思います。ただ、今日のようにかなり暴れるので心配ですが、根気よく飲ませてみます。お薬が無くなるころに又、お伺いしたいと思います。
 それと、お聞きしたいのですが、今日、お伺いした緑ですが、昔は、部屋に放し飼いで、その当時は、寝ている私の上を歩いたり、私の体を登って肩に乗っていたりと、あれ程触れるのを嫌がるという事はありませんでした。二匹が大きくなり、喧嘩をするようになってから、二匹を別々の温室で飼うようになりました。昔から、そんなになつくというわけではありませんでしたが、あれ程、触れられるのを嫌がらなかったと思います。やはり、私としましては、嫌がる事はしたいとは思いませんが、病気になった時の通院や薬を与える事等を考えますと、もう少し、嫌がられずに触れたいなと思います。なにより、もっと仲良くなりたいと思います。今の状態から、もっと触られ慣れするという事は可能でしょうか?又、イグアナはなつかない生き物なのでしょうか?私は、緑が小さい頃、人間が触り過ぎると弱ってストレスになりかねないと思い、あまり触りすぎず、たまに抱いたりなでたりという感じでやってきましたが、それで、人間に慣れなくなったのでしょうか。お忙しい所すみませんが、御意見頂けたら幸いです。今日は本当に有り難うございました。

ハンドリングについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/16(Sta)08:36
イグアナさんは比較的慣れる子も多いですね。
ただ、無理なハンドリングはストレスにつながりますし、
ストレスをかけるだけで抵抗力が低下することも事実です。

少しずつ時間をかけて慣れさせていく事は出来ますが、
上から持ったりする事は、特別な場合(治療などで仕方ない場合)を
除いて厳禁ですし、普段からテリトリーを侵害しないような
意識のもち方は大切です。

今から改めて慣れさせるのは難しいかも知れませんが、
決まったテリトリーを確保するようにしてあげれば
うまく行く可能性もあります。焦らずに頑張ってくださいね。

まだ…(≧_≦゛)  投稿者:ジジ  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/15(Fri)19:24
特にきばってる様子が見れるわけでもないので…苦しそうな様子もないので、先生のおっしゃるように、もぅ少し様子を見てみます。お腹の傷もきれいです。ちなみに茶菜は右目の赤みはひきました。お忙しい中ありがとうございました。

その後  投稿者:北村   お住まい:滋賀県 投稿日:2004/10/15(Fri)18:23
先生、この間はMダックスのエマちゃんがお世話になりました。
ウンチは翌日の晩にしたのですが軟らかいウンチではあるものの
ちゃんとした形の状態で出てきましたぁ★あれだけひどい下痢だったのにこれだけの早い回復を見て驚きです!そして今現在のエマちゃんですが、ウンチは1日目より2日目、2日目より3日目の今日と状態はかなり良くなっています。
ありがとうございました。先生に診てもらってなかったらここまでの
早い回復は絶対になかったです!

良かったですね。 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/16(Sta)08:27
状況が回復してよかったですね。
幸い内臓には問題ありませんでしたし、
早期に対策が取れたのが良かったんだと思いますよ。

このまま回復すると思いますが、
何かあればまたご相談くださいね。


避妊後…  投稿者:ジジ  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/14(Thur)23:57
火曜日に避妊手術でお世話になりました。帰宅後食事も薬も問題はないのですが、うんちを、しないのです。お腹に溜まってるみたいなので、腰をさすったり、肛門を、ガーゼで刺激したりしてるのですが…心配はないのでしょうか?また、お腹の傷がもう少し癒えたら出るものなのでしょうか?

便について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/15(Fri)08:10
現在便を気張っている様子はありますか?
一泊の入院中は緊張感からだと思われますが、
食事を食べなかったので点滴で栄養を補給していました。
その関係で便自体が溜まっていないのかもしれません。

気張っている様子が無いのであれば
無理に便をさせなくても問題無いと思いますが、
気張っていても出ないようであればご連絡くださいね。

カメの目について  投稿者:みっさん  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/14(Thur)17:11
以前、細菌でお世話になりました、ケヅメリクガメのかめきちです
今日の朝、気が付いたのですが、右目のまぶた下に、白い乾燥した皮膚のようなものが付着しています。写真に撮ろうと思ったのですが、うまく撮れなかったので文章での説明で解りにくいかとは思うのですが、何か思い当たる事がありましたら、教えていただけますでしょうか???
目の内側に目やにのようについているのですが、拭いても取れません。
これは皮膚から出ているものなのでしょうか???
かめきちのサイズが大きくて、旦那がいないと先生の所に連れて行けない状況です。
もし、急を要する症状であれば、仕事を早退して連れて行きたいと思いますので、よろしくお願いします。

念のために診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/15(Fri)08:07
実際に診てみないと何とも言えませんが、
目やにや脱落した皮膚の他に真菌や細菌の
可能性も考えなくてはいけません。

拭いても取れないと言うことは
広がる可能性もありますからね。
写真があったとしても評価はしにくいので
できれば受診なさる事をお勧めします。

ご報告★  投稿者:諭吉  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/13(Wed)18:53
先生〜〜〜〜っ!!
今日は何だかとっても元気そうで、目もパッチリしていて
クマもなく、他の子と追いかけっこしたり、じゃれたり
調子が良さそうでした^^
ご心配お掛けしました〜。。。
有難うございました★
ご報告まで^^
予定が空き次第、手術の予約しますね♪その際は宜しくです!!

良かったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/14(Thur)08:07
状態が元に戻ってよかったですね。
まずは調子が戻って一安心です。

手術に関しては予定が決まり次第、お電話か
予約フォームでご連絡くださいね。

変な音を出すカメ  投稿者:ぐぅママ  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/10/13(Wed)15:56
ぐぅ@ホシガメがいつもお世話になっております。 

クチバシの整形をしていただいた後は、
ご指導のとおり日光浴とカルシウム補給に気をつけていたところ、
割れていた部分も回復しました。どうもありがとうございました。

さて、今回は異常音についてご相談したいと思います。
歯軋りのような「ぎゅっぎゅっ」という音をさせたり、
カエルのような「くわっくわっ」という音を
呼吸のタイミングに合わせて出すことがあります。
また突然「ぷぎゅっ」と言って手足と頭を引っ込めたりします。
これらは温浴後や夜間の睡眠中に多いように思います。

えさも好き嫌いなく良く食べ、排泄もその状態も良好だったのですが、
今日は水に入れると形がバラバラになるほどの軟便でした。
(尿・尿酸は正常なものでした)

甲長11.5センチで体重が390グラム(←排泄後。昨夜は407グラム)あります。この肥満気味な体型が異常音の原因でしょうか?
すぐに診察しなくてはいけない事態と推察されるようなら、
急いで連れていこうと思いますので、ご指示をお願い致します。

お忙しいとは思いますが、どうぞよろしくお願い致します。





音の原因 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/14(Thur)08:02
カメさんは基本的な身体構造として声帯はありません。
ただ、鳴き声のような音を出す事はありますね。
実際に「うちの子は良く鳴きます」と言う方もいらっしゃいます。

ただし、呼吸器の障害でも音を出す事があるので要注意です。
全く異常の無い状態で出る音であればいいのですが、
呼吸器障害の場合は、早期に処置をしないと食欲不振が起こり
重度の肺炎などに進行する恐れはあります。

現在のところは食欲や元気には異常なさそうですが、
ご心配であれば一度レントゲンを撮って
肺などにくもりがないか診ておくのも一つです。
また、甲羅の大きさに比較して身体そのものが
大きくなりすぎている場合も早めの処置が必要です。
甲羅が変形してしまうと完全に元には戻りませんからね。

ご回答ありがとうございました 投稿者:ぐぅママ-  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/10/14(Thur)12:19
昨日夕方に2度目の排泄をし普通の便に戻りましたが、
便の匂いがきつかったように感じました。

また排泄中、尻尾をゴリゴリと音を立てながら左右に振り
自分の後ろ足で激しく尻尾を掻くような(蹴るようような)
仕草をずっとしていました。

その後の行動は「餌くれダンス」(昨日は餌抜き日でした)をして
もらえないとわかると諦めて寝る、という通常のパターンでした。

尻尾ゴリゴリ行動を見ていて「寄生虫?」という疑問も感じたので、
週末にレントゲン&検便検査を受けさせたいと思います。
よろしくお願い致します。




給餌について  投稿者:イイダ  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/13(Wed)09:43
いつもセキセイインコののんがお世話になっています。毎回丁寧な診察&アドバイスをしていただきありがとうございます。
さて、昨日頂いたパウダーフードなんですけど、昨日の夜から与えていますが、口の奥まで入れることが出来ず、なかなかうまく飲ませることが出来ません。何かうまく飲ませるコツ等あれば教えていただけないでしょうか?また、給餌中、のんがすごく嫌がり、暴れるのでストレスになったり、体力をものすごく消耗するのではないかと心配しています。

強制給餌について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/13(Wed)12:15
液体の栄養剤と違い、フォーミュラ等のパウダーフードは
給餌が難しく、吐き出してしまう子も珍しくありません。

場合によっては反ってストレスをかけてしまうこともあります。
出来れば親鳥が小鳥にを与えるように直接ソノウ付近まで
給餌用の器具(カニューレや給餌用シリンジなど)を
挿入して給仕するのが一番良いのですが、テクニックが必要です。

少なくとも口腔内の前の方には気管がありますので
手前に餌を入れるとすぐに吐き出そうとします。
どうしても難しい場合は、液体の栄養剤を中心にして
パウダーフードは1日に数回だけするようにして下さい。
大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
また何かありましたらご連絡ください。


御返答ありがとうございました。  投稿者:緑虫  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/13(Wed)00:06
我が家のイグアナの顔にできた出来物について、丁寧な御返答有り難うございました。今週中に御医院に診察に伺いたいと思います。その際は宜しくお願い致します。

了解しました 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/13(Wed)11:13
イグアナさんの出来物は腫瘍だけでなく
化膿や骨の変形などもありますので
場合によってはレントゲン検査も含め
御来院時にじっくり診たいと思います。

今の季節は温度変化が激しいので
来院の際の状態には注意してくださいね。



お世話になりました  投稿者:ひこーる  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/12(Tue)17:53
 こんばんは、10日の夜、診察時間外に電話した者です。先生がご不在でしたが看護婦さん(お名前をお聞きするのを忘れましたが、細川さんでしょうか?)に丁寧に対応して頂き、教えていただいた別の病院で対応を教えてもらいました。

 怪我をしたのはオカメインコ2羽ですが、そのうち大怪我してたのは体重も90g以上あるオスです。翼の部分の羽が大量に抜け、右翼から出血してました。元々換羽の時期だったので体力が心配でしたから栄養剤などを与え様子を見ていました。最初はボーッとしてたんですが、しばらくするといつも通りのご機嫌なお歌を歌い始め、動きも少しずつ活発になってきました。血は止まってはいますが、目に見えない部分にダメージを受けてるのではと心配もしましたが、膨らむこともなく、動いて餌を食べてるという事は骨折の可能性は低いかなと思います。ただ、それでも心配な事に変わりありませんので、体力が回復したら小畠先生に見ていただきたいと思いますので、その時は宜しくお願いします。

 診察時間外にもかかわらず、丁寧に対応して頂き本当にありがとうございました。

その後について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/13(Wed)11:10
お電話いただいた時に、ちょうど日曜日の
夕方で不在だった為に、私自身が直接対応できませんでした。

その後の状態をおうかがいすると大きな問題は無さそうで何よりです。
ただ、今の季節は小さな小鳥さんたちにとって、ちょっとした事が
大きな問題につながる事があるので注意してください。
何かあればまたご相談くださいね。

羽の変色  投稿者:Qちゃん  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/12(Tue)13:58
こんにちは。6才になるオスのセキセイインコがいますが、ここ数日、両方の鼻穴のすぐ上の一部の羽の色だけが黄色(顔は全て黄色のインコです)から茶色に変色しています。表面上は下痢もなく、遊んだりしているので元気そうに見えますが、こうした羽の変色は何か病気の兆候である可能性がありますか?

念のために診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/13(Wed)11:04
蝋膜の変化であれば発情やホルモンバランスの変化も
考えられますが、羽の色の変化の場合は皮膚病なども
考えなくてはいけません。

念のために病院で診察を受ける方が良いと思いますよ。

下痢  投稿者:北村  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/10/12(Tue)13:23
先生、お電話有難うございました。
土曜日に沢山の犬たちがいる場所にも連れ出していた事もあり
体力的精神的にもしんどかった所に翌日も落ち着かない状態が重なり、
先生が言われるように今回はこれと言う1つの原因だけではなさそうです。季節的にも不安定な時ですし、、見ていてかわいそうで。
今現在も便はとてもやわらかく、おしりの周りがかぶれて赤くなっている感じです。
 やはり先生に診てもらいたいので、今日エマを連れて行きます。
よろしくお願いします。

安静にして下さいね。 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/13(Wed)10:53
昨日診察をしたところ、内臓には大きな異常は無さそうです。
ただ、連休中に普段と違う環境などを経験して
負担がかかった可能性が高いですね。

便の検査では普段見られない細菌も見られましたが、
内臓が大丈夫なので、一時的に抵抗力が低下して
細菌のコントロールがし難くなっているだけだと思われます。

3日間食事とお薬をしてあげれば改善すると思われますが、
その間は出来るだけ安静にして、環境の急激な変化(温度や湿度など)にも
気をつけて下さい。
もしも吐き気が出るようでしたらご連絡くださいね。

ご返答有難うございます!  投稿者:諭吉  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/12(Tue)12:53
早速のご返答ご親切に有難うございます。
最近多忙で、なかなか病院の方にはいけませんでしたが
虚勢もそろそろ受けないとと、考えていた時期だったのですが
この状況が続けば、それどころでも無くなってしまうので
後少し様子をみてみて、それでも他の症状が見られたり
おかしいな〜と気にかかる様であれば、もう一度診察の方に伺いたいと思います。。。
今の所は、元気ないかな〜と思う程度で症状的な物は見当たらず
ウンチの方も下痢でも無く、毎日健康なウンチをしています。
もし、このまま様子を見て良くなる様であれば、次にお世話になる時は虚勢の時になると思いますがその際は宜しくお願いします★
いつも有難うございます。感謝しています!!
では、後少し気をつけて様子を見てみますね〜。

了解です 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/13(Wed)10:49
現在の状態了解いたしました。
食欲、排尿、排便には問題無さそうですので
ヒートの関連か、季節的な環境の変化が
影響しているのかも知れません。

何か他に異常が出るようでしたら
お知らせくださいね。

この間は有難うございました^^  投稿者:諭吉  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/12(Tue)05:04
この間はご診察の方お世話になり有難うございました。
この間、アレルギー反応だろうという事で、あれから様子を
見てたのですが、あれから、4日目になると思うのですが
何となく気だるそうな感じが続いていまして・・・。
目がパッチリしないというのか、まだ、目にまくが出てきたり少し元気も無い感じで。

病院に行ってから気をつけて様子を見てたのですが
あれからは、吐き気も全く無く
食欲はいつもどおりに旺盛で、一杯食べてます。

この間の状態では全く熱も無かった様なのですが、何か
他の病気は考えられますか??

アレルギー反応が見られた、柔軟剤の匂いはだいぶ拭き取った
つもりなのですが、実はまだ匂いが残っていてそれが原因で元気が無いのでしょうか??一度本で見たのですが、観葉植物の匂いなどにも猫は敏感で、ユッカやペンジャミン、スズラン・サフラン等(他にも色々あいますが)匂いが駄目だって書いてあったのを覚えていて、柔軟剤の匂いはサフランの香りって書いてあったので、人工の匂いでもやはり猫にとってはキツかったんでしょうか??諭吉以外の家の子達は、あれから様子を見ていても、全然問題なく元気にしています。

もし、これに関係が無いとすれば、そろそろ虚勢を受けないといけない時期の諭吉にとって、ヒート等の関係で
こういった様な気だるさ等が見える傾向も考えられるのでしょうか??
沢山質問して申し訳ないです。元気が無いので凄く心配です。
宜しくお願いします。


状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/12(Tue)08:49
現在食欲もあり、吐き気も無いのであれば
内臓の疾患の可能性は低いですが、
体温が高くなっているのかも知れませんね。

ただ、けだるさと言うのは非常に幅広いので
実際には体温だけでなく他の状況も
確認しないと詳細は判りません。

前回の診察時のポイントは短時間で状態の変化があった事や
可能性となる物も考えられたのですが、症状の改善が無い場合は
改めて診察をして、更に詳しく調べた方が良いかも知れません。

ちなみに観葉植物だけでなく人工的な芳香剤に反応する子もいます。
また、ヒートとは少し違うと思われますが、ご心配であれば
もう一度診察を受けてくださいね。



\(◎o◎)/!  投稿者:miya  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/11(Mon)23:08
初めまして m(__)m
8月に近所に引っ越してきたmiyaといいます。
今日ビックリすることがあり、お聞きしたく書き込みしました。
写真でわかると思うんですが、カクカクしたんです。
でも、カクカクしてる子(茶・ロップ)は、5ヶ月になる女の子なんです。相手は(グレー・ネザー)男の子です。
これって なんの目的でしてるんでしょうか?

    
マウンティング 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/12(Tue)08:39
同様の行動をマウンティングと言いますが
有名なのは性的な行動の一つとして表れます。

ただ、他にも上下関係の順位付けや縄張り争いなど
でも見られますので、その場合は雌雄に関係なく
同様の行動を示します。
いずれにしても正常行動の一つですが
ウサギさんは爪が鋭く怪我をしやすいので
激しい場合は隔離するなどの対策を取ってくださいね。

下痢  投稿者:北村  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/10/11(Mon)18:43
いつもお世話になってますMダックスのエマです。
昨日の夜8時頃から水のような下痢を繰り返し、今日もその状態のままだったのでこのままでは良くないと思いコバタケ先生に診てもらいたかったのですがお休みなのでとにかく留守電の方にメッセージは入れておいたんですが他の病院へ連れて行ってきました。
便を持っていき調べてもらっても何も異常はなく熱もなく
他に考えられるのがストレスによる下痢ではないか、という事でした。
確かに下痢を起こした日に、妹の犬たち(この子達もコバタケ先生にお世話になっているんですがMダックスのアリーとチワワのジョイ)が家に来ていて長時間あわせていたので、、
エマは特にアリーの事が大の苦手でものすごくストレスになったのは
間違いないなぁと思っていました。
しかし今までこんなにひどい下痢を繰り返しずっとする事がなかったのでビックリです。ストレスによってこんな事になるなんて。
まったく合わせないというのも難しい事で困ったものです。
病院では下痢を止める注射と粉薬を5日分もらい様子をみるという事です。 おかしい症状が続くようであればコバタケ先生のとこに連れて行きます。
あと先日の急な左前足のアレルギー反応は注射をうってもらったおかげで家に帰ってからは足を気にする事もなく、すぐにおさまったようです。有難うございました。 


その後の処置について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/12(Tue)08:31
お電話でもおうかがいした内容を考えると
ストレス性のものである可能性は高いですね。

もちろん単純なストレスだけではなく
他の要素もあったかも知れませんが、
少しずつでも症状が改善しているようであれば
まずは処方してもらった内服薬で様子を見てください。

ただ、吐き気を伴ったり、症状の改善が
芳しくない場合は改めて診察をして、
血液の検査などをした方が良い場合があります。
お薬以外にも食事療法を取り入れ無ければならないことも
ありますので、注意して経過を見てくださいね。

2階のベランダから落ちました  投稿者:ゆーこ  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/11(Mon)18:02
クサガメのオス(推定10才以上)が、
今日昼頃2階ベランダの隙間から転落しました。
土に落ちたかコンクリートに落ちたか不明ですが、
お尻のほうの甲羅のふち約8mm×3cmと、
たぶんその周囲の肉片(場所がよく確認できず)が少し欠けました。
出血は止まっています。
見た目は元気に見え、いつものように歩き回っています。
甲羅の傷口は洗ってヒビテン液で消毒し、人間用のゲンタシン軟膏を塗ってみました。
診察まで、水などなるべく清潔に過ごさせようと思います。

明日の午後診に伺いたいと思いますが、
それまでに気をつけることがあったら、アドバイスお願いいたします。
(お時間があったらでけっこうです)
明日、お世話になります。よろしくお願いいたします。

甲羅の損傷 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/12(Tue)08:26
カメさんは甲羅に損傷を受けると
その部分からの細菌感染に注意しなくてはいけません。
大きな損傷の場合はプレートやファイバーマットで
整復する事になりますが、損傷が小さい場合や
整復が不可能なケースではとにかく感染を防ぐ
必要があります。

応急処置に対しては問題無いと思いますが
水の汚染による感染が心配ですので
水は最小限にして、極力取り替えるようにして下さいね。

ありがとうございました 投稿者:ゆーこ-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/12(Tue)22:29
ベランダから落ちたカメゴロウの処置、ありがとうございました。
また、掲示板の返信もありがとうございました。
(昼にチェックして、すぐ水をヒタヒタに減らしました)
こまめに水を替えながら、なるべく甲羅の傷を清潔に保って様子をみます。
帰ってからも元気で、今は部屋の隅で眠っています。

甲羅は本当に骨と同じなんですね。
傷口が痛々しかったのと、落ちた衝撃を思うと、
カメゴロウには本当にすまないことをしました。
気になることができたらまた相談させていただきたいと思います。


何かにおびえて暴れています。  投稿者:ぴーちゃん  お住まい:東京都 投稿日:2004/10/11(Mon)08:56
昨夜まではまったく以上が無かったのですが、今朝方からかごの中でバタバタしていると思ったら、なんとなく表情が貧相になり、キョロキョロしてまわりを見ていると思ったら急に狂ったように暴れます。昨年7月生まれで手乗りにして飼っています。昨日反芻のようなことはしていましたが、成長したからかと思っていました。他に変わった様子はありませんでした。なんとなく目が見えてないような気がします。それで怯えているような感じです。一晩で目が見えなくなんてことがあるのでしょうか。写真は元気なときの姿です。

視力について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/12(Tue)08:23
実際に視力障害があるかどうかは診てみないと何とも言えませんが、
1日で目が見えなくなってしまうケースもありますね。

単純な理由では頭部に衝撃が加わるような事故でも
なりますし、他の病気の影響が目に関わってくる事もあります。
まずは、視力障害がどの程度あるかを診てもらって
処置可能であれば早期に治療してあげた方が良いと思います。

飼育下では視力障害があっても生活は可能ですが
改善可能であれば治してあげるに越した事はありませんからね。

インコにあるイボ  投稿者:らいち  お住まい:東京都 投稿日:2004/10/09(Sta)20:19
こんばんは。一週間まえくらいに皮脂腺にあるいぼについて質問したものです、一度は出血し、食事もしなくなったんですが、カラーもはずしてからちゃんと食事もとるようになり、イボもいじらなくなったので、一安心していました。今日見たら黒くなっていたイボがないので、取れたんだと思って、捕まえてよく見てみたら、根元を縛ったイボはとれてるんですが、また以前にもあったようなイボがあるんです。再びできたんでしょうか。イボが取れたらまたつれてきてといわれていたんですが、またこのこのイボも取らなきゃダメなんでしょうか。やっと治療終わると思ったのに、またあったのでびっくりしました。

イボについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/10(Sun)13:43
以前の状況や経過と現在の状態を
診ていないので何とも言えません。

新たにイボが出来ているのであれば、
やはり改めて診察を受ける方が良いと思いますが、
同じような処置になるかどうかは
主治医の先生の判断になりますからね。

そのままにしておいて悪化してもいけないので
まずは診てもらった方が良いと思いますよ。

オカメインコの様子  投稿者:よう  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/09(Sta)18:54
こんばんは。先日はありがとうございました。
先生の言われるように気をつけて、人間は寒くなくても
ヒーターをつけて温度を保っていましたら、今日はすごく元気
にしていました。本当にありがとうございました。
今考えると、夜寒くて眠れなかったのだと思います。本当に
かわいそうなことをして、反省してます。
糞も元に戻りましたし、(ペットヒーターにも近づいてます。)
このまま、気をつけて様子を見たいと思います。
ありがとうございました。

良かったですね。 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/10(Sun)13:39
状態が良くなって何よりです。

今年は残暑が長引いて、10月に入って
いきなり寒くなった感じですので
体調を壊した子が多いですね。

そこで油断してしまって、呼吸器疾患を
患ったり、食欲不振で体力が低下してしまった子も
少なくありません。

これから益々温度や湿度のコントロールが大変ですが
頑張ってくださいね。


セキセイヒナの羽切りについて  投稿者:ピナ  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/09(Sta)17:37
かなり飛ぶようになり、子供が小さいので言い聞かせても窓を開けてしまいます。逃げてしまわない程度に少し羽切りをしたいと思うのですが、どのようにしたらいいのでしょうか?今まで飼った鳥は風切り羽を、すくように切っていました。

羽のカット 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/10(Sun)10:00
普段診察をしていても羽のカットを
間違ってしているケースはよく見かけます。

羽をカットする場合は事故につながらないように
気をつけなければいけません。
つまり、インコさん本人が飛べると思っていて
飛び立ったのに、落下してしまうと言うことの
無いようにする必要性があるのです。

上方へ飛び立つ事は出来なくても
下方へ滑空できる形を維持するようにカットしてください。
細かい方法は言葉では表記が難しいです。
ご面倒ですが、病院へ御来院ください。

セキセイインコ  投稿者:中田 理梨香  お住まい:石川県 投稿日:2004/10/09(Sta)10:12
朝、元気に飛び回ってたのに、急に元気が無くなり、見てみると、頭と首のあたりがの毛が無く、肌が見えていて、全然飛ばなくなりました。足も引きずっています。どうしたらいいでしょうか?

すぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/09(Sta)13:58
行動が低下する程度であれば、温度や湿度など
季節的変化の可能性も考えられますが、
脱毛や脚の異常もあるようですので
すぐに病院で診察を受けてください。
セキセイインコさんくらいの大きさであれば
急変によって生命に関わる事もありますよ。

ハリネズミの歯について  投稿者:キタ  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/10/08(Fri)22:28
こんばんわ。
今日、先生に診てもらったハリネズミの飼い主です。今日はありがとうございました。
一つ大事な事を聞きそびれてしまったのですが…ハリネズミの歯が少ししかないんです。気のせいかと思い、もう一匹のハリネズミの歯を見たのですがその子はしっかりキレイな歯が生え揃っていました…。
大人のハリネズミなんですが…やっぱり歯はもう生えてはこないんでしょうか?
ご飯も食べにくいのかかなり小食です。

ハリネズミさんの歯について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/09(Sta)13:52
自然界ではハリネズミさんは昆虫などを食べていますが
飼育下では、やわらかいものや詰まり易いものなどを
与えているケースが多いですね。
そのせいで歯周病になって歯が抜けている子も多いです。

歯がうまく生えていないのか、
歯周病によって抜けたのかは判りませんが、
食欲にも影響があるようであれば、改めて診察をして
歯周病の場合は処置も必要ですよ。
もちろん抜けてしまったのであれば生えてこないので
食生活の改善も考えなくてはいけません。

ご面倒ですが近いうちに連れていらして下さいね。

グリーンイグアナ  投稿者:みどりむし  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/08(Fri)18:59
はじめまして。私は、グリーンイグアナを2匹飼っています。後足部分に大きなおできのようなものができていて、急いで、爬虫類を診察している動物病院に行きました所、怪我による化膿と診断されました。化膿しているおでき状のものは、とれないので薬と注射で様子をとの診断結果でした。その、3日後位に、自分の足で掻いていたらしくポロッとおできがとれました。「あの診察は何だったんだ」と正直思いました。その後、その子は元気一杯なのですが、もう一匹の子の方の顎あたりに、おでき状のものが出来、だんだん大きくなっている気がします。似た様な症状なのですが、素人判断ですし、違う病気の可能性があると思うので、病院に行こうと思うのですが、以前の病院への疑問があり、行きそびれています。ですが、やはり、診察した方が良いと思われますか?宜しくお願い致します。

出来物について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/09(Sta)13:46
爬虫類で出来物が出来る場合は
膿瘍や腫瘍の可能性が高いですが
少しずつでも大きくなっているのであれば
できるだけ早期に診察を受けた方が良いですね。

膿瘍の場合は感染が広がる事もありますし
腫瘍でも悪性のものも考えられますからね。

もちろん病気はそれだけではないので
別のものかもしれませんが、正確に判断して
少しでも早期に解決できるように
病院へ連れて行ってあげて下さいね。


オカメインコについて  投稿者:よう  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/08(Fri)18:18
昨日はありがとうございました。
湿度は部屋に熱帯魚の水槽があるせいか、わりとありました。温度は
ペットヒーターと、ファンヒーターをつけました。(ペットヒーターは毎年設置して、数日間、ビビって、近づけない為、今日も離れています。)昨日は、夜中も吐いていたようでした。朝、全部片付けて家を出たのですが、帰るとかごに吐いたものが少し見られましたので、1度くらい吐いたかも知れません。今日は、昨日より起きている時間が長く、何度か、元気に鳴いていました。明日から休みですので、
しばらく様子を見ようと思います。
ただ、やはり食欲が少なく、サラダ菜は食べていますが、から付き餌はあまり食べていない様子です
糞なのですが、昨日の夜から今日の朝まで、ビロンとお尻からつながっていて、濃いミドリ色の糞で、糞でお尻を汚しているなんて、初めて
見たので、びっくりしてしまい、時間外にお電話差し上げすみません。
今は、色は一緒ですが、一応、お尻からは切れています。ただし、水っぽいです。明日も続くようでしたら、糞と、吐いている物だけ持っていって、診ていただくことは可能でしょうか?
体重はあまりに抵抗するので、量れませんでした。明日は必ず量る
つもりです。

検査について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/09(Sta)13:42
便も嘔吐物も検査は可能です。
ただし、時間が経つと寄生虫などは
運動性のなくなるものもありますし、
細菌もバランスが変わることもありますので
できるだけ新しい状態でお持ち下さい。

また、特にそのうに関しては
直接採取しないと正確な診断が
なかなかつかないので
その点はご理解ください。

症状の変化から考えうると
病院でのストレスも影響している可能性が
ありますので、状態が改善の方向に向かっているのであれば
まずは便だけでお持ちくださいね。

オカメインコについて  投稿者:よう  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/07(Thur)17:55
こんにちは。以前、健康診断などでお世話になりました。
ここ数日、オカメインコ(3歳雄)が寝てばかりいます。
今までは私が帰るとうるさいくらい鳴いていたし、
寝顔なんて見せたことなかったので、心配です。
今日は部屋に出している間も寝てしまって...今も寝ています。
寒くなったし天気が悪いからかなとも思います
(昨日少しは元気だったので)脂粉などはある程度あります。
ご飯も今日の朝までは間違いなく食べていました。
(日中は仕事のため確認ができません)急に引っ越したり、
違う餌を与えたりしたせいもあるかと思います。
レスを待たずに様子がおかしいようでしたら、
今日、連れて行くかも知れません。よろしく御願いいたします。

いかがでしょうか? 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/08(Fri)10:36
来院時に診察をし、お伺いしている範囲では
急激な温度や湿度の変化による季節性の環境が
きっかけになっていると思われます。
ただ、帰宅後数回に渡って吐いている事が心配です。

診察によるストレスだけで吐いているのであれば
短期間での改善も期待できますが、体調悪化によるものの場合は
抵抗力の低下や体力低下によって急性経過を辿る事もあります。
少しでも症状の悪化が見られる場合は先手を打って
処置しなければなりません。
おかしければすぐに病院へご連絡くださいね。

どうも有難うございました。  投稿者:かな  お住まい:千葉県 投稿日:2004/10/06(Wed)09:32
お返事頂き、大変有難うございました。フォーミュラと鉄は、簡単に考えてはいけない事が良く分かりました。主治医の先生に、もう一度詳しくお聞きしようと思います。小畠先生、これからも宜しくお願い致します。

了解しました 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/08(Fri)10:29
BBS上でお答えできる内容には限りがありますが
何かありましたらまたご相談くださいね。お大事に・・・。

やはりジステンバー  投稿者:さぶりん  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/10/05(Tue)21:26
こんばんわ。
以前、書き込みさせて頂いた者です。
運悪くジステンバーと診断されました。
パラボウイルスだと完治するらしいですね。
とてもショックでした。
いつ発症したのかは不明なのですが、きっと膵炎を患い、免疫が落ちていた為に感染したのではないかと思います。
病院の先生の治療法は、毎日通院で、ネコインターフェロン・抗生剤の注射などを打って頂き、その他お薬を飲ませています。
老犬である為、かなり厳しい状態らしいのですが、愛犬はしんどくて仕方がないのに本当に頑張ってくれています。
見ていると、悲しくて悔しくて涙が出ます。

大体、何処の病院でもこーいった治療法になるのでしょうか?
一番大切なのは、免疫力をアップさせる事ですか?
食欲不振なので、毎日流動食で栄養補給しています。
あと、ウイルスに効くらしい?ハーブエキスを飲ませたりはしていますが・・・。
先生の病院では、どのような治療をされるのでしょうか?
ネコインターフェロンの効果はあるのでしょうか?
教えてください。




ジステンパーについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/06(Wed)08:40
ジステンパーを含めてウイルス性の重度な伝染病は
症状に合わせた対症療法をする場合やインターフェロンを
使う場合など対処方法は色々とあります。

例えば「パルボウイルスだと完治する」とありますが、
パルボウイルスでも亡くなる子はたくさんいます。
つまり、症状の出方や発見の時期によって
処置法から改善する可能性まで様々なのです。

現在行っている治療法も処置方法の一つですが
実際に診察をした主治医の先生が判断している訳ですから、
診ていない私が他の処置方法に関してのお答えはできません。

少なくともジステンパーにしてもパルボウイルスにしても
治療で乗り切ってくれるのは本人の体力が必要です。
何れもワクチンで予防する事はできますが、治療となると
集中的な処置をして、やっと助かる可能性が出てくるくらいですので
乗り切れる事を信じて頑張ってくださいね。


ありがとうございます。 投稿者:さぶりん-  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/10/06(Wed)23:02
こんばんわ。
お返事ありがとうこざいました。
本人の生命力を信じて、私も励まし続けます。


セキセイインコが吐きます  投稿者:みほ  お住まい:北海道 投稿日:2004/10/05(Tue)16:56
突然のメールすみません。
うちで飼っているセキセイインコの1羽が、昨日から吐きます。
餌は食べるのですが、ちょっとしたら全部吐いてしまいます。
前も何回か吐くことはあったのですが、1回で収まっていました。
今回はひどく、膨れて頭も体につっこんでいます。
前、東京にいた頃は、かかりつけの獣医さんがいたのですが、ここ札幌では小鳥を見てくれるところがなかなかありません。
最近急に寒くなってきたので、それも影響してるんでしょうか?
トモジンネオを餌にまぜて、与えてますが、やっぱり吐いてしまいます。ふんは、ちょっと緑が強く、粘り気はありませんが、やわらかめです。嘔吐物も、粘り気があるのとないのがあり、血などははいっていません。
年は8歳の男の子です。
どうしていいかわからなくて・・・
すみませんが、教えていただけませんでしょうか?


すぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/05(Tue)17:18
連続する嘔吐は危険ですね。
嘔吐をするだけでも体力的な消耗もありますし
何か原因になるものがある場合は年齢的にも
乗り切れない事も考えられます。

急な冷え込みがきっかけになっているのかも知れませんが
できるだけ早く病院で診察を受けて適切な処置や指示を
受けた方が良いと思われます。

札幌は病院数も多い地域ですので、小鳥の診察を
してもらえる所もあると思います。
今よりも症状が悪化する前に病院へ連れて行ってあげてくださいね。

ありがとうございました 投稿者:みほ-  お住まい:北海道 投稿日:2004/10/06(Wed)11:47
早速のお返事ありがとうございました。
病院探してみます。

今日は吐き気はおさまっていますが、何も食べてくれません。
本当心配です・・・

セキセイインコの羽が突然大量に抜けました  投稿者:おかりな  お住まい:東京都 投稿日:2004/10/04(Mon)18:37
はじめまして。
我が家で買っているセキセイインコの羽が突然大量に抜けました。毛の抜け方は全身におよんでいて、自分で抜いたものとも思えません。(頭のてっぺんの毛も薄くなっているため)
本人(?)は今のところ元気で、えさも食べていますが、いつもより活動が少しにぶくて眠そうにしています。
同じかごの中には「こざくらインコ」を飼っています。二匹は仲があまりよくなく、セキセイインコの方がこざくらインコをつついていたのですが、最近は逆転する(こざくらインコがセキセイインコをつつく)ということもあります。
ストレスかとも思ったのですが、この状態で飼ってから、2年ほどたっているので、なんともいえません。
病気なのでしょうか?

まずは原因の特定を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/05(Tue)17:12
まずは脱毛の原因を特定しなければ対処できませんね。
今までは問題なくても、もう一羽の子が抜いているのかどうかを
確認する事も必要です。

羽が抜けているだけでなく活動も鈍っているようですので
出来るだけ早期に原因を調べて対処した方が良さそうです。
他の子の毛引きやストレス以外にも脱毛の原因となる病気も
ありますので、出来れば病院で診察を受けてくださいね。

5日後の病状  投稿者:かな  お住まい:千葉県 投稿日:2004/10/04(Mon)17:23
シュウの病状をご心配頂き、どうも有難うございます。今回の下血から5日が経過し、少しずつですが、快復に向かっているかの様に今の所見受けられます。瞼も僅かですがほんのりピンク色になり、嘴も少ずつ赤くなってきている感じがします。
食欲も出てきましたが、ただ心配なのは、便に餌がそのままの形状で全て出てしまっている事なんです。また、水浴びをしたいという気持ちはあるのですが、出血した部分が痛いのか、痩せて体力が衰えたからか、1回飛込んで直ぐに上ってしまいます。掛かり付けの先生に、フォーミュラーを勧められたので早速買いましたが、与え方はスープ状にお湯で溶いて、スポイトで仕事に行く前と帰ってからの朝晩、少量(捕まれて飲まされるのを嫌がる為)ですが、昨晩から飲ませています。本当は籠にフォーミュラー入れを付けて来たいのですが、それではいけないでしょうか?それから、鉄不足を補う為に何か良い方法はないものでしょうか?ご指示頂ければ幸いです。

フォーミュラについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/05(Tue)17:07
フォーミュラを与えているとの事ですが
フォーミュラにも何種類かあって
厳密には与える量や与え方も目的によって
異なります。

鉄分に関しても、鉄剤を添加するべきか
天然の素材のもので鉄分を補給するか等は
症状によって違ってきます。

フォーミュラの件も含めて実際に指示していただいた
主治医の先生に詳細をおたずねくださいね。
フォーミュラの中には獣医師しか取り扱えないものもあり
その場合は、診察した主治医の指示に従うのが
必要事項として表記もされています。
健康状態が万全な子に対しては一様のお答えができますが、
何か症状のある子に対しては、診察をしていない私が
主治医の先生以上のお答えができない事をご理解くださいね。

文鳥についてです  投稿者:風スケ  お住まい:東京都 投稿日:2004/10/04(Mon)12:33
初めまして。
お聞きしたいことがあるのですが、文鳥の脚の指に内出血のようなものが出来ました。本人(?)は、じっくり観察していても、特に気にしている様子はなく、爪の方にもちゃんと血は通っているようです。以前飼っていた文鳥にも同じようなものが出来、その時はすぐ治ったのですが、今回は腫れてきているようです。
早めに病院に連れて行ったほうがいいでしょうか?
ちょっと時間が自由にならない状況な上に、近くに犬猫をメインとした病院しかないので不安なのですが・・・

受診なさった方が良いですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/05(Tue)17:01
回答が遅れてすみません。
内容を見てみると内出血だけでなく
腫れがあるようですね。

ヒトでも同じですが、指先や爪の根元は
細菌が感染すると腫れてきます。

現在痛みなどが無さそうでも、細菌感染を
起こしている可能性があるので一度診察を
受けた方が良いですね。

小鳥さんは調子が悪くなったと思ったときは
すでに手遅れと言うこともありますので
おかしいと思った段階ですぐに受診する方が賢明ですよ。

文鳥について 投稿者:風助-  お住まい:東京都 投稿日:2004/10/05(Tue)19:18
お返事ありがとうございます。
早速家族と相談して、早めに病院に連れて行きたいと思います。

【動物愛護のイベント】  投稿者:留守番ねこ(=^ェ^=)/~~  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/03(Sun)12:23
お久しぶりです。 今年は越前に2回しかいけませんでした。
でも「ミノカサゴ」「ハコフグの幼魚」「ハオコゼ」など見られて
嬉しかったです。 

所で大阪府高槻市の保健所で「動物愛護のイベント」があります。
平成16年10月9日(土)午前11から午後4時頃まで。
私は「ネコの適正飼育」という話を午後2時頃から1時間くらい
お話を依頼されて出席します。 イベント自体には初参加ですので
どんな内容のイベントか全くわかりませんが、今のところシッターの
予約は夕方の犬の散歩一軒だけですから、朝から出かけて見学しようと
思っています。

この掲示板をご覧になられた方で興味を持たれましたら
どうぞ起こし下さい。場所は大阪府高槻市の保健所に電話を掛けて
場所をお尋ね下さいませ。

訂正させて下さいな 投稿者:留守番ねこです(=^ェ^=)/~~-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/07(Thur)11:03
上記の書き込みに「高槻市の動物愛護のイベント」の
会場は「高槻市の保健所」と書きましたが、正しくは
「高槻市の生涯学習センター」で開催されます。

ここに訂正させて下さいね、興味のある方は覗いて下さい。

長寿犬・ねこの表彰や映画の上映「愛犬物語、ありがとうハーナ」、
獣医師会や動物愛子を推進する会や大阪府愛玩動物管理士会
から展示物があって見学できます。

犬の噛み癖・・・  投稿者:もも  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/02(Sta)23:15
はじめまして!うちに8ヶ月になるゴールデン♂がいます。昔は歯がむずむずしてよく噛まれるのかと思っていました。最近になって、普段はだいぶ落ち着き噛むことはなくなったのですが、(テンションあがったらまだかんでしまいます・・・)何もなく座っているなぁと思い見ていたら、ふとした瞬間、私の腕に、鼻にしわをよせて飛び掛りながら噛んできます。その行動に少し怖ささえ感じるのですが・・・
もう月齢的にも噛み癖を直していかなければとおもっているのですが、何かいい案はないでしょうか???最近まいってしまってます・・・

噛み癖について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/03(Sun)09:44
ゴールデンレトリバーさんですね?
そうなると身体も大きいので、例え本気ではなくても
噛んでくる癖は今のうちに改善しないといけませんね。

ただ、一言に噛み癖と言っても、躾の問題か
性格的なものなのかなど、色々な原因を考えなくては
改善方法は一様ではありません。

8ヶ月と言うと幼犬に対しての躾方法では
改善しない事も考えられますので
動物行動学専門のクリニックなどでカウンセリングを
受けた方が良いかも知れませんよ。
いずれにしても対策は早いほうが良いと思いますので
まずは主治医の先生に相談してみてくださいね。

はい 投稿者:もも-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/03(Sun)23:45
早速のお返事ありがとうございます。
1度動物行動学専門のクリニックを探して足を運びたいと思います。

シマリスですが…  投稿者:milk  お住まい:福岡県 投稿日:2004/10/02(Sta)17:24
後ろ足2本と、前足1本が腫れて、もう紫っぽくなっています。
上手くゲージをのぼったりできないようです。近くには、シマリスを見てくれる病院がないので心配です。
皮膚病か何かでしょうか?

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/10/02(Sta)21:31
 小畠先生にお世話になっている滋賀県のモモンガの飼主、VIA MEDIAと申します。

 横からすみませんが、私のような素人の判断でも、その状態は相当悪いとしか思えませんよ。内出血の可能性も否定出来ないのではありませんか?

 お近くにシマリスを診て下さる病院がないとの事ですが、私も小畠先生の所に行くには、車で30分はかかりますし、それだけの時間と手間をかけています。余計なお世話かも知れませんが、大至急診て下さる病院を探し、明日の朝一番にでも連れていらっしゃる事をお勧めします。

 病院を探すには、以下のサイト等を活用なさることをお勧めします。

 グーグル
 http://www.google.co.jp/
 検索キーワードは、「福岡 動物病院 シマリス」等。

 インターネットタウンページ
 http://itp.ne.jp/servlet/jp.ne.itp.sear.SCMSVTop

 獣医師広報板
 http://www.vets.ne.jp/index.html
 

手の異常 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/03(Sun)09:38
少なくとも書きこみにある状態を考えると
すぐに診察が必要ですね。

皮膚病だけでなく骨折や細菌の感染、関節の圧迫など
腕全体に影響を与えるものかも知れません。

早期に治療すれば改善するものでも
このまま悪化すると壊死する事も考えられます。
とにかく早期に病院で診察を受けてくださいね。


脂粉について  投稿者:K子  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/10/02(Sta)00:23
いつもオカメインコの慎吾がお世話になっております。このところ背中はほとんど噛むことがなくなりましたが、今度は翼の下の羽毛を抜いてギャ、ギャといっています。大きな羽根を抜くことはないので、目立ってはげてくるようなことはないのですが。嘴のカットはどうでしょうね?もう少し続けた方がいいでしょうか?

それと、ここ数日気になっているのですが、脂粉がほとんど出ないんです。以前は頭をなでてやると指が真っ白になっていたのに、今はほとんどありません。黒い服で抱っこしても全然白くならないくらいです。体調に変化はなさそうですが、これは異常ではないのでしょうか。

嘴のカット 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/02(Sta)09:21
嘴のカットについては自咬に対する対症療法的な処置で
その行動が落ち着いていて、皮膚に異常が無ければ
必ずしも必要はありませんよ。

また、脂粉に関しては皮膚の状態や新しい羽の
有無によって変ってきます。
新しい羽が生える頃には多くなりますし
それ以外の時には少なくなる子が多いですね。
体調に変化が無いのであれば異常では無いと思いますよ。

去勢したいのですが・・・・  投稿者:  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/01(Fri)23:02
去勢をしたいのですが、一度診察に連れて行った方がいいですか?できれば近日にしていただきたいのですが?それから費用はだいたいどれくらいかかりますか?←Lチワワの仁です。

去勢について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/02(Sta)09:14
特別心配な事や異常が無い限り、事前の診察は
必要ありませんよ。

ただし手術に関しては日帰り手術の場合でも
予約が必要になりますし、事前の注意事項も
ありますので、予めご連絡ください。

費用に関しては診療案内を参考にして下さいね。

ありがとうございます 投稿者:-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/02(Sta)14:02
予算オーバーのためもう少し考えてみます・・・・すいません・・・

いつもお世話になってます。  投稿者:らぶまま  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/01(Fri)18:59
先日は去勢手術の方でお世話になりありがとうございました。
今回はフードの事でお聞きしたいのですが、
股関節を痛めている子に良いフードとゆうのはあるのでしょうか?
品名でなくても、この成分が含まれていると良い・・・など。
ちなみに今は子犬用ユーカヌバ・チキンをあげています。
アドバイスお願いします。

フードについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/02(Sta)09:11
股関節に限らず、関節や軟骨に対しては十分な
タンパク質やビタミン、カルシウムが含まれている
フードが必要です。
幼犬用のフードの多くはそう言った面を考慮して
作られているものが多いですね。

あとはグルコサミンとコンドロイチンを含んだ
サプリメントを与えておく事と、股関節が
サポートできるように、下半身の筋力を
しっかりつけることが大事です。
段差の飛び降りに気をつけて、適度な運動を
心掛けてくださいね。

有難うございました。  投稿者:かな  お住まい:千葉県 投稿日:2004/10/01(Fri)11:04
ご多忙中にも係わらず、こんなに早くお返事を頂きまして、本当に有難うございました。順番はまだまだ先だと思い、追記で先程前回とダブった質問をしてしまいました。申し訳ありません。確かにしゅうは、先生の言われた通りで、細菌が便から出ていて、抗生物質も一週間飲ませていました。ペットショップでは、スミレもシュウも6羽程のインコの幼鳥と一緒のケースに入れられて、給餌されていました。シュウはその時から一際小さく、隅で小さくなっていて餌を貰うことも怖がる様な病弱そうな幼鳥でした。でも縁で飼う事にしましたので、根気強く見守って行きたいと思います。ご意見どうも有難うございました。これからも宜しくお願いします。

その後 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/02(Sta)09:07
その後問題は解決に向かっているでしょうか?
文鳥さんなどの身体の小さな小鳥たちは
一つ一つの小さな情報が問題解決の糸口になります。
嘴の色が変わるくらいの貧血は生命に
関わる事もありますし、少しでも早く改善するように
頑張ってください。

今の季節は昼夜の温度差や日々の温度変化が激しい時ですので
自宅での環境管理にも気をつけて下さいね。

その後、しゅうの病状(白文鳥)  投稿者:かな  お住まい:千葉県 投稿日:2004/10/01(Fri)10:35
9月30日に下血した白文鳥のしゅうの事で御相談した千葉県のかなです。2度目のご相談をさせて頂きます。前回(8月の下血)の時は、何とか便の異状と未消化以外、食欲もあり元気に動き回っていましたが、今回は日に日に弱り、水浴びも出来ず飛ぶ事も出来ず、大好きな小松菜でさえも食べることが出来ません。餌を食べ様と時々摘まんでいますが、余り飲み込んで無い様です。それどころか、餌入れに顔をいれたままの態勢で、長時間動きません。止まり木からも落ちて、身体を戻せない程弱っています。下血の原因の部分が痛くて、羽を動かせない様です。掛かり付けの病院へ連れて行ったら、免疫力を高めるお薬が出されました。出血が多かったので、瞼は真っ白でくちばしも7月以前の真っ赤ではなくなりました。昨日のメールでお書きしましたが、7月に親戚に3日間預けるまでの2年10ケ月の間、下血は一度も無く、便も正常でした。7月以降、他の御相談の方と同じ様に、ただ黒い便で周囲直径2cm程の水分が広がっています。原因が分かり助からないとなれば覚悟も出来ますが、“レントゲンでは小さ過ぎて判明できない”というのは本当でしょうか?因みに、表から触ってみてしこりは無い様です。どうかご意見宜しくお願いします。

 投稿者:なかもと  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/01(Fri)08:41
コザクラインコのまりもが真菌症でお世話になり、ありがとうございました。まりもはますます元気になり、体重も少しづつ増えて嬉しい限りです(^^)
頭の小さなハゲも換羽のせいだったようでおでこに杏色の羽根がちょびっと生えてきました。くちばしもピンクになってきて大人になってきたようです。
毎週病院に伺うのは大変でしたが、いざ行かなくてよいとなると
何となく心もとないようなおかしな気分です。元気が一番ですからときどき健康診断でお目にかかりたいと思います。またよろしくお願いします。

 

了解いたしました 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/01(Fri)08:47
状態が改善して何よりです。
羽も順調のようですので一安心ですね。

このまま体調が維持できるように頑張ってください。
また、健康診断での御来院、お待ちしています。

病院へ連れて行くには?  投稿者:A・M  お住まい:静岡県 投稿日:2004/09/30(Thur)21:53
いつもこの掲示板を見させていただいています。
今日はセキセイインコのことで質問があります。
数日前から餌をあまり食べなくなり、今日は
くびを背中に入れて寝てばかりいました。
病院に連れて行かなければと思っているのですが、
遠方にあり、片道、徒歩30分+電車1時間30分は
かかります。
具合の悪い子が、この移動に耐えられるか心配です。
出来るだけ負担をかけずに連れて行くには
どのようにすれば良いのでしょうか?

一羽で飼っている子で、今は籠の網の部分だけにして
ペットヒーターで暖めています。

他に気をつける事なども、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

長距離の移動 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/01(Fri)08:45
セキセイインコさんで片道2時間の公共の交通機関を
使っての移動はかなりストレスがかかりますね。

温度や湿度も屋外ではなかなかキープできないので
体調の悪い子では特に心配です。
ただ、このまま見守っていても改善しないかもしれませんので
できれば早めに診てもらった方が良いですね。
とにかく今は一日の温度変化も激しく、
移動となると更に負担がかかりますので
休憩を取りながら移動するなどして
負担を少なくするように心掛けてください。




ありがとうございました 投稿者:A・M-  お住まい:静岡県 投稿日:2004/10/01(Fri)10:17
早速のお返事、ありがとうございました。
今朝は少し具合が良いのか、少量ですが
餌を食べてくれました。
でもやはり心配なので病院に連れて行きます。
今日は暖かいようですので・・・



こんばんわ  投稿者:ちの  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/30(Thur)20:39
いつもお世話になっています。
お薬も無くなり、早く行こうと思っていたのですが、
なかなか行けていないので、そろそろ行きます。。。

で、今回はハムスターについてなんですが、
健康そうで元気にしているのですが、
小動物も健康診断とか、異常が無くてもしてもらえるのでしょうか??
健康診断によって、病気が早く見つかり治療も早くできるということはありますか??

少しでも長く一緒に入れるようにしたいです。

健康診断 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/01(Fri)08:40
もちろんハムスターさんなどの小さな子達でも
健康診断は可能ですよ。
特に糞便検査などは是非しておいた方が良いですね。
身体が小さく血液検査までは出来ませんが
診察時間内でしたらいつでも可能ですので
連れていらして下さいね。

アリガトウゴザイマス  投稿者:らいち  お住まい:東京都 投稿日:2004/09/30(Thur)15:04
今日病院休みだったんですが、電話したら先生が着てくれて止血処置と、カラーをつけてもらいました。最初はカラーを異常に気にしていたんですが、ちょっとずつ慣れてきたみたいです。まだカラーをつけてからご飯を食べているのを見ていないので、それがちょっと心配です。顔が掻けないから私が掻いてあげると喜んでいます。普段は顔なんて触らせてくれないのに。。

一安心ですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/01(Fri)08:34
まずは主治医の先生に診てもらえてよかったですね。
カラーをするのは仕方ありませんが、しばらくの我慢ですので
食事が順調に行っているか等を注意しながら見守ってあげてくださいね。

文鳥の健康相談  投稿者:かな  お住まい:千葉県 投稿日:2004/09/30(Thur)11:02
 初めてメール相談させて頂きます。今3歳になったばかりの白文鳥を2羽育てています。どちらもオスですが、小さい方の文鳥(シュウ)が、今年の7月頃から血便になってしまいました。
 心当たりは、私が旅行の為一つの籠に入れて3日間親戚に預け、連れて帰った時は、シュウの首の毛がかなり抜かれていた・・・もう一羽の体格の良いスミレが、かなりいじめていた様です。
 連れて帰ってから4日後位から血便を出す様になりました。病院へ連れて行き、血を止める薬と炎症を抑える薬、それに消化を助ける薬を貰いましたが、この3ケ月間の間、5回位出血を繰り返し、その内酷い出血を2回(下半身が血だらけ)しています。2回目は昨日です。
 7月から未消化便で、もうずっと黒い便をしています。昨日は、便がなかなか出ず、踏ん張り嘴でつついたら、あっという間に下半身が血だらけ(鮮血)になってしまいました。腫瘍か何かでしょうか?レントゲンでは、ハト位でないと分からないと聞きましたが、そうなのでしょうか?オスなのに小さい時から余り鳴かず、我慢するタイプです。何とか治して長生きさせたいのですが、アドバイスをどうか宜しくお願いします。

血便について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/10/01(Fri)08:31
血便の原因は便検査などをしてみないと
明確なお答えは出来ませんが、病院で検査をしてもらって
いるのであれば、寄生虫の有無や細菌のバランスなどを
考慮した上でお薬が処方されていると思います。

確かにレントゲン検査では文鳥さんくらいの
大きさの子の腫瘍を発見するのは難しいですね。
大きな腫瘍やヘルニアなどはレントゲンでも確認できますが
今回のケースで腫瘍の関連性を特定するのは
厳しいような気もします。

ただ、便が出にくくなっていることや未消化便の
存在から考えると女の子であれば卵材料の存在も考えられますが、
男の子と言う事ですので、腫瘍やヘルニアの可能性は捨てきれません。
症状の改善が無い場合はその辺も踏まえて
継続的に病院で診てもらってくださいね。

インコについて  投稿者:らいち  お住まい:東京都 投稿日:2004/09/29(Wed)20:36
以前、皮脂腺にイボのようなものが出来ていることで相談したものです。病院に行った方が良いというアドバイスをもらい今日行ってきました。悪性ではないけど大きいので鳥が自分でかきむしってしまう可能性があるというので、自然に取れるように、ヒモでイボの根元をしばってくれました。2.3日したら自然にポロっと取れると思うといわれたんですが、さっきみたら血だらけになっていました。インコ自体は今のところ弱っている様子もないのですが、心配です。口ばしに血が少しついていたのでいじっているかも。血が出たりしたらまたきてくださいと言われたんですが、明日その病院が休みです。あさっていこうと思ってますが大丈夫か心配です。とりあえず様子見てみます・・なにが良いアドバイスがあればお願いします。

出血の処置について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/30(Thur)08:44
小さなイボの場合は根元をしばって脱落するのを
待つ方法が取られる事があります。

うまく脱落すれば問題無いのですが、脱落する前に
気にしてつついてしまったようですね。

もしも現在も出血しているようであれば
元気があっても病院で止血をしてもらう必要があります。
また、場合によってはカラーの装着や
嘴カット等の処置も必要になってきます。
できれば本日中に応急処置だけでもしてもらう方が
安心ですよ。

文鳥の病気について  投稿者:さくら  お住まい:大阪府 投稿日:2004/09/29(Wed)19:09
文鳥の事でお伺いしたいことがあります。2週間程前から急にそわそわと落ち着きがなく動きまわったり、かと思えば体を膨らせてうずくまって眠ったりします。翼を下げて、表情もかなりしんどそうです。オスですが歌を歌わなくなり、鳴き声が少しかん高くなりました。ずっと餌を食べ続けたりもします。元気な頃と違って行動がおかしいんです。最近はますます元気がなく、足の力も弱々しく心配です。以前にも兄弟の文鳥が同じ症状ですごく食べるのに痩せていって亡くなった事があります。何か考えられる病気はありますか?アドバイス宜しくお願いします。

検査が必要ですよ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/30(Thur)08:37
発情に関連する行動で似た症状を示す子も居ますが、
脚力の低下や羽を下げると言うのは心配ですね。

身体を膨らませてうずくまっていると言うのも
異常ですし、早期に診察を受けて検査をしてもらったほうが
良いですね。

身体の小さな小鳥たちは処置に関しても
先手を打って行かないと手遅れになる事も
珍しくありません。
まずは診察や必要な検査を受けてくださいね。

ひどい下痢  投稿者:ピン  お住まい:兵庫県 投稿日:2004/09/29(Wed)08:42
はじめまして。うちの15歳になるミニチュア・ピンシャーについてお聞きしたいことがあり投稿させて頂きます。土曜の夜にひどい下痢と血便があり、病院に連れて行きましたが腎臓が悪い疑いがあるということで点滴を受けて帰宅してきました。(数ヶ月前より多飲・多尿の症状がありました)しかし今日になっても症状は変わらず、食事・水共にこの3日間、少ししか受け付けません。元気が無いせいか便も尿もトイレにたどり着く前にしてしまいます。病院が休診なこともあり、何かアドバイスをいただけないでしょうか?宜しくお願いします。

すぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/29(Wed)08:57
まずは年齢が高齢である事と、腎臓の異常と言うことを考えれば
場合によっては入院も必要です。

腎臓の状態が悪いだけでも水分の再吸収が出来ずに
脱水症状を起こす可能性があるのですが
嘔吐や下痢があったとなるとなおさら脱水の危険性は高いです。

腎臓の件は改めて血液検査をしてもらって
悪化していないかどうかを調べる必要がありますね。
もし、悪化しているようであれば即入院しないと
生命に関わる事も考えられますよ。

主治医の先生が休診のようですが、
出来れば早急に診ていただける病院ででも
診てもらう方が良いように思います。

吐きます  投稿者:マリー・ママ  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/29(Wed)07:44
いつもお世話になりありがとうございます。
ところで昨日ですが、ウチのゴールデンのマリーが朝食を2時間後に吐き、昼食を4時間後に吐きました。夕食後は吐かなかったのですが、今朝、たまに朝などに吐いている黄色い液体の中に、少しですが赤茶色のものが混じっていました。以前にお聞きした時に黄色のものは吐いても大丈夫とお聞きしていたのですが、今回のケースではどうなのでしょうか?
滅多に食後に吐いてしまう子じゃないので、とても心配です。
フィラリア予防の薬を飲ませる日を毎月一日に決めている為、それも吐いてしまっては・・・という心配もあります。
よきアドバイスをお願いします。

嘔吐について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/29(Wed)08:53
まず、嘔吐についてですが、連続する嘔吐は
要注意です。
色が黄色ければ大丈夫と言う事はありません。
朝方の空腹時に一度だけ嘔吐する場合は
黄色くても大丈夫な事が多いですが、
空腹時以外に黄色いものを吐いた段階で注意は必要です。

また、一日一回でも毎日連続して吐く場合や
今回のように一日のうちで何回も吐くようであれば
吐いている内容物如何に関わらず異常ですね。

通常胃液は白っぽい泡のようなもので
黄色い色が混じっている場合は胆汁の色素が
混じっている事になります。
空腹時に黄色いものを吐き、その後食べ物を吐かなければ
問題のあるケースとは言い切れませんが、連続する嘔吐と
赤茶色のものを吐いていると言う点では安心できません。

食欲不振か吐き気が本日見られるようであれば
すぐ受診するようにして下さいね。


つけたし  投稿者:ゼニ  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/28(Tue)01:45
すみません。 書き忘れていました。
クサガメは4歳くらいで、甲羅の長さは16cmくらいです。
よろしくお願い致します。

甲羅の状態 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/28(Tue)15:26
甲羅の代謝の関係で、脱皮をするように
剥がれる子もいますが、栄養バランスなどが関係していて
甲羅そのものに異常が起きているかもしれませんね。

実際にに診てみないと詳細は判りませんが
赤チンなどの処置をしようと思うくらいですから
やはり一度診察を受けた方が良いと思います。

もし、細菌や真菌の感染でしたら広がる事もありますし、
栄養的な甲羅の異常であれば、元に戻すのが難しい場合も
考えられますからね。
出来れば寒くなる前の早めの受診をお勧めします。

クサガメの甲羅  投稿者:ゼニ  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/28(Tue)01:23
はじめまして。こんばんわ。
クサガメのことについてお聞きします。
クサガメの甲羅のまわりが、一ヶ月くらい前から
ポロポロとかけるというかえぐれる?という感じで
何箇所かかけてきました。甲羅の成長かなと思っていたのですが
どうもおかしいので、ここ何日か赤チンを塗って
様子を見ていますが、どうしてよいかわかりません。
やはり感染症か何かなのでしょうか??

健康診断について  投稿者:ピーコ  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/28(Tue)00:26
新しいヒナを迎えましたら健康診断をしていただきたいと思います。その日の内に連れて行くほうがいいのでしょうか?それとも何日かあけたほうがいいのでしょうか?どんな検査をして金額はどのくらいかかるものなのでしょうか?

小鳥さんの健康診断 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/28(Tue)15:23
身体の小さな鳥の場合は、大きな種類と比較しても
環境の変化に敏感です。
出来ればおうちへ帰ってしばらくして落ち着いてからの方が
良いように思います。

ただし、体調が不良の場合はすぐに診てあげた方が良いですし、
他の子がすでにおうちにいる場合は、健康診断が終わるまで
接触は控えた方が良いですね。

健康状態が問題無さそうな場合は、糞便検査と
ソノウ液検査だけ、おうちへ連れて帰る前に
病院で診て帰られる方も結構いらっしゃいますね。

いずれにしても環境の変化で体調を崩してしまう子も
珍しく無いので、迎えてしばらくの間は注意してくださいね。

愛犬の死  投稿者:愛犬  お住まい:東京都 投稿日:2004/09/27(Mon)21:39
先日、実家に居る愛犬(高校生の頃から育てている)が夕方過ぎ散歩中に鎖がはずれ、車に跳ねられ、亡くなったと聞きました。私は涙が止まりませんでした。即死では無かったので(外傷はないが弱っていたそうです)家に連れて帰り、朝になったら亡くなっていたそうです。私は両親だけど、怒りを覚えました。両親は口を揃えて、内蔵がやられていたはずだからもうだめだったとか、病院は閉まっている時間だとか、痛い思いをしたり後遺症を残してまで生きさせるのも辛いだとか言って、病院に連れていかなかったんです。もしかするとすぐ治療すれば治ってたかもしれないのにどうしてという気持ちでいっぱいで。。。痛い、痛いと出ない声で鳴いて助けを求めてたと思うのに、その声は聞こえなかったのかな?と悲しくてたまりません。私が近くに居たら、とりあえず病院へ連れて行ったのに・・・と悔いが残って仕方がありません。犬は数パーセントの可能性も無かったのでしょうか?両親の対応は良かったのでしょうか?

何とも言えません 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/28(Tue)00:13
申し訳ありませんが、この件に関しては
明確にお答えするのは難しいですね。

少なくともアクシデントにあった時に
病院で診てもらっていないので
助かる可能性が無かったとは言い切れません。

今までも交通事故に遭遇した動物たちを
たくさん診てきていますが、衝撃が激しい中でも
早期に集中的な処置をして助かった例は数多くあります。

どんな状況でも呼吸や心臓が停止していない限り
可能性がゼロと言うことはありません。
獣医師の立場から言うと、交通事故等の思いがけない
事故の場合でも、まずは病院での診察をお勧めします。

こちらの方が 投稿者:ななし-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/28(Tue)00:21
ペットロスのホームページです。一度覗いて見られたらと思いまして。ご気分を害されたらすみません。
http://6005.teacup.com/raitef/bbs


質問です  投稿者:らいち  お住まい:東京都 投稿日:2004/09/27(Mon)19:46
セキセインコメス三歳について質問です。シッポの付け根のところに油が出るところあるじゃないですか。鳥が毛を整えるのに出る油がでるところ。そこに変なイボみないな直径5ミリくらいのものができているんです。赤みとかはないし、痛がっている様子はないのですが、心配です。どうしたらよいですか?

皮脂腺 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/28(Tue)00:03
書き込みの内容を見ると皮脂腺の事かと思いますが
現在の状況が異常かどうかは実際に診てみないと
判断できません。

痛みや痒みが無いとの事ですので
病的なものではないような気がしますが
5mmのいぼと言うのは大きい気がしますね。
まずは病院で診察を受けて病的なものかどうかの
判断をしてもらったほうが良いと思いますよ。

思っている異常に状態が悪く
手術をしなければならない事もありますからね。

犬のことで  投稿者:a  お住まい:ひみつ 投稿日:2004/09/27(Mon)18:39
今日は犬のことで質問します。前からそうなんですが犬がドックフードを食べてくれなくて困っています。別に何にも人間のエサなどやっていません。ドックフードがマズイんですかね?

食事について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/27(Mon)23:58
ドッグフードを食べない原因は味だけではなく
躾や病気の問題も関わってきます。
aさんが動物好きなのは今までの経緯で理解できますが
過去の質問も含めて、内容が漠然としていてなかなか
明確なお答えが出来ません。

基本的にBBSは細かい診断や評価は出来ません。
日頃から疑問が多い場合は、小さな事も質問できる
主治医の先生を見つけて、フードの件も含めて
アドバイスをもらうべきだと思いますよ。
どんな治療よりも勝るのが予防になってきます。
ただ、小さな事でも責任を持った回答をする為には
実際に状況を診たり、細かい事をお伺いしなければなりません。
BBSではそこまでの回答は出来ない事をご理解ください。

セキセイインコ  投稿者:たんたん  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/27(Mon)02:07
はじめまして。いつも拝見させていただいてます。
キレイで見やすいサイトなので、ためにさせていただいてます。
うちの、ぴょこ(生後8ヶ月メス)が元気がないので相談お願いします。
いつも出せ!出せ!!の元気な子で叱っても紙をビリビリにやぶって
遊ぶ子でした。
先月末ぐらいからか、尻尾をあげる動作をし始め、発情の傾向が
見えていました。
そのせいか、写真の左にあるアヒルのおもちゃにちゅっちゅしたり、
側から離れようとしなかったり、子供だと思ってるかのような感じ
でした。なのでそほど気にはしてませんでした。
しかし、先週ぐらいから写真のように、下に降りようとするような
傾き方で目をつむってうとうとしてばかりです。(写真は、カメラを
意識して首を横にしてしまっていて目も開いていますが、いつもは
アヒルに顔をひっつけて目を閉じています)
出せ!出せ!!もほとんどなく、ケージをあけっぱなしにしていても
1日に2度ほどしか自分で出てきません。
出てきても、うんちをしてさっさと帰っていきアヒルにちゅっちゅし、
また下に傾きながら目をつむっています。
最近うんちも、たまたまなのか、出てきては2〜3回分をまとめたような
大きなうんちをし、2度目は普通のインコサイズの小さいうんちをします。
見てる限りでは、あまりケージの中でうんちをしなくなってるようです。
エサも普通に食べ、カットルボンもガリガリしてます。
単に卵を産む前の(オスはいません)元気がないだけなのでしょうか?
診察が必要なら、病院へ連れていってやりたいと思います。
心配でこちらがあまり眠れない感じです。
何分小さな身体ですので、人間の手でつかんだりは極力さけたいので、
情報を集めてから病院へ。と考えております。
お忙しい中申し訳ありませんが、アドバイス等頂けたらと思います。
よろしくお願い致します。
    
現在の状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/27(Mon)23:48
申し訳ありませんが写真での判断は出来ません。
現在の状況が発情かどうかははっきりしませんが
行動から考えると間違いないように思います。

その場合は食欲や元気があれば殆ど問題は無いのですが
もしも発情以外で変化があるのであれば早めの診察は必要ですね。

セキセイインコさんくらいの身体では
急変と言うこともあります。
色々と情報を集めてからと言う気持ちは
理解できますが、特身体が小さな動物たちは
実際に診てみないと判断できない事が多いです。
くれぐれも手遅れにならないように
気をつけて下さいね。


ありがとうございました 投稿者:たんたん-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/28(Tue)01:22
今日アヒルを外してみました。
一時的なものかわかりませんが恐ろしいぐらいに元気になり、遊んでいます。まるで別鳥のようです。
久しぶりのメスだったため、あたふたしてしまいました。
また様子がおかしいと思ったときにはすぐお医者へ連れていきます。
お忙しい中ありがとうございました

猫の脱肛(推測)について  投稿者:さち  お住まい:山梨県 投稿日:2004/09/27(Mon)00:00
はじめまして。
このほど我が家の愛猫もんちゃんのことで相談があります。 
もんはもう2歳半くらいになるのですが、小さい頃から
いっこうにおしりから赤いものがでていて、たまに出血します。
便のほうは異常もなく、一日1回はかためのものをします。
しかしもんが寝転がったりするとたまにおしりの血のような
血しょうのようなものが布団などについてしまいます。
また、興奮すると一層ひどくなります。
原因はよくわかりません。産まれて1ヶ月くらいから
飼っているのですが、下痢などはほとんどしたことがありません。
思い当たるとしたら、初めての便がなかなか出ずにいたことかと
思います。
一度7ヶ月くらいの時に病院でみてもらいましたが、
そのうちなおる可能性があるからと言われましたが、
今もなおらずじまいです。
赤いものはずっと出っ放しで、ひっこめようとすると
嫌がります。なにかよい治療方法はないでしょうか?

直腸脱 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/27(Mon)13:28
生まれて直後から症状は出ているようですし
現在大人の身体になっても改善が無いとなると
先天的な異常の可能性が高いですね。

便に下痢等の異常があれば、その異常を改善する事で
現在の状況が変わるかもじれませんが、便にも異常が無いのであれば
手術も考えなくてはいけないかも知れません。

ただ、私自身が実際に診察をしていないので
現在の状況が正常の範囲内かどうか、手術が適応かどうかの
判断までは出来ません。
手術も含めて改めて主治医の先生と相談してみてくださいね。

アドバイスありがとうございました。 投稿者:さち-  お住まい:山梨県 投稿日:2004/09/27(Mon)15:39
ご返答ありがとうございました。
現在5mmほど上側から赤いものが出ている
状態なのですが、近々病院へいってみようと
思います。

ありがとうございました。

犬の感染症  投稿者:さぶりん  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/09/26(Sun)22:06
こんばんわ。
はじめまして、犬の病気についてお聞きしたいのですが・・・。
私の飼ってる愛犬12才の事ですが、9月に入り、食欲がなく下痢と嘔吐があった為、病院へ連れて行きました。
血液検査で膵炎だと診断されましたが、肝臓の数値も高めなので、お薬を飲んでいます。
点滴やお薬などで一週間位して回復することが出来ました。

所が、それから10日ほどして、また調子が悪くなりました。
病み上がりにシャンプーをしたのが原因かどうか定かではないのですが・・・。
鼻水、くしゃみ、目やに、時々下痢、食欲不振、などの症状があり、ぐったりしていたので、すぐに病院へ連れて行きました。
先生には、風邪の症状にも似ているのですが、ジステンバーの可能性もあると言われました。
老犬なのでパッドの硬さ?などもわかりにくいとも言われました。
元気だから大丈夫だと・・・予防接種を受けていなかったんです。
お散歩の時なども、犬の糞、尿などにも気をつけて、健康体なので、大丈夫だと思っていたのが間違いでした。
空気感染などもある事を知りませんでした。

もし、ジステンバーや、他の感染症などにかかっていたとしても、免疫力をつけていけば、回復に向かう場合や、その例などもあるのでしょうか?

またケンネルコフという病気も風邪に似ていると、ネットで読んだのですが、それとはまた症状が違うのでしょうか?
咳は特に出ていないと思います。
病院へ行ってから、8日くらい経過していますが熱は、微熱の日も時々ありますが、平熱の日が多いです。

とても心配で、涙が出てきて、眠れない日々を過ごしています。
ちょっと調子が良くなってきても、安心は出来ないと言われましたので、何とか私も頑張って彼の支えになってあげたいと思っています。
諦めたくないのです。

現在、治療法は抗生剤の注射を打っています。
もし、何か今までで奇跡的な例などがあれば、アドバイスして頂けたらと思います。
長くなりまして、申し訳ございません。






犬の感染症  投稿者:さぶりん  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/09/26(Sun)22:05
こんばんわ。
はじめまして、犬の病気についてお聞きしたいのですが・・・。
私の飼ってる愛犬12才の事ですが、9月に入り、食欲がなく下痢と嘔吐があった為、病院へ連れて行きました。
血液検査で膵炎だと診断されましたが、肝臓の数値も高めなので、お薬を飲んでいます。
点滴やお薬などで一週間位して回復することが出来ました。

所が、それから10日ほどして、また調子が悪くなりました。
病み上がりにシャンプーをしたのが原因かどうか定かではないのですが・・・。
鼻水、くしゃみ、目やに、時々下痢、食欲不振、などの症状があり、ぐったりしていたので、すぐに病院へ連れて行きました。
先生には、風邪の症状にも似ているのですが、ジステンバーの可能性もあると言われました。
老犬なのでパッドの硬さ?などもわかりにくいとも言われました。
元気だから大丈夫だと・・・予防接種を受けていなかったんです。
お散歩の時なども、犬の糞、尿などにも気をつけて、健康体なので、大丈夫だと思っていたのが間違いでした。
空気感染などもある事を知りませんでした。

もし、ジステンバーや、他の感染症などにかかっていたとしても、免疫力をつけていけば、回復に向かう場合や、その例などもあるのでしょうか?

またケンネルコフという病気も風邪に似ていると、ネットで読んだのですが、それとはまた症状が違うのでしょうか?
咳は特に出ていないと思います。
病院へ行ってから、8日くらい経過していますが熱は、微熱の日も時々ありますが、平熱の日が多いです。

とても心配で、涙が出てきて、眠れない日々を過ごしています。
ちょっと調子が良くなってきても、安心は出来ないと言われましたので、何とか私も頑張って彼の支えになってあげたいと思っています。
諦めたくないのです。

現在、治療法は抗生剤の注射を打っています。
もし、何か今までで奇跡的な例などがあれば、アドバイスして頂けたらと思います。
長くなりまして、申し訳ございません。






伝染病について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/27(Mon)13:24
まずは現在の状態を診ていないので奇跡的な例と言うのは
具体的にお答えする事は出来ません。
重い病気の子達でも今まで様々な奇跡的な事を
見せてくれた子はいますが、現在の状態が把握できませんからね。

風邪のような症状との事ですが、ワンちゃんに風邪と言う
診断名はありませんし、ケンネルコフと言うのも厳密に言うと
病名と言うよりも症状を表す俗称なので、原因になるものが
ウイルスであったり細菌であったりと異なります。

ジステンパーに関しては血液で調べる事は可能ですが
正確な診断のためには特殊な検査方法で、2週間くらい
かかるケースもありますので、簡易的な検査で調べた上で
処置をします。

とにかく助けてあげる為には実際に診察をした主治医の
先生の指示に従って症状が改善するようにしてあげるのが
一番ですね。

健康的な子でも実際に診察してみないと状態は判りませんし、
状態が悪い子となると、小さな症状が診断や処置のきっかけになります。
その小さな症状を見逃さない為にも診察は必要です。
私自身が診察をしていない以上、診察をした先生以上の
お答えをする事は残念ながら出来ません。
主治医の先生と協力して頑張ってくださいね。

お返事ありがとうございます。 投稿者:さぶりん-  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/09/27(Mon)21:31
こちらのページは、最近知ったばかりなのですが、お忙しい中、先生が自ら掲示板の書き込みにお返事下さるなんて嬉しいですね。

犬が回復出来る事を願って、あきらめないで頑張ります。
ありがとうございました。
また、いきなり登場するかもしれませんが、その時はまたよろしくお願いします。
それから、私二回書き込みしてしまったようなのですが、お手数ですが、削除の方お願いできますか?
時々、やってしまうのです。
すいませんでした。






ペット通信  投稿者:大五郎  お住まい:広島県 投稿日:2004/09/25(Sta)15:58
はじめまして いつも朝日新聞のペット通信楽しみにしています。
9/24掲載のロッキー君のお話大変参考になりました。
実は実家のバーニーズ(11歳・30Kg)が10日前から立てなくなりました。
近くの獣医さんに相談したところ年齢的なものと診断されたようです。
今は両親がペットシーツで対応していますが、ペット通信に書かれていた"皮膚にあたらないオムツ"のあてかたなどを詳しく教えてはいただけないでしょうか?(写真ではよくわからなかったので)
よろしくおねがい致します。

介護の方法 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/25(Sta)17:54
寝たきりになってしまった子にペットシーツをあてる場合、
その子の体型に合わせて工夫をしなければならないので
方法は一様ではありません。

排尿の問題以外でも、肩や腰の骨があたる部分は注意をしないと
床ずれの原因になります。
また、ヒトと違いワンちゃんは全身に毛が生えていますので
いくらシーツがあたらないように工夫をしても毛に尿がしみこんで
蒸れてしまう場合があります。
少なくとも腹部や陰部付近の毛は、バリカンなどでカットする方が良いですね。

シーツを利用するにしても、スノコを利用したり
シーツの取替えを頻繁にするなども重要です。
体重の大きな子は大変だと思いますが頑張ってくださいね。



ありがとうございました 投稿者:大五郎-  お住まい:広島県 投稿日:2004/09/26(Sun)20:14
アドバイスありがとうございました。スノコの利用は、気がつかなかったので早速試してみます。これからも家族で最後まで出来ることをしてあげようと思います。

ワクチン  投稿者:シガ  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/25(Sta)15:33
こんにちは。いつも狆(うづき)がお世話になっています。10日ほど前にコバタケ先生の病院でワクチン8種をして貰ったのですが(去年は5種)昨日美容院から帰ってから(今日から)元気が無いのです(呼吸困難もいつもよりひどくて触ると怒るのです)。ワクチンと関係あるのでしょうか?精神的ストレス?
今はとりあえず安静にして様子を見ていますが心配なので掲示板に書いてしまいました。

8種ワクチン 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/25(Sta)17:48
生まれて初めてワクチン接種した場合や
今までに接種した事の無いワクチンを
接種する場合は特異反応に注意は必要です。

ただし接種後10日経って影響が出る可能性は
極めて低いですね。
特異反応の中で一番恐いショックに関しては
接種直後から15分前後以内に反応が出ますし、
遅延型アレルギーの場合でも接種後30分から4時間以内に
顔や全身のむくみ、痒み、微熱などが出ます。
通常その時間を経過して問題なければ10日後に
反応が出ることはありません。

それよりも呼吸状態がおかしかったり、触ると怒る等の
反応は美容室でのストレス等の影響が関係あるように思います。
美容室で緊張するだけでも呼吸が不安定になる子は
いますからね。

昨日から今まで反応が出ているのであれば
念のために一度診察を受ける方が良いと思いますよ。

ありがとうございます 投稿者:シガ-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/25(Sta)22:52
早速の返信ありがとうございます。今の所落ち着いているのでやはりストレスだったのかもしれません。呼吸器の方、明日状態が今よりひどくなっているようなら、連れて行こうと思います。

ブタちゃん  投稿者:a  お住まい:ひみつ 投稿日:2004/09/25(Sta)09:00
前ペットショップへ行ったとき可愛いブタが売ってました
ものすごく小さくて可愛かったです
ブタって家の中で飼うものなんですか??

ブタの飼育 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/25(Sta)12:28
一言でブタと言っても種類は豊富です。
もちろん種類によって飼育スタイルは変わります。
初期飼育に関しては売っているショップの方で
聞いてくださいね。


先日は御世話になりました。  投稿者:中島  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/24(Fri)22:26
先日は、ハリマオ(ハリネズミ)が御世話になりました。
痒がることもなく皮膚も綺麗になりつつあります。
ですが気になる点が2点あります。
針が相変わらず抜けることと、耳垢が出てることです。
見た目、ダニは見あたらないのですが・・・。
また、後日お伺いしますのでよろしく御願いします。

    
状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/25(Sta)08:58
針(毛)抜けが続くようであれば次回診察時に
改めて皮膚の確認をしたいと思います。
また耳垢についても別のよう因果関係しているかどうかを
検査する方が良さそうですね。

痒がりもなくなり、皮膚の状態が良くなっているのであれば
問題ない範囲なのかもしれませんが、できるだけ解決できるように
詳しく診ていきますね。


インコ  投稿者:ca  お住まい:ひみつ 投稿日:2004/09/24(Fri)09:02
はじめまして。今、生後3ヶ月半のシロハラインコがいます。ずっと多尿で 挿し餌を変えてからは多飲多尿です。
少し下痢ぎみと多尿や少しだけくしゃみをしていたことや目が赤いことからクラミジアを疑われてましたが、陰性でした。お薬も2週間以上飲んでいますが症状はあまり変わりません。飲水制限をしているので制便 尿の状態はよくなりましたが、水をいれると一気のみしてますし、もっと欲しがります。食事はペレットと野菜などでよく食べます。体重も増えて、元気に遊んでます。
なぜ 水を多量に欲しがるのでしょうか?糞尿検査以外もしたほうがいいのでしょうか。
よろしくお願いします。

検査について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/24(Fri)15:43
検査に関してですが、糞便検査で判る事は限られています。
当院の場合で健康診断レベルでも、糞便検査以外に
ソノウ液検査を実施しています。

もちろん他に悪いところがあれば、血液検査をする場合も
ありますよ。

現在元気もあるようですので、問題ないかも知れませんが
ご心配であればソノウ液検査程度はしてあげる事を
お勧めします。
ちなみに簡単な寄生虫でも、糞便で検出されなくて、
ソノウ液で検出される場合もありますよ。
まずは簡単にできる範囲の検査はしてもらって下さいね。

インコ 投稿者:ca-  お住まい:ひみつ 投稿日:2004/09/24(Fri)17:33
お返事ありがとうございます。ソノウ検査と血液の検査をしてもらおうと考えてます。6つのお薬を飲んでお水もあまり飲めないでかわいそうなので 原因が解るといいなと思ってます。

セキセイインコ  投稿者:acu  お住まい:海外(その他) 投稿日:2004/09/24(Fri)01:02
はじめまして。私は、6歳半ぐらいになるインコを飼っています。いつも元気に飛び回っているのですが、気になるところがいくつかあります。休むとききまって右足だけで休んでいて(左足はいつも上げてます)、右足の裏にタコのようなものができ、さらに赤く擦り切れたようになってしまってます。 羽も右側が下がってます。 実は、足は、3年ぐらい前に始まって、そのとき診察してもらったら、「発情による卵巣肥大で坐骨神経を刺激している」と言われました。 さらに、最近は、糞に気泡のようなものが2つぐらい付いていることが多くなりました。 診察していないので、難しいとは思いますが、何か、悪い病気なのでしょうか。。。 とても心配なのですが、遠いため、なかなか病院にいけずにいます。
    
脚の異常 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/24(Fri)15:38
脚の裏の異常は細菌の感染や痛風など色々あります。
詳細は実際に診察をしないと何とも言えません。

ただ、今回の場合は脚を上げている事もあるとの事なので
少しでも早く病院で診察を受けた方が良いですね。
細菌の感染でも悪化すると生命に関わる事もあります。
少なくとも脚の疾患は、時間が経てば経つほど
完治しにくいケースが多いので気をつけて下さいね。

リス  投稿者:a  お住まい:ひみつ 投稿日:2004/09/23(Thur)17:57
ボクのとこのリスは6年生きているのですが、凄くないですか?

寿命 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/24(Fri)00:17
シマリスさんの寿命は長生きする子では
10年以上の子もいますので、これからも
長生きできるように可愛がってあげてくださいね。

テレビ見ました!  投稿者:てんてん  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/22(Wed)00:15
いつもありがとうございます。

ペットの肥満についての放送、拝見しました。
うちの子も最近少しずつですが体重が増えているので
気をつけないと...と思っていたところでしたのでタイムリーな特集でした。

あらためて体重のコントロールの難しさと大切さを
認識することができてよかったです。


肥満について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/22(Wed)08:23
今回のテーマでは一番身近な話題の一つである
肥満についてでしたが、テレビでも話していたように
最近では大人のワンちゃんの多くが肥満傾向にあります。

ワンちゃんの生活の場が室内中心になってきて
ほんのちょっとしたきっかけで脂肪がつき過ぎてしまいますからね。

治療が必要なくらいの肥満の子は少ないですが
これからますます増えていくと思われますので
注意しながら見てあげてくださいね。

健康診断  投稿者:ぴよ  お住まい:大阪府 投稿日:2004/09/21(Tue)23:23
いつも文鳥のペットホテルの事などで質問させていただいてるものです。
そろそろ旅行も迫ってきたので23日の祝日に健康診断にお伺いしてもよろしいでしょうか?よろしくおねがいします。

健康診断について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/22(Wed)08:17
小鳥さんの一般的な健康診断はいつでも可能ですよ。
ただ、明日は祝日になりますので午前中10時から12時までの
午前診療のみの受付となりますので注意してくださいね。

副腎皮質機能亢進症について  投稿者:うらん  お住まい:大阪府 投稿日:2004/09/21(Tue)17:26
はじめまして。
いつもたくさんの方のコメントに迅速に対応されすばらしいと思い
この掲示板を拝見させて頂いております。
さて、7歳7ヶ月になるマルチーズ(♀)についてですが
多飲・多尿と食欲増進に加え、つい半年ほど前までは
お腹もへっこんでたのが、膨らんできたので気になり
病院で血液検査をお願いしたところ、副腎皮質機能亢進症と
診断されました。ただ、今のところ少し腹部がでてきたくらいで
目立ったこともなく、生活になんら支障はないとのことで
もう少し様子を見ても良いのではとのことでした。
治療法としては投薬で検査をしながら様子をみていくとの
ことですが、半年後など少し他の症状がでてからでも
いいものなのでしょうか?
完治する病気ではなく投薬を続けてうまくつきあっていくような
病気とアドバイスをうけたのですが早期に気づいてあげたのだからこそ
なにかしてあげれることはないか?と思っています。
また、家での食事療法や気をつけてあげたほうがいいことなど
あれば教えてください。お願いします。


副腎皮質機能亢進症 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/22(Wed)08:15
血液検査でホルモンの検査などをして確定したのであれば
これからの生活について考えていかなくてはいけませんね。

ただ、主治医の先生から聞いていらっしゃると思いますが
この病気は完治を目指す病気ではありません。
副腎の腫瘍の場合は手術をする事もありますが、
内科的にお薬を投与しながら付き合っていく考え方が
一般的ですね。

お薬を投与する場合も副作用の強いものもありますので
慎重に投与しなくてはなりませんし、その子の程度に応じて
食事療法なども総合的に考えていく必要があります。

また、治療について半年後からで良いかどうかは
実際に診断をした主治医の先生と相談して決める事ですので
私自身がアドバイスする事は出来ません。
食事の件と合わせて主治医の先生に相談してくださいね。

副腎皮質機能亢進症 投稿者:うらん-  お住まい:大阪府 投稿日:2004/09/22(Wed)11:22
お返事ありがとうございました。
私も昨日のペットの肥満についての放送拝見しました。
副腎皮質機能亢進症になり腹部の膨張が気になっていますので
他の合併症や肥満にも気をつけた食事療法を考えてみます。
ありがとうございました。
また先生は針もされていましたがそういった東洋医学の方法でこの病気を少しでも遅らせたりすることは可能ではないのでしょうか?
ホルモンバランスの崩れを投薬ではなく少しでも遅らせる、落ち着かせるようなハーブやアロマなどいろいろな面で考えてみたいと思っています。


「錦華鳥」の脚腫れについて  投稿者:mizuho  お住まい:広島県 投稿日:2004/09/20(Mon)16:18
初めまして「mizuho」と、申します。
種類は、錦華鳥(♀)生後約10ヶ月位。
症状に気付きましたのは、20日昼頃。
症状は、右前脚内側の爪と身の境目辺りを、突く感じで気にしています。よく見ると、うっ血のような感じも在り。左脚と比べ若干腫れたような感じ在りです。
(痘症のような腫れではありません。)
現在、抱卵中です。ペアの雄には、このような症状は見られません。
巣引きを中止すべきか、悩んでいます。
よろしくお願い致します。
    
病院で診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/21(Tue)09:21
まず今の状態ですが、写真での評価は出来ません。
脚部の異常に関しては実際に見て、腫れや結節の有無、
脚裏の血色などを見て判断します。

肉眼的にみて腫れがあるようですし、しかも
その子が気にして突いているようですので
このままにしておくと傷を作ってしまうかもしれません。

傷ができると更に気にしだす子が多いので
出来るだけ早めに病院で診察を受けた方が良いですね。
伝染する寄生虫などの可能性も考えなくてはなりませんので
まずは隔離してすぐに病院で診察を受けてくださいね。

下腹部の異常膨張  投稿者:ゴン太  お住まい:東京都 投稿日:2004/09/20(Mon)04:05
はじめまして。夜分遅くにすいません。メス4歳のセキセイインコの事で相談したく投稿させて頂きます。
 止まり木に止まることが好きじゃない子が止まり木にいるので「おかしいな・・・」と思い注意して観察してみると、下腹部が異常に腫れていました。大きさはインコの顔程度です。そこで、オス5歳のセキセイインコと同居していたのを止めさせ、別の籠でひとりにし、保温して様子を見て見ました。すると1週間で腫れ引いたので元の籠に戻しました。それから5日したら、また元の腫れた状態になってしまいました。再び、ひとりにしています。今も徐々にですが腫れが引いています。卵はかれこれ半年以上は産んでません。その子は大人になっても幼鳥位の大きさしかありません。これは何か関係あるのでしょうか?ちなみにその子の孵化した子が、右と左の羽の大きさが違い飛べません。長文ですいませんが宜しくお願いします。

腹部の腫れについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/21(Tue)09:15
腹部の腫れについてですが、腫れがおさまる事があるのであれば
腫瘍の可能性は低いと思われますが、ヘルニアなども含め
より詳細な状況を調べてもらった方が良いと思われます。

その子の子供の羽については実際に診ていないので
何とも言えませんが、栄養状態や伝染病の有無など
別の意味でも診察はしてもらった方が良いですね。

いずれにしても出来るだけ早めに診察を受けて
処置をしてあげた方が良いと思いますよ。

ありがとうございました。 投稿者:ゴン太-  お住まい:東京都 投稿日:2004/09/21(Tue)19:16
とりあえずは元気です。しかし、鳥は病気を隠すと言いますから注意深く見守っていきたいと思います。わざわざありがとうございました。

肥満について。  投稿者:もも&さくら  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/19(Sun)03:16
初めまして。ペットのクサガメについてお聞きします。
飼い始めてちょうど1年になる2匹のことです。購入したペットショップでは、エサを基本的に食べるだけあげればいいと言われたので、その通りにしていたのですが、今ではかなりの量を食べ、いくらあげても人が前にいるだけでエサをもらおうと必死になっています。1年前は10g未満だった体重が、現在では160gほどで甲羅の大きさは8〜10cmほどです。特に1匹は、明らかに肥満で両手両足を甲羅にしまえず肉がはみ出しています。元気に長生きしてもらいたいので、肥満のために早死や病気に繋がることなると怖いです。エサはどのくらいあげるのがよいのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

一度診察を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/19(Sun)09:39
手足が甲羅からはみ出るような状態であれば
単なる肥満ではなく、甲羅が成長していない
可能性もありますね。

栄養のバランスが取れていない場合は
甲羅の成長が十分でなく、甲羅の変形などが
起こり、手足がはみ出るような様子が見られることが
あります。

特に、骨異栄養症の場合は一旦変形した甲羅が
理想的な形に戻る可能性はまずありません。
現在の状態が単なる肥満かどうかを判断する為にも
お近くの病院で一度診察を受けてくださいね。

ありがとうございます。 投稿者:もも-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/19(Sun)22:19
アドバイスありがとうございました。
両足をしまうと、両手と顔が出てくるような状態です。
確かに、言われる通り肉がはみ出しているほうのカメはもう1匹に比べて甲羅が一回り小さいです。
もしかしたら近々診察に伺うかもしれませんので、その時はよろしくお願いします。

インコの発情期  投稿者:サトウ  お住まい:三重県 投稿日:2004/09/18(Sta)21:45
オスのセキセイインコを飼い始めました。
発情期というのは、何月ごろ、と決まっているのでしょうか?
また、鏡などに餌を吐き戻すという様な行動の他にはどの様な
事があるのでしょうか? 例えば、食欲が無くなる、という様な
事があるのか教えて下さい。
発情期に気を付ける事もお教え下さい。




発情について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/19(Sun)09:36
発情期に関しては温度や湿度、紫外線照射量など
飼育環境によっての違いますので、何月と言う
限定は出来ませんが、基本的には春と秋が
繁殖期にあたります。

行動としては吐き戻しの他に大きな声を出したり
お尻を止まり木にこすりつける等様々ですが、
単独飼育かどうかによっても行動には差があります。

ストレスや栄養面に対する注意は必要ですが
もし極端に食欲が低下するようであれば
栄養面には気をつける必要があります。

また、吐き戻したものを繰り返し食べ直す行動があれば
衛生面でも良くありませんので注意してくださいね。

お答えください!!  投稿者:キキ  お住まい:東京都 投稿日:2004/09/18(Sta)17:51
私の手や足をみると興奮して食べたものを少し吐くような行動をするのですがそれはなんなのですか?

投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/19(Sun)09:24
動物の種類はなんでしょうか?
小鳥さん?種別や性別など詳細がわかりません。
詳細が判っていても実際に診ないと
特定できない事も多い中で、詳細も
判らないので申し訳ありませんが
何ともお答えできません。

コザクラインコについて質問です!! 投稿者:佐東知佳-  お住まい:東京都 投稿日:2004/09/20(Mon)22:30
コザクラインコの多分メスのこがうちにきてもう一年になりますがなんか食べたものを口の中に一回戻してまた食べるという行為を私の手や足に近づくとするんです。。そのう炎なのですかぁ?よくわからないんですが。。そのう炎とはどのようなものなのでしょうか?

ヒーターについて  投稿者:ピーコ  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/18(Sta)02:37
パネルヒーターについてお聞きしたいのです。新しい子を迎えるにあたって色々準備をしていますが、幼鳥にヒーター(以前先生にお世話になった鳥がとても寒そうにしていたので。その子は残念ながら他界しました)を考えています。色々見て、みどり商会の「ピタリ適温」はどうかと思うのですが、先生のご意見をお聞かせ願えればと思います。また迎えた後、健康診断は何日後が適していますか?

保温器具について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/18(Sta)17:25
私自身は個人的にパネルヒーターを使用していないので
ご指摘のヒーターが良いかどうかは判りません。

できれば部分的に暖めるタイプよりも、空気全体を
暖められるタイプの方が良いように思います。
空気が暖かいと呼吸をしているだけでも体温維持に
役立ちますからね。

また保温をする場合は湿度が低くなる事が多いので
湿度が十分に保たれているかも注意してくださいね。

グルコミン  投稿者:しん  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/09/17(Fri)23:37
先日はグルコミンについてのアドバイスありがとうございました。もう一つ質問があるのですが、ペットフードにも
グルコミンが入っていて、さらにサプリメントでの摂取
する事により過剰摂取となるのではないでしょうか?
その場合弊害はあるのでしょうか?

サプリメント 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/18(Sta)17:22
基本的にサプリメントは薬ではなく
健康補助食品です。
内容量にもよりますが、規定量の範囲内では
過剰摂取になる可能性は低いですね。

いずれにしてもビタミンでも過剰摂取が良くないのと同様に
規定量を大幅に越えて与える事は良くないと思います。
与える時は指示してある規定量の範囲内にしてくださいね。

コザクラインコの換羽  投稿者:JUN  お住まい:大阪府 投稿日:2004/09/17(Fri)10:37
初めまして。
コザクラインコ(♀6才)の換羽について教えて頂きたいのです。
うちのコザクラは比較的規則正しく換羽がきますが
今回は半月程早く、しかも発情も治まっていない様です。
放鳥時にしきりに巣材を暗所に持ち込んでいますが
現在のところ体重、骨盤に変化はありません。
(昨年6月以降産卵はありません。抑制しています)
栄養補助食品の換羽期用を与えていますがやめた方が良いでしょうか?
それとも本鳥自身のホルモンバランスが崩れているのでしょうか?
病院に行った方が良い症状でしたら教えて頂ければ幸いです。

換羽について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/17(Fri)16:51
羽が抜けたままで皮膚が見えるような状態の場合は
ホルモンのバランスが崩れている可能性もありますが
時期が多少ずれていても正常換羽の範囲内であれば
問題無いように思います。

栄養補助食品いついては内容が詳しく判りませんので
何とも言えませんが、紫外線の照射量を減らした方が
より短い期間で換羽を終える可能性が高いです。

現在体重などの異常は無いようですが、年齢も6歳と言うことですので
気をつけてみてあげた方が良いですね。
今の状況が変らないようであれば念のために
病院で診察を受ける方が良いと思いますよ。

Re:換羽について    投稿者:JUN-  お住まい:大阪府 投稿日:2004/09/18(Sta)20:20
ご丁寧にありがとうございました。
昨日あたりからピッタリ紙切りをしなくなりました。
これから新しい羽が生え揃っていくと思います。
発情と換羽が重なるとは思わなかったので驚いてしまいました。
先生のおっしゃるように年齢的なこともありますし
バランスを崩し易くなっているかも知れないので気をつけて行きたいと思います。

食欲不振  投稿者:ケロタン  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/16(Thur)19:27
こんばんは。
以前は、お世話になりました。
カメさんは、元気に成長しています。
以前診て頂いたカメさんも、元気にしております。
ヒラリーは、この夏にペニスも出すようになりました。
ちゃんと引っ込めてくれているので安心しております。

今回はヘルマンのメスの件なのですが、今まで元気で食欲もあったのですが、オスと同居させてしばらくしてからエサを食べてくれないのです。
今は別居させましたが、オスが執拗に交尾をせまった結果ストレスとなったのかと思うのですが、しばらく様子をみたほうがよろしいでしょうか?
今日も食べてなかったので、総合ビタミン剤を与えてみたのですが、無理にでも流動食でも与えてみたほうがよいでしょうか?
甲長は、21センチです。
先生宜しくお願いします。

食欲不振について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/17(Fri)16:47
元気だった子の食欲が突然落ちるのは
環境の変化によるものが多いですね。

今回は温度や湿度などではなく
男の子と同居させた事から始まっているようですので
元の環境の戻せば改善する可能性が高いですね。

実際に診てみないと病気かどうかの判断はできませんが
今の環境で強制給餌をするのはストレスをかけるだけに
なる可能性もあるので控えた方が良いですね。

行動など元気があるかに注意して
どうしても状態が改善しない場合は環境を
考えてください。
ただし、元気がなくなったり他に異常がみられる場合は
病院で診察を受けるようにしてくださいね。


ありがとうございます。 投稿者:ケロタン-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/18(Sta)11:00
おはようございます。
アドバイス感謝しております。
昨日より少しづつ摂取してくれています。
やはりオスとの同居がストレスになったようですね。
しばらくは別居させておきます。

カルシウムブロック  投稿者:赤影  お住まい:福岡県 投稿日:2004/09/15(Wed)23:15
すみませんまた質問させてください。
リクガメのクチバシの伸び防止にカルシウムブロック(ミネラルブロック)を齧らせようと思っているのですが
鳥用のカルシウムブロック(ミネラルブロック)を
リクガメ(アカアシ)に与えるのはよくないですか?
よろしくお願いします。

カルシウム投与について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/16(Thur)06:01
基本的にカルシウム剤などを投与する場合は
その動物のあったものを与えるべきですね。

内容によっては問題の無いものもありますが、
ふんだんの飼育環境もかなり違いますし、
例えカメさんや爬虫類専用のものでも
紫外線の照射量によって与えるものは
違ってきます。

環境と内容を良く吟味して、カメさんや
爬虫類専用のものを与えてくださいね。

ありがとうございます。 投稿者:赤影-  お住まい:福岡県 投稿日:2004/09/18(Sta)14:29
お返事ありがとうございます。
やっぱり鳥のやつは止めときます。
また何かありましたらよろしくお願いします!

モモンガについて  投稿者:みのこ  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/15(Wed)23:07
先週ペットショップからモモンガを購入してきたのですが、健康診断等をして頂いた方がよろしいのでしょうか?

健康診断 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/16(Thur)05:58
そうですね、新しい子を迎えた時は
まずは糞便検査等の健康チェックは
しておいてあげた方が良いですね。

ペットショップさんによっては
病院で健康診断済みの子もいますが
そうでない場合は、まずは一度病院での
診察をお勧めします。

お電話ありがとうございました。  投稿者:ちの  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/15(Wed)13:33
緑脳菌についてなのですが、
人にうつると聞いたのですが、
手洗いをしているだけで、とりたてて神経質にもしてないのですが、
良いのでしょうか??
あと他の動物たちとは、部屋も離した方がいいでしょうか??
知識がないものでもうしわけありません。
お願いします。

緑膿菌について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/15(Wed)19:09
確かに濃厚な接触や感染をするとヒトにも
影響がありますが、通常の手洗いなどをしていれば
特別な病気にかかる可能性はありません。

ただし、常に衛生状態に気をつけないと
なかなか改善できませんので
少なくとも他の事の接触を防いで
まめに掃除をするようにしてください。

空気で感染するわけではありませんが
汚染されたケージや水には気をつけて下さいね。

はじめまして  投稿者:たむ  お住まい:東京都 投稿日:2004/09/15(Wed)10:10
セキセイインコについてお伺いします。
生後7週間ぐらいの幼鳥ですが、「プップップ」というくしゃみをし、肛門周りの毛が汚れていて、水のような下痢をします。3日前近くの病院で見てもらったところ、気管炎と腸内細菌のバランスが崩れている可能性があると抗生物質をもらいました。検便では虫などの異常はないといわれました。
今日になって、水のような下痢のほかに黄色っぽい糞もするようになりました。くしゃみもまだしています。何か病気でしょうか?薬は関係あるのでしょうか?専門病院に連れて行ったほうがよいのでしょうか?アドバイスお願いします。

改めて受診を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/15(Wed)19:05
クシャミや下痢が続いているようであれば
病院で改めてみてもらった方が良いですね。

小鳥さんは状態が悪い時は先手を打っていかないと
残念な結果に終わる事が珍しくありません。

腸内細菌のバランスが崩れていて抗生剤の
投与をしているようですが、細菌の状態は
日々変化しますし、長期間抗生剤を投与する事で
良い細菌まで抑える事もありますからね。

病院を変える必要があるかどうかは別にして
現在の状態を改めて診てもらってくださいね。

犬のフィラリアについて2  投稿者:おかやま  お住まい:奈良県 投稿日:2004/09/14(Tue)19:47
お返事ありがとうございました。
現在フィラリアに感染しているかどうかは来年の春にならないと分からないのでしょうか?もし感染していた場合、治療は可能ですか?その場合どういったリスクが考えられろのでしょうか?
お教えください。

フィラリアについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/15(Wed)08:27
フィラリアの検査ですが、抗原検査は
犬糸状虫の成虫を調べる検査なので
感染直後の幼虫には反応しません。
つまり感染直後では陰性になります。

とにかく検査をして問題がなければ
予防薬は安全に投与できますが
来年の春の検査で改めて評価が必要です。

フィラリアは早期に発見できれば
比較的安全な方法で内科的な治療が可能ですよ。


犬のフィラリア2 投稿者:おかやま-  お住まい:奈良県 投稿日:2004/09/16(Thur)00:23
大変参考になりました。ありがとうございました。

やもり  投稿者:すずのおとうさん  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/14(Tue)16:07
三日ほど前からベランダに脱皮した皮を顔に巻きつけたままのヤモリがいて丸まったまま、たまに動くぐらいでだんだん痩せてきました。元気になって自分の場所に帰ってほしいなと思って何もしていませんが暑くてひっくり返っていたので影のほうに移動して水をかけてあげました。
ペットじゃないけど死んでしまったら悲しいので、何か助ける方法があったら教えてください。

脱皮不全 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:大阪府 投稿日:2004/09/14(Tue)18:14
ヤモリやトカゲ類の脱皮不全はよく見ます。
ただし、顔付近に脱皮不全がおこると
眼が見えなくなることもあるので
できれば早めに何とかしてあげたいですね。

普通の水をかけるだけではなかなか改善しないので
脱皮しやすくする液体(ペットショップなどに売っています)を
使用するか、病院で処置をしてもらうのが最善の方法だと思いますよ。

やもり 投稿者:すずのおとうさん-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/15(Wed)10:39
脱皮した皮は口をふさぐ形で巻きついていたので取り除きました。
ありがとうございました。

ムカデに刺されたら?  投稿者:みるく  お住まい:大阪府 投稿日:2004/09/14(Tue)10:35
ムカデが多いのですがヨーキーなのですが刺されたらすぐに病院に連れて行った方がいいのでしょうか?夜中だったら救急に連れていかないといけないのでしょうか?

子供がよく刺されるのですが犬の場合さされたらどんな状態になるのでしょうか?刺されたときにそばにいなかったら犬の状態がどんな風になるのか解らないので教えて頂けますでしょうか?
お返事よろしくお願いいたします。
 

ムカデの影響 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/14(Tue)18:09
ムカデのように毒をもつ生物に噛まれると
腫れが出たり、全身が反応する事もあります。

基本的には噛まれたらすぐに病院へ連れて行ってあげるほうが
良いですね。

噛まれた子の症状は一様ではありませんが
噛まれる場所によっては何倍にも腫れあがり、
アナフィラキシーショックや肝不全、腎不全の
報告例もあります。

できるだけ噛まれないように気を付けて
万が一噛まれた場合にはすぐに病院へ
連れて行ってあげて下さいね。

ムカデに刺されたら? 投稿者:みるく-  お住まい:大阪府 投稿日:2004/09/14(Tue)19:53
ご多忙のところお返事有難うございました。

もし刺されたらすぐに病院に行く様にします。

Re 膝蓋骨脱臼  投稿者:ちょら  お住まい:神奈川県 投稿日:2004/09/14(Tue)10:07
お返事ありがとうございます。今はグレード4に近い状態だと診断されました。こうなると手術の方法ですよね?もう少し主治医に聞いてみようと思います。

そうですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/14(Tue)18:01
未だ若い子で元気もあるようですから
将来の事も考えて、主治医の先生と相談しながら
最善の方法を考えてあげてくださいね。

犬のフィラリアについて  投稿者:おかやま  お住まい:奈良県 投稿日:2004/09/14(Tue)00:37
こんばんは。よろしくお願いいたします。
この春生まれた子犬の里親になろうと思っているのですが、先方にお聞きしたところ、フィラリアの予防をされていなかった事が分かりました。今後訓練をして様々な活動をしていこうと思っていたのですが、もしフィラリアに感染していたら運動制限などをしなくてはいけなくなってしまうのでしょうか?今すぐに予防などを始めれば感染していた場合でも大丈夫でしょうか?子犬は混合ワクチンも受けておらず、外飼いをされているようです。里親になるべきかどうか迷っています。お返事よろしくお願いいたします。

予防について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/14(Tue)18:00
今年の春生まれた子であればフィラリアに感染していても
現在の段階で心臓への影響は少ないと思います。

まずは予防を始めて下さい。来年の春の検査で
フィラリアの検査で陰性であれば運動の制限などは
特別必要ありませんよ。

また、ワクチンに関しても現在病気に罹っていないのであれば
今からでも遅くはありません。
出来るだけ早めに予防を始めてあげてくださいね。

術後...  投稿者:いのうえ  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/13(Mon)17:14
お世話になります。先日フェレットの手術をしていただいた井上です。最近の様子は、病気前が非常に元気な子だったのでそう思うのかも知れませんが、やっぱり元気はありません。あれだけの傷やしそりゃそうやろうとは思いますが、やはり心配です。ご飯は決められた分はきっちり全部食べてくれます。ヨタヨタしながらですが、もっと欲しそうなときもあります。薬も混ぜてやっています。それだけ食欲があれば大丈夫でしょうか?ケージ底から7〜8pくらいの高さのハンモックで寝かせているのですが、トイレもきちんとできているようですし、便も少し形が残るくらいの柔らかさです。色は正常な時よりは少し黒いです。
現在こんな様子ですが、このままで大丈夫でしょうか?缶詰はまだ欲しがるようだったらもっとやってもいいのでしょうか?

術後の状態 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/13(Mon)17:47
まず、術前の状態ですが、3日間の食欲不振と
体重減少が主な症状でした。
実際に検査をして腫瘍が発見され手術に至ったのですが
正直言って腫瘍の大きさは非常に大きく、悪性の可能性も高いです。
退院時にもお話しましたが、摘出した腫瘍は体重の1割の重さがありました。
まずは今回の腫瘍に関してはそれだけ大きなものであった事は
再認識してくださいね。

また、病理検査の結果が返って来ないと詳細は判断できませんが
決して安心できる状態ではありません。

ただ、今出来る事は少しでも体力が回復するように
栄養を十分に与えて、必要であれば点滴や症状に対しての
処置を一つ一つしてあげる事です。

未だ抜糸までも時間があるような状況ですので
状態がおかしいようでしたら病院へ連れていらして下さいね。






グルコミン  投稿者:しん  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/09/13(Mon)08:44
グルコミンはコンドロイチンといっしょに摂取すると効率が良いと人間の場合は書いてあるのがありました。
犬の場合も同じなのでしょうか?

グルコサミンについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/13(Mon)17:36
ワンちゃんや猫ちゃん用のサプリメントでも
グルコサミンとコンドロイチンは相性が良く
どちらか単独ではなく両方が入っている物が
殆どです。

もし投与をお考えであれば製品の内容を
確認してみてください。
できれば両方含まれたものの方が良いと思いますよ。


膝蓋骨脱臼  投稿者:ちょら  お住まい:神奈川県 投稿日:2004/09/11(Sta)23:28
こんばんは。初めて投稿させていただきます。
チワワ(メス1歳4ヶ月)を飼っているのですが、左後足が内側に外れた状態になっているのと、右後足が内側に外れたり正常に戻ったりする状態になっています。今は、ビッコを引いたような歩き方になっています。通っている病院では、膝蓋骨脱臼と診断され治すには手術しかないと言われて、でも、また再発する可能性があるといわれました。手術をしても完治しないのでは、手術をしない方がいいのでは?と悩んでしまいます。手術をした方が良いでしょうか?手術をしてまた再発してしまうのでしょうか?また術後、3ヶ月位安静にしてなくてはいけないとなると、多頭飼いはキツイでしょうか?もう1匹チワワを飼っています。手術をしないと歩けなくなってしまうでしょうか?また今現在、安静にさせた方がよいのでしょうか?今は、結構走り回っています。よろしくお願いいたします。

膝蓋骨脱臼 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/13(Mon)17:34
膝蓋骨の内方脱臼は小型犬種に多い疾患です。
治療する為には外科的な手術が必要ですが
その脱臼の程度や症状の出かたによって
手術の必要性や、手術方式、術後の状態などは
違ってきます。

程度が軽ければサプリメントなどを与えながら
体重や生活環境などに注意するだけで
正常に近い生活が送れる子もいますが
重症の場合は手術が必須になってきます。
しかし、その判断は実際に診察してみないと
何とも言えません。

術後の状態も若い子では手術の翌日から
走り回るようなケースもありますが
私自身が診察した訳ではないので
主治医の先生以上のお答えは出来ません。
将来的なことも含めて手術については診察をした
主治医の先生と良く相談してくださいね。

ありがとうございました。  投稿者:とんきち  お住まい:愛知県 投稿日:2004/09/11(Sta)12:01
連絡ありがとうございました。早速翌日に病院に連れて行きましたが、セキセイインコは残念ながら9日の11時頃、息を引き取ってしまいました。気付くのが遅れ治療中に嘔吐して亡くなり大変可哀想な事をしてしまったと思います。今回雌を飼うのは初めてで卵詰まりの知識が無く
今後はもう少し勉強してから飼いたいと思っています。卵詰まりをさせにくくするにはどうすれば宜しいでしょうか。出来ましたらアドバイスを頂きたいです。宜しく御願いします。
    
残念です・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/11(Sta)13:45
病院まで頑張っていたようですが、悲しい結果をおうかがいして
本当に残念に思います。
卵詰まりや、それからおこる卵管脱、ヘルニアなど女の子は
思わぬアクシデントがおこる可能性がありますね。

卵詰まりの予防に関しては、他に気がまぎれるものを置いて
発情を引き起こさないようにしたり、偽卵を置いたり、
また巣箱を撤去するなど色々な方法がありますが、
確実な方法はなかなかありません。

少なくとも卵が出来た時にスムーズに産卵できるように
ビタミンなど十分な栄養を与えて十分な体力をつけてあげる事と
周囲の温度を少し高めにして、力まなくて良いようにしてください。

それでも100%とは言えませんので常に良く観察して
おかしいと思ったときはすぐに病院へ相談してくださいね。

最後になりましたが亡くなった子のご冥福をお祈りいたします。

はじめまして  投稿者:赤影  お住まい:福岡県 投稿日:2004/09/11(Sta)03:36
はじめまして、ちょっと質問させて下さい。
チェリーヘッドアカアシガメを飼っているのですが
舌が白っぽい気がします。口の中がネバネバの気配も。。。
もしマウスロットの場合、初期段階だと
イソジンをつけるといいと聞いたのですが、大丈夫でしょうか?
自分でできる治療法等ありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

マウスロット 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/11(Sta)08:09
現在マウスロットになっているかどうかは
実際に診察をしないと何とも言えません。

もしマウスロットであれば処置が必要ですが
ヒト用のイソジンは口腔用でもスキッとする
メントール系の成分が入っているものが
少なくありません。

刺激が多いと拒食をする事もあるので
まずは病院で診察を受けて、必要であれば
刺激の少ないタイプのヨード剤を使用する事になります。
薬は動物病院で処方してもらう方が良いと思いますよ。

こんにちは。 投稿者:赤影-  お住まい:福岡県 投稿日:2004/09/11(Sta)17:13
お返事ありがとうございます!
やっぱり自分で対処するのは危険なので
病院につれていって治療してもらいます。
食欲はまだありますので近いうちに近所の病院に行ってきます。
ありがとうございました!

歯から出血?  投稿者:てんてん  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/11(Sta)01:35
いつもありがとうございます。

噛んで遊ぶ犬用おもちゃで、
ぬいぐるみやゴムのおもちゃは問題ないのですが、
へちまやコットンボールなどの少し硬めのおもちゃだと
少しだけ薄っすら血がにじんで付着していることがあります。

数ヶ月前にも同じようなことがあり硬めのおもちゃは避けて
いたのですが、昨日久々に硬いのを使ってみるとやはり血が
付いていました。

毎月歯石除去で歯は診てもらっていますが、
あらためて診察を受けたほうがよさそうでしょうか?



歯肉からの出血 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/11(Sta)08:04
自分で歯を磨かないワンちゃんにとって
歯肉からの出血は珍しくありません。

もちろん病的な出血もありますが
コットンのデンタルボーンや硬いものを
噛んだ時だけ出血する程度であれば
まず問題無いと思われます。

毎回の食事で出血したり、食事を食べる時に
痛がったり、また、涎が目立つようであれば
診てあげる必要はありますが、
そう言った症状が無いようであれば
定期的に歯を見ている子なので
気にしなくて大丈夫ですよ。

逆にすこしずつ年齢を重ねて行くと
歯磨きをしているにも関わらず
歯石もつきやすくなって行きます。
デンタルゴムやデンタルコットンなども
歯磨き効果がありますので
適度に与えるてあげる方が良いですよ。


野良猫の皮膚病について  投稿者:やまと  お住まい:沖縄県 投稿日:2004/09/10(Fri)10:57
はじめまして。野良猫について教えてください。
子猫ではないのですが体の小さな猫がいます。顔は首の辺りまで毛がなくかさかさ?しています。毛色は黒なんですがお尻のほうは茶色で、箒のようにぼさぼさです。とっても痒そうです。声を掛けるとミャ-と返事をし、人を怖がりません。ミルクや鰹節、にぼしをあげています。
病院にいかなかった治りませんか?食事療法とかではだめでしょうか?
なんとも痛々しくてかわいそうです。わたしに何かできることないでしょうか?宜しくお願いいたします。

食事療法について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/10(Fri)20:35
食事療法と言うのは病気の診断がついて
それに対してする事はありますが
皮膚に対して万全な食事があるわけではありません。

特に脱毛しているようであれば
まずは脱毛の原因を特定して、適切な処置をした上で
食事も考慮していく形になりますよ。

できればまずは病院で脱毛の原因を調べてもらってください。
そうすれば食事によって改善が可能かどうか、
また食事以外にしてあげられる事があるかどうかが
はっきりすると思います。

余談ですがうちの弟も長年沖縄に住んでいて
動物を飼っていましたが暖かい分、皮膚病の
原因になる要素も多いようです。
その中で原因を特定するのは状態の改善への
一番の近道ですよ。

ありがとうございます  投稿者:ピーコ  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/10(Fri)00:51
お心遣いありがとうございます。写真の横におかせて頂きましす。
    
何も出来ませんが・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/10(Fri)20:25
お気持ちを考えると言葉もなく何も出来ませんが
ご冥福をお祈りしています。

はじめまして。  投稿者:かのこ  お住まい:埼玉県 投稿日:2004/09/09(Thur)23:57
ミニチュアダックスのメス(5歳)を飼っています。1ヶ月ほど前
から呼吸が荒く(早く)なってきてるのが気になります。散歩して
る時や家にいる時も呼吸が早いんです。以前はおもちゃで遊んだ
りしていたのですが、最近は遊ばなくなり・横になっていること
が多いです。でもエサは、普通に食べています。ただ 以前は私
達家族が食事してる時に、イスに飛びついたりして人間の食べ物
をほしがってましたが 最近はたまにしかしなくなりました。
8月初旬に1週間ほどウサギを預かっていたのですが、その時ヤ
キモチをやいてるのか ウサギを好きだったのかわからないので
すが 妙に気になるようで私達がウサギの側に行くと「キュンキ
ュン」と普段とは違う泣き方をしてました。 そしてそのウサギ
が中旬に急死してしまい、ウチの犬がケージの中で動かなくなっ
たウサギを見た時も「キュンキュン」と泣きました。 

体重が5.6キロあり、肥満気味なので呼吸が荒いのはそのせい
なのかと思い今まで様子を見ていたのですが、ウサギの影響など
もあるのでしょうか? 呼吸器か心臓の病気なのかと心配してい
ます。 長々と申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致し
ます。

呼吸の異常について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/10(Fri)20:23
ワンちゃんでも一緒にいた子が居なくなったり、
家族の誰かが居なくなる事で精神的に参ってしまう子が
居るのは確かです。

ただ、そう言った状態でも言葉を喋る訳ではないので
なかなか確定はつきにくいですね。
また、それを調べる検査がある訳ではないので
まずは呼吸器や循環器の異常がないかどうかを
病院で診てもらった方が良いですね。

呼吸器や循環器の疾患は処置が遅れると
どんどん悪化してしまう事もありますので
出来るだけ早めに診察や検査を受けるようにしてください。

ありがとうございました  投稿者:ラブママ  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/08(Wed)23:00
ご多忙の中、返事をくださりありがとうございました。
アドバイスを参考にしていきます。今後もよろしくお願いします。


了解しました! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/09(Thur)14:30
これから成長とともに緩和される事も
期待できますし、いずれにしても
付き合っていく疾患なので気をつけながら
見ていきましょう。

犬について  投稿者:a  お住まい:ひみつ 投稿日:2004/09/08(Wed)22:43
今日はリスじゃなくて犬のことで聞きたいのですが2つ聞きますまず1つ目はボクのとこはダックスフンドを飼っているのですが、最近おかしんです、前までは全然吠えなかったのに最近ボクに吠えたり意味もなくカーテンに吠えたりしておかしいです
何故ですか?2つ目、よく自分の足をかんでいるのですがこれは何故ですか?爪を噛んでるみたいなんですが・・・

皮膚病の可能性も・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/09(Thur)14:26
まず吠えると言う事に関しては躾の問題や
発情も関わりますので一概には言えません。

また、足を噛むと言うのは皮膚病の可能性もあるので
できるだけ早めに病院で診察を受けてくださいね。
爪だけの問題ですめば良いのですが、足の先は
皮膚病のよく出やすい場所ですよ。
診察時に吠える行動に関しても聞いてみてくださいね。

無精卵  投稿者:とんきち  お住まい:愛知県 投稿日:2004/09/08(Wed)20:01
年齢不詳(3年ほど前から卵を産んでいます)のセキセイインコのメスのお尻から無精卵が昨日ぐらいから出かかっており、お尻から赤い袋のようなものが出ています。苦しそうで元気がありません。どのような対処したらよいでしょうか?

すぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/09(Thur)10:58
実際に診てみないと何とも言えませんが
状況から推察すると卵管脱や総排泄腔脱の可能性もあります。
その場合は早ければ半日で壊死をして落鳥するケースも
ありますのですぐに病院で診察を受けて適切な
処置をしてもらってください。

ありがとうございました。 投稿者:とんきち-  お住まい:愛知県 投稿日:2004/09/10(Fri)22:50
連絡ありがとうございました。早速翌日に病院に連れて行きましたが、セキセイインコは残念ながら9日の11時頃、息を引き取ってしまいました。気付くのが遅れ治療中に嘔吐して亡くなり大変可哀想な事をしてしまったと思います。今回雌を飼うのは初めてで卵詰まりの知識が無く
今後はもう少し勉強してから飼いたいと思っています。卵詰まりをさせにくくするにはどうすれば宜しいでしょうか。出来ましたらアドバイスを頂きたいです。宜しく御願いします。
      

昨日はありがとうございました。  投稿者:京都の辻です。  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/08(Wed)19:00
 フェレットにもトリコモナス感染あるんですね。人間にもトリコモナス感染があるのですがフェレのトリコモナスは人間に感染するのでしょうか?手洗いうがいはちゃんとしてるし、キスしたりとかそういうことはしていないのですが・・・

トリコモナスについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/08(Wed)19:55
フェレットさんにおいてジアルジアやトリコモナスなどが
見つかるケースが時々ありますが、不顕性感染といって
全く症状が出ない事も珍しくありません。

普段検便などをしていない子の中には感染している子も
いると思われますが、異常が出ない限り病院へ連れて
いらっしゃらないケースも多いですからね。

ヒトへの感染ですが、手洗いなどをしっかりしていれば
簡単には感染しません。健康的なヒトであれば
抵抗力もありますからね。

キス等の接触に関してはあまり濃厚にするのは
良くないとされていますし、実際ほかの病気などを考えても
気をつけた方が良いのですが、私自身もその件に関しては
同じように接していますので他人事ではありません。
ただ、この仕事を10年以上続けてきて何ともないので
日頃の衛生管理と健康管理をしていれば問題は少ないと思いますよ。
(↑基本的にはお勧めしませんので獣医師の意見としてではなく
個人的な見解であると言うことをご理解ください・・・)

9歳10ヶ月のポメラニアン  投稿者:中川  お住まい:大阪府 投稿日:2004/09/08(Wed)15:46
ここ1ヶ月位咳が止まりません。病院には頻繁に行っていました。肺炎を併発してからはほぼ毎日通っています。でも全然良くなりません。大学病院への紹介書を本日書いていただいたのですが、予約が10月4日とまだまだ先でとても不安です。休んでいるときも息があらく苦しそうなので少しでも症状を和らげてあげて欲しいです。食欲は以前よりお薬の副作用かかなりあります。以前には軽々とジャンプしていたベッドやソファにはもうジャンプできないようです。先生は呼吸器に強いでしょうか?また恐縮ですがもし呼吸器系に強い先生をお知りでしたらお手数ですが教えてください。よろしくお願いいたします。

呼吸器の状態 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/08(Wed)19:40
現在肺炎を併発している状態でしたら
10月まではとても待てませんね。
出来れば入院をして集中的な処置が必要な気もします。

ただ、私自身が診察をしたわけでは無いので
一番はじめに出た咳の原因が呼吸器系なのか
循環器系なのか、またその他のものなのかも
判断はつきません。

呼吸器に強いかとの事ですが、特に呼吸器を
専門的に診察をしているわけではありません。

また、他院の紹介は一度診察をしないと出来ません。
少なくとも不特定多数の方がご覧になるBBS上での
紹介は周囲の病院への配慮もあり、致しておりませんので
ご理解ください。


尿酸について  投稿者:キャメママ  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/08(Wed)10:12
いつもお世話になりありがとうございます。
最近キャメロン(ギリシャ)が3日位に1回程度しか尿酸を出さなくなりました。
以前は毎日外に出すと尿と一緒にだしてたのでどうしちゃったのかな?と思って質問させてもらいました。
便(外に出すと沢山します。状態も◎)と尿はしています。
最近の気候がキャメロンにはあうのかご飯の食べる量も増え、サラダ菜・サニーレタスを中心に小松菜・モロヘイヤと沢山食べてくれます。
それと、健康診断はどれくらいを目安に伺ったらよいでしょうか?

健康診断について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/08(Wed)18:53
3日に1回でもコンスタントに尿酸が出ていれば
殆ど問題はありません。
ただし、尿酸は水分摂取量や食べ物でも変化しますが
食事の内容や食欲に変化がないのにあまりにも不安定な場合は
一度診てあげた方が良いですね。

健康診断については全く問題のない順調な子では
半年から1年に一回で十分ですが、少しでも変化があれば
先手を打っていくように普段の観察を十分にして
異常を見逃さないように心掛けてくださいね。


有難うございました 投稿者:キャメママ-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/09(Thur)10:38
アドバイス有難うございました。
今日も朝の時点では尿・便のみで出ていなかったのでもう暫く様子を見て不規則にしか出ない場合は診察にうかがおうと思います。
その時は宜しくお願い致します。

股間節形成不全について  投稿者:らぶママ  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/07(Tue)18:44
今朝黒ラブ(6ヶ月♂)を診察していただいた者です。彼氏から診察の結果を聞きました。
2ヶ月の頃から歩き方がおかしく又、環境もフローリングなので足を痛めるなぁと思っていました。やはり絨毯にすべきでしょうか?この子の場合、遺伝によるものが大きいのでしょうか?
今からでも負担のないように育てていきたいと思っております。これからもアドバイス等をよろしくお願いします。

股関節形成不全について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/07(Tue)22:42
股関節形成不全は生まれもっている遺伝的素因の
強いケースが殆どです。

今日の検査でこの病気は確定していますが、
大腿骨や骨盤に未だ成長線があるので
成長とともにもう少ししっかりする可能性はあります。

ただし、将来的なことを考えると
サプリメントの投与をしたり環境に気をつける方が良いですね。

おっしゃるようにフローリングを避けて滑りにくい環境を作ったり、
理想的な体重をオーバーしないようにしたり、また、段差の
上り下りに注意しながら適度な筋肉がつくように心掛けたりと
色々な方法で対策は可能ですよ。

成長過程を見ながら日常生活を送って行くようにして
何か疑問などがあればいつでもおっしゃって下さいね。



順調です  投稿者:あまなつ  お住まい:兵庫県 投稿日:2004/09/07(Tue)13:24
いつもお世話になりありがとうございます。
リク@ホルスフィールドは、足の擦り傷を治す為に温浴を控えだしたせいか、軟便も止まりました。
いただいた乳酸菌も効いてきているのかも、と思います。
今まではチンゲンサイの茎は食べなかったのに食べはじめたり、自分で水分も調整しているようです。野草も食べます。
日光浴は、順調です。次回はベストの体調でお会いできそうです。
ありがとうございました。

楽しみです! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/07(Tue)17:52
手足の傷はカメさんにとってなかなか治癒しにくい
アクシデントの一つです。
ただ、状況をお伺いするとかなり順調のようですね。
軟便も回復し、食欲も問題ないようですから
寒くなっていく時期に前に解決に向かってくれて
本当に何よりです。

次回の来院時にベストな姿を見るのを楽しみにしています。



文鳥の翼  投稿者:ぶん  お住まい:富山県 投稿日:2004/09/06(Mon)19:08
先生、こんばんは。

桜文鳥のオスで生後1年5ヶ月を飼っています(手乗りです)
3ヶ月ほど前から左の翼を使いにくそうにしていて、伸びをするのも左だけ思いきり伸ばせないようですし、高く飛んだり遠く飛んだりが出来なくなっています。
頑張って飛んだ後には、左の翼を少し上げて痛そうにしています。普段は左の翼をすこ〜し下げているようにも見えます。
何かにぶつかって怪我をしたのでもないと思うので心配です(知らない間に怪我をしたのでしょうか)
飼育書で見ると「腫瘍」の可能性もあると書いてあり不安になっています。
1ヶ月程前に獣医さんに触診してもらい「骨にも筋肉にも異常はないですよ」と言われたのですが、見ていると翼の状態がやっぱりおかしいのです。
その他は元気です。翼の怪我や、もしくは腫瘍だった場合など治療方法はありますでしょうか?

お手数ですが、どうぞよろしくお願い致します。

腫瘍について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/07(Tue)17:27
腫瘍に関してのご質問ですが、腫瘍は
実際診てみないと判断できません。

主治医の先生が実際に確認して肉眼的に
腫瘍が無いと判断なさった場合は
腫瘍以外に可能性が高いのではないでしょうか?
ただし、実際には診察時1ヶ月程度の時間経過も
ありますし、改めての診察は必要だと思いますよ。

もし腫瘍だとしたら摘出手術も検討しなくては
なりませんし、その場合も早い方がより良いと思われます。
まずは再診を受けて現在の正確な状況を
診てもらってくださいね。



ありがとうございました。 投稿者:ぶん-  お住まい:富山県 投稿日:2004/09/10(Fri)19:48
お返事ありがとうございました。

近い内に病院に連れていこうと思います。
また、よろしくお願いいたします。

 投稿者:a  お住まい:ひみつ 投稿日:2004/09/05(Sun)23:36
リスの爪が凄く伸びてきているので切りたいのですがリスの爪は
切りすぎると血が出てしまうと聞いたので何処まで切ったらいいですか?

リスの爪切り 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/06(Mon)10:40
リスさんの爪を切りすぎると出血してしまいますが、
爪が伸びすぎている場合は切り過ぎている訳ではなくても
出血する事もありますよ。

これは爪が伸びるのと共に、血管も伸びるからです。
爪は血管の長さに合わせて切るのではなく
あくまでも伸び過ぎている部分を切る訳ですから
凄く伸びているのであれば病院で切ってもらってくださいね。

インコのくちばし  投稿者:ピーちゃん  お住まい:大阪府 投稿日:2004/09/05(Sun)20:23
☆インコを飼っているのですが、最近かみぐせがついて困っています。何か対処法などないでしょうか?

☆あと、くちばしと爪が伸びているので、カットしたいのですが、どこへ行けばカットしてもらえるのですか?ペットショップなどでもできるのでしょうか?

噛み癖について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/06(Mon)10:37
噛み癖に関しては、そこまで成長する過程での
おうちの方の接し方も影響しますし、その子の性格も
関係してきます。

小鳥の噛み癖を治すと言うのは良く鳴く子を
大人しくさせるくらい難しいケースが多いです。
接し方や頻度を変えてうまく行く場合もありますし、
手袋などをはめてその子の認識を変える事が出来れば
徐々に改善できる事もあります。

鳥類でも猛禽類はうまく餌を利用すれば
噛み癖のしつけは出来ますが、それでも時間はかかります。

また、爪切りや嘴のカットは出血を伴う事もありますので
十分な止血をしたり、技術を持った慣れたヒトに依頼してください。
もちろん当院でもしていますが、他の病院やペットショップで
どのようしているかを把握していません。
依頼する前に電話などで確認してからの方が良いと思いますよ。



トイレの場所  投稿者:ともじろう  お住まい:埼玉県 投稿日:2004/09/05(Sun)14:36
度々掲示板のお世話になっております。猫のまだらです。

以前ここで「トイレの場所を覚えないのですが・・・」という質問をしました。先生からは「もう少し現状維持を・・・」と言うお答えを頂き、がんばってみました。

現在、トイレについては・・・
ウンチは必ずトイレでします。が、オシッコについてはきちんとトイレでする時も、他で粗相してしまう時もあり困っています。
トイレの他とは、「食卓の隅」と「リビング内の吹き抜け階段の真下の隅」です。

生後1ヵ月を過ぎ、今からトイレの場所を変えてしまうのも良くない気がします。もし変えるのなら階段の下と決めてはいるのですが・・・。

消臭剤で匂いを消し、柑橘系スプレーを吹きますが、スプレーの方は効果が薄いようで・・・。

今からトイレの場所を変えては、猫にとってストレスでしょうか?

トイレの移動 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/06(Mon)10:25
便に関してはトイレの場所を認識しているようですし
尿に関しても少なくとも決まった場所でしたいると言う事ですね。
全く別の色々な場所でしているのであれば積極的な改善が
必要ですが、少なくともある程度の認識はしているようです。

決まった場所にして欲しいと言うのはおうちの方側の希望であり
当然だとも思いますが、その子にとっては少なくとも数ヶ所に
限定してトイレの場所を認識したいる訳ですから急に変えるのではなく
うまく軌道修正する方向でしつけなければなりません。

トイレの移動は急に変えるとうまく行きませんので、
ずらす場合も1日に10cmずつくらいの僅かな移動を
積み重ねる方法が一般的です。

それ以上移動させると失敗する子も多いようです。
現在限定した場所でしているのであれば
メインのトイレと同じ物を数箇所用意して
まずはそれに確実に用を足すように固定してから
少しずつメインの場所へずらしていって下さい。
もちろんずらした後は臭いが残らないように
きれいに掃除してくださいね。

文鳥について  投稿者:M  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/05(Sun)11:50
私が飼っている白文鳥が数ヶ月前に足を痛めたらしく近くにある動物病院に連れて行きビタミン剤などの薬をもらい飲ませているのですが、効果はなく。今では苦しそうにしています。文鳥が足を痛めたらどうすればいいのでしょうか?もう治せないのでしょうか?

脚の異常 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/05(Sun)13:02
今回のご質問では病名がはっきりしていないので
対策方法に関しては主治医の先生以上のお答えは出来ません。

脚の異常には栄養性の脚弱や骨折、脱臼、痛風など
様々な病気が考えられます。

治癒が可能かどうかはその病気の内容によって
違ってきますので、何とも言えません。
苦しそうにしているとの事ですので
出来るだけ病院で診察を受けて改善できる方法を
見つけられるように頑張ってくださいね。

嘴カット有り難うございました  投稿者:K子  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/09/05(Sun)10:50
昨日はオカメインコの慎吾の嘴カット有り難うございました。
今回は出血がなかったせいか、慣れてきたのか、帰宅後あまり落ち込む様子もなく元気にしています。
カットしていただいた後しばらくは、傷にさわっても痛くないのでしょうが、やはり2週間くらい経つと羽づくろいの時に「ギャッ、ギャッ」といいますね。噛んだり、羽毛を抜いていることもあります。
毛引き症や自咬症は治るまで長くかかると聞きますので、しばらくは嘴をカットして傷を防ぐしかないのでしょうね。

自咬症について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/05(Sun)12:58
今回の嘴カットでは出血も殆どありませんでした。
爪や嘴が伸びてくると中の血管まで一緒に伸びてしまいますが、
定期的に切ってあげる事で、一定の長さで血管の伸びが止まります。
おそらく今回は血管の伸びが止まったので出血が殆ど無かったのだと思います。

さて、自咬症ですが、嘴カットの他にカラーを装着する方法も
ありますが、逆にストレスをかけたり首の周囲に傷がつく事があるので
嘴カットを第一選択にするようにしています。

昨日の診察時には背中の傷もかなり小さくなっていましたので
完全に傷が無くなれば気にすることも無くなって自咬症が
止まることも期待できます。
中には半永久的に嘴を切らなければならない子もいますが・・・・
もう少しで傷がなくなりそうなので良い方に期待しましょう。

失禁について  投稿者:かわかみ  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/04(Sta)23:07
先日は、ヨシコを診ていただき、ありがとうございました。
ヨシコの事で、一つお伺いしたい事があります。
診察して頂く少し前からなのですが、寝ている時に体の下がビショビショになっている事が一日に何度かあります。
最初は、おしっこをしてからその上に寝そべっているのかと思っていたのですが、そうではないらしく、寝ている間におしっこが出ているようなんです。
いつもの様に、トイレシートの上にきちんとする時もありますし、寝ている時に出てしまっている事もあります。
最近、水を飲む量が増えているのも気になります。
原因は、椎間板ヘルニアと関係があるのでしょうか?



失禁について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/05(Sun)12:51
椎間板ヘルニアでも重度の子は膀胱の麻痺が起こり
尿のコントロールが出来なくなる子はいます。
ただ、よしこちゃんの場合はそこまで重度では
ないような気がします。

今回の件で気になるのが飲水量の増加です。
もしかしたら飲水量の増加に伴って尿量が増えて
その分をおもらししてしまっているのかも知れません。
また、今回の椎間板ヘルニアに対してお渡ししたお薬は
飲水量が増える要素の無いものです。

多飲多尿と言う症状は腎臓疾患や糖尿病、子宮蓄膿症など
重い病気にも見られる症状ですので、今の状況が続くのであれば
一度血液の検査もしてあげた方が良いかも知れせんね。

前回の診察以降行動はいかがですか?
改善していればいいのですが、あまり変らないようであれば
改めて診察したいと思いますので、その時にでも一緒に
検査をするように致しますね。

遅くなりましたが・・・ 投稿者:かわかみ-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/10(Fri)12:24
お返事ありがとうございました。
失禁の件につきましては、もう少し様子を見てみようと思います。
診察していただいた件につきましては、おかげさまで痛みはない様子で、この間スキを見て(?)階段の上り下りをしていました。
これからは、なるべく激しい運動をさせないように気をつけていこうと思います。


猫(子猫)の水分補給  投稿者:ともじろう  お住まい:埼玉県 投稿日:2004/09/04(Sta)12:57
ウチのまだらです。生後1ヶ月ほどです。

お腹にコクシジウムの原虫が居るとの事で現在、
治療(飲み薬)を始めて1週間目です。

猫(子猫)は水分をあまり摂らないと獣医さんに言われました。
うちに来たときに牛乳をあげてしまったのが悪かったのか、
水分補給に牛乳しか飲まなくなってしまいました。
1日3回、猫エサ用の平らなトレーにそこが隠れる程度、与えています。この量は適当でしょうか?

コクシジウムの治療薬を飲ませるようになってから、ウンチがの色が焦げ茶色から黄土色に薄くなりました。硬さもゆるめになっています。
コレは牛乳の与えすぎなのか、薬のせいなのか判断がつかないのですが・・・。
    
飲水量について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/04(Sta)16:23
現在の飲水量が十分かどうかは実際に診てみないと
何とも言えません。
その子の体重や脱水状況などを確認しないと
漠然とした量だけでは十分かどうかは判断できないのです。

現在飲んでいる牛乳と言うのはヒト用でしょうか?
もしヒト用であればすぐに変更した方が良いですね。
ヒト用の牛乳は栄養価は高いのですが、乳糖が濃すぎて
健康的な子でも4分の1程度しか分解できません。

便の状況も実際に診てみないと色も含めて
正常かどうかの区別がつきませんので
不安定な状態であればできるだけ頻繁に
主治医の先生に診てもらってくださいね。


セキセイインコの様子について  投稿者:もも  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/03(Fri)23:22
こんばんは。カルテ1545のももです。
以前、右手の裏に嘴で突付いて炎症を起こしてしまい、出血していた
為に診察して頂きました。その前には尾羽の辺りにある脂腺(?)の
辺りを傷つけて同じように出血させて、お薬を頂きました。その時は
早く完治したのですが、今回の症状は改善が見られなくて、困惑して
います。(一度は症状が軽くなったみたいで、5日間程で投与を止め
てしまいました)
お薬も嘴からスポイトのように与えるのですが、セキセイインコの方が
賢くなってしまい、逃げてしまって上手に与える事が出来ません。
止まり木にも出血の跡が残っています。気が付くと嘴で突付いていま
す。
お薬の与え方はエサや水に混ぜたりしては駄目でしょうか。
一度伺った方が良いでしょうか。
質問ばかりですみません。

薬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/04(Sta)16:17
小鳥さんにお薬を投与する場合に
自由飲水投与と言う方法もありますが
今回のお薬の場合は直接投与以外では
効果が得られないケースが殆どです。

自由飲水投与の欠点は規定量を飲ませられない事や
お薬の質が変化しやすいなどがあります。

今のお薬を規定量飲ませても効果が得られない場合は
お薬の変更も考えなくてはいけませんが
まずは大変ですが直接投与を心掛けてください。

直接投与をしていても状態の改善が無い場合は
病院へご連絡くださいね。

お尋ねしたいのですが…。  投稿者:菜々子  お住まい:大阪府 投稿日:2004/09/03(Fri)21:07
はじめまして、こんばんわ。
家には、17歳の雑種(メス)がいるんです。
数年ほど前から尿を漏らしたり、痩せて足腰もフラフラとしてきて「もう老化現象やな。」と思っていたんです。
しかし、ここ2〜3日、嘔吐を1日に2度程するようになったんです。黄色くて水状で血も混ざっていなかったので、お腹が空いているんだと思い、餌を与えました。少し食べたのですが、しばらくすると戻してしまいました。
次の日もまた同じような嘔吐をしたので餌を与えたのですが、全く食べず、水をちょっとずつ飲んで寝てしまいました。その夜はいつもの4分の1程度しか食べず、しかも噛みにくそうでした。
食欲不振からくる嘔吐なのか、気分が悪いから食欲不振になるのか、分かりませんが、これも老化現象の一つでしょうか?
それとも病気なのでしょうか?

すぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/04(Sta)16:04
老化によって筋力が低下し、ふらつく事はありますが
嘔吐や食欲不振は明らかに異常ですね。
特に食べてもすぐに吐いてしまうと言うことは
受け入れられない状況になっていると言う事ですから
内臓に疾患の可能性も十分に考えられます。

まずは原因をはっきりさせないと処置の方法も決まらず
このまま衰弱してしまうかも可能性もあります。

まずは病院で診察を受けて、原因をはっきりさせて
処置をする事が大事です。
出来るだけ早めに病院で診察を受けてくださいね。

本当ですか?  投稿者:ピーコ  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/03(Fri)17:32
先月末にセキセイをお世話になりありがとうございました。写真は元気な時のピーコです。覚えておられますでしょうか?
今後、他の子を迎える前に知っておきたいのでお教えください。他のホームページで「テフロン加工の鍋やフライパン、使ってて気化すると鳥には毒で、突然死の原因になったりするそうです。部屋が何部屋か離れてても影響し、欧米ではけっこうみられるケースなんだそうです。御存じでしたか?うちは今後鉄製フライパンです。」という書き込みがありました。本当なのでしょうか?
http://6005.teacup.com/raitef/bbsのペットロスに書かれています。
    
テフロンの毒性 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/03(Fri)20:42
ワンちゃんや猫ちゃんと違い身体の小さな小鳥さんは
毒物の影響を受けやすいです。
10年近く前にあった某事件で、毒物の可能性のある場所へ
行く時にカゴに入った小鳥が連れられていた痛ましい姿は
有名ですね。

ご指摘のテフロンですが、毒性は非常に高いです。
正式にはポリテトラフルオロエチレン中毒と言って
テフロン加工された調理器具やレンジのしずく受けに
過度の熱を加えると有毒な蒸気が出て、暴露された小鳥では
呼吸器疾患、運動失調、発作など神経学的障害を受けて
急死する可能性があります。
特にセキセイインコ、オウム、オカメインコ、フィンチ類において
感受性が高いと報告されています。
テフロン加工品を使用する時は火のかけっぱなしに注意して
キッチンから離れた、換気が良いところに移動しておけば
問題は少ないですが注意してくださいね。

実はテフロンに限らず、換気が悪いだけで中毒を起こす身近なものは、
スプレー糊のアンモニア、ナフタレン、一酸化炭素などがあります。
ヘアズプレーなども要注意ですよ。

お尋ねしたいことがあります。  投稿者:いと  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/03(Fri)11:17
今年の5月から譲り受けた猫(アメショー・♀・確か4歳。別で暮らしていた姉が飼えなくなったので私がひきとりました)なのですが、ご飯(キャットフード)をあげると一気にほとんど噛まずに飲み込んでしまうため、食後数分たつと嘔吐してしまいます。あげた物を見ると半分以上が粒のままで。一度に食べる量と噛まないのが原因だと思うので、少しずつあげると大丈夫みたいなのですが毎回少しずつやるのも時間がなくできませんし。
最初は毛玉を吐いているのかと思っていたのですが、毎回吐きますし、ほとんど毛玉は混ざってません。フードも毛玉に対応したものをあげてます。吐くときもすごくしんどそうなので、見ててかわいそうです。缶詰でも吐いてしまうときがあります。
吐かないようにするために、なにかよい方法はないでしょうか?
もしかしたら一気に食べてしまうという以外の原因があるのでしょうか?
実はうちに来た時、背中からしっぽにかけてハゲ(やわらかい毛がない状態)になってて、皮膚の状態を見ると、毛の根元が黒茶色くなっていたりフケが多く見られ、毛を少し引っ張るだけでゴソッと抜けたので、ダニか何かの皮膚病かと思い、
その時たまたまいらした獣医さんに診てもらうと、「アメショーは元々フケ性で脂性やから見たところダニや皮膚病ではないみたい。(姉の所に居た時の状況を聞いて)ストレスじゃないか。もう少し様子を見ては」という判断でした。(何らかの検査はしておりません)
で、そのまましばらくしてから毛が生えてきたので、安心していました。でもまた最近少し抜けてきているようでそれも気になります。
元気はとてもありますし、便等に問題はなさそうです。
ただ、今まで居た所から比べると、部屋が狭く外に出してあげることもできないので、そういった面でストレスがたまっているのかなぁとも思うのですが。

嘔吐について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/03(Fri)20:27
まず、殆どのキャットフードは丸呑みする事を
前提に作られています。
猫ちゃんに限らずワンちゃんでも、ドライフードは
特に身体の小さな種類を除いて丸呑みできるサイズのものが
圧倒的に多いですね。

食べる時に奥歯で2.3回カリカリと噛んではいますが
実際に全部を噛み砕いて食べている子の方が少ないですね。

重度の歯周病や歯の疾患で全ての歯を抜いた子でも
ドライフードを食べている子は沢山いますよ。

今回の件では何か詰まっている可能性は低いと思われますし、
回数を分けて与えると嘔吐は無いようですので
対策としてはやはり3〜4回くらいにフードを分けるのが
一番負担の少ない方法だと思われます。
それでも吐くようであれば検査をした方が良いですね。

また、皮膚に関しては実際に診てみないと必要な検査の
選択も出来ません。全く問題ない季節的な脱毛や体質かも
知れませんが、改めて病院で診察を受ける事をお勧めします。

ご回答... 投稿者:いと-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/04(Sta)00:20
ありがとうございます。
丸呑みよりも一気に大量にがっついてしまう所が問題のようですね。
平日昼間は仕事で留守にしておりますので、小分けにエサをあげることはなかなか難しいですが、できるだけすこしずつでやってみます。
皮膚の方は、もう少し様子を見てみます。またひどくなるようであれば、診察していただくことにします。
ありがとうございました。

おこんばんワン!!  投稿者:留守番ねこです  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/02(Thur)23:00
今日はお忙しいときにお電話をしてすみませんでした。
「犬吉猫吉」の季刊誌を明日に郵送しますので届きましたら
待合室にでも置いていただければ嬉しいです。
17頁に写真入りで載せました、ちょいいい感じですので
ご覧下さいませ。
プライベートでは次回、皆んなで盛り上がりましょうね。
それについて、近くなったら最終確認のメールかTEL入れます。
このカキコにはお返事不要です。

お聞きしたいことが・・・  投稿者:さの  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/02(Thur)17:18
黒ラブ(もうすぐ6ヶ月)についてなんですが、
ここ3日ぐらいずっと下痢しています。
ほとんど水状の。
エサを変えてもいないし、量も変えてもいないし、
最近新しいおやつをあげ始めたとゆうこともないのですが。
でも食欲はいつもどうりあって、元気に遊んだりもしています。
なにか考えられる原因はありますでしょうか?

それと、両足の、伏せをすると地面に付く側に、
小さい丸いハゲができています。
ちょっとずつ大きくなってきている気がします。
これは何でしょうか?

下痢の原因 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/02(Thur)18:03
水状の下痢が3日も続くと言うことは大腸だけでなく
小腸まで炎症を起こしている可能性がありますね。

ただし、便の検査をしてみないと細菌や寄生虫の関与も
はっきりしませんし、場合によっては内臓の疾患も
考えていかなくてはなりません。

元気があっても下痢が続くと栄養不良や脱水を起こす事も
考えられますので、まずは病院でちゃんと診てもらってください。

脱毛についても広がるものであれば早期に処置をしないと
なかなか毛が生えてこない事もありますので、出来るだけ早めに
病院で診察を受けるようにして下さいね。

福ちゃん順調です  投稿者:大と福の母ちゃん  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/02(Thur)11:11
いつもお世話になっています。先日、フェラリアで治療していただいた、福ちゃん順調です。また、大のフェラリアの予防接種と福ちゃんの治療にお伺いします。2匹とも命拾いしました。有難うございます。

良かったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/02(Thur)17:58
福ちゃんは処置後も順調に経過しているようで良かったですね。
あとは幼虫を駆除する処置をすれば予防へ切り替えられます。
もう少しですので、それまでは状態をよく観察して、
激しい運動を控えるように注意してください。

大ちゃんも健康状態が良さそうで何よりです。
このまま維持できるように何かあればすぐにおっしゃってくださいね。

多尿について  投稿者:なかもと  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/02(Thur)09:25
たびたびの質問申し訳ありません。
真菌症のコザクラインコのまりもの件でまたご相談させてください。

昨日あたりから糞が非常に水っぽくなりました。飼育書などで調べると多尿の糞と書いてありました。
糞自体はしっかりと形があり、尿酸も白くきれいなのですが、水分がとても多いのです。新聞の糞を見ると直径2センチくらいの染みになっています。回数はいつもより頻度が多いように思います。

食欲は旺盛で体重は空腹時40グラム〜食後42、3グラムと少し増えてきたように思います。水は10CCも飲んでないと思うのですが・・野菜はパセリをほんの少しついばむ程度です。
鳥のいる部屋の湿度は60〜70%、温度は28〜30度です。
活発に動き回り、よく鳴きいたずらも全開です。
お薬が好きで大体は保定もせずに自分から舐めにきます。
投薬が一日三回の処方で頂いているのですが、日中は不在ですので朝8時、夕方7時、夜10時過ぎに飲ませています。
お薬が効いてきての影響でしょうか?
  

 

多尿について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/02(Thur)09:53
便自体がしっかりしているのであれば
水を飲む量が増えているのかもしれません。
内服薬を投与する事によって水分摂取量が増えて
尿が多くなる子は時々みられます。

現在温度や湿度は問題なさそうですので
乾燥によって飲水量が増えている訳では
無いと思われます。

体重も行動も順調のようですので問題は無いと思われますが、
真菌自体は長引く事も多いので、次回の診察の時に便検査をして
負担の少ない形で薬を投与できるように減薬も検討しますね。

お世話になっています  投稿者:西川  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/01(Wed)23:56
カルテ635、西川リキです。
いつも大変お世話になっています。
昨日も診察して頂いたばかりで、いろいろとお聞きし、
取り越し苦労とは思うのですが、どうにも心配で質問させてください。

食欲が全く無いようで、食べ物に何も興味をしめしません。
せっかくの缶詰・フードはもちろんのこと、
大好きなはずのハチミツさえ要らないようで、その為、
処方して頂いているお薬も飲めずにいます。
今日は、お水さえ飲まず、氷のかけらをほんの少し口にしただけで、
ほとんど一日寝てばかりです。
お散歩行く?と言うと、一応イヤがらずに出掛けますが・・・。

昨日まで、食欲があったようなので、
なぜ、こんなに極端に何も欲しがらなくなったのか心配です。
点滴で、お腹がすいていないだけなのでしょうか?
このまま、しばらく様子見でいいでしょうか?

うるさく質問し、お世話をお掛けしますが、
どうぞ宜しくお願いいたします。

食欲について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/02(Thur)09:26
確かに退院するまでは処方食も食べてくれていたのですが
現在食欲が無いのは心配ですね。

点滴に関しては水分や栄養分を補給する事は出来ても
直接身になる訳ではないので、食欲を満たしたり
体重を増やす事は出来ません。

摘出した腫瘍の病理検査結果が未だ出ていませんが
肝臓の件もありますので、このまま食欲不振が
続くようであれば再入院も検討しなければなりません。
水も飲まない状態が続くようであれば病院へ連れていらして下さいね。

ありがとうございます 投稿者:西川-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/02(Thur)09:55
お返事をありがとうございました。
今日一日、様子を見、状態が変わらないようでしたら、
今晩もう一度お伺いいたします。

なんとか元気を取り戻して欲しいと、祈るような気持ちです。
どうぞ、宜しくお願いいたします。


Re: 体調について  投稿者:てんてん  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/01(Wed)23:51
回答ありがとうございました。
今の状態を正確に理解することができました。

毎月おこなっている予防処置のため今週末に伺います。
体調次第では後回しにしたほうがよい処置があるかもしれませんので
その時に相談させてください。

よろしくお願いします。

体質について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/02(Thur)09:21
病気の治療と違い、生まれ持っての体質を改善するのは
本当に難しいですね。

病気は治療をして治す方向で考えますが
体質は場合によっては一生付き合うことになります。

一番良い状態で維持するために時間をかけて
体質そのものを理解し、フードや環境など
を整える必要があります。
それでも時に体調を崩すことを
避けられない場合もありますからね。

まだ若い子なので負担をかけないようにしながら
状態をみて行きましょう。

体調について  投稿者:てんてん  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/01(Wed)20:58
いつもありがとうございます。

その後ですが、若干いつもより元気がないような気はしますが、嘔吐も無く食欲もあるので引き続き様子を見ていこうと思います。

先日の診察の時に時間の関係でお聞きできなかったことが2つありますので質問させていただきます。

1つ目はすい臓のことです。
すい臓の状態が良くないのは生まれつきのもの...ということは
わかりました。また、今後注意していかなければならないことも
よくわかりました。プラス思考で考えれば若いうちに認識できて
よかったとも思います。

でも、できれば治してやりたいと思います。
それは難しいことですか?

2つ目はおなかの状態についてです。
軟便なのは大腸炎かもしれない...ということで、
今の処方食を食べさせているのですが、この大腸の状態が治ったか
どうかは何で判断したらよいですか?

以前に次回検査までこの処方食を続けるようアドバイスいただきましたが、
この検査とは何の検査のことでしょうか?

私が断片的に物事をとらえているせいかもしれませんが、
この子の体調管理をどうしていくのがよいのかわからなくなって
きています。

お忙しいところ申し訳ありませんが、
まずはこの2点、お返事よろしくお願いします。




体調について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/01(Wed)23:00
まず整理をしてお答えしますと
膵臓は現在病気と言う訳ではありません。
状態が良くないと言っても膵炎を起こしている訳では無く
膵臓の消化酵素の分泌が一般的な子よりも多い状態が続いているだけです。
治してあげたいとの事ですが、これは治すと言うよりも
負担をかけないように注意することが必要なのです。

例えは変かもしれませんが、夏の日差しにあたると綺麗に焼けるヒトと
火傷のように赤くなる体質のヒトが居るとします。日焼けに弱いヒトは
極力日に焼けるのを避ければ問題ありませんが、それで日差しに対して
強くなっている訳ではありません。
火傷には治療が必要ですが、日差しに弱いと言うことに対しては
治療をするのではなく、そうならないように注意する事が重要です。

もちろん膵臓の問題と日焼けは全く別ものです
膵臓に関しては食べ物に注意すれば改善する可能性はありますが、
治すと言うよりも体質である事を念頭においてください。
(これは便や嘔吐の状態に関わらず行った数回の検査で明らかです)

大腸炎に関しては確定診断です。可能性ではなく便の状態で
診断して、そのために処方食をお渡ししています。
つまり、軟便が改善した段階で一旦は治癒しています。
ただし、他のものを食べて便が軟らかくなると言うのは
食事によって大腸炎が再発している事になります。

検査に関しては今回上昇していた膵臓の消化酵素についての検査です。
食事によって便が安定しているのに嘔吐をしたと言うことは
膵臓などの数値には気をつけなければなりません。
頻繁にする検査ではありませんが、将来的なことを考えた場合
定期的に検査してあげた方が良いですね。

膵臓の件にしてもフードにしても焦らずに見てあげてください。
改善を目指す事は大切ですが、膵臓の機能だけでなく
肝臓の機能も変化しやすい子なので、安定している時は
次々と手段を考えるよりも、その状況を維持できるようにする事が
大事ですよ。



昨日は・・・  投稿者:ベル  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/01(Wed)13:07
ありがとうございました。
やはり熱があったせいか昨夜は大人しかったです。
しかし今朝は相棒といつもの元気で大暴れしてました。
食事もいつもより少なく与えました。
仕事に行く関係もあり、居る間は缶詰を吐くという事は
なかったです。
ただの食い意地の食べすぎだったら良いのですが・・・
子猫なのでやはり心配です。

嘔吐について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/01(Wed)22:28
今のところ吐いていないようですので安心しました。
毛球症でなくても成長期は体格と胃腸の能力の
バランスが取れずに過剰に食べてしまって吐く事があります。

少ない量を数回に分けて食べ物を与えても
吐くようであれば一度バリウム造影をした
レントゲン検査をする方が良いですね。

逆に少量を頻回与えることで嘔吐が止まるようであれば
6〜7ヶ月まではできるだけ分けて与えるようにして下さいね。



毛球症  投稿者:毛玉  お住まい:福岡県 投稿日:2004/09/01(Wed)05:16
猫(去勢済み♂7ヶ月・短毛種なのですが、食欲不振と軟便、嘔吐も
し始めたので、即病院に連れて行ったところ、
レントゲン検査で毛玉が胃に詰まっているということで
そのまま入院になってしまいました。
既に丸一週間入院していて、内科治療により毛が少しずつ
排泄させるようにはなっているようなのでが、
相変わらず食事を食べないで下痢も続いているそうです。

一般にいう毛球症だと思うのですが、病院では、自力で
食べられるようになるまで入院させますとのこと。
もともと4kgあった体重が、今は3.5kgになっており、
まだ1歳未満の成長期であることもあって、このままの治療で
大丈夫なのかとても心配です。

毛球症により下痢になるということはあるのでしょうか。
また、入院によるストレスで食べられなかったり下痢しているという可能性はないでしょうか。

毛球症 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/01(Wed)08:56
レントゲン検査の結果などを診ていないので
主治医の先生の診断以上の答えは出来ませんが、
毛球症を含む一般的な胃内異物の場合では
すぐに下痢をするケースは少ないですね。

胃腸炎を伴っている場合などはもちろん
下痢も併発する事はありますが、主症状と言うより
合併症として起こる事が殆どです。

短毛種の毛球症は長毛種に比べて発生頻度が低く
重症になるケースが少ないので、レントゲンで
バリウム造影をして完全な閉塞が無ければ
内科的処置をする事はありますよ。

食欲がない場合は点滴など栄養補給も必要ですから
入院は必要だと思われますが、ストレスとの関連性は
判りません。入院も長期に渡っているようですので
場合によっては外科的な処置も考えなくてはならないのかも知れませんね。

ただ、私自身が検査結果や現在の状況を全く診ていないので
これ以上何ともアドバイスは出来ません。
何か疑問があるようでしたら、これからの事も含め、
主治医の先生に改めて相談してみて下さいね。

ご多忙の中 投稿者:毛玉-  お住まい:福岡県 投稿日:2004/09/01(Wed)21:25
ご回答いただきありがとうございます。

ご回答を参考に質問しましたら、やはり胃腸炎は併発していたそうで、
抗生剤&消炎剤と、点滴は皮下注射を二回だけして頂いたようです。

病院へ連れて行く前、上記のような症状は出ていましたが、
猫自身は元気にしており、却って入院中に元気がなくなったように感じたこともあり、
また、入院も長くなっているのに、こちらから訊いても、
詳しい説明が頂けず、果たして今の治療で良いのか大変不安だったのです。
(現在も不安なままですが)
先生のような方が近くにいて下されば、連れて行くのにと思います。

しゃっくりがとまらない!  投稿者:hiro  お住まい:奈良県 投稿日:2004/08/31(Tue)22:44
こんばんわ!hiroと申します。
実はうちで飼っているセキセイインコのメスぴーちゃんが
元気がなくて、病院に連れて行きお薬をもらい(栄養剤)
飲ませてるのですが、あまり効果はみられず、
今日の夜にはしゃっくりのような事をしだして
とても辛そうなんです!
鳥のしゃっくりってどうやってとめればよいのでしょうか?
教えていただけたらありがたいです!

しゃっくり?について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/01(Wed)08:39
ヒトの場合のしゃっくりは横隔膜の緊張や痙攣が
主な原因ですので、薬物を使用して止める以外にも
過呼吸をしたり、コップの水を逆側から飲むなどの方法で
対処する事も可能ですが、小鳥さんの場合はヒトの
しゃっくりとは違うと思われます。

そのうや気管支系統に問題がある可能性もあるので
診察を受けた方が良いですね。
症状が長時間続くだけでも体力も消耗するので
できるだけ早く病院へ連れて行ってあげて下さいね。


ありがとうございました  投稿者:ピーコ  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/31(Tue)16:04
25日(土)と26日(日)の二日お世話になりましたセキセイインコの飼い主です。見た目にも手遅れと先生はおわかりになったと思いますが、親切丁寧にみていただいてありがとうございました。日曜日に先生に見てもらって家に帰りつくなり、危篤状態になり私の手の中で他界しました。もっと早く先生を知っていればと悔やむ気持ちでいっばいですが、最後を看取ってあげれたのがせめてもの救いです。「一緒にがんばりましょう」といってくださった先生の言葉がとてもうれしかったです。本当にありがとうございました。

残念です・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/31(Tue)17:23
悲しいお知らせを本当に残念に思います。
正直厳しい状態でしたが、よく頑張ってくれたと思います。
身体の小さなセキセイインコさんは一旦状態が悪くなると
懸命にケアをしてあげても乗り切れない事があります。
何とかしてあげたかったのですが力が及びませんでした。

今のお気持ちを考えると何とも言えませんが
亡くなった子のご冥福を心よりお祈りいたします。

元気です  投稿者:あまなつ  お住まい:兵庫県 投稿日:2004/08/31(Tue)10:37
いつもお世話になりありがとうございます。
土曜日に診察していただいたリク@ホルスですが、今日も元気です。
ご指導のお陰で、5〜8月の間、去年の5倍は日光浴できてます。
朝日新聞のコラム、毎週読んでます。
先週は「カヤちゃん」でしたね!写真もかわいかったです。
今週もどんなお話が読めるのか、楽しみです。

日光浴 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/31(Tue)17:18
紫外線の十分なこの時期に出来るだけ天然光で日光浴する事は
冬場の代謝の悪い時期に備える為にも重要ですね。

ただし、時間によっては暑すぎる事もありますので
残暑が厳しい間は注意してくださいね。

新聞のコラムを読んで頂いてありがとうございます。
これからも色々な動物たちについて書いて行きたいと思いますので
宜しくお願いしますね。

原因は?  投稿者:ベル  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/31(Tue)09:33
おはようございます。
先日はワクチン接種して頂きありがとうございました。
アンディーが先週から缶詰を食べると、そのまま直ぐに
吐き出してしまうのですが・・・
親元さんに相談したら、毛玉等でしたら缶詰だけに限らず
他の食べ物でも吐くだろうと言ってました。
吐くのは缶詰を食べた直後だけなんです。
元気ですし、何が原因なんでしょうか?
もしかしたら何か飲み込んでしまったんでしょうか?
レントゲンが必要でしたら夕方伺わせて頂こうと思います。

嘔吐について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/31(Tue)17:14
元気があるのに食事後に吐き出してしまうのは
一気に大量食べ過ぎているか、何かが詰まっている時などに
よく見られる症状です。

何かが詰まっているのであれば食後必ずと言って良いほど
嘔吐は見られますが、缶詰だけに反応するのであれば
一気にたくさん食べ過ぎているのかもしれませんね。

まずはフードの1回量を減らして、回数を与えるようにしてください。
それでも改善が無い場合はバリウム造影も含めたレントゲン検査が
必要になってきます。

フードの与え方を変更するだけで改善するようであれば
成長期の間はしばらく回数に分けて与える方良いですね。
もしドライフードに変更する事で嘔吐が止まるのであれば
食事をしばらく変えるのも一つの方法ですよ。


コザクラインコの食欲等について  投稿者:なかもと  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/31(Tue)09:25
先日から真菌症のコザクラインコ「まりも」がお世話になってお
ります。

その後、糞の状態も少し改善し、大きく口を開けて頭を振る動作や鼻水も全く見られなくなり、外観上は何の異常もなく機嫌よくしています。ただ体重と食欲が少々気にしています。
体重は39〜41gをうろうろ、といった感じで極端に減りはみられません。個体差はあると思うのですが少し小さすぎますか?
少しでも太ってくれるようにペレット8・種子類(あわが中心)2に雛・病鳥用のパウダーフードを混ぜて与えていますがこれは
ベストな餌でしょうか。野菜もブロッコリやパセリを与えてい
ます。あと時々ひまわりや麻の実を2,3粒やっています。塩
土やイカの甲も用意していますが丸ごと入れるか、砕いて入れ
た方がいいのか思案中でまだ与えたことがありません。
一日で大体4〜5g程度食べているようです。

食欲で気になるのは一日に食べる量のうち半分以上を夜に一度にガツガツと食べることです。放鳥後カゴに入るとすごい勢いで餌箱に顔を突っ込んで20分くらい食べ続け、そのうがパンパンですす。食べてくれるのは喜ばしいことなんですが心配になるような勢いです。
小鳥の食べ方ってこのようなものなんでしょうか?初歩的な質問かもしれませんが、よろしくご教示ください。

食事について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/31(Tue)17:00
体重に関しては同じ種類の子でも骨格によって
差があります。
現在大幅な減少も無いようですので
維持が出来ていれば問題無いと思われます。

食事の内容ですが、種子系統の割合が多いように感じます。
もちろん体重増加を念頭においた内容なのだと思いますが
パウダーフード等の総合栄養食を食べている場合は
消化しにくい種子はあまり多くしない方が良いと思いますよ。

食べ方に関しては少量を何回も食べてくれる方が良いのですが
一度にたくさん食べてそのうがいっぱいになる状態を繰り返すと
そのう内の細菌のバランスが崩れたり、そのう下垂や食滞を
引き起こす可能性もありますので明るさや騒音など
周囲の環境に気をつけて何とか改善させる方が安心ですね。

何れの問題も特に大きな問題では無いように思われがちですが
ちょっとした事が急変につながるので、よく観察してくださいね。
また新たな変化があるようでしたらご相談下さい。




ありがとうございました 投稿者:なかもと-  お住まい:京都府 投稿日:2004/09/01(Wed)10:40
もう少し種子類を減らしてみます。本当はやめたほうがいいのでしょうが、喜んで食べているのでほんのちょっぴりにします。
夜のまとめ食いは夕べはそんなにしませんでした。
がんばってお薬も飲んでいますので、また週末受診にうかがいます。よろしくお願いします。

オカメインコの病気  投稿者:さくら  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/08/31(Tue)03:17
こんばんわ。家に来て15年ほどたつオカメインコについて、ご質問させてください。数ヶ月前から、くちばしの横(最初は、片側のみなのに、今は両側)に腫瘍のようなものができてしまいました。近くの病院で診察してもらったところ、もう老鳥なので、ホルモンのバランスが崩れているため、このような事がおきるといわれました。そして、数日前、左翼の下側から出血がみられました。
過去のログを見ると、このような出血は外傷のほか骨折や腫瘍の場合があるとの事。くちばしの状況から腫瘍ではないかと思っています。(羽根自体は、さすがに出血直後は動かさなかったのですが、最近は少し毛づくろいをしたりします。)腫瘍もどんどんひどくなっているし、出血もあったし、すこし老化のためのホルモン
異常という診断に懸念を持っています。セカンドオピニオンとして、ホルモン異常で腫瘍ができるのか?また、その腫瘍が悪性に
変わる可能性があるのか教えていただきたいです。お忙しいところすみませんが、ご返答いただけたらと思います。

腫瘍について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/31(Tue)10:32
実際に診察をしていないので、診察をした主治医の先生以上の
お答えをする事は出来ません。
セカンドオピニオンと言う考えは人の医療においても
動物達の医療においても非常に重要ですが、
診察をした上での見解になりますので、やはり診察は必要です。

また、ホルモンと腫瘍の関連性ですが、腫瘍の場所によっては
ホルモンの異常を起こす場合もありますし、ホルモンの分泌異常で
腫瘍が出来る事もあります。
もちろん始めは良性の腫瘍でも、悪性に変化するケースもあります。

いずれにしても症状は悪化しているようですので、
次の処置をしてあげた方が良いように思います。
出来るだけ早めに病院で再診を受けてくださいね。


尿酸が・・  投稿者:りく  お住まい:大阪府 投稿日:2004/08/31(Tue)02:51
体調約10cm、300gのケヅメリクガメなんですが、1ヶ月以上の間ほとんど尿酸をしてくれません。
ごはんは野菜&野草を数種混ぜてあげて(時々市販フードも3粒くらい混ぜます)よく食べてくれます。
温浴も毎日しています。尿やうんちはほとんど毎日のようにします。
カメを飼いだして初めてで、なかなか元気な状態なのか見分けが難しいです・・。
市販の本では毎日するものだと書いてあったり、人によっては状態がよいから大丈夫と言う人もいますし、本当に大丈夫なのでしょうか??
よろしくご指導ください。

尿酸について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/31(Tue)09:30
尿酸に排泄については、摂取している栄養分や水分、
日光浴の量などで変化する事はあります。
一ヶ月前までは順調に出ていたのでしょうか?

栄養や水分摂取量、紫外線照射量に問題が無くても
結石が出来てしまっているケースなども考えなくてはいけませんし、
内臓に異常がある場合にも尿酸が出なくなる報告もあります。

実際問題無いのかも知れませんが、結石などはレントゲン検査で
確認できますので、念のために見ておいた方が良いかも知れません。
また、与えている野菜の内容が栄養バランスの取れたものかも
再確認してくださいね。

こんばんわ  投稿者:マー  お住まい:広島県 投稿日:2004/08/30(Mon)22:07
生後2、3カ月くらいのセキセイインコを飼っています。食欲はあって皮むきのエサと塩土をよく食べているのですが、日中も夜もよく寝ているのです。まだ子どもだからでしょうか?下痢や毛が逆立っているとかはみられません。ただし鳴くことが少ないです。
それと以前飼っていたインコが逃げてしまったという事があって羽を切ろうと思っているのですが切っても大丈夫でしょうか?もし切ってもいいのであればどこを切ればいいかご指導ください。よろしくお願いします。

健康状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/31(Tue)09:17
実際に診ていないので現在の状態が
異常かどうかの判断は出来ません。

ただ、健康な子でも周囲の環境が不適切であったり
変化が激しいと寝る時間が長くなったり
じっとしている事が多くなったりする事があります。
まずは環境が十分か再確認して、出来ればお近くの病院で
健康診断を受けてください。

また、羽の切り方に関しては間違って切っているケースも
よく見かけますので、正しい方法で切る必要があります。
ただし、言葉で説明するのは難しいので詳しい小鳥やさんか
病院で最初は切ってもらった方が良いと思いますよ。


犬がとうもろこしの芯を食べてしまいました  投稿者:そら  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/30(Mon)00:57
2歳のゴールデンレトリーバーを飼っています。
とうもろこしが大好きで、粒をはずしてから与えていたのですが、芯ごと取られてそのまま飲み込んでしまいました。(1本の3分の1位)
その後、何事もなかったのですが1週間ほど経っているのですが、吐いたりするようになりました。(固体は何もでないで黄色い胃液ととうもろこしの粒2〜3粒です)
昨日と今日続けて吐いています。
直してやる術はないものでしょうか。
色々と調べているうちに、腸閉塞ではないかと思っています。
その場合、検査→手術となるかと思うのですが入院期間及び費用はどのくらいになりますか。

腸閉塞?について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/30(Mon)08:48
今までにもよく似たケースで手術をしたことがありました。
通常は1週間経って吐く事は殆どありませんが、
やはり数週間経ってから嘔吐がみられたケースでは
手術を余儀なくされた事もあります。
逆に手術以外の処置で乗り切ったケースもありますので
処置方法は一様ではありませんが、まずは検査が必要ですね。

検査はレントゲン検査でバリウムの造影が必要だと思われます。
通常半日入院で費用は2〜3万円かかることがあります。
入院期間や費用は状態も確認せず、術式も決まっていないので
お答えしかねます。
検査によって手術が必要かどうかの判断をしてからの話になりますので、
まずは早めに検査を受けてくださいね。

ありがとうございました 投稿者:そら-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/30(Mon)13:33
ありがとうございます。
開腹せずに治せればよいのですが・・・。


粉薬・・・  投稿者:ともじろう  お住まい:埼玉県 投稿日:2004/08/29(Sun)16:00
こんにちは。2回目の書き込みです。
今日、拾って10日になる子猫(生後1ヵ月と推定)を、
病院へ健康診断に連れて行きました。

ノミが出ていたのですがもう飲みの大きさからして使えるということで、アドバンテージ40を半量点しました。

それと母猫からもらったと言う虫がお腹の中にいる(便の中にでました)と言うことで飲み薬をいただき、食事のときに混ぜるように言われたのですが・・・食べません(>_<)。

最初の一口分に混ぜてあげるのですが・・・・
食事の回数を1回分減らしてお腹を空かせて食べさせる・・・
そういう与え方なら食べますか?
またそういう薬の与え方をしてもいいのでしょうか?
    
薬の投与方法 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/30(Mon)08:51
処方していただいた薬の内容が判りませんので
苦味によって飲まないのか、臭いがきついからなのかなど
細かい原因が特定できません。

苦味によって飲まない場合は無理に飲ませても
口に泡や唾液をためて拒絶するケースもあります。
臭いによって嫌がっている場合は何かに溶かせて
口に流し込む方法も取れますが・・・・・。

小さなうちはお食事の回数や量を変えるのも良いとは限りません。
どうしても難しい場合は薬を処方した主治医の先生に相談してくださいね。

 





セキセイインコが鳴かなくなりました。体もかゆいみたいです。  投稿者:まーこ  お住まい:北海道 投稿日:2004/08/29(Sun)07:53
おはようございます。セキセイインコを飼っているのですが、先日窓をあけたまま外出したところ戻ってきたらふくらんで元気がなくなっていました。翌日、病院に行ったらとにかく暖めることとの事で栄養剤をもらいました。その後、餌はよく食べるのですが、今度は体がかゆいようでずっとかいています。声も出そうとするのですが、全くでない状態です。もう一度病院に連れて行こうと思うのですが、先生のように詳しく見てくれるところを御存じでしょうか?旭川に住んでいます。

小鳥の診察について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/29(Sun)09:36
申し訳ありませんが不特定多数の方がご覧になるBBS上で
病院の紹介はしていません。
当院で診察した子に関しては、より専門性の高い診察が必要な場合
他の病院をご紹介する事はありますが、実際診察をしていない子を
紹介するのは、その地域の周囲の動物病院への配慮もあり
特定の病院を指定する事はしていませんのでご理解くださいね。

目やに  投稿者:うの  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/28(Sta)21:56
こんばんわ、先日M・ダックスの子犬、イッテツを連れて行った宇野です。  診察で目薬をもらったのですが点眼してるのですが目やにがなかなおさまらず、黄色いねばねばした目やにがたくさん出ます。また診察してもらった方がいいでしょうか? それとももう少し点眼を続けて様子をみた方がいいですか?

点眼薬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/29(Sun)09:30
眼は潤っているところなので細菌が感染しやすく
状況の変化も激しいです。
点眼薬は弱いものから処方していますので
現在の点眼薬で効果が無い場合はレベルをあげなければ
ならないかもしれません。

傷の有無などによって使用できない点眼薬もありますので
症状の改善が無い場合はご面倒ですが改めて診察を受けてくださいね。
目やにが出てる状況が続くと痒みから自分で掻いて傷を
付けてしまいますので、出来るだけ早めに受診してくださいね。

 投稿者:ゆみ  お住まい:熊本県 投稿日:2004/08/27(Fri)21:54
今年の8/5にペットショップからお迎えした20004.7.15くらい産まれのセキセイインコですが6日前に一緒に飼っているセキセイインコに足を踏まれその直後から趾を浮かせ痛そうに見えましたが家で様子を見ていました。ところがその4日後の8/25日にカ−テンレ−ルへの着地に失敗し落ちてしまいその直後から右ふしょを浮かせて左足だけでぴょんぴょんとはねるように歩くようになったので鳥を診てもらえる病院へ連れて行きました。
触診のみの診察で触診中に痛がるそぶりも無いとのことで診断結果は通風かビタミン欠乏による麻痺かリュウマチかな?というものでビタミン剤(ネクトンB-KOMPLEX)を処方されました
個人的にあまり納得のいく診断ではなくこのままサプリメントを飲ませるだけでいいものか悩んでいます
近所に鳥類専門の病院は1件しかなく診療時間平日月〜金の10:00〜16:00まで)があわず仕事があるので連れて行けません

車で通院する際の通院時間と距離はどれくらいまでOKなのでしょうか?(足に不安がありますが車中はプラケ−スの中でいいでしょうか?)
写真では判断できないことは重々承知ですが緊急なものなのかもしれないと悩み夜も眠れません
現在は鳥かごではなく飛べない高さとある程度動ける程度の広さのケ−ジに入れています。食欲もあり足以外は問題ないです
    
処置について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/28(Sta)13:23
現在の病状の処置に対しては実際に診ていないので、
診察をした主治医の先生以上のお答えは出来ません。

診断名もいくつか可能性があるようですが、
それぞれの病気が全く違うものですし、年齢的にも
痛風やリウマチは特殊な例になりますので
写真で判断するのは難しいですね。

車での通院距離ですが、決まったものはありません。
長距離でも大丈夫な子もいれば、ちょっとした環境の変化に
反応してしまう子もいます。
ただ、急性の炎症の場合は早期に処置をすれば
改善する可能性も高いので、出来るだけ早めに
先手を打って処置をする方が良いと思います。

今の状態が改善しないようであれば、改めて診察を受ける方が
良いと思いますよ。

ありがとうございました。  投稿者:ぽー  お住まい:兵庫県 投稿日:2004/08/27(Fri)01:02
昨日猛禽類について、お伺いした者です。
丁寧にお答えいただきありがとうございました。
早速今日にでも病院へ連れて行ってあげようと思うのですが、できれば良い先生に診ていただきたいと思います。小畠先生のところへ連れて行けると良いのですが距離的にもちょっと難しいです。姫路市付近でふくろうをちゃんと診ていただけるような先生をどなたかご存知でしたらお教え願えないでしょうか?

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/08/27(Fri)06:03
 横からすみません。小畠先生にお世話になっているモモンガの飼主
で、滋賀県のVIA MEDIAと申します。

 この掲示板の過去ログにもありますが、この掲示板では、不特定多
数の人が見ることが出来る事情を考慮し、近隣の他の動物病院への配
慮から、具体的な名前を挙げての情報提供は控える方針で運営してい
らっしゃいます。

 ですので、ここに具体的に書く訳には行きませんが、以前に私が別
件で調べた時にみつかった動物病院さんの情報をメイルで連絡させて
戴きます。よろしかったらご参考になさって下さい。

病院について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/27(Fri)17:52
VIA MEDIAさんのアドバイスにもありますが
BBS上で病院の紹介をする事はしていません。

通常、他の病院を紹介する場合は当院で診察をして、
より専門的な治療が必要な場合などに、専門性の高い
病院を紹介するようにしています。

不特定多数の方がご覧になる性質上、特定の病院名を
お答えする事を控えておりますのでご理解くださいね。

猫のワクチンについて  投稿者:あき  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/26(Thur)22:29
3ヶ月のロシアンブルーが先日家族になりました。

ブリーダーさん宅で7月1日に第一回目のワクチンを打っているのですが、下痢の症状が出て近くの獣医さんに見せました。

2回目との間隔があきすぎていて、1回目のワクチンの効果が消えているかもしれないと言われました。
結局、もう一度2度打ち(合計3回)することになったのですが、
多く打つことで猫に負担にはなりませんか??

あと注射で子猫の下痢は止まったと思いますが、今度は
先住猫(1歳5ヶ月・大型種)に下痢の症状が現れました。
心配なので明日見せに行く予定ですが、環境の変化以外で
暑さにあたって下痢をする・・ということはあるのでしょうか?
↑(よく口を空けてハァハァとしているので・・)

ワクチンと下痢について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/27(Fri)17:49
まずワクチンについてですが、ワクチンスケジュールは
ワクチンの種類や製薬会社によって違う場合がありますので
一概には言えませんが、一定間隔を空ければ3回接種しても
問題が無いものが殆どです。
ただし、1回目の接種でワクチンによって下痢等の
副反応が起きている場合は2回目以降も同様の症状が
出ることがありますので注意してくださいね。

また、環境の変化で下痢をするかどうかについては
環境的なストレスで下痢をする場合の他に熱中症でも
下痢をする事はありますね。
場合によっては体温が上がりすぎて体内の組織が
痛んでしまって、危険な状態に陥る事もあります。
体温に気をつけて、早めに病院で診察を受けてくださいね。



ありがとうございました  投稿者:サトウコズエ  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/08/26(Thur)16:35
いつもお世話になっておりますスコティッシュフォールドの華(雄11ヶ月)です。遅くなりましたが、お返事有難うございました。今の所元気そうなので、少し様子を見て先生にご相談したような行動が頻繁に見られるようであれば、すぐ病院へ連れて行こうと思います。先生のお返事はいつも丁寧で、本当に助かっているとともに、心強いです。ありがとうございます。これからも宜しくお願い致します。

良かったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/26(Thur)18:41
今のところ元気そうとのことですので良かったですね。
一時的なもので治まるようであれば様子を見てあげて
良いと思います。

もしまた同様の行動が見られるようであれば
以前お話していましたように出来るだけビデオなどで
状況を記録するように頑張ってくださいね。
何かありましたらまたご相談ください。お大事に。

ご理解ください  投稿者:院長:小畠真  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/26(Thur)08:47
最近のご質問で「考えられる病気を教えてください」
と言うタイプのものが多いです。

異常が出た場合、病気かどうか心配になるお気持ちは十分理解できます。

ただ、言葉を喋れない動物たちの病気を確定するには
実際に診てみないと判らない事が殆どです。
診察をして必要な検査などをした上で診断をしています。

もちろんBBS上でお答えできるご質問には、休診日を除いて
24時間以内にお答えするように心掛けていますが、
一つだけ気になるのがBBSの回答をお待ちいただいている間にも
動物達の病状が悪化しているかもしれないと言う事です。

いつもと全く様子が違ったり、明らかに異常がある場合は
まずはお近くの病院で診察を受けるように心掛けてください。
動物達の治療で一番大切なのは環境及び栄養と予防、
そして早期発見!早期治療!と言うことを心にとめて下さいね。

教えてください  投稿者:ぽー  お住まい:兵庫県 投稿日:2004/08/25(Wed)23:48
朝日新聞の記事を拝見ました。猛禽類についてお伺いしたいのですが、
なぜか急に立てなくなった鳥がいます。何か思い当たることもないので困っています。もともと傾いた姿勢になっていたのですが・・。どうゆう原因が考えられますか?

病院で受診を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/26(Thur)08:33
猛禽類の中でも種類がわからないので詳しくお答えしかねます。
少なくとも猛禽類の場合はかなりのタンパク質を必要としますので
栄養問題かもしれませんし、はじめから傾き加減だったと言うことは
脚に問題があるのかも知れません。

小型のフクロウの仲間などは急変する事も珍しくないので
いずれにしても出来るだけ早く病院で受診してくださいね。

セキセイインコ  投稿者:木場 陽一朗(小6)  お住まい:大阪府 投稿日:2004/08/25(Wed)21:27
セキセイインコのメスを、1羽飼っています、巣箱はないのですが、透明なえさ箱の中に最近卵を生みます、大丈夫でしょうか?

卵について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/26(Thur)08:30
女の子を1羽だけ飼育している場合は卵が孵る可能性はありません。
そこで問題になるのが産卵した子に関してだと思います。

巣箱以外で卵を産み落とすケースは珍しくありませんが、
生む場所が確定していない場合は、卵を抱えたままで
卵詰まりを起こす事もあるので、排便などに異常が無いか、
食欲があるか等に注意してください。
もしもいつもと違う様子が見られたら、すぐに病院で
診察を受けてくださいね。

迷い鳥の保護について  投稿者:ソラ  お住まい:東京都 投稿日:2004/08/25(Wed)16:54
2004/8/14に迷子の白文鳥を保護しましたが、もともと飼っている
セキセイインコがストレスで自傷行為をするようになってしまい
文鳥を手放したいのですが、既に迷子情報を色々なところに出しております。勝手に里子に出しても良いものでしょうか?
もし迷子鳥を引き取ってくださる機関や、飼い主が現れるまで面倒を見てくださるところなどがあれば知りたいのですが。

飼鳥の保護について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/26(Thur)08:26
申し訳ありませんが東京方面も含めて
飼鳥の保護をしている機関に関して存じ上げていません。
小鳥さんでも警察へ連絡して飼い主が見つかる場合もありますし
まずは届出が出ているか確認した方が良いですね。

明らかに飼われていた鳥であれば遺失物として
警察へ届ける必要があると思います。
少なくとも里子に出す場合、引き取って頂いた方の
所在は必要になると思いますが、詳しくは警察で
里子の件も含めて関して相談してみてくださいね。


教えてください  投稿者:オリバー  お住まい:兵庫県 投稿日:2004/08/25(Wed)11:57
先日セキセイインコのヒナを飼ったのですが、口をずっとパクパクしたり、ほとんど動かずにじっとしてます。ときどき目をつむったりしているので、何かの病気ではと心配しております。
 考えられる病気を教えていただけますでしょうか。宜しくお願いします。

雛の状態 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/26(Thur)08:19
口をパクパクしたり、目を閉じてうずくまるのは
病気以前に栄養の問題や環境の問題も考えなくてはいけません。
また、小鳥さんの診察は外見上で確定診断できる病気は
限られていて、実際に診察をして可能性のある病気に関して
種々の検査をした上で、病気の診断をするケースが少なくありません。

今の状態ではまず病院で診察を必要があると思いますよ。
小鳥さんは状態の変化が激しく、少しでもおかしいと思ったら
先手を打っていかないと予後不良の場合が多いです。

まずは病院で診てもらってくださいね。

困っています・・・  投稿者:a  お住まい:ひみつ 投稿日:2004/08/25(Wed)00:02
僕のとこのリスは人間の食べ物をやると、ものすごい勢いで食べてしまうのですが、もう人間の食べ物の方がおいしいと感じたせいかいっこもエサ(ミックスフード)を食べてくれないんです。どうしたらいいでしょうか?先生に教えてもらったように、もう人間の食べ物はやっていないのですが、いっこもエサを食べずにものすごい元気がないんです・・・

食事について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/25(Wed)06:53
ヒトの食べ物の味を覚えてしまって偏食が始まると
改善には時間がかかりますね。
リスさんに限らずワンちゃんや猫ちゃんでも
ヒトの食べ物の味を覚えた子は一般のフードを
食べなくなってしまうケースがよくあります。

ただし、元気が無いのが他の原因かもしれません。
この点に関しては実際に診察をしないと判断できません。
まずは病院で診てもらって、食べ物が原因かどうか
判断してもらってください。場合によっては食事の変更も
治療の一つですので、診察してもらった上で適切な
指示を受けてくださいね。

お尋ねします。  投稿者:匿名  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/24(Tue)13:48
はじめまして、匿名で失礼いたします。

1・2歳になる男の子(大型犬)で1歳の頃受診した際、停留睾丸  と診断されたのですが、1個の睾丸が成長していないとのこ  とでした。この場合、手術した方が良いのでしょうか?
  また、した方が良い場合、早急に手術は必要でしょうか?

2・”停留睾丸”の場合、繁殖には向かない(遺伝性のものだか   ら)とありますが、「必ず」遺伝するものなのでしょう    か?
   長くなりますので書けませんが、もしかすると希望される   可能性がありますので。
   
 お忙しいところ、申し訳ありませんが宜しくお願いします。

停留精巣について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/24(Tue)20:00
年齢が2歳と言うことを考えると、停留精巣が
自然と改善する可能性はかなり低いです。

そこで改善策になるのが外科的な手術になります。
なぜ手術をするのかと言うと、体内に停留している精巣は
ホルモンの分泌が不安定で、もう一方の正常な精巣に
負担をかけることがあります。その結果精巣の腫瘍に
結びつくケースが珍しくありません。

また、停留精巣が繁殖に向かないのは遺伝の問題だけでなく
繁殖能力が両精巣がある子よりも低いからです。
もちろん中には繁殖が可能な子もいますが
できれば繁殖は避けた方が良いと思います。

子孫を残す事も大事ですが、今現在この子の事を考えて
手術を検討した方が良いと思いますよ。

腎臓が悪いの?  投稿者:串本  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/24(Tue)00:40
お世話になっている猫なのですが、数日前から尿の出が少なくなって23日には1回だけ、しかも少し。何度もトイレにしゃがむのですが出ないようで元気なく寝てばかりです。
少し熱があるようにも思うのですが(測ってはおりません)
朝になったらお電話するつもりですが診察していただく方が良いか、もう少し様子をみて良いのかの判断がつきませんので..
心配で寝つけずメールしております。


腎臓について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/24(Tue)06:58
まずは状況から考えると尿路閉塞や膀胱炎の可能性がありますね。
もちろん診てみないと何とも言えませんが、何れの病気も
悪化すると腎臓疾患につながる事があります。

腎臓疾患は生命を脅かす恐い病気ですので
できるだけ早く診察を受けた方が良いですね。
腎臓疾患になっている場合は入院が必要な事もありますので
要注意ですよ。

猫のトイレについて  投稿者:ともじろう  お住まい:埼玉県 投稿日:2004/08/23(Mon)23:48
生後3週間位とみられる子猫を3日前に拾い、飼い始めました。
段ボールのトイレを作り、食事の後、寝る前など、抱いていって場所を教えました。

次の日家族の留守中、催した子猫はトイレへ。
しかし段ボール箱が高過ぎたのかわかりません(その後少し切り取り、自力で入れる高さにしました)が、台所に近い場所に粗相してしまいました。

その後は4回に1回はその場所でしてしまいます。
その為、今日、消臭スプレーと猫よけスプレー(柑橘系の香りです)を吹き付けました。

結果はまだ出ていませんが、この方法できちんとトイレの場所を覚えなかった場合、他にどういう方法がありますか?

トイレのしつけ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/24(Tue)06:54
猫ちゃんは比較的トイレのしつけが楽ですが
それでも生後3週間であれば多少の時間はかかります。
人手年以上かかることをほんの数週間でしつける訳ですからね。

まずは今の方法で根気良くしつけて下さい。
1ヶ月近くかかってもダメな場合は他の方法も
考えなくてはいけませんが、かりに1ヶ月かかっても
年齢と言えば2ヶ月前後ですのでしつけは可能です。
焦らずに頑張ってくださいね。

アドバイスありがとうございました。 投稿者:ともじろう-  お住まい:埼玉県 投稿日:2004/08/24(Tue)19:26
お答え、有難うございました。

実家では多頭飼いで数匹と生活していたことがありましたが、
実際にすべてを世話するのは初めてなので、
お答えを読むまでは少しイライラしていたかもしれません。

「ゆっくりでいいんだ」
「失敗しても、上手くトイレが出来なくても当たり前なんだ」

・・・・何だか少し、楽になりました。
この方法でもう少し、頑張ってみます。
有難うございました。
      
アドバイスありがとうございました。 投稿者:ともじろう-  お住まい:埼玉県 投稿日:2004/08/24(Tue)19:26
お答え、有難うございました。

実家では多頭飼いで数匹と生活していたことがありましたが、
実際にすべてを世話するのは初めてなので、
お答えを読むまでは少しイライラしていたかもしれません。

「ゆっくりでいいんだ」
「失敗しても、上手くトイレが出来なくても当たり前なんだ」

・・・・何だか少し、楽になりました。
この方法でもう少し、頑張ってみます。
有難うございました。
      

食べ物について  投稿者:a  お住まい:ひみつ 投稿日:2004/08/23(Mon)22:37
何回も質問をして悪いのですが僕のとこはいつもリスに朝ヨーグルトをあげているのですがリスにあげていい食べ物とあげてはいけない食べ物を教えてください。それか人間の食べ物はあんまりあたえない方がいいんですか?

餌について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/24(Tue)06:51
与えて良いものと与えていけないものは
あまりにも多すぎてとてもBBS上で回答できません。

一言言えるのはヒトのものは基本的には与えない方が良いですね。
基本的には栄養バランスの取れた組成でつくられている
専用フードが一番安心できますね。
ただ、フードの中にも栄養が偏っているものもあるので
注意してくださいね。

すずめのくちばし  投稿者:プーさん  お住まい:三重県 投稿日:2004/08/23(Mon)16:45
 スズメの、ヒナから育てています。ヒナの時、くちばしがリングをくわえたような、形をしていましたが、段々と普通の形になりました。ヒナの時のくちばしは、別称がありますか?又、あのような形の意味も教えていただきたいのですが。よろしくお願いします。

嘴の名称 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/24(Tue)06:46
リングをくわえた部分と言うのが判りにくいのですが、
雛の嘴の根元がやわらかくなっているのは
親鳥が嘴をつっ込むようにして餌を与えるからです。

親鳥が雛に餌を与える時は口の前の方ではなく
喉元付近のそのうの辺りに餌を与えます。
その場合かなり奥まで突っ込まないといけませんからね。
嘴が親鳥と同じようになるのは、自分自身で取りやすい形に
変化するからですよ。


相談事  投稿者:サトウコズエ  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/08/22(Sun)18:28
いつもお世話になっております。スコティッシュフォールドの華(雄11ケ月)
の事なんですが、たまに突然部屋中をすごい勢いでうなりながら走り出したりします。カーテンをよじ登ったかと思うと洗濯機の上に登ったりと。何か問題でもあるのでしょうか?
お忙しいとは思いますが宜しくお願いします。

行動について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/23(Mon)08:20
数回ご相談にあるような行動をしたからと言って
必ずしも病気と判断できるものではありません。
例えば本人がびっくりしたりすることがあったのかも知れません。
同じような行動を起こす時にきっかけになるものが
あるかどうか良く観察する必要がありますね。

ただ、脳神経系の障害でも突然異常行動を起こす事もあります。
年齢も若いですし、行動が治まらないようであれば
念のために病院で診察を受けた方が良いと思います。
突然の事で難しいかもしれませんが、同様の行動を
起こしている時の状況をビデオで撮影できれば
診療する時にも状況が掴みやすいですね。

少なくとも物にぶちあったたりするのではなく
走ったり登ったりと言うのは自分で意識しているようですので
もし病気の場合でも薬で抑えられる可能性もあると思いますよ。


動物病院  投稿者:りゅう  お住まい:北海道 投稿日:2004/08/22(Sun)18:13
こんにちわ。今、9才になる雄の犬を飼っています。もう、高齢犬の事なので承知してましたが病気にかかってしまいました。お尻の所が大きく腫れていました。肛門も赤くただれていました。便が出来ないらしく一月ほどしていません。肛門をみると、白い寄生虫のようなものが数匹くっついていました。動物病院に行きたいのですが、まだ一度も行ったことが無く心配です。

動物病院 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/23(Mon)08:12
普段から健康診断や予防で病院に慣れていても
病院を恐がる子も多いですね。

ただ、今の状況から考えると少しでも早く
診察を受けて必要な処置をしもらう方が良いですね。
病気は処置が早ければ早いほど回復する可能性が
高くなりますし、回復に要する時間も短くなるケースが
殆どです。

どうしても連れて行けない場合は往診をしている病院に
ご相談してみてはいかがですか?
私自身も札幌で仕事をしていましたが
往診に対応している病院はいくつかあったと思います。
いずれにしても出来るだけ早く診てもらって
治る事を祈っています。

蝋膜が  投稿者:コモコモ  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/22(Sun)09:31
初めまして、小型のフクロウを飼っています。
ペットショップから買って帰った時にケージに居る時ぶつけたらしく、蝋膜が両方黒く硬くなっています。その上の毛も少し抜けてハゲになっています。痒いらしく、こすりつけたりしています。本人は元気で食欲もあり、元気に飛び回っているのですが、そのままで、大丈夫でしょうか?

症状について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/22(Sun)09:50
実際に診てみないと何とも言えませんが
おそらく外傷か、内出血によるものではないかと思われます。

現在食欲があるとのことですので、嗅覚が
損なわれるほどのレベルでは無さそうですが
猛禽類の中でも小型のフクロウは急変する事が
珍しくありません。

私自身が飼っていた子も含め、患者さんの子達の中にも
朝まで元気に食事を食べていたのに、数時間後に
落ちてしまったケースが多いです。

症状の改善が無いようであれば念のために
一度診察を受けた方が良いと思いますよ。




もう2ヶ月 投稿者:コモコモ-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/22(Sun)14:28
お返事ありがとうございます。
症状も2ヶ月経ちましたが、変化がありません。ので、様子を見ながらと思い・・・こんなに時間が経ってしまいました。
一度炎症止めの塗り薬をもらったのですが、捕まえて、塗れないので、こすり付ける所に薬を塗っていました。
餌でつって捕まえて、詳しい病院へ連れて行きます。

肛門から出血があります  投稿者:めかにゃ  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/22(Sun)08:18
 先日はミシシッピアカミミガメのめかにゃを見ていただき、どうもありがとうございました。
 脱肛していた部分を二カ所縫っていただいてから、その後の経過ですが、お薬はちゃんと食べています。ただ、今日気づいたのですがうんちをする際出血があるようです。脱肛の部分が紫色っぽくもなっているので、感染症にかかってしまったのではないかと心配しています。
 また、見ていただいたほうがいいでしょうか?

総排泄腔脱について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/22(Sun)09:42
今回のような障害では通常脱出した部分を整復し、
巾着縫合をするのですが、完全な壊死までは行かないまでも
周囲の組織がやや紫色に変色し、弱っていたので
巾着縫合ではなく、比較的強そうな部分を2箇所縫合に留めました。

抜糸に関しては便がうまく出ているようであれば
少し出血があっても7〜10日後で問題ありません。
痛んでいた組織からの出血だと思われます。

ただし、お渡ししたお薬は抗生剤が入っていますが
細菌の感染を100%押さえられる訳ではありませんので
紫色になっている部分が広がったり、出血が
増えるようであれば一度診察した方が良いですね。



どうもありがとうございました! 投稿者:めかにゃ-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/22(Sun)18:00
本日は、丁寧な診察とご説明をどうもありがとうございました。

肛門からの出血を発見してすぐ、こちらの掲示板に書き込みさせていただいたのですが、いてもたってもいられずすぐにお伺いしてしまいました(>_<)
感染症ではないということで本当に安心しました。しばらく、様子を見てみます。

カメの方は家に連れて帰ってからも普段通り元気にしています。
どうもありがとうございました。

アラブギリシャが。。。  投稿者:ちの  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/20(Fri)19:54
お久し振りです。パトリシアは水に戻したところ、
すっかり落ち着き餌もよく食べ、体重も増え、
足の怪我も良くなっているようです。
ロシアリクガメのスパンキーも、よく食べゆっくりですが、
体重も増えてきました。

今回はアラブギリシャなのですが、鼻水を流しているのですが、
餌はよく食べます。爬虫類ショップに居た時から、
鼻水は少し流していましたが、ショップの方もベビーでは無いので、大丈夫です。と言っていましたので、
家で暖めて居たのですが、餌はよく食べるものの、
鼻水はいっこうに出たままです。。。

鼻水は透明で、どうも人間で言う花粉症の鼻水というか、
サラサラしているみたいです。
餌は食べているので、大丈夫だとは思うのですが、
一度連れて行った方が、良いでしょうか??
よろしくお願いいたします。

鼻水について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/20(Fri)20:33
鼻水の原因は温度や湿度によるものが多いですが
呼吸器の疾患でも見られることはあります。

はじめは透明な水みたいな感じなのが、黄色っぽくなったり
詰まるようになるようでしたら心配ですね。

呼吸器に負担がかかっていないかどうかは
聴診をしたり、レントゲンで肺の状態を確認すれば
判りますので、症状の改善が無い場合は
念のために診察を受けて下さいね。


食欲がない・・・  投稿者:キキまま  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/20(Fri)12:08
いつもお世話になっています。
プレイリードッグのキキですが、2週間前ぐらいから 食欲がダウン
しています。1月にお預けしたときから比べると一日分の1/4ほどしか エサを食べず、おやつなども以前と比べるとさほど欲しがりもしません。
でも、元気はあるんです。行動も相変わらず活発ですし、極端に痩せた様子も見られません。糞は少し量は少なくなってる程度だと思われます。
元気があるので、診察は受けてないのですが 一度診てもらった方がいいでしょうか?

食欲について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/20(Fri)20:29
行動がしっかりしていて体重の減少も無いのであれば
病気の可能性は低いと思いますが、全く食べない場合や
体重の減少が見られるようでしたら一度診察した方が
良いですね。

夏場に環境コントロールが崩れて食欲不振になる子は
時々いますが、食欲不振は歯の疾患や呼吸器疾患の
可能性もありますよ。

環境などに注意をして、症状が続くようであれば
一度御来院くださいね。

アレルギーみたいで・・・。  投稿者:sunchan  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/20(Fri)02:46
いつも、相談にお答え戴いてありがとうございます。とても心強く思っています。
黒柴犬のメス、9ヶ月です。以前から、顔や首の皮膚がほのかにピンク色で、よくかくので、気にはしていたのですが、最近になって、どうも、食事の後に多いことに気が付きました。これまで、子犬用のドライフードを与えてきました。違うドライフードに変えるのは容易いことですが、何が原因なのか、知りたいのです。
血液検査などで調べることは可能でしょうか?また、他に考えられる要因などあれば、教えてください。

アレルギーについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/20(Fri)05:10
一部のアレルギー誘引物質は血液検査でも検査は可能です。
今回の症状がアレルギーかどうかは診察して見ないと
はっきりとは分かりませんが、赤みや痒みがあるようでしたら
可能性は高いですね。

また、検査をして誘引物質がはっきりしなくても
アレルギーを否定する事は出来ません。
まずはアレルギーかどうかを見極めて
可能性があれば検査を受ける事をお勧めします。

鼻がヘンなんです  投稿者:マリィ  お住まい:千葉県 投稿日:2004/08/20(Fri)01:02
はじめまして、こんにちは。
うちの猫(4ヶ月)ですが、
鼻の穴付近に黒い土?っぽいものがついています。
少し中に入っているので綺麗にふけません。
室内飼育なので、体から出ていると思われるのですが
こういった症状の病気はあるのでしょうか。
そのせいかわかりませんが、鼻息、呼吸が荒い時があるので
少し心配になってきました。受診した方が良いのでしょうか。

診察を受けてくださいね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/20(Fri)05:00
表記的な表現では黒いものが何かわかりません。
単純な汚れの可能性もありますが
呼吸が荒い時があるとのことですので
心配ですね。

無理に取ろうとすると傷をつけることもありますし
もしかしたら呼吸器系の異常かもしれませんので
できるだけ早くお近くの病院で受診した方が良いと思いますよ。

ありがとうございました 投稿者:マリィ-  お住まい:千葉県 投稿日:2004/08/21(Sta)00:27
こんにちは。ご返事ありがとうございました。
鼻先付近ではなく、両鼻の穴の中1o程度が黒くなっており
猫の鼻は硬いので、中を拭くことが出来ないでいました。

受診してただの汚れなら安心ですので、行ってきます。
ありがとうございました。

おなかの具合について  投稿者:てんてん  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/19(Thur)14:23
いつもありがとうございます。

先週木曜日に病院からいただいたフードを食べさせています。
先生の予想通り便は固くなりましたが、つかむと土のように
崩れてしまうことがあります。
回数は5〜7回/日に激増しました。
時々、トイレに行くのが間に合わず、手前で一部をしてしまうこともあります。

便の状態をもう少し良くするために今まで食べていたフードを
混ぜてみても問題ないでしょうか?

それとも前回の血液検査で異常値だった膵臓の値が良くなって
から考えたほうがよいでしょうか?

何を目安に次の段階に進んだらよいか教えてください。



フードについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/19(Thur)17:23
現在食べているフードではどうしても便が
多くなりパサパサとした感じになる子が多いですね。
繊維分の含有量が多いので、そう行った形状になります。

他の食事と混ぜる事に関しては基本的には良くありません。
処方食は他のものを与えない事が大前提で栄養バランスや
カロリーなどが計算されています。
他のものと混ぜてしまうと本来の効果が期待できなくなります。

まずは焦らずに一定期間与えてからの判断になりますので
次回の検査までは続けるようにしてください。

Re: フードについて 投稿者:てんてん-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/19(Thur)20:57
ありがとうございます。
少し焦ってしまったようです・・・。
がんばって続けるようにします。

次回の検査のときはよろしくお願いします。



健康診断について  投稿者:ぴよ  お住まい:大阪府 投稿日:2004/08/18(Wed)18:31
以前旅行のときの文鳥のペットホテルについてお伺いしたものです。先に健康診断に伺わなければならないとお返事を頂きましがいつごろまでにお伺いしたら良いでしょうか?旅行は9月末の予定です。よろしくお願いします。

健康診断について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/19(Thur)17:18
現在の状態が全く問題無いのであれば
いつでも構いませんが、できれば環境や
詳しい状態を把握するために1週間前くらいまでには
受診していただいた方が良いですね。

健康診断に関しては糞便検査やソノウ液検査を
するようにしていますが、他に何かあれば
おっしゃってくださいね。

リス  投稿者:a  お住まい:ひみつ 投稿日:2004/08/18(Wed)17:43
返事有難うございました。実は病院連れて行こうとした時リスが走り回るようになっていて凄く元気だったので、これは別に病院連れて行かなくて大丈夫だと思い連れて行かせてないのですが大丈夫ですよね?

診察について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/19(Thur)17:15
状態が改善しているようで何よりです。
ただ、リスさんのように小さな動物たちは
元気そうに見えても急変する事もあります。

実際に診ていない以上は大丈夫とは言い切れませんので
少しでも異常があれば出来るだけ病院で診察を受けるように
して下さいね。

食べ物について 投稿者:a-  お住まい:ひみつ 投稿日:2004/08/21(Sta)01:25
何回も質問をして悪いのですが僕のとこはいつもリスに朝ヨーグルトをあげているのですがリスにあげていい食べ物とあげてはいけない食べ物を教えてください。それか人間の食べ物はあんまりあたえない方がいいんですか?

インコの毛について  投稿者:あっちょ  お住まい:東京都 投稿日:2004/08/17(Tue)21:05
はじめまして。
5歳のセキセイインコのことでお聞きしたいことがあります。

これまでずっと実家の室内で飼っていました。
ある時期から母の咳が止まらなくなり、内科で見てもらったところ、
インコから抜けるごく小さな羽毛が肺に入っていることが原因ではないかと言われたそうです。(父はなんともありませんでした)

その後、インコは妹の家に引き取られましたが、しばらくすると妹も咳が出始めたため、私が引き取ることになりました。(就学前の姪たちに症状は出ませんでした)

このようなことはよくあることなのでしょうか?
羽毛以外に、原因は考えられますか?

インコ自身のことではなくてすみません。
よろしくお願いします。

詳しくは分かりませんが・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/18(Wed)08:42
実際に症状を診ていないことと、ヒトで起こった症状で
あると言うことから、内科で診察を受けた先生以上の
お答えは出来ません。

ただ、よくある事かと言えば頻繁に聞く症状ではありません。
羽毛アレルギーなどで似たような症状は時々聞くことはありますが・・・。
肝心なのは羽毛かどうかに関わらず、そのインコさんが
関係しているかどうかです。妹さんの家にインコさんが
引き取られてからお母さんの症状が止まったのであれば
原因の一つと考えられますが、そうで無いのであれば
他に原因があるのかもしれません。

インコさんに関連しているのであれば、羽毛以外にも
与えている餌や糞なども考えなくていけません。
詳細は実際に診察をしてもらったヒトの先生に
お尋ねくださいね。

開口呼吸  投稿者:ぴょんぴょん  お住まい:愛知県 投稿日:2004/08/17(Tue)14:14
初めまして。
7歳半になる白い文鳥(♂)のことなのですが、

開口呼吸
寝てばかりいる(これは結構前から)
鼻の周りが黄色っぽく汚れている
水浴びをしない

という状況で、他の獣医さんに見せたところ「高齢だからでしょう。あまり動かすと鳥はそのまま亡くなってしまうことがあるから外から見た判断だけにしておきます。」ということで、栄養剤だけ頂きました。
鼻の周りの汚れは鼻詰まりに見えるのですが…これも高齢なので仕方がないでしょうか?
仕方がないにしても呼吸を少しでも楽にしてあげることはできないでしょうか?(市販の呼吸器系の病気の栄養剤等を与えたり…etc)


呼吸の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/18(Wed)08:35
開口呼吸が続いているのであれば状況は
あまり良くないような気がします。
鼻が詰まって開口呼吸をしているのか、
呼吸器全体の状態が悪いのかは聴診を含めて
診察をしてみないと分かりません。

ただ、確かに小鳥さんはちょっと持っただけで
負担がかかり、ショックを起こす事もあります。
主治医の先生から見てかなり状態が悪かったのかも知れません。
呼吸状態が悪い子は聴診やレントゲン検査すら
出来ない事もありますからね。

原因が年齢から来ているものかどうかは判りませんが
環境や栄養状態を整えても状態が変わら無い場合は
改めて病院で診察を受ける方が良いと思います。
最後になりましたが、市販のお薬に関しては、
内容を見ていないので適用かどうかは判断できません。
この件に関しても実際に診察した主治医の先生に
内容を見てもらって指示を受けてくださいね。

リス  投稿者:a  お住まい:ひみつ 投稿日:2004/08/17(Tue)14:11
今日リスのゲージを外で洗っていたら、リスがおかしかったので、スグ涼しい部屋にいれたのですが元気がなくて、歩きもせずズーっト寝てて30分ぐらいすると、少し元気がでてきて歩くようになったんですがフラフラしてます。どうしたらいいでしょうか?

症状について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/18(Wed)08:29
実際そのときの状況は詳しくわかりませんが
昼間は気温も高いので、その中で一定時間
居たのであれば熱中症等の可能性もありますね。

リスさんは身体も小さいので外気の影響を受けやすく
ちょっとした環境の変化でも急変します。
できれば病院で診察を受けた方が良いと思いますよ。

くちばしカットに伺います  投稿者:K子  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/08/16(Mon)16:45
お世話になっております。自咬症のオカメインコの慎吾ですが、またくちばしが伸びてきて、羽づくろいしながらギャギャッと叫んでおります。今度は背中の他に左の翼の下もかじっているようです。前回カット法を教えていただきましたが、やはり家では難しくて(嫌われるのも怖くて)できません。なるべく近いうちにおじゃましたいと思っていますが、私が診察室まで伺うのはちょっとしんどいので、今度は娘一人で行かせようと思っています。よろしくお願いします。

了解いたしました 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/17(Tue)09:12
嘴カットの件了解いたしました。
かじっている箇所も含めて気をつけて
診察いたしますね。

毛玉  投稿者:みっきい  お住まい:東京都 投稿日:2004/08/16(Mon)00:26
15歳の毛長の猫ですが、異常なほど毛玉が出来てしまいます。
背中な出来てしまったものを全部カットして取り除いたのですが、今度は脇に大量に出来てしまいました。こんなことは初めてなので心配です。何かの病気なのでしょうか?お返事お待ちしてます。

毛玉について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/17(Tue)09:08
毛玉自体は病気とは言えませんが
年齢から考えると毛繕いをする頻度が
減っているのかもしれませんね。

また、エアコンなどで乾燥する事によって
静電気が発生し易いのかもしれません。

いずれにしてもできるだけブラッシングをして
毛玉が出来ないようにケアしてあげて下さいね。

ありがとうございます! 投稿者:みっきぃ-  お住まい:東京都 投稿日:2004/08/17(Tue)23:54
お返事ありがとうございます!
かわいい「みっきぃ」の為に頑張ってブラッシングします!

フードに関して  投稿者:あい  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/15(Sun)22:07
先日はMダックスのもも(1歳3ヶ月)を診察して頂き有難うございました。
まだ痒みがあるのか掻き掻きしていますが、ご紹介頂いた自然食の
ドッグフードに切り替えました。
ところで、餌の事ですが、このところ朝ご飯をあまり食べなくなりました。
試しにお湯でふやかしてみると、残さずに食べるのですが・・・
晩はドライのままでも喜んで食べます。

1歳過ぎた子にもふやかしたフードは大丈夫でしょうか?
教えて下さい。お願いします。

フードの与え方 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/17(Tue)09:05
年齢に関わらずドライフードをふやかして与える事は
問題ありませんが、夏場は痛みやすくなったり、
ドライのままで与えるのと比較すると歯石が
つきやすい傾向にあります。

ドライを与えている子でも歯磨きは必要ですが
ふやかして与える場合は、食事後に歯磨きをしてあげる方が
良いですね。

また栄養的な面では殆ど問題はありませんが
水分摂取量が変る事がありますよ。


Re有難うございました 投稿者:あい-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/17(Tue)16:51
早速のお返事有難うございませんでした。
大丈夫とのことで安心しました。
歯磨きはまだしていないので、とりあえず、歯ブラシ買ってきます。

嘔吐しました  投稿者:イイダ  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/13(Fri)22:43
セキセイインコののんがお世話になっております。
おかげ様で嘔吐がだいぶマシになって来ていたのですが、先ほどまた激しい嘔吐をしてしまいました。いつもはエサの粒を数粒飛ばす程の嘔吐なんですが、さっきはエサと直径2センチほどの水たまりになるくらいの黄色い粘液を吐きました。
今までも粘液が出た事はありますがごく少量で、こんなにたくさん出たことはないのでかなり心配しています。
先日頂いたお薬を飲ませた1時間くらい後なんで、黄色い色はお薬の色でしょうか。
その後しばらくしんどそうにしていましたが、急にまたエサを食べだしました。また来週、お盆休み明けにうかがいたいと思いますので、先生、どうかよろしくお願いします。

嘔吐について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/17(Tue)09:01
その後嘔吐は続いていないか心配です。
続いていないのであれば良いのですが
嘔吐が繰り返されているようであれば
改めて原因を調べたいと思います。



まったく食べないんです  投稿者:しおん  お住まい:熊本県 投稿日:2004/08/12(Thur)23:14
はじめまして。
15歳になる柴犬を飼っています。
一週間ほど前から熱中症になり獣医さんにみていただきましたが、
水以外口にしません。今はブドウ糖配合の栄養ドリンクのようなものを
飲ませたりしていますが、歩くときはふらついています。(やっと歩いてるといった感じです)
このまま衰弱してしまうのではないかと心配です。
なんとか食べさせる方法はないものでしょうか?

食欲について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/13(Fri)08:26
熱中症は完治したのでしょうか?
体温が42℃を越えるような熱中症では
入院も必要なケースが多く、年齢から考えても
内臓の状態が悪いのかもしれませんね。

改めて病院で診察を受けて、心臓や肝臓など
詳しく検査をした方が良いように思います。

実際診察をしてみないと、他の異常が無いかどうかなど
はっきりしませんし、食欲不振を改善する為の
適切なアドバイスが出来ません。

出来るだけ早く病院で診察を受ける事をお勧めします。

ありがとうございます。  投稿者:ひとみん  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/12(Thur)09:02
今朝は昨日よりも歩きにくいようです(>_<)
午前中は暑いので、午後涼しくなってから近くの病院に連れて行きます。
ありがとうございましたm(__)m

早く治れば良いですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/12(Thur)21:50
昨日よりも歩きにくくなっているようで心配です。
本日病院へ連れて行ってあげるとの事ですので
早く治れば良いですね。
少しでも早く良くなるように祈っています。

教えて下さい(>_<)  投稿者:ひとみん  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/11(Wed)23:34
4歳のコーギーを室内で飼っています。
昨日まで元気だったのですが、今日はおやつも食べず元気がありません。
昨日新しいマンションに引越しし、目を離したスキにホウサンダンゴをかじっていました。すぐに取り上げたのですが・・・。
それとここ2、3日、耳が急に(特に左)赤く荒れています。
今朝9時ごろ久しぶりに20分ほど散歩にいきました。その際肉球が傷ついたようで一部出血していました・・・少しですが。
いろいろ重なり心配です。
足がないのでしばらく診察に連れていけません(>_<)

早めに受診を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/12(Thur)08:36
現在嘔吐や下痢が無いのであれば中毒の可能性は
低いと思われますが、症状から考えると
アレルギー反応を起こしているのかもしれませんね。

もしアレルギーであればすぐに生命に関わる事が無くても
自分で掻いて傷をつけてしまったり、そのものが
悪化する事も考えられますね。

肉球にも傷がついているとの事ですので
それも悪化すると化膿する事も考えられます。

お盆は当院もそうですが、休診するところもありますので
出来ればその前に病院で診察を受ける方が良いと思いますよ。

老犬について  投稿者:ゴン  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/10(Tue)23:10
約14才の雑種(雄・体重20Kgぐらい)です。

5月の連休前までは少し歳をとったかなというぐらいで、元気に散歩も食事もしていましたが、連休中、急に足腰が弱り一定方向に回転、物や壁にぶつかるようになりました。6月頃には自力で立てなくなり、食事もしたがらず、現在は寝たきりです。

1週間前に熱中症のようになって、昏睡状態に陥り、現在お世話になっている病院で2日間入院、ブドウ糖の血管点滴を受けました。
退院後は排泄(自力)・食事(要介助)もそれなりにできていましたが、昨日から排泄がうまくできず、目を覚まさなくなってきたので、もう一度病院に行ったところ、軽い脱水(目を見ただけで判断)と膀胱の筋肉が弱り、自分で排尿できないので尿が一杯にたまったらその圧力で漏れる、と言われ250ccの皮下点滴を受け帰宅しました。
排尿を助ける薬かマッサージなどがないか、尋ねてみましたが、お返事は頂けませんでした。その先生はあまり、高齢犬に関心がないのか「延命させるだけだから」という返事ばかり返ってきます。確かに胃チューブで食事をさせるのもどうかと思いますし、寿命があるのはわかっているつもりです。でも・・・

何か、サプリメントや自宅で行えるマッサージ、筋トレなどはありませんか?
また、痰が絡んで息が辛そうなのですが、痰を取り除く方法(今は、口の中を濡れタオルで拭いています)はありませんか?
排尿はおなか周りをしごくようにして手伝ってもいいのでしょうか?いいようなら、1日何回ぐらい手助けすればいいのでしょうか?
排便はどうしてやればいいのでしょうか?(蒸しタオルで肛門をマッサージしたりしていますが、あまり効果がないようです)

ちなみに食事などは下記のものを与えています
【食事】 
 日中:ウォルサムの高栄養食
    (粉末、1日2袋ぐらいを蜂蜜水に溶いて与える)
 夜 :シニア用の食事(市販、67kcal)とバナナ半分、蜂蜜大さじ1    をすり潰し、寒天で緩く固めたもの
    (手で口の奥に入れると飲み込む。食べない時は高栄養食を与     える)
【飲料】
 ベビー用飲料水(人間用、ポカリスエットのようなもの)
 ウォルサムのペット用イオン水(粉末)
 (飲まない時は蜂蜜水や梅シロップで甘さを加え、人肌に温めたもの  を与えると飲む)

もう何も手立てがないのかもしれませんが、何か助言があればお願いします。

排尿などについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/11(Wed)08:52
実際に診ていないので詳しい状況は判りませんが
当院の患者さんでも、老齢の子で排尿や排便が
自力で出来ない子もいます。

お家の方が介助する事によってケアする事は可能ですが
その子その子によって対応は違いますので一概に言えません。
サプリメントに関しては、アメリカの製品で老齢の子で
自力排尿を即するタイプのものがありますが
日本の製品ではサプリメントとしては無いと思います。
(私が知らないだけかも知れません)

膀胱麻痺の子に使う薬は日本でもありますが
今回のケースで適用になるかは判りません。

筋力のトレーニングは年齢や症状から考えると
厳しいように思いますが、今のままでは
床ずれなどが起こる可能性もありますので
そう言った2次的な障害が起きないように注意は必要ですね。

延命と言う考えだけではなくQOLの観点から言っても
出来る限りの介助はしてあげて下さいね。


また教えてください  投稿者:イヴママ  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/09(Mon)22:58
先日 チワワの頚椎のずれで相談させてもらったものです。まだ4ヶ月なのでこれからの一生を考えてあげるとせめて家の中で普通の生活をさせてあげたいと考えるようになりました。完治するのであるなら手術という方法しかないのでしょうか?どれ位の大きさになればお願いできるのでしょうか?それならどこの病院でしていただけるものなのでしょうか?個人の病院でも大学の附属病院でも整形の専門の先生がいらっしゃれば伺うつもりです。お返事よろしくお願いします。

手術について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/10(Tue)09:07
前回の回答にも書きましたが私自身が診察をしていないので
頚椎のずれと言うのがどの程度のものなのか判断できません。

手術に関しても診察をした上で必要であれば
より手術実績が豊富な病院を紹介するようにしています。
ただ、診察をする前に具体的な病院を紹介する事は
基本的にしていません。

検査も受けて確定診断をしてもらっているようですので
手術を希望であればその主治医の先生か、その先生に
紹介してもらうのが良いと思いますよ。

ありがとうございました  投稿者:ゆき  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/09(Mon)22:57
お返事ありがとうございました♪やっぱり爪がニョキっと長いので気になって仕方ありません(^-^;)明日の11時頃にお伺いしようと思ってます☆よろしくお願いします♪もう一つ気になるのが、昨日からクシャミをしだしました。しかも鼻水みたいなのが飛んでいまして;私の髪に顔が当たってからな気がしたので、鼻に髪がはいったというか、ささってしまったかな?と思ったのですが・・診てください。年だし診察で負担が少し心配です(. .)体重はあまり変わってないですが元気です♪では、明日先生にお会いできるのを楽しみにしております(^^)

了解いたしました 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/10(Tue)08:57
症状に関して了解いたしました。
鼻水の原因についても気をつけてみたいと思います。
今日も暑くなるようですので、気をつけて御来院くださいね。

何度もすみません  投稿者:リコ  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/09(Mon)20:05
何度もすみません。ご相談させていただきましたリコです。あれから、やはり別の病院(本当は先生の所で診て頂きたかったんですが遠方で・・・)で診察してもらった結果、腎臓のBUNという数値が42ありちょっと高いですね・・・と言われ、輸液をしてもらいました。BUNの数値が高かったので腎臓を主に検査してもらったのですが、腎臓の働きを表す数値は正常でBUNの数値だけが高かったんです。ここ一月ほどフードを食べないのでササミとレバーくんせいジャーキーなどを高蛋白な物だけをあげていたからかもしれないと言われたのですが、それらの物を一切止め、腎臓病用のフードに変えて、数値や食欲の様子をみながら輸液の処置をしていきましょう。と言われました。先生に教えていただきたいのですが、BUNの数値以外の腎臓の数値は正常でこの数値だけ上がるといった事はあるのでしょうか?重ねがさねすみません。

検査結果について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/10(Tue)08:54
ご質問についてですが、腎機能の他の項目と言っても
何を検査したのか明確ではないのでなんとも言えませんが、
クレアチニンやリン、尿酸、電解質、アミラーゼ、リパーゼなど
が正常値でも尿素窒素(BUN)だけ高値になることはありますね。

実際に検査結果を説明してもらったのであれば
そのときの判らない事は主治医の先生に聞く事も大事です。
治療に関してはお家の方との協力の上に成り立つものも
多いです。
特に食事療法を取り入れる場合はなぜそれが必要かなどを
理解して、主治医の先生との協力体制を築いてくださいね。

お世話になってます。  投稿者:ちろ  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/09(Mon)18:26
先月末に、見て頂いた猫のちろですが、呼吸、鼻水は、落ち着いたようなのですが、今日くらいから、嘔吐が何回もあります。中身は、ドライフードがそのまま出てる感じなのですが、一回では、出きらず、お腹えをヒクヒクさせているのですが、うまく出ない感じです。特に元気がないわけではなく、食欲もふつうです。ただ、回数が今日だけで4回(1回に2・3回でます)あるので、少し不安です。なにか、病気の疑いが、あるのでしょうか?吐くのは、よくある事と聞いた事はありますが、あまりに、回数も多いので、気になります。

嘔吐について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/10(Tue)08:46
嘔吐が続くのは心配ですね。

嘔吐の原因は何かが詰まっていたり、胃腸に
問題があるほかに、内臓の疾患も考えられます。

基本的に嘔吐は“続く”と要注意です。
1日1回でも毎日連続したり、毎日ではないけれど
吐き出すと数回続く場合など続けば病院で診察を
受けた方が良いですね。

下痢に比べると嘔吐のほうが深刻なケースも
多いので続くようであれば早めの受診をお勧めします。

夏の食欲について  投稿者:リコ  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/08(Sun)23:23
以前こちらでお世話になった事があります13歳ポメラニアンのリコです。実は7月の半ばから食欲が少しずつ落ちてきて現在は、普段食べていた量の半分もいかないといった感じです。今月に血液検査と発情期が終わった時期もあるというので子宮蓄膿症の検査もしてもらったんですが全て異常なく夏バテと言われました。散歩も喜んで行きますし、元気もあります。食べないと体力もなくなると思ってささみを湯がいたのと、レバーのくんせいなら食いつきも少しあるのであげてます。甘やかしすぎなのですが、手からもあげたらまだ食べます。あれやこれやと手作りしたりフードを変えても食いつきもなく、嫌々食べてる感じがします。フードは全く食べません。もう少し何か他の病気も疑い検査もしてもらった方が良いのでしょうか。

食欲について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/09(Mon)09:17
血液や子宮蓄膿症の検査(エコー検査?レントゲン検査?)を
してもらって異常が無いとの事ですが、体温や聴診は
いかがだったのでしょうか?
夏は環境によって体温が高くなったり呼吸に負担がかかって
食欲に影響する事もありますね。

食べるものをあげたい気持ちはわかりますが
年齢から考えるとササミやレバーの燻製が
必ずしも良いとは言えません。

主治医の先生に勧められての事だったら良いのですが
そのあたりも診察を受けた先生に改めて聞いてくださいね。
また、検査と言うのは症状に合わせてするものなので
実際に診てみないと、どんな病気が疑われて、どの検査を
するのが適切か選択、判断が出来ません。
食欲不振は様々な病気でみられます。

心配な状況が続くようであれば改めて診察を受けて
その段階で必要な検査や処置を受けてくださいね。

お返事有り難うございました。 投稿者:りこ-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/09(Mon)11:05
早々のお返事有り難うございました。検査及び診察で血液検査は白血球の数値や肝臓・腎臓等の数値を調べました。体温は平熱で熱はありません。子宮蓄膿症では膿が出てないかリトマス紙?みたいなもので調べ、触診もしました。エコーとレントゲンはとってません。
あと少し様子をみて、それでも食欲が改善されない場合は、また診察を受けに行こうと思います。ありがとうございました。

オカメインコの糞について  投稿者:ママ  お住まい:神奈川県 投稿日:2004/08/08(Sun)22:17
現在、3ヶ月になるオカメインコを飼っています。
オカメインコのよい状態の糞は何色でしょうか?
餌はシード、色付きペレットを食べています。
先ほど黒いふんをしました。

便の色 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/09(Mon)09:09
オカメインコさんに限らず便の色は
食べ物に影響される事もあります。

正常な便は茶色っぽい感じですが
言葉で表現するのは難しいですね。
正常でも黒みがかっていたり緑色っぽい
こともありますからね。

色付きのペレットを食べているとの事ですので
その影響かもしれませんが、「いつもと違う」
と思われたときはすぐに病院で便検査や
診察を受けた方が良いと思いますよ。

右羽の内側の皮膚の出血について  投稿者:レン  お住まい:福岡県 投稿日:2004/08/06(Fri)21:07
セキセイインコの1才のメスです。出血した血の色はやや黒く、羽裏の皮膚全体に広がっています。2、3日前から右羽を動かさなくなり、完全に閉じることができない状態でいます。食欲はあるが、一日中寝ていることが多いです。すぐに病院につれていく必要はあるでしょうか?どのような病気か推測できませんでしょうか?

すぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/07(Sta)17:15
実際に診ていないので何とも言えませんが
単純なケガではないような気がします。

同じような症状でよく診るのが腫瘍や骨折です。
食欲はあっても寝ている事が多いと言うことは
もし食欲がなくなったときは落鳥してしまうかも知れませんよ。
まずは病院で診察を受けてくださいね。

砂糖水について  投稿者:いたち  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/06(Fri)14:53
こんにちは。インスリノーマにかかっているフェレットを飼っています。
最近血糖値が54まで下がってしまいました。
夜中の発作を防ぐ為、寝る前に糖分を与えるよう言われました。
砂糖水を与えようと思ってるんですが濃度が分かりません。
どれくらい希釈すればいいのでしょうか??
また砂糖水よりもブドウ糖を水に溶かしたものの方がいいのでしょうか?教えて下さい。お願いします。

インスリノーマ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/06(Fri)19:34
フェレットさんのインスリノーマは多いですね。
血糖値が54まで下がったとの事ですが
食事によって血糖値は常に変化しますので
糖分の投与と言っても注意が必要です。

特に糖分の単独投与はインスリン分泌を刺激して
直後に更なる低血糖の症状を惹起する事も
考慮しなくてはなりません。
残念ながら私自身は診察をしていないので
安易に回答は出来ません。

今回は主治医の先生の指示と言うことですので
投与する糖分の種類や量なども実際に診察をして
状況を把握している主治医の先生に聞いてくださいね。

骨が弱くなってきた…  投稿者:はな  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/06(Fri)12:33
はじめまして、柴犬はな13歳です。
最近、骨がもろくなってきたせいか、後ろ肢を時々震えさせて触ろうとすると痛がります。
血液検査では特に異常はなく、食欲なども変わりはありません。
外見的にも明らかに下半身が上半身に比べて貧弱です。
適度な運動をして食事をシニア用に代えることくらいしか
対処法はありませんでしょうか?
また、おすすめのフードやサプリメント等ありましたら教えてください。

状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/06(Fri)19:01
血液検査に異常が無いとの事ですが、レントゲンはいかがでしょうか?
骨がもろくなったと言うのは病院で言われたのでしょうか?
実際に診ていないのでその辺りの判断が出来ません。

痛みの原因が骨なのか、筋肉や神経的なものなのかで
運動の制限も必要になる場合もありますからね。
対処方法は一様ではなく、その子その子の症状に
あわせて考えなくてはいけません。

関節や軟骨に対するサプリメントと筋肉に対する
サプリメントでも内容は違ってきます。
細かい内容に関しては一度受診していただくか
主治医の先生におうかがいくださいね。

頚椎のずれ  投稿者:イヴママ  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/05(Thur)21:55
4ヶ月のチワワのことで心配しています。
3週間位前からふらつき始め、よくこけるようになりました。
検査の結果 頚椎の第一と第二のずれが原因であることがわかったのですが、チワワの中でもとても小さい方で手術は今も今後も難しいとのことです。なにか良い治療はないのでしょうか?そちらでもされているようですが、鍼灸や温浴療法など全ての可能性のあることはしてあげたいのです。普通の生活ができるまでなんとかしてあげたいのです。早いお返事お待ちしています。

鍼灸療法について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/06(Fri)09:01
現在頚椎のずれがあるとのことで確定診断が出ているのであれば
これから先も細かいケアが必要になる可能性が高いですね。

鍼灸療法に関しては神経的な疾患への効果は期待できますが
ずれ自体をなくしたり治したりするわけではありません。
効果が見られる場合でも継続的な処置が必要なケースが多いです。

まずはどう言った状況なのか診察してみないと適応になるかどうかも
判りません。レントゲン検査などをした上での判断が必要になりますので
ご希望であれば一度診察を受けて下さいね。

目の腫れ  投稿者:lovin23  お住まい:岐阜県 投稿日:2004/08/05(Thur)15:10
こんにちは。初めてメールします。
うちで飼っているセキセイインコの桃ちゃんについて聞きたいのです。
3週間前あたりから右目のまわり(瞼?)が赤くなって(普段は白い)、
つい2,3日前にはパンパンに腫れてしまい、まるで金魚のデメキン
ちゃんのようになってしまったのです。
病院に連れていったところ、4月の終わりから6月中にかけて産卵が
2期あったせいで体力も落ちている時という事もあり、風邪か目のう
しろに膿があるせいだと言われ、1週間ほどでひくだろう、と病院で
言われました。
1,2日で治るとは思っていませんが、ちゃんと治るでしょうか?
涙も流していて、見てるこちらがツライです。
ただ食欲はちゃんとあります。
膨れているので、電球をいれ暖めてもいます。
何か他に出来る事はありますでしょうか?

現在の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/06(Fri)08:54
現在の状態ですが、実際に診ていないので何とも言えません。
特に現在の主治医の先生以上の判断を診察をせずにする事は出来ません。

目の腫れに関しては、栄養問題から寄生虫の感染、細菌感染、
角膜や眼瞼の傷など色々なものが考えられます。

正確に判断するにはまず診察をして、状況をおうかがいした上で
必要な検査をする事になります。
特に目の状況に関しては悪化するにも早いことが多いので
より詳細な状態を調べる必要がありますからね。

症状の改善が見られないようであれば出来るだけ間隔を詰めて
病院で診察を受けるようにして下さいね。

お世話になりました  投稿者:のん  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/05(Thur)14:40
先日お世話になったコザクラインコですが昨日、容態が急変し病院に行く間もなく亡くなってしまいました。元気になってきて、再診察にうかがおうとしていた矢先でした。とってもとっても悲しいですが病院にお世話になれたことが私の心の慰めです。ひと時でも回復し、よかったと思っております。ありがとうございました。

将来、気持ちが落ち着いて、気候が良くなったらもう一度インコを迎えたいと思っています。今回亡くなったコのケージや止まり木を使うのであればどういう処置(消毒等)をしておけば安全に使用できますでしょうか。しばらくは考えられないかもしれないけれどよい方法があればお教えください。

残念です 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/06(Fri)08:48
状況が良い方向へ向かっているとおうかがいしていただけに
本当に残念な気持ちでいっぱいです。

小鳥さんは元気そうに見えても悪くなる時の
変化が早く、残念な結果になることも少なくありません。
亡くなった子のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

また、消毒法ですが、簡単で確実な方法は
熱湯をかけた後に紫外線に十分あてる事です。
紫外線と言っても特別な器具を使用するわけではなく
直射日光にあてるだけで十分です。
熱湯と組み合わせると寄生虫から細菌、ウイルスまで
かなり幅広い消毒が可能ですよ。

茶色い虫  投稿者:ゆり  お住まい:大阪府 投稿日:2004/08/05(Thur)13:44
近所の野良猫なんですが、体に2oほどの茶色い幼虫がいるんです。捕まえようとするんですが、すぐ毛の中に隠れてしまいます。猫は痛いのか痒いのか時々体をかいたり、噛んだりしています。
駆除の方法は有りますか?

寄生虫の駆除について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/06(Fri)08:42
まずはその虫が何かを特定しなければなりません。
寄生虫には色々ありますので実際に診ない限りは
断定できませんからね。

状況から考えるとノミに可能性は高いですが
ノミであれば病院で駆除薬をお渡しできます。

ただし、ノミ以外の虫であれば効かない事もありますので
確実な方法としては病院で診察を受けた方が良いですね。

今日はありがとうございました  投稿者:イイダ  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/04(Wed)20:42
今日はセキセイインコののんがお世話になりました。
初めてでしたが、丁寧に診察して頂きとても助かりました。今まで他の病院に通院していて、そのう炎と診断されていましたが、今日先生に診察して頂いて本当の病気が分かってビックリしました。信頼できる病院選びってとても大切ですね(*^_^*)
これからものんをよろしくお願いします。

病気の診断について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/05(Thur)08:26
羽の調子はいかがでしょうか?
ちょっと緊張したのだと思いますが
何かあればご連絡くださいね。

さて、病気の診断ですが、嘔吐が続く場合は
ソノウ炎の可能性は高く、症状の出始めでは
併発していたのかもしれません。

今回はそのうのガス貯留や腫れも無く
実際検査で明らかに原因となるものが
見つかったので、処方したお薬で
改善してくれる事を期待しています。

ただ、この病気は治療に反応しない子や
慢性化してしまう子も多いですね。
まずは今回処方したお薬を頑張って飲ませてくださいね。

鍼灸治療について  投稿者:roo  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/04(Wed)11:38
はじめまして、京都 山科に住むものです。
飼っているヨーキー(生後8ヶ月、雌)について質問させてください。
生まれつき目と下肢に異常があります。
目は涙が極端に少なく(特に左目)数時間おきに軟膏、目薬などをさしています。寝起きなどは目が開かない状態です。
下肢は交互に動かすことが出来ず、うさぎのようにぴょんぴょん跳ねるように歩きます。一度レントゲンを撮ってもらいましたが原因はわかりませんでした。
私としてはどちらも外科的方法でなく、鍼や指圧のような方法で治療出来ればしてやりたいと思っています。
そういうことが可能かどうかアドバイスをお願い致します。

鍼灸治療について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/04(Wed)19:44
実際にレントゲン検査をした主治医の先生でも
原因が判らないとの事ですので、診察していないで
鍼灸療法が有効かどうかの判断は出来ません。

まずは改めてレントゲン検査や反射の検査をしてから
鍼灸療法が適応になるかどうかを考える形になります。

現在年齢も若く、これからの事を考えても
何とかしてあげたいですね。
いずれにしても処置をお考えであれば
一度御来院いただいて診察を受けてくださいね。

お願い致します  投稿者:MAR  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/03(Tue)17:05
今日早速来院させてもらうつもりです。
よろしくお願い致します。

何かあればご相談くださいね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/04(Wed)19:40
実際状況をおうかがいして、診察してみると
悪性であり、これから腫瘍が大きくなる事は
間違いないと思われます。

昨日はじめて診察しましたので具体的処置に関しては
検査をして状況の把握が必要になります。
何かあればまたおっしゃってくださいね。

脂肪腫  投稿者:MAR  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/03(Tue)12:28
セキセイインコのうみがお世話になってます。
今回は飼い犬のチョコの事で相談させていただきたいのですが、去年の12月に脂肪腫ができ手術して取ってもらったのですが、検査の結果悪性とわかりました。
6月に再発し手術したのですがまた2日ほど前にみつかりました。年齢は推定で12〜13歳と聞いてます。そんなに何度も手術に耐えられるものなのでしょうか? これからも次から次にできてくるのでしょう?
一度診ていただこうと思っているのですが、まずはお話が聞きたくてメールさせていただきました。よろしくお願いいたします。
ちなみに、かなりの早さで大きくなっていってるようです。

脂肪腫について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/03(Tue)16:44
通常脂肪腫と呼ばれるのものは良性の腫瘍です。
よく似たものに脂肪肉腫など悪性のものもありますので
検査結果で悪性の診断が出ているのであれば
厳密に言うと他の診断名がついていると思います。

腫瘍の処置方法としては摘出と言うのが第一に考えられますが、
悪性の場合は摘出後に、腫瘍のタイプに合わせた抗癌療法を
するのが確実ですね。
ただし副作用等の面から考えて抗癌療法は主治医の先生と
十分話し合いが必要です。

また、手術に関しては他の状況(肝臓や腎臓の機能など)も
把握しないと耐えられるかどうかはお答えできません。
腫瘍が悪性の場合は進行するスピードも早いので
出来るだけ早めにこれからの事を考えた方が良いと思いますよ。

セキセイインコについて。  投稿者:日向  お住まい:愛知県 投稿日:2004/08/01(Sun)22:22
はじめまして、こんばんは。
4歳になるつがいのセキセイインコを飼っているのですが、
7月30日に卵を産みました。
しばらくはメスの方が必死に抱こうとしていたのですが上手くいかず
くちばしでお腹の方へ卵を入れても、コロンと出てきてしまいました。
そのうち飽きてしまったのか、興味を持たなくなり
今度はオスの方がメスの真似をして抱こうとしていましたが
やっぱり途中で飽きてしまっていました。
しばらくした後、ケージをのぞいてみたら卵が割れていました。
つっついてしまっていたようです。
そしてまた今日も卵を産んでいましたが、まったく興味を示していません。
まだそのままにしてあるのですが、やっぱり抱かないでしょうか。
何かいい方法などありますか?

卵を人工的に孵化できるというお話は聞いたことがあるのですが
孵化できたとしても、産まれたばかりのインコの雛はとっても小さいので
そこからまた、人工的に育てていくのは困難ですよね?
お返事よろしくお願いします。

抱卵について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/03(Tue)08:56
抱卵に関してはストレスなども影響しますので
周囲を静かにしたり暗くするなどすると
うまく行く場合もありますが、
現在抱卵が確認できる状態と言うことは
外から見えると言うことなのでしょうか?
それとも覗いていると言うことでしょうか?

もしも外から見えるのであれば見えない状況を
つくる方が良いと思いますし、覗いているのであれば
それだけでもストレスになるので止める方が良いですね。

人口孵化も不可能ではありませんし、人工的に
育てるのも決して出来ない訳ではありませんが
かなり手をかけなければうまく行きません。
インコさんに限らず他の小鳥さんでも
頻繁に差し餌をする必要がありますからね。

まずは自然に抱卵してくれるように環境の
見直しをして下さいね。

セキセイインコの病気  投稿者:インコ  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/01(Sun)18:19
去年の冬頃、メスのセキセイインコ(7歳)がケージの下でじっとしていたのですが、しばらくするとまた止まり木にとまっていたので、ペットヒーターで暖めたらちょっと状態が良くなりました。その後、病院に連れて行ったら「どこも悪くない」と言われたのですが、最近アガリペットを飲ませたら、お尻の辺りから血が出てきました。すぐに止まりましたが時々片足をあげて止まっていたり餌入れの上でじっとしています。どうしたらいいですか。よろしくお願いします。

出血の原因 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/03(Tue)08:47
現在の状態に関しては診てみないと何とも言えません。
ただ、出血や脚の異常があるのであれば原因を
特定して早期に処置する方が良いと思われます。

アガリペットが関係しているかどうかは判りませんが
与え始めて異常が出たのであれば、一旦は与えるのを
止めて出来るだけ早く病院で診察を受けてくださいね。

HPデビユーです  投稿者:六谷 葉詩美  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/01(Sun)02:50

暑さに負けず、お元気そうで、安心しました。

9月に、健康診断に、お伺いしたいと思っています。
その頃は、少しは、暑さも、和らぐかな、と

「元気」です。
すごい、元気で、メチャメチャ、やんちゃです。
診察の時、じっと、できませんので、宜しくお願いします。

はじめまして
なんか、こないだ、会うたような?
ここの、オバチャンが、ボクのほうを向いて、
「デンキ、テンキ、ゲンキ」って、うるさいぐらい、なんか、言うてます。
ほんで、「ウッサイナー」と振り向くと
「デンキは、ええ子やなー、ほんま、カワイイなー」と
ええ年して、あんまり喜ぶさかい、オバチャン見たら
「だしてー」って、
「しょうがないなー」って、出してくれます。
「へん!女、騙すんは、ちょろいもんや」
浪花から来ました「ゲンキ」です
また、ちょくちょく、遊びに寄らしてもらいます。
仲ようしたってや!
    
よかったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/01(Sun)09:48
元気な子が来て良かったですね。
車に居るのを拝見した時は緊張してたのでしょうか、
大人しく見えたのですがお家では元気いっぱいのようで
安心致しました。

また、先日は失礼しました。
あの日は手術が一件だけで、他の処置も無かったので
体力維持の為に運動をしていました。ただ、炎天下に
1時間ほど走った直後だったので、せっかくお立ち寄り
いただいたのにちょっとバテ気味でした・・・。(^^;

改めて来月の健康診断お待ちしていますね。


食欲がありません  投稿者:ミン  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/31(Sta)22:29
以前おなかを壊して診ていただいたマルチーズのマロですが、覚えていらっしゃいますか?あれから元気になったのですが最近食欲がありません。朝の餌を夕方までかかって遊びながら食べている状態で、ひどいときには1食しか食べないときもあります。野菜やチキンは喜んで食べるのですが、弱ってしまはないかと心配です。夏ばてでしょうか?

偏食かも知れません 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/01(Sun)09:36
すみません。同名の子が複数居ますのでどの子か特定できません。
まず、一般的な回答になりますが、下痢や吐き気が無い場合は
ワンちゃんの場合はすぐに栄養失調になる可能性は低いです。

温度や湿度のコントロールは大丈夫でしょうか?
ワンちゃんは低いところで生活していますので
エアコンの部屋では寒すぎたり乾燥しすぎたり
する事がよくあります。

野菜やチキンを喜んで食べると言うことは
食欲不振とは言い切れません。体重の減少が無ければ
偏食の可能性も十分考えられますよ。
偏食は肥満や病気の原因になることもありますので
注意してくださいね。

まずは環境の再確認をして、体重と体温に気をつけてください。
体重の減少や体温の上昇があれば診察を受けるようにして下さいね。


ありがとうございました 投稿者:ミン-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/01(Sun)23:15
名前を入れずに失礼しました。かみおマロです。
ご指摘のとおり偏食かもしれません。しばらく様子を見てみます。
ありがとうございました。
話変わりますが、ホテルの料金を教えていただけませんか?
宜しくお願いいたします。



そのう炎のコザクラインコについて  投稿者:のん  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/31(Sta)21:49
木曜日は診療終了間際の駆け込み、もうしわけありませんでした。大変感謝しております。

その後、抗生物質のお薬と栄養剤を与え経過を見ていたところ、食欲が戻り、日中はマスかごの中で暴れまわるほどになりました。下痢もおさまり、糞も正常な感じです。まだ鳴き声は聞こえませんが、見違えるように元気になりました。少し気がかりなのは今度はくしゃみ・鼻水が始まったことです。のどのプチプチ音はずいぶんとマシになったのですが・・・

栄養剤の投与について重ねておたずねいたしますが、餌をしっかり食べている様子なので投与の回数を減らしたいと思うのですがいかがなものでしょうか。お忙しい中お手を煩わせますがよろしくお願いします。

栄養剤について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/01(Sun)09:39
前の質問と重なっていたようですので
まずは回答を確認して頂いて、細かい内容が判らないようであれば
お電話で結構ですので病院へご連絡くださいね。

あらら 投稿者:のん-  お住まい:京都府 投稿日:2004/08/01(Sun)15:47
気付かないうちに二重に送信していました、すいません。

もう少しがんばってお薬を飲ませます。
ありがとうございます。

ありがとうございます。  投稿者:京都の辻です  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/31(Sta)20:09
 先生、今度お迎えする子は臭腺が残っているのですが診療はしていただけるのでしょうか?(去勢はすんでいます)診察に行ったらびっくりしておならをしてしまうのではないかと心配しています。三匹いるのですが臭腺のある子をお迎えするのははじめてで心配がつきません。先生の病院にはこういったアンゴラフェレットはいらっしゃるでしょうか?

臭腺について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/31(Sta)20:25
臭腺の手術済みと言うことで迎えたはずなのに
残っていて当院で手術したと言うケースが
3件ありました。

何れの子も興奮して臭いを出すと言うことは無かったのですが
普段の体臭はやはり少しきつい気がしました。
気にならなければそのまま飼育する事も可能ですし
気になるようであれば、専用の手術器具もあるので
ご相談くださいね。

そのう炎のコザクラインコについて  投稿者:のん  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/31(Sta)16:45
木曜日は診療終了間際の駆け込み、もうしわけありませんでした。大変感謝しております。

その後、抗生物質のお薬と栄養剤を与え経過を見ていたところ、食欲が戻り、日中はマスかごの中で暴れまわるほどになりました。下痢もおさまり、糞も正常な感じです。まだ鳴き声は聞こえませんが、見違えるように元気になりました。少し気がかりなのは今度はくしゃみ・鼻水が始まったことです。のどのプチプチ音はずいぶんとマシになったのですが・・・

栄養剤の投与について重ねておたずねいたしますが、餌をしっかり食べている様子なので投与の回数を減らしたいと思うのですがいかがなものでしょうか。お忙しい中お手を煩わせますがよろしくお願いします。

栄養剤について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/31(Sta)18:39
症状をおうかがいすると本格的なソノウ炎になるのは
回避できたように思います。
症状が改善して本当によかったですね。

呼吸に関してはまだ完全な状態まで回復していない場合
周囲の影響を一番受けやすいです。
食欲があり、便も安定しているのであれば新たな薬を
投与するよりも環境の安定を心掛ける方が良いですね。

湿度を適切な範囲に保って、呼吸器の負担を減らし
細菌の感染を防ぐようにする必要があります。

栄養剤自体は餌を十分に食べている場合は1日に
2〜3回程度で構いませんが、症状がなくなるまでは
続けていただいた方が良いと思いますよ。

ロシアリクガメの病気  投稿者:Kenny  お住まい:海外(その他) 投稿日:2004/07/31(Sta)15:55
すみません、私のロシアリクガメ(8センチ程)の事で、どうしてもお聞きしたいことがあります。普段食欲旺盛だったのが1週間前ほどから食欲がなくなり、数日後にはまったく食べなくなりました。くしゃみと鼻水があったので心配になって病院に連れて行ったら、ただの風邪だといわれたんです。ビタミン注射と鼻水用の薬をくれました。くしゃみ、鼻水はおさまってきたのですが、調子は一段と悪そうで、一日中ほとんど動くこともしません。さらに昨日からあごの下から首まわりが腫れていて、さわるとプヨプヨした感じです。かれこれ一週間なにも食べずにいるのでかなり心配です。やっぱり病院にもう一度連れて行ったほうがいいんでしょうか?今、カリフォルニアに住んでるので、どこの病院がいいのかもわからず、治療代もかなりかかるのなら覚悟しないといけないので途方にくれています。

状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/31(Sta)18:34
実際に診ていないので細かいアドバイスは出来ませんが
動きが悪く食欲が十分でない場合はすぐに病院で受診した方が良いですね。

首の周囲が腫れている状態は代謝の異常や
ホルモンのバランスが崩れているなど、重症な事が多いです。

注射や点滴も含めた集中的な治療が必要かもしれません。

日本でも動物病院は高額だと思われていますが
アメリカにおいては日本よりも更に高額なケースが珍しくありません。
これはより深い検査や処置をする事があるからです。
ただ、必要に応じてレベルの高い治療はしてあげないと
生命に関わる事もありますからね。

爬虫類の治療に関しては日本に比べて充実しているものの
診察の出来る獣医師の絶対的な数が足りないようです。
どこの病院が良いかは現地で調べていただくしかありませんが
とにかく出来るだけ早めに受診なさる事をお勧めします。

ロシアリクガメの病気 投稿者:Ken-  お住まい:海外(その他) 投稿日:2004/08/01(Sun)06:28
ありがとうございます。知り合いに頼み込んで病院探しして、できるだけすぐに連れて行きます。ありがとうございました。

鼻水  投稿者:ヤマモト  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/31(Sta)15:35
 こんにちは。以前健康診断していただいた白文鳥のちまですが、両方の鼻の穴の周りの毛が黄色くなっています。水浴びをしたあとは白く戻るのですが、また次の日には黄色くなっています。えさも良く食べ、とても元気にはしています。鼻水がでるときはどうしたらよいのでしょうか。よろしくお願いします。

鼻水について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/31(Sta)18:24
黄色い色の原因が鼻水の場合原因が何かによって
対処方法は変ってきます。

今回は食欲も元気もあるようなので、
すぐに薬に頼るよりも環境の変化に気をつけて
経過を見る方が良いかもしれません。

特に鼻水の場合は湿度の影響が大きいので
適切な湿度が昼夜問わず安定しているか
気をつけてください。
もしも悪化したり食欲の不振などが見られる場合は
すぐに病院へご連絡くださいね。

ありがとうございます 投稿者:ヤマモト-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/31(Sta)20:02
 わかりました。湿度に気をつけるようにし、食欲のほうもチェックしていきます。なにかあったら連れて行きますので、その時はよろしくお願いします。ありがとうございました。

肛門嚢炎について  投稿者:ニィ  お住まい:福岡県 投稿日:2004/07/30(Fri)23:48
初めまして。
うちの猫の事なんですが、7/16の朝にお尻を床で摺っていたので病院に連れて行ったところ、肛門嚢炎と言われて肛門絞りをしてもらい注射もして貰ったのですが、今日またトイレの後お尻を摺っていました。少し便の切れも悪そうな感じで、床にこぼれてました。まだ病院に行って半月くらいしかたってないのですが、そんなに早く再発するものなのでしょうか?猫は元気そうなのですが・・・
初めて猫を飼うので心配です。一歳の雑種の雌(去勢済)です。よろしくお願いします。

肛門嚢炎について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/31(Sta)17:09
まず肛門嚢内の分泌物は半月でもたまります。
ただし、一旦炎症が完治してからたまっている場合は
病的な症状を見せる可能性は少ないです。

もしかしたら前回の炎症が完治してなかったのかも
知れません。
いずれにしても出来るだけ早めに主治医の先生の診察を受けて
早期に解決するようにした方が良いですね。
他に原因があるかもしれませんよ。

ありがとうございます 投稿者:ニィ-  お住まい:福岡県 投稿日:2004/08/01(Sun)21:44
完治してなかったのかもしれないですね。少し便秘気味なのも心配なので明日、病院に連れて行ってきます。
ありがとうございました。

お世話になっております。  投稿者:京都の辻です。  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/30(Fri)19:23
 先生うちの3ふぇれは変わらず元気にやっています。ルフィーのはげは変化がありませんが、体重のおちることなく、よく食べ、楽しく遊んでいます。8月末にアンゴラフェレットをお迎えすることになりました。その時は検診にうかがおうと思いますのでよろしくお願いします。

了解しました! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/31(Sta)17:05
ルフィーちゃんはその後大きな変化が無いようですね。
体重なども変化が無いようですのでこのまま様子を見ましょう。

新しい子の件は了解いたしました。
楽しみにお待ちしています。

お世話になりました  投稿者:ウメモト  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/30(Fri)07:45
質問の書き込みではなく、すみません。
ハムスターでお世話になりましたウメモトです。
小さな動物でも丁寧に診察してくださり、また掲示板でも質問に丁寧なお返事をくださり、本当にありがとうございました。
おとといから急に症状が悪化してしまい、下痢をし、食欲が完全になくなり、今日の深夜、息を引き取りました。
色々とお世話になりましたお礼を言わせて頂きたかったこと、また何度か診ていただいておりますし、ご報告させていただいた方がいいかと思い、書き込みをさせていただいたのですが、不適切な書き込みでしたら、お手数をおかけしてすみませんが削除をお願いします。

お世話になり、本当にありがとうございました。

ご冥福をお祈りいたします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/30(Fri)08:05
悲しいお知らせを聞いて心が痛みます。

ハムスターさんは身体も小さく症状の悪化する時も
急激に変化する事が多いです。
小さな身体ながら生命力は強いので粘ってくれる子も
いますが、病院でも何も出来ない子もいます。
この子も、薬に対しての反応が鈍かったものの
頑張ってくれていたので何とか乗り切ってくれることを
期待していたのですが本当に残念です。

このたびは悲しい気持ちの中でご連絡ありがとうございました。
最後になりましたが心よりご冥福をお祈りいたします。


お答えありがとうございました。  投稿者:クロカメ  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/30(Fri)03:41
 依頼者にお答えを知らせたところ、ビタミンDは素人が扱うと中毒になることがあると言われたため使っていないとのことでした。それでも、使った方がいいですか?(我が家では使っています)また、床材に園芸用の赤玉を使っているらしく、ここにも原因があるのか思われます。また、ビタミンDの不足や床材の影響はレントゲンには現れないものかということですが、いかがですか?2件目の獣医さんからも歩き方から神経の異常であるとの診断で、100グラムを越えるまで様子をみるようにと言われたそうです。レントゲンでは、2件とも異常なしということです。

ビタミンD 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/30(Fri)07:55
ビタミンDだけでなくビタミン類は欠乏症もいけませんが
過剰症の心配もありますね。

ビタミンDに関しては適当な紫外線を浴びていれば
合成する事が可能です。屋外飼育や日光浴が十分に
出来ている場合は必要はありません。

ただし、屋内飼育で紫外線ライトを使用している場合は
投与した方が良いケースが多いです。
紫外線ライトではかなりレベルの高いものも
日光に比べると紫外線量は少ないですからね。

床材に関しては滑りやすい新聞紙などを使用していると
四肢が弱くなる場合もあります。
これも大きなカメさんであれば新聞紙でも構いませんが
今回は園芸用の赤玉と言うことで関連性は定かではありません。

レントゲンも含めて私自身が状態を診ていないので
これ以上は何ともお答えできません。
神経異常の診断を受けたのであれば、対策が可能かどうか
主治医の先生に詳しく聞いてもらったほうが良いと思われます。

返答ありがとうございました。 投稿者:クロカメ-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/30(Fri)10:24
 ご返答ありがとうございました。飼い主に知らせて、対策の参考にしてもらいます。

お久しぶりです  投稿者:ゆき  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/29(Thur)20:44
以前太り気味のセキセイインコでお世話になったゆきです。ご無沙汰しております(^v^)あれから随分たち、ダイエットフードのペレットもやっと食べるようになりました☆本当に良かったです。最近、爪がよくのび、今までは少し切ったら当分落ち着いてたんですが、よくのびてる気がします。伸びてると布類に引っかかるし私が切ってたんですが、血管を切りそうで少〜ししか切れません(^_^;)心配でも小鳥の爪はやっぱり切らないべきでしょうか?それと、自分で切れないのですが、先生の所では爪を切っていただけますか?またお返事お願いいたします。

小鳥さんの爪切り 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/30(Fri)07:46
まずはフードを切り替えることが出来て良かったですね。
常に食事を食べて常に排泄している小鳥さんにとって
減量は餌を抜く事も出来ないので難しいですね。
昼夜のコントロールでうまく行く場合もありますが
なかなか思い通りには行かないです。
まずはフードの切り替えが出来たので時間をかけて
様子を見ていきましょう。

さて、爪切りですが、伸ばしすぎはやはり良くありません。
巻き爪になったり、引っ掛けて折れてしまう事があります。
止まり木の太さを替えて削れ易くする方法もありますが
それでも伸びる場合は適切な長さに切る必要があります。
もちろん病院でも爪切りだけでもしていますよ。
爪が伸びすぎると中の血管も伸びてきますので
切り過ぎでなくても出血する事もあります。
自宅で難しいようであれば病院へ連れていらして下さいね。


点滴について  投稿者:なおみ  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/29(Thur)18:33
初めまして、16年買っている猫(オス)の事でお尋ねします。元気が無くなったり熱が出ると往診にて点滴をしてもらっています。前回の点滴の際に直後から容態が変わり、口を開けてゼーゼーとしだし泣き声も変わり、高熱が出て心臓がかなり早く動いていました。ぐったりとした様子でした。4時間もすると回復し元気になりましたが、又、点滴をするとあのような事がおこるのかと思うと心配です。点滴は今までに何回もしていますが今回の事は初めてでした。点滴でも心臓発作が起こったりしますか?

点滴について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/29(Thur)20:29
往診でしてもらっている点滴と言うことは皮下点滴ですね。
今回の変化については、病気や点滴の内容についてはっきりと
していないので明確なお答えは出来ません。

ただ、点滴そのものが心臓発作を起こすような内容でなくても
弱っていたり、緊張している事で負担がかかることは
あるかも知れませんね。

当院でも現在心臓と腎臓を患っていて、定期的に皮下点滴を
している子がいますが、先日処置中に発作を起こしました。
緊急処置を施して蘇生はしましたが、病院での緊張感や
待っている間の不安感などが影響したのだと思われます。

今回変化があった状況に関しては診た事が無い子なので
何とも言えませんが、これからの事もありますので
詳細は主治医の先生におたずねくださいね。

コザクラインコの体調不良について  投稿者:のん  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/29(Thur)17:36
初めてメールさせていただきます。
生後50日程度のコザクラインコを飼っています。
昨日の朝まで元気一杯だったのが夕方帰宅してみると止まり木の上でしょんぼりして元気がありません。
エサもほとんど食べておらず、糞もいつもより水っぽい感じです。透明の鼻水が出て呼吸のときにぷちぷち音が出ています。
(多分鼻の音)
動物病院に電話をしたところ近くに鳥を見てくれる病院が無く現在は風のあたらない部屋で市販の風邪用栄養剤を飲ませて安静にさせています。
一夜明け少し元気になったようなのですがこのまま様子を見たものか、悩んでいます。どうかアドバイスをお願いします。

また、小鳥も健康診断を受けた方がよいと聞きましたが皆さんどうしていられるのでしょうか。貴院では実施されておられるのでしょうか。
近所の病院(結構有名で大きい)病院には「鳥は検査してもあまり意味がない。」と言われました。

健康状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/29(Thur)20:20
回答前に御来院なさったので健康診断いついてお答えします。

基本的に小鳥さんでも健康診断は必要だと思います。
小鳥さんは寄生虫などでも不顕性感染と言って
症状を見せない感染もありますし、状況が悪化する時は
哺乳類に比べても変化が激しいです。

朝まで元気だった子が夕方には落ちていたと言うことも
決して珍しくありません。
検査に関してですが健康な子でも便検査やソノウ液検査は
健康状態を把握する重要な検査になりますし、最近では
より専門的な検査も可能になっています。

小動物専門の月刊誌「Anifa」の最新号に
鳥治療についてのトピックスが載っていましたので
もし機会があれば本屋さんで見て参考になさって下さいね。

便の状態  投稿者:キャメママ  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/29(Thur)10:49
いつもお世話になり、有難う御座います。
キャメロンがここ数日、ドロっとした軟便をしています。
最近水の飲む量が増えてるようなきがします。
外に出すと動き回って元気そうだし、主人は暑いから喉が渇くんじゃない?といっていたのですが、カメさんもこんな事あるんでしょうか?
アドバイス宜しくお願い致します。

現在の状況 
部屋の温度はお昼の間、エアコン(29℃)で、水入れ有り。
尿・尿酸は今まで通り毎日だしてます。
暫く葉っぱ中心のご飯を食べてくれてたのに食べないので、食欲がないのかな?と心配になり、大好きなトウモロコシを近づけてみると凄い勢いで走ってきて食べたので又、偏食復活のようです。。
体重は排泄の状態で変動は有りますが、前に伺った時より少しは増えていると思います。

便の状態 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/29(Thur)20:12
確かに食べ物や飲水量によって便の状態は変化しやすいです。
飲水量が増加する原因は暑さだけでなく乾燥もありますので
エアコンをかけている時は乾燥しすぎていないか注意してください。
湿度が40%程度なら問題ありません。

また、偏食も軟便の原因になっているかもしれません。
今のところは尿酸の出ていて動きも活発なようなので
体重や他の状況に気をつけて経過観察で構わないと思いますが
軟便が長引くようであれば糞便検査をしたほうが良いですよ。




ありがとうございます 投稿者:キャメママ-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/30(Fri)10:18
返答有難うございました。
偏食によっても便の状態が変わるのですね。。。
ここのところ又偏食が激しくなってきてるので暫く様子を見て改善しなければ来院させて頂きます。

子猫の食欲不振・嘔吐  投稿者:きゅ〜  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/07/28(Wed)20:20
 こんばんわ。いつもHP楽しく拝見しております、きゅ〜と申します。
 
1ヶ月前に2匹の子猫を拾いました。現在は2〜3ヶ月齢だと思われます。一匹は食欲もあり元気なのですが、もう1匹が、2〜3週間前から鼻水やくしゃみなど風邪のような症状があります。もともと食の細い子だなーと思っていたのですが今朝から
何も食べなくなり、ずっと嘔吐を繰り返しています。吐く物がないので、透明の液体に血が混じったものをはいています。

朝、病院に連れて行ったら回虫がいるようだといわれ虫下しをもらいました。様子を見ていても良くならないので昼過ぎに又連れて行ったら水分補給とビタミンの点滴、吐き気を抑える注射をうってもらいましたがあまり効果はないようで、さっきも吐いていました。他の猫も買っている事もあり、ウィルス性の病気ではないかと心配しています。

@子猫でもウィルス性の病気を持っていることはあるのでしょうか?
Aこのような症状だと、どのような病気が考えられますか?
Bもう一匹の子猫と隔離したほうが良いでしょうか?

どうか、ご回答の程よろしくお願いします。

仔猫さんの状況について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/29(Thur)08:44
まず現在の状況はあまり良くないようですね。
2〜3ヶ月の仔猫さんで食欲不振と嘔吐が続けば
脱水や栄養不良になってしまう可能性が高いです。

嘔吐物に出血が混じっているようであれば
食道や胃にも傷がついている可能性があります。

回虫に関しては虫体が出たか便検査をしたのだと思いますが
現在の状況であれば血液検査もしてもらった方が良さそうです。
すでに検査を済ませているのかも知れませんが・・・。

最後に、以下の回答に関しては、実際に診ていないので
診察をした主治医の先生以上のお答えはしかねますので、
参考程度にしてください。

@子猫でもウィルス性の病気を持っていることはあるのでしょうか?
⇒ お母さんからの垂直感染も含めて可能性はあります。

Aこのような症状だと、どのような病気が考えられますか?
⇒複数の病気が考えられるので、こればかりは実際に診ないとお答えできません。

Bもう一匹の子猫と隔離したほうが良いでしょうか?
⇒伝染病の可能性が否定出来ていないのであれば隔離した方が良いと思います。



オスセキセイとメスの同居  投稿者:田中智子  お住まい:千葉県 投稿日:2004/07/28(Wed)16:49
メスのセキセイの購入を検討しているものです。オス7歳と巣引きするつもりはなく、隣同士で別居を考えております。メスが発情し卵を産むときは巣箱を入れる必要があるのでしょうか?ご助言をお願いします。

巣箱について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/29(Thur)08:33
同じカゴで生活していなくても
隣に男の子が居ると発情する可能性は高くなります。

ただし、巣箱に関しては必ずしも
入れる必要は無いと思います。

いくら隣に居ても直接接触が無ければ
卵が出来たとしても無精卵となります。
卵を産むことは栄養的にも体力的にも
負担がかかるので、子供が欲しくない場合は
出来るだけ産まないようにする方が良いですね。

巣箱を入れると卵を産むだけでなく
無精卵でも抱卵する事もありますので
更にストレスがかかる可能性がありますよ。
一般的な傾向ですので100%あてはまる訳ではありませんが
参考になさって下さいね。



猫の夜鳴き  投稿者:みかんのママ  お住まい:愛知県 投稿日:2004/07/28(Wed)15:11
すみません、始めてのメールです。
かれこれ一年程になるスコティシュの雌猫の事なんですが、
最近になって夜鳴きが始まり、私達事態が無不足に陥りそうで
完全な室内飼いで他の動物との接触は全くなく、今の所まだ去勢もしてません。家族構成は私達夫婦のみで後はこの猫(みかん)だけです。昼間は共働きでみかん一匹でのマンション飼いなんですが、最近暑いものだからクーラーを入れて部屋もある程度仕切っています。クーラーかけてない時は何処の部屋にも自由自在だったんですが、かえってこの自由にならない空間とかも一種のストレスにつながるんでしょうか
あまり鳴かれると上下の階に響きそうで心配なのですが、
夜鳴きと言うのはやはり寂しいからなんでしょうか
一層もう一匹増やしてあげた方のが・・・
なるべく居る間は構ってあげたりはしてたつもりなんですが、
何か良きアドバイスありましたら宜しくお願い致します。

夜鳴きについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/29(Thur)08:25
女の子で他の子と接触が無くても発情によって
鳴き声が大きくなる事はありますね。

もちろんそれ以外のも環境の変化によるストレスも
考えられますが、年齢の事を考えても
発情の可能性が高いように思います。

うちの子も女の子1人だけですが
8ヶ月頃から鳴き声が大きくなり手術をしました。
手術後は性格は変りませんが鳴き声に関しては
かなり軽減しましたよ。

先ほども書きましたが、ストレスなど他の問題も
考えられますので、まずは病院で受診して他に問題が
無いかどうかを判断してもらう方が良いと思いますよ。

リクガメの歩行障害について  投稿者:クロカメ  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/28(Wed)04:20
 おひさしぶりです。今回は、知り合いのリクガメの歩行障害について教えてください。ヘルマンリクガメで甲長約4センチ、体重約30グラムですが、1週間前から、時々後ろ足を引きずるように歩くことがあり、近くの獣医さんに診てもらったそうです。診察の結果、骨や関節に異常は無く、脊髄の損傷の疑いがあり、また、食べ物による中毒の可能性もあると言われた様です。この子は、何ヶ月も成長せず、駆虫によりようやく成長し始めたところでした。生命の危険は無く、このまま様子をみるように言われたようですが、他に何か考えられる要因やアドバイスがあれば教えてください。お願いします。また、他にお知りになりたいことがあれば、おっしゃってください。

歩行障害について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/28(Wed)10:04
今回のケースでは寄生虫の既往症があることや
成長のし始めたのが最近であると言うことから
栄養の吸収に偏りがあったのかも知れませんね。

ただ、脊髄の損傷に関してはレントゲンなどを診ないと
コメントできませんし、食べ物の中毒と言うのも
実際に診てみないと判断できません。

カルシウムやビタミンDなどは問題なく摂取できているのでしょうか
日光浴やカルシウムの吸収不足で足を引きずる子は多いですが
その場合は甲羅の変形なども起こす事がありますので、
今から対策が必要です。

いずれにしても詳しい状況に関しては実際に診た主治医の先生以上の
お答えは出来ません。栄養や環境に不備が無いか注意して
症状の改善が無い場合はその都度病院で指示を受けてくださいね。

ありがとうございました。 投稿者:クロカメ-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/28(Wed)12:01
 お答えありがとうございました。栄養状態や日光浴について、改善できるところがないか、本人に連絡させて頂きます。

依頼者からの質問です。 投稿者:クロカメ-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/28(Wed)16:01
 依頼者にお答えを知らせたところ、ビタミンDは素人が扱うと中毒になることがあると言われたため使っていないとのことでした。それでも、使った方がいいですか?(我が家では使っています)また、床材に園芸用の赤玉を使っているらしく、ここにも原因があるのか思われます。また、ビタミンDの不足や床材の影響はレントゲンには現れないものかということですが、いかがですか?2件目の獣医さんからも歩き方から神経の異常であるとの診断で、100グラムを越えるまで様子をみるようにと言われたそうです。レントゲンでは、2件とも異常なしということです。

教えてください  投稿者:くみ  お住まい:神奈川県 投稿日:2004/07/28(Wed)00:16
はじめまして。

オカメインコを同じケージで二羽飼っています。

この2、3日、体がかゆいらしく、ずっとかいています。
羽もたくさん抜けている状態です。

心なしか、いつもの元気もないような。

寄生虫がいるのでしょうか?
何か家でチェックできることがあれば、教えてください。

寄生虫の有無について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/28(Wed)09:54
寄生虫に関しては数種類ありますが
肉眼で発見出来るものと、そうでないものがあります。

翼の内側など翼を中心に寄生するサシダニやシラミは
肉眼でも確認が可能ですが、カイセンなどは顕微鏡で
検査をしないと確認できません。

同じ環境内に居る二羽が同様の症状を示している場合は
病院で診察を受けて寄生虫の確認以外に環境の不備などがないか
判断してもらった方が良いですね。

寄生虫の場合は悪化すると改善に時間を要するので
出来るだけ早めの受診をお勧めします。

食事  投稿者:ヤマモト  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/27(Tue)12:31
 ありがとうございます。栄養面ですが、現在えさは殻つきの文鳥専科「炒り黒ゴマ・青米・麻の実・白エゴマ・玄ヒエ・玄アワ・玄キビ・カナリーシード・玄赤ヒエ・玄赤アワ・玄赤キビ」の配合飼料を与えています。あと、豆苗、ボレー粉、塩土も与えています。2,3日前からストップしているのですが、ちまにはネクトンBIO、ちょたるにはネクトンSをえさにふりかけていました。他に与えたほうがよいものがあったら教えてください。ネクトン社のビタミン剤とベネバック社のパウダーがうちにあるのですが、与えたほうがよいのでしょうか。よろしくお願いします。

食事について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/28(Wed)09:31
内容を見てみると決して不十分では無いと思います。
ただ、同じものを食べていてもそのう内が同じ状態とは
限りませんので、100%決め手になる栄養剤が
無いのも事実です。

少なくとも今は悪い細菌が凌駕していると言う訳では無いので
整腸剤や細菌の添加はしない方が良いように思います。
最近のバランスは本人の抵抗力や免疫力によって左右されます。

バランスが崩れているようであれば補正は必要ですが
現在バランス自体が崩れている訳ではありません。
完璧を求め過ぎると帰って本人の抵抗力の妨げになる事も
考えられますので、今は状態の観察を十分にするのが
良いように思いますよ。

わかりました 投稿者:ヤマモト-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/28(Wed)11:04
 ありがとうございます。食事の量など、気をつけてみていきます。

カミナリ  投稿者:てんてん  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/27(Tue)00:17
いつもありがとうございます。

この時期になると夕方に雷が鳴ることがよくあります。
大きな音がするとうちの子はガタガタと体を震わせて
とても不安そうな顔をしてなきだします。
地震で家がゆれたときもそうです。

こういう場合、安心させて落ち着かせるにはどうしたらよいでしょうか?
なにか良い方法をご存知でしたら教えていただけませんか?





雷の対策 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/27(Tue)16:44
雷を恐がる子は多いですね。
今までに当院の患者さんでも、心臓の悪い子が
雷に驚いてショックで亡くなった例も聞いているくらいです。

ただし、雷自体は自然現象ですので
防ぎようが無いのは事実です。

精神的なケアをしてあげて落ち着かせる事は出来るかも知れませんが
雷を恐怖に感じるのは病気ではないので、全ての子にあてはまる
決まった方法があるわけではありません。

あまりにも落ち着かないようであれば、その程度に応じて
個別に考えていかなくてはならないこともあります。

恐がり方にはそれぞれで違いがありますが、
状況に応じて傍にいて、安心させてあげるのが
一番良いように思います。

そのうの菌  投稿者:ヤマモト  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/26(Mon)11:58
 先日はありがとうございました。健康診断の結果病気などなく、安心しました。桜文鳥のちょたるですが、そのうの良菌が冬頃から少ないまま増えていませんが、どのようにしたら増やしてあげることができますか。こてつが急死しまさかの出来事に、他の子たちも同じようなことにならないかと心配になります。よろしくお願いします。

そのうの状態 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/26(Mon)22:29
そのうの最近の状態を安定させるにはバランスの取れた
栄養状態と抵抗力が重要になります。
また、周囲の温度や湿度など環境面も影響してきます。

整腸剤を与える事で改善する事もありますが
現在病的な症状が出ているわけでは無いので
栄養状態や環境を維持する事が一番だと思いますよ。

食事の変更もきっかけになるかもしれませんが
今よりも状態が悪くなってしまってはいけないので
今の状態が安定しているのであれば少なくとも
薬などは考えない方が良いと思いますよ。

はじめまして!  投稿者:ちび  お住まい:東京都 投稿日:2004/07/26(Mon)03:56
はじめまして。
突然の質問で申し訳ないのですが、
愛犬(オス)の右脚近くの下腹部に
目で見て分かるほど(一瞬、睾丸が腫れているのかな?って見間違うほど)大きな黒い腫瘍ができておりました。
5−6cmくらいの大きさです。
これは癌か何かなのでしょうか?
1ヶ月ほど前からだそうなのですが、どうしたら良いでしょうか?
実は7年ほど前に、飼っていた愛犬が体調が悪くなり
すぐに獣医さんに見せたところ、「大丈夫です。心配ありません。」と言われ帰宅した翌朝に急死してしまったことがあるんです。
そのため、両親が病院に連れて行くことを拒むんです。
明らかに腫瘍なのに、
両親は人間用の消毒薬とオロナインをつけてるんです。。
取り返しが付かなくなる前に、きちんと説明したいのですが
考えられる病名は何のでしょうか?
私は家から離れて一人暮らしの為病院に連れて行ってあげることが出来ず、両親を口頭で説得するしかないのですが、可能性のある病名は何でしょうか?
本当に困っております。
どうか助けてください。
お願いします!

腫れの詳細 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/26(Mon)22:23
脚の付け根付近の腫れとの事ですが、実際に診てみない以上は
何とも言えません。

可能性のある病気と言っても、腫瘍(悪性の癌から良性腫瘍まで)や
ヘルニア、細菌による化膿など本当に様々なものがあります。
今の状態を正確に判断するのが我々獣医師の仕事ですが
やはり診てみないと詳細について判断は出来ません。

過去の経験などをおうかがいするとお力になりたいのは山々ですが
診てもいないのに、いい加減な事アドバイスをする事も出来ないのです。

とにかく早期に病院で診察を受けた方が良いと思われるので
何とか病院へ連れて行ってあげられるように説得してください。

今朝から。  投稿者:ぴょん  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/25(Sun)15:23
いつもおせわになっております。
今朝おきてみると、嘔吐したようで、顔がよごれていました。ケージには嘔吐したエサが散乱していました。それからはずっとエサをたべていません。水も飲まないです。おやつをあげてもたべてくれません。もう8時間なにもたべてくれません。
体をふくらませてじっとしています。昨日まではなにも問題なく元気だったのに、急なことでおどろいています。
このままエサをたべてくれないような気がして心配です。
今のこの時間は診察時間外で申し訳ございませんが、お返事をおねがいします。

すみません 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/25(Sun)16:23
書き込み今確認致しました。 すみませんが、本日は診察が終わってから、私自身が大阪までセミナーに出ているので病院におりません。状況から察すると早期の処置が必要かも知れませんので、出来れば診察可能な病院で早めに診てもらった方が良いと思われます。この返信も携帯電話からしている状況で、お役に立てず申し訳ありません。

ありがとうございました  投稿者:  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/07/25(Sun)15:22
アドバイスありがとうございました
現在も、車に少しでも慣れてもらおうと
少しの距離でも乗せてるので、続けます

焦らずに頑張ってくださいね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/26(Mon)22:16
うちの子もはじめは100mくらいの距離でも
口の周りを涎だらけにしていましたが
今では4〜5時間でも平気ですよ。

体質にもよりますが、焦らずに頑張ってくださいね。

ホテル預かりについて  投稿者:てんてん  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/25(Sun)13:10
いつもありがとうございます。

平日AM9:30〜PM17:30にホテル預かりをお願いした場合、
うちの子はどのような過ごし方をすることになりますか?

時系列に教えてください。
よろしくお願いします。

お預かり中の行動 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/25(Sun)13:30
ご指定の時間でお預かりする場合は来院までに
食事や散歩をしているかどうか、
また、帰宅後に食事や散歩をするかによって違います。

病院でお預かり中、今の季節であれば昼間の運動は
極力控えるようにしています。
通常運動は地下駐車場のシャッターを閉めてするのですが
昼間の温度が35℃を越える時などは熱中症の予防を考えて
午前の診察前や、午後の診察終了後に運動をするように
しています。

それ以外の時間は入院室のホテル預かりスペース
(全部で3室ありますので病気の子とは基本的に別室)に
居る形になりますので、9:30〜17:30でしたら
便や尿をした時に院内の場所を移動する事はありますが
基本的には入院室に居ます。
特別な事といえばお預かりした段階での体温などの計測と
お迎え前に同様にするチェックになります。


早速のお返事、ありがとうございました 投稿者:てんてん-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/25(Sun)13:39
よくわかりました。
あらためて予約させていただくかもしれませんので
その時はよろしくお願いします。


起きてこないのですが・・・  投稿者:  お住まい:山口県 投稿日:2004/07/25(Sun)10:47
こんにちは。以前ハムスターの頬袋のことで質問させて頂きました。
頬袋については特に問題なかったようです。ありがとうございました。今日はまたも質問があります。最近ハムがいつも起きてくる時間に起きてこないんです。呼んだら大あくびをしながら出ては来るんですが、また小屋の中に戻ってしまいます。
大丈夫かと思って、好物の餌をあげたら飛びついてきて、それからはいつものようにご飯をねだって元気よく活動をしていました。いつものように健康チェックをしてみましたが、特に気になるところはありませんでした。せっせとグルーミングもしていましたし。動きもいつものように素早かったですし・・・。
それともう一つ気になるのは、毎朝チェックしてる食べ残しなんですが、いつもは全部食べているのに今朝はペレットを一つ残していました。一つなんですが、妙に気になりまして・・・。
一度病院に連れて行って検査して貰った方が良いんでしょうか?でも神経質なところがある子なので、かえってストレスになったらと心配です。よろしくお願い致します。

活動の変化について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/25(Sun)13:16
生活パターンや食欲に変化があるのは、季節的なものも含めて
環境に変化があった場合や、年齢を取った場合が多いですね。

ハムスターさんは成長(老化?)のスピードが速いので
年齢を重ねると寝る時間が長くなったり、行動が緩慢に
なっていきます。食欲が落ちる子もいます。

実際に診ていないので病気かどうかの判断は出来ませんが
病気の前兆と言うこともあるので、出来れば病院で診察を受けて
異常が無いかを診てもらった方が良いと思います。
成長スピードが速い分、病気が悪化する時も早いですからね。

痒い?  投稿者:チッチ  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/24(Sta)21:09
以前セキセイインコのピッチでお世話になりました。その後もう一羽のしっぽの羽が一日で抜け落ちたと相談したものです。
あれから二週間と少し経ちましたが、しっぽをかきわけてみたら、短いのが少し生えてきているようです。(暴れるので私の見間違えでなければですが・・)
また、相談なのですが、最近肩に乗せているとよく体をブルブルさせたり、羽づくろいをよくして、そわそわしています。
元々、落ち着きのない子ですが、ダニがいるのかな・・と気になります。かごの中や、部屋の中に出している時も、羽をバタバタさせたりします。いるかどうか、目で見てわかる目安ってあるのでしょうか?
病院に連れて行った方がよいでしょうか?
餌はよく食べています。よろしくお願いします。


ダニについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/25(Sun)13:11
セキセイインコさんに寄生するダニは数種類ありますが
肉眼で発見出来るものと、そうでないものがあります。

翼の内側など翼を中心に寄生するサシダニやシラミは
肉眼でも確認が可能ですが、カイセンなどは顕微鏡で
検査をしないと確認できません。

寄生虫と決まった訳ではありませんが
症状が改善しないようであれば病院で診察を受けてくださいね。

雀の飼育の仕方を?  投稿者:なべちゃん  お住まい:北海道 投稿日:2004/07/24(Sta)16:27
初めまして
なべちゃんと言います。
よろしくお願いします。

さて
早速なんですが、雀はどうゆう風に飼育したら良いんでしょうか?
今日、巣穴から落下して保護しちゃったのですが、何を食べるのか、解りません!
良かったら、教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。

乱筆乱文で失礼します。

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/07/24(Sta)17:15
 横からすみません。小畠先生にお世話になっている、滋賀県のVIA
MEDIAと申します。

 スズメのヒナの保護の件については、先生があとで詳しく教えて下
さると思いますのでそれは割愛します。

 で、取り敢えずの緊急対応ですが、とにかくヒナの内は、エサを頻
繁(一日数回以上)に与えなければなりません。スズメは雑食性で、基
本的に大抵のものは食べるらしいですが、とにかく急いで近所のペッ
トショップに行き、小鳥のヒナ用のエサを買って来ることです。それ
が間に合わないと思えるのなら、とにかくご飯を水で練ったものでも
いいですから、頻繁に食べさせてやることです。食べさせ方は、スポ
イトでやったり、小さな竹べらでやったりするのですが、やりすぎて
もいけませんので、詳しくは、Google(http://www.google.co.jp/)
で、「小鳥 ヒナ えさ 回数」を検索し、小鳥のヒナの育て方など
を見る事をおすすめします。

雀さんの飼育について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/24(Sta)18:46
雀さんの雛を保護なさったのですね。
まずは基本的に雀さんは野鳥になりますので
飼育する事は禁じられていますので
あくまでも野生に放鳥するまでの間の
保護と言う形になります。

巣に帰したり出来ない場合のみ保護する事になりますが
雛の場合は栄養価の高い餌を少しずつ回数に分けて与える必要があります。

与える餌に関しては自然界のものでまかなうのは難しいので
病院では高栄養のパウダーフードを与えています。
もしお手元に無い場合は直ぐに病院か
鳥に詳しいペットフードやさんで手に入れてください。

後は温度や湿度に気をつけて頻繁に少しずつ与えてください。
雀さんは身体も小さいので周囲の環境に影響されやすく
一度にたくさんの物を食べられませんので、とにかく
手厚い保護が必要になります。

どうしても無理な場合は、弱ってしまう前にお近くの病院か
野鳥を保護してくれるところでご相談くださいね。



ご相談が・・・  投稿者:  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/07/24(Sta)01:03
先生、お久しぶりです。
遊(フェレット)で大変御世話になりました。
4月23日に亡くなり、しばらくは落ち込んでいましたが、
知り合いの犬が出産後に育児放棄をし(そのうち1匹を噛み殺して
しまいました)、その兄弟の世話の手伝いをしているうちに・・・
家の子になっちゃいました。

もう時期、3ヶ月になるのですが、車酔いがひどいのです。
ジャック・ラッセル・テリアの女の子なのですが、
もって5分なのです。嘔吐した後は、けろっとしてます。
市販の酔い止めを飲ませても、嘔吐は止みません。
もう、何度か乗せてみましたが、一向に変わらず困っています。
8月に遠出する用事があるので、焦ってます。
何か酔いにくくする方法はありますでしょうか?

車酔いについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/24(Sta)08:52
現在3ヶ月程度であれば車に酔う子は多いです。
車に慣らす場合でも、はじめは1分くらいから始めて
少しずつ時間や距離を伸ばしていくのが良いのですが、
8月に遠出と言うのは少し無理がありますね。

仔犬のうちは病院までの僅かな距離でも
到着時に涎をたらしたりフラフラしている子は
少なくありませんよ。

もちろん酔いやすい子と酔いにくい子の差はありますが
特に酔いやすい子は慣れるまでは少しずつ短い距離で
慣らせて行くべきだと思います。

慣れた子でも普段行かない長距離の移動をする場合は
出発前後1時間程度は食べ物や飲物を極力控えたり
途中で休みを取るなどが必要です。
嘔吐した後は普通にしているとの事ですが
嘔吐をするのは仔犬にとっては肉体的にも
負担になりますので、できるだけ無理をしないように
して下さいね。

ありがとうございました。  投稿者:ヨシダ  お住まい:神奈川県 投稿日:2004/07/23(Fri)19:21
先日は突然の質問にお答えを頂きましてありがとうございました。何も分からずに不安に思っておりましたが先生のご回答でひょっとしたら癖かもしれないことが分かり少し安心いたしました。我が家のカメはとにかく元気で食事時はほとんど「かみつきガメ」と化しております。これからもよろしくお願いいたします。

注意してみてくださいね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/23(Fri)20:35
元気や食欲があるようですので問題無いと思いますが
夏場はちょっとした傷からでも細菌の感染なども
しやすいので引き続き注意してみて下さい。

そして、もしも異常があるようでしたら出来るだけ早く
病院で診察を受けるようにしてくださいね。

オスの生殖器について  投稿者:ラビ造  お住まい:神奈川県 投稿日:2004/07/23(Fri)16:48
我が家には7ヶ月になるオスのうさぎがいます。オスの生殖器は大きいのでしょうか?我が家のうさぎは、たらこのような睾丸?がりっぱにぶらぶらしてます。これで正常なのでしょうか?
うさぎを飼うのが初めてなので大きくぶらぶらしているのを初めて見たときは病気なのではとショックでした。当のうさぎは元気でさかりがついたように人間の足や腕につかまり腰を振っています。
宜しくお願いします。
    
男の子の特徴 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/23(Fri)20:31
確かにウサギさんの男の子は他の哺乳類に比べても
身体の大きさに対して精巣は大きめですね。
ウサギさんだけでなくハムスターさんやモルモットさんなど
げっ歯類でも身体の大きさにに対して精巣は大きい傾向にあります。

ただし左右に大きさの違いなどがあれば異常ですが
実際に診てみないと現在の大きさが異常かどうかの
判断は出来ません。

両方とも病気で大きくなる場合もありますので
気になるようであれば一度病院で問題が無いかどうか
診てもらって下さいね。

元気になりました!  投稿者:MAR  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/22(Thur)15:46
先日お世話になりましたセキセイインコのうみは、先生とスタッフの方のおかげでとっても元気になりました。
足の変型は残りましたが、歩くのにも止まり木に止まるのにも全く不自由ない生活ができています。
体重も変動ありません。
本当に感謝しております。どうも有難うございました。
    
よかったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/22(Thur)17:03
状態が改善しているようで何よりです。
セキセイインコさんくらいの小鳥になると
ちょっとしたタイミングのずれで予後が不良になり
生命に関わってくる事さえ珍しくありません。

いまのまま順調に育ててあげて下さいね。

誤食(飲)疑惑  投稿者:サトウ  お住まい:宮城県 投稿日:2004/07/22(Thur)10:50
1歳のチワワを飼っております。何でも口の中に入れてしまう子
です。症状とかは特に出ておりませんが、1.5cm位のプラスティック製の
クリップを誤食(飲)したかもしれません。食欲・排便は普通で
嘔吐などもありあせんが、無症状でも検査を受けた方が良いでしょうか?はっきり誤食したかもわからないのですが・・・。

誤食について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/22(Thur)16:51
誤食をしてしまった場合は30分〜1時間以内くらいであれば
催吐処置も可能ですが、ある程度時間が経てば吐かせるのは難しいです。

現在食欲があり嘔吐も無いようであれば問題ないとは思いますが
腸などに傷がつくと下痢や血液が混じった便をする可能性はありますね。

病院で検査をするにしてもプラスチックはX線でもはっきりと判らない
ケースが多く、内視鏡検査となると麻酔が必要になります。

元気や食欲があり、下痢をしていないようでしたら経過観察をして
少しでも異常が出た場合はすぐに病院で診察を受けるようにして下さいね。

脱毛  投稿者:シミズ  お住まい:広島県 投稿日:2004/07/21(Wed)21:31
セキセイインコを飼っています。現在8年目です。
最近、肛門周囲の脱毛が見られます。
原因としては、何が考えられるでしょうか?
よろしくお願いします

脱毛について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/21(Wed)23:40
肛門周囲の脱毛といっても脱毛範囲や
周囲の皮膚に状況を診ないと何とも言えません。

脱毛の原因だけでも非常に沢山のものが考えられますし
年齢から考えても高齢の域に入っているので
脱毛以外に異常がないかを調べる必要があります。

ほかに異常がないのであれば早期に対策をとれば
改善するものかも知れませんので、できるだけ早く
病院で診察を受けてくださいね。

湿度  投稿者:ヤマモト  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/21(Wed)20:53
 ありがとうございます。いつもすみません。エアコンですが、除湿をかけているので、湿度が低くなっているように思います。廊下などに出すと激しく鳴くので一緒の部屋にいたいのですが、エアコンをかけている部屋で一緒にいる場合、どのようにして湿度をあげればいいでしょうか。よろしくおねがいします。

湿度について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/21(Wed)23:36
一言で言うとエアコンを使用して湿度を維持するのは
矛盾していますので不可能に近いです。
最近は加湿機能つきのエアコンも出てはいますが・・・・

絶対的に言えることは人の体感温度が小鳥にとって
必ずしも快適とは限らないということです。

エアコンではなく冷風機などを使用して
温度と湿度が維持できる用に心がけて下さい。
また、温度計と湿度計は必ず小鳥さんの生活している高さに
設置するようにしてくださいね。

ありがとうございます 投稿者:ヤマモト-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/22(Thur)13:00
 わかりました。できるだけ、扇風機などを使って過ごすようにしてみます。ありがとうございました。

すみませんでした。  投稿者:ヒト  お住まい:海外(その他) 投稿日:2004/07/21(Wed)18:21
いつも先生が返答に困ってしまうような質問をして、
無理を言ってしまい、申し訳ありませんでした。

現在クロの様子は昨晩とあまり変わっていないように
見えますが、見守って行きたいと思います。

いろいろとありがとうございました。

がんばってくださいね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/21(Wed)23:31
お役に立てずに申し訳ありませんが
できる限りの事をしてあげてがんばって下さいね。


くしゃみ  投稿者:ヤマモト  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/21(Wed)13:53
こんにちは。以前卵詰まりでみていただいた桜文鳥のちょたる(メス、4歳)なのですが、換羽がはじまったあたり(5月末頃)からくしゃみをしていて、くしゃみをすると口から水をとばします。換羽が終わればくしゃみもおさまるかと思っていたのですが、頻度は減りましたが現在もまだおさまりません。他の2羽も同じようにくしゃみをしています。白文鳥のちまは、右の鼻の穴に鼻水がついています。3羽とも食欲もあり元気なのですが、風邪でもひいているのでしょうか。よろしくお願いします。 部屋は最近いつもエアコンをつけています。

くしゃみの原因 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/21(Wed)18:14
実際に診てみないとくしゃみの原因ははっきりとは判りませんが
文鳥さんにヒトと同じような風邪と言う病気はありません。

ただ、今回気になるのは部屋でいつもエアコンをつけていると言う事です。
エアコンはある程度の温度調節は可能ですが
湿度を著しく低下させる原因になります。

現在の環境の湿度は保たれているでしょうか?
同じ環境にいる子達が同様の呼吸器症状を示している場合
まず第一に伝染性のものか、次に環境の不備はないかを
考えなくてはいけません。
元気や食欲に問題がないようですので環境面の不備の
可能性は十分に考えられますので温度だけでなく
湿度にも気をつけて下さいね。

「クロ」その後  投稿者:ヒト  お住まい:海外(その他) 投稿日:2004/07/21(Wed)10:32
先日は突然の質問にも丁寧に答えて頂きありがとう
ございました。
今日もクロについてなにかアドバイスを頂けたらと
思い、メールいたしました。

あれからクロは少しずつ良くなって、昨日は自分で
エサを食べられるようにまでなりました。
てっきりこのまま元気になってくれるのだろうかと
思っていたのですが、夕方約4時間ほど出かけて
帰ってきてみると、小屋の中で倒れていました。
私が居ない間に、たくさん吐いて、うんちなども
したようで小屋の中一面が汚れていました。
自分で食べられるようになったからと、それまで、
ドッグフードを柔らかく煮た物を普通のドッグフード
(柔らかいタイプ)に飲み水もスポーツ飲料から普通の
水に変えました。
もしかして、それがいけなかったのかと後悔しています。
昨夜は一晩中目を開いたまま時折身体を仰け反らせたように
なっていました。
今朝地元のお医者様に電話したところ「もうダメだろうとは
思うが注射したければ来て下さい」とのことでした。
あんな小さい身体で何回も注射を受けて、薬も飲んで・・・
とたくさん辛い思いをしてきたので、私は出来ればこれ以上
痛い思いをして欲しくないと注射を断りました。

できるだけ、クロの苦痛を和らげてあげたいのですが、
どのようにしたらいいのでしょうか?
身体を温めるとか、何でも結構ですので教えて下さい。

いつも長くなって申し訳ありません。
よろしくお願い致します。

実際に診てみないと・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/21(Wed)18:08
状況は良くないようですね。
なんとか良くなって欲しいとは思うのですが
前回の回答にも書きましたが実際に診てみないと
適切なアドバイスをする事は出来ません。

いま苦痛があるとすればどう言ったものなのかを
判断しないといけませんし、生きている動物たちは
同じような状況に見えてもそれぞれ違います。
処置方法も一つのものと決まっていないのです。

注射をする事にしても苦痛を伴うだけでなく
苦痛を和らげることもあります。

前回の書き込みの中に現地の病院ではこれ以上の
処置は望めないとの事でしたが、実際に診てみないと
処置はもちろん的確な指示をする事も出来ないのです。

私自身が一度も状況を診ていないので
注射や内服以外の対策についても実際に診察を
してもらった獣医師以上のアドバイスができない事を
ご理解くださいね。


銭亀の卵です  投稿者:いつもお世話になります  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/19(Mon)17:04
先生,いつもお世話になります。また近々,猫のワクチンに伺いますのでお願いします。
今日は掲示板ですいませんが,3センチ足らずで購入して12年になる銭亀ですが,今は大人の手の平に手足をつけたくらいの大きさで2匹で衣裳ケースにて飼育しています。
今回はじめて卵を4つ産みました。衣裳ケース水を張り,日光浴用にレンガを数個置いただけなので,卵は4つ水没しておりました。いったん水没した卵はやはり死んでいるのでしょうか。あきらめきれず卵を植木鉢に埋めてみたのですが・・・教えてください。

カメさんの卵 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/20(Tue)08:38
カメさんの卵は産卵した場所や状況ですぐにだめになることがあります。
今回のケースでは生まれる可能性はかなり低いと思います。

水没した事が原因と言うよりも、産まれた卵の上下に気をつけないと
卵の中の胚が死んでしまいますし、手で触った場合はカビの原因に
なることもあります。もちろん水中へ産まれてから時間が経った卵を
土に埋め変えてもそれまでの時間が開いてある場合は難しいですね。

温度や湿度を管理して状況を整えると人口孵化の可能性は
ゼロではありませんがかなり厳しいと思われます。

銭亀の卵のお返事ありがとうございました 投稿者:いつもお世話になります。-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/22(Thur)02:30
先生,銭亀の卵のお返事ありがとうございました。あの俵型の卵の上下・・・???う〜ん・・・亀のあんな卵自体,初めて見ました。「なんだ,この白い石は?」と思いました。
卵が生きている可能性も無さそうですね。何気なく12年飼育しています。卵を産むと言うことを考えていませんでした。あれからは産んでいません。元気です。衣裳ケースの中に土を入れたタッパーでも入れたら喜ぶかな,でも土に水が入るとか衛生面や水代えが不便かなとか。手から餌を食べたがるほど慣れていますので,餌をやりながら「また産む?」と亀に話してましたけど。
さあ,どうしようかな。ちょっと銭亀の飼育HPでもないか見てきます。先生,何か良い飼育環境のアドバイスがございましたらまたお時間のある時にで結構ですので教えていただけますでしょうか?

うさぎの抜歯について教えてください  投稿者:紫苑  お住まい:北海道 投稿日:2004/07/19(Mon)15:34
こんにちは。我が家で飼っているうさぎは不正咬合で3ヶ月おきくらいで遠くの病院に行って削ってもらっているのですが、何回も通ううちに抜歯した方がよいと言われました。そこでは抜歯できないそうなので、こちらの病院ではうさぎの抜歯をすることはできるのでしょうか。
4歳くらいで体重は約3.2sです。

ウサギさんの抜歯 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/20(Tue)08:30
当院ではウサギさんの抜歯も可能ですが
私自身が状況を診ていないので抜歯の必要性や
抜歯後の状況の判断が出来ません。

抜歯をする場合は抜歯に耐えられる顎の骨の強さが必要ですし、
もしも抜歯した場合に食生活を変えなくてはならないケースもあります。

不正咬合の場合は切歯だけでなく臼歯に問題があるケースも
多いので、レントゲン検査も必要です。
技術的に可能でも適応にならないケースもありますので
抜歯をお考えの場合はまずは受診してくださいね。

ミドリガメについて  投稿者:ヨシダ  お住まい:神奈川県 投稿日:2004/07/19(Mon)12:00
こんにちは。教えていただきたいのですが、我が家で飼っているミドリガメが自分の前足によく噛み付いています。何か病気なのでしょうか?
初心者でよく分かりません。教えていただけたら幸いです。1歳3ヶ月程度の個体です。

カメさんの行動 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/19(Mon)21:58
現在の行動が癖のようなものなのか
病的なものからきているのかは
まず状態を診て、皮膚に異常が無いかなどを
確認しないとはっきりとは分かりません。

ただ、似たようなケースで自分で
手を噛み千切るような感じで傷をつけてしまった
ケースを診た事はあります。
そう言った状況になると決まった訳ではありませんが
出来れば早めに病院で診察を受けて
改善可能であれば対処してあげて方が良いと思いますよ。

クサガメ達…その後  投稿者:ゆうや  お住まい:兵庫県 投稿日:2004/07/19(Mon)09:20
先日、カメの熱射病の件でお騒がせしました。
カメOKの病院を受診して、栄養剤など頂いて様子を見ていたところ、日増しに回復してきました。
食事量も日毎に増えている感じです。
ありがとうございました。

良かったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/19(Mon)21:54
無事に乗り切ってくれて良かったですね。
これからが夏本番なので、環境には十分に
注意してくださいね。

またカメ吉の事ですが・・・  投稿者:菜の花  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/18(Sun)20:30
この間 診断して頂いたカメのカメ吉のことですが、お腹の中に卵が9個入っていて注射を打ってもらい 家に帰ったら9個卵が出て
しばらく暗い所でじっとしていましたが、次の日から食欲が出てきて元気になったのですが、また卵を生む所を探しているのか、ウロウロして卵を生むかっこをしていますが、生まれていません。また卵がお腹の中にあるのでしょうか? 食欲は少しだけあります。

どうしたらよいのでしょうか?お願いします。 

卵について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/19(Mon)04:48
前回は無事卵を産んでくれて回復したようですが
もしかしたらまた卵ができているのかもしれません。

卵抱えると体力も消耗しますので、続けてとなると
できるだけ早期に対策を立てたほうがいいですね。
実際卵ができているかどうかはレントゲン検査をしないと
はっきりとは判りませんが、今の状態が続くようであれば
一度検査を受けて卵か、ほかの問題かを判断する必要があります。

他の異常の場合でも早期治療が必要なものかもしれませんので
できれば早いうちに診察を受けてくださいね。



いつもお世話になります  投稿者:米村  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/07/18(Sun)16:51
今日オカメインコのマーブルを診てもらったものなんですが、それから調子が戻らず30分おきに薬もやっているのですが、弱ってきているので薬を与えるのも心配です。留守番電話にも入れさせていただいたのですが、連絡がつかず困って書き込んでしまいました。先生も忙しく自分のことしか考えてないようでおこがましいと思われるかもしれませんが、どうしても助けてやりたいのでアドバイスだけでもお願いします。本当に無理いいますがBBSもしチェックされているならどうか連絡お願いします。

そのう鬱滞について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/19(Mon)04:42
そのう鬱滞は生命に関わる急変を起こす障害の一つです。
その後連絡が取れて、できる限りの対処をなさったのに
最終的に星になってしまった連絡を聞いて何とも言えません。

マーブルちゃんはAGYも乗り越えたので
今回のそのう鬱滞に関しても何とか乗り越えてほしかったのですが
結果的にお力になれなくて残念です。

じつは私自身もごく最近の話ですが可愛がっていた
コノハズクが当日の朝まで元気だったのに
急変して落ちてしまいました。
今のお気持ちを考える本当につらいと思いますが
亡くなったマーブルちゃんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。


換羽について教えてください  投稿者:ヤマモト  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/18(Sun)15:09
 こんにちは。いつもお世話になっています。以前相談しました桜文鳥のこてつ(3歳、オス)なのですが、6月の中ごろに換羽が終わったのに、2週間くらい前からまた羽が抜け始めました。はえそろってすぐにまた抜け始めることもあるのでしょうか。よろしくお願いします。

換羽について 投稿者:院長:-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/19(Mon)04:17
初夏に換羽を迎える子は多いですね。
ただ、完全に換羽したのにすぐに次の換羽が
始まると言うのはあまりありません。

前回の換羽が完全ではなく、残っている部分が
換羽しているか、環境が安定していない場合は
同様のケースが見られることがあります。
今年は梅雨時期に雨が少なく暑い日が続いているので
不安定なのかもしれません。

羽が抜け落ちて禿げてしまっていない限りは
問題ないと思われますが、換羽期は体力を
消耗しやすいので、栄養面は十分気をつけてくださいね。

また、換羽期は紫外線の照射を避けるほうが
いいので日光浴は控えてください。
もしも抜け落ちた羽が生えてこない場合は
ストレスなどが関係しているかもしれませんので
病院で診察を受けてくださいね。


ありがとうございます 投稿者:ヤマモト-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/20(Tue)11:56
 しんどそうにはしていますが、筆毛がはえてきているので安心しました。ありがとうございました。

どのようにしたら…??  投稿者:ヒト  お住まい:海外(その他) 投稿日:2004/07/18(Sun)10:08
はじめまして。
現在仕事の都合で東南アジアに住んでいる者です。
一週間前に知人が子犬を2匹連れてきました。
その内の一匹についてご相談に乗って頂けたらと思い、
投稿いたします。
よろしくお願い致します。

生後3週間〜1カ月ほどだと思われる雑種の犬です。
来た当初から病気で、お腹一面に出来物があり、食欲も無く、
ひどい下痢をして現地の動物病院で注射を4回受けました。
お腹から回虫が出てきたときは、薬を飲ませると再び虫が
出ました。

来て2日目にトマトジュースのような下痢をしたため、現地の
お医者さまは「90%死ぬだろう」言いましたが、今はどうやら
峠は越したようです。
しかし未だに食欲はなく、私達が流動食を無理やり流し込んで
いる状態です。
お腹の出来物はお医者様から言われた薬を使ってきれいに
拭いてあげています。(カサブタ状態になってきました)
当初はひどい下痢でしたが、今はうんちが丸2日間出ていない
のです。
(参考までに。2日前には真っ黒の硬いうんちで、その前は
黒い柔らかいうんちが出ました。)
夜中には苦しいのか淋しいのかわかりませんが、ずっと鳴いて
います。

子犬の健康が良くない状態のは解っていますが、せっかく
最悪から抜け出した「クロ」にどうか元気になって欲しい
のです。
現地の病院でこれ以上適切な処置は望めないのでは?とも
思います。
便秘が続くようならどうしたらいいのでしょうか?
今後どのように対処したらよいのかご助言下さい。
よろしくお願い致します。










便秘について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/18(Sun)13:37
まず生後1ヶ月前後のワンちゃんでそこまで
調子が悪いのであれば、集中的な処置が必要だと思われます。

ただ、環境的に十分なことが出来ない場合は
栄養状態に気をつけて見守るしかないかもしれません。
冷たいようですが、実際診てみない以上は
適切なアドバイスも出来ないのです。

はっきり言える事は体力がないと今の状態を
乗り越えるのは難しいと思われるので
とにかく体力は十分につける必要はあります。

また、便秘に関しては、本当に便が出にくい便秘なのか、
便そのものがたまっていない状態で便が出ないのかを
見極めなければ対処方法は変ってきます。
流動食を与えている場合は後者の可能性もありますからね。

便がたまっていないのに浣腸などの処置をすると
水分だけを失って脱水状態を招いてしまうので
出来る限り病院で処置を受けて、後は栄養状態が
改善されるように頑張ってください。
クロちゃんが良くなる事を祈っています。


文鳥の卵詰まり?  投稿者:aki  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/17(Sta)12:51
お世話になっております。
5歳になる雌の文鳥ですが、先週金曜日と今週の月曜日に1個ずつ卵を産んだのですが、それ以来下腹部に膨らみはあるものの、今日まで産卵していません。

・苦しがっているようなそぶりはしていません。
・食欲あり。
・下腹部に膨らみのあるまま5日以上経過
・下腹部の色は黄色みを帯びた橙色
・3年前に卵詰まりの前歴あり、今回3年ぶりの産卵。

というような状況ですが、まだ様子見をしていてよいものでしょうか。病院で診察を受けるべきでしょうか。どうか、アドバイスをお願いいたします。

腹部の腫脹について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/17(Sta)17:32
卵詰まりかどうかは実際に診察してみないと
何とも言えませんが、腹部が膨らんでいるのは
気になりますね。

現在は食欲もあり、苦しんでいる様子は無いとの事ですが
食欲が低下してしまうと予後が不良になるケースも多いです。
また、万が一卵詰まりの場合は体力の消耗も激しいので
出来れば病院で診察を受けて腹部の腫脹の原因を調べた方が良いですね。

過去にも卵詰まりの経験もあるようですので、出来るだけ早く
病院で診察を受ける事をお勧めします。

ありがとうございました 投稿者:aki-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/20(Tue)23:12
あれから、日曜・月曜に1個ずつ産卵しました。
お腹もやや小さくなり、この分ならなんとか自力で産卵を終えてくれそうで、ほっと一息ついています。
お忙しいところ、本当にありがとうございました。
また具合が悪くなるようでしたら、診察に伺いますのでその折はよろしくお願いいたします。

はじめまして  投稿者:  お住まい:山口県 投稿日:2004/07/17(Sta)11:04
はじめまして。
家で飼っているジャンガリアンハムスターについて質問があります。最近ハムを見てて変だと思ったんですが、昼になってもハムの頬袋の中身が減ってないんです。常に中に食べ物を入れてるって感じで…。前はそんなことなかったんです。
暑さで食欲が減退してそのままになってるとしても、頬袋がおかしな事にならないの心配です。
それと、今はケージを使用していて上にタオルを巻いたアイスノンやペットボトルを置いています。でも上も網にしているのでハムがうんていをして落ちたりしているから、上の蓋を下のプラスチックに戻して、アイスノン等は横に置いた方が良迷っています。上に置いた方がハムも過ごしやすいと思いますし…。でもうんていをして落ちて怪我でもしたら嫌ですし…。
どうか良いアドバイスをお願い致します。

頬袋について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/17(Sta)17:28
ハムスターさんの頬袋は食べ物を一時的に貯めたり
するには重要ですが、夏場に長時間食べ物が貯留していると
蓄餌が腐敗してしまって感染症を引き起こす可能性があります。

また、食べ物が溜まっているだけではなく傷がついていたり
腫瘍が出来ている可能性も考えなくてはいけません。

いずれにしても実際に診てみないと判別出来ませんので
できるだけ早く病院で診察を受けて原因をはっきりさせ、
適切な処置を受けてくださいね。



朝日新聞・コラムについて  投稿者:cheb153  お住まい:大阪府 投稿日:2004/07/17(Sta)03:14
はじめまして、symbiosis with peopla and dogsというサイトを運営しております田中と申します。朝日新聞のコラム、毎週楽しみに拝見させて頂いております。この度、『犬に服を着せること』について、犬情報BLOGサイト『JAPAN DOG JOURNAL』に小畠先生のコラム紹介をさせていただきましたので、まずはご連絡まで。もしお時間がございましたら、是非下記サイトをご確認下さいませ。有難うございました。
++ URL ++ http://www.symbiosis.jp
++ JDJ ++ http://www.symbiosis.jp/blog/

HP拝見いたしました 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/17(Sta)17:19
新聞のコラムに興味を持って頂いてありがとうございます。
ペットに対しての服の件は私自身も以前は100%否定的な
考えを持っていましたが、最近のものを見てみると
かなり進歩していますし、注意さえすれば必ずしも
悪いとは言い切れない部分はありますね。

私も獣医師である前に、1人の親バカとして
色々な角度からコラムを書いて行きたいと思いますので
これからも宜しくお願い致します。


イベルメクチンの副作用  投稿者:teru  お住まい:東京都 投稿日:2004/07/16(Fri)23:58
家に6才になるオスのチワワがいます。
生後半年頃から脱毛、痒みに悩まされてきました。
診断結果はホルモンのバランスが悪く毛を生やす力が作れない。
痒みに関しては何らかのアレルギーがあるだろう。
その他にもてんかん、肝臓の数値が高い、など持病があります。
そこに数日前、突然の発疹で痒がっていたのでステロイド注射をしましたが、効果があまりありませんでした。
1日たって次に先生がダニの注射をしましょうと言いました。
これがイベルメクチン・タナメックス0.08ml(テッタ体重2.5)
注射をして2〜3時間後には身体中が真っ赤に。
明け方には身体の震えもあったので、急いで病院へ。
すると薬疹だと思う。
神経障害も出ているので、即入院と言われました。
3日たった今は、赤みも取れず全身むくんでいます。
元気も食欲もなく、便もかなりゆるいです。
血液検査ではタンパク質の数値が低いと言われました。
今の治療方法はイベルメクチンを身体の外に出すため、ステロイドと抗生物質、栄養剤などの投与をしています。

イベルメクチンを注射する必要はあったのでしょうか?
注射前にダニはいないと言っていました
注射の説明や副作用の説明はなかったのですが、強い薬ではないのですか?
そして、この治療方法で良いのでしょうか?
是非ご回答お願い致します。

イベルメクチンについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/17(Sta)08:59
イベルメクチンは基本的に駆虫目的で使用する薬です。
有名なものではフィラリアの予防薬としても使われていますが、
これは内服薬に限っていて、処方量も非常に少ないです。

ダニに対して使用する場合は注射薬を使用する事が多いですが、
当院では直接顕微鏡検査でダニが見つかった場合や
過去にニキビダニ(アカラス、デモデックス・・・)などの
治療に時間を要する難治性のダニ感染の既往症がある場合で
同様の症状が出た場合などに使用しています。

今回のご相談の件に関しては私自身が一度も診察を
した事が無い子なので、使用に関しての方針はわかりません。
また、もしも薬の影響で現在の反応が出ている場合は
その反応の出かたで対処方法も変ってきます。

点滴が必要な場合やステロイドが必要なケースなど
様々ですが、やはり実際に状況を確認しないと何とも言えません。

最後になりましたが、イベルメクチンのダニに対する有効性は
高いですが、副作用に関しては色々な報告があります。
ダニがいた場合の投与量としては今回の投与量は許容範囲内ですが、
副反応などには個体差があるので、現在の状況などを逐一診ている
主治医の先生以上のお答えは出来ませんのでご理解くださいね。

食欲がないみたいです  投稿者:ウメモト  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/16(Fri)08:06
先日はお返事、ありがとうございました。
ハムスターですが、転んだりするところは見られなくなり、診察していただいた症状については、よくなってきた感じで、月曜の夜から火曜日の朝には、元気になってきた姿もみられたのですが、水曜日頃から突然、食欲が落ちてきてしまいました。
(ご返答をいただいた回し車ですが、結局、遊んだ様子がなく、運動のせいで体調が悪くなったわけではないと思います)

あまり食べていないので、体重も減り、昨日の夕方、巣箱の掃除をした時には、便がとても小さく、量も少なかったです。
悠長なことを行っていられる状態ではないのは分かっているのですが、諸事情で土曜まで病院へ連れて行くことができず、昨夜はどれだけかは食べてくれる好物の野菜と果物や、飼育書等を参考に流動食のようなものを少し与えました。
水曜日よりは食べてくれたかわりに、便がかなりやわらかくなってしまっており、グショグショという状態ではないのですが、今朝は軟便でお尻が汚れてしまっています。
飼育書では下痢をした時、水分補給をするようにと書かれていますが、この便の状態の場合も、水分補給のできる食事を与えてもいいのでしょうか?
食事の内容が原因でのやわらかい便かと思われ、水分を与えすぎも大丈夫なのかが不安で、すみません、アドバイスをいただけませんでしょうか。

できれば、今日の夕方、診察していただきに連れて行きたいのですが、恐らく、明日の夕方でないと連れていけないと思われ、それまで、何か家でできることがありましたら、教えて頂けませんでしょうか?

1週間様子をみるように、先週の土曜に出していただいたお薬ですが、今日も飲ませた方がいいでしょうか?

お世話をおかけしてすみません。よろしくお願いします。

心配ですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/16(Fri)09:18
お尻の付近が濡れるような状況は危険な場合が多いですね。
ハムスターさんは身体が小さいので、下痢をするだけでも
脱水してしまうケースが珍しくありません。

飼育書などで水分補給が指示してあるのはそう言った理由からだと
思われますが、便が軟らかい時には便の検査をして必要な
整腸剤などを一緒に投与していかないと栄養を与えても
吸収できない場合があります。

ハムスターさんは代謝率の非常に高い動物なので
食欲が低下すると急激に痩せてしまう子が多く、
そこに軟便や下痢が重なると生命に関わってくる
可能性が高いです。

転んだりする様子が無いのであればお渡ししたお薬は
休薬しても構いませんが、軟便や食欲不振に関しては
先日診察した症状と関連があるかどうか判りませんので
できるだけ早く診察をして適切な対処をした方が良いですね。

栄養供給の具体的な内容は便の検査をしないと決定できませんので
少なくとも周囲の環境を整えて、ビタミンや糖分の補給は
した方が良いと思われます。



かめが中耳炎みたいなのですが  投稿者:sonmi  お住まい:静岡県 投稿日:2004/07/15(Thur)23:20
もう一週間くらい耳が0.5センチくらいはれています。
どうしたらいいのでしょうか?

カメさんの中耳炎 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/16(Fri)09:05
カメさんの中耳炎はよく見る疾患の一つです。
腫れがあるようであれば、切開して洗浄をしたり
抗生剤の投与が必要な場合が多いです。

また、悪化すると膿がチーズのような塊になり
大きく切開しなくてはいけなくなるので
もしも疑わしい場合は出来るだけ早めに病院で
診察と処置を受けるようにしてくださいね。


小畠先生へ連絡です。  投稿者:VIA MEDIA  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/07/15(Thur)20:41
 すみません。下の、ゆうやさんに対する私のコメント投稿に、誤解
を受けそうな表現がありました。一応補足させて戴きましたが、もし
問題があれば削除お願い致します。お手数をおかけしてすみません。

お騒がせしまして…2 投稿者:ゆうや-  お住まい:兵庫県 投稿日:2004/07/15(Thur)20:54
色々と気を遣っていただき、申し訳ありませんm(__)m

自咬症?  投稿者:K子  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/07/15(Thur)18:34
5月にも同じところばかり羽づくろいするので診て頂いたオカメインコの慎吾ですが、今回は背中が気になるようで、自分で羽づくろいしながら「ギャ、ギャ、ギャ」と言っていましたが、とうとう傷になってしまいました。近いうちにおじゃましようかと思っていますが、家でしてやれることはありますか?ストレスがたまってるんでしょうか?家の中では一番えらそうにしているんですが・・・

自咬症について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/16(Fri)09:00
インコさんが自咬症になるとなかなか改善できないですね。
原因がストレスではなく皮膚病などはっきりしているものは
原因を治療する事で状況が改善する可能性は高いですが、
精神的なものが関係している場合は、一度自咬が始まると
どんどんエスカレートするケースも珍しくありません。

自宅でできる対策としては、上嘴の尖った部分だけでも
カットできれば早期に解決できるかもしれません。
ただ、嘴のカットは思っている以上に出血する事があるので
充分注意してください。
難しいようであれば無理をしないで病院で処置を受けるようにして下さいね。

くさがめ達が熱射病になって  投稿者:ゆうや  お住まい:兵庫県 投稿日:2004/07/14(Wed)22:17
突然ですが、教えて下さい。
3歳くらいのミドリガメ、4歳くらいのクサガメを飼育しているのですが、7月12日午後に水温が40度くらいまで上がってしまい、以来、グッタリして元気がありません。
食欲もなく、水中でジッとしている状態が続いています。(特にクサガメ)
これまで、25度前後の水温で飼育しており、現在も同じ環境です。
カメ達を回復させるために、何か効果的な方法、与える物など、ご指導よろしくお願いします。
またカメを診ていただける病院などもご存じであればご紹介いただきたいのですが…兵庫県南西部なら非常にありがたいです。
ちなみに、それぞれの甲羅の長さは、クサガメ15センチ位・ミドリガメ12センチ位です。


横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/07/15(Thur)04:47
 横からすみません。小畠先生にお世話になっているモモンガの飼主
で、滋賀県のVIA MEDIAと申します。この暑さで大変でしたね。とに
かくお大事になさって下さい。

 病状に関するご質問へのご回答は、院長先生がなさって戴けると思
いますが、この掲示板の過去ログにもあるように、この掲示板では、
不特定多数の人が見ることが出来る事情を考慮し、近隣の他の動物病
院への配慮から、具体的な名前を挙げての情報提供は控える方針で運
営していらっしゃいます。

 ですので、ここに具体的に書く訳には行きませんが、今、私がグー
グル(http://www.google.co.jp/)で、検索ワードを「動物病院 兵
庫県 カメ」として検索した所、兵庫県南西部の動物病院でカメを診
察して戴けそうな所がみつかりましたので、そちらにメイルで連絡さ
しあげます。もしよろしかったらご参考になさって下さい。

熱中症について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/15(Thur)09:09
現在の状況を診ていないので熱中症かどうかの
判断は致しかねますが、改善が無いのであれば
出来るだけ早く病院で診てもらった方が良いですね。

一時的にでも温度が40℃を越えてしまった場合は
組織の一部が茹であがってしまっているのかも知れません。
もし、重要な組織が茹であがった場合は予後が
不良の事も多いので、少しでも早めの処置が
重要になってきます。

また、食欲なども無いのであれば補液も含めた処置が必要です。
処置に関しては自宅ではできない事も多いので、できるだけ早く
病院で診察を受けてくださいね。

最後になりましたがVIA MEDIAさんが書いていらっしゃるように
当院では実際に診ていない子に対して他の病院の紹介は致しておりません。
また、例え良い情報でもBBS上で他の病院名を出す事も
近隣病院への配慮から控えておりますのでご理解下さい。



お騒がせしまして… 投稿者:ゆうや-  お住まい:兵庫県 投稿日:2004/07/15(Thur)14:01
小畠先生、厚かましい質問をしまして申し訳ありませんでした。
カメ達が深刻な状態であることは、先生の話からもよく分かりましたので、とにかく診てもらえる病院を当たってみます。
VIA MEDIAさん、ご忠告ありがとうございます。冷静に考えれば、おっしゃるとおりです。電話帳の直当たり作戦で、近所の病院から「カメはちょっと専門外で」って相次いで断られたもので…つい書き込んでしまいました。メールも参考にさせて頂きます。ありがとうございます。

差し出がましいことを申し上げたついでに 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/07/15(Thur)20:29
 差し出がましいことを致しましたが、ご参考になれば幸いです。

 差し出がましいことのついでに、我が家の通院状況を少々書かせて
戴きます。

 我が家には、タイリクモモンガが6匹。フクロモモンガが3匹いま
す。更に、フクロモモンガの内の1匹はの育児嚢には、現在赤ちゃん
が2匹入っております。

 ご存知かも知れませんが、フクロモモンガは有袋類で、診察して下
さる動物病院は非常に少なく、飼主さんはみんな、その点は苦労なさ
っておられると思います。

 また、タイリクモモンガは齧歯類ですが、それでもモモンガとなる
と、診察して下さる所は本当に少ないです。

 うちでは幸い、コバタケ動物病院さんを比較的簡単にみつけること
が出来ましたが、それでも最初はあちこちに電話して断られ、インタ
ーネットを丹念に調べた結果、お世話になることができました。

 それでも、一番最初に小畠先生の所へ行った時は、家から20km、
有料道路を使って、車で30分以上かかりました。

 今は少し近い所におりますが、それでも13km、車で20分以上は
かかります。

 地図で拝見しますと、例えば姫路と加古川は、市役所間で約20km
ですよね。私が小畠先生の所に通い始めた時の距離と同じぐらいです。

 無論、道路状況や交通機関の違いもあるでしょうから、簡単に比較
は出来ませんが、それでも、私の知る限り、変わった動物の飼主さん
は、病院通いについては皆さん苦労しておいでのようです。

 カメを診察して下さる病院を探すのも、遠くの動物病院へ行くのも
大変だとは思いますが、頑張って下さい。

補足します 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/07/15(Thur)20:39
 すみません。上の私の投稿に、誤解を受けそうな表現がありました
ので補足しておきます。

>> 地図で拝見しますと、例えば姫路と加古川は、市役所間で約20km
>>ですよね。私が小畠先生の所に通い始めた時の距離と同じぐらいです。

 これは、ゆうやさんの投稿にあった、「兵庫県南西部」を受け、兵
庫県西南部の比較的大きな都市である姫路市と、兵庫県中南部の比較
的大きな都市である加古川市の距離(約20km)を、私が前にいた大津
市北部と京都市山科区の距離(約20km)と対比させるために引き合い
に出しただけで、他意はありません。しかし、誤解を受けやすい書き
方だと思いますので補足させて戴きます。

ハリネズミの顔のアザ  投稿者:ユキミ  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/07/14(Wed)21:13
初めまして…。
8ヵ月のハリネズミの男の子を飼っています。産まれた時からあったのかちょっと分からないんですが、左のほっぺたに黒いシミのような、ホクロのようなものがあります…。
何かの病気ではないかと心配しています。
ご飯も食べたり、食べなかったりで、完食することはほとんどありません
ケースの中に水のボトルもぶらさげていますが減ってる気配もなく…でもおしっこも、うんちもしっかりしているので心配のしすぎかな?と思うのですが、やっぱり可愛い子なので心配です…どう思われますか?

顔のあざについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/15(Thur)09:01
色素が部分的に沈着している子は時々見かけますが
ハリネズミさんは腫瘍が出来やすいので注意深く
観察した方が良いですね。

特に顔付近の腫瘍の場合は悪性のものも多いです。
あざの部分に腫れなどの凹凸が無ければ
問題は無いと思われますが、食欲にムラがあるのも
少し気になります。

日頃から体重のチェックも欠かさないようにして
ご心配であれば一度病院で診察を受けてくださいね。

永眠しました。  投稿者:悠里  お住まい:奈良県 投稿日:2004/07/14(Wed)20:34
 先生の指示通り薬を飲ませておりましたが、
リリドは昨日の夜遅くより呼吸困難になり、
今日午前10時20分に脳死しました。
そして午後1時過ぎには心臓も停止し、永眠いたしました。

 これまで本当にありがとうございました。

ご冥福をお祈りいたします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/15(Thur)08:55
悲しいお知らせを非常に残念に思います。

前回の診察時に体重が減り、削痩していたので
体力的な低下を心配していたのですが
助けてあげる事が出来なくて本当に残念です。

お気持ちを考えると言葉もありませんが
亡くなったリリドちゃんのご冥福をお祈りいたします。

私の判断が間違っておりました。 投稿者:悠里-  お住まい:奈良県 投稿日:2004/07/15(Thur)13:01
 よく考えると病院からいただいた服薬と点眼薬は
それでなくとも非常に痩せていると診察していただいたのに、
リリドにとってとてもストレスになるものでした。

 先生の診察でお聞きしたことを考慮すれば、
毎時間の点眼と嫌がる服薬はリリドには本当に辛かったと思います。

 今更こんな事を申し上げてもリリドは戻ってきません。
何事も1つだけを信じず、様々な情報を集めた上で
自分自身で判断できるだけの基礎知識はつけておかなければ
いけないとつくづく身にしみて感じました。

シマリスの尿  投稿者:ナカジマ  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/14(Wed)20:06
こんばんわ。
先日、大きくなっているシマリス3匹をお迎えしたのですが1匹のシマリスの尿が他のシマリスに比べ多尿で、すごく臭います。
尿の色は、直後の物を見ていないので正確にはわかりませんが黄色ぐらいでした(それほど濃くないと思います)。
他のシマリスに比べ大きく(肥満だと思います。)また年齢も壮年らしいです(他のシマリスは2〜3歳みたいです。)。
今現在は別になんともないようなんですが尿の量と臭いが気になり1度病院で診てもらった方がいいかなと思いますが、どうでしょうか?
また、病気だとしたら何が考えられるのでしょうか?
先生の御意見を、御願いします。
    
尿の臭いについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/15(Thur)08:49
尿の臭いだけでは病気とは言い切れませんが
まずは尿検査をした方が良いですね。

通常多飲多尿の場合は尿が薄くなるケースが多いですが
尿が濃いのも気になりますね。
尿が濃く臭いもきつい場合に一番に考えられるのが
膀胱や腎臓など泌尿器系統の病気です。

泌尿器系統の病気であれば生命に関わる事もあるので
できるだけ早く病院で診察を受けた方が良いと思いますよ。

フクロモモンガのサクラに関して  投稿者:VIA MEDIA  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/07/13(Tue)08:11
 いつもお世話になっています。

 フクロモモンガのサクラに関してです。おかげさまで便の状態もよ
く、元気によく食べ、子供も育っているようなのですが、流石に一匹
だけ隔離したせいで、隣のケージのハチローやマリと、金網越しに相
手を探しているような状態でして、少々可愛そうになります。

 それで、昼間の寝ている時間だけでも時々同居させてやろうかと考
えたのですが、そうなると心配なのはジアルジアの件でして、現在の
所、検便では出て来ないような状態だろうと思うのですが、それでも
一応栄養体を抱えていることには変わりはないので、ハチローやサク
ラのことを考えると(この二匹も既にジアルジアを持っているかも知れ
ませんが)一緒にするのはまずいようにも思えます。

 ただ、この状態が長く続くとサクラにストレスがたまるような気も
します。エサを充分に与えると言う意味で、基本的には隔離しておき
ますが、たまに戻して一緒にしてやるのはまずいでしょうか。それと、
ジアルジアは栄養体でも感染するのでしょうか。

ジアルジアについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/13(Tue)11:20
生活環境やスタイルなど総合的に考えると
一緒にしてあげた方がストレスが軽減できると
思われる部分も多いですが、問題はジアルジアですね。

ジアルジアは不顕性感染の子も多く、数回糞便検査をして
見つからなかった子でも、持っている子もいます。

今回も一度は検出されたのに、特別な駆虫対策を
取らなくても次の検査ではなくなっていました。
ただ、これは顕微鏡で確認できなかっただけで
体内に潜んでいると考えた方が正しいかと思います。

そこで他の子への影響ですが、栄養体で感染すると言うよりも
シストと言う状態で経口的に感染していきます。
現在も便にシストが排泄されている可能性は高く
感染防止を第一に考えれば一緒にしない方が良いですね。

いっそのこと一緒にして、子離れなどのタイミングを見計らって
全ての子を一斉駆除すると言う考えもありますが、ジアルジアは
症状が出だすと急性の下痢から脱水症状を起こすケースもあります。
そう言ったリスクを考えると別々の方が安心です。



散歩  投稿者:タナカ  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/12(Mon)15:30
はじめまして。
うちでは、飼って1年半になるロシアリクガメがいます。
家がマンションなので、なかなか広い場所で歩かせてやることができず、天気がいい日に日光浴も兼ねて散歩に連れて行きました。しかし
公園や川原に放すと、歩き回らずに同じ場所で石を食べてしまいます。
これって大丈夫なのでしょうか。もし危ないようでしたら病院に連れて行こうと思っています。

誤食について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/13(Tue)09:04
カメさんで石を食べてしまう子は時々いますね。
外に連れて行かなくても、敷石や砂などを食べていま事は
珍しくありません。
余程大きなものでない限り、排泄してくれるケースが
殆どですが、できればやめさせるほうが良いですね。

うちのカメも外に連れて行くとそこら中の雑草を食べ始めますが
その場合は良いものと悪いものを感覚で区別しているようです。
ただ、石や砂は閉塞の原因になる事もありますよ。
今まででも床剤に水分を吸収するタイプの物を使っていて、
それを飲み込んで腸内で膨らんで詰まった子もいます。

食欲があれば詰まっている可能性は低いと思いますが
もしも食欲が低下するようであればすぐに病院で
診察を受けてくださいね。

ありがとうございます 投稿者:タナカ-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/13(Tue)13:09
ありがとうございました。
食欲はあるのでとりあえず安心しました。
また様子を見てみようと思います。

餌の変更方法  投稿者:キャメ  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/12(Mon)10:37
先生 こんにちは
いつもご返答ありがとうございます。

キャメロン(ギリシャリクガメ)のご飯を葉っぱ中心に変えようと、葉っぱを小さく切り、大好きなトウモロコシを少しだけ加えて混ぜ合わせてあげたりしてるのですが、上手にトウモロコシを食べて葉っぱはあまり食べてくれません。
サニーレタスはそのまま置いても少し食べてくれたりするのですが、全体的に食べる量が少ないです。
何度もすみませんが、主食をかえていく方法がありましたらアドバイスお願いします。

食事の変更 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/13(Tue)08:58
カメさんに対して主食をかえるのは難しいですね。
カメさんは嗅覚で食事を選択するので
気にいらない物となるとなかなか食べてくれません。

うちの場合も一時期レタスばかりを食べて
肝心なものを食べてくれなかった時がありますが
少しずつ他のものと混ぜながら時間をかけて
変更していきました。

いずれにしても短期間で変更するのはこれと言った
決まった方法は無いようです。好むものの臭いだけでも
うまくつけることができれば食べてくれるかも知れませんが
それも確実な方法とは言い切れません。

はっきりした答えが出来なくて申し訳ありませんが
頑張って続けてくださいね。

頑張ります! 投稿者:キャメ-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/15(Thur)10:24
いつもご返答有難う御座います。
うちに来てくれた当初は小松菜が大好きだったので、またそうなってくれるように時間をかけて主食変更頑張ります!
体重もウンチ&尿の前に計ったから正確ではないかもしれませんが、190g位に増えてくれました(^^)
又減るかもしれませんが・・・

ストレスが心配なのですが……  投稿者:ウメモト  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/12(Mon)01:13
土曜にゴールデンハムスター(うめきち)を診察していただきましたウメモトと申します。
ハムスターの身体への負担を考え、病院へ連れて行くのを悩んだのですが、先生のところで診察していただけ、本当に良かったです。ありがとうございました。
また、気が動転してしまい、お忙しい時間に何度もお電話で質問をしまして、本当にすみませんでした。

病状の方ももちろんですが、ストレスも心配で、質問の書き込みをさせていただきました。
症状に気づいた時から、回し車を取り外しているのですが、戻してやっても構いませんでしょうか?
お薬を飲むようになってからは、左に転んだりよろけたりするところを、一度も見かけておりませんが、トイレや食事に姿を現す時に歩くところが見られるだけでして、症状が良くなってきているのかは、分からないのですが……。
回し車が大好きな子で、また、私の投薬の手際が悪く、かなりストレスを与えてしまっているみたいで、あまり巣箱から出てこず、殆ど寝ている状態なのが心配でして……。

あと、もう一つ気がかりなのですが、寝ている時、足がヒクヒク動き、足はそのまま動いた状態、身体が横になったまま目を開け、鳴き声を1回あげた後、足の動きは止まり、大人しく寝始めました。
薬を飲ませた少し後のことなので機嫌が悪くての態度なのか、体調が悪いためなのか不安なのですが、次回の通院まで、このまま様子を診ていて大丈夫でしょうか?
この行動は、今のところ1回見ただけです。

お世話をおかけしまして、本当にすみません。よろしくお願いします。

回し車について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/13(Tue)08:39
状態が改善しているようであれば回し車は
入れてあげても構いませんよ。
ただし、状態に変化には十分注意してください。

回し車を入れてもいい状態が続くようであれば
そのままにしておいて構いませんが、もしも
転んだりよろけたりするようであればすぐに
取り外してくださいね。

骨折などとは違って、完全な運動制限は必要ありませんが
前庭疾患の場合は激しい動きをする事でふらつくケースは多いです。
例えて言うと、車酔いをし易いような状態なので、激しく運動すると
バランスが取れなくなってしまう可能性があります。

また、寝ている時に取った行動ですが、1回だけでしたら
特別に処置をしないで様子を見てみましょう。
また繰り返すようでしたら、今回の事と関係あるかも知れませんので
診察を受けるようにしてくださいね。

スキンシップについて。  投稿者:悠里  お住まい:奈良県 投稿日:2004/07/11(Sun)13:17
 何度もすみません。

 以前、先生から「あまり頻繁に手を触れたりしないで、
自由にさせる方が調子が良いケースが多いですね。」とアドバイスしていただいたので、
極力手を触れないようにしています。

 しかしそうすると、リリドにとっては逆に”見放された”とでも
感じるのか、とても不安がり余計にすり寄ってきたりします。
少し頭を撫でてやると安心し、寝てくれたり、ご飯を食べてくれますが、
少しは撫でてやってもよろしいでしょうか。

 もしかすると下記のことにもつながるかもしれないと思い、
書きました。

 本当にささやかな事で大変恐縮にも思うのですけども、どうぞアドバイスをよろしくお願い致します。

薬の投与について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/13(Tue)08:31
2つまとめて回答いたします。

まず、薬に関しては寝ている間に起こしてまでする必要はありませんが
やったりやらなかったりと言う状態は良くありませんので
休薬はしないで、毎日継続して投与するようにして下さい。

ストレスに関してですが、状態が改善するまではスキンシップよりも
触れないことのほうが重要な時もありますよ。
精神的な不安感は確かによくありませんが、安静にする事で
症状の改善に結びつくケースは多いです。
他の動物たちでも言えますが、本当はゆっくりと休ませないとダメなのに
接する事で頑張ってしまって体力を消耗してしまう事もありますからね。

ヒトの子供でも、お昼寝するよりも遊ぶ事の方が好きなようですが
お昼寝をしないで遊びつづけると疲れてしまいますからね。

健康状態がもう少し回復してから十分なスキンシップを取るように
した方が良いと思いますよ。

疲れているようなのですが・・・・  投稿者:悠里  お住まい:奈良県 投稿日:2004/07/11(Sun)13:05
 いつも大変お世話になっております。

 リクガメのリリドについてですが、処方箋通り点眼と服薬をしていたかいがあって、大分目の腫れは治まってきました。
 しかし毎日のことで疲れてきたのか、今日は午前11時頃になっても起きず、ぐっすり眠ったままで、よく見ますと人間で例えるならば
目の下にうっすらとクマがあります。
 寝ているところを無理に起こすことが出来ないため、服薬を今日はまだしていません。

 この様子の場合、もし起きなければ無理して点眼・服薬は避けた方がよろしいでしょうか。
それとも2〜3日休ませた後、再開した方がよろしいでしょうか。
 すぐに先生に診ていただこうかとも考えましたが、リリドの体に負担がかかり、余計に悪くなるかもしれないと思い、先にこちらへ
書き込みをさせていただきました。

 もし現在の状況がおかしいとのことであれば、すぐに先生に診察していただきますので、どうぞよろしくお願い致します。

少し食べてくれました。  投稿者:ちの  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/10(Sta)18:25
餌をあげるときだけ、綺麗な水に入れ、
餌に興味が無くなったら、汚れる前に出す。
出したら消毒。
としていたら、少しは食べるようになったのですが、
食べる量が少ないため、それを日になんどもしても、
良いでしょうか?

パトリシアは、今は35gのガラス水槽で、
飼育しています。しかし今は水につけないとのことでしたので、
市販されている一番大きいと思われる、
プラスチックの虫かごにいれていますが。。。狭いですよね。。。

後それと急遽夏に一ヶ月間、東京の方で大学のスクーリングに、
参加しなくては行けなくなったのですが、
長いので、連れて行きたいとは思っているいるのですが、
パトリシアがこの調子では、連れて行くのはやめておいた方が、
良いのでしょうか?
一ヶ月もなので、ホテルに預けるのも、お金がかかるし、
誰かに預けるのも、心配なので悩んでいます。

いつもお疲れ様です。
何回もしてしまって、心苦しいのですが、
よろしくお願いいたします。。。

ケアについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/11(Sun)09:43
今の環境を考えると狭い気がします。
また、現在の症状はかなり入念にケアをしてあげないと
改善は難しいです。

特に今に季節は水が一番汚れやすく
細菌の汚染を受けやすい時期ですので、
もしお預けになるのであれば、そのあたりをきちんと
管理できる方でないと悪化する可能性もありますよ。

環境が整えられるのであれば連れて行ってあげて
十分なケアをしてあげて下さいね。

愛猫が夏バテ?  投稿者:のぶりん  お住まい:兵庫県 投稿日:2004/07/10(Sta)16:53
昨日は、早速に丁寧なご指導ありがとうございました。
今朝、病院に連れて行って診てもらいました。
先生の診断では「歯肉炎」とのこと。
また、触診しても異常箇所はないとのこと。
皮下注射をうってもらい、2時間後くらいから食べようとする
意欲が見られ、一口ペットフードを食べました。
しばらくこれで様子を見て下さいとのことでした。
でも、初期症状の嘔吐は何だったんでしょう?
歯肉炎で嘔吐の症状はありますか?
別の病気ではないのでしょうか?
仰せのとおり、しばらく様子を見ることにします。

食欲 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/11(Sun)09:39
猫ちゃんで歯肉炎や口内炎で食欲不振になるケースは多いですね。
嘔吐に関しては私自身が診察していないので、他の病気が
原因になっているかどうかは判断できません。

別の病気かどうかを判断する為には実際に診察をして
必要であれば血液検査などをしないと分かりません。
症状の改善がなければ改めて診察を受けてくださいね。
ウイルス感染や腎不全などが原因になる事もありますよ。

ありがとうございました 投稿者:のぶりん-  お住まい:兵庫県 投稿日:2004/07/11(Sun)10:00
ありがとうございました。
昨日より今日と、日増しに食欲が出てきているようです。
1回の量はさほど多くないですが、回数が増えてきました。
他の病気のことも踏まえて、様子をみさせていただきます。



パトリシアが。。。  投稿者:ちの  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/10(Sta)00:50
あれから、ちっとも餌を食べてくれないのですが。。。
落ち着かない様子で、ガリガリ暴れています。。。
暴れていて、興奮状態で餌を食べないのは、
食欲が無いって事なのでしょうか??

暴れてはいるので、元気なのでしょうか??
連れて行こうとも思うのですが、
ただ暴れているだけなら、どうしたものかと。。。

最後になりましたが、
先日は何回も質問して申し訳ありませんでした。。。
お忙しい中、丁寧にお答え頂き、ありがとうございました☆

暴れる原因について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/10(Sta)09:19
今の状態で食欲も低下して暴れるようであれば病状の
悪化につながる可能性が高いですね。

飼育環境が狭すぎると言うことはありませんか?
暴れている子の病状を改善させる為には先日お答えしたように
広い場所が必要のなってきます。
理想的な広さで言えば畳で言うと最低でも1畳以上は必要です。
その中に水のある場所と無い場所をレイアウトします。

左右同じようになっていると言うことは同じ姿勢を
保っている事が原因になっているケースが多いですからね。
ヒトの床ずれ改善と同様に、同じ場所が擦れたり同じ姿勢を
保つ事を避けなければいけません。

もしも環境が整っていない場合は早期に改善しないと
改善どころか予後不良になる事もあるので頑張ってくださいね。

肛門絞り  投稿者:チー  お住まい:福岡県 投稿日:2004/07/10(Sta)00:02
はじめまして!肛門絞りにとって〜も悩んでて、仕方を知りたくって探していたらこの掲示板にたどり着きました。チーと申します。只今ロングコートチワワの1歳になる♂を飼っています。
いつも、病院の方でやってもらって毎回仕方を教わるのですが、今まで一回も絞れません。初めて犬を飼って爪きりや、シャンプーなどなど色々勉強してやっと全部出来るのですが、肛門絞りだけが出来ません・・・。どうぞ、詳しく仕方を教えていただければ嬉しいです。宜しくお願いします☆

肛門腺絞り 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/10(Sta)09:13
肛門腺絞りだけでなく、具体的手技を口頭や文章で説明するのは
難しいですね。やはり、実際に手技を見て頂きながらでないと
理解しにくいと思います。

特に、今回は主治医の先生のところで教えてもらっているとの事ですので
それで出来ない場合は、絞りにくい子なのかも知れませんからね。

改めて主治医の先生のところで先生の目の前で絞って見てください。
手技を見てもらって絞れない原因を指導していただくのが
一番良いと思いますよ。

ウンチの色とフォーミュラー  投稿者:さとこ  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/10(Sta)00:01
7日夕に診ていただいた、セキセイインコです。
お世話になりました。

早速、温度・湿度計をかごに付けました。
薬を止めても味覚?は変わってしまっているようです。
さかんに餌入れ(シードの)にくびをつっこんでいるのですが
食べずにかき混ぜている(カナリーシードを探して)だけです。
別の容器の粟玉(餌を食べなくなってから入れました)は
少しは食べている様なのですが・・・
フォーミュラーは自分からは食べないので、スプーンで口元まで
持っていくと、少し食べてくれます。(ものすごく時間がかかり
どれだけ食べているのか分からないのです・・)
カナリーシードだけを食べていた時は黒かったフンの色が、緑に
なっています。
これはフォーミュラーを食べてくれている証拠でしょうか?
それと、フォーミュラーは毎日新しいものに換えるのが良いですか?

 頼りない飼い主で申し訳ありません。
 よろしくお願いします。




食欲の観察 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/10(Sta)09:08
食欲については食べる姿を頻繁に見られるかどうかが
一番の指標になりますが、便の色では正確な判断は出来ません。

病院で入院時に確認する時は、実際の状態の観察以外に
1日に3回以上体重を計測します。
小鳥さんは体重あたりの食べる量が多いので
もしも食欲が低下していたら、すぐに体重は減少します。

1日に数回体重測定をして、1日の体重の増減パターンを
確認して下さい。そして一番重い時と軽い時の測定時間を
含めて1日に3回以上決まった時間に測れば目安になりますよ。

また、フォーミュラーは毎日取り替えてください。
夏場はフォーミュラーだけでなく、フードが変質しやすいですからね。



ありがとうございます 投稿者:さとこ-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/10(Sta)12:44
ご指導ありがとうございました。
減ってしまった体重が戻るように、
少しでも多く食べさせるよう、がんばります。


鳥の目  投稿者:桂川  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/07/09(Fri)23:27
こんばんわ。桂川です。
十姉妹の目が赤くなっているのですが、
犬猫用の点眼剤を使用して大丈夫でしょうか?


点眼薬 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/10(Sta)09:03
点眼薬は動物間で使用して良いかを決めるものではなく
症状や原因、疾患の種類によって選択するものです。

目が赤い原因が同じであれば使用して良い薬もありますが
原因が違えば悪化する事もありうるので使用は控えて、
原因を特定する為に病院で診察を受けてくださいね。

愛猫が夏バテ?  投稿者:のぶりん  お住まい:兵庫県 投稿日:2004/07/09(Fri)14:57
うちの愛猫なんですが・・・
10日ほど前から、食事もせず、水も飲まずで、
最近は水は飲むのですが、食事は食べません。
当初は嘔吐もありました。
げっそり痩せてかわいそうです。
気性が荒く、医者に連れて行っても、先生に触らせないくらい
ですので、医者にも連れて行けないし・・・
どうすればいいでしょうか?

危ないです! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/09(Fri)18:49
基本的に肉食の猫ちゃんは3日食べないだけでも
衰弱する方向に向かってしまいます。
10日食べていないとなるとかなり危険な状態ですね。

水分摂取量も少なく嘔吐まである場合は脱水症状を
起こしている可能性も高いです。

気性の問題などを気にしていると生命に関わる可能性がありますよ。
とにかく早急に病院へ連れて行って診察を受けてください。

ありがとうございました。  投稿者:ガメラ  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/09(Fri)08:12
 ご返答頂き、ありがとうございました。
昨日、症状がひどくなったので、カメを診て頂ける近場の病院を探しまくりました。
なかなかカメを診て頂ける病院が無くて困りましたが、何とか見つけて行ってきましたところ、“カビ”によるものだという事でした。水の取り替えは気をつけていたつもりでしたが、どこかで慣れによる怠慢をしていたのだと、あの可愛い虎太郎とサスケの苦しそうな姿を見て反省しきりでした。病院で塗り薬を頂きましたので、これからいろんな面に注意して治療し、育てていきたいと強く思いました。 先生、ありがとうございました!

頑張ってください 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/09(Fri)09:47
原因がはっきりして良かったですね。
夏場は水が汚れやすいので細菌や真菌の
感染が起こりやすいときです。

環境を清潔にして根気よく処置をしてあげて下さいね。

鼻水について心配しています  投稿者:プー  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/07/08(Thur)23:56
お世話になっておりますプレーリードックのプーです。先日のご返信ありがとうございました。先日も粘性の透明な鼻水がでて心配していることを投稿させていただいたのですが、昨日から鼻水で片鼻がつまっているようです。ご機嫌はよく食欲もあるのですが、呼吸するたび鼻水でグチュグチュいってます。外から見てもつまっているのが見えますので、なんとか吸引してあげられないかと思ってご相談させていただきます。プー自身の力では排出できないようです。赤ちゃんの鼻水を吸引できる器具があると聞きましたのでプーにそれを使用して外部からなんとか吸引してあげられないものかと考えています。この土曜日に診察にうかがわせていただきます。そのときにアドバイスしていただけたらと思っています。また、なぜ鼻水が出るのでしょうか?抗生剤の投与で鼻クウの通りがよくなったのか、何かに感染して防御反応をしているのか、心配でなりません。どうぞよろしくお願いします。 

鼻腔の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/09(Fri)09:47
先日の診察時にお話しましたが、現在の状態は
歯牙の一部にカルシウム塊が出来ている疾患です。
お薬で対症療法は可能でも、出来てしまっているカルシウムを
無くす事は出来ません。つまり、内科的に完治してしまう
疾患ではありません。

また、吸引はヒトと違って小動物の場合は無理にすると
肺そのものが陰圧になり、呼吸困難に陥る事もあるので
もしも吸引する場合は、かなりの注意が必要です。

現在の障害は進行すると食欲も落ちて衰弱していきます。
初診時では歯の不正咬合もあったので、昨日今日になった
状態ではありません。
今は見掛けだけの症状の改善ではなく、悪化しないようにするのが
この疾患の重要な部分になってきます。

吸引に関しては構造が変らない以上、一時的に楽になっても
すぐに元に戻ると思われます。症状が悪化するようであれば
内服だけでなく、ネブライジングなどを取り入れた処置が必要ですよ。

ありがとうございました  投稿者:小森万友美  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/08(Thur)22:36
先日はミントのことでご返答ありがとうございました。
最近フェレットにもいいと聞いたので、私が飲んでいるアガリクスを
水にといてあげています。それが効いているのかわからないのですが、
ここ3日ほど2匹とも元気が戻ってきているように思います。
もう少しこれで様子を見てみようと思います。





サプリメントについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/09(Fri)09:26
当院でもいろいろな形でサプリメントを取り入れています。
腫瘍の場合はできる場所によって症状や対処方法に大きな差が出ます。

状態が安定しているのであればしばらく様子を見てあげて良いと思いますが、
手術も検討している場合は少しでも状態が良い時にする方が
リスクも少なくなりますので、症状の改善が見られない場合は
出来るだけ早めにご連絡くださいね。

便の様子  投稿者:ぴょん  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/08(Thur)21:54
セキセイインコで、いつもお世話になっております。
前回診察をしていただいたときにもお話してました、ケージの床でお昼寝をしている。という話なんですが、ここ1ヶ月ほどケージの中でウンチをしないいんです。朝起きてケージを見ても1つもウンチがないのです。前はいっぱいあったのですが…。朝は人の気配を感じると『放鳥して!』という、いつものしぐさをします。ケージから出た途端おしりをふってかなり、りきんですごく大きなウンチをします。いつも水便
です。たまに濁った大きなウンチもします。こんな様子が一日中続くんです…。なので、2〜3時間おきにケージからだしてウンチをさせるような毎日です。
独学ですが、本を読んでみると卵づまりという症状とよく似ているように感じます。でも今年で丸4年経ちますが1度も卵を産んだことがありません。それどころか、無性卵も産んだこともないので私自身ぴょんは男の子だと思っていました。性別もはっきりしないのでは病気がはっきりしないのでしょうか。
また、床で寝ているのもケージ自体を巣と勘違いして抱卵しているつもりなのでしょうか。
暑さもあるのか、水をよく飲んでいるようです。
腫瘍を疑ってお尻とお尻の回りの羽根を観察してますが、汚れてもないし、腫れてもいません。さえずりもおしゃべりもいつも通りです。
長くなってすみません。アドバイスお願いします。

卵つまり 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/09(Fri)09:22
数年間一度も卵を産んだことが無い子でも
突然卵を産み出したり、卵つまりになるケースはありますね。

ただ、今回のケースが卵つまりかどうかは確定できません。
卵つまりは多くの場合で触診で確認できますが、当院では
ストレスや安全面から考えて、疑われる場合はレントゲンにて
検査をしています。
ヘルニアや腫瘍などもレントゲン検査で確認するようにしています。

飲水量が増えているのもただ暑さのせいだけであれば
環境の改善や、水分を多く含んだ野菜類を与えるなどで
対処できますが、内臓疾患の場合なども飲水量が増える事が
ありますので、症状の改善がない場合は改めて
受診なさった方が良いと思いますよ。

やはり。。。  投稿者:ちの  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/08(Thur)00:02
水中じゃないと落ち着かないのか、
動き回って、暴れます。。。
餌もわからないのか、全然食べません。。。
水中以外で、餌を与えたことがないので、
いろいろ試して見たのですが。。。
様子を見た方が良いでしょうか??

食べさせ方で、良い方法は無いでしょうか。。。
アドバイスお願いいたします。。。

まとめてお答えします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/08(Thur)09:29
まとめてお答えします。

@サプリメントについてですが、前回お渡ししてから
 3ヶ月近く経過していた為にお渡ししませんでしたが、
 成長のスピードの速い時ですので、できれば続ける方が良いですね。
 ただ、与える場合は冬前くらいまで継続してください。
 与えたり与えなかったりすると良くありません。

Aスパンキーちゃんのレントゲン検査は初診時にしゃっくりのような
 症状が出るとの事で、検査いたしました。現在症状が出ていないよう
 であれば、改めてレントゲンを撮らなくても経過観察で良いですよ。

Bお渡しした洗浄液は超酸性水と言う殺菌効果の高いものです。 
 基本的には抗生剤を塗布する前に必要なものですが、回数を
 増やしても構いません。正直言って褥瘡が出来てしまっているので
 回復には毎日のケアの繰り返しは欠かせませんし、改善には
 時間がかかります。

C水中で生活させる場合は、かなり頻繁に水を替える必要があります。
 夏場は1日1回どころではとても追いつきません。もともと褥瘡が
 出来てしまった原因を考えると、同じ環境では改善は難しいです。
 一番理想的な環境は広い場所を用意して、水中でも自由に動ける
 範囲を取る事です。ただしこの場合も水は頻繁に換えて清潔な状態を
 保つようにして下さい。

しっぽの羽が・・・  投稿者:yumi  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/07(Wed)18:12
セキセイインコ生後約一ヶ月位、家に来て11日目です。
大人用の餌をよく食べて、元気にしていたのですが、今日、しっぽの長い羽が4本抜け落ちました。こんなに、一日で抜ける事ってあるのでしょうか?しっぽがほとんどなくなってしまいました。どこか悪いのでしょうか?
二日前から、嘴をパクパクさせていたのが気になったのですが、それと関係あるでしょうか?今日はそれほど、パクパクしていないようですが・・・。
最近、仲良しだったインコが亡くなってしまいましたので(ピッチです・・またお世話になります。)ストレスになっているのでしょうか・・?ご回答、よろしくお願いします。

尻尾の羽について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/08(Thur)09:54
夏前から夏季にかけては一番羽が生え替わりやすい時期です。
ただ、今回は生後1ヶ月程度との事ですので注意した方が良いですね。
生後一ヶ月といえば差し餌の時期も終わり、自分で餌を食べてくれますが
栄養が偏っているなどはないでしょうか?

いずれにしても換羽であればカルシウムが不足しやすいので
カルシウムや、それを吸収するためのビタミンが必要です。
病的なレベルで無くても栄養には十分注意が必要です。

新たな羽が生える様子があれば良いのですが、そう言う状況が
見られない場合は診察が必要ですので、連れていらして下さいね。

ありがとうございます。 投稿者:yumi-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/08(Thur)10:45
いつも丁寧に答えて頂き、ありがとうございます。
ピッチの時も、もっと早くにこちらのホームページを知っていれば、いろいろ相談する事ができたのに・・・と悔やまれます。
もう一羽の子も、あのような事にならない様に、栄養面に気をつけて見ていこうと思っております。
しっぽは、しばらく様子を見てみます。ありがとうございました。

再度アドバイスよろしくお願い致します。  投稿者:悠里  お住まい:奈良県 投稿日:2004/07/07(Wed)15:36
先日は本当にありがとうございました。
また、細かいアドバイスをありがとうございます。

 今日の朝5時にリリドが起きましたので、それから1時間置きに目薬を点眼していますが、これは何時頃まですればよろしいのでしょうか。先日、母が聞き忘れたので申し訳ございませんが、教えていただけないでしょうか。

 また点眼、投薬を続けながらも日光浴、温浴はしても大丈夫でしょうか。
 何度もお聞きして本当にすみませんがどうぞよろしくお願い致します。

点眼について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/08(Thur)09:32
点眼薬は日中だけで構いません。
日が暮れて暗くなると必要ありませんよ。

ただ、今の時期は日光浴などは避けた方がいいですね。
眼の傷を治すには眼を休ませる事が重要です。
明るい場所や日光は目の負担となることがありますので
状態が改善するまでは控えるようにしてくださいね。

本当にありがとうございました。 投稿者:悠里-  お住まい:奈良県 投稿日:2004/07/08(Thur)10:28
 細かいご指導を書いてくださり本当にありがとうございました。


最後に。。。  投稿者:ちの  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/07(Wed)15:25
パトリシアが、すごく暴れるので、よけい傷がひどくならないか、
とても不安なのですが、なにかひいたりした方が、良いのでしょうか?敷石も傷に当たるとひどくなりそうなので、はずしています。

それとあの頂いた水ですが、一日最低二回と言われていましたが、
持ってしかも水をかけると、すごいストレスなのでは?
と思ってしまいますので、二回くらいで良いのでしょうか??
それともかければかけるほど、良いのでしょうか??

診察して頂いたばかりで、何回も質問してすみません。。。
お忙しいとは思いますが、アドバイスお願いいたします。。。

それと。。。  投稿者:ちの  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/07(Wed)15:19
スパンキーがもう少し大きくなったら、
もう一度レントゲンをとった方が、良いでしょうか??
前に診ていただいたときに、甲羅が小さいので、肺などを圧迫していると、おっしゃっていたので、とても気にしています。

今日はありがとうございました☆  投稿者:ちの  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/07(Wed)15:16
今日はパトリシアの、足の言葉ばかり気にしてしまって、
聞くのを忘れてしまいましたが、
こないだからいただいていた、餌にまぶす粉を、
今日はいただきませんでしたが、もう良いのでしょうか??



ゼニガメの子  投稿者:ガメラ  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/07(Wed)09:34
 初めまして。こんにちは。
2週間前から飼っているゼニガメの子の事でお聞きしたいので、宜しくお願いします。名前はサスケと虎太郎といい、ペットショップで買ってきた子ガメです。
初日から食欲旺盛でとても元気なのですが、2日前から2匹とも、眼のまわりや首あたりの皮膚の色が変色してきて非常に心配しています。ペットショップで買った時に一緒に入っていた小さなスポンジをエサ台代わりにしていたのですが、それが良くないのでは?と主人に言われ、すぐに取り除きました。変色部分は広がらずとも、まだ回復の様子は見られません。ただ、そういう状態にも関わらず、食欲と元気だけはあります。7年前から飼っている先輩のガメ吉くんには1度もそういう事が無かったので、どうしたものかと不安です。どうか、ご意見をお聞かせ下さいませ。

皮膚の変色 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/08(Thur)08:55
皮膚の変色との事ですが、実際に診ていないので
異常なのか正常範囲なのかの判断は出来ません。
2匹同じ環境で飼っていて、同時に症状が出た場合は
伝染性の皮膚病の可能性もあります。

現在元気や食欲があるのであれば、治療が必要な場合も
内服などの対処がしやすいので、一度診察を受けて
治療が必要なものかどうかを判断してもらう方が良いですね。
出きるだけ早めに病院へ連れて行ってあげて下さいね。

躾が原因かも?  投稿者:悠里  お住まい:奈良県 投稿日:2004/07/07(Wed)00:31
 何度もすみません。

 以前、リリドの躾についてお聞きしたのですが、躾といってもご飯をお皿の上で食べた後、そのままお皿の上で寝てしまったりするので、「こらこら、そんなとこで寝たらダメだじょ〜、ジャーンプ」と下に降ろしたり、私の部屋に出たがるのを「まだ寒いから風邪ひくじょ〜」と頭を撫でてあげていたのですけど、これがストレスになって体重が増えないのでしょうか。

 それとも頭を撫でたり、首を撫でたりしてもらうのが好きな子なので、よく撫でてあげていたのですけど(要するにスキンシップが好きな子です)、カメにはこれがいけないのでしょうか。
 些細なことのようですが、ちょっとしたことがその動物にとって大きなストレスになるかもしれませんので、お忙しいとは思いますがどうぞアドバイスをよろしくお願い致します。

体重について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/07(Wed)09:19
2つまとめてのレスポンスになります・・・。

まず、体重についてですが、甲羅の厚さなどによっても
差があるので厳密には決まっていませんが
首周りや後肢の周辺などの肉付きが十分でない気がします。
食べ物の件だけでなく、紫外線照射などにも気をつけて
この夏の間に改善するように頑張っていきましょう。

また、カメは基本的には臆病でストレスに弱い子が多いです。
あまり頻繁に手を触れたりしないで、自由にさせる方が
調子が良いケースが多いですね。
慣れている場合でも、ストレスは免疫力低下の原因にもなりますし
あまり頻繁に触れないようにして見守ってあげてくださいね。

ありがとうございます。 投稿者:悠里-  お住まい:奈良県 投稿日:2004/07/07(Wed)11:02
 先日は本当にありがとうございました。
また、細かいアドバイスをありがとうございます。

 今日の5時にリリドが起きましたので、それから1時間置きに目薬を点眼していますが、これは何時頃まですればよろしいのでしょうか。先日、母が聞き忘れたので申し訳ございませんが、教えていただけないでしょうか。

 また点眼、投薬を続けながらも日光浴、温浴はしても大丈夫でしょうか。
 何度もお聞きして本当にすみませんがどうぞよろしくお願い致します。

横から申し訳ありませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/07/07(Wed)12:03
 悠里さんへ

 横から申し訳ありませんが、この掲示板は「一問一答」方式で運営な
さっておられますので、追加質問は、先生のご回答に対するコメントの
形にせず、改めて登録された方がいいですよ。

VIA MEDIA様、ありがとうございます。 投稿者:悠里-  お住まい:奈良県 投稿日:2004/07/07(Wed)15:33
 VIA MEDIA様、アドバイスどうもありがとうございます。
朝早くから起きていて半分寝ぼけておりました。
小畠先生もお忙しいので下に赤字で「注意」と書いてあるのを見落としてしまいました。
 一人でも私のようなものがいれば、皆様が同じようになさるかもしれません。
 注意していただいて本当にありがとうございました。 

カメの体重は?  投稿者:悠里  お住まい:奈良県 投稿日:2004/07/07(Wed)00:20
 こんばんは。
今日はショナ(ネコ)とリリド(リクガメ)が大変お世話になりました。やはり人間の赤ちゃんのように3ヶ月ぐらい毎に検診に行った方が安心ですね。(さぼってスミマセン・・・・・)
 リリドの事ですが、あの大きさですと普通はどのくらいの重さが正常なのでしょうか。
 亀の飼育の本は読んでいるのですが、大きさに伴って体重はどのぐらいになるかが書いてないので、まったく見当が付きません。
(なにか良い本は無いのでしょうか・・・・・、とても不安です。)

 いただいたお薬を飲ませて、2週間経ちましたら必ず再診に伺いますのでどうぞよろしくお願い致します。

 ちなみに現在はサラダ菜、小松菜、チンゲンサイが主食で時たま桃やメロンを食べています(糖尿病にならないぐらいにです)
 本人はサラダ菜と桃が好物のようです。

 診察券番号:800

追伸:ショナのレントゲンの際に大変ご迷惑をかけたようで(ショ   ナの叫び声と物が倒れる音がしました・・・・・)本当にす   みませんでした。

ウンチの様子が。。。  投稿者:プチ  お住まい:埼玉県 投稿日:2004/07/06(Tue)17:09
先月からセキセイインコを飼い始めました。
結構気が強い小鳥でかごの中をジッとしていることはあまりなかったのですが
昨日あたりから、ウンチのなかの液体のおしっこが白くにごってきて、大量にするようになってしまいました。下にしいた新聞紙が濡れてしまうほどです。その前に水を飲む量も増えてます。
食欲は特に目立ったことはないですが、飛ぶ力が少し衰えてしまったようです。
宜しくお願いします。

便について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/07(Wed)09:10
この時期は体温調節の為にも飲水量が増えて
便が軟らかくなる子も多いですが、
飛ぶ力が衰えているのであれば、単純な飲水過多便ではなく
何か異常があるのかもしれません。

出来れば早めに病院で糞便検査を受けて
便に異常がないかどうかを診てもらったほうが良いですね。
セキセイインコさんは身体も小さいので
衰弱してしまうとなかなか改善できません。
先手の処置が大切ですので、状態が悪くなる前に
病院で診察を受けてくださいね。

元気よすぎ?  投稿者:キャメ  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/06(Tue)11:00
いつもキャメロン(ギリシャリクガメ)がお世話になっております。
また、先日はアドバイスありがとうございました。
その後、湿度によって量を変えながらお水を入れて様子を見ると今までどおりの尿酸に戻ってきました。
日によってまったくでないときもありますが…
ご飯ですが、やはりまだ葉っぱ系の食べてほしい物はなかなか食べてくれません。カルシウム剤とかビタミンを添加した方がよいでしょうか?
ご飯を食べる量は日によってまちまちですが、茹でたトウモロコシを少し入れてあげると匂いをかいでそればかり食べてたりするので食欲はあると思うのですが、体重は増えたと思ったらまた元通り。という繰り返しです。
便はここのところ少しやわらかめです。
それと、家にいるときはなるべく午前中は外に出してあげてその後は部屋で離しているのですがご飯には目もくれず、ず〜っと部屋の中をぐるぐる回っています。
これはただ単に元気がよすぎなのでしょうか?
それとも部屋の環境がキャメロンには合わないのでしょうか?
部屋は日によりますが窓を開けっ放しにして空気が循環するように扇風機を回していたり、暑いときはエアコン(ドライ)28℃位にしています。
よろしくお願いします。

動きについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/07(Wed)09:06
この時期に動きが活発なのは環境や季節の関係かもしれません。
うちのリクガメもこの時期は1日中と言って良いくらい
動きまわっていますし、外に出しても油断すると姿が見えなくなるくらい
遠くまで歩いていってしまいます。

ただ、うちのカメの場合は食欲もこの時期は上がるので
餌代が大変なくらいなのですが、キャメロンちゃんは
とうもろこしばかり好むようですね。
やはり食餌はビタミンかが高いものを摂って欲しいので
色々と考えなくてはいけません。

単純にビタミン剤を添加するよりも天然のもので
摂るのが一番良いです。ビタミンは欠乏症も恐いですが
過剰症の方が問題になることも少なくありませんよ。

まずはとうもろこしの割合を極力減らして他の
緑黄色野菜などを与えるようにして下さいね。
なかなか食事の改善は難しいですが、代謝が活発な今の時期は
冬場よりも移行しやすいので頑張ってくださいね。

心配なことが  投稿者:プー  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/07/05(Mon)22:24
先日診察していただいたプレーリードックのプーです。いただいた薬はなんとか飲ましています。呼吸は相変わらずしんどそうにしていますが、ご機嫌はいいです。今日、鼻から鼻水のようなものがでていましたので、手でふいてあげたら粘性のゼリーみたいなものがでてきました。透明の粘性のある感じです。大丈夫でようか?心配です。

粘液状の分泌物 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/06(Tue)09:23
休みを挟んでいたのでまとめてのレスポンスになります・・・。

今回レントゲン検査をして確認できた状況から考えると
すでに歯牙にカルシウム塊が生成されている状態ですので
鼻からの呼吸状態が大幅に改善するのは難しいですね。

ただ、現在の状態から悪化しないようにして
食欲や元気が維持できるようにしてあげなければなりません。
現在鼻から出ている粘液が透明の間は問題は少ないですが
細菌が感染すると白色や黄白色などになり、嗅覚の低下による
食欲不振につながる可能性もあります。

できれば今の段階で抑えたいので、症状が続くようであれば
薬の変更も含めて考えなくてはいけません。
状態が改善しない時は出きるだけ早めに連れていらして下さいね。

偏食?について質問です  投稿者:さとこ  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/05(Mon)20:50
セキセイインコ、1歳3ヶ月のオスです。
餌を食べなくなり、近くの病院で、そのう液の検査をしてもらい
細菌が、また糞便検査ではカビの様な物が見つかり、抗生物質と
抗真菌剤をいただいて飲ませています。
餌は食べるようになったものの、カナリーシードだけをより分けて食べ、アワやヒエ、キビは全く食べようとしません。
そのせいか、糞はかなり黒っぽいです。
診ていただいた先生は、少しならご飯を与えても・・・と言われたのですが、そのうには良くないと思い、今迄どうりの混合飼料だけを与えているのですが、偏食が心配です。元気になるまで、
カナリーシードを与えても良いのでしょうか?
餌を食べさせるコツがあれば教えてください。
また、他に与えるとよい物があるでしょうか?
 ご教示お願いいたします。

カナリーシードについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/06(Tue)09:16
カナリーシードは嗜好性が良く好む子が多いですが
痛風の原因になったりするので主食にするのは
問題がありますね。

食事の内容に関しては総合的なペレットなどで
バランスの良いものがありますが、嗜好性の問題があり
一つのものに絞るのは難しいですね。

現在のソノウの状態は良くなったのでしょうか?
状態が良くなるまでカナリーシードは良いかとの事ですが
状態の改善は外見だけでは決められませんし
状態が良くなって別の物を与えても食べてくれない可能性もありますよ。

私自身が検査をした訳ではないので詳しい状況は判りかねます。
細かい食餌に関しては実際に診察や検査を受けた主治医の先生と
相談して決めてくださいね。

ありがとうございました 投稿者:さとこ-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/06(Tue)10:58
今朝は少しだけですが、粟穂を食べてくれたようです。
次に受診する時に、主治医の先生に相談します。
 ありがとうございました。

お世話になりました  投稿者:ピッチ  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/05(Mon)13:00
度々診察して頂きましたピッチです。昨夜とうとう亡くなりました。先生には、お世話になり本当にありがとうございました。
病院に連れて行くのが遅く、最後まで、チューブを抵抗して噛んだ後が痛々しく、ごめんねという思いでいっぱいです。

我が家にはもう一羽おりますので、その子にはピッチの分まで長生きしてくれるようにと願っております。
またお世話になる事がありましたら、そのときは宜しくお願いします。ありがとうございました。

残念です 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/06(Tue)09:07
一所懸命にケアしてあげていらっしゃったのに
乗り越えられずに本当に残念です。
栄養障害は薬を飲ませてすぐに改善できるものでもありませんし
生まれ持っている虚弱体質などもありますので難しいです。

もう1羽の子は元気にしているようですので
頑張って育ててあげて下さいね。

最後になりましたが亡くなったピッチちゃんの冥福をお祈りいたします。



よろしくお願いします  投稿者:ヤマモト  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/05(Mon)12:08
 いつもお世話になっています。白文鳥のちまも無事に雛換羽を迎えました。いたずらだいすきのやんちゃっこに育ちました。換羽中ですがとても元気です。
 今日、桜文鳥のこてつ(雄)がおしりに便をぶら下げていて、自分でつついてとっていましたが、今も乾いた便をぶら下げています。最近大好きな水浴びをしなくなりました(容器のふちまでは行くのですが中に入らないのです)。6月の中ごろに他の子よりも早く換羽が終わったはずなのに、2日ほど前からまた抜けた羽が小屋の中に落ちています。歌を歌ったり元気には見えるのですが、心配です。あまりかぜもひかず、ちょたるよりも健康だったので安心していたのですが・・・どこか悪いのでしょうか。最近食環境がかわりました。2週間ほど前からネクトンSとBIOをえさにふりかけて与えています。ときたまベネバック社のパウダーを与えたりもしています。

便の状態 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/06(Tue)09:02
便が切れないのは何か異常があるからかも知れません。
便のそのものに異常があるケースの他に腸の状態が
悪かったりする事もありますね。

ただ、すぐに改善して問題なく過ごしているのであれば
一時的な飲水過多などでも見られることがありますので
念のために便の検査して異常かどうかを判断しておく方が
安心だと思いますよ。
もちろん食餌の変更でも便の状態は変る事が多いですから
便の状態は毎日確認してくださいね。

ありがとうございます 投稿者:ヤマモト-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/06(Tue)13:10
 ありがとうございます。あれから、普通に便がでていたようなので一時的なものだったのかもしれません。元気にはしていますが、便が黄色っぽいので、一度受診しようと思います。よろしくお願いします。

お世話になります  投稿者:プー  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/07/04(Sun)20:46
昨日診察していただきましたプレーリードックのプーです。お世話になり有難うございます。昨日診察していただき、プーちゃんの病気を聞いて、なぜもっと早く気付いてあげれなかったのかと悔しくてなりません。昨日いただいた薬は練乳に混ぜてあげると、おいしそうにのんでくれたので、飲んでくれたことに少し安心しました。少しでも元気になってほしいと心から願っています。先生どうぞよろしくお願いします。滋賀県の安土に住んでいますので、昨日も高速でいきました。すぐ先生のところにいけないのが、不安でなりません。どうぞよろしくお願いします。

前のめりになります  投稿者:ピッチ  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/04(Sun)09:22
昨日、診て頂いたセキセイインコのピッチです。お世話になっております。
今朝、くちばしを下に付けた状態で立ち上がれなくなっていてビックリしました。
昨夜もその格好で寝ていました。
外にだしてやり、しばらくすると、自力で何とか起き上がりましたが、フラフラしています。
ビタミンのお薬は、昨日から強制給餌の時に一緒に与えるようにしています。段々悪くなってきているのでしょうか?
よろしくお願いします。

栄養性疾患について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/04(Sun)10:20
今回のピッチちゃんの症状は明らかに栄養性の疾患です。
検査においても他の異常はみられていません。

ただ、栄養性の疾患の場合は改善するのが難しいケースもあり
中には予後不良となってしまう子も少なくありません。
お家に来た段階から少し脚が弱かったようですし、
それからの症状の悪化から考えると改善する場合でも
時間をかけないと難しいと思われます。

ビタミン剤に関してはできるだけ投与するようにしてください。
一回量は少なくても構いませんが、強制給餌の時には
必ず添加する方が良いですね。

状態も芳しくなく大変だと思いますが頑張ってくださいね。

お伺いしたいんですが・・・  投稿者:るみこ  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/07/04(Sun)00:46
今週金曜日にオカメインコのマーブルを診てもらったものなんですけれど、いつもお世話になります。その後クシャミは少しだけましになったような気がします。エサはそこそこ食べるのですが、鳴いた時にポコポコ変な音を出します・・・。あと何故か下腹部が腫れていて、触るとプニプ二してます。かなりおとなしくあまり動かずずっとじっとしています。結構そちらに行くのに距離があるので無理に連れて行ったら状態が心配なのですが、すぐにつれていたほうがよろしいでしょうか?なんだかしんどそうでとても心配です。アドバイスお願いします。

できれば受診してくださいね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/04(Sun)09:49
小鳥さんはたとえオカメインコさんのサイズでも
急変の可能性はあります。
一部の症状が改善していても、他の症状があるのであれば
出来るだけ早期に対策を考えた方が良いですね。

腹部の腫脹に関してはあまり触らない方が良いと思われます。
ヘルニアや脂肪腫など病的なものの可能性もあります。

すぐに受診する事が無理でも、症状が改善しないようであれば
改めて診察を受けてくださいね。

尿路結石の再発でしょうか?  投稿者:あつこ  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/03(Sta)22:22
いつもアドバイスありがとうございます。
一歳の♂猫ですが、5月に偶然尿検査でストルバイト結晶が見つかり、療法食を食べさせていたのですが、一週間後には結晶は消えていました。
それで、ダイエットのほうが大事だということで、ウォルサムの療法食に、ヒルズのサイエンスダイエットライトを半分混ぜて与えるようになったのですが、
二日前ごろから、トイレに入ってオシッコのポーズは取るものの、あとでみても何もしていないことが、度々あります。
一日のオシッコの回数が1回ぐらいに減ったんですが(今までは三回〜四回してました)これは、もしかして、結晶がまた再発したのでしょうか?
病院で診てもらったほうがよいのでしょうか?
病院が遠いので、ほっておいてもよいものなら・・・と思いましてご相談させていただきました。すみませんが、アドバイスお願い致します。

結石のコントロール 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/04(Sun)09:40
何回も排尿姿勢を取るのは尿路結石や膀胱炎の
可能性がありますので、まずは病院へ連れて行ってあげてください。

また、フードについてですが、繰り返し結石が出来るのであれば
改めてフードコントロールを考えなくてはいけません。
ストラバイトは再発性の高い結石です。
療法食に関してはメーカーによっても違いますし、
種類も非常にたくさんのものがありますので
主治医の先生に相談して再処方が必要かどうかを聞いてくださいね。

ありがとうございました。 投稿者:あつこ-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/05(Mon)10:16
それでは、一度連れて行きます。ありがとうございました。

胸の傷。  投稿者:あいな  お住まい:千葉県 投稿日:2004/07/03(Sta)20:54
はじめまして。
うちの、オカメインコの純(♂)は、
パニックをおこすんですけど、そのたびに、いろんな障害物
を取り除いていて、今はもう必要最低限の物しか入ってません。
ですが、今日パニックをおこしてしまい、
出血してしまいました。
それが、凄い出血で7〜10滴、血を流してしまいました。
止血をしたいんですが、胸の傷なので止血ができません。
病院に連れて行ってあげたほうがいいでしょうか?
今回は、自然にとまりましたがこれからのコトを考えて、
胸などの止血の方法があったら教えてほしいのですが
出血の応急処置などはありますか?


止血の方法 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/04(Sun)09:32
小鳥さんの場合は爪や嘴のカットでも出血し
その際も止血剤だけでは止まらずに焼却する事もあります。

今回は胸部とのことですのでご家庭での止血は
難しい気がします。
傷の深さや範囲によっても違いますが
再度出血する可能性も高いので
病院で診察を受けて適切な処置をしてもらった方が良いですね。

胸部の傷の場合は自分で届く範囲であれば噛んで
しまう場合もありますので、そのときは嘴のカットも
必要かもしれません。
いずれにしても病院へ連れて行ってあげてくださいね。

元気がないんです。  投稿者:菜の花  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/03(Sta)16:45
今日診察して頂いたカメのカメ吉です。お腹の中に9個の卵があり
注射を打って頂き 家に帰ったら9個の卵が出ましたが、カメ吉が元気がありません。暗い所で動きません。どうしたらいいのでしょうか?

栄養補給が必要ですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/03(Sta)16:53
レントゲンでも確認しましたが、卵自体は
かなり長い間あったのだと思われます。
肺の容積もかなり狭くなっていました。
また、食欲不振も長く続いていたようですので
体力的にも消耗したのだと思います。

食欲や元気がないのであれば使用補給が必要ですね。
食べてくれない場合はできるだけ早めに病院へ
連れていらしてください。
点滴などの処置をしたほうが良いと思われます。

変なせき  投稿者:りとる  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/03(Sta)11:33
5ヶ月のトイプードルですが時々がーがーというような変なせきをします。ネットなどで調べたら過呼吸or逆くしゃみかなと思うのですが このふたつの違いは何ですか?同じですか?これは病気ですか?

咳の原因 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/03(Sta)14:42
過呼吸と逆くしゃみですが何れも病気と言うよりも
症状の名前で、それぞれ別のものです。

つまり他に原因となるものがあって
それに伴ってでる症状名になります。

気管の病気やアレルギー、痛みなど様々な病気が
原因となって症状を引き起こしますので
まずは現在の咳について原因を調べてもらった方が良いですね。
小型の犬種の場合は一生付き合わなくてはならないような
病気などもありますので、まずは病院で診察を受けてくださいね。


フォーミュラーの強制給餌について  投稿者:ピッチ  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/02(Fri)18:20
先日診察して頂いた、インコのピッチです。
フォーミュラーの強制給餌の仕方を教えて頂き、一時間毎に与える様にということで、家で続けたところ、ようやく今日の朝と夕方、少量ですが自分で餌を食べてくれました。(フォーミュラーを混ぜると食べないので、普通の餌です。)
少しづつ元気になってきているようです。
その後も一時間毎にチューブであげ続ければいいのでしょうか?
間隔をあけていっていいでしょうか?
一回に溶かす水の量はどれ位が良いのでしょう?
よろしくお願いします。

強制給餌について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/03(Sta)09:21
自分で餌を食べだしてくれ始めたようですが
少ない量とのことですので油断は出来ませんね。

状態が悪い時は少量を多回強制給餌をするのが
効果的ですが、水の量を増やすとどうしても便が
軟らかくなってしまいます。

強制給餌をする場合は給仕する量は決まっていても
水の量は決まっていません。ただ、頻繁に給餌する場合は
できれば少ない量の水で与えた方が良いですね。
水の量を多くすれば飲ませやすいですが、飼料自体の
割合が少なくなりますからね。

給餌間隔をあける場合は体重を測定し、減少していない事を
確認しながらにして下さいね。

普通の亀って?  投稿者:葉詩美  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/02(Fri)17:41
連載、お休みのお知らせ、ありがとうございました。

今日は、朝から、「普通の亀って・・・」と変な
お電話差し上げて、すいませんでした。

「亀=池、川」と、思っている私は、
草原に、「亀?」
甲羅の長さが、20cmぐらいで、私の手をいっぱい広げたぐらい、より、大きい、甲羅の茶色い、裏は、黒い、亀でした。

道路に向かって、坂の途中にいたので、
「車に挽かれて、ペッチャンコ、も、可哀想やし、
アルバイトに、亀を持っていくのもなー、と草原に戻して」

亀の脱走を、よく聞くので「どこかの飼い亀かな」と
「普通の亀って」と変な電話を、掛けてしまいました。

気になるので、もう一度、見に行ったのですが
足の速い亀で、見当たらなくて

おかげで、電車に乗り遅れました。
陸亀なので、竜宮条へ、ご招待は、ないとおもうんですが?
亀って、草原に、いるんですか?



カメの生活環境 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/03(Sta)09:13
日本ではカメを見かけるのは殆どが水の中かその近くです。
ただ、カメは種類によって完全陸棲、水陸両棲、完全水棲と
分かれます。

例えばスッポンやウミガメは完全な水棲になります。
その逆で有名なガラパゴスのゾウガメなどは
完全陸棲になります。

日本は四季の変化が激しいので、水陸両性が殆どですね。
普段は水中でしか見かけないと思っていても
冬は石の間で冬眠をしたりしていますからね。

沖縄など南の方では日本固有の種類でも
山林に棲む種類もいますよ。


エサを食べないんです(^_^;)  投稿者:Tommy  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/02(Fri)00:58
コバタケ先生。いつもうちのミニチュアダックスフンドが予防注射等でお世話になっており、ありがとうございます。
実は、うちの9ヶ月のミニチュアダックスフンドですが、最近食が細くなり、全くエサを食べないこともあり、心配しています。ドライフードだけだとまず食べません。
混ぜ物としてウェットフードを入れて食べる時もあるのですが、最近はそれでも食べなくなってきました。
ちょうど7ヶ月頃から食欲が落ちると聞いてましたが、それでも食が細いように思います。
おやつは、タラの干物とか骨ガムとか嗜好性の高い物をあげたりしています。
昼間は一人でお留守番で、最近は暑いので、タイマーをかけてクーラーを入れてます。夏バテなんでしょうか?
ご飯を食べない時はおやつをあげない等の工夫をしているつもりですが、丸一日ご飯を無視することもあります。においをかぐだけで、プイっと横を向いてしまったり、口にくわえても吐き出したりします。
何か良い解決策がありましたら、ご指導をお願いします。

おやつはダメですよ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/02(Fri)09:16
ワンちゃんの大きさにもよりますが、ミニチュアダックスさんでは
7〜8ヶ月で成長が止まるので食欲は落ちる子が多いですね。

実際食欲が落ちてから体重は減少しているのでしょうか?
もし体重が減少しているようであれば病的なものも
考えていかなくてはいけませんが、おやつは禁物です。

ワンちゃんは嗜好性の高いものを食べだすと多少お腹がすいていても
通常のフードを食べなくなり、少し我慢するとおいしい物をもらえると
学習していきます。

一度学習能力がつけば少しおやつを抜いたからと言っても
3日くらいは平気で食餌を我慢する子もいます。
念のために病的なものかを判断して、そうでなければ
改めて躾をしなければなりませんよ。

ちなみにエアコンを使用するとかえって体調を崩す子もいますので
エアコンの温度設定なども注意が必要ですよ。


コザクラインコの耳に・・  投稿者:JUNKO  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/01(Thur)21:37
小畠先生こんばんは。以前に飼っているコザクラインコが嘴を
ぶつけてしまった時にアドバイス頂きました。その後、大きく嘴を
開けられはしなくなったもののエサも食べられるようになり元気になり
ました、ありがとうございました。

実は最近またなんだかエサの食べ方がおかしいと思い(横からすくう感じ)
顔のあたりを触ってみると、左耳の中いっぱいに大きな固まりが埋まってました(;;)
ちょっと触ってみたらビクっとして頭自体が動く気がして怖くてやめました。 
触ってからはショックなのか痛みなのか落ち込んですぐ寝てしまってます。
昨日よりも今日と具合は悪いようです、毛を立てて寝てばかりです。 
うちの子は16歳でかなりの老齢です。1日のうち居眠りの時間は長く
なりましたが、つい2〜3日前まで元気で飛び回り遊んでいました。
今回は様子を見ていて治るようなものではないような気がします。
でも年齢と精神的ショックを考えると、病院ヘ行くのもためらっていて
このまま最後まで見守るしかないのかな・・とも思っているのですが・
(場所が耳の中というのがすごく怖いです。)

小鳥の病気でこのような前例がありますか??
耳の中の固まりは白っぽいです。 左の目はつむりがちになってます。
中に腫瘍ができているのかも?!
助言を頂ければと思います、よろしくお願い致します。。。

耳付近の塊について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/02(Fri)09:07
実際に診ていないので細かい判断は出来ませんが
まず考えなくてはいけないのは、腫瘍性のものか
炎症性のものかです。

腫瘍性のものであれば薬などで抑える事が出来ないものが殆どです。
炎症性のものであれば内科的な処置で改善する事も可能ですが
実際に投与する薬についても診察してみないと処方できません。

また、腫瘍の場合は当院でも腫瘍の摘出例は多いですが、
年齢が高齢な為、手術を第一選択にするかどうかは難しいところです。

いずれにしても実際に診てみないと状態が判りませんので
どうしても何らかの処置をしてあげたい場合は病院で
診察を受けてくださいね。

ありがとうございました 投稿者:JUNKO-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/03(Sta)23:48
本日、診察して頂き有難うございました。膿の塊を取って頂いてから
(炎症性のものでホッとしました)帰ってしばらくはクッタリしてましたが、
すこ〜し元気が出てきたような感じがします。通常のエサはまだ口が開かず
食べられませんが、食欲だけは出てきたようで自分で食べようというしぐさをしています。
内服薬を与えながら様子をみて、このまま元気になってくれればと
思います。病院に行って良かったです、ありがとうございました。

頑張ります!  投稿者:  お住まい:鳥取県 投稿日:2004/07/01(Thur)21:30
アドバイスありがとうございました。
さっそく 色々調べて餌をペレットに変えてみる事にしました
(今までからつきの餌(あわだま?)がメインでした)
今までの餌に混ぜて変えていく と書いてありましたが
どの程度 どれくらいのタイミングがベストなんでしょう?

あと、粉末の小松菜とかも売ってあったのですが
餌に混ぜて与えたらいいのでしょうか?
貝殻と塩土を個々の入れ物であげていました。
今後どの様に変えていったらいいでしょう?
教えていただけませんか?!

度々すいません(_ _)


痛風の食餌変更について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/02(Fri)08:59
おそらく購入なさったフードに書いてあった表記だと思いますが
フードの変更方法は一様ではありません。

単純にフードを変更する場合ではなく、治療が目的の場合は
目的に合ったフードを選択する必要がありますし、
他のものを添加するかどうかもペレットの内容によって
違ってきます。

総合栄養食であるペレットの中には他のものを一切与えない事が
一番良いとされているものもありますので、フードの内容を
主治医の先生とよく相談してくださいね。

ありがとうございました 投稿者:-  お住まい:鳥取県 投稿日:2004/07/02(Fri)23:25
色々ありがとうございました。
今度 病院に行ったときに餌の事相談してみます。
こうして小畠先生に相談する事が出来て良かったです(^^)

はやくー!  投稿者:葉詩美  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/01(Thur)19:03
PC 復旧 おめでとうございます
連載、楽しく、拝読させて頂いています。

先日、目の前に、巣立ったばかりの、雀の雛が、
思わず、そっと、手を・・・
ちゃんと、飛び立ちました。
「ホッと、した反面、残念!」

この頃、ベランダにやってくる、雀の親子です。
一生懸命に、子育てしてるのですが
あー!、ベランダは、雀の○○○で「えらい事に」
    
巣立ちの季節ですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/01(Thur)20:53
7月に入って近所のツバメ達もどんどん巣立っています。
空家になった巣を見ると、確かに嬉しい反面さびしい気持ちも・・・。

明日は金曜日ですので連載を楽しみにして頂いているようですが
明日は紙面の都合でどうしても1週お休みになります。
ちゃんと原稿は出していますので、そのまま終わりと言うことは
ありませんので、来週を楽しみにお待ちください。

こんばんわ。  投稿者:ちの  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/01(Thur)01:05
ロシアリクガメのスパンキーは、少しずつですが、確実に体重が増えてきました。

今回はクサガメのパトリシアの事ですが、
手足の裏がめくれて、白くなってきました、
それもクル病ですか??

近々連れて行く予定ですが、
それまで、前に柔らかい甲羅に塗った薬とか、
塗った方が良いですか??

クル病について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/01(Thur)09:11
カメさんでクル病と言われるものはビタミンDの不足や
カルシウムとリンのバランスが崩れて陥ってしまう
骨異栄養症をさすケースが殆どです。

今回のように手足の裏が白くなると言うのは
この病気の特徴的な症状ではありません。
外用薬が適応になるかどうかは診察をしてみないと
判断できませんので、外用は控えてください。

また、体重が増えているとの事ですので
何とも無いかも知れませんが、次回来院時に
詳しく診てみたいと思います。

腫瘍と骨。  投稿者:花音  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/30(Wed)22:56
小畠先生こんばんわ。
毎回毎回申し訳ありません。
もげ太の消化不良は、細菌のバランスが崩れているだけで、原虫ではなかったんですね、ありがとうございます。
病院へ行った後で本を読み直すと「糞がぶら下がってる場合は原虫の疑いがある」と書いてあったので質問させていただきました(^^)
 
ところで、先ほど放鳥中に、いつものように「カイテ〜」と甘えてきたもげ太ですが、カキカキしてる最中に首元にポッコリしたものを見つけました。
色は、皮膚の色でピンク色ですし、痛がったりかゆがったりしてる様子もありません。
クチバシや鼻周りも普通ですし、体重も77gまで増えてます。
おしゃべりもしてますし、元気です。
首の骨なのかな〜?と思うのですが、左右同じようにかいてあげても片方だけしか「ポッコリ」は出てきませんし、いままで気になった事もなかったので少し不思議に思いました。
腫瘍と骨の見分け方とゆうか、腫瘍ができたりした場合に、なにか様子がおかしくなるとゆう事があれば、教えていただきたいと思ってカキコさせてもらいました。
よろしくお願いいたします。

腫瘍や骨について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/01(Thur)09:00
まずは体重も増えているようで安心しました。
原虫は種類によっては生命に関わる事もあるので
糞便検査で確認をしていますが、今回は全く心配ありません。
糞がぶら下がる症状というのも、下痢を伴うケースが
多いからの表記だと思います。

また、頚部のふくらみについては実際に診てみないと
何とも言えません。もし腫瘍で骨のように硬い場合は
悪いタイプのものも多いので早期の処置が必要になります。
問題無いものかも知れませんが、気になるようでしたら
改めて連れていらしてくださいね。

インコの痛風  投稿者:  お住まい:鳥取県 投稿日:2004/06/30(Wed)22:35
はじめまして。
飼っているセキセイインコが三日前から左足をあげて痛そうにしていたので 
かかりつけのお医者様に行きました
そうしたところ痛風だと診断されました
これ以上悪くならないようにと薬をいただきました
治らない と言われたのですが 少しでも楽になるように
何かしてあげたいのですが・・・
何をどうしたらいいのかわかりません。
痛風にかかってしまうと 死んでしまうのでしょうか?
本当に治らないんですか?
私は直接病院には行けず 両親が連れて行ったので
質問をすることが出来なかったのです…
電気をあてて暖めたりしたほうがいいのでしょうか?
教えてください よろしくお願いします。



インコさんの痛風 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/01(Thur)08:53
痛風との事ですがレベルによって改善が可能な場合と
悪化を防ぐしかない場合などに分かれます。

どの程度の痛風なのかは診ていないので判りませんが
少なくとも痛風であれば電気をあてる事よりも
食餌の変更や内服などの処置をする事が重要です。
主治医の先生に従って、悪化の防止や症状の改善が
できるように頑張ってくださいね。

母のわんこが!  投稿者:きくたん  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/30(Wed)18:07
はじめまして。実は、母が飼っている5歳になるミニチュアダックスフントが6月22日の夕方に39.1℃の発熱、元気がないので近くの動物医院さんに連れていきました。「風邪でしょう」ということでマイシリンドル0.3mgの注射を受け、アンピシリン、プレドニンの内服を処方されました。ところが、注射の後、約2時間で両後ろ足が麻痺してしまいました。夜間であったためどうすることも出来ず、翌日の朝になってからかかりつけの別の動物病院へ連れていったところ、「腰椎椎間板ヘルニアでしょう」といわれました。その日の午後に手術を受けましたが、手術の様子ではそれほど大きな麻痺を起こすほどのヘルニアは無かったそうです。ステロイドの注射を続けて様子を見ておりましたが、麻痺は一向に良くなりません。何か他の病気でしょうか?ヘルニアならば背骨の所に痛みがあると聞きましたが、本犬は痛がらなかったようです。時々のけぞるような仕草もします。どのような病気が考えられるのでしょうか?どうしたらよいのか途方に暮れています。ぜひ教えて下さい。

現在の状態 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/01(Thur)08:50
病気については実際に診察していないので何とも言えません。
何故かと言うと、今回のケースでは実際に診察をした獣医師の
見解が違うと言うことがあります。

つまり、実際に診察をした獣医師でさえ意見が分かれる
症状ですので、診察をしていない私自身が診察をした
獣医師以上の事は判らないからです。

椎間板ヘルニアに関しては痛みだけでなく
麻痺と言う形で出る事がありますので
痛みを訴えないケースもあります。

いずれにしても状態の改善がないのであれば
主治医の先生にこれからの見通しを聞いてみてください。
手術の方法や予後の見通しは実際に診断をして
手術をした先生でないと判らない事も多いですからね。

ひきつけ?  投稿者:西宮  お住まい:兵庫県 投稿日:2004/06/30(Wed)06:30
初めて書かせて頂きます。うちには6歳になるヨークシャテリアがいるのですが、先ほどひきつけにようなものを起こして倒れました。数分後には元に戻ったのですが、二年前にも同じような事がありました。その時の検査では異常がなく、経過観察という事でしたが多分同じだと思うのです。
夜間対応の病院に連絡しましたが、応答なく…
幸い今は元気なので病院の診察時間まで待つつもりでいますが、後2時間半が長くて。このような事って何が原因なんでしょう?よくあることなんですか?このまま息をしなくなってしまうんじゃないかと思いました。

ひきつけの原因 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/30(Wed)09:28
ひきつけのような発作を起こす原因は
てんかん発作や心臓病など様々です。

神経的な痛みで発作を起こす子や
気管支が弱くて呼吸困難になる子もいますからね。

何れの場合も実際に診察をして
必要な検査をしないと確定は出来ません。
2年前と検査結果が同じとは限りませんので
病院で診察を受けてこれからの対策を
考えてあげてくださいね。

ありがとうございます 投稿者:西宮-  お住まい:兵庫県 投稿日:2004/06/30(Wed)10:27
早速受診してきました。
頻回ではないため経過観察という事でした。が、今日の心電図で少し心肥大が見られると言われました。一週間後にレントゲンと腹部エコーで肝臓の状態もチェックしてもらいます。
食が細く少し貧血もあるので心配です。
取りあえず今は元通り元気に走り回っています。
ありがとうございました!

トラブル  投稿者:花音  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/29(Tue)23:49
小畠先生こんばんわ。
つながらなかったのはトラブルが原因だったんですね(><)
でも、復活してよかったです(^^)
あれからのもげ太の様子ですが、呼び鳴きも再開して、すごく元気になっています!
ご飯もモリモリ食べていますし、今は74gまで増えました。
胸のあたりの肉も、一時期と比べたらお肉がついてきたかな〜って感じです。
ありがとうございました。
パウダーフードをシードにかけると、シードを食べてくれないのですが、整腸剤は朝夜2回にわけてシードにふりかけてます。
こちらは問題なくパクパク食べてくれています(^^)

ところで、もげ太の場合、原因はジアルジアなどの原虫だったのでしょうか?

原虫 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/30(Wed)09:24
今回の一連の処置の中に原虫の処置は入っていません。
糞便検査やソノウ液の検査を何回かしましたが
ジアルジアだけでなく他の原虫も見つかりませんでした。

細菌の状態も少しバランスが崩れていただけなので
抗生剤も使用せず、整腸剤と栄養補給のみで
改善を試みたのですが、時間はかかりましたが
体重も増えるほどになってくれて良かったです。

小鳥さんにお薬を投与する場合は細菌のバランスを
崩さないことも考慮しないといけないので
場合によっては消極的な処置になってしまいますが、
今回は原虫は見つかっていないのでこのまま
改善してくれると思いますよ。

無駄吠えについて・・・  投稿者:ベル  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/29(Tue)23:24
いつもパグのつばさとミニピンのベルがお世話になっております。
突然ですが、2匹の無駄吠えに困っております。吠える状況としてはまず、ドアホンが鳴るとベルのほうが特にけたたましい勢いで吠えます。ドアホンに関しては何度か音に慣れさせようとしましたがまったく効果はありませんでした。
もう一つは、主人の帰宅の際のバイクや車の音です。これまたベルのほうがひどいです。実際は、主人でなくても帰宅時間が近くなると同じような音やちょっとした物音にまで反応して吠えています。
何か良い方法はありますでしょうか?よろしくお願いします。

実はうちもです・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/30(Wed)08:41
ドアホンなどに反応する子は多いですね。
実はうちにも2匹の犬がいるのですが同じ状況です。
10歳の子の方は私が北海道で1人暮らしをしていた頃から
いるのですが、実は当時住んでいたところはペット禁止で
しかも大家さんが階下に住んでいたことから
鳴き声には本当に注意していました。
始めはドアホンには反応しなかったのですが
ドアホン⇒外出のサイン⇒自分が一人ぼっちになる
と認識したようで、ドアホンがなると鳴くようになりました。
それ以外では殆ど声を出さないのですが・・・・。

そしてもう1人の子はまだ10ヶ月くらいですが
ドアホンだけでなく、小さなドアの音や足音など
僅かな音でも反応します。この子の場合は
私に聞こえないレベルの音にも反応するくらいです。

今ではそれ以外で吠える事が少ないので
「番犬になるなぁ」なんて楽観的に考えています。

もしも、現在の吠え癖を改善しようとするのであれば
動物行動学の専門クリニックでカウンセリングを受ける方が
良いかも知れません。幼犬の間の躾とは違ってきますからね。
近くでは大阪に専門クリニックがありますので
もしカウンセリングをご希望であればご紹介いたしますよ。

ありがとうございました  投稿者:みゆき  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/06/29(Tue)20:50
先日マウスロットの手術をしていただいたクサガメのなおじろうです。
手術後まったく何も食べず心配していましたが2週間たったころから徐々に食べるようになり、今日はかめのえさをなんと120粒も食べてくれました。
体重も270gから296gに増えました。
小畠先生、スタッフのみなさん本当にありがとうございました。

良かったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/30(Wed)08:29
カメさんのマウスロットの場合は
最近が深く侵入して、外科的な処置をしないと
改善しないケースも多いです。
また、処置をしたにも関わらず食欲が再開しないで
衰弱してしまう事も珍しくありません。

今回も処置後の回復に時間はかかりましたが
状態も改善し、培養検査でも特別な細菌や真菌が
関与していなかったので本当に良かったです。
また何かあればご相談くださいね。

復旧してよかったですね。  投稿者:VIA MEDIA  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/06/29(Tue)19:06
 小畠先生、無事復旧なさったようで何よりです。

 これを機会に、過去ログ保管庫の方に、こちらのログも随時保管させ
て戴こうかと思いますがよろしいでしょうか?

ありがとうございます 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/30(Wed)08:26
色々とご心配をお掛けしました。
今回の件では私も焦りましたが
万が一を考えると、過去ログなどは
別の形でも保管した方が良いかも知れません。

お手数ですがもしお願いできるようでしたら
宜しくお願い致します。

ご迷惑をお掛けしましたm(__)m  投稿者:院長:小畠真  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/29(Tue)17:46
トップページにも書きましたが、6月25日頃から先ほどまで
ホームページに関連する一切の機能がダウンしていました。
BBSや問い合せ、予約なども使用不可状態となり
私自身のメールアドレスも使用不可となっていたために
色々とご迷惑をお掛けいたしました。
この場を借りてお詫び申し上げます。

また、今回のトラブルはウイルスなどでは無く
ホームページやメールアドレスの管理ミスからの
トラブルですので、ご利用の皆さんにこれ以上の
ご迷惑をかける質のものではありません。
これからも安心してBBSをご利用ください。

尿酸?  投稿者:キャメ  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/24(Thur)10:35
先生 こんにちは☆
いつも診察・アドバイスありがとうございます。
キャメロンはお薬を飲ませて一度体重が10g程減ってしまったのですが、今は診察にうかがったときより少し体重が増えてきました。
ただ、ここ2日くらい変な尿酸?をしているのでアドバイスお願いします。
昨日の夕方・そして今日の朝にでたのですが、尿とは別に小麦粉が水を含んで固まりになったような状態の大き目の白い塊をしていました。
今日はそれ以外にも一部尿酸も含まれているようなとろっと尿でていました。
先週はちゃんとトロっとしたやわらかい尿酸をしていたのですがナゼかな?と心配になり、メールしました。
今喜んで食べているご飯はキヌサヤ・トマトです。それ以外に小松菜・サニーレタス等の葉っぱ系も少しづつ食べる量が増えてきました。
後、カルシウムの不足を補えるかな?と思って小鳥に与えていたイカの甲を入れたら気が向いたときにかじっています。ここ数日、イカの甲をよく食べているみたいなのですが、これも関係しているのでしょうか?
それと、お水は湿度が高いときはゲージに入れていません。
アドバイス宜しくお願いします。

尿酸?について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/29(Tue)17:38
尿酸は水分の摂取量や食べ物によっても
状態が変化します。

今回出ていたものも尿酸の可能性が高いですね。
尿酸は軟らかい状態のものから硬いものまであり
中には尿酸結石となって詰まってしまうこともありますね。

現在湿度が高い時は水を抜いているようですが
水分含有量の多い野菜を与えるなどして
状態のいい尿酸が出せるようにして下さいね。

最後になりましたが、ホームページとメールの故障から
返答が遅くなった事をお詫びいたします。

完治は可能ですか?  投稿者:akane  お住まい:神奈川県 投稿日:2004/06/23(Wed)20:06
はじめまして。楽しい話題じゃなくてごめんなさい。
病気になってしまったうちのコザクラのぴよ。原因不明で急に足が丸まって歩けなくなってしまいました。生まれてまだ1年たっていません。
カゴのメッキが原因か、栄養失調かはお医者もわからないみたいです。どなたか同じ症状で完治した小鳥ちゃんいませんか?このまま見守るしかないのでしょうか。とても、つらいです。他の病院も見てもらった方が良いのでしょうか?行った病院は犬猫鳥専門です。どうしても助けてあげたいのです…。

脚の異常 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/24(Thur)09:07
完治が可能かどうかは実際診てみないと何とも言えません。
少なくとも凡その原因が判らないと治療も出来ない事になります。
生後1年未満と言うことは栄養性の脚弱などの可能性がありますが
詳細については実際診察した主治医の先生しか分かりませんからね。

同じような症状でも改善した子は沢山いますが
原因に対して治療したケースが殆どです。
フードの変更から栄養剤の添加、薬の投与など
色々な方法で治療するのですが、僅かな変化も見逃さず
あきらめずに治療にするようにして下さいね。

病院情報について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/07/01(Thur)19:16
ここにおかんさんよりakaneさんへ、神奈川県の
小鳥の病院について病院名と電話番号の書き込みがあったのですが、
例え良い情報の場合でも、その近隣の動物病院への配慮などから
不特定多数の方がご覧になる当掲示板への書き込みを控えております。
投稿者さんへの直接のメールで教えてあげるのは一向に
構わないのですが、趣旨をご理解いただければ幸いです。
上記の理由から勝手ながら削除させていただきました。




避妊手術  投稿者:大野木梨晶  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/23(Wed)15:23
初めての者ですが・・猫の避妊手術についてお聞きしたいのですが・・
反野良猫が家に住み着きこの4月24日に子猫を産みました.その後また雄の野良猫がうろうろし始めていて又子猫を産むと困るのです.今まだおっぱいをあげているみたいなのですが・・・
おっぱいをあげていても妊娠は可能でしょうか?避妊手術のタイミングが解らなくて困っています.又子猫は何ヶ月くらいから避妊手術は可能ですか?反野良なので大人しくしてくれるのか?
病院に連れて行く良い方法はありますでしょうか?
よろしくお願い致します.

避妊手術について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/24(Thur)08:59
通常猫ちゃんの場合は出産後2ヶ月程度で
次の妊娠をしてしまう事はありません。
ただ、ワンちゃんと違い猫ちゃんは交尾排卵と言って
交尾をする事で排卵をするので、近くに男の子がいる場合は
思っている以上に短い間隔で次の妊娠をする事はありますね。

実際、離乳時期は生後約40日以降になりますので
お母さんを避妊手術するには丁度良いタイミングかもしれませんね。
子供に関しては平均すると生後6〜7ヶ月くらいで
性成熟して来ますので、そのくらいの時期に
手術を考えてあげれば良いと思います。

病院へ連れていらっしゃる方法ですが
捕獲可能であればダンボール箱や洗濯ネットに
入れて連れていらっしゃるのが良いのですが、
どうしても不可能な場合は安全な捕獲器を
使う事になります。
捕獲器が必要な場合は病院へご相談くださいね。

いつもお世話になって、ありがとうございます。  投稿者:sunchan  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/23(Wed)03:49
こんにちは、黒柴の生後8ヶ月メスです。
もう、8ヶ月になるのに、夜、一匹になると、夜鳴きします。しばらくほっておくと、収まりますが、先に寝ている家族を起こすことになって困ります。我が家にはじめて来て、しばらく夜鳴きがあったものの、収まっていたのですが、二ヶ月前から、鳴くようになりました。原因がわかりません。効果的な対処法があれば、教えて欲しいのです、よろしくお願いします。

夜鳴きの対策 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/23(Wed)09:28
まず夜鳴きの対策ですが、原因が何かによって違います。
発情などの生理的なことから寂しさなど精神的なものまで
原因は様々です。

躾や調教の範囲で改善可能なケースもありますが
分離性不安など改善に時間がかかったり、改善が
難しいケースもありますからね。

場合によっては行動学専門のクリニックで
カウンセリングを受ける方必要のある子もいます。
今の状態が続くようであれば、若いうちに
対策を取る方が良いですよ。

出血  投稿者:さくら  お住まい:兵庫県 投稿日:2004/06/22(Tue)22:23
はじめまして。いきなりですが、誤って爪を切りすぎてしまい、足から血が大量。病院へ行きたくても連れてってくれません。止血の方法を教えてください。

止血の方法 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/23(Wed)08:53
爪や嘴を切ると出血する事もありますね。
今回は大量に出血しているとの事ですので
できれば細菌の感染なども考えて焼却するのが
一番良い方法になってきます。

線香などでできればいいのですが
やはり病院で処置を受けるのが良いですよ。
小麦粉などで止血する方法もありますが
嘴でつついて再度出血する事もあるので
うまく行かないこともあります。
出血が続くようでしたら何とか
病院へ連れて行ってあげるようにして下さいね。

カメが暴れます  投稿者:すぱーく  お住まい:神奈川県 投稿日:2004/06/22(Tue)13:42
はじめまして、ミドリカメのことでお伺いします。
ミシシッピアカミミガメのメスで甲長19cm、我が家にきてから10年目になります。ベランダにて衣装ケースで飼育しています。

ここ数日、朝になると衣装ケースの中で暴れています。衣装ケースの内側をかきむしって、とにかくじたばたします。これがお昼ぐらいまで続くので困っています(^^;) 

2年ほど前から夏場に卵を産むようになりましたが、暴れることと関連性はあるでしょうか。食欲はありますが、食べる量は今週ぐんと減りました。
目はパッチリしていますし、甲羅も硬くて調子は良さそうなのですが、なにか病気の可能性はあるでしょうか。よろしくお願い致します。

カメの行動について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/23(Wed)08:48
実際診ていないので病気との関連性は判りませんが
毎年夏に産卵するのであれば、繁殖行動と関連している
可能性はありますね。

ただ、今回気になるのは食欲の低下です。
食欲不振が続くと栄養状態も悪くなる事がありますので
産卵などに関連しているかどうか病院で
診察してもらう方が良いですね。

もしも卵を抱えているようでしたら食欲が
低下する事もありますよ。
レントゲン検査で確認できますので、食欲低下が
続くようであれば病院へ連れて行ってあげてください。

すずめのくちばしについて  投稿者:funfun  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/22(Tue)12:59
はじめまして。
10歳になるすずめの男の子なんですが、この春から左の肩あたりをよく触るようになってから下のくちばしが少しずれてきてかみ合わせがおかしくなってきました。大好きなきゅうりも食べにくいようで手でちぎって食べさせています。どうすればいいのでしょうか?

かみ合わせについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/23(Wed)08:41
嘴の変形による噛み合わせの異常は
カットする事でカットする事で改善するタイプと
そうでないタイプがあります。

栄養の問題や老化など色々な原因で
嘴は変形しますので、改善可能かどうかを
判断する為にもまずは病院で診察を受けた方が良いですね。
食事が食べられなくなる事もありますので
出来るだけ早めに連れて行ってあげてくださいね。

セキセイインコ  投稿者:ぷー  お住まい:大阪府 投稿日:2004/06/21(Mon)15:36
こんにちわ☆はじめまして☆今推定10歳になるセキセイインコを飼っております。最近網の上ですごすことが多く左足がグーになった状態であるいています。これは足が折れている状態なのでしょうか?!止まり木に止まっているときも添えているような感じで時々くちばしでかじって気にしています。年齢が年齢だけにきになります。アドバイスよろしくお願いします。

脚の異常 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/22(Tue)08:13
セキセイインコさんで10歳といえば高齢ですね。
脚の異常は年齢による変化の可能性もありますが
骨折かどうかは診てみないと判断できません。

時々嘴でかじっているようですので、炎症を
起こしている可能性は高いと思います。

出来るだけ早く病院で診察を受けて適切な処置を
してもらって下さいね。

はれもの  投稿者:フク  お住まい:三重県 投稿日:2004/06/21(Mon)11:19
うちで飼っているミニチュアダックス(3才)の口の中(歯に接しているビラビラの部分)に直径2cmくらいの腫れ物ができています。
恐らく今朝からだと思います。昨日おもちゃとして犬用の縄を与えて、ずっと噛んでいたので炎症が起きたのでしょうか?急にできる腫瘍などありますか?

口腔内の腫れ物 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/22(Tue)08:09
実際に診ていないので炎症性のものか腫瘍性のものかは
はっきりとは分かりませんが、できるだけ早く病院で
診察を受けた方が良いですね。
なぜかと言うと、もし腫瘍性のもので短期間で
大きくなるものであれば悪性の可能性が高くなります。
口腔内の腫瘍は悪性のものも多いので、腫瘍であれば
早期に手術をしなければなりません。

実際問題無いものかも知れませんが、
いずれにしても診察は必要だと思いますよ。

卵詰まりの処置について  投稿者:yuyuko  お住まい:神奈川県 投稿日:2004/06/21(Mon)03:01
セキセイインコについての質問があります。本日、セキセイインコの卵詰まりで某動物病院に行って来ました。いつもはレントゲンを撮ってから説明があり処置をしていました。しかし、今回は、検査をして処置をすると言っていたにもかかわらず、呼ばれると処置が済んでいました。見るとポタポタと多量の出血がありました。膿盆には2個卵があり、1個は割れていました。医師の話では、卵が出掛かっていたので、(レントゲンを撮らず)その処置を優先したと言っていました。そして、出血について色々と質問しましたが、用手的に摘出し、1個摘出したら出血していたので確認したら割れた卵が摘出され、既に割れていた、と言っていました。レントゲンの確認もせずに、出血していた、卵も割れていた、と断言するのはおかしいのではないでしょうか。過去にも別の子ですが、卵詰まりでこの病院や他の病院を受診した事があります。その際は必ず、レントゲンは撮っています。客観的データも無く、処置前に卵が割れていたと断言できるのでしょうか。そして、前回の医師は30分以上様子観察をしてから帰して貰いましたが、今回は、待機の時間はありませんでした。また、今回の医師は、今年、その病院に来たと言いますが、受付に10人くらい医師の名前が記されていましたが、その医師の名前は載っていませんでした。そして、応対も不慣れな様子でした。また、今年に入って、別の子の卵詰まりでその病院を受診していますが、その時の金額と今回の金額は一緒でした。時間帯も同じで今回、レントゲンを撮っていないというのに同じというのも納得がいきません。察するところ、その医師は新人で人為的に卵を割り、出血をさせたのではないでしょうか。現在、帰宅して2時間経ちますが、出血は止まりましたが、その子は今でも出血した排泄孔を気にして時々つついています。今回の処置は適切だっのでしょうか、そして、この子は死に至らずに済むのでしょうか。

卵詰まりについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/21(Mon)08:20
まず、今回の処置については私自身もその子の状態を
診た訳ではありませんので何とも申し上げられません。
つまり、処置自体が適切だったかどうか、
また、予後の状態に関してはお答えしかねます。

参考までにお答えしますと、当院でも卵詰まりの
可能性がある場合はレントゲン検査をルーチンな
検査として行っていますが、明らかに総排泄口付近に
ある場合は検査無しで処置をするかもしれません。

ただし、この場合は飼主の方がレントゲン検査を
希望なさらない場合になります。
レントゲン検査はコストもかかりますので
処置だけを希望なさるケースもあるからです。
もちろん検査の有用性は説明した上で成り立ちますが・・・。

当院は現在私しか獣医師がおりませんので
処置をする場合は全て私が関わっていますが
多くの獣医師が在籍している病院では同じ病院でも
処置の内容に若干の相違があるのは否めません。
また、検査をしなくても処置内容が複雑であったり
技術的に高度になれば処置費用も高額になる可能性があります。

現在の状態が良くなければ改めて病院へ連れて行ってあげてくださいね。
また、金額に関しては疑問があれば直接その病院へ
問い合わせていただいた方が良いと思いますよ。



ビタミン剤。  投稿者:花音  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/20(Sun)23:14
小畠先生こんばんわ。
もげ太の調子は少しずつですが回復しているようです。
今日は呼び鳴きもしてましたし、粟穂もかじってるようでした(^^)
それでも体重がまだあがらないので3mlだけフォーミュラーとビタミン剤を強制給餌しました。
その後は、肩の上でまったりしてました。
ビタミン剤ですが、そろそろなくなりそうです。
もし、続けたほうが良いのであれば整腸剤と一緒に頂けたら良いなぁと思ってるのですが・・・
どうした方が良いでしょうか?
それから、強制給餌のチューブですが、もしよろしければもう1本いただけないでしょうか?
申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

整腸剤 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/21(Mon)08:03
状態が改善しているようですが
体重が戻っていないのであれば
ビタミンの供給は続ける方が良いですね。

経口チューブの件も了解いたしました。
ただ、チューブはいつでもあるのですが
小鳥さんの場合はソノウまでの長さを
確認して調整しなければなりません。

チューブだけ取りにらっしゃる場合は
少し長めにしてお渡ししますので
おうちで前にお渡ししたものと同じくらいの
長さに調整してくださいね。

 投稿者:  お住まい:秋田県 投稿日:2004/06/20(Sun)20:08
うちで飼っているウサギの糞から白い糸状の虫が出てきました。
食欲もないらしく晩御飯もあまり食べていませんし、ウンチもあまり出てきません。
明日病院に連れていこうとは思うのですが今とりあえずどうしたらいいのか困っています。アドバイスください。

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/06/20(Sun)22:01
 横からすみません。小畠先生にお世話になっている、モモンガの飼主
で、VIA MEDIAと申します。

 ご存知かも知れませんが、コバタケ動物病院さんは、日曜の午後と月
曜は休診でして、ご回答が火曜日になる可能性があります。

 それで、明日病院にお連れになると言うことですので、僭越ながら、いつも私が院長先生から教わっている一般論を一応書いておきますと、
とにかく保温、即ち周囲の温度変化が大きくならないように気を付け、
静かな環境を保ち、極力ストレスをかけないように注意した上で、明日
の出来るだけ早い時間に病院に連れて行ってあげて下さい。それが一番
いいと思います。

それから 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/06/20(Sun)22:03
 それから、その白い虫ですが、もし、捨てていないで、持って行ける
のなら、病院に持って行かれた方がいいですよ。

寄生虫について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/21(Mon)07:56
今回の食欲不振と発見した寄生虫が関係したいるかは
断定できませんが、ウサギさんの食欲不振は
毛球症など他の病気の可能性もありますので
できるだけ早く診察を受ける方がいいですね。

糞便検査の他にレントゲン検査や、場合によっては
バリウム造影も必要な場合があります。
造影をする場合は検査に時間をかけることが多いので
できれば午前中に連れて行ってあげてくださいね。

また、VIA MEDIAさん、いつもありがとうございます。
この場を借りて御礼申し上げます。

ありがとうございます。 投稿者:-  お住まい:秋田県 投稿日:2004/06/21(Mon)14:51
院長さん。VIA MEDIAさんありがとうございました。
とりあえず昨日はVIA MEDIAさんがおっしゃるようにして今朝一番で見せに行って来ました。
虫自体はそんなに影響のない虫のようなのです。
食欲不振は湿気や暑さ・温度変化のせいではないかとの事でした。
レントゲン検査では毛玉は確認できなかったとのことでしたので
とりあえず虫下しの薬と毛を溶かす薬を貰ってきました。

様子を見て改善されないようであればまた行ってみようかと思います。


ご報告  投稿者:K子  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/06/20(Sun)01:21
5月末に同じ箇所ばかりを羽づくろいするので見て頂いたオカメインコの慎吾です。その後、カキカキしてやっているときに、あごのあたり(鳥さんにあごなんてないかな?くちばしの少し下です)に5mmくらいの黒いかさぶたのようなもの(血かどうかはまったく不明)がこびりついているのを見つけました。気になりながらもうまく取れないままでしたが、2〜3日前にようやく羽根ごと取れました。それ以来、例の部分をあまりさわらなくなったようです。そのかさぶた(or汚れ?)がとても気になっていたんですね。でも自分では届かないので、精一杯近いところを羽づくろいしていたんでしょうか。慎吾もやっとスッキリしたことと思います。どうもお騒がせいたしました。これからもよろしくお願いいたします。

よかったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/20(Sun)10:00
問題が解決したようで何よりです。
小鳥さんは一度気になると、とことん気にしてしまう子も
珍しくありません。

その悪いケースが自咬症と言うものです。
一度その状態に陥ってしまうとなかなか
改善できないケースも多いです。

そんな中で気になる原因が解消されたのは
これからの事を考えても本当に良かったです。
また何かあればご相談くださいね。

フェレットのことで  投稿者:小森万友美  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/20(Sun)00:30
先生、この前はご返答ありがとうございます。私が飼っているあと3匹のフェレットのことでもお伺いしたいのですが、オスの約4歳が、最近
少し痩せてきて、目がちょっとうつろで元気がないように思います。
食欲も少し落ちているように思います。それとメスの約4歳が以前から少しずつ脱毛してきて、今は胴の毛がほとんどないのですが、それぞれどのような病気の可能性がありますか?フェレットはどのくらい長生きできますか?先生の病院で診て頂けますか?お忙しい中申し訳ありませんがアドバイスをお願いいたします。

フェレットさんの診察 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/20(Sun)09:56
4歳くらいで痩せて来て元気が無いのであれば
腫瘍など、深刻な病気も考えられますね。
ただし、季節的なものでも元気や食欲が
低下する事もありますので、実際に診てみないと
正常の範囲内か異常かは判断できません。

脱毛に関してもホルモンの異常などが
関係している場合も多いですが
実際に診てみて、ほかの細かい状態の確認が
必要になります。

ちなみにフェレットさんの寿命は5〜8才と
言われていますが、種々の病気は3,4歳くらいから
多くなる傾向がありますので注意が必要です。
健康状態に全く問題が無くて12年くらいまで
長生きする事もあるようですが、
稀なケースですので、少しでも気になる事があれば
出来るだけ早めに診察を受けてくださいね。



ありがとうございます 投稿者:小森万友美-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/21(Mon)21:50
ご返答ありがとうございます。明日お伺いしようと思いますのでよろしくお願いします。

★yukkyの検査結果★  投稿者:yasko  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/19(Sta)12:25
早速のご連絡をありがとうございました!
飼い主の自分の方が今、胃腸炎でダウンしていてお返事が
遅くなりました。

検査の結果、yukkyが真菌症では無いと言うことが分かって
良かったです。
yukkyの様子なんですが、先生に病院でお薬を塗っていただいた
翌日はハゲた皮膚の上にうっすらと毛が生えかけたかのように
見えていたのですが、その後、すぐにもとの状態に戻って
現在も病院に連れて行った時と同じです。背中の毛も薄い
黄色に濡れた感じになっています。
出していただいた飲み薬は、ちゃんと飲んでくれています。

病院で縫っていただいたお薬が一番yukkyには効くのでしょうか?
また、来週yukkyを連れて病院へ伺おうと思いますのでよろしくお願いいたします。

脱毛の治療 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/19(Sta)17:13
培養検査の結果では皮膚糸状菌の可能性は
無いと思われますが、現在も脱毛が続いているのであれば
外用薬か内服薬を改めて処方した方が良いですね。

背中側が濡れた感じになっていると言うことは
ホルモンのバランスや栄養状態に問題があるのかも
知れません。
次に診察した時に、前回塗布したお薬も含めて
検討してみますね。

ルフィーについて  投稿者:京都の辻です。  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/19(Sta)10:29
 お世話になっております。ルナの下痢は完治いたしました。ありがとうございます。ルフィーの状態ですが、はげが進んだような、そうでないような・・・この子はいずれ副腎腫瘍になるんでしょうか?教えていただきたいのですが副腎腫瘍であれば治療はどのようになるのでしょうか?ルフィーに関しては心配が尽きない毎日です。

副腎腫瘍 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/19(Sta)14:42
まずはルナちゃんの下痢が完治してよかったですね。
長引く事も無く、負担も少なかったと思います。

さてルフィーちゃんに関してですが
副腎の腫瘍の場合、薬剤を投与する方法もありますが
手術による摘出の方がより一般的です。
片側性の副腎腫瘍の場合は術後の経過も良い場合が多く
脱毛も改善する可能性は高いですね。
ただ、両側性の腫瘍は片側性に比べると
術後の経過に差が出やすいです。

術前に両側性か片側性かを特定できるケースは
少ないので、手術して初めてわかる事が多いです。

最後になりましたが、今の症状が必ずしも
副腎腫瘍と決まった訳ではありませんので
様子の変化には気をつけていきましょう。

来週(*^▽^*)ノ  投稿者:ベル  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/18(Fri)14:44
ご無沙汰しております。
3匹中、1匹だけ残った子猫は元気に成長してます。
来週末にワクチン接種に伺いますので宜しくお願いします。
    
元気そうですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/18(Fri)17:09
色々ありましたがこの子は元気そうですね。
ワクチンの件了解いたしました。
来週お待ちしていますね。

上手く行きました。  投稿者:花音  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/18(Fri)14:10
先生朝はありがとうございました。
今、体重を計ると朝と同じくらいだったので、強制給餌とビタミン投与をシリンジでやってみました。
指をかるく噛ませて口をあけて、根元から入れるとすんなりと入ってくれたので安心しました。
今日頂いたチューブでの強制給餌は今までかかってた時間よりもうんと、うーんと短い時間でできたので、すももの負担も軽いのかな?って少し安心しました。
指を噛ませてるので、いやいやってしなかったです(^^)
フォーミュラーを5mlとビタミンを10滴分あげたのですが、投事前にフォーミュラーにビタミン剤を混ぜておいて、それを強制給餌をしても問題ないでしょうか?
それだったら1度ですむんだけどなぁ。。。と思ってるのですが。
ちなみに、ビタミン剤はコマメにあげてます。
教えてください、よろしくお願いします。

給餌 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/18(Fri)17:00
どうやらうまく行っているようですね。
始めは苦しそうに感じるかもしれませんが
実際にはチューブを使用したほうが気管に詰まる可能性も低く
十分な栄養を与えやすいです。

もちろんビタミンとフォーミュラは混ぜても構いません。
このまま回復に向かってくれるように頑張ってくださいね。

ありがとうございました  投稿者:サトウコズエ  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/06/18(Fri)14:04
先生、お返事ありがとうございました。明日、早速病院へ連れて行こうと思います。ありがとうございました

何も無ければ良いですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/18(Fri)16:58
現在は落ち着いているようですので
何も無ければ良いですね。

状態の変化には引き続き気をつけて下さいね。

子猫生後1か月すぎ  投稿者:にゃん  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/18(Fri)11:07
今、家で4匹保護しています。みんなで走り回ってじゃれて遊んでいます。元気になって嬉しいのですが、昨日、目の上の辺りの毛が抜けている事に気づきました。じゃれている最中に抜けてしまったと思うのですが、これは仕方のない事なのでしょうか?それとも本気でケンカ?してるという事なのでしょうか?寝る時にはみんなで固まって仲良く?寝ています。
この抜けている部分の毛はまた生えてきますか?

それから、時々ですが、くしゃみをします。水飲んでいる時にくしゃみしたり。3、4回連続でする子もいます。鼻水は出ていません。

脱毛について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/18(Fri)16:56
脱もについてですが、同腹の子が喧嘩する程度では
問題は殆ど無いと思われます。この時期の子は
よくじゃれあったりしますからね。

ただし、じゃれてる最中の脱毛ではなく
真菌などが関与しているものであれば、他の子にもうつりますし
早急に対策を立てる必要がありますよ。
私自身が診察していないので、脱毛部に毛が生えるかは
断定できません。

くしゃみもするようですので一度病院で
診察を受けた方が良いと思いますよ。

嘔吐について  投稿者:サトウコズエ  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/06/17(Thur)19:40
先生こんにちは。いつもお世話になっています、スコティッシュホールドの華(雄9ヶ月)なんですが、今日夕方(6時45分ごろ)ご飯をあげたところ、10分後位に吐いてしまいました。量も結構多く、どろどろしたかんじでした。今、ご飯は量を調節して3回に分けて与えています(時間を決めて)。以前実家で飼っていた猫もたまに嘔吐をしていたのですが、毛玉を吐いたにしてはキャットフードそのものが少し消化されたものが出てきたようなかんじでした。今日はめずらしくまだウンチをしていません。(おしっこは1回でした。普段はウンチ2回おしっこ2〜3回します)どこか悪いんでしょうか?とても心配です。この症状に当てはまる病気はあるのでしょうか?吐いた後は走り回って鳴いていたのですが、いまは落ち着いて、普段と様子は変わらないように見えます。病院へ行ったほうがいいでしょうか?先生、どうかお返事宜しくお願いします

嘔吐 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/18(Fri)07:04
嘔吐は下痢に比べても深刻な事が多いです。
毛玉を吐くだけの嘔吐であれば問題ないように
思われますが、実際には毛玉が詰まって
手術をしなければならない子もいます。

また、半分消化されたものを吐いているのであれば
毛玉などが詰まっているだけでなく、消化器の
状態が悪い可能性もありますね。

嘔吐を伴う病気は非常に多いために実際に診察しないと
原因が判らないことも多いです。
できれば早めに診察を受けて嘔吐の原因を確定した方が
良いと思われます。
場合によっては血液の検査やレントゲン検査をしないと
わからない事もありますよ。

ありがとうございます。  投稿者:花音  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/17(Thur)14:58
昨夜から朝にかけては、止まり木から降りていたのでドキッとしましたが、今は止まり木の上で毛づくろいをしています。
小さい頃からきれい好きだった子なので、汚れてるのが嫌なようです。
私も慣れてないのでぐっちゃぐちゃになっちゃって、かわいそうです。。。
明日、もう一度診察に伺いますので強制給餌の指導、もう一度よろしくお願いいたします。

強制給餌 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/18(Fri)06:58
強制給餌はどうしてもお口の周囲が汚れやすいです。
太めのフィーディングチューブを改良して
給餌する方法があるので、方法を変えるとしたら
それを利用したら良いかもしれません。

状況の確認をして改善策を考えたいと思います。

いつもお世話になっております。  投稿者:まー  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/17(Thur)14:44
あれから相棒のセキセイインコと一緒に部屋中を飛び回るようになりとても元気になりました。
先生のおかげです。ほんとうに有難うございました。

足の方も、悪い方の足を上に上げる事もなくなり、かかとでですがニ本足で歩いています。
くるぶしはまだ赤くオレンジ色に腫れていますが、指の方は綿棒で消毒をする時に綿棒をにぎり返すようにもなりました。

前に診て頂いていた病院では、虫籠に入れて温かくし、止まり木に止まらせないようにと言われていましたので、今は放している時以外は来院した時の籠の下にホットカーぺットを敷いて、そこに入れているのですが、今で体力的に元気になりましたので普通の籠に戻しても大丈夫でしょうか?
まだ足の事を考えて平らなところに居させた方がいいのでしょうか?

またしばらく今のお薬を続けてみてから病院の方へお伺いさせて頂こうと思っております。
宜しくお願いいたします。

カゴの状態 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/18(Fri)06:55
順調に回復しているようで何よりです。
元気や握力もあるようですので通常のカゴに
戻しても大丈夫かも知れません。

ただし、カゴに戻す場合は止まり木からの
落鳥を考えないといけませんので
まずは低い位置だけに止まり木を設置して
問題ないようであれば高い位置に取り付けるようにします。
もちろん止まり木が無くても嘴などを使って
上へ登ろうとするので、上部には止まり木以外のものも
つけない方が良いですね。

焦らずに徐々に環境に慣れるようにしていきましょう。

亀の傷口  投稿者:お亀  お住まい:北海道 投稿日:2004/06/17(Thur)13:30
亀の右足に,切り傷がありました。1・5cmぐらいの深い傷口でした。最初,見つけた時は,傷があるところに白いカビのようなぬるぬるしたものがついていました。ゴミかと思ってとってみたら,血が出てきました。しばらく血が止まりませんでした。質問なんですけど足に1・5cmの傷を,自分のつめでつける事は,できますか?教えて下さいお願いします。

傷について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/18(Fri)06:41
実際に傷の状態を診ていないのではっきりとは分りませんが
自分自身の爪で深さ1.5cmの傷をつけることは
100%不可能ではないにしても、考えにくいです。
小さな傷を作って、そこに細菌が感染して
傷が深くなってしまったのかも知れませんね。


白いカビみたいなもの 投稿者:お亀-  お住まい:北海道 投稿日:2004/06/18(Fri)08:06
お返事ありがとうございました。ところで,血が出る直前まであった,白いカビみたいなものは何でしょうか?

朝方嘔吐する  投稿者:いちろう  お住まい:神奈川県 投稿日:2004/06/16(Wed)23:05
こんにちは、はじめましてイチロウです。
いま12歳の柴犬なのですが、朝方になると嘔吐して黄色い胃液のようなものを吐き出します。いまに始まったわけではなく小さいころからなのですが、歳を考えると嘔吐することが負担になっているのではと不安になりました。同様の経験をしている近所の飼い主さんも多いです。原因は何なのでしょうか?

嘔吐について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/17(Thur)07:08
嘔吐したものが黄色いのであれば胃液だけではなく
胆汁と言う物も混じっているのだと思います。
その場合は肝臓などに異常がある場合もありますので
年齢から考えても血液検査を受ける方が良いですね。

ただ、嘔吐が朝だけに限定されていて、しかも1回限りの
嘔吐であれば、空腹時間の長さによるものの可能性もあります。
夜のフードを遅めに与えたり、フードの1回量を少なくして
その分回数を与えるようにすると改善できるケースもありますよ。

お口の周り。  投稿者:花音  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/16(Wed)23:02
小畠先生こんばんわ。
今日は朝早くからありがとうございました。
家に帰ってからもご飯を食べる様子はなかったので、昼過ぎにペットショップでシリンジと小動物用の哺乳瓶を使って強制給餌をしました。
私も始めてのことなので上手くいかずに、もげちゃんに負担をかけてるんじゃないかと不安です。
ビタミンの方もコマメに投与してるのですが、上手に口の中に入ってないのか、口の周りが茶色くカピカピになってます。
おかげで(?)お顔も変わってきて、別鳥のようになってしまっています。。。
調子が向上しないようであればまた診察を受けさせていただきますね。
よろしくお願いします。
汚れた口周りやお顔は、なにかで拭いてあげたほうが良いのでしょうか?
そのまんま放っておいた方がよいのでしょうか?
教えてください、よろしくお願いいたします。

修正です。 投稿者:花音-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/16(Wed)23:04
↑3行目
>昼過ぎにペットショップでシリンジと小動物用の哺乳瓶を使って強制給餌をしました。

=訂正=
昼過ぎにペットショップでシリンジと小動物用の哺乳瓶を買って来て、強制給餌をしました。
(シリンジでは力加減が難しかったので哺乳瓶で少しずつ口に流しています)

強制給餌 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/17(Thur)07:04
内服薬の投与や強制給餌をするとお口の周囲が
汚れてしまうのは仕方ありませんね。
濡れた綿花やタオルなどで軽く拭いてあげるのは
構いませんが、最終的には回復した時点で
綺麗にしてあげる方が良いと思います。

強制給餌はなかなか難しいですが、少しずつ何回も与えるようにして
頑張って続けてくださいね。

シリンジや哺乳瓶で難しい場合は、強制給餌用の
チューブなどもありますので、ご相談下さいね。

ツバメのことなのですが…  投稿者:ぴいすけ  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/16(Wed)16:57
はじめまして。
実は、ツバメのことなのですが、質問させていただいても
よろしいでしょうか?
もしこの掲示板の趣旨にそぐわない場合は申し訳ございません。

実は、我が家でツバメのヒナが5羽孵りました。
4羽は危なっかしいながらも飛ぶことが出来たのですが
一羽、どうしても飛べないのです。一度はトライしたのですが
地面でバタバタ這い回るだけでした。
よく見てみると、風切羽が何枚か抜けてるようなのです。
おそらくそれで飛べないのだと思います。
その後車の下でじっとしていて、親から餌ももらえそうに無かったので
いったん巣に戻しました。
今は親から餌をもらっているので、すぐ命に関わるようなことは
なさそうなのですが、風切り羽は、何日くらいで
生えてくるものでしょうか。また、それまで親が
根気よく餌を運んでくれるかも心配です。
そして、風切り羽は、何枚くらい抜けていると
飛べないのでしょうか。
おそらく…2〜3枚は抜けてると思います。

野鳥のことですが、もし分かるようでしたら
お返事お願いいたします。

羽の異常 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/17(Thur)06:59
羽に異常があるようですが、何枚抜けたら飛行不可能と
決まった枚数があるわけではありません。
実際大量に抜けても飛べる子もいます。

現在は成長期ですので羽の伸びは十分期待できますが
他の子が巣立ってしまうと、その子だけが取り残される
可能性もあります。

基本的に野鳥には手を触れないのが原則ですが
その子だけが取り残されるような状態であれば
野生動物を保護してもらう施設へ依頼する方が
良いかもしれませんね。

初めまして。  投稿者:アシュラ  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/15(Tue)22:04
二匹の捨て猫母子を保護しました。
母親は生後一年以内、娘は生後一ヶ月半です。
私はこの母親の子どもを保護して、計4匹飼っていますので、これ以上は飼えず、どうしたらいいのかわからず、メールさせていただきました。二匹は今、職場で保護していますが、二匹とも人によく懐いて、キャットフードもきちんと食べますし、トイレも躾済です。
子どもの方はクシャミをすることがあるので、動物病院に通っています。ワクチンはまだ接種していません。(避妊手術も)
しかし、なかなか里親さんが見つからないので、いろいろご指導いただければと思い、このたびメールさせていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。
    
里親さん探しについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/16(Wed)08:54
掲示板以外でも同様の質問を受ける事がよくあります。
ただし、現実問題として確実な里親さん探しは難しいですね。

タイミングが合えば良い方が見つかるケースもありますが
引き受けてもらうのは生きている猫ちゃんですので
最後まで愛情を持っていただける方で無いといけませんからね。

仔猫ちゃんに関しては地域の情報新聞などに掲載すると
里親さんが見つかる事も多いと聞きますが、やはり
引き受けたいと思う方が確実にその時にいらっしゃるとは
限りませんからね。

ただ、掲載することで可能性が出て来ますので
知ってもらう意味でも掲載する事は第一歩になるのではと思います。

ご相談が多く、全ての方に平等に対処できない為、当院では
直接里親さんを探したり、仲介したりはしていません。
お力になれなくて申し訳ありませんが一日でも早く
里親さんが見つかるようお祈りしています。

明日。  投稿者:花音  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/15(Tue)18:50
小畠先生こんばんわ。
今朝、オカメインコのもげ太を見てもらった者です。
お電話もありがとうございました。
その後、ふくれる様子もおさまり、シードも食べ始めました。
いつもと違ってお薬とパウダーフードがかかってるご飯に、「??」とゆう感じですが、少しだけ入れておいたシードもぺろりとたいらげていたので、先ほどおかわりを入れてあげたところ、またもやからっぽにしていました(^^)
夜の放鳥で体重等をチェックして、明日の朝母に頼んで(私はバイトです・・・/涙)病院へ伺おうと思っています。
よろしくお願いします。
 
写真は、元気いっぱい105g以上ある生後1ヶ月の新人さん。
ドミナントイエローチークパイドの「ゆず」です。
よろしくお願いします!
    
写真 投稿者:花音-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/15(Tue)18:52
圧縮されてしまいましたね、すみません(汗)

体重と嘔吐について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/16(Wed)08:40
お話を聞いたときは嘔吐もあったようですので
心配していましたが、食事を食べだしてくれたようで
安心しました。

特に体重が減少傾向にあるので食欲不振や
嘔吐には気をつけなければなりませんね。

現在嘔吐が止まっているのであればいいのですが
御来院の際にはソノウ液の検査もしておきたいと思います。
もし、身体を膨らませる状態も見られず、食欲不振や
嘔吐が無いようであればしばらく様子を見ても大丈夫かもしれません。
ただ、温度や湿度などの環境管理には気をつけて
体重が増えない時は診察を受けてくださいね。

たびたびすみません  投稿者:あつこ  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/15(Tue)18:12
いつも、アドバイスをありがとうございます。
一歳のオス猫ですが、現在7キロありまして、ダイエットするよう病院から言われたのですが、尿路結石の療法食を今までは、袋に書いてある一日量以上に与えていました。一日中、欲しがるので、何回も少しづつあげていたのですが、先週から、量を減らし、一日量の80gだけにし、それも、一日三回時間を決めることにしました。
けれども、寝てる時以外はずっとご飯の場所で鳴いています。
かわいそうで、ついあげてしまいそうになるんですが、何日ぐらいでなれてくれるんでしょう?
ちょっと大げさかもしれませんが、私のほうが精神的に参ってしまってます・・・
長生きするために、辛い思いをさせるのは、本当に猫にとって幸せなんだろうか・・・とさえ思ったりしてしまってます。

食餌について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/16(Wed)08:36
主治医の先生にダイエットの指示を受けて、結石の
食事療法を受けている場合は、食事も治療の一つになります。
体重も絶対的なものではなく、骨格によって違いますので
実際診ていない以上カロリー計算も出来ません。
また結石用の療法食も色々な種類があるので
食餌に関しては主治医の先生に従ってくださいね。

診察をしないでお答えできる事は限りがありますし、
特に実際に診察を受けている主治医の先生がいらっしゃるのであれば
診ていない私自身が主治医の先生以上のお答えをしたり
指示を出す事は出来ません。
食餌の与え方や内容に関しては主治医の先生にご相談くださいね。



にゅるっと。  投稿者:あまなつ  お住まい:兵庫県 投稿日:2004/06/15(Tue)10:42
おはようございます。
リク@ホルス&同居人あまなつです。先日は受診と掲示板でお世話になりありがとうございました。
リクは機嫌良く暮らしています。
日光浴も晴れの日は順調で、サプリもOKです。
フンも堅めの日もアリですし、尿酸もふわふわです。
ところで質問です。5日前のことですが、
日光浴中に排泄したものをふき取った時に気がつきました。
尿酸の回りに「にゅるっとする透明の粘液」がありました。
生卵の卵白のような感じです。
これは普通に出ているものなのでしょうか?
今まで温浴orペットシーツで、直接尿と尿酸の境目をさわったことがないので、気がつかず、いつからなのかわからないし、過去との比較ができません。
そんな尿酸だったのは、昨日までその日だけでした。
診ていただいた方がよろしいでしょうか?

それから 投稿者:あまなつ-  お住まい:兵庫県 投稿日:2004/06/15(Tue)11:01
カルシウムなんですけども、塩の容器に入れて一振りくらいは
与えてもよろしいでしょうか。ビタミンDその他は入っていません。
受診前は、毎日まんべんなく振りかけていました。
秋頃からCa不足による成長線の赤みが出たので、その対策に。
(これは前の病院の最終的な指示の一部です)
で、市販の葉野菜や野草はCa:P比が今ひとつなので
少しは振りかけないとバランスが。。。と思います。
で、一振り、をひねり出したんですが。
いかがでしょうか?

尿酸について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/16(Wed)08:29
尿酸は食べ物や水分摂取量など色々な要因で
形状の変化が見られます。
水のような状態のものからゼラチン状のものまで
うちのリクガメでも変化が見られることがありますよ。
中には結石化してしまって詰まってしまうケースも
あるほどです。問題ないかどうかの判断は
実際診てみないと何とも言えませんが
おそらく許容範囲のものだと思われます。
状況観察を続けて、あまりにも変化が激しいようでしたら
念のために診察を受けてくださいね。

また、カルシウムに関しては日光浴を十分にしている場合
あまり大量に与えない方が良いと思います。
現在ビタミンDが入っていないタイプを与えていると言う事ですので
大きな問題は無いと思いますが、ビタミンなどは欠乏症より
過剰症の方が危険な場合もありますので注意してくださいね。

ありがとうございます 投稿者:あまなつ-  お住まい:兵庫県 投稿日:2004/06/16(Wed)09:16
ありがとうございます。
処方していただいたサプリがなくなる今月26日に受診を予定していますので、そのタイミングまで様子を見ます。
次回の受診もよろしくお願い申し上げます。

ストレスによる発病の心配  投稿者:愛心  お住まい:奈良県 投稿日:2004/06/14(Mon)18:58
 こんにちは。
大変ご無沙汰しております。
ネコのショナもリクガメのリリドも元気です。

 もしかするとこの内容は病院へお聞きすることではないのかもしれませんが、もし一度診察していただいた方が良いかも知れないと思い、質問させていただきました。

 リクガメのリリドのことですが、とても懐いていて1日でも外出するとしょんぼりして食欲が落ちたり(大きな変化、と言うほどではありませんが)、ご飯のお皿の上で寝ていると叱るのですけど、そうすると無理してご飯を食べようとします。
 あまり叱ったりしないほうがよろしいでしょうか。悪さをすればちゃんとしたしつけを、と思ってきつくではありませんが叱りますが、既に無理してご飯を食べる等の行動はストレスになっているのでしょうか。

 ストレスによりまた病気になると、私も辛いので早めに質問します。
 お忙しいところどうぞよろしくお願い致します。

ストレスについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/15(Tue)08:49
生活環境を完璧なくらいにしているつもりでも
リクガメさんにとって十分な環境と言うのは
なかなか難しいです。つまり、環境面だけでも
多少のストレスがかかっているケースは結構ありますね。

そこでそれ以外のストレスですが、カメさんに対して叱ると言うのを
どう言った形でなさっているかです。
基本的に爬虫類の場合は躾たり叱ったりする事はあまり向いていません。
こちらの方が状況に合わせるくらいのほうが良いですね。
ストレスで特定の病気になると言うよりも、
逆に食欲不振になったり免疫力を低下させる事はありますよ。

投薬や栄養補給など無理にせざるを得ない状況を除いては
強制的なことは避けるほうが良いと思いますよ。

フェレットのことで  投稿者:小森万友美  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/13(Sun)22:35
はじめまして。私が飼っているフェレットのことでお伺いしたいのですが、オスの約4歳の右の胸のあたりに、2cmくらいの膿のようなものができていて、それを掻いてしまって血がにじんでいることがあるので
すが、これは手術などでとることができるでしょうか?
前より寝ている時間は長くなりましたが、食欲はあります。
どうかアドバイスをおねがいします。

手術に関して 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/15(Tue)08:41
手術ができるかどうか、また手術適応かどうかなどは
実際に診察してみないと何とも言えません。

手術が必要だと判断した場合でも、血液検査などの
結果によってはすぐに手術できない場合もありますからね。
ただ、もし手術も検討していると言うことであれば
出来るだけ早く病院で診察を受けた方が良いですね。
出血もしているようですので、今の時期は細菌の感染が
広がる事も十分考えられますよ。

おひさしぶりです  投稿者:鯵坂恵美子  お住まい:奈良県 投稿日:2004/06/13(Sun)20:58
先生、覚えてらっしゃいますでしょうか?
以前、メンタムを舐めて相談した鯵坂です。  実は、去年に猫を、もう1匹飼ったんです。
この子が昨日、カリカリを喉に詰まらせて(いっぱいほおばって)
四苦八苦したんです。   私は慌ててしまい、どういう風に対処したらいいか??大変でした。  こういう時の対処法って何か有りますか
ネットで、調べたのですが、調べられません。
何かアドバイス有れば、お願いしたいのです。

フードについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/15(Tue)08:37
カリカリと言うのはドライフードの事ですね?
基本的にドライフードは丸呑みしても大丈夫なサイズが
殆どですが、詰まらせてしまうくらいであれば
一気に食べてしまったのではないでしょうか?

実際に詰まってしまったときはそのときの状況で
対処方法は異なってきますから、
詰まってしまった時の対処方法よりも詰まらないようにする
予防策のほうが重要なように思います。
まずは一気に沢山食べないように、少量多回の食事にして下さい。
少量ずつ回数を与える事で負担は少なくなり、改善できるケースは多いですよ。

有難うございました 投稿者:鰺坂-  お住まい:和歌山県 投稿日:2004/06/15(Tue)16:13
先生、お忙しいのに、お返事有難う御座いました。
少しずつ、食べさせる様に、心がけます。
      

たびたびすみません・・・  投稿者:あつこ  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/13(Sun)20:57
猫を自転車に乗せることについてなのですが、病院が遠くて、自転車で20分はかかります。
今までは、休みの日に主人に車で連れて行ってもらってたのですが、来週は出張で、私がひとりで連れて行かなければならず、土曜日に、診せに来るよう病院から言われてますので、自転車で連れていこうと考えています。
でも、20分も、自転車に揺られて、大丈夫なものか・・・心配になりまして・・・
タクシーだと、運転手さんに嫌がられても困るし、かなり悩んでいます。すみませんが、アドバイス、お願いします。

移動時のストレス 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/15(Tue)08:31
自転車による長距離の移動はその子の性格や
慣れなどによっても違います。
また、抱えている疾患も関わってきますので
一概には言えません。

自宅の乗用車でも5分くらいで車酔いしてしまう子もいますし、
1時間以上電車に乗っても大丈夫なケースもあります。
タクシー利用に関しては会社によっても対応は違うようですので
問い合わせてきてください。当院へもタクシー利用の方は
いらっしゃいますが、問題なく引き受けてくれるところもあるようですよ。

ルチノーのセキセイインコ  投稿者:のりぺこ☆  お住まい:大阪府 投稿日:2004/06/13(Sun)00:35
初めまして☆どうしてもお伺いしたいことがありました書き込みさせていただきます。うちの約9才のルチノーのセキセイインコなのですが、もしかしたら目が見えていないような感じなのですが、ルチノーは赤い目ですしやはり失明する確立は高いのでしょうか??
しっぽの部分に大きな腫瘍もできこの年では取れないと獣医さんにもゆわれ、羽毛も自分で抜いてしまったり少し心配です。ダニかなと思いエサはよく食べますし、元気に遊んでいるときもありますが結構寝ている時間がおおいように感じます。普段の生活(寝るときも)も網の上にいることが多いです。長くなりましたがよろしくおねがいいたします(>_<;)

眼の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/13(Sun)14:25
細かい年齢が書いてはいないのですが
書き込みを見ると高齢の子なのでしょうか?

種類によるものではなく年齢によって視力が
低下しているのかも知れませんよ。
視力に関しては動態視力に関するテストをしてみないと
何とも言えませんが、他の問題も抱えているようですので
診察をしてみないと細かい事は分りません。

ただ、ルチノーは現在固定されている種類ですので
失明に至るほどの目の疾患が多いと言うことは
無いと思いますよ。

セキセイインコ☆ 投稿者:のりぺこ☆-  お住まい:大阪府 投稿日:2004/06/14(Mon)00:31
お忙しい中ご丁寧な返信感謝しております!!年齢は9歳とかなり高齢です。迷い鳥だったので(>_<;)目はおそらく見えていないようで、外へだすとくちばしで感覚をつかみあるいたり鳥かごの中は不自由ではなさそうなのでいちど動物病院にいってみます。あと尾っぽの辺りの腫瘍のようなものですが、昔一度噛んだのか、ころっと取れまた少し大き目の腫瘍ができています。切除は出来ないとゆわれたのですがそれ(切除)以外に、
何か出来る対応はあるのでしょうか(*_*)たびたびすみません

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/06/16(Wed)05:51
 横からすみませんが、この掲示板は、投稿エリアに書いてある通り、
「一問一答形式」をとっておいでですので、追加質問は、改めてなさる
ことをお勧め致します。

短い間でしたが・・  投稿者:せきね  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/12(Sta)22:15
先々週・先週とお世話になりましたうさぎのセキネです。本来ならば明日の日曜日伺う予定でしたが、今朝亡くなりました。院長はじめ、スタッフの皆様本当にありがとうございました。

残念です・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/13(Sun)14:14
初めて診た段階でかなり状態は悪かったのですが
処置を続けていけば乗り切ってくれるのではないかと
期待していただけに本当に残念です。
お気持ちを考えると言葉も見つかりませんが
心よりご冥福をお祈りいたします。

猫の毛色変化について  投稿者:ますみ  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/12(Sta)18:50
はじめて投稿させていただきます。
3歳のアメリカンショートヘア(マッカレルタビー)のシルバーの
女の子についてです。
4月13日にはじめての出産をしました。それと関係あるのかわかりませんが、最近一部のシルバーの部分の色が白っぽくなってきて
柄が薄くなって来ました。
毛色の変化というにはあるのでしょうか?
もしかして何か病気なのかと心配になっています。
出産後も体調は良好で、食欲もあり、元気です。
よろしくお願いいたします。


産後の変化 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/12(Sta)19:02
出産後に毛色が変るケースは時々ありますね。
これは栄養のバランスやホルモンの分泌に変化があるからです。
出産はかなりの栄養や体力を費やすので、ヒトの場合でも
毛質が変るくらいです。

艶のある毛がパサパサしたり、毛の色が薄くなるケースは
多いですが、逆に毛色が濃くなる事は少ないです。
今回のケースでも産後の影響だと思われますが
サプリメントなどを与えれば改善する事も多いので
一度病院で診察を受けることをお勧めします。


ありがとうとざいました 投稿者:ますみ-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/13(Sun)23:16
院長先生

早速のご回答ありがとうございました。
そうですか、、、やはり赤ちゃんを産んだことが
関係しているのですね。
心配なので、一度病院でみてもらいます。
お忙しい所ありがとうございましたm(__)m

フィラリアについて  投稿者:あつこ  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/12(Sta)15:39
いつもお世話になっております。
またお伺いしたいことがあるのですが・・・
いつものかかりつけの病院では、猫のフィラリアは怖いのでと、お薬を飲ませるよう言われ、月末には飲ませているのですが、今日行った病院では、猫には必要ないと言われました。
必要がないなら飲ませたくないのですが、飲んだほうがよいのでしょうか?宜しくお願いします。

猫のフィラリアについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/12(Sta)18:56
猫ちゃんにもフィラリアの予防はお勧めします。
確かに猫ちゃんのほうがワンちゃんに比べると
感染率はかなり低いですが、万が一感染すると
ワンちゃんのような治療は難しく急死する事も
珍しくありません。

それは猫ちゃんに感染した場合、少ない寄生でも
影響が大きい事や、異所寄生と言って心臓以外に
寄生する事が多いからです。

現在は猫ちゃん専用の検査キットもありますし、
猫ちゃん専用の予防薬もあります。
どんな治療にも勝るのが予防だと思いますので
ご心配であれば予防はしてあげた方が良いと思いますよ。

ありがとうございます。 投稿者:あつこ-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/12(Sta)21:41
心配性なので、飲ませることにします(^-^;
ありがとうございました。

産後  投稿者:pooh  お住まい:埼玉県 投稿日:2004/06/12(Sta)12:44
こんにちは、お世話になります。
うちのプードル(2歳)が、5月23日に仔犬を5匹出産
したのですが、3週間近くたつ今でも、生理のような
うすい茶色の分泌物があります。
また、オシッコをしたとき、最後にとろ〜っとした物も
でます。
これは正常なのですか?もしかして胎盤がまだ残っているのですか?1つだけ胎盤が出たか確認できなかったので心配です。
食欲があって、すごく元気なのですが・・・
よろしくお願いします。

悪露について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/12(Sta)18:51
産後の悪露(おろ)は一ヶ月近く続く子もいます。
ただし、排尿後に出るのであれば膀胱炎なども
考えなくてはいけません。

産後は膀胱など泌尿器感染を起こしやすく
元気や食欲などに問題が無くても
出来れば病院で診察を受けた方が良いですね。

膀胱炎は尿検査や超音波検査で診断できますので
出来るだけ早く病院で診察を受けて、はっきりさせる方が
安心ですよ。

現在は、まだ離乳も終わっていないと思いますので
もし治療する場合も抗生剤が使えない場合もあります。
その場合は悪化する前に処置をしないと長引く事も
考えられます。何も無ければ安心できますので
主治医の先生に診てもらって下さいね。

下痢じゃないんだけど・・・  投稿者:momo-shin  お住まい:奈良県 投稿日:2004/06/12(Sta)12:10
こんにちわ、お世話になります。
推定4歳のセキセイインコのカトの糞の事が気になるので教えてください。
前々からなんですが、カトの糞はすごく水分が多いのです。下痢とは違い糞の形がちゃんとあり、おしりは汚れていません。
普段は元気に囀ったりしていますが時々、調子悪いのかな?と思ってしまうほどグタ〜としているようにしていたり、1日中寝ていたりと言うことがありました。
食生活はトリ餌専門メーカーより取り寄せている餌とカットルボーン、塩土や最近は余り与えていませんが青菜や果物(りんご)などを食べさせています。
里子に来る前の飼い主さんの所では砂糖入りのコーヒーを飲んだり人間の食べ物(菓子類)を少し食べていたようです。
体重は里子に来た当時は量っていませんでしたが痩せ型の体型でした、ウチに来てからは太り体重は38gをここ数ヶ月keepしています。

補足 投稿者:momo-shin-  お住まい:奈良県 投稿日:2004/06/12(Sta)12:14
書き忘れてしまいました。
カトは他のインコ(1歳と生後5ヶ月のオス2羽)よりも水を飲む量がすごく多いです。


水分過多便 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/12(Sta)18:43
まず、便の状態ですが水分過多便ではないかと思われます。
実際には直接便を確認したり、糞便検査をしないと確定できませんが
状況から考えると可能性は高いと思われます。

飲水過多による水分過多便は周囲の環境の不備や
食餌の内容、内臓の異常など色々な原因が考えられますので
まずは診察を受けて飲水過多の原因を考えた方が良さそうですね。
これからますます暑くなり、水分摂取量が増える時期に入りますので
出来るだけ早めに病院で診察を受けてくださいね。

無精卵  投稿者:ミント  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/10(Thur)17:14
こんにちは。心配なので教えてください。
セキセイインコのミントちゃん(年齢不詳)が今朝、
初めて無精卵を1コ産みました。
ミントちゃんはいつも通り元気そうなのですが、こ
ういう時は何か気をつけた方が良いのでしょうか?

無精卵について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/10(Thur)19:10
無精卵の場合でも一度生み出すと6、7個の
卵を続けて生む場合がありますね。
今の季節は気温も高く比較的卵を
生みやすい季節ですが、栄養不足にならないように
栄養面に注意する事と万が一の卵つまりを
予防する為に環境の温度や湿度には気をつけて下さいね。

ありがとうございます。 投稿者:ミント-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/10(Thur)21:15
ありがとうございます。
注意して様子見するようにしますね。
もし何かあったらご近所ですのでよろしくお願いします!
ちなみに、3年半前に外をフラフラしていたところを
保護した子なので、年齢不詳です。(性別は今朝わかりました♪)
卵を初めて産んだことで、大体の年齢などわかりませんか?
ずっといくつくらいなんだろうって気になっているんです。

ありがとうございます  投稿者:まー  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/09(Wed)20:21
お返事ありがとうございます。
ソノウの状態は来院すれば診てもらえるのですか?
弱っていた頃に比べ、先生からフォーミュラーを頂きよく食べるようになったから、食べすぎって事なんでしょうか?
それと、まわりの環境と言うのは温度・湿度以外に何か注意する事はありますか?
今日は行けなかったので、明日来院させてもらう予定をしております。よろしくお願いいたします。

ソノウの検査 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/10(Thur)08:37
ソノウの検査は来院頂ければすぐに出来ますよ。
ただし、あまりにも状態が悪い時は見合わせる場合もありますので
診察時の状態で判断します。

周囲の環境は温度や湿度の他に空気の流れが確保できているか、
1日の中での変化が激しくないかなどがあります。
汗をかいたり服を着替えたり出来ない鳥にとって
僅かな空気の流れも体温調節には重要になってきますので
気をつけて下さいね。

保護中の子猫  投稿者:ひろ  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/09(Wed)16:51
先週の土曜日に壁の間に挟まれていた子猫を保護しました。4匹です。生後1か月すぎくらいという事です。そのうち3匹は今ではすごい食欲なのですが、1匹が他よりも弱めで自分で食べられるようにはなったものの、ミルクを飲みません。哺乳瓶であげても自分で飲もうとはせず、口を開けさせて無理やり飲まそうとしましたが嫌がります。ミルクは温めています。便はちゃんと出ています。
水分をとってくれないので心配です。この子用にヒルズの特別療法食、プリスクリプションダイエットというのをあげています。これだけでも大丈夫なのでしょうか?

仔猫さんへの栄養補給 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/09(Wed)18:19
生後1ヶ月程度の仔猫さんの場合では完全離乳には早いです。
療法食を与える場合も猫ちゃんようのミルクと併用する方が良いですね。
また、ヒルズのプリスクリプションダイエットですが
非常に沢山の種類がありますので、それだけで良いかどうかは
判断いたしかねます。

現在の状態から考えると他に問題を抱えているかも知れませんので
できれば病院で診察を受けて、早期に状態の改善をしてあげる方が
良いと思いますよ。

オカメインコ  投稿者:ono  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/06/09(Wed)10:26
お世話になっています。
土曜日にオカメインコを診察していただきました。
その後、頂いた餌を食べなくて困っています。
お腹が空けば 食べるかと半日様子をみましたが、全く口にせず
体力が落ちては 命に関わるのではと いつもの餌と両方用意したところ、いつもの餌は口にしました。
以前より、元気がなく眠っていることが多いので 心配です。
頂いた餌は、ジュースで柔らかくする等して
強制的にでも 食べさせた方がよいのでしょうか?

食餌について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/09(Wed)18:13
食餌の変更に関しては難しいですね。
ワンちゃんや猫ちゃんでも食餌の変更をきっかけに
食欲不振になるケースもあります。

今回の場合は元の食事は食べるようですので
しばらくは元の食餌に戻してください。

オカメインコさんくらいの大きさがあっても
半日の絶食は空腹時間が長くなりすぎて
栄養不足による状態の悪化に結びついてしまうこともあります。
特に元気が無く眠っている時間が増えているとのことですので
元のフードを与えて体力の改善を心掛けて行きましょう。






おかげさまで 投稿者:ono-  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/06/11(Fri)12:48
昨日より、元気な声で鳴くようになりました。
餌の方は 相変わらずいつもの餌しか口にしませんが、
「撫でて〜」と近寄ってきたり、玩具で遊んでいます。
検査の結果が気になりますが このまま元気に過ごしてくれたらと願っています。

先生の新聞のコラムとても楽しみにしています。

ぱくぱくします  投稿者:まー  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/09(Wed)09:11
いつもお世話になっております。
少しお聞きしたいんですが、一応餌もしっかり食べ、鳴き声も普通の鳥のようになり、体重も増え元気になりつつありますが、足の方は相変わらず改善は見られません。
それと、昨日あたりから、餌を食べ終わってからしばらくの間、口をぱくぱくするようになりました。
寝ている時はしませんが、この行動は良くない行動なのでしょうか?
連れて行った方がいいのなら来院させて頂こうと思うのですがいかがでしょうか?
お返事お待ちしております。
宜しくお願いいたします。

行動について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/09(Wed)16:42
口をパクパクとする行動が全て異常と言う訳では
ありませんが、中にはソノウへの負荷などが原因の場合も
考えられます。

特に今回は食べた後にそう言った行動が出ているので
ご心配であればソノウの状態は確認した方が良いですね。

食後だけと言うことを考えれば呼吸器系統ではなく
消化器系統が原因だと思われますが、念のために
周囲の環境には充分注意してください。

セキセイインコの『脂肪腫』?  投稿者:HANA  お住まい:兵庫県 投稿日:2004/06/09(Wed)00:00
はじめての訪問でこんな質問で申し訳ありません。

6年前、迷子のセキセイインコを保護しました。
飼い主が見つからなかったためそのままうちの子になりました。
とてもかわいがって育てたつもりですが、今とても悩んでいます。

おしりに大きな白いかたまりがあるのです。
もう床につくくらいで、直径3センチくらい、縦も2・3センチ完全に瘤になっています。
そのまま切り取ってしまえそうなくらいで、毛穴の部分がでこぼこしています。
また、少しですが出血があるようです。

4年ほど前、糞が出にくそうなので近所の鳥に詳しい先生に診ていただいたところ、餌を変えるよう(からつきでカナリーシード抜きのもの)言われ、そのとおりにしました。
でもそのあとだんだん膨らんできて今に至ります。

もともとほとんど飛ばずにじっとしている性格で、
外に出てきても床を歩いてばかりいる子です。
今もその塊りさえなければ、以前と変わらず餌も良く食べるし元気そうなのですが・・・

手術はできるのでしょうか?また、手術は必要でしょうか。
その病院に行くべきなのでしょうが、いろいろと事情があり・・・
わかる範囲で結構ですので教えていただければうれしいです。

腫れについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/09(Wed)09:02
表記にある「脂肪腫」と言うのは主治医の先生の
診断なのか、個人的見解なのかがよく分りませんが、
脂肪腫であれば大きさによって手術が可能な場合と
不可能な場合がありますし、腫れの原因自体も
脂肪腫以外の腫瘍やヘルニアなども考えられます。

便の出も悪そうなのでできるだけ対策を取るべきだと思いますが
現在の主治医の先生も鳥に詳しい先生とのことですので
手術をするかどうかは実際にしんさつした主治医の先生と
相談した方が良いですね。

少しずつ進行もしているようですので出来るだけ早めに
次の対策を考えた方が良いと思いますよ。

ありがとうございます! 投稿者:HANA-  お住まい:兵庫県 投稿日:2004/06/09(Wed)20:30
手術できるかもしれないということですね。
ありがとうございます!
今では大切な私の愛鳥です。後悔しないようにしたいと思います。
お忙しい中丁寧に答えてくださって、ありがとうございました!

セキセイインコの痛風って。  投稿者:ピコ  お住まい:山口県 投稿日:2004/06/08(Tue)21:25
先生こんばんは。
日曜日に、セキセイインコの左足が腫れているのに気がつき、以前から足裏に小さな出来物があったのも気になっていたので
車で30分のところの動物病院に連れていきました。
診断は痛風でした。これから全体に、右足にもひろまるし、薬でも治る見込みは1割程度、飲み薬と塗り薬を頂きましたが、
良くても今の状態で抑えれるかどうかと言われました。
原因は?の回答が栄養バランスもしくは遺伝で、何を食べららせればいいと言う事もなく、ビタミンですかと伺うと食べらせてもいいでしょうと言う返答でした。
セキセイインコも痛風になるんですか?
痛風って治らないんですか?
これ以上悪化しないための予防はないのでしょうか?
私自身が落ち込んでしまいました。

セキセイインコさんの痛風 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/09(Wed)08:56
セキセイインコさんの痛風は結構多いですね。
この病気になる多くのケースでは
栄養価が高すぎる食餌を与えている場合です。
特にカナリーシードや種子を中心に食べている子に
痛風は多いように感じます。

それ以外の原因かどうかに関しては私自身が診察していないので
実際に診察をした主治医の先生以上の回答は出来ません。

もしも食餌の栄養価が高すぎる場合は食事の改善と
痛風治療剤で快方に向かう子も少なくありませんが
それ以外の原因であれば何とも申し上げられません。
実際に栄養性の痛風以外にも、感染性などの痛風もあり
治療効果は治療開始時点の程度によってまちまちです。

治る確率が低いのは思っている以上の進行しているのかも
知れませんね。とにかく良くなるように継続的に
処置を続けてあげてくださいね。



はじめまして・・・  投稿者:山崎 啓子  お住まい:東京都 投稿日:2004/06/08(Tue)17:19
陸亀(ロシアヨツユビリクガメ)と暮らし始めて一年半になります。まさに”家族のアイドル”として、また一員として生活を共にしているのですが、ここの所食欲がなく、目をつぶったまま動き回っています。去年の暮れ前頃、目は開けていたのですがやはり食欲がなく、餌を色々変えてり飼育環境を変えてみたりして、約2カ月後餌(イチゴ)を食べてくれて元気を取り戻しました。
今回の食欲不振は二週間程、目をつぶったままの状態は5日程続いています。ネットや書物で調べてみたところ、ビタミンAの補給や小児用の点眼液で改善する場合もあるとのこと。食事の与え方や(餌の種類や形状)点眼液を与えて改善がみられるであろう亀の状態と点眼液の種類について、教えて頂きたいのですが・・。

現在の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/08(Tue)21:14
書き込みの内容を見る限りかなり危険な気がします。
今の季節は温度も上がって食欲が上がる子が多いのですが
食欲も無く目も瞑っているのであれば早期に処置が必要ですね。

ビタミンAは欠乏症も大きな問題ですが過剰症もいけません。
また、小児用の点眼薬と言ってもいくつもの種類があり
たまたま症状にあえば改善する事もあるかもしれませんが
原因がはっきりしていないのに使用するのは危険な行為です。

薬の選択は診察して初めて出来るものですので、改善が期待できる
薬を診察しないでお答えする事は出来ません。
場合によってはレントゲン検査なども必要かと思われますので
できるだけ早くお近くの病院で診察を受けてくださいね。


いつもお世話になっております。  投稿者:ちの  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/08(Tue)11:42
いつもカメの質問や疑問を、優しく回答してくださってありがとうございます。
近々また二匹をつれて、伺います。

今日はハムスターについての、質問なのですが、
うちに来て一ヶ月半の、長毛種のゴールデンハムスターなのですが、敷きワラが毛に絡みつき、毛玉のようになってしまいました。

絡みついてるのは知っていましたが、うちに来て直ぐで馴れていなかったので、無理に体に触ることもできず、毛も伸びどんどん絡まっています。

健康に害はないとは思いますが、とっても気になってしまいます。
こういうのはカットしても良いのでしょうか??

毛玉について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/08(Tue)21:07
ご質問の件ですが、毛が毛玉状になっているのであれば
ほどくかカットしてあげた方が良いですね。
ハムスターさんは体温コントロールをするのに
体表の毛の状態はとても重要です。

毛が絡んだ状態では皮膚にも悪い影響を与える事もあるので
できるだけ早期にほどいてあげるかカットしてあげてくださいね。

ただし、カットする時は気をつけないと皮膚まで切ってしまう場合があります。
これはハムスターさんの皮膚が人に比べてかなりルーズで伸びるからです。

どうしても無理な場合は病院で処置できますので
受診してくださいね。

いつもありがとうございます。  投稿者:sunchan  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/08(Tue)04:11
生後8ヶ月になりました、柴の雌犬なのですが、2.3日前から、膣のすぐ上が、少し腫れてるように、見え、今日、出血が少しずつ、あります。生理のような気もするのですが、まだ、早すぎるのではないかと、思い、別の病気の可能性はないか、教えて欲しいのです。よろしくお願い致します。

発情? 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/08(Tue)09:17
現在の月齢からすると発情兆候が見られてもおかしくありません。
発情は早い子の場合は、6ヶ月過ぎくらいで見られる子もいます。

他に出血をするケースとしては膀胱炎などがありますが
その判断に関しては診察をしてみないと何とも言えませんね。
もし初回発情の場合は不安定な事も多いので、
症状に不安があるようでしたら、早めに受診してくださいね。

13歳のおじいさんポメについて  投稿者:ポメの母  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/07(Mon)15:01
子供同然の13歳のオスのポメラニアンと生活しています。
おじいちゃんで、歯も全部抜け落ちてしまいましたが、
年の割に元気が取り柄だったんです。
でも、右歯茎がすごく腫れてきたので、おかしいと思い、近所の獣医さんに連れて行ったら、癌の可能性があり、高齢なので何も処置出来ないと言われました。
日を追う毎に右目の裏側当たりまで腫れが広がって見るに見かねない状況です。
何とかしてあげたいと思い、近所の犬の飼い主さんに相談したら、
はれている原因の膿を絞り出したらいいと言われましたが、とてもじゃないけど怖くてできません。
この様な高齢のワンコの処置は何も出来ないのでしょうか?
助けてください。

高齢の子の処置 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/08(Tue)08:56
実際状態を確認していないので何とも言えませんが
腫れの原因が腫瘍の場合、確かに口腔付近の腫瘍は
悪性の癌のケースも多いです。

内臓や循環器に問題が無ければ手術も不可能ではありませんが
若い子に比べてリスクは高くなりますね。
また、悪性の腫瘍の場合は成長するスピードも速いケースが
多いので、少しでも早めに処置をしないと手術自体が不可能に
なってきます。

また、主治医の先生が何も処置できないと判断なさっているのであれば今回の腫れが腫瘍でないにしても、かなり処置が難しい状況かも知れません。

いずれにしても診察をしてみない限り、年齢だけで決められる事では
ありませんので、処置ができるか出来ないかの判断は出来ません。
実際診てみて何も出来ないかもしれませんが、まずは診察を受けてくださいね。

ゴキブリの・・・  投稿者:aika  お住まい:群馬県 投稿日:2004/06/07(Mon)12:17
1年半になる小型犬を飼っています。種類はチワワとテリアの雑種です。体重は5KG位です。今朝ゴキブリ退治用のコンバットの中の餌を食べてしまいました。量は正確にはわからないのですが1個半位だと思います。近くの動物病院にすぐに電話をし事情を話した所体調が悪く見えたら連れて来てくださいとのことでした。よく殺虫剤が原因で死んでしまう事もあると聞き心配してます。もうお昼になりますが大丈夫でしょうか?近くの動物病院も田舎なので専門は牛や豚らしく…どうしていいかわかりません。何か私にできることがあったら教えてほしいのですが。。宜しくお願いします。

横から申し訳ありませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/06/07(Mon)12:36
 小畠先生にお世話になっております、滋賀県のモモンガの飼い主、
VIA MEDIAと申します。

 横から申し訳ありませんが、コバタケ動物病院さんは、本日は休診日
でして、もしかすると先生も外出なさっておられるかも知れず、回答が
明日になる可能性があります。

 お近くの動物病院さんは牛や豚が専門と言う事で、そちらが群馬県の
どのあたりかは判りませんが、とにかく連れて行ける範囲で、犬猫の誤
飲の治療をしてくれる獣医さんを至急お探しになることをお勧めします。

 インターネットタウンページで検索すれば、結構探せますよ。
 ↓
http://itp.ne.jp/

 それともう一つ、金鳥の相談室が下記URLにありますので、お問い合
わせになってみられてはいかがですか?
 ↓
http://www.kincho.co.jp/ask/index.html

誤食について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/08(Tue)08:48
ご相談の商品についてですが、成分からすると
幸い哺乳類では毒性が低いようです。

最近の蚊やゴキブリの駆除薬は、ペットの誤食に対して
配慮してあるものが多くなってきましたが
間違って口にすると中毒を起こすものもありますね。
中毒症状の多くは嘔吐や下痢から始まる事が多いですが
神経に障害を受けてしまうケースもまれにあります。

今回のケースでは誤食後24時間以上経過して嘔吐や下痢が無ければ
問題無いと思いますが、次回から誤食を確認した場合、30分以内くらい
であれば催吐処置をする事も可能なケースが多いので、
すぐに病院へ連れて行ってあげてくださいね。

最後になりましたがVIA MEDIAさん、早々のレスポンス
ありがとうございました。



ありがとうございました。 投稿者:aika-  お住まい:群馬県 投稿日:2004/06/09(Wed)16:17
お返事遅くなりました。VIA MEDIAさん・院長先生ありがとうございました。嘔吐があったものの何とか今回は大事にいたりませんでした。この掲示板のおかげで近くに病院がない私にとって、すごく心強くて本当にありがとうございました。これからは今まで以上に家族でこのようなことがないよう注意したいと思います。
お仕事頑張ってください!ありがとうございました。

カメのクシャミについて  投稿者:カルチョ  お住まい:東京都 投稿日:2004/06/07(Mon)03:18
インドホシガメ 65mm を飼って2週間になります。購入当初より 鼻水を垂らしていたので 病院にて人間の目薬を頂き使用しています。
鼻水はかなり改善されたとおもいますが、睡眠中にクシャミのような音や日中に鳴き声を発します。病院ではクシャミについてはさほど問題視されませんでしたが、他ののカメに比べて呼吸が荒いような気がします。購入ショップに相談したところ カメは鳴く事はないので肺炎を起こしている可能性があると指摘されました。2日前にも寄生虫を確認する為に通院し検便を行い 駆除薬を飲ませました。寝姿も肩をゆらして苦しそうにしているかと思うと、その後まるで死んでいるかの様に寝ていたりします。病院でレントゲンをお願いしたほうが良いと思われますか。
何かまとまりのない質問で済みません。宜しくお願いします。

くしゃみの原因 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/07(Mon)09:15
水棲のカメさんに比べてリクガメは周囲の湿度や
温度が不安定になる時期に呼吸器の疾患を
引き起こす子がいますね。

現在の状態がどの程度かは判りませんが
レントゲン検査は肺などの呼吸器系の診断には
非常に役立ちますので、できれば検査を受けた方が
良いと思います。

呼吸器の異常は悪化すると嗅覚が鈍って
食欲不振になる事もあるので注意してくださいね。

こんばんわ  投稿者:インコ  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/06/06(Sun)23:50
こんばんわ。私は2年目のセキセイインコを飼っています。
1週間前、急に身体を膨らませ目をショボショボさせていたので、以前のように卵が詰まってしまったのかと思い病院に連れていきました。糞検査をして頂いたのですが、細菌性の下痢だと思いますと薬とビタミン剤をいただきました。少し元気になったのですが、目が見えていないようなんです。くちばしで場所を確認しながら、ぶつかりながら歩いているようなんです。こんな症状のセキセイを診察されていたらどうすればいいのかお伺いしたいのですが。。。今お世話になっている所はあまり小鳥を診察されていないそうなんです。宜しくお願いします。

目の疾患 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/07(Mon)09:11
現在目が見えなくなっている原因は実際診てみないと
何とも言えません。
病院へ連れて行ってあげた後は症状の改善はありますか?
もし症状の改善が無いのであれば、出来るだけ早めに
再度診察を受けた方が良いですね。

目の疾患は進行が早いので、もし改善可能な場合でも
タイミングを逃してしまうと治療不可能になる事も
多いですよ。

身体を膨らませている事との因果関係があるかは
分りませんが、出来るだけ早めに診察を受けてくださいね。

フィラリアについて  投稿者:p_mint  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/06(Sun)21:47
 1週間前に、オカメインコのてんちゃんの健康診断をしていただいたp_mintです。その後、てんちゃんは先生のところで量ってもらった体重73グラムが、順調に増えて82グラムになりました。
毎日、てんちゃんは元気にいたずらに励んでます。
 今日は、わんこの「フィラリア」についてお聞きしたいのですが、「フィラリア」って罹ると直らないのですか?
 親戚のわんこ(7歳ぐらいミックス)が蚊に刺されて、フィラリアに罹ったと聞きました。食欲もないらしく、一番かわいがってるおじさんが今、つきっきりになって看病をしているらしいのです。
 わんこの病気についての知識がないので、よろしければ教えてください。本当に直らない「不治の病」なのですか?

フィラリアについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/07(Mon)09:07
まずはオカメインコさんが順調で何よりです。

さて、フィラリアについてですが、早期に発見した場合で
症状が軽く内臓などへの影響が少ない場合は内科的に
治療する事は不可能ではありません。

過去においてフィラリアは確かに「不治の病」だった事は
ありますが、その後外科的手術、内科的治療ともに
確立され、早期発見の場合は治療によって治癒する子も
増えてきました。

フィラリア自体が心臓に寄生する寄生虫なので
いずれにしても治療には危険性が伴う事が多いです。
つきっきりで看病していると言うことは
危険性が大きすぎて治療が不可能なのかもしれませんが、
危険性が高くても治療してあげたいのであれば
改めて主治医の先生に相談してみてくださいね。


セカンドオピニオンについて  投稿者:あつこ  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/06(Sun)15:32
『朝ご飯』についてのお答え、ありがとうございました。
もうひとつ、気になることがあるのですが、先日もこちらでアドバイスをいただきましたが、からえづきのような咳き込むような症状、ビデオでかかりつけの獣医さんに診ていただいたところ、ほっといてもいい、とのことだったんですが、いまだにその症状は続いております。
ひどい時は、一日に2〜3回の時もあり、その間とても見てるのがかわいそうで、背中をさすってやったりしてはいるのですが、本当にほっておいてよいものか、違う病院でも、診てもらったほうがいいのか、と悩んでいます。
療法食や、フィラリアの薬をかかりつけでいただいているので、他で診てもらうのは、気が悪いような気が引けるような感じで・・・

その症状がおさまると、ケロっとご飯を食べたり、遊んだりはしているのですが、とても心配です。

実際診てみないと・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/07(Mon)08:59
全く病院へ行っていない子であれば「病院へ連れて行ってください。」と、
お答えする事もあるかもしれませんが、現在主治医の
先生がいるのに、他の病院へかかるかどうかは
私がお答えする事は出来ません。

状況を診た上で「ほうっておいていい」と判断なさっている訳ですから
それでも心配な場合は改めて主治医の先生に相談するか
セカンドオピニオンの意見を求めるのかはご自身で判断くださいね。

今の症状が放っておいて良いかどうかは私自身が
実際診てみないと判断できないと言うことをご理解ください。

そうですよね・・・ 投稿者:あつこ-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/07(Mon)10:15
すみません、ありがとうございましたm(--)m

リク経過報告  投稿者:あまなつ  お住まい:兵庫県 投稿日:2004/06/06(Sun)11:53
土曜日にホルスフィールドリクガメのリクを見ていただきありがとうございました。

帰宅1時間後に食事をとらせましたが、サプリメントの匂いを気にせず、機嫌良く食べました。
今週は雨が多いようですが、サプリに抵抗がなかったので一安心です。
今ベランダを散歩していますが、爪を切っていただいて歩きやすそうです。
日光浴、がんばります。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

頑張ってくださいね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/07(Mon)08:50
ヒトにはどうしても臭いがきつい感じがするのですが
カメさんは独特の臭いのサプリメントも好む子が多いようです。

栄養面からアプローチする事は時間もかかり大変ですが
この夏の間に頑張って行きましょう。

何かあるようでしたらまたご相談くださいね。

経過報告  投稿者:まー  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/05(Sta)20:54
木曜日にインコを診てもらったんですが、その後先生に診てもらう前より餌をよく食べるようになりました。
先生から出していただいたフォーミュラーもよく食べてるようです。
足の方は今のところ改善は見られませんが、抗生剤もちゃんと与えており、消毒もしっかりしております。足を噛むのもまだ治ってませんが、噛んでも血が出なくなりました。
先生のお陰で少しずつですが、良い方向に向かってるように思えます。
もう少しこのまま様子を見てみます。
変化がなくても来週の半ばから週末ぐらいに来院させていただく予定です。
その節はまたよろしくお願い致します。

良かったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/06(Sun)09:31
順調に経過しているようで何よりです。
悪化すると化膿したり、歩行に障害が出たり
するケースが多い疾患ですが、このまま
順調に経過してくれれば良いですね。

次回来院時にまた確認しますね。

朝ご飯  投稿者:あつこ  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/05(Sta)13:00
いつもアドバイスありがとうございます。
今回も、推定一歳になる♂猫についてなのですが、今までずっと、夜中も置き餌をしておりまして、三週間前から療法食(尿路結石)に切り替えたのを機に、獣医さんから夜中の置き餌は感心しないのでやめたほうがいいと言われ、夜11時にはお皿を片付けるようにしました。
次の日、朝早くからご飯をねだっていたのですが、ここ数日、私が朝起きても、起きてこなくなりました。
ご飯を用意すると、のそのそやってくる・・・といった感じでしたが、昨日、今日なんて、いくら用意して呼んでも、やってこず、結局食べたのは10時です。昨夜から11時間も食べてないことになるので、お腹がすかないのは、どこか問題があるのでは?と心配になりました。
いちおう、日中は、一日必要な量を食べてはいるのですが・・・
もちろん、夜中に、人間の食べ物は出しっぱなしにしてませんし、水だけしか置いていません。
朝ご飯をあまり欲しがらないのは、どこか具合が悪いと考えられますか?すみません、宜しくお願いいたします。

餌について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/06(Sun)09:28
確かに置き餌よりも決まった時間にあげるほうが
良いです。
ワンちゃんに比べ、猫ちゃんは餌の量を自分で調節
する事が可能な子が多いですが、やはり置き餌は
しないほうが良いと思います。

今回のケースでは1日量をきちんと食べているようですので
病的なものでは無いと思いますが、ご心配であれば
主治医の先生に診てもらった方が良いですね。

また、年齢が1歳くらいになると成長も止まるので
ガツガツとした食べ方をしなくなる子も多いです。
その辺りも関係しているかも知れませんよ。

インコが苦しんでます  投稿者:ウノ  お住まい:茨城県 投稿日:2004/06/05(Sta)12:57
今日の昼から様子がおかしくて、しっぽをまげて苦しんでいます。あと嘔吐もしています。獣医さんにみせたら神経障害と言われ、とりあえず注射を打ってもらったんですが、様態がかわりません・・・もしかしたら神経がおかしくなっているといわれました。どうなんでしょうか?

症状について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/05(Sta)16:04
申し訳ありませんが実際に診ていないので
診察した主治医の先生以上のお答えは出来ません。
神経異常の場合は眼などの感覚器の状態や
触った時の反応などを診て判断するケースが多いので
実際に診察することが最重要なのです。

症状が改善しないようであればできるだけ頻繁に
病院へ連れて行ってあげて下さいね。


チンチラが物を食べれなくなった  投稿者:上條  お住まい:千葉県 投稿日:2004/06/05(Sta)04:01
チンチラ6年目位のメスなんですが最近硬いものが食べられなくなり、水ばかり飲んでいます、水でお腹を満たしているようにしか見えません何をどのようにして食べさせたら良いでしょうか?

早期に病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/05(Sta)15:59
食事が食べられないくて水ばかり飲むのは
あまり良い症状ではありませんね。
食べられるものを考える事も大切ですが
内臓の疾患や、臼歯の異常なども考えられるので
まずは病院で改善できる原因があるかどうか
調べてもらう必要がありますね。

少し食べないだけでも衰弱する事もありますので
できるだけ早めに受診した方が良いと思いますよ。

マルチーズ14歳なんですが。。。  投稿者:ひろ  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/05(Sta)02:14
初めまして。家のマルチーズなんですが、血尿で近所の小さい頃から、見て頂いてる病院に行ったんですが、最初にレントゲン、血液、エコーをして頂き、何もないし膀胱炎だろうと言う事で、抗生物質を頂き1週間様子を見ました。でも、血が止まらないのでその後2回いきましたが、止まらないんです。薬が無くなったら、おいでと、言われてますが、又同じような対応だったら。。。と、考えて居ます。費用もかさんできましたし、ぜんぜん、止まる気配がないのです。膣洗浄などもしてくれたのですが、同じでした。やはり同じ先生の方がいいのでしょうか?血尿の原因は見つけにくいものなのですか?

血尿について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/05(Sta)15:55
処置を繰り返しても改善が無い場合は
主治医の先生と相談して改めて検査を
した方が良いかも知れません。

年齢も14歳と言う事ですので
膀胱内の腫瘍なども考えられますが
すでにレントゲン検査やエコー検査も
しているようですので、おそらく確認済みだと
思われます。

セカンドオピニオンと言って、他の病院へ
行く事も手段の一つですが、同様の検査を
1からやり直す事になる可能性もありますので
良く考えて決めてくださいね。

先週診て頂いた「慎吾」ですが  投稿者:K子  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/06/04(Fri)10:16
先週の金曜日、同じ場所ばかり羽づくろいするので診ていただいたオカメインコの慎吾です。その後あまり変化はなく、傷もないし、羽根も目立って抜けているわけではないのですが、よく観察していると、何か食べたときに必ず羽づくろいします。かごの中ではそうでもないのですが、放鳥時におやつを与えると、一口食べてポリポリ羽づくろい。また一口食べてポリポリ・・・何か考えられることってあるでしょうか?人間で言うと喉に炎症があると耳がかゆいように、内部(素嚢など)に問題があるとか?体調には変化はなさそうで、餌もよく食べています。どこがかゆいか、痛いのか、言ってくれるといいのですが。

痒みについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/05(Sta)09:11
食べたあとに痒みがあると言う事ですが
ソノウに問題がある時の特徴的な症状ではありません。
ただ、ソノウに関しては検査をしてみないと
詳しい事は分りませんので、症状が続くようであれば
検査をした方が良いですね。

餌も順調に食べているようですので問題は無いと思いますが、
検査をする事で解決のきっかけになるかもしれませんからね。
検査はいつでも出来ますので来院時におっしゃってください。

もう少し様子を見てみます 投稿者:K子-  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/06/05(Sta)13:28
お返事ありがとうございます。ソノウの異常に特徴的ではないとのことで、もう少し様子を見てみます。気にしすぎと周りに笑われたりもしますが、いつもと違うことがあれば素人判断するよりも先生に診て頂いた方が安心できますものね。何か変化があればまたお伺いします。

うちのへびさんのことで  投稿者:aki  お住まい:大阪府 投稿日:2004/06/04(Fri)09:39
はじめまして。朝日新聞のコラム、いつも楽しく拝見しております。6/4コラムを見て、ずっと困っていることがあったので、ご相談したいと思いました。

4年半カリフォルニアキングスネークを飼っているのですが、買って3ヶ月目くらいから噛み癖があって困っています。手を含めお箸、水入れ、新聞紙など動くものすべてが餌に見えるらしく、突進してきてガブ!とやります。

原因としては、特に幼少期に餌が十分でなかったことと関係があるのでしょうか。(痩せているといわれました。今も行きつけペットやさんに行ってサイズを言うと小さいね、といわれます)メーリスやペットやさんで相談にも乗ってもらいましたが、みなあまり経験がないらしく、方法を聞く事は出来ませんでした。

今は、手袋をして、本に載っている、手のひらを蛇の前に持っていって気をそらせ、すばやく持ち上げる、ということを試しています。(持ち上げてから噛まれていますが。)

ファジーを週に2匹程度あげています。身長は7-80cm、痩せてはいませんが、ぷくぷくふとってもいず、時々首が出来ます。

ヘビの噛み癖について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/04(Fri)17:17
ナミヘビの仲間で噛み癖がある個体は時々見かけますね。
ただ、その癖に関しては環境や餌の改善などをしても
なかなか治らないケースが多いです。

食事の種類や間隔に問題がある場合は別ですが
そう言った所に問題がないのであれば
個別の習性の可能性もありますからね。

ちなみに元うちのスタッフが飼育している
レッドコーンも同じような習性が見られましたが
改善には至りませんでした。

逆に病院では衰弱して食欲の無い個体もよく来ますし、
私自身もワイルドのボールパイソンを拒食から
落としてしまった事があるので少なくとも動きが活発で
食べてくれるところに安心感を持ってしまいます。
明確な対策がお答えできなくて申し訳ありませんが
皮の手袋などを用意してケガをしないようにして下さいね。

ありがとうございました 投稿者:aki-  お住まい:大阪府 投稿日:2004/06/07(Mon)14:37
そうなんですね。元気が一番ということが良くわかりました。苦労されている方も沢山いるんですね。餌やりが大変な子が多いという話を聞いていましたが、うちのへびさんはいつでも食べるのでその手の苦労をしたことはありませんので・・・
ただ、お話を聞いて、そろそろ力が強くなってきたので皮の手袋は手に入れようかと思います。軍手では痛くなってきました。
もしものとき、お近くに蛇さんを診てくれる先生がおられることがわかって安心しました。病気になった際は宜しくお願いいたします。どうもありがとうございました。

 投稿者:てんてん  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/04(Fri)00:42
いつもありがとうございます。

蚊が原因となる病気としてはフィラリア症がよく知られて
いますが、そのほかに犬が蚊に吸血されることによって
引き起こされる病気はありますか?

蚊が媒介する病気 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/04(Fri)17:01
世界レベルで見ると蚊が媒介する病気はありますが
地域によって違いがあります。
この地域ではフィラリア以外で特に気にするものは
ありません。
ただしマダニなど他の虫がが原因になる病気はありますので
あわせて予防を続けてくださいね。


ありがとうございます  投稿者:まー  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/03(Thur)07:29
早速のご返答ありがとうございます。
先生の話を聞いて時間を争う事なのかもしれないと痛感いたしました。
昨日も血だらけになっておりました。
このままではどうしようもないみたいなので、早速今晩先生に診ていただこうと思っております。
よろしくお願いいたします。

了解いたしました 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/03(Thur)10:26
御来院の件了解いたしました。
最近は日中暑かったりするので
御来院の際は温度変化などに気をつけて
いらして下さいね。

熱中症の応急処置について  投稿者:VIA MEDIA  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/06/02(Wed)21:23
 気温も上がり、熱中症に注意せねばならない時期が来ました。我が家
では、モモンガ部屋の空調に関しては細心の注意を払っているつもりで
すが、万が一熱中症になった場合、(現実問題としては助けるのは困難
かも知れませんが)モモンガやリス、ハムスターと言った小動物では、
病院に連れて行く前に、どの程度の応急処置をしておくべきでしょう
か? 霧吹きなどで軽く水をかけたり、扇風機などで冷やしたりしても
よいものでしょうか? それと、参考までに、犬や猫の場合、どの程度
まで冷やしてもよいものなのでしょうか? お教え戴ければ幸いです。

熱中症の処置 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/03(Thur)10:11
これから夏に向けて熱中症は深刻なトラブルですね。
基本的にワンちゃんや猫ちゃんではまずは体温が正常に
戻るまで冷水浴や点滴を行い、それと同時に注射などで
ショックを起こさないようにします。
体温が42度以上の状態が長く続くと例え一命を取り留めても
脳が茹で上がったような状態になり、神経症状などの
後遺症が残る場合があります。

げっ歯類などでもモルモットさんくらいのサイズまでは
似たような処置が取られますが、チンチラさんでは
冷水はショックを起こすのでぬるま湯で対処したりします。

リスさんやハムスターさんでも体が小さい為に
低体温によるショックを起こす可能性があります。
この為に冷水を用いる事は逆に危険ですので、
やはり冷風のドライヤーなどを使用して対処する方が良いですね。

2匹の黒猫ちゃん  投稿者:トネ  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/02(Wed)12:16
こんにちは。数日前、2匹の子猫ちゃんを診ていただいた者です。あれから2匹ともとても元気になり、体重も増え、離乳食も食べられるようになりました。今は新しい飼い主さんのもとで元気に過ごしています。私としては猫ちゃんと離れ少し寂しいのですが、猫ちゃんを幸せにしてくれる飼い主さんが見つかり本当に良かったと思っています。診察していただきありがとうございました。どうしてもお礼がいいたくて書き込みさせていただきました。またお世話になることがあるかもしれませんが、その時はよろしくお願い致します。

良かったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/02(Wed)19:18
元気になってよかったですね。また、新しい飼主の方も
見つかったみたいで何よりです。

初めて状態を診た時はかなり衰弱していたので
心配していましたが、無事に乗り切ってくれたのは
トネさんが一所懸命に世話をしてあげたからだと思いますよ。
また何かありましたらご相談くださいね。

どうすれば・・・  投稿者:まー  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/01(Tue)23:05
生後三ヶ月のセキセイインコを飼ってるのですが、ある日突然びっこを牽く様になりました。病院に見せたら炎症を起こしてるとの事で、注射をしてもらい栄養剤と炎症止めの薬をいただき飲ましてたのですが、悪い方の足を噛むようになり血だらけになっています。そのたびにぐったりしているのですが、何か足を噛まずにする方法はないのでしょうか? ほっておいて大丈夫なものでしょうか? よろしくお願い致します。

自咬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/02(Wed)18:03
出血するほどかむのであれば何か対策が必要ですね。
原因が他になる場合は、その治療が先決ですが
カラーをしたり、上嘴のカットなどの方法もあります。

何れの処置も状況を診ての処置になりますので
病院で診察を受けて適切な処置を受けてくださいね。

もう一つ質問で...  投稿者:ウノ  お住まい:茨城県 投稿日:2004/05/31(Mon)21:05
家の近くに小鳥を見てくれる動物病院がないのですが、何か家で出来る処置法なんかありませんか??

自宅での処置 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/06/01(Tue)17:04
原因が特定できないので具体的処置については
お答えしかねますが、少なくとも脱水を防ぐ為に
水分や栄養分の供給と、保温はしてあげた方が良いですね。
それ以上の処置についてはやはり病院で診察を受けて
原因の特定が必要だと思いますよ。

お返事ありがとうございます。 投稿者:ウノ-  お住まい:茨城県 投稿日:2004/06/03(Thur)20:57
何とか小鳥を見てくれる動物病院があり、治療してもらいました。原因は菌によるものだと動物病院の先生はおっしゃっていました。薬は抗生剤とブドウ糖と消炎剤を処方してもらいました。朝血便が出たため心配していましたが、おかげさまで投与してから2日ぐらいで血便もなくなり下痢をしていた便も少しずつ固まってきているようです。多少元気も出てきているようなので安心しました!!本当にありがとうございました☆

飼育環境について  投稿者:キャメママ  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/31(Mon)17:33
ギリシャリクガメ キャメロンの飼い主です。
梅雨・夏場の飼育環境について教えて下さい。
なるべく家にいるときは外に出すようにしているのですが、昨日のような暑い日も外に出しても大丈夫なのでしょうか?
(日陰は作るようにしていますが、地面はかなり高温になっているような気がするので。。)
それと、外出している時は室内に入れていますが、ここ数日部屋の温度や湿度が高くなってしまいます。やはりエアコンとかで対処するしかないのでしょうか?
それと、最高温度が充分な場合はスポットライトは消していても大丈夫でしょうか?
今更、こんな質問ばかりすみませんが宜しくお願いします。
この間のお薬の再検査 週末にうかがう予定です。こちらの方も宜しくお願い致します。

環境について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/31(Mon)19:31
そうですね。ちゃんとシェルターを準備して
温度の差や風の流れなどが維持できれば良いのですが
場合によっては熱中症になる可能性もありますね。

ギリシャリクガメの場合あまり湿度が高すぎるのも
負担になる事がありますから、適度な風の流れを
作って下さいね。

また、室内の場合はエアコンを使用するよりも
除湿機程度にした方が良いと思います。
エアコンは通常高いところに設置してあり
効き目が強すぎる事もありますよ。

ちょっとお聞きしたいのですが...  投稿者:ウノ  お住まい:茨城県 投稿日:2004/05/31(Mon)17:17
ちょっとお聞きしたいのですが、家で飼ってるセキセインコが2日前から嘔吐と下痢をしてるのですが何か病気なんでしょうか?今日は嘔吐はしてないのですが、下痢がまだ続いてます!!泡だまをお湯で温めて食べさせると多少食べてくれましたが、他のえさは全く食べません。また、昼間はずっと眠ってばかりいます。どうすれば助けてあげられるでしょうか?教えてください!!

直ぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/31(Mon)18:32
セキセイインコさんくらいの小鳥で下痢や嘔吐が
続くのは危険ですね。嘔吐が落ち着いていると言っても
十分な栄養が取れていないと思われますし、
このままでは脱水や衰弱と言うことも十分に考えられます。

色々な原因が考えられますので、直ぐに病院で診察を受けて
早期に処置をしてあげないといけませんよ。
小鳥さんは朝まで元気だった子が夕方に落鳥してしまうと言った
急変も珍しくありませんからね。
状態が改善する事を祈っています。

どうもありがとうございました。 投稿者:ウノ-  お住まい:茨城県 投稿日:2004/05/31(Mon)19:27
どうもありがとうございました。もう一つ質問で、家の近くに小鳥を見てくれる動物病院がないのですが、何か家で出来る処置法はありませんか??

ありがとうございます。  投稿者:せきね  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/31(Mon)15:56
昨日はありがとうございました。やはり遠かったのか、暑かったのか、セキネは帰ってからずっとぐったりしたままです。かろうじて野菜類(小松菜)は食べました。薬は5CCの水にとかして注射器で与えました。早く効果が現れないかと見守るだけです。また日曜日伺います。今後ともよろしくお願い致します。

頑張ってくださいね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/31(Mon)18:28
昨日は遠距離お疲れ様でした。
気温も高かったのでかなり疲れたと思います。
自宅での処置も含めてこれからも色々と
してあげないといけませんが頑張ってくださいね。

特に外用の処置は手間をかけてあげれば
良い反応をしめす子も少なくありません。
これからも頑張ってくださいね。

ありがとうございました  投稿者:ここあ  お住まい:大阪府 投稿日:2004/05/30(Sun)22:54
今日はココアを診察して頂いて大変ありがとうございました。
ココアは帰ってから、ぐったりすることもあまりなく、元気に
走り回っています。思い切って先生に見ていただきに行って
よかったです!私の心配もかなりおさまりました。
あとはしっかり治すためにお薬を欠かさずやります。
ココアは砂浴びをするのが好きなのですが、この1週間は
やめておいた方がよいでしょうか?

良かったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/31(Mon)08:18
状態が問題ないようで何よりです。
数日は腫れが引かないと思いますが
再度分泌物がたまる事がなければ数日で
腫れは治まると思われます。

ただ、表面の黒っぽくなった部分は
周囲の皮膚が伸びているのでそのまま
残る可能性が高いですね。

また、表面の傷は通常4,5日で閉じてしまうので
その後腫れがひどくなるようであれば
改めて分泌物がたまってきている事になります。
残念ですがその時は全体を摘出する事も
考えなくてはいけません。
もちろんその手術の場合は全身麻酔になりますが
そういう状態であれば改めてご相談Lくださいね。


犬のしつけについて  投稿者:しん  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/30(Sun)21:12
お聞きしたい事があるのですが、家の中で犬を飼っているのですが、普段はシートの上で用を足しますが、最近になって食器棚に
かけてするようになりました。もちろんシートの上でもするのですがここ最近特に目立つようになりました。
そこで質問したいことがあるのですが、食器棚にしないように
する方法はないものでしょうか?
見ている時ならしつけも出来ますが外出している時に限りそこで
しているので怒りようもなく途方に暮れています。

排尿について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/31(Mon)08:10
まずは意識して食器棚に排尿しているかが問題です。
もし意識しているのであれば、ストレスによるものや
何か訴えたいことがあるときにしている可能性がありますが、
意識していないのであれば尿のにおいが食器棚の周囲に
残っているのかもしれません。その場合は
匂いが残らないように掃除をしてください。

また、年齢や性別がはっきりしていませんが、男の子でしたら
発情などに関連するマーキングも考えられますよ。

靭帯について  投稿者:クボサキ  お住まい:大分県 投稿日:2004/05/30(Sun)10:29
はじめまして、靭帯についてお聞きしたいのですが。
3カ月半になるMダックスが、ここ1週間前から後ろ足がグラグラしながら歩きます。
昨日動物病院に連れて行ったら、靭帯が切れているとのことでした。
ダックスは足が短いから外科手術が難しいからびっこを引きようになったらまた来院しなさいと言われました。
今は歩く事にあまり支障がないようですが、このままほっといても大丈夫なのでしょうか?このままでも治るのでしょうか?
治療法はないのでしょうか?
それと靭帯が切れた頃から全くオシッコとウンコがきちんと出来なくなってしまって粗相が多いのですが、なにか関係があるのでしょうか?
お願いします。。。

靭帯について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/30(Sun)14:15
靭帯についてですがどこの靭帯を損傷したのでしょうか?
後ろ足と言うことは膝の十字靭帯の事だと思いますが
股関節の円靭帯など、後肢に関係するところでも
いくつかありますからね。

3ヵ月半と言う仔犬の場合は成長にしたがって
筋肉がサポートして改善する事もあるかもしれませんが
具体的な場所がわかりませんので対策まではお答えしかねます。
少なくとも十分に筋肉が成長するように栄養状態に気をつけて
グルコサミン+コンドロイチンなどのサプリメントを
した方が良いと思いますよ。

お忙しい中大変ありがとうございました。 投稿者:クボサキ-  お住まい:大分県 投稿日:2004/05/30(Sun)23:15
サプリメントをあげて少しでも回復してくれるように努めたいと思います。
ところで、サプリメントは市販で売っているのでしょうか。
人間用があればそれを与えてもよいのでしょうか。
動物病院でもらった方がよいのでしょうか。
なにか先生の方でよいのがあれば教えていただきたいのですが。

換羽中のえさについて  投稿者:ヤマモト  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/29(Sta)20:08
お忙しい中、ご解答いただきありがとうございます。もうひとつお聞きしたいことがあるのですが、換羽の時にはどのようなえさを加えたらよいでしょうか。何度も申し訳ございません。

換羽中の餌について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/30(Sun)14:09
普段から栄養のバランスの取れたものを食べている場合は
特別食を用意する必要はありません。

しいていえばビタミンやカルシウムを十分に取るようにして
日光浴を控える方が良いですね。
フォーミュラなどの栄養のバランスが取れた総合栄養食を
与えたり、普段のフードに混ぜるだけでも十分だと思いますよ。

わかりました 投稿者:ヤマモト-  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/30(Sun)21:30
 ありがとうございます!毎日豆苗はかかさないようして、たまにみかんなどをあげています。早速明日からいつものえさにフォーミュラーをふりかけてあげるようにします。ボレー粉も切らさないように気をつけます。

WOWSについて  投稿者:ひろ  お住まい:山口県 投稿日:2004/05/29(Sta)15:19
こんにちは。
猫にWOWSを与えてみようと思っています。
そこで、商品には犬の体重に対して1日に与える量が書いてありますが、同じ割合で与えても良いのでしょうか?
また、WOWSを与えて、便秘にはならないのでしょうか?
宜しくお願い致します。

WOWSのついて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/29(Sta)17:14
WOWS自体はワンちゃん用に開発された商品であり
当院では猫ちゃんへの使用は基本的に致しておりません。
申し訳ありませんが、猫ちゃんへ使用する場合のお答えは
出来ませんので、購入先へお問い合わせください。


のどに・・  投稿者:チィ〜ちゃん  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/29(Sta)00:53
うちは、うずらを飼っているのですが、いつもブロッコリーをやるときは、ゆでるんですけど・・  今日に限ってそのままあげてしまいました。少し太い芯を飲み込んだのか分かりませんが、のどのへんが、大きくふくらんでいました。そのあとは、口を何度も大きくあけていてエサや、水も減っていませんでした。どうしたら良いのでしょう?できれば家で取り除く方法はありませんか?

喉の詰まり? 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/29(Sta)09:04
ブロッコリーを生であげる事自体は問題ありませんが
大きいものが詰まってしまったのでしょうか?
取り除く方法ですが、詰まっているとしても場所によって
異なりますし、無理にすると傷をつけてしまう可能性もあります。

できれば病院で診察を受けて処置をしてもらう方が良いですね。
餌を食べていないようであれば衰弱してしまう事も多いので
出来るだけ早めに病院へ連れて行ってあげてくださいね。

すいません 投稿者:チィ〜ちゃん-  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/31(Mon)17:46
すいませんでした。わざわざお返事ありがとうございます。
一応様子をうかがっていたところ、だいぶ落ち着いてきたけれど、やはり心配です。また、そちらのほうにうかがいたいと、思います。

インコのつめきりについて  投稿者:くん  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/28(Fri)17:40
いつもお世話になっています。
生後2ヶ月の白オカメを飼っています。
本日、伸び過ぎた爪を切っていたところ、誤って血管まで切ってしまい、かなり出血させてしまいました。
お線香で焼いて止血したのですが、ショックの為か出血のしすぎなのか元気がありません。
このような場合受診しても何か薬や処置などはしていただけるのでしょうか。
真っ白な体が真っ赤に染まってしまい、見ているのも痛々しいほどです。

爪きりについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/29(Sta)08:59
爪きりや嘴のカットで出血する事はよくあります。
出血する時も思っている以上に大量出血することが
多いですね。

出血した場合は慌てずにちゃんと止血すれば問題ありませんが
元気や食欲が無い場合は出血が止まっていても
栄養剤や抗生剤を投与した方が良い場合もあります。
元気が無い状態が続くようであれば出来るだけ早めに
診察を受けてくださいね。

ありがとうございます 投稿者:くん-  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/29(Sta)17:02
お忙しい中、お答え下さいまして、ありがとうございました。
昨日は痛みや押さえて止血したショックで元気がなかったのか、今日になると元気を取り戻しておりました。
もし、また何か異変がありましたら受診させていただきます。
どうもありがとうございました。

質問  投稿者:ヤマモト  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/28(Fri)14:00
 先日白文鳥の雛を診ていただきました、山本です。いつもありがとうございます。お陰様でちまもよく食べ、よく動き、とっても元気です。たまに鼻水が出ていますが、元気です。先生のおかげです。本当にありがとうございました。
 前に卵詰まりで診ていただいた桜文鳥のちょたるのことなのですが、アイリングの膨れはなくなりましたが、便が少しぶつぶつで、昨日から水分の多い便をしています。足も前よりごつごつしているのですが、換羽のときにはそういう症状がでますか?毎年換羽の時期は触られるのを嫌がるのですが、ちまが家に来てからは毎日のように手の中に入りなでて欲しがっています。その時はなでてもらっていますが、換羽の時期に体をなでたりするのはよいのでしょうか?いつもすみません。よろしくお願いします。

換羽時の注意 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/29(Sta)08:55
丁度今くらいの時期に換羽する子が多いですね。
刺激を与える事で換羽の時期が長引く子もいるようですので
この時期はできれば刺激を与えない方が良いと思います。
体力も消耗しやすい時期ですので栄養を十分与えて
見守るようにして下さい。




ありがとうございます  投稿者:なべ  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/28(Fri)12:15
アドバイスありがとうございます。今日見る限りでは、やはり元気があまりないように思われます。今後も注意して見守っていきたいと思います。新たに質問なんですが、毛が以前のようにフサフサではないのですが、それは仕方のないことなのでしょうか?何度もすいません。

元気が無いのであれば・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/28(Fri)14:37
小さな子で元気が無いように見えるのは心配ですね。
毛艶については粘着物の影響かもしれませんが
栄養状態が低下している可能性もありますね。

元気が無いのであれば出来れば病院へ連れて行ってあげてくださいね。

昨日はありがとうございました  投稿者:p_mint  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/28(Fri)10:41
 昨日は、てんちゃん@オカメパイドの健康診断をしていただき、ありがとうございました。
 心配していた体重のことも、先生の説明を聞いて安心しました。
 てんちゃん本人は家に着いてからも、ご飯をもりもり食べてます。
 まだまだ「甘えん坊将軍」のてんちゃんですが、今後ともよろしくお願いします。

アイコンがぁ〜 投稿者:p_mint-  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/28(Fri)10:42
アイコンが間違ってました・・・(^_^;)

了解いたしました 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/28(Fri)14:35
診察したところ元気な子だったので何よりです。
何かあればまたご相談くださいね。


ビデオで診断してもらえました  投稿者:あつこ  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/28(Fri)10:09
先日はアドバイス、ありがとうございました。
ビデオを見ていただいたところ、軽い喘息だということでした。でも、この程度なら、薬を飲む必要もないし、ほっといても大丈夫だとおっしゃったのですが、なんだか心配です。
これ異常ひどくならないようには何に気をつければよいか、など、聞き忘れて帰ってしまって・・・
(本当にほっといてもよいのか、しつこく聞いたため、少々機嫌を悪くされたので・・・)
人間の子供のように、大人になると軽減するものなのでしょうか?
宜しくお願い致します。

診断について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/28(Fri)14:33
大きな病気ではないようで一安心ですね。
ただ、私自身が診断した訳でないので
これからの対策も含めて適切なアドバイスをする事は
難しいです。

病気には原因がはっきりしているものと、そうでないものがあります。
これからの対策や将来的展望は実際に診察をして
状態の確認をしないと何とも言えません。

気になる事を主治医の先生に聞くことは
決して悪い事ではないので聞いてみてくださいね。

私自身もおうちの方の質問をできる限り聞いて
お答えするようにはしていますが、忙しい時などは
嫌そうに見える事もあると思います。
だからと言って、答えたくないと言う訳ではありません。
主治医の先生も同じような状況だった可能性もあるので
改めて質問したら良いかもしれませんね。

ただし、そう言う状況の中で答えてもらっている場合は
同じ事を何回も聞かなくてすむように、メモなどを
用意しておいたらより良いですよ。

ありがとうございました。 投稿者:あつこ-  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/28(Fri)16:23
ご丁寧なアドバイス、ありがとうございました。
私は心配性なもので、いつも獣医さんにくだらない質問で詰め寄ったりしてしまい、ちょっとうっとおしく感じておられるかもしれませんね。
でも、猫ちゃんは、自分で苦しいとか言わないので、どの程度ほっておいていいのか、わからなくて、不安でいたたまれなくなってしまいます。コバタケ動物病院が近かったら、ぜひお世話になりたいですのに・・・

よろしくお願いします  投稿者:ひろみ  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/05/28(Fri)01:54
以前、ハムスターでお世話になりました。
今回は、ハムではなく、家にいる犬のことで書きこみさせていただきます。

我が家のわんこは今年の6月で満14歳になるメスのMIXです。
中型犬で、平均的には9〜11キロ程度のサイズなのですが、
私のせいでMax25キロまで太っていた時期があり、
ダイエットをして現在16キロまで落としました。
(2年半かけてゆっくりと)

現在は、心臓が弱ってきていて、不整脈による治療(発作を
昨年11月くらいから4回程度起こしている状態)を投薬と
月1〜2度の心電図検査で継続中です。
今年にはいって3月に1度、4月初めに1度痙攣発作を起こしました。
が、5月にはいってからはとても体調がいいようで安心して
いたのですが、先ほどいきなり起き上がったかと思うと、
部屋のじゅうたんの上でおしっこをしました。
本人はきょとんとした感じで、すぐにまた眠ってしまった
のですが、いままで粗相をしたことのない子だった上に、
寝る前に0時(粗相の1時間ほど前)に毎晩の夜のお散歩を
したばかりだったので、何が起こったのか私にも理解できません。

もしかしたら「痴呆?」とかと考えてしまったのですが
普段の様子からはそんな感じは全然なかったので、何かの
予兆かと心配しています。
ただ寝ぼけただけならいいのですが、いままでこんなことは
一度もなかったので心配です。
なお、粗相のときは、痙攣などもなく、普段散歩のときに
するスタイルにいきなりなり(しゃがみこみ)おしっこを
普通にした・・・といった感じでした。

次の検診は2週間ほど先を予定しているのですが
やはり一度、早急に病院へ連れて行ってみたほうがいいのでしょうか?
心配しすぎなのでしょうか?

お世話になっていないわんこの相談をしてすみません。

心臓病について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/28(Fri)13:58
年齢を考慮すると痴呆も考えられない事も無いですが、
現在心臓の状態が悪く、薬を投与中なのであれば
それが原因かもしれません。

心臓病の薬の中には利尿剤と言って、飲水量や尿量が
増加する薬もあります。最近は季節的にも暑くなっているので
飲水量が増えて尿がたまりやすくなっている可能性があります。

その場合は本人が意識していなくても、尿を我慢できずに
いつもと違うところでしてしまう事もありますからね。

ただし、利尿作用のある薬を使っているとは限りませんので
ご心配であれば薬を処方してもらっている主治医の先生に
診察してもらってくださいね。

いつもありがとうございます。  投稿者:ちの  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/27(Thur)23:34
パトリシアも元気で、スパンキーも食欲もあり、大丈夫な様です。
今回は、亀の飼育にかんする質問なのですが、
保温器具は、いったいいつまでしていて良いのでしょうか??

この頃スパンキーは、できるだけヒーターの無いところ、光の当たらないところで、寝ようとしているので、もうはずした方が良いのかなとも思うのですが、何度位を基準にして、ヒーターを取ったらいいのでしょうか??

ヒーターに関して 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/28(Fri)12:48
ヒーターに関しては今の時期のように
1日の温度変化にばらつきがある場合は
入れておいた方が良いですね。

取り外す基準との事ですが
最高気温だけを基準にする訳にも行きません。
逆に最低気温としては15℃を下回らない
くらいの温度が一つの目安となります。

その子の行動や状態も基準になりますので
絶対的な温度だけではなく、そのこの状態を
みながら環境を整えるようにして下さいね。

野良猫が  投稿者:なべ  お住まい:大阪府 投稿日:2004/05/27(Thur)12:36
家の裏に野良猫が子供を4匹産みました。ずっと見守っていたのですが、今日そのうちの2匹が家の中のネズミ捕り(粘着性のもの)に引っ掛かってしまいました。一応、油などでふきシートからはずしてやったのですが、ぐったりしています。このまま母猫に任せるのが良いのか、それとも何かしてやったほうが良いのかわかりません。何かするとしたら、どういったことをしてやるのがよいのでしょうか?

早めの処置を!! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/27(Thur)21:43
当院にも粘着性のネズミ捕りに引っ掛って
来院する子は時々います。

その場合は油や薬剤を使って丁寧に拭き取るのですが
仔猫の場合はその処置自体で体温を低下させる子が多く
保温など別の処置が必要になる子も多いです。

書き込み内容から考えるとぐったりしているとの事ですので
出来るだけ早く病院で処置を受けた方が良いですね。
もし、自宅で処置をする場合は栄養や水分の補給と
体温のコントロールだけは十分にしてあげて下さいね。

避妊手術について  投稿者:まき  お住まい:奈良県 投稿日:2004/05/27(Thur)11:46
始めまして!お尋ねしたいのですが、我が家には写真の通り4匹の犬が居ります。真ん中母親コッカーでベティ4年、両サイドが娘のクレアとパディ5ヶ月、後ろがM・シュナのマーブル2年すべてメスです。マーブルに関しては一度出産の経験を。と思っておりましたが、ベティの出産で大変でした。里子も探さないといけないのでもう止めようと思います。で、避妊手術をしてしまおうと思って居りますが、出産させる気も無く、病気にならないで、長生きさせようと思うのなら、避妊する方が良いと大体の人が言いますし、聞きます。また 人間と一緒でホルモンのバランスが悪くなり気が荒くなって凄い犬になるよ!って言う人もいます。
実際どんなもんなんでしょうか?大体いつ頃(何歳ぐらい)がいいのでしょうか?ベティとマーブルは只今生理中なんですが・・。
    
避妊手術について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/27(Thur)21:39
女の子の避妊手術では手術後に性格が大きく変る事は
あまり無いように思います。
一泊の入院が必要ですので病院嫌いになる子はいますが・・・。

日本では手術をしている子の割合は少ないですが
アメリカやヨーロッパでは子供を産む予定の無い子に対して
手術はごく普通に行われています。
これはやはり病気の予防と言う考え方からです。
ワンちゃんはヒトと違って閉経しないで一生子供を
生む事が可能な子も居るのです。
しかし、そう言ったホルモンの分泌も年齢と共に
不安定になりやすく、特に出産経験の無い子は
異常な分泌をするケースが多いですからね。

タイミングととしては初回発情前くらいが理想的ですが
過ぎていてもできない訳ではありません。
ただ、術後の回復などを考えると
出来るだけ早いほうがより良いと思いますよ。

下痢をしました  投稿者:てんてん  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/27(Thur)08:54
昨日はありがとうございました。

今朝6時半頃、散歩の時に下痢をしました。
昨日の朝の便は最初は普通で最後のほうが軟便っぽい状態でしたが今朝は最初から泥状の便を大量にしました。色は黄土色です。
水状ではなかったです。
その後2時間半ほど経ちますが、便はしていません。

念のため受診したほうがよいでしょうか?
退院後は特に嘔吐と下痢に注意が必要とのことでしたので
心配です。

回答よろしくお願いします。





下痢について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/27(Thur)11:05
現在はまだ完治には至っていません。
下痢や嘔吐がある場合は例え程度が軽くても
軽視する事は出来ません。

退院時にお話した下痢と嘔吐に関しては
何れか、若しくは両方の症状が出た場合は
診察が必要と言うことでうので、
出来るだけ早めに受診なさってくださいね。




わかりました 投稿者:てんてん-  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/27(Thur)15:11
今晩連れて行きます。
よろしくお願いします。

はじめまして  投稿者:あき  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/27(Thur)01:30
1歳ちょっとになるラグドールという種類のオス猫を飼っています。

実は、今日、ねずみをくわえてきたのですが、
ねずみの持っている菌などで病気をおこさないか心配です。

3種混合のワクチンを接種していますが、これにはそういうのが
入っていないらしいので・・。

今は元気そのものですが、ねずみなどが元で発病する猫の病気は
あるのでしょうか??

衛生の問題について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/27(Thur)11:01
ネズミが菌を運んで伝染病が広がるケースもありますが
全てのネズミが伝染性の菌を持っているわけではありません。
普通に保有している菌であれば殆どの場合で大丈夫です。

ネズミに限らず、野生生物を口にする事で
細菌以外にも寄生虫などが感染するケースもありますので
伝染病に感染させないためには、野生生物や
伝染病のウイルスなどを保有している猫ちゃんと
接触しないのが1番の方法ですよ。

ふぇれのワクチン接種で悩んでいます  投稿者:にしかわ  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/26(Wed)21:47
はじめまして。昨年よりフェレットを2匹飼い始めました。そのうちの1匹が初年度(昨年)の2度目、3度目のワクチン接種でアレルギー反応(アナフィラキシーショック)を起こし2回とも死にかけました。そこの院長はフェレットを今までたくさん診てきてワクチンも何度も打ってきたが初めてだとおっしゃってました。ワクチンの製薬会社にも話を聞いてみたが、そのような報告はないと・・・。
今年の6月末にまた接種予定ですが、どうするべきでしょうか?わたしは、フェレットのワクチン接種によるアレルギー反応のことをインターネットやフェレットを飼っている仲間から聞いていましたし、実際にそれで死なせてしまった人も知っていました。今の院長の説明が少し納得できないのです。あくまで参考として意見、お話聞かせてください。お願いします。
ちなみに、接種したワクチンの種類は京都微研のD3Vです。ワクチンの種類を変えてみるのもいいという事も聞きました。三共製薬のノビバック(2種)は副作用が少ないということも耳にしたことがありますが。コバタケ動物病院では何を使用してらっしゃいますか? それもぜひ教えてください、お願いします。

フェレットさんのワクチン 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/26(Wed)23:53
ご存知のように日本においてフェレットさん専用の
ジステンパーワクチンはありません。
そこでワンちゃんのワクチンを流用して使うケースが多いです。
アナフィラキシーショックに関してはフェレットさんだけでなく
ワンちゃんや猫ちゃんでも報告例がありますので
過去に使用した事の無いワクチンを接種する場合や
ワクチンを初めて接種する場合は注意が必要ですね。

また、過去にアレルギー反応を起こした子には特別な方法で
接種しています。

当院で使用しているワクチンを隠す訳ではありませんが
現在主治医の先生がいらっしゃる場合はweb上で
お答えするのは差し控えさせていただきます。

個人的に病院へお電話いただいた場合はお答えいたしますが
説明内容や副作用の件など色々な問題が関係して来ますので
ご理解ください。

ただ、メインに使用しているものは現在接種なさっている物とは
違う会社のもので、某研究機関の成績で安全性と有効性を
確認済みであることは確かです。

それでも常にアナフィラキシーに対しては注意し、
説明と同意を得た上で接種しています。
もし当院で接種をご希望であればいらしていただければ
改めて詳しいお話を致しますので、
早めに病院へ連れていらっしゃって下さいね。

エンテファリトゾーンだったら  投稿者:せきね  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/26(Wed)12:31
はじめまして。切羽詰ってます。四歳のうさぎが2ヶ月前から飛節びらんで通院始めました。しかし見る見るうちに一本から今では三本まで悪化し挙句に斜頚になり始めました。このままではと思い、今度近々そちらに診察に伺いたいのですが現在もらっている処方箋等持参した方がよいですか?あと、針治療されているそうですがうさぎに針はやっていただけるのですか?目に見えて病状が悪く日々なっています。このままでは死んでしまうのではないかと心配でなりません。宜しくお願いします。

飛節糜爛と斜頚 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/26(Wed)17:19
まずは飛節びらんについてですが、通常は後肢の飛節(かかと)に
起こる潰瘍で前肢にまで蔓延しているのであれば、肢端皮膚炎と
言ってレントゲン検査や細菌分離の検査を要するケースも多いです。
治療も検査結果によって抗生剤を選択したり、環境の改善なども
考慮しなくてはいけません。
もし検査結果や現在投与中の薬が分れば参考になりますが、
再検査が必要かもしれませんね。

鍼灸処置ですが、ウサギさんの場合は低周波や灸を使わない方法が
可能ですが、びっくりしてパニックを起こす子もいるので
適応になるかどうかは一度お預かりして時間をかけなければ
分りません。

エンセファリトゾーンは生前検査は難しく、他の原因が無いかを
一つ一つ確認しなければ仮診断も出来ません。
2ヶ月間で症状が悪化しているのであれば出来るだけ早めに
症状の原因が何にしろ、改善は難しくなりますので
出来るだけ早めに御来院くださいね。



症状の説明ができず困っています  投稿者:あつこ  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/26(Wed)09:58
はじめまして。ぶしつけな質問で申し訳ありませんが、悩んでいます・・・
実は11ヶ月の猫が、一月前からからえづきのような症状を見せまして、病院へ行ったのですが、血液検査、心臓の検査、共に異常はありませんでした。にもかかわらず、その症状は最近頻繁におこります。
今度は喘息を疑ってみましょうとのことで、10日間お薬をいただきました。
それが、今まで先生にはからえづきと、訴えてきたのですが、もしかすると違うかもしれないと・・・からえづきなのか、喘息の咳き込んだ感じなのか、口で説明するのが難しく、昨日の夜、症状が出た時に、ビデオにおさめることができました。
そのビデオを病院で見ていただくなんて、迷惑なことなんでしょうか?アドバイスお願いしますm(--)m

病状の説明について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/26(Wed)10:43
自分の身体ではないので病状の説明は確かに難しいですね。
咳などの他にてんかん発作など、自宅では確認できても
病院では確認できない症状も多いですからね。

症状をビデオに撮影してお見せ頂くケースもありますが、
実際に診る場合とは違い、その状況時に聴診をしたりする事も
出来ないので、ビデオだけで正確な診断まで出来るとは限りません。

うちの病院ではビデオ影像を参考にさせていただく事も多いですが、
全ての病院がそうとも限りませんので、持っていく前に
主治医の先生に聞いてみてはいかがでしょうか?

それで改善のきっかけになるかもしれませんよ。

ありがとうございました。 投稿者:あつこ-  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/26(Wed)11:51
早々にお返事いただきましてありがとうございます。
とても参考になりました。
ちゃんと電話で確認してから、持って行くことにします。
ありがとうございました。

 投稿者:チロ  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/26(Wed)05:21
初めまして。犬のマルチーズ今年で3年目の女の子なんですが、
爪を噛む癖があるのか、爪がものすごくギザギザになっていて、ストレスでしょうか?治せるものなら治してあげたいのですが、どのように治せば良いものか。。。

爪を噛む癖 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/26(Wed)10:37
ワンちゃんで爪を習慣的に噛む子は
皮膚病や爪の伸びすぎのような病的なケースと、
ストレスや退屈など精神的なケースがあります。

何れの場合もできるだけ原因を突き止める事が重要ですが
原因が分っても改善できないケースもありますね。

うちの子も9年前に腕の骨を折ってしまい、
骨折そのものは手術で完治したのですが
骨折した部分の皮膚を舐める癖が出てきました。

ひどい時にはその部分の毛を舐めてしまって
地肌が見えるような時もありますが
目立った皮膚病辺は無く、できるだけ精神的な
部分でケアしてあげると症状が改善します。
この場合は退屈がそうさせているようです。

いずれにしても原因は1つとは限りませんので、
エスカレートする前に病院で診察を受けた方が
良いと思いますよ。

パトリシアが  投稿者:ちの  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/25(Tue)13:56
このごろ雨続きで、外に出してやれず、今日久しぶりに外に出せたのですが、またパトリシアの甲羅が、弱くなってきている部分があるのですが、また前にくださった塗り薬を塗ってもいいのでしょうか??

前よりは全然弱い部分も少ないので、塗らずにおいたほうが、よいのでしょうか??

甲羅の状態 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/26(Wed)10:31
これからは季節も良く、紫外線照射量や代謝率も
期待できますので、できれば薬を使わずに行きたいですね。

以前に比べても改善しているようですので
カルシウムを吸収できるように十分な栄養を与えて
天然の光にあたるように頑張ってくださいね。
また、厚い日は日陰を用意して熱中症には
十分に注意してください。

スパンキーが  投稿者:ちの  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/25(Tue)13:50
二匹がお世話になっております。
今日は天気がよかったので、二匹を外に出しました。
そしたらパトリシアに気をとられているうちに、
スパンキー(ロシアリクガメ)が、口に石というかセメントの破片のようなものを、くわえて舌で必死に押し出そうとしていたのですが、
奥まで入っているのか、私が引っ張っても出てこず、
父が無理矢理引っ張り抜きました。

破片を飲み込んでいるかもしれません。それも心配ですが、
口の中やのどを傷つけていないか、とても心配です。
でもえさは食べるようなので、大丈夫だとは思いますが、
念のために口の中を、確認した方がいいでしょうか??

口をなかなか見るのは難しいですが。。。
口を開けさせる方法はないでしょうか?

石の誤食について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/26(Wed)10:26
カメさんで意思や砂を誤食するケースは多いですね。
特に床材などを飲み込んで手術に至ったケースもあります。
ただ、詰まるほどの量でなければ問題ないケースも多いので
普段の生活環境に気をつけてあげれば良いと思います。

また、現在食欲があり、よだれのようなものが出ていなければ
処置が必要な大きな傷は無いケースが殆どです。

口をあけさせるのはなかなか難しいですね。
鼻の穴を押さえると開ける子もいますが
無理にしないほうが良いと思いますよ。

子犬の咳なんですが・・  投稿者:さんさん  お住まい:岡山県 投稿日:2004/05/25(Tue)07:37
初めまして、子犬の咳について教えて頂きたいのですが・・23日に飛行機に乗って3ヶ月の小型犬が我が家に来ました。元気・食欲あります。その日の夜中から咳「咳の後えづく・もどしはしません」が出て24日に病院へ連れて行きました。予防接種は1度していて2回目が近いのですがウイルスか精神的なものか分からず、とりあえずウイルスが増えないための注射と何か忘れましたが2本注射して「首と太もも」抗生剤の飲み薬を貰いました。まだ咳は治まっていませんがこのまま様子をみてていいのでしょうか? 人間が気をつけてあげることはありますか?宜しくお願いします。

咳について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/25(Tue)08:45
今回のご質問ですが、正直なところ実際に診ていないので
細かいアドバイスをするのは難しいですね。
なぜかと言うとワクチンを一度しか済ませていない事、
移動によるストレスがあった事など複数の原因が考えられ
診てもらった病院でのお薬も処方が詳しく分らないからです。

3ヶ月くらいの仔犬に関しては変化も激しく
昨日まで元気そうでも、1日経てば急変する事も
考えられます。

咳がおさまっていない以上は主治医の先生の指示に従って
できるだけ注意深く対処してあげた方が良いと思いますよ。

面白いソフトを見つけました  投稿者:VIA MEDIA  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/05/24(Mon)18:02
 ソフトウェアの総合サイト、ベクターで面白いソフトをみつけまし
た。

5TQ教材>獣医師国家試験問題集(問題集は、平成5年2月の作成だそ
うです)
http://www.vector.co.jp/soft/data/edu/se078277.html

 このデータを使うためには、下記のソフトのいずれかが必要です。

ごたくDa
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se311540.html

5TQ evolution
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se229046.html

 皆さんもチャレンジしてみられてはいかがでしょうか(^_^)。

はじめまして…  投稿者:菅野  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/24(Mon)00:19
ネットで動物病院を探していて、こちらのHPにたどり着きました。
うちで飼っているゴールデンハムスターのことで いくつかお教え頂きたいのですが…
歯が伸びすぎてしまいました;; 自然に削れると思っていたのですが、難しいようです。先生の病院で歯を短くする治療は可能ですか?
また、治療費は だいたいおいくら位でしょうか?
見ていて可哀想なのですが ついつい忙しかったのでかまってあげられなかったのと、どこの病院で診てもらえるかわからず…現在に至っています。

ハムスターさんの過長歯 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/24(Mon)09:26
ハムスターさんの過長歯は食べ物が食べにくくなる
レベルになると削る必要が出てきます。
硬いものを食べていても奥歯ですり合わせるものを
食べていない場合や、不正咬合の場合では
どうしても伸びてしまいますね。

処置に関しては電動の器具で削る場合と伸びた部分だけを
カットする場合で方法や費用も変ってきます。
麻酔などが必要ない場合は5000円を超えたりする事は
ありませんが、状況を確認しないと処置方法も決定でき無いので
一度診察を受けてくださいね。

早速・・・ 投稿者:菅野-  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/24(Mon)13:00
お返事頂き 有難うございました。
早めに診察を受けさせていただきたいと思います。

塩土について  投稿者:ぴょん  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/22(Sta)11:17
こんにちは。小鳥の塩土について質問があります。
以前に病院にお伺いしたときからずっとなのですが、尻尾の付け根と両脇の毛引きが最近になっても続いています。これはこの子のくせなのかな?と思ったりもしているのですが、1週間前に太い尻尾をぬいてから益々尻尾の付け根をカキカキしていて遠くから見ても赤くなっているのがわかるほどです。流血はしていないのですがくちばしに血がついて赤くなっている状態です。
そこで、すこしでも気がまぎれるかと思い塩土をいれてみました。(今年で5年目になりますが、初めての試みです)
すると、塩土に夢中でカリカリしています。エサも忘れる勢いです。かといって毛引きがましになっているとも思えません。
ウンチも緑から塩土の色に変わりました。塩土もかじって落ちた粉を食べています。何日かに1日だけ与えるような方法をとったほうがいいのでしょうか?塩土の食べすぎはよくないでしょうか?ちなみに塩土は白い方です。

塩土について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/22(Sta)13:18
最近はペレットフードにミネラルが十分含有されていて
塩土を与えなくても良いものが増えてきました。

塩土自体はミネラルのと筋胃の強化が主な目的ですが
与えすぎは食滞など異常の原因になる事もありますね。

もし与えるとしても週のうち1日か2日程度で
十分とされていますし、その程度までは減らすほうが
良いと思いますよ。

また、塩土そのものも白いタイプは石膏の含有量が多く
赤くもろいタイプの方が良いようです。
塩分も取りすぎは良くないので塩分の少ないタイプでも
与える回数などは調整してくださいね。

ありがとうございます 投稿者:ぴょん-  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/22(Sta)21:16
さっそくのお返事をありがとうございます。
放鳥中も塩土を探しているのがわかります。与えすぎることはせずに週1回のペースで与えるようにしたいと思っています。
今はムキエサなのですが(以前に何回かカワツキに挑戦しているのですが全く食べてくれません)ペレットにきりかえたほうがいいのかもしれませんね…。悩みます…。

ちまの様子  投稿者:ヤマモト  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/20(Thur)21:42
 いつもご丁寧な診察ありがとうございます。便は前よりでるようになったのですが、食べる量が少し減ってきているように感じます。体重はえさを食べた後で19グラムで、3日前からあまりかわりません。
 口の中でもう一つ気になっていることがあります。口を開けると糸が引いているのです。今日の最後の給餌の時に、スポイドを口から抜くと糸がひいてついてきました。今までは口の中の粘りは確認していたのですが、スポイドについてきたのは初めてで驚きました。
 明日の朝、もう少し様子を見て悪化しているようなら、もう一度連れていこうと思っています。そのときはよろしくお願いいたします。
 お忙しい中、お手数をおかけして申し訳ございません。

口腔内の様子 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/21(Fri)08:51
口腔内に多少粘りが出ることもありますが
細菌の感染によるものでしたら
ソノウ炎などにつながる事もありますので
注意が必要ですね。

現在嘔吐の様子が無くても、今の症状が続くようであれば
出来るだけ早めにソノウ液の検査をした方が良いように思います。
小さな子の場合は悪化してからでは手遅れになる事もありますので
悪いものであれば早期に処置をした方が良いと思いますよ。

ちま 投稿者:ヤマモト-  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/21(Fri)22:23
 今日はありがとうございました。帰ってきてからは30分ごとにえさを欲しがり、今日は昨日よりもたくさん食べました!体重も1グラム増えました。本当にありがとうございました。また火曜日に便の検査に伺おうと思っていますのでよろしくお願い致します。

ちま  投稿者:ヤマモト  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/20(Thur)18:44
 18日に白文鳥のひなを診てもらいました山本です。お陰様で便も大きなものが出るようになり、ちまも元気にしています。お薬も嫌がらず飲んでいます。このまま大きくなってほしいのですが、ひとつ心配なことがあるのでお答えいただければ幸いです。
 口の中の奥の方、上部中央に、人で言うのどちんこのような白い腫れ?(滴のような形状で先端が白い)があるのですが、これはもともとあるものなのでしょうか? なんとなくえさの食いつきが悪くなっている気もします。
 えさは約一時間ごとに1〜2口です。少ないときは1口しか食べません。

白い腫れについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/20(Thur)19:40
口腔内の状況については実際に診てみないと
異常かどうかの判断は難しいですね。

前回の診察時には気が付かなかったので問題無いものかも知れませんが
大きさや細かい形状を確認した方が良いですね。

食欲もそれによって少ないかは決定出来ないので
できれば改めて受診なさって下さいね。

オカメちゃんの健康診断について  投稿者:p_mint  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/20(Thur)09:50
 はじめまして、p_mintと申します。

もうすぐオカメちゃん(生後2ヶ月)をお迎えします。
お迎えしたら是非、健康診断にお伺いしたいのですが、
事前にお電話などはしなくてもいいのでしょうか?
 いきなりお伺いしても診ていただけますか?

それと健康診断の時、オカメちゃん本人以外に、
持って行くものなどありますか?
 
 変な質問ですみません・・・動物病院は初めてなので
よくわからないもので・・・

健康診断について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/20(Thur)18:50
一般的な健康診断であれば電話の予約は要りません。
診察時間内であれば何時連れていらっしゃっても構いませんよ。

また、本人を連れていらっしゃる場合は特に用意する物は
ありませんが、移動中の環境変化(特に温度や湿度)を
できるだけ少なくするように工夫してくださいね。

また、便は移動中に少しはしてくれると思いますが
念のために一番新しい便をお持ちいただいた方が
確実に検便できますので、ご面倒でなければ
一番新しい便だけ別にお持ちくださいね。



ありがとうございました♪ 投稿者:p_mint-  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/21(Fri)10:08
 早速お返事をいただき、ありがとうございました。

 たぶん、来週にはお迎えできると思いますので、
天気のいい暖かい日に、健康診断にお伺いします。

人間のお薬  投稿者:サトウコズエ  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/05/17(Mon)18:02
先生、こんにちは。生後8ヶ月のスコティッシュフォールド(雄)の華のことでまたお聞きしたいのですが、きょうちょっと目をはなしたすきに、私が飲んでいる漢方薬(ツムラ防風通聖散エキス顆粒医療用。便秘や肥満解消のお薬)を小袋かじってなめてしまいました。。。量は2回なめたくらいで量は多くはないと思うのですが心配です人間の薬を過って食べてしまった場合、どんな症状が出るのでしょうか?お忙しいとは思いますがどうか教えてください

薬の誤食 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/18(Tue)13:33
ヒトの薬に関しては全てが危険と言う訳ではありませんが、
薬の内容や量によっては生命に関わるケースも珍しくありません。

恐いのは拒絶反応や中毒です。つまりヒトで大丈夫でも動物には
毒性がある物であれば嘔吐や下痢が激しく出たり
ショックを起こして死んでしまうケースです。

動物病院で扱っている薬でもヒト用の物はあります。
ただし、安全性や有効性を確認して投与量を計算するので
闇雲に与える訳にも行きません。

良く耳にするのが「下痢をしたので正露丸を飲ませた」などの
自己診断+治療です。大丈夫な場合もありますが
やはり危険が伴うケースも多いですね。

今回はまず嘔吐や下痢が無いかを確認して
その後の食欲にも異常が無ければ問題無いと思われます。
ただし、少しでも異常を感じたらすぐに病院で
診察を受けてくださいね。



ありがとうございました 投稿者:サトウコズエ-  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/05/18(Tue)23:05
先生、お返事ありがとうございます。あれからずっと気をつけて見ていましたが、下痢、嘔吐もなく、食欲もいつもどうりで元気にしています。あと2〜3日気を付けて様子をみてみようとおもっています。ありがとうございました。

ありがとうございました  投稿者:プリン  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/05/14(Fri)12:56
いつも質問に答えていただきありがとうございます。湿度は常に気をつけないとだめなのですね。あれからプリンの足は順調良く思えましたが薬をちょっとやめたら足をかばってるかのように見えます。この先ずーと飲み続けなければならいでしょうか?もうすぐお薬も切れるのですがもらいに行った方がいいですか?

薬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/15(Sta)16:28
お薬は必ず続けなければならない訳ではありませんが
休薬する事で症状が出るようでしたら、しばらくは
続けてあげる方が良いと思います。

完全な休薬をする前に量や回数などをコントロールするのも
一つの方法です。ただ、急な変更は負担をかけることも
ありますので、変更する場合は徐々にするようにして
できれば病院で診察を受けるようにして下さいね。

プリン 投稿者:プリン-  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/05/16(Sun)17:39
こんにちは。今も元気ですが朝に一滴投与しました。
これからも元気でいて欲しいので来週診察してもらいます。
その時は宜しくお願いします。

フクロモモンガのサクラが子食いを  投稿者:VIA MEDIA  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/05/14(Fri)05:15
 フクロモモンガのサクラが、残念なことに子食いをしてしまったよう
です。折角順調に育っていたのですが、今朝、育児嚢が完全に平坦にな
っているのを確認しました。ケージの中をくまなく探しましたが、子供の残骸すらありません。

 ストレスを与えないように気をつけていたつもりでしたし、なにより
も、私や家内の手から餌を受け取るぐらい機嫌はよかったのですが、や
はり毎日ケージの外から様子を見て、健康に注意していたのが悪かった
のでしょうか。

補足します 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/05/14(Fri)05:55
 今、気付いて再確認しましたが、血や肉片が全く見当たりません。こ
こまできれいに食べてしまえるものなのでしょうか。

残念ですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/14(Fri)12:43
せっかく赤ちゃんが生まれたのに残念です。
ただ、この問題は本当に多いですね。

巣箱などを用意していないケースでは比較的高い確率で
起こる事などを考えてもストレスが大きな原因だと思われますが
実際にヒトがストレスを与えないように注意していても
今回のような結果になる事もあるようです。

私自身が飼育していた動物ではハムスターでの経験がありますし
大学時代に研究室にいた犬でも経験があります。
その場合も驚くほどきれいに食べてしまっていました。
今回のケースでも同様の可能性が高いですね。

今回は残念でしたが、また機会があることを祈っています。

サプリメントについて  投稿者:利都留  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/14(Fri)00:17
先日の捻挫したトイプドールです。プードルは足が弱いらしいのでサプリをのませようと思ってます。カルシュウム剤をあげるかグルコサミンをあげるか迷っています。15日で生後4ヶ月体重2kg
のトイプーです。関節を丈夫にして将来足のトラブルがないようにしてやりたいと思っています。どちらのほうが良いのでしょうか?

サプリメントについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/14(Fri)11:30
現在成長期なのでカルシウム剤はあげた方が良いですね。
幼犬用のフードにはタンパク質やカルシウムが豊富に
含まれている物が多いのですが、更にサプリメントとなると
カルシウムとビタミンDを含んだ物が良いと思います。

ただ、グルコサミンやコンドロイチンを与えてはいけないと
言う事はありません。現在骨格が成長している時なので
カルシウムやタンパク質がより重要ですが、関節に対しては
グルコサミン+コンドロイチンの組み合わせが有効です。

成長が止まればグルコサミンとコンドロイチンの
サプリメントだけで良いと思いますよ。

こんばんわ  投稿者:ちの  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/13(Thur)22:13
スパンキーもパトリシアも、とっても元気です。
ところでパトリシアとスパンキーは、種類が違うので、
成長の早さも違うと思いますが、スパンキーが少しづつしか、
大きくならないんです。
成長不良とかなのでしょうか・・・
未だにチンゲンサイの茎しか食べず、葉っぱを食べないので、
それも影響するのでしょうか??

亀は成長の早さが、個体によって全然違うものなのでしょうか??
この頃は晴れてる日は、出来るだけ外に出すようにはしています。
他の飼い主さんのカメさんと比べ、すごく成長が遅い気がして、
心配になってしまいます。


カメさんの成長 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/14(Fri)10:58
カメさんの成長は環境や栄養状態にかなり左右されます。
環境の中には温度や湿度、紫外線などが関係しますし、
栄養状態にはカルシウムなどのミネラル分のほかに
ビタミン摂取、寄生虫の有無なども影響してきます。

カメさんは爬虫類の中でも長寿なので、若いうちは
環境や栄養には十分に気をつけてください。
甲長が伸びても甲羅そのものが軟らかくなったり
変形してしまうと意味がありませんので
焦らずに条件を整えてくださいね。

ありがとうございました。  投稿者:ぴよ  お住まい:大阪府 投稿日:2004/05/10(Mon)13:57
預かって頂けるという事でかなり安心しました。ありがとうございます。またお伺いしたい事があったら問い合わせのほうに書かせて頂いていいですか?

問い合わせについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/11(Tue)10:11
昨日調べたところやはり問い合わせのシステムに
不都合が見つかりました。
昨日の間に改善いたしましたので、次回からは
問い合わせフォームからで大丈夫ですよ。

ご迷惑をお掛けしてすみませんでした。

迷子小鳥  投稿者:タナカ  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/10(Mon)11:42
こんにちは。
昨日の夕方に桜文鳥・1歳メスが迷子になってしまいました。
こちらの不注意で外に出てしまい、大変心配しています。

特徴は・・
頭の色てっぺんの色はほとんど黒で、ぽつぽつ白いところがあります。
手の上に乗ると、なでで欲しそうにじっとする事があります。

住所は山科区御陵付近です。

似た子を見た方は掲示板に書いていただけると嬉しいです。

迷子・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/11(Tue)10:09
今のところ同様の特徴の子を保護したと言う連絡はありませんが
もしも病院へ連れていらっしゃったり、連絡があればお知らせしますね。
早く見つかる事を祈っています。

便について  投稿者:プリン  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/05/10(Mon)11:39
こんにちは。セキセイインコのプリンの飼い主です。足の方は私がみるからには大丈夫そうなのですが相変わらず尿の多い糞をしています。でも綺麗な糞をするときも結構あるので「病気かな」となやんでいます。ある本には「お尻が汚れていたら内臓が悪い」と書いてありました。お尻は綺麗です。確かに水を良く飲んでるみたいなのですがそれ以上に尿の方が多いような気がします。そんな便を知る時は元気ないような。。。一度診察してもらったほうがいいでしょうか?宜しくお願いします。

排便排尿について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/11(Tue)10:07
便や尿に異常がある時は病気のケースとそうで無いケースがあります。
お尻の汚れは無いとの事ですが、お尻の汚れも内臓が悪いから
汚れると決まっている訳ではなく、腫瘍やヘルニアなどでも
汚れる事があります。

今回のケースでは内臓に関しては実際に診てみないと何とも言えませんが
晴れている日は乾燥注意報が出るほど湿度が低くなり
逆に雨の日には蒸し暑くなるような季節ですので
飲水量の変化が関係しているのかもしれません。

厳しい冬の時期を過ぎて季節はよくなっていますが
温度や湿度が変化しやすいこの時期に異常を起こす子も多いですよ。

症状が続いてご心配であれば診察を受けてくださいね。

ペットホテルについて  投稿者:ぴよ  お住まい:大阪府 投稿日:2004/05/10(Mon)00:31
問い合わせの方にも書かせていただいたんですが我が家には2羽の手乗り文鳥がいます。秋頃、旅行の計画があり安心して預けられるところがありません。ペットホテルでは文鳥も預かっていただけるんでしょうか?少し詳しくお伺いしたいです。よろしくお願いします。

小鳥さんのお預かり 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/10(Mon)08:37
当院では小鳥さんもお預かりしていますよ。
秋頃でしたら温度や湿度が不安定な頃かもしれませんが、
その場合は加湿器や保温器がついた温室もあります。

お預かりの場合は一度は診察をして健康診断を受けてくださいね。
健康診断は糞便検査と聴診程度です。もちろんご希望があれば
他の検査も可能です。

また、問い合わせフォームから送っていただいたようですが
届いていませんでしたので、システムにトラブルがあるようです。
すぐに原因を調べて改善いたします。ご迷惑をお掛けしました。

原因  投稿者:kazu  お住まい:奈良県 投稿日:2004/05/07(Fri)17:47
手乗り文鳥を飼ってるのですが、止まり木に止まってる時
口をあけてるときがあります。暑いからなのでしょうか?
ほかに原因があるんでしょうか?

口をあける原因 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/07(Fri)20:29
口をあけると言うだけでは病気とは判断できません。
他に異常があるか、また聴診など診察をしないと
原因までは分りません。

温度や湿度などの環境も関係しているのかも知れませんが
ご心配であれば一度病院で診察を受けてくださいね。



ストレス?  投稿者:利都留  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/07(Fri)14:47
はじめまして 1月15日生まれのトイプードルを飼っています。5月2日に足を捻挫して2週間はゲージからださないようにといわれましたが犬が出たくてしようがないらしくゲージの中で時々興奮してあばれています。ストレスがたまっているのかなと思うのですがこれは無視したほうがよいのでしょうか?少しくらいだっこしてあげてもよいのでしょうか?どのように対処すればよいのでしょうか?

ケージレストについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/07(Fri)20:27
年齢が4ヶ月程度であれば一番遊びたい盛りですが
ストレスと捻挫の治療ではやはり治療を優先するべきですね。

捻挫の程度がどれくらいなのかは実際に診ていないので
何とも言えませんが、主治医の先生が判断したケージに入れることも
大切な治療方法だと思いますよ。

詳しい事は実際診察した主治医の先生に聞いてくださいね。

うずらが・・。  投稿者:ちぃ〜  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/06(Thur)22:06
うちは、うずらを飼っているのですが、卵を3日に1回は、産んでいたのに、最近はぜんぜん産んでません。
その前からも卵の色が変なんです。真っ白だったり、斑点がなく、茶色だったりで・・。
とても心配なんですが、どうしたら、いいでしょう・・?

ウズラの産卵 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/07(Fri)10:06
産卵数や卵の状態に変化が出てきているようですが
原因は年齢や環境、栄養問題など様々な要素が考えられます。

また、内分泌系統に異常が起こっているのかもしれませんが
症状や外見的なものだけで特定するのは難しいですね。
対策に関しては実際に診察してみないと原因がはっきりしないので
なんとも言えません。
ご心配であれば一度診察を受ける事をお勧めします。





わかりました。 投稿者:ちぃ〜-  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/07(Fri)22:47
わかりました。
お忙しい中、わざわざすいません。実は、今日夕方に卵を産んでいました!でも、やはり心配なので一応、検査をしてもらいにお伺いするかもしれません。 
また分からないことがあればまた、よろしくお願いします。
いろいろと、ありがとうございました。

門脈シャントで・・・  投稿者:suzu  お住まい:東京都 投稿日:2004/05/06(Thur)12:56
はじめまして。東京在住のsuzuと申します。
生後7ヶ月でアンモニア結石による血尿が続き、門脈シャントと診断された猫のことで困っています。

症状は結石だけで発作がおきるような激しい症状ではないので、シャント血管は細いものと思われますが、カラードップラーを使うと、肝内型か肝外型かの見極めって付くものでしょうか?

普通の超音波検査では、肝臓には大きな異常はなさそうとのことですが、おそらく肝内型で手術は無理とのことでした。
もし、肝外型ならば、迷わず手術も選択肢に入れたいと思うのです。

どうぞよろしく。

門脈シャントについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/07(Fri)09:58
ご質問の回答ですが、一言で言うとカラードップラーで
肝内シャントか肝外シャントかを特定するのは困難です。

血液検査でアンモニアなどの数値を調べたり
超音波では縮小した肝臓を確認したりする事で
門脈シャントの診断をする事はありますが、
手術をする場合は管を通して脈圧を管理しながら
造影剤による精密検査等をする必要が出てきます。

門脈シャントは深刻な疾患で、私自身ワンちゃんの手術は
経験がありますが、ネコちゃんでの手術経験はありません。
まだ年齢も若いので結石の原因が他に無いかを
引き続き診てもらって、これからの対策を考えてくださいね。

ありがとうございました 投稿者:suzu-  お住まい:東京都 投稿日:2004/05/07(Fri)12:42
ご回答ありがとうございました。
なかなか、顔を合わせると聞きづらいこともあって、本当に助かります。

またわからないことが出てきたら、どうぞよろしくお願いいたします。

はじめまして  投稿者:えいじ  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/05(Wed)21:06
はじめましてうちはリクガメをかってます。尿酸をだしやすくするにはどうすればいいでしょうか?

尿酸について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/07(Fri)09:43
確認が遅れ回答が遅くなってしまいました。すみません。
当院にも尿酸結石で来院するカメさんが居ますが
予防法としては栄養のバランス、水分の摂取、代謝の活性などの
条件をそろえることが一番の方法です。

また、リクガメの場合は種類にもよりますが
35℃くらいの温浴を定期的にする事も予防法になります。

室内飼育の場合は環境を整えていても問題が起こりやすいので
これからの季節はできるだけ屋外に出す時間を増やして
自然光にあてたり、代謝を高めるようにして下さいね。

ハネの変色について  投稿者:ゆーさん  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/04(Tue)14:11
はじめまして。
今年で11歳の小桜インコのオスを買っています。
数日前から、背中の羽が緑だったのが赤く変色してきました。
どういう手当てをすれば良いでしょうか?
また、病院には連れて行ったほうが良いでしょうか?

羽毛の変化 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/05(Wed)13:30
羽毛の変化についての手当てとの事ですが
何が原因でなっているのかを特定しないと
処置方法は決定できません。

年齢や環境を考慮した上で診察して
何か異常が考えられればその一つ一つに対して
処置を行う必要がありますからね。

まずは病院で診察を受けてそれから
対策を考えた方が良いと思います。

げっぷについて  投稿者:てんてん  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/04(Tue)00:39
昨日はお電話いただきありがとうございました。
おかげさまで特に問題なく過ごしています。

今後は膵臓の状態もみていきたいと思っています。
それと関係あるかどうかわかりませんが、
この子はよくげっぷをします。
食後にも食間にもします。
やはり健康状態としては良くないということでしょうか?

げっぷについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/04(Tue)09:23
げっぷを良くすると言うのは空気を飲み込む量が
多いからでは無いかと思われます。

げっぷ自体が病気とは言えませんが、フードを
一気に食べたりすると起こりやすい症状ですので
フードを一気に食べているようであれば
少しずつ与えるようにして下さいね。

わかりました 投稿者:てんてん-  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/04(Tue)15:16
回答ありがとうございました。


こんにちは  投稿者:へちま子  お住まい:広島県 投稿日:2004/05/03(Mon)22:40
近畿でなはない、遠方からですみませんが
もし、アドバイスを頂けますと嬉しいです。

セキセイインコ(オス・四才半)を飼っています。
今年の3月頃から、そのうがぱったりと止まってしまい
どうも元気がなくなり、眠っている事が多くなりました。
でも、えさはよく食べますし、糞の出等も異常はありません。
時々、そのうのそぶりのような事をしますが
えさを吐き出す事が、どうも出来ないみたいです。

病院に連れて行こうかと思うのですが
このまま見守るべきでしょうか。 

ソノウの状態 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/04(Tue)09:18
表記にある“そのう”とは吐き戻しの事でしょうか?
吐き戻しをしようとしているのに出来ない場合や
今のように元気が無くなり眠っている時間が増えているのであれば
早めに診察を受けた方が良いと思います。

小鳥さんは症状の進行も早いので少しでも異常を感じた場合は
できるだけ先手を打つようにして下さいね。

お礼 投稿者:へちま子-  お住まい:広島県 投稿日:2004/05/04(Tue)21:46
お忙しい中、返信どうもありがとうございます。
参考になりました。

爪をきるのは。。。  投稿者:ちの  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/03(Mon)20:42
アドバイスありがとうございます☆
爪を切るのは、人間用の爪切りで切るのでしょうか??
暴れるので怖い気もしますが。。。
外に出すと自然に削れたりするんですよね??
たびた質問もうしわけありません。
アドバイスお願いいたしますです。

カメさんの爪切りについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/04(Tue)09:13
外に出すと爪は削れやすくなりますが
すでに伸びすぎている場合は綺麗に削れない事も
ありますね。

また、人用の爪切りではうまく切れないことも多いので
ニッパータイプの物などを使う方が良いと思います。
自宅で切る時は切り過ぎないように注意してくださいね。


小鳥の手術について  投稿者:のせ  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/03(Mon)17:03
はじめまして。4歳のセキセイのメスを飼っております。
ここ3ヶ月ほど夢精卵を何個か産んでまして、今回も下腹が
膨れてきたのですが産まれません。下腹を触ってみると柔らかく
飼育書を読むと卵墜といって手術が必要とあるのですが、そちらでは小鳥でも手術は可能でしょうか?

小鳥さんの手術 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/04(Tue)09:10
当院では小鳥さんの手術に関しても対応しています。
ただし、診察をして手術の必要性や有効性、再発の有無など
総合的に評価して手術をする事になりますので
今回の症状が手術が必要かどうかは診察をしない限り
判断できません。

ヘルニアや腫瘍など外見は似たような症状を
示す障害もありますので、出来るだけ早めに
診察を受けるようにして下さいね。

わかりました 投稿者:のせ-  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/04(Tue)11:02
ありがとうございました。近いうちに伺います。

小鳥の卵秘の治療法  投稿者:VIA MEDIA  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/05/03(Mon)10:17
 一般的な事でお尋ねいたします。

 時々ここでも話が出る、小鳥の卵秘(卵詰まり)ですが、興味を持って
少々調べてみた所、民間療法として、「総排泄口からオリーブ油を入れ
てマッサージする」などの記述がみつかりました(また、この療法を否
定する記述もみつかりました)。

 それで疑問に思ったのですが、この手の民間療法の是非は別として、
実際の卵秘は、どうやって治療なさるのですか?

 法律上、掲示板に書ける事と書けない事があると思います故、書ける
範囲で結構ですので(例えば、「排出を促す薬を使う」とか、言う程度)、お教え戴ければ幸いです。

卵泌の治療 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/03(Mon)10:36
卵泌は冬場に多く診られる為、代謝が低下した時に
起こりやすい障害だとされています。

まずはビタミンなどの栄養を投与しながら
周囲の温度を上げて代謝率を高めるのが
一番無難な方法です。

それでもだめな場合は体力が低下して落鳥する事もあるために
用手で排泄を促します。
オリーブ油に限らずジェルなどを使用しますが
卵が割れてしまう危険性や、力の入れすぎで鳥自身に
負担がかかって生命お脅かす事もあるので
慣れてないとなかなか難しいケースが多いです。

まずはそうならないように環境を十分に整えて
予防するのが一番だと思いますよ。

なるほど 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/05/03(Mon)13:13
 なるほど、勉強になりました。ありがとうございました。

こんばんわ  投稿者:ちの  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/02(Sun)21:35
先日の診察から、スパンキーはまだまだ柔らかい糞をするものの、
食欲旺盛でとても元気です。
パトリシアも、とても元気です。
ところで、この頃スパンキー、パトリシア共に、
爪が凄く伸び、持つと引っかかれて痛いくらいです、
ちの自身は引っかかれても良いのですが、
カメ自体に危険ではないのですか??
パトリシアはよく、いろんなもの(敷き砂など)にひっかけて、
爪が抜けそうになったことがあります。
カメには爪のケアって必要ですか??

カメさんの爪について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/03(Mon)08:01
自然界と違い飼育下では爪が伸びすぎるケースもありますね。
伸びすぎによって歩きにくくなったり、引っ掛けて爪が割れると言う
アクシデントもありますので、伸びすぎの場合は切ってあげる方が
良いと思います。

これからの季節は積極的に外に出したりできる季節ですので
そう言った環境改善でアプローチするのも良いかもしれません。

水棲のカメさんでは爪の先が尖ってしまったり、巻き爪になる事もあり
そうなると早めに切ってあげるのが一番の方法になります。

また、以前このBBSでリクガメの床材に新聞紙を敷くと足が悪くなるのでは?
と言う指摘がありましたが、これも爪が削れずに滑ることから
言われている事です。うちの場合は床材に新聞紙を使用していますが
この季節は昼間はずっと外に出していますので問題ないようです。

水棲、陸棲に関わらず飼育下では爪の問題だけに関わらず
紫外線照射量や栄養問題など様々な対策が必要ですが
一つ一つクリアできるように頑張っていきましょう。


はじめまして  投稿者:さくら  お住まい:埼玉県 投稿日:2004/05/01(Sta)17:19
こんにちは、はじめまして8歳の柴犬さくらです。
散歩の時に草をむしゃむしゃ食べることがよくあります。
草を食べるという行動は、胸焼けを沈めるだとか繊維質を欲しているとか言われますが、草についてる農薬や中毒が心配であまり食べさせないようにしています。
犬にもネコ草を買ってきたら食べてくれますでしょうか?宜しくお願いします。

ネコ草について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/01(Sta)20:41
ネコ草を与えて必ず食べるかは分りません。
ただ、草を食べるのは病気のサインの場合もありますので
できれば病院で診察を受けた方がいいですね。

腸内寄生虫や内臓の異常などがあるかも知れませんよ。
特に8歳といえばちょうど老齢に入った頃です。
最近になって症状が出始めたのであれば早めに
病院へ連れて行ってあげてくださいね。

どうでしょうか?  投稿者:もも  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/30(Fri)21:52
こんばんわ。2ヶ月半の赤ちゃんワンコを飼っています。今日わくちん2回目が終わりました。GWなんですが、わくちん接種して2週間以上という決まりでペットホテルに預けれません。以前の犬がシャンプーに預けたところなくなってしまったので、預けるのも怖いのですが。GWに関東までどうしてもいかなければならないのですが、500キロの車での移動に連れて行っても大丈夫でしょうか???

仔犬のストレスについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/05/01(Sta)09:18
大人のワンちゃんでも500kmの移動は相当なストレスです。
小さい頃から車に慣れさせていって、慣れている子であれば
途中休憩などを入れることを前提に可能になります。

2ヵ月半くらいの子では、病院までの僅か10分くらいの
車での移動でも、車酔いをしていまう事も珍しくありません。
移動中に何回も嘔吐をしたりすると脱水症状を引き起こす事も
十分に考えられますからね。
また、基本的に車で移動する場合は前後1時間程度の
絶食をするのが理想的ですが、2ヵ月半の子で長時間の絶食は
脱水の原因になるだけでは無く低血糖になる可能性もあります。

どうしてもの場合は当院でお預かりする事も出来ますが
ワクチンスケジュールが完全に終わっていない子は
ホテル預かりではなく、隔離室での入院扱いになります。

色々と事情はあると思いますが、ワンちゃんが小さいうちは
できるだけその子に合わせて生活スタイルを考えなくてはいけません。
きちんと面倒を見てくれる知り合いの方に預けるか
自分自身が計画をずらしてでもついていてあげるのがベストですよ。



カメレオンの舌が伸びない  投稿者:カッキー  お住まい:神奈川県 投稿日:2004/04/30(Fri)13:34
お世話になります。
平成13年の夏からエボシカメレオン(当時ベイビー)の♂飼っていますが、その年の11月頃にカルシューム不足で前足を骨折してしまい、都内の病院の指示に従い、ビタミンD入りのカルシューム材を餌にまぶして与えるようにした結果、足は湾曲したままですが、骨が付き地べたを這うトカゲ状態から枝につかまるカメレオンに戻りました。しかし、その後、舌が伸びなくなり、先の病院では、怪我か水分不足ではないかということでしたが、食欲も有り、舌は今でも2cm程度しか伸びませんが、元気に生きています。実は、その♂のお嫁さんとして先月♀が我が家に加わりました。我が家に来てから40日ぐらいですが、一昨日の朝、餌箱に入れておいたスーパーワームが食べられて居らず、昨日、手から与えようとしたら、舌が伸びませんでした。何日か前も、ワイフが餌箱に顔を突っ込み食べているところを見たらしく、舌を伸ばさないと食べられないように少しレイアウトを変えたりしたところでした。
以前、ビタミンDはカルシュームの吸収のために必要だが、とり過ぎは良くないということを何かで読んだのですが、2匹とも舌が伸びない状況になるというのは、それに関係しているのでしょうか?

舌の異常 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/30(Fri)20:02
カメレオンで舌の伸びが悪い場合は一番に脱水があげられますが
それ以外に栄養不良や代謝異常などがあります。

実際に診てみないと何とも言えませんが、同じ環境で
あとから来た子も同様の異常が見られたのであれば
環境で改善しなければならないところがあるのかも知れません。

また、ビタミンD3に関しては十分な紫外線を浴びていると
必要ありませんが、室内飼育のカメレオンの血液検査をしてみると
カルシウムとリンのバランスが崩れている子が多いので
多くのケースでビタミンは不足していると思われます。

スーパーワームはコオロギに比べて栄養価に偏りがありますので
栄養の添加をしてあげるか、別の餌に替えるほうが良いかも知れません。
いずれにしても食事が十分に取れなくなると生命に関わる状態に
なることもありますので、出来るだけ早めに病院で適切な
処置を受けてくださいね。

そそっかしくて  投稿者:キャメママ  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/30(Fri)10:01
すみません(>_<)
アイコン間違えました。リクガメちゃんです。

病院に連れて行ったほうが良いでしょうか?  投稿者:キャメママ  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/30(Fri)09:58
日曜日から寄生虫駆除のお薬を続けていますが2日前から少し便に消化不良っぽいものが出始め、昨日は食べたものが2日前くらいに食べたものが何が出てるかわかるような便を6回しました。
1〜2ミリ程度の白い細い虫が所々ついていました。
ここ数日食欲が落ちてきていて餌を置いても見ている時はあまり興味を示しません。
昨日は天気が良かったので公園に連れて行くとクローバーを少し食べていましたが、その後はほとんど食べていないと思います。
ゲージからだすと元気に歩き回っているのですが、病院に連れて行ったほうが良いでしょうか?

食欲不振について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/30(Fri)18:57
肉眼で確認できた寄生虫はギョウ虫の可能性が高いですが
実際に見てみないと何とも言えません。
ただし、ギョウ虫はよほどの寄生が無い限り
食欲不振には結びつき難く、寄生虫の治療中に
便に混じって確認できるケースは多いです。

内服薬によって苦い味を嫌い、食欲不振になる子もいますので
元気があるようであれば少し様子を見てみましょう。
また、最近は昼夜の温度変化や日々の温度の違いが激しく
それに伴う湿度も変化が激しいです。
コントロールしているつもりでも問題に結びつく事が
ありますので注意してくださいね。

昨日は・・・  投稿者:ベル  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/29(Thur)08:20
病院に伺うつもりで居ましたが、帰ったら既に子猫を
産み落としており(亡くなってました)ましたので
母猫も元気ですし、1匹残った子猫もおりますので
伺うのを控えました。(子猫ね元気です。)
前回も1匹と・・・知人に母猫に異常と言うより子猫を
育てる能力が無いのでは?と言われましたが、どうなん
でしょうか?
あまり色々書きますと、こちらの事情も知らない方に
指摘されかねないのでこの変で・・・
取り急ぎご報告させて頂きました。

お母さんの状態 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/29(Thur)09:14
残念な結果でしたが、産み落とす間隔が空き過ぎている場合は
正常分娩で元気な子が産まれてくる確率は低くなってしまいます。
体内の子を産むことも出来ずに手術に至ったり、お母さん自身が
体調を崩し、生死に関わる状態になる事も珍しくありません。

今回の場合はお母さんが元気とのことですので、
不運の中でも、それが何よりだと思います。
過去の経過を考えても、お母さんの体調が不安定に
なりやすいようですので、育児にも手助けは必要だと思います。

育てる能力が無いとは言い切れませんが、仔猫さんと
お母さんの状態の変化によく気をつけて、何かあれば
またご連絡くださいね。


子猫  投稿者:ベル  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/28(Wed)07:13
生まれた子猫のうち1匹が今朝亡くなりました。
もう1匹の子猫を一生懸命育ててますが
病院に行く際子猫はどうしたら良いのですか?
母猫は全く異常なく元気ですが・・・

通りすがりの者ですが・・・ 投稿者:はる-  お住まい:大阪府 投稿日:2004/04/28(Wed)13:23
あの〜 
ここに書いてる時間があるなら病院へ連れて行ったほうが
良いと思うのですが・・・素人判断では危なすぎます

仔猫さんについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/28(Wed)14:24
生まれたばかりの子は一度に沢山の栄養を取れないので
少しずつ何回も栄養を補給しないといけません。
体温をコントロールする能力も十分ではありませんからね。

お母さんを連れていらっしゃる場合は赤ちゃんに十分栄養が
与えられるように誰かがついていてあげる必要があります。
お母さんと一緒に連れていらしても構いませんが
もし、お母さんが手術を受ける事になった場合は
いずれにしてもしばらくの栄養供給をしてあげなければなりません。

今日は日中の温度もあまり高くないので保温には
充分注意が必要です。また、保温だけして授乳の間隔が空くと
脱水を起こす事もあるので、少しずつ頻繁に授乳は続けてくださいね。

最後になりましたが、無くなった仔猫さんのご冥福をお祈りいたします。

子猫  投稿者:ベル  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/27(Tue)20:28
1匹生まれません・・・
お腹はまだ大きいみたいです。
親元さんに聞きましたら2日後に生まれた事もあったと
おっしゃってましたが、お腹を触っても私には子猫の
心音等は全く分からないので、明日の夕方まで様子を
見て生まれてなかったら連れて行こうと思います。

分娩について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/27(Tue)20:51
お産パターンは個体によって違いますが
途中で間隔が空く場合も2時間以上で要注意とされています。
間隔が24時間以上空いて産まれたケースもありますが、
正常に産まれてくるケースは経験上非常に稀なケースになります。

改めてになりますが、もしも体内に残っていた場合は
手術の可能性は高くなりますし、繁殖学的文献のデータを見ても
亡くなっている可能性のほうが高いと思われます。
100%決まっている訳ではありませんが、お母さんの
体調をよく観察して、異常があればすぐにご連絡くださいね。


ワクチンについて  投稿者:kim  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/27(Tue)15:19
はじめまして。
子犬のワクチンについてお聞きしたいのですが・・
1月12日生まれの子なのですが、ブリーダーさんの方で
3月10日に1回目、4月23日に2回目に8種を接種して頂きました。
「5月のはじめにはお散歩出来ます」とのことですが、
インターネットで色々見てたら、お散歩は3回打ってから・・とか
2回で大丈夫・・とか色んな情報があり悩んでおります。
教えて頂けますか?お願い致します。

ワクチン接種について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/27(Tue)20:41
ワンちゃんのワクチン接種ですが、ワクチンの種類や
製薬会社によって若干の違いはありますが最低2回接種で
予防は可能とされてます。

ただし、母子免疫などを考慮して当院では仔犬さんには
3回接種を推奨しています。

当院で主に使用しているワクチンでの接種パターンは
1回目は6週令以降で5種ワクチンを接種し、その後3〜4週間隔で
5種若しくは8種(生活環境により選択)ワクチンを2回接種します。
つまり2回目と3回目は同じ種類のワクチンを接種します。

ワクチンは予防のための物ですので十分な抗体が確実に
できるように上記の接種パターンを推奨しています。
もちろん2年目以降は年1回で追加接種をすれば問題なく
抗体は継続できますよ。



やはり・・・  投稿者:ベル  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/27(Tue)06:53
今朝起きて確認しましたが、子猫は生まれてません。
昨日帰った時には、既に胎盤等は無くへその緒も綺麗に
切られていた状態で時間もたっていたと思います。
あと1匹は・・・・?

赤ちゃんの行方 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/27(Tue)11:06
レントゲンでは確実に3匹確認できたので
お腹に残っているか、出産したけれど
お母さんが食べてしまったかどちらかです。

産後にお母さんが食べると言うケースは
時々ありますので、いずれにしても改めて
レントゲンで確認する方が良いですね。
赤ちゃんが生まれずに残っていた場合は
亡くなっている可能性も高く、お母さんの事を考えても
手術をしなければならない場合もありますからね。
見つからない場合は御来院くださいね。


本日  投稿者:ベル  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/26(Mon)20:47
子猫が生まれました。
と、言っても仕事から帰ってきたら既に・・・
レントゲンで3匹と聞いていたのですが、2匹しか居ないので
まだお腹に居るのでしょうか?
それとも食べちゃったんでしょうか?
どうしたら分かりますか?

お薬について  投稿者:キャメママ  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/26(Mon)11:40
先日診察していただいたギリシャリクガメ キャメロンの飼い主です。
丁寧な診断&説明を頂き有難う御座いました。
寄生虫駆除のお薬を頂いて野菜に振り掛けてみたのですがなかなか食べようとしなかったので注射器で注入したのですが液がたれてしまい、目に入ったのですが大丈夫でしょうか?
それと、お薬を朝・夜に分けると効果がないと伺ったのですが、うちの子は餌を置いてもすぐに食べずに夕方見ても少し食べただけでそのままって言う事もあるのですがそんな状態の場合はお薬の効果って期待できないですよね?
お薬を処方していただく時に詳しく教えていただいたのですが不安になって。。。
今日は小松菜を置いたら嫌がって2口位しか食べなかったので大好きなトマトを少しあげると喜んで食べてました。
今後とも宜しくお願い致します。

質問の追加 投稿者:キャメママ-  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/26(Mon)14:13
何度もすみません(>_<)
先ほど聞き忘れたのですが、今、カルシサンドと言う床材を使っているのですが、お薬を与えている時は頻繁に変えないといけないでしょうか?
毎朝温浴させて便をださせる方が良いのでしょうか?
たくさん質問してすみません。。。

リクガメさんの駆虫について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/27(Tue)12:33
確かに有効な量の駆虫薬を飲ませるのは大変ですね。
本来であれば決まった量を投与しないと十分な効果は
期待できませんが、まだ始めたところなので無理をしないで
頑張ってくださいね。

次回の検査の時にまだ寄生虫が見つかるようでしたら
お薬の内容も変更したいと思います。

床材に関しては100%の交換は難しいかもしれませんが
できるだけ頻繁に替えるほうが良いですね。
少なくとも汚れた部分は念入りに取り除いてください。
また、温浴も毎日できれば、今の時期は毎日してあげてください。
温浴後に身体が冷えないように十分に乾かすように
心掛けてくださいね。

ありがとうございました 投稿者:キャメママ-  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/27(Tue)16:02
ご回答ありがとうございました。
こんな風に質問に答えていただけて凄く心強いです。
これからもお世話になりますが宜しくお願いします。
早速、毎日温浴&床材の部分取替え頑張ってみます。

お風呂  投稿者:とっぽん  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/26(Mon)08:04
以前にもレスさせていただきました、ゴールデンの2ヶ月を飼っているとっぽんです。まだトイレのしつけがなかなかできなくて、尿しているからとりかえようとしたらそこにひっくり返っておなかなでての体勢になり、きっと体は今汚いです(><)何ヶ月ころから洗えるようになりますか???

仔犬のシャンプーについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/27(Tue)12:25
基本的に身体を洗うと言うことは体温に大きな
影響を与えますので、ワクチンをちゃんと済ませてからです。
自宅で洗う場合は他の子と接触が無いので少し早めの
シャンプーは可能ですが、それでもワクチンを接種してからです。

ワクチン接種のスケジュールによって違ってきますので
ワクチンを接種なさった病院で一度たずねてみて下さいね。


便について  投稿者:ぴょん  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/25(Sun)01:06
おせわになっております。セキセイインコでおせわになります、藤原です。今日一日便がでないんです。本人も、気持ちが悪いのか、おしりをふってがんばっている様子なのですが、白くにごった液体か透明の液体のみしかでてないのです。昨日も蛍光の緑に近い、いつもよりは下痢気味な、変な便をしていました。小松菜を与えて様子をみましたが、便はでません…。私の気のせいか、普段よりも、水をよくのんでいるようにみうけます。
実は23日に引越しをしまして環境の変化に驚いてしまっているのかもしれません。アドバイスをおねがいします。

便について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/25(Sun)10:00
セキセイインコさんで1日便が出ていないのは心配ですね。
特に飲水量が増加して、液体のみが出る場合は
何かが詰まっている可能性や腫瘍、ヘルニアなども考えられます。

環境的要因だけではないような気がしますので
出来れば早めに受診なさった方が良いと思われます。

急に冷え込んだりもしていたので少し温度も上げて下さい。
改善が無い場合は病院へ連れていらしてくださいね。

便の様子 投稿者:ぴょん-  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/25(Sun)22:10
ありがとうございます。今日一日様子をみているといつもよりは小さめの便が少しづつでてきました。たまに大きな大きな便を、おしりを振ってコロン!としています。男の子のはずなんですが…。もうひとつ気になるのはこれもまたいつもよりご飯を食べる量がすくないのです。
私が心配しすぎなのか何かいつもと様子がちがうとすごく心配してしまいます。放鳥するとお話もしているし元気そうにみえますがもうちょっと様子をみてみようとおもいます。様子が変ならすぐにお伺いします。ありがとうございました。


アフリカコノハズク  投稿者:布施まりあ  お住まい:大阪府 投稿日:2004/04/25(Sun)00:16
はじめまして。二年飼っているアフリカコノハズクがこげ茶色のどろっとした粘液状のふんをしました。エサは、冷凍ねずみ一匹とうずらのあかちゃん一匹をやるときが多いのですが、昨日はおまけして、うずらを二匹にしました。 時々そうしていましたが、いつもいいフンでした。消化不良でしょうか?エサはぬいたほうがいいですか?ビオフェルミンが家にありますが、効果ありますか?よろしくお願いします。

下痢の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/25(Sun)09:30
まずうちの場合ですが、コノハズクにウズラなどを多めに与えると
同じように便の状態が悪くなります。逆にハヤブサなどは
調子が悪い時に鳥肉にすると便が安定する事が多いです。

ただ、今までにも同じようなパターンで給餌していて
問題が無かったのであれば、他に原因があるかもしれません。
例えば、この2.3日は温度の変化が激しく、それだけでも
体調を崩す子が多いです。実際同様の症状の子が増えています。
下痢をしていても鳥類で安易に絶食するのは不安です。
特に小型の猛禽類は1日餌を抜くだけで突然落鳥する事もあります。
餌の量を少なめにして、回数に分けるのは構いませんので
少し手間かもしれませんが、少ない量の餌を数回に分けて与えてください。

ビオフェルミンは必ず効果が出るとは言えませんので
便だけでも検査してもらって整腸剤などを処方してもらう方が
良いように思いますよ。



はじめまして  投稿者:さくら☆  お住まい:北海道 投稿日:2004/04/23(Fri)19:09
はじめまして。
2匹の猫を飼っています、さくら☆と申します。
(アメショ♀7歳  三毛♀推定8ヶ月)
7歳の猫が、先月末に泡をふいて痙攣を起こしました。
癲癇と診断されました。先月末から、6回発作を起こしました。
今は、フェノバール錠を1日2回飲んでいます。
さっき気付いたのですが、左頬・右足が少し腫れているような
カンジです。少し前から、左目の目やにが少し多いかな〜と
いうのと、足を頻繁に舐めていたので気が付きました。
触ってもイヤがらないので、痛くはないようです。
薬の副作用で、顔や足が腫れることはあるのでしょうか??
それと、さっき5回ほど、吐きそうで吐けないという状況に
なっていました。少量の胃液に毛が少し混ざっているような
嘔吐物でした。毛玉ではありませんでした。
何か、癲癇ではない病気なのかと思い、心配になり書き込み
しました。かかりつけの病院はもう終わってしまったので
電話でも聞けないので・・・宜しくお願いします・・・

てんかんの薬 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/23(Fri)21:06
現在投与中のフェノバールと言う薬は確かに
劇薬扱いの薬ですが、てんかんの第一選択薬でもあります。

実際に診ていないので今の詳しい状況が副作用かどうかは
判断しかねますが、リンパ節の腫脹などの副作用の報告例も
あります。また、肝臓や腎臓に負担がかかることがあるので
嘔吐を示す子もいます。

これらは必ず出る副作用ではないので、やはり実際に
病院で診察を受けて、薬との関連性を調べてもらった方が良いですね。
できれば夜間診療所などの緊急で診てもらえる病院へでも
連れて行ってあげることをお勧めします。
何も無ければ良いのですが、嘔吐もあるようですので
急変が心配です。

シコリ 投稿者:さくら☆-  お住まい:北海道 投稿日:2004/04/23(Fri)22:45
ありがとうございます。
先ほど、また発見したのですが・・・
アゴも腫れているようだったので、口を開けて見てみました
すると、下の歯茎(下唇あたり)にシコリを見つけました
触ってもイヤがらないのですが・・・
もしかしたら、癲癇ではなく他の病気なのでしょうか・・・
      
どうやら・・・ 投稿者:さくら☆-  お住まい:北海道 投稿日:2004/04/24(Sta)00:45
歯肉炎みたいですね・・・?
もう1匹の猫の歯と比較してみました。
歯の付け根あたりが黒くなってました。口臭はありません。


お世話になりました  投稿者:  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/04/23(Fri)12:59
先日、診察して頂いたフェレットの「遊」です
本日9時過ぎに意識が朦朧としているのを発見し
すぐにかかりつけに連れて行き
応急処置をして先生の所に伺おうとしているうちに
痙攣を起こし、亡くなりました
夜中までは何の変化もなく遊んでいたのですが・・・
去年の5月から約1年、あの時は本当に助からないと思ってました
そう思うと、長生きしてくれました
今まで、ありがとうございました
うちには、やんちゃなもう1匹のフェレットがいるので
また、何かと相談することもあると思いますので
今後ともよろしくお願いします

ご冥福をお祈りします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/23(Fri)20:56
遊ちゃんが亡くなった事を知って本当に残念です。
症状からすると急な低血糖だったのではないかと思いますが
応急処置も間に合わなかったようですね。

先日診察した時に不安はありましたがこんなにも
早いとは思いませんでした。

今のお気持ちを考えると何とも言えませんが
亡くなった遊ちゃんのご冥福を心よりお祈りいたします。
また、もう一人の子が元気に過ごしてくれる事も
切に願っています。


検便って  投稿者:ちの  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/22(Thur)16:06
家でしたモノを持って行けばいいのでしょうか?
毎日糞をする時間が、まちまちですし、
病院まで時間がかかるのですが、
半日くらい経っているモノでも、検査できますか??

検便 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/22(Thur)18:00
検便は多少時間が経っていてもある程度検査が可能です。
ただ、本人を連れてきていただいて直接採便した便が
一番細かく正確に判断できます。

出来れば連れていらっしゃる方が良いですよ。
ただし、見た目の状態がいつも同じとは限らないので
念のために家でした便もお持ちくださいね。

おなかの調子が  投稿者:さくら  お住まい:長野県 投稿日:2004/04/22(Thur)12:09
こんにちは、うちの2歳になる猫が慢性的な下痢に悩まされてます。
病院では診てもらったら伝染病とかではなかったのですが、いくつか
お聞きしたいことがあるので宜しくお願いします。
Q、下痢をした時、人間用の整腸剤はあげても構わないのでしょうか?
Q,ビフィズス菌入りと書かれている「飲むヨーグルト」のような乳製品を腸内環境を良くする為に毎日少しずつあげても平気ですか?
Q,なにか慢性の下痢に良い食事などありましたら教えてください。
他の病院ではあまり真剣に答えてくれなかったので、是非お願いします。

下痢について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/22(Thur)17:57
ネコちゃんの下痢についてですが、下痢は症状であって
病名ではありません。つまり病気の原因を特定して
診断をしないと正確な解答は出来ないのです。

伝染病が否定できても、胃腸以外の臓器が悪い場合や
食べ物が悪い場合、腫瘍などでも下痢を起こす事があります。

今回のご質問ですが肝心の原因が明確ではありませんので
1番目と2番目の質問に関しては大丈夫とは言えません。
勿論問題ない場合もありますが、それは実際に診察し
問題がないと判断した場合にしかOKできないのです。

慢性の下痢に対して適用になる処方食はいくつかあります。
その細かい選択は便の検査やその子自身の診察をして
決めますので主治医の先生にご相談くださいね。

ありがとうございました。  投稿者:とっぽん  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/21(Wed)22:28
朝泣きの件お返事ありがとうございました。頑張ってみます。
もう1つお尋ねしたいのですが、ヌイグルミには、上にのって、足では飛びついて発情しているみたいなんですが、まだ赤ちゃんなのにこういう行為のしぐさはするものでしょうか?また、去勢手術は生後何ヶ月ぐらいで可能なのでしょうか!?

上架行動 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/22(Thur)17:31
ぬいぐるみに乗っかって発情のような行動をするとの事ですが
年齢的には性成熟はしていませんし、順位付けなどを行う
生理的行動だと思われます。
この行動は性別関係なく見られますが、殆どのケースで
対象物は特定されています。ぬいぐるみをいくつか置いても
その中の1つだけに対してそう言った行動をする子が多いです。

性成熟は早い子で6ヶ月前後ですから去勢手術をお考えであれば
その時期を目安にしていただければ良いと思います。

お返事ありがとうございました。  投稿者:サトウコズエ  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/04/21(Wed)21:29
フィラリアへのお返事ありがとうございました。
主治医の先生に相談して予防時期を決めたいと
思います。

思ったのですが。  投稿者:ちの  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/21(Wed)20:06
この頃本に、野草はいいと書いてあったので、
タンポポを食べさせ始めました。
本人とても好きみたいで、花から葉っぱから、たくさん食べています。
野草を食べさせたことは、今まで無かったので、負けてしまうと言うか、野草でお腹を壊す事とかあるのですか?

まとめてお答えします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/21(Wed)21:05
まず便の状況ですが続くようであれば診てあげた方が
良さそうですね。普段は問題なくても体調に変化があったときに
日和見的に発症する寄生虫などもありますので
検便だけでもしてあげる方が良いように思います。

また野草についてですが、うちの子も公園などに連れて行くと
とにかくそこら中の草をむさぼるように食べます。
種類の良し悪しはある程度嗅覚で判断するようですが
食べさせてはいけない物があったり、寄生虫の感染の危険性も
無いとはいえないので十分に注意してくださいね。

スパンキー・フランソワが  投稿者:ちの  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/21(Wed)15:05
今日のフンも昨日と同じく柔らかく湿ってドロドロだったのですが、
昨日はまだフンぽかったのですが、今日のは緑色で、どうもエサの葉っぱを、消化せずそのまま出しているようです。
でもエサは食べています。少し減っては来ているみたいですが、
大きな変化は、あまりみられません。
水分摂取量は、しかして変わっていないようには、思います。
直接水を入れているわけではなくて、エサと温浴の時のみ、水を飲んでいるようです。なので、増えてはいないと思いますが。

今週末・・・  投稿者:ベル  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/21(Wed)13:11
もみじのレントゲン撮影に行かせて頂きます。
29日出産予定日みたいなので、今回は頭数
確認できますよね?
前回は入院等色々あったので、今回は慎重に
様子を見ています。
体重も1.2キロ増えてるので順調だと思います。
また宜しくお願します。

頭数確認 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/21(Wed)20:59
出産予定日まで1週間もないくらいであれば
ほぼ間違いなくレントゲン検査で頭数確認が可能です。
この時期はお母さんに対しても、おなかの中の赤ちゃんに対しても
レントゲンが肉体的な負担になる事は殆どありませんので
安心して連れていらしてくださいね。

体重も順調のようですので他にも問題は無さそうですね。
来院時に他の状況も確認しますね。

朝鳴き  投稿者:とっぽん  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/21(Wed)07:45
ゴールデンレトリバーの2ヶ月のオスを4月16日から飼い始めました。家にきたときは夜泣いて、朝ないてしてましたが、最初だからと思いそのままにしていました。今は夜はなくなりましたが、朝4時や5時頃からキャンキャンほえて困っています。朝なきは時期におさまってくるものなのでしょうか???

仔犬の鳴き声について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/21(Wed)08:04
現在2ヶ月そこそこのワンちゃんの場合は人と同じような
1日24時間の生活サイクルではなく、数時間で1サイクルとなります。
つまり起きて・食べて・遊んで・寝るといったサイクルが何回もくる訳です。

これは人の赤ちゃんも同様ですが、はじめのうちはできるだけ
そのサイクルに逆らわない環境を作ってあげるのが理想です。
どうしても夜から朝は長時間フードもお預けになりますが
早めに起きて鳴く前にフードをあげたり相手をするのが理想的です。

鳴いてからあげるようにすれば、鳴く事で餌をもらえると
認識してしまう可能性もありますので、本当に大変ですが
1〜3ヶ月の間に落ち着いてくる子が殆どですので頑張ってくださいね。

フェラリアについて  投稿者:サトウコズエ  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/04/20(Tue)23:07
スコティッシュフォールドの華のたまねぎ中毒の件、お返事ありがとうございました。お返事遅くなりすみませんでした。結局何でもなさそうに元気にしていてホットしています。先生のお返事を参考に今後気を付けて行こうとおもっています。今回は、フェラリアについてなんですが、予防注射をうけさせようと思っているのですが、時期はいつくらいがいいのでしょうか?4月10日に去勢手術をうけさせたのですが、しばらくは受けさせないほうがよいのでしょうか。どうか教えてください。宜しくお願いします。

ネコちゃんのフィラリアについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/21(Wed)07:56
今回のご相談はネコちゃんに対してのフィラリア予防ですね?
基本的にネコちゃんは注射薬での予防では無く内服薬になります。
勿論予防前に血液検査でフィラリアの検査が必要になります。

去勢手術の血液検査の時に主治医の先生がフィラリアの
検査もなさっていたら改めて検査をしなくても
内服薬での予防を開始できますが、フィラリアの検査は
予防を前提にした場合や感染の可能性がある時にしか
しないケースが殆どですので検査は必要になると思います。

予防時期に関しては去勢手術の影響の他にも居住地域によって
考慮しなければならないので、主治医の先生に聞いて下さいね。


お騒がせしました。  投稿者:  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/20(Tue)17:41
本日、時間外診療の事を問い合わせたセキセイインコのひかるの飼い主です。
お忙しいのにお騒がせして申し訳ありませんでした。

ズッポリと抜けてしまったシッポは診療時間が少し早い
別の獣医さんで見てもらいました。
お尻に残っていた羽根の軸をとって(たぶん)消毒をしてもらいました。
本当にまるまる抜けて血が滲んでたので心配しましたが
今はどうやら血も止まっているようで、本人もとても元気で外に出たがっています。

心配なのは、抜けてしまったシッポがまた元通りになるかです。
見てもらったお医者さんはまた生えてくるとおっしゃってはいましたがどうなんでしょうか?
ちょうど換羽期でシッポの羽も何枚か抜けていました。
私の不注意のためにシッポ無しになってしまうのは可哀想です。
本当に申し訳ない事を下と反省しています。

それと見てもらった時に「太り過ぎ」と言われました。
確かに先日測ったら「42g」もあって少し不味いなとは思っていました。
冬に入る前は「38g」だったんですが、やはりこれくらいに落した方がよいのでしょうか?

尻尾の羽根 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/20(Tue)22:01
通常の抜け方であればしばらくすると生えてくると思いますが
どう言った状況で抜けたのかを診ていないので何とも言えません。
まとめて抜けてしまった場合は生えてくるのが遅く感じる事が
多いようですが、今回は換羽期も重なっているようですので
よく観察をして下さいね。

また、体重に関してですが絶対的な体重で肥満が決まる訳では無く
胸部の筋肉のつき方や腹部の脂肪のつき方などを総合的に
判断する形になります。

体重は骨格によって違ってきますし、同くらいの骨格と体重でも
筋肉と脂肪では肥満度は変ってきますからね。
胸の辺りの状態はいかがですか?
言葉では表現しにくいですが竜骨の左右がやや膨らんでいる程度までは
問題が無いケースが多いですよ。


フランソワが  投稿者:ちの  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/20(Tue)15:29
先日は丁寧な診察ありがとうございました。
スパンキー・フランソワが、いただいた栄養剤を、まぶして食べさせて、このごろ便がやわらかくなった気がするのですが、
今日始めて下痢のような、便をしたので、心配なのです。
病気では無く、便がやわらかくなる日とか、陸がめには、あるのでしょうか??
餌は食べています。

軟便いついて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/20(Tue)21:54
寄生虫や細菌の感染などが無く軟便になるケースに
水分過多があります。他にも代謝異常など色々な原因は
考えられますが、水分摂取量が増えていないのに
下痢レベルまでなるのであれば少し心配ですね。

栄養剤自体はお薬と言うよりも健康補助食品的なものなので
それが直接下痢を引き起こす可能性は低いと思われますが
症状が続くようであれば改めて診察する方が良いかもしれませんね。

念のために水分摂取量が増えていないかなどを確認して下さい。
そう言った事が無ければ早めに受診して下さいね。

フクロモモンガのサクラが出産したようです。  投稿者:VIA MEDIA  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/04/20(Tue)06:00
 先日来お世話になっている、我が家のフクロモモンガファミリーで
すが、今朝、サクラの育児嚢が異様にふくらんでいる所を確認しまし
た。どうやら出産したようです。

 しかし、こうなると問題なのは隔離です。別のメスであるマリは隔
離しないとまずいでしょうが、サクラだけを隔離した方がいいのか、
オスのハチロー(つまり子供の父親)と一緒に隔離すべきか、判断に迷
います。

 フクロモモンガは夫婦で子育てをするようなので、ハチローを一緒
にしておくのは別に悪くないと思うのですが、だからと言って、折角
隔離するのに、わざわざオスと一緒に隔離する事にも疑問を感じます。
母親と子供だけ隔離した方がいいのか、夫婦と子供で隔離した方がい
いのか、どうしたものでしょうか。

フクロモモンガの育児 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/20(Tue)21:48
フクロモモンガと言えば集団飼育が可能な事で知られていますが
やはり育児中などは、その子供たちのお父さんに対しても
ストレスを受けるケースは多いようです。
育児嚢からから出てくる頃まで一時的に別居する方が
良いかもしれませんね。

ストレスを感じていないようであれば勿論一緒でも
構いません。
男の子一人に対して複数の女の子と言うハーレム状態の
飼育スタイルでも全く問題の無いケースもあるらしいです。
これに関しては日頃の生活状況をよく観察するしかないですね。

また経過を教えてくださいね。

お尋ねします  投稿者:このみ  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/18(Sun)11:34
以前セキセイの日光浴についてお尋ねしランプ浴を教えて頂きスパイラル浴をさせていますが、自然浴に慣れさせようと週末には外に出す努力をしているんですが、いつまで経っても怖がってしまい自然浴がなかなか出来ません。このままスパイラル浴でも健康上問題はないでしょうか? もし自然浴の方がいいならば何か方法はないでしょうか。 アドバイスお願いします


日光浴について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/19(Mon)18:20
セキセイさんに対する日光浴ですが
寒い冬場は別にして、今の季節はできるだけ
天然の紫外線の日光浴の方が良いですね。

勿論日中に影の無い所にずっと出すのは
熱中症の危険もあるのでダメになりますが
1日に30分から1時間だけでも日光浴をさせてあげてください。

ライトは冬場など温度が低すぎて外に出す事が出来無い時は
仕方ありませんが1日12時間ライトを当てるよりも30分の
天然光のほうが有効といわれています。

週に1回だけではなかなか慣れさせるのは難しいかも知れませんが
まずは根気よく続けてみてくださいね。

知っていると思いますが・・・  投稿者:  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/04/16(Fri)18:06
今日は「遊」の診察ありがとうございました。
かかりつけの獣医さんにも、急変のことも考え、報告しておきます。

サプリメントの件ですが、おそらく知っているかと思いますが、トーラスから出ている「小動物の知恵」シリーズの「毛艶が悪く気になる時」です。犬や猫、小鳥等もありますよ。
症状別に細かく分けてあるので、迷わず購入できて、便利です。
かなり美味しいようで、もう1匹のフェレットと奪い合ってます。
よければ参考にしてください。

サプリメント 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/17(Sta)09:20
トーラスの製品はよく見かけますね。
今まで使った事はありませんが
サプリメントは医薬品に比べて効果が
ある子とない子のに別れる事もありますので
選択肢の一つに考えていきたいと思います。

遊ちゃんも今後観察を続けながら
何かありましたらお知らせくださいね。

貴重な情報ありがとうございました。


お尋ねします  投稿者:水原  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/16(Fri)10:15
京都に住む水原といいます。生後1歳の犬を飼っています。
皮膚病かアトピーか分からないのですが体を掻き毟しっています。
血液検査や皮膚検査で原因は分かるのでしょうか?

皮膚の検査 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/16(Fri)17:24
ワンちゃんで身体を痒がるのは寄生虫や
アレルギー、ホルモンの異常、免疫疾患など
様々な病気が考えられます。

外部寄生虫であれば皮膚検査によって
原因を特定できるケースが多いですが
アレルギーや免疫疾患の場合は
血液検査を含めた複雑な検査をしなければ
原因の特定が出来ない場合もあります。

また、検査をしても根本的な原因を特定できない
特殊な病気も僅かですがありますね。

ちなみにアレルギーの場合は原因を特定できても
原因の除去が不可能なタイプもありますので
そう言った場合は薬や食事、シャンプーなどで
病気とうまく付き合って行かなければならない
場合もありますよ。

まだ年齢も若いので、まずは診察を受けて
原因を特定できるように頑張ってくださいね。

気になります・・・  投稿者:  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/04/15(Thur)14:52
いつもお世話になっております。フェレットの「遊」です。
以前は、左目だけが白かったのですが、最近、右目も白くなってしまいました。
短期間の出来事だったので、あっという間でした。
ただでさえ、貧血が気になるのに、判断しにくくなりました。
鼻の色は、睡眠中はピンクですが、覚醒すると白さが目立つこともあります。
2週間前までは、遊ぶと「クックックッ」と鳴いてましたが、全く鳴きません。(同じ時期に、下半身が所々脱毛し、ビタミン剤ですぐにフサフサになりました)
食欲はしっかりあるのですが、呼吸が早く、最近は寝息が聞こえます。
6月に予防接種も含め、診察に伺おうかと思ってましたが、早めにに受診した方がいいですか?心配で気になって仕方ありません。
必要でしたら、明日伺いますので、よろしくお願いします。

季節的なものかも・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/15(Thur)18:40
眼の症状に関しては実際診てみないと何とも言えませんが
その他の変化に関しては季節の変わり目で変化があるのかも
知れません。

ちょうどお花見の前後くらいの時期は
温度や湿度の変化が激しい時ですので
呼吸の変化などが起こりやすいのは確かです。

ただ、季節的なものが関係ない異常であれば
早期に処置をする方が良いと思われます。
6月となるとかなり先になりますので
眼の件も含めて早めに受診なさる事をお勧めします。

心配事  投稿者:サトウコズエ  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/04/14(Wed)22:02
以前にご相談に頂いたスコティッシュホールドの華ですが、
今日目を放した隙にたまねぎを使った料理の汁を
食べてしまいました。汁だけ?たまねぎだけ?を食べたのか
ちょっと分からない状態です。たまねぎを食べたらどんな症状で
またどれぐらいたったら表れるのでしょうか?
対処法等がありましたら教えてください。

ネコちゃんのネギ中毒 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/15(Thur)18:24
ネコちゃんでネギ中毒を起こすのは
ネギや玉ねぎを直接食べると言うよりも
その中の有毒エキスを含んだ汁(すき焼の汁など)や
焼き鳥のネギ間を食べてしまうなどのケースが殆どです。

症状は貧血や黄疸などですが自宅で気付くのは
血色素尿が多いですね。
誤食や誤飲をしてから2〜3日以内で症状が
見られるケースが多いので2〜3日はよく観察してください。
軽症の場合は自然治癒しますが、重症の場合は
入院して点滴などの処置が必要になります。

また、血色素尿が必ず赤い色とは限らないので
いつもと様子が違うようであれば早めに病院で
診察を受けてくださいね。

お返事ありがとうございました。 投稿者:サトウコズエ-  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/04/20(Tue)22:52
返信が遅くなりまして大変申し訳ございませんでした。
家の華は問題も無いようでいつもの様に元気にはしゃいでいます。
先生のコメントを参考にして今後は気を付ける様に致します。
ありがとうございました。


WOWS  投稿者:ひろ  お住まい:鳥取県 投稿日:2004/04/14(Wed)12:52
初めまして。
太り気味の猫(オス)を飼っている者です。
WOWSについてなのですが、猫にも飲ませても良いのでしょうか?
宜しくお願い致します。

WOWSの効果について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/14(Wed)20:01
WOWSはワンちゃんに対しては約8割の子に
効果が見られますがネコちゃんの場合は
効果は薄れるようです。
これはネコちゃんが本来肉食動物であると言うことと
消化酵素や腸の長さが違うからです。
WOWSはネコちゃんに使用しても危険はありませんが
ワンちゃん用であると言うことをご理解ください。

ちなみにヒトに対してもWOWSは効果が得られません。
ヒトには人用のものがあり、これは私自身も
試しましたがかなり効果がありました。
私の場合はそれだけでなく運動も並行して
取り入れましたが、自分自身で効果がはっきりと
確認できたためにワンちゃん専用のWOWSの
取り扱いを決めました。

お久しぶりです  投稿者:ゆき  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/12(Mon)18:58
先生お元気ですか?3月に太り気味セキセイインコを診てもらったゆきです☆あれから毎晩8時に寝かせ、ダイエットの餌を混ぜたりして頑張っているのですが・・痩せません(泣)今日計っても1gしか痩せてません。夜には青菜だけで餌箱は朝に入れるべきでしょうか?死んじゃったら怖いので出来ませんが(>_<)根気強くしてればいいでしょうか・・あと、小松菜が嫌いで、サラダ菜や豆苗をあげているのですが、大丈夫でしょうか?ほかに良い青菜があれば教えてください。

体重のコントロール 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/13(Tue)07:27
セキセイインコさんのように小さな鳥にとって
体重をコントロールするのは難しいですね。
餌を抜く訳にはいけませんし、内容や与え方を
改善するのが一番負担の少ない方法です。

ただ、短期間で体重が減少するのも良くありません。
焦らずに根気よく頑張ってくださいね。
青菜の選択に関してはかなり幅広いですが
ビタミンが抱負で水分の含有量が多すぎない物が
良いですね。水分摂取が多すぎても
体調を壊す事があるので注意してください。

返信できません  投稿者:咲良  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/12(Mon)16:56
「ゆかり」さんという方からメールいただきましたが、
メールの返信をしても返ってきます。
もう一度メールアドレスのご連絡お願いいたします。

もらってください。  投稿者:咲良  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/12(Mon)16:17
のこり3匹の写真も載せます。
よろしくお願いいたします。
    

子猫の写真できました。  投稿者:咲良  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/12(Mon)16:15
京都市山科区音羽にすんでいます咲良です。
4/9に拾った猫の里親を探しております。
写真が出来ましたので添付いたします。
もらってくださる方はご連絡ください。
色は黒♂2匹、トラ♀1匹、白に頭と尻尾が茶♂1匹、三毛猫♀1匹です。
    

食べさせてもいいでしょうか  投稿者:六谷 葉詩美  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/12(Mon)01:07
いつも、チンチラのクロ君が、お世話になっております、六谷 です。
この頃では、「自分で食べる」と、お皿に、フードを練って置いておくと、お腹がすくと、結構自分で食べています。
青汁も、よく飲むようになりました。
薬を見せると、自分から、走ってきて、喜んで飲んでいます。
  今日、お米を精米して、試しに、糠を「食べる?」と与えた所
「食べる!」と、ティースプーンに、1杯位、舐めて、食べました。
「糠」を食べさせても、大丈夫でしょうか?
4月11日、体重が、「608g」になりました。
宜しくお願いします。
    
糠について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/13(Tue)07:22
食欲も体調も順調のようで何よりです。
体重も安定してきていますね。

さて糠についてですが、与えてはいけないと
言うことはありません。
それだけであれば栄養的にも問題がありますが
他の物も食べているようですし
バランスよく栄養が摂取出来ていれば
そのままあげて構いません。

季節も良いので今のうちに状態が安定するように
頑張りましょう。


クサガメの目が気になります  投稿者:ゆーこ  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/08(Thur)19:49
クサガメのターちゃんのことで、質問させていただきます。
去年夏に黒化したオスなのですが、拾って飼い出して約1年の昨夏頃から
まぶたのふちが腫れたように厚みが出て、真ん丸だった黒目が、
眠そうな吊り目気味に見えるように。
悪化はしていないのですが、家で2度目の冬眠から明けても同じ様子で、
目全体が少し出っ張ってきたようにも見えます。

食事はテトラレプトミン。好物のアサリを時々。ほしエビやビタミン強化配合(キョーリン)は嫌いで食べません。
水場の水替えはマメにしています。陸場や部屋にいる時間が長いです。
陸場は土で、夜や寒いときは土に潜っています。冬眠も土の中でした。
同じように冬眠したもう1匹のオスは変わらず真ん丸い目です。

診察を受けたほうがよいのでしょうか。
アドバイス、よろしくお願いいたします。

カメさんの冬眠 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/09(Fri)08:59
現在の状況が病的な物かどうかは
実際に診察してみないと判断できません。

自然界ではクサガメさんは冬眠をしますが
飼育下で限られた餌や紫外線と言う条件では
冬眠はリスクが高いのは確かです。

眼の異常はビタミン不足でも見られますから
もしかすると栄養のバランスの崩れが
あるのかも知れません。

カメさんも含めて爬虫類は変化が乏しく
異常に気付いた段階で先手を打たないと
改善が期待できないケースが多いです。

ご心配であればやはり診察を受ける事をお勧めします。

ありがとうございました 投稿者:ゆーこ-  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/11(Sun)21:08
書き込みの返信、そして昨日の診察、お世話になりました。
ビタミンAとミネラル不足とのこと。
処方されたサプリメント、なんとか工夫して与えてみたいと思います。
うまくいかなかったら、またご相談させていただくかもしれません。
あと、薬局でふと目に止まったのですが、
人間用のビタミンA入り目薬は・・カメにはきついでしょうか?

目が開いたばかりの子猫もらってください。  投稿者:咲良  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/08(Thur)14:41
京都市山科区音羽に住んでいる咲良と申します。
一昨日に家の近くに猫が5匹捨てられていました。
保護したのですが、うちには1匹猫がいるので飼うことができません。
里親になってくださる方を探しております。
まだ目が開いたばかりの子猫5匹で、
色は黒♂2匹、トラ♀1匹、白に頭と尻尾が茶♂1匹、三毛猫♀1匹です。
今、写真がないのでまた載せますが、とてもかわいい猫ちゃんです。

もし、猫ちゃんを見たい方やもらってくださる方がいらっしゃいましたら
DZK00207@nifty.comまでご連絡お願いいたします。
よろしくお願いいたします。

ウチのブラッドパイソンが重体なんです・・・。  投稿者:虎清蘭  お住まい:東京都 投稿日:2004/04/08(Thur)10:05
原因は、はっきりとはわかりませんが、“がま種”になってしまいました。ご存知だと思いますが、喉が腫れて、呼吸が苦しそうです。現在、かかりつけの獣医さんに治療していただいておりますが、溜まった膿の排出や消毒、抗生剤の投与など、とにかく今は命を繋ぐ治療を行うのが精一杯のようです。もし、何か良い治療法をご存知でしたら是非教えてください。ウチの“ブブタン”を助けてください!
    
治療法について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/08(Thur)11:39
実際に診ていないので主治医の先生以上の
お答えをする事は出来ませんがかなり重傷のようですね。

原因不明との事ですがマウスロットなどの症状を見せずに
なったのであれば診察をしてみないと治療法はお答えできません。
マウスロットから口腔周囲にチーズ様の膿瘍が出来る事はありますが
そう行った経過が無く現在の状態になったのであれば
原因の解明からしていかないといけません。
冬場は栄養不足などからマウスロットを起こすケースは多いのですが・・・。

呼吸も苦しそうとの事ですので、もしも首を持ち上げて星を見るような
スターゲージングポーズをとっている状態でしたら肺炎も併発している
可能性もありますからね。

細菌の同定や抗生剤の感受性の検査はしていると思いますが
栄養の補給も充分にしてあげて下さいね。




ありがとうございました! 投稿者:虎清蘭-  お住まい:東京都 投稿日:2004/04/09(Fri)11:02
 昨日、再度治療に病院に行きましたら、前回診て頂いた時より、腫れや浮腫みがひいてきました。山を越えてくれたら良いのですが・・・。ところで、こういう状態の時も餌を与えて良いのでしょうか?というより、与えたら食べるのでしょうか?いつもは、ラットのMサイズを与えているのですが、まだ喉の浮腫みが完全に治ったという状態ではないので、いつもより小さめのマウスを与えたら良いのでしょうか?
 それから、蛇が落ち着いてきたと思ったら、イグアナのリンパ腺が腫れてきてしまいました。昨日、注射を打って頂きましたが、風邪でもひいたのでしょうか・・?何だか、病気が続くと滅入ってしまいます。・゚゚・(>_<)・゚゚・。


前足の毛がありません  投稿者:ぐぅ  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/07(Wed)10:14
こんにちは。半年ちょっと前にペットショップで
デグーを購入して飼っているのですが、
ペットショップに居た時から前足の毛がありません。
はじめはそういうものだと思っていたのですが、
最近新しくデグーをいただいて明らかに違う!と
思い調べてみたら、デグーの癖だったり、
皮膚の病気だったりすることがあると最近わかりました。
普段痒そうにしているとか手を気にするということは無いのですが、
一度獣医さんに診ていただこうと思います。

診察やお薬が出た場合に大体幾らくらいかかるものなのか
わかれば教えていただきたいです。m(_ _)m

皮膚の診察について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/07(Wed)13:34
まず薬が必要かどうか、検査が必要かどうかなど
実際診てみない限りは何とも言えません。

全く診ない状態でお答えできるのは初診料になりますが
初診料に関しては病院によって違いがあります。
当院の場合は診療案内に明記していますが
それでも細かい処置や検査に関しては診てみない限りは
お答えできかねます。

検査や治療は必要に応じてする物ですので
病気が疑われる場合は考えられる病気に対して
一つ一つ行う形になります。

健康な子に対してする健康診断やワクチンなどは
金額が決まっていますが、ヒトの病院の場合でも
実際に診察を受けずに処置を決めてしまう事は
出来ませんからね。

ただ症状の軽いうちに診察を受ける方が
殆どのケースで治療期間も短く費用面でも
少なくてすみます。
異常があれば出来るだけ早めに病院で診察を受けてくださいね。

できものについて。  投稿者:ペコ助の飼い主  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/04/06(Tue)21:18
生理のときに、お尻が腫れて、終わると元に戻っていたのですが、生理が来る度に戻らなくなり、だんだん大きくなってきました。10歳なのですが、手術した方がいいでしょうか?
    
手術について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/07(Wed)08:44
実際診ていないので手術が必要かどうかは判断しかねますね。
発情の都度に腫れると言うのは大なり小なり診られる症状ですが
その腫れ方がひどい場合はホルモンの分泌異常の可能性もあります。

もし手術が必要な場合でも避妊手術も考えなくては
いけない場合もありますからね。
状態が改善しないようであれば年齢の事もありますので
来るだけ早めに病院で診察を受けて手術が必要かどうか
相談した方が良いと思いますよ。



リクガメの床材について  投稿者:吹上理勇真  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/06(Tue)19:55
本日お世話になった吹上です。
題名のように床材について、日々思案しています。先生のお宅では、どのような床材を使っておられますか?教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

リクガメの床材 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/07(Wed)08:34
小さい頃はバーミキュライと等も使っていましたが
今は大きくなり排便や排尿の量も多いので
常に衛生状態を保てるように専ら新聞紙を
使って頻繁に取り替えています。

広いところで芝生などを敷ける環境が一番だと思うのですが
現実問題として無理があるので、暖かい季節は公園などで
出来るだけ散歩をさせるようにしています。
やっと暖かい季節になってきたのでこれから出来るだけ
外に出してあげたいと思っている今日この頃です。

リクガメの床材 投稿者:吹上理勇真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/08(Thur)02:03
新聞を床材に使用すると四肢の成長に異常が出ると聞いたのですが。先生のところではどのような様子でしょうか?

歯石について  投稿者:柳川  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/05(Mon)17:33
去年の夏に予防接種でお世話になった柳川です。
3歳になる猫を飼ってます。最近その子の奥歯の歯石が気になるのですが、先生の病院では猫の歯石の除去はしていただけるのでしょうか?

歯石除去について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/06(Tue)13:04
当院ではネコちゃんの歯石除去も行っています。
ただし、麻酔をかけないでする方法では
上顎の歯の表面のみしか出来ません。
また、嫌がる子は難しいですね。

麻酔をかけてする方法の場合は
上下表裏の歯石を全て除去可能ですが
麻酔が必要な事から血液検査をして
異常が無い子だけになります。
麻酔をかけてする場合は朝から夕方までの
お預かりとなりますので
ご希望であれば事前に予約をして下さいね。

また出血しています  投稿者:りんぞう  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/04/04(Sun)22:58
先日背中の出血を診ていただいて、今はコクシジウム退治の
薬を飲んでいるセキセイインコです。

いったんきれいになっていたのですが、また
出血しています。薬を飲ませる時につかまえてあおむけに
した時、おなか側の羽が赤くなっていたので羽をかき分けると、
尾羽のつけねあたり(?)に血が固まってました。
くちばしも赤くなっていて、止まり木にも血がついていました。

前の抗生物質がのこっているのですが、また飲ませた方が
いいのでしょうか。今別の薬を飲んでいますが、そんなに
何種類もやるのはよくないでしょうか。
(飲ませる時にむりやり保定することで、ストレスが
たまっている気もします。飲ませる回数はあまり増やしたく
ないです。)

今まで7年間ずっと毎日羽繕いをして、毎日脂も塗ってきたけど
こんなことにはなりませんでした。
元気なのは元気なのですが。。。

抗生剤の投与について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/05(Mon)12:13
現在の状態がどのレベルなのかは診てみないと
はっきりとは分りませんが、確かに複数のお薬を
投与するのはストレスにもなりますし
考えないといけませんね。

両方投与するべきか、より重要な方から
一つ一つ改善に導いていくのかを
見極めないと行けませんが、少なくとも
駆虫に関しては途中で中断すると始めから
やり直さなければならないケースが多いので
駆虫薬は継続した方が良いですね。

出血の状態によっては抗生剤を投与していくかどうかを
判断する形になりますので、一度お見せいいただいた方が
良いですね。

セキセイインコさんで7年と言えば高齢の域に入っています。
今まだ大丈夫な子でも急に状態が悪くなる事もありますので
注意深く観察をして変化があれば出来るだけ早めに受診して下さい。

ありがとうございます  投稿者:サトウコズエ  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/04/04(Sun)21:33
先生、お返事ありがとうございました。参考になりました。
手術の内容などきちんと説明していただくことにします。ありがとうございました。

フィラリア  投稿者:YU−KI  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/04(Sun)00:12
去年フィラリアのお注射をして頂いたのですが、いつして頂いたか忘れてしまいまして(;^_^A アセアセ
もうすぐですと言う様なご連絡やお葉書など時期がきましたら頂けるのでしょうか?《M・ダックスのMOKAです。》

フィラリア予防について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/04(Sun)12:23
カルテを確認したところMOKAちゃんは昨年の
10月29日に予防注射をしています。

次回は4月29日までに接種してあげれば検査無しの
継続注射が可能ですよ。
(体重が1割以上増えている場合は検査が必要な事もあります)

また、当院では継続的なフィラリア予防やワクチン接種などを
している子には1週間から10日前くらいにご案内をお送りしています。
注射が早くなるのは全く問題ありませんが、案内が届いたら
遅れないように気をつけて下さいね。

ありがとうございます  投稿者:サトウコズエ  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/04/03(Sta)23:20
お返事ありがとうございました。去勢に迷いがあったのですが、ふっきれました。手術をしていただく病院はその日に連れて行って、夕方引取りに行くというシステムなんですが、一泊入院するものだと思っていたので意外でした。手術してその日のうちに引き取るというのは一般的なんでしょうか?ちょっと心配です。それとも私が神経質になりすぎてるんでしょうか?

去勢手術について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/04(Sun)12:17
当院でも去勢手術は日帰りで行うケースが殆どですが
入院を要するケースもあります。

ただし、当院での方法が全てにおいて標準とは限りません。
手術の詳細に関しては手術方法や麻酔方法、検査内容など
直接執刀してもらう獣医師を通して確認してくださいね。


去勢手術のことで。。。。  投稿者:サトウコズエ  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/04/02(Fri)18:06
こんにちは。先日、スコティッシュ・フォールドの雄ネコ生後7ヶ月(華)の鼻がぴーぴー鳴るという件でお世話になったサトウです。あれからすぐ病院へ行き、診てもらいました。結局なんでもなくほっとしました。先生にお世話になりながら、ご報告遅れてしまってすみません。ありがとうございました。タバコも、空気清浄機を買うなどなるべく華が煙を吸わないよう努力しています。
 今回は去勢手術についてなのですが、4月9日に受けさせようと思っています。家はマンションなので、本当は受けさせたくないのですが、マーキングでスプレーされてしまうと困るから仕方なくという状況です。以前実家で飼っていた雄ネコが、去勢手術を受けてからものすごく太り、尿道に石ができる病気になって死んでしまったことを思い出してしまい、とても不安です。去勢させることによって、どんな後遺症というか、良くない事が起こるのか教えていただけないでしょうか。また、家は1頭飼いなんですが、それでもマーキングしてしまうんでしょうか。どうか教えてください宜しくお願いします。できるなら、自然に育ててあげたいんです。

去勢について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/02(Fri)23:46
オスのネコちゃんの場合は大なり小なり
発情期には特有の行動を示します。

出来るだけ自然にと考えていらっしゃるようですが
発情行動自体は自然な事です。マーキングも
自然な生理的反応ですよ。

もしその行動が問題となるのであれば
ストレスなどを考えても去勢はする方が良いですね。
去勢自体に肥満と結びつくような物はありませんが
ホルモンを作るにはエネルギーが要ります。
去勢することによってそのホルモンを作らなくて
良くなる分エネルギーは余ってきますから
そのエネルギーが肥満に結びつく事はありますね。

また、尿石に関しては去勢した子が皆なる訳ではないので
何とも言えません。ただ、性格がおとなしい子ほど
結石が出来る傾向があるので虚勢後に性格が穏やかになって
問題が起こったのかも知れませんね。

いずれにしても家の中だけで生活するのであれば
去勢手術はした方が良いように思いますよ。

小動物の去勢手術  投稿者:トッチ  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/02(Fri)12:25
はじめまして
デグーという南米原産の小動物を飼っています

小動物の去勢というのは聞いたことが無いので
一般的にされていることなのかどうか教えてください
手術することで体に危険はないでしょうか

宜しくお願いします

デグーの去勢 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/02(Fri)15:48
当院にもデグーを連れていらっしゃる方は
いますが、身体が小さな動物なので去勢は
お勧めできません。

技術的には可能ですが病気や怪我などが無い限り
ワンちゃんやネコちゃんのように手術で
去勢する事はありません。

げっ歯類の中でも複数飼育は可能とされていますが
オス同士で喧嘩をして傷つけ合う事もあります。
そう言った場合は別々にするなどして対処するのが
一番だと思いますよ。

ありがとうございます 投稿者:トッチ-  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/02(Fri)17:43
先日産まれた子供が全員女の子で
寂しがり屋のオスだけを別で飼うのは
ちょっと可哀相だったので去勢ができたら
と思いました

でも体も小さいので手術は負担ですよね
我慢して別のケージに住んでもらいます

お返事ありがとうございました

努力の甲斐もなく…。  投稿者:みっち  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/01(Thur)19:58
先日は、鶏の診察をしていだきまして
 誠にありがとうございました。
大変、わかりやすい説明で勉強になりましたが、
努力の甲斐もなく
先ほど、ちびが2年と9ヶ月の短い一生を終え、
永眠いたしました。
突然、痙攣を起こしてもがいて亡くなりました。
こんなに早く別れが来るとは思いもしませんでしたので途方にくれてます…。
もっと早くにこちらに来院していればなんとかなったかもしれなかったですが、今となっては後の祭りです。
ありがとうございました。(涙)

残念です 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/01(Thur)20:06
悲しいお知らせを非常に残念に思います。

来院時にもお話いたしましたが
ソノウ自体が下垂しているレベルの子は
殆どのケースで1〜2日以内で落ちてしまいます。
今回はあの状態で本当に頑張ってくれていたと思います。

最終的に緊急手術をするかどうか難しい選択を
していただく形になりましたが、手術をしていても
乗り切れた可能性はかなり低かったと思います。

今のお気持ちを考えると何とも言えませんが
亡くなったちびちゃんのご冥福をお祈りいたします。

フェレットについて  投稿者:辻です。  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/31(Wed)23:25
 フィラリアの薬は4月からですか?5月からですか?その時にルフィーの診察をお願いしようと思います。

フィラリア予防について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/04/01(Thur)19:17
フィラリアは蚊に吸血されてから1ヶ月以内に
予防に入るのが理想的です。
今年は暖かいせいか既に蚊に刺されたと
言う子も耳にしています。

毎年ゴールデンウィーク前後を推奨していますが
今年は早めの方がより確実ですよ。


ご心配ありがとうございました。  投稿者:いけ  お住まい:東京都 投稿日:2004/03/31(Wed)02:33
30日に診察を受けて、レントゲンの結果、異常がないことが分かりました。そして、注射を打ってもらい、週末からエサを食べても良いということになりました。眼の異常も、嘔吐した時に、強い眼圧がかかって、濁ってしまったようです。数週間経てば、元に戻るとのことでした。大事に至らなく、何よりでした。
今後は、エサの与え方に気をつけて、二度とこのようなことがないようにします。
ご心配おかけして申し訳ありません、本当にありがとうございました。

よかったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/31(Wed)18:18
大きな問題ではなかったようでよかったですね。
これから季節的には過ごしやすくなってきますが
環境などに気をつけて下さいね。

トリインフルエンザについて  投稿者:こに  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/30(Tue)21:23
先生、はじめまして。

お知らせのところで鳥インフルエンザの簡易検査ができるとかいてあったので気になったんですが、どんなふうに検査するのですか??
そのう液ってどうやってとるんですか?

家でボタンインコを飼っていて、特に病気もなく健康なんですが、単純に疑問を抱いてしまって。
教えてください、よろしくお願いします。

インフルエンザ検査について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/31(Wed)18:10
検査はソノウ液で検査をしますが
検査キットを使用するので文章で
検査方法をご説明するのは難しいですね。

ソノウ液は鳥のサイズに合わせて綿棒や
綿花で直接ソノウから採取します。

その場で採取しないと正確な結果が出ないこともあるので
検査をするには直接連れていらっしゃる形になります。

血尿?  投稿者:アモン  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/30(Tue)12:54
先生 並びに皆様はじめまして。アモンと申します。
今回 飼育中のヘビについてお聞きしたい事があるのですが ヘビやヘビを飼っている人が嫌悪感を抱く事になってしまいましたら申し訳ありません。 初めにお詫びをさせていただきます。

私は 今幼体のルスベンキングを飼っているのですが 少し前からハンドリングをしたときにしてしまう お漏らしの色が赤っぽくて気になっています。そして 先日脱皮した殻の総排泄孔の部分に少しだけ血が付いていました。
元気もあり エサもちゃんと食べ 普段の排泄物には血は混じっていないと思います。

このような状態の場合 何か考えられる病気や 今すぐ出来るような事がありましたら教えてください。
よろしくお願い致します。

出血?について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/30(Tue)21:08
ヘビで総排泄孔より出血する場合は
腎臓や膀胱の泌尿器系統の疾患と
生殖器系統の疾患及び消化器の異常を
区別しなければなりません。

今回のケースでは消化器疾患の可能性は低そうなので
泌尿器と生殖器の状態には気をつけた方が良いですね。
なかなか分りにくいかもしれませんが飲水料や排尿量などを
注意してください。

ナミヘビの仲間は比較的動きが活発なケースが多いので
普段の行動より少しでも元気がなくなった場合などは
注意してくださいね。

一安心です。 投稿者:アモン-  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/31(Wed)03:28
とりあえず今すぐどうこう言う事はなさそうで一安心です。
いつも以上にしつこく観察してみようと思います。
ありがとうございました。

飲み水の量  投稿者:ぷく  お住まい:兵庫県 投稿日:2004/03/29(Mon)16:04
先生、はじめまして。
3歳のメスのトイプードルの事でご相談させて頂きます。

普段はあまり、お水を飲まない子なのですが
最近とてもよく飲みます。
暖かくなってきたからかな・・とも思うのですが
遊んだ後でもないのに、飲む回数が増えていますし
1回に飲む量もガブガブといった感じです。
お水の量が増えた分、おしっこの回数も量もかなり増えています。
今までは、朝に一度トイレシーツにした後は
夕方のお散歩までしない事が多かったのですが
今は、日に何度もトイレシーツをかえないと
いけないくらいで、色はとても薄いです。

お水の量が増えると、糖尿の疑いがあると聞いた事があり
少し心配しています。
よろしくお願い致します。


飲水量の増加について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/30(Tue)11:07
ワンちゃんで急に飲水量が増加するのは心配ですね。
ヒトのように汗をかいて体温を調節できないワンちゃんにとって
温度や湿度の変化で飲水量が増加することもありますが
色々な病気が原因になっているケースも少なくありません。

糖尿病だけでなく腎臓病や肝臓病、子宮の病気など
様々な病気が考えられます。
季節の変わり目で温度変化が激しく空気が乾燥しているのは事実ですが
万が一のことを考えて出来るだけ早めに病院へ連れて行ってあげて下さいね。

ありがとうございました。  投稿者:いけ  お住まい:東京都 投稿日:2004/03/28(Sun)21:02
一両日中に、病院に連れて行くことにします。
いままで、こういったことがなかったので、こういう質問や相談が出来る場所があって、とても助かりました。
本当に、ありがとうございました。

間違えました。 投稿者:いけ-  お住まい:東京都 投稿日:2004/03/28(Sun)21:12
すみません。
アイコン表示、カメなのに間違えてカメレオンにしてしまいました。

おだいじに! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/30(Tue)11:03
病院へ連れて行ってあげたようですね。
特に異常が無ければ良いのですが・・・。
何かありましたら又ご相談くださいね。

何度もすみません!  投稿者:ゆき  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/28(Sun)19:36
何度も質問ごめんなさい!ランは手乗りなのでよくお家の中で飛ぶのですが、飛ぶと痩せるのでしょうか?無理に飛ばそうとしようとしてるのではないですが、よく飛んだり走ったりしてるのでどうなのかな〜と・・

お祝いの言葉ありがとうございます♪私は獣医看護士か獣医になりたいので、頑張って勉強します!

小鳥さんの運動 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/30(Tue)10:59
自分の意志で飛ぶのであれば問題ありませんよ。
ある程度運動する事で体重増加も軽減できます。
引き続き適度に運動ができるようにしてあげて下さいね。

将来は獣医看護士か獣医師になりたいんですね。
勉強も勿論大切ですが、高校生にしかできない事も
ありますので頑張ってくださいね。


先生、助けてください。  投稿者:みっち  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/28(Sun)09:36
はじめまして。
実は鶏の雌のことなんですが、そのうがパンパンに腫れてどうも停滞しているみたいです。便は下痢便です。ときより息のくさいゲップをしており、戻しては飲み込んでいます。食べ物は全く受付けません。ガリガリにやせて骨がつきでています。今も立ったまま目をつぶってジッーとしているだけです。このままでは衰弱死、してしまうのでしょうか?
ある病院では時間の問題と言われました。犬猫小鳥を診察していただける病院は多いですが、鶏を診察していただける獣医さんはなかなかいらっしゃらなくて…。HPでこちらの病院を拝見しました。連れていこうかと思い悩んでいます。それだけこの子にその体力があるのかどうかも今の私にはわからないです。

現在の状態・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/28(Sun)09:54
ソノウが腫れていてげっぷが出ると言うことは
ソノウ炎を起こしてソノウ内にガスがたまっている可能性もありますね。
また、下痢もあるようですのでかなり危険な状態だと思われます。

目を瞑っている状態は体力的にも低下している可能性が高いので
このままだと衰弱死をしてしまう事も考えられますね。

確かに状態が悪い子の移動には温度変化や湿度変化、ストレスなど
悪い要素が重なりますので体力が持つかどうかは明言できません。
ただ、実際診てみないと原因や対策を考える事も出来ないのです。

連れていらっしゃる場合は極力温度変化や湿度変化を少なくし
ストレスのかからない状態にしてあげてくださいね。

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/03/28(Sun)10:47
 みっち 様

 横からすみません。余計な事だとは思いますが、
コバタケ動物病院さんは、日曜日の診察は午前中だけで、
月曜日は休診です。

 今日来院なさるのなら、すぐに来られた方がいいですよ。

火曜日の診察までもつかどうか…。 投稿者:みっち-  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/28(Sun)15:27
早速、返信ありがとうございました。
かなり衰弱しております。火曜日に診察にいけるかどうかこの子の体力がもつかどうか瀬戸際です。
診察にお伺いするまでどのようにさせてもらったら良いのでしょうか?もちろん、えさは食べません。そのうに停滞しているのに強制的に注射器でえさを与えるのも私にはできません。かといって衰弱死を待つしかないのでしょうか?
すみません。診察もしてもらってないのにわからないことばかりで。

昨日は・・・  投稿者:ベル  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/28(Sun)08:30
ありがとうございました。
帰ってきたら姿が変わってるので皆にシャーシャー
吹かれてましたが本人気にせず、ご飯をバクバク食べて
満足気でした。(´・∀・`) ♪
2回も美容院断られて正直大袈裟だなって思いましたが
あれだけ怒ってるのを初めて見たので納得しました。
原さんも噛まれるかも知れないのに。。。凄いなって
感動してしまいました。
本当にありがとうございました。

元気そうで何よりです 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/28(Sun)09:48
帰ってから食欲もあるようなので何よりです。
処置の前から血圧も高くかなり興奮していましたので
よほど嫌だったんだと思いますが
ひとまずは元気や食欲も問題無いようですので
思っているよりストレスを引きずっていないのだと思います。

今の季節は空気が乾燥して長毛の子にとっては
一番毛玉が出来やすい季節です。
また、毛の生え替わりもこの時期に重なる事が多く
うちの子も毎日ブラッシングしても山のように
毛が抜けて大変です。

また何かありましたらご相談下さいね。

カメの具合  投稿者:いけ  お住まい:東京都 投稿日:2004/03/28(Sun)04:18
はじめまして。
うちには、飼い始めて7年目になるアカミミガメがいるのですが25日の未明に(午前2時〜3時頃)突然、食べた物を大量に吐き戻してしまいました。戻すことは、1年に1度か2度位あったので、エサを少し減らそうと思っていたところ、今までの嘔吐とは違って、その後のカメの眼の色が、灰色に濁ってしまい(透明な部分)眼の周りも赤みを帯びていて、まるで死んだ魚のようになってしまいました。1日経てば、良くなるかもしれないと思っていたのですが、どうも元気もなく、じっとしているようになってしまって、どうしたら良いのかわかりません。
どうしたら良いのでしょうか?

出来るだけ早く病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/28(Sun)09:37
カメさんは症状の変化が少なく状態が悪くなる時も
徐々に悪くなるケースが多いのですが
今回のように急激に症状が出た場合は危ない事が多いです。

何が原因になっているかは実際に診察をして
レントゲンなどの検査をしないとはっきりしませんが
出来るだけ早めに病院へ連れて行ってあげて
適切な処置を受ける事をお勧めします。
連れて行ってあげるまでは体力を消耗しないように
保温などをしてあげて下さいね。

片側陰睾  投稿者:つか  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/03/28(Sun)02:48
こんにちは。質問なのですが当方片側陰睾のダックス4歳がいるのですが・・・手術をしたほうが良いのでしょうか?現在は至って健康なのですが気になりまして。。。回答いただければ幸いです。よろしくお願いします。

停留精巣について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/28(Sun)09:32
ワンちゃんで片一方の精巣が正常に下りてこないで
隠れてしまったままの子はたまに見かけます。

必ず発生すると言う訳ではありませんが腫瘍の発生率は
高くなりますので手術をする事をお勧めします。

基本的に片一方だけしか精巣が下りていない子は
繁殖力も弱いか全く無いケースが多いので
これから先の事を考えるとリスクの少ない
若いうちに手術をしてあげる方が良いと思いますよ。

ロシア陸亀の方が。。。  投稿者:ちの  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/27(Sta)23:01
たびたび丁寧なご返事、ありがとうございます。

今回はリクガメの、ご相談です。
餌を食べるときに、たまにシャックリみたいに、
引っ込んだりしてるのですが。。。
餌の食べている量は、結構食べて居たので、あまり気にしていませんでしたが、本当にシャックリしているみたいなのですが。。。
結構前からそれは見られています。
そういう事ってあるのですか?
今度四月にパトリシアを連れて行くときに、連れて行って診て頂いた方がいいですか?
アドバイスよろしくお願いします。
他に聞くところが無くて、質問してばかりで申し訳ありません。
アドバイスお願いいたします。。。

カメさんのしゃっくり 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/28(Sun)09:28
カメさんのしゃっくりのような症状は
食欲があれば問題が無いケースが殆どですが
たまに呼吸器に異常がある子はいますね。

異常と言っても先天的なものは少なく
治療をする事で改善できるタイプが多いです。
ご心配であれば一度レントゲンを撮ってみて
評価してあげる方が良いと思いますよ。



抜歯&去勢  投稿者:えりこ  お住まい:栃木県 投稿日:2004/03/27(Sta)15:02
たびたびすみません。

本日退院しました。特に問題ないということでした。ただ、ご飯を食べたあと出血し調べてみると歯から出ていると言うことでした。乳歯が未だにのこっているので(来月11日で7カ月になります)、去勢手術を考えているのであれば、その際一緒に抜歯したほうがいいと言われました。

先程お昼をあげましたらいつもはDryFoodをカリカリ食べるのですが、今は一粒づつ口にくわえ、小屋の中で食べ、結局7粒しか食べませんでした。もしかして歯が原因? と思い、少しやわらかくしてあげたら全て食べました。

このように歯の調子が悪いと元気もなくなるという例はあるのでしょうか? 

それとやはり抜歯したほうがいいのでしょうか?

もう一つ質問があります。うちの子は睾丸が中に隠れていると言われました。もうすぐ7カ月ですが確かに表には出てきていません。おなかの中ではないのでまだいいが、将来腫瘍になる可能性が高いので去勢手術をしたほうがいいと言われました。

腫瘍になる可能性は高いのでしょうか?

お忙しい中、何度もすみませんがどうぞ宜しくお願いいたします。

遺残乳歯と停留精巣 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/27(Sta)20:26
まずは問題ないようで良かったですね。

食べるのにムラがあるのが必ずしも歯が
関係している訳ではありません。
元気が無い事との関連もこの年齢だと
はっきりしませんね。
高齢の子は歯周病の影響で状態が悪くなる子もいますが・・・。

遺残乳歯に関しては7ヶ月で残っている場合は
自然に抜ける可能性は低くなります。
当院でも抜けそうに無い子に対しては
将来の事を考えて抜歯をお勧めしています。

また、停留精巣ですが確かに腫瘍の発生率が
高くなります。必ず悪性の腫瘍が出来る訳ではありませんが
主治医の先生のおっしゃるように手術を検討した方が
良いと思いますよ。


血液検査 投稿者:えりこ-  お住まい:栃木県 投稿日:2004/03/27(Sta)23:16
先生、ありがとうございました。素早いお返事感謝しております。

先生のアドバイスを参考にしながら主治医と相談して進めていきます。

ところで、胃も悪くない、歯も原因とは考えられない、だけど未だに元気が以前より無い(おもちゃやガムも噛むことをしなくなった)、食欲も以前より無い(前は適量を与えてもねだったんです)、寝ていて立ち上がるとき以前より足元が弱弱しい(検査疲れが原因?)

こういう場合、血液検査をしてもらったほうがいいのでしょうか?

人間だと何か調子が悪いと血液検査をよくしますよね。獣医の先生に「血液検査してもらえますか」と素人の私が言ってもいいものでしょうか? 何処も悪いところはないので様子を見てくださいとおっしゃる先生に対し失礼にあたるのでしょうか?

ご意見お聞かせいただければ幸いです。

ランと一緒に頑張ります!  投稿者:ゆき  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/27(Sta)09:44
先生のおかげで心強くなれました!ありがとうございます!今は春休みなので出来るかぎりこの子の側にいようと思います(^v^)
でももらった餌を全然食べてくれません。前の餌に混ぜてもよけてます。好き嫌いが激しい子なのでどうしよう・・今は様子を見てます(. .)関係ない話ですが、先生は東稜高校だったんですね!私も4月から東稜ですよ☆先輩ですね(^ ^)あ、余談してごめんなさい;

処方食 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/27(Sta)20:12
お渡しした処方食は確かに美味しくないかも知れません。
かなりカロリーを抑えてあるので今まで食べていた物に比べ
物足りなく感じているのだと思います。

どうしても食べない場合はお話ししていたように
暗い時間を長くする方法などを取り入れて
頑張ってみてください。

最後になりましたが4月から高校ですか?
おめでとうございます。
もう20年も前になりますが高校時代は映画にバンド活動と
勉強した記憶は・・・ですが本当に良かったです。
充実した高校生活を送って下さいね。

無事終りましたが・・・。  投稿者:えりこ  お住まい:栃木県 投稿日:2004/03/26(Fri)19:27
バリウム検査終わり異物も見つからなかったようです。元気が無い原因は分かりません。

吐いた後だから元気が無いのか、一体どうしたのでしょう?

消化器のほかに何か考えられるのでしょうか? 教えていただけますでしょうか? 

お疲れのところ失礼致しました。宜しくお願いいたします。

診察をしないと・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/27(Sta)01:18
元気がなくなると言うのは様々な病気で見られる症状です。
バリウム検査で異常が無いとの事ですが、私自身は
その検査結果を見たわけではないので他の病気を
予測する事は出来ません。

他の病気の予測は診察や検査をした獣医師にしか分りません。
詳細は主治医の先生と話し合ってくださいね。

ありがとうございました 投稿者:えりこ-  お住まい:栃木県 投稿日:2004/03/27(Sta)08:46
先生ありがとうございました。

確かに、元気が無いという要因・・・はあまりにも幅広すぎますね。
自分のかわいい子なので、ついこんなばかげた質問をしてしまいました。(苦笑)

今の先生とよく相談&信頼してよく観察していきたいと思います。
ありがとうございました。

先ほどはありがとうございました  投稿者:ゆき  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/26(Fri)14:17
診察ありがとうございました。先生はホームページでしかみてなかったので会えてうれしかったです(>v<)頑張って痩せさせようと思います。私が日頃もっと餌などにも気にかけるべきでしたね(T-T)もっと早く気づくべきでした。本当にランに申し訳なく、悲しいです。腫瘍があるなんて・・やっぱり今元気でも日に日によわってしまうんでしょうか?悲しくてたまりません。

これからです 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/27(Sta)01:14
腫瘍は腹部の脂肪腫だけですが、これ以上大きくならなければ
悪性の可能性は低く問題は少ないと思います。

また頚部の脂肪塊ですが、これに関してはこれからの
対応次第で改善が可能です。エネルギー摂取をうまくコントロールして
診療時に話していた体重に近付けられるように頑張っていきましょう。

今回見つかった異常は必ずしもすぐに重篤な状態に
陥ってしまう物ではありませんが、これからの対処次第で
改善も期待できるタイプです。まだまだこれからですよ!!


教えてください。  投稿者:鈴木  お住まい:三重県 投稿日:2004/03/26(Fri)00:47
今回は、蘭丸のことではないのですが、
お友達のMダックスが子宮蓄膿症で卵巣・子宮摘出手術した後、
膀胱炎ということで治療受けてるということなのですが、
一向に回復にいたらないとのことなのです。
膀胱炎(かどうかは、分かりかねますが)に、鍼灸は効果があるのでしょうか??
よろしく、ご返答くだされば幸いです。

膀胱炎と鍼灸 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/26(Fri)08:01
単純な膀胱炎の場合は比較的短い期間で回復する子が多いですが
子宮蓄膿症の術後など他の病気との関連がある場合は
長引く事もあります。

膀胱炎に対しての鍼灸療法ですが、中国では行われていますが
当院では取り入れていません。細菌が感染している場合は
抗生剤などはどうしても必要になりますし、出血があれば
止血剤なども欠かせませんからね。
ただし、膀胱の麻痺などには鍼灸療法も効果がありますので
有効になってきます。

詳しい状況が分りませんのでこれ以上何とも言えませんが
早く回復するように祈っています。

ちょっと不安で・・・  投稿者:えりこ  お住まい:栃木県 投稿日:2004/03/25(Thur)21:19
すみません。ちょっと不安になりまして・・・。

24日に投稿したトイプードルの飼い主です。

今朝、全く食べ物を受け付けなく小屋から出てこなかったので近くの病院へ行くことにしました。多分、バリウム検査になると思うのですが、
6〜7カ月の子犬に負担にならないものでしょうか? そこの先生は、長い時間かけますが(午前から夕方まで)検査はたいしたことはありません。とのことでした。

日曜日に2.25KGあったのに今では2.1KGとやせてしまい、なんかふらふらしているようです。こんな状態で負担になるバリウム検査をうけさせても大丈夫なのでしょうか? 心配でなりません。またアドバイス宜しくお願いいたします。

お疲れのところ、申し訳ございません。宜しくお願いいたします。

バリウム造影 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/26(Fri)07:54
バリウム造影検査をする場合時間はかかりますが
実際バリウムを飲むのは検査の始めの段階の数分です。
その後何回かレントゲン撮影をしてバリウムの
流れる状況や、胃腸の形状の変化を確認します。

小さいワンちゃんの場合は使用するバリウムの量も少ないので
負担も少ないとは思いますが、状態がよくない子に対しては
注意は必要ですね。
もちろん病院で検査していただく訳ですから
その点も考慮しての検査になると思います。

検査後の注意事項などもあると思いますので
主治医の先生の説明をちゃんと聞いて下さいね。


ありがとうございます 投稿者:えりこ-  お住まい:栃木県 投稿日:2004/03/26(Fri)14:11
先生、ありがとうございました。

迅速なご回答に感謝すると同時に驚いてしまいます。お忙しいのにすぐ回答してくださる・・・心細くなっている患者にとってはものすごくありがたいものです!

今、検査を受けている途中です。思い切って午前中に連れて行きました。現在のところ、胃の内部には何も無いようです。何も無ければよいのですが・・・。

何も無かったとして、熱も無い、異物も無い。だけど小屋から全く出てこなくいつもより全然元気が無い。では一体何処が悪いのか? 病名がわからないほど気になります。

先生、ありがとうございました。結果がわかりましたら再度ご連絡いたします。

お忙しい中ありがとうございました  投稿者:ゆき  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/25(Thur)11:12
お返事二度も本当にありがとうございました。今日の夜頃か明日頃にはそちらに行こうと思います。近くにこんなに親切な病院があったなんて本当に嬉しいです(T-T)そのう検査など、小鳥に負担にならないか少し心配です。ご飯を食べなくなったりしないでしょうか・・(>_<)来院したときはまたよろしくお願いします。

ソノウ液検査 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/26(Fri)06:29
ソノウ液検査は直接ソノウに綿棒などを挿入するので
場合によっては負担になる事もあります。
食欲に影響がありそうな場合は検査を中止して
診察しますのでご安心下さいね。

まったく食べないのです  投稿者:momo-shin  お住まい:奈良県 投稿日:2004/03/24(Wed)23:55
先日のアドバイス通り、病院で診てもらい、呼吸音は風邪をひきかけていると言う事で薬を貰ってきました。
帰ってきてからは普通通りにしていましたが、今日は朝からほとんど食べている様子もなく午前中35gあった体重は夜には34gに減っていました。
体重が減ったらまた来るようにと言われているのでこのまま明日も減っているようだったら病院に連れて行こうと思っています。
呼吸音の方は大分良くなってきたのですが、どうしたら餌を食べてくれるようになるのでしょうか?
寂しがっているようで大人インコの方にとても行きたがっていますが、当の大人インコは全く相手にしていないようなんです。
どうしても寂しがるようだったら同じぐらいの週齢のヒナを迎えてあげようかなど考えています。

今は30℃に保温し、温度調節を兼ねて大人インコの姿がみえるようにカゴの1辺を開けてそっとしています。
様子が気になるので時々覗いたりしています。

心配ですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/25(Thur)08:48
食欲が無いのは心配ですね。
ただ、実際診ていないので主治医の先生以上の
お答えをする事は出来ません。

小鳥さんは実際に診てもわからないことが多々あり
実際診て聴診などをして初めて状態の把握が出来るのです。
特に呼吸音に関しては普通に聞こえる呼吸音と
聴診器で聞く呼吸音は全く別ものと考えなくてはいけませんので
状態が改善しているかどうかは聴診した主治医の先生しか
判断できませんからね。

細かいアドバイスについては主治医の先生に相談してくださいね。

もし宜しければ教えていただけますか?  投稿者:えりこ  お住まい:栃木県 投稿日:2004/03/24(Wed)23:41
すみません。あまりにも遠いところに住んでいるのでそちらへ伺うことは出来ないのですが、今日はじめてHPを見せていただき、先生の熱心な回答を拝見しついここに書き込みさせていただきました。
お忙しい中申し訳ございませんが、教えていただけますでしょうか? 心配でならないのです。

7カ月のToyPoodle・雄です。2,1KGです。

3日前の夕食後、急に「ひーひーふんがフンガ」というように、何か喉に突っかかったような声を出しちょっとおさまったあと、消化されないフードを嘔吐しました。その後元気なくなりましたので病院へ行き整腸剤と吐き気止めの注射をされました。

翌朝、小屋の中で大きい輪ゴムと観葉植物の絡まったものを嘔吐したようで、また暫くしてから小石を一つ嘔吐しました。フンガフンが言ったのは、もしかするとこのゴムが引っかかっていたのかもしれません。

そこで病院へ行きエコーレントゲンを取りました。ガスはたまっているようだが腸は動いているし熱も平熱何も問題はないようなので暫く様子を見るようにと言われました。

現在、尿・便は普通でご飯も食べます。嘔吐はしません。ただいつもと比べると全然元気なくすぐ小屋に入ってしまいます。いつもは人の後をついてくるのにすぐ小屋に入ってしまい、遊ぶことも全然しません。

こういう状態は暫く続くのでしょうか? あまり心配せずほおっておいてよいのでしょうか? どうか教えていただけますか?

宜しくお願いいたします。

注意深く観察してください 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/25(Thur)08:39
現在食欲があり、嘔吐や下痢が無いのであれば
腸閉塞などの可能性は低いですね。
通常閉塞などがあれば食後に嘔吐が見られるケースが多いです。

また、元気が無い事に関しては実際診ていないので
何とも言えません。ご心配であればバリウム造影など
一歩踏み込んだ検査をした方がいいかもしれません。

今回の嘔吐物で一番気になるのは輪ゴム、2番目は観葉植物です。
輪ゴムは一番問題なさそうですが、伸び縮みするので
腸に引っ掛ってしまい、延びた時に腸が切れてしまう事もあります。
観葉植物の中には中毒物質を含むものもあります。
もしも閉塞はしていなくても胃や腸が傷ついているのであれば
これからも注意が必要ですので引き続き観察が必要です。
異常があればすぐに病院へ連れて行ってあげてくださいね。

ありがとうございます 投稿者:えりこ-  お住まい:栃木県 投稿日:2004/03/25(Thur)10:37
先生、早速おご丁寧な回答ありがとうございました。ものすごく心強いアドバイスでした。

先生の所へ伺えないのが残念ですが、近くの病院へまづ電話し連れて行こうかと思っております。

かわいい子に一歩踏み込んだ検査をさせるのがかわいそうで躊躇していましたが、先生のアドバイスでちょっと心強くなりました。

本当にありがとうございました。

お返事ありがとうございます  投稿者:ゆき  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/24(Wed)19:05
お返事本当にありがとうございます!近いうちすぐにそちらへ行こうとおもいます。それと、そのう液検査と聴診はいくら位かかるのでしょうか?良ければ教えて下さい。

検査費用の目安 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/25(Thur)08:29
ソノウ液検査の費用についてですが
直接顕微鏡検査が\1.000、染色顕微鏡検査が\1.500です。
通常は可能な限り両方を検査しますが、その場合は
直接・染色検査セットで\2.000になります。

その他初診料(診察券、カルテ作成費含む)が\1.000かかります。
本日現在は外税ですので別途消費税がかかりますが
聴診は初診料に含まれますので処置が必要なければ
これ以上費用がかかることは無いと思いますよ。

こんにちは  投稿者:ゆき  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/24(Wed)12:04
初めての投稿です。私はセキセイインコをかっています。4歳なのですが、もう随分前から口をよくパクパクします。昔は吐き戻しをしていたのですが、最近は好きなおもちゃにもパクパクするだけで戻しません。そして、口を開けながら首をのばします。本で調べたら腸が悪いと書いてあったので病院に連れて行こうと思っていたけど、食欲もあるので連れて行っていません。本当は連れて行きたいのですが、私は中学を卒業したばかりなのでお金がなく、母には病気だという確定が分からないので連れて行ってもらえません。お尻は汚れてなく、毛のつやもあるのですが・・。よくねます。もし病気の可能性があるならばすぐにそちらへ行きたいとおもいます。アドバイスをお願いします。この子だけは本当に助けたいんです(T-T)

できれば受診を・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/24(Wed)17:25
口を開けて呼吸をするのは気になりますね。
呼吸と関係なく癖で口を開けているだけならいいのですが
年齢も4歳となるとだんだん高齢の域に入る頃です。
他の部分の状態が良くても、いざ調子を崩してからでは
小さな小鳥さんではなかなか改善できない事も多いですね。

湿度が低すぎるなど環境に問題が無いか確認をして
環境面で改善するところが無い場合は一度受診なさる事を
お勧めします。
聴診やソノウ液検査をしないと100%問題が無いとは
言い切れませんからね。

こんにちは  投稿者:ゆき  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/24(Wed)12:03
初めての投稿です。私はセキセイインコをかっています。4歳なのですが、もう随分前から口をよくパクパクします。昔は吐き戻しをしていたのですが、最近は好きなおもちゃにもパクパクするだけで戻しません。そして、口を開けながら首をのばします。本で調べたら腸が悪いと書いてあったので病院に連れて行こうと思っていたけど、食欲もあるので連れて行っていません。本当は連れて行きたいのですが、私は中学を卒業したばかりなのでお金がなく、母には病気だという確定が分からないので連れて行ってもらえません。お尻は汚れてなく、毛のつやもあるのですが・・。よくねます。もし病気の可能性があるならばすぐにそちらへ行きたいとおもいます。アドバイスをお願いします。この子だけは本当に助けたいんです(T-T)

ご無沙汰してます  投稿者:ベル  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/22(Mon)10:03
書き込みは久しぶりです。
今週土曜日に猫の毛刈りを予約させて頂きました。
朝9時半に連れて行くのですが、お迎えは何時頃に
なりますか?
ちょっと出かける予定があるので・・・
4月末と5月半ばに出産予定がありますので
またレントゲンにも行かせて頂きます。
今回は出産10日前位に行くようにします。
また宜しくお願いします。(@'ω'@)

27日について 投稿者:原 晶子-  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/23(Tue)08:40
27日のお迎えの時間ですが、午後の診療時間内の17:30〜20:00までの間でしたらいつでもお迎えにいらっしゃって頂いてもかまいませんよ。
それでは、27日お待ちいたしております。

こんにちは  投稿者:鈴木  お住まい:三重県 投稿日:2004/03/21(Sun)17:04
Mダックスの蘭丸(ヘルニアでお世話になっています)の飼い主の鈴木です。
今は、蘭丸と一緒にファンヒーターを付けてリビングで
一緒に寝ています。
冷やさないようにするには、服などもお家にいるときから
着せておいた方がいいのでしょうか?

さて、家へ帰ってくると、よく歩こうとしているのですが
背骨を曲げて歩きます。
これは、痛いということなのでしょうか?
それとも、後ろ足の筋肉がないため、こういう格好になってしまうのでしょうか?
よろしく、ご返答ください。

保温方法について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/22(Mon)09:00
基本的にワンちゃんは体温調節のために
汗をかく事が出来ません。
緊張時などに手足の裏に汗をかく事はあっても
飲水や排尿、呼吸などで体温調節をしています。
そこで服を着せてしまうと体表の温度が上がって
体温のコントロールがうまく行かなくなる可能性があります。
身体を濡らしてしまったり、部屋の温度が異常に低いなど
が無い限りは服などは着せなくてもいいですよ。

あと、姿勢に関してですが痛みがあるときに背中を
曲げる事が多いのは確かですが、筋力的なものも
関係していると思われます。
同様の障害をもったワンちゃん達も背中を曲げる
姿勢をとる子は多いですね。

身体を触って痛がる様子が無ければ痛み止めなどの
処置は必要ないと思われます。

先日はありがとうございました。  投稿者:mana  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/21(Sun)02:50
3月14日に診察して頂いたシマリスの飼い主です。先日はどうもありがとうございました。親切丁寧に説明して頂き本当に感謝しております。シマリスまろんの様態ですが、病院に寄せてもらった時より、少し元気になったように思います。まだ半目の状態でヨタヨタ歩きで流動食しか食べれませんし、呼吸も口でしている状態は続いています。しかし、お腹がすくと自らご飯を食べようとします。もう高齢のおじいちゃんですが、少しずつでも良くなってくれるよう家族でケアしたいと思っています。
少し気になる点があるのですが・・・・流動食なので?お口の周りがハゲて少し痒そうなんですが・・・大丈夫なのでしょうか?
アドバイスをいただけませんでしょうか?どうぞ宜しくお願いします。

口周囲の痒み 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/21(Sun)14:03
高齢にも関わらず頑張ってるようですね。
これからも頑張ってくれるように応援しています。

さて、お口の周辺のことについてですが
流動食や内服薬を投与する事で
お口から流れ出た物が毛に付着して
脱毛や皮膚炎を起こすケースもあります。

ただ、自分で積極的に食べられない場合は
どうしても栄養の補給は必要になりますので
止むを得ない部分もあります。判断の難しいところです。

あまりにも痒みや脱毛がひどいようであれば
それに対して処置を要する事もありますので
一度連れていらしてくださいね。

そろそろ  投稿者:ちの  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/21(Sun)00:29
そろそろ先日いただいた薬もなくなってきましたので、
行きたいのですが、ちの自身の都合のため、四月に入ってちょっと経たないと、病院にはいけそうもないのですが。。。それで大丈夫ですかね??
パトリシアは餌をいっぱい食べていて、元気なのですが、
今日見てみると、敷き砂の石を噛んでいたのか、食べようとしていたのか、口にくわえていました。口もいつもよりパクパクしていました。。。お腹が減っているのかと思い、餌をやるとたくさん食べました。口が痒いのか、ただお腹が空いただけなのかわかりません。。。
餌以外のモノを、口にくわえるのを、見たことがないのですが、そういうこともあるのですか?
変な質問で、申し訳ありません。。。
お忙しいとは思いますが、良きアドバイス頂けると、嬉しいです。

誤食について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/21(Sun)13:59
現在の状態が良さそうなので来院は少しずれても
問題無いと思いますよ。ただ、今の季節の変わり目は
温度変化も激しいので元気そうに見えても
体調が急変する事もありますので注意してくださいね。

また、石をくわえていたとの事ですが
お腹が空いていたかどうかは判りませんが
大量に飲み込んでしまって手術をしなければ
ならなくなった子もいますよ。

カメさんの床材誤食事件は結構ありますから
これから注意して見るようにして下さいね。


セキセイインコの出血  投稿者:りんぞう  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/03/21(Sun)00:01
セキセイインコ(オス・もうすぐ7才)についてお聞きします。
3/19の夜、くちばしの下の方が血で赤くなっているのに気付き
ました。どこから血が出たのかと思って見ていたら、羽繕いをする時
背中の脂が出るところが血で赤くなっていました。じっくり見ることはできなかったので、脂が出るところか、その周辺なのか、出血部位は
よくわかりませんでした。今日(3/20)の夜にも観察してみましたが、脂の出るところは出血していませんでした。その周りの羽が多少
ピンクになっていました。うちの子は保定をいやがるのですが、
何とか捕まえて羽をめくってみました。脂の出るところの横に黒っぽい
固まり(血?)のようなものが見えたのですが、鳥がばたばた動くし
はっきり確認できませんでした。くちばしの伸びすぎなどで、皮膚が
傷ついたりしただけならいいのですが、今までそんなことがなかったの
で心配です。本人(鳥)は元気にしています。よくしゃべります。ただ、いつもより少し眠そうかなとは思います。

出血について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/21(Sun)13:54
現在出血が続いていないのなら問題は少ないと思われますが
これから同じ事が繰り返す可能性もありますね。

特にかさぶたのような状態は痒みもあって
繰り返さないかよく観察する必要がありますよ。

予防目的で上嘴をカットする事も有効ですが
まず出血の原因がそれだけかどうか確認した方が
良いように思われますので病院で受診することを
お勧めします。
眠そうな状態との因果関係は環境などが関係しているかも
知れませんので何とも言えません。

フクロモモンガの尻尾の先端のミイラ化の件と、動物の帝王切開について。  投稿者:VIA MEDIA  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/03/20(Sta)16:44
 本日はどうもありがとうございました。帰って来てから疑問が湧きましたので質問させて戴きます。

 ハチローのように尻尾の先端部がミイラ化したり、マリのように壊死したようになった場合でも、尾骨が残っているのですぐには脱落しないと言うのは判りましたが、ハチローのように完全にミイラ化したような場合、骨の組織そのものはどうなっているのでしょう? このような場合でも、骨の内部だけが生きていると言うような事は有り得るのでしょうか? どうにも疑問なので、お教え下さい。

 それと、話は全く変わるのですが、人間の場合、一度帝王切開で出産したお母さんは、自然分娩だと子宮が破裂する危険性があるので、二度目以降の出産も帝王切開をしなければならないと言う話を聞いた事があるのですが、犬や猫でも、帝王切開で出産した場合は、次回の出産もやはり帝王切開をしないとだめなのでしょうか? 後学のために、もしよろしければお教え下さい。

タイリクモモンガのモンタの薬について。 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/03/20(Sta)17:50
 それとすみません。タイリクモモンガのモンタの件で、今日は薬を
戴いておりませんでしたが、もう投薬する必要はないのでしょうか?
もし必要なら明日戴きに上がります。

尻尾の状態など・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/21(Sun)13:49
まずはお薬の件は先に電話を頂く形になってすみません。
縫合部には問題なかったので薬は必要ないようですね。

また尻尾の状態ですが、表面がミイラ化すると言うことは
内部の血流も正常な状態のままと言うことは考えにくく
やはり血流は殆ど無くなると思われます。
ただし、表皮と違い骨に関しては靭帯などでつながっている為
血流がなくなっても靭帯はそのまま強固に骨をつないだまま
になる可能性が高いですね。もちろん状態によっては骨ごと
取れることもありますが、その場合は脱落した先端が
露出していないかどうかの確認は必要です。

また、ワンちゃんや猫ちゃんの場合は一度帝王切開をしても
その次から自然分娩してくれる子も多いですね。
帝王切開の手術が上手く行って癒着などもなければ
問題無いケースが殆どですよ。
ちなみに犬種によってはブルドッグなど自然分娩が
殆ど期待できない犬種もいます。


うさぎにつくダニ  投稿者:はなこ  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/20(Sta)14:54
うさぎと犬を飼っています。うさぎを放し飼いにしていますが、暖かくなってまダニこなダニが発生して困っています。
犬用のだに用のくすりフルイトランをウサギに数滴使ってもだいじょうぶでしょうか?他にダニ退治の方法あればお教えねがいたいのですがよろしくおねがいもうしあげます

ダニ対策 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/20(Sta)15:36
今現在ウサギさんにマダニなどがついているのでしょうか?
ウサギさんでノミやシラミは時々見かけますがマダニとなると
簡単につきにくいので、その場所へ行かないようにするのが一番です。

申し訳ありませんがフルイトランと言う薬は当院では使用していません。
循環器の薬で同名の物はありますが、ワンちゃん用のダニ薬では
ご指摘のお薬は使用していないので何とも言えません。

滴下するタイプの物ではフロントラインと言うお薬はありますが
当院では安全性を考えてウサギさんには使用していません。
駆虫薬に関しては言い方を変えれば殺虫剤的な要素の物もありますので
特に薬に敏感なウサギさんに他の動物用のものは安易に使用しない方が
良いですね。どうしてもの場合は動物病院へ連れて行ってあげて
処置を受けるようにして下さいね。



シマリスについて  投稿者:まゆみ  お住まい:埼玉県 投稿日:2004/03/20(Sta)11:13
この春で7歳になるシマリス、♀、以前内臓閉塞等で何度か質問させていただきました。
そちらは地元の先生の所で内服薬等でお陰さまで落ち着き今は猫の毛玉取り‘ラキサトーン’を予防として飲ませています。

実は最近、右目周辺から時々出血をします。以前より(2歳頃より)右目瞼の中心が起きた後一部くっ付いていてそーっと開いてあげたりしていました、いつもの先生はドライアイだと思うと言うことで特別、処方はなく、濡らしてそっと開いてあげてと言われました。出血を初めて発見した時、先生に診て頂き、その時は出血も治まっていた為、痒いか何かで自分で引掻くのだろうと言うことで結膜炎の目薬を処方されました。出血したと思われる周辺に以前怪我で頂いた消毒液を目に入らないようにつける様にも指示がありました。
それから、しばらく無かったのですが、ここ最近頻繁に出血があります。目薬をつけ消毒液を綿棒で付けたりしています。
それ以上の指示はなく、心配です。

あと、最近たまに心臓がドキドキするようで胸の辺りが目で見て分かる位揺れると言うのか・・なります。表現が上手く出来ないのですが・・、7歳になりますし、心配です。

宜しくお願いします



出血について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/20(Sta)15:27
シマリスさんで7歳と言うのは高齢ですので
心配ですね。

特に眼の状態は変化しやすく、傷が入った場合は
2.3日で失明に至ってしまうケースもあります。
点眼などの処置をしているのに出血する場合は
何か対策が必要に思いますが、主治医の先生は
年齢の事などの事を考慮して最低限の処置を
選択なさっているのかも知れません。

実際見ていない以上は改善策はお答えできませんが
ご心配であれば主治医の先生とよく相談して
改善策を考えていってくださいね。

ありがとうございます 投稿者:まゆみ-  お住まい:埼玉県 投稿日:2004/03/22(Mon)22:54
今のところ、出血もなく落ち着いています。
様子を見ながら、主治医の先生と相談してみます。

momo-shin  投稿者:また、質問です  お住まい:奈良県 投稿日:2004/03/20(Sta)00:58
先日は回答ありがとうございます。
今回は別のインコの事で教えて下さい。

生後約1ヶ月と言うヒナを先週末、ペットショップよりお迎えしました。
一時は全く餌を受け付けず、1日で体重が4gも減り心配しましたが、今では餌をよく食べるようになり、体重の減少はなくなりました。
始めは他にも2羽ほど飼っているので気がつかなかったのですが、寝かした後、寝言のようないびき(?)のような鳴き声が聞こえて来ました。
気になって気を付けていたら寝ている時とは関係無く起きている時にも聞こえ、見てみると辛そうかどうかは良く判らなかったけど小さな咳のようなものをしているように見えました。
去年、突然呼吸困難を起こして亡くなったコが呼吸が辛そうにしていた時の鳴き声によく似ていたので心配なのです。

忘れてしまいました。 投稿者:momo-shin-  お住まい:奈良県 投稿日:2004/03/20(Sta)01:15
書き込むのを忘れてしまいました。
迎えて直ぐに念のため、近所の獣医さんに検便をしてもらったところ、特に細菌はいないとの事でした。

呼吸音の異常 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/20(Sta)15:22
温度や湿度の不備で呼吸器に負担をかけてしまう事が
この時期に多く見られます。
ただ、温度湿度に全く問題が無いのに呼吸音の異常が
あるのは心配ですね。

呼吸器に関しては状態を確認して少なくとも
聴診をしないと大丈夫かどうかの判断は出来ません。
糞便検査に問題が無くてもレントゲンやソノウ検査で
異常が見つかる事もありますよ。

やはり出来るだけ早めに受診なさった方が良いと思われます。

こんにちは^^  投稿者:鈴木  お住まい:三重県 投稿日:2004/03/19(Fri)17:08
今、ヘルニアでお世話になっている蘭丸の飼い主の鈴木です。
今日は、ありがとうございました。
ところで、お聞きしたいことがあったのですが、お伺いするのを
忘れて、帰ってきてしまいました。
質問というのは、蘭丸の両足の筋肉が少〜しずつ付いてきたように思えるのですが、左右の着き方が違うように感じられます。
大丈夫なのでしょうか??

筋肉のつき方 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/19(Fri)21:42
筋肉のつき方に左右差があるのは
仕方ないかもしれません。
ワンちゃんは筋肉を使わなくなると
驚くほど軟らかくなるのが早いですね。

特に今回のように急に麻痺が起きた場合は
改善するとしても順調に左右同じと言うよりも
少しでも多く使う方が筋肉がつきやすくなります。

年齢から考えるとまだまだ筋肉の回復も期待できるので
この調子で頑張っていきましょう。
最近は温度変化が激しいので身体を冷やさないように
気をつけて下さいね。

ありがとうございます 投稿者:鈴木-  お住まい:三重県 投稿日:2004/03/21(Sun)00:28
早速のご返答感謝します。
今は、蘭丸と一緒にファンヒーターを付けてリビングで
一緒に寝ています。
冷やさないようにするには、服などもお家にいるときから
着せておいた方がいいのでしょうか?

さて、家へ帰ってくると、よく歩こうとしているのですが
背骨を曲げて歩きます。
これは、痛いということなのでしょうか?
それとも、後ろ足の筋肉がないため、こういう格好になってしまうのでしょうか?
よろしく、ご返答ください。


セキセイインコですが・・・  投稿者:かずみ  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/18(Thur)23:29
以前お世話になったセキセイインコのももじろうです。
とても元気ですが カゴから出て遊んでいる時に
ごくたまに ティッシュをちぎって どうやら食べちゃってるみたいなんです。
前に飼ってたインコは 紙とかをちぎっては ちゃんと吐き出してたんですが 今の子は ちっちゃくちぎってそれをくちばしで小さく丸めて飲みこんでるみたいなんです。

ティッシュをつまんだ時は 取ろうとするのですが ものすごい
早さで取られないように飲みこんでしまって。。。

できるだけ ティッシュを見えない所に置いてるのですが たまにみつけて つまんでるみたいで。。。

体になにか 影響はあるんでしょうか?

ずいぶん前から してたみたいですが 特に便とかに変わりはないみたいで 見た感じは元気なんですが。。。

ティッシュを食べるなんて うちの鳥だけでしょうか。。。


気を付けて下さいね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/19(Fri)14:04
セキセイインコさんでティッシュを食べたり
ティッシュで遊んだりする子は結構多いようですよ。

特に部屋で放し飼いをしている子は
ティッシュをちぎってはお気に入りの場所に運んで
夜になるとカゴに戻るなどの行為をする子は
よく聞きますね。

実際飲み込んでしまうとダメな事もありますが
食べるのが目的ではなく遊んでいるうちに
食べてしまうのだと思われます。

今までにも壁紙をちぎって遊ぶのが好きな子がいて
その子の場合は大量に紙を飲み込んで
便が出にくくなったりしたこともあるので
やはり注意は必要です。
飲み込むこと自体が好きなのであれば気をつけて下さいね。
また、嘴の伸びすぎが影響している事もありますので
嘴のチェックもして下さいね。

犬の交配について  投稿者:3104  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/18(Thur)15:35
はじめまして。うちには今年の4月で5歳になるパピヨンの♀がいます。父が今年亡くなり、母も3月で退職し家にいることになります。
そこで念願でありました、うちのパピヨンに子を産ませてやりたいと
考えております。
しかしどこに頼めば良いのか…。かかりつけの病院では交配は行っていませんし、ペットショップも良い所なのか悪い所なのか…
ちなみに購入したショップに頼む気はありません。もうすぐサカリが来ますし、どうすればいいのか教えていただきたく思いメールしました。
宜しくお願いします。

交配について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/18(Thur)17:22
交配に関しては直接ブリーダーさんをご存知で無い場合は
やはりペットショップさんを通してブリーダーの方を
紹介していただく方法が一般的だと思います。

数年前になりますがうちの犬を交配させた時も
ペットショップさんに紹介していただきました。
繁殖に慣れている男の子で無いと相性が悪くて
失敗すると言うケースもありますからね。

購入したショップでなくても交配の相談に
乗ってくれるところは多いと思いますので
相談してみてくださいね。




元気そうなんだけど・・・  投稿者:momo-shin  お住まい:奈良県 投稿日:2004/03/17(Wed)23:49
こんばんわ、御世話になります。
飼っているセキセイインコ(メス)のここ1〜2週間、ちょっと様子が心配なのです。
年末に足を骨折し、治療後に里子として引き取ってから1ヶ月経ちました。普段は元気そうに遊んでよく昼寝もしています。
放鳥時も活発に部屋中を飛びまわっていたりしていますが、ここ1週間ほどは疲れるのかたくさん飛びまわった後はじっと休んでいたりしています。
今、事情により元から飼っているオスと同じカゴで暮らしています。
仲は良く、時々餌を貰ったりしています。

先週末ぐらいに気が付いたのですが、骨折をした方の足の指がパンパンに腫れていると言うか、むくんでいるような時があります。
それと少し羽を少し膨らませてじっとしていたり・・・ちょっとしんどそうに見えたりします。
里子に来た当時は痩せていたのですが、ウチに来てから太り、現在体重35gあります。
季節の変わり目と言う事もあり、換羽中で大量に羽が抜けています。
羽を膨らましているのは羽が抜けてしまって寒いからなのか、それともどこか体調が悪いからなのでしょうか?
それと足のむくみは関連しているのでしょうか?

脚のむくみ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/18(Thur)10:40
現在のむくみがどれくらいなのか診てみないと
脚のむくみと体調の変化の関連ははっきりと判りませんが
今の季節は1日の温度変化がかなり激しく
身体の小さなセキセイインコさんにとっては体力を
消耗しやすいのは間違いありませんね。

餌を充分に食べているようであれば問題ないかもしれませんが
昼がいくら暖かくなっても夜の冷え込みはまだまだ続きます。
今の時期に体調を崩して来院する子は本当に多いです。

温度などの環境管理に気をつけていても状態が改善しない場合は
一度受診なさった方が良いと思いますよ。

卵の孵化について  投稿者:いんこの母  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/17(Wed)12:02
卵詰まりのぶーちゃん&下痢ピーの蘭ちゃん共々お世話になりました。
今回はセキセイインコの卵の孵化についてお聞きしたいのですが・・・
部屋に放し飼いだったのですが卵を二回も産み落としていたので
カゴに入れたところ又、二個産んでいました。
かれこれ三週間位温めているのですが孵化するのでしょうか?
もしも孵化しない場合は気が付いて温めなくなるのでしょうか?
宜しく御願いします。

孵化について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/18(Thur)10:33
セキセイインコさんの孵化までの日数は20〜23日くらいです。
3週間となるとそろそろと言うことになりますが
もし孵化しない場合は自然と抱卵しなくなるケースが多いですが
いつまでも巣箱から出てこないケースもありますね。

その場合はストレスで羽根が異常に抜けたり
栄養不足になる事もあるので気をつけないといけません。
ただ基本的に抱卵中に巣箱を覗いたりするのは厳禁です。
途中で抱卵を止めてしまったり雛が産まれていた場合でも
子育てを放棄する場合があります。

餌の量を普段よりも多く用意をして
オスがちゃんと餌を運んでいるかは充分に注意してくださいね。


野良猫について  投稿者:ryoko  お住まい:山口県 投稿日:2004/03/17(Wed)11:13
こんにちは。
我が家周辺に野良猫が住み始めて3年になります。
3代に渡って住みついている猫もおり、顔見知り程度の猫、半飼い猫、態になっている者もいます.
その中で、2代目猫(雌)ですが、餌はねだりますが油断すると引っかかれるので触る事は出来ない猫が、先日庭で虫の息で、土の上では寒かろうとダンボールにタオルを敷き抱えて入れ(もう暴れる元気もなく)、タオルを掛け餌・牛乳を与えましたが、食べず、そのまま息を引き取りました。確かに痩せてはいましたが、死ぬほど空腹なら餌をねだりに着てたはずですが、数日姿は見せてなかったし、雌1匹で雄が3・4匹いる状態で逃げ回ってるのだと思ってました。死因に疑問を抱いたのですが分からずじまいで。
でも、その雌猫の子3匹(1歳弱のはず)のうち1匹が昨日から食欲が全くありません。前日までは、けつってしまいそうなほど、歩く足元で
餌をねだってた元気な猫でしたが、今朝も1匹だけ食べません。
3匹とも、触ろうとするとひっかかれた事があり触れないので、どうする事も出来ませんが、風邪っぽくはないし、今朝.庭に吐いた後もあり、もしや何処かで毒でもという疑惑が出てきます。
確かに、野良猫は多く庭で糞等して臭くて困ってはいます。夜、喧嘩がうるさいし。
でも、もし毒という事になれば犯罪ですよね。
親猫もまだ2・3歳の若い猫でしたし、何かの病気が蔓延していると困るし、毒だと許せませんし。どう、対処すべきか、他の猫は大丈夫かと心配です。

食欲不振の原因と死因 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/17(Wed)17:10
実際診ていないので死因や食欲不振の原因は判りませんが
薬物など毒物の中毒の場合は嘔吐が見られるケースが多いですね。

同時期に複数の子の状態が悪くなったのであれば
伝染病の可能性も考えられます。

食欲不振や元気が無くなると言った症状は
非常に多くの病気が当てはまりますので
調子の悪い子だけでも病院へ連れて行ってあげてください。
伝染病でも早期に処置をすると改善が期待できる物も
ありますし、万が一中毒の場合は血液の検査で
判るものもありますよ。

病院へは出来るだけ早めに連れて行ってあげてくださいね。

返信ありがとうございます。 投稿者:ryoko-  お住まい:山口県 投稿日:2004/03/18(Thur)16:29
昨夕、元気のない仔猫は白い物を吐き出してました。
この猫は、まだ動きはあるようで、他の雄猫が子猫達を威嚇しよく追い掛け回していて、昨日も元気のない猫も逃げ回っていたようです。
大きさも大人の猫の一回り小さいくらいで、どうやって掴まえるかが問題とどうやって連れて行くかが問題です。
睡眠薬か何かで眠らすとしても餌を食べないので駄目でしょうし、
直接掴まえるのは、何かの病気だとひっかかれるのが怖いんです。
移動はダンボールで大丈夫かなど、考えてしまいます。
以前、もっと小さなノラの仔猫を連れて行った時も、弱って動かなかったんで掴まえれたし、小さかったんで蓋を押えておけば何とか大丈夫でしたが、診療後なかなか箱に入ってくれなかったのと、つれて帰ると弱っていたのに飛び出て、結局翌朝、外の物陰でなくなってました。
今回はその時の仔猫よりも倍は大きくって・・・・・。
何かいい方法はありますか?

こんばんわ  投稿者:クモノス  お住まい:大阪府 投稿日:2004/03/17(Wed)00:43
先日日曜日診てもらいました。ミナミクモノスですが毎日洗浄と抗生物質を鼻から投与してますですが餌をとる元気が無く体重も落ちてきてます。抗生物質はあくまでも炎症を防ぐものとしての投与なんですが餌を食べない今体力が落ちるのを防ぐ方法は無いものでしょうか、点滴等はそちらに行き処置の仕方等は指導していただけるのでしょうか早急にご連絡できましたらよろしくお願いいたします
等でご連絡してもお答え願えるのでしょうか?
宜しくお願いします

栄養補給について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/17(Wed)08:58
体力が落ちて食欲も無い場合は
保温やUV等で食欲を出るようにするのですが
それでもダメな場合は点滴や強制給餌は必要です。

カメさんの強制給餌は難しいですが
体力が落ちている場合は何とかして
栄養補給はしてあげないといけません。

御来院いただければ点滴は可能です。
また、電話でもご質問にお答えできますが
診察中や手術中など手が離せないことが多いので
すぐにお答えできない場合もあります。

状態が悪いようでしたら出来るだけ早めに
御来院くださいね。

余談ですが  投稿者:VIA MEDIA  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/03/16(Tue)10:02
 小畠先生

 おかげさまで、手術していただいたタイリクモモンガのモンタも順調なようですし、フクロモモンガのマリもちょっと改善したようです。次回もよろしくお願い致します。

 ところで余談なんですが、漫画・「動物のお医者さん」に、登場人物が獣医師国家試験を受験する回があり、その中に、

1.馬は浣腸 残りは相談
2.フースフフースフス
3.右手に馬券左手に牛丼

と言う語呂合わせが出て来ます。で、色々と調べてみたのですが、特にこの三つに関しては全く意味がわからず、気になって仕方がありません。

 なんせ語呂合わせですから、他人にはわからない暗号みたいなものだとは思いますが、もしわかったら教えて下さいませんか(^_^;)。

 それと、「江川の耳(3033)、掛布の耳(3133)、大耳(0033)」なんてのもありましたが、馬の歯式は、牡と牝では違うんですね(^_^;)。

国家試験の語呂合わせ・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/16(Tue)18:59
まずはモンタちゃんが順調のようで何よりです。
マリちゃんもこのまま落ち着けばいいですね。

さて、国家試験対策の語呂合わせですが正直言って
忘れてしまった物が多いですね。
私自身は国家試験対策委員だったと言うこともあって
過去問題や予想問題、語呂合わせの資料だけで
ダンボール箱10箱くらいはありました。
他に教科書やまとめなどを含めるとその倍はあったので
試験が終わった瞬間に二度と見たくないと思い
教科書以外は全て後輩へあげてしまいました。
今となれば思い出として取っておけば・・・なんて思います。

今でも覚えている物もありますが1、2に関しては少なくとも私が
覚えた中には無かったような気がします。
3に関しては馬券は馬と犬(券)、牛丼は牛と豚(丼⇒トン)で
間違いないと思いますが何の語呂合わせかは・・・です。

現役の国家試験受験生もちょうど今日くらいが合格発表だと
思いますが、殆どの大學で合格発表よりも卒業式の方が
先になりますので、卒業式よりも合格発表の方が
より鮮明に記憶に残っています。

ちなみに語呂合わせは卑猥なものが多く、何故か
そう言ったものは良く覚えています。
あとは語呂合わせを歌にしたものなどは今でも
時々口ずさんでしまいますね。
そう言えば高校時代に覚えた化学の元素記号の語呂合わせも
ハロゲンや希ガスはちょっとHっぽかったですね。


なるほど 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/03/16(Tue)19:54
 なるほど、そうですか。語呂合わせにも色々とあるのですねえ(^_^;)。

 それで、蛇足なんですが、

3.右手に馬券左手に牛丼

なんですが、「馬券は馬と犬(券)、牛丼は牛と豚(丼⇒トン)」だとしますと、馬と犬は「右」に関して何か共通点があり、牛と豚は「左」に関して何か共通点があると言う事なのでしょうか(^_^;)。

ご苦労様です。  投稿者:辻です。  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/14(Sun)20:31
 フェレットのルフィーですが一月に診察してもらってからハゲが進んだように思います。前足より後ろに向けての体幹は薄毛で、尻尾は以前は付け根の背中側だけでしたが尻尾の付け根は完全にはげています。元気に遊んでご飯食べていい便をしています。サプリはまだ残っています。毎日さぷりは続けています。このまま続けてサプリを与え様子を見ていたほうがいいのでしょうか?もし診察にうかがったら今度は採血をするのでしょうか?ご指導よろしくおねがいします。

状態の改善がないのなら・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/15(Mon)21:05
症状の改善が無く2ヵ月半の間に少し脱毛も進んでいるようですので
やはり血液の検査はしてあげた方が良さそうですね。

フェレットさんは季節脱毛が2〜3ヶ月続く事もありますが
その場合でも尻尾の脱毛が中心で体幹部の脱毛が目立つ子は
あまり居ません。
血液検査では確定診断できるわけではありませんが
いくつかの項目で異常値が出て診断のきっかっけになる事も
多いです。
いきなり手術を考えるよりも血液検査など
可能な検査をしてあげる方が良いと思います。

まずは検査の必要があるかどうか近いうちに
診察を受けてくださいね。


お世話になりました  投稿者:リリー姫  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/12(Fri)01:31
こんばんわ。一昨日はお世話になりました。
ご丁寧な診察、ご説明で大変分かりやすく
とても感謝しています。
そして、本日はわざわざ出向いていただきまして
ありがとうございました。
本当に大変ご迷惑をお掛けしました。
また、お世話になる時はよろしくお願いします。

お大事に! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/12(Fri)20:37
こちらの方こそ昨日は失礼致しました。
大きな病気の可能性は低いと思われますが
肝臓の状態はしばらく気をつけて下さいね。
また何かありましたらご相談ください。
お大事に!!

すみません。。。  投稿者:ちの  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/11(Thur)21:29
なぜか、二重書き込みをしてしまいました。
もうしわけないです。。。すみません。
ところで、もう一つ質問なのですが、
リクガメの方が、茎がやはり好きなようで、
チンゲンサイも最初少し抵抗があったようですが、
今では喜んで食べるようになりました。

しかしリクガメフードを、全然食べてくれません。
フードをよけて、水ばかり飲んでしまいます。
こっちも心配になって、チンゲンサイを入れてみると、
喜んでたべます。
ここ何週間か、与えようとしても、食べてくれないのですが、
リクガメフードを、上手く食べさせる良い方法は、無いでしょうか?

これからの対策について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/12(Fri)11:52
2件まとめてお答えしますね。

まず、パトリシアちゃんのこれからの対策ですが
もう少し暖かくなるまで栄養剤は続けた方がいいですね。
カメさんの場合はビタミンの欠乏症も問題ですが
意外に過剰症も多いので投薬には注意が必要です。
ただ、現在お渡ししている物は直接的なビタミン・カルシウム剤と
言うよりもサプリメントに近い内容になっていますので
続けても安心です。

分離した細菌も水陸棲のカメさんの常在菌でしたので
抗生剤の内服までは必要ありませんからね。
栄養剤と外用薬で対処するのが一番だと思われます。

また、リクガメさんですがチンゲン菜を充分に食べてくれるので
あれば特別にリクガメフードを与えなくても良いと思いますよ。
うちの子もリクガメフードには全く見向きもしません。
ただ、冬の間は週1回でもいいのでチンゲン菜にカルシウムと
ビタミンDのパウダーなどをふりかけてあげるとより良いですね。
暖かくなって外に出せるようになったらビタミンDは与えなくても
かまいません。パウダーをかける場合もビタミンDの入っていないか
少ない物に変更してくださいね。

先日はありがとうございましたw  投稿者:ちの  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/11(Thur)21:24
先日はクサガメ、パトリシアをありがとうございましたw
説明もわかりやすく、安心して診てらう事が出来ました。
あれ以来、寒かったり、天気が悪い日が続き、
温室は買ったモノの、なかなか外に出せないですが、
薬だけはちゃんと塗っていますです。
本人もとても元気ですが、先日から餌の大きさを変えて以来、
どうも食が細くなったような気がします、
食べてはいるのですが。。。前々からあげていた餌と、同じ種類ではあるのですが、大きさを少し大きくしてみたのですが。。。
慣れるまで様子を見たいと思ってます。。。

ビタミン剤など、餌に混ぜる薬は、無くなったらまたもらいにいけるのでしょうか??それとも、自然光に当てればいらないのでしょうか??
お忙しいでしょうが、アドバイスよろしくお願いいたします。

先日はありがとうございましたw  投稿者:ちの  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/11(Thur)21:17
先日はクサガメ、パトリシアをありがとうございましたw
説明もわかりやすく、安心して診てらう事が出来ました。
あれ以来、寒かったり、天気が悪い日が続き、
温室は買ったモノの、なかなか外に出せないですが、
薬だけはちゃんと塗っていますです。
本人もとても元気ですが、先日から餌の大きさを変えて以来、
どうも食が細くなったような気がします、
食べてはいるのですが。。。前々からあげていた餌と、同じ種類ではあるのですが、大きさを少し大きくしてみたのですが。。。
慣れるまで様子を見たいと思ってます。。。

ビタミン剤など、餌に混ぜる薬は、無くなったらまたもらいにいけるのでしょうか??それとも、自然光に当てればいらないのでしょうか??
お忙しいでしょうが、アドバイスよろしくお願いいたします。

ありがとうございました  投稿者:プリン  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/03/10(Wed)13:28
こんにちは。先週プリン(セキセイインコ)の便をみてもらったものです。あれからホームセンターに行きましたが時期はずれで手ごろな温室が無く結局自分で木枠を作りテーブルクロスの透明なものでつくり温度26度湿度70〜80をキープする事ができて便が治り本人も元気になりました。足はまだ時々ぎこちない時があるのですがあのピンクの薬はひき続き与えてもいいのでしょうか。いろいろ教えていただきありがとうございました。

薬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/10(Wed)17:50
苦労なさったようですが環境作りが出来てよかったですね。
今日はかなり暖かくなりましたが、季節の変わり目など
変化が激しい時は環境を維持するのが本当に大変です。
昼が暖かくても夜が冷え込むので昼夜の変化にも注意してくださいね。

薬に関しては状態が安定しないのであれば急に止めないで
少しずつ減薬するのが理想的です。
まずは1週間間隔で量を減らしていって、順調に行けば
最後は回数を減らして行くのが一番負担が少ないです。
減薬中に状態がおかしくなる場合はご連絡くださいね。

鳥インフルエンザ  投稿者:先日は猫の抜歯で・・  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/10(Wed)04:58
先生、先日は猫の抜歯と歯肉炎の治療をありがとうございました。おかげさまでかなり食べるようになりました。もうちょっと元気になったらシャンプーしてやろうと思います。

鳥インフルエンザや狂牛病やら。我が家には文鳥や十姉妹もたくさんいるから今度の鳥インフルエンザ騒ぎはきついです。近所の動物大嫌いな奥さんに鳥を飼っているだけで何だか悪い事しているみたいなイヤミも言われました。
こういうことで小鳥が捨てられたり、小さな小鳥屋さんがつぶれてしまわないかと思います。

鳥インフルエンザの出た養鶏場のまだ生きていた鶏からワクチンとか作れないのでしょうか。全部殺して「穴ほって埋めるだけ」なんていう処置して、菌は大丈夫なのかなあ。

ハムスターに噛まれたらいけないということがあった時期にはペットショップにいたハムスターたちが「売れないから」とかで店頭から消えました。消えたハムスターたちはどうなったのかと思いました。今度はショップから鳥が消えるのでしょうか・・・
近くの公園では「猫やカラスもあぶない」という記事があったからか心無い人によって毒餌がまかれ、公園猫が10匹ほど死んだそうです。母猫ごと捨てられて餌やりさんにゴハンをもらって行くあてもなくそこで頑張って生きていた小さい子猫たちとその母猫も死んだとか・・
かといって私ももう猫も6匹拾ったのばかりいるし。もうそうそう拾えないし・・やりきれない思いのこの鳥インフルエンザ騒ぎです。

鳥インフルエンザについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/10(Wed)17:26
まずは猫ちゃんが食べられるようになって良かったですね。
また何かありましたらご相談ください。

さて、鳥インフルエンザについてですが
2月29日の診療後に丹波町の方へ行って情報を集めてきました。
消毒方法や対処方法なども確認してきましたが
ヒトに対しての消毒方法や注意事項はあっても
動物(特に愛玩動物)に対しては充分な対策方法は
その時点でははっきりしませんでした。

また、その地域の方々は鶏や卵だけでなく野菜を作っている
農家の方々も町名が出るだけで買い手がつかないような
状態だそうです。
この種の出来事が起こると過剰に反応してまうように
なってしまうのは仕方ないかもしれませんが
動物が淘汰の対象に見られるのは悲しいですね。

家禽用のワクチンは存在しますが効果の面やコストの面、
食用の家畜に対する安全面など色々な条件が重なるので
簡単には進まないようです。

因みに当院で使用している消毒薬などは今回話題になっている
ウイルスに対しても充分な消毒効果のあるものですので
ご安心下さいね。

フードの注文について・・・  投稿者:jyajyaco(ojya)  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/10(Wed)00:41
一月受診の際、レントゲンの結果、肥満気味もあって『処方食』を頂きました。そろそろ残り少なくなりましたので、またお願いしようと思うのですがフードの予約は何日ぐらい前にすればよいですか?お腹の張り具合ですが、相変わらずパンパンです。以前はお腹をさすると気持ち良さそうにしていましたが、今は嫌がります。一度受診したほうが良いですか?

フードの予約 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/10(Wed)11:41
フードの予約は週末を除けば3日前で充分ですが
大きなサイズの場合は少し時間がかかることがあります。
ちなみに現在食べているフードの1.8kgのサイズの物は
基本的に常時置いているものですので一度に売れてしまわない限り
いつも病院に在庫があるようにしています。

どうしてもご心配な場合はいらっしゃる前にお電話で
ご確認くださいね。

診察に関しては嘔吐が無くて便も順調に出ていれば
問題無いと思いますが、あまりにも腹部を触られるのを
嫌がる場合は連れていらっしゃって下さいね。

ご回答ありがとうございます  投稿者:ぐぅまま  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/03/09(Tue)23:00
うちに電動やすりはあるのですが、
顔を引っ込める可能性が高いので自宅での処置は難しそうですね。

怖がらせたり痛い思いはさせたくないので
やはり先生にお願いしようと思います。

明日連れて行きたいと思いますので、
どうぞよろしくお願い致します。

了解いたしました 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/10(Wed)11:35
了解いたしました。
もしかすると安全面を考えてお預かりするかも知れませんが
良い状態にできるように処置しますね。
御来院お待ちしています。

よろしくお願い致します 投稿者:ぐぅまま-  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/03/11(Thur)01:32
出かけるまでは、手足も首もだら〜んと出して寝ていたのに
急に起こされ、箱に入れられ、車に揺られたせいか
すっかりご機嫌を損ねてしまったようで・・・
お手数をおかけして申し訳ありませんm(__)m

明日の夜に迎えに伺いますので
それまでどうぞよろしくお願い致します。


教えて下さい  投稿者:リリー姫  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/09(Tue)20:08
我が家は1歳2ヶ月マルチーズの女の子がいます。
2月26日に乳歯の抜歯手術をした時に採血をされた結果
門脈循環シャントの疑いがあると診断されました。
家で見てる限り全く元気だと思っていたのですが・・
ネットで調べてみたら全く予兆などもなく病院から通常40である数値が152あったから疑わしいという診断をもらいました。
10日後にアンモニア検査をしましょうとの事でした。
でも素人目で見てる限りはどう見ても健康体にしか見えず
念の為、他病院2軒で血液検査、レントゲンをとってもらい
診察してもらったら問題ないですとの答えでした。
2月27日、GPT 127、アンモニア 24
3月1日、GPT 86、アンモニア 45
3月5日、GPT 56、アンモニア 32でした。
本日、門脈循環シャントの疑いがあると言われた病院に数値を持って出向いた所、体がマルチーズから思えば小さいのと
GPTの数値が変動するのでまだ疑わしいとの事でした。
手術の時の採血の結果は、GPT 152 アンモニア 61でした。
急いでアンモニア検査をする必要性はないけれども2ヶ月に1度のペースで採血検査は必要だと言われました。
現在体重は2.3kgですが、親、兄弟から思えば大きく成長していますし、レントゲンの結果も肝臓が特別小さい発達していないと言う事がないのですが、採血検査が必要でしょうか?
マルチーズで2.3kgは発達していないと判断される材料になるのでしょうか?
健康体だと思っていたらすごい難病を診断されて戸惑っています。
やはり、病院の先生から見て門脈循環シャントの疑いがあるでしょうか?

門脈シャントについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/10(Wed)11:32
確かにこの病気は小さな子に多い傾向がありますが
その場合は先天的なケースが殆どで1歳までに
何かしらの症状が出る子が多いですね。

今回は症状が出たわけではなく術前の検査で
疑いが出たようですが、手術前の検査では血液以外にも
色々な角度から健康状態を確認致しますので
他にも何か疑わしい部分があったのかも知れません。

私自身は実際に診察していないのでレントゲン検査の
肝臓の大きさも確認していませんし、数回の
血液検査結果だけで決定付けるのは難しいですね。
(検査器械によって若干の差異はありますが3月1日と
3月5日の検査結果は確かに問題ありません)

ただし肝機能やアンモニアの検査でも食前と食後にするなど
少し検査方法を変えてみると心配ないかどうか
もっとはっきりするケースも多いです。

最後になりましたがマルチーズさんで同じくらいの体重の子は
当院の患者さんでも結構いらっしゃいます。
骨格に対して痩せすぎや太りすぎが無ければ特別未熟では
無いと思いますのでその点は安心していいと思いますよ。


嘴の噛み合わせが・・・  投稿者:ぐぅまま  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/03/09(Tue)01:23
いつもホシガメのぐぅがお世話になっております。
前回処方していただいた目薬のおかげで目やに・充血は
だいぶよくなってきました、ありがとうございました。

今日は最近割れてきた嘴についてご相談があります。
下嘴中央が縦に2ミリほど割れて上嘴が半分ひっかかる感じで
口がきちんと閉じないことが多くなってしまいました。
その状態で眠ったりするせいか、起床時の舌の色を見ると
通常のキレイなピンク色ではなく、うすいピンク色をしています。

餌は食べはじめが食べにくそうですが、食べ出すと平気なようです。
体重変化は殆どないですが、餌に対する関心が少し落ちた気もします。

あくびをした後など、上嘴がしまらず「アイーン」な顔のままなので、
そこから亀裂が大きくなりそうなのと、細菌感染しそうで心配です。

応急処置的なものがあれば、教えていただけないでしょうか?
素人では危険がともなう処置になるなら、ぐぅのためにも
やはり先生にお願いしたいと思っております。

お忙しいとは思いますが、どうぞよろしくお願い致します。

    
嘴の処置について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/09(Tue)08:58
嘴の変形の処置は簡単なようで難しいですね。
はさみや爪きりで処置できるケースもありますが
現在ひび割れもあるようですので電動のやすりで
整形するのが一番確実です。

変形がひどい場合は麻酔をかけないといけない事もあります。
麻酔をかけるのはカメさんの中には処置をしようとすると顔を引っ込めてしまう子が多く、電動のやすりを使用するのが危険な場合です。

それ以外のケースでは麻酔無しで処置可能ですので
無理な応急処置よりも確実な処置をした方が良いと思いますよ。

椎間板ヘルニアについて  投稿者:ラヴァーズ  お住まい:三重県 投稿日:2004/03/06(Sta)23:52
初めまして。Mダックスの♂5歳の飼い主です。
教えていただきたいのですが、
1週間ほど前、急に両後ろ足が動かなくなりました。
すぐに病院に連れて行ったところ、
椎間板ヘルニアの初期段階だと説明されました。
現在ミタゾーン0.5r1日2回1錠ずつ、
アリナミンF25r1日1回1錠服用しています。
現状ですが、両後ろ足は全然動きません。
排便排尿は、自力でできています。
指の間をつねると痛覚もあります。
針または電気治療が効果的だと聞いたのですが、
いかがでしょうか?
長々とすみませんでした。ご回答いただければ幸いです。

椎間板ヘルニアの鍼灸療法 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/07(Sun)12:57
椎間板ヘルニアの初期段階との事ですが
ヘルニアの症状でも色々なタイプがあります。

ご質問の子の場合は痛みではなくて
麻痺と言う形で出ているので早期に処置をしないと
効果が出にくくなるケースも多いです。

痛みの場合は時間をおいても信じられないくらい
改善してくれる子もいますが、麻痺の場合は
動かさないでいた時間に筋力の低下も伴いますし
特に冬場は改善しにくくなってしまうケースが
多いように感じます。

鍼灸をご希望であれば出来るだけ早めに
処置を受けた方が良いと思います。
また、処置を受ける場合も程度によりますが
はじめは2〜3日に間隔でするのが効果が
出るケースが多いですよ。

狂犬病注射について。  投稿者:sunchan  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/06(Sta)01:40
 毎回、丁寧なお返事を戴いて、ありがとうございます。
 とても、心強く思っております。
今回は、狂犬病の注射について、です。
生後6カ月で、区がやっているような、所へ連れて行っても大丈夫なのでしょうか?見たところ、どの犬にも、同じ量の注射をしてるようで、まだ、体が小さいうちの子に、大丈夫なのかしら?と思ったものですから・・・。
 また、ウチには15歳と6ヶ月の老犬もいるのですが、こちらにも、キツイのではないかと、心配なのです。
 
 動物病院で狂犬病の注射をして頂く場合、区でやるのより、だいぶ、高くついたりするのでしょうか?区の登録なんかも、代行して頂けるのでしょうか?

狂犬病の注射 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/06(Sta)09:05
狂犬病の注射についてはワンちゃんを守ると言う意味だけではなく
ヒトの生活の安全を守るためにも法律で義務付けられています。
6ヶ月であればしなくてはならない月齢をこえていますからね。

幸い日本では50年ほど狂犬病の発生はありませんし
ワンちゃんだけでなく猫ちゃんでも罹る病気なのですが
日本ではワンちゃんが番犬のイメージから始まっていることと
近年増加傾向にある輸入動物からの狂犬病の蔓延を防ぐために
法的にも生後91日以上の子には接種しなくてはなりません。

確かに接種するワクチンの量は1kgの子も60kgの子も同じです。
これは他の混合ワクチンと同様に免疫と言うシステムをつくる為の
絶対量ですので基本的に変更は出来ません。
ただし、体調の悪い子や妊娠中の子、老齢の子など接種に対して
問題がある子は獣医師の判断で延期や中止する場合もあります。

集合注射の費用はどこでも同じですが、病院で接種する場合は
病院によって費用が違う事があります。
因みに当院では注射や登録などにかかる費用は集合注射と同じですが
再診料だけ別途かかります。
また山科区・東山区内の方であれば登録なども当院で代行し、
鑑札を後日郵送や手渡しでお届けしています。
その場合別に費用を頂く事はありません。

山科区・東山区以外の方には注射済みの証明書をお渡しして
管轄地域の保健所で鑑札の交付を受けていただいています。
その場合は注射済みの鑑札交付料・登録料などは当院で
お預かりするのではなく直接保健所でお支払いただいていますので
注射料金と再診料だけになります。




ありがとうございました  投稿者:サトウコズエ  お住まい:兵庫県 投稿日:2004/03/04(Thur)17:31
お返事ありがとうございました。明日さっそく病院へ連れてってみます。ありがとうございました

問題が無ければいいですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/04(Thur)20:28
食欲低下が病気ではなくて単純な成長過程であれば
問題ありませんが、何かの病気であれば早期に
発見するに越した事はありません。
呼吸の状態と合わせて診てもらって下さいね。

白文鳥  投稿者:タナカ  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/04(Thur)12:45
こんにちは。
先週白文鳥の雛を購入しました。
えさをあげてみたところ、そのうが右側しか見えず、
胸も右側だけ腫れているようなんです。

今はえさは自分で粟だまを食べていてとても元気で、うんこも正常です。腫れもすこしひいてきたようなのですが、気になるのでメールしました。大丈夫なんでしょうか?元気に育つのでしょうか?

ソノウの状態 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/04(Thur)20:22
雛は身体が小さい割にはよく食べるので
ソノウがパンパンに膨れて見えることがありますね。
ソノウ自体はイメージ的には喉の部分に限定されているように
感じますが、食べ物をためると首の横の部分まで広がります。

ソノウ内のものが右側に偏っているだけであれば
問題は無いのですが、ガスがたまっていたり
食べ物が停滞していると良くありません。

小さな子は急変も早いので一度病院で診察を受けた方が
良いと思いますよ。診察を受ける時に胸の状態も
一緒に診てもらって下さいね。

可愛い猫さんをもらってください。  投稿者:岩井勇次  お住まい:大阪府 投稿日:2004/03/04(Thur)12:07
家族同様で一緒に暮らしてきたな個が数匹います。ずっと一緒に暮らしたいのですが住んでいるマンションの方針が変わり引っ越すか手放すかの条件なんです。現在引っ越しできる余裕もなく可愛がっていただける方にもらって欲しいのです。みんなおとなしく甘えん坊でいい子ばかりです。どうかよろしくお願いします。

里親さん見つかるといいですね 投稿者:原 晶子-  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/04(Thur)20:34
家族同様に暮らしている子を手放さなければならいないお気持ち御察し致します。
大切にしてくれる方が見つかるといいですね。

たびたびすみません  投稿者:サトウコズエ  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/03/03(Wed)22:49
先ほど質問させていただいたサトウです。最近私がずっと風邪をひいたので、それがウチの愛猫にうつるということはあるのでしょうか?室内飼いで外にもほとんど出した事はありません。恋人と2人で飼っているのですが2人ともタバコを吸います。それもよくないのでしょうか?たくさん質問してすみません。どうしても心配なので、お返事宜しくお願いいたします。

まとめてお答えします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/04(Thur)07:43
まず食欲の低下ですが成長の関係かもしれませんね。
基本的に成長期は毎日の行動のためのエネルギーと
成長するためのエネルギーの2つの大きなエネルギーが
必要となりますが、6ヶ月を過ぎて歯が永久歯に
生え変わった頃に殆どの子で食欲が少し低下します。
これはワンちゃんも同じですが成長期がそろそろ終わるサインです。
もちろん中には食欲に変化の無い子もいますが
食欲が低下しても美味しいおやつなどを与えるのは避けてくださいね。

ただし、今回のケースでは鼻の音がすると言うことなので
嗅覚が鈍って食べ物の認識が低下している可能性もあります。
念のために病院へ連れて行ってあげた方が良いですね。

また、猫ちゃんにヒトの風邪はうつりません。
猫ちゃんの呼吸器の疾患は先天的なウイルスなどを持っていない場合
ワクチンを接種していれば殆ど予防できますよ。
気になるのはワクチンがきちんと接種できているかどうかです。
1年目は通常追加接種も合わせて2回接種が必要です。
その後は毎年1回追加接種する形になりますよ。

最後にタバコについてですが、嗜好品を止めて下さいとは言えませんが
猫ちゃんに影響があるかどうかと言えば答えは「影響あり」です。
出来れば猫ちゃんのいない部屋や外で嗜むように心掛けてくださいね。

ウチの愛猫のことなのですが  投稿者:サトウコズエ  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/03/03(Wed)22:23
初めてまして。生後6ヶ月のスコティッシュフォールド(オス)なんですが、1月終わりごろから食事の食べ方にむらがでてきました。それまでは与えた分は全部食べていたのですが、以前ほどきちんと食べてくれなくなりました。これは病気なんでしょうか?それから、寝ているときに鼻息がぴーぴー音をたてるのですが、鼻がつまっているんでしょうか?だとしたら風邪なんでしょうか?3種混合ワクチンは生後3ヶ月の時に接種させました。病院へ連れていったほうがよいでしょうか??

最近・・・  投稿者:saiyajin3  お住まい:岡山県 投稿日:2004/03/02(Tue)16:48
最近うちの野良猫が元気がないんです。つい最近までは
よく肥えていたのですけど急にやせてて来て元気もないようなんです。 いままでだったら近くにいくと餌を求めてきてすぐ
近寄ってくるのですけど最近は暖かいボイラーの上で座ってるだけんんです。食欲もあまりないようですけど、なにか病気なのでしょうか?よろしくお願いします

すぐに病院へ行った方が良いですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/03(Wed)10:38
食欲が無く短期間で痩せる病気は沢山あります。
ウイルスの伝染病や腫瘍などシリアスなものも
ありますので出来るだけ早く病院で診察を受けた方が良いですね。

特に冬場は体力を消耗しやすく、早期に治療に
入れば可能性があっても体力が落ちてしまってからでは
助けてあげられないケースも多いです。
少しでも早く病院へ連れて行ってあげて下さいね。


そうですか・・・・ 投稿者:saiyajin3-  お住まい:岡山県 投稿日:2004/03/03(Wed)16:08
あんまお金なくて親も「野生の動物は野生で生きさせてあげないさい」とかっこつけてるんですよ。

ミャーミャーと鳴くだけで口元に餌をもっていったら2,3口
たべてすぐやめます。料金はおいくらほどになりますか?

お願いします・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/03(Wed)16:46
まず料金については病気の診断がついていないので
処置内容も決まりませんしお答えできません。
まずは病院へ連れて行ってあげてください。

優しい気持ちで食べ物をあげていらっしゃると思いますが
餌を与えてしまった段階で自然とは言えなくなりますよ。
実際餌を求めに来ると言うことは食べ物を
頼ってしまっていることになります。

難しい問題ですが餌をあげているのであれば
出来る限り病院へ連れて行ってあげるようにお願いします。


こんばんはっ!!  投稿者:yuko  お住まい:三重県 投稿日:2004/03/01(Mon)20:25
小畠先生お忙しい所申し訳ないのですが
教えていただきたい事があるのですが・・・
M・ダックスの女の子なのですが
昨年の4月に出産をして、出産後ヒートが始まるまでに
避妊の手術をしたのですが、それからと言うもの
体の毛質が変わったのか、ツヤがなくなり最近気がついたのですが、胸の所の毛まで抜けてハゲているような状態なのですが
やっぱり避妊の手術をしたら、ホルモンの関係で
このような状態になるのでしょうか?
また、抜け落ちた毛は生えてくるのでしょうか?
宜しくお願いします

避妊手術後の毛質について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/02(Tue)09:29
現在の状態が痒がりや赤身も無く、検査をしても
他の皮膚病が関係していないのであれば手術が
毛質の変化に関係している可能性はありますね。

女の子に限らず男の子でも手術後毛質が変ってしまう
ケースが稀に見られます。

逆にホルモンの異常の病気の子で手術をする事で
毛質が良い方に改善するケースも多いですからね。

ちなみにうちの子も妊娠した時にお腹の中で赤ちゃんが
亡くなってしまい、それがきっかけで黄体遺残症と言う
病気になってしまい全身の毛が抜けてしまった事があります。
ポメラニアンがまるでショートヘアのチワワのように
なったのですが手術をする事で元通りの毛質と毛量に戻りました。

実際にずっと経緯を見た訳ではないので何とも言えませんが
毛質を改善するサプリメントもありますので、そう言ったものを
与えると良いかも知れませんよ。

ありがとうございました 投稿者:yuko-  お住まい:三重県 投稿日:2004/03/02(Tue)18:46
小畠先生お忙しいのに早々のお返事ありがとうございました
今までの経過を見て痒みも全くなく、赤身もなく
皮膚炎と言う病気でもなさそうなので
毛質を改善するサプリメントなどを1度試してみようと思います
でも、男の子の場合にも稀に毛質が変わると言う事があるのですね
女の子の場合だけかと思っていました
色々勉強になり本当でありがとうございました
また、お尋ねする時があると思います
その時は宜しくお願いします

猫が...  投稿者:bb  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/03/01(Mon)19:55
猫の風邪に効くものは何かないですか?教えてくださいm(__)mお願いします。

猫ちゃんの風邪?について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/02(Tue)09:21
以前この掲示板でも書いたことはありますが
猫ちゃんには人と同様の風邪と言う病気はありません。

似たような症状でカリシウイルスやヘルペスウイルスの
感染症はありますが、ワクチンで予防が可能です。

基本的に人の風邪はワクチンがありませんからね。

もしもワクチンを接種しているのに人の風邪のような
症状を見せているのであれば予防不可能な伝染病の
可能性もありますよ。
いずれにしても病院で診察・診断を受けて適切な
処置をするのが一番だと思います。


はじめてのこと^^  投稿者:ゴマちゃん  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/01(Mon)19:07
こんばんわ^^またまた心配事ができました。それは、便の事なのですが、4日ほど前にキャベツを大量に食べさせすぎて、下痢になりました。ゆるい便は一回だけでしたが、その後(ガス?)の匂いがものすご〜く臭くてお腹がギュルギュルとなって、便は柔らかくはないのですが、少し深緑っぽい便をします。食欲もないみたいで、一日一回しか食べません。散歩へは行きたがるので連れて行っていますが、家に居る間は寝てばかりいます。どうか、アドバイスをお願い致します。 o( _ _ )oショボーン

状態が続くようでしたら受診してください 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/02(Tue)09:12
今回のケースでは原因になっているものが
食事から来ている物だと思われますので
食事を改善して嘔吐が無ければ問題は少ないように
思います。

1回だけの下痢の場合は嘔吐が無ければ
少し食欲が無くても様子を見ることが出来ますが
逆に食事だけが原因の場合は長期間症状が
続く事は殆どありません。

まだ症状が続くようであれば単純な胃腸への負担以外に
内臓の状態も考えなくては行けませんので受診してくださいね。

お世話になりました  投稿者:くん  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/29(Sun)17:07
2月29日診察していただいた、オカメインコのぴよです。
帰宅後まもなく急変し、私の手の中で亡くなってしまいました。
こんなに早くとは予想していなかったのですが、見ているのも可哀相な位弱っていたので、限界だったのでしょうね。
私の飼い方が悪かったのかと今は自分を責める気持ちと申し訳なさでいっぱいです。
小畠先生には色々と教えていただき、BBSの方でもお世話になり、本当にありがとうございました。
また、スタッフの皆様ともどもお体にお気をつけてくださいませ。
ご報告とお礼まで。

残念です・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/03/02(Tue)09:06
悲しいお知らせを聞いて本当に残念です。

最後に診察した時にソノウの状態がかなり悪く
急速に悪化の方向へ向かっている状態が感じられました。
体力的にも低下している様子でしたので
何とか乗り切ってくれないかと思っていたのですが
身体が小さいぴよちゃんにとっては精一杯だったのかもしれません。

最後になりましたがスタッフ一同ぴよちゃんのご冥福を
心よりお祈り申し上げます。

イグアナ  投稿者:you*ゆう  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/02/29(Sun)03:43
小畠先生お久しぶりです。年末と、年始にうちで飼っているイグアナの瑞葉を診て頂きました。診て頂いた当時は、右頭部・右目・右の頬・右のリンパ腺のある部分に大きな範囲で漿液が溜まっており右目も開けない状態でしたが、日がたつにつれ、食欲は増進、頭部や頬の腫れは完全にひきました。見えないながらも右目は開いたり閉じたりしています。

ところが2週間程前から普段より多く水を飲むようになり、単に喉が乾いてるのかな?と思っていたら、1週間前から突然食事をとらなくなりました。全く原因不明です。仕方がないので流動食に切り替えましたが、4日程前から尿は出るのに便がほとんど出ない状態です。
トイレはもともと衣装ケースに湯をはって、その中でさせています。お腹をさすっても便は殆どでません。

餌は、小松菜、クレソン、チンゲンサイ、大葉、ナバナ、春菊、モロヘイヤ、三つ葉、サラダナ等を主食とし、時々ブルーベリーや小さく切ったパンをあげています。温度は寝る時は26〜27度、起きてる時は34度〜36度、紫外線ライトは5本に、バスキングライト1本、岩型ヒーター使用です。檻で飼っていますが、檻はいつも開けていて、出たい時は勝手に出てこれるようにしています。

突然の食欲不振、便秘には何が考えられるでしょうか?
また、怪我をした右側の目、右頭部、右頬が日に日に凹んでいきます。骨格の問題というより、筋肉組織に問題があるのでは、と思っています。しかしそれは特別食欲とは関係がないようにも思います。こんな時、どうしたら良いでしょうか?病院へ連れていく事で調べられる検査は何があり、どんな治療法がありますか?
宜しかったら御返答宜しくお願いします。

食欲不振 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/29(Sun)13:40
季節の変わり目に突然食欲不振になるケースは
時々見られますが、殆どのケースが環境不備です。
ただし今回は環境の問題は無さそうですので
病的な事も考えなくてはいけません。

特に飲水量が増えた後に食欲不振になっているので
レントゲン検査や血液検査で内臓の状態を
確認した方が良いですね。

腎臓の疾患などでも同様の症状が見られますからね。
内臓疾患には環境や栄養問題が関係している物も
ありますので実際検査結果ではっきりするまでは
治療方法は決定できません。

出来るだけ早めに病院で検査を受ける事をお勧めします。

クマネズミ  投稿者:大津の山田  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/02/29(Sun)01:17
プレーリードッグのゴンちゃんは膀胱癌だったようです。永眠するなよなぁ。ものすごく悲しいぞ。。。でも、長生きされたらもっと悲しかったでしょう。良い環境で、約12年生きるそうですが、実際人間が飼うと1年〜6年くらいの生命のようです。

今までウサギやモルモットが弱ったら一晩中、撫でてあげました。マッサージ効果もあるようで、何度も乗り切りました。

ゴンちゃんは12時間くらい撫でたのに。。。

その後、クマネズミがなぜか家のごみ箱から出られず、捕獲してしまいました(笑)。以前も捕獲したのですが逃げられてしまいました。

クマネズミの毛は非常に貴重で漆塗りなどの職人さんが必要としています。筆職人さんは、クマネズミが手に入らない状態だそうで、このままでは伝統の筆が途切れてしまうそうです。

都会のクマネズミはコンクリートなどで、筆に必要なな毛が擦り切れているようです。

野生のネズミやゴキブリは様々な病原菌を保有している危険性がある為かクマネズミを飼育している人はいないのかもしれません。

またクマネズミは神経質で飼育出来ないとのことです。実際、ショック死したのを見てしまいました。

要約質問に入りいますが、クマネズミを飼育しても良いのでしょうか?琵琶湖の周辺から来ているネズミだし病原菌がないとは思うのですが検査は可能でしょうか?

実は何度か家に棲んでいるクマネズミに噛まれました(笑)。ゴンさんが亡くなって寂しいのでこのクマネズミを眺めています。

クマネズミの飼育 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/29(Sun)09:54
ゴンちゃんは膀胱癌だったのですね。
解剖の結果だと思いますが、特に小さな動物たちにとって
悪性の癌はなかなか助けてあげる事の出来ない病気です。
改めてゴンちゃんの冥福をお祈りいたします。

さて、クマネズミの件ですが野生動物に関しては
基本的に法律や条令によって飼育は禁止されていると思います。
特にクマネズミに関しては外来種との混血の問題や
伝染病の中間宿主になる関係などから問題は多いようです。

逆に飼育動物を野性に放すのも禁止されています。
その地域地域の生態系を壊さないために規制は年々厳しくなっています。

詳細まで全て把握している訳ではないので野生動物の
保護施設に問い合わせて見ればもっと詳しく分ると思います。
滋賀県の施設は存じ上げていませんが、京都の場合は
動物園に併設されています。

なるほど・・・。  投稿者:花音  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/28(Sta)22:16
小畠先生、お忙しい中質問に答えていただいてありがとうございました。
インコちゃんにもやはり感染するケースがあるかもしれないんですね。
でも、糞とかの掃除をきちんとして、清潔に保っておくことが大切ですよね。
ベランダでの日光浴はしても大丈夫でしょうか・・・?
すずめちゃんなどが多い場所なので(近くで餌をあげてるおばあちゃんがいるのです。)心配なのですが・・・
何度もすみません。

インフルエンザについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/29(Sun)09:45
鳥のインフルエンザについては有効なワクチンが
無い以上はどう言った環境が100%安全か明言できません。

実際感染経路を特定できている訳ではないので
国家レベルでも感染地域からの輸入禁止措置や
国内でも発生地域周辺の移動禁止などで
対処しているのが現状です。

鶏舎などの糞が舞い上がる集団飼育場所以外で
蔓延する可能性は低いと思いますが
詳細は農林水産省や家畜衛生保険所などの
インフォメーションを常にチェックして
対策を心掛けてくださいね。




後ろ足の状態  投稿者:てんてん  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/28(Sta)20:54
もともと一番状態が悪い左の後ろ足の一部が、
赤黒くなってきました。

いままで通り洗浄と外用薬を続けて様子を見ていいですか?
それとも状態の悪化と考えて診察を受けたほうがよいですか?

処置について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/29(Sun)09:38
現在消毒や外用薬をしているにも関わらず
状態が悪化しているようであれば注射や
内服薬も考えなくてはいけません。

四肢の指の間は状態が悪化すると痒みが出てきたり
難治性の皮膚炎になりやすい場所なので
悪化する前に改善するのが理想的です。

状態の改善が無いようであれば一度診察を
受けてくださいね。

回答ありがとうございました。 投稿者:てんてん-  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/29(Sun)12:18
もう少し状態をよく観察し、改善しないようであれば受診します。

カメについて  投稿者:カメっち  お住まい:岡山県 投稿日:2004/02/28(Sta)16:12
カメ(アカミミガメ)が高い所から落ちてしまいました。カメの甲羅に、ひびがいって、血が滲んでいるのですが、近くに病院もありません。家での手当てを、教えてください。元気は良いのですが、どうすればいいですか?家庭用の消毒液(アルコール)を使っても大丈夫ですか?約10年で、20cm位の甲羅に左足から前方に5cm真中やや後方に5cm位のひびです。水替え、甲羅干しは、どのくらい頻繁にすれば良いでしょうか?教えて下さい。

甲羅の亀裂 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/28(Sta)20:13
甲羅に亀裂が入った場合は元気そうでも
適切な処置を受ける方が良いですね。

亀裂の程度にもよりますが細菌が侵入すると
生命に関わる状態になるケースも珍しくありません。
特に水陸両棲のカメさんは水に入ると
細菌が感染しやすくなります。

アルコール消毒では不十分な場合も多いので
亀裂を埋める処置をするのが一番理想的です。
亀裂を埋めるには少し技術がいりますので
多少距離があっても処置していただける病院へ
連れて行ってあげることをお勧めします。

お世話になっています。  投稿者:小島ヒナ  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/28(Sta)11:15
手術では大変お世話になりました。

お蔭様で食欲も有り
今朝はちゃんと、お薬も飲んでくれました。
ただ、食欲があり過ぎて食べ物を欲しがるのですが
おやつは与えない方が良いのでしょうか?

ご回答、宜しくお願い致します。

おやつについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/28(Sta)15:33
手術前に比べて状態も良く回復も早かったですね。
食欲も順調のようで何よりです。

さて、おやつについてですが一言で言うとあげない方が良いですね。
食欲があるのは良いことですが、おやつをあげてしまうと
そのうちおやつしか食べなくなる可能性もありますよ。

術後はどうしても嬉しさのあまりついついおやつをあげたくなりますが
ワンちゃんは頭が良いのでしっかりと学習していきます。
調子悪そうにしたり食事を拒否すると美味しい物がもらえる事も
ちゃんと覚えてしまいます。

今しっかり食欲があるのであれば決まった時間に充分な
食事をあげるようにして下さいね。


ついに。。。  投稿者:花音  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/27(Fri)19:06
京都でも出てしまったようですね・・・鳥インフルエンザ。
オカメインコを飼ってる仲間同士で、心配しています。
「鶏、あひる、七面鳥、野鳥、水鳥などに感染する」と聞きましたが、念のためにもう一度教えてください。
インコは大丈夫なのでしょうか・・・?
空気感染はしないのでしょうか?
窓をあけたり、ベランダや庭での日光浴も大丈夫でしょうか?
あと、飼い主が菌を持ち帰って、家のインコに感染する。なんて場合もあるのでしょうか?
インコと触れ合う前には着替えと手洗い、そしてケージ付近を清潔に保つのはもちろんの事、何か気をつけたほうがいいことなどあれば教えてください。
前にもこのような書き込みがあったのですが、なんせ、近場で起こったことなので、やはり心配でなりません。
もう一度、どうぞよろしくお願いします。。。

追加です。 投稿者:花音-  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/27(Fri)19:39
何度もすみません。
今、友達に教えてもらって、にんじんのヘタを水につけて生えてきた葉を食べさせようとしてるのですが、栄養面的に、与えても大丈夫でしょうか??
友達はグリンピースなども与えてるようなのですが。。。
安全であれば与えたいと思うので教えてください(><)

インフルエンザ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/27(Fri)21:59
鳥インフルエンザに関してはインコさんにも感染はします。
現在鳥インフルエンザが発症した地域からの鳥の輸入禁止措置は
インコさんも例外ではありません。

今のところ日本での発症は何れも地面で生活している
鳥だけのようですが、これは鶏舎など集団飼育されていて
フンが空気中をまっているような環境が原因とされています。

もちろんその大元は外から侵入してきている訳ですから
インコさんたちが100%安全とは言い切れません。
対策に関しては国家レベルでも話し合われている問題ですので
絶対とは言えませんが清潔な環境を維持するのが1番です。



おそくなりましたが・・  投稿者:BOB  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/27(Fri)00:43
いつもお世話になっております。
ボブの鍼灸ですが、また来週の金曜日(3/5)でお願いします。
ところで‘犬には風邪という病名はない’ってことに
ちょっと驚きました〜〜〜。
老犬になるまで病気らしいことをしたことがなかったので
知らなくてすんでよかったのかもしれないですが・・。
人間でいう‘頭痛’とか‘胃が痛い’とかはあるんでしょうか???
では来週よろしくお願いいたします。


ワンちゃんの風邪について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/27(Fri)09:15
鍼灸の予約の件了解いたしました。

ところでワンちゃんの風邪についてですが
ワンちゃんだけでなく猫ちゃんにも“風邪”と言う
病気はありません。

風邪に似た症状の病気は伝染病も含めて
複数ありますが、人で言う“風邪”とは
違ってきます。
つまり風邪のような症状に見えても伝染病で無い限り
近くに寄って行ってもうつる心配はありません。
ただし伝染病はそう言う訳にはいかないので
強い味方としてワクチンがあるのです。

人でもインフルエンザと風邪は似てるようですけれど
違う病気です。
ワンちゃんや猫ちゃんにもインフルエンザにあたる
伝染病はありますが風邪とは違うと言うことになるんです。

最後になりましたが東洋医学の分野においては
ワンちゃんや猫ちゃんにも“感冒”と表記されている病気は
多いです。人の風邪薬に“総合感冒薬”と書いてある事が
よくありますので紛らわしいですが、厳密に言うと
呼吸器系の疾患の総称として使われているようです。


分かりました  投稿者:KITAMURA  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/02/26(Thur)17:56
早々のお返事有難うございました。
疾患の確定ではないという事もしっかり理解しました。
先生に診ていただいて本当によかったです、
そのおかげで今後安心していられるためにも定期的な診断を受けるという事が出来るんですし。見た目だけでは分からない所を知らずにいるより、知っておいて(教えて頂いて)本当にによかったと思っています。
有り難うございました。


眼の病気について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/27(Fri)09:01
今回は確定診断ではありませんが
これから気をつけて診ていきますね。

病気の説明に関しては可能性のあるものも含め
出来るだけ詳しくお話したいと思っていますが
限られた時間の中では解り難い事もありますので
何かありましたらまたご質問ください。

もう一度詳しく教えてください  投稿者:KITAMURA  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/02/26(Thur)15:08
2月21日Mダックスの女の子の外耳炎と結膜炎を診ていただいた、
カルテ番号 NO.1444の北村です。おかげさまで小畠先生に診てもらってかは、随分よくなってきているように思います。3週間ほど
治りの悪い薬を塗ってかわいそうな事をしたので、もっと早く小畠先生の所に連れて行ってあげればよかったと思っております、、。
そしてその時にはじめて知った愛犬の遺伝的な疾患の事なんですが、
もうびっくりしちゃって、先生の話は聞いていたんですが、
もう一度うちの子の正式な疾患名とその疾患について詳しく教えて頂きたいです。
普通の子と比べうちの子は弱視という事ですが、うちの子の状態は必ずと言っていいほどいつかは光を失ってしまうんでしょうか?
それとも弱視のまま(そういう遺伝子をもっているキャリア状態で)、100%そうなるとはかぎらないんでしょうか?
うちの子はブリーダーさんの所から来たのですが、今も時々連絡は
取りあっており今回の診断のことを伝えたいと思っていますので、
どう伝えてよいか、それにこういう事を伝えてブリーダーさんがどう思われるか色々不安ですが、もう一度うちの子の今回の疾患の事を詳しく
教えて頂こうと思い、メールさせて頂きました。
先生に定期的な診断で先手をうっていきましょうと言って頂き、
とても心強いです。これからもどうぞよろしくお願いいたします。



眼の病気について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/26(Thur)17:30
ご質問の内容は来院時にお話した進行性網膜萎縮の事ですね。

まず現時点で確定診断しているわけではありません。
ただし、眼の診察をした時に視神経につながっている
視神経静脈がかなり蛇行していました。
もしもこの病気の場合は初期段階で視神経静脈の萎縮が
診られるケースが多い事と、ダックスさんで発生の
報告例が多い事からお話いたしました。

この病気の場合は6ヶ月令から3歳令くらいで発症するケースが
多いですが、必ず失明すると言う訳ではありません。
ただし、症状が出始めると有効な対処法が無い病気です。
症状としては暗いところでの視力が弱くなるケースから
完全な失明まで様々です。

改めて申し上げますが現段階で診断したのではなく
視神経静脈の異常のお話をした上でこれからの注意点の
一つとして病気のお話を致しました。

普段の行動に異常が無ければ月に1回程度診察を受けるだけで
今のところは充分だと思いますよ。

プレーリードッグのゴンちゃんは亡くなりました。  投稿者:大津の山田  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/02/24(Tue)07:53
プレーリードッグのゴンちゃんは今朝の6時頃、亡くなりました。
もう一ヶ月くらい前からエサを食べなくなりました。

茶色いから下痢をしていたと思ったのですが、古い血液だったようです。あちこちに激しく飛び散っていました。

16日にここの病院へ行く予定だったのですが、ボクの体調が悪くて一週間延びてしまいました。

すでに左目の下半分が、白くなって曇っていました。

2年半と短い寿命でした。残りはボクが精一杯、生きようと思います。

それでは、さようなら。。。。

残念です・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/24(Tue)09:28
悲しいお知らせを聞いて非常に残念に思います。

プレーリードッグさんは代謝率が高いために
常に栄養を摂って効率よく使うことで
体調を維持していますが
そのサイクルが崩れてしまうと冬眠状態になったり
病気になってしまったりするケースが多いです。

来院時は充分な栄養が摂れていなかったにも関わらず
頑張って動いていたので何とか乗り切ってくれるように
祈るような気持ちで居たのですが、懸命の看護なさっていたのに
亡くなったと聞いて本当に言葉もありません。

最後になりましたが亡くなったゴンちゃんのご冥福を
心よりお祈り申し上げます。


インコの足について  投稿者:プリン  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/02/23(Mon)16:16
私は2月20日に飼ってるセキセイインコの左足を踏んでしまいました。気をつけてはいましたがやってはいけない事をしてしまい反省しています。それでその日はやっぱり痛いらしくジーとしてるのでインコ用の保温電球のケージの中で安静にしおきました。でも夕方になりますます元気がなくなり心配になって先生のところへ行こうと思いましたがお休みで。。。そして滋賀の病院に電話して内容を話したら「ショック死するかもしれない。つれてこないほうがいい。ストレスになるから。薬だけ渡します」といわれ行きました。薬はピンクの液体です。土曜日は元気になり安心しましたがいっぱい遊んでふと見ると足を上げています。握る事もちゃんとできてるのですが「骨折」とかだったらと思い心配です。腫れたりはしていなく今も元気に遊んでいます。一度先生に診てもらったほうがいいでしょうか。宜しくお願い致します。

インコさんの骨折について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/24(Tue)09:18
実際に診ていないので何とも言えませんが
骨折をしていれば腫れが出てきたり歩行困難など
明らかな異常が出るケースがほとんどです。

処方されたお薬も色だけでは何か判断はしかねますが
今現在比較的元気にしているようですので
骨折はしていないかもしれませんね。

脚を上げる行動に関しては診察をして場合によっては
レントゲン検査をしないと回復するかは判りません。
ご心配であれば一度診察を受けてくださいね。

薬について 投稿者:プリン-  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/02/25(Wed)16:00
こんにちは。昨日はお世話になりました。薬が予想はしていましたが飲ますの大変です。何とか5滴やっていますが飲んだあと固まって「ショック死」??しないかと思ってしまいます。私心配症なのですみません。飲んだ後は顔がべたべたするらしく毛ずくろいしています。朝の1時間だけ出してやって後はケージの中にいれています。(「だせー」と聞こえてきますが我慢して無視しています)こんな感じなのですが、上手く薬を飲ます方法なんかあれば是非教えてください。宜しくお願いします。

下の方で  投稿者:ちの  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/23(Mon)11:17
下の方で、クサガメの相談をしました、ちのですが、
近くで亀を見てくれる病院が無く、コバタケ動物病院に行きたいのですが、同じ京都でも、電車で片道一時間ちょっとかかってしまうのですが、外に出すと風邪を引かないか心配なのです。それに前にこの亀は電車に長時間乗せていて、ストレスか何かわからないのですが、しっぽが切れてしまったことがあるのです。
風邪を引かさず、できるだけストレスのかからないように、するにはどうすればいいでしょうか??

移動手段について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/24(Tue)09:11
移動中に一番気をつけないといけないのは
温度や湿度などの変化です。
公共の交通機関を利用する場合はどうしても
保温面などに問題は出てきますね。

お車での移動ではないようですので
少なくとも水に関しては少ないか無い方が良いですね。
あとは使い捨てカイロなどを入れるなどして
寒くなり過ぎないようにしないといけません。
ただ、熱すぎても動きが活発になる子がいますので
調整は思っている以上に難しいです。

移動中はケースごとダンボール箱に入れるなどした方が
良いと思いますよ。


プレーリードッグにつきまして  投稿者:大津の山田  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/02/23(Mon)01:43
21日(土)の午前にプレーリードッグのゴンを診てもらった大津の山田です。大変お世話になりました。
あの後、家に帰って何度も吐くような動作を見せます。水しか飲んでいないのですが、やはり吐いてしまいます。
また、現在日曜の夜に下痢を起こしています。
これは極度の緊張の為でしょうか?それとも待合室で風邪か何かに感染したのでしょうか?ゴンは車にも乗ったことがありませんでした。
しばらく様子をみてまた連れて行くかもしれませんのでどうぞよろしくお願い致します。

プレーリドッグさんの状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/23(Mon)09:25
まず風邪についてですが、プレーリ-ドッグさんには
人と同様の風邪と言うものはありません。
呼吸器感染などは重篤な症状の子と接触すれば
感染する可能性は無いとは言えませんが、
待合室で他の子に直接濃厚接触していなければ
やはり感染の可能性は低いですね。

今回の症状は下痢もしているようですので
ストレス性のものだと思われますが
しばらくして状態の改善が無ければ病院で診察してあげた方が
良いと思いますよ。

プレーリードッグにつきまして2 投稿者:大津の山田-  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/02/23(Mon)11:33
お忙しい中、早速のご回答ありがとうございます。感染につきましては安心致しました。

茶色いので下痢かと思ったのですがゲロゲロと吐いていたようです。
やはりストレスのようです。ボクも自律神経を痛めて13年になりますが
プレーリードッグのゴンも短期的に自律神経を痛めているのかもしれません。

と言いますのも、うちの父が最近、短期間ですが入院したのでひどく心配していました。
ボクも体の調子が悪くて今日まで寝込んでいました。いちいち心配してくれるので気の毒です。

ちなみに病院へ連れて行ってくれたのはうちの母です。
また何かございましたらよろしくお願い致します。

がんばれゴンさん 投稿者:大津の山田-  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/02/23(Mon)18:07
吐くものがなくなって血が混じってきました。
小動物はやはりストレスに弱いようで。。。。
あとはゴンさんの精神力だけのようす。
今晩は看病でゴンさんを応援します。

質問です  投稿者:なつめ  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/22(Sun)23:29
うちの猫(7歳メス)サイエンスダイエットのライトを食べているのですが、母が間違って犬用を買ってきて、食べさせてしまいました。私が気付くのが遅れ(色が違うとは思ったのですが)
4・5日経っています。大丈夫でしょうか?

フードについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/23(Mon)09:18
ワンちゃんと猫ちゃんではフードの組成はかなり違いますが
栄養が足りない事はあっても体に害を及ぼす事はありませんので
元のフードに切り替ええあげれば問題無いと思いますよ。

ただし、フード変更時に便が軟らかくなったりする事が
あるかもしれません。それも一時的なものであれば
殆ど問題はありませんが、もしも継続して下痢が続くようでしたら
病院で診察を受けてくださいね。

ありがとうございます 投稿者:なつめ-  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/23(Mon)19:13
元のフードに戻しました
特別に異常はないようです

ダニ対策  投稿者:てんてん  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/22(Sun)02:42
いつもお世話になっております。

ダニ対策について考えているところですが、
その中でダニから伝播する病気の1つに犬バベシア症という
病気があることを知りました。

急性症状ではショック死するケースもあるとのことで
毎日の散歩が少し不安になってきました。
(最近、散歩エリアを拡大中なので・・・)

予防法は限られており、感染しているかどうかは
血液検査でわかるようですが、どの項目に異常が表れるのですか?
赤血球の数ですか?

先生おすすめのダニ対策とあわせてお教えください。
よろしくお願いします。

バベシアについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/22(Sun)09:32
バベシアでもっとも表れやすい症状は貧血です。
赤血球数などが減少し、赤血球内に原虫が確認できる事も多いです。

当院でも何例も診察経験がありますが初期段階で
治療しないと生命に関わるケースが多いのも事実ですね。

全てのダニが感染源になる訳ではありませんが
マダニの発生が多い場所を散歩する時はできる限りの
予防対策をとってくださいね。

マダニの対策にはスポットタイプの薬剤とダニ駆除効果のある
首輪が有効です。ノミよりも発生時期が長いので
早めの対策をお勧めします。


ありがとうございました 投稿者:てんてん-  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/22(Sun)13:51
しっかり予防していきたいと思います。


いつもありがとうございます。  投稿者:sunchan  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/21(Sta)20:54
ウチの子犬ちゃんも、4ヶ月になりました。
見た目、とても元気で、食欲も旺盛ですが、
最近、うんちの色が、真っ黒なんです。
どこか悪いのでしょうか??

便の色 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/22(Sun)09:19
ワンちゃんの便の色は食べ物を変えるだけでも
変化します。

現在黒色っぽい色のようですが消化器の前の方に
出血がある時に黒っぽくなる事はありますが
殆どのケースで下痢を伴います。

色はなかなか言葉で表現しにくいので
ご心配であれば糞便検査を受けてくださいね。


困っています  投稿者:ともみ  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/20(Fri)22:25
はじめまして。お聞きしたいことがあるのですが、セキセイインコのメス(6歳)の下腹部がボールのように腫れていて、近くの病院に行きましたが腫瘍かヘルニアかどちらかではないかと言われました。右足が麻痺しているようで感覚がないようです。食欲はありますが眠っていることが多いです。はっきりしたことは分からず、手術が必要な場合に対応していただける病院がみつからず困っています。こちらの病院では手術可能でしょうか?

腹部の腫れについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/21(Sta)07:31
当院ではヘルニアの場合でも腫瘍の場合でも手術は可能です。
ただし、手術するかどうかは診察して最終的な判断をします。

例えばヘルニアの場合でも他に原因がある場合は手術をしても
すぐに再発してしまいますし、腫瘍の場合は大きさによって
摘出手術がハイリスクになる可能性もあります。

セキセイインコさんは充分な環境で育ててあげれば
20年くらいまで長生きしてくれる子もいますが
平均的な寿命は5〜7年くらいです。
この開きは温度変化などさまざまな条件が関係しますが
6歳と言う年齢が老齢の域に入っているのは間違いありません。

手術も考えていると言うことであれば一度受診なさって
下さいね。

甲羅の裏が  投稿者:ちの  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/20(Fri)19:26
はじめまして。
ちのの飼っているクサガメが、甲羅の裏のスジの部分、黒いところではなく、間のラインというか、そのところの皮膚が少しはれて、ぶよぶよしているのです。餌はよく食べ、本人とても元気なのですが。。。亀ようヒーターをつかっているのですが、ヒーターカバーを使用しないタイプで、それの上によくかぶさって寝ているのですが、水の中にあっても、ヒーターは所々かなり熱いのです。やはり火傷して、水ぶくれに成ると言うことは、あるのでしょうか??やはり見てみないと、詳しいことはわからないと思いますが、少しでもアドバイスくださると嬉しいです。
餌はよく食べ、排泄もしています。

甲羅の異常 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/21(Sta)07:26
実際に診てみないと何とも言えませんが
火傷ではなくて細菌感染かもしれません。

いずれにしても一度受診なさって適切な
処置をしてあげた方が良いように思います。

カメさんは甲羅は丈夫に見えますが
その分内臓はダメージに弱いので甲羅に
異常が起きてしまって全身の状態が崩れてしまう事が
ありますからね。

症状が悪化する前に病院で診察を受けてくださいね。

餌を食べません  投稿者:かなる  お住まい:高知県 投稿日:2004/02/15(Sun)18:45
いつも楽しく拝見させていただいております。
我が家のクサガメ(おす)くんですが、ここ2〜3週間ほとんど餌を食べてくれません。1〜2日置きにテトラがマルスを5粒程しか食べません。飼い始めて9ヶ月ほどになるので約1才ぐらいだと思います。甲羅の大きさは、約10cmです。
餌を食べなくなったころからとても落ち着きがなく、
餌くれダンスのようなかんじでいつも水槽内をバタバタしています。ストレスかと思い、毎日、室内を散歩させてはいます。
高知には、爬虫類専門の獣医さんがおりませんので
宜しく御高診のほどお願いいたします。

横からすみませんが 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/02/18(Wed)08:15
 かなる 様

 小畠先生にお世話になっている、滋賀県のモモンガの飼主、VIA
MEDIAと申します。

 横から申し訳ありませんが、下にもありますように、小畠先生は
土曜までご出張です。

 そのため、急を要するケースなどでは、先生のご回答を待ってい
たら、手遅れになるかも知れません。

 インターネットタウンページを見た所、高知にも爬虫類の診察を
なさっておられる獣医さんはいらっしゃるようですので、カメの診
察をしてもらえないか、お調べになることをお勧めいたします。

 因みに、インターネットタウンページのURLは下記です。

http://itp.ne.jp/

 ここのトップページから、

 キーワード:動物病院
 地域:高知県

で調べてみて下さい。

院長不在のため 投稿者:原 晶子-  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/18(Wed)09:06
遅くなり申し訳ございません。
コバタケ動物病院スタッフの原と申します。
大変申し訳ございませんが、院長が21日まで不在のため病状などの返答はお答え出来かねますので、VIA MEDIAさまもお書きいただいておりまますが急を要するケースもございますので、爬虫類を診ていただける病院を探していただいて受診していただくほうがよろしいかと思います。

VIA MEDIA様
レスして頂きありがとうございます。


ありがとうございました 投稿者:かなる-  お住まい:高知県 投稿日:2004/02/20(Fri)11:59
VIA MEDIA様ご親切に有難うございました。
原様も有難うございました。

メールをしたあと、院長先生がご不在であることを知りました。
いつもそそかっしい性格なものですみません。
また、誤って何回かクリックしたため、メールも重なってしまい、申し訳ありませんでした。
その後、こちらの獣医さんに診ていただき、
症状の方も少し落ち着いているようです。


カメさんの食欲不振 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/21(Sta)07:21
業務出張でBBSの確認が遅れてすみません。

近くの病院で受診なさって症状も改善したようですので
良かったです。その後も順調に行けばいいですね。

この時期は爬虫類にとって非常に厳しい時期です。
充分な温度管理をしていても紫外線の量が足りなかったり
冬眠状態になったりして難しいですね。

もう少しで暖かくなりますので頑張ってくださいね。

最後になりましたがVIA MEDIAさん、レスポンスありがとうございました。



ありがとうございました 投稿者:かなる-  お住まい:高知県 投稿日:2004/02/21(Sta)21:11
院長先生、お疲れのところありがとうございました。
食事量にはむらがあるものの、食べる時にはたくさん食べて
くれます。
一安心しました。


文鳥  投稿者:ふさ  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/14(Sta)21:15
初めまして。お忙しい中、申し訳ございませんが、相談に乗って頂きたいのです。
現在4歳文鳥なのですが、目の頬っぺたの辺り(口ばしの付け根)辺りからすごく腫れているのです。特に触ったりしたりしても痛がらないのですがだんだんと腫れてきています。ただご飯もきっちりと食べて元気なのです。以前、少し口ばしの付け根から血を出していたのでそこからばい菌が入っていたのかと思いとても不安なのです。見て頂きたいのですが、体が小さくて怖がりなので反対に移動距離などでストレスにならないか不安なのです。よろしくお願いします。

頬の腫れについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/15(Sun)09:47
実際に診ていないので何とも言えませんが
以前に腫れの付近から出血していたのであれば
そこから細菌が入ってしまって中で膿がたまっている
可能性はありますね。

もしも膿がたまっている場合は放っておくと
破裂してしまったり、身体の抵抗力が細菌に負けてしまって
敗血症を起こして生命に関わる状態になる可能性もあります。

できれば元気なうちに一度診察を受けて早期に解決した方が
良いと思いますよ。
移動距離が長い場合はストレスも考えなくてはいけませんが
温度変化ができるだけ少ないようにした上で暗い目の箱などに
入れてあげると比較的ストレスは少なくなります。

もし当院で診察を希望なさるのであれば今週の金曜日まで
私自身が出張で不在になるので診察は出来ません。
本日の診察の次は土曜日になりますのでご注意くださいね。

大至急です  投稿者:りんりん  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/14(Sta)21:00
こんにちは!
うにの子猫熱のため、一昨日近くの病院に行きましたが、血液検査の結果、「白血病」や「寄生虫」の原因ではないと言われました、その後子猫の胸に写真も撮ってもらいましたが、その医者さんに今まで見たことがない、「白い影」が子猫の胸の周辺にあったと私にその写真を見せながら、二冊医学の本を私の前でしばらく調べはじめました...結局そのあとに、難しい病気みたいので、ここでは治療方法がありませんと言われました(TT)
命にかかわる可能性が高いかもしれないと教えてもらった時、思わず泣き出してしまった私をみたら、知人がいる大阪の国立病院(今京都に住んでいる)に行ったほうが何か方法があるかもしれないと勧められました、しかし、早くでも火曜日に診察することになるかもしれない、しかもその知人と連絡を取れれば…

子猫は食欲まだあります、脱水症状もないのですが、二日間ずっと高い熱のせいで、呼吸がとても荒くて、昨日から下痢もし始まったのです。
火曜日まで、うちではちょっと危険かもしれないので、とり合えずその病院に預けってもらうことにしました、でも何だかとても不安です...

(;:)...

その医者さんの診断は正しいかもしれないですが、火曜日まで待たなければいけないのがとても辛いです、しかも火曜日に国立病院に診察してもらえるかどうかまだわからないですから!!
子猫の体がその日までもったいないかもしれない!!
何かいい方法がるなら、是非教えてください!
よろしくお願いします!!

子猫ちゃんについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/15(Sun)09:37
大阪の病院はおそらく府立大学の付属病院だと思いますが
今現在は主治医の先生のところで入院をして処置を受けているんですね。

実際その子を診察していないのでどの程度の状況で
どう言った問題が起きているのかは詳しくわかりませんが
食欲もあり脱水も起こしていないのであれば
これ以上状態が悪くならないように診てもらいながら
主治医の先生の方針に任せるのが良いのではないでしょうか。

ただ、どうしても早期に解決したいと言うことであれば
日曜日や月曜日も診察している病院へ転院するしか
方法は無い形になります。
そこで新たな治療の糸口が見えてくれば良いのですが
主治医の先生の話ではかなり重篤な症状のようですので
解決に結びつくとは限りませんからね。

動物たちは一人一人が皆違いますから実際に診ていない子に対して
これ以上何ともいえませんが、主治医の先生とよく相談して
これからの方針を決めてくださいね。
子猫ちゃんが良くなるように祈っています。

オカメインコの抜け毛について  投稿者:くん  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/13(Fri)11:39
こんにちは。
お忙しい中申し訳ないのですが、オカメインコの抜け毛についてアドバイスをお願いいたします。
この数日、冠羽や全身の羽が毎日、一日に20枚程抜けています。
自分で抜いている様子はなく、自然に抜けているという感じです。
昨年の9月上旬生まれなのですが、今は生え変わりの時期なのでしょうか?
それとも病気や栄養不足で羽が抜けやすくなるような事もあるのでしょうか?
もしご存知でしたら教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。

横レス失礼します。 投稿者:花音-  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/13(Fri)12:07
くんさんはじめまして。
ルチノーオカメインコ(生後10ヶ月弱・♂)を飼ってる花音と申します。
小畠先生、お先に横レス失礼いたします。
くんさん、それはただの「換羽」とゆう時期なだけだと思います(^^)
しっかり根元から抜けているようなのであれば、心配はないと思います。
特に9月上旬生まれとゆうことは生後5ヶ月ですよね?
その頃は「ヒナ換羽」と呼ばれる大人への羽の抜け変わりがある頃と言われてます。
オカメインコは特に抜ける時期が決まってるわけでもないようですが、今頃はどこのオカメちゃんたちでも換羽の時期みたいですよ♪
血が出ていたりすると「毛引き」の心配がありますが、自然に抜けてるなら大丈夫です。
ちなみに、風切羽や尾羽のような大きな羽もごっそごそ抜けちゃったりしますが、それも成長のうち。
そのうちつんつんとした「筆毛」が生えてきます。
それをカキカキしてほぐしてあげるのが、オカメの飼い主さんの楽しみの一つでもありますよ(*^^*)
オカメ仲間として、これからもよろしくお願いいたします。
失礼しました〜

安心しました 投稿者:くん-  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/13(Fri)18:53
花音さん、ありがとうございます。
あまりにもごっそり抜けるので心配していたのですが、他のオカメちゃんもそうだったんですね。
何しろ初めてのオカメでかわいくて仕方ないものですから、ついつい余計な心配までしてしまいます。
沢山なでなでしてやろうと思います。

レスが遅れてすみません・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/14(Sta)08:36
昨日は手術や往診、鍼灸治療が重なってしまって
回答が遅れてしまいました。すみません。

花音さんがお答えいただいているように
生後の月齢と季節から考えると換羽の可能性が高いです。
勿論今に時期は栄養の偏りには充分気をつけなければ
ならない時期ですが、栄養価が足りていても
換羽の時期には思っている以上に羽根が抜けますよ。

そこでポイントになるのが抜けたところに
新しい羽根が生えているかと言うことや
部分的に抜けていないか、痒みや赤みは無いか
等です。

正常換羽であれば間もなく筆毛が生えてきます。
その後フケのように見えるものが出てきますが
筆毛の皮の部分が剥がれる時に出てくるもので
それも異常ではありません。

ただし、異常を早期に発見するのは小鳥さんを
育てるのに重要な事ですのでおかしいと思った時は
すぐにご連絡くださいね。

最後になりましたが花音さん、レスありがとうございました(^_^)

ありがとうございました 投稿者:くん-  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/14(Sta)09:27
小畠先生、お忙しい中細やかなアドバイスありがとうございました。
今後も注意しながら観察していきたいと思います。
しかし、以前セキセイインコを飼っていた時にはこんなに羽毛が抜けた記憶がなかったのですが、同じインコの仲間でも違うものなのですね。
どうもありがとうございました。

鍼灸治療について  投稿者:銀太郎  お住まい:奈良県 投稿日:2004/02/11(Wed)00:30
初めまして、銀太郎と言います。
早速なのですが、我が家のペキニーズ(2歳)なのですが、昨年9月にヘルニアで手術し、その後レーザー治療も併用して順調に回復してきているのですが、左後ろ足の筋力が戻っていないせいか引きずって歩いています。あせっても仕方ないとは思いつつ。。。
そこで、鍼灸治療での効果は望めないものか?と思いご相談に来ました。いかがでしょうか?

鍼灸治療について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/11(Wed)13:41
ヘルニアの子に対して鍼灸療法はかなり効果がありますが
血流の流れを改善したり神経を刺激する事は出来ても
筋力をつけることは出来ません。

また、一回の処置で効果が上がるものでもないので
数回継続して処置する必要があります。

手術を受けたとの事ですのでレベルも重度だったのでは
ないでしょうか?
実際診てみないと鍼灸の計画は立てられませんが
重度の子の場合は長期計画が必要なケースが多いですね。

ご希望であれば一度診察を受けていただいて
状態の確認をしたいと思います。



お久しぶりです。  投稿者:辻です  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/11(Wed)00:11
 フェレットのルフィーですが一進一退です。尻尾ちゃんは変化ありません。頑張ってサプリを続けます。お聞きしたいにですがフェレットの店に色々なサプリメントが存在します。体質改善とか・・・もちろん 病状が悪化するようなことがあったら サプリどころの騒ぎではなく、すぐに 先生のところにお伺いさしてもらうのですが、今のサプリメントと他のサプリメントは併用すべきではないのでしょうか?ご指導のほどよろしくお願いします。もうひとつ質問ですが、色々なサイトで1年に一回検診をした方がいいとか聞きますが どうしたらいいのか悩んでいます。するのであれば 先生の所でフェレットの検診はされているのでしょうか?

サプリメントと検診について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/11(Wed)13:37
まずサプリメントについてですが
最近は非常に多くのサプリメントがありますので
全ての物について私自身が把握していないのが現状です。

基本的には健康食品のレベルですので
問題は無いような気もしますが
偏った栄養の投与で体調を壊してしまう事は
考えられますね。
また体質によって効果がある子と無い子があるようです。
これは普段診療していても感じる事が多いですね。

また、検診については当院でも血液検査、レントゲン、エコーまで
ご希望に合わせて行っています。
予約の必要はありませんが、年に1回であれば血液検査は
しておいた方が良いと思いますよ。

風邪でしょうか?  投稿者:ピコ  お住まい:山口県 投稿日:2004/02/10(Tue)14:39
先生、こんにちは。
セキセイインコのですが、時々くしゃみと一緒に鼻水のような水分が
飛び、鼻周辺がぬれている時があります。
風邪でしょうか?風邪以外に病気の疑いはありますか?

インコさんのクシャミ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/11(Wed)13:32
まず基本的にインコさんには人で言う風邪と
言う病気はありません。

よく似た症状でも気管支炎や寄生虫病まで
様々な病気が考えられます。

環境の温度や湿度が不安定なだけでも
同様の症状を示す事もありますが
更に状態が悪くなる可能性もありますので
出来るだけ早めに病院で診察を受けて
今の状態が改善できるように対策を立てた方が
良いと思われますよ。

手足の状態  投稿者:てんてん  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/10(Tue)00:19
いつもお世話になります。

今日の散歩の後に手足を見たら少し出血していました。
普段の散歩はアスファルトを歩いていますが、最近は週1回の
割合で少し車で遠出して、砂利や土の道がある公園を1時間ほど
歩いています。

そのせいかどうかわかりませんが、手足の皮膚の状態が
あまり良くなりません。というか、悪化しているような気がします。

見ている限りでは、多少は舐めているものの痒がったりは
していないと思います。

塗薬も無くなりましたので、近いうちに診察をお願いします。

また、その時に肛門絞りとワクチン接種もお願いします。

手足の出血 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/10(Tue)14:31
ワンちゃんが散歩によってパット付近から
出血してしまうケースは珍しくありません。

歩きすぎでパットを傷つけてしまうケースも
ありますが、一部分を擦りむいてしまう程度であれば
殆どのケースで外用薬での改善が期待できます。

現在の状態がどの程度かは判りませんが
次回診察時に改めて確認したいと思います。

文鳥の足  投稿者:まいあさ  お住まい:神奈川県 投稿日:2004/02/09(Mon)23:03
文鳥の片足を手で押さえてしまい、その後片足に力が入らず、
不安定です。
病院で診てもらったところ、触診で骨折ではないとのこと。
ビタミン剤をもらい、飲ませていますが、このままで治るのでしょうか?(生後1か月のひな鳥です)

小鳥さんの脚について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/10(Tue)14:28
文鳥さんも含めて小鳥が骨折すると
なかなか完全な形に戻るのは難しいですね。

ただし今回は骨折ではないとのことですので
力が入らないのは神経的な異常のケースや
腱を痛めてしまってるのかもしれません。

雛の場合はこれからの成長に合わせて回復してくれる
可能性もありますが、現在の状態を診た訳ではないので
治るか治らないかは明言できません。

状態に変化が無いようでしたら主治医の先生に
相談しながら継続治療をして下さいね。




こんにちは  投稿者:ake  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/09(Mon)19:33
お聞きしたい事があるのですが、家でミドリガメを二匹 飼っているのですが、そのうちの一匹の様子がおかしくなりました。
症状は、口を大きく開け 吐くような感じで、たまに 「ウェッ」とか
そんな声を出すのです。
そして、今日は動くことなく 頭を少し引っ込めた状態でじっとしているのですが、病気にかかっているのでしょうか?
とても、心配しています。
何か、気になることや、良きアドバイスがあれば 教えて頂きたいのです。 宜しくお願い致します。

カメさんの状態 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/10(Tue)14:22
カメさんが開口呼吸をしたり吐くような症状が
続く場合は要注意ですね。
また、動きも鈍くなっているのであれば
レントゲン検査なども必要になるかもしれません。

冬場は体調を崩す子が多いので出来るだけ早めに
病院で診察を受けてくださいね。

フード  投稿者:きよ  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/08(Sun)11:08
自然食フードが主流の昨今なんですが
はてさてここの病院ではどこのメーカーがいいとおもわれてるんでしょうか?

フードについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/08(Sun)13:00
フードは日々進歩しています。
また、良いと思われるフードが全ての子に
合うとも限りません。

例えばその子の病歴や皮膚の状態などで
一般的なフードが合わない子もいます。

個人的な選択基準は素材や添加物等を参考に
しています。

10年前に一番とされていたフードが今も一番良いフードとは
言い切れませんので、特定のメーカー名でのお答えは出来ません。


犬のフケについて  投稿者:あい  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/07(Sta)17:07
またお世話になります。
8ヶ月のmダックス♀の仔ですが、最近、シャンプー後10日目頃
からフケの様な物が全身に目に付く様になりました。これって
心配ないでしょうか?
塞ぐ方法など有りましたら教えて頂けませんでしょうか?
お願いいたします。

ワンちゃんのフケ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/07(Sta)20:15
ワンちゃんにフケが見られる場合は皮膚病のケースもありますよ。

ただ、今回はシャンプーから10日くらいと言うことですので
シャンプーがその子に合わなかったか、ちゃんとすすぎや乾燥が
出来てなかったのかもしれませんね。

成長期にはフケがよく見られて成犬になると落ち着く子もいますが
念のために病院で診察を受けた方が良いと思いますよ。

単純な原因の場合はシャンプー剤を変更するだけで
改善するケースもありますし、中にはニキビダニや
乾性脂漏症など治療に時間のかかるものも考えられますので
出来るだけ早めに連れて行ってあげて下さいね。

有難うございました 投稿者:あい-  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/08(Sun)16:51
早速のお返事有難うございました。
冬場のこの1〜2ヶ月はペットショップでシャンプーしてもらっています。
それまでは痒がるので病院で頂いた薬用シャンプーを使用していました。
その時は何とも無かったのですが・・・

様子を見て診察を受けに行くようにします。


何度もすみません。  投稿者:彰太郎  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/06(Fri)23:28
プレーリーの発情期は♂のみだと思っていたのですが、♀もあるのですか?
ちなみにうちの子は彰太郎という名前ですが女の子です。
余談ですが、ペットショップでは♂といわれ、、、
先生のところで♀と発覚したのです…。

すみません・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/07(Sta)09:17
カルテ番号を書いて頂いていたのにカルテを見ずに
名前からの先入観だけで回答していました。
皮膚の治療で何度も診察しているのに
そちらの印象が強くて一般論でお答えしてすみませんでした。

ただ、改めてになりますが女の子でも発情行動は見られます。
男の子ほど攻撃的になる子はいませんが、いつもより落ち着きが
無くなったり、引きこもってしまうケースが多いですね。

普段の生活とは逆に昼間に引きこもって夜に行動しだす子も
珍しくありません。
改善策は避妊手術が確実ですが、殆どの子が10〜15日程度で
落ち着くのでしばらく様子を見るのが得策のように思いますよ。

4歳のフェレットを飼っているんですが、  投稿者:しょうこ  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/06(Fri)19:02
初めまして、こんにちは。
現在、4歳になるフェレットを飼っているんですが、
最近様子がおかしく、部屋で放していてもすぐにペタッとうつ伏せになってしまい、よたよた歩きで思うように歩くことができないことが1度ありました。それから3〜4日後の昨日もケージを開けても遊ぼうとせず、ハンモックの上でぐったりして多量のよだれを流していました。
名前を呼ぶと反応は少しありましたが目がうつろでした。
その後フードを与えると普段と変わらずパクパク食べて、食べ終わると
すっかり元気になって走りまわっていました。
今日は何の異常も見られず、いつもと変わりありません。
何かの発作なのでしょうか?
今すぐにでも病院へ連れて行きたいのですが、事情があり行けません。何かの病気の可能性はありますか?
とても心配です。
この症状に対し私ができることは何かないでしょうか?

出来れば病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/07(Sta)09:05
実際に診ていないので何とも言えませんが
もしかすると重い病気かもしれません。

例えばフェレットさんで時々見られるインスリノーマと
言う病気の場合、血糖値が低くなりすぎて行動が低下します。
そして食べ物を食べると血糖値が上がって活発になります。

他にも色々な角度から診てみないと確定は出来ませんが
できれば病院で血液検査を受ける事をお勧めします。
病院へ行けない事情との事ですが病気の場合は処置が早いほど
改善の期待できるケースが多いですからね。

ありがとうございました!! 投稿者:しょうこ-  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/07(Sta)19:25
お忙しいところどうもありがとうございました。
時間が合い次第、すぐ病院へ連れて行ってみます。
また何かありましたら宜しくお願いいたします。


プレーリーは夜行性ですか?  投稿者:彰太郎  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/05(Thur)23:43
診察番号1007:プレーリードックの彰太郎です。
いつもお世話になっています。
最近どうも夜中、しかも2時から4時ぐらいの間にとても落ち着きがありません。
ゲージをガリガリ・カンカンと歯でひっぱり、かなりうるさいです。
起きて少し遊んでやったり、普段あまりあげない小動物用のおやつをあげたりして少しは落ち着くのですが、こう毎日だとさすがにこちらも寝不足です。
小動物飼育本で、プレーリーは夜行性ではない、というのを見たことがありますが、本当でしょうか?
以前から夜中に起きることは時々あったのですが、ここのところ毎日です。ちなみに寒さ対策の為電気パネルヒーターを冬期のみ使用していますが、そんなことも関係しているんでしょうか?
何か対策がありましたらお教え下さい。

プレーリ-さんの行動 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/06(Fri)17:35
確かにプレーリ-ドッグさんは野生下でも昼行性です。
ただし、最近になって夜中に落ち着きが無いとの事ですので
発情が関係している可能性があります。

プレーリードッグさんは春先(特に2〜4月頃)に発情する子が多く
行動が活発になり夜中でも落ち着きが無くなったり
凄く慣れている子でも驚くほど攻撃的になったりします。

具体的な対策ですが、生理的なものなので強制的な方法は
取らず発情終了まで経過を見守るのが自然です。
去勢やホルモン剤の投与もありますが、成体になって
数年経過している子の場合は去勢をしても行動だけが
残るケースもありますし、ホルモン剤はプレーリさんの
専用約ではないので副作用の可能性を考えなくてはなりません。

日常生活に影響があり、どうしても処置をご希望の場合は
病院までご連絡くださいね。


セキセイインコです  投稿者:かずみ  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/04(Wed)18:55
先日 セキセイインコのももじろうを見ていただきました。
目をよくつぶるので 見ていただいたのですが 元気で大丈夫とのことで 安心して数日すごしてました。
 今日は 片目(左)をほとんどつむったままのように思います

湿度が少ないのかもしれないので 加湿器もしています。

食欲は あります 便も 普通に思えます

昨日はよく遊んでましたが 今日は 目をふさいで寝る事が多いようです


目は 赤くなってるようでも 出来物が出来てるようでもないです。
呼吸も口をあけてませんし、荒くもないです。
 見ていただいた時と瞼は変わりないようですが なぜ 片目を
よくふさぐのか 湿度のせいだけなのでしょうか。

よく寝るのは しんどいのでしょうか
しずかに 暖かくして寝かせて様子みていますが 目がなにかなってないかと 心配です



状態の変化 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/04(Wed)21:21
状況を改善したのに変化が無い場合や
悪化している場合は改めて診てあげた方がいいですね。

特に眼は悪化や進行するのが早く傷が入った場合は
数日で失明する事もあります。
外見上同じように見えても実際診てみないと
状況の変化が起きているかどうかは判りません。

改善しない場合はもう一度受診なさってください。
その際に細かい温度と湿度をお知らせくださいね。

ありがとうございました 投稿者:かずみ-  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/05(Thur)22:40
ももじろうですが 次の日 すごく元気に遊びまわってました。
目も あんまりふさいだりもしてません。
 安心しました。
また 何かありましたら よろしくお願いします。

文鳥の健康診断  投稿者:Lunar  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/04(Wed)01:37
小畠先生、スタッフの皆様はじめまして。
いつもこちらの丁寧なResを拝見し、書き込ませていただきました。

今、雛換羽中の文鳥が換羽終了したら健康診断を考えているのですが、
もしよろしければ、お返事ください。

検査内容は、どんなものがあり、どれくらいの予算が必要でしょうか?
糞検査などは、どのような状況で持ち込めばよろしいでしょうか?
患畜を持ち込む時は、どのような環境でそちらへお伺いすればよいでしょうか?
(例えば、カゴごと必要でしょうか?)
公共交通機関でお伺いしたいと思っています。

よろしくおねがいいたします。
    
小鳥さんの健康診断 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/04(Wed)09:20
小鳥さんの健康診断で必須検査としてしているのは
ソノウ、腹部の確認及び糞便検査です。
体調に問題が無ければソウノ液検査をしています。

ソノウ液検査は直接顕微鏡で生菌や寄生虫の有無を確認し、
染色してソノウの細胞に付着した細菌の量や真菌などを調べます。
有用な検査ですがほんの一瞬負担がかかりますので
おうちの方の希望によって検査するようにしています。

ただ、糞便と違ってソノウ液は本人がいないと出来ない検査ですので
せっかく連れていらっしゃる場合はしてあげた方が良いですね。

来院時は温度変化を極力避けられるような状況に保ち
カゴごと連れていらっしゃるのがベストですが
公共の交通機関でいらっしゃる場合は保温を最優先にしてくださいね。
糞便の採取は新鮮なものがカゴやケースに着いていれば
それで検査しますし、お尻の近くの羽根についている僅かな便でも
検査可能です。

検査費用は糞便、ソノウ液(直接・染色)をした場合で3000円くらいです。
他に初めての場合は初診料もかかりますので薬などの必要が無くても
少し費用はかかってしまいますね。
もちろん糞便だけの検査も出来ますので来院時にご相談くださいね。

ありがとうございました 投稿者:Lunar-  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/04(Wed)14:55
お忙しいところ、大変不躾な質問で、申しわけございませんでした。
詳しく説明していただき、ありがとうございました。

ヒーターのスイッチがきれてしまいました。  投稿者:けまちゃん  お住まい:群馬県 投稿日:2004/02/02(Mon)22:53
こんにちは、お世話になっています。
甲長10cm、254gのホルスを飼っています。飼育暦9ヶ月です。
昨日の夜、ヒーターのスイッチが切れていて気がつかなくて、朝になったら電気が切れていました。おかしいと思って気温を見ると9度になっていました。ホルスは冷たく硬くなっていました。(4時間ぐらい低温にさらされていたらしいです。)生きているようなのですが暖めてやりました。それから温浴してやったらいちおう元気を取り戻し、糞もしました。そして餌も食べるようになりました。いまのところ大丈夫みたいですが心配なのでこのあとどのようにしていいのかどうぞ教えてください。

カメさんの生活環境 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/03(Tue)15:43
基本的に変温動物のカメさんは、自然環境で
その習慣が無い種類でも周囲の温度の低下などで
冬眠常置に陥る事はありますよ。

もちろん冬眠と言うのは十分な準備をしていないと
乗り切れるものではありませんから、通常は越冬する
ようにして飼育環境を整えます。

ヒーターも全体的な空気の温度を整えるタイプの物と
一部分の温度をやや高めに保つスポットタイプの物の
2つそろえるのが理想的ですね。

急激な温度の変化や冬眠状態は成長の妨げになり
寿命にも関わってきますので注意するようにして下さいね。

うつりますか?  投稿者:花音  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/02(Mon)19:53
小畠先生こんにちわ。
「モゲ太@オカメインコ」の飼い主、花音です。
鳥インフルエンザの話しが↓にも出ていますが、人間の間でも「インフルエンザ」が猛威を振るってるみたいですね。
先生は大丈夫ですか??
私の学校でもたくさんの人が高熱を出して学校を休んでたり、友達の学校では学級閉鎖・学年閉鎖が相次いでるようです。
私の家でも、父と兄がインフルエンザにかかり、大変でした。
さて、ここで質問なんですが、人間の風邪やインフルエンザ、その他の病気等は鳥さんにうつりますか??
我が家では部屋の事情上、私の部屋(寝室兼)でもげ太を飼ってるのですが。。。
インフルエンザにかかってる最中は放鳥をひかえたり、鳥さんとの接触をさけた方が良いですか??
私がインフルエンザにかかるまえに教えていただこうと思ってカキコしました。
どうぞよろしくお願いします。

インフルエンザ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/03(Tue)15:38
ヒトのインフルエンザには鳥が関与している事は
知られていますが、ヒトから鳥にうつしてしまう事は
今のところありません。
もちろん風邪がうつってしまう事も現在までは
ありませんので家庭内では今まで通りの生活を
続けていただいて問題無いと思いますよ。

病気と言うのは新たな形で突然発生したり
蔓延することがありますのでこれから先に
状況が変るかもしれませんので
生活環境を清潔に保つ事は心掛けてくださいね。


ありがとうございます! 投稿者:花音-  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/03(Tue)17:27
小畠先生、レスありがとうございます。
今のところ、うつった事はないんですね。
でも、これから状況が変わってくるかもしれないので今まで通り清潔に保ってあげるように努力します。
そうそう、先生におっしゃっていただいたように加湿器(ホントに安いものなのですが・・・)を設置して以来、もげちゃんの調子もすごい良いみたいで、くしゃみは聞きません(^^)
どうもありがとうございました。

食べ物について・・・  投稿者:ゴマちゃん  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/30(Fri)17:04
こんにちわ^^前回はご解答ありがとうございました。ワンちゃんには影響ないとのことで、安心しました。私の風邪もおかげ様で治り、元気を取り戻しました。♪(-^〇^-) 今日は食べ物について質問をさせて頂きたくオジャマをしました。我が家では、ドック・フードとササミとゆで野菜を混ぜて与えているのですが、この様な与え方でもいいものでしょうか?それと好物のお野菜は(ブロッコリーの芯・大根・かぶら・キャベツ)なのですが、これらの野菜はワンちゃんには大丈夫なのでしょうか?玉ねぎはダメと聞いたことがあるのですけれど、他にも与えてはダメな野菜がありましたら是非教えてください。宜しくお願いします。

食べのもについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/31(Sta)10:32
まず主食についてですが、メーカーや種類によって違いはあっても
フード自体それだけで栄養のバランスが取れるように作られています。
嗜好性を第一に考えているフードは偏りもありますが、
栄養面を重視しているフードであれば他の物を混ぜてしまうと
病気の原因になる事もありますね。
おやつに関しても加工されているものはあまりお勧めできません。

現在のフードが栄養のバランスの取れたものであれば
ササミはやめた方が良いですね。
お野菜に関してはあげすぎるとお腹をこわす事もありますが
少し混ぜるくらいやおやつにあげる程度は殆ど問題がありません。

種類としては緑黄色野菜が一番適切ですが
味付けをしない事と与えすぎない事は守ってください。
また、ネギ類は玉ねぎだけでなくニンニクやニラ等もダメになります。
少しくらいは大丈夫な子もいますが、すき焼の汁を舐めてしまって
病気になった子や焼き鳥のネギを食べただけで入院した子もいます。

野菜を与える場合もあまり色々な物をあげない方が安心ですよ。

ゴールデンレトリバー  投稿者:えんめ  お住まい:東京都 投稿日:2004/01/30(Fri)15:14
コバタケ先生こんにちわ。以前京都にいた頃は愛カメを診察して頂いたこともあるものです。現在、仕事の関係で東京に住んでおり、ご無沙汰しております。実は、友人が愛犬のことで悩んでおりまして、コバタケ先生にご意見お聞かせ頂けないかと思い、お邪魔しました。

友人のゴールデンレトリバー(メス・10歳)は、原因不明の病で足腰が立たなくなり、約1ヶ月前から寝たきり状態です。最初は前足が震え始め、伏せたままで餌を食べるようになり、近隣の獣医さんに診てもらったが、「血液検査にもレントゲンにも異常ないし、原因不明」と言われました。その後、徐々に歩こうともしなくなり、寝たきり状態になってしまいました。現在では、排便なども横になったまま行うような状態です。別の動物病院にも相談したが、やはり原因不明と言われたというのです。

見当もつかないほどに、珍しい症例なのでしょうか。今後、検査・治療を行うとしたら、どのようにしたらいいのでしょうか。(例えば、大きな病院でMRI検査を受けるとか)

何卒、お力をお貸し下さい。ご助言お願いいたします。

後肢麻痺について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/31(Sta)10:15
ゴールデンレトリバーで10歳と言えばかなりの老齢になります。
様々な事が考えられますが、血液やレントゲン検査で異常が無いのであれば
神経的な異常をより深く診る事の出来るMRI検査が診断のきっかけになるかも知れません。

他にも心臓の疾患でも足腰が立たなくなる子もいますので
神経的な検査以外に心臓も気をつけた方が良いですね。
ただ、病院で血液やレントゲンの検査をなさったくらいですから
聴診も受けてると思います。
心臓に関しては心電図や超音波エコーなど血液やレントゲン以外の
検査方法がありますので主治医の先生に相談してみて下さいね。

ありがとうございました 投稿者:よおこ-  お住まい:東京都 投稿日:2004/02/02(Mon)00:43
えんめ氏よりご相談させていただいたゴールデンの飼い主です。このたびはお答えいただきましてありがとうございました。ゴールデンの10歳が高齢と聞き、少し安心しました。

実は昨日15時過ぎ、安らかな顔で眠りにつきました。原因は心臓だったのか、脳だったのか不明ですが、最後は口で呼吸するようになっていて、心臓もドキドキしていました。これからは苦しむことなく、空の上から世の中の平和を祈り続けてくれるものと信じております。コメントいただき、本当にありがとうございました。

お悔やみ申し上げます 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/02/02(Mon)10:31
悲しいお知らせに何と言って良いのかわかりません。
実際診た事の無い子なので何も出来なかったのは
悔やまれますが、実際診察していてもどうする事も
出来なかったかも知れません。

ただ苦しむ時間が少なかったようですので
天国で安らかに過ごしてくれている事を
お祈りいたします。

鳥インフルエンザについて  投稿者:VIA MEDIA  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/01/28(Wed)18:27
 少し前にも鳥インフルエンザの話題がありましたが、ここに来て、
中国産の鶏肉も輸入停止になるなど、事態は逼迫して来ましたね。
特に、この病気は人畜共通伝染病ですから、動物病院さんにも切実
な問題だと思います。

 実は私の実家では、今から約20年前に、タマゴをとるべく、鶏
を何羽か飼育しておりましたし、愛玩用にチャボも飼っていました。
それだけに、今回の事態も、他人事とは思えない部分もあります。

 私が調べた限りでは、現在の所、ペットの鳥類に関しては、特に
問題にはなっていないようですが、今後、どのような事態になるか
判りません。一刻も早い事態の収拾を祈るばかりです。

鳥インフルエンザ・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/28(Wed)20:41
鳥インフルエンザはBSEに引き続き大きな問題になっていますね。
感染を広げない為とは言え、淘汰される大量の鶏達のニュースを見ると
何ともいえない気持ちになります。

また食用だけでなく愛玩鳥の輸入も一部の国から停止になりました。

BSE、鳥インフルエンザ以外にも鯉ヘルペスなど最近になって
色々な病気が猛威をふるうようになり、また次に何か起こりそうで
不安な気持ちにさえなります。

働いている場所は違いますが、そう言った病気と闘っている
現場の獣医師の先生方に祈るような気持ちの今日この頃です。

コバタケ動物病院からのお願い  投稿者:院長:小畠真  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/26(Mon)19:06
掲示板を利用いただきありがとうございます。
動物好きの方達がコミュニティーの場として
継続して利用できるように以下の事をお願い致します。

・不特定多数の方がご覧になるので、例え有用な情報でも
 個人的実名を公表するのは お控えください。
・個人名を含めた情報をやり取りする場合やご希望の場合は
 必ず正確なメールアドレスをご記入ください。
・また、メールアドレスを記入の場合も診察していない子を
 当院から他院へご紹介は出来ませんのでご理解ください。
・その他、一般的なネチケットの範囲に抵触する可能性が
 あると管理者が判断した場合は、書き込みの一部または
 全部を削除する事を御了承ください。

当BBSが有意義な形で存続できるように私自身も頑張って
取り組んでいますのでご理解くださいね。

フェレット  投稿者:つぶ子  お住まい:東京都 投稿日:2004/01/25(Sun)17:29
はじめまして。
昨年の11月頃に知人からフェレットを譲り受けました。
今、2.3歳のオスです。

ちょっと前から、抜け毛がひどく、カユミもあるみたいだったので、ノミのせいかなと思い、一度シャンプーをしたのですが、2.3日したら、また抜け毛が。。。
食欲もあるし、便&尿も普通にしてます。
あと、外で遊んでも、たまに3・40分ぐらいですぐ寝ちゃったりする時もあるんですが。。。
環境の変化とかもあると思うのですが、
何か原因があるのでしょうか??

フェレットさんの脱毛 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/26(Mon)15:45
フェレットさんの脱毛には病的な物と
そうでないものがあります。

季節脱毛やストレスは病気の範囲外となりますが
病的な脱毛の場合は寄生虫だけでなく
ホルモンの疾患や腫瘍など重篤なタイプもありますので
出来るだけ早めに病院で診察を受けてくださいね。
病気の場合も早期に治療すれば改善可能なケースも
ありますからね。

フェレット大好きさんより 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/26(Mon)18:29
ここに沖縄のフェレット大好きさんよりレスポンスがありました。
最後に個人的病院名が記されていましたので、その部分を
削除させていただき、残りの部分を原文のまま掲示させていただきます。
〜〜〜〜〜〜〜以下レスポンス内容〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

はじめまして。私も二人のフェレットと過ごしている
大のフェレット好き人間です。
 
内容を拝見してる限りでは、先生の回答も間違いでは
ありませんが恐らく副腎という病気の可能性が高いと思います。

副腎というのは、便も尿にも見るからに変化はないらしく、
判断も難しいらしいです。

抜け毛がひどく暫らくすると毛が全くない状態になります。
勿論、手術することで直ぐに回復は出来るらしいのですが、
最悪、副腎の癌にまで発展していく病気です。

うちの子がお世話になってる先生は直接フェレットを飼育されて
病気に関しても親切にこの場合はとか可能性や関連が少しでも
あると、一から教えてくれます。

私も、昨年夏を境に二人目の子が体調崩し昨年二件の病院で
検査・入院を繰り返すものの根本的な病名が発見されず、
三件目にしてようやく完治へと向かいつつあります。
これは、雑談ですがフェレットの病気に関しては
直接フェレットを飼育していて、急患など含め早急に
対応をしてくれる病院など数件問い合わせたほうが
いいと思います。


う〜む… 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/01/28(Wed)06:58
 沖縄のフェレット大好きさんへ

 小畠先生にお世話になっている患者の立場から一言言わせて戴きま
す。

 このような掲示板において、実際に診察をしていない動物に対し、
断定的な回答をする事は、やはり無理があると考えるのが当然でしょ
う。

 私もタイリクモモンガを6匹、フクロモモンガを1匹飼育していま
すから、こちらで、齧歯類の動物に関するご質問などを拝見した場合、
ある程度判断がつく場合もありますが、やはり相手は物言わぬ動物、
ちゃんと獣医さんで診てもらうことが第一だと思います。

 同じ「動物の飼主」として、沖縄のフェレット大好きさんのお気持
ちはよくわかりますが、不特定多数の方が利用なさる掲示板の性質を
鑑み、一般的な情報を幅広く論じるのがよいのではないでしょうか。

はじめまして  投稿者:ジュン  お住まい:熊本県 投稿日:2004/01/24(Sta)21:50
はじめまして、うちのジュンは二歳になってもらってきた犬なのですが、うれションをして困っています。この、うれションは治らないのでしょうか?もし、対処法があるのでしたら教えてください。

尿について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/25(Sun)09:39
喜んだ時に尿を漏らしてしまう子は幼犬で多いですね。
比較的明るくフレンドリーな性格の子に見られる傾向がありますが
2歳と言う年齢から考えると成長を待つ段階は過ぎていますし
落ち着きのある性格に躾るのも時間がかかり難しいですね。

「まて」と言う合図には反応してくれますか?
もし覚えていないのであれば、興奮しそうな時に
合図をして落ち着かせる為にも躾て下さい。
時間はかかると思いますが頑張ってくださいね。

はじめまして  投稿者:ピーちゃん  お住まい:広島県 投稿日:2004/01/24(Sta)19:03
こんにちは、お忙しいところ申し訳ありません。お世話になります。
セキセイインコでピーちゃんというのですが、生後約2ヶ月くらい?になります。最近、ケージのなかに落ちているフンを食べているんですが大丈夫なんでしょうか?なるべくケージの中は毎日掃除はしています!
あと、餌なんですがまだあわだまをやっています。他の餌や野菜などをやってもいいんですか?塩土をよく食べるんですが食べ過ぎても大丈夫ですか?質問多くてすみません。よろしくお願いします。






幼鳥の食事 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/25(Sun)09:29
まずフンを食べる件については内臓疾患の兆候の
一つとして出る場合もあるようですが、糞便検査をして
異常が無ければ年齢も若いので問題無いと思われます。

また餌に関しては粟だまと塩土だけと言うのは
あまり良くありません。
さし餌の段階で粟だまを中心に与える事は多いですが
塩土を食べるようであれば他の野菜やカルシウムなども
与えた方が良いですね。

総合的なペレットフードなどの中にはバランスが整っていて
塩土やカルシウムを与えなくて良いものも増えてきています。
食事に関してはどういう形で与えていくのか考え時だと思いますよ。


ありがとうございました 投稿者:ピーちゃん-  お住まい:広島県 投稿日:2004/01/25(Sun)11:18
ありがとうございました!これからもインコの飼い方についてもっと勉強して大切に育てていきたいと思います。またわからない事があれば質問させていただきます。

餌を食べられない?  投稿者:ぴぴ  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/24(Sta)14:39
こんにちは。以前、痛風で診ていただいたのセキセイインコのピピです。
最近、餌を食べようとしていますが、ポロポロこぼして殆んど食べれてません。
(食欲はあるようで、いつも以上の回数餌入れまで行き食べようとはしています。)
昨日あたりから糞が黒色で下痢気味で、お尻のところがぷっくり丸く膨らんでいます。
飛ぶことはできますが、それ以外は一日中寝ています。

痛風と関係ある症状でしょうか?
病院に連れて行ったほうがいいでしょうか?

痛風との関係 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/24(Sta)16:14
食事が食べられないのは痛風とは関係無いように思います。
また、お尻のあたりが丸く膨らんでいると言うのも
気になりますね。

今の時期は温度や湿度のコントロールが難しいので
1日中寝ているのは環境に不備があるのかもしれませんが
一度診察をした方が良いと思われます。
もし充分に食事が食べられず栄養不足になっていると
落鳥の恐れもありますので出来るだけ早めに診察を
受けてくださいね。

骨折したインコの移動  投稿者:momo-shin  お住まい:奈良県 投稿日:2004/01/23(Fri)13:52
こんにちわ、度々お世話になります。
今度、東京の飼い主さんより里子を引き取る事になりました。
そのインコは年末、引き取る予定でしたが直前に足を骨折してしまい延期となりました。
ようやくお迎えする日が決まったんですが、骨折して1ヶ月、電車で1時間、新幹線で3時間の移動をするんですが足は大丈夫なのでしょうか?

骨折について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/24(Sta)09:12
通常インコさんの骨折は1ヶ月あれば改善する事が多いですが
実際診察していないので現在の状況が判りません。

もし完全に治っていないのであれば長時間の移動は
厳しいと思われます。
骨折の治療で一番大切なことは安静にする事です。
動物病院で「完治」と判断されるまでは
移動は避けた方が良いと思いますよ。


ありがとうございます。 投稿者:ぴぴ-  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/24(Sta)19:38
ありがとうございます。

餌を少しだけ食べたみたいですが、
先ほど苦しそうに嘔吐しました。
(胃液のようなものも吐きました)
早速明日伺いますので診察よろしくお願いします。

ありがとうございます。 投稿者:ぴぴ-  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/24(Sta)19:38
ありがとうございます。

餌を少しだけ食べたみたいですが、
先ほど苦しそうに嘔吐しました。
(胃液のようなものも吐きました)
早速明日伺いますので診察よろしくお願いします。

風邪について・・・  投稿者:ゴマちゃん  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/21(Wed)14:51
はじめまして!といいますか、2000年に以前に飼っていたワンちゃんでお世話になったことがある者です。自己免疫性溶血性貧血という病気で残念ながら亡くなってしまいました。亡くなった後もご丁寧に悔やみの御葉書を頂きましてありがとうございました。その後、また同じ種類のワンちゃんを飼い、今ではあの時の悲しみから立ち直ることができました。今回、お聞きしたいことは、風邪の事です。我が家では家族みんな風邪をひいていてしまい、ワンちゃん(ゴマ)だけが今のところ元気にしております。絶えず風邪菌のある家の中に居るので風邪をうつしてしまうのかと不安なのですが、人間の風邪からワンちゃんにうつることはあるのでしょうか? 是非ご回答をお願いします。mU_ _Um ペコ  

ワンちゃんと風邪について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/21(Wed)20:42
まずヒトの風邪についてですが、ワンちゃんにうつる事はありません。
インフルエンザウイルスはフェレットさんにうつる事はありますが
やはりワンちゃんにはうつる事は無いので安心してください。

しかもワンちゃんにはヒトのような“風邪”と言う病気は無いのです。
ケンネルコフと呼ばれる咳をする病気等はありますが
咳や熱は出ても同時に吐いたり下痢をするような総合的な
感冒症は無いのです。

勿論ちゃんとワクチンを接種すればそう言ったワンちゃん特有の
病気も予防できますよ。

私も元々気管支が弱く、昨年末に風邪を患ってから
現在まで熱は出ていませんが喉が痛くて・・・・。
でもうちのワンコたちはお構いなしに元気はつらつです。
ゴマちゃんさんちのご家族の方々も早く風邪が治るように
お大事にして下さいね。




椎間板ヘルニア  投稿者:び〜たん  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/19(Mon)19:44
初めまして。今春9才になるM.ダックスのことで教えてください。
先週水曜日の晩に、急に後ろ足がもつれるような歩き方になり
背中を丸めてしか歩けなくなりました。
尻尾も振れず、鼻声でクークー鳴くので翌日近所の動物病院に行きました。
血液検査・レントゲンを撮り、後肢の刺激に対する無反応などから
"椎間板ヘルニア"と診断され
ひとまず3日間の痛み止めのお薬を頂いて帰りました。

薬の効果で痛みが治まったせいか、
その翌日には足を交互に出して歩けるようになり
その後、行動も普段とあまり変わらない程度まで回復。
でも、再度病院に行き診察していただいたとき
注射針(の針部分のみ)で腰から尻尾にかけて刺激を与えても
一部反応が鈍いところがあり、「麻痺が残っている」と言われました。

その病院の先生の話で「手術しかない。早い方がいい」と
奨められたのですが正直迷っております。
痛み止めの薬の効果とはいえ
1〜2日で日常生活上何の支障もないほどには
回復したように見えますし
本当に手術しかないのだろうか…と。
でも「薬を止めた途端、前以上に悪化する可能性もある」
とも言われ、ますます悩んでます。

以前"椎間板ヘルニア"と診断されたダックスが
外科的処置をせず、針治療をして症状が回復…
結局ヘルニアではなかった。という話を聞いたことがあります。
コバタケ動物病院さんでは、うちの子のような症状で
針治療をするのは効果があると思われますでしょうか?
また、今まで似たようなケースはありましたでしょうか?
どうぞ教えてください。

できれば手術をさせたくなくて
藁をもつかむ気持ちでカキコさせていただきました。
お忙しい中申しわけありませんが
お返事いただければ幸いです。

椎間板ヘルニアについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/20(Tue)13:41
実際に診察して症状や反応を診ていないので
どのくらいのレベルかは判りませんが
鍼灸治療を取り入れるきっかけとなったのは
手術が不可能な子や、高齢の子に対して
安全で効果のある処置をする為ですので
鍼灸療法は適応になる可能性が高いです。

主治医の先生も今現在だけの事だけでなく
これからの事も考えて手術のお話をなさったのだと思いますが
私自身はその子を診察していないので手術が
必要無いとは言い切れません。

今までの治療効果としては椎間板ヘルニアで
痛みが激しかったり麻痺が起こってるケースで
改善が見られたケースはかなりあります。

鍼灸治療も考えたいと言うことであれば
一度病院で受診して、改めてになりますが
最低限レントゲン検査を受けて下さいね。
診察した状況や検査の結果で処置の方法などを
ご説明いたしますね。




ありがとうございました 投稿者:び〜たん-  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/20(Tue)23:15
お返事ありがとうございました。
誠意を持ってお答えくださって本当に嬉しいです。
なんだか希望を持ててホッとしております。

でもまずは実際に診て頂いたほうがいいですよね。
近いうちにぜひお伺いしたいと家族と相談しております。
その時はどうぞよろしくお願いいたします^^

九官鳥の血便  投稿者:すずしろ  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/01/19(Mon)15:02
 今年18歳になるおじいちゃん九官鳥を飼っているすずしろと申します。今朝、九官鳥が血便をしているのを発見しました。
ふんといっしょに血液が出ている状態のようです。
どのような病気が考えられますでしょうか?
また、治療するにしても年が年だけに、耐え切れるかどうか心配です。
よろしくお願いします。

血便について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/20(Tue)13:33
血便に関しては消化器の異常から腫瘍まで
様々な事が考えられますね。

実際には診察をして検便やレントゲン検査などをしないと
詳しい事は判りませんが、高齢の子ですので
移動によるストレスや治療の影響も考えなくてはいけません。

どこまで判断できるかは判りませんが出来るだけ新しい
便を持っていらしていただければ糞便検査は可能です。

ご心配であれば可能な検査だけでも早期にしてあげる方が
良いと思いますよ。

ありがとうございました。 投稿者:すずしろ-  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/01/20(Tue)14:54
 血便に関するアドバイスをいただき、ありがとうございました。
今朝は血便をしていなかったのですが、心配でしたので病院に連れて行きました。エコーや検便でも異常はなく、下痢のし過ぎかなにかで血液も出たのでは、ということでした。抗生物質をもらって、しばらく様子を見てくださいといわれました。
 止まり木にも滅多に止まれなくなったきゅうちゃんですが、
食欲は旺盛です。これからも大切にしていきたいとおもいます。

お腹がパンパン  投稿者:jyajyaco(ojya)  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/18(Sun)23:30
昨年、避妊手術でお世話になりました。その後、食欲旺盛で太り続けています。(現在4s)一日の食事量は、ドライフード1カップ弱と缶詰30g程おやつは猫用鰹節を一つまみです。量的にはどんなものですか?猫を飼うのが初めてなので目安が判りません。
一番気になっているのは常にお腹がパンパンに張っていることです。お通じもすこぶる快便(量は多いけど硬い)なので便秘では無いと思うにですが・・・肋骨の下からお腹全体が張っています。お腹をさすると、おとなしくじっとしています。タオルケットの糸を食べる癖が有るので心配です。(爪を短くして糸を引っ掛けにくくはしているのですが・・・)

お腹の状態 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/19(Mon)12:05
現在のお腹の状態が異常かどうかは診てみないと判りませんが
食欲があって嘔吐が無いのであれば何かが詰まっている
可能性は低いと思われます。

また、避妊手術そのもので直接肥満になる訳ではありませんが
卵巣自体ホルモンをつくるためにエネルギーを消費する場所です。
手術により卵巣を摘出する事ですのエネルギーを使わなくてよくなり
その分の余剰カロリーが肥満につながる事はあります。

低カロリーの食事に変更するなどカロリーをコントロールする事で
肥満対策になりますので検討してくださいね。

水頭症でした…(涙)  投稿者:まゆぽん  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/17(Sta)00:29
小畠先生

こんばんわ!年明けの4日、ルビーのキャバリア(名前:グリモ、♂)が痙攣を起こし、てんかんでしょうか…、ということでご相談させていただいた、宇治市に住むまゆぽんです。

先日ご相談させていただいた時、3日の昼に突然けいれんの発作を起こし、心配で先生にご相談させていただいたのですが、その後9日の朝にまたけいれんを起こし、その後すぐにかかりつけの病院(しんき動物病院)に連れて行きました。その時、心音、心電図、血液検査をしたところ内臓疾患による発作ではないし、便にも発作を引き起こすような虫はいないし、とりあえず様子をみて、次また発作が起きるようであればもっと詳しくCTやMRIの検査をさせて下さい、ということで、特に内服などは処方されませんでした。

ところが、その日(9日)の夜またけいれんを起こしてしまい、これはおかしいし、10日の朝一でまた診てもらおうと言っていた矢先、9日の夜中というか10日の未明、またけいれんを起こしました。

けいれんの発作については、先生に先日ご相談させていただいてからインターネットでまた色々調べたのですが、てんかんが原因だった場合は、発作がおさまったあと、1時間くらいはふらふらしたり興奮したりという状態が続く、と知ったのですが、けいれんの回数が増える毎にどんどん状態がひどくなって行きました。

まず、すごい勢いで壁に頭をぶつけながら走る…というか歩き回る、大好きなおやつを見せても全く反応しない、名前を呼んでもなんか焦点が合ってない、部屋の中を同じコースをぐるぐる歩き続ける、それが終わると、悲鳴のように吠え続ける、などでした。

結局、今日16日、半日入院と言う形で、大阪の鶴見区にあるCTのセンターでCTと脳波を測定していただいた結果、水頭症であることがわかりました。私は医療機関で勤めていたことや、身内に医療従事者が多い等の理由でCTの画像はよく目にする機会は多かったのですが、そんな素人目で見ても明らかに分かるほど、脳のCTには水(髄膜液?)が溜まってて、まるで人間の肺のレントゲンを見ているようでした。

また、脳波の異常も明らかで、とても鋭角な幅で刻まれていました。
今はとりあえずてんかん様の発作を抑えるための粉薬を12時間毎に飲ませています。

先生がおっしゃるには、うちのグリモの年齢が1歳2ヶ月なので、生後間もない子犬と言うわけでもないし、6.7歳のそろそろ老いてくる歳でもないし、微妙…、といった感じでした。とりあえずは、水頭症には違いないがそれが進行性のものかどうかの判断は、今日のCTだけでは判断出来ないので、内服で様子を見て、3ヶ月後くらいにもう一度CT検査をして、水の部分が大きくなっていたらシャントの手術をした方がいい、と言われました。

ただ、単純に思ったのが、1歳2ヶ月になって、またうちの家族の一員になってちょうど1年、その間一度も発作なんてなかったのに、2004年年明けてから突然こんなに頻繁に発作が起き始めたというのは、明らかにおかしいし、きっと先天的に水頭症だったのが、だんだん進行してきて、最近発作を起こし始めたのだろう、と。

なので、先生はこのまま黒く写ってる水の大きさが3ヶ月後も変わってなかったら、必ずしも手術する必要はないけど、進行性の水頭症によるてんかん様の発作を内服だけで抑え続けていたら、いずれ大脳皮質(?)の壁がどんどん圧迫されて、昏睡や、痴呆のような状態になります、と言われました。

私は、かえってけいれんの原因が検査をしても何か分からないまま一生薬を飲ませ続けるより、けいれんの原因が水頭症によるものだと分かったので、思わず「よかった」とそのときは思いました。

ただ、シャントの手術をしたら一生体内に管が通ったままだということを聞いてショックを受けました。でも原因が分かってよかったな〜、と思いながら家族に報告してたのですが、急に心配になったことがあって…。

通常、キャバリアは健康な子なら13〜15歳くらいまで生きると大抵の本には記載してありますが、例えばシャントの手術をして、けいれんを抑える薬を飲ませることによって普通に日常生活が送れるようになったとして、寿命ってどうなるのでしょう…?

今私の膝にあごを乗せてすーすー寝ているグリモを見ていると、とてもそんな大病を患っているようには見えないのですが、健康そうに見えても、またこれからも健康に特に気を使っていても長く生きられないのでしょうか…?

しんき先生も、とりあえずこれからのことをその時々で考えて最善の策を取るよう一緒に対処していきましょうね、とおっしゃって下さいましたし、私もまだ1歳を超えたばかりでこれからますます元気になるワンコを前にして、寿命のことを言うのは気が早すぎるか、と思い、聞きそびれました。

先生のご経験上、また統計上でも構いません、水頭症を患っているワンちゃんで、早期発見出来て治療している場合、通常何歳くらいまで生きられるのでしょうか…?とても聞くのが怖いのですが、とても気になるのも事実です。

前回に引き続き、とーっても長い文章でお忙しい先生のお時間を裂いてしまい本当に申し訳ございませんが、是非アドバイスをお願い致します。何せまだまだ未熟でとても心配性な飼い主なので、心配事ばかり先にたってしまいまして…。どうぞよろしくお願い致します。

水頭症に浮いて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/17(Sta)19:17
水頭症の診断だったとの事ですが
実際先天的な要因なのか、後天的な
要素が関係しているのかでも発症時期や
寿命に影響してきます。

先天的なものでもビタミンなどの栄養摂取不足で
進行したり悪化したりするケースはありますからね。

統計的なこの子の余命についてですが
実際に診察したり検査結果を評価していないので
何とも言えません。
診断がついた以上完治するタイプの病気ではないので
普段の状態や治療状況、継続的な検査などで
向き合っていくのが最善の方法だと思います。

普段診察を受けている主治医の先生と相談しながら
今後も状態を見てあげてくださいね。


はじめまして。  投稿者:コロ助  お住まい:大阪府 投稿日:2004/01/16(Fri)13:41
うちのオカメインコ(8歳くらい)が昨年10月に腎臓腫瘍と診断され、右足の麻痺でビッコをひきながらもなんとか元気にしていました。が、昨日、突然卵を産んで、お尻からかなりの出血をしています。8歳で高齢ですし、また、♀だということを知らなかったのでビックリしました。保温と、フォーミュラなどの栄養の与えすぎが原因なのでしょうか。
出血については、病院に連れて行ったほうがいいのでしょうか。
2月に山科に引越しの予定なので、また診察にお伺いすると思います。
よろしくお願いします。




出血について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/16(Fri)20:42
寒い時期に卵を抱えると産卵時にどうしても
力が入ってしまい出血するケースがありますね。
他に原因があるかもしれませんが、恐らく出血は
力みによるものだと思われます。

食事との因果関係は判りませんが
まだ産卵するかもしれませんので
出来るだけ暖かくして産卵時に
力まなくて良い環境は整えてくださいね。


ありがとうございました♪ 投稿者:コロ助-  お住まい:大阪府 投稿日:2004/01/17(Sta)10:21
アドバイスありがとうございました。
元気になってきているようなので、
暖かくしてもう少し見守ってみます。
山科に引越し後、うちのインコがお世話になると思うのですが、今通っている病院で投薬して頂いているお薬の種類や、
病状などを詳しく聞いておいたほうがいいのでしょうか。
よろしくお願いします。



ありがとうございました♪ 投稿者:コロ助-  お住まい:大阪府 投稿日:2004/01/17(Sta)10:21
アドバイスありがとうございました。
元気になってきているようなので、
暖かくしてもう少し見守ってみます。
山科に引越し後、うちのインコがお世話になると思うのですが、今通っている病院で投薬して頂いているお薬の種類や、
病状などを詳しく聞いておいたほうがいいのでしょうか。
よろしくお願いします。



はじめまして  投稿者:お馬さん大好き君  お住まい:熊本県 投稿日:2004/01/15(Thur)22:23
うちのミニチュアダックスフントってエプロンあるんですよ〜。

お世話になっております。  投稿者:京都の辻です。  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/15(Thur)20:10
サプリメントをはじめて体の方はだいぶ毛がはえてきました。とても嬉しいです。元気にご飯食べて、遊んで、体重も減っていません。尻尾の方は進行もしてないし、はえてきてもいないです・・・あきらめず頑張りたいと思います。

順調そうですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/16(Fri)20:39
サプリメントも効果のある子と無い子がいますが
順調に毛が生えてきているようですね。
元気もあるようですので一安心です。
このまま尻尾の毛も生えてきてくれたら良いですね。
まだ寒い時期が続くので頑張ってくださいね。

初めまして  投稿者:福井俊彦  お住まい:愛知県 投稿日:2004/01/15(Thur)20:08
初めまして福井です宜しくお願いします僕の家はマンションで犬とかが買えないのですが野良猫などを見つけたら買ってみたいんですが皆さん何所らへんに野良の動物って何所ら辺にいるんですか?教えてください

野良猫さんの里親について 投稿者:原 晶子-  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/16(Fri)11:09
野良猫さんを保護し里親さんがなかなか見つからない話などを聞くことがあり、飼いたいという気持ちを知りとてもうれしく思いました。
動物の保護施設や、愛護団体さんの施設などで里親さんを探していらっしゃることを聞いたことがありますので一度問い合わせてみてはいかがでしょうか?

パウダーフードについて  投稿者:ぴょん  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/15(Thur)17:01
昨日は診察、ありがとうございました。藤原です。
いただいたお薬のなかのパウダーフードなんですが、エサとどれぐらいの割合でまぜればいいのでしょうか?昨日、今日と“適当な量”をまぜましたが、エサ箱の底にたまっています。いただいた注射器の目盛りを参考に教えていただきたいです。
ぴょんちゃんは偏食気味なのでたべてくれるか心配でしたが、今のところ、たべてくれているので安心しています。
おとついの状態(体はぐったり、両目も閉じて、羽もバサバサ)からは想像ができないくらいに元気になってくれたので涙がでるほどうれしいです。
ちょっと下痢と、緑のところが白いウンチがきになります。
アドバイスおねがいします。

栄養食の添加量 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/15(Thur)20:02
お渡ししたパウダーフードは高栄養の総合栄養食です。
それだけで栄養を取る場合でしたら厳密な量を与えなければなりませんが
今までのフードに混ぜる場合は主食の4分の1から3分の1程度を
混ぜて与えるだけで構いません。
ちょっと下痢気味のようですので水に溶いて与えるよりも
主食に混ぜて食べてくれるようでしたら、その方が良いと思われます。

状態も改善しているようですので保温と保湿を心掛けて
今の状態を維持できるように頑張ってくださいね。

毛が抜ける  投稿者:  お住まい:兵庫県 投稿日:2004/01/15(Thur)13:21
初めまして いろいろと調べているうちに聞いてみたくなりました
よろしくお願いします
セキセイインコを飼って3ヶ月ぐらいなんですが(11月の末にはとべるようになった)ちょうど2匹 青いのと黄色いのを飼ってます
ところが最初は仲良しに見えたのですが 最近では黄色い方が逃げる感じで 青いのはとても黄色いのが気にいってるみたいで追いかけています そのうち 黄色い方が羽をゲ−ジの中でぶつけたのか?落下するようになり 医者に見せたのですが 薬とえさをしっかり食べているなら大丈夫の事 ゲ−ジは別にしているのですが かごの外に出すと どうも青いのが黄色いのを追いかける感じになり そしてきのう青いのが黄色い方に向かって飛んできたとき(息子が見ていた)黄色い方がよけて落ちたみたいなんですが なぜか黄色い方の背中の部分から毛がたくせん抜けてしまいました 毛が突然抜けたりする事ってあるのでしょうか?それか栄養不足とか 精神的な事からきているのでしょうか?
あまり鳥の事はまだ勉強中でよくわからないので教えていただけると嬉しいです

脱毛について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/15(Thur)19:32
脱毛に関しては様々な原因が考えられるので
実際に診察してみないと何とも言えません。

少なくとも健康状態のいい子で大量に抜けることは
ありませんので出来るだけ早く病院で診察を受けた方が
良いと思いますよ。

精神的なものや栄養的なものでも脱毛は起こりますが
中には伝染する物もありますので病院で診察を受けるまでは
もう一人の子と接触を控えるようにしておいた方が良いですよ。

ありがとうございました 投稿者:-  お住まい:兵庫県 投稿日:2004/01/18(Sun)10:24
元気そうに見えても毛が抜けるのはやっぱりよくない事なんですね
ありがとうございました 病院になるべく早く(汗)連れていきたいと思います 

針治療の間隔について教えてください。  投稿者:よさく  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/14(Wed)15:32
昨日は、診察ありがとうございました。
身体の痛みも幾分かましになったようです。
土曜日に、針の予約をお願いしましたが、週に何度か通ったほうが良いのでしょうか?
それと、効果的な治療の間隔を教えていただけたら有難いのですが、
よろしくお願いします。

鍼灸治療について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/14(Wed)17:18
鍼灸療法で一番効果的なのは3日に1回くらいです。
勿論症状や程度によって異なりますが
毎日して効果が上がると言う訳でもありません。

可能であれば始めは週に2回くらいにして
症状の改善に伴って間隔を開けていくのが
理想的です。
また、鍼灸治療は1、2回の処置での効果を見るのではなく
何回か施用して効果が上がってきますので
焦らず無理をしないように処置を続けていきましょう。

鳥インフルエンザについて  投稿者:ピコ  お住まい:山口県 投稿日:2004/01/14(Wed)09:20
おはようございます。
今、地元で起っている鶏のインフルエンザですが、鳥から人にうつる可能性があると言われています。
私の心配は、人間が外出し、どこかで鳥インフルエンザを身につけて家に入り、家のインコに菌がうつる事がないのかと。
家の中でのみ生活しているインコが発病する事はないと思いますが
人間が菌を持ち込むという事はありえますか?
韓国では昨年末流行したというニュースを聞き昨年末から弟が韓国出張
し、そろそろ帰国予定です。無事帰ってくるのは嬉しいのですが、
鳥インフルエンザの菌を持ち込まれるという事がないかと心配で!

インフルエンザ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/14(Wed)13:20
伝染するかしないかでお答えすると伝染はしませんが
持ち込むかどうかとなると100%の否定は出来ません。
濃厚に感染している地域へ行って、感染鶏の糞を
身に付けて持ち帰る事はありえないとは言えませんからね。
ただし普通に考えれば可能性は皆無だと思いますよ。



お礼 投稿者:ピコ-  お住まい:山口県 投稿日:2004/01/14(Wed)14:58
先生有難うございました。
不安でいっぱいでしたが、安心しました。
国内外の鳥インフルエンザの発生場所の家畜鳥が処分されているのを
ニュースで見る度、大変辛くなります。
人間重視になるのはわかりますが、殺さずにすむ対応策が早く見つかる事を祈るばかりです。

オダントマについて  投稿者:mari  お住まい:大阪府 投稿日:2004/01/13(Tue)13:23
こんにちは&はじめまして。

プレーリを飼っているのですが
飼い始め2日後ぐらいに落下事故で、
(昨年9月頃に)歯を折り、
その後病院にて炎症止めの薬を飲んで治療
2週間前後で、歯がきれいに生えそろいました。

ずーっと気になっていたのですが、
夜寝ている間いびきのような寝息をします。
来てすぐに事故にあってしまい、はじめから
イビキをかいていたのかよくわかりません。
後咳?のようなこともします。
(寝ている間ずっといびきをしているわけではありません。)
起きている間はそのようなことはありません。
鼻水等もありません。

歯を折った経緯からオダントマになる場合
どれぐらいで初期症状がでるのでしょうか?

またこちらの病院でオダントマの治療を
されたことはありますか?

オダントマについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/13(Tue)21:20
プレーリードッグさんは環境が少しでも狭く感じると
ケージなどを齧りだし、歯を折ってしまうケースがよくありますね。

そこで問題になるのがその歯の根元に発生する疾患です。
中でもオダントマは予後不良のケースが殆どで
完治と言うのが不可能な疾患の一つです。
もちろん症状の緩和は不可能ではありませんが
石灰化が進んでいる場合は対症療法にも
反応してくれないことが多いです。

また、歯を折ってから初期症状が出るまでは一様ではありません。
逆に歯を折ったからと言って必ずオダントマになるとも限りません。

当院ではレントゲン検査で確定診断をして治療をしていますが
注射や内服薬、ネブライジングなどで対処しています。

現在どう言った状況かは診てみないと判りませんが
一度お近くの病院でレントゲン検査を受ける事をお勧めします。
早期に発見した方が治療効果が期待できますよ。



猫の事でお尋ねします。  投稿者:ちょこ  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/13(Tue)12:15
はじめましてこんにちは。
今家で飼っている、生後11ヶ月のメス猫の事についてお伺いしたいのですが、先月あたりから発情しだしまして、一旦治まったものの、また昨日から発情しだしました。

前回の発情の時には、特に気になる行動は見られなかったのですが、今回は、お風呂場や布団の上におしっこをしたり、ティッシュを箱からボロボロに取り出したりなど、今までにはなかった行動が多数あります。

特に布団の上にしたおしっこでは、普通のにおいのおしっこと、以前オス猫を飼って居た時の、スプレー?(マーキング?)と同じにおいのおしっこが一度に2箇所もしてありました。
お風呂場のおしっこも、スプレーと同じにおいがしました。
トイレは常に掃除していますので、トイレが気に入らないと言うような事はないと思っています。

時間で言うと、布団にした粗相は私がお風呂に入って居た時の、ほんの僅かな時間の間にすぎなかったのですが、メス猫なのにマーキングをするなんておかしい気がするし(私が知らないだけかもしれませんが)発情以外にも、何かストレスなどの原因があるのではないかと、いくつか思い当たるところもあり気になっております。

私は幼少の頃からずっと猫を飼っていますが、一人暮らしを始めてから、生まれて初めて自分一人の手で育ててきた猫なので、
一人で居る時はかまってやる時間が多かったので、私のそばをついて離れない甘えん坊に育ってしまった気がします。

私は現在彼氏と同棲しているのですが、今までは私が一人で居る時はたいがいいつも猫と一緒に寝ていました。
でも、彼と住むようになってからは、暴れたり噛み付いたりする事が多くなりましたので、寝る時は猫を別の部屋に居さすようにしていたのですが、夜中中ドアをカリカリしたり、鳴いたりするので対処法がありません。

ここ最近は、年末年始に実家に帰ったりして2〜3日間隔で
家を留守にしていた事も多く、それらの反動というか、ストレスなどでこのような粗相やイタズラをしたのではないかと思っているのですが、いかがなものでしょうか?

こういった環境の変化などのストレスだと思われる事について、良い対処法等があれば教えていただけないでしょうか?

今回の事で避妊手術も考えているのですが、手術をすれば性格がおとなしくなったり、穏やかになったりするのでしょうか?

それでは大変長々と失礼いたしました。
お忙しい事と存じますが、御返答をよろしくお願い致します。

猫ちゃんの行動について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/13(Tue)21:09
状況から考えるとやはり環境の変化によるストレスが
一番の原因になっているように思われます。

布団に粗相をするのはテリトリーを荒らされたと
感じた時に良く見られる症状なので
対処方法で最善なのは問題行動が始まる前の環境に
戻す事だとされています。

また、今の状況に慣れてくると行動も治まる可能性もありますが
避妊手術は発情そのものを抑える事は出来ても必ずしも
問題行動を止めるとは限りませんのでよく考えてくださいね。



ありがとうございました。 投稿者:ちょこ-  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/14(Wed)04:03
お忙しい中、とても御丁寧にお答え下さいまして
どうもありがとうございましたm(_ _)m
原因が分かり少し安心しました。
避妊手術の事は検討してみようと思います。
その時はお世話になるかもしれませんが、
どうぞよろしくお願い致します。

子犬のワクチン接種について。  投稿者:sunchan  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/13(Tue)03:25
おはようございます。以前、子犬の咳について、メールしました、やっと、落ち着き、ワクチン接種に・・と思った矢先に、私が風邪を・・・。なので、二回目のワクチン接種に行けてないのです。そこで質問です。ワクチン接種はいつまでに、受けなければいけないとかあるのでしょうか??

ワクチンについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/13(Tue)21:00
混合ワクチンの接種時期は特にいつまでと言うのは
ありませんが、1回しか接種していないのであれば
まだ完全な抗体が出来ていない可能性が高いです。

ワクチンは数回接種する事で完全な抗体を作りますので
2回目の予定日を過ぎているようであれば出来るだけ早めに
追加接種をしてあげて下さいね。

ペレットフードを食べてくれません  投稿者:ピピ  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/12(Mon)20:06
先日はセキセイインコのピピを診察していただきありがとうございました。
早速、痛風用にいただいた餌をやっていますが、
全然食べてくれません。
セキセイインコの口には少し大きいようなので砕いて粉にしたり、
ムキエサと混ぜたりしてみましたが、逆に混ぜたムキエサも食べなくなってしまいました。
あまり食べていないせいか元気がなくなってきたようです。
平日の日中は仕事で留守にするため心配です。
どうしたらよいのでしょうか?

療法食について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/12(Mon)20:19
今回お渡ししたフードは療法食の中では嗜好性の高い物ですが
どうしても食べてくれない場合は内服薬の投与だけで
治療していく形になります。

冬場にエネルギーが不足するといけないので食事だけは
元の食事だけにして内服薬の投与だけでも続けていきましょう。
内服薬も2〜3週間続けて効果が出始める子が多いので
地道な治療法になりますが、今回お渡ししたお薬は
副作用の危険性も殆どありませんので頑張って続けてくださいね。

他にも適用になる療法食はありますがお渡しした物を
食べてくれない場合は別のものも難しいと思われます。
また別に異常があるようでしたらご連絡くださいね。


ありがとうございました。 投稿者:ピピ-  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/14(Wed)23:44
エサは今まで通りにもどしました。
随分弱ってしまっていたので、しばらくは食欲もない様子で、
寒さのせいもあってかうずくまって頭を下げ目を瞑ったままでしたが、
今日はいつも通りの元気さに戻って
カゴの外に出てきたり、ピヨピヨ鳴くまでに!

相変わらず両足は痛々しいですが、
内服薬の投与がんばります!

尿膜管憩室?  投稿者:てんてん  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/11(Sun)22:55
いつもお世話なっております。
昨日、雑誌を見ていて「尿膜管憩室」という病気が載っていて
てんてんの膀胱の状態に似ているなあと思ったのですが、
この子の病名はもしかしてこれですか?

この病気は重い病気であるような表現がしてあったので
気になりました。

膀胱の状態 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/12(Mon)09:29
先日した膀胱の造影検査では憩室は見られていません。
造影検査はそう言った異常を調べる為にした検査です。
少なくとも検査ではご説明した以外の異常は見つかっていないので
心配なさっている病気の可能性は100%ありませんよ。

安心しました 投稿者:てんてん-  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/12(Mon)10:28
安心しました。
まさか・・・とは思ったのですが、
いろいろな情報を目にしてしまうと、
ついつい気になってしまいます。

ありがとうございました。

こんばんわ  投稿者:みつりんご  お住まい:広島県 投稿日:2004/01/11(Sun)22:11
●避妊手術前の雌の子猫(約9ヶ月)(屋内飼い)

はじめまして。
2日前くらいから初めての発情期と思われる行動をし始めました。明日月曜は祝日ですし火曜日まで病院に連れて行けないのですが、少しでも猫の気を紛らわせて(少し落ち着かせて)あげられる方法は無いでしょうか??

発情行動について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/12(Mon)09:22
猫ちゃんの発情行動を抑えるのは難しいですね。
発情を抑えるのに有効な方法は避妊手術になりますが
手術以外で自宅で出来る確実な方法はありません。
行動を緩和させるだけであればスプレータイプの製品で
自宅で使えるものもありますが確実とは言えませんからね。
スプレータイプの製品は動物病院で取り扱っていますが
発情は生理的に自然な行動なので、これからの事を考えても
手術も検討した方が良いと思いますよ。



教えてください。  投稿者:長谷川まき子  お住まい:広島県 投稿日:2004/01/11(Sun)02:49
生後約6ヶ月のボタンインコです。この頃になるともう性別が分かりますか?頭が平たく、よく噛み、最近翼を広げて求愛?ポーズをとりかけたりしていて女の子と思っていたのですが、もう何ヶ月も前から放鳥時苦しそうにオエオエして(一度吐いたりしたのですが、)病気かと思い病院に連れて行きました。病院でもらった抗生物質と吐き止めをあげたりしていたのですが、一向におさまらず今も毎日頻繁にやっています。なんだかとても苦しそうでかわいそうです。餌を口まで戻してそれを食べています。
違う病院でも見てもらったのですが、異常なしでした。その時診てもらったら性別はまだ分からないということでした。毎日頻繁にするオエオエは求愛行動でしょうか?そのうには異常はありませんでした。本当に体に異常がないのなら安心なのですが、こういうことは他の小鳥にもありますか?病気ではないなら薬の投与は良くなかったでしょうか?
今まで小鳥の爪を切ったことはないのですが、爪を切らなかったら血管が爪先まで伸びてくるっていうのは本当ですか?ちょっと引っかかっても出血するようになるので頻繁に切るようにすると血管が後退するので鳥には良いということでしたが、やはり切ったほうがいいのでしょうか?
今換羽期なのですが、少し栄養のあるものをと思い麻の実などを与えても喜んで割りますが食べません。37gくらいです。この時期気をつけることがあったら教えてください。
病気らしいことではなくてすいません。

性別などについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/11(Sun)13:31
当院で実施している雌雄判別法は血液による
遺伝子検査ですので6ヶ月であれば判別可能ですよ。
行動や外見で判別する事も不可能ではありませんが
正確性の面から考えて遺伝子検査をするようにしています。

また、嘔吐に関してはソノウに異常がないとのことですので
実際診てみないと何とも言えません。
ただし、異常が続くようであればソノウ液検査は
何回かした方が良いかもしれませんね。

爪に関しては止まり木の太さの調整によって
自然と改善する事もありますが、伸びすぎると
引っ掛けてしまって割れたり出血したりしますので
伸びている場合は切ってあげる方が良いですね。
爪の伸びすぎで中の血管も伸びるのは事実です。
事故を防ぐ為にも爪は適度な長さを保ってくださいね。

エコー検査について  投稿者:ともこ  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/11(Sun)01:20
いつもお世話になっています。
ゴールデンレトリバー・マリー(体重25キロ)の母です。
以前、ワンコの妊娠判定についてお尋ねした事があるのですが、エコー検査をしていただくとしたら、費用はいくら位かかるのか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。


エコーによる妊娠鑑定 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/11(Sun)09:57
超音波エコーによる妊娠鑑定は交配後1ヶ月くらいで
可能になりますが胎児の成長具合によって1ヶ月で
確認できない事が稀にあります。

費用は体重によって変りますが
再診料や消費税も含めて5000円前後です。
胎児の影像のコピーもお渡しできますし
カラードップラーも使用可能です。
ただし、カラーコピーの場合は別途費用がかかりますので
ご希望の場合は直接病院へお問い合わせくださいね。

オカメインコの毛引きについて  投稿者:まるねに  お住まい:滋賀県 投稿日:2004/01/10(Sta)20:57
 はじめまして
 今日は2ヶ月前に飼い始めたオカメの事で相談にのって頂きたく、先生のHPにお邪魔させていただきました。
 たまにオシリの辺りの羽(?)を毛引きしてしまい、大体数日に1〜2本で、量的には多くないのですが、羽の根元に血がついていて、鳥かごにも血が落ちている時があるので、出血しつつ無理やり抜いているようなのです。
 昨日初めて3本毛引きして、3本共根元(+鳥かご)に血がついていて、びっくりしました。
 今までここまではっきりしたのは無かったので、ちょっと心配です。
 恐らく今までも、抜いた羽の根元から血が出ていたみたいです。(我が家は共働きで、多分一人で居て寂しいのが原因かと思います)
 粟の穂を又新しいのに変えて様子を見たりはしているのですが、こういう事ってあるのでしょうか?(また今の状況は危険な状況なのでしょうか?)
 TVとかつけっぱなしにしたら、少しは気がまぎれますか?
 鳥を飼うのがまったくの初心者の為、どうして良いか判らず困惑しております。
 どうか良きアドバイスをお願い申し上げます。

毛引き症について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/11(Sun)09:51
毛引きの原因はストレスが関わっている事が多く
環境を変える事で改善する可能性はありますが
テレビを点けることで改善できるとは限りません。

また、おしりの周辺は分泌腺もあるので
そこを気にしているのかも知れません。

いずれにしても出血するレベルであれば改善策を
考える必要はありますが、外用薬を塗ると反って
気にしすぎる子もいますので、内服薬や上嘴の
カットなども有効な改善方法になる事もあります。

症状が続くようであれば病院で適切な処置を
受ける方が良いですね。
できれば今以上に状態が進行する前に病院へ
連れて行ってあげて下さいね。

セキセイインコの足の異常  投稿者:ピピ  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/10(Sta)17:01
はじめまして。
7、8歳のセキセイインコ(手乗り)のピピが先月12日頃から
右足の後ろ指(外側)が引きつった様に丸まり、前指に引っかかり止まり木にも止まり辛そうで、口ばしで咬んだりするようになりました。
カゴの中で餌までの往復等移動も不自由そうで、すぐに近所の動物病院に連れて行きましたが、
外的な要因も考えられるが、老齢に伴う神経系的な可能性が高いとのことで特に処置はなく、
痛止めとビタミン等の入った液体飲み薬をもらい、朝晩2回2、3滴ずつ飲ませていますが、今は後ろ指が前に折れ曲がったまま歩いています。
さらに今日、左足の後指(内側)が異様に広がってきつつあるように思え、
このまま両足が不自由になると移動がままならなくなり、餌を食べるにも・・・と心配で心配でたまりません・・・
やはり年齢的なことを考えるとこのまま見守るしかないのでしょうか?
このことを除いてはとても元気なので何とか今のうちにしてあげられることがあれば、と思っています。
小畠先生、アドバイスどうぞよろしくお願いいたします。

脚の状態 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/11(Sun)09:45
年齢から考えると老齢ですので加齢による
神経症状の可能性も考えられますが
実際に診てみない限り何ともいえません。

栄養のバランスが崩れて異常が出るケースや
痛風など、脚の状態に変化を起こす原因は
色々考えられますからね。

ただ、私自身が診察していないので診察した先生以上の
お答えは出来ませんのでご理解ください。

毛引きについて。  投稿者:花音  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/10(Sta)00:20
小畠先生こんばんわ。
モゲ太@オカメの飼い主、花音です。
今日は毛引きについて教えてください。
私のお友達は、ノーマルパイドのオカメインコ(2歳弱かな?♂です)をかってるのですが、約1年間1羽飼いでベタベタの甘えん坊だったそうなのですが、新しい子をお迎えしてから、ストレスで毛引きになってしまったそうです。
で、その毛引きが原因かどうかはわからないのですが、あたらしく生えてきた筆毛が、いっこうに開かないそうです。
彼女の行ってる動物病院の先生は「ビタミンを1ヶ月ほど投与すると羽が綺麗になります」とおっしゃってたらしいのですが、こうゆう症状の場合何か思い当たる病気などがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

筆毛 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/10(Sta)02:37
確かに筆毛は代謝のスピードによって
なかなか普通の毛のようにならないこともあります。

ただしもしかしたら完全な羽になる前に
毛を次々と抜いているのかもしれません。
ビタミンなどの栄養をバランスよく与える他に
紫外線の照射量にも気をつけてください。

紫外線量が足りない場合はUVランプなどを
用意するようにして下さいね。

初めてご相談致します  投稿者:しみず  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/08(Thur)17:01
 はじめまして。うちには、今8歳になるゴールデンリトリーバーがいるのですが、左の前足の肘が痛むようなのです。どうも関節痛のようなものらしいのですが、一昨年に一度痛がっていて、病院に連れて行き数回注射をしてもらい、その時はおさまっていました。でも去年の9月ごろからまた痛がり出し、注射を打ってもらってもよくならないようなんです。マシな日は歩けるのですが、1日おきに痛い日があるらしく、地面に手をつけれないほど痛がっています。今、通っている病院の先生は、投薬を続けるほかないとおっしゃっていました。現在は、人間の関節痛の薬(コンドロイチン系)等を飲ませている状態です。少しでも痛みを和らげてあげることは出来ないものでしょうか??

肘の痛み 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/08(Thur)18:25
比較的大きなワンちゃんで関節を痛める事はよくあります。
ただし、その原因が体重によるものかできものによるものかなど
性格に診断しなければなりません。

以前同じような症状で骨肉腫と診断した子も居ます。
もしかしたら半永久的に薬が必要になるかもしれませんが
まずは正確な診断と適切な処置を続けた方が良いと思いますよ。

特に冬場は関節痛も悪化しやすいですからね。

病気の相談じゃないんですけど。。  投稿者:亜衣  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/08(Thur)00:24
以前、猫の粗相を相談させて頂きました。
今日は別の相談なのですが、正月に地元に帰った時に、うちの猫(黒猫、♂10ヶ月)が母に思い切り噛み付き、一ヶ月病院に通って点滴をしてもらわなければならなくなりました。そして、暴れる猫を押さえつけた時に私も噛まれてしまって。。私の方は大した事なくて3日もすれば痛みも収まったのですが、噛まれた時は血がダラダラ出ました。
そして、この機会にと地元での罹りつけの病院で愛猫の去勢手術をしてもらいました。その時に暴れて手の付けられない状態になって、「この子ほど凶暴な猫は珍しい」と先生に言われました。予防注射もしてもらおうと思ったのですが、暴れてしまって出来なかったらしく、ケージから出す事も出来なくて、ケージに入ったままで家に連れ帰りました。正直、こんなに凶暴だとは知らず困惑しています。
私と2人の時にはいい子で寝てるし、暴れる時や噛み付いて来る時があってもおもちゃを使って遊んであげたら喜ぶし、穴が開いて血が出るほど噛む事はありません。家に友達や宅配便の人が来ても凶暴性を発揮する事はないし、唸る事すらしません。この間友達が1人噛まれてしまいましたが、その時もそれほど酷くはなかったし、遊びの延長でした。
生後1ヶ月で親から離され、狭いマンションの一室で私としか接して来なかったのが凶暴になった原因かと思うのですが、母も怖がってるし、何とかしたいんです。また、これを機に京都の家に帰った時も私や友達に怪我をさせるようになってしまうのが怖くて…。この先病気になっても、先生に怪我をさせてしまうのではないかと病院に行きにくくなってしまいました。
持って生まれた性格だからと受け入れるしかないのでしょうか。。私の努力で治せるものなら、治してあげたいです。人を傷つける恐れがあっても、手放す事だけは出来ません。私が気を付ければ他人への被害はなくせると思いますし。
何かアドバイスなどあったら、お願いします。

猫ちゃんの行動 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/08(Thur)17:59
ご相談の猫ちゃんの行動は性格的なものだと思われますね。
特に普段は問題なくても触られるのを嫌がったりする子は
猫ちゃんでは珍しくありません。

もしかしたら噛まれた時にその子が嫌がるような持ち方や
接し方をしていたのかも知れませんよ。

また、性格が環境に左右される事はありますが
狭い環境だから必ず凶暴になると言うことはありません。
逆に外での生活が長く、半分野良猫のような状態の子の方が
喧嘩を経験していて攻撃的なケースもありますからね。

去勢手術をする事で攻撃性が緩和でる可能性もありますので
改めて去勢手術を検討してみてはいかがでしょうか。
病院へ連れて行く前に洗濯ネットなどに入れる事ができれば
比較的性格の荒い子でも血液検査や注射がし易くなりますから
改めて検討する余地はあると思いますよ。


セキセイインコの飛び出したお尻  投稿者:小川照美  お住まい:新潟県 投稿日:2004/01/07(Wed)22:09
初めまして。よろしくお願いいたします。
メスのセキセイインコのお尻が、コブが出来たように飛び出しています(1センチ×1センチ程度)。どのように対処したらいいのか教えてください。
最高15羽くらいまで家で飼っていたのですが、そのうち3羽ほどが同じ症状で、今まで死んでいます。元気がなくなって病院に連れて行くと、みんな手遅れでした。まだ元気なうちに、何とかしてあげたいのですが。
現在、12羽のインコがいて、カゴは5つ。出来るだけ、オス、メス分けて、ケンカにならないようにしています。お尻の飛び出たその子は、1羽だけにし、他の4つのカゴと並べています。でっかいカゴの彼が、とっても気になるようで、よく脱走します。
12羽中、一番気が強い女の子ですが、心配です。よろしくお願いします。

腹部の腫れについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/08(Thur)17:47
実際に診てみないとはっきりとは判りませんが
セキセイインコさんの女の子で総排泄口付近が
腫れてしまうのは腫瘍やヘルニア、卵泌のケースが多いです。
細かいところは触診やレントゲン検査で確定しますが
冬場に卵が詰まったり力みがあると生死に関わる事もあるので
出来るだけ早めに病院で診察を受けてくださいね。

ありがとうございました 投稿者:小川照美-  お住まい:新潟県 投稿日:2004/01/11(Sun)14:11
お答えいただきましてありがとうございました。
大切な子ですし、早速受診することにしました。

お忙しいと思いますが、こういった掲示板があると、とっても勇気づけられます。これからも宜しくお願いいたします。


最近の様子ですが・・・  投稿者:てんてん  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/07(Wed)02:14
2004年初めての書き込みです。
今年もよろしくお願いいたします。

近いうちに連れて行く予定ですが、
気になることがいくつかありますので
簡単にまとめてみました。

・左手の状態が悪化してきたみたいです。
 以前と同じ箇所がひどく赤いです。
 痒がっている様子はありません。
 再度診てもらったほうがよいですよね?

・伏せた状態なのに頭だけ起こして寝るときが
 あります。
 まるで瞑想でもして居眠りしているかのように。。。
 やはりこれは異常行動でしょうか?

・膀胱の検査の影響はなくなったように思いますが、
 1日を通して見るとやはり頻尿状態です。
 アドバイスいただいたとおり、
 念のため定期的な尿検査をしたいと思っています。
 近々持って行きますのでお願いします。

・6日(火)朝7時過ぎに3回連続で嘔吐しました。
 フードを食べる前です。
 最初は黄色っぽい液状のものを吐き、
 最後は無色透明の液になりました。
 8時半に水を少し飲ませ、
 その後いつもより少な目の量のフードを
 9時、12時、16時、20時に与えました。
 そして0時に12粒ほど与えました。
 この間嘔吐は一度もありませんでしたし、
 食欲もあり、いつも通りの様子でした。
 尿と便の状態も普通通りです。

 今回は思い切ってこういう対応をしてみましたが、
 ほんとうによく吐く子です。とても心配です。
 
 前日に10日ぶりの留守番(7時間)をさせたので、
 この精神的ダメージのせいで吐いたのかな・・・などと
 いろいろ考えてはみるもののよくわかりません。

 とりあえず様子を見て、もしまた吐くようなら
 すぐ連れていくことにします。

年末から年始にかけてはこんな様子です。
書ける範囲でコメントいただければ幸いです。



回答です 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/07(Wed)18:11
何れの場合も実際に状態を診ないと明確にはお答えできませんが
簡単に回答いたしますね。

まず左手の状態が悪化しているとの事ですが
こればかりは実際に診察してみないと分りません。
痒みが無く赤みだけの場合でしたら検査を
しないと分らない場合もあります。

伏せた状態なのに頭だけ起こして寝るとありますが
それだけであれば異常行動とは言い切れません。
特定の病気と結びつくような症状ではありませんので
観察が必要ですね。

頻尿に関しては膀胱検査の時にお話したように
定期的な検査と状況に合わせての処置とが
必要になってきますが、検査で異常が無ければ
特別な処置の必要はありません。

嘔吐に関しては自宅でなさった対処方法で構いません。
精神面から来る嘔吐の可能性が高いので出切る限り
一人での留守番は短くするようにして下さいね。

Re :回答です 投稿者:てんてん-  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/07(Wed)19:35
お忙しいところ、
回答ありがとうございました。

今週末に連れて行きますのでよろしくお願いします。






猫って引越しに順応できますか?  投稿者:米津 進晴  お住まい:兵庫県 投稿日:2004/01/06(Tue)14:44
このたび、今住んでいる家を建て直しするのですが、その建築期間(約3ケ月)仮住まいへ引越しをすることとなります。
現在から仮住まいまでの距離としては約0.8kmほどなんですが、飼い猫はどうしたらよろしいでしょうか?
一緒に連れて行くか?悩んでいます。
猫って家につくって、よく聞きますが引越しに順応できるんでしょうか?
お教え下さい。よろしくお願い致します。


猫ちゃんの引越し 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/06(Tue)21:43
確かに猫ちゃんは環境に敏感です。
普段外に出ている子なのでしょうか?
もしも外に出ている子であれば引越しは
避けた方が良いですね。

当院の患者さんでも引越しをきっかけに
行方不明になった子は一人ではありません。

完全室内飼育の場合は徐々に慣れてくれると
思いますが、くれぐれも周囲の変化にびっくりして
逃げ出さないように注意してくださいね。

有難うございました。 投稿者:米津 進晴-  お住まい:兵庫県 投稿日:2004/01/07(Wed)19:27
さっそくのご返事有難うございました。
さて、そうしたらどうすればいいのでしょうか?
@一緒に連れて行き、部屋から出さないようにする。
A現住居地にそのままおいておき(野宿状態)、毎日顔を見せに来る。
@ですと、ストレスから気が狂ったようにならないか?
Aですと、その場にずっといるか?(3ケ月もの間)
ちなみに、家の猫ちゃんは、人見知りが激しく、気が弱く、喧嘩も弱い。
いい方法は無いものでしょうか?


誤食  投稿者:ふく  お住まい:三重県 投稿日:2004/01/05(Mon)14:04
明けましておめでとうございます。
飼っている犬があやまって食品品質保持材を食べてしました。
エタノール・鉄系と書いてあります。
これを食べると大変ですか?
どうすればよいのでしょう?
コメントお願いします。

誤食について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/05(Mon)21:57
成分一つ一つは大量に摂取しない限り問題なさそうですが
鉄剤が反応して熱を持つ事はあります。
鉄剤が吸着して食品の酸化を防ぐタイプの物は
そう言った反応の可能性は少なからずともありますからね。

その後の変化が無く食欲や元気があり嘔吐も無いようでしたら
問題は少ないと思いますが、少しでも変化があれば
すぐに病院へ連れて行ってあげてくださいね。
また、誤食した場合は30分〜1時間以内であれば
催吐処置も可能ですので次回同様の事があったときも
できるだけ早めに病院へ連れて行ってあげて下さいね。

明けましておめでとうございます。  投稿者:ake  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/04(Sun)19:40
こんにちは、何年か前にウサギのモコを診察して頂いたものです。
その時はどうも有難うございました。
あれからモコは怪我や病気をする事なく、無事生涯を終える事が
出来ました。 本当に心から感謝しています。
今日は、友達に頼まれ(友達のパソコンが壊れた為)代わりに
書き込みさせてもらいます。
インコの事なのですが、青菜をちぎって体のあちこちに塗りつけ
固まった毛をクチバシで抜く癖があるらしく、この行動が
凄く気になり、心配しているらしいのです。
もし、この内容で気にかかる事などがあれば、教えて頂きたいのです。
宜しくお願い致します。
2004年も、コバタケ動物病院さん、院長さん、看護士の皆さん
にとって良い年でありますように・・・。

異常?行動 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/05(Mon)21:51
書き込みにあるような症状で特定の病気は
思い浮かびません。
ただ、癖になっているようなので
精神的なものか皮膚に病変があるものなのかは
ちゃんと診てあげた方が良いように思います。

性格的なもので心配ないかもしれませんが
おもちゃを入れたりするだけで改善するかも
知れませんからね。
念のために一度病院で診てもらうように
アドバイスしてあげてくださいね。

ありがとうございました。 投稿者:ake-  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/06(Tue)22:29
アドバイス、どうもありがとうございました。
友達に知らせたところ、一度病院で診てもらうとの事でした。
また、その時は宜しくお願いします。

ありがとうございました☆  投稿者:まゆぽん  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/04(Sun)19:17
小畠先生

早速のお返事ありがとうございました!
とりあえずうちのワンコ(キャバリア、グリモ "Grimaud" といいます)は今日は元気にしています。しばらく油断せずに様子を見守ってみようと思います。

また気になることが出てきたら、相談に乗ってくださいね。どうぞよろしくお願い致します。

てんかんについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/05(Mon)21:47
そうですね。現在普通であればこれからの
経過観察を注意深くする事が一番です。
お正月前後の生活パターンの変化が関係している
一時的なものかも知れませんからね。
何かあればまたご相談下さいね。

先日はありがとうございます。  投稿者:京都の辻です。  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/04(Sun)18:48
昨日よりサプリメントはじめました。毛はえたらいいのですが・・・ひとつ聞くのを忘れたのですがルフィーは入浴してもいいのでしょうか?

入浴 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/05(Mon)21:45
シャンプーは構いませんが注意点があります。
まずはシャンプー剤は必ず完全に洗い流す事と
乾かす時には水分が残らないようにする事です。
何枚かのタオルを使って9割以上はタオルドライを
心掛けてください。
そして最後は多少嫌がってもドライヤーで仕上げた方が
良いですね。湿っていると冷えてしまいますよ。
ドライヤーはストレスも大きいのでタオルドライは
入念にしてあげて下さいね。

突然の痙攣…てんかん!?!?  投稿者:まゆぽん  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/04(Sun)03:16
初めまして。突然のお便りで失礼致します。
うちでは1歳2ヶ月になるオスのキャバリアを飼っています。お世話になっているペットショップは、ノアズアークの山科店(三条通り沿い、大津方面に行く道(?)の手前にあります)ですので、宇治市に住んでいる私は多分ノアズアークへの道すがら、貴院の前をきっといつも通っていると思います。
今回ご相談させていただきたいのは、愛想もよく元気一杯のうちのわんこが、3日の昼散歩から帰ってきた後、突然全身を硬直させ、四肢をつっぱらせ、痙攣し、口からは泡を吹いていました。眼振は見られませんでした。時間的には1.2分だったと思います。嘔吐はありませんでした。こんなことは初めてでしたので、とても気が動転しましたが、幸いたまたま先日購入した雑誌の付録に「痙攣・てんかん発作を起こした時の対処法」というのが載っていたのを思い出し、急いで母親を呼びとりあえず自分の気を落ち着かせて ”部屋を暗くする、タオル等をかける”ということをし、とりあえず呼吸の有無と心臓が動いているかを確認しました。そうこうしているうちに痙攣もおさまりました。その後は、急に興奮したようになり、私や母に飛びつき口元を舐める動作(これはいつものことです)を1分程したかと思えば、その後はなんだかふらふらした足取りで歩いてましたが、その後疲れていたのかぐっすり寝ました。夜には一応普段通りの元気な姿でした。
わんこが寝ている間に、インターネットで色々痙攣やてんかんについて調べた所、痙攣を起こす原因として、てんかん・心臓発作が主な原因と知りました。(ちなみにそれを調べているうちに、こちらのサイトにたどり着きました) 
それらによるとどうやら、痙攣はほとんどの場合2.3分でおさまるのでそのまま様子を見るしかない、また痙攣で死に至ることはまずないと言うことが多くのサイトで書かれていましたので、3月には年一回の予防接種を受けにかかりつけの動物病院に行かないといけないので、その時にでも獣医師さんに相談しようと思っていました。
でも、てんかんの発作は、次第に起こす間隔が短くなっていくことがあるのでもし痙攣の原因がてんかんなら早めに治療した方が良い、と書いてありますし、痙攣の原因は心臓発作のこともある…、これについては、特に他犬種に比べ先天的に心臓疾患の多いキャバリアなのでそれも気になりますし…。やはり早めにドクターに診ていただいた方が良いのでしょうか?また、とりあえずは元気そうにしているので、普段通りの生活を送っても差し支えないのでしょうか!?夏にフィラリアのお薬をもらいに行った時に健康診断していただきましたが、その時には特に心雑音等は聞かれなかったようです。
また、痙攣の誘因になったかどうかは分かりませんが、普段ドライブをする時などは、新鮮なお水を常に持ち歩いております。ドライブの時などは、比較的よく水を飲んでいるのではないかと思います。他のわんちゃんと比べたことはありませんが…。今日は初詣を兼ねてちょっといつもよりも長時間のお散歩に行きましたが、歩きということでお水を携帯していませんでした。時間帯は10時ごろでしたが、結構日が照っていて、私は暑く感じました。その間うちのわんこには一切水を飲ませられず、帰宅したとたん、水道から出る水を大量にがぶ飲みしていました。(水道の水をごくごく飲むのは、散歩から帰ったあとはいつもそうですが) また散歩中、いつもタッタタッタと元気に走るのですが、時折こちらを見上げて、「抱っこして〜」とすがりついてきていました。疲れているのかと思い、抱っこしつつもしばらくしておろしたら、またタッタタッタ走る…、と言う感じで、特に座り込んだり歩かなかったり、と言うことはありませんでした。
…以上が今日のわんこの様子です。一応飼い主として、観察していて思い出せる限りの今回の痙攣に対する誘因要素なのですが…。
如何でしょうか…?てんかんなら、これからも発作を起こす可能性もあるし、単にたまたま今日の無理がたたって、単発的なもので軽い脱水や熱中症的な一過性の痙攣(人間の子供で言う熱性痙攣みたいなもの!?)なのか…。痙攣は犬には比較的よく見られる、と書いてあったのですが、なにせまだまだ新米なのでとても心配です。

長々とまとまりのない文章を書いてしまい、大変申し訳ないのですが、どうぞアドバイスをお願い致します。
感情的で乱文・乱筆、大変失礼致しました。

てんかんいついて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/04(Sun)13:01
てんかんは神経的な疾患で、通常一ヶ月以内に
2回以上の発作が起こった場合は治療(予防)の対象となります。
勿論回数は少ないけれど発作が激しい場合などでも
同様に治療(予防)する事はあります。

治療や予防の方法は内服薬での維持が一般的ですが
鍼灸治療でも効果が期待できます。

お正月の時期はお家の方も普段と生活パターンが違い
来客などで人の出入りが多くなったりする事から
動物たちが興奮しやすい状況になりやすいです。
その結果持続した興奮状態が発作に結びつく
ケースは考えられますが、私自身がその子を
診察した事が無く聴診などもした事が無いので
てんかんかどうかの診断は出来ません。

ご心配であればこれからの事もありますので
早めに動物病院で診察を受けた方が良いと思いますよ。



 


あけましておめでとうございます  投稿者:院長:小畠真  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/02(Fri)23:22
あけましておめでとうございます。
年始は1月3日から平常通り診療を開始いたします。

お家の動物たちが来年も「おめでとう」と言えるように
今年も一生懸命頑張りますのでよろしくお願い致します。

御挨拶m(_ _)m 投稿者:おかん-  お住まい:北海道 投稿日:2004/01/03(Sta)12:20
小畠先生、スタッフの皆様、あけましておめでとうございます
m(_ _)m 御正月休みの間に少しは日頃の御疲れを癒す事が
御できになられましたか(?_?)
今年も毎日(日課です)訪問させて頂きますので宜しく御願い
致します(#^.^#)

今年もよろしく! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2004/01/05(Mon)21:42
いつもありがとうございます。
今年もよろしくお願いしますね!!
誤字など発見したときはお知らせください(笑)


駆虫薬の作用でしょうか?  投稿者:ぐぅママ  お住まい:滋賀県 投稿日:2003/12/28(Sun)13:54
先週は、ぐぅ@ホシガメを診ていただき、ありがとうございました。
おめめの目ヤニは目薬でだいぶキレイになってきたような気がします。
駆虫の経過と心配事があるので質問させてくださいね。

12/22[駆虫開始]〜12/25[駆虫4日目]
 食欲旺盛で排泄も良好。軟便気味。虫は見えず。
12/26[駆虫5日目]
 食欲旺盛。すごくイキんで排便&尿。白い糸状5.6ミリの虫が出る。
 クネクネ動くものと静かなものが合わせて40匹くらい居た…
12/27[駆虫6日目]
 食欲旺盛。尿なしで軟便で、虫は動かないものばかり6匹程度。
12/28[駆虫7日目]
 食欲旺盛(これだけは変わらず♪)温浴中に排便。虫は見えず。

こんな感じで駆虫は成功?と喜んでいます(薬も嫌がらなかったし)。
でも駆虫開始してからのうんちが消化不良で量が多くなりました。
それと数日前に食べた茹でニンジンが今朝も出ています。
お薬の影響で腸に溜まっていた不要なものが出たなら良いのですが。
消化不良のやわらかうんちは心配しなくてよいでしょうか?

ちなみに体重はうんち次第で増減していますが、
この1週間の平均で279グラム(甲長11センチ)でした。
鼻水(鼻ちょうちん)は相変らず1日1回くらいは出してますが、
くしゃみはしなくなった気がします。

お忙しいとは思いますがご回答いただけたら嬉しいです。

今年もあとわずかとなりましたが、小畠先生もペットさんたちも
お体に気をつけて良いお年をお迎えくださいね。

消化不良について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/29(Mon)01:11
内服薬を飲ませ始めてから軟便があるようですので
やはりお薬の影響は考えなくてはいけません。
ただ、今回処方したお薬は長時間効き目が持続する訳でなく
数回の投与で効き目が表れるような弱い物です。

お薬だけが原因になっているようでしたら
休薬するだけで数日で改善するケースが殆どです。

寄生虫も順調に落ちているようですので
休薬後しばらく様子を見て、症状の改善が無い場合は
改めて便の検査をしたいと思いますので
御来院くださいね。


ありがとうございました♪ 投稿者:ぐぅママ-  お住まい:滋賀県 投稿日:2003/12/31(Wed)00:45
お忙しいところ、ご回答ありがとうございました。
昨日までは少し軟便でしたが、
今日は普通に戻り、虫が4.5匹出ました。
やはりお薬の影響だったのかもしれませんね。
このまま様子を見ていきたいと思います。
また来年お伺いするかと思いますが、
どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m



良いお年を・・・。  投稿者:花音  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/28(Sun)12:38
小畠先生、こんにちわ。
もげ太@オカメインコの飼い主の花音です。
今年はどうもお世話になりました。
先生に出会えて良かったです♪
来年も、またどうぞヨロシクお願いいたします・・・。
本当は、年末に健康診断に行きたかったのですが、家でバタバタとしていけずじまいでした・・・。
また、年が明けたらよろしくおねがいします。
それでは、お体に気をつけて、素敵な年末年始をお過ごしくださいませ。
失礼します。

こちらこそよろしく 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/29(Mon)01:05
本当に今年もあと僅かですね。
病院の診察も今日で年内は終了です。
今年は病院の移転もあり頑張ったつもりですが
来年も更に頑張りたいと思います。
こちらこそ来年もよろしくお願いいたします。


検査結果  投稿者:てんてん  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/27(Sta)23:43
ありがとうございました。

私たちにとっては本当に長い一日でした。
結果を聞くまでは不安でした。
でも悲観するような結果ではなかったので安心しました。
今後は注意深く経過を見守っていきたいと思います。

その後の様子ですが、水を飲んでフードを食べてからは
ぐっすり眠っています。
尿については今のところ血尿は出ていません。
ただ連続回数が増えていますが、これは検査の影響とのこと
ですので様子を見ることにします。

ところで、以前患った膀胱炎も原因は今回と同じと考えられる
のでしょうか?

また、29日にシャンプーをしようと思っていますが、
問題はないでしょうか?



膀胱の状態 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/28(Sun)12:56
今回の検査で膀胱の状態がはっきりして
良かったですね。

状態を把握する事は健康的な生活を送るのに
本当に重要なことですからね。

現在頻尿傾向にあるのはカテーテルを使用したので
尿道に違和感があるからだと思われます。
少し咳も出ていましたが、これも気管チューブの
違和感から出ていますので2〜3日で改善すると
思いますよ。
何れの症状も続くようでしたらご連絡ください。

また、幼少期の膀胱炎と今回の検査結果との
関係ですが必ずしも関連しているとは言えません。
シャンプーはもう少し落ち着いてからしてあげた方が
より良いですよ。


Re: 膀胱の状態 投稿者:てんてん-  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/28(Sun)13:24
ありがとうございました。

止血処置  投稿者:ふーか  お住まい:埼玉県 投稿日:2003/12/27(Sta)22:50
はじめまして。先ほどセキセインコの爪を切ろうとしたところ、出血してしまいました。以前本で読んだことのあった、線香での止血をしてみました。20分位出血していましたが、処置してからは止まっています。今は餌を食べたりしていますが、このままで大丈夫でしょうか?病院に連れて行ったほうがよいですか?また、止血方法はこれでよかったのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

止血方法について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/28(Sun)09:56
爪の出血はうまく止血できれば抗生剤を
投与しなくて良いケースが殆どです。
勿論神経まで傷つけてしまった場合などは
お薬を考えなくてはいけません。

家庭での止血方法は小麦粉を使用したり
線香で焼却する方法で良いと思いますよ。
病院でも爪や嘴の出血は軽度の場合は
パウダー状の止血剤を使用して
出血が多い場合は焼却器を使っています。
ただ、線香の火と言ってもかなり高温なので
充分に気をつけてくださいね。



Re 投稿者:ふーか-  お住まい:埼玉県 投稿日:2003/12/28(Sun)15:25
ありがとうございます。昨夜は飛び散るほどの出血で気が動転してしまいました。インコのネネも鳴くこともなくおとなしくなってしまっていましたが、今朝は元気に飛び跳ね、うるさいくらいに鳴いています。先生からのお話を読んで、ほっとしました。このまま何事もなく治ってくれればいいなぁと思っています。先生、本当にありがとうございました。よいお年をお過ごしください。

小畠先生へφ(._. )  投稿者:おかん  お住まい:北海道 投稿日:2003/12/27(Sta)14:05
今年も一年間、御疲れ様でしたm(_ _)m
書き込みはしませんが日に何度も訪問をさせて頂いて、
鳥さん関係の質問や御答を読ませて頂いています(^▽^)
しみじみと感じさせられる事は、いかに「鳥専門」病院が
少ないかという現実です(-_-;)  御陰様で3男プーには
負担が少ない所に病院がありますので、毎月の健康診断を
受ける事ができ、何か見付かっても早目の処置を受ける事が
できるので安心して一緒に過ごせます(o^◇^o)
この掲示板は鳥さんと暮らす方々には本当に心強い存在です
p(T▽T)q 御忙しい日々を送られておいでだと存じますが、
スタッフの方々ともども、御身体には充分に御気をつけて
御過ごし下さいm(_ _)m 良い御年を御迎え下さい(*^o^*)



良いお年を! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/28(Sun)09:51
いつもメッセージありがとうございます。
私自身も鳥の専門と言えるほどではなく
鳥を飼っている方や自分が飼っている鳥達に
毎日教えられているような状態です。

ただ、診察をする以上は適切な処置が
できるように心掛けています。
毎日見ていないと分らない部分も
本当に多いですからね。

今年は本日で診察は終わりですが
来年も更に研鑚を重ねより良い
診察ができるように頑張りたいと思います。

セキセイインコの睡眠について  投稿者:piko  お住まい:山口県 投稿日:2003/12/26(Fri)14:13
こんにちは。
うちのインコは、暗くすると動き回ってなかなか眠りにつきません.
明るいうちに布を掛けても駄目で、今は前だけ見えるようにしておいて
スタンドの明かり灯りで、眠りに就いた頃そっと消し、またしばらくして前の部分にも布をそっと掛けるようにしているのですが。
インコは明るくても熟睡できるものでしょうか?
大体人間と同じ7時間睡眠ですが、本当は何時間眠らすのがよいのでようか?

睡眠時間 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/26(Fri)19:09
一般的にセキセイインコさんは周囲を暗くすると
睡眠体制に入ってくれる子が多いですが
周囲の明るさだけでなく騒音や温度のによっても
睡眠時間に差が出るケースが多いです。

毛布をかぶせたりして暗くしてもヒトが起きている
気配がするだけでなかなか寝てくれない子も居ます。

理想的な睡眠時間としては12時間くらいです。
やはり7時間は短いです。せめて10時間以上は欲しいですね。

睡眠時間は日々の生活にはあまり影響ないように思われますが
平均睡眠時間の短い子は肥満傾向にあったり老化が早いなど
寿命に関わる弊害が出るケースがありますので要注意ですよ。



ありがとうございます。 投稿者:piko-  お住まい:山口県 投稿日:2003/12/27(Sta)08:46
おはようございます。
ご返答ありがとうございます。
仕事をしているもので、ついついふれあう時間を持ちたく
私と同じ時間に寝かせてました。人間の都合で大変な事になるんですね。
12時間は休日以外は難しいので、せめて10時間に近づけるように
したいと思います。
睡眠時間がこんなに大切な事だと知らなかったです。今までを反省です。


セキセイインコの事で…  投稿者:  お住まい:東京都 投稿日:2003/12/25(Thur)22:54
はじめまして。今飼っている3ヶ月ぐらいのセキセイインコの事なんですが、全然飛べないんです。肩に乗っていてすべった時も、飛んでまた肩の位置まで上がる事ができないのでたたはばたきながら落ちていくんです。なので、遠くで呼んだときも飛んでくる事はめったになくて、床を走ってきます。それ以外ではすごく元気で食欲もあるんですが…これは病気でしょうか?それとも生まれつきのもので、治るのは難しいんでしょうか。

インコさん 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/25(Thur)23:42
現在の症状が骨格的なものなのか
筋肉の問題か、神経の問題かなどは
実際に診療してみないと何とも言えません。

ただ元気で食欲もあるようですので
もしも今の段階で飛べない原因がはっきりすれば
改善可能かもしれませんよ。

できるだけ早いうちに病院で診察を受けて
改善可能であれば早く処置をしてあげて下さいね。

ありがとうございます。 投稿者:-  お住まい:東京都 投稿日:2003/12/26(Fri)10:41
すぐにでも病院につれて行こうと思います。


ありがとうございました  投稿者:てんてん  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/25(Thur)21:43
私としては多少聞きにくい質問もありましたが、
納得のいく説明を受けて、聞いてよかったと思っています。

正確な診断ができる検査を早いうちにしたほうがよいと
私たちも思いましたので、土曜日の検査を決心しました。

よろしくお願いします。


検査・・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/25(Thur)23:39
意味の無い検査をするのは基本的に好きではありませんが
少しでも気になるところがあると職業上悪い事も考えてしまいます。
他の状態を診てみると決して悪い事はありませんが
不安を抱えて年を越すよりも気になる点は早くすっきりとして
新年を迎えたいですね。

お話しましたように決して異常を発見するだけでなく
異常か正常かを見極める為にも早期に検査をして
結果を確認したいところですね。

土曜日はじっくりと検査できるように準備も
万全にしてお待ちしています。

安心しました  投稿者:  お住まい:滋賀県 投稿日:2003/12/25(Thur)20:46
今日は、「遊」の診察ありがとうございました。
左前足の脂肪腫が、今のところ問題ないと聞き安心しました。
そのせいで、採血結果が悪く出たらどうしようかと、ハラハラと・・・
毎回、出血もにじむ程度なので、痛がる様子もありません。
今後も、大きくなるようであれば、診察をお願いします。

毛の黄ばみは、以前読んだフェレットのマンガで、黄疸が原因で
黄ばみが見られたというのを読んで、まさか?と・・・
でも、皮膚の黄染もなく、後は採血での肝機能の結果でわかるかな
と思いましたが、遊も7年目に入り、冬なのに脂肪もつかず、毛も
ボサボサ、改めて高齢であると実感しました。

年はとっても 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/25(Thur)23:33
今日の検査結果や状態を診る限りでは
年齢は重ねていますがまだまだ大丈夫そうですね。
確かに老化の兆候もあるかも知れませんが
しっかりしていると思いますよ。

検査結果でも少し気になる点もありますが
日頃の異常を見逃さないようにすれば
問題無いと思います。

小さな変化でも何かあればご相談くださいね。

Re: 検査について  投稿者:てんてん  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/24(Wed)20:18
回答ありがとうございました。
よくわかりました。
検査は予定通り深い検査をお願いします。
また、心電図は今回はやめておきます。

それでは明日の朝、連れていきますので
どうぞよろしくお願いいたします。



了解いたしました 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/24(Wed)23:13
検査は予定通りで準備しておきます。
万が一を考えてきっちりと検査しておきます。
今日はクリスマスイブですね。
てんてんちゃんとお家の方が
素敵な夜をお過ごしになる事をお祈りしています。

質問  投稿者:てんてん  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/23(Tue)21:48
今年の2月頃には、今回と同じような症状で、
尿検査+エコー検査の結果、膀胱炎との診断だったと思います。

今回はなぜその時と検査の種類が違うのですか?
年齢とかが関係するのでしょうか?

実は尿関係についてはあまり気にしてなくて、
本日の診察時に異常を指摘されて、少し不安になってきました。
言われてみれば尿の色も濃い黄色ですし。。。

検査すれば、はっきりすることだと思いますが、
今まで病気のサインを見逃していたのかと考えてしまい、
心配になってきました。


検査について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/24(Wed)09:51
今回の検査方法が違うのは1つは症状の違い、
もう一つは年齢(体重)です。
前回の検査時は体重も3kg程度の幼犬でしたし
頻尿と血色尿が主な症状でした。
そのために負担の少ない検査だけで診断いたしました。

今回は正常な尿をしきった後で数回尿意が
あるとのことです。
また、成犬になり体重も11kgとなり
より深い検査が可能になったからです。

お話しましたように今回予定している検査では
エコーでは発見出来ないものを確認する検査ですので
もし深い検査をご希望でない場合は検査は必要ありません。

ただし今回の症状は明らかな膀胱炎の症状では
ありませんので検査をしないで治療対象になる
症状でもありません。

心電図に関してですがお話していましたように
安静時でないと正確な診断が出来ません。
膀胱の検査をする場合は時間もかかりますし
肉体的負担もあるので本人が落ち着いていれば
可能かもしれませんが、普段でもじっとしいるのが
苦手な子のようですので別の日にした方が
良いように思います。

色々な情報の中で気になさっているようですが
個人的な見解では現在早急な心電図の必要性無いと思いますよ。


検査  投稿者:てんてん  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/23(Tue)21:16
本日はありがとうございました。

膀胱の検査の時に心電図もいっしょにお願いしたいと
思いますが、問題ないでしょうか?

せっかく預かってもらいますので念のため心電図も
検査していただきたいと思っています。

老犬の背中の湾曲についてです  投稿者:井上 パグ  お住まい:滋賀県 投稿日:2003/12/22(Mon)20:07
来月末に13才になります
今年の夏頃より湾曲している日が多く、まっすぐな背中に戻してやりたいです。後ろ足は膝蓋骨がずれていて、歩くのが遅くなっています。
去年、後ろ足をもっとしっかりしてあげたいと住之江の漢方の犬猫病院に連れて行ったところ、針治療ですごくしっかりしました。しかし、通えない為、今は自宅でお灸をやっています。ある程度でも治るものでしたらそちらでも漢方をやっておられるようですので通ってみたいのですが。健康面は、6月に乳腺腫瘍の疑いがあったので片側摘出済み結果は
グレード1にもみたない、良性が一部悪性のなりかけ程度という、病理でした。其の後、何もしこりらしきものは見当たりません。
今、通院している所は漢方がないです。マーサージ等でも変るでしょうか?また、ツボを押さえた針でしたら何回かで元の平らな背中になってくれるものでしょうか? サプリはウォルサムのジョイントサポート、
グルコサミンは与えています。よろしくお願いします。

背中の湾曲 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/23(Tue)10:00
まず背中の湾曲が痛みや違和感によって姿勢に無理があるのか
骨格的に湾曲してしまっているのかで全く考え方は違います。

細かい評価はレントゲンで検査をしてみないと判断出来ませんが
現在同様の症状の子で鍼灸処置だけで改善できている
ケースは多いですよ。

また、当院でも漢方薬の取り扱いはありますが
漢方薬専門の病院ではありません。
ただし現在椎間板ヘルニアなどで鍼灸療法を
施用している子で内服薬も同時に処方している子は
ごく僅かです。殆どがサプリメントのみの
処方になっています。

いずれにしても一度診察してみないと細かい判断は
出来ませんのでご希望であれば一度御来院くださいね。


質問です  投稿者:ベル  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/22(Mon)14:28
子猫のデベソなんですが、やはり手術した方が
後々良いのでしょうか?
手術は難しいのですか?何ヶ月位で手術可能ですか?
費用はどの位かかりますか?
色々質問ばかりですみません。

手術について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/23(Tue)09:52
手術に関しては6〜7ヶ月くらいに成長してからで
良いと思いますよ。その頃には骨格的に成猫に
なっているのでリスクも少ないですからね。

手術は開腹手術になるので簡単とは言いませんが
術式としては複雑ではなく手術時間は短いです。
手術費用は手術前に状態の確認をし最終的な
判断になりますが女の子の避妊手術と同じくらいの
ケースが殆どですよ。


食欲不振  投稿者:ふるたに  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/20(Sta)10:09
こんにちわ。たまにお世話になっているミニチュアダックス、だん吉の飼主です。
最近ご飯を食べる量が極端に少なくなって心配になり相談させていただきたいのですが・・・
もうすぐ9ヶ月でドライフードをあげていたのですが、ここ一週間くらいあまり食べないのです。 フード以外の食べ物はほとんどあげてないのでお腹は減ってると思います。  
元気はあり散歩に行っても走りまわったりしてるのですが食べるときの様子を見てると、フードを口に入れてもまた戻しを数回くりかえしてやっとかじるという感じです。  その様子から歯の調子が悪いのかなと思い口の中を見てみましたが、虫歯・口臭・腫れなどはなさそうですが・・・    それで今朝はフードをお湯でふやかしてみたら前のように食欲旺盛でした。 このままフードをふやかしてあげていたら問題ないのかどうなのか・・・?
尿や便は普段どおりです。
診察に連れていくのが早いと思いますが、元気なのでつい迷ってしまって・・・。
アドバイスお願いします。

食欲不振について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/20(Sta)19:46
まず9ヶ月と言う月齢は丁度成長期が終わって
安定期に入る頃です。その頃になると食欲が
落ちる子は多いですね。

今までは成長分と生活分の2倍のエネルギーを必要と
していましたが成長が終わると成長分のエネルギーが
いらなくなった分食欲が落ちる子が多いです。

全く何も食べないのであれば問題ですが
少しでも食べてくれて吐き気や体重減少が
なければ元気もあるようですので成長期が
終わったのではないかと思われます。

この時期に心配になって色々な物を与えて
失敗するケースがあるので食事は変えないようにして
元気や体重、吐き気などをよく観察してください。
そこで少しでも異常を感じたら病院へ連れて
いらして下さいね。

診察  投稿者:ベル  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/19(Fri)21:06
こんばんは。
先週頂いた薬のおかげで、岩のようなお乳も
すっかりへこんできました。
明日で1週間たちますが、診察に行った方が
良いですか?
アドバイスお願いします。

様子を見ましょう 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/19(Fri)23:02
状態が良くなったみたいなので
継続的な薬は必要ないと思いますよ。

一旦休薬して様子を見てみましょう。
もし再発するようでしたら直ぐに
ご連絡くださいね。

食べ物について  投稿者:良子  お住まい:埼玉県 投稿日:2003/12/19(Fri)13:08
はじめまして。
セキセイインコにカルシウム補給としてゆで卵かチーズを週一少量食べさせると良いと聞いたのですが本当でしょうか?
果物は食べさせてはいけないというのも本当でしょうか?
ビタミン補給でミカンはいいような気がしますが。
野生だと、果物は食べるけど、ゆで卵・チーズは食べれないので
矛盾してる気がします。

食事について・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/19(Fri)18:26
現在給餌している食べ物によっても考え方は違いますが
動物性のタンパク質であるゆで卵は必ずしも良いとは言えません。
また、チーズに関しては乳製品ですのでやはり避けたいですね。
チーズの種類にもよりますが塩分も気になりますからね。

果物に関してはセキセイインコさんには必要はありませんが
ビタミンの添加として与える方もいらっしゃいます。
ただしビタミンだけでなく過剰な水分摂取につながり
体調を崩す子もいるのは確かです。
野生下のセキセイインコでは主食は粒状の穀物が中心で
果物は副食として少しだけ食べる程度だと言われています。

最近はかなりレベルの高いペレットなどの人工飼料が
ありますので色々な物を与えて偏食を起こしてしまわないように
気をつけた方が良いと思いますよ。

ちなみに色々なものを与える場合は厳密に言うと
冬と夏でも与える物を変えなくてはいけないのです。
また日射量などによってもケアの仕方が違ってきますので
出来るだけ総合的なバランスが摂れるように
して下さいね。


経過報告  投稿者:キキまま  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/19(Fri)11:42
いつもお世話になっております。
プレーリのキキの下痢ですが、昨日ぐらいから
だいぶ普通に近い形になってきました。
まだ少しやわらかめな感じですが。

お電話の後、早速室温と湿度をあげた別の部屋に移動させたところ 
いきなり動き出しました。
普段のいる部屋もエアコンはいれていたのですが、
窓下で部屋の隅の方だったので 人間が感じるより
寒かったようです。
巣箱の中にペットヒーターをいれていたので、
余計出てこなかったのかもしれません。
今は淋しがるので元の部屋に戻しましたが、ゲージの場所を
部屋の真ん中の方に置きました。
今はそんな感じです。診察ありがとうございました。

ハゲの方は いまいち変化がないようです。
また来週にでも診察に伺いますので
よろしくお願いします。

頑張ってくださいね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/19(Fri)18:05
先日も同様の症状のプレーリーさんが
来院なさって、その子の場合は入院になったのですが
やはり今の時期はちょっとした気温や湿度の変化で
冬眠のような状態になってしまったり
胃腸の運動が低下してしまいやすいですね。

処方したお薬は整腸剤を中心に消化酵素など
3種類の薬剤が入っていますが何れのお薬も
その子の消化器の運動能力を助けてあげる程度なので
環境管理は大変ですが頑張って下さいね。

症状も徐々に改善しているようなので
内服薬が無くなっても正常な便が続くようでしたら
問題は無いと思いますよ。

毛の方は今回は長引いていますが
早く改善するよう栄養面を中心に考えて
少しずつ処方を変えています。
出来るだけ早く改善できるように頑張りますので
キキままさんも頑張ってくださいね。


昨日はありがとうございました。  投稿者:板谷幸恵  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/19(Fri)11:30
昨日セキセイインコのショウショを診て頂きました板谷です。
診察の帰りに早速ヒヨコ電球と加湿器を購入し取付けました。
いただいたお薬とフードを与えましたトコロ、
昨晩はソノウ液を吐き散らすことなく、落着いた様子で安心しています。
まだ、すこしハネを膨らましているコトもあるので、
温度&湿度に注意しながら様子を見ています。
ソノウ液でガビガビになっていた羽毛が、
いつも通りのタンポポ頭になったので、それだけでも嬉しく思います。
できるだけ辛い思いをさせないように、
これからも注意して一緒に生活していきたいと思います。
小鳥をしっかり診ていただけるお医者様に出会えたことに感謝していることを
お伝えしたくてメールいたしました。
これからも、なにかありましたら宜しくお願いいたします。
本当にありがとうございました。

よかったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/19(Fri)17:56
状態が改善して良かったですね。
今年は暖冬で寒くなるのが遅れた分
最近になって体調を崩す子が多いです。

何年も同じ環境で大丈夫な子や
他にも小鳥さんが居て他の子は
問題ない場合でも環境の改善は
まず第一に考えなくてはいけませんからね。

また、真菌の菌糸は確認されましたが
環境を整えて栄養価の高い物を与えてあげると
抵抗力も高まりますので充分改善は
可能ですよ。

これから益々寒くなって大変ですが
頑張ってケアしてあげてくださいね。


その後の経過です  投稿者:てんてん  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/18(Thur)23:30
今のところ落ち着いた状態です。
今日はほぼ普段通りの生活をしていますが、
嘔吐もなく、便も普通で、元気もあります。
今度の留守番が気にはなりますが。。。

先生のおっしゃるとおり、精神的なところからきているようです。
はっきりとした原因はわかりませんが、
こんなに敏感に反応するものとは思ってもいませんでした。
しばらくはよく注意して観察することにします。

それと、いつもの月末の診察ですが、ほんとは次の土曜日に
行こうと思っていましたが、もう少し落ち着かせてから
来週火曜日頃に連れて行くことにします。

また、手足のほうですが、薬をストップしてからも
特に悪化している様子はなさそうですが、念のため、
こちらもあわせて診てやってください。

ありがとうございました。
引き続きよろしくお願いします。


了解です 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/19(Fri)09:30
上記の件了解しました。

精神的なものはなかなか解決が難しいですね。
普段は落ち着いていてもちょっとしたきっかけで
調子を崩してしまうこともありますし
時間をかけて最良の方法を考えていかないと
いけませんからね。

本格的な分離性不安のケースでは
一人きりの時間を作る事もダメとされています。
もちろん色々と改善する事は可能ですが
それでも最終的には7〜8時間以上は
一人きりの時間は取れません。

出来れば内服薬を使わずに慣らすように
頑張っていきましょう。

セキセイインコの足の病気について  投稿者:ピコ  お住まい:山口県 投稿日:2003/12/18(Thur)09:08
おはようございます。
初めて記入させていただきます。
私は山口県岩国市に住んでいます。6歳のメスのセキセイインコの事で教えてください。岩国市には小鳥専門病院もなく、山口県獣医師会で山口県東部で小鳥専門もしくは小鳥を診てくれる病院を聞くと、『古くからやってる』と言う理由で犬猫病院・『勉強熱心』と言う理由で、以前電話で聞いたら『専門ではないが、連れてくれば診る』という所を紹介されました。
他市の大きなペットショップで聞くと専門ではないがココがいいかもと教えていただきましたが『岩国からそこまで連れて行くんですか?』と言われました。
9月に足が悪くなり一番最初に連れて行った岩国で唯一『犬・猫・小動物・鳥』と鳥も診るとかかれた病院で足を見ていただき薬もらって一週間で体調崩し再度連れて行き別の薬もらい、その後今だから言えますが
誰もが『もうダメだろう』と思うくらい弱って立てなくて食べなくなり、再度病院に症状を電話連絡をすると『動かさず、箱に入れて下に使い捨てカイロを入れて安静にしといてください。犬や猫なら注射できますが鳥には出来ませんし、もどすなら流動食もできませんから』と言われました。
それから直ぐに薬をやめて、餌をすり潰しふやかし少しずつ食べさして動いて自分で食べれるまでに快復しました。あのまま信じて薬を続けていたらと思うとゾッとします。
今かかってる市内の病院は2件目で、先生もいい方ですが待合室の診察料表には犬・猫のみしか書かれてません。
今の病院では、喉と鼻の炎症・止まり木が止まれなくなってお世話になり、今は下の段の止まり木しか使えないようにしてます。
しかし、また日曜夜から左足を上げたり・振ったりし始めてるんですが、
左足はずっとつかむ力は弱いままで、上の止まり木は外しているので下の止まり木には止まったりはしてますが、下の止まり木と同じ高さにダンボールを重ねて台を作っているので、眠る時や普段でもそこにいます。
9月に足が悪くて病院にかかった時から、よくインコがしてる足を握るようにして足の付け根の毛の中に足を隠す事が出来なくなってます。
左足上げるときも、指を開いたままですし。
止まり木程度は指が曲げれるし、病院で『捻挫とかではないですか?』ときいても、はっきりしませんで薬もらって少し快復しましたが、
同じ状態に戻ってきているような。
止まり木に全く止まれない状態からは脱したんで、先生に聞いて薬はやめたんですが。再度、薬をもらいに行った方がいいものか、
寒さのせい?栄養バランスのせい?内臓関係?根本的な足の怪我?か悩んでます。
素人判断より、専門の先生の判断を頂けたらと思い、書き込みさせて頂きました。これから私はどう対処したら良いか、もし先生がお勧めくださる病院がこちら周辺にあればお教えください。
すみません、長々と書き綴りまして。よろしくお願いします。

足の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/18(Thur)11:30
足の状態が悪くなる病気は骨格の疾患、神経の疾患のほかに
痛風など内面から来る疾患まで様々な病気が考えられます。

もちろん栄養状態や環境の不備などでも状態が悪くなる事も
考えられますが、実際にその子を診察していないので
診察をした獣医師以上の細かいアドバイスは出来ません。

セキセイインコさんで長寿の子は20年くらい長生きする子も
居ますが平均的な寿命は7〜8年です。
6歳と言う年齢は一般的には老齢期に入っていますので
昨年までと同じ環境でも年齢を重ねた分環境の影響を
受けやすくなります。

特に冬場の寒さによっては致命的な状態に陥る事も
ありますので自宅での温度や湿度の管理をはじめ
栄養状態のケアもより注意深くしてあげなければなりません。

これから薬を継続するかどうかについては
その薬を処方した獣医師の診察を受けて
アドバイスを受ける方が良いですね。
セキセイインコさんは身体も小さく急変が起こりやすいので
少しでも状況の変化があれば直ぐに診察を受けるようにして下さいね。

また、通院する時は急激な温度や湿度の変化を受けないように
注意してくださいね。

お礼 投稿者:ピコ-  お住まい:山口県 投稿日:2003/12/18(Thur)13:56
早速のお返事ありがとうございます。
専門病院がないという事とはじめに行った病院で、地方の病院は怖くなってました。
今行っている病院に連れて行ったほうがいいですね。
保温・湿度・栄養を重点に考えていきたいと思います。
アドバイス有難うございました.
先生のような獣医さんが近くにいると、安心して通院できますよね。
京都在住の方がうらやましいです。


下痢しました  投稿者:てんてん  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/17(Wed)23:39
先ほどは時間外にもかかわらず、
診察していただきありがとうございました。

以下、その後の経過です。

21:00 病院から帰宅
21:30 水を与えたら少し飲んだ。
22:00 フードをいつもの量の1/3与えた。
22:15 便をした。最初は普通の便だったが、
   最後のほうは下痢便になっていた。
23:00 ベッドで寝ている。

下痢をしたのは、この子がうちに来てから初めてのことです。
私もびっくりしましたが、この子自身も驚いた様子でした。

17:00の便(嘔吐前)は普通でした。
嘔吐は今のところありません。
24:00にもう1/3フードを与えようと思っていましたが、
下痢をしたのでやめておこうと思います。
水も取り上げたほうがよいですか?
また、こういうときは散歩もやめておいたほうがよいですか?

なにか病気の前兆でなければいいのですが少し心配です。
この後、何に注意して、どのように応対すればよいか
教えてください。

よろしくお願いします。


対策について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/18(Thur)09:30
嘔吐そのものが精神的なところから来ている可能性が
高いように感じましたので下痢もその関連の症状の
一つではないかと思われます。

水やフードを与えても嘔吐が再度見られなかったのであれば
フードのみを控えて水はそのまま与えても構いません。
ただ、今日になってフードを与えてみて嘔吐や下痢
のいずれか若しくは両方が見られるようであれば
改めて病院で診察した方がいいですね。

元気があるのであれば散歩に関しては少し減らす程度にして
精神的なケアをしてあげるように心掛けて下さいね。


ありがとうございます  投稿者:このみ  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/17(Wed)18:04
日光浴についての指示 ありがとうございます。スパイラルライトを検討してみます。

インコの眼瞼炎・・・  投稿者:ちゃんみ〜ぽ  お住まい:埼玉県 投稿日:2003/12/17(Wed)10:56
セキセイインコなのですが、3日位前から右目が腫れてボッコリと突出しています。始めは目の周りは腫れているものの皮膚の色でした。見る限り傷口の様な者は見当たりませんでした。痒いのか擦ったりして膿んでしまい、出血しています。昨日、動物病院へ連れて行ったところ、傷口から「ばい菌」が入り化膿したのではないか?と点眼薬と飲み薬を頂きましたが、実は・・眼瞼炎ではないかと心配です。以前、鳥の病気の本で見たことのある眼瞼炎の写真と同じ症状なので心配です。その本によると局所への薬剤の投与では症状を悪化させる場合があると書いてあったのですが、どうしたら良いのでしょうか?

眼瞼炎について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/17(Wed)12:10
眼瞼炎は空気が乾燥している冬場に
多い疾患です。

実際診ていないので何とも言えませんが
眼瞼炎の治療に点眼薬を使う事はよくありますよ。
ただし薬の内容や点眼の頻度によっては
慎重に使用しないといけません。

目の症状は急に悪化する事もあるので
状態をよく観察して少しでもおかしければ
直ぐに病院へ連れて行ってあげて下さいね。

また、治療効果を高めたり悪化を防ぐ為には
加湿は必ず行ってくださいね。
空気の乾燥は眼にとってかなり負担になりますよ。


ありがとうございます。 投稿者:ちゃんみ〜ぽ-  お住まい:埼玉県 投稿日:2003/12/17(Wed)13:09
お返事、本当に有難うございました。
早速、加湿器を買ってきます^^





下痢がとまりました!  投稿者:ぴょん  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/16(Tue)22:36
こんばんは。下痢の件でメールをおくらせていただいておりましたセキセイインコのぴょんです。
点眼を中止してから、しばらく下痢が続いていましたが、最近とても調子のよさそうな便にもどりました。水を飲む量も「いつのんでいるの?」と思うほどです。
でも、やっぱり、目の調子がきになります。健康な方の目と比べると明らかに腫れています。鏡の端でかいたり、足でかいたりしています。
ニオイも最近微妙にするようになりました。

最近とても寒くなってきているにもかかわらず、晴れ、雨に関係なく外にでたがります。私は寒いからなるべく暖かくしてあげたいのですが…。

点眼の件、やっぱりもういちどつづけてみたほうがいいのか。と検討しています。

点眼薬 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/17(Wed)12:04
休薬して状態が改善したのであれば
やはりお薬の影響があったのだと思われます。

下痢が止まるのは良いことですが
眼の状態が改善していないのであれば
別の点眼薬を処方する事も出来ますので
改めて考えた方が良いかも知れません。

眼の状態が変らないようであれば
早めに受診してくださいね。


日光浴について  投稿者:このみ  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/16(Tue)18:19
こんばんわ!セキセイ(♀)が日光を怖がって日光浴をさす事が出来ず困っています。購入して一年八ヶ月経つけど一度も日光浴が出来てないんです。光が当たるとパニックを起こして止まり木から何度も落ちるし、金網にはぶつかるし、手を焼いています。餌はペレットを与えています。ペレットの場合、無理に日光に当てなくてもいいと聞いたんですが本当ですか?アドバイスをお願いします

小鳥の日光浴について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/17(Wed)12:01
一言で言うと日光浴はした方がいいですね。

日光には健康を維持するのに欠かせない紫外線が
含まれていますので理想的な状態としては
真夏の日差しは別にして1日に2時間程度の
日光浴が必要です。

紫外線を受ける事により免疫力を高めたり
体表を殺菌したり、体内のビタミン合成を
助けたりしています。

ペレットはビタミンやミネラルが
バランスよく入っているものが多く
体内合成が不十分でもフードに入っている
栄養分でフォロ−出来るのは確かですが
その栄養分をしっかりと吸収する為にも
やはり紫外線は必要ですね。

どうしても日光浴が不可能な場合は
紫外線のランプなどを入れるほうが良いと思います。
また、ペレットにも色々なタイプがありますので
出来るだけ良質でバランスの取れたものを
与えてあげてくださいね。

ご報告。成長線の赤み、消えました。  投稿者:あまなつ  お住まい:兵庫県 投稿日:2003/12/14(Sun)01:35
こんばんは。ホルスフィールドリクガメのリクの同居人、あまなつです。
今朝、よく観察しましたところ、リクの甲羅の赤みはなくなっていました。
小畠先生のおっしゃるとおりでした。診察していただいて、本当によかったです。
先週からは新しくスケジュール帳を買って、日記として飼育記録を残しています。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

成長線の赤み 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/14(Sun)12:09
うちの子もある時期になると腹甲がピンク色に
色付きますが、一定期間で元に戻ります。

長期間続く場合は環境や栄養状態に問題が
あることも考えられますが、日本の場合は
四季の変化がありどうしても不安定な時期が
ありますからね。

ちなみに食欲旺盛なうちの子も最近は食が細くなり
便の量や回数もめっきり減りました。
春まで暖房は点けっ放しですが紫外線の問題など
夏に比べるとどうしても環境は悪くなりがちなので
体調を落とさないように気を付けています。

これから大変な季節ですが頑張ってくださいね。


小鳥が。。。  投稿者:あすか  お住まい:兵庫県 投稿日:2003/12/13(Sta)22:34
お店で雛の状態から購入し2週間がたとうとしています。もとから声はちいさく大人しかったのですが、最近元気がないみたいです…えさはよく食べるのですが糞がやわらかい目で、えさは粟玉をふやかせてあげています。来た時はお尻はわりときれいだったのですがここ何日かで汚れています。目をよくつぶり小さいからよく寝るのかなとも思っていたのですが、、、今カイロを布でつつんであたたかくしてるんですが、、このまま元気がなくなってしまうのでしょうか。。。なす術がないんです。教えてください、

細菌感染かも? 投稿者:momo-shin-  お住まい:奈良県 投稿日:2003/12/14(Sun)02:45
あすかさん、はじめましてこんばんわ
もしかしたら、そのヒナは細菌感染をしているかもしれないのでウンPを採取して獣医さんに検便をしてもらってください。
実は10月に生後3週目のヒナをショップからお迎えし、1ヶ月も経たないうちに細菌感染で死なせてしまいました。
それともっと栄養のあるパウダーフード等を与えてあげてください。
パウダーフードは獣医さんに行けばあると思いますので病院で買えますよ。
とにかく余談は辞さないほど急いで獣医さんに連れて行くことをおススメします。

早めに診察を受けてください 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/14(Sun)11:50
そうですね。momo-shinさんもお話のように
雛鳥は状態の変化が早く直ぐに生命に関わる
状態に陥ってしまいます。

便の状態が悪いのであれば便検査をして
細菌や真菌、寄生虫などの有無や消化状態の
確認をした上で適切な処置が必要です。

また保温に関してですがカイロも有効ですが
周囲の空気の温度を高めにする必要がありますよ。
吸気する空気の温度が充分でないとなかなか
体温は維持できませんからね。

温度を維持しようとすると湿度が低くなりがちなので
保湿にも充分気をつけてできるだけ早めに病院で
診察を受けてくださいね。



ワクチン  投稿者:yama  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/13(Sta)02:38
はじめまして。
犬のワクチンについて少し教えてください。

1歳のチワワを飼っております。
もうすぐ年に1回のワクチン接種を打つ時期なのですが
去年、初めて打ったワクチンは9種でした。
5種、8種との違いはどういったものでしょうか?
私たちは、京都市内に住んでおりますが、今年も9種を接種したほうが良いのですか?
ワクチン接種して頂いた病院に聞いたところ「うちは9種だから」との返答で、説明をしてもらえませんでした。
お手数をおかけ致しますが、宜しくお願い致します。

混合ワクチンいついて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/13(Sta)11:11
当院で使用している混合ワクチンは、犬ジステンバー
犬伝染性肝炎、犬アデノウィルス2型感染症、犬パラインフルエンザ
犬パルボウィルス感染症が予防できる5種混合ワクチンと
5種ワクチンに犬コロナウィルス感染症、犬レプトスピラ病
(黄疸出血型)犬レプトスピラ病(カニコーラ型)の予防が
加わった8種ワクチンがあります。9種ワクチンになると
犬レプトスピラ病(ヘブドマディス型)が加わりますが
当院では9種ワクチンを使用していません。

今年の追加接種から8種にしても問題なく抗体価は
期待できますが、同じ病気のワクチンでも株が違う事が
ありますので接種時はアレルギー反応を確認して下さいね。

犬の妊娠判定について  投稿者:ともこ  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/13(Sta)01:37
いつもお世話になっています。
ゴールデンのマリーの母です。
教えていただきたい事があります。

ウチの子の生理が先月28日から始まり、今日で約3週間になりました。本日夕方、少し目を離したすきに放し飼いの犬が門扉の内側に入り込んでいたのです。ウチの子が激しく吠えたのですぐ気が付くことが出来たのですが、交尾してしまったどうか確信が持てません。
どうしたら良いのでしょうか?
交尾1日後でも避妊は可能でしょうか?
妊娠判定出来るとしたらいつ頃になるのでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。

妊娠鑑定について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/13(Sta)09:24
交尾直後であればホルモン剤で発情コントロールは
不可能ではありませんが、副作用を考えると
余程の事が無い限りはお勧めできません。
因みに当院ではワンちゃんに対しては
薬剤によるコントロールは行っていません。

また、妊娠鑑定については25日から30日くらいで
超音波エコーによる診断が可能になってきます。
妊娠していても1ヶ月くらいは体重も全く変らないケースが
多いので通常はエコー検査で確認します。

もし交尾をしていた場合は、発情出血が確認されて
11〜14日目あたりが一番妊娠しやすい時期ですので
今回のケースでは妊娠してしまう可能性は高いですね。

状況に全く変化が無くても1ヵ月後くらいに
エコー検査をする方がいいかもしれません。


お伺いいたします  投稿者:みほ  お住まい:北海道 投稿日:2003/12/12(Fri)13:41
2歳半のうさぎなのですが、今までほとんど外に出たことがありません。
(ペットショップに2度爪を切りにいったことと、
1度獣医さんにかかったことがあるだけ。
しかもどちらも車で移動、所要時間3分程度)

ところが今度お空の旅をしなければならないかもしれません。
電車やバスも含めて片道5時間の旅行は無謀でしょうか?
(うさぎの移動はバスケット等を考えています)

移動について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/12(Fri)20:26
ウサギさんは環境の変化に非常に弱いですね。
特に長時間の移動となると温度や湿度の変化による
肉体的ストレスといつもと違う場所にに対する
精神的ストレスがかかってしまいます。

長時間の移動が必ずしも不可能と言う訳ではありませんが
かなり過酷な条件になるのは確かです。
特に冬場は寒さがきっかけで食欲不振になり
その事が最終的に生命に関わる事もあるくらいです。

どうしても長時間の移動を避けられない場合は
途中で休ませたりコミュニケーションをとって
極力ストレスを緩和できるように心掛けてくださいね。


教えて下さい  投稿者:ゆかこ  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/12(Fri)12:01
現在生後4ヶ月くらいの猫を飼っています。
生後1ヶ月くらいの時に道端で拾いました。

この猫が最初からずっと便がやわらかいのです。
硬い便をしたことがありません。
しかも、以前飼っていた猫に比べてすごく便が臭いのです。
気になって近所の病院に連れて行きました。
ノラで最初蚤がついていたということをお話した所、
おなかに条虫?がいる可能性が高く、そのせいで下痢気味に
なっているのでしょうと言われ虫下しのお薬をいただいて
2回飲ませました。
でも、相変わらずの軟便が続いています。

ずっと軟便が続くのって病気なのでしょうか?
ちなみに、猫はとっても元気で元気すぎて困るくらいです。
毛並みもツヤツヤしています。

お忙しい所申し訳ないのですがよろしくお願いします。

軟便について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/12(Fri)20:13
駆虫しても軟便が続き異臭がするのであれば
内臓疾患の可能性もありますね。
その場合は血液検査をしないとはっきりとは
分りませんが、内服薬やフードの変更で
改善が期待できるケースが多いです。

元気や食欲があっても現在の状況が
続くようでしたら改めて病院で診察を
受ける方が良いと思いますよ。

まだ若い子ですので今のうちに原因を
突き止めて慢性化するのを阻止できるように
頑張ってくださいね。


病気でしょうか?  投稿者:てんちゃん  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/12(Fri)09:19
はじめまして。
雄のモルモットを飼い5年目になりますが、2ヶ月ほど前から痩せ始め、800グラムあった体重が今では500グラムまで減ってしまいました。見ている限りでは元気でご飯も食べています。ただ、うんこをするのが大変そうだったり、今まで折れたことのなかった歯が折れてしまったこと(今は生えています)から病気なのかと心配です。

体重の減少・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/12(Fri)10:52
2ヶ月で3割以上も体重が減るのは異常です。
寒さによってエネルギーを多く使うと多少
体重が減る子は居ますが、食べているのに
3割も減るのであれば腫瘍など深刻な病気を
抱えているケースも多いですよ。

歯の事もありますので出来るだけ早めに
病院で診察を受けてくださいね。

腫れが・・・  投稿者:jyajyaco(ojya)  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/10(Wed)01:42
12/7の受診以後もあまり腫れはひいていません。というか硬くなっているような感じです。(ボコボコしているような・・・)いつもは、おなかを見せてても触ろうとすると『猫キック』で応戦してきたのですが、今はおなかの状態を見ようと仰向けにすると「なでてくれ」とばかりにじっとして腫れの周辺をさすると気持ちよさそうにしています。刺激させるのはどうかとも・・・さするのは大丈夫でしょうか?動きも少ししんどそうです。

刺激について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/10(Wed)10:38
乳腺は刺激すると張ってくることがありますので
できればあまり刺激しない方が良いように思います。

術後に今回のような乳腺の張りがでるケースは
非常に稀ですが乳腺の過形成と言う症状で
特に若い猫ちゃんで報告されています。
私自身も頻繁に経験する事はありませんが
乳汁が出る場合や長引く場合では
利尿剤やステロイドの投与が必要とされていますので
状態の改善が見られない場合はお薬も
検討したいと思いますので御来院くださいね。

ワクチン  投稿者:ベル  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/07(Sun)23:14
こんばんは。先日も質問させて頂きましたが、12/11で
2ヶ月になりますがワクチン9日とかに打ったらまずい
ですか?やはり11日以降が良いのでしょうか?

ワクチンの接種時期について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/08(Mon)10:29
猫ちゃんで混合ワクチンを接種する場合は
初めての子は生後8週令以上とされています。

お伝えする時は簡単に2ヶ月からとご説明していますが
厳密には8週令以上で可能とされています。
計算すると8週以上経過しているようですので
健康状態に問題が無ければ9日でも接種は可能ですよ。




首を傾けているのですが・・・。  投稿者:クー  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/07(Sun)22:56
はじめまして。15年程飼っているセキセイインコが2週間前くらいから片方に首を傾けはじめて、ここ2日でますます、傾きがひどくなってきているのですが・・・。最初、首がおかしくなったのかと思ったのですが、身つくろいや寝る時に首を背中に突っ込むしぐさは左右とも首を曲げることが可能なので、家族で話し合った結果、多分、片目が見えなくなってて、視界がおかしくなった為、全体を片目で見ようとするからそういう仕草になっているんだろうという結論になったのですが、どうでしょうか?老衰で視力がなくなることってあるのでしょうか?それとも、何か目の病気にかかってて見にくくなってるだけなのでしょうか?見た感じ、目に異常があるようには見えないのですが。視力がなくなっているのならどうしようもないのですが、何か目の病気にかかっていて治るものであるのなら治してやりたいと思うのですが。見ているこちらが首が凝りそうなくらい、首を傾けてるのが痛々しくて、どうしたらいいのかと思って質問させてもらいました。どうぞ宜しくお願いします。

首の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/08(Mon)10:21
実際状態を診ていないので正確な事は判りませんが
首を傾ける症状は眼だけではなく神経的な疾患なども
考えられます。

年齢も高齢ですので原因は色々なケースがありますので
処置をするのであればできるだけ早い方が良いですね。
時間が経過すると治る可能性のあるものでも治癒する
確率が下がってしまいますからね。

早期に病院で診察を受けて原因を追求して
可能な限り処置をしてあげる方が良いと思いますよ。

ありがとうございました 投稿者:クー-  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/08(Mon)20:41
院長先生からのアドバイスにより本日、親に近くの動物病院に連れて行ってもらい診てもらった結果、”しゃけい”と診断を受け、飲み薬を出してもらいました。多分、治るだろうとのことです。動物病院のイメージが犬猫の治療中心だと思っていた私にとって小鳥の病状の解明や治療法までもが確立されている現在の動物医学の進歩には大変驚かされました。昨日の夜は”小鳥を診てくれる病院なんてあるのだろうか?”と不安な気持ちでネットを検索したのですが、このHPを見つけることができてなかったら、うちのインコは私達家族の勝手な解釈であのまま首が傾いたままの人生を送り続けていたと思います。院長先生の親切なアドバイスに大変感謝しております。近くであれば、是非、先生に診て頂きたかったのですが、相談だけになってしまいすみません。本当に本当に有難うございました。

その後の様子2  投稿者:てんてん  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/06(Sta)00:40
今日まで嘔吐も無く、食欲や元気もいつも通りです。

ただ、前から気になっていたことがあります。
11月初旬頃から、水を飲んだ直後に咳き込むことが多いです。
フードを食べた後はどうもないのですが。
長時間ではなく数秒ですが、これは気管支が弱いということと
なにか関係ありますか?

先日の診察時にお聞きしようと思っていましたが忘れていました。
よろしくお願いします。

飲水と咳について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/06(Sta)11:26
気管や気管支の弱い子(特に気管狭窄の子)は
興奮時や飲水時に咳き込んでしまう子もいますね。

症状の出始めの時は鼻に水が詰まったように感じる事も
あるくらい激しい症状を見せる子もいます。

11月頃からとなると丁度寒くなり始めて空気が乾燥し
呼吸器系統への負担が大きくなる時期です。
先日診察時には他の大きな病気を患っている様子が
無かったので保湿には十分に注意して様子を見てみましょう。
保湿を心掛けても症状の悪化が見られるようでしたら
直ぐにご連絡くださいね。

Re: 飲水と咳について 投稿者:てんてん-  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/06(Sta)17:15
わかりました。
お返事ありがとうございました。


疑問なんです  投稿者:ぴょん  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/05(Fri)21:48
こんばんは。11月22日に診察によせていただきました、セキセイインコのぴょんです。
点眼薬をいただきまして、続けているのですが、下痢がとまりません。水を飲む量も以前よりも断然ふえています。
ケージの下に新聞紙をひいているのですが、その新聞紙をたべていました。このことも関係しているのでしょうか?
口もモグモグしていてこまかくなったムキエサをだしています。
何かほかの病気をうたがったほうがよいのでしょうか?
お忙しいとは思いますが、教えてください。
※あの、気になるニオイは点眼を始めてうそのように、消えてしまいました。私自身、よろこんでおります。ありがとうございます。


下痢について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/06(Sta)09:32
涙は鼻涙管と言う管を経由して鼻腔内へ流れます。
点眼薬も同様に僅かながら鼻腔内へ流れて行き
最終的には一部を飲み込む形になります。

今回の点眼薬には抗生剤と副腎皮質ホルモンが入っていますが
インコさんに投与しても問題の少ない弱いタイプを選択しています。
他の子に使用しても下痢等の副作用を引き起こすケースは稀ですが
点眼を始めてから下痢や飲水過多の症状が表れたのであれば
点眼薬の影響である可能性も考えられますので一旦点眼薬を
休薬した方が良いと思われます。

ただし、タイミングが重なっただけで他の疾患が関係している事も
考えなくてはいけませんので、休薬しても症状が改善しない場合は
直ぐに診察した方が良いですね。
症状の変化を見ながらおかしければ病院へ連れていらして下さいね。

ありがとうございます 投稿者:ぴょん-  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/06(Sta)12:54
さっそくのお返事ありがとうございます。
便の状態ですが、白い部分が多く、便がでずに液体状のものだけ(液体も白くにごっています)が出ている時も多いです。
お昼寝が長く、放鳥しているときも背中に頭をいれて寝てしまうことが多いのですがそんなに眠たいんでしょうか?
気分のいい時は、おもちゃの小鳥をつついたり、お話していて元気にみえます。

今日から点眼をお休みして様子をみてみます。体調不良が続くようであればまたお伺いします。



脂肪腫…  投稿者:ゆっころ  お住まい:東京都 投稿日:2003/12/04(Thur)21:11
 病院に行ってみます。本当は小畠先生の所へ行ければよいのですが…ゆうは、福島にいるので…何でもなければいいのですが、とりあえずはダイエット続けます。いろいろありがとうございました。

頑張ってくださいね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/04(Thur)21:31
手術をするかどうかは分りませんが
良い状態になるように祈っています。
頑張ってくださいね!

その後の様子  投稿者:てんてん  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/04(Thur)00:30
最初に水を飲ませて、
その後、21時と0時にフードを与えました。
今のところ嘔吐は無く、もう寝てしまいました。。。

しばらく様子を見て、異常があれば連絡しますので
その時はよろしくお願いします。

また、手足の塗薬も継続しますので次回に診てやってください。
今日はありがとうございました。


良かったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/04(Thur)10:21
ひとまずは嘔吐が止まっているようで安心しました。
食後も安定しているようですので大きな病気の
可能性は殆ど無いと思います。

継続的に状態を観察して異常があればまたご連絡くださいね。
手足の皮膚病の件も了解いたしました。
内服薬を投与するほどのレベルでは無いと思われますので
頑張って塗布してあげてくださいね。

お返事ありがとうございます。  投稿者:sunchan  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/04(Thur)00:18
 咳の改善が見られるまで、ワクチン接種を遅らしても差し支えありませんか。
2回目の5種ワクチンはお幾ら程になりますか?
ペットショップの方で、一回目の5種ワクチンをしてもらっていますが、2回目から8種に変えるというようなことは、可能でしょうか。

ワクチンについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/04(Thur)10:18
そうですね、まずは咳が続くうちはワクチンよりも
症状の改善が大切ですね。
改善が無いようであればまずは咳についての検査や
治療が必要ですよ。

混合ワクチンは通常は1回目は5種ワクチンになります。
2回目以降は生活環境や行動範囲によって5種か8種を
選択するのが一般的ですね。

勿論2回目以降で8種ワクチンを投与する事は可能です。
その場合は2回目と3回目に8種混合ワクチンを
接種する事で8種類の病気から守るシステムを
作る事が出来ますよ。

当院での接種費用は5種で\8.000、8種で\9.500
かかります。

シュウに頑張ってもらうしか・・・  投稿者:マロシュウです。  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/03(Wed)23:06
本日も詳しく説明をいただきありがとうございました。

さすがに体重をお聞きして本当にショックでした。
約一日程で20ないし30gも激減するとは・・・

でも動きなどのみを見てると先生もおしゃってる様に
大丈夫だとは思うのですが、やはり・・・
まずは食欲の回復次第ですよね!
毎回毎回のことですが、お願いします。

今朝の状態 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/04(Thur)09:27
昨夜から今朝までの状態ですが
動きは同じような感じですが
食欲は積極的ではありません。

補液や注射処置は続けていますが
何とか食べてくれるように頑張っています。
ストレスに気をつけながら
継続治療をしています。

脂肪腫について…  投稿者:ゆっころ  お住まい:東京都 投稿日:2003/12/03(Wed)22:05
 早速のお返事ありがとうございます。確か、注射器で脂肪腫を取って調べた事があります。それって確定診断て事なのでしょうか?腫瘍が良性の場合でも大きくなるようであれば、脚を、腫瘍を切らなければならないのでしょうか?

検査について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/04(Thur)09:24
組織を少し採取して病理検査をすれば
腫瘍の種類を確定する事は可能ですが
もしかしたら腫瘍か膿瘍かを調べたのかも知れません。
具体的な検査方法が解りませんので何とも言えません。

断脚に関しては診察をしていませんので
腫瘍の種類に関係なく正確なお答えは
出来ませんのでご理解くださいね。


はじめまして、よろしくお願いします。  投稿者:sunchan  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/03(Wed)01:59
こんばんわ。只今、生後二ヶ月の柴犬の相談なのです。
ちょっと前から、たまに咳はしていましたが、今日は、咳をして、その後にえずく、とゆうのを何回も繰り返しています。とても心配です。どのように、対処してやればよいのでしょうか?
もうすぐ、二回目のワクチンです。人間などは、病気の時は予防接種はダメだったりするので、このままの状態で、接種してもよいものかどうか・・・。

咳について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/03(Wed)09:19
ワクチンの接種以前に現在の状態の原因を
確定して改善する必要があると思いますよ。

ワクチンスケジュールが途中の段階であれば
伝染病の可能性も否定できませんし
環境の湿度が不十分だったり、気管の異常など
様々な原因で咳が出ますからね。

出来るだけ早く病院で診察を受けてくださいね。

脂肪腫について…  投稿者:ゆっころ  お住まい:東京都 投稿日:2003/12/02(Tue)23:46
 ご無沙汰しております…ゆっころです。ハスキーmixのゆう7歳、肥満気味でダイエット中です。前足の付け根に脂肪腫があります。大きくなったら足を切らなければならない…と言われました。今は経過観察中ですが、先生には毎日チェックして下さい…と言われただけなんですが、大きくならない方法とか、気をつけることとかあったら教えて下さい。

腫瘍について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/03(Wed)09:16
足を切らなければならないと言うのは
断脚しないといけないと言うことでしょうか?

もし現在腫瘍が小さいのであれば
小さなうちに切除するか、腫瘍だけを切除するのが
難しい位置にあるのであれば対策は
肥満を防ぐ事くらいしか無いかも知れません。

実際に診ていないので何ともいえませんが
脂肪腫と言うのは確定診断なのでしょうか?
それとも外見的な仮診断なのでしょうか?
もしも良性の脂肪腫であれば転移は皆無ですが
悪性のものであれば呼吸の状態や食欲に
変化が出てくるかもしれませんので
注意してくださいね。

乳歯の抜歯  投稿者:ちわ  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/01(Mon)22:16
8ヶ月のチワワがいます。先日近所の病院にフィラリアの薬をもらいに行った際、乳歯(犬歯)が2本残っていて、そのままにしておくとかみ合わせが悪くなったり、食べかすがたまりやすくて、後々大変なことになりかねないのでと抜歯を薦められました。が、正直全身麻酔というものに不安を感じます。先生も、やはり抜歯を薦められますか?

遺残乳歯 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/02(Tue)09:10
小型犬種では遺残乳歯のある子は多いです。
うちの子(ポメラニアン)も数本あり
6ヶ月くらいの時に抜歯しました。

通常乳歯は4〜6ヶ月で永久歯に生え替わりますが
遅くとも1年くらいまでに生え変わらなければ
自然と乳歯が抜ける可能性は殆どありません。

噛み合せに関しては早期の場合簡単な歯列矯正は
可能ですが、歯石に関しては乳歯が残っていると
付着しやすくなり歯周病になって若くして
永久歯が抜けてしまう原因になります。

結論から言うと抜歯をする方をお勧めしますよ。

フェレットの鍼灸治療について・・  投稿者:むむ太郎  お住まい:奈良県 投稿日:2003/12/01(Mon)15:22
 以前フェレットのてんかんについて質問させていただきました。詳しいご説明ありがとうございました。

 先生のおっしゃるように、消去法で原因が判ればと思いますので、検査をしていこうと思っています。

 もし、てんかんだとすると「お薬をずっと飲み続けなければいけない」とかかりつけのお医者様から説明を受けました。それには副作用もあるとのことでした。
 先生のところでは鍼灸治療により、てんかん発作の発生頻度をコントロールしている子もいるとかで、大変興味を持ちました。
 一つ質問なのですが、じっとすることが苦手なフェレットにも鍼灸治療は可能なのですか?病院で血液検査をするだけでも動き回ってじっとしていません。
 以前、先生のところの病院がテレビで放映されているのを偶然見たのですが、先生に鍼灸治療をしてもらっているわんちゃんが、当たり前のようにじっとしていることに感動しました。
 フェレットにも鍼灸治療は可能なのでしょうか?そして、フェレットの場合月に(週に?)何度くら治療しないと効果がないのですか?それはやはり、軽症か、重症かにもよるのですか?

 よろしくお願い致します。

 
 
 


フェレットさんの鍼灸療法 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/01(Mon)21:59
フェレットさんはワンちゃんや猫ちゃんに比べて
じっとしている事が特に苦手なので鍼灸療法は
難しいですね。

鍼灸療法は最低でも10分くらいはかかりますので
その間はじっとしていなくてはいけません。
もちろんワンちゃんや猫ちゃんでも一人か二人の
スタッフがついて安全な状態を保つのですが
フェレットさんの場合はお耳の処置一つでも
かなり嫌がって動きますからね。

全ての子が不可能と言うわけではありませんが
週に1回はしてあげた方が効果的ですので
一度御来院いただいて施用できるかどうか
診察してから決めましょう。

スパイラルライトについて  投稿者:まいまい  お住まい:岐阜県 投稿日:2003/11/30(Sun)21:34
初めて書き込みさせていただきます。
オカメインコを飼っているのですが、先日友人に勧められてスパイラルライトを購入しました。
説明書には、生体から20cm以上離して照射してくださいと書いてあっただけで、どの程度の時間まであててよいのかがわかりません。
特に病気などを持った子ではないのですが、何分くらいあててあげるのが良いのでしょうか?

スパイラルライトについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/12/01(Mon)13:10
スパイラルライトの照射時間は決まった時間はありませんが
天然光に全くあたらない子は長めにしてあげる方が良いですね。
時間としては8時間以上あてるのが理想的です。

やはり天然光に比べると有効な紫外線量などは
少ないのであまり短すぎると効果は少ないようですよ。

今日はありがとうございました。  投稿者:京都の辻です。  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/30(Sun)16:45
 みーなは予防接種後、問題なく経過しています。お聞きしたいのですが、ペットショップに歯石除去のスケーラーが売ってあるのですが、素人でもスケーラーを使用して除去は可能なのでしょうか?

歯石除去について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/30(Sun)20:46
みーなちゃんはワクチンのアレルギーも出ていないようで
安心しました。アレルギーを持っている子は本当に僅かですが
ワクチン自体の有効性は確かなので今日だけは観察してくださいね。

また歯石除去ですが、もちろん慣れれば自宅でも
スケーリング可能です。
ただ、病院では緊張しても自宅で抵抗するケースも多いので
傷をつけないように気をつけて下さいね。

どうしたら??  投稿者:ごろー  お住まい:兵庫県 投稿日:2003/11/30(Sun)03:32
以前も何回かあるんですが、ひきつけを起こします・・
以前病院で見て貰った時は「問題はありません」と言われました。
でも最近3日に一度はひきつけを起こします。
10分ほどで治まるんですが、心配です・・・
すぐに病院に連れて行った方が良いのでしょうか??

ひきつけについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/30(Sun)09:37
実際に詳しい状況を診ていないので何とも言えませんが
ひきつけの原因が例えば心臓病の場合は直ぐに処置が
必要になってきますので詳しい検査が必要です。

検査をしても異常が無い場合はもしかしたらてんかんと言う
神経的な疾患の可能性もあります。

その判断は発生時の状況と発生頻度、検査結果などで
最終的に診断しますので繰り返しているのであれば
できるだけ早く病院で診察を受けてくださいね。

もちろん他にも色々な疾患がありますので
病院で受診なさる際にはより詳しい発生状況と
発生頻度を記録しておいた方が良いですよ。

フィラリア予防について  投稿者:ピカチュウ  お住まい:滋賀県 投稿日:2003/11/29(Sta)22:21
はじめまして。
お尋ねしたい事があるのですが、フィラリアの予防薬はいつまで飲ませたらいいですか?
11月10日に飲ませたのですが12月も飲ませた方がいいでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。

フィラリア予防 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/30(Sun)09:33
フィラリアを内服薬で予防する場合は
最後にかに吸血されてから通常で一ヶ月、
最長で二ヶ月後まで内服の投与が必要です。

その年の蚊の発生状態や地域によって
投与期間は違いますが、当院の場合は
月の前半に投与している子は12月まで、
後半に投与している子は11月の下旬まで
投与する事で完全な予防計画を立てています。

滋賀県の場合は北部は平均気温も低いですが
山間部では蚊の発生が後半まで長引く事がありますので
地域によってはもう一度投与する方が良いかも知れませんね。


遺伝  投稿者:わんわん  お住まい:滋賀県 投稿日:2003/11/29(Sta)15:00
突然すみません。
近々、犬を貰い受ける予定なのですが、
その子は兄弟同士との子供との事なのですが、
親犬は病気等は持っていませんが、近親交配での将来的に何か遺伝的な欠陥とか出る可能性は高いのでしょうか?
何か注意する点や、今から調べてもらったらわかるのでしょうか?

近親交配について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/30(Sun)09:27
近親交配はまず発生の段階で異常がでる確立が
通常よりも高くなります。
ただし必ず異常がでると言うわけではありません。
うちの子もお父さんとお母さん側のおじいちゃんが
全く同じでしたが9歳の現在でも遺伝的な異常はありません。

外見上は正常に生れてきている場合でも
心臓や骨格に異常があるケースも無いとは言えません。
現在の心臓や骨格の異常については検査で確認は可能ですが
将来的なものは予測できない場合も多いです。

不安であれば一度検診を受けて現在の状況で
異常が無いかは診てもらってくださいね。


容態はどうでしょうか?  投稿者:マロシュウです。  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/29(Sta)01:25
いつも突然ですみません。
昨夜から今朝にかけての容態はどうでしょうか?

留守録にも入れさせていただきましたが、便は一番症状の
ひどかった今年の夏と同じような便でした。

かゆみに関しては、かくことが出来なかったのか
落ち着いていたのかは定かではありませんが、
かくような仕草は余りありませんでした。

本日夜にお伺いはしますが、直接面会が出来るような
状態に戻ってくれているかどうかと心配です。

何から何まで本当に申し訳ありませんが、
シュウのことよろしくお願いいたします。
 

今朝の状態 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/29(Sta)09:25
今朝の状態ですがお預かりしてから現在まで
嘔吐は全くありません。

また、便は緑色の粘膜便ですが
便に関しては退院の際にもお話ししましたように
今回の手術の影響として色が変る事があります。
緑色便や黒色便が出ることも珍しくありませんので
異常なレベルかどうか見極めたいと思います。

その他の状態としては今のところ落ち着いていますので
これからの状態に合わせて対応したいと思っています。



食事療法について  投稿者:jyaiyaco(ojya)  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/28(Fri)20:52
手術前の血液検査でアンモニアの値が高かったことについてなんですが・・・『食事療法』ということでペットショップを回りましたが、『毛玉』『尿結石』『術後』等はありましたが『肝機能』に適したものが見つけられませんでした。先生のところでお世話になりたいと思いますが30日の抜糸の時でも頂けますか?
また、今は数種類のドライフードを混ぜてあげているのですが、その中に混ぜるあげかたでも効果はありますか?期間はどのくらいかかるものなのでしょうか?

処方食がありますよ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/29(Sta)09:05
病院では肝障害や腎障害、心臓病など
病気や症状に合わせた処方食を取り扱っています。

その子の好みのよって食べてくれないケースもありますが
肝障害用の処方食だけでもドライフードと缶詰があり
会社も数社あります。
処方食は動物病院でのみ取り扱っていますので
御来院の際におっしゃって下さいね。

また、処方食を与える場合は他の物と混ぜると
効果が期待できない場合もあります。
基本的に処方食は単独で与えるようにして下さい。
また、期間に関しては一様ではありませんので
定期的に検査をする事で改善の状態を確認します。


はじめまして  投稿者:チリリン  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/28(Fri)14:48
こんにちは。
最近うちの猫が嘔吐を繰り返します。嘔吐物にはだいたい毛のカタマリが入ってることが多く、猫なのでそれは当たり前だと思っていましたが、最近は一日に何回も家の中で嘔吐します。時々便に間違えてしまうほどの大きさと量を吐きます。
それによって近頃痩せてきました。でも食欲旺盛、水もよく飲み、歩き方、毛並みはとてもいいです。けれども、今朝変な泣き声をしていました。
ちなみにうちの猫は15歳のメスで昔去勢手術をしました。最近(2ヶ月前)海外から日本に帰ってきたという環境の変化がありました。嘔吐は海外にいるときから頻繁にしていましたが、ここ数日さらにひどくなりました。とても心配です。

病院に連れて行こうと思い、京都内の病院を検索してる時ここのHPを見つけました。お忙しい中申し訳ありませんが、アドバイスをよろしくお願いいたします。

検査した方がいいですよ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/28(Fri)16:58
嘔吐は1日に1回だけでも確実に毎日吐いたり
また、滅多に吐かなくても吐き出すと続くなど
連続した状態になると危険です。

年齢から考えても毛玉以外に内臓疾患や
ホルモンの異常などを考えなくてはいけません。
内臓の状態を調べるには血液検査が一般的ですが
20分くらいで結果が出ますよ。

特に高齢の子は状態が悪くなってからでは
手遅れになるケースもありますから
できるだけ早めに病院で受診してくださいね。

こんにちは  投稿者:yuko  お住まい:愛知県 投稿日:2003/11/28(Fri)13:20
お忙しい所、申し訳ございませんが
少しお聞きしたい事があるのですが・・・
現在7ヶ月のM・ダックスの事でお聞きしたいのですが
2ヶ月前ぐらいから、チョット表現が分かりにくいかもしれませんが、時々『フカフカ』と鼻を鳴らすと言うか
人間が鼻を鳴らす時に、息を吸い込みながら鼻を鳴らしますよね
その鼻を鳴らしながら、息を長く吸い続けるような感じなのですが・・・
分かりにくい説明ですみません
それが、最近1日に5,6回します
又、食事を喉に詰まらせる時も頻繁にあります
食道系、もしくは心臓に何か障害でもあるのでしょうか?
ちなみに、この子は自宅出産で仮死状態で産まれた子供です
その他元気もいいし、何も問題はないのですが
チョット心配になりお聞きしたいと思い、掲示板の方に書かせていただきました
申し訳ございませんが、よろしくお願いします

気管支の疾患かも・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/28(Fri)14:33
実際に診ていないので何とも言えませんが
ワクチンなどをきちんと接種しているのであれば
気管や気管支に問題があるのかもしれません。

普段元気があって、興奮状態や食事の時に
まるで鼻に何か詰まったような症状を
見せるのであれば一度検査をした方が良いですね。

検査はレントゲン検査や場合によっては
心電図やエコー検査も必要になるかもしれませんが
できるだけ早めにした方が良いように思います。

症状の出始めが寒くなり始めた頃のようですので
もしかしたら室内の湿度が低すぎるのかもしれません。
空気に潤いを与えて症状が出た時の舌の色には
注意してくださいね。



元気です。  投稿者:ケロタン  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/27(Thur)16:59
先生こんにちは、お久しぶりです。
以前お世話になった四肢の腫脹があったカメさん、毎日の甲羅干しに、環境を十分に配慮し様子見てました。
餌もよく食べ活気もあり又、腫脹もやや軽減したようです。
そのせいか、以前は陸場への上り下りも介助してたんですが、自分で出来るようになりました。
とても嬉しく思ってます。
又悪化することがあれば見て頂きたいと思います。その時は宜しくお願いします。

良かったですね! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/27(Thur)17:47
状態が改善しているようで何よりです。
冬場は健康な子でも調子を崩しやすいので
本格的な冬の到来の前に少しでも良い状態に
してあげる方が安心ですからね。

まだまだ油断は出来ませんが頑張ってくださいね。

餌の食べ方について教えて下さい  投稿者:くん  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/27(Thur)15:27
いつもお世話になっております、オカメインコのぴよです。
今日は餌の食べ方について教えていただきたく書き込みをさせていただきました。
朝から夕方にかけてはボレー粉と水しか飲まず、しかも水を沢山飲みます。
夜7時から毛布などかけて薄暗くするとしきりに皮付きの餌を2時間程食べるという状態が一週間程続いています。
食べる量が足りないらしく、糞もほとんど水のようなものしか出ませんし、体重も少し落ちています。
その為、朝昼夕とフォーミュラーの強制給餌をしていますが、このような状態はやはり異常があるのでしょうか?

また、フォーミュラーは受診なしでも、そちらの病院で購入できるのでしょうか?
お忙しい中、申し訳ありませんがアドバイスをよろしくお願いいたします。

食事について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/27(Thur)17:37
オカメインコさんでも環境や嗜好性で餌の食べる内容や
量などは変化しますね。

ただし、バランスよく栄養が摂取出来ていて
体重も安定しているのであれば比較的安心です。

フォーミュラーだけでなく一般の子に食べさせてあげる
総合栄養食もありますし、フォーミュラーでも
消化器疾患用や肝臓病用など種類がいくつかありますので
栄養の補給に与えるタイプであればお渡しする事は
可能です。

引き続き環境や体重に注意して食事のパターンが
変ったり食欲不振になるようであればまたご連絡くださいね。


ありがとうございました 投稿者:くん-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/29(Sta)09:59
ありがとうございました。
やはりしばらく給餌をしてやった方がよさそうですので、栄養補給用の餌を頂きに伺いたいと思います。

「てんかん」について  投稿者:むむ太郎  お住まい:奈良県 投稿日:2003/11/27(Thur)11:53
 4歳10ヶ月(♂)のフェレットなのですが、9月中旬頃より口から泡を吹いて手足を伸ばしたまま横に倒れることが3〜4回程ありました。倒れている時間は2〜3秒といったところで、その後は口に前足を入れ5分〜10分程苦しみます。特に興奮した時に症状が出るようで、他のフェレットとのバトル(遊び)中や、お風呂に入れた後、身体を乾かそうとして激しく動きまわった後に倒れたりしていました。
 
 病院で診察を受けると、フェレットには珍しい「てんかん」かもしれないので、記録を付けて様子を見るように言われました。
 観察していて、こちらも調子が悪くなっていきそうな気配が判るようになり、他のこ子とのバトルを途中で辞めさせたり、お風呂の回数を減らしたりして様子を見ていますが、今でも時々口に手を持っていったりして調子は悪そうにしますが、かなり回数は減り、倒れることもなくなりました。
 バタンと倒れた時はこちらもビックリして慌てましたが、「てんかん」は犬や猫にも多いのですよね。でも一度かかるとほんとうに一生治らないのですか?そしてもし他の病気も考えられるとすれば何がありますか?いろいろインターネットで調べてみると低血糖のフェレットにも同じような症状が見受けられました。(素人判断ですが・・)もう少し詳しく検査をお願いした方が良いですか?
 診察を受けたとき血液検査もして貰いましたが、4月の血液検査時より白血球の数値が標準値より少し高くなっていましたが、今のところ問題はないらしいのです。
 
 今まで病気知らずで来た子なので心配で仕方有りません。最近少し太ってきました。たぶん本人も、病気(?)と高齢のため、すぐ疲れてしまうのもありますが、こちらも気にしすぎて、あまり激しい運動をさせないため、運動不足になっているせいかもしれません。それに以前よりよく食べています。便などには異常は見受けられません。
 
5歳近くになるといろいろと病気が出てくる事は覚悟していますが、
高齢フェレットに接するのはこの子が初めてなので、これからどういったことに注意していかなければいけないでしょうか?飼い主なら皆が思うように、一日でも多く快適な生活を送らせてあげたいと思っています。どうかよろしくお願いします。
 

てんかんについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/27(Thur)17:32
症状だけを読んでみると確かにてんかん発作のようですが
同様の発作には心臓病やインスリノーマ、内臓疾患など
もありますので他の病気との鑑別が必要になります。

血液検査で異常が無かった場合でも何回か検査をして
初めて診断できるケースもありますからね。

てんかんは他の疾患と鑑別診断し、消去法で他の疾患の
可能性が無くなって診断されるケースが多いです。
最終的には発生頻度によって治療を開始するかを
決定しますが治療方法は継続的な内服薬の投与が
一般的です。

当院では鍼灸治療で発生頻度をコントロールしている子もいます。

まずは他の病気との鑑別の為にもより詳しい検査を
した方が良いように思います。
特に年齢も老齢の域に入ってきていますので
調子が良くても定期的な検査はしてあげて下さいね。





初めましてm(__)m  投稿者:ラヴァ-ズ  お住まい:三重県 投稿日:2003/11/27(Thur)00:13
Mダックスの♂5歳のことについて、質問、ご相談があります。
停滞睾丸?なのですが、1つは腹腔内にあり、1つはそこから出たところで止まっている状態なのだそうです。
掛かり付けの獣医さんでは、腹腔内の方がなかなか探しにくい、探すのにお腹の中を触らなくてはならないので、多少のリスクが伴うので、うちではオペできませんと言われました。
知り合いの方で同じような状態だった(飼い主さん曰く)そうですが、実際他獣医さんで去勢手術をされた方がみえたりします。
手術的には可能なのでしょうか?また、リスク的には如何なものなのでしょうか?
今現在昨日から、精神安定剤と、不安分離症の薬を服用しています。
1日中その仔の鳴き声(キュンキュン、ワンワンetc...)で、正直私が参ってます。アドバイスよろしくお願いします。

家ではMダックス4頭がいます
♂5歳、2歳
♀1.6ヶ月、6ヶ月
うちのなかで4頭とも放し飼い状態です。
今回ご相談させていただいた仔は、隔離すると近所迷惑になるくらい1日中鳴いています。

停留精巣について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/27(Thur)09:08
当院でも停留精巣(陰睾丸)の手術はよくありますが
その中には片側だけの場合と両側の場合があります。

いずれにしても5歳であればこれから下りて来る可能性は
まず無いと考えられますので、将来的に精巣の腫瘍を
予防するためにも手術したほうが良いですね。

実際診ていないので術式やリスクに関しては明確に
お答えしかねますが、年齢的にもあと2、3年で老齢の
域に入って来ますので今のうちに手術する方が良いと思いますよ。

ただし、若い時に手術した場合と違い鳴き声に関しては
100%抑えられるかは判りません。
第一目的としては鳴き声の改善よりも
精巣腫瘍などの予防と考えてくださいね。


ホルスのリクです。  投稿者:あまなつ  お住まい:兵庫県 投稿日:2003/11/26(Wed)14:53
こんにちは。
11月8日に診察していただいた、ホルスフィールドリクガメのリクのパートナー、あまなつです。
その節はお世話になり、ありがとうございました。
昨日、もともとの大阪の病院での投薬が終了し「経過観察」となりました。
1週間前に、甲羅が少し裂けたようになって傷になってたのですが、それも治りました。
今日も元気に食事をしています。
食事内容を見直して、甲羅のズレがひどくならないようにがんばります。
取り急ぎ、ご報告まで。
ご指導ありがとうございました。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

頑張ってくださいね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/26(Wed)20:35
なんとか順調に行っているようですね。
これからは温度や湿度のコントロールが難しく
紫外線も天然光にあてる機会も少なくなりますので
益々大変な時期に突入しますが頑張ってくださいね。

うちも最近食欲が落ちてきました。
温度や湿度のコントロールはしていますが
なかなか大変です。(^^;


順調です。  投稿者:jyajyaco(ojya)  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/26(Wed)02:17
避妊手術ありがとうございました。
21日帰宅した時は興奮状態で心配しましたが落ち着いてからは甘えて・・・安心しました。カラーにも少し慣れて最初は物にぶつかってはそのまま固まっていましたが、今はバックをしています。ときどき腹が立つらしくカラーと闘っていますけど・・・
不安だった『投薬』も少量のガムシロップにまぜて順調です。
昨日から食欲も通常に近くなり、今日やっと便も出ました。
一つ気になることが・・・剃髪した所の下部(足に近いところ)が500円玉大の大きさで2箇所左右にただれています。カラーしててもかろうじて舌が届くところなので自分で舐めたようなんですが・・・
30日に抜糸に伺う予定です。

皮膚のただれ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/26(Wed)08:52
カラーをしないと縫合部分を噛んでしまったり
舐めてしまったりするので抜糸まではどうしても
外せません。

中には縫合部分が気になったり、カラーによるストレスで
届く範囲の皮膚を異常に舐める子もいます。

今回は舐める事によって皮膚に爛れが起きたのだと思われます。
そう言った事も想定して抗生剤と止血剤の入った内服薬を
処方したのですがあまりにもひどいようであれば
一度連れていらっしゃって下さいね。

爛れが許容範囲内であれば抜糸後無処置でも直ぐに
治ってしまうケースも多いです。
もう少しで抜糸になりますので程度が軽いのであれば
抜糸の時に一緒に診てみますね。

はじめまして   投稿者:さとん  お住まい:大阪府 投稿日:2003/11/24(Mon)23:34
私はヨークシャテリアの 2歳の♂(ぱう/去勢未済)と10ヶ月の♀(ユニ/避妊済)の家族の さとん と申します。鍼灸治療について質問させていただきたくて 書きこみしました。 
ぱうは現在 両目が全部及び後部ブドウ膜炎と診断されて治療していますが 目は見えなくなってしまいました。主治医の先生の話では 免疫の病気からきてるとか。「頑固な炎症でなかなかとれへんなあ」と言われる日々です。眼に直接ステロイドの注射。他に筋肉や皮下注射を打ったり 内服の薬は ステロイド 抗生物質 利尿剤 点眼薬は アスピリン べルべゾロン オフロキサシン で3週間程治療していたら今度は 薬の副作用で 肝機能も少し悪くなって 角膜も もろくなって 傷ができてると言われ 今までの内服薬とベルベゾロンを 中止して 内服は強肝剤 点眼薬はアスピリン オフロキサシン ノイチオン ムコフイリンを処方され 治療を続けています。 
とにかくステロイドにあまり反応しないそうで。主治医も頭を悩ませています。
薬の副作用で 肝臓が 悪くなったり・・。急に 眼が見えなくなって戸惑い しんどい治療を頑張ってばかりで ぐったりと元気がなくなってきて。角膜が 傷ついて エリザベスカラーをつけて生活したほうがいい状態で。ぱうはものすごい ストレスだろうな と考えたら 可愛そうで・・。炎症をおさえたり 免疫を高めたりする 鍼灸治療がないものかなあ。鍼灸治療は 精神的にもリラックスして 気持ちいいんじゃないのかなあ。と素人の考えで思ったものですから。どんな治療も鳴き声ひとつあげずに頑張っているので 余計に不憫で。何とか効果をあげてやりたいのです。
 もし 鍼灸治療が可能でしたら 一般的には どれくらいの頻度で通院して 費用はどれくらい用意していたら良いかも教えていただきたいのですが。
長い文章ですいません。宜しくお願いします。   

鍼灸処置について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/25(Tue)10:47
読んでみるとかなり辛い状態のようですね。
そこで鍼灸処置についてですが
免疫力を高めるのにも有効な手段はありますが
今まで色々とお薬の投与を受けているので
始めから鍼灸療法を取り入れるのとは考え方が違ってきます。

例えばステロイドに関してですが副腎皮質ホルモンは
自分で作っているホルモンなので使用する事も
中止する事も慎重にしなければなりません。
使用量によっては免疫力を抑制させる薬になりますから
急に中止すると症状がひどくなる場合もあります。

また、鍼灸療法は1回のみの処置で著しい変化を見せる子は
限られてきます。疼痛の軽減などには1回でもかなり効果がありますが
免疫に対して施用する場合は週に2回程度の処置を数週間続けて
やっと効果が出るケースが殆どです。

通院頻度などに関しては一度診察をして状態の確認をして
初めて治療計画を立てる事になりますので診察しないと
細かいお答えは致しかねます。
診察をして施用の対象にならない子もいますからね。
鍼灸療法をお考えの場合はまずは一度診察を受けてくださいね。

返信ありがとうございました 投稿者:さとん-  お住まい:大阪府 投稿日:2003/11/25(Tue)16:58
回答ありがとうございました。
旦那が 出張から帰ってきたら 一度 そちらに診察に伺いたいと思います。
初診の時 予約とかは いらないのでしょうか?
施用の対象になるかどうかなど お聞きしたいので その時は宜しくお願いいたします。 


教えてください!!  投稿者:ころ  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/24(Mon)03:04
はじめまして。2ヶ月ぐらい前にミニチュアダックスの迷い犬「ころ」を飼うことになりました。
ころのことで教えて欲しいのですが・・・ころがとても耳を痒がります。本当に痒がってるのかはわかりませんが両手で耳をかくのです。耳の中をのぞいて見ると黒いものがはりついてる感じです。綿棒で掃除してやると綿棒が真っ黒になります。もしかして、何か病気なのでは?と心配しています。
それともうひとつ教えてください。ころは洗っても洗っても臭いのですが・・・これも何か病気なのでしょうか?何かニオイをおさえる方法があれば教えて欲しいのですが・・・
どうぞ宜しくお願いします。

耳の汚れについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/24(Mon)10:01
まず耳の汚れについてですが、猫ちゃんと違って基本的に
健康的なワンちゃんは人のような耳垢がたまる事はありません。
つまり耳が汚れていればその段階で既に病気と言えるのです。

ダックスさんは耳も垂れていますので耳の病気を
患う子は多いですが、そのままにしないで直ぐに
治療してあげた方が良いですね。
耳の病気の原因は真菌、細菌、ダニなど実際に診察して
検査をしないと判りませんので病院で受診するように
して下さいね。

また臭いについてですが、耳から来る臭いなのか
体臭なのかによって対策は違います。
耳以外の場所から臭いが出ているのであれば
皮膚病の可能性も考えられます。
冬場は皮膚病は落ち着きやすい時期なのですが
今のうちにしっかりと治療してあげた方が
良いと思いますよ。


湿疹がひどくなってきてるんですが・・・  投稿者:マロシュウです。  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/24(Mon)01:20
シュウの件ですが、湿疹がよりひどくなってきました。

特に口の裏が・・・
現在体重は887g迄回復はしてますが
連れて行くべきがどうか迷っています。
    
湿疹について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/24(Mon)09:45
写真でははっきりとした評価は出来ませんので
痒みがひどいようであれば一度診察した方が
良さそうですね。

痒みを抑える場合は内服薬を使用する事が多いので
お薬の投与をするかは実際診てみて最終的な
判断をする形になります。

内服薬をはじめてまた吐いてしまうといけないので
慎重に考えなくてはいけませんからね。
まずは一度診察をしてみましょう。

ありがとうございました  投稿者:ぴょん  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/23(Sun)08:39
昨日は長い間、診察していただきありがとうございました。
今朝から、点眼をはじめました。ぴょんちゃん自身、気になるのか左目をつむる時間が長いのですが、根気よく点眼を続けていきたいと思います。
日ごろからぴょんちゃんのことで、気になっていたことを先生に聞いて頂き、本当に“ほっと”しました。
あと、野菜をあげるときは、生のままでいいのでしょうか?
今はブロッコリーをゆでてあげているのですが、小松菜、チンゲンサイに挑戦したいのですが、どんな状態であげたらいいのか、教えてください。

野菜の給餌 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/23(Sun)09:35
この季節は乾燥が激しい時期なので
点眼は頑張って続けて下さいね。

お野菜の与え方については
全ての野菜に当てはまる訳ではありませんが
熱を通すとビタミンが壊されてしまうケースが
ありますので生のまま与えてください。

ただし、生のまま与えた場合でも
時間の経過とともに光や温度によって
変質してビタミンや栄養価が変る物もあります。
生野菜は出来るだけ新鮮な物を頻繁に
取り替えるようにして下さいね。

ワクチン  投稿者:ベル  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/23(Sun)08:18
おはようございます。
久々のご質問させて頂きます。(笑)
12/11で2ヶ月になるんですが、ワクチンは
本来いつ打つのが望ましいのですか?
2ヶ月前なのか、過ぎなのか教えて下さい。
6匹行きますので宜しくお願いします。
    
ワクチンについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/23(Sun)09:30
猫ちゃんの場合は2ヶ月で1回目のワクチン接種をして
3週間ほど経過して2回目の追加接種をします。

外に出る可能性があれば5種ワクチンも選択肢にありますが
完全室内生活であれば3種混合ワクチンで充分です。
ワクチンが終了するまではシャンプーや他の子との接触は
控えるようにしてくださいね。

健康管理  投稿者:あやか  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/21(Fri)01:51
はじめまして。インコの飼育について検索していました。
というのも、雛から飼いはじめて11年半になるルリコシボタンインコ
のピピちゃんを2日前に私の手の平の上で亡くしてしまいました。
その日の朝は元気な姿を見せていたのに、就寝前にして鳴き声が
しないので鳥かごを覗くと、エサも無くなっててピピちゃんは小屋
の中で羽に頭をうずくまった状態だったのです。急いで取り上げて
見ると、足も弱った状態でした。強制的にエサを与えるにも嘴を開ける
事も出来ず、スポイトで栄養剤を与えることしか出来なくて、自分の
無力さと管理の甘さに悔やむばかりでした。時折、瞼を開けて見上げる
ピピちゃんに大泣きしました。今残った鳥かごを見ると糞の量も少なく
原因が他にも(病気?)あったと考えられるでしょうか。

今は別の鳥かごで飼っている7歳のセキセイインコ(モモちゃん)が
居ます。ピピちゃんの死を考えると、今までの健康管理が気がかり
です。
モモちゃんは、時々止まり木の上で片足を体に引っ込めて、止まって
います。怪我をしているのかと見るものの外観での異常は無いのです
が、原因が判りません。体系も雛の時からスリムで華奢な感じで、
栄養面に問題があるか心配です。エサはムキエを与えています。
もっとぽっちゃりして欲しいのですが…。

また年齢だけに、冬を迎える時期にあたって、温度の気配りも必要に
なるのでしょうか。防寒用にと入れた巣や小屋は嫌がって入りません。

長々と質問ばかりですみませんでした。

小鳥さんの健康管理 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/21(Fri)10:53
悲しい出来事があったんですね。

まず死亡原因に関してですが実際に診ていない以上
はっきりとは判りません。
ただし、餌がなくなっていた事や温度など問題は
あったように思われます。

小鳥さんは朝まで元気な姿を見せていても
夕方に冷たくなっていると言うことが起こりえる
本当にデリケートな生き物です。
栄養面や環境面の管理は年齢に関わらず充分に
してあげる必要があるのです。

まずは栄養ですがペレットなどの総合栄養食を使用しない場合は
ムキ餌は栄養的に足りないと言われていますし、殻付き餌でも
他のビタミンやカルシウムなどの添加が必要になります。

温度もインコさんの場合は平均24〜26℃を保ち
同時に湿度も60%くらいが理想的です。

現在用意していないのであれば直ぐに保温器具や
加湿器を用意してあげてくださいね。

最後になりましたが亡くなったピピちゃんのご冥福を
心よりお祈りいたします。

ありがとうございます 投稿者:あやか-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/22(Sta)01:00
早速、近くのお店で小鳥のエサを栄養分の補足として購入しました。
ペレットは以前店頭で見た事があるのですが、お店に無かったので
近い内に扱っているお店を探さなければ、と思っています。

保温器具も空気を暖めるものがあると後で知りました。
今は一時凌ぎにカイロを購入して布でくるんでいます。
新しい物をカゴに入れるときは、外でインコに慣らせる根競べ
になります。

知人は、就寝時はプラスチックの飼育箱に藁などを敷き詰めて
インコを移しているそうで、インコも雛の頃から習慣づいてる
ようで、その場を寝床だと思っているみたいです。

また、こちらの掲示板でお世話になるかもしれません。
先生の病院に近い事もあって、とても安心しました。
今まで、小鳥を診て頂ける病院が近くにありませんでした。
今後も宜しくお願い致します。



猫の尻尾の皮膚が・・・  投稿者:こぶ  お住まい:大阪府 投稿日:2003/11/20(Thur)15:43
初めて質問させていただきます。宜しくお願いします。

猫が下痢をしまして、それをきっかけに尻尾の付根を頻繁に舐めるようになりました。
下痢は1日程度で治まりましたが、尻尾は舐めすぎて毛が抜け、赤くなってしまいました。
病院へ連れて行ったところ、先生はお尻の辺りに2本の注射をしてくれ、
黄色っぽい粉の飲み薬5日分と、白い粉の塗り薬を出してくれました。
その後、猫もあまり舐めなくなりました。

以後1週間経ちましたが、毛が抜けた部分は前より赤くなってしまいました。
触ると少しネバネバします。これってどういうことなんでしょうか?
治りかけてる兆候ですか?それとも悪化してるのでしょうか?
白い粉の塗り薬はまだあります。続けるべきでしょうか?
ちなみに猫は痛がったり痒がったりしてる様子はありません。

宜しくお願いします。

皮膚の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/21(Fri)09:27
舐める事によって悪化しているのであれば
舐性皮膚炎も考えられますが、舐めていないのであれば
その他の皮膚病やお薬の影響も考えなくてはいけません。

ただ、今回使用しているお薬に関しては
何か判りませんので実際に処方なさった主治医の先生に
相談なさった方が良いと思いますよ。

最初の病状と現在の状態を比較できるのも
診察していない私ではなく実際に診察した
主治医の先生になりますからね。

現在悪化しているように思われるのであれば
できるだけ早く受診なさった方が良いと思いますよ。

ありがとうございました。 投稿者:こぶ-  お住まい:大阪府 投稿日:2003/11/21(Fri)11:41
時々舐めてます。そう頻繁ではないですが。
薬がきついのかな?とも思ったりしてます。
もう一度先生に診ていただくことにします。
ありがとうございました。

猫の粗相なんですが…  投稿者:亜衣  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/20(Thur)14:22
はじめまして。
ここ2、3日、8ヶ月になる雄猫が布団に粗相をしてしまいます。今まではちゃんとトイレにしてくれていたので、とても驚きました。
ネットで猫の粗相に関するページを検索して、ストレスの他に病気の可能性もある事を知り、心配しています。ストレスの原因には猫砂がシリカゲルから紙に変わった事、最近うちにお客さんがよく来る事、忙しさにかまけて余り遊んであげられない事が考えられるのですが、膀胱炎などの病気を素人が見て判断できるような事があれば教えて下さい。

猫ちゃんの粗相 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/21(Fri)09:21
同じような問題で悩んでいらっしゃる方も多いですね。

まず猫ちゃんが布団の上で粗相をしてしまうのは
男の子の場合は殆どが縄張りの主張だと考えられます。

他にも精神的ストレスなどが問題になっているケースもありますが
普段のトイレも清潔にしてあり、布団も匂いが残らないように
洗濯もなさっているようですので他に環境的変化が無ければ
まずは縄張りの主張に対する対策をはじめて下さい。

方法としては布団の上にビニルシートをかぶせて
その猫ちゃんも出来るだけ近付けないようにします。
そうすれば次第に縄張りして主張したがらなくなります。

もしその方法をとっても改善が無い場合は別の角度から
原因を考えなくてはなりませんので病院で診察を
受ける事をお勧めします。
自宅で膀胱炎を見分けるには頻尿や血尿がありますが
やはり詳しく尿検査をする方が良いと思いますよ。


ありがとうございました 投稿者:亜衣-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/21(Fri)11:53
縄張りは思い付きませんでした。そのようにやってみます。
…が、今まで同じ布団で寝ていたので近付けないようにするとストレスになってしまうのでは、と心配です。それも慣れるまでの事でしょうか。。

びっくりしました  投稿者:やーです  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/19(Wed)23:34
今年で産まれて5年目のヨークシャテリアの男の子です。以前4年前にひきつけを起こして、びっくりして獣医さんに見て貰ったんですが、
「こんな事はよくあることですが、続くようなら来てください」と言われて心配でしたが、あれ以来ひきつけも無く安心してました。
それが昨日の晩から度々ひきつけて動けなくって・・・
今日も何回かあったんですが、10分ぐらいで直るので。
近くに病院は無くて、こんな症状はどうすれば良いのでしょうか?
どんな病気の症状でしょうか?一刻も早く受診して見て貰わないと
いけないでしょうか?先生教えて下さい・・・(´;ェ;‘)


ひきつけに関して・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/20(Thur)11:37
早速ですがひきつけが4年前にあって、現在まで
発症が無かったのであれば全く別のタイプかも知れません。

今回に関しては何回か繰り返しているとのことですので
病院で受診なさった方が良いですね。

実際詳しい状況が判らないので病名までは特定できませんが
心臓が悪い場合もありますし、てんかんのような神経的な
発作かもしれません。てんかんでも月に2回以上起これば
治療の対象になりますし、心臓病は詳しい検査が必要です。

いずれにしても出来るだけ早めに受診なさって
原因の特定をした方が良いと思われます。
勿論治療が必要な場合も早期に始める方が良いですよ。

抱卵中のインコ  投稿者:うちこ  お住まい:大阪府 投稿日:2003/11/18(Tue)22:54
はじめまして。
現在、セキセイインコを3羽飼っていますが、抱卵中のインコの腹部が腫れているように見えます。が、10月28日に最初の卵を見つけてから、巣箱の中を覗かないようにしていますし、たまにしか巣箱から出てこないので、よく分かりません。抱卵中で肛門周囲の毛が抜けているためにそのように見えるだけなのかも知れない・・・と思ったりもします。でも、たまに出てきてする便は大量の水様〜軟便だし、げっそり痩せて見えるし、とても気になります。受診させようと思うのですが、こういう場合、いつ頃受診するのが良いのでしょうか。ヒナがそこそこ育つまでは、あまり刺激したくはないのですが、急いで受診させた方がいいのでしょうか。

母体は大事ですよ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/19(Wed)11:44
今の時期は健康的な子でも体調を壊しやすく
管理が大変なときです。

現在抱卵中との事ですがまずは母体の健康が
一番ではないでしょうか?
便の状態も良くなさそうですし、もしかしたら
栄養も充分に摂れていないかも知れません。

母体が健康でなければ生れてくる子を育てるのも
難しくなってきますので、まずはお母さんの健康状態を
整えてあげる方が良いように思います。
できるだけ早く病院で診てもらった方が良いと思いますよ。

受診しました 投稿者:うちこ-  お住まい:大阪府 投稿日:2003/11/20(Thur)13:44
アドバイス、ありがとうございました。
小鳥を診てもらえる出来るだけ近い病院を探して、早速、受診してきました。
やはり、卵管炎を起こしているとのことでした。注射をしてもらい、お薬ももらって、いろいろアドバイスもしてもらってきました。ヒナに会えるのを楽しみにしていただけに、少しショックではありますが、まずは母鳥に元気になってもらおうと思います。
ありがとうございました。

元気に復活しました。  投稿者:マロシュウです。  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/18(Tue)22:39
こんばんわ。
いつもお世話になります。

シュウですが、息も通常に戻り便・食も通常近くまで
戻ってきています。
今現在体重は865gまで回復してます。

今週の日曜日になると思いますが、
ごはんが残り少なくなってきてますので、
もらいにお伺いする予定をしております。

昨夜ひどく痒そうにしてたので、浅めの洗面器にて
ぬるま湯に少しつけて、すすぐのみ行ったところ
かなり楽な様子で今はさほどかきむしる様なしぐさは
なくなりました。
当日も今の現状なら大丈夫と思いますが
体をチェックしひどいようであれば
連れて行く予定です。

一先ずご連絡をと思いメールしました。


体重だけですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/19(Wed)11:39
先日の来院時は少しきつく聞こえたかも知れませんが
病状の回復期から完全な状態までは病み上がりの状態なのです。
充分な観察が必要ですが、できるだけ環境を変えずに状態を見守る事も
必要になってきます。

体重が元の状態に戻るまではまだ少し時間がかかりそうですが
焦らずに大きな眼で見守ってあげてくださいね。
万が一吐き気や食欲不振などの症状が出るようであれば
直ぐにご連絡ください。

ニオイが心配  投稿者:ぴょん  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/17(Mon)19:39
はじめまして。我が家で飼い始めて4年目になるセキセイインコのことでいくつか質問があります。
飼い始めて、成鳥になるくらいから、自分の羽を抜いてしまうくせがあり、両脇や、とくにひどいのがシッポの付け根で、一番ひどい時には出血して止まり木にも血痕があるほどでした。今では血痕ができるほどではないのですが、たまにくちばしの先に血がついているときもあります。その傷口のにおいが普通の鳥の体臭ではなく、へんなんです。なんとなく犬のにおいがするのです。羽をかきわけて傷口をみてみると、新しい羽がはいてきているのか、皮膚が変形しているようにみえます。犬のようなにおいがするのはなにかに感染している可能性はあるのでしょうか?皮膚の変形も心配しています。
もうひとつ、ろう膜の色が濃い茶色なんです。男の子なんですが。しかも去年あたりから急に。つるんとしてなくてゴツゴツしています。肝臓や精巣に腫瘍ができているかもしれない。ということを独学ですがしりました。ずっと1羽でかっていたので1度も交尾をしたことがないのですが関係あるのでしょうか?見た目は元気で体ではれているところはないのですが、腫瘍であれば、みるからに、腫れたりしますか?

臭いについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/18(Tue)09:51
まずは臭いについてですが、犬の臭いと言うのは
漠然としていているので判断が難しいですね。
ワンちゃんは体臭が殆ど無い子も多く、逆に
種類によっては脂漏臭がする子もいます。
もしかしたら細菌の臭いかもしれませんが
それに関しては実際に診てみないと判断できません。

また、蝋膜に関しては発情や老化、ホルモン異常など
様々な原因で色や状態の変化がおこります。
腫瘍に関しては必ず肉眼で確認できる物ではありません。
単純な老化による変化かも知れませんが
ご心配であれば一度病院へ連れて行ってあげて下さいね。

ありがとうございます 投稿者:ぴょん-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/19(Wed)12:57
お返事ありがとうございました。
毛引きもニオイも心配していますので、健康診断をかねて病院で
検査してみようか。と、検討してみます。

元気になりました  投稿者:くん  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/17(Mon)15:45
15日の夜診に伺った、オカメインコのぴよです。
頂いた薬が効いたのか、フードが合ったのか、15日の夜以降全く嘔吐がなくなりました。
その為に体力が回復してきたのか、16日昼頃から自分で餌入れの餌をしきりに食べるようになりました。
体重も60グラムから65グラムにと少しずつですが増加しています。
何よりも、元気が出て、大きな声で鳴いたり、甘えてきてくれたりと元気になった様子に家族一同、大変喜んでおります。
一時は、もうあきらめなくてはいけないかと悲観していましたが、このように元気になったのも、小畠先生に診ていただいたおかげだと感謝しております。
本当にありがとうございました。
まだまだ、安心は出来ないかと思いますので、慎重に室温や餌の管理を気をつけていこうと思っています。
取り急ぎ、ご報告まで。
ありがとうございました。

良かったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/18(Tue)09:38
状態が改善してよかったですね。
嘔吐が続くと体力的にも栄養的にも危険な状態に
なるケースが多いので心配していましたが
積極的な対策を自宅でもしてあげたからだと思いますよ。

今回は便検査で問題はありましたが
ソノウの検査では直接嘔吐の原因になるような
ものが見つからなかったので季節的なものも
関係していると思います。
この時期は本当に大変ですが頑張ってくださいね。

また何かありましたらご連絡くださいね。

うさぎの爪なんですが  投稿者:たまねぎ  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/15(Sta)01:42
お忙しいところ申し訳ございません。
我が家では、2歳半になるネザーランドドワーフラビットを飼っているのですが、過去にうまく爪を切れたことがありません。暴れてしまう理由のほかにも、爪の色が少し濃いようで血管の位置がわかりにくく、出血させてしまったことがあり警戒しあばれるというのも理由なのです。その結果かなり伸びたままになっており、なんとかしてやらないとと頭を悩ませております。うまく切るコツなどがあれば助言などいただきたいと思いメールしました。
また、家が地下鉄御陵駅のそばなのでそちらへ伺って切っていただくのがよいのであればそうしたいとも考えております。

ウサギさんの爪切り 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/15(Sta)09:59
ウサギさんは穴を掘るに便利なように
かなり頑丈な爪が伸びてきますね。

切り方のコツは2人がかりになりますが
仰向けにして少しすると大人しくなる子が多いので
その状態でゆっくり観察しながら切ってあげる事です。

どうしても無理な場合は病院でも爪きりをしていますので
連れていらして下さいね。

ご返事ありがとうございます 投稿者:たまねぎ-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/19(Wed)23:52
お忙しい中ご返事ありがとうございます。先生のアドバイス通りチャレンジしてみたいとおもいます。


ヒートについて  投稿者:みるく  お住まい:大阪府 投稿日:2003/11/14(Fri)19:32
2歳4ヶ月のヨーキーの女の子なんですが3度目のヒートが17日目に入りました。出血は少なくなってきましたがおしっこの回数がいつもより多くなっているのですが膀胱炎ではないのかな?と心配しています。ヒートは自分で舐めて処理しています。

先生のご意見ヨロシクお願いします。

膀胱炎について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/15(Sta)09:56
発情期や発情後は膀胱炎を起こしやすい時です。
少ない量の尿を頻繁にするようであれば病院へ
連れて行ってあげたほうが良いですね。

ただ、この時期は乾燥して飲水量が増えて
尿量が増える子もいます。
回数が頻繁でも一回の量が十分であれば
そう言った環境的要因も考えられます。

ご心配であれば尿だけでも病院へ持っていて
検査をしてもらった方が良いですよ。

有難う御座いました 投稿者:みるく-  お住まい:大阪府 投稿日:2003/11/16(Sun)16:29
お忙しいなか有難う御座いました。
早速病院に連れて行きました。取り合えず抗生物質の投与で様子を見る事になりました。

小畠先生のおかげです。これからも、宜しくお願いします。

猫の胸部に水がたまります(><)  投稿者:ミト  お住まい:大阪府 投稿日:2003/11/14(Fri)14:48
はじめまして!うちの5ヶ月ちょっとになる仔猫について質問
させて下さい。

実は1週間くらい前から「良く寝るし、なんだか元気がないかな?」と思っていたんです。
で、4日くらいまえから熱がでてきたみたいで息も少し荒いし風邪をひいたのかと思っていたのですが、昨日行きつけの病院に行きましたら、やはり微熱があり、そして胸部に水がたまっているとのことでした!(本当はもっと早く連れて行きたかったのですが、どうしても忙しく昨日になってしまいました)

とりあえず水を抜かないと息が苦しいので、針をさして抜いていただき、今は猫も自宅で落ち着いている様子です。

もしかすると腹膜炎の可能性があるといわれたのですが、他に胸部に水がたまることで考えられる病気は何があるでしょうか?
風邪をこじらせてこういう風になることってありますか?
ちなみに腹膜炎かどうかの判断の基準になる検査を今してもらっていて結果は月曜か火曜にならないとわからないらしいのですが、腹膜炎だとかなり絶望的らしいので、いてもたってもいられなくって質問させていただきました。

本当は入院させたほうが良かったのかもしれないのですが、うちの猫は非常に恐がりで、昨日採血していただいたときも(私は訳あってその時その場にいなかったのですが)恐怖からすごく暴れて、呼吸がおかしくなったそうで、酸素吸入のために集中治療室に入れられてしまったくらいです。(ひょっとしたら失神したのか、心臓が止まってしまったのかもしれないと思ってるのですが・・・)
そんな訳で入院させるのも精神的にリスクが高いかも、と思い、ひとまず自宅に連れ帰りました。

大変あつかましいお願いで申し訳ございませんが、もしよろしければご回答いただけましたら幸いです。


胸部の水について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/15(Sta)09:50
胸部に水がたまると言うのは水胸の事でしょうか?

もしそうであれば原因は様々でとても書ききれる
ものではありません。診察をしていればいくつかの
可能性に絞れますが外傷やヘルニア、心臓病など
本当に色々な原因がありますからね。

また風邪をこじらせてとありますが
基本的に猫ちゃんには人と同じような風邪と言う病気は
ありません。気管支炎や伝染病などが風邪に近いような
症状を見せる事はありますが、今回の場合は
胸部の水そのものが呼吸に変化をもたらしたのだと思われます。

性格的なものもあるかもしれませんが
入院して集中的な治療をしないと生死に関わる事もあるので
最善の方法が取れるように主治医の先生とよく相談してくださいね。

ありがとうございます! 投稿者:ミト-  お住まい:大阪府 投稿日:2003/11/15(Sta)18:48
小畠先生、ご丁寧に教えていただきありがとうございます!

「水胸」というのがどういったものなのかはわからないのですが、抜き取った水を調べていただいたところ、血管から漏れ出た水分とは違い、心室(?)から出たものだと言われました。
(私自身この時ショックだったせいか、先生のおっしゃてることをちゃんと理解できない状態だったのですが・・・)

今その猫はうちにいるのですが、食欲もあるし、さわってやるとゴロゴロいって喜んだりしてさほど調子が悪そうな感じでもないです。
今コロナウイルスがあるかどうかの検査結果待ちの状態ですが、とにかく致死率の高い病気でなければ良いのに・・・、と願ってやみません。

うちの子のように神経質でも入院させれば慣れてくるということもあるかと思いますので、主治医の先生と相談して考えていきたいと思います。

それにしても動物病院のサイトはたくさんありますが、ここのように掲示板を設け、こんなに丁寧に回答をくださるところは初めて見ました!
京都の人にもし動物病院を紹介するようなことがありましたら、是非コバタケ動物病院を紹介しようと思います(^^)
先生、本当にありがとうございましたm(__)m


元気です!  投稿者:マロシュウです。  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/14(Fri)14:00
こんにちわ。
あれから、ストレスのみには特に注意しながら
経過を見ていますが、今のところ至って元気に過ごしています。
シュウ自身もかなり体が楽な様子が遊んでいる状態からして
わかります。
(テンションあがりすぎて飛び掛るまでになりました)

特に変わったことはないのですが、変化といえば
とりあえず水を良く飲みます。
急に起きて飲み、遊んでる最中に飲みといった感じです。

食事は朝晩一回10gを与えてます。
(一度に7g程食べ、数分後に完食状態です)
先日看護婦さんにお伝えしたように足りないときは
マロの通常食を少しつまみ食いするので、(特に夜に多い)
その点は気が気じゃありませんが、その際は5gのみ
追加しその後は置きえさをせずに朝まで我慢!!
といった感じです。

便も若干柔らかいですが、合間に通常の硬さのがあるので、
心配はないとは思うのですが・・・

そこで、ひとつご質問があります。
以前までペットショップに売られているペット専用飲料水を
購入し冷蔵庫にて保管。
朝晩二回その水を与えてたんですが、昨日二人して
ある疑問にぶつかりました。
それは、冷えてる水をそのまま与えていたから
おなかなどに影響があったのではないかという事です。
今は良いのか悪いのかわかりませんが、水道水を
与えています。

考えすぎなのかどうなのかは不明ですが、どうなのでしょうか?
又、近々診察にお伺いするほうがいいのでしょうか?
お時間のあるときにでもご返答をお願いします。



飲料水 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/15(Sta)09:29
退院しておうちに帰ってからも順調そうで良かったですね。

飲水量が多いのはもしかしたら空気が乾燥しているからかもしれません。
通常は夏場の方が体温調節のために飲水量が増えますが
冬場でも乾燥していると異常に飲水量が増える子がいます。
もし湿度が適度に保たれているのであれば
他に原因があるかもしれませんのでよく観察してくださいね。

また、飲料水についてですが水道水を嫌う子もいますが
基本的には問題無いと思います。
ただし冷えている水は止めた方が良いですね。
室内で生活している子は常温であげてください。

多頭飼い  投稿者:ぴこたん  お住まい:三重県 投稿日:2003/11/13(Thur)18:07
二歳になるミニチュア・ダックスフンドのメスを飼ってます。この冬休みにもう一匹ダックスを飼おうと考えてます。交配は考えていないのでメスを飼う予定ですがメス同士は飼いやすいですか?あと、先住犬が新米犬をいじめたりすることはありませんか?

病気のこととかではないんですけどお答えいただけたら嬉しいです

多頭飼いについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/13(Thur)20:09
一般的に男の子よりも女の子の方が飼いやすいですね。
ただし複数で飼う場合は女の子同士でも相性は重要です。

よくあるのは元々いる子よりも後から来た子の方が
ちょっかいを出してしまうケースです。
うちも9歳の子と3ヶ月くらいの女の子がいますが
後から来た子に遠慮して元々いる子がストレス性の
胃腸炎になってしまいました。

まだまだ先が長いのでこれから慣れるとは思いますが
雌雄に関わらず相性は大切のようですよ。

多飲多尿について  投稿者:波多野 美佐  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/13(Thur)16:16
もうすぐ15歳になる雄のトイプードルについてですが、鼻腔に膿が溜まってクシャミと共に撒き散らすのでそれを抑える抗生剤と心臓と肝臓の3種類の薬を飲んでいます。10月の中旬、咳きがひどくなったので利尿剤を飲みました(水が溜まるのが咳きの原因ということでした)が、4日で治まったので利尿剤はストップしました。が、その後水を飲む量が以前に比べ異常に増え、一日300ccを超えることもしばしばあります。元気はありますし食欲も旺盛ですし、血液検査していただいた結果、肝機能は正常で尿圧も異常はないということでした。
夏場でもあまり水を飲まない子ですので急な多飲にとまどっています。そのせいで当然頻尿になるようで飲んだその場でオモラシすることもよくあって困り果てています。
何か他に検査していただくことがあるでしょうか?



検査について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/13(Thur)20:04
早速ですが過去の状態を考えると心臓や呼吸器が
悪いようですね。

検査は血液検査しか書いていませんが
肺に水がたまる状態でしたら心電図や超音波検査、
リスクが無ければレントゲン検査もしたほうが
より詳しい状態が判ると思いますよ。
勿論聴診などの診察は不可欠です。

また、心臓などの循環器系が悪い子は
腎臓の状態も悪くなる事が多いので
血液検査でも腎臓について検査していないのであれば
検査する方が良いと思われます。
肝臓は薬の代謝など重要な役割を果たしていますが
腎機能の低下時に多飲多尿はよく見られる症状ですからね。

また高齢の子は日々の変化もあると思いますので
前回の検査が大丈夫でも気になる状態が続くのであれば
あらためて検査する方が安心ですよ。

目の病気?  投稿者:かず  お住まい:奈良県 投稿日:2003/11/12(Wed)21:45
家で白文鳥を飼ってます。最近、右目をつぶる回数が多いんです。
左目より開き方が小さいような気がします。
病院に連れて行って診断してもらいました。
眼球には傷がないとのことでした。目薬はさしてるんです。
結膜炎なんでしょうか?内臓からきてるんでしょうか?

眼の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/13(Thur)09:24
小鳥さんで多い眼の病気は眼瞼炎や結膜炎、瞬膜炎などです。
もちろん他にも色々とありますが、今は季節的に乾燥しているので
書き込みにある症状で傷がついていない場合は何れかのケースが
多いですね。

実際診察をしたり検査をしていませんので診断は出来ませんが
乾燥を防ぐように加湿器を準備したり眼軟膏を塗ったりと
処置をしなければなりません。
中には内服薬を投与しなければならない事もありますので
状況の改善が無い場合は再度病院で診察を受けてくださいね。

ありがとうございました 投稿者:かず-  お住まい:奈良県 投稿日:2003/11/13(Thur)19:40
ありがとうございました。鳥の先生がいる病院を調べました。
奈良県内に一件ありましたので週末にでも診察してもらいに
いきます。

カメレオンの餌について  投稿者:くりくり  お住まい:福島県 投稿日:2003/11/12(Wed)18:56
カメレオンの餌としてコオロギを飼ってこようと思ってるんですが家の近くに売っているところがなく、ひんぱんに買いに行くことが出来ないので一回にどれくらいのコオロギを買えばいいですか?

餌の量 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/12(Wed)20:14
カメレオンの餌の量は種類や大きさによって様々です。
コオロギをちゃんと育てられるのであれば
300匹など大きな単位で用意しても問題ありませんが
コオロギの栄養状態がカメレオンの栄養状態に
関係してきますのでコオロギをちゃんと飼育できないのであれば
割高でも頻繁に小さな単位で購入する方が良いと思います。
因みにうちでは夏場は300匹単位、冬場では100匹単位で
購入しています。

セキセイインコの件です  投稿者:ぴよぴよ  お住まい:福岡県 投稿日:2003/11/12(Wed)16:02
はじめまして!セキセイインコが昨日から全く食べなくなりました。
♂で約5歳です。
昨日病院に行ったのですが、「腹水がたまっている」「ろう膜の色
が♀(茶色)になっているところから、肝臓あたりに腫瘍ができて
いる(外側には出ていません)ことが腹水とホルモンバランスを崩
しているんだろう」ということでも利尿剤(?)と肝機能を少しで
もよくするという薬をもらいました。
ここでは、はっきり言ってさじを投げられた模様です。

今日見ましたが、エサ自体は全く食べていません。
いつもの場所以外に、糞きり網の上にお皿を数箇所置いてエサをど
こでも口にできるようにはしているのですが…。

昨日から強制給餌をしているのですが、日中は仕事でいないために
朝晩2回しかできないんですよ。
体重は昨日まで46gありましたが、今日は44gでした。

約3ccの湯にフォーミュラ等を溶いて与えたら吐いてしまい(量が
多かった?)、それから1ccに減らしてはいます。
セキセイインコに対して一度にできる強制給餌の量はどれくらいの
ものなんでしょうか?

突然このような質問をすること、お許しくださいませ。

強制給餌 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/12(Wed)20:09
状況を御うかがいするとかなり深刻なようですね。
強制給餌の量ですが、一回量よりも回数が重要です。
1日2回では少なすぎますので十分な給餌は難しいですね。

肝臓疾患専用のパウダーフードもあるので
肝疾患であれば強制給餌もそう言った種類の物を
与える方が良いかもしれません。
ただ、私自身が実際診察した訳ではないので
厳密な給餌量などはお答えしかねます。

もう一度給餌量などを含めて主治医の先生に
相談する事は出来ないでしょうか?
今の季節は病気で無い子でも体調を壊しやすい時です。
どうしても1日2回しか給仕できない場合は
預かってもらってでも回数を増やすようにした方が
良いように思いますよ。

お世話になりました。  投稿者:マロシュウです。  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/11(Tue)23:35
本当に長い間お世話になりまして、ありがとうございました。
無事に薬のストップ後も何事もなく元気に回復しており
本当に安心しました。

明日以降ストレスなどないように気を配りながら
今後の経過をみつつ、状況のご連絡をさせてもらうつもりです。

帰宅後はマロと臭いの確認の終了後、
家と仲間が分かるのでしょうか?
暫らくは離れる事なくマロを常に追いかけ状態。
その後はいつものバトルを少し開催し10gをぺろりと
食べて今は寝入っています。
(とても嬉しかったようでクックックッと言いながら
        約二時間ばかしあそんでいたんです!)
帰宅直後に直ぐ便を排出しましたが、色も柔らかさも
通常に感じました。

又定期的にご連絡を差し上げると思いますので、
よろしくお願いいたします。
何から何まで本当にお世話になりました。



順調そうですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/12(Wed)20:02
退院後も順調そうで何よりです。
時間はかかりましたが手術をせずに済んで
これからもゆっくりと静養してくださいね。

焦らなくてもこのまま順調に行けば体重も
徐々に元に戻ると思いますよ。
また何かあればご相談ください。

はじめまして  投稿者:ミル  お住まい:和歌山県 投稿日:2003/11/11(Tue)20:36
お忙しい所誠に申し訳ありません。うちで飼っている猫について何卒相談に乗って下さい。3歳のオスの長毛種です。室内飼いを基本にしていたのですが、自分でフック式のカギまで開けて外出するので時々脱走されていました。
2日前に夕方帰ってきた所、明らかに様子がおかしいのです。焦点が合わず目が泳いで数度の嘔吐、下半身の痙攣、ゆっくり歩いていての突然背中から転倒します。
慌てて病院に行った所、交通事故による脳内出血の可能性が高いと言われました。(触診のみです)
その後止血の注射を数本打たれ薬をもらいました。
先生は「頭だから手術は出来ない、かなり体格の良い猫なので生命力にかけて様子を見るしかない」と言われました。
こっちはド田舎なので獣医は街に2件しかありません。その後もう一件にも行きましたが同じ事を言われました。
その後の様子ですが、
@ほとんど寝ている
Aたまに移動するが妙なこけ方をする
B嘔吐は無い
C食欲は普通。缶詰を8割ほど食べる
Dトイレは少ない
E鼻は乾いているが瞬膜は出ていない
F痙攣は無い
G呼吸がかなり速い(毎分100〜120)
Hもちろん元気は無い
I呼びかけには微かに反応する
等です。経過を見守るしかないと分かっていても心配でたまりません。
何か良いアドバイスがありましたら是非お願い致します

状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/11(Tue)21:42
大変申し訳ありませんが実際診ていないので
現在の正確な状態については何とも言えません。

ただし眼震があるようですので脳に異常がある可能性は高いです。
また、レントゲンや血液検査をしていないようですが
内臓にもダメージを受けている可能性や、実際交通事故でなくても
毒物を食べてしまって処理し切れなかった悪い物が
頭へ回っている事も考えられます。

食事を食べてくれているとのことですので
点滴をして脳圧をコントロールしたり、中毒であれば
輸液をする事で改善が見られるかもしれません。
ただし、やはり状況に関しては実際に診てみないと
詳細はわかりません。

何かしてあげたいのであれば検査を受けて見るのも
きっかけになるかも知れません。
もし検査を受ける場合は少しでも早い方が良いと思いますよ。

オカメインコのぴよについて  投稿者:くん  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/11(Tue)17:27
いつもお世話になっております。日曜日に診察していただいたオカメインコです。
たびたびの質問で申し訳ないのですが、環境を整えてはいるのですが、嘔吐が止まりません。
このような場合、何か他の疾患も考えられるのでしょうか?
私どもの都合で日曜日にしか受診できないのですが、手遅れにならないかと心配しております。
他に気をつけることなど、もしありましたらアドバイスなどお願いできますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

嘔吐について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/11(Tue)21:33
環境を改善しても嘔吐が続いているのであれば
かなり深刻です。体力的にも栄養的にも不安がありますし
急変も考えられます。

特にこの時期はエネルギーが足りないと低体温に
なってしまい落鳥の恐れも出てきます。

出来ればお預かりして集中的な処置をしたほうが
良いように思うのですが来週日曜日まで来院が難しい場合は
とにかく体温と体力の維持が出来るように栄養補給を
欠かさないようにして、保温と保湿を継続してください。
何とか良い方向へ向かうように祈っています。

ありがとうございます 投稿者:くん-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/12(Wed)17:31
ありがとうございます。
なんとか、少しずつ嘔吐しながらも食べてくれています。
日曜日まで、この調子でがんばってくれればと願っております。
またよろしくお願いいたします。

カメの眼  投稿者:アオミドリ  お住まい:広島県 投稿日:2003/11/11(Tue)00:57
はじめまして。
先日アカミミガメが右眼を開かなくなったので、まちの獣医さんの診察を受けました。プレドニゾロンとマイシンを処方され一時回復したのですが、再び眼を開かなくなりました。前回は脹れており、飼育本に書いてある症状だなと思ったのですが、今回は脹れておらず、むしろ左よりしぼんで見えます。同じ治療で大丈夫でしょうか。獣医さんが耳が遠いらしく、うまくコミュニケーションとれなかったため、こちらで質問させていただきます。

眼の治療について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/11(Tue)14:20
まず、治療についてですが
実際私自身が診察していないので治療の内容に関して
継続するべきかどうかは診察した獣医師以上の
お答えをする事はできません。

特に眼に関しては直接診ないと治療方針自体が
立てられません。感染によるものか、栄養のバランスが
悪いのかなど色々な事を考えながら必要であれば
検査もしなくてはなりませんからね。

どうしても主治医の先生とコミュニケーションが取れないので
あれば他の病院の先生に診てもらうしかありませんが
時間を開けると悪化する事もあるので出来るだけマメに
診察を受けてくださいね。


ありがとうございました 投稿者:アオミドリ-  お住まい:島根県 投稿日:2003/11/12(Wed)00:47
ありがとうございました。回復しないので他院を受診せざるをえないかと思います。かめをきちんと診てくださる医院があるか不安ですが。

雄雌鑑別  投稿者:花音  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/10(Mon)18:40
小畠先生こんにちわ。
オカメインコの「モゲ太」の飼い主*花音です。
一昨日・昨日と、比較的暖かかったのに、今日になってまた急に冷え込みましたね。
モゲ太のいる部屋はだいたい25℃くらいになるようにしてるので、本鳥はおしゃべり等もたくさんして、遊びまわって、とっても元気にしています!
虫さんも、寒くなってきたらまたモゲ太の羽をベットにしにくるかな?と心配してましたが、大丈夫そうです。

さて。今回は、雄雌鑑定のことで質問がしたくて今回カキコさせてもらいました。
もうしばらくしたら、オカメインコをもう一羽お迎えしようと思ってるんですが、そのブリーダーさん宅には鑑別ができる人はいないそうです。
先生の所の鑑別は、生後何日くらいから検査ができるのですか?
教えてください。
また、血液採取とゆうことで、鳥さんへの負担のほうはやはり大きいのでしょうか?
御返事お待ちしております。

小鳥さんの雌雄鑑別 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/11(Tue)14:10
当院で行っている雌雄鑑別は遺伝子検査ですので
10μlの血液が必要になります。
検査は年齢に関わらず採血さえ出来れば可能ですが
小さな子の場合は血液採取は通常お爪から採ることになります。
痛みや負担は少ないですが他の子と同居していると
採血する時に汚れなどが入って正確な結果が出ない事もありますので
検査前はしばらくの間単独で生活させてあげてくださいね。


ネコについての質問です  投稿者:クロネコ  お住まい:東京都 投稿日:2003/11/10(Mon)15:07
初めまして。
御忙しいところとは存じますが、
飼っている猫の問題行動について質問させてください。
病院に連れて行くほどのことではないと思うのですが、
どうしていいか分からず、困っております。

3歳になるネコのオスですが、
最近オシッコを布団の上で頻繁にするようになりました。
それもあちこちで粗相するのではなく、
決まった部屋の布団でしかしません。

他の部屋では布団が敷いてあっても絶対に粗相はしないのですが
なぜか 両親の部屋の羽毛布団でだけ、します。
(その部屋に敷いてあれば、長座布団でもします)

ついに今日はその部屋の畳の上でも粗相してしまいました。

以前はちゃんとトイレを使っていました。
オシッコ中にお尻が上がっていって、
壁を汚してしまうことは時々ありましたが…。
この頃は毎日 粗相をしてしまっています。

1ヶ月前に猫トイレを新しいのに替え、
それまで使っていた木製の猫砂も
新しい猫トイレ専用のチップに替えたのですが
その時はちゃんとトイレでおしっこをしていました。

精神的なものなのか、病気なのかがわからず、
どう対処していいのか困っています。
部屋の中が猫のオシッコ臭く、布団も毎日洗う始末です。
なにかアドバイスがありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

ちなみに、家では猫を4匹室内飼いしています。
オスメス2匹ずつ、オスは兄弟猫です。
ウンチはちゃんと猫トイレでします。

問題行動について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/11(Tue)13:59
猫ちゃんが布団の上で粗相をしてしまうのは
男の子の場合は殆どが縄張りの主張だと考えられます。

他にも精神的ストレスなどが問題になっているケースもありますが
普段のトイレも清潔にしてあり、布団も匂いが残らないように
洗濯もなさっているようですので他に環境的変化が無ければ
まずは縄張りの主張に対する対策をはじめて下さい。

方法としては布団の上にビニルシートをかぶせて
その猫ちゃんも出来るだけ近付けないようにします。
そうすれば次第に縄張りして主張したがらなくなります。

もしその方法をとっても改善が無い場合は別の角度から
原因を考えなくてはなりませんので病院で診察を
受ける事をお勧めします。

ありがとうございました 投稿者:クロネコ-  お住まい:東京都 投稿日:2003/11/11(Tue)21:36
縄張りの主張ですか。オス猫は兄弟同士で仲が良いので、考えもしませんでした。
早速、お教え頂いた対策をやってみます。
お忙しいところご回答いただき、ありがとうございました。
助かります。

診察ありがとうございました  投稿者:くん  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/10(Mon)08:49
日曜日には診察ありがとうございました。
また、お忙しい中色々と質問に答えて下さって、勉強になりました。
早速簡易温室を購入し、様子を見ております。
しかし、オカメインコがこんなにもデリケートな鳥さんだったとは、改めて勉強不足だったと反省しております。

頑張ってくださいね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/10(Mon)09:52
全ての子が同じではありませんが
日本の気候は四季の変化が激しく
温度や湿度が日々変化します。

この時期は本当に調子を崩す子が多く
管理も大変ですが、環境を改善しても
状態が変らない時は直ぐにご連絡くださいね。

とくに嘔吐に関しては体力も消耗するので
要注意です。嘔吐が止まって少しずつでも
食欲が出てくればひとまずは安心なのですが・・・・。
回復するように頑張ってくださいね

非常に心配です。  投稿者:マロシュウです。  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/10(Mon)00:40
いつもお世話になってます。

シュウの状況ですが、嘔吐はしてませんでしょうか?
又、便のほうは通常に戻ってますでしょうか?

明日は少し夕方まで自宅を留守にしますので、
何かありましたら、主人の携帯の方へ
ご連絡をしていただければと思います。

それといつも聞こうと思い忘れてることがありまして・・・
マロの事ですが、昨年12月末に手術を受けた影響で
ワクチン接種を3月頃と言われながらも未摂取なんです。

あるWebサイトにて、三歳を迎えたフェレットは定期的に
検診は必ず必要不可欠と書かれていました。
この八月に三歳になったのですが、今は至って元気で
体重も1.2Kgとそこそこの状態です。

予定では来年一月に検診とワクチンをと考えているのですが
どうでしょうか?
ちなみに昨年は一月に摂取しています。
教えていただければと思います。

なにかとお世話ばかりかけますが、よろしくお願いします。




 


順調です 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/10(Mon)09:30
昨日の面会時にご覧頂いたように今のところ問題ありません。
少しでも早期に改善するように注射の時間や内容なども
考慮して治療も進めています。
始めにお話した治療計画は確実にクリアしてくれていますし
その中でやっと手術をしなくても大丈夫な可能性が
見えてきているところですよ。
ここで焦ってしまって退院後直ぐに嘔吐が始まったりしないように
スタッフ一同全力で治療に取り組んでいます。

ご心配なさる気持ちも十分理解できますが
調子は良さそうに見えても現在は治療中ですので
本人が休養すると言うことも非常に重要な事なのです。
過度に構いすぎると休まなくてはいけない状況でも
気持ちが優先して頑張ってしまいところがありますからね。

また、マロちゃんに関しては一度見ただけで糞便検査しか
していません。昨年12月に手術をなさったと聞いていますが
血液検査などをしていませんのでご心配であれば
検査はいつでも可能です。

体重増加しているようですので問題は無いかと思いますが
日頃の健康管理は十分に注意してくださいね。




カメレオンについて  投稿者:くりくり  お住まい:福島県 投稿日:2003/11/09(Sun)17:25
私は小畠先生のカメレオンの文章を読んで、エボシカメレオンを飼いたくなったのですが爬虫類を飼った事がないので文章を読んだだけでは環境などが良いのかが分からないので飼う前のことを教えて下さい

カメレオンの飼育 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/09(Sun)19:45
私の書いたコラムでカメレオンの飼育に挑戦しようと
思っていただけて本当に嬉しいです。

さて、カメレオンの飼育の準備ですが
カメレオンは爬虫類の中でも飼育が一番難しい種類に入ります。
エボシカメレオンはその中でも比較的強いので初めてカメレオンを
飼育する方には最適だと思いますが、入念な準備は必要です。

他の爬虫類の飼育経験が豊富であれば問題は少ないですが
これからの季節は温度管理や湿度管理が難しく天然の紫外線を
あてることもなかなか出来ません。
カメレオンの飼育経験が豊富な方でも冬場は一番気を使う
季節なんです。

準備で最低限必要なのは安定した温度と湿度、そして紫外線を
供給できる環境と栄養価の高い餌の確保です。
餌はコオロギが中心になりますが、コオロギも2.3日餌を抜くと
栄養価が期待できないので充分に栄養を与えなければなりません。
そのコオロギ飼育も冬場は温度管理が難しく直ぐに死んでしまいます。

カメレオンとコオロギを飼育できる温室のような状態を準備して
そこからがスタートとなります。出来れば少し先になりますが
来年の春から飼育をスタートする方が良いかも知れませんね。

ちなみに私自身が飼育しているパンサーカメレオンは
10月から観葉植物用の温室に入って生活しています。
それでも発色が微妙に落ちたように感じるくらいです。
また、いずれにしても飼育前には状態が悪くなった時のための
ペットショップや動物病院も探しておいて下さいね。

フィラリアの予防  投稿者:てんてん  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/09(Sun)01:49
いつもありがとうございます。

注射で予防する場合、いつ頃からすればよいでしょうか?
また、飲み薬に比べてリスクはありますか?
てんてんにとってはどちらの予防法が適当でしょうか?




フィラリア予防 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/09(Sun)09:54
今シーズンの内服でのフィラリア予防は今月末から
来月上旬くらいが最後の投与となります。

注射の場合は来年春から始めてあげれば良いと思いますが
体重が安定しているので今からの投与も可能です。
いずれにしても最初の投与前に検査が必要ですが
検査が陰性であれば直ぐに始められます。

注射で予防した場合は半年有効ですので半年に
達する前に継続的に検査無しで追加投与が可能です。
体重が大幅に変化した場合は半年以内でも検査の
必要性は出てきますが・・・・・

リスクについてですが薬剤は内服薬と全く同じなので
問題ありませんが注射の基材に反応した例は報告されています。
検査をした子で今までに同じ薬剤の内服薬を投与経験が
ある子はワクチン時にご説明するような非常に稀なケースでしか
リスクはありませんがご心配であれば内服薬での
予防でも基本的な効果は同じです。




ありがとうございました。  投稿者:あまなつ  お住まい:兵庫県 投稿日:2003/11/08(Sta)23:52
こんばんは。
今日はホルスフィールドリクガメのリクを診ていただき、ありがとうございました。
私の同じ様な質問の繰り返し(私にとってはちょっとずつ違う)にも丁寧にお答えいただき感謝しております。
今日もリクはたくさん食べました。今後もよく観察していきます。
飼育日記も再開しようと思います。
ところで、こちらのホテルにはリクガメも泊まれるのでしょうか?
先生と助手さんのお人柄にふれ、病気でなくても何かの時にはお願いしたいと思います。よろしくお願いします。

ホテルについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/09(Sun)00:23
当院ではカメさんもお預かりが可能です。
リクちゃんのように小さな子はガラスの温室で
湿度と温度をコントロールできるようになっていますし、
多少大きな子でもお預かりは可能ですよ。

ただし、カメさんが環境の変化に敏感なのは確かなので
食欲不振など一時的な問題が起きる可能性は否めません。

もちろん万が一の時には直ぐに処置が出来るように
万全な準備をしていますので何かあればおっしゃって下さいね。

こざくらインコについてお願いします  投稿者:きみ  お住まい:大阪府 投稿日:2003/11/08(Sta)22:24
こざくらインコですが雛の時から飼い始めて5年になります。
4年ぐらい前から足でくちばしを掻き始めて今では一日中掻いております。近くの獣医さんに診察して頂きましたが解りませんでした。口の中なのか、くちばしなのか、痛いのか、痒いのか
解らず心配しています。くちばしをさすると少し溶け掛けたエサ
がでてきます。どうしたら良いのか教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

嘴の周辺の痒み 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/09(Sun)00:19
嘴の周辺は寄生虫や細菌感染などの問題を
おこしやすい所です。

いずれにしても検査をすればはっきりしますが
口腔内に問題があるときも痒がる事があります。

外見で嘴の周囲にかさぶたのような物が無ければ
内面的なものも含めて検査する必要がありますので
出来るだけ早く診察を受けた方が良いですよ。

嘴をさすると溶けた餌が出てくるのも
気になりますので改めて病院で受診してくださいね。


オカメインコについて教えて下さい  投稿者:くん  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/08(Sta)19:03
以前お世話になったオカメインコです。
順調に一人餌も食べ、体重も増えていたのですが、今朝から全く餌を食べなくなり、うとうとしているようになってしまいました。
注射器で餌をやると嘔吐してしまいます。 
少し下痢気味でもあるようで、体重が78gから70gに減ってしまっています。
明日にでも受診させていただこうと思っているのですが、このような状態の時、どのように栄養や水分を補給させればよいのでしょうか?
このままで手遅れにならないかと心配しております。
どうぞよろしくお願いいたします。

強制給餌について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/08(Sta)20:08
下痢はともかくとして嘔吐があるときの
強制給餌は難しいですね。
ソノウ炎などがある場合はかえって
吐き気を刺激してしまう事も考えられます。

どうしても強制給餌をする場合は
固形物を避けて液体の物や練ったものを
本当に少しずつ与えるようにしなくてはなりません。
また、出来るだけソノウに直接届くように
する方が良いですね。
ただしこれは一般的な方法で病気によっては
給餌そのものが負担になるケースがあるので
保温と水分補給を怠らないようにして
出来るだけ早く受診なさるようにして下さいね。

抜糸しました  投稿者:Dママ  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/08(Sta)01:05
こんばんは。月曜日に無事、抜糸しました。経過もいたって良好との事です。後は1回目のワクチンまでに今のまま元気でいてくれるように願うのみです。
それとご近所のダックスを飼ってる方なんですが、先日、初めての生理があったらしく(1歳)生理が終わった後にオッパイにしこりがあるのに気付いたらしく、そのしこりも日が経つにつれて大きくなってる気がするらしいのですが大丈夫なんでしょうか?
人間でも生理の前後にオッパイが張ったりする人がいますが
そういう類のものなんでしょうか?
    
乳腺の腫れについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/08(Sta)09:24
抜糸も終わり順調そうで良かったですね。
一時はどうなるかと思いましたが
仔犬たちも元気そうで何よりです。

ところで発情後の乳腺のしこりについてですが
一つ考えられるのは偽妊娠です。
実際診ていないので確定は出来ませんが
偽妊娠は想像妊娠と同じで実際に妊娠はしていないのに
妊娠している時と同じようなホルモンが支配して
乳腺の張りや巣作り行動などが見られることです。
偽妊娠の場合は1ヶ月もすれば落ち着く事が多いですが
なかなか元に戻らなかったり、発情毎に繰り返す場合は
交配をさせるか避妊手術をしたほうが良いですね。

偽妊娠といえどもホルモンの分泌異常になるので
放っておくと将来乳腺腫瘍や子宮蓄膿症の原因に
なる事もありますよ。

想像以上でした!  投稿者:マロシュウです。  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/06(Thur)22:41
本日は長時間にわたり面会時間をいただきまして、
ありがとうございました。

思っていた以上に元気に回復していて遊び心もありましたので、
びっくりしました。

遊んでいる最中に実は、使用済の注射器などが捨ててある
BOXに頭を突っ込み、頭がはまってしまうという
ハプニングもあったほどです。
本人は何事が起こったのか解からない状態でしたが、
その後もウロウロとしながらも通常の足取りで動いてました。

おっしゃるとおり、このまま下痢もおさまれば
第二段階も突破!!も長くはないような気がします。

何かとお世話ばかりかけますが、よろしくお願いします。

順調です 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/07(Fri)08:44
昨日までは順調に経過しています。
本日以降も便の状態が良いようであれば
徐々に一般的な環境に戻せるように
して行きたいと思います。



ろう膜の変化  投稿者:すわんぷ  お住まい:愛知県 投稿日:2003/11/06(Thur)18:20
お忙しいところを申し訳有りませんが教えて頂ければ幸いです
セキセイインコのアルビノ種、雄(4歳)を飼っていますが
今まで奇麗なブルーの色をしていたろう膜が先日から茶褐色に
変わっています。お喋りも今まで通りよくしますし、元気一杯
なんですが何か病気では無いかと心配しております。
糞も正常ですが歩きながらポロっとしていく時とウ〜ンと踏ん張って
する時も有ります。
2001年5月に突然元気がなくなり止まり木の上で「じ〜っ」としていたので慌てて病院に連れて行くと糞から「桿菌」が発見されました。抗生物質とビタミン剤を処方して貰い帰宅、ヒーターで暖めながら1週間程様子を見ながらの看病で次第に元気を取り戻し、その後時々お尻を振ったりキックをタマにしますが、普段は元気一杯です。

それでは宜しくお願い致します。

蝋膜の色について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/06(Thur)20:23
蝋膜の色の変化の原因には発情に関連する物から
腫瘍やホルモン異常まで様々な事が考えられます。

健康時の色と現在の色を比較して診察しないと
正確な事は判りにくいですね。
勿論普段の状態も重要ですが、腫瘍の場合などは
最後まで症状が出ないケースもあります。

状態をよく観察して出来れば病院で診察を受ける事を
お勧めします。

教えてください  投稿者:工藤  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/06(Thur)15:53
はじめまして。実家で飼っている犬(1歳7ヶ月 12kg)
の事でご相談があります。病院で尿管結石と診断されたのですが病院で与えられたドッグフードを食べません。実家で通っている病院ではドッグフード以外は与えてはいけないと言われたらしいのですが
調べたところ
わかめ、こんぶ、黒ゴマ、白ゴマ、抹茶、大豆
玄米、小麦、赤ジソ、納豆、青じそ、ニンジンの葉
ひじき、さつまいも、ごぼう、カイワレ大根、カブの葉
は尿管結石に良いと書いてありました。

本当に食べさせても良いのでしょうか?
食べさせても良いなら量はどのくらいでしょうか?

教えてください。


尿路結石について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/06(Thur)17:29
結石の診断を受けたとの事ですが
泌尿器系の結石だけでも何種類もあり
どの種類か判らないのでお答えしかねます。

少なくとも予防ではなく治療中であれば
処方食を与えるの事が治療を成功させる秘訣です。

処方食を食べないとの事ですが何日間食べないのでしょうか?
大人のワンちゃんは2週間程度は水だけでも栄養失調に
ならないとも言われています。
また、処方食は治療効果と栄養価を考えてある物が殆どです。
病気を早く治し再発させないためにも今が我慢の時かも
知れませんよ。

記載の物を食べさせて良いかは結石の種類や程度を
把握している主治医の先生にご相談くださいね。

おはようございます。  投稿者:マロシュウです。  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/06(Thur)12:46
昨日はいつもながら、ご丁寧なお話を再度戴きまして、
ありがとうございました。
改めて、先急ぎをしていたことを二人して反省をしました。

シュウの今朝の状態はどうでしょうか?

昨日はかなり動きも元気になっていて安心しました。

後は体重の回復のみを祈るばかりです。

お忙しいとは思いますが、ご連絡が可能であれば
お返事いただければと思います。

本日の状態 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/06(Thur)17:20
昨日から本日夕方まで嘔吐は一切ありません。
下痢は続いていますが食欲も飲水も充分です。

体重に関しては一朝一夕に増えるものではありませんが
現在の状態で下痢が治まれば短期間で増加は見込めると思われます。

元気もありますのでご安心下さいね。

オカメインコの慎吾  投稿者:K子  お住まい:滋賀県 投稿日:2003/11/06(Thur)10:27
昨日診察して頂いたオカメインコの慎吾ですが、おかげ様で大分元気になってきました。いただいた液剤は少し飲ませましたが、パウダーフードは気に入らないらしく、そっぽを向いてしまいます。でも、好物のカナリーシードを多めに入れた普段のエサを入れてやると喜んで食べ出したので、まあいいかなと。今朝はシードにパウダーフードを混ぜてみたところ、なんとか食べてくれました。温度や湿度管理ができるよう、この週末には早速ホームセンターへ行こうと思っています。友人達には「また過保護が始まった」と笑われるのですが・・・大事な子ですから。慎吾のほんとの飼い主である娘(11歳)は学校から帰宅後に説明してやると自分も行きたかったと残念がっていました。丁寧に説明していただき、飼育上の疑問にも答えてくださって、本当に有り難うございました。今後ともよろしくお願いいたします。

カナリーシード 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/06(Thur)12:21
順調そうで良かったです。

小鳥を出来るだけ健康で長生きさせてあげるには
環境面では多少過保護と思えるくらいの方が良いですね。
勿論間違った方法での過保護は良くありませんが
日本でブリーディングされた子でもやはり元々の
生活環境を考えないといけませんからね。

ところでカナリーシードを与えたいらっしゃるようですが
量には気をつけてくださいね。
カナリーシードは嗜好性は確かにいいのですが
食べ過ぎる事で痛風になる子が結構いますよ。

また何かあればご相談くださいね。

文鳥の足のできもの  投稿者:aki  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/05(Wed)22:54
お世話になります。
文鳥(メス、4歳半)の足(指の根元より5ミリほど上)に
10日ほど前から直径1ミリ強くらいのイボのようなできもの
ができました。痛そうに足をかばうようになったので、近くの
獣医に連れて行ったら、電気メスのようなものでそれを焼かれ
ました。カサブタができて、やがて取れるとのことだったので
すが、なかなかそうはならず、黒く変色したままの状態で、
ますます足をかばうようになっています。
できもの以外の部分は変色している様子もないのですが・・・
このまま治るのを待っているのが不安になってきました。
何かアドバイスがございましたら、お願いいたします。

できものについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/06(Thur)00:25
実際に現在の状態を診ていないので何とも言えませんが
足に出来るできものとしては腫瘍や痛風による結節、寄生虫など
色々な物が考えられます。

腫瘍の場合は切除する事は良くありますが
回復が遅いのであれば抗生剤の変更や
部分的な消毒などの処置をする方が良いと思いますよ。

もう一度病院へ連れて行って出来るだけ早く
主治医の先生に診てもらって下さいね。


ありがとうございます 投稿者:aki-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/06(Thur)19:33
ありがとうございます。
土曜日には時間ができますので、回復しないようなら、
そちらにお世話になりたいと思います。
その折には、よろしくお願いいたします。

ありがとうございます。  投稿者:マロシュウです。  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/05(Wed)13:51
嘔吐が全くないとの事で、安心しました。
後はやはり、食欲のみですね。
下痢のほうはまだ続いているのでしょうか?

又肝臓に負担などの再発があるかとか悪い方向で考えてしまい
不安でたまりません。

本日夜にお伺いしますのでご面倒ですがよろしくお願いします。

順調です 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/05(Wed)20:59
午後診療のご面会の方が先になってしまいました。

お話いたしましたように今のところ順調です。
嘔吐も止まっていますし、食欲も出ていますよ。

ただし下痢に関しては現在も続いています。
徐々に固まっては来ていますがもう少しだと思います。
このまま順調に回復し体重が増えてくれるように
頑張っていきたいと思います。

涙が...  投稿者:YU-KI  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/05(Wed)00:33
先日はフィラリアワクチンありがとうございました。ダックスのMOKAです。以前、結膜炎と言われた事がありますが今回は目の下をひっぱって見ても赤くはないのですが度々涙が伝って毛がぬれています。何か病気ですか?結膜炎の時ほどめやにもなくて涙だけなんですけど。来院した方がいいのでしょうか?あと、来院した時にお伺いしましたが名前が分からないと何ともと言われましたので。今使っているシャンプーなんですけど病院で購入したものなんですがそちらにも置いていますか?市販の物はフケのような白い物が沢山出て大変なんです。「FORT DODGE Nolvasan」と容器に書いてあります。ブルーのシャンプー&コンディショナーです。

涙とシャンプーについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/05(Wed)09:30
涙に関しては眼の検査をしていないので
もう一度御来院いただいたほうが良いですね。

先日は初診でフィラリア予防だけだったために
点眼薬の処方をしていませんが、この時期になると
乾燥が進んで眼に負担がかかり眼瞼炎になる子が
多いです。その場合はそんなに強くない点眼薬でも
効果があるケースが多いですよ。

また、シャンプーについては当院でも同じ物を
取り扱っています。
もしNolvasanで効果があるのであればいつでも
お渡しは出来ますよ。

シュウのことお願いします。  投稿者:マロシュウです。  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/04(Tue)22:07
本日もご面倒おかけして、申し訳ありません。
二人で再度検討した結果、やはり一刻も早く外科的処置を
していただく方向でと結論が一致しましたので、
シュウの体重などを含め可能な状態になり次第、
開腹手術を希望します。

注射にての処置もシュウ自身の負担も少なく
先生のお気持ちは非常にありがたく思います。が・・・
正直お恥ずかしい話ですが、処置費用の負担が大きく、
毎日通院するのも今後の仕事上スケジュールを考えると
厳しくなったいくのが予想される状態ですので、
再度同じ状態になった際にシュウにかえって負担が
大きくなるように思い、このように決断しました。

わがままで申し訳ないのですが、ご考慮いただくよう
お願いいたします。

シュウなら強い子なので必ず手術に耐えて元気になってくれると
信じてます。
先生も同じですよね!



今朝の状況 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/05(Wed)09:23
お預かりしてから現在までは嘔吐は全くありません。
シュウちゃんの場合は以前肝臓を患っていた事もあるので
少しでも状態が良くなれば手術を考えています。

ただし、今の体重では体力的に厳しいのも確かです。
点滴だけでは体重の増加にはつながらないので
やはり食べてくれなければ厳しい部分はありますね。

現在第一段階として嘔吐は止まっていますので
このまま食欲が出てくれれば安心して手術が出来るのですが
昨日の今日ですからリスクを最小限にするためにも焦らずに
取り組みたいと思います。

ぴぴの状態について  投稿者:くまこ  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/04(Tue)12:20
いつもお世話になりましてありがとうございます。
ぴぴは今の所、体重も減らず、ハウスもフンをするたびに
綺麗に掃除をして清潔を心がけています。
私の目には日に日に元気になっている様な気がします。
お薬もイヤイヤしながらもしっかり飲んでくれています。

ところでぴぴのコクシですが、状態はどれくらいなのでしょう?
5段階で5が一番悪いとしたら・・・
命にもかかわる病気だと聞いていますし、心配です。
強制給餌用のフォーミューラーも買い込み、準備は万端整えて
いますが、再発する可能性も高いと聞き、不安な毎日です。
お忙しいとは思いますがお返事頂けますでしょうか?
どうかよろしくお願い致します。

コクシジウムについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/04(Tue)14:59
ワンちゃんや猫ちゃんと違って小鳥さんの
コクシジウムは細かいレベルを分ける事は
難しいですね。

何故かと言うと激しい症状が出た時には
1日もしないうちに落鳥してしまう事も
考えられるからです。

つまり現在はっきりとした症状が出ていない子でも
直ぐに症状が出ないとは限らないのです。
また、症状が出た場合は治療を開始したにも関わらず
4.5日で落鳥してしまう事さえあるのです。

副作用が激しく出るようなお薬を投与する訳にも
行かないのでとにかく清潔にして投薬を続けて下さい。

シュウの件ですが・・・  投稿者:マロ・シュウ  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/03(Mon)17:14
いつも大変お世話になりありがとうございます。

シュウですが、昨夕から又嘔吐が始まり、明け方も
やはりいつもの白い胃液状で、その後は茶色のを吐きました。

便は昨日までは普通でしたが、今日は又緑色の便と、通常色と
交互の排出状態です。(状態はやわらかいです)
食事もも自分からは取らなくなり今日夕方に缶詰を強制餌食にて
与えてます。

気のせいかも知れませんが、お薬の投与後にこのような状態に
なるような気がしてます。
投与の際のニュートリカルが影響してるのでしょうか?
実際に昨日お昼に食べたものが12時間以上体内に残るというのも考えにくいものですよね。嘔吐物が茶色のため
その様に感じたのですが・・・

動きは機敏とはいえない状態ですが、へたり込むほどでは
ありません。
何度も何度も申し訳ありませんが近況報告と思い
ご連絡をいたしました。
よろしくお願いいたします。




内服薬と嘔吐 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/04(Tue)14:47
入院中は内服薬ではなく注射でお薬を
投与する形になりますので影響が無いとは言えません。

ただし、入院中に嘔吐が全く無く食欲も出た事を
考えるとお薬の効果があるのは明らかだと思われます。

自宅で治療を継続する場合はお注射をする事が
出来ませんので内服薬で同様のお薬を投与する形になります。
内服薬をしない場合は通院での処置も可能ですが
注射薬の場合は1日2回投与しないと継続的な
効果が得られない事もあります。

体重の減少も考えると1日2回の注射が不可能な場合は
体力のあるうちに外科的な処置をする方が良いように思います。
ちなみに過去に同様の障害で内科的処置を施した子達では
長い場合は1ヶ月程度の時間を要した事も少なくありません。

内服薬が難しい場合は1日2回の通院か入院による内科的処置、
または外科的な処置を考えなくてはいけませんね。



非情に不安定です。  投稿者:マロシュウです。  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/02(Sun)22:43
こんばんわ。いつもお世話になっております。

シュウの件ですが昨夜は帰宅後も20g程を
ペロリと口にしました。その後は嘔吐もなく、
現在まできています。が・・・

本日は朝に少し食事をしたなりで、その後は殆んど口には
しない状態です。お水は自ら飲んでくれています。

お薬は朝は念のため控えて、夜のみ投与はしました。
便も通常の色で下痢の方はおさまってる状態です。

食欲のほうで少し不安がありますので、今回メールを
させていただきました。
よろしくお願いいたします。

タマ逝ってしまいました  投稿者:タマ  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/02(Sun)06:58
先週土曜日からお世話になって一週間後、昨日のPM10:20くらいに亡くなりました。
今回ももう一度元気になると思っていたのですが残念です
今の家にはなつかないタマでしたので外に行きたくて階段から落ちたり
窓に顔を挟んだりで死に場所を探してました
どうもお世話になりました有難うございました

ご冥福をお祈りいたします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/04(Tue)10:11
検査結果はある程度までしか回復しなかったのですが
食欲が出て来たので、年齢の事も考えて自宅での
治療の方が良いと思いました。

今回も一山乗り越えて頑張ってくれる事を
期待していたのですが本当に残念です。

タマちゃんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。

ご連絡ありがとうございます。  投稿者:マロシュウです。  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/01(Sta)16:20
お忙しいところご連絡いただきまして、ありがとうございます。

お昼に心配のあまり、(いつも突如の嘔吐があるので)メールを
拝見させていただいた後、電話をさせていただきました。
下痢が続いてるようですが、大丈夫でしょうか?

下痢が続くとやっぱり体重減は、避けられないのですよね。
本日夜にお伺いしますので、それまでよろしくお願い致します。

このまま行けばいいですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/01(Sta)22:34
おうちに帰るときに元気で食欲もあり一安心ですね。
ただ、便の件も含めて若干不安も残ります。

このまま順調に行ってくれる事を願っていますが
何かあれば直ぐにご相談くださいね。

お話していたように明日は私自身が不在になりますが
スタッフが病院におりますので出来る限り適切な
アドバイスが出来るようにしたいと思っています。





ブルーが☆になりました。  投稿者:いんこの母  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/01(Sta)15:39
朝から元気が無く心配していたらお昼に☆になってしまいました。
体力が無くなるとダメかなって思い他のいんこちゃんと隔離していたのが"可愛そうだったかなぁ"って後悔しています。
無理にお薬や栄養剤をあげようとして飛ばせてしまったり・・・
彼氏のパーブルがしきりに気にしていて心苦しかったです。
最初に家の子になった懐っこい元気ないんこちゃんでした。
ブルーの分まで他の五羽を可愛がりますので
何か困った事が有れば相談にのって頂きます。
ありがとう御座居ました。


残念です・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/01(Sta)16:01
悲しいお知らせに心が痛みます。

診察時にもお話しましたが卵つまりで
2個も詰まっているケースは珍しく
その分体力の消耗が激しかったのだと思います。

詰まったままだと体力も消耗するばかりで
排便や排尿の障害も起きますが
取り出しても回復能力に乏しいケースもあります。
処置の後栄養を自分で摂れる子は多少元気が無さそうでも
予後が良好なケースが多いのですが
今回は栄養も充分に摂れなかったようですね。

他の子にとってもこれから益々寒くなり
体調を壊しやすい季節になりますので
何かあればご相談くださいね。

最後になりましたがブルーちゃんのご冥福を
お祈りしています。

ぴぴの症状  投稿者:くまこ  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/01(Sta)15:18
さっきからやたらと生あくびばかりしています
少しえづく感じで・・・一分間に何度も・・・
本人は割合ケロッとしていますが、心配です
保温、掃除、お薬等はきちんと行い、ご飯も食べさせています
今日は小松菜が特に食べたいらしくよく突付いています
そういう症状が出る事はあるのでしょうか?

コクシジウム症 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/01(Sta)15:50
コクシジウム症は不顕性感染もありますが
まずは症状の出始めは食欲減退と多渇多飲です。
その後症状が進むと下痢や削痩がが見られます。
最終的には嘔吐や血便なども見られる事もあります。

ただし、これは全ての鳥に当てはまる訳ではなく
特にセキセイインコなどは違った症状が出ることがあります。

症状はこの病気に特異的なものではなく
他にも当てはまる病気もありますので
幅広く考える必要があると思いますよ。

ぴぴについて  投稿者:くまこ  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/31(Fri)23:12
先ほどはありがとうございました。
少しお薬についてお伺いしてもよろしいでしょうか?
頂いたお薬の中にビタミン剤やサプリ類は入っていますか?
またお薬はサルファ剤という抗生物質でしょうか?
お答えできる範囲で結構ですので教えていただけますか?
あと生活上注意しなくてはいけない点があればご指導頂きたく
思います、よろしくお願い致します。

内服薬 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/01(Sta)09:32
お渡ししたお薬にはビタミン剤やサプリメントは
一切入っていません。サルファ剤のみです。

他に使用可能とされる薬剤には
アンプロリウム、イベルメクチンなどがありますが
当院では有効性と安全性を考慮して
この2種類の薬剤は使用していません。

生活上の注意点はとにかく清潔な状態を保つ事です。
駆除に時間がかかるケースが多いので
完治するまでは出来る限り頻繁に掃除をしてください。

シュウの件ですが・・・  投稿者:マロシュウです。  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/31(Fri)17:14
いつも多大なるご迷惑をおかけし本当にすみません。
昨日も夜遅くから突然のお願いも聞き入れて頂き
本当に感謝しております。

昨夜から今にかけての状態をご報告させていただきます。

あれから、直ぐに寝入って安心はしていたのですが、
夜中の二時頃に一度目、更に朝九時頃、十時頃、十一時頃と
計四回の嘔吐をしました。(やはり白いものです。)
その後はずーと嘔吐もなく寝ています。
便のほうは、やはり褐色系で粘りある状態に変化しています。

先程自ら起きたので、缶づめを少しお湯で柔らかくし、
ポンプで強制餌食しましたが、何とか嘔吐もなく
体を動かしています。(動きは意外と元気です。)

体重は現在890gで、朝の薬は投与していません。

このようは状態ですが、大丈夫でしょうか?
不思議な事ですが、嘔吐の回数は徐々に増えてるにも関らず、
動きは機敏で通常は元気なんです。
と、言うことはいい傾向?胃への負担が
減ってきてるんでしょうか?

長々とすみません。




現在の状態 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/11/01(Sta)09:20
回答をする前に連れていらっしゃったので
現在の状態をお知らせいたします。

お預かりしてから現在までに嘔吐は全くありません。
昨日した処置が聞いている可能性が高いので
今朝も内服薬ではなく注射でお薬を投与いたしました。

また、下痢をかなりしていますので
今朝の注射では下痢に対する処置も加えてあります。

比較的元気はあるのでこのまま食欲が出て
嘔吐が無ければ内服薬を改めて投与する予定です。

昨日診察を受けたブルーです。  投稿者:いんこの母  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/31(Fri)13:21
昨日は卵を取り出して頂き有難う御座いました。
他のいんこと隔離して暖かくしていますが
今朝は餌を自分で食べていたので安心していたら
お昼は余り元気が無く体が丸まってぷくぷくです。
頂いたお薬や栄養剤も嫌がって口に入っているんだか・・・
目を閉じている事が多い様ですが心配で・・・
だんだん元気になりますか?



卵つまり 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/31(Fri)13:34
あまり状態が良くないようですね。
通常の卵つまりの場合は1個だけがつまるのですが
ブルーちゃんの場合は2個もつまっていました。
非常に珍しいケースですが、無事取り出しても
体力の消耗はかなりあったと思います。

朝は食べてくれたとの事ですが
現在身体を膨らませているのであれば
体温が上がっていたり周囲の温度が足りなかったり
するケースが多く、生死に関わる状態に陥る事もあります。

保温と保湿に問題が無いのであればとにかく
体力的なものを維持するようにしなければなりません。
今の状態が続くようでしたら診察した方が良いように思います。
移動中も寒いと体力の消耗が激しいので
連れていらっしゃる場合は特に保温には気をつけてくださいね。


参考までに・・・ 投稿者:るうの母-  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/31(Fri)16:25
こんにちは。うちも6歳半になるメスのインコを飼っています。
初めての産卵で卵づまりをおこし
(コバタケ先生のところでではないですが)
卵を取り出してもらったのですが、
その後1ヶ月ぐらいはうずくまっていました。
心配になって他院に連れて行くと
「処置自体はうまくいっています」とのこと。
鳥はデリケートなのでそういうこともあるようです。
元々うちの子はすごく神経質だったので、
よほどショックだったみたいです。
ブルーちゃんについては分かりませんが、
そういうこともある・・・とご参考までに。
早く良くなるといいですね。お大事に。

ご報告  投稿者:ろこ  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/31(Fri)01:21
いつもお世話になっております。
朝日新聞にもお名前が掲載され、HPもとても素敵だと思っていたら、やはり。何より先生が動物たち、その飼い主へ本当に愛情をもって接してくださるのでそれが現れているからだと思います。
その先生に診て頂いたのに、セキセイのぴー、ついに天国へ行ってしまいました。粒のえさがそのまま糞に出てしまう状態は変わらなかったです。いただいたフォーミュラは全く受け付けませんでしたし、正直私も看病に疲れてしまいました…。可愛がっていた5歳の息子も泣きましたし、私も寂しさと申し訳なさでいっぱいです。でも私にとってはあれで精一杯でした…。
先生にもお世話になりました。ありがとうございました。お礼とご報告をさせていただきたく、書き込ませていただきました。

残念です 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/31(Fri)11:37
悲しいお知らせをおうかがいし残念に思います。

頑張ってケアしていらっしゃったのは存じ上げていましたし
それでもなかなか改善しなかったので色々と原因を
考えていましたが、このところ冷え込みが本格的になって
それも最終的には影響したのだと思います。

小鳥さんは他の動物達に比べても身体が小さく
内臓などの状態を把握する手段が限られています。
それだけにお薬も闇雲に強い物を使う事も出来ません。

もっと何かしてあげられることが無かったかと
私自身も悔いが残りますが、ぴーちゃんのご冥福を
心よりお祈り申し上げます。

最後になりましたが、10月より小鳥さん用の
消化器疾患専用処方食などの処方食を常時取り扱えるようになりました。
また、より詳しい状態を把握できるように
遺伝子検査や細菌検査、病理検査を国内の検査機関に
依頼できるようになりました。
今までは海外の検査機関へ依頼していたので
検査結果が出るまでに時間がかかり、検査が無駄になることも
多かったのですが、国内の検査機関へ依頼できるようになり
より早い対処が出来るようになりました。
これからも少しでも多くの子を助けるお手伝いが出来るように
頑張りたいと思います。

すごいお久し振りです  投稿者:もも  お住まい:岐阜県 投稿日:2003/10/30(Thur)22:31
すごくお久し振りです。以前にもいろいろインコのナナの事で相談をした者です。最近になってナナがかなり凶暴になってきました。毎朝カゴの掃除をするんですがその時に手をカゴに入れると噛み付きにくるんです。以前はそんな事全然なかったのに最近本当にすごくなりました。何かストレスでもたまってるんでしょうか?大体夜になると部屋に出して遊ばせるんですが何か原因でもあるんでしょうか?後最近またよく嘔吐を繰り返すようになりました。やっぱり病院へ連れて行ったほうがよいのでしょうか?何かよい方法があれば教えて下さい。お願いします。

小鳥の嘔吐 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/31(Fri)11:01
インコさんで嘔吐と言うのは正常な吐き戻しと
そうでない場合とに大別されます。

吐き戻しの場合は殆どのケースで自分の前に
食べ物をもどすのに対して、病的な嘔吐は
吹き付けるように吐く事が多いです。

判断が難しい場合はやはり病院で診察を受けた方が良いですね。
寒い季節では悪化するのも早いですからね。

また攻撃性については季節や年齢、性別など様々な事が
要因になりますので原因については一概に言えません。
性格的なものであれば一生攻撃的になる子もいます。
環境で特に変わったことがなければおもちゃ等を
入れると改善する事もありますので一度試してみてください。


ありがとうございました 投稿者:もも-  お住まい:岐阜県 投稿日:2003/10/31(Fri)23:05
先生に聞いてよかったです。なんだかホッとしました。ありがとうございました。ナナは自分の前に吐いてるのでもう少し様子を見てみようと思います。あと1つ気になる事があるんですが・・・糞の具合がおかしいのです。下痢気味というか殆ど水の様な感じです。餌はすっごく食べるんですがどこか悪いのでは?って気になります。何度もすみませんがお願いします。

質問です  投稿者:ゆう  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/27(Mon)07:50
おはようございます。
土曜日にオカメインコ(コクシジウムと診断)を連れて
伺った者です。以下、診療時に聞けなかったこと、
いろいろ質問させてください。

1)同居のオカメインコ(7歳;健康体)がいるのですが、
 その子にも処方いただいたお薬とフォーミュラは
 与えて問題ないですか。勝手な判断ですが、こちらにも
 寄生している可能性が高いと思うので・・
 また、もし寄生していない場合でも与えて特に弊害など
 ない物でしょうか。(※この件は一度電話で聞いたのですが、
 念のため再確認させていただきます)

2)投薬を開始したところ、極端に下痢気味になってきました。
 (薄い抹茶色でドロドロの糞)これは薬の効果ですか?
 あと、やり方がマズイのかもしれませんが、薬をあげたあと
 ヘコんでいる・・というか、元気がなくなるのも心配です。
 (じっとふくらんで目をつむる感じ)

3)伺った時、健康診断をお願いしていたのですが糞便検査のみ でそのう検査をされなかったのは何故なのでしょうか。
 過去ログに「(体力的に)危険を感じた場合はそのう検査をし ない場合もある」とあったのを見つけて、非常に不安になって います。今のところ血便もなく、餌もよく食べています(ボレ ー類の摂取量が突然増えてきたのがなんとなく気になりまが)
 体重に変化はなく、毎日普通に元気ですが、もしかして・・  実はとっても重症だったりするのでしょうか??
 指示いただいた薬の量も結構多いような(?)な気がして、
 そんなに悪い状態なのかな・・・と不安がいっぱいです。

以上、長々とたくさん質問して申し訳ないのですが
ご回答いただければと思います。
とっても大事に育てている子なのですごく心配しています。

現在の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/28(Tue)00:23
まず、1番目のご質問ですが同居している子に対しても
内服薬や下痢用のフォーミュラを与える事は問題ありません。
逆に同居している子は感染している可能性も高いので
同様に投与してあげたほうが良いように思います。

また、2番目のご質問ですが現在のお薬は副作用として
下痢を起こす子は少ないです。ただし内服薬を投与する事に対する
ストレスでお腹の状態が悪くなったり、内服薬を投与する時
水分の摂取量が増えてしまい便が軟らかくなるケースはあります。
膨らんで目を瞑るのは今回のお薬の関連では考えにくいので
周囲の温度環境などに問題が無い場合は再度診察が必要ですね。

最後に3番目のご質問ですがソノウの検査をしなかったのは
便検査の段階で異常が見つかったからです。
いずれにしても現在抱えている異常改善しないといけませんし
ソノウ検査自体が不可能だった訳ではありませんが
現在の状態を改善するのが先決だと考えたからです。

ご希望であればソノウ検査はいつでも可能ですが
便検査に比べて肉体的ストレスを与えるのは否めません。
薬の量は薬剤を安定させるために総合ビタミン剤を
一緒に処方していますので多く感じるかも知れませんが
薬用量自体は非常に少ないので副作用の心配は
殆どありませんので安心してくださいね。

猫の様子がちょっとおかしいのです  投稿者:ホッパラの星  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/27(Mon)00:19
先生こんばんわ。以前猫のことで親切に相談にのってくださり,その節はありがとうございました。同じ猫のことでまたご相談なのですが,うちのコマチ(7歳の雌猫)が,昨晩から急に元気がなくなり,時折餌付くような動作をします。あくびも,したくてもできないようです。口を半開きにして変な声で短く鳴くときもあります。食欲,ウンチもおしっこも普通なのですが,いつも元気な子が,どこか弱々しくつらそうです。最近新入りの子猫が来て,よくじゃれあって遊んでいるので,怪我をしたかと思い調べましたが,外傷はないみたいです。様子を見ようと思いますが,何か病気なんでしょうか?うーん心配です。

病気の判断 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:大阪府 投稿日:2003/10/28(Tue)00:10
通常でしたら食欲や便、尿などの状態が
簡単な健康のバロメーターになるのですが
そう言った部分が正常な場合はやはり診てみないと
何とも言えませんね。

例えば内臓が悪い場合も7割以上進行しないと
外見的な症状がはっきり出ない病気もありますからね。

まずは診察をして考えられる病気を検討し
必要であれば検査をする事で最終的に
異常かどうかの決定をします。

言葉を喋れない動物たちにとって
一番大事なのは早期発見です。
異常が続くようでしたら出来るだけ早めに
診察を受けるようにしてくださいね。

ありがとうございました 投稿者:ほっぱらの星-  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/30(Thur)19:35
お答えありがとうございました。その後病院で診察してもらい胃薬をもらいました。しばらく様子を見たいと思います。新入りの子猫がきたせいでストレスがたまっているのかもしれません。いたわってあげようと思います。

以前アドバイスいただきました  投稿者:長谷川 まき子  お住まい:広島県 投稿日:2003/10/26(Sun)15:32
 先生こんにちは。以前ボタンインコのご相談に乗っていただきました。その節はありがとうございました。なかなかいい病院が見つからず、仕事に追われてのびのびになったのですが、1週間前の放鳥時、きょろちゃんが1周まわって頭をかくかくさせてオエッオエッてしてまた1周まわって…というのを繰り返していたので、ずっと見ていると少し吐きました。すぐそれを少し食べてその後は窓辺でじっとしていました。
心配になったので、電話をしてそのうとフンの検査をしてくれる病院に連れて行きました。フンは異常なし、そのうにはほとんど何もなかったので何か液を入れてそれを出して検査をするという方法でした。特に病名のつく名前の菌は発見されず、菌は気持ち多いかな?、そのう炎という可能性があるかもしれない、ということで抗生物質と嘔吐止めのシロップを出してもらいました。嘔吐止めは全然飲もうとしません。それを手に持ったらすぐ飛んで逃げます。病院の先生は飲み水に混ぜたら正確な量を飲ますことができないのでだめだとおっしゃいましたが、ほていが難しく(ものすごーく噛むので)他に思いつきません。何かよい方法があったら教えてください。

内服薬 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/28(Tue)00:05
確かに小鳥さんに内服薬を飲ませるのは
難しいですね。

ただし内服薬は自由飲水投与が出来る物と
そうでない物があります。

吐き気を抑えるお薬に関しては
自由飲水投与で飲ませるお薬は殆どありませんので
やはり直接保定をして飲ませる以外には
正確に投与するのは難しいですね。

保定は難しいかもしれませんが
これから他のお薬を飲ますことも
あるかも知れませんので今回で
マスターできるように頑張ってみて下さい。
暗い環境ですると大人しくさせてくれる場合も
ありますので試して下さいね。

失礼します  投稿者:エース2  お住まい:奈良県 投稿日:2003/10/25(Sta)21:33
先生、先日は、メンソレータムの事でお世話になりました
又、お聞きしたい事が有ります  生まれつきですが、前足の中指の爪
が、薄くふにゃふにゃです、他の爪は全部真っ黒で硬いのです
薄い方の爪は根元の方は、少し赤味が帯びてます
触っても痛がる事ないですがこのままほっといても問題ないでしょうか
日常生活には、まったく支障は、今のところ無いです

爪の色 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/26(Sun)12:58
爪の色が他の指と違うケースはよくありますが
軟らかいと言うのは気になりますね。

通常色が違っても堅さに関しては
殆ど変りません。

出来れば診察を受けて異常なレベルかどうかを
判断してあげて方がいいと思います。
問題なければ良いのですが・・・・。
栄養の改善などをしなくてはならない事もありますので
出来るだけ早めに診察を受ける事をお勧めします。

どうしたらいいんでしょうか・・・・  投稿者:♪あとむ♪  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/24(Fri)17:55
こんばんは。初めて投稿させていただきます!!

私はミドリガメの子供を飼っているんですけど
最近口をあけてアクビのようなことをしています。
しかも日がたつごとにする数が多くなっていきます!!!
それで心配になって動物病院に連れて行ったんですけど・・・
「異常なし」と言われてしましました。
(医師の前ではアクビをしませんでした。。)
そして今日には全く動かずグターっとしています。。(:_;)
寝ることも多くなってきました・・・・
どうしたらいいでしょうか?
やっぱりカメがアクビ〈苦しそうな感じ〉をするのは
普通のことなんでしょうか?!?

開口呼吸 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/25(Sta)08:57
実際診てみないと何とも言えませんが
カメさんの開口呼吸は呼吸器疾患で
もっとも現れやすい兆候です。

原因は細菌感染や栄養不足、ストレスなど様々ですが
特に今の時期は急激な温度変化による環境的ストレスが
原因になるケースが多いです。

診断にはレントゲン検査や細菌の培養同定などが
一番良いのですが、小さい子になるとレントゲン検査が
不明瞭な事も多いです。

現在元気や食欲が低下しているのであれば
早期に対処が必要ですよ。

ありがとうございました。 投稿者:あとむ-  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/26(Sun)19:40
昨日私のカメはとうとう天国へ行ってしまいました・・・・。
私は診断してもらった医師の事がどうしても許せません!!!
診断してもらったときに『こんなことで連れてくる人も珍しい』と言われたのです。。
私の心に深い傷ができました・・・・・
私は医師を訴えたいです。。
でもやっぱり無理でしょうか・・・・?

産後報告  投稿者:Dママ  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/23(Thur)23:01
こんばんは。あれからのひめの報告です。
20日に出産して、丸1日は子犬の体温もなかなか不安定でオッパイにも上手く吸い付かなかったのですが、昨日辺りから四六時中吸いつくほどになり、体重も10g/日は増えるようになってきて体温もぬくもりが分かるほどになって来ました。ひめも昨日まではなかなかエサを食べてくれず“またひめママと同じことになる!”と思い色々エサを変えてみました。結局、缶詰フードは食べてくれる事が分かりカルシウム剤を粉砕したものを混ぜて食べさせています。1週間後に検診で2週間後に抜糸とのことです。まだ油断は出来ないですが少し安心です。色々ご心配頂きすみませんでした。
    
順調そうですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/24(Fri)09:07
その後の状態が順調そうで何よりです。
一時はどうなるかと思っていましたが
このまま育ってくれそうですね。

産後は仔犬もさることながらお母さんが
カルシウム不足などで体調を崩すことが
多いです。

栄養を十分に与えて母子ともに体調を維持できるように
頑張ってくださいね。

線虫は肉眼でもみえるのでしょうか?  投稿者:浜田 薫  お住まい:高知県 投稿日:2003/10/23(Thur)21:50
初めて質問させていただきます。

生後1年未満のクサガメの女の子を飼っているのですが、
1昨日、水槽内に白くて細いくねくねとしたひるのような虫を
発見しました。黒い目玉のようなものもついていました。
1つだけでしたので急いでピンセットで除去しました。

水槽内の環境ですが、水換えも毎日しており汚くはないです。
亀自体もとても元気で、餌もよく食べます。
細菌検査などをした方がいいでしょうか?

寄生虫 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/24(Fri)09:04
線虫は殆どのケースで肉眼でも発見可能ですが
寄生数が少ない場合や小さな種類では
肉眼的に発見するのは難しくなります。

寄生虫がいる場合は糞便を検査すればかなり高い確率で
虫卵の検出が可能です。
虫卵の種類で寄生虫も特定できますので
その種類にあわせた駆虫薬を投与すれば駆除可能です。

不顕性感染といって身体に影響を与えない感染もありますが
検査を受けて出来る限り駆虫する事をお勧めします。

お返事有難うございます。 投稿者:浜田 薫-  お住まい:高知県 投稿日:2003/10/24(Fri)20:36
早速、糞便検査に行こうかと思います。
この度は有難うございました。
動物病院には初めて行くのですが、
いい病院の選び方などありましたら教えてください。


リクガメの眼が朝起きるとむくんでいるのですが・・・・・  投稿者:愛心  お住まい:奈良県 投稿日:2003/10/23(Thur)00:32
こんばんは。
いつも大変お世話になっています。

最近のリクガメのリリドはやはり鼻水を垂らすものの、食欲満点でウンチ、オシッコ、尿酸もよく出してくれてとても元気です(風邪を引くと困るので温浴はしていないのですけど)。
ただ最近気になることがあります。病気なのかわからないので是非先生にお聞きしたいと思います。

朝リリドが起きると時々左目がむくんで(腫れている?)ことがあります。でもお昼頃になると元に戻るのですけど、これは手で掻いてしまうので腫れているのでしょうか。それとも何かの病気と考えられるでしょうか。
他にはまったく異常は見られませんが一度先生に見ていただいた方がよろしいでしょうか。

お手数ですがどうぞよろしくお願い致します。

眼の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/23(Thur)17:10
リクガメさんで目の周囲が腫れたり浮腫んだりするのは
ビタミンの欠乏から眼球の傷や炎症まで様々な疾患が考えられます。

今回の場合は昼頃には元に戻るとのことですので
ビタミン欠乏の可能性は低いですが
出来れば点眼薬を投与したほうが良いですね。

詳しい状況は実際診てみないと何とも言えませんので
状況が悪化する前に一度連れていらしてくださいね。

魚にも皮膚病はあるのですか?  投稿者:カメ女  お住まい:滋賀県 投稿日:2003/10/22(Wed)00:29
ペットショップで買った金魚?(ベタと書いて合ったような)を飼っているのですが、今日体を見てみると尾びれとお腹?の間あたりにこぶ見たいなものが!青色なのにそこだけ白っぽくなってます。
食欲もあまりないです。金魚の寿命は短いと聞きます。
やはりこれは、年によるものなのでしょうか?
治せる物なら治してやりたいと思います。
よろしくお願いします。

魚の皮膚病 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/22(Wed)01:08
金魚だけでなく魚の仲間で一番良く目にするのが皮膚病です。
水の汚れによる真菌症や寄生虫病など様々な皮膚病がありますよ。
白っぽくなっていると言うことはかなり可能性は高いですね。

金魚さんの寿命が短いと書いてありますが
それでも5年や10年を越える子は珍しくありません。
環境さえ良ければ驚くほど大きく成長しますし
寿命も思っている以上に長いです。

ただ、病気になった場合の粘りは他の動物に比べ
弱いのは確かですね。
早期に治療しないと生命に関わるので
出来るだけ早めに処置してあげて下さいね。

ありがとございます。 投稿者:カメ女-  お住まい:滋賀県 投稿日:2003/10/22(Wed)14:25
先生の所では金魚を見て頂く事はできないでしょうか?
動物と金魚は別になるのでしょうか?
先生の所には何度か行っているので信用があります。

(* ̄┏Д┓ ̄*) ポッ  投稿者:ゆかリンコ  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/21(Tue)04:29
先生元気〜??
毎日お疲れ様です〜!!この間京都の知人に先生のコト
教えたところご親切に対応して頂いた様で有難うござます★
メンソレータムの子です(*^_^*)
本当に感謝しています♪

先生テレビに出たの〜??ウチも見てみたかった〜
残念だな〜(ToT)/~~~

あのね、先生この間にウチの子が外耳炎で、病院に通ってるって
話をしてたんだけど、
もうかれこれ一ヶ月以上は通ってるんだけど、
少しは良くなったんだけど、なかなか直らなくて
これってこんなに直りにくいもんでしょうか??
それと、今の病院は耳掃除だけなんですが、これって普通??
で、毎回点耳薬と、錠剤だけ貰って帰るんだけど、
先生はどんな治療ですか??
他に早く直るいい治療ってあるのかな〜(>_<)
それとね、今まで通ってて、
もし病院をいきなり変えるのは、良くないですか??
治療法などが変わると良くないのかな??
    
外耳炎について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/21(Tue)11:21
外耳炎についてですが、外耳炎は原因によって
治療法や使用する薬剤が異なります。

基本的には状態や耳垢の検査によって治療方針を決定しますが
長期間処置しても改善が無い場合は最近の培養検査や同定検査など
より詳細な検査をする場合もあります。

転院自体が悪いとは言い切れませんが
転院した場合は最初から状態をおうかがいしたり
検査をして治療方針を考えますので必ずしも
同じ治療法になるとは限りません。

少なくとも当院で耳の治療を開始する場合は
より的確で治療期間も最低限で済むように
耳垢の検査は必ず行います。

もしその時点で治療が長期に渡る事が予想できる場合は
そう言った事も含めてご説明いたします。
その辺も踏まえた上で良く考えて決めてくださいね。

誤字 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/21(Tue)12:03
4行目の 最近⇒細菌 です。すみませんm(_ _)m

困っています  投稿者:WC男  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/18(Sta)21:00
コバタケ先生。先日はありがとうございました。
処方していただいた食べ物は、問題なくバリバリ食べています。

それとは別にうちのそらたなんですが、家の近くの砂利の広場がある公園に毎朝、散歩に行くのですが、その公園の砂利をいくらイケナイと食べる時にしかっても食べてしまうんです。
その公園は、鳩が多く付近に住んでいる方のペットの糞等が散乱しているところなんですが、どうやって食べないようにしつけしたらいいのでしょうか?
また、砂利は食べてもそんなに体調に影響ないのでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いします。

誤食について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/19(Sun)17:08
砂利を食べるとのことですが、このまま続けると
問題につながる可能性はありますね。

今までも砂を食べて手術をしなくてはならない問題が起きたり
海に遊びに行って水と一緒に砂を飲んで胃炎になってしまって
最終的に手術をしたケースはありますよ。

特に他の子の便があると言うことなので
寄生虫の感染など問題は多いですね。

リードのコントロールや躾で出来るだけ早く
止めさせるようにしてくださいね。

はじめまして  投稿者:さち  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/17(Fri)22:40
はじめまして。ちわわを二頭飼っているものですが一頭はまだ我が家に来て一ヶ月もたっていなく生まれてまだ二ヶ月なんですが最近よくおなかばかりかいてにきびのようなかさぶたができています。すこし歩いてはかくの繰り返しです。病院に行ったらシャンプーをもらったのですがぜんぜん治らず相変わらずかいてます。なにかのアレルギーでしょうか??それともストレスでしょうか????

皮膚病について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/18(Sta)09:07
にきびのような出来物やかさぶたが出来るのは
皮膚病の部類に入ってきます。

勿論シャンプー療法で治療可能なタイプもありますが
特定の物質に対するアレルギーや寄生虫病など
様々な病気が考えれます。

痒みが悪化しているのであれば改めて検査をして
治療をしたほうが良いかも知れませんね。
寄生虫の場合は他の子に伝染する事もあるので
出来るだけ早く連れて行ってあげて下さいね。

ありがとうございます 投稿者:さち-  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/18(Sta)23:15
ありがとうございます。早速行ってみます。最近気づいたのですがウンチを食べているようなのであらためて検査に行きます。コバタケサンに行ってみたいのですが自宅からは1時間半ということもありなかなかいけません仕事から帰ってからでは・・・よい病院さがしは難しいですな・・かわいいわが子の為どんなに遠くても良いところにいかないといけないのでしょうが・・・我が家のワンコ達はなにかと病院に行くことが多くて毎日仕事から帰り渋滞の中病院にいく事も多いです^^でもやっぱりどんな事をしても後悔するくらいならなんでもやっておいた方がいいですもんね!ワンコと暮らし始めて本当に人生観かわりました。^^

お久しぶりです。  投稿者:京都に辻です  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/17(Fri)19:46
 ルフィーの耳はとてもきれいになりました。受診に行かなければならないのですが3匹目の子(1歳)ジステンバーの予防接種が11月の予定にあります。その時一緒の受診でもよいのでしょうか?あと、どこかのサイトでジステンバー予防接種後、発症したとされていました。うちのフェレットは散歩もしないし、他の動物に関わることはないのですが、やはり必要な接種なのでしょうか?発症したら悲しいし・・・アドバイスお願いします。

ジステンパーについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/17(Fri)20:48
まず、ルフィーちゃんの件ですがダニなどではなく
常在菌が増えていただけなので状態がよければ
11月になってからでも良いと思います。

また、ジステンパーのワクチンの件ですが
ジステンパーのウイルスは伝染性が強く
強力なウイルスですので、接触しなくても
感染する可能性があります。

例えば、その子がウイルスに接種しなくても
人が知らない間に接触して持ち帰るといった
ケースも考えられなくはありません。

室内だけで生活している子は感染する可能性も
かなり低いのですが、逆に感染してしまうと
死亡率が非常に高いので問題になるのです。

ご存知かも知れませんが現在日本国内で
合法的にフェレットさん専用のワクチンはありません。
そこでワンちゃん用のワクチンを接種するケースが
多いのですが、使用するワクチンの種類や接種方法によっては
発症例があるのは事実です。

当院で使用しているワクチンはワンちゃん用ですが
フェレットさんに接種した場合のデータを集め、
安全性と有効性の確認された物を接種していますので
発症する可能性は限りなくゼロだと思います。

ワクチンの種類やデータに関しては
接種前にお見せして説明をするようにしていますので
ご質問があれば来院時に何でも聞いて下さいね。


そけいヘルニア  投稿者:koide  お住まい:兵庫県 投稿日:2003/10/16(Thur)23:30
はじめまして。うちの犬なんですが、おしりの右側が始め腫れてうんちが自力でできなくなりました。それで病院に連れて行き、診てもらったら『そけいヘルニア』と診断されました。手術をしてもらったんですが、次は左側が腫れだして、やっぱり自分でうんちを出すことができないみたいなんです。この先自力でうんちができるようになるんでしょうか?

ヘルニア 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/17(Fri)09:58
ヘルニアは場所や程度によって予後は様々です。
程度が軽ければ手術も必要ありませんし
逆に手術をしないと生命に関わるものもあります。

今回は鼠径ヘルニアと言うことですので
程度によって手術は適応になります。
また両側性のケースですので改めて手術をしないと
脱出している腸などが炎症を起こしたり
壊死する事もあります。排便困難があるのであれば
早急に再手術を含めた対策を考えた方が良いと思いますよ。

見ましたよ〜!!  投稿者:留守番ねこ(=^ェ^=)/~~  お住まい:ひみつ 投稿日:2003/10/16(Thur)22:05
10/16の早朝(・・・と言っても私は録画したのを見ました)のTV放送でコバタケ先生を見ました。 いつ見てもカッコイイですぅ。 所でとても画期的な治療をされておられるのでびっくりしました。 私は慢性腰痛なんで針と灸をお願いできませんか?(嘘です=先生の所へ行ったら私はよくしゃべるから口にお灸や!・・・って困りますからね)。
先生頑張ってね。 話は変わりますがこの10月から関空発着のコンチ・ミクロネシアのグアム路線は廃止だそうです。したがってパラオへは名古屋発着のJAL(不定期)か成田のコンチ・ミクロネシアしかなさそうですね。 福岡等の便は分かりません。 今年は久しぶりにねらっているのですが・・・。

残念・・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/17(Fri)09:26
TV放映の感想有難うございます。(^^);

しかしパラオ行きはコンチネンタルが無くなったんですか・・・
残念です。パラオはもう10年前に一回行っただけですが
今でも昨日の事のように鮮明に覚えています。

そのうちまた行きたいと思いながら10年経ってしまいました。
初めてナポレオンを見たのもブルーコーナーだったし
ニュードロップオフの巨大ウツボやホワイトチップシャークの
群れに吸い込まれそうにもなりました。

あまりの興奮にエアーを使い果たしてしまい
残量ゼロで一人だけ緊急浮上した時は
ボートは泡の跡を追いかけてどんどん離れて行ってしまうし
水中を覗くとサメの群れがいるし感動から一転
恐怖感や孤独感を感じました。

最終日のおまけにショップのスタッフも初めて見たと言う
くらい大量のオキゴンドウの群れを見たパラオへ行く事は
もう無いんかなぁ・・・なんて悲しい事を考える今日この頃です。


野良猫のこと  投稿者:ito  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/16(Thur)03:43
こんにちは。具体的な病気の相談ではないので、不適切であれば削除してください。近所に、たぶんメスの野良猫がいます。やせ細り目も炎症を起こしている成猫です。なんとか保護したいと思い、2ヶ月ほど前から人目を忍んで餌ヤリをしています。いつもの時間、いつもの場所で待っていてくれるのですが、警戒心が強く、餌も私が側にいる限りは食べません。キャリーの奥に餌を入れ、マタタビなどもふりかけて仕掛けてみましたが中には入ってくれません。おそらく病気だと思いますが、せめて暖かいところで過ごさせてやりたいと思うのですが・・・。餌に睡眠薬を混ぜるのは危険でしょうか?また、そのような理由で処方はしてもらえますでしょうか?それとも、可愛そうだと思うのは私のエゴで、人間に恐怖感を持っている猫は今のままの方が幸せなのでしょうか?
悩んでいます。ご多忙のところ申し訳ありませんが、アドバイスがあればお願いいたします。

睡眠剤の処方 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/16(Thur)06:58
ご質問のケースに限らず睡眠剤や麻酔剤などのお薬を
処方したり使用する場合は当院では必ず診察や
血液検査を行いますので、現実的に捕獲目的で
お薬を処方することは出来ません。

もちろん病気?のままで放っておくよりも
保護してあげて処置をする方が良いと思いますが
お薬自体が危険を及ぼす可能性もあるので
別の方法で捕獲する事を考えた方が良いですね。

処置後に責任を持って保護していただけるのであれば
何とか捕まえられるように考えたいと思います。
ただ、1回の処置だけで改善する可能性は低い気がしますし
処置後もしばらくの間は内服薬も必要ではないかと思われます。
難しい問題ですが出来る限り協力いたしますので
保護の目処がつくようでしたらご連絡くださいね。



先生、ありがとうございます。 投稿者:ito-  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/16(Thur)09:39
小畠先生、ご多忙のところ、親切なご助言感謝いたします。
見過ごせずに発作的に餌ヤリをはじめてしまいましたが、これをはじめてしまった以上は、なんとか保護し、うちの子にするのが責任だろうと考えています。誰にもふれさせない子は医療を受けるのも大変だと思うのですが、なんとか保護し、落ち着き次第きちんと医療を受けさせてやりたいと思います。可能であれば避妊手術も。
猫にとっても自分にとっても、それが最良の道であると信じ、引き続き努力していこうと思います。
また捕獲に成功いたしましたら報告させていただきます。猫と出会えるのは深夜のみであることから、友人等の協力は仰げないのですが気長に頑張ります。あつかましいのですが、もし、捕獲によいアイデアをお持ちであれば、ご教授くださいませ。
まずはお礼まで。


一つ二つアイデアが・・。 投稿者:留守番ねこ(=^ェ^=)/~~-  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/16(Thur)22:15
野良猫は難しいことが多いですね。 コバタケ先生への掲示板なのに横は入りしてすいません。 私も仕事柄猫は気になって仕方ありません。
捕獲ですが、保健所や家庭動物相談所で事情を話せば捕獲機を貸してくれると思います。 あるいは知人で猫を捕まえては手術後に元いた場所に放す活動をしている人がいて、彼女の所は捕獲機を貸してくれるのですが、それは京都ですので取りに行かれると良いですね。(掲示板なので個人名は伏せなければなりませんからメールを下さい) 先日は近所の本屋のパートのおばちゃんから怪我をしている野良猫がいるのでどうしてあげたらいいか相談を受けました。 長くなるのでアドバイスの内容は省略します。 良ければ私のH/Pも覗いて下さい。  コバタケ先生横背理してごめんなさい。 病気等についてはコバタケ先生を頼って下さいね。

ひめの出産について(続き)  投稿者:Dママ  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/15(Wed)22:49
今日は色々アドバイス頂きありがとうございました。
後は母子ともに無事でいてくれることだけを祈ってます。
そこでお尋ねしますが先生のところではペットホテルもしてらっしゃるんですか?
主人がやはり金曜日だけ、1日中ひめをおいていくのは心配だと言うのです。何もなかったらいいのですが前回の出産でもお話した通り、1匹死産の後の3匹も私たちが人工呼吸をして呼吸確保しました。
初代ひめが5匹生んだ後で死んだ事が主人にはトラウマになってるようなのです。
そこで金曜日だけ預かっていただく事はできるでしょうか?
もし産気づいたら出産の介助などはしていただけるのでしょか?
至急ご返答ください。よろしくお願いします。

出産準備について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/15(Wed)23:12
当院ではワクチンをしている子はホテル預かり可能です。

ワクチンなどが不十分な場合は、病気の感染の予防などを
考慮して病気の子や処置の必要な子に限り入院処置は可能です。

今回のケースの場合は出産準備としての預かりは可能ですが
産気付いた場合は助産処置と言う事になり扱いは別になります。
何れにしても予約は必要ですので詳細は明日にでもお電話でご確認ください。



先生、ありがとうございました  投稿者:WC男  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/15(Wed)16:01
本日、はじめて先生の病院に行ったものです。
手術があったようで、お忙しいところ丁寧にご説明いただきありがとうございました。

今回見ていただいて、いろいろな症状についての私の中での疑問等解消できて良かったです。
先生にご説明していただいたとおりに気長にそらたと付き合っていきたいと思います。
また今後ともよろしくお願い致します。


お大事に! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/15(Wed)22:13
今回の検査では問題はあるものの
これからの生活環境で改善が可能なものや
悪化を予防する事ができるものが殆どなので
状態を理解してあげれば普通の生活が出来ますよ。

治療や予防の方法も1通りだけではないので
何かあればご相談くださいね。

まずは尿の状態が問題無くなるまで頑張っていきましょう。

フェレットの糖尿病についてのお礼  投稿者:oitv 仲本純子  お住まい:沖縄県 投稿日:2003/10/14(Tue)22:04
oitv仲本の妻の純子と申します。

9月末にフェレットの糖尿病についてご相談させて頂きました。
その節はご丁寧なお返事を頂き、大変ありがとうございました。
相談できる人も居ない状態でのお返事でしたので参考になるとともに
大変心強かったです。

シンバのその後ですが、入院後、経口薬による治療を試みましたが効果が全く無く、やむなくインスリン注射による治療となりました。
体重も落ち体力もなくなっていたため、とにかく血糖値を下げることを先決に考えたからです。

注射開始後1週間の入院、1日5回の採決によるインスリン量の決定を行い、現在自宅で朝夜2回インスリン注射を行っています。
幸いシンバは0.75単位という少量のインスリンで今の所落ち着いています。

人間も注射になれ、本フェレも元気を取り戻し体重も900gから1.02kgまで戻ってきています。
簡易尿検査紙による毎日の検査ではブドウ糖の値は最大ではありますが、ケトン体が陰性なので救われています。

また、同時に動物の糖尿病に効くと思われる漢方薬もに飲ませながら、体力回復後、原因を見つけられればと思っています。
気長な治療になるとは思いますが、できる限りのことをして行こうと思っています。

アドバイス、本当にありがとうございました!

糖尿病の管理 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/15(Wed)07:50
まずは糖尿の管理が順調でよかったですね。
ただ、血糖値はストレスなどで変化しやすいと言う事と
フェレットさんの場合は低血糖も注意しなくてはならないので
状態をよく観察してくださいね。

最近になって今まで使われてきたインスリン製剤が
単位の変化とともに殆どが変りました。
うちの病院でインスリンを投与している子も
投与しているインスリンの種類や投与量が変更になるので
改めて血糖値の管理をしたりで糖尿病の管理の
大変さは本当に良くわかります。

順調にコントロールできれば寿命も大幅に違うので
これからも頑張ってくださいね。

先生ありがとう  投稿者:エース2  お住まい:奈良県 投稿日:2003/10/14(Tue)20:17
先生、どうも、有難うがざいました。
エラそうな、病院に来院する以外は、患者の、話は一切聞かないという
病院が、多い中で、先生の様な、新切で、献身的な話方、うれしかった
です。人騒がせの張本人のミティーです。
    
しばらくは気をつけてくださいね! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/14(Tue)21:24
今確認いたしました。
先ほどメールの方にもこれから考える事を
簡単に送っておきましたので参考にして下さい。

今回の話をお伺いする限りでは
用量も少ないようですので問題は無いと思いますが
24時間は念のために観察してくださいね。

少しでも異常があれば直ぐに病院へ連れて行ってあげて下さいね。

アンケートお願いします  投稿者:79  お住まい:北海道 投稿日:2003/10/13(Mon)13:10
http://www.ankee.to/jdqlxwjj
うえのURLにて動物のイメージに関する簡単なアンケートを行っています。卒業論文作成のためです。
よろしくおねがいします。

突然の書き込み申し訳ありません。

小畠先生へφ(._. )  投稿者:おかん  お住まい:北海道 投稿日:2003/10/13(Mon)05:34
「個人的なことを少し・・・」読ませて頂きました(◎_◎;)
先生のように医療に対し「真摯」で「謙虚」な「お医者様」が
増えていって下さる事を願うばかりです(^_^;)
御陰様でプーの先生は一生懸命な方ですが、人間に対しての
御医者様には色々な方がおいでになられるので。。。φ(-_-;)
札幌も紅葉が美しくなり始めました(^^;)来月には「初雪」の
便りも聞かれる事でしょう(^^;)
先生・スタッフの皆様も御身体には充分に御気をつけ下さい
m(_ _)m

そう言えば・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/13(Mon)08:52
札幌在住の頃は毎年体育の日くらいに
ニセコ方面へ温泉&紅葉狩に出掛けていました。

それで何故か毎年11月1日頃に一回雪が降って
タイヤ替えをしていた気がします。
続いて11月の10日過ぎに中山峠で初滑りと言うのが
7年続けていた北海道生活のパターンでした。

本当に懐かしいです。
今年の夏にはうちの弟が小樽の春香山にあるホースランチへ
馬修行に行っていたのですが、やはり北海道の自然と馬に
魅了されたようで来月にもまた行くようです。
本人曰く冬支度の手伝いと言っていましたが、すぐ横に
オーンズもあるのでスノーボードやスキーを堪能して
帰ってくる事と思います。


セキセイインコの病気  投稿者:ひよ  お住まい:大阪府 投稿日:2003/10/12(Sun)19:05
 ひと月程前インコのお腹が腫れているとのことで
こちらにご相談した者です。腫れがかなりひどくなり元気も
ない為、近所の病院につれて行ったところ生殖器の腫瘍と腹水が原因だと言われました。
『手術で腫瘍を取ったり注射器で腹水を抜く方法もあるが麻酔をするのでショックが大きく成功率は50%。』と言われました。
とりあえず消炎剤と栄養剤、抗生物質を頂き、体温が下がらないよう気を付けるようにとのことで様子を見ています。
あまりに腫れていて辛そうでかわいそうです。
インコの体力にもよりますが、こういう場合どのような治療が
望ましいと思われますか? 

処置について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/12(Sun)22:16
治療に関しては実際に見た先生を上回る回答は出来ません。
私自身が診た場合と全く同じ診断であっても処置方法は
違うかもしれませんし、少なくとも私自身が診ていない子に対して
どの治療法が望ましいか選択するのも難しいですね。

かわいそうなくらい腫れているのであれば
小鳥さんは状態が悪化するのが早いので
出来るだけ頻繁に病院で診察を受けた方が良いですよ。



誤飲?  投稿者:りんこ  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/12(Sun)17:25
我が家には4ヶ月になろうとする子犬が居るのですが、先ほど買い物に出て帰ってくると、なにやら虫の残骸が・・・
どうやら遊んでるうちにゴキブリを食べてしまったらしいのです。(しかも羽の所は残して・・)やはり病院に連れて行ったほうがいいのでしょうか?

誤食 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/12(Sun)22:10
ゴキブリに限らず虫を誤食した場合は
アレルギー反応が出る子がいます。
その程度は軽症から重症まで様々で
全く何も反応が無い子も居ます。

少なくとも誤食があってから時間が経過しているようですので
吐かせる事は難しいと思われます。

病院へ連れて行ってあげた場合はアレルギーを阻止したり
緩和する処置も可能ですので仔犬と言う事もありますので
出来れば病院で処置を受けたほうが安心だと思いますよ。

ひめの出産  投稿者:Dママ  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/11(Sta)00:23
ご無沙汰しております。M・ダックス3匹がお世話になっております。
さて、ひめが妊娠しています。その事についてなんですが・・・
8月初旬、生理を確認しました。それから12日後くらいが妊娠しやすいXデーなんですよね?その頃に1度、ジュニアが(ひめの弟)交尾してるのは見ました。(ジュニアは去勢済)カールは(ひめの父)去勢していないのですが今までもヘタクソで私の介助なしでは交尾も出来ないのですが、さすが匂いがするのかヒンヒンうるさいので目が届かない時はケージに入れていました。私が見てるときにも交尾の体勢にはなっていましたが的が外れていました。
ところが、このXデーの3日前にご近所のダックスが脱走してきていて
私が昼寝から起きると犬部屋の中に上がり込んでいたのです。(玄関を開けていたので)交尾したところは確認していないのですが怪しいのです。
Q:カールのように、完全に挿入しないでも妊娠はしますか?
Q:Xデー3日前に交尾していたとして精子の寿命は何日くらいですか?妊娠可能ですか?
Q:おそらく20日頃が予定日だと思うのですが来週にでも頭数確認に
伺おうと思っています。ハッキリ確認できますか?

長々とすみません。よろしくお願いします。

妊娠について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/11(Sta)17:27
まず交尾と妊娠についてですが、不完全な交尾で妊娠を
する可能性はかなり低いですね。
ワンちゃんが交尾をすると通常は亀頭球と言うものが
膨らんで簡単には抜けなくなります。
そして射精をする事で交尾が終わる形になります。
その状況から考えてもちゃんと交尾しないで妊娠する可能性は低いです。

また、精子の寿命は通常は3日以内です。
これは必ず3日間と言う事ではなくて
温度などが精子に適した環境でのことなので
もっと短いケースが殆どです。

最後に妊娠鑑定ですが出産予定の1週間前であれば
レントゲンで頭数確認は可能です。
来週後半であればほぼ確実に確認できると思いますよ。

聞くのを忘れていました・・・・  投稿者:  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/08(Wed)23:48
火曜日にうちのこが食糞をするのでなんとか防ぐ方法がないか聞こうと思っていたのに忘れてました。なにかないですか?それからフロントラインってやっぱりシャンプーするともう一回付けなおさないといけないですよね?

食糞について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/09(Thur)08:39
食糞は猫ちゃんの場合は異常行動になりますが
ワンちゃんでは正常行動の範囲内の一つとされています。

例えて言えば人の子供が爪を噛むのと同じように
幼児期に良く見られます。

止めさせるには自分は一人ぼっちではないと言う事を
教えるために毎日決まった行動パターンの中で
遊ぶ時間を作ったりする事と、糞を見つけたら
すぐに掃除をしてしまう事などがあげられます。

他にも対策はありますがその子その子に合わせて
色々と対策を立てるほうがいいですね。

フロントラインは2.3日空ければシャンプーをしても
効果には殆ど影響ないとされていますよ。

個人的なことを少し・・・  投稿者:院長:小畠真  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/08(Wed)20:39
この掲示板は質問以外でも動物に関する事は大歓迎ですよ。
ただし販売目的や営利目的、勧誘、誹謗中傷はご遠慮ください。

さて、質問中心の掲示板になっているので個人的なことを少し・・・

私自身元々視力は良かったのですが、中学生時代に所属していた部活で
眼に直球を受けてしまい、それまで左右とも1.5以上あった視力が
0.6にまで落ちました。その後も低下し続け高校でメガネを使用し、
大学入学と同時にコンタクトレンズをするようになりました。

以来15年視力は左右とも0.1を保ちつづけていたのですが
診療から手術、顕微鏡での検査に至るまでこの仕事は目を使う事が多く
その上睡眠時間も短めなので最近眼の疲れが取れず充血が続いていました。

そこで思い切ってLASIKと言う視力矯正手術を受けたのですが
手術翌日から視力は左右とも1.5になり、現在も維持できています。
手術は術前後で多少の制約はあるものの日帰りの無痛手術でした。
その後診察も手術も検査も今までと違い本当に負担無く取り組めています。

そこで思ったのが昔から眼と歯と下半身は一度悪くなると回復不可能と
されてきたのに、日々の医学の進歩は凄い!!と言う事と
私自身も動物たちが抱えている問題を少しでも改善できるよう
日々努力しつづけていかないといけないと言う事です。

とは言っても私自身は格好をつけられるほど学者肌ではありません。
まだまだ発展途上ですがお気付きの点はおっしゃって下さいね。
皆さんの一言が獣医学の進歩につながるかも知れませんよ。

LASIK!! 投稿者:くまこ-  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/08(Wed)23:09
先生こんばんわ
LASIKの手術を父の知り合いの方も受けたそうです
父は「手術してみたら?」と勧めてくれるのですが、
金額等を考えるとうーん・・・といった感じです
してみたい気はあるのですが、一瞬でもちょっと怖いです
お時間のある時にでも、もう少し詳しく掲示板に書いて
色々教えてもらえると嬉しいです♪

ぴぴは少しずつ換羽が行われ、少しずつ新しい羽根が
生えてきました、また噛み千切ってますが・・・
そしてなぜか胸毛がどんどん少なくなり、地肌が見えています
きっと甲状腺の関係だろうし、特に問題はないと思いますが、
一応、今週か来週にでも健康診断がてら診察に伺おうと思います
毎日寒いので、私のお部屋だけすでに暖房と加湿器が入り
ぴぴが快適になる様に務めています
トトも朝晩きちんと目薬を母の膝の上で仰向けになって
おとなしくさされています
それを息子のジョーイが「トトダケズルイ、ボクモシテホシイ」という顔で覗き込んでいます(^^)


元気になっています  投稿者:くん  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/08(Wed)10:09
先日、掲示板と受診でお世話になりましたオカメインコですが
先生のご指導どおりに保温と強制給餌をしましたところ、
少しずつですが、自分からも挿し餌を食べるようになり、
順調に体重も増えつつあります。
あとは次回受診時におなかの虫が退治されていてくれればいいのですが・・・。
早めに先生に診ていただいて本当に良かったです。
ありがとうございました。
無事成長できるよう、引き続き頑張ります。
また今後ともよろしくお願いいたします。

おだいじに! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/08(Wed)18:00
小鳥さんにとって秋から冬にかけては
体調を一番崩しやすい時期です。

幸い今回は早期発見できたので
問題なく乗り切れてよかったですね。

特にこの時期は寒さと暑さが不安定な時期ですので
出来るだけ温度変化の少ない環境を作ってあげてくださいね。

お恥ずかしい話ですが・・  投稿者:でん  お住まい:埼玉県 投稿日:2003/10/07(Tue)20:06
この間狆の子犬(3ヶ月オス)が我が家にやってきたのですが、
最近しきりに腰を振るようになりました。オスだから仕方の無い事なんですが(しつければ直るんでしょうけど)まだ赤ちゃんだと思っていたので困惑しています。異常なんでしょうか??

恥ずかしくないですよ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/07(Tue)20:38
ワンちゃんには自分の順位付けの為にぬいぐるみや
人の脚にすがり付いて腰を振る事があります。

これは男の子に限った事ではなく女の子でも
同様の行動をします。

勿論発情時期に腰を振る事もありますが
月齢から考えても発情の可能性は低いと思われます。
決まったぬいぐるみに反応したりするのであれば
そのぬいぐるみを与えておけばいいですし
人に対してしがみつく場合のみ注意して躾て下さいね。

根気よくしつければ改善すると思いますよ。

猫の咳について。  投稿者:みず  お住まい:北海道 投稿日:2003/10/06(Mon)20:43
こんばんわ。
二回目の投稿です。13歳雄

先日、薦められた通り、安静時に咳が出て、病院へ行ってきましたが。
血液の異常がみられないと言う事で、様子を見ていましたが?
やはり、毎日ではないけれど、時々咳が気になって、別の病院に行きました所...レントゲンに怪しい陰が写っていました。
甲状腺機能亢進症ではないか?の事。慣れた先生じゃないと、手術は難しいと言われて、北大の方へ移されると思います。
左側に甲状腺らしき陰があって、モヤモヤ食道の近くに何かありました。

コバタケ先生は、この類の手術はお得意でしょうか?
11月から福井県の方へ引越しが決まっている為、もし?先生がお得意なら、是非お願いしたいのですが?
今日は、咳とタンの出にくくする薬を頂いて帰ってきました。
今はとても、安定してイビキをかいて寝ています。


甲状腺の手術 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/07(Tue)00:36
甲状腺の摘出手術は何度も経験がありますが
診断は間違いないでしょうか?

まずは年齢的に高齢なため手術にリスクが伴いますし
甲状腺機能の亢進症であればより深い血液検査をすると
かなり高い確率である検査項目に異常が診られます。

もし別の病気の場合は時間を開けずに早めの処置が
必要な事もありますので手術を先延ばしにするのであれば
頻繁に状態のチェックを受けた方が良いように思いますよ。

今回処方していただいたお薬に効果が見られない場合は
出来るだけ病院へ通院するようにしてくださいね。


ブラック  投稿者:尾本恭子  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/05(Sun)19:14
いつもお世話になってます。ブラックの背骨の件でお聞きしたいことがあります。立位の時背骨が、少し曲がっているように思えるのですが(少し猫背気味)大丈夫でしょうか。

体型について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/06(Mon)00:20
ブラックちゃんは大型のワンちゃんなので若干前傾気味に
見えることはあると思います。
前傾姿勢を取った場合は背骨が曲がっているように見えると思いますが
御来院の際に見てる範囲では異常とまでは言えないと思います。

ただし、なにぶん大型な子なので骨格や神経系統を痛めやすいのは
他の犬種に比べてもあると思いますので注意してくださいね。
また何かあれば御相談くださいね。お大事に!!

質問です。  投稿者:わんこ  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/05(Sun)01:54
はじめまして。うちの12歳になる犬が、2〜3週間前からハアハアと苦しそうに息をしています。いろんな病院を、転々としましたがはっきりとした病名がまだわかっていません。一時は、横になることができず、夜中でも立ったまま過ごしていましたが、今は少し落ち着き横になることありますが、呼吸はまだ苦しそうにハアハアとしている状態です。何か考えられる病気はありますか?肺炎、気管支炎、原因不明等、診断されましたが回復する気配がないのでとても心配です。

診断について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/05(Sun)09:59
色々な病院で実際診察をしてもはっきりしない病気を
状態を診ないで考えるのは難しいですね。

今までに診断名がついた病気に対しての治療経緯や
行った検査の結果などを考慮した上で更に深い
検査をしなければならないケースだと思われます。

呼吸状態がおかしくなる病気はこの場で書き切れないほど
いろいろな病気があります。検査をする事で多く可能性ある病気を
絞り込んで行かなければなりませんので病気を診断する為にも
継続して病院で診察を受けてくださいね。


早々にありがとうございます  投稿者:くん  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/04(Sta)18:00
お忙しい中、早々のお返事ありがとうございます。
山間部で気温も低いので、寒すぎるのかもしれません。
様子を見て、受診もさせて頂こうと思います。
ありがとうございました。

環境管理 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/05(Sun)09:51
微妙な環境管理はどんな治療にも勝る
病気予防の第一歩です。

特にこれから寒くなっていく時期は大変ですが
頑張ってくださいね。

質問させて下さい  投稿者:くん  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/04(Sta)11:56
はじめまして。
先週、生後4週目くらいのオカメインコの雛を購入し、育てております。
しばらくは順調に、よく挿し餌を食べていたのですが、昨日あたりからほとんど食べなくなってしまい、体重も減ってきており心配しております。
羽ばたきの練習をしたり、よくさえずったり元気な様子なのですが、そろそろえさを一人餌に変えるべきなのでしょうか?
一度診ていただいたほうがよいでしょうか?
よろしくお願いいたします。

餌について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/04(Sta)17:47
オカメインコさんの場合はなかなか一人餌に出来ない子もいます。
現在の状況で挿し餌を止めると反って危ない気もします。

食欲が無くなったのは環境的な要因可能性もあります。
周囲の温度が低くなりすぎたり、夜の冷え込み対策が
十分に出来ていないと言う事はありませんか?

体重の減少もあるようでしたら深刻な状況に
陥る事もありますので特に環境面は注意してください。
症状の改善がない場合は出来るだけ早めに受診なさった方が
良いと思いますよ。

あかあしるきかめ  投稿者:西谷佳洋  お住まい:北海道 投稿日:2003/10/04(Sta)08:03
京都に住まいはあるのですが、今単身赴任で小樽に居ます。今回3年ほど前から気になってる’あかあしりくがめ’大きさ30センチ超えるくらいになってます。もう・・5年も売れなく居るので気になっていたので飼いたく色々と嫁と調べているのですが・・・毎回ショップに見にいったら目から涙が沢山でてるようなんですが、何か病気にかかってるのでしょうか?それと・・今の時期北海道から京都に飛行機に乗せると貨物室におかれるのでが輸送方法はどうしたらいいでしょうか?簡単ですがよろしくお願いします。

アカアシガメ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/04(Sta)11:37
アカアシガメはリクガメの中でも湿度には強いですが
温度が低いのはやはり負担は大きいですね。
飛行機の貨物室はかなり低温になると聞いています。
動物用の場所は比較的温度も維持されるようですが
詳細は良く分りません。

もちろん海外から輸入される場合は殆どが飛行機での
輸送になりますので不可能では無いと思いますが
小樽から京都でしたら船の方が安全な気がします。
私自身も北海道から京都へ動物を連れてきた時は
船で移動しました。船の場合は時間はかかりますが
何回も見に行く事が出来ましたし、管理も出来ました。
時間的負担を考えるとどちらがいいかは考え次第ですが・・・。

眼の状態に関しては実際診てみないと病気かどうかの判断は
出来ませんのでご心配であれば購入前に診察を依頼するか
購入後すぐに診察を受ける方が良いと思いますよ。

ありがとうございます。 投稿者:西谷佳洋-  お住まい:北海道 投稿日:2003/10/04(Sta)22:13
今、お返事見ました。ありがとうございます。早々に・・ショップに行って、飼う前に診療してもらうことにします。ずっと3年間見続けてるので自分が飼ってるような気がして可愛くて仕方ありません(^^)

あらららら〜  投稿者:ボブ  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/03(Fri)21:29
今日はビデオありがとうございました。
帰って早速見てびっくり〜!!!!!
あんなに大写ししてあるなんて!
それにしても本当に気持ちよさそうですね。。。。 
あんなに落ち着いた顔をしているのを見て安心すると同時に
先生、スタッフの方々にあらためて感謝の気持ちでいっぱいです。
ずっと抱いているのはとっても大変でしょう・・・・・
本当にありがとうございます。
&これからもよろしくお願いいたします(*^_^*)

了解しました 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/04(Sta)01:51
うまい具合に映っていましたか?
ダビング後は確認しませんでしたので
ちょっと心配していました。

普段は処置中の姿を見ていただく機会も
なかなかありませんが、今回の一件の
おかげで見ていただくことが出来ましたので
良かったです。

前の手の件もありますのでこれからも
頑張って処置したいと思います。

イシガメ  投稿者:けろたん  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/03(Fri)12:10
こんにちは〜先日はお世話になりました。
食欲も落ちる事なく経過しています。
まだ四肢の腫脹はあります。
そのせいか動作は鈍いですが元気にしています。
いただいたお薬ももうなくなりますが、まだ続けて与えた方がいいでしょうか?
4週間投与しています。
継続して与薬が必要であれば又お薬をお願いしたいのですが・・・
お忙しいのにすみませんがお返事いただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。

一度休薬しましょう 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/03(Fri)18:16
現在食欲があって栄養状態が安定しているのであれば
お薬は一旦休薬してみましょう。

ただし休薬後は特に注意して観察してください。
少しでも変化があれば再度投薬を再開する必要性が
出てくるかもしれません。

お薬を休薬して一週間以上状態の変化が無ければ
ひとまずは安心ですが、これから寒い季節になるので
温度管理などは充分に注意してくださいね。

わかりました。 投稿者:けろたん-  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/03(Fri)23:26
こんばんは〜先生お返事ありがとうございます。
与薬していない期間は、カメの状態を細かく観察していきたいと思います。
今晩もエサも十分食べてくれて、体調にも変化は見られない状態です。
ただ気温も低下してきている為、水温の管理はしていこうと思っています。
又カメに変化があれば先生に報告します。
これからもよろしくお願いします。

はじめましてm(__)m  投稿者:ぽぽ  お住まい:神奈川県 投稿日:2003/10/02(Thur)03:20
はじめましてm(__)m
ANIMAのリンクから、飛んで来ました。

お忙しいと思うのですが、1つご質問があります。
数日前にハイイロチズガメのベビーを、お迎えしました。
しかし、『レプトミン』が嫌いなのか?食べません(-_-;)
『ガマルス』は喜んで食べるのですが・・・
今朝は混ぜ込んでみましたが、しっかりと『ガマルス』だけをより分けて食べていました。
しかし『ガマルス』だけって言うのは、ビタミンAの欠乏を起こすと聞きました。
悪くすれば、死にも至るとか・・・(O.O;)(oo;)
『レプトミン』を食べさせるのに、何かアイデアはありませんでしょうか?

昨日は少し環境に慣れてきたのか? 人の気配を感じてガラス越しに寄って来ました。
試しに手から『ガマルス』を与えてみたところ、しっかりとくわえ込んで食べてくれました。
でも・・・『レプトミン』は食べてくれません(-。−;)

お忙しいと思いますが、お返事の程 宜しくお願いします。

水棲カメさんの飼料 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/02(Thur)10:24
栄養についてですが、確かにガマルスだけでは
バランスの取れた栄養にはならないかもしれません。
元々エビを乾燥させた物なので嗜好性はかなり高いですが
カルシウム以外の栄養価は充分とは言えません。

レプトミンに限らず他の基本飼料を与えるか
嗜好性の良い天然の食べ物を与える方が良いですね。

専門的なものでなくても市販の「カメのエサ」などは
リクガメよりも水棲のカメさんに対して栄養バランスが
取ってある物が多いですのでいくつか試してみてください。
また、室内飼育の場合は人工の紫外線だけよりは
日光浴を取り入れたほうが栄養の吸収も良くなります。
冬場は充分に日光浴が出来ない事もありますので
今のうちに日光浴も取り入れてあげてくださいね。

ちなみに飼育温度を若干上げると食欲が増す傾向にあるので
温度管理もしっかりしてあげてくださいね。

テレビも!?  投稿者:ボブ  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/02(Thur)01:17
日程変更ありがとうございます。
新聞の記事は‘ボブちゃんおじいさんになったね〜’と
久しぶりの友達や遠方の知り合いの方々からメールや電話をもらい、
新聞の威力!?に感心&驚きました(^0^)
お世話になり、ありがとうございました。
ところでテレビにも出てたのですか?
何人かの友達にも‘テレビでもなんかやってたよ’って
いわれたのですが、それは違うと思うよ〜と答えてました…
では金曜日に。よろしくお願いいたします。

ボブちゃん 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/02(Thur)09:15
テレビは1週間前に夕方のニュースで他の子が
出てたのですが、ボブちゃんの鍼灸の日が重なっていて
カメラのテストの時に映っていたものだと思います。

気持ちよさそうにしている映像がチラッと映ってました。
ニュース映像の一コマなので当日まで放映する事も
私自身は知りませんでした。
当日連絡が入って急遽ビデオをセットして
あとで見たらボブちゃんも登場していた次第です。

テストのつもりが余程気持ちが良さそうだったんだと思います。
明日いらっしゃる時までにビデオをダビングしておきますね。

はじめまして  投稿者:さち  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/01(Wed)21:54
はじめまして。最近ちわわ2ヶ月を飼い始めたのですが左目の白目のところに赤いみみずばれのような感じの細い線がにほんできています。なにか目の病気でしょうか??

眼の状態 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/02(Thur)00:09
眼に関しては実際診てみないと何とも言えません。
正常でも血管の目立つ子も居ますし、強膜や瞬膜の
異常の可能性もありますからね。

またチワワはチェリーアイと言う瞬膜の障害が
比較的多い犬種になりますので出来るだけ早めに
病院で検査を受けてくださいね。

ごめんなさい・・・・・  投稿者:ボブ  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/01(Wed)00:44
いつもお世話になっております。
次回の鍼灸治療を木曜日にお願いしていましたが、
金曜日に変更していただきたいと思いメールしました。
入れていただけるでしょうか?
このところ変更ばかりで申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

了解いたしました。 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/01(Wed)01:52
日程の変更了解いたしました。

話は変りますがボブちゃんの鍼灸を受けている表情は
本当に気持ちよさそうですね。
新聞やテレビで客観的に見て改めて思いました。

後半のお灸に入る辺りからいつも眠るような
体制に入ることが多いです。
見ている我々が眠たくなりそうなくらいですよ。

それでは金曜日にお待ちしていますね。

仔猫の便について  投稿者:まりあ  お住まい:鳥取県 投稿日:2003/09/30(Tue)20:42
初めてご質問させて頂きます。
4ヶ月の仔猫の便についてです。
便の表面を膜のようなものが覆っています。
ちょうどウインナーの皮のような感じで、もっと薄い膜です。
食欲もあり、下痢もしていません。
他の猫の便にはそのような膜はありません。
この膜は何でしょうか?
診察を受けた方が良いですか?
教えてください。宜しくお願い致します。

大腸炎? 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/10/01(Wed)01:48
便の形状や色などは実際診てみないと
言葉での表現では判断が難しいですね。

もしも膜のようなものがゼリー状のものであれば
大腸炎の可能性がありますし、大きな意味では
これも下痢の一部に分類されます。

大腸炎の場合は内服の投与やフードの変更など
治療が必要です。

まずは病院で診察を受けて正確な診断を
してもらった方がいいと思いますよ。

ネコの咳について。  投稿者:みず  お住まい:北海道 投稿日:2003/09/30(Tue)15:53
始めまして!よろしくお願いします。
ここ1週間ぐらい、我が家のネコのビート君(13歳)が
寝てる時によく咳をします。食欲、おしっこ、便は、全て正常です。
呼吸も特別変わった様子もなく、熱も無いです。変わった事と言えば、普段毛を舐めないのに、最近やたら体を舐めます。毛玉で辛いのと思い、毛玉を便で出すご飯に切り替えました。やはり病院へ連れていくべきでしょうか?様子を見て1週間が経ちますが、昨夜辛そうだったから、明日連れて行こう!って思っていたら?その日はケロッとして居たり...気管や心臓が弱っていても、咳をすると聞きました。
今は、スピースピー寝息を立てて寝ています。
やはり、病院は必要でしょうか?

咳について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/30(Tue)17:57
猫ちゃんは伝染病や気管支の疾患の場合に
咳よりもくしゃみが出る傾向にあります。

勿論咳も出る事がありますが、今回は
興奮時ではなく安静時に出ているようですので
病院で検査を受けた方がいいですね。

呼吸器や循環器の病気の場合は早期に治療しないと
生命に関わる事もありますよ。
出来るだけ早めにお近くの病院へ連れて行ってあげて下さいね。

ありがとうございます。 投稿者:みず-  お住まい:北海道 投稿日:2003/09/30(Tue)19:09
ご返答ありがとうございます。
外には、出た事の無い猫で、今はもう一匹の猫と大暴れしてパリパリご飯を食べています。
さっきまで、咳をして苦しそうだったのに???一体どれが本当なのかわからなくなります。明日にでも病院へ行ってきます。
寝ると咳き込んで、起きていると平気みたいです。
心の準備が必要でしょうか?

仔猫の食事について  投稿者:ひろみ  お住まい:東京都 投稿日:2003/09/30(Tue)09:56
アメショーの4ヶ月の女の子の大きさについて質問させて頂いたものです。
前回の下に投稿しましたが、お気づきにならなかったようなので、新規で再び投稿させて頂きました。

早くてご親切なお返事ありがとうございます。

お腹を壊している期間が長かったので、栄養吸収など充分に出来ていなかった期間もあるかと思います。
胃腸が弱い子の場合は、仔猫用のご飯で負担がかかってしまう事もあるという事で、今は成猫用の缶詰をあげていますが、仔猫用のフードに切り替えた方が良いのでしょうか?
またお腹を壊してしまうのではないかと、不安です。
アドバイスを頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。

食事について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/30(Tue)10:06
成長中の幼猫さんでタンパク質が高い食事を摂ると
下痢をしてしまう子はいますね。

そう言う子の場合は当院でも成猫用のフードで
場合によっては下痢対策用の処方食をお勧めします。
どうしてもカロリーやタンパク質に問題がある場合は
サプリメントなどを与える場合もありますし
猫用の粉ミルクを与える場合もあります。
その辺りは主治医の先生とよく相談してくださいね。



すごくつまらない質問なのですが。。。  投稿者:花音  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/29(Mon)21:58
こばたけ先生こんばんわ。
この間はレスとメールをどうもありがとうございました。
今日は、本当にすごくすごくつまらない質問なのですが、もげ太を飼って以来ずーっと気になってる事があるので、カキコさせていただきました。
その気になってる事とは「鳥にも利き手ってあるの?」ってゆう事です。
もし、あるのだとしたらもげちゃんは絶対に右利きだと思うのですが、ポリポリと足で首や頭を掻くときは、かならず右足でかいてるのです。
放鳥時間であれ、小屋の中であれ、あたしが見てる範囲ではほとんどが右足です。
よって、左側の嘴の下あたりや、冠羽の後ろあたりの、嘴が届かない範囲の所にすごくたくさんの筆毛がたまってるんです。
右側は、ポリポリするので、ほとんど開いてきたのですが。。。
これって、ほおっておいたら普通に脂粉がとれて開くのですか?
それとも、掻いたりするなどの刺激をあたえないと開かないのですか??
つまらなさすぎる質問で申し訳ありませんが是非教えてください(T_T)
よろしくお願いします。

鳥類の利き手(脚)について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/30(Tue)09:39
ご質問の件ですが、かなり専門的な本を調べても
利き手(脚)に関する情報は載っていませんでした。
更に色々調べるとあるかも知れませんが私心でお答えいたします。

私自身が見る限りでは間違いなくあると思います。
草食の鳥類は分りにくいかもしれませんが
肉食の猛禽類などは必ずと言っていいほど
餌をとる脚が決まっています。

身体を掻くのは痒い場所によって使い分けているようですが
本当に取り難そうな場合でもうちのハヤブサは向きを換えてでも
左の脚で餌を掴みます。

コノハズクの場合は餌は殆ど嘴で直接掴みますが
手に乗るときは何故か左脚から乗ってきます。

ただ普通に止まり木に止まっている時はどちらかに体重を
かける事は殆どありませんのでやはり利き手(脚)と考えられると思います。

うちにいる他の小鳥は手で餌をあげても逃げるか
100%嘴で餌を取るので明確には分りませんが
利き手(脚)はあると思いますよ

ありがとうございます。 投稿者:花音-  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/30(Tue)21:31
親切に教えてくださってありがとうございます!
専門的な本には乗ってないのですね。
でも、やっぱりあると思いますか(^^)
指に乗る時に、「同じ脚からのる」と聞いてビックリしました。
そこまで観察してる先生は、さすがですね(><)
私も、さっそく明日から観察してみようとおもいます(^^)
どうもありがとうございました!

仔猫の成長について  投稿者:ひろみ  お住まい:東京都 投稿日:2003/09/29(Mon)16:44
初めてご質問させていただきます。

10/2で4ヶ月になるアメショーの女の子なんですが、現在体重1.2キロしかありません。
2ヶ月の時にペットショップから購入し、その時は700gでした。
お腹を壊していた事もあり、治療を受け(腸内細菌が多い)、念のため血液検査もしました。
血液検査では脱水症状があり、総コレステロールの値が高いとの事でした。
総コレステロールは、仔猫用の食事を与えていたためではないかとの診断でした。
内臓器官の数値に異常はありませんでした。
現在、便は正常になっています。
食欲・元気はとてもあります。
体が小さいという事で、何かの病気や疾患の可能性はありますか?
ただ体が小さいだけなのでしょうか?
宜しくお願い致します。

異常とは限りませんよ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/29(Mon)19:53
実際診ていないのでなんとも言えませんが
必ずしもその子が異常とは限りません。

成長期に栄養吸収の疾患があったりすると
成長が遅れる場合がありますが
その後十分に成長するケースもありますし
比較的小柄な子になる事もあります。

血液検査の状態は日々変化しますし
現在異常が続いているとは限りません。

少なくとも現在はまだまだ成長過程の途中なので
しっかりと栄養価の高い幼猫用のフードを与えて
しっかりとした骨格を作れるように心掛けてください。

成猫になったときの身体の大きさは病気も影響する事もありますが
その子の種類や親猫の身体の大きさが影響してきます。
病気をしなくても2Kgをちょっと越える程度の子も
結構いますよ。

現在の状況がいいのであればこれからの経過が特に重要です。
しっかり栄養をつけて強い子に育ててあげて下さいね。

仔猫用の食事について 投稿者:ひろみ-  お住まい:東京都 投稿日:2003/09/30(Tue)07:38
早くてご親切なお返事ありがとうございます。

お腹を壊している期間が長かったので、栄養吸収など充分に出来ていなかった期間もあるかと思います。
胃腸が弱い子の場合は、仔猫用のご飯で負担がかかってしまう事もあるという事で、今は成猫用の缶詰をあげていますが、仔猫用のフードに切り替えた方が良いのでしょうか?
またお腹を壊してしまうのではないかと、不安です。
アドバイスを頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。

痒そう…  投稿者:ちさ  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/29(Mon)05:29
 初めまして、ちさと申します。
Jハムのブルーサファイアの♂を飼っています。
その子は01,3月くらいに生まれました。
 相談なのですが、この子のお腹が凸凹してるんです。
そして少し血も出てるし、体中が痒いみたいです。
起きてるときは15分おきくらいに毛つくろいしてるんです。
最近、床材をウッドチップから藁にウッドチップを少し混ぜたものを敷き始めたんです。
これに何か問題があるのでしょうか?

皮膚病かも・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/29(Mon)08:02
実際状況を診ていないので何とも言えませんが
出血するほどであれば皮膚病の可能性が高いですね。

ただ、床材だけが原因とは決められません。
たまたまタイミングが合っただけで
寄生虫などによる可能性も有ります。

床材を変更しても治らない可能性もありますので
早期に診察を受ける事をお勧めします。
まずは原因を特定して治療をした方がいいですよ。

猫の肛門について  投稿者:yumiko  お住まい:鳥取県 投稿日:2003/09/28(Sun)11:41
もう一つ質問させてください。
うちには、もう一匹、アメショーの雌5ヶ月のこがいます。

その子の肛門の奥のほう(しっぽをぴ〜んと立てた状態で
見えるところ)なんですが、その中央より少し左の部分に
にきびのような、オデキのようなものがあるんです。
色は白です。多分大きさは、2ミリくらいでしょうか。

米粒みたいなのではないし、落ちないので虫でなないと思います

便をした後に「にゃっ」って短く鳴くときがあるのですが
それ以外は、頻繁にお尻をなめるとか、
お尻をこすりつけるしぐさはまったくしません。
便も通常ですし、食欲もあり、元気もあります。

猫の肛門に、オデキとかにきびみたいな物が出来ることは
あるのでしょうか?
診察してもらった方がいいですか?様子見でいいのでしょうか?

回答 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/28(Sun)13:09
病状ではなく肉眼的なものなので
実際診察をしないと判断は難しいですね。

肛門周囲でもできものが出来る事はありますので
診察を受けた方が良いと思います。
出来れば早めに受診なさってくださいね。

ありがとうございました。 投稿者:yumiko-  お住まい:鳥取県 投稿日:2003/09/28(Sun)19:16
返信をくださって、ありがとうございます。

二匹をつれて、さっそく、病院で診察してもらおうと思います。

親切に答えてくださって、とても感謝しています。

獣医さんの中には、こんな軽い症状で来なくてもいいです。
って感じのことを言われた事があるので、重病じゃないと
来てはいけないのかな?と思うこともありました・・・

近くなら、先生のところへ受診したいとほんとに思いました。



猫の尿について  投稿者:yumiko  お住まい:鳥取県 投稿日:2003/09/28(Sun)11:20
はじめまして、yumikoと申します。
ご相談なんですが、
アメショーの雄去勢済み1歳と半年のこがいます。

おしっこチェッカーという猫砂に混ぜて使用する砂を
利用したところ、色が青に変化しました。
黄色は酸性、緑は中性、青はアルカリ性となるみたいです。

おしっこの固まりも少なくて、昼間に1回するおしっこが
青になります。朝方のおしっこは少し黄色に近い緑なんですが、
尿検査をするべきでしょうか?
下部尿路疾患の疑いがあるのでしょうか?

尿の状態 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/28(Sun)13:07
猫砂の判定レベルがどのレベルかは判りませんので
それだけで病気の診断は不可能です。

出来れば病院で尿を直接検査(尿沈渣も含む)をして
性格な診断を受けた方がいいですね。

もし病気でも早期発見の場合は治療も食事のみで
出来る場合もありますので出来るだけ早めに
診察を受けてくださいね。

お灸の治療の件で・・・  投稿者:茜&わすれがたみの母  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/26(Fri)23:17
初めまして、
我が家には4匹のパピヨンがいます。その子達は今のところ
とっても元気なのですが、私の知り合いのポメラニアン
(ラッキー)のことで教えて頂きたいのですが、ラッキーの飼い主さんがこの前先生の針治療を見たと言って連絡を頂きました。
今現在、ラッキーは8歳の男の子です。
昨年の9月頃から嫌な咳をするようになり色々な病院に行きました。行く病院に行って病名は色々言われ、飼い主さんもとっても
どれが本当の病名なのか解からないととっても悩んでおられました。それからしばらくして、私の知り合いから大阪にいい病院が
あるよと教えて頂き一緒に私も病院の方に付いて行きました。
そこでの病名は喘息と言うことでお薬とフードを頂き、今はそちらで頂いたお薬とフードで咳の方もかなりましになって来ています。
そこで、喘息にも針治療が効果があるのであればそちらの方に
寄せて頂きたく思っています。
やはり、うちにも4匹のパピヨンがいますので人ごとには思えません。
少しでもラッキーは楽になれるのであればと思いこちらの方に
書かせて頂きました。
良いアドバイスの方を宜しくお願い致します。

鍼灸療法 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/27(Sta)04:11
呼吸器の疾患にも鍼灸治療は効果が期待できますが
病院によって診断が違う場合はまずは当院での診察をして
鍼灸療法の方針を立てなければなりません。

若いうちは問題が無くて8歳になってから咳をしだしたのであれば
心臓に問題が有る可能性も十分に考えられます。
喘息という診断名を否定する訳ではありませんが
内服薬だけでなくフードも治療に取り入れていると言う事は
心臓の疾患を患っているのではないでしょうか?
心臓に問題がある場合は鍼灸療法自体が不可能な事もあります。

喘息にも効果があれば・・・とありますが実際診ていない以上
現在の症状に対して効果が期待できるかどうかははっきりお答えできません。
西洋医学だけでなく東洋医学の分野でも診察をしないで
治療計画を立てたり、安易に効果を予測する事は出来ませんので
まずは病院で診察を受けてくださいね。

ケージの中身。  投稿者:花音  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/26(Fri)22:57
こばたけ先生こんばんわ。
先生宅にも鳥さんがいらっしゃるんですね(*^_^*)
モゲ太は最初、お迎えしてから5日間程はフンフンと息をはきながら横揺れをして警戒してて、すごく心配しました。
今はベッタリさんですが、その分爪きりのショックは大きかったみたいです(反省)
それから、うちの家はみんな学校へ行ったり働きに行ったりで、昼間はだれもいません。
夜も、私が習い事に行ってる間は私の部屋で飼ってるもげ太はひとりぼっちです。
朝と夜の放鳥時間(各1時間ずつ)と夕方4時ごろに餌替え&水替えをする時以外はお留守番をさせることになってしまってます。
故に、退屈しないように・・・と小さい頃から何かひとつはおもちゃを入れるようにしてるのですが、障害物を取るとゆうことは、やはりおもちゃも外した方が良いでしょうか?
それとも、邪魔にならないところにリボンなんかの怪我をしないようなものに変えたほうがいいでしょうか。
それから、止まり木も、今は3本入っているのですが、餌箱の前に1本。これは、餌を食べる為です。
その上に1本。これは、外への出入り口があるためです。
あとはその奥に1本。ここがすももの定位置になってるようです。
それぞれ考えて置いてるつもりなのですが、どれか抜いて2本か1本にした方がいいですか??
何度もすみません。よろしくお願いします。

ケージ内のレイアウトについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/27(Sta)12:11
ケージのレイアウトはケージの広さや
タイプによって異なってきますので
止まり木の本数等は一概に決められません。

特に2次的な傷害を防ぐためにレイアウトを変える場合は
その子の細かい状況を把握して一つ一つ対策を立てる事が必要です。
例えば羽に傷がついてしまった場合はその傷の具合で止まり木を
1本だけ残してレイアウトを換える事もありますからね。

ちなみにうちに居る鳥の中で市販のケージに入れているのは
1羽だけで、それ以外の子はすべて私自身が作製した物ばかりです。
勿論猛禽類などは適切なケージが市販されていない事も関係していますが
広さが無くても高さが必要な場合や、脚が弱い子は高さをなくして
広さでカバーする場合など様々です。

十分な広さが確保できない場合はケージの大きさによって
レイアウトもかなり違ってきます。

注意事項にもあるように添付写真での判断では難しいので
傷の有無や程度、ケージの大きさなどを考えた上で
細かいレイアウトについて考えた方が良いように思いますよ。


ボタンインコの相談です。  投稿者:長谷川 まき子  お住まい:広島県 投稿日:2003/09/26(Fri)13:34
 ボタンインコを飼っています。生後約3ヶ月弱だと思います。
飼育本やインターネットで勉強しながら飼育していますが、どうしていいか分からないことがあります。
1 私自身は何もしていないのに、手に飛んできて強く噛む。
   対策:手を揺らし地震を起こす。
      フッと息を吹きかける。
      だめ、といってじっと見つめる。
何度続けても、噛むことを止めません。私を見ながら噛んでいたりします。(馬鹿にされているんでしょうか?)
血も出ますし、傷だらけです。
2 自分のフンを食べている。
いままで飼ったインコはそんなことしていなかったと思います。餌(シード)、ボレー粉、青菜、塩土を基本にあげています。
3 尻尾の付け根のところに白いものがある。体を触られるのを嫌うので(ひどく噛む)羽を繕っている時に見ました。そこをしきりにつついています。
4 人がいるといつもケージから出してほしくていつまでも暴れている。(朝と夜2回以外は無視しています)その手段を選ばないアピールのせいか下のクチバシの赤い色がなくなり一部白くなっている。(くちばしが薄くなっているのでしょうか?)
ケージに入れている間は鏡の前にじっとしていることが多いようで、そこの下にしかフンがなく、また夕方見てもフンの数が少ないので、餌をあまり食べていないような気がします。
やせているような…病院の先生は体が大人になって締まったんでしょうとおっしゃいました。
近くの病院を何件か鳥を見ていただけるか聞いてみましたが、どこもあまり歓迎されませんでした。
以上のことが私の中で解決できずに、悩んでいます。お忙しいとは思いますがアドバイスをお願いします。

難しいですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/26(Fri)20:22
まず1に対する対策ですが、手を揺らしたり息を吹きかけるのは
逆効果のように思います。噛み付いてきてもそこが安心できる場所だと
認識させる必要があるように思います。

噛まれても激しい変化を避けて落ち着くまでこちらから行動を
起こさないようにする方がいいですね。
ただしその時にエサなどを与える事は構いません。
空腹時にはじっとしていればエサがもらえると
学習する子も居ますよ。

また糞を食べるのは栄養問題や便の異常も考えなくてはいけません。
糞便検査は済ました子なのでしょうか?
糞便検査検査とソノウ液検査は是非してください。
もし検査済みで異常が無いのであれば他の症状を診ないと
なんとも言えません。

3と4に関してはやはり実際診察をしてみないと
色合いなどの判断をしかねます。
分泌腺かどうかの判断もしかねますので
多少距離があっても鳥類を診ていただける病院で
診察を受けた方が良いと思いますよ。

発作。。。  投稿者:花音  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/26(Fri)12:52
さっそくのお返事、ありがとうございました。
パニックだけでなく、発作かもしれないので気をつけて観察しておく必要があるのですね。
私自身鳥さんを飼う事自体が初めてに近いので、いろいろと注意深く観察してるつもりなのですが、これからも要チェックで観察したいと思います。
それと、最近少し気になってるのは2・3週間ほど前に我が家で爪切りをしました。
母と2人で行ったのですが、やはり時間がかかってしまい、もげたにショックを与えてしまったようで、無口になりました。
おしゃべりの方は、少しずつ再開して来て安心しているのですが、無口になったと同時に、何もない所で警戒して羽を広げたり、部屋中を飛び回ったりします。
名前を呼んで「大丈夫だからね」と声を掛け続けてあげると、私の首もとにぴったりとくっついて、安心するようです。
それでも、以前よりはビクビクすることが多くなってるように思います。
他のオカメインコをたくさん飼ってらっしゃる方に、雛の時はあまりパニックを起こさないものだけど、生後半年ほどになると多感な時期になるためか、パニックを起こすようになるのよ。と聞いた事があります。
もげ太もその時期にさしかかってるのかな??と思ってたのですが。
出血したことは今回がはじめてです。
ケージの中には止まり木が3本とおもちゃを1つ(最近ははずしてる事も多いです。)
特に、電話の音が苦手なようです。
    
鳥類への接し方 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/26(Fri)17:58
小さな小鳥でも肉食の猛禽類でも
鳥類は外敵が多く非常に弱い生き物です。
そして本能的に外敵に対する警戒心を持っています。

産まれて直後は育ててもらう親を認識するために
警戒心よりもむしろすり込みのような行動を取りますが
成長中は警戒心が目覚めてきて、それまでに無い行動を
取るようになるケースが多いです。

特に音には敏感ですし、掴まれる事を嫌う子は多いです。
そんな中で時間をかけて信頼関係を築いて行かなければなりません。

勿論種類によって簡単に慣れる子や一生一定の距離を
置かないといけない子もいます。
焦らずに時間をかけて信頼関係を築いて行って下さいね。

因みにうちの鳥たちはいつまでたっても警戒心が強く
慣れない種類も居ますし、エサの時だけ寄って来る種類も居ます。
そのうちのコノハズクの“サバ”は今が一番多感な時期らしく
先日まで手に乗ってきたのに最近はすぐに逃げようとします。
また全く同じ格好でも帽子だけは苦手らしく、帽子をかぶると
警戒心を露にします。

本当に悩みの種ですね。
でもそうやって悩むのも動物と接する時の醍醐味ですね。

最後になりましたがパニックや発作時の対策として
ケージは広めにしてしばらくは障害物も出来るだけ少なく
した方が良いですよ。


エサが食べられません。。  投稿者:JUN  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/26(Fri)01:15
先生こんばんは。 以前、飼っているコザクラインコの毛引き症の事で
診察して頂いた事があります。その節はありがとうございました。
 ところで実は今回、不注意で部屋のドアを開けっぱなしにしていて、
その上にインコが乗っているのを気付かずに閉めてしまいました。
壁にぶつかって悲鳴を上げて逃げたんですが、それ以降様子がおかしく
なって・・・。くちばしが大きく開けられないようなのです。
お腹が空いてもエサに口をつけようとすると思案して止めてしまいます。
あくびもしなくなったし、あまり鳴かなくなりました。唯一食べられるのはお米とカステラです(お米は前から好きだったので時々やってました)なぜかこれらは食べられます、少し食べづらそうですが「これならいける」と思ったのか、毎日催促してきます。
でも本来のエサが食べられないので・・・(水は飲めます)
外見的には何も異常がなく、くちばしを触っても痛がらないし、毛直しもしています。食欲はあるので、何度もエサ(塩土やカルシウムも)に
トライはしていますがダメなようです。やはり気落ちしてか以前の元気はありません。
ドア事故から5日程経ちます。最初はすぐに諦めていたエサを最近は
ねばって試みているので、なんとか食べられるようにならないかと
様子を見ているのですが・・
この状態が長く続くと健康も心配になってきます。
診察して頂いた方がいいでしょうか。  (長くなってすみません)

エサについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/26(Fri)02:12
実際診てみないと何とも言えませんが
アクシデントから5日程度しか経っていないのであれば
骨格に異常が無くても打撲などの問題があるのかも知れません。
また、外見上は異常も無く、痛みを訴えない場合でも
顎のずれやゆがみは時々診察でも見かけます。

これから徐々にでも回復していけばいいのですが
このままの状態で生活していくにはお米とカステラだけでは
栄養バランスは崩れてしまいます。

最近になって小鳥さん用の栄養剤や高カロリーの処方食などを
取り寄せる事が可能になりました。
一度診察して状況に応じて処置をするか処方食を使うかなど
出来るだけ早めに対処してあげた方が良さそうですね。

処方食には粉のタイプなど口を大きく開けられない子でも
食べられる物もありますのでまずは診察にいらして下さいね。

痴呆の犬について  投稿者:きくまる  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/25(Thur)23:09
はじめまして。今日夕方のニュースでお灸の治療みました!うちの犬は柴犬で丁度今日が誕生日で16歳になりました。うちの犬は痴呆症と診断されてます。とりあえず一番ひどいのは吠える症状です。一日のほとんどが吠えていて睡眠時間も短いです。病院へは通っていますが痴呆といわれればもうそれまでなんですが、それ以外にも原因があるんじゃないかとどこかで納得いってない部分があるんです。今は安定剤を飲ませて夜だけでも寝かす。という感じです。あとヘルニアと高齢というのもあって足が悪いです。後ろ足はほとんど力が入らない状態です。ですので今日のはり治療を見てこれでうちの犬も少しでも楽になれるのであればと思って連絡しました。もちろんどんな犬にもという事ではないと思いますが、愛犬の為に最善をつくしてあげたいので一度診察していただけたらと思います。

高齢犬の治療 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/26(Fri)00:01
獣医学やペットフードの発展よってワンちゃんの寿命は
最近になってかなり延びてきました。

その一方で増えてきたのが痴呆などの問題です。

今回ご質問のケースでは痴呆と椎間板ヘルニアのようですが
効果のレベルははっきり申し上げられませんが鍼灸療法や
アロマテラピーで改善は期待できます。

厳密に言うと肉体的なものは鍼灸療法の導入が可能ですし
夜鳴きや遠吠えなど精神的なものはアロマテラピーが
効果をもたらす可能性があります。

ただ、何れの療法も西洋医学のように効果がはっきり表れるのではなく
治療を継続する事で徐々に効果が現れる事が多いです。
勿論当院は東洋医学専門の病院と言う訳ではないので
内服薬も併用して治療する事もあります。

どこまで出来るかは診察をしてみないとはっきりとは申し上げられませんが
少しでも良い状態に導いてあげられるように頑張りましょう。

パニックです。。。  投稿者:花音  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/25(Thur)22:28
小畠先生こんばんわ。
オカメインコのもげ太のコトでお聞きしたい事があって書き込みさせていただきました。
昨日でちょうど生後5ヶ月を迎えたもげ太ですが、今日の夕方から夜にかけて、私が外出中にどうやらパニックになってしまったみたいです。
今までに、大きな音にビックリして少しバタバタと飛び跳ねるほどの、小さなパニックはあったのですが、今回は出血していました。
右側の翼の端っこ(手前側)は、普通にしていればわからないのですが、羽を広げると点々と2つ小ちいさい丸で血のあとがあります。
左側の翼の端っこ(手前側)は、血が付いてるぶぶんは人差し指の爪ほどの大きさで、普通にしていても少し見えるくらいです。
そして、左側の羽が1つポッキリと折れてしまったようです。
羽が折れたのは2度目で、折れた所自体は血は出てないので大丈夫だと思うのですが、パニックで出血してしまったことは初めてなのでこのまま放っておいていいものなのですか??
何か、こちらで処置した方がいいことなどがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

発作の対策について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/25(Thur)23:48
小鳥さんは環境的要因だけでなくてんかん等の病的要因など
様々なケースで発作を起こしてケガをする事がありますね。

ちょうど今日も往診で同様の症状の子の家に伺いましたが
その子は夜の間に発作が起きたらしく、左の足の途中から
どこかで挟んでしまい、断脚するかしないかの危機に瀕した子でした。
今回2回目の処置だったのですが幸い断脚する事も無く
脚は改善しましたが、これからの事を考えるとやはり
不安がありますね。

発作の原因がてんかんの場合はお薬で対処可能ですし、
精神的な物の場合は環境改善だけで対処できる子もいます。

今回は出血も伴うような状態のようですのでやはり
対策を考えなければいけませんね。
パニックのような発作が起こる頻度とその時の環境を考えて
お薬を使用するのか、環境改善を主とするのかを
決定しますので状態をよく観察してください。
もちろん発作時にぶつかったりする事の無いように
障害物は極力除去してくださいね。

お薬の性質上安易に使用するのはお勧め出来ません。
障害物などに気をつけて状況をより詳細にお教えくださいね。

オカメインコの事で悩んでいます。アドバイスお願いします。  投稿者:ももち  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/25(Thur)22:16
はじめまして。オカメインコの事で悩んでいます。
相談に乗って頂けるでしょうか・・?

そのオカメインコは、私が妊娠したと同時に、大阪に住む実弟に預かってもらっています。

弟の話では、下痢をしているのと、片方の目が閉じたままだったので、弟宅の近所の動物病院に連れて行ったそうです。
元々慢性の結膜炎をもっていて、ずっと点眼をしていました。
下痢も、たまにゆるくなる事があり、おしりにウンチがくっついて固まってる事もありました。今回もそうです。
今回は、いつもより元気がないと言う事で病院に連れて行ってくれたみたいなんですが、そこで、一度検査をしてみたら・・と薦められたそうです。
ただ、「小鳥はストレスがかかると、検査中にポックリ逝ってしまうことがある」とも言われ、
弟にしてみれば、預かってる鳥なのでそれはちょっと待ってくれ、と、とりあえず薬だけ処方してもらったそうです。

そこでお聞きしたいのですが、
その獣医さんの言うように、検査中に死んでしまうと言う事はよくある事なのでしょうか・・。
私としては、死んでしまう可能性があるなら検査は避けたいと言う気持ちと、
検査で原因がわかって、それに応じた処置ができるなら検査をしたいと言う気持ちがあって、かなり悩んでいます。
どうすれば良いものでしょうか・・。

よろしくお願いします。
オカメは、メスの7歳くらいです。

小鳥さんの検査 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/25(Thur)23:34
当院でも小鳥さんの検査は毎日のようにあります。
確かに小鳥さんはストレスにも弱いですし体力も
他の動物たちに比べると強いとは言い切れません。

ただ今回の場合検査はどう言った検査をする予定だったのでしょうか?

少なくとも私個人の考えでは検査をしても大丈夫かどうかを
見極める事が最初の肉眼的な検査だと思っています。
直接触れる前にカゴの中の状態を観察してから検査を実施します。

その段階で大丈夫そうなら実際に手にして聴診をしたり
ソノウ液を採取したりして検査をしています。
開業して8年ちょっとですが検査中に亡くなった子はゼロです。
ただし直接触る事に危険を感じた為に糞便検査だけで
終わった子もいます。
視診を無視して色々な検査をすれば検査によって亡くなる率は
高くなりますが視診から入れば事故は防げると考えています。

ソノウ液を採取する行為は肉体的にもかなり負担がかかりますが
沢山の情報を得るには欠かす事の出来ない検査の一つです。
もしかしたら検査が出来ないような危険な状態だったのかもしれません。

実際現在の状況を診ていないのではっきりとは判りませんが
主治医の先生は一般論としてではなく、その子の状態を診て
そう言った説明をなさったのでは無いでしょうか。

糞便に関しては直接身体に触れる事無く検査する事も可能ですので
可能な検査から順番にして解決に結び付けられる事を願っています。





初ハリソン!!  投稿者:くまこ  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/24(Wed)19:55
先生、ご注文頂きありがとうございました
無事にぴぴはハリソンを食べてくれました♪
細かい餌の為、くちばしにつくのが気になるみたいで
そこらで拭いたり、水を飲んだりと忙しそうですが
ラウディよりも好きみたいでホッとしています

ヨードの件ですが、よくぴぴを観察すると一つの水入れから
だけお水を飲んでいるので、その容器にだけヨードを入れ、
あとは生水を入れることにしました
少しずつでも良くなってくれるといいのですが・・・

よかったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/25(Thur)09:07
取り寄せに際して不慣れで迷惑をお掛けしましたが
無事食べてくれて良かったですね。

添加物で嗜好性を高めるのではなく素材を重視している製品は
ワンちゃんや猫ちゃんのフードでも最近増えてきています。
保存期間が短い事は否めませんが、やはり健康状態は
良いように感じます。

また現在行っている治療は順調に回復する子でも
数ヶ月単位の時間がかかるケースが多いので
長い目で見て継続してくださいね。



フードについて・・  投稿者:takasi  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/23(Tue)23:44
小豆の消化不良を診てくださり ありがとうございます。
あれから、1週間の処方食&お薬でウ○チの調子も良いみたいです。
今までのフードに戻すのために、処方食を7缶を追加して購入しました。
(今までのフードに戻すのに、混ぜたほうが良いと考えたので)
しかし、処方食にホンの少し混ぜただけで、、下痢。。。

そこで、質問なのですが・・・
先生のところで、処方して頂いたフードを、通常食として与え続けるのは問題があるのでしょうか?
缶の裏に、獣医師の指導のもとでお使い下さい・・書いているので、
なにかしら、病気のとき、身体が弱っているときの為のフードなのかな?
・・・と、考えてしまいました。。

もし、僕の予想が当たっているのなら、、
先生のお勧めのフードを教えていただきたいのですが・・・

よろしくです♪♪

処方食 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/24(Wed)20:14
現在お渡ししているフードですが
基本的にはそのまま続けても構いません。
栄養的にも通常の維持食と同じだけの
栄養価はあります。

ただし食事自体はご指摘の通り処方食と言って
病気の子に与えてあげる物です。
現在のタイプは下痢などの胃腸障害の子に
有効な物なので症状が改善すれば続ける
必要はありません。

中には他のフードがダメで一生この処方食を
食べる子もいますがコスト的にも割高ですので
出来れば一般食に切り替えたいですね。

ただ一般食の場合は種類も沢山あるので
良い物を限定するのは難しいです。
特に今は成長期でもあるので消化状態も不安定です。
焦らずに1つ1つ試していきましょう。



フェレットの糖尿病  投稿者:仲本  お住まい:沖縄県 投稿日:2003/09/23(Tue)22:05
初めてメールさせていただきます。
主人(OITV)からこのサイトのことを聞き、ご相談に乗って頂ければと思いメールをしました。

現在我が家では6匹のフェレットと同居しております。
今回ご相談したいのは長男シンバ(5歳6ヶ月)の病気についてです。

約10日ほど前から頻飲頻尿に気が付き、病院で血液検査、尿検査を
した所、糖尿病との診断を受けました。
血液中の血糖値が通常であれば90位の所が、シンバは600もありました。
レントゲンによる脾臓の腫れ等は確認されず、原因は不明のままです。
通院中の病院の先生も色々調べて下さっているのですが、フェレットの
糖尿病自体、症例がなく、治療方法についても試行錯誤の状態です。

ここ2,3日に至ってはおしっこをする時に泣き声を上げる様になってしまいました。
現在の治療としては、体力の低下もあったことから鎮痛剤、抗生剤の投薬です。が、どちらもあまり有効ではない様子です。
体力回復しだい入院し血糖値を下げる注射を試してみようかと言う事になっています。

このような状態について何かアドバイスがあれば、是非お力をお借り致したくメールいたしました。
よろしくお願い致します。

フェレットさんの糖尿病 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/24(Wed)10:53
フェレットさんで真性糖尿病と診断するケースは殆どありません。
逆にインスリノーマと言って血糖値が低下する病気は時々見られます。

現在もインスリノーマや糖尿などで加療中の子はいますが
インスリン投与による治療を施している子はいません。
糖尿病の場合はフードの変更や尿中のケトン体などの状態を
モニターしながら対症療法を取り入れることが多いですが
インスリン療法で血糖値をコントロールするのは経験上
かなり困難です。

実際診察していないので何とも言えませんが
脾臓及び肝臓がレントゲンや超音波の検査で異常が無くても
触診等で膀胱の拡張を認めることも多く、細菌感染を受けて
膀胱炎になり排尿時の痛みがあるのかも知れません。

最後になりましたが治療計画を立てるためには
実際診て、触診や血液検査、体重の変化などを見て
現在の状況をより詳しく把握しなければ難しいですね。
インスリンの投与によるコントロールとなると
何れは自宅での注射も必要になりますので
主治医の先生と協力して頑張ってくださいね。




いつもありがとうございます  投稿者:くまこ  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/23(Tue)18:38
ぴぴは毎日きちんとヨード水を飲んでくれています
ところで今回、15mlのお水に1滴のヨードでお薬を頂いて
いますが、一日一滴飲ますという方法では今のぴぴには
よくないのでしょうか?
水浴びをした匂いがいつまでもぴぴの身体に残っています(><)
身体に色はついていないんですが、前回は確か飲ませていたの
ではないかなぁと思いまして・・・

ハリソン、皆さん心待ちにしてらっしゃいます
みんなラウディと比べて格段に沢山食べているみたいなので、
私もとても楽しみです
これでぴぴの体重も少し増えたりするといいのですが・・・


フードとお薬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/24(Wed)10:16
ハリソン社のフードは本日入荷のご連絡を致しましたが
9月19日のBBS回答でもお答えしたようにご希望のフードだけで
注文する場合は最低でも4袋からしか入荷できません。
今回初めて注文する為に注文時の注意事項をよく確認せず
誤った説明をしたためにご迷惑をお掛けしてすみません。

注文している会社へはハリソン社とラウディ社の
バードフードのみを注文いたしますので
1袋だけでは送料をこちらが負担しても注文できません。
ハリソン社の他のフードと組み合わせたり、ラウディ社との
組み合わせによって一定量になれば
1袋や2袋を一緒に注文する事も出来ますが
当院の基本的方針としてフードに関しては
出来るだけ新しい物をお渡し出来るようにする為に
ワンちゃんや猫ちゃんのフードでも
特殊な物は在庫を置かず、予めご連絡いただいてから
注文するようにしています。

また需要が増えれば状況も変ると思いますが
フードは消費期限内でも保存状態により時間とともに
風味が変ってしまう事もありますので、より管理状態の
優れた形でお渡しできるようにする為ですのでご理解ください。

現在投薬中のお薬に関しては長期間の投与が必要だと思われます。
同じお薬でも病状によって投与期間や投与方法は異なる事があります。
今回は投与期間が長期にわたると思われますので、指示した通りの
投与方法で継続するようにしてくださいね。





新聞を読みました。  投稿者:ちゅあ  お住まい:愛知県 投稿日:2003/09/23(Tue)10:13
はじめまして。
実は新聞で鍼灸の事を拝見しまして、これ!!!と思ったのです。
我が家のお犬様は17歳です。そして、棒灸を素人(私)がしています。
そして、すごく効いている&無駄が多い、なのです。
何処がつぼかわからずにやっているので無駄が多い気がして仕方ありません。
正直、書き込みたいのは「つぼを教えて!」ということですが、それは電話あるいはbbsで診療して下さい!というのと同じになってしまうとわかっているのですが、せっかくこういう場があるので(私としては願ってもない場所!)何か良いお知恵を拝借したいです。
先生のネットワークで愛知県下で犬に鍼灸をして下さる、あるいは教えて下さる人等ご存知でしたら教えていただきたいです。
それから今回は詳しく犬の事を書きませんでしたがもしアドバイスを頂けるのなら、次回詳しく書かせていただきたいです。

ワンちゃんの鍼灸について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/23(Tue)13:58
当院でも鍼灸処置をしていて効果はかなり感じます。
ただ、アメリカや中国の文献に“ツボ”が記されている
文献もありますが、私の場合は基本的には文献の資料だけでなく
レントゲン検査と症状も含めて最終的な施用場所や方法を決めています。

また、鍼灸処置をなさっている病院は増えてきていますが
処置の方法や判断基準は病院によって様々ですので
まずは病院で診察を受けて、状態に応じて病院の紹介を
受けられる事をお勧めします。

当院は鍼灸専門の病院ではなく、病院で行っている処置の
一分野として鍼灸療法を取り入れています。
似たような症状でも、年齢や病歴などによって選択します。
同じ方針の病院は愛知県下にもあると思いますが
地域性や患者さんと病院との相性もありますので
診察していない子の紹介は特殊な例を除いて致しかねますので
ご理解くださいね。




嘔吐  投稿者:てんてん  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/23(Tue)08:47
今朝、黄色のようなものを2回吐きました。
9月10日にも吐いていますので、少し心配です。
今日午前中に連れて行きますのでよろしくお願いします。

本日はありがとうございました。 投稿者:てんてん-  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/23(Tue)11:36
ホッとしました。
普段の様子をよく注意し、
早め早めに対応していきたいと思います。
ありがとうございました。


何も無くてよかったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/23(Tue)13:45
血液検査の項目も少なく簡単な検査でしたが
何も無いとやはり安心できますね。

急に夜の冷え込みも激しくなり
週末などが重なってストレスになったのだと
思われます。

過去の経緯もありますが、日頃から注意すれば
年齢も若いので重篤な状態になる前に対処できると思いますので
これからも普段の状態に注意してくださいね。

子ガメを冬眠をさせない方法  投稿者:べっかめちゃん  お住まい:滋賀県 投稿日:2003/09/21(Sun)10:17
べっかめちゃんは、病気の子ガメなので
冬眠させずに冬をすごさせたいと思っています。
だんだん気温が下がってきたので、
飼育容器を保温する道具を用意しようと思っています。
お店で探してみたら、
紫外線を出すライト、保温のスポットライト、水中ヒーターetc.
いろいろあって、どういう組み合わせにしたらいいのか
わかりません。
冬眠させずに上手に冬をすごさせる方法を教えてください。

カメさんの越冬 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/21(Sun)15:19
カメさんは冬眠をさせるよりも越冬できる環境にして
育ててあげる方が安心ですね。

必要なのは水温を維持する物と空気の温度を
暖めるもの、紫外線を放射する物と一つだけでは
充分ではありません。

水槽の広さやレイアウトによって必要な道具が
若干違ってきますが上記の3つはそろえる方がいいですね。
出来れば今のうちにそろえた方がいいですよ。
どうしてもレイアウトなどがわからない場合は
またご質問くださいね。

リクガメの拒食について  投稿者:けまちゃん  お住まい:群馬県 投稿日:2003/09/20(Sta)22:11
こんばんは。
ホルスフィールドリクガメの拒食について質問したいのですが・・・
4月から飼育し始めたのですが、当事はよく食べる子でした。
しかし、梅雨に入ってからだんだん食べる量が減ってきて、7月になるとだんだん偏食が激しくなってきて、最近はどんなに好きな野菜(トマトや茹でかぼちゃ)を与えても食べない日が続いています。くだものはあまり好きではないので与えていません。便秘はしていません。たまにトータスフードを与えていますが、それだけは食べるようです。どのようにしていいのかまったく見当がつきません。なにかいい方法はないでしょうか? ちなみにうちのこの甲長は9cmです



拒食の原因 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/21(Sun)15:13
リクガメの拒食の原因は環境の不適合や
栄養不足、口腔内の炎症、嗅覚の低下など
様々なものが考えられます。

夏場は冬に比べると食欲旺盛な子が多く
うちのカメも例外ではありません。

その夏場に拒食している場合、少しでも早めに
病院で診察を受けた方がいいですね。
これからだんだんと涼しくなってくるので
今のうちに解決できるように対策を立てる
必要があると思いますよ。

たびたびすみません・・・  投稿者:くまこ  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/20(Sta)15:40
昨日処方していただいたヨードなんですが、
今、お出かけして帰ってきたら、ぴぴがヨードのお水で
気持ちよくお水浴びをした後でした・・・
全身ヨード臭が漂い、私のお部屋も香りはまるで病院です
最近、水浴びをしなくなったので、登るのがおっくうになった
のかなと思い、ハウスの中二階にあった水浴び場を地面に近い
ご飯の隣に今朝変えたんです
3つお水の容器があって、どれを飲んでもいいようにヨードを
入れてました(2つは水浴び用)
ヨード水のお水浴びはぴぴのお肌に問題ありませんか?
毛が金髪になったりしませんか?
何か良い方法があればご教授下さいませ・・・。

2つまとめてのレスです 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/20(Sta)20:27
まずはハリソンの行く先が確保できて良かったです。
ラウディのフードと一緒に注文する事も出来るので
そちらのリクエストがあれば取り寄せも楽になりそうです。
ただし、ハリソンは注文輸入の製品もありますので
取り寄せに数ヶ月かかる場合がありますのでご注意ください。

フローリングの件に関してはうちの家でも部分的に存在します。
少なくとも爪の手入れと足の裏の毛の手入れをマメにして
滑りにくいコンディションにしてあげて下さい。
また、ソファーなど高さがある場所の付近は必ずラグマットなど
厚めの絨毯を敷くようにすれば、それだけでもかなり違いますよ。

ヨードに関してはそれ程濃いものではないので心配ありませんが
色が残ってしまう可能性はあります。
ヨードの色はなかなか取れないので、どうしても取りたい場合は
ハイポアルコールが必要になります。
ただし、その薬剤は体温を奪ってしまうのでワンちゃんや猫ちゃん、
人ならともかく小さな動物たちにはお勧めできません。

時間とともに少しずつは色も落ちますので水浴びを充分に
出来るような環境を作っておいてあげてくださいね。

フードについて  投稿者:くまこ  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/20(Sta)12:30
ぴぴの先輩飼い主さん方やその知り合いの方にもやはり
栄養障害をお持ちで保護されている方が結構いらっしゃるので
無事、餌はさばけそうです(笑)本当に良かったです
皆さん、とっても楽しみにお待ちしておられますよ
なかなか取り寄せが出来る先生が少ないみたいなんです・・・
これからもちょくちょく注文させて頂くかと思います、
本当にお手数お掛けいたしますが、よろしくお願い致します
ぴぴの食べる状況もまたお伝えしますね

新聞拝見致しました
我が家は新築に建て替え予定でして、父が建築家なので
犬にも優しいフローリングを探してくれています
トトが少しヘルニア気味なので・・・
私の部屋にはぴぴがいるので、やはりカーペットの方が
いいのかなと思案中です

診察ありがとうございました  投稿者:くまこ  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/19(Fri)19:41
ぴぴはお水にヨードが入っていることも気づかずに
きちんと飲んでくれている様です
お口の周りをクンクンするとヨードの匂いがします(笑)

餌の件ですが、他にも欲しいとおっしゃる方がいらっしゃいまし
たので、これで安心して注文することが出来ます
お手数お掛けいたしますが、よろしくお願い致します

あと、患者さんに渡しても良い、ハリソン社の栄養や原材料に
ついて書かれているものがあれば、次回にでも頂きたく思います

餌を頂戴しに行く時に、またぴぴを連れて行きますね
何も無くても定期的に診察してもらった方が良さそうなので・・
体の弱い子なので、少しの変化も見逃せないですね

朝日新聞、近所に取っている人がいれば見せてもらいますね

フードについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/19(Fri)20:48
ハリソンのフードですが、450gのタイプで
最低単位が4袋からとなってしまいます。
本日は説明が充分で無かったので値段単位で説明いたしましたが
サイズによって単価などが違う為に正確でない説明に
なってしまいました。

もちろん栄養強化剤やおやつフードなどを組み合わせて
注文することも可能ですので取りにいらした時にでも
説明や価格の書いた物を用意するように致します。
入荷次第ご連絡いたしますので、頑張って仲間を
探しておいて下さいね。




新聞見ました。  投稿者:べっかめちゃん  お住まい:滋賀県 投稿日:2003/09/19(Fri)17:39
今日の朝日新聞にコバタケ動物病院さんのことがのってて
びっくりしました。すごいです。動物の鍼灸治療も
なさってるのですね。

昨日はべっかめちゃんの診察、ありがとうございました。
お薬のおかげで、今日はずいぶん元気になりました。
日光浴のあとに、カメフードを10粒くらいですが、
食べてくれました。ちょっと、安心しました。
もう少し続けて、抗生物質と栄養剤を飲ませますね。
早く、食欲がもどって、元気いっぱいになってくれるといいな。

頑張ってくださいね! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/19(Fri)19:06
少しずつでも食べてくれているようで何よりです。
まだまだ身体も小さい子なので栄養の管理も大変ですが
お鼻の調子が良くなれば嗅覚もしっかりして
食欲がもっと出てくると思います。引き続き頑張ってください。

新聞の件はちょっと恥ずかしかったですね。
あそこまで記事が大きいと思っていなかったので
私自身びっくりしてしまいました。

鍼灸療法に関してはもう5年以上になりますが
鍼灸療法だけでなく動物たちの負担が少なく
より効果的な方法があれば取り組んでいけるように
頑張っていきたいと思います。

ノラネコ  投稿者:みどり  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/18(Thur)00:09
はじめまして。こんにちは。
友達からこちらの病院を紹介してもらいました。
同じ京都市内ということで、お世話になりたいと思っています。

1ヶ月ほど前に知人が拾った子猫を引き取りました。
知人いわく、生後1ヵ月半くらいではないかとのことでした。
もう少し大きくなったら注射をしに病院に連れて行こうと思って
いたのですが、ちょっと気になることがあるので早めに病院に
連れて行ったほうがいいのかどうか教えて下さい。

数日前にその子猫の耳が少しハゲているのに気がつきました。
その時は、先住猫がケガをさせたのかなぁと思ってそんなに気にせずに
消毒をしたのですが、それから日に日にハゲが大きくなって今は
親指の先程のハゲになっています。
別に血が出ているわけでもなく、毛ごと皮膚がかさぶたのように
はがれているようです。
これは病気なのでしょうか?
他にも気になることが…
目やにが結構ひどくて、ハゲがあるほうの耳の中が耳あかで
真っ黒です。
もし少しでも早く診察を受けた方がいいということであれば
病院の方にうかがいたいと思っています。
お返事よろしくお願いします。

病気かもしれません 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/18(Thur)09:27
実際診ていないので詳しくは判りませんが
状況から考えると皮膚の寄生虫や真菌感染の可能性もありますね。
もし何れかの病気だとしたら他の子にもうつる可能性があるので
出来るだけ早い処置と隔離が必要になってきます。

目やにもウイルスが関与している事もありますし、
耳の中が黒いのも耳ダニなど伝染性が高い物の可能性があります。
出来ればすぐにでも病院で検査や処置を受けた方がいいですね。
それまで可能であれば他の子との接触も控えてくださいね。

ありがとうございます。  投稿者:けろたん  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/17(Wed)22:29
こんばんは、先日はお薬をありがとうございます。
体調も悪化することなく元気にしています。
四肢の腫脹はありますが、食欲も落ちることなく経過してますので私自身もホッっとしています。
早くよくなってほしいと願うばかりです。
毎回丁寧な応対ありがとうございます。

お大事に!! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/18(Thur)09:23
四肢の腫脹はあるようですが、食欲も元気もあるようですね。
これから少しずつ気候も涼しくなってきますので
今のうちに充分な栄養をつけて安全に越冬できるように
して行きたいですね。
また何かあればご相談ください。お大事に!

シェルティー耳・・・。  投稿者:えりぃ  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/17(Wed)20:40
お手数かけますが、質問よろしくお願いします。
生後10ヶ月のシエルティーなのですが・・・、
どうしても耳が立ってしまいます。
生後1ヶ月頃から成長に従って、耳が立たない程度に重りを何度も付け換えてて矯正してきました。
付け替えるたびに『もうクセがついたかな?』と外してみると
ほんの数時間で『ピン!』と立ってしまいます。
こんなことを10ヶ月近くも繰り返しています。
ペットショップなどで尋ねると普通は、数ヶ月でクセがついてしまうらしいのですが、うちの子は未だに立ってしまいます。
どうしても耳を1/3の垂れ耳にしたい訳ではありませんが、
ドーベルマンの様に外科的に断耳する訳じゃないので、
できれば・・・、シエルティ耳にしたいのです。
もう無理なんでしょうか? 諦めるべきなのでしょうか?
よろしくお願いします。



耳の矯正 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/18(Thur)09:20
断尾や断耳も含めて犬種によっては理想的とされている
形に整形手術をしたり矯正したりする事はありますが
私個人としては無理な強制は控えています。

病的な疾患以外の断尾手術や断耳手術も行っていません。
ただ100%否定している訳ではなく、それも一つの個性だと
考えているだけです。

シェルティーさんで小さなうちにコインタイプの錘などで
矯正している子が来院しても止めるように勧めたこともありません。
ただ、中には矯正がうまく行かなかったりする子も居ます。
その場合は出来る限りそのままの姿を個性として受け入れて
あげて欲しいと思っています。
これは獣医師としてと言うよりも個人的な考えですので
ご理解いただければ幸いです。

最後になりましたが10ヶ月と言えば骨格的なものも含め
体型は成犬になっている月齢です。
これからの矯正となると仔犬の成長期に矯正するケースよりも
かなり長い時間がかかると思われます。

シェルティー耳・・・。 投稿者:えりぃ-  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/18(Thur)15:49
ありがとうございました。
どうしてもじゃなく、できれば・・・、と考えていたので、
このまま、自然のままにしておきます。
やんちゃ過ぎますが・・・、何れにしても可愛いですから。
ありがとうございました。

セキセイインコのけがについて  投稿者:志保子  お住まい:宮城県 投稿日:2003/09/17(Wed)20:04
初めてこちらのサイトにお伺いさせて頂きました。
私の飼っているインコがけがをした様で、色々と情報を探していたのですが、
病気についての情報はあるもののけがについては見つけ出せず、
ご相談出来そうな所は無いかと探しているうちにこちらに辿り着きました。

私の飼っているセキセイインコが、四日位前に左足でびっこを引く様になって
しまいました。ちょうど連休に入ったばかりで動物病院に連れて行く事も出来ず、
しばらく様子を見ていたのですが…
足が動かない訳では無く、握ったり開いたり動いたりもやれば出来る様です。
ですが、痛いからか力が余り入らないからか、左足をかばって動いています。
出来るだけ重心が右側に掛かる様にして、左の翼でバランスを取りながら
ひょこひょこと移動しています。

けがをした場面を見た訳でも無いのですが、止まり木から落ちた時に何か
やったのか、爪を何かに引っ掛けて転んだりでもしたのか。

非常にご多忙であろう所大変恐縮とは思いつつ…
対処法などございましたら、教えて頂けると大変助かります。

インコさんの怪我について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/17(Wed)20:21
一口にケガと言っても程度により対処方法は異なります。
実際出血していたりするようであれば消毒や抗生剤の投与が
必要な場合もありますし、どこかではさんでしまって
骨に異常が起きたり、内出血する場合もあります。

また、書き込みにある症状だけの判断ではケガとは
言い切れない部分もありますよ。
例えば痛風や通称脚麻痺と呼ばれるものでも
片足だけをあげるケースはよくあります。

いずれにしても早期に治療しないと予後不良になることも
ありますので、出来るだけ早く病院で診察を受けてくださいね。

猫の飼い方で悩んでいます。  投稿者:篠田  お住まい:広島県 投稿日:2003/09/16(Tue)17:02
こんにちは、はじめまして。今3歳のメス猫を飼っているのですが、室内犬も飼っているため、猫はかごの中で飼っています。生後2ヶ月位で弱っていたところを拾って飼っているのですが、かごの中で一生入れておくのはかわいそうでどうしたらよいか悩んでいます。一度部屋に放したことがあるのですが、犬に向かっていったり、犬の方も警戒してしまうためいっしょにおくのは無理そうです。外に出そうかとも考えたのですが、早産で生まれたらしく目が見えないのと、野良猫が多く、避妊手術もしているため、周りの猫たちとはうまくやって行けないのではと言う人もいて、どうしたら良いか分からず悩んでいます。外に出せないのなら、かごを広げるしかないかなあと思っているのですが、何か良いアドバイスがあればよろしくお願い致します。

猫ちゃんの飼育 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/16(Tue)19:47
猫ちゃんは人と違って高さの世界も持っているので
ある程度の広さがあればケージで飼う事も不可能ではありません。

ただしケージが狭ければストレスもかかりますし
広さもさることながら高さの確保も必要です。

では家の外に出すのが良いのかと言うと必ずしもそうではありません。
実際屋外にはワクチンで予防しきれない伝染病や交通事故など
屋内飼育よりもリスクが高くなります。

データ的に言っても屋内飼育のみの猫ちゃんたちと
屋外にも出る子達の平均寿命は屋内飼育のみの子達の方が
数年単位で長いです。これは上記のリスクが大きく関係していると
思われます。

現在の状態を考えても屋外に出すよりも屋内で工夫する方が
良いと思われますので、室内で出来るだけ広く場所が
取れるように工夫してみてくださいね。

ミドリガメの赤ちゃん  投稿者:べっかめちゃん  お住まい:滋賀県 投稿日:2003/09/16(Tue)14:53
一ヶ月前からミドリガメを飼っています。まだ体長5センチ位です。
毎日、カメフード(小粒)を30〜50粒くらい食べていたのですが、4〜5日前から食欲がなくなり、昨日からは何も口にしなくなりました。えびを目の前に持っていくと飛びついて食べていたのですが、なんだかえさを見ると避けるような気もします。
水温にも気をつけているし、水変えも毎日しています。甲羅干しもしています。
石の上で、しんどそうにしているように見えるのですが、大丈夫でしょうか?口を時々あけてためいきをついているようにも見えます。目は腫れていないのですが、目をつぶるのが多いような気もします。

食欲不振 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/16(Tue)19:03
身体がまだ小さい子なので食欲不振は心配ですね。
成長期は栄養の偏りや紫外線不足、環境の不安定など
色々な原因で体調を壊してしまいます。

口を開けて呼吸をする場合は呼吸器の感染なども
考えなくてはいけませんが、実際聴診をしたり
レントゲンを撮るなどしないと正確には判りません。

今の時期に充分栄養を貯えないと、越冬するにしても
栄養の不足につながり危険な場合もありますので
栄養補給などをしていく必要がありますよ。
状態の改善が無い場合は出来るだけ早く病院で診察を
受けてくださいね。



腫瘍について  投稿者:ピーちゃん  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/13(Sta)22:10
こんにちは、初めまして!!セキセイインコなんですが、2カ月ほど前に羽の外側に血のかたまりの腫瘍ができ、病院で腫瘍を切除して頂きましたが、今度は同じ羽の内側に血のかたまりの腫瘍ができました。すごく大きくて飛ぶことも出来ません。しかも羽じたいに黄色い腫瘍も出来てて,その上に血のかたまりの腫瘍ができてます。羽の切除も考えてと言われたのですが、インコにとって羽を切除すると長生き出来るかとても心配です。腫瘍だけとるかとても迷ってます!

羽の切除 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/16(Tue)09:19
羽の腫瘍に関しては部分切除で医療用アクリルで
補強する方法もありますが、セキセイインコさんのように
小さな身体の子には難しいですね。

今までの経過や手術方法なども診ていませんので
部分切除か全摘出かに関してはコメントできません。
手術内容は別にして、全身麻酔で手術を繰り返す事は
老化を早めてしまう場合もあります。

将来的に出来るだけ再手術をしなくていい方法を
選択する方が良いように思います。

お知らせ!!  投稿者:院長:小畠真  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/13(Sta)17:39
新着情報にも書いていますがお知らせです。
お知らせ
誠に勝手ながら9月14日(日)は院長不在の為
継続しているお薬とフードのみの受付となります。
診療の受付はしておりませんので御了承下さい。

なお、この掲示板及びお問い合わせフォームからのご質問に関しては
9月16日頃の回答になりますので重ねて御了承下さい。

誤飲  投稿者:ちわわん  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/13(Sta)01:10
6ヶ月のチワワ(2.2kg)なんですが、今、何を噛んでいるんだろうと思ったら化粧コットン(5x6cm)で、近づくと飲み込んでしまいました。腸などに詰まることなく出てくるでしょうか?こんな時間なのでどこにも電話もできなくて、こちらに相談させて頂きました。

誤食について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/13(Sta)09:31
ワンちゃんは遊んでいるうちに食べ物でないものを
飲み込んでしまう事は良くあります。

今回の場合は化粧用のコットンと言う事ですが
硬いものに比べて軟らかいものの方が危ない事もあります。

今までに手術に至ったケースでは
軍手、靴下、ストッキング、梅干の種、桃の種、
串、木綿糸、壁紙、新聞紙などが多く見られました。

統計的に見ると軟らかいものの方が多くなっています。
硬いものは殆どが食べ物の中身等ですが
その他は遊んでいて飲み込んだもののようです。

軟らかいものは胃の幽門に詰まったり
腸のカーブに沿って引っ掛ってしまい
木綿糸などは腸が運動した時に裂傷を
作ってしまったこともあります。

コットンは長さが無いので出てくる可能性は
高いですが嘔吐や食欲不振がないか注意してください。
もし嘔吐や食欲不振があればすぐに病院で検査を
受けてくださいね。


白浜でパンダ誕生  投稿者:VIA MEDIA  お住まい:滋賀県 投稿日:2003/09/12(Fri)11:06
 全くの余談なんですが、白浜のアドベンチャーワールドで、9月
8日に、双子のパンダの赤ちゃんが誕生しました。2頭共オスだそ
うです。

 私の子供の頃は、パンダと言えば上野動物園に行くしかなかった
のですが、今や、白浜に6頭(!)、神戸に2頭と、関西がパンダの
本場になってしまった感がありますね。

 飼育下のパンダが自然交配で出産するのは、極めて珍事らしく、
昨年の9月に発情し、自然交配で妊娠して12月に出産したのは、
世界初の出来事だったそうですが、2年連続しての自然交配による
出産は、これまた珍事中の珍事であり、白浜がこれほどパンダの飼
育に適していたとは、実に興味深い事です。

いいニュースですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/12(Fri)20:00
自然界でもジャイアントパンダの数は減少し続けていますし
動物園などの限られた飼育下で増えてくれるのは嬉しいですね。
それも無理な交配ではなく自然交配と言うのが素晴らしいです。

絶滅の危機にさらされている動物を人工的な交配で守るのは
必要な気がする反面、そこまで追いやった人類の懺悔のような
気がしてしまいます。だから自然交配はやはり素晴らしいです。

実を言うと私自身は実物のジャイアントパンダやコアラを
動物園でも見たことはありません。
実物のマンタやサメの群れはごく間近で見たことはありますが・・・・
機会があればパンダも見に行きたいと思います。

ありがとうございました  投稿者:わたぼうし  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/11(Thur)18:44
お返事いただきまして、ありがとうございました。
ハムスターの子どもはしばらく瀕死の状態だったのですが、鳴いてくれたので、母親が連れ戻しに来ていました。
(時折母ハムだけは子どもを放って外で寝ていますが、赤ちゃんの鳴き声で反応しているようなので安心かしら?)

私は出動せずにすみ、ホッとしています♪
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

良かったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/12(Fri)09:00
お母さんが面倒を見てくれて良かったですね。
ハムスターさんは生活スペースが狭かったり
周囲の環境が充分でない場合も育児放棄をしたり
赤ちゃんを食べてしまう事が良くあります。

子育てはお母さんがしてくれているようですので
環境の管理だけ充分にしてあげてくださいね。

Re:腹部の腫れ   投稿者:ひよたん  お住まい:大阪府 投稿日:2003/09/11(Thur)16:56
ありがとうございます。全く原因らしいものが思い付かなかったのでとても参考になりました。抗生物質は何か細菌性の病気かもしれないとのことでビタミン剤と共に戴きました。同じカゴで、もう一羽飼ってますが、その子は元気なので感染するものではなさそうです。お薬も切れ、今は特に何もしてませんが、また少しでも様子がおかしくなったらレントゲンを撮ってもらいに行ってみます。お返事頂き本当に感謝しています。

細菌性の病気 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/12(Fri)08:57
細菌性の病気と言う事は化膿による腫れだったようですね。
ヘルニアや脂肪腫よりも化膿の方が急変する可能性が
高い場合もありますので気をつけて見て下さいね。

長期間の抗生剤の投与は細菌叢のバランスを崩す事もあるので
病院へは定期的に行った方が良いと思いますよ。

Re: 対処方法  投稿者:てんてん  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/10(Wed)17:46
ありがとうございます。

今のところは再度吐いてはいません。
このまま様子を見ようと思いますが、質問があります。

嘔吐物は白い泡状のものでしたが、シーツに染み込ませてみると
薄い黄色に見えました。これは黄色っぽいから胃液ではなく
胆汁ということになるのでしょうか?
胃液の場合は透明でしたか?

それと、嘔吐の原因は診てもらっていないので確かなことは
言えないとは思いますが、この前の肝臓が悪かった時の症状と
何か因果関係がありますか?

嘔吐と肝疾患 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/11(Thur)09:29
嘔吐物に関しては実際見たり匂いを嗅いだりした上に
場合によっては検査をしますので胆汁が混じっているかは
実物を見ないと何とも言えません。

ただし嘔吐と肝疾患はかなり深い因果関係があります。
肝臓は沈黙の臓器と言われるように、多少悪くても
表面的な症状として表れないケースが良くあります。

比較的若い年齢で肝機能に異常が出た子は継続的に
注意していかなければなりません。
何も無い時は頻繁な検査は必要ありませんが
連続した嘔吐の場合は肝機能の低下も考えなくてはいけませんよ。


セキセイインコの病気  投稿者:ひよたん  お住まい:大阪府 投稿日:2003/09/10(Wed)14:28
こんにちは、初めて御相談します。飼って5年になるオスのセキセイインコの下腹からお尻にかて数カ月前から腫れ始め(写真参照)一度近所の病院に連れて行きました。その時はレントゲンも撮りましたが何も分からず抗生物質だけもらって帰りました。
お腹はぶよぶよした感じです。
糞もちゃんと出て食欲もあり、見たところお腹の腫れ以外は異常はなさそうですが、あまり元気がないのが心配です。
近くに鳥専門の獣医さんがないのでとりあえずこのまま放っておいてますが心配です。何か良い対処方法は有るでしょうか。
    
腹部の腫れ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/11(Thur)09:22
添付写真での評価や診断はしていませんので
実際診ていない以上確定的なことは言えませんが、
セキセイインコさんで腹部が腫れるのは
卵つまり、ヘルニア、腫瘍などが多いです。

正確な性別がはっきりしていれば卵つまりは
雌しかありえませんが、雄と思って飼っていた子が
雌だったケースもよくありますし、
その他の疾患もレントゲンを撮れば
かなりの確率で診断可能です。

今回はレントゲンを撮っても判らなかったいう事なので
実際診てみないと何とも言えません。
抗生剤を投与すると言う事は何か必要性があると言う事ですので
実際元気が無いのであれば継続的な処置が必要だと思います。

因みに腫瘍の場合は手術が必要なケースもありますし、
ヘルニアでも状況に応じて手術もありえますよ。


吐きました  投稿者:てんてん  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/10(Wed)06:24
今朝6時に吐きました。1分間に3回です。
白い泡状でした。においはありません。
その時、この子がいる部屋の気温は29.5度、湿度55%でした。

昨日からの経過は以下のとおりです。
昨日20時にフードを食べ、20時30分から15分程度
散歩に行き、その後寝ました。
今朝は6時前に排便し、その5分後くらいに嘔吐しました。

いつもなら朝食の時間ですが、今は水もフードもストップして
います。吐いてから20分程経ちましたが嘔吐はありません。
特に見た目にはぐったりしている様子はありません。

このあとの対応方法を教えてください。
よろしくお願いします。

続報 投稿者:てんてん-  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/10(Wed)06:53
敷物に付いた嘔吐の跡を見たら、薄い黄色でした。
今は6時53分ですが、嘔吐はありません。


対処方法 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/10(Wed)09:17
1回だけの嘔吐なら問題は少ないですが
連続した嘔吐の場合は6時間程度の絶飲絶食を
して消化器を休めるのが対処方法になります。

ただしこれはコンディションによっては
脱水する事もあるので予備的な処置として
皮下補液などをする方が安心ですね。

黄色の嘔吐物は胆汁の色の場合多いので
胆嚢や肝臓に負荷がかかっている可能性もあります。
再度嘔吐がある場合は検査や処置が必要です。

ハムスターの出産について  投稿者:わたぼうし  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/08(Mon)22:07
以前、ジャンガリアンハムスターの骨折でお世話になったものです。その節は大変ありがとうございました。
我が家のハムスターも何代目?かになります。
ホワイトパールが今日、赤ちゃんを生みました。
見てはいけないと聞いていたので、昨日から放っておいたのですが、先ほど小屋の外に赤ちゃんが放り出されているのが目に入ってしまいました。
これは育てないということなのでしょうか。食べられてしまうのでしょうか。
せっかく生まれてきた命なので、なんとかしてあげたいのですが、人工では助けられないものでしょうか。

ハムスターさんの赤ちゃん 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/09(Tue)12:57
ハムスターさんは身体も小さいので生まれたての
赤ちゃんを人工で育てるのはかない難しいです。
体温の問題や哺乳の問題だけを考えても
不可能では無いにしても時間的にも技術的にも
思っている以上に大変ですね。

人工飼育で頑張ると言う事であればお電話などでは
説明し切れませんので病院へいらして下さいね。

レントゲンについて  投稿者:ひこーる  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/08(Mon)01:27
 こんばんは、お返事ありがとうございました。

 とりあえず籠の中にいる時は、飛べないとは思えないくらいにいつも
通りに元気です。オス特有のうるさいお歌もひっきりなし(苦笑)
見てるだけでは何が悪くて飛べないのか全く分かりません。やっぱり
レントゲンで見てもらった方がいいのかなあ・・・と思案中です。
で、お聞きしたいのがレントゲン代です(汗)普通の健康診断等は
以前先生のところでしていただいたので分かるのですが、レントゲン
はどれくらいの費用がかかるのか教えてください、お願いします。

レントゲン検査について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/08(Mon)09:42
レントゲン検査は撮影枚数によって料金が異なります。
羽の検査の場合は1枚だけという訳には行かないので
3000円〜5000円程度かかるケースが多いです。

上記の金額は検査費用になりますので処置が必要な場合は
別に処置やお薬の費用がかかります。
もちろん処置の必要が無ければ検査費用と再診料及び消費税以外は
必要ありません。
 


教えてください  投稿者:KOU  お住まい:大阪府 投稿日:2003/09/07(Sun)23:18
初めまして。
アフガンホルスを飼っているんですが、ここのところ腹甲が赤っぽくにじむ感じになってきているんですが病気なのでしょうか?本やパソコンで調べたんですがそういう症状の病気が無くて。病気じゃなかったらいいんですが・・・・。よろしくお願いします。
    
現在の症状について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/08(Mon)09:34
写真添付に対する注意事項でも書いていますが
添付写真の範囲で病状の評価や診断は出来ません。

カメさんの場合は実際診てもレントゲン検査や皮膚検査などを
しないとはっきりとした原因が判らないケースが多いです。
栄養障害によるものなのか、甲羅そのものの異常なのかなどは
視診、触診及び検査によって判断する事になりますので
ご心配であれば元気があるうちに診察を受けた方がいいですね。

何も問題が無ければそれにこした事はありませんが
カメさん場合は元気がなくなってからでは改善が
難しい事もありますからね。

鍼灸治療  投稿者:monika  お住まい:栃木県 投稿日:2003/09/07(Sun)16:28
初めまして。
鍼灸師をしております。患者さんの飼い犬についての質問なのですが、犬(バーニーズ)の腎機能が低下しており、薬での改善があまりありません。人間の場合、科学的な解明はほとんどされていないのですが、腎機能障害に対し鍼灸治療を行い、回復したあるいは改善がみられた・・・という報告があります。犬に関してはどうなのでしょうか。もし、そういった治療のご経験がありましたら教えてください。また、先生のご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

腎障害の鍼灸療法 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/08(Mon)09:29
ワンちゃんの腎障害に対しての鍼灸療法は当院では行っていません。
中国では腎炎に対して鍼灸療法もなされていて、鍼灸図譜にも
腎臓に有効なポイントが記されていますが効果が明確ではありません。

病態生理学的に考えても私個人としては腎臓に対して
直接効果があるとは確信が持てませんので西洋医学によって
対応しています。
もちろん排尿障害や腎性貧血などの2次的なものの対症療法としては
鍼灸療法も効果があるケースはあります。

腎機能の低下と言ってもどういうレベルで
どのような臨床症状が出ているかで入院して輸血や輸液を
したり、通院で処置をしたりと処置方法も様々ですので
実際に診た主治医の先生に従って最良の処置を継続してくださいね。


去勢で  投稿者:ねこ  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/07(Sun)01:51
そろそろ去勢手術をしようかと思うのですが、手術前に健康診断とかやってもらってからの方がいいのでしょうか?

検査について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/07(Sun)08:26
年齢にもよりますが、去勢も含めて手術前には
必ず血液などの検査を致します。
使用する薬剤の選択や術後の抗生剤の選択などには
術前の検査は欠かせません。

通常猫ちゃんの去勢手術は手術当日の午前中に血液や
聴診、触診、視診などの検査を行いますが、
高齢の子であればその限りではありませんので
一度御来院いただいたほうがいいですね。

予定が決まれば予約フォームからでも構いませんので
ご連絡くださいね。

届きました!  投稿者:jyajyaco(ojya)  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/07(Sun)00:59
ありがとうございます。今日、ワクチン接種の時に撮っていただいた写真のシール届きました。『憮然』とした表情バッチリで思わず笑いました。私も色々と写真を撮るチャンスを狙っているんですがなかなか巧くいきません。トホホです。
2回目の接種13日にまたお世話になります。よろしくお願いします。

お待たせしました 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/07(Sun)08:21
混合ワクチン接種時に撮影している写真も
スタッフも随分慣れて来たようです。

写真を撮ると言うのは意外と動物たちの次の行動を
予測したりする訓練にもなるんですよ。

おうちでも慣れて来ると上手く撮れるようになると思います。
頑張ってくださいね。



便と尿の回数  投稿者:てんてん  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/06(Sta)23:41
いつもありがとうございます。

おかげ様でその後は元気に暴れ回っております(笑)。
今日はちょっとトイレのことが気になったので書き込みました。

8月初旬から成犬用ドライフードに切り替えました。
それまで便はほぼ3回/日だったのに、
最近は4回/日になりました。
食事の回数は朝、夕、夜の3回で今まで通りです。

尿も最近回数が多いように思います。
平均8〜10回/日くらいです。
食後にはたくさん水を飲みますが、1日を通して見れば特に
異常に水を飲んでいるとも思えません。
1回の尿はそれなりの量が出ているようです。
色は通常は黄色、水をたくさん飲んだ後は透明な感じです。

普通は大人になるにつれてトイレの回数は減りますよね。
やはり季節とかフードとかで変わってくるのでしょうか?

また、前々回の血液検査では特に異常は無かったようですので、
病気の心配はしなくてよいでしょうか?

尿と便に関して 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/07(Sun)08:18
排尿に関しては夏場は体温のコントロールをする為に
増えるケースはよくあります。逆に冬場は回数が減って
濃い尿をすることが多いです。
今回水をたくさん飲んだ後に尿の色が薄くなるのは
そのためだと思われます。

便も幼犬用と成犬用ではタンパクの含有量が違うので
同じ量でも吸収される成分が若干少なくなります。
そこでその吸収されない分が便となっているのです。
全てのフードにあてはまる訳ではありませんが
例えば減量用の処方食を食べると驚くほど排便量は
増加します。
これも吸収されない成分の割合が増えるからです。

病気に関しては今は心配ないと思いますが
何かあったときの早期発見を考えるのであれば
7歳くらいまでは年に1回程度、それ以降は年に2回程度
検査すると良いと思います。
後は普段の状態の変化をよく見て下さいね。

Re: 尿と便に関して 投稿者:てんてん-  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/07(Sun)15:28
なるほど・・・、納得です。
後は普段の状態の変化を見ておくことが大事ということですね。
また何かありましたら質問させていただきます。
わかりやすい回答ありがとうございました。


亀について聞きたい事があります。  投稿者:大塚浩貴  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/06(Sta)12:29
ゼニ亀を飼っているのですが、夏になってから急に皮膚から薄い透明な皮らしきものが毎日、水に浮かびます。まるで脱皮してるみたいです。病気かと思ったんですが、甲羅も硬いし、餌もよく食べるし、水は毎日かえているし、皮膚は別に色も変わっていないし、腕に亀が自分で噛んで小さいケガをしていて黄色いカサブタみたいなものができています。見たかぎり元気です。冬は別に、こんな事はありませんでした。原因がよくわかりません。異常なのでしょうか?後、腕のケガもなかなか治りません。傷口から何かの病気になったりしますか?

皮膚の異常? 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/06(Sta)14:19
水棲のカメさんの場合は皮膚が正常な代謝の中で
はがれてくる場合と真菌や皮膚炎などで剥がれるケースなどがあります。

水を常に清潔にしていれば真菌の可能性は低いと思われますが
傷に関してはやはり対策が必要ですね。

露出した傷口があるとそこから細菌の感染が起こって
生死に関わる状況になることさえあるのです。

怪我の範囲が狭いのであれば外用薬でも対処可能なので
まずは早めに対策を立ててこれ以上悪くならないように
した方がいいですよ。

再度質問です  投稿者:ひこーる  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/05(Fri)22:56
 早速のお返事ありがとうございました。ちょっと説明が悪かった
かなと思ったので訂正と、質問です。
 羽はたくさん抜けるのですが毛引きや病気のように異常に抜けてる
わけではないんです。量は今までと同じくらいです。平均的な換羽
だと思われます。それなのに今まではちゃんと飛べてたのが
飛べなくなったので、あれ?とか思ったわけなのですが。
 それでもう少しじっくり観察したら、少し右肩(?)部分が
下がってるように見えます。以前オカメパニックを起こしたた時に
そこを痛めて、しばらくは不自然に右肩が下がっていたことが
ありました。でもしばらくしたら普通になってて治ったものと
思っていました。もしかしたらまた見てないところでパニックを
起こして再度痛めたのかも。けれどとにかくいつも通りに元気で
歌も歌ってストレスなんてありそうにないくらいにご機嫌です。
痛がってる様子も全く見受けられません。
 骨折や脱臼とかの可能性もあるのかなと考えてますが、痛そうに
してないのでハッキリと分かりません。先生のところでは鳥でも
レントゲンは撮ってくださるのでしょうか?

 何度も申し訳ありませんがお返事よろしくお願いします。

検査について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/06(Sta)14:13
飛べるのに十分な羽があるのに落下してしまうのは
やはり異常になります。

骨格に異常があるのか羽に異常があるのかは
実際診てみないとなんとも言えません。

骨格の異常はレントゲン検査で確認しますが
もしも異常があった場合は予後が良くない事も
ありえます。

レントゲン検査は診察時間内であればいつでもしていますので
ご心配であれば連れていらして下さいね。

高齢のジャンガリアンハムスターについて  投稿者:ペンギン  お住まい:大阪府 投稿日:2003/09/05(Fri)22:22
初めまして。でも、無いのですが。

高齢の、ジャンガリアンハムスターの雄のことで、相談があります。
経験上、雄が、生殖器の手入れを、よくしているのは、知っているのですが。
2才7ヶ月の、雄のジャンガリアンの性器が、出たままになっています。
炎症を起こしているようでもなく、ここ3ヶ月ほど、引っ込んでいるとき出ているときの方が、多いようです。
高齢のため、筋肉の老化によって、引っ込まなくなっているのでしょうか?
炎症などを起こしている様子は、全くありません。
最初は、手入れの途中だったのだと、思ったぐらい自然でした。
他に、目の横に、腫瘍があります。
まっすぐ歩くことは、出来なくなっています。
よく歩きながら、ひっくり返っています。
高齢のため、通院もままなりません。
ただ、出たままになっていることで、何か弊害があるのか?
どういたことに、気を付ければいいのか、ご教授お願いいたします。

生殖器の異常 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/06(Sta)14:07
ご質問についてですが、生殖器が出たままになるのは
カントンと言って包皮に生殖器の根元を締め付けられるケースや
持続的に勃起している場合、包皮自体の能力の低下など
色々と考えられます。

カントンの場合はうっ血してしまう事もあるのですぐ処置が必要ですが
それ以外のケースではまず生殖器に傷がつかないようにしなければなりません。
小さな傷でも出血が止まらなくなることもありますので
抗生剤の軟膏を塗ったりするほうがいいかもしれませんね。
今の状態が続くようでしたら念のために病院で診察を受けてくださいね。

 





ありがとうございます。 投稿者:ペンギン-  お住まい:大阪府 投稿日:2003/09/09(Tue)09:03
早速のお返事、ありがとうございます。
なにぶん、高齢につき、病院に連れて行くにしても、移動の際の刺激等、リスクの方が、大きく、躊躇していました。
鬱血しているようなら、すぐにでも、病院に連れて行こうと、思います。

ありがとうございました。

オカメインコの換羽について  投稿者:ひこーる  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/05(Fri)13:47
 先生こんにちは、今日は生後4年のオカメインコについて
お聞きしたい事があります。

 オスで平均体重98g前後のオカメなのですが、今ひどい換羽の
真っ最中です。大量に抜けるのはいつものことなのですが、今回と
今までとの違いは、飛べなくなってしまったことです。片方の風切羽の
抜けがひどいのか、バランスがとれなくなってるようで飛ぼうと
しても落下して全く飛べない状態になっています。こんなことは
初めてで驚きました。
 自然界の鳥ならば飛べなくなることは死を意味します。いくら
換羽がひどいといっても飛べないというのは、やはりどこかに異常が
ある可能性が大きいのでしょうか?

やはりおかしいですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/05(Fri)19:30
換羽期に羽が大量に抜ける子や1年中抜けやすい子は
居ますが、飛べなくなるほど抜けるのは異常ですね。

毛を抜いてしまうケースがありますが
これは心理的なものや栄養不良性、繁殖周期との一致
甲状腺反応性異常などなどがありますし
それ以外のケースではPBFDSやフレンチモルト(通称)など
が知られていますが何れも予後が良くありません。

対処できるものかそうでないかは診察してみないと
はっきりとは判別できませんが落下するレベルであれば
受診なさった方がいいですね。

落下による2次的事故を防ぐ為にも早めの受診をお薦めします。


初めてのインコ  投稿者:しゅりん  お住まい:東京都 投稿日:2003/09/04(Thur)18:48
相談したい事があるのですが、よろしければ教えて下さい。
昨日、セキセイのひな(毛は、ほとんど生えている)を買ったのですが、肛門の所が、緑色になっていて固まってしまってます。(承知の上で購入した。一目惚れ!)お店の人はぬるま湯で、常に拭き取ってあげれば大丈夫と、言っていましたが本当ですか?糞はちゃんと出ていて、少しやわらかいと思います。あと、えさはどのくらい食べるのでしょうか?食べたり、食べなかったりしています。他は、元気で良く鳴きます。ちょっと心配しすぎですか。よろしくお願いします。

検査した方がいいですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/04(Thur)19:41
汚れが軽度の場合は拭き取ってあげても構いませんが
ひどい場合は拭き取ることで皮膚炎を起こしたり
傷をつけることも考えられます。

便が少し軟らかいとのことですので
一度病院で糞便検査を受けた方がいいですね。
他の状態が良いようですので今のうちに
改善できるようにしてくださいね。

いい傾向?  投稿者:けろたん  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/04(Thur)18:44
先生こんにちは、イシガメだいぶ元気になってきたように思えます。
食事も取れてますし動きもいいです。
四肢の腫脹も以前よりは軽減しましたが、まだ完全ではないです。しかし元気な姿が見れて嬉しい毎日です。
まだ内服薬は残ってますが、このまま腫脹が続くようならばまたお薬お願いします。

了解いたしました 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/04(Thur)19:38
少しずつでも状態が改善しているようで良かったです。
涼しくなってくると代謝能力が低下しますので
今のうちに出来るだけ良い状態まで持っていきましょう。
と言っても今年の残暑は厳しすぎますが・・・・

また薬が必要な時はご連絡くださいね。

出産  投稿者:酒井晴美  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/04(Thur)16:16
8月30日にお産の傾向がきましたが、りきみが弱いため急遽帝王切開になりましたが、子宮に穴が少し空いていて子犬たちが、用水を飲んでいたのですが、はかして処置したようですが、5匹生まれて次の日に2匹死にかけていましたが、診察結果母親のドローとしたお乳が原因だといわれ脱水状態だったので注射をうつて命は取り留めましたが、元気だつた子犬が1匹次の日になくなり又次の日に1匹なくなりまた今日も1匹亡くなり今も余り状態が良くないので、病院に預けました。なぜだか教えて下さい。

実際診てみないと・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/04(Thur)16:41
実際現在の状態も診ていませんし、手術の状況も
判りませんのでお答えしかねます。

子宮に穴があいていたとのことですが
その状況や手術方法、またそれに付随する処置で
乳汁の状態が変化したのかも判りません。
脱水状態に対して注射処置をしたとのことですが
その注射の種類も把握しかねます。

言葉をしゃべれない動物たちを診察し治療するにあたって
実際診ると言う事は必要不可欠なことです。
仮に写真を添付して頂いても実際診るほどの細かい状況は
把握できません。

現在かかっている病院の主治医の先生に
ご質問くださいね。



教えて 投稿者:酒井-  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/04(Thur)20:37
先程も質問しましたが、主治医の先生に聞いても今回のケースははじめてと言われ理由がわかりません。はじめての出産で私を含め子供たちもすごく楽しみにしていたのに残念なことばかりで原因究明は出来ないのでしょうか?おばあちゃんは寝ずに子犬の世話をしていましたが、余りにもショックで寝込んでしまいました。

申し訳ありませんが・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/04(Thur)23:35
やはり診ていない子に対して推測でも
いいかげんな事は言えません。

実際診た主治医の先生以上の回答を
診ていない私が回答するのは厳しいです。
原因の究明となれば診察しないと何とも言えません。

タイリクモモンガのモモコの便通について  投稿者:VIA MEDIA  お住まい:滋賀県 投稿日:2003/09/02(Tue)08:41
 先日来お世話になっておりますタイリクモモンガのモモコですが、
やはり殆ど食欲はなく、毎日、リンゴをほんの少々、量的に言いま
すと、トウモロコシに換算して1〜2粒分ぐらいを食べているだけ
です。その他は、強制的に与える、そちらで戴いたビタミン剤と砂
糖水を、一日に1〜2CC飲んでいるに過ぎません。

 ただ、見た目の動きにはそれほど変化はなく、元気という事もあり
ませんが、ぐったりしていると言う事もありません。また、顔の肉は
落ちておりますが、体はそれほど痩せ細っていると言う事もなく、腹
部の血色もそこそこです。殆ど餌を食べない状態で、よくこれだけ生
き長らえているものだと思います。

 問題なのは便通です。8月23日以降、排尿は確認していますが、
排便は全く確認しておりません。

 少ないとは言え、リンゴは食べています。ですので、何がしかの排
便はあってしかるべきだと思うのですが、これで大丈夫なのでしょう
か? もし何か処置をお願いするとすれば、どのような方法があるの
でしょうか?

右眼球の状態について 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:滋賀県 投稿日:2003/09/02(Tue)08:54
 それともう一つ、右眼の状態ですが、相変わらず膿が溜まったよう
な状態で、角膜がややとがったようになって突出しています。毎日点
眼薬は投与しておりますが、それ以上はどうしようもないでしょうか?

排泄について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/02(Tue)10:20
排便が無いのは食べる量がエネルギー要求量に
達していないからだと思われます。

代謝率の高い動物たちで食欲が落ちると
殆ど排便が見られなくなるケースがあります。
これは少ない食べ物から最大限のエネルギーを
吸収しようとするからのようです。

逆に調子のいいときは起きている間は常に食べて
常に便をしているように感じます。
基本的に体重辺りの食事量や排便量は人や他の哺乳類と
比較してもかなり多い割合になりますね。
現在の食事量では冬眠時と同じように最小限の
エネルギーを最大限に利用している感じです。

また、眼に関しては内服薬に抗生剤も入っていますので
今以上の改善は難しいかもしれません。
逆にこれ以上悪化しないように点眼や内服は
続けていった方が良いと思われます。




昨日は偶然、会いましたね♪  投稿者:takasi  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/01(Mon)22:49
ども、今日は散歩についての質問ですが・・・

普段(週1回)は、旧安祥寺川沿いの道を通り、
渋谷街道でUターンをして帰るのですが・・・
最近、小豆は余裕が出来てきたのか、、
人間、犬に興味深々で、止まって「ジィ〜」って、見つめてます。

なので・・・
車の音にも慣れさせようと思い・・
コースを変更、コバタケ先生に会っちゃいました。。
やっぱり、車にも興味深々で、、止まって、、固まってしまいました。
散歩させてる、僕が ちょっと怖かったです。

僕の散歩に対する考えは正解ですか?
やっぱり、車の少ない道を選ぶ方が良いですか?

お散歩について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/09/02(Tue)10:03
お散歩コースについては万が一を考えて
出来るだけ車の少ないコースの方が良いように思います。
リードをしっかりしていれば小さい子なので
事故は防げると思いますが、リードをしていても
交通事故で運び込まれてくる子は居ますからね。

実はうちの子も車は恐いようです。
もう9歳になりますが小さい時から交通量の多い道は
避けてきたのでそのせいだと思います。

小さいワンちゃんは車からは確認しにくいですし
相手が自転車でも致命的な障害を受けるケースもあります。
交通量の多い道は自転車など他の乗り物による事故も
多いですので気をつけてくださいね。

ありがとうございました。  投稿者:川那辺  お住まい:滋賀県 投稿日:2003/08/30(Sta)23:21
本日はうちのカメを診て頂きましてありがとうございました。
傷が治るまでは、しばらく別々に飼うことにします。
またなにかありましたら、その時はよろしくお願いいたします。

頑張ってくださいね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/31(Sun)09:37
思っていたよりも傷も小さかったのですが
夏場はどうしても水が汚染されやすく
傷の治りに時間がかかるケースがあります。

水棲カメさんの場合はとにかく水を清潔にして
抗生剤の塗布を頑張ってくださいね。

あまり改善の無い場合は内服薬も
検討したいと思います。大きな変化が無ければ
1週間くらい様子を見てみましょう。

はじめまして。  投稿者:Rara  お住まい:滋賀県 投稿日:2003/08/30(Sta)00:56
はじめまして。最近、神奈川から滋賀に引っ越してきたものです。
亀を診てくれる病院を探していたところこちらにたどり着きました。

うちには、ホルス、ギリシャ、ゼニガメ、レッドベリーがいます。今のところとても元気にしていますが、もし何かあったときは先生に診ていただきたいので、どうぞよろしくおねがいします。

了解です! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/30(Sta)12:10
うちにも大きなヒョウモンがいますので
経験も含めてお力になりたいと思います。

現在は問題無いようですが
何かあればご相談くださいね!


再検査、よろしくお願いします  投稿者:てんてん  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/29(Fri)23:55
今日で療法食が無くなりました。
先週の日曜日以来、一度も吐きませんでした。
いつもの元気も戻ってきたように思います。

土曜日に行きますので再検査よろしくお願いします。
その場合、検査項目はALTのみということになりますか?

また、あわせて歯石除去といつもの予防薬の処方もお願いします。

血液検査 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/30(Sta)10:43
生化学検査は異常値の出ていたALTのみで良いと思います。
もしALTが異常値の場合は追加項目は必要です。
また一般的な状態(赤血球数や白血球数など)の検査は
その日の基本的状態を把握する為に必要になります。

検査結果が正常であれば年齢も若いので頻繁な
検査は必要ありませんが1年に1回くらいは見てあげたほうが
より安心ですね。



安定しています  投稿者:ちっち  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/29(Fri)18:30
子猫は体重が少しずつ増えてきました。
どうやら前回はベルが短毛なので気にもしていなかった
のですが、お乳の周りの毛を切ってあげなければいけな
かったそうです。
毛でお乳がうまく吸えず体重も増えなかったみたいで
今ではちゃんとお乳を吸えているので少しずつですけど
増えてきています。
慌てて哺乳瓶等買ってしまいました。
また目が開いたら画像はりはりに来ます。

順調ですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/30(Sta)09:37
最終的に分娩も自然分娩で乗り切って
赤ちゃんも順調なペースで行っているようですね。
体重も増えているようで安心しました。

また写真お待ちしていますね!

ビクタス軟膏  投稿者:みるく  お住まい:大阪府 投稿日:2003/08/29(Fri)15:48
シャンプーも抗菌のもの(動物病院)のものを使用していて食事もアレルギーのないものを使用していますが再度主治医の先生と相談してみます。

ビクタス軟膏の事ご説明有難う御座いました。


皮膚対策 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/30(Sta)09:35
皮膚の疾患はその子の体質に合わせて
半永久的に続けなくてはならないケースもあります。

診察していないので現在の疾患が
どう言ったタイプかは判りませんが
状態に応じて主治医の先生と相談しながら
頑張ってくださいね。

はじめまして  投稿者:みるく  お住まい:大阪府 投稿日:2003/08/29(Fri)09:44
はじめまして!みるくです。

早速ですがアクアが足のバットが痒い様で一日中舐めています。

ビクタス軟膏を付けると治まるのですが数日後同じ事の繰り返しです。

2歳なのでこれから使い続けてもいいか不安です。
ビクタス以外(ステロイドが入っているか心配で)
の良い治療方がありましたら教えていただけますか?

御忙しいかと思いますが宜しくお願いします。
    
舐性皮膚炎 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/29(Fri)12:17
舐性皮膚炎の原因は寄生虫からアレルギー、精神的なものまで
色々な原因が考えられますので実際診療してみないと
治療法に関してはお答えしかねます。

ただ、ビクタスに反応すると言う事はアレルギーなどの
可能性はありますね。
ビクタスは抗菌剤、抗真菌剤及びステロイドから構成されているので
痒みが治まるのはステロイドの効果のように思います。

内服薬に比べると外用薬は身体への影響が少ないですが
外用薬も中止したいのであれば主治医の先生と相談して
シャンプーや食事療法なども考えてくださいね。

セキセイのぴーです  投稿者:ろこ  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/29(Fri)01:06
いつもお世話になっております。ぴーの体調は、ほぼ変化がありません。種実類のごはん、食べてはいますが相変わらず糞に混じって出てしまいます。茹でたブロッコリーを食べるので、これで糖質とビタミンを取っているのか…。
いつもの種実にいただいた整腸剤・クロレラの粉(これはあまりに変化がなく元気がなくなってきたので再開)・いただいたフォーミュラをふりかけています。
温度ですが、寒そうに膨らんでいるので35度内外にしています。やっと止まり木にも止まり、身体の膨らまし方が普通(?)になっています。
整腸剤がもうすぐ無くなるのですが、まだ必要でしょうか。必要な場合、薬だけいただきに行ってよろしいでしょうか?

整腸剤 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/29(Fri)07:46
整腸剤は状態が安定していれば必要ありませんが
現在比較的高い温度でないと維持しにくいことを考えると
続ける方が良いように思います。

35℃前後となると脱水も起こしやすくなるので
水分を十分摂取しなければなりません。
水分摂取が増えるとどうしても便が軟らかく
なる可能性がありますからね。

湿度にも十分注意しながら今の状態を
維持するように頑張ってくださいね。

今週も  投稿者:ボブ  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/29(Fri)00:14
いつもありがとうございます。
ボブの鍼灸、今週も土曜日にお願いしたいのですが、大丈夫でしょうか?家族のものが連れていきますが、目薬がそろそろなくなるので、一緒にお願いします。目薬をさしていてもほとんど毎日目やにが出ているのですがこのまま続けていた方がいいのでしょうか?さしかたが足りないのでしょうか…?よろしくお願いいたします。

了解しました 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/29(Fri)07:43
鍼灸の件了解いたしました。

また、眼の件ですが、明日来院時に
確認して点眼薬の変更も検討しますね。

犬種的にも眼に負担がかかりやすい犬種なので
完全に目やにを無くす事は難しいかもしれませんが
出来るだけ改善するように対処したいと思います。


気になります・・・  投稿者:ちっち  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/27(Wed)08:34
おはようございます。
25日に子猫が誕生して今日で3日目ですが
生まれた時の体重が100gだったのに増えない
んです。
お乳を飲めてないのでしょうか?
アドバイスお願いします。

体重の変化 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/27(Wed)09:02
生まれたての赤ちゃんは骨格も大きくなっているので
そちらにエネルギーを取られて体重が増えにくい子もいます。
身体は大きくなっているのに体重が増えない事も珍しくありません。

現在の状況でミルクが飲めていないかの判断は肉眼的に
摂取しているのを確認するか、飲んだ後腹部が膨らんでいるかで
判断できますよ。

ちなみにうちの子は800gでうちに来て食欲旺盛にも関わらず
一ヶ月の間全く体重は変りませんでした。
骨格は大きくなっているのは見ても判ったのですが
体重は変りませんでした。
もちろん生まれたての子は同じようには考えられませんが
出来るだけ目を離さないようにしてミルクを飲んでいるかは
よく観察してくださいね。

お尋ねしたいのですが・・  投稿者:ぷるるん  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/26(Tue)23:04
初めて投稿いたします。
ハムスターも診察してもらえると書いてありましたが
ロボロフスキーのような小さなものでも
診察していただけるのでしょうか?
足のあたりに大きな「できもの」が出来ていて心配なのです。

ハムスターさんの診察 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/27(Wed)08:57
当院ではドワーフ種を含めて全ての種類のハムスターさんの
診察をしていますよ。

ただしゴールデンくらいのサイズでは治療が可能な病気も
小型の種類では適応にならないこともありますし、
例えば子宮蓄膿症のような疾患の手術は
ドワーフ種では厳しくなりますね。

体表の腫瘍に関しては小型の種類でも
状態や年齢を考えて手術することも可能です。

治療法の決定は診察してからになりますので
一度診察を受けて下さいね。

おはようございます  投稿者:ちっち  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/26(Tue)06:50
もみじはしっかり子育てしています。
あんなに食の細かった子が、子猫の為にと必死に食べて
いるので驚いています。
子猫もお乳を奪い合う相手も居ないので、飲み放題で
動きも何だか活発な様です。
成長が楽しみです。

順調のようですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/26(Tue)13:53
出産は無事に出来ても育児が出来なかったり
赤ちゃんばかりが気になってお母さん自身が
食事も食べなくなったりする事が良くありますが
産後は順調そうですね。

このままもみじちゃんが十分栄養を取ってくれれば
赤ちゃんも安心ですね。
生後3週くらいを乗り越えればかなり安心できますので
それまでは慎重に見守ってあげてくださいね。

Re: 肝臓について  投稿者:てんてん  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/25(Mon)23:59
お返事ありがとうございました。

過去にも何回か嘔吐しましたが、原因の大半が誤飲・誤食でした。
でも今回は原因は別で、しかも肝臓に負担がかかっているので
少し焦って心配になりました。

先生の仰るとおり、ストレスがかかって疲労しているようです。
そんな状態なのに暑い日中に連れ出したので、それが引き金に
なって嘔吐というかたちでこの子が訴えたのだと思います。
よりによってその日は京都で今年一番の暑い日でした。。。

この子は生まれて初めて夏を経験しているのですが、
やはりそういうのも関係あるものなのでしょうか?

とりあえず今週は療法食を与えて過度な運動を避けて安静に
させます。

本当にいつもありがとうございます。
今週末に行きますのでよろしくお願いします。


夏の疲労 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/26(Tue)13:51
初めて夏を経験して今の状況になったと言うよりも
今年の夏がちょっと過ごしにくい状態ですね。

梅雨が長引きいきなり涼しくなったり残暑が厳しかったりで
汗をかけないワンちゃんにとってはそう言った環境的ストレスも
疲労の大きな原因になります。

今年は若い子でも元気がなくなるケースが多く
例年よりも過ごしにくいようですね。

嘔吐が止まっているようであれば慢性的な
肝炎の心配は無さそうですので次回検査まで
今の状態を維持して下さいね。

おかげさまで。  投稿者:けろたん  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/25(Mon)23:47
こんばんは、先日はイシガメを見て頂きありがとうございました。
診察していただいた晩に、淡水エビを与えたところ食べてくれました。
次の日は元気に身体も動き、配合飼料もよく食べてくれました。
活気もなく、食事も全く取れてなかったのがこんなに元気になってとっても喜んでいます。
薬も嫌がらず飲めています。
四肢の腫脹はまだ軽減していませんが、以前のような元気な姿が見られ安心しました。
処方して頂いた薬を与え、健康面と環境面に注意していきたいと思います。
ありがとうございました。

手足の腫脹 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/26(Tue)13:46
今の季節に感染をするとなかなか改善しにくく
薬の投与や栄養面、環境面の改善など
色々な対策をしなければなりません。

幸い食べだしてくれているようですので
このまま何とか乗り切って行きましょう。

腫脹が改善しないようでしたらしばらくは内服薬も
必要ですので又おっしゃってくださいね。

無事に・・・  投稿者:ちっち  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/25(Mon)20:26
今日仕事から帰ってきて、まず先生の返信を見ました。
その後猫たちにご飯をあげようと、もみじの寝床(キャットタワーの下の箱みたいな所)を覗いたら塊があったので恐る恐る摑んだら子猫が生まれていてちゃんと生きていました。
仕事に行っている間に出産した様です。
へその緒も綺麗に切ってありました。おっぱいもちゃんとあげてるので一安心です。
これからは子猫の成長をきちんと管理しなくては・・・
良いアドバイスあればお願いします。
もみじの食事はどうしたら良いですか?

おめでとうございます!! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/25(Mon)21:42
無事出産したようですね。おめでとうございます。
ここまで来るのに色々ありましたが本当に嬉しいです。
正直言って自然分娩は難しいと思っていたので
今夜にでも帝王切開?なんて覚悟もしていましたが
やはり自然に出産してくれるのが一番ですね。
おっぱいもちゃんとあげているようですので安心しました。

まだしばらくは赤ちゃんもお母さんも大事な時ですが
このまま順調に育ってくれるように応援していますよ。

また、お母さんの食事ですが、とにかく栄養が必要な時ですので
主食はカロリーの高いキティ用の食事を与えたり
猫ちゃん用の粉ミルクなどを加える方がいいですね。

とくにもみじちゃんは身体も小さいのでカルシウム不足などの
心配があります。数日間下痢をするかもしれないので
身体が冷えないように気をつけてくださいね。

ありがとうございました。  投稿者:中塚  お住まい:大阪府 投稿日:2003/08/25(Mon)13:09
 先日は、チュリースが、大変お世話になりました。
日頃は、全く元気そうで今までにも、心臓が良くないなどとは言われた事もなかったので、ハアハア言っていても、体温が下がれば治まるかな?くらいに思っていて、まさかそんなに重大な事態だとは予想していませんでした。姉に教えてもらい、先生に診て頂けて本当に良かったです。あのまま、明日にでも・・と家まで戻っていたら、手遅れになってしまうところでした。自宅が遠く、継続して診て頂けないのが残念です・・。継続して、来院しそうな患者ではないのに、丁寧に診て下さって、本当に大変感謝しています。ありがとうございました。

残暑に注意してくださいね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/25(Mon)18:47
心臓の疾患は徐々に進行する病気なので
なかなか治療のきっかけがつかめないですね。

今回は興奮や激しい残暑の暑さで
呼吸数が増えて症状が出たのだと思います。
幸い一晩で肺水腫もなくなり改善してくれましたが
これからは内服薬でコントロールしてくださいね。

内服薬で安定すれば激しい運動や興奮、今回のような
残暑による呼吸の変化などに気をつければ
普通に生活していけますよ。

また何かあればご相談下さいね。

なんとか・・・  投稿者:jyajyaco(ojya)  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/25(Mon)11:46
心配しましたが夜中に少しだけ食事をしたようです。
近づいてはまだ来ませんが拗ねているようにも・・・
気長に待ってみようと思います。
今回のことで『直腸温』を知りましたが、直腸温は定期的にでも測っておいたほうが良いのでしょうか?直腸温はどのように測るのでしょうか?体温計は動物用のものがあるのですか?

検温について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/25(Mon)18:41
直腸温はその名の通り直腸で体温を測ります。
つまり体温計を直腸に挿入して検温するんです。
もちろん違和感から嫌がる子が殆どですが
人のように腋下や口腔ないで測ると正確な
検温は出来ませんからね。

定期的な検温はするにこした事はありませんが
まずは何日間か検温しその子の平熱を把握してください。
あとは調子が悪そうな時や他に測る必要性が
あるときだけで良いと思いますよ。

何故!?  投稿者:ちっち  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/25(Mon)06:23
昨日仕事から戻ると、男の子3匹のうち去勢している2匹の姿が
見えず結局洗濯機の下に潜っていたのですが・・・
部屋中毛が散乱していて、1匹が出てくるなりもみじが襲い掛かり
また洗濯機の下に潜ってしまいました。
どうやら散乱してたのは2匹が、もみじにやられたみたいです。
前の日までベタベタと甘えてたのに今では顔を見れば吹いて、遅いかかろうとします。
逆にあんなに嫌っていたベルとは一緒に居ても何もしません。
どうしてなんでしょうか?
体温計を用意し、昨夜計ったら37度でしたが出産はありませんでした。今朝も計りましたが36.7度でした。
男の子3匹は怯えて吹きまくっているので、ベルともみじを同じ部屋にして男の子3匹は一緒にしましたが吹きまくりです。
あんなに仲が良かったのに・・・

出産兆候? 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/25(Mon)09:42
急に性格が変化したり攻撃的になるのは
出産が近付いている可能性があります。
また、出産が上手く出来ずに異変(死産など)が起きた場合も
攻撃的になってしまう事があります。

体温が下がりだしたら通常は出産が近付いているサインですので
24時間以内に出産兆候は見られると思いますが
今まで中が良かった子でも他の子との接触は避けて
ストレスがかからないようにした方が良いようですね。

自然分娩するとすぃたら本日中だと思います。
もし本日中に出産しなければ明日にでも
診てあげた方が良いと思われます。

気になることが・・・  投稿者:てんてん  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/24(Sun)22:40
先日はありがとうございました。
おかげ様でその後は一度も嘔吐していません。
食欲もあり、運動もいつも通りです・・・が、
なんとなく、なんとなくですが、
いつもの元気、というかこの子特有のあの激しさが無いのです。
少しぐったりしている時もあります。

連続した嘔吐が無ければ安心してよいでしょうか?

週末に、いつもの処置(爪切り、歯石除去、予防薬・・・)のために
連れて行く予定ですが、その時に再度血液検査で肝臓の値を
チェックしてほしいと思っているのですが。。。

また、他に注意して見ておくことはありますか?


肝臓について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/25(Mon)09:57
肝臓に負担がかかっている場合は通常よりも
疲れやすいのは事実です。

ただし現在嘔吐が無く食欲があるのであれば
直ぐにみるよりも食事に気をつけて1週間くらいで
検査する形で良いと思いますよ。

肝臓は自己治癒能力が高い臓器ですが
現在自分で治している場合はそれを手伝う程度の
処置をして安静にするのが一番です。
疲労物質を代謝する役割もある臓器ですので
安静状態は回復につながりますよ。

あれから・・・  投稿者:jyajyaco(ojya)  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/24(Sun)17:22
熱は下がったようです。少しだけ触ることが出来ました。先ほど一度だけ箪笥から降りてきましたが、ほんの少しだけ「鰹節」を舐めて水も飲まずまた上がってしまいました。食べない状態で一日過ぎましたがこのままで大丈夫でしょうか?相変わらず触られるのは嫌みたいです。いつもは人懐っこいので少し心配です。

ストレス? 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/25(Mon)09:50
ワクチンの影響が24時間以上たっても出るというのは
通常では殆どみられません。

ただし、病院へ行く事に対してのストレスなど
精神的なものはしばらく引きずる子もいます。

例えば避妊手術や去勢手術後に退院しても
2〜3日の間食事を受け付けなくなる等は
時々見られます。

今の状況から考えても精神的なものの可能性が
高いように思います。

体温に関しては殆ど汗をかけない猫ちゃんでは
体表の温度だけでは判断できません。
熱があるか無いかはやはり直腸温で測らないと
正確には関連性をお答えできません。

血液検査から考えても現在病的な状態とは
考えにくいので出来るだけストレスをかけずに
みてあげて下さいね。


今日は・・・  投稿者:ちっち  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/24(Sun)08:47
今朝は少し多め(と言っても缶詰6分の1位)に食べてくれましたが・・・本当に食が細くてベルとは大違いです。
昨日からだいぶリラックスしてるんですが、何故か去勢済みの
ジェット(元々大好きなんですが)の後を追い回しています。
それも鳴きながら・・・何なんでしょうか?
それでジェットに上に乗られて泣いています。
隔離した方が良いのかと思い別の部屋に入れると大泣きで・・・
またストレスになるかと思い出しましたが、生まれるのでしょうか?しきりにジェットに甘えています。
時折ウーと他の子や私に対してうなっています。

すみません 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/25(Mon)09:52
見落としでレスが遅れました。
昨日一日の変化をおうかがいすると
出産が近いように思います。
本日の書き込みへの返答を参考にしてくださいね。

ありがとうございました。  投稿者:jyajyaco(ojya)  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/24(Sun)02:38
8/23ワクチン接種に初めて伺いました。伺うまで色々と不安でしたが詳しく説明して頂いて安心しました。血液検査結果が良く、糞便検査では初めて見る画像で動いている物体に思わず悪いもの?と驚きましたが何事もなく良かったです。看護士さんの慣れている扱いにも安心しました。ありがとうございます。
帰りの車中で黄汁を吐きました。帰ってからやっぱり発熱しましてぐったりとしてます。今のところは何も食べていません。明日には元気になると良いのですが・・・

嘔吐について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/24(Sun)06:48
ワクチン接種で生命に関わる副作用は投与後直ぐに起こる
拒絶反応(ショック)になりますが、しばらく時間を置いてから
あらわれる反応は生命に関わる事は殆どありません。

来院時は投与後の反応を必ず確認していますが
嘔吐については緊張などによるものも考えられます。
発熱は何度くらいまで出ていますか?
もし体温計で計る事が出来れば計って見て下さいね。
平熱は直腸温で38〜39℃です。

今日元気があれば特に問題無いと思われますが
少しでも状態がおかしいようであればご連絡ください。


どのくらい・・・ 投稿者:jyajyaco(ojya)-  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/24(Sun)12:20
ワクチン接種後なんですが、まだ何も食べません。昨日帰宅後は夕方までは近くにいて寝ていたんですが(この頃は発熱ありですが体温は測ってません)夕方以降箪笥の上に上がったまま今まで降りてきていません。今は手を差し出すと「ウゥー」と唸って触られるのを嫌がります。どのくらいまでこのままにしておいてよいものでしょうか?

色々なお心使い有難うございます  投稿者:尾本  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/23(Sta)22:10
本日原さんからブラックの右前足の件でアドバイスを受けました。散歩の為にテーピングが剥がれかけていたので血流が悪くならないよう、すべて外したところ舐めて微量ですが出血しました。部分的に保護の為のテーピングでも良いのでしょうか?

テーピング 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/23(Sta)22:30
手足のテーピングは難しいですね。
ゆるすぎると直ぐに外してしまいますし
逆にきつすぎると血流に問題が起こりやすくなります。

外してしまわなければ部分的なテーピングでもいいのですが
関節よりも上まで巻かないと目を離したすきに
外してしまう子が多いですね。

出血が続いてテーピングも難しいようでしたら
又ご連絡くださいね。

初めまして!  投稿者:oitv  お住まい:沖縄県 投稿日:2003/08/23(Sta)15:33
http://www.oitv.net/
初めまして!oitvです。突然ですが、フェレット番組が、始まりました!今回のテーマは、癒しです!
私も、フェレット6匹と暮らしてお
り、いつも魂を抜かれています。
みなさんの、期待に答えられるような、番組を作っていきたいと思いますので、是非遊びに来て下さい。よろしくお願いします。

それでは、失礼いたします(oitv
http://www.oitv.net/
    
拝見しました 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/23(Sta)22:26
沖縄からの書き込み有難うございます。
開業前にダイビングで行ったきりなので
8年も前になりますが、今でも綺麗な海を
鮮明に覚えています。

フェレットさんの番組はまだ少ないので
これからも頑張ってくださいね。

ありがとうございます。 投稿者:oitv・ちな-  お住まい:沖縄県 投稿日:2003/08/26(Tue)13:01
フェレットの番組を紹介させていただきまして、本当にありがとうございます。多くの方々に見ていただいております。小さくて、愛らしい姿が人気を集めているようです。フェレットというひとつの命の大切さがこのかわいい姿から伝わっていけば幸いです。院長先生も日夜、動物の命を救うという重要な職務をこなす大変な仕事かと思いますが、お体に気をつけて頑張ってください。

これからもよろしくお願いいたします。

昨日は・・・  投稿者:ちっち  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/23(Sta)11:16
お忙しいのにお電話ありがとうございます。
昨日は他の子の猫缶を少し食べていました。
今朝は薬をあげてないせいか、手から頂いた缶詰を
少し食べてくれました。
元気はありますし、リラックスしている感じです。
ただ出産の兆候はまだ見られません・・・

もう少しだと思います 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/23(Sta)22:23
元気もあり食欲もあるようなので安心しました。
吐き気もおさまっているようですのであとは
出産を待つばかりですね。

予定では2.3日以内に出産すると思いますが
来週の中くらいにもつれこむようであれば
帝王切開も考えなくてはいけません。

何か変化があるようでしたらおっしゃってくださいね。

ありがとうございました  投稿者:りん  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/22(Fri)14:21
初めて伺ったにもかかわらず一晩中お産の介護にあたって頂き
本当に感謝致しております。
心よりお礼申し上げます。

ストレスの無いようにして下さいね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/22(Fri)17:14
残念な結果でしたがお母さん自身が元気で何よりです。
今は疲れもあると思いますのでストレスの無いようにして
ゆっくりと休ませてあげてください。

実は私自身もポメラニアンを飼っていて数年前に
似たような経験があります。

どうしても子供が欲しかった私はうちの子の繁殖に挑戦しました。
1年半かけて3回目の交配でやっと妊娠したのですが
産まれる直前にお腹の中でたった一人の赤ちゃんが
亡くなってしまったのです。
幸い亡くなった赤ちゃんは注射の処置だけで出てきたのですが
その出来事をきっかけにうちの子はふさふさの毛が殆ど抜け落ちて
ポメラニアンとは判らないくらいになりました。

色々と検査してみると黄体遺残症という女性ホルモンの
異常である事がわかりました。
結局手術をして子供を産めない身体にはなりましたが
その後は大きな病気をする事も無く本日8月22日に
9歳の誕生日を迎える事が出来ました。

偶然かもしれませんが無事生まれればうちの子と
同じ誕生日でもあるし、苦い経験とオーバーラップする部分もあり
どうしても何とかしてあげたかったのです。

リンちゃんもしばらくは状態の変化も考えられますので
目が離せませんがこのまま元気に回復してくれる事を祈っています。

何かありましたら直ぐにご連絡くださいね。お大事に。





おはようございます  投稿者:ボブ  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/22(Fri)08:27
いつもお世話になっております。
連絡が遅くなり、申し訳ないのですが、
今日(金曜日)連れて行くことができなくなりました。
明日おねがいしたいのですがいかがでしょうか。
また後ほどお電話させていただきます。
よろしくお願いいたします。

了解いたしました 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/22(Fri)11:35
ご連絡有難うございます。

本日は手術予定が2件と往診が
2件入っていましたので逆に明日の方が
都合が良いくらいなので気になさらないで下さいね。

改めて明日に予定入れておきます。
又ご変更があれば連絡くださいね。

今日は・・・  投稿者:ちっち  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/21(Thur)21:50
夕方仕事から帰ってきたら朝あげた食事は全く食べて
いませんでした。
朝は薬を先に飲ませたので食べなかったのかと思い食事を
先にしました。食器を鼻先に持っていったら3分の1位食べて
くれました。その後薬を与えましたが嫌な様です。
よだれをダラダラたらしていました。
今日も犬の様に「ハァーハァー」と口をあけていました。
暑いのでしょうか?

呼吸の状態 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/22(Fri)00:03
やはりお薬は苦手なようですね。
白血球が下がっていれば問題なのですが
白血球が高いだけでも高熱の元になるので
呼吸の回数が増えてしまいます。

猫ちゃんは人と違い充分な汗をかいて体温を
調節する事が出来ないので飲水と排尿やグルーミング、
呼吸の回数によって体温をコントロールします。

出来れば体温計を用意して直腸温を定期的に測れば
状態が確認できますよ。
又、出産前には体温が平熱よりも1〜2℃下がるので
出産のタイミングを知る目安にも役立ちますよ。

ありがとうございます  投稿者:しん  お住まい:滋賀県 投稿日:2003/08/21(Thur)19:46
先日はブラックの往診ありがとうございました。
飼い主の方から連絡があり順調に回復していると聞き
安心している次第です。又、質問にも丁寧に答えていただき
大変参考になりました。今後も宜しくお願いします。
さて、今回はうさぎのミミの話なのですが、
またまた首の周りに皮脂の塊が出来てきました。
また受診した方が良いのか、それとも、猫ののみとりのような
もので取ってしまっていいのかを教えてもらえますか?

皮脂の塊? 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/21(Thur)23:59
実際診てみないと処置方法は明言できませんが、
簡単な塊で、皮膚から浮いているようであれば
細かいコームで取っても構いません。

ただし、取った後の皮膚の炎症がひどければ
皮膚の処置が必要になってきます。

その塊の大きさや程度によって処置は変ってきますが
もしコームで塊を取る場合は無理をせず少しずつ
取るようにして下さいね。
ウサギさんは皮膚が弱いので強い力で引っ張ると
皮膚が裂けることも考えられますので注意してください。

イシガメ  投稿者:けろたん  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/21(Thur)17:39
こんにちは、以前はありがとうございました。
問題なく元気にしております。
今回は半月前に拾ったイシガメなんですが、来た時から右手と、左足の付け根と関節周囲が異様に腫れています。
片方には腫れはありません。
食欲は普通に取れていたのですが、ここ1週間前から全く食べません。
水分は自力で口から取っていました。
活気もありません。
目はパッチリ開けています。
内臓に疾患があるのでしょうか?心配です。

関節の腫脹 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/21(Thur)23:55
関節の腫脹に関しては膿瘍、腫瘍、骨格の異常など
色々なものが考えられますが、詳しくは診察をして
場合によっては検査をしないとはっきりとは判りません。

元気や食欲が無いのであれば感染が全身に広がっている事も
考えられるので出来れば早めに診察してあげた方がいいですね。
目の状態は良いようですので、影響を受けないうちに
受診された方が良いと思いますよ。

色々ありがとうございました  投稿者:ちっち  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/21(Thur)06:56
昨日帰ってきてからの様子は、最初は犬の様に「ハァーハァー」
と荒い呼吸をしておりお電話しようかと思いましたが・・・
そんな中でもスリスリと膝の上に乗ってきたり、普段絶対しない
事をするので驚きました。
陰部を何度も舐めているので、主人が出産するのでは?と言うので暫く一緒にいましたが甘えるだけで結局生みませんでした。
何だったのでしょう?
昨日与えた食事は朝には空っぽになっていました。
先程薬を水で溶かして与えたら、嫌がって無理に注射器で口に入れたんですがよだれをダラダラとたらしていました。
とてもまずい薬なんでしょうか?びっくりしました。
ケージに入れて別の部屋に隔離していますが、鳴いています。
部屋はカーテンをして暗くしておいた方が良いですか?それてとも日が当たるようにした方が良いのでしょうか?

出産準備について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/21(Thur)07:26
食欲があるようですので安心しました。
内服薬に関しては比較的苦味が少ないものですが
入院中はお注射で投与していたので
内服薬となると難しいようですね。

水アメ状のものに練りこんでしまって
鼻に塗ってあげると舐めて飲んでくれる事がありますので
試してみてください。

甘える行動に関しては環境の変化も関係していると思います。
周囲は真っ暗にならなくてもいいのですが、明るいよりも
多少暗めの方が今は落ち着くと思います。

順調に行けば今週末から来週明けにかけて
分娩する可能性が高いので嘔吐や食欲に気をつけて
見守ってあげてくださいね。

食事は嘔吐や下痢が無ければ出来るだけ体力をつける意味でも
十分に与えてあげてくださいね。
大事な時ですので何かあれば又ご連絡くださいね。

こんばんは  投稿者:茶太郎の母  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/20(Wed)23:53
今日、そちらでお世話になった茶太郎の飼い主です。
色々、ご親切に説明して頂いてありがとうございました。
信頼できる先生と思いそちらにお預けさせて頂いてますが
やっぱり、ずっと側についててあげられないので
心配で書き込みました。

茶太郎はがんばってますか?

今回、私は茶太郎に対してものすごく、後悔しています。
私が出来ることすべてするつもりでいます。

先生もどうか茶太郎のことよろしくお願い致します。

頑張ってくれたのですが・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/21(Thur)07:19
今朝は早朝にお電話して申し訳ありませんでした。
かなり状態が悪いながらも頑張ってくれましたが
お話した通り早朝に大きなショックが起こり
緊急処置の甲斐も無く助けてあげる事が出来ませんでした。

お預かりしてから数回嘔吐していたものの
4時くらいまでは安定していたのですが
その後尿毒症によるショックが起こってからは
乗り切ることが出来ませんでした。

生命のはかなさと無力さを感じます。

現在のお気持ちを考えると言葉も見つかりませんが
茶太郎ちゃんのご冥福をお祈りいたします。

元気はあるのですが・・・  投稿者:阪口 昌昭  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/20(Wed)19:58
お久しぶりです。
シュウの状態ですが元気はあり、お兄ちゃんと遊ぼうと
自らけしかけるものの、体力がついていけず
マロに追い詰められて鳴いてしまう・・・
という、事を繰り返しながらも仲良く遊んで過ごしています。
(かなり、気は使います。)

お蔭様で薬を飲んでも嘔吐も無く便も通常に出ています。
少しやわらかめですが色も明るい茶色(ご飯の種類で変化?)
で、水も自ら食と同時含め遊んでる最中等飲んでくれてます。

食欲のほうは、朝8時に薬を飲ませ、その後15gを与え
ハウスへ閉じ込め(嘔吐などあれば直ぐにわかる様に)
仕事から帰ると残りは5g前後です。
(ここでやっとシュウちゃん開放(^0_0^)帰宅がわかる様です)
夜8時に薬を飲ませた後、更に15g(食べるのは10g前後)
とし、寝る際に10gをお皿に入れとくと朝残りは2.3g
と言う事で1日に30g前後食べてます。
多いでしょうか?

でも、体重はあまり変化無く、780〜800gを
いったりきたりの状態です。
痩せる事は無いので安心はしてますが
どうなんでしょうか?

いつも長々とすみません。
お時間がありましたら、お返事でもと思います。



食事について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/21(Thur)07:08
体重は本来のシュウちゃんの骨格にしては
もう少しあってもいいと思いますので
食事も規定量を越えて与えてあげても結構です。

ただし、食べ過ぎて吐いたり下痢をしたりするようでしたら
量の調節が必要になってきます。

現在便の色も正常とのことですので心配は無いと思います。
便が少し軟らかいのは食事のせいもあるかもしれません。
比較的水分含有量が多く、繊維分が少ない食事になっていますので
便の色が緑色の傾向になったり、水様便のような
極度の下痢にならない限りは今のままで見てあげてくださいね。

また何かあればご相談ください。

夜間診察について  投稿者:しん  お住まい:滋賀県 投稿日:2003/08/19(Tue)01:38
グレートデンのブラックの飼い主の友達のウサギのミミの
飼い主です。昨日の話しなのですが、散歩中にブーの爪が
割れて出血しました。なかなか血が止まらず、又、時間が
夜の10時だったこともありどうしていいものか困っていた
次第です。その後一時間ほどで出血も止まりましたが今後
もっと大きな怪我をしてすぐに対応したい時に近くに夜間も
対応してもらえる病院を知っておく必要があると思いました。
差し支えなければ教えていただけると助かります。
又、止血の時に有効な止血方法も教えていただけると
助かります。長々と申し訳ありません。

夜間診療 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/19(Tue)02:09
当院でも緊急の夜間診療は受け付けています。
ただし100%いつでも対応できる訳では無いので
電話連絡の上、御来院いただくことになります。

又、この近辺で夜間診療専門病院は
南京都夜間動物診療所(久御山)になります。
午後10時から午前1時まで年中無休で診療しています。
電話番号は0774-44-3139になっています。

最後に止血についてですが
やはり出血が止まるまで傷口を押さえる圧迫止血が
一番効果的です。薬剤を使うと刺激で炎症が起こる事もあるので
出来れば出血が止まるまで圧迫するようにして下さいね。

痒みについて  投稿者:あい  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/18(Mon)23:40
3ヶ月のmダックスの事ではいつもお世話になっております。
先週、初めてシャンプー(子犬用を使用)致しました。
なのに痒いのかしょっちゅう体を掻いております。
ノミ取りコームにはなにも付いてきません。
どのような原因が考えられるでしょうか?

痒み・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/19(Tue)00:10
皮膚の痒みには色々な原因が考えられますが
ノミ以外にもダニやアレルギーなど検査を何回かしないと
確定できないものもあります。

また、シャンプーが合わない事もありますので
痒みが続くようでしたら念のためにシャンプーの使用を止めて
受診するようにしてくださいね。

ありがとうございます  投稿者:べん  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/18(Mon)21:31
そうですか、ありがとうございます。それだけでも助かります。また時々何か聞くことがあると思いますがよろしくおねがいします。

了解です 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/19(Tue)00:08
また何かあればご相談くださいね。

お願いがあります  投稿者:べん  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/18(Mon)00:49
お久しぶりです、ベンのことではお世話になりました。ところでいきなりで失礼だとは思いますが、もしよろしければ、犬の体内のことを詳しく書いた分かりやすいカラーの本ってありますか?イラストの入っている本で。←これが目的ですけど・・・身体の中がわかりやすいイラストを今さがしているんですけどよくわからなくてもっとわかりやすいのあったら貸していただけませんでしょうか・・・・・先生のところならきっとあるとおもったので、迷惑でなければ貸していただけるととても助かります。

イラスト入りの本 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/18(Mon)09:16
病院で使用している本は患者さんへの説明などで
常に必要性のある本ばかりなのでお貸しする事は出来ませんが
ご希望に添う本であれば市販の物でいくつかありますよ。

ワンちゃんの身体の構造や病気の事がイラスト入りで載っている本は
講談社の「イラストで見る犬の病気」が良いのではと思います。
価格も5000円前後とイラスト入りの本としてはかなり安価です。
因みに獣医師用のカラーのイラスト入り専門書は
1万円前後〜10万円くらいとかなり高価になりますからね。

上記の本は7年前に出た本ですが最近でも書店で見かけましたので
大きな書店では取り扱いがあると思います。また、お近くの書店でも
取り寄せが可能だと思いますよ。

ありがとうございました。  投稿者:ちっち  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/17(Sun)22:34
本日は「もみじ」の診察ありがとうございました。
私が仕事で行けなかったので主人にお願いしたのですが
入院と聞き「やはり・・・」と言う気持ちと、「もっと早く
連れて行ってあげれば良かった・・・」と反省の気持ちで
いっぱいです。
普段は全く人に抱かれたりするのを嫌がる子なのに、抱かれ
ても大人しくしているし、側に寄ってきたりと意思表示を
していたんだと思います。
子猫は残念でしたが、もみじが早く良くなってくれる事を
願うばかりです。
火曜日に面会に行かせて頂きますので宜しくお願いします。

頑張っています 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/18(Mon)09:06
もみじちゃんは頑張っていますよ。
出来れば赤ちゃんもお母さんも助かる方向で
現在処置を進めていますが、今朝も少し吐いていました。

ただし今朝の血液検査では腎機能も正常値に戻り
グロブリン(免疫)の数値や栄養状態、電解質の
数値も改善しています。白血球も昨日に比べて
かなり正常値に近づきましたので何とか
良い方向へ行くように最善を尽くしています。

まだ安心は出来ませんがこのまま処置を進めたいと思います。
明日の御来院お待ちしています。

小畠先生へ  投稿者:おかん  お住まい:北海道 投稿日:2003/08/17(Sun)19:56
御久し振りでございます。
毎日、この掲示板に御邪魔をさせて頂いては「いつも、相談に
訪れる方に丁寧で親身な御返事をなさるのは大変だろうなぁ。
いつ休まれておいでなのだろう?」と心配になる事があります。
ここに直接に書き込まなくても先生はじめスタッフの方々を応援
させて頂いているファンは大勢いらっしゃると思います。
どうか、これからも皆さんの心の拠り所でいて下さい。
こちらは既に秋の気配ですが、そちらは厳しい暑さが続いている
かと存じます。御身体には充分に御気をつけ下さい。

ありがとうございます 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/18(Mon)08:40
いつも激励の書き込みありがとうございます。
こちらの方も盆の間も雨続きでもうそろそろ秋の気配です。

北海道にいる頃は盆が過ぎれば間もなく小中高の夏休みも終わり
直ぐに秋の気配を感じていましたが、8月末まで
夏休みのこの地域では今年は夏が来ないで秋になるような
感覚です。

じりじりした暑い夏が好きな私にとっては物足りなさを感じます。
今年は8月に入って体調を崩す子達も多いので、やはり夏は
多少暑く無いとだめなような気がする今日この頃です。
逆に涼しい夏で助かっている子もいると思いますが・・・・。

おかんさんも残暑に体調を崩さないようにしてくださいね。


想像以上に元気です!  投稿者:阪口 昌昭  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/17(Sun)16:02
本日は二人がお世話になりまして、ありがとうございました。

帰宅から今の今迄大はしゃぎし、久しぶりにシュウの飛び跳ねる姿を見たときには目頭が熱くなりました。

フードも12gを数回にわけ食べ、現時点で完食(^.^)
毎日時間を決めて、ご飯と薬の投与をしていき、
一週間後に再度診察をとかんがえております。

何から何まで全てに関してお世話になりまして、
本当にありがとうございました。

また、ちょくちょく容態のご連絡をさしあげたいと
思っております。




よかったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/18(Mon)08:33
お家へ帰っても食欲があるようで何よりです。
内服薬を投与して嘔吐が無ければいいですね。

今のまま食欲が維持できて嘔吐が無ければ
体重も徐々に改善できると思いますよ。
状態がよければ一週間後の再診でお待ちしていますね。

鳥に関して  投稿者:??  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/17(Sun)09:46
動物病院って、犬とか猫の治療ばっかりで、鳥のことって
あんまり、分かってないっていう病院が多いんですけど
そこんところは、この獣医ではどうなんですか?

鳥の診察に関して 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/17(Sun)14:26
私自身は鳥類の診察も自信をもって行っていますが
鳥類専門という訳ではありません。

アメリカなどは鳥類専門病院もありますが
日本の場合少なく、日本の獣医学教育の中で
学ぶのは家禽(ニワトリ等)だけです。
私自身も独学で知識や技術を得て、現在進行形で
勉強しているのは確かです。

ただし判らない事に関しては正直にお話して
診療にあたっています。
鳥類と言っても種類も多く、大きさや程度によって
診断できても処置が出来ないこともある事を
ご理解いただけたらと思います。


何とお礼を言ったらいいのか・・・  投稿者:阪口 昌昭  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/16(Sta)19:40
本当にありがとうございます。

正直、最初連れて行った時の状態からしてここまで元気に
なってくれるとは、思いませんでした。
小さい体で、一生懸命頑張ってくれたんですね!
先生には本当に何度お礼を言っても言い足りないくらいです。

明日は11時頃までにはお伺いしようと思っております。
その際に、今後のことも含め色々と教えて頂きたく
思っておりますので、よろしくお願いいたします。

退院できるとしても、検査のほうは
恐らくお願いすると思います。
もう一人の子も連れて行きますので、お手数おかけしますが
お願いいたします。


本日退院です 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/17(Sun)09:58
今朝血液検査をしたところ肝機能は異常値ですが
白血球が正常値になり食欲もありますので
本日退院可能です。

ただ、内服薬とフードは続けなくてはなりませんので
御来院の際に詳しくご説明いたします。
それではお待ちしていますね。

ありがとうございます!!!  投稿者:阪口 昌昭  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/15(Fri)18:58
昨日のご連絡と言い、今朝のご連絡と言い、ご丁寧に本当にありがとうございます。

シュウも元気で異常なく経過している様子で安心してます。
ドライフードを自ら食べている事、便の色が正常に戻りつつある事の二つだけでも本当に良かったと主人と大喜びをしてます。

ある程度今の状態が保たれていくと、再度何か検査と
言うことになるのでしょうか?
状態にもよると思うのですが、出来る限りの事はしてあげたいと
思っております。

それと、もう一人の件ですが、本日誕生日で3歳になる男の子
マロと言いますが、日曜日に連れて行きたいと思ってます。

伝染病との事ですので、早い目にと思ってます。
今のところ、便の色も正常で食欲も変わらずありますので、
恐らく・・・とは、思いますが念には念おと言う事で(^.^)

最後になりましたが、今度お伺いした際に
聞こうとは思っているのですが、
シュウは食事以外の物は全く口にしない子なんです。
もう一人の子はバナナやレーズン・フェレバイト等好んで
口にするのですが、シュウは全くで。
好き好みはあるとは思いますが、何か他にあげられるような
ものがあるとか、方法があれば教えていただきたく思います。
勿論、ささ身等もいやなようです。

又、何かありましたらご連絡よろしくお願いいたします。




元気ですよ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/16(Sta)18:32
回答が遅くなってすみません。
本日の状態ですが肝臓疾患用のドライフードを与えると
きれいに食べてくれましたし、便も正常便が出ています。

この状態でしたら明日の退院も可能だと思います。
検査に関しては状態が安定していれば頻繁にしなくても
かまいません。ただし退院前に一度した方が良さそうですね。

食事はこのまましばらく様子を見てから考えましょう。
ちなみに与えてる肝疾患用の処方食はフェレットさん専用の
ものではなく猫ちゃんのものを流用しています。
退院後もしばらくはそのフードになると思います。
詳しくは明日の来院時にお話しますね。


ありがとうございます  投稿者:ろこ  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/14(Thur)23:49
先日の書き込みにもレスをいただきありがとうございます。
診察をして頂いてから、結局フォーミュラ(?ですか)のみを、水で練った物は全く受け付けません。温度も関係なしです。なのでいつものごはんに多めに振りかけていましたが、糞の状態が変わらないので、整腸剤の方をごはんに振りかけて食べさせています。やっと糞も普通に近いものになってきました。が、今日も一日雨で気圧のせいなのか、元気がいまいちです。食欲はありますので、救われていますが…。
とにかく、食事には頑固で本当に困ってしまいます。ペレット食になれば、ずいぶん栄養面では不足が無くなるのに…。
またよろしくお願いします。

えさについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/15(Fri)09:03
鳥類は他の動物たちに比べると
餌のコントロールが難しいですね。

特に今年のように季節が不安定な場合は
嗜好性も変化しやすく大変ですね。

とにかく自宅での環境を十分に整えて
現在の食欲は維持できるように心掛けてください。
気候が安定すればもう少し他の物も食べてくれる
可能性もありますからね。


残念なことに…  投稿者:ねずみ  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/14(Thur)21:58
小畠先生、こんにちわ。こちらへは久しぶりの書き込みです。
以前コザクラインコが首あたりの毛を抜く…という件でお世話になった
ねずみです。
実は私、コザクラインコの他にもセキセイインコを飼っていました。
そのセキセイインコが14日19時47分に亡くなりました。
12日の午後、田舎へ出かけるときにはいつもと変わらず元気だったんですが
14日夕方に帰ってきたときにはカゴの下に横たわり、弱々しい息でした。
名前を呼んだり息を吹きかけてあげたりしましたが、結局1時間くらいで
死んでしまいました。カゴの中にも変わったところはなく、原因が
わかりません。買ってきた時はヒナではなく、既に大人だったようで
何歳かはわかりませんが家に来てちょうど4年くらいです。
気になることといえば、最近フンがいつもと違ってたような…
病気だったんでしょうか?寿命だったんでしょか?
※ 今さら何もわからないのに書き込みをしてしまってすみません。

ご冥福をお祈りいたします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/15(Fri)08:58
小鳥さんは病気の場合でもギリギリの段階まで
見た目は変らない事も多く、寿命か病死だったのかは
はっきりとは判りません。

ただ環境によっては4年くらいで寿命を迎える子がいるのも
確かです。

今となっては死因はわかりませんが亡くなった子の
冥福を心よりお祈りいたします。

ご連絡ありがとうございます。  投稿者:阪口 昌昭  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/14(Thur)16:05
こんにちわ。シュウの事本当にありがとうございます。
やはり、厳しい状態なのですね。

緑色の便は先週の半ば頃から始まってました。内臓は全く異常ないと診断を受けていて便もストレスと点滴の影響と言われていたもので・・・

治療方法など一切先生にゆだねさせていただきたいと思っておりますので、出来る限りお世話をおかけしますが、よろしくお願い致します。
 
それと、先程ネットにてフェレットの医療体験と言うサイトで確認したところ、シュウの症状と全くと言って言い程マッチする病名がありました。
白い泡状のネバネバしたものの嘔吐を繰り返し、少し動いては床にへたりこみ、ハウスへ閉じこもり寝入ってしまう・・・
まさしく、シュウの行動そのものです。その病名はまさしく、肝機能障害とかいてありました。
正直もの凄いカルチャーショックを受けました。

今までが何だったのか?治療どころかかえって臓器に想像以上の負担を与えていたのでは?とフェレットの知識取得の薄さに
呆然としてしましました。
いまさらですが少しでもシュウの為にと先生の助言や教えを真剣に聞き出来る限りのことをしてあげたいと思っています。



順調に経過しています 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/14(Thur)20:10
朝の返答にも書きましたが現在は肝機能障害と
ECEのどちらにも対応できるように治療をしています。
お電話でお話しましたように幸い経過は順調で
便の状態も普通に戻りつつあります。

夕方は食事も自分から少し食べてくれましたので
このまま回復してくれればいいですね。
また明日にメールかお電話で経過をご報告します。

本日はありがとうございました。  投稿者:阪口 昌昭  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/13(Wed)22:22
本日はシュウの事で大変お世話になりまして、ありがとうございました。本当にもう少し早くに先生に診ていただいていれば、処置方法の選択肢も多かった様な気がして・・・明日からお休みにもかかわらず無理に入院をお願いし承知していただき本当にありがとうございました。このままではお盆の3日間が本当に厳しい状態であるのは、素人の私達でさえ感じたくらいでしたので、気持ち的にも、シュウの為にもよかったと思っています。ただ、先生達にご無理を言ったのは心苦しいのですが・・・次の日曜日には少しでも元気になってくれてると信じて再会できる事を楽しみにしています。ご無理を言いますが、よろしくお願いいたします。

お預かりします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/14(Thur)08:56
今朝また下痢をしていました。
やはり状態はかなり悪いようです。

この子をお預かりして下痢を確認したのは初めてですが
緑色の下痢でした。これは胆汁色という色で
重度の代謝性疾患や肝障害の時によく診られる症状です。
単純なストレス性の下痢や食事の不適応でも見られることも
ありますが、フードや環境から考えてもそう言った単純なものでは
無さそうです。

また、長期にわたっていることと体重の減少や食欲不振から
考えるとECE(通称グリーウイルス)の可能性も高いです。
今朝の便を見てかなり可能性は高いと思います。
肝腫瘍やリンパ腫に比べると改善の期待は出来ますが
長期的な抗生剤の投与や補液、食事管理が必要な病気です。
現在かなり体重が減少しているので体力的に厳しいかも
知れませんが出来る限りの処置をしたいと思っています。

最後になりましたが、ECEの場合は伝染性のある病気なので
もう一人の子に異常が無いか念のために注意してくださいね。




こんばんわ  投稿者:みみぃ  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/13(Wed)01:03
フェレットの女の子2匹がいつもお世話になっています。
今日も、上の子のひかるのことで相談です。
この子はやっぱり痩せすぎだと思うんです。
それに、若いフェレットにしてはあまりにも元気がないんです。ケージの外にいても寝てるし、下の子がちょっかい出すとうっとおしがって逃げるし、四六時中寝てるんです。年寄りみたいな生活してるんです。
食も細くて、下の子の半分くらいしか食べません。土曜日にそちらで体重をはかっていただいた時は、700グラムあり、ずっと650グラムだったので、少し増えたようで安心したのですが、それでも、やっぱり軽いし小さいし、気がかりです。マヨネーズ形になるはずが、おなかがへっこんでいるので、お腹を掴んで抱き上げると、手にあばら骨があたるんです。
下痢をした時に血液検査をしていただいて、その時は病的な異常はないということでしたが、やはり、スタミナがないのか、全然元気に遊ばないので、何とか体重を増やす手段を考えています。
毎日、毎日、そのことで頭がいっぱいです。
フードももう5種類くらい変えました。拾った子なので、以前どんなものを食べていたのかもわからなくて、私がこの子の今までの生活を取り戻してあげられないから、この子も辛いんだと思うんです。生活環境も、フードも、飼い主も、なにもかもが変わって、ストレスなのかもしれません。ひどく甘えん坊でおとなしく、膝の上で寝たりしますが、フェレットらしいかといえば、ノーです。1歳未満のフェレットって、もっともっと遊びたがりますよね?
この子の体重をなんとか増やしてあげたい、そう思うのは飼い主のエゴでしょうか?無理をさせず、この子のあるがままにしておいてあげた方がいいのでしょうか?
体長はそこそこあるのに、かなり痩せているので、暑さで夏バテしないかとか、病気になった時にスタミナがなくてもたないんじゃないかとか、心配でたまりません。
食の細さを改善する何かいい方法があれば教えて下さい。診察が必要なら連れて行きます。よろしくお願いします。

体重について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/13(Wed)10:52
フェレットさんで普段から疲れやすく痩せている場合
ホルモンの異常の病気も考えなくてはいけません。
この病気は一般的な血液検査で発見しにくく
症状などから診断する病気になります。

単純に少ないフードの量で体重を増やすには
カロリーの高い物を与える事になるのですが
この子の場合はそれだけが解決策のようには思えません。

もちろん大人のフェレットさんで体重が700gくらいの子は
女の子では珍しくありません。
ただ、元気が無い事や食欲自体が少ない事に関しては
気になりますので改めて診てあげた方がいいように思います。
出来れば一度御来院くださいね。

ぴぴがいつもお世話になっております  投稿者:くまこ  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/12(Tue)22:30
こんばんわ、いつもお世話になっております。
最近、ぴぴは換羽の時期を迎えたみたいです。
以前掻いていた羽根の付け根を、時々くちばしで掻いているのを見ることがあります。他の部分も時々カリカリ掻いています。
これは正常な行動なのでしょうか?

また以前、甲状腺ホルモン異常の為のヨードチンキ?みたいな
お薬を頂いて、いったん中止になっていますが、ぴぴの症状が
治まったので、このままやめておいていいですか?

以前の掲示板に書いたエアコンの件なんですが、部屋の温度が
30度以上になると、私もぴぴもさすがに耐えられなくなるので
28度以下に下がらない程度に部屋にエアコンを入れるという
ものです。

ちなみに嘔吐はあれっきりでお蔭様で元気にしております。
体重も17グラムに増えて安定しています。以上です。

換羽について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/13(Wed)10:29
換羽期に毛繕いが活発になる子もいますが
自咬症につながる場合もありますので
状態を良く見てストレスをかけないようにしてくださいね。

また、内服薬に関しては甲状腺のホルモン剤になるので
今は休薬しています。状態が今のまま落ち着けば
再度投与する予定はありません。

最後に環境の温度ですが、スズメさんは本来野鳥で
今の季節でも自然界ではエアコンの無い環境で暮らしています。
ただし、室内で飼育している場合は通気性も含めて
自然と同じという訳には行きません。
まずは通気性を第一に考えてくださいね。

エアコンは思っている異常に空気を乾燥させてしまうので
そちらの方で呼吸器の異常を起こす子が多いのも事実です。
最低限湿度計を用意して湿度の低下には十分に注意してください。

追伸 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/13(Wed)10:37
エアコンの温度設定はエアコンのある位置の
温度設定になっているものが殆どです。
同じ室内でも低い位置ほど温度は低くなりますので
注意してください。

どうしたんでしょう?  投稿者:ちっち  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/12(Tue)22:11
先日はレントゲンありがとうございました。
お盆明けに再度レントゲンに行かせて頂きます。
昨日の夜から母猫が何度も吐いています。
最初は餌と水みたいな感じで大量に吐きました。
が、今朝までに数回水の様な物を吐きました。
今日仕事から戻ると2回位吐いた胃液が固まって
ました。
帰ってきてからは吐いてませんが、ずっと寝ています。
妊娠によるものではないですよね?
他の子は全く吐いていません。

嘔吐 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/13(Wed)10:23
嘔吐の原因が何かは別にして、連続する嘔吐は
体力的も消耗しますし、大きな異常の前触れのケースも
多いですね。

1回だけ吐いてる場合は殆ど問題ありませんが
何回も吐いているようであれば食欲にも
影響が出てくるケースも多いので早めの対策が必要です。

現在でも連続して嘔吐が見られるようであれば
出来るだけ早めに診察を受けてくださいね。

カーペットカメレオン  投稿者:あおきいっせい  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/12(Tue)17:58
以前、ピーコックカメレオンを診ていただいた青木と申します。
現在は、カーペットを飼っています。

先日、ケージを二日ほど外にだしたら下あごに黒いしみみたいな
ものができていました。
また、えさを捕るときに、のばした舌がもどらずにくちの外にぶらさがったままになる固体もいます。

今は、舌はもとに戻っていますが、えさを捕りにくそうにしています。食欲はあるのですが、少し心配ですので、症状や診察したほういいのかおしえてください。 よろしくお願いします。

舌の状態 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/13(Wed)10:20
皮膚の黒いしみは実際診てみないと皮膚病か
どうかの判断はしかねますが、舌の状態は気になりますね。

カメレオンの場合、舌に障害を持っていて
長生きする子は殆どいません。
捕食出来なくなった場合は強制給餌にも限りがありますので
食欲があるうちに対策を立てることが出来れば
してあげた方がいいですね。

もしかしたら口腔内に異常があるかもしれませんので
出来るだけ早めに受診なさった方がいいと思いますよ。

咳?  投稿者:てんてん  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/11(Mon)22:34
いつもありがとうございます。

以前より変な咳をすることがあります。
どういう感じの咳なのか表現するのが難しいのですが、
わかりやすく言えば、人間がタンを吐くときの様子に似ています。
えずくようなかんじです。
嘔吐物は無いようですが本人はその跡を舐める時があります。

運動中に起きることが多いように思いますが、
特に規則性はありません。毎日というわけでもありません。

以前、診察時にご相談した時は、しばらく様子をみるということに
なっていましたが、やはり治まらないので気になっています。

一度連れて行ったほうがよいでしょうか?



検査した方が安心です 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/12(Tue)09:30
咳の原因は伝染病から心臓病まで様々です。
成長期に時々咳をする子はいますが
症状が続くようでしたらやはり検査をした方が
安心ですね。

レントゲンで気管の状態を確認したり
場合によっては心電図も必要です。

検査をするまでは咳が出ている時の
舌の色などにも注意が必要です。

Re: 検査した方が安心です 投稿者:てんてん-  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/12(Tue)16:43
ありがとうございます。

お盆の休診日までに連れて行きますので
よろしくお願いします。


セキセイのぴーです  投稿者:ろこ  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/08(Fri)21:45
いつもお世話になっております。
異様に涼しい梅雨の間もあまり元気とは言えなかったですが、30度前後にしていればなんとか普通にしているように見えました。
今は、冷房なしでは我が家は35度以上になりますのでぴーも暑すぎるようですし、エアコンのある空間のエアコンから離れた場所で、しかもビニールシートをかぶせて温度設定をし、ケージ内は30度前後に保っています。
梅雨時から時々あったのですが、最近続いているのが、糞にえさ(普段の主食は、から付き種実類)がそのまま出てくることです。食べた分全量では無いようですし、体重は36gはありますしやせてきているようではないです。
糞そのものが柔らかく少し黒っぽいです。そして何しろケージの中でじっとうずくまっていることの方が多いので、やはり診察をお願いしようと思います。明日、午前中に伺いますのでよろしくお願いします。

天候不順・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/09(Sta)18:23
今回の診察では大きな異常は無かったものの
最近のバランスが崩れていたりして
やはり心配な状態でしたね。

今週は体調不良で来院する子が本当に多かったです。
考えてみると急な猛暑と台風の到来など天候不順も
大きな原因になっていたと思われます。

冬場も大変ですが夏も温度や湿度の変化が激しい分
管理が結構大変なんです。
カゴを置く場所や空気の流れを作るのも案外効果がありますので
頑張ってくださいね。

どうなんでしょう。  投稿者:けん  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/07(Thur)22:19
ちょっとお聞きしたいのですが、うちの猫が寝てるとき半目を開けてねてるんですが、単にそういう寝方なだけなんでしょうか?

睡眠時の瞼 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/08(Fri)17:34
熟睡している時に瞼を少し開ける症状は
ワンちゃんや猫ちゃんではしばしば見られます。

程度の差はありますが少し開けている程度であれば
問題ないケースが多いです。
ただし眼球に傷があったり汚れていたりしても
良く似た症状を見せる事があるので注意してくださいね。

先ほどはありがとうございました  投稿者:くまこ  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/07(Thur)19:58
お昼過ぎになんだか様子がおかしいな、大好きなワームも食べないなと思ってハウスから出したら首を振りながら吐いたので、
びっくりしてしまいました。
内容物は消化されていない、いつものご飯でした。

その後、クーラーを止め、室温をあげながら、40度程度の薄い砂糖水をやり、ティッシュに包んで様子を見ました。
ぴぴは数分静かにしていましたが、少し経つといつもの様に
元気になりご飯を食べました。
そのう炎なんかになってたらと思うと心配ですが、
ただ単に消化しきれなかったのかもしれないですね。

今は早々とタオルをハウスにかけて寝かせています。
今日はお薬とワームは吐いてからはあげていません。
対処方法などこれでよろしかったでしょうか?
また何かありましたら連絡させていただきます。
いつも本当にご迷惑ばかりおかけしてすみません。

対処方法 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/08(Fri)17:32
対処方法に関してはソノウの検査もしていないので
詳しくはお答えしかねますが、書き込みの中に
「クーラーを止め」とあったのが気になります。

人のように汗をかいて体温を調節する事の出来ない
小鳥にとってクーラーは乾燥を招く危険性もあります。
風通しや空気の流れは必要ですがクーラーは
一概に良いとは言えません。

体感温度は低くなっても湿度が低すぎたりしては
かえって負担になる事もあるので注意してください。

又嘔吐があるようでしたら検査をしたほうがいいと思いますので
連れていらして下さいね。



大丈夫でしょうか!?  投稿者:あんちゃん  お住まい:滋賀県 投稿日:2003/08/05(Tue)16:03
先日は、ギリシャ陸カメ(バズ)を診察して頂きありがとうございました。前にいただいた駆虫の薬がちゃんときいてるかどうか診てもらおうと、今日病院に行こうと思っていたのですが、急な予定が入ってしまい、行けなくなってしまいました。薬を飲ますようになってから、元気もでてきたのですが、尿酸が三日ほど出てないんです。温浴は毎日させていたんですけど・・・。すごく心配なのですが、仕事の都合上来週の火曜日まで病院に行けそうにないんです。何か家でできる対処法などないでしょうか?よろしくおねがいします。

自宅での管理方法 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/05(Tue)16:19
状態から考えると順調のようですが
完全に駆除が確認されるまではとにかく
清潔な状態を保つようにしてください。

尿酸に関しては詰まっている可能性も無いとは言えませんが
食欲があれば直ぐに問題が起きる事は少ないです。

今の季節は湿度が高すぎると体調を壊しやすいのと、
暑すぎると脱水を起こす可能性があるので環境管理には
気をつけて下さいね。

心配です  投稿者:はっちん  お住まい:石川県 投稿日:2003/08/04(Mon)19:19
はじめまして。
我が家のケズメリクガメ(現在甲長8.8cm、体重175g)について相談があります。
うちに来て4ヶ月になりますが、これまでなんの病気もなく現在も元気に成長しているのですが・・・二日前に大量のおしっこと尿酸を出した際に、おしっこにも尿酸にも今まで見たことのない色がついていたのです。尿はやや茶色っぽいカンジで、尿酸はピンクっぽい色でした。
どこか悪いのでしょうか?突然なのでとても心配です。
よろしくお願いします。

尿酸の色 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/05(Tue)08:48
尿酸の色は体調や環境、食べ物によって
若干の変化はありますが、ピンク色となると
出血なども考えなくてはいけません。

問題ないかもしれませんが、続くようであれば
病院で検査を受けた方がいいように思いますよ。

異常かどうかは検査をしてみないと何とも言えません。
便や尿の色は正常でも色の変化がありますからね。
出来るだけ早めに病院へ連れて行ってあげて下さいね。

出血ですか・・・ 投稿者:はっちん-  お住まい:石川県 投稿日:2003/08/06(Wed)00:48
ありがとうございます。
なかなか定期的に尿酸を出してくれないので
ちょっと困っています。
結石の心配もあるし、やはり一度検査に行ってきます。

何故!?  投稿者:ちっち  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/04(Mon)08:15
おはようございます。
先生!!我が家の去勢している猫が(2歳半)
今まで一度も無かったのに、一昨日から妊婦の
もみじの首筋に噛み付いて乗っかっているんです・・・
何故なんでしょう?去勢してあるのに・・・

猫ちゃんの行動 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/05(Tue)08:45
去勢している猫ちゃんでも性行動に似た行動を
する事はありますよ。

色々な原因がありますが、例えば周囲の影響を受けてする場合や
優位を表すためにしている場合(これは女の子でもします)など
です。もちろん去勢をしていれば妊娠の危険性は100%ありません。

しばらくすれば落ち着くと思われますが、
長引く場合はまたご相談くださいね。

ありがとうございました  投稿者:くまこ  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/02(Sta)10:49
先生今日は診察ありがとうございました。
ほぼ、ぴぴの身体も完治し、これでいったん診察が終了になり、
少しほっとしています。
命を守っていく事は本当に大変ですね。
これで換羽の時期に良い羽根が生えて、鳥らしく前の様に
元気に飛べる事を祈るばかりです。
これからも小さな変化を見逃さずに今の状態を保っていける様に
努力していこうと思います。
先生やいつも笑顔の優しい看護婦さんがた、本当にありがとう
ございました。

次はトトの歯石でお邪魔すると思います。
またその時はご連絡させていただきますね。
8月に入り、すっかり夏日になりました。
皆様お体どうぞご自愛くださいませ・・・。

了解いたしました 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/02(Sta)12:16
皮膚そのものの状態もよく一安心ですね。
あとは綺麗に羽が揃ってくれれば言うことはありませんが
あせらずに状態を見ていきましょう。

歯石の件了解いたしました。
また何かありましたらご連絡くださいね。

今日は・・・  投稿者:ちっち  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/01(Fri)20:18
レントゲン撮影ありがとうございました。
まだ、はっきり分からないのは残念ですが
妊娠は間違いないので10日後位にまた伺わせて
頂きますので宜しくお願いします。
それから今日言い忘れてしまいましたが、先日の
ワクチン接種の時の子猫の写真をシールにして
送って下さりありがとうございました。

もう少しですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/02(Sta)12:14
身体が小さい子なのでもう少しですね。
これから成長が一番著しい時なので
10日も経てば十分確認できると思いますよ。

元気な子が生れて成長できるように
栄養をしっかりつけるようにして下さいね。


悩んでいます  投稿者:井上 ヒロミ  お住まい:滋賀県 投稿日:2003/08/01(Fri)13:24
以前、ハムスターのプリンをオペしていただいた井上と申します。
プリンが亡くなった際には、丁寧なお悔やみのはがきをいただき、先生の温かいお心遣いに感動いたしました。
現在は、新しいハムちゃんの「セサミ」が元気に暮らしています(*^▽^*)ノ

ところが・・・今回はもう1人の私の大切な家族の事で悩んで書き込みさせていただきました。
うちには既に13歳を少し過ぎた老犬がいます。
種類はMiXで見た目は大柄なパピヨンといったかんじです。
(大きさはスピッツ程度の柄と耳がパピヨン)
現在は、近所の病院にお世話になっているのですが、そこで「体型からすると体重は8キロ〜10キロが適性体重です」といわれているのですが、現在の体重は20キロ弱です。
一年前25キロあったのを少しずつダイエットして一年で5キロ落としました。

この状態で、実は乳腺に腫瘍が発見されたのです。
発見されたのは今週の月曜日で、大きさはひとつが直径3cm程度、もう一つが直径1cm程度のものでした。
そこで、オペをすることになり、8月7日に予約をしたのですが、うちのわんこの体型と年齢からすると、麻酔のリスクがとても高く、最悪の場合を考えてもらわないといけないと言われました。
現在は、とても元気で過ごしているだけに、(腫瘍をみつけたのは具合が悪くなって連れて行ったのではなく、元気だったがしこりをみつけたので連れて行っただけ)手術で死ぬくらいなら、このままオペをしないほうがいいのではないか?と考えてしまいます。

友人には、「年齢が年齢だから、このまま寿命まで手術しないほうがいいのじゃない?」といわれ、リスクのある手術の必要性が自分では判断できません。
いまかかっているお医者様は「う〜ん」と言いながら、「手術以外はない」と言われましたが、本当はどうなのでしょうか?

現在、患者としてお世話になっていないにも係わらず、このような書き込みをしてしまい申し訳ありません。
先生のお時間がありましたら、レスいただけると幸いですm(_ _)m

乳腺腫瘍 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/01(Fri)16:46
ワンちゃんの乳腺腫瘍は悪性と良性の比率が1:1と
言われています。つまり半分は悪性の腫瘍の可能性があります。

もしその腫瘍が悪性の場合はこれから大きくなる可能性が
大きいですし、少しでも小さなうちに摘出するのが
正しい選択だと思います。また、良性の場合でも
大きくなり自壊するケースは多いです。

確かに年齢から考えるとリスクはありますが
腫瘍が大きくなってからや元気がなくなってからよりも
今のうちに手術する方が成功率はずっと高くなりますよ。

術前の検査を充分にして出来る限りの安全対策を
施した上で手術をするのであればやはり手術を
した方がいいように思いますよ。

ありがとうございました 投稿者:井上 ヒロミ-  お住まい:滋賀県 投稿日:2003/08/01(Fri)20:22
本当にありがとうございましたm(_ _)m
周囲の人の意見や自分の感情など色々と流されそうになり
悩んでいましたが、そういっていただけて少し安心しました。

悪い結果は想像せずに、できる限りのことをしてやりたいと思います。
本当にありがとうございましたm(_ _)mm(_ _)m

フード  投稿者:てんてん  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/01(Fri)00:19
いつもありがとうございます。

近いうちに成犬用フードに切り替える予定ですが、その種類に
ついてお聞きしたいことがあります。

ご存知の通りこの子の躾についてはいろいろと苦労してきました。
でもやっと最近落ち着いてきました。
以前アドバイスいただきました行動学や精神面のケア等の
観点からこの子に適した対応を十分考えた結果、
答えがいくつか見つかったのですが、
その中の1つに「ご褒美」を使うことも有効であることが
わかりました。要するに「おやつ」です。

本当はフード以外は与えたくなかったのですが、大事に至る前に
なんとかしたかったのでやむを得ないと思っています。
もちろん将来的には「ご褒美」は「おやつ」ではなく、
「言葉」や「スキンシップ」に変えていくつもりでいます。

そこでお聞きしたいことは、主食の成犬用フードと「おやつ」を
併用した場合、そのフードは低カロリーのものにするといった
ように太らないことを意識して選んだほうがよいでしょうか?
それとも普通のものでよいでしょうか?
また年齢も関係するのでしょうか?

避妊手術もしていますので太ることによる健康面のことを
心配しています。

アドバイスよろしくお願いします。




フードについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/01(Fri)12:56
躾に褒美を与える方法はオペラント技法と言って
一つの手段ではあるのですが、そこで与える量は
カロリーの計算に影響しないくらいの量(小指の先程度)を
本当のとっておきに与える方法です。

通常は訓練用の餌を使用することが多いのですが
嗜好性の高いおやつを使用するのであれば
その分のカロリーを制限する為に主食を見直すのは
考え方としては逆になってしまいます。

おやつとして販売されている物の殆どは
栄養のバランスではなく嗜好性を第一に考えてあるので
主食のカロリー制限は栄養のバランスを崩してしまう
可能性があります。
つまりトータルカロリーを同じにしても
太りやすい体質にしてしまうこともあります。

人でもお菓子の好きな方がカロリーの取りすぎと言って
普段の食事を野菜だけにしてカロリーを調整したところで
決して身体にいいとは言えませんからね。

また、避妊手術をした子でも体質が太りやすくなっているのではなく
性ホルモンを生産しない分が余剰カロリーとなるのが主な原因ですので
体重に合わせたフードコントロールをすれば問題ありませんよ。

Re: フードについて 投稿者:てんてん-  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/01(Fri)23:15
ありがとうございました。


ガスがたまっています  投稿者:ITOU  お住まい:秋田県 投稿日:2003/07/31(Thur)19:27
ここにきたのは初めてですので始めまして。
今うちでヒョウモントカゲモドキを飼っているのですが、
メスのほうレオパにガスがたまっているようなのですが、
どうすれば治せますか?
わたしは秋田に住んでいるので爬虫類の病院はありません。
応急処置でもいいのでよろしくお願いします。

ガスについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/31(Thur)21:01
ガスがたまっているとの事ですが
どこにたまっているのでしょうか?

消化器内でしょうか?

もしそうであっても原因が寄生虫の場合や
細菌の増加などいろいろなケースがありますので
実際診てみない限り対処方法は一概にはお答えできません。

少なくとも温度や湿度などの環境面は
十分に整えてあげてください。
簡単なケースでしたら環境管理で
改善できるものもあります。

ただし、出来れば検査を受けてくださいね。
そうすればより適切な対処方法がわかると思いますよ。

ガスがたまっています 投稿者:TOI-  お住まい:秋田県 投稿日:2003/08/01(Fri)09:02
場所で言えば右手のわき腹あたりです。
たまに左のわき腹もガスがたまっています。

やはり診察が必要です 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/08/01(Fri)13:00
ガスの原因を特定しない限り対処方法は
決められませんのでやはり診察が必要です。

場合によってはレントゲン検査も要しますので
診ていない以上は対処方法はお答えしかねます。
ご心配であれば多少距離はあっても病院で診察を受けた方が
いいと思いますよ。

治った? 投稿者:ITOU-  お住まい:秋田県 投稿日:2003/08/01(Fri)20:21
今日掲示板を利用させていただいてからレオパを見てみましたところ治っていました。(1時30分ころ)
しかしこれからもゆだんできませんね。

ガスがたまっています 投稿者:ITOU-  お住まい:秋田県 投稿日:2003/08/02(Sta)19:37
なぜかまたたまってしまいました。

検便について  投稿者:あい  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/31(Thur)17:12
下スレの誤飲についてのお返事有難うございました。
再度の質問ですが、ウチの場合ペットショップとかではなく、
知り合いの方から子犬を分けていただいた為、多分、『検便』は
未だしていないと思います。子犬の検便はやはり必要でしょうか?
(2度目のワクチン接種は1週間前に6種混合を受けました)

検便について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/31(Thur)20:57
ワンちゃんに限らず言葉をしゃべれない動物たちに対して
検便は健康状態を知る重要な検査です。

もちろん寄生虫などの伝染病を発見する
手かがりにもなりますから検査をしておくに
越した事はありません。

何も問題がなければ安心ですしね。
血液検査までは必要なくても新しい子を迎えた時は
便検査はしてあげた方がいいですよ。

何でも噛み付くワンコに付いての質問です  投稿者:あい  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/30(Wed)22:04
こんばんわ。
いつも娘のオカメインコの『リオ』がお世話になっております。
今回は1週間前に我が家にやってきました、生後2ヶ月半の
Mダックスフンドの『もも』についてお尋ねいたします。
とても元気なのですが、なんにでも噛み千切る癖があり、先ほども
ガムテープを引きちぎって、飲み込んでしまいました。
以前、錆びる材質のものでなければ、いずれ排泄されるとのお答え
がありましたが、ガムテープは心配ないでしょうか?
子離れも過ぎ、又一からの子育ての様で我が子の様に可愛いので
心配です。
お返事頂ければ嬉しいです。

噛み癖について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/31(Thur)08:08
小さな子は何でも口に入れてしまいますね。
錆びる材質でなければ食べても良いと言うことはありません。
基本的に誤食は避けなければなりません。

じゃれてでも人を噛む場合は躾で対応しますが
食べ物以外の物を口に入れてしまう場合は
ワンちゃんの生活範囲に口に入れられる物を
置いておく事に問題があります。

目の届く時は直ぐに取り上げられますが
目の届かない時は口に入れる可能性のある物を
全て無くすか、ケージに入れなければいけません。

因みにガムテープでも開腹手術に至ったケースはありますよ。
荷造り用のビニール紐やストッキングなどの細長く
消化できない物はは腸に絡まる危険性は大きいです。

歯が生え変わる6ヶ月令くらいまではどの子でも
大なり小なり噛み癖はありますので注意してくださいね。

カメの拒食について  投稿者:まーる  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/30(Wed)09:42
はじめまして。
カメのことでアドバイスいただきたくて書き込みいたしました。
ヒラセガメ(アダルト)を飼ってまもなく3ヶ月になりますが、購入直後よりほとんど餌を食べないため1ヶ月ほど前に近所の動物病院で診てもらいました。
検便では異常が見つかりませんでしたが、口内を視ると舌の色が紫がかっているため口内炎という診断で抗生物質を頂きました。
カメが嫌がるため薬は2日に1回くらいの頻度で与え、同時に強制給餌も行っていますが、一向に良くなりません。
薬を飲ませはじめてもうすぐ1ヶ月経つのに状況に変化が無いので、このまま薬を与え続けても効果がないのではと素人ながら考えてしまいます。
このまま薬を飲ませ続けても大丈夫でしょうか?
また、舌の色に異常がみられる場合、口内炎以外に考えられる病気はありますでしょうか?
その他アドバイスがございましたらお願いいたします。

舌の色・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/30(Wed)20:06
カメさんの舌の色は鮮やかなピンク色の場合が多いですが
種類に大きさによっても違います。

紫がかっていると言っても実際診てみないと
漠然としていて病的なものかどうかは一概に言えません。

現在のお薬で改善が無いのであれば改めて
検査や診察を受けた方がいいですね。
ただし、診断がはっきりしていても
なかなか改善しない場合もあります。

状態がよくない場合は出来るだけ診察を受けて
状態が悪化しないように気をつけてくださいね。

もう少しお薬を続けた方がよろしいでしょうか  投稿者:愛心  お住まい:奈良県 投稿日:2003/07/28(Mon)17:34
こんにちは。いつもリリド(カメ)がお世話になっています。
今週末でいただいたお薬が無くなるのですが、まだ時々鼻ちょうちんを作り、たまにくしゃみをしています。あと眼がかゆいらしく、一生懸命腕でかいています。
便の方は毎日頭の大きさぐらいのものを2個、尿酸も多く出します。
体重は225gです。
一度先生に診察をしていただいた方がよろしいでしょうか。それともお薬をもう少し続けた方がよろしいでしょうか。
よろしくお願い致します。

内服薬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/29(Tue)17:22
生命に関わるレベルではないようですが
状態の改善はいまいちのように感じます。

一度診察をしてお薬の再処方を考えた方が
いいように思います。

通院は大変だと思いますが改めてレントゲンの検査をして
それから内服の継続をそのままで行くか変更するかを
考えたいと思いますので御来院くださいね。

ショナと一緒にうかがいます。 投稿者:愛心-  お住まい:奈良県 投稿日:2003/07/30(Wed)11:09
いつもお世話になっております。
今年の夏は冷夏のため、余計に体調がすぐれないようです。
少し良くなったな・・・と思えば、また鼻ちょうちんを作るし
私も毎日じっと観察しないといけない状態です。
ショナ(猫)も2度目のワクチンがまだですので
一緒に連れていきますのでどうぞよろしくお願い致します。

子猫  投稿者:ちっち  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/28(Mon)07:03
土曜日は4匹の診察ありがとうございました。
帰ってから安静に・・・と思っているのに案の定
ゴキブリの様に走り回っていましたが問題なかった
みたいです。(^_^.)
今週の土曜日は別の子のレントゲン(妊娠)を撮りに
伺わせて頂きますので宜しくお願いします。

仔猫ちゃん 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/28(Mon)09:25
今くらいの小さな時期は安静と言っても
本人たちには分らないので難しいですね。

うちにも3ヶ月くらいの仔猫がいますが
ケージにいる時は大人しいですけど
一歩ケージの外へ出ると走り回っています。

ワクチン後に微熱などが出なければ問題ありませんので
もう大丈夫だと思いますけどね。

では次回レントゲン検査お待ちしています。

健康診断  投稿者:ちっち  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/26(Sta)09:08
おはようございます。
本日子猫4匹の健康診断とワクチンに伺わせて
頂きますので宜しくお願いします。

ワクチンと健康診断 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/26(Sta)13:20
どの子も元気でアレルギーも無く良かったです。
今日は出来るだけ安静にしてくださいね。
仔猫さんの場合は安静と言っても難しいですが
微熱が出る子がいます。

もし状況の変化があればお知らせくださいね。

今日はお世話になりました。  投稿者:  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/25(Fri)23:20
 3匹と移動するのに山科は少し遠く、今日も受診は見合わせようかと30分程考えたあげく悩むくらいなら行こうと思い受診させていただきました。病状説明、質問もわかりやすく答えていただき受診してよかったです。ルフィーは少し通院しなければならないのですが完治はするのでしょうか?入浴はしていいですか?

お耳の状態 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/26(Sta)13:18
ルフィーちゃんのお耳ですが、同様の症状のケースで
数回の処置をすれば完治する子が殆どです。

ただし、体質的に菌に対してアレルギーを持っている子がいて
その場合は状況は良くなっても再発する子がいます。
見つかったマラセチアと言う菌は珍しいものではなく
体質や状況によって発生するものなので
まずは完全に治してから経過を見ていきましょうね。

雑種雌犬7〜8歳です  投稿者:コメ  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/24(Thur)23:39
雑種、雌、7〜8歳、15kg、の犬です。
5日ほど前から散歩の後に体を拭くと腹のところを痛がります。
何か傷でもあるのかと思って触ってみると「ヒッ」と高い声を上げてかなり痛そうです。
見た感じでは、その部分に傷もなくて分かりません。
食欲旺盛、散歩中も元気です。
ただ普段からかなりおとなしい犬で、全く感情表現をしません。
どういった原因が考えられますか?
すぐに病院へ連れて行くべきでしょうか?
お手数をおかけします、アドバイスください。

痛みの原因 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/25(Fri)03:41
実際診察してみないと正確な状況は判りませんが
食欲や元気があって痛みだけを訴えるのであれば
椎間板ヘルニアなど神経的な疾患も考えなくてはなりません。

ただし、確定診断するためには色々な検査が必要です。
出来れば症状が悪化しないうちに病院で検査を受けて
痛みの原因をはっきりさせてあげたいですね。

程度が軽い方が処置も軽く済むことが多いので
出来るだけ早く病院へ連れて行ってあげて下さいね。

お世話になりましたm(_ _)m  投稿者:留守番ねこ(=^ェ^=)/~~  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/24(Thur)21:52
先日は平野様宅の「クーちゃん」がお世話になりました。 よーく頑張ったと思います。 飼い主様は今年の春頃よりよくメールを頂いてクーちゃんの相談を受けておりました。 出会いがあると別れがあります、で又出会いがあると思っています。 
それと、愛玩動物飼養管理士会のメンバーで結構仲良くしている子の森明子がお世話になりました。 バイトに行く途中で道に息絶えていると思った猫を道の端に移動をしようと触ったら生きていたそうで、パニックになったらしいです。 先生にご無理を言ってすいませんでした。
優しい先生で良い所を紹介してもらって・・・と、何回かお礼と容態報告のメールをもらいました。 お世話になりありがとうございました。
それから、9月頃越前へ遊びに行きましょうね、誘いますから(笑)。

仔猫ちゃん、その後 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/25(Fri)03:37
クーちゃんは本当に頑張ったと思います。
おうちの方の熱心な介護もあり大きな苦しみも無く
精一杯全うしてくれたように思います。
スタッフ一同心より冥福をお祈りしています。

また、仔猫ちゃんはその後いかがでしょうか?
肝臓に関しては予想をこえる回復力を見せてくれたのですが
貧血が思ったよりもひどく心配です。
ただ身体が小さく輸血のリスクも大きいので
なんとか今の状態から回復してくれるのを
願うばかりです。幸い食欲はかなりありますので・・・。

越前は今年こそ行けるかな・・・・。
弟は今月末より北海道へ馬の修行に旅立つので
行けませんが、何とか僕だけでも行ければと思います。
無理かもしれませんが予定がたてばお知らせくださいね。


モルモットに関して  投稿者:ようこ  お住まい:滋賀県 投稿日:2003/07/24(Thur)18:08
初めまして。4歳になるモルモットを飼っています。
最近、餌を食べられないようなので近くの病院で診てもらいました。レントゲン等は撮っていませんが、顎を骨折しているそうです。小動物なので手術もできないとおっしゃって・・・。
本当にもう手だてはないのでしょうか。
お腹は空いているようなので取りあえず強制給餌を始めましたがなかなかむずかしいです。餌を与えるとき、顎が痛いんじゃないかも心配です。
先生のご意見をお伺いできないでしょうか。
宜しくお願いします。

顎の骨折? 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/24(Thur)20:17
骨折に関しては実際に診察してみないと
なんともコメントできません。

程度や場所によって処置や強制給餌の内容も
一様ではありません。

当院では基本的にレントゲンの検査をした上で最終的な
判断をしていますが、レントゲン検査をしないで
診断がつくレベルであればかなり悪い状態のように思います。

もし御来院が可能であればレントゲン検査などは
予約無しで出来ますので、さらに詳しい評価が
出来るかと思います。

文鳥のことでお願いします  投稿者:長島レイ子  お住まい:神奈川県 投稿日:2003/07/24(Thur)09:52
11年間かっている手乗り文鳥のおすです。おとといから口をあけて
目をつむって苦しそうにしています。えさもたくさん食べません。
水あびもしません。ほっておいて大丈夫でしょうか。よろしくお願いします。

直ぐに病院へ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/24(Thur)12:48
実際見ていないので何ともいえませんが
少なくとも放っておいて良いとは思えません。

夏場の環境の温度が高い時期に
開口呼吸や食欲不振は非常に危ない状態とも言えます。
出来るだけ早く病院へ連れて行ってあげてください。
年齢の事もありますので心配な状態です。

今朝はありがとうございました  投稿者:くまこ  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/23(Wed)21:44
毎日ぴぴは元気に楽しく暮らしています。
水浴びもする様になりました。
虫を走って捕まえてはパクッと食べて、
ウピピッ!!とお喋りして喜んでいます。
お薬も効いているみたいで、先生には本当に感謝しています。
こんなに元気なぴぴを毎日見ることができて幸せです。

ところで今日は犬の事なんですが。。。
今、Mシュナウザーの8歳のトトと2歳の息子ジョーイが
我が家にいます。
トトは今までに2回、全身麻酔で歯石除去の手術をしました。
でも8歳以上になると、全身麻酔での手術は無理というのを
噂で聞きました。
先生の所では全身麻酔をしなくても、ある程度歯石を除去して
頂く事は出来ますか?
トトは割と我慢強く、よそではとっても良い子にしている
比較的落ち着いた性格です。
あと、歯石除去は夏は控えた方がいいですよね?

歯石除去について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/24(Thur)07:57
まずはぴぴちゃんの状態が安定していて良かったです。
このまま良い状態で過ごせるように見ていきましょうね。

ところで歯石除去ですが8歳以上は麻酔をかけられない
と言うことはありません。当院では年齢に関係なく
麻酔前には必ず血液検査をしていますが、8歳以上になると
老齢の域に入って来ますので、検査項目を増やして
より万全な状態ですれば問題ありません。

ただし、今回は麻酔無しでと言うことですので
それに関してお答えしますと、基本的に麻酔をしなくても
上顎の歯の表は大人しい子であれば殆ど除去が可能です。
下顎の歯や、歯の裏側までは除去は出来ませんが
一番歯石がつきやすいのは上顎の表面なので、かなりの
歯石除去が可能ですよ。

また、歯石除去に季節は関係ありませんので
出来るだけ早い方がいいと思いますよ。

異物飲み込み  投稿者:ちわこ  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/22(Tue)18:18
先日チワワのエコー・心電図を取って頂き丁寧に説明して下さって有難うございました。そのチワワが、先週の土曜日の朝に私が着ていたシャツのボタン(直径1.1cm)を噛みちぎって飲み込んでしまったのです。普段お世話になっている近所の獣医さんに電話したところ、そのぐらいの大きさならウンチと一緒に出るでしょうとのことでしたが、3日たった今日もまだボタンが出てきていないようなんです。食欲は若干減退しているようですが、暑さのせいかもしれませんし、普通に元気に遊んでいます。このままにしておいて大丈夫でしょうか。

ボタン 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/22(Tue)19:05
ボタンのサイズから考えると閉塞の可能性は
低いと思われますが、胃に停滞する事は
時々ありますね。

停滞していた場合は材質が錆びたりしない限り
問題は無いと思いましす。
ボタン電池などは停滞すると危険ですが
プラスチックなどのものであれば
何れは問題なく排泄されると思いますよ。

どうしてもご心配であればレントゲン検査や
内視鏡で調べる事になりますが、
レントゲンでは金属以外のものは映りにくく、
内視鏡は麻酔が必要になりますので
検査をご希望の場合はご相談くださいね。


元気になりました  投稿者:みみぃ  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/20(Sun)10:39
おかげさまで、ひかるの下痢はおさまったようです。
今日は、下痢をする前よりも健康そうな便でした。便の量も以前より少し多く、今日はいつもよりたくさん食べています。
今思い出してみれば、下痢をする前のしばらくの間は、今日の便にくらべて色がだいぶ黒っぽかったんです。フードは変えていませんから、そのあたりから何か異常があったのかもしれないなと思います。小さな変化も見逃さないように、しっかりチェックして気づいてあげるようにしなくてはと改めて感じました。
このまま元気にたくさん食べて、もう少し体重が増えてくれることを願っています。

先生のおかげでほんとに元気になりました。
ありがとうございました。

よかったですね! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/21(Mon)09:18
状態が回復したようで良かったですね。
色々なものを与えている場合を除いて
下痢や吐き気は健康状態を確認できる
一番身近な変化の一つです。

今回は対応も早く大きな問題にならなかったので
これからも小さな異常を見逃さないように
見ていきましょうね。

何かあればまたご連絡ください!


舌の状態  投稿者:てんてん  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/18(Fri)23:49
続けて別の質問をさせてください。

運動の後や暑い時などに舌を出してハアハアするのは犬が
体温調節するためだと思いますが、その時の舌が口から
まっすぐ出てなくて、横に舌を曲げて口から出しハアハアして
いるところを最近見かけます。
これって普通のことなのでしょうか?

すいません、小さなことがいろいろ気になってしまうたちで。。。
気にするようなことでなければいいのですが。

また、要注意の呼吸の仕方というのはどういう状態でしょうか??

体温調節 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/19(Sta)10:40
汗をかけないワンちゃんにとって呼吸は
体温調節に欠かせないシステムです。

舌を長く伸ばした時に横に垂れるのは
問題ありませんよ。
小型犬では少ないですが中型以上の子になると
横に垂らして呼吸する子は結構いますよ。

呼吸そのもの注意点ですが肉眼的な判断で
必ずしも異常が発見できる訳では有りません。
少なくとも舌の色を注意して普段より
白っぽかったり、青くなっている時は異常です。
また呼吸数が多く感じる時は体温を測るのも
異常を早期に発見できる手がかりになりますよ。

肘の皮膚の状態  投稿者:てんてん  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/18(Fri)23:37
いつもありがとうございます。

両肘の状態ですが1週間薬を塗り続けましたが赤みがとれません。
うちの環境面についてお話ししますと、今の状態になるちょっと
前からサークル内はヒノキのすのこを敷いています。
サークルの外は普通のじゅうたんを敷いていますが、今日の夜、
1時間ほど外で遊ばせた後、肘を見ると真っ赤になっていました。

塗り薬はあと1週間分くらいあると思いますが、
続けて塗っていいでしょうか?
それとも別の検査・治療をしていったほうがよいでしょうか?


肘の状態 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/19(Sta)10:34
肘はどうしても接触する部分ですので
遊んだ時などに擦る事で赤みが出ているのかもしれません。

ただ、しばらくしても赤みが取れない場合は
内服薬も含めたお薬の再処方も考える必要が
ありますね。

状態を一度診て必要があれば内服薬も
考えていきましょう。

外用薬は現在のものが効果が無いのであれば
次回来院時まで休薬して下さい。
現在の薬で悪化する事は考えにくいですが
何もしていない時の皮膚の状態を
再度診てみたいと思います。

昨晩はおせわになりました  投稿者:みみぃ  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/17(Thur)22:09
昨晩、ひかるの下痢で時間外にお世話になりました。
あれから、水下痢はおさまりましたが、まだ便はすごくやわらかいです。つぶつぶしてわずかにみどりがかった便が出ています。
もともとおとなしい子なので、はっきりはしませんが、昨日よりは元気なように感じます。
便は、何日ぐらいで普通の便になれば大丈夫ですか?もしやわらかい便が続いたら、何日ぐらいで再診に行けばいいですか?
それと、今回の下痢と関係があるかどうかはわかりませんが、ひかるはうちに来たばかりの時は、後ろ足がほとんど立たない状態でした。前足で、体をひきずって歩いていました。遊ばせながらリハビリをしてだいぶ良くなりましたが、それでも他の子と比べると随分脚力が弱いように思います。
最近は、遊んでいる時などは一応普通に歩けていますが、動きは俊敏ではありません。後ろ足を立てた状態で長時間静止できず、必ず足を投げ出してお尻を床につけた状態で横座り姿勢です。
おしっこをもらしやすいのもそれと関係があるでしょうか?
もともとこの子は捨て子でした。食が細く、体も小さいし、とても神経質で変化を嫌います。それでも、膝の上で寝てくれるすごくかわいいいい子なんですよ。うちに来てからずっと、耳ダニか治まったと思ったらまた体調を崩して、なかなか病院と縁が切れず、先生にもご迷惑をおかけしますが、これからもよろしくおねがいします。
昨日は、本当にありがとうございました。
また、心配な時は連れて行きます。

追記 そちらで作ってもらったプリクラシール、携帯に貼りました(≧∇≦)。かわいいです!

了解です! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/18(Fri)03:02
下痢は3日くらいなら様子を見てあげて大丈夫です。
確かに身体も小さい子なので不安もありますが
昨日一通りの検査をしたところでは問題は無さそうです。

下痢の回復は2.3日かかる子が多いので
吐き気がなければ出来るだけリラックスした環境で
様子を見てあげてくださいね。

何か変化があればお電話でかまいませんので
直ぐにご連絡くださいね。

お薬お願い致します。  投稿者:愛心  お住まい:奈良県 投稿日:2003/07/17(Thur)18:24
 いつもリリド(カメ)がお世話になっております。
日曜日にショナ(猫)と一緒にリリドのお薬をいただきに行かないといけなかったのですが、私の方が倒れてしまって伺うことができません。
 大変お手数をおかけしますがお薬を送っていただけないでしょうか。最近の状態は、1日に2〜3回鼻ちょうちんをつくり、眼がかゆいようです。食欲は旺盛で便も毎日大きなものを排便してくれます。体重も減っていません。
 いつもご迷惑ばかりおかけして申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致します。

念のために・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/18(Fri)02:59
体重が減っていないのは安心ですね。
ただ状況を診ていないので内服は
もう少し続けましょう。

基本的にBBSではお薬等の予約は
受け付けていませんので念のために
予約のフォームから内服予約をお願いいたしますね。


すみません。 投稿者:愛心-  お住まい:奈良県 投稿日:2003/07/19(Sta)10:48
BBSの使用方法を間違えてすみません。
今度からは予約フォームからお願いします。


他界しました。  投稿者:山元  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/16(Wed)22:55
6月20日にフェレットの背中の腫瘍手術でお世話になりました
山元と申します。
昨日15日午後3時ごろ突然様子がおかしくなり、近所の病院に駆け込んだのですが、先生方の懸命の処置にも関らず、他界致しました。
死因は、わかりませんでした。
いつものように朝には元気に遊んでいた子が、
あまりに突然の出来事で、昨日は受け入れられませんでしたが、
現実を受け入れる様に自分を言い聞かせて、
今日ペットの葬儀屋さんに引き渡しました。

火葬に出してしまったのでもう遅いのですが、
なぜ、あの子が死んだのか?
今、原因が知りたい気持ちで一杯です。
以前どこかの動物病院のHPで、
死亡後の解剖について書いてあったのですが、
先生の所でも死後の解剖は、されているのでしょうか?

すみません
ご報告のつもりだったのに、質問になってしまいました
それでは失礼します

死因について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/17(Thur)09:12
突然のお知らせに何ともいえない気持ちです。

死因についてですが、少なくとも手術した段階では
血液検査にも異常がなく、腫瘍自体も小さなものでしたので
関係があるかどうか判りません。

特に朝まで元気だった子が急死したとなると
少なくとも腫瘍との関連性は低いと思われます。
1年前に初めて診察した時から脾臓の腫大は
ありましたがこの一年でそれ以上大きくなった
様子はありませんでしたし、貧血等もありませんでした。
抜糸の段階でも状態もよく体重の変化無かったのですが
本当に原因ははっきり判りません。

また、解剖に関してですが、亡くなった子にメスを
入れることに私自身も抵抗を感じるケースが多いので
病院側からお話することはありませんが
患者さんの依頼で死因を特定できない場合にのみ
病理解剖を行っています。

最後になりましたが平九郎ちゃんのご冥福を
心よりお祈り申し上げます。




モルモット  投稿者:may  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/13(Sun)17:38
初めてモルモット(メス)を飼い始めました。
モルモットはオスでもメスでも
犬や猫のように臭い付けはするのでしょうか。



臭い付け 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/15(Tue)09:09
ご質問に関してですが「犬や猫のように・・・」と
なっていますが犬と猫でも行動は全く違いますので
モルモットさんも同じような行動があるとは言えません。

勿論個体の認識をする為の匂いは持っていますが
行動は違いますよ。少なくとも問題行動になるような事は
無いと思いますよ。

ぴぴの体重について  投稿者:くまこ  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/13(Sun)15:45
先生こんにちわ。いつもお世話になっています。
ぴぴはイヤイヤながらもなんとかお薬を飲んでくれています。
さて、羽根をむしる様になってから18グラムだった体重が
15グラムまで減ってしまいました。
ご飯はペレット、殻付き種子、小松菜、ミルワーム4匹を
食べさせています。
まだ成長期なのに3グラムの減少が心配です。
何か大きくさせる方法がありますか?
来週はまた火曜日か水曜日にお伺いする予定ですがそれまでに
何か私にできることがあれば教えてください。
お薬などは関係していないですよね?

体重減少について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/15(Tue)09:02
確かに今の時期に体重が減るのは気になりますね。
現在成長中なので通常はもっと体重が増えても
いいところですからね。

対応策としては動物性の餌の割合を増やしたり
ペレットを高カロリー物に変更したりする方法が
ありますが、体重を増やす事だけでなく普段の
元気や食欲に気をつけて無理をしないようにしてくださいね。

おはつです  投稿者:  お住まい:千葉県 投稿日:2003/07/13(Sun)10:31
我が家にいる子ワンコなんですが、犬なのでどうしても鳴きます。遠吠えもします。ですが、私の娘が極度の音に関しての過敏症なもので、仕方なく子ワンコの声帯手術をしようと思っています。ワンコも家族です。もちろん人間の子供と同じように接してるつもりです。でも、健康を損なうような存在では良くないと思います。
娘は子ワンコとの生活を望んでいます。でも声を聞きたくない・・・。
そこで先生に質問なんですが、声帯手術となりますと入院期間と手術代金はどれ位になりますでしょうか?教えていただけないでしょうか?
ちなみにワンコは大型犬の半年ぐらいの子犬です。

声帯手術について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/13(Sun)12:11
まず声帯の手術についてですが当院では行っていません。
もちろん手術をしている病院もありますが
料金や入院期間は病院によって手術方法も異なる為に
一様では無いと思います。

ワンちゃんの泣き声は出来れば躾の範囲で抑えたいですね。
最終的に手術をするにしても、鳴く行為をやめるのでは
ありませんのでかすれた声で鳴くような感じになります。
実際声は出ませんが個人的にはあまり賛成できる手術では
ありませんね。

餌の量が。。。  投稿者:花音  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/13(Sun)08:31
コバタケ先生、おはようございます。
以前、寄生虫でうかがったオカメインコのモゲ太ですが、2日ほど前から少し食欲が落ちたようで、80〜82グラムあった体重が、先ほどはかったら75グラムまで落ちていました。
(昨日の夜の段階では77グラムだった)
しかし、あくびやくしゃみ、嘔吐などはみあたりません。
元気に動き回って飛び回って、人のいない所でもおしゃべりを楽しんでいるようです。
他のオカメインコを飼っている人のHPも見ましたが、やはりこの時期体重が落ちているようです。
そうゆう時期(成長段階)なのでしょうか??

食欲低下? 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/13(Sun)09:33
環境や季節的な変化で多少食欲が落ちても心配ありません。
暖かい時期は代謝も活発になりよく運動する子は
体重の減少も見られますからね。

元気が無くなったり身体を膨らませて寝る時間が多いなど
異常が見られるようでしたら直ぐご連絡くださいね。
もちろん嘔吐なども見逃さないようにしてくださいね。

ごはんですが・・・  投稿者:たけ  お住まい:滋賀県 投稿日:2003/07/12(Sta)23:31
最近猫を飼い始めたんですが、ご飯は総合栄養食を与えてれば大丈夫なんでしょうか?一般食だと危険ですか?

猫ちゃんのごはん 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/13(Sun)09:28
総合栄養食と言うのはどう言ったものでしょうか?
一般的なフードは総合的な栄養食が多いですが
魚缶などは栄養の偏りがあるので、そう言った意味では
総合栄養食のほうがいいですね。

もしその猫ちゃんが成長期であれば成長期用の
フードをあげてくださいね。

少しだけお聞かせ下さい  投稿者:ジュリー  お住まい:東京都 投稿日:2003/07/12(Sta)20:47
小畠先生、初めまして。掲示板を伝いここに辿り着きました。
病院をお伺いした事はないのですが、出来ましたらご助言頂けませんでしょうか。

シェルティ7歳についてです。
当方、学業の都合で遠方に一人で家を出ていて母親に愛犬を任せきりの状態なんです。この前、母親が獣医さんに見て頂いた所、歯槽膿漏だとお聞きしたそうです。高齢な為、歯はやがて抜けるでしょう。とだけ言われたそうです。実家に帰省して見た所、歯茎が痩せていて大変ショックでした。ネットで調べてみても歯槽膿漏の防止方法、獣医さんに相談しましょう・・・は良く見かけるのですが治療方法が見当たりません。出来ましたら、今後の行動についてご助言頂けませんでしょうか。お願いします。

歯槽膿漏・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/12(Sta)21:04
処置方法がレベルによって違いますので
実際診ていない以上的確な処置方法はお答えしかねます。

ただ、当院での処置方法の例をあげますと
まずはぐらついている歯の抜歯です。
ワンちゃんは歯があってもドライフードなどは
殆ど丸呑みなので全部抜歯をしても食事は食べられます。

逆に歯周ポケットが広がっているのに無理に歯を残しても
歯肉などを痛めるだけです。
勿論ぐらつきの無い歯も歯石の処置は必要ですし
おとなしい子の場合は麻酔をかけなくても
上顎の表の歯石除去は可能です。
その後は歯磨きや消毒の処置が必要ですが・・・。

治療は病院でないと難しいので病院へ通院してくださいね。

お返事ありがとうございました 投稿者:ジュリー-  お住まい:東京都 投稿日:2003/07/12(Sta)21:37
とても素早いお返事ありがとうございました。
近場に先生の様な方が居ないのがとても残念です。
ありがとうございました。

http://www8.plala.or.jp/sheltie/page007.html

ちなみに歯槽膿漏を検索しながら覗かせて頂いた↑でボロ泣きです。特徴が似ていたので・・・。やはり明日、実家に帰って愛犬を連れて再度病院を訪れたいと思います。
お忙しい中、大変ありがとうございました。


ありがとうございました  投稿者:べん  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/12(Sta)20:08
ほんとーにおせわになりました。またなんか飼い始めたらその時はまたよろしくおねがいします。

了解しました 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/12(Sta)20:58
悲しい出来事を忘れるのは無理かもしれませんが
時間が経ってまた新しい子を迎える時は
何でもご相談くださいね。

しっぽの一週間後。  投稿者:もこ  お住まい:滋賀県 投稿日:2003/07/12(Sta)19:17
こんにちは、コバタケ先生
先日チンチラのしっぽのケガを診ていただいたものです。
あれから一週間、傷口はおっしゃったとおり黒くなってきました。
まだ半熟という感じですが、いただいた抗生剤の効果もあってか、
感染症も起こしていないようです。
安心いたしました、的確な処置とアドバイスに感謝しております。

モコは病院から帰って数日間、元気がなくご飯も食べなかったので
心配しましたが、今ではすっかり全快しました。
うちのチンチラはどうやら根性があるようですね。
繊細なチンチラは診てもらうだけでショック死してしまうと聞いていましたが、その心配もなくなりました。
これからは何かあっても、動物病院で診てもらえることが分かり安心しました。
また何かありましたら、お世話になることと思います。
そのときはよろしくお願いします。

よかったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/12(Sta)20:56
元気そうで何よりです。
夏場は化膿してしまうとやっかいですが
現在のところ順調そうですね。

何か変化があれば直ぐにご連絡くださいね。
お大事に!!

ありがとうございました! 投稿者:もこ-  お住まい:滋賀県 投稿日:2003/07/13(Sun)15:43
はーい、頼りにしてます!
よろしくお願いします。

わかりました  投稿者:べん  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/11(Fri)19:10
そうですか・・・呼吸が苦しそうだったのでもしかして・・・・っとおもっていたので、胃からというのは死ぬ子には多いんですか?何か理由があるんですか?

べんさんへ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/12(Sta)12:17
そうですね、実際その状況を見ていないので
正確な事は判りませんが、呼吸と心臓が停止すると
胃の動きも止まって内容物が逆流します。

亡くなった殆どの子が口から唾液や血液などを
出すのはその為です。ただし、これは全ての子に
あてはまる訳ではありませんので詳細は
やはりその場に居合わせないと判りません。

ありがとうございました  投稿者:べん  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/11(Fri)13:14
こんなところから失礼します。ここ一ヶ月ほど何度も診ていただきありがとうございました。とても感謝しています。11:30頃に息が止まってから、約5分くらいしてから吐血をしていたみたいです。移動させる時に気がついたのですがもしかして喉に血が溜まっていたのでしょうか?

ご冥福をお祈りいたします 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/11(Fri)18:55
状態が悪いのは判っていましたが悲しいお知らせに
心が痛みます。

吐血についてですが量によって原因は違いますが
呼吸器系統からではなく胃からの出血のように
思います。
もし呼吸器系統でしたら呼吸が止まる前に
咳などの症状が出るケースが多いです。

しかし、呼吸も苦しそうでしたので
詳しい原因は今となっては判りません。

ただ、この1ヶ月くらいの間本当に頑張ってくれたと思います。
最後の最後に何もしてあげられなかった事は悔やまれますが
ベンちゃんの冥福を心よりお祈りしています。

二度目のワクチンについて  投稿者:愛心  お住まい:奈良県 投稿日:2003/07/10(Thur)01:17
こんにちは。
先月ショナ(猫)のワクチンをしていただきありがとうございました。
ショナも先生のことが好きになったらしく、よくキャリーバックに入って病院へ行く準備をしています(連れて行く身にもなってほしいんだけど)
ところで2回目のワクチンが6日頃だったのですが、私がナツバテで連れて行くことが出来ません。今度の土・日でも大丈夫でしょうか。家族の者がキャリーバックを背負うと暴れてしまうので、どうしても私が持たなければならないのが難点です・・・・・
もし土・日では遅すぎるのでしたら頑張って連れて行きますのでよろしくお願い致します。

ワクチンの追加接種 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/10(Thur)08:49
追加接種は週末でも問題ありません。
ちゃんと抗体価も上がりますよ。

ただし、それまでは他の子との接触は
しないように注意してくださいね。

それでは週末の御来院お待ちしています。

診察していただいたほうがよろしいでしょうか。  投稿者:愛心  お住まい:奈良県 投稿日:2003/07/10(Thur)01:06
こんにちは。
リクガメのリリドがいつもお世話になっております。
もうすぐお薬がなくなるのですが、現在の状態は
「ブー、ブー」という咳(?)を主にご飯を食べた後に少しして
(寝ているときはまったくしません)
少し鼻水をたらしています。(これも食後です)
体重は今日計ったのでは225gでした。
便は毎日、大抵自分の頭ぐらいのを1つともう少し小さいのを1つします。
食欲は以前より心持少なくなったようですが、サラダ菜(大)2枚ぐらい少なくなった程度で、1日3回きちんと食べてくれます。この1週間は私の手助けなぞいらんと手を払うぐらい元気です(以前は甘えて自分だけでは食べませんでした)
このような調子ですが、また診察していただいたほうがよろしいでしょうか。お手数ですがどうぞよろしくお願い致します。

診察について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/10(Thur)08:47
距離もあるので移動中の負担も考えると
診察は見合わせてもいいと思いますが
鼻水が見られるようですので内服薬の
投与は必要のように思います。

ショナちゃんのワクチンの時のでも
内服薬をご用意いたします。

留守中の餌は?  投稿者:亀吉  お住まい:滋賀県 投稿日:2003/07/08(Tue)17:43
はじめまして、ミドリ亀の亀吉です。甲長は約10cmです。8月に4日間留守にすることになったのですが、その間餌はどうしたらいいのか教えていただきたいのですが…普段は顆粒の亀の餌を与えています。 なかなか近くに相談できる人がいないので、困っています。どうか、良きアドバイスをお願いします。

環境によっては・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/08(Tue)20:15
現在の飼育環境によって変りますので
一概には言えませんが、夏場に4日間も
留守にするのはちょっと危ないですね。

基本的にカメさんは4日間の絶食で生命に
関わるケースは少ないですが、環境の汚染の方が
心配です。

4日分の餌をあげてしまうと環境が
汚染されやすくなりますからね。
出きれば誰かに預かってもらう方がいいですよ。



経過  投稿者:べん  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/07(Mon)18:08
やっぱりあまり体調はよくばいみたいです。ぐったりしていて10時くらいに見に行ったらゼーハーゼーハーと苦しそうに息をしていました。舌の色も悪いままで、ぐたーっとしています。やっぱり家の中にいれてみてやったほうがいいんでしょうか?

頑張ってくださいね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/08(Tue)15:43
前回の状態から考えてもかなり悪いように思います。
一時回復していた子が今回のように調子が悪くなると言うことは
かなり悪性度の高いものだとも思われます。

貧血の進行や呼吸状態の悪化もあるようですので
出来る限り安定した環境で見てあげた方がいいと思われますので
出来ればお家の中でケアしてあげてくださいね。
何か急変があれば直ぐに病院へご連絡ください。

爪の色  投稿者:たかし  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/07(Mon)02:27
友人が、ブリーダーさんから購入を考えている、
M・シュナウザーの爪の色なんですが・・白色なんです。。

半透明の爪の中に通る血管が透けて見える、白色では無く・・・
マニキュアを塗ったみたいな、、白色なんです。。

問題は無いのでしょうか??

爪の色について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/07(Mon)17:36
爪の色は犬種や毛色によって様々です。
今回ご質問の子も実際見た訳ではないので
異常かどうかは判断が難しいですね。

ご心配であれば購入前に病院で見てもらた方が
いいと思いますよ。

追記(皮膚病?)  投稿者:てんてん  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/06(Sun)23:19
すいません、追記です。
今よく見ると両ひじでした。
赤い部分は直径1.5センチくらいの円になっていて、
脱毛しているようです。赤みもかなり濃いです。
シャンプーによってひどくなってしまったかもしれません。

こういう場合もできるだけすぐに診察を受けるほうが
よいでしょうか?
それとも2〜3日様子をみてもよいでしょうか?


皮膚の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/07(Mon)01:00
肘の赤みは疥癬ダニなどの寄生虫でも
見られる症状です。
痒みが無いのであれば可能性は低いですが
一度検査した方が無難ですね。

シャンプーがきっかけになっているかも知れませんので
2.3日様子を見ても改善が無い場合や
痒みが伴う場合はその段階で病院へ連れていらしてくださいね。

また、外用薬については万が一寄生虫の場合は
悪化する可能性も出てきますので、検査をするまでは
使用しないようにしてくださいね。

 


皮膚病?  投稿者:てんてん  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/06(Sun)22:37
今日シャンプーした時に、右手のひじが赤くなっているのを
見つけました。以前に、脇の下が赤くなったことがありましたが
ちょうどそれと同じような感じです。
痒がっている様子はありません。
脇の下の時にもらった塗り薬がまだ残っていますが、
これを塗っていいでしょうか?
それとも診察を受けてからにすべきでしょうか?

ホルスの健康状態  投稿者:けまちゃん  お住まい:群馬県 投稿日:2003/07/06(Sun)22:22
こんにちは。
この間は、口の中がねばねばしていることについてお伺いしました。
かめを診てくれる病院に連れてって口の中を診てもらいました。
口の中は何もなっていないことでした。
でも、たまにいまでも口の中が粘っていたりします。
ここ1ヶ月くらい食欲がなくなって、偏食がひどくなりました。
以前は野菜も野草もよく食べたものでした。
いまはトマトと茹で野菜を少量しか食べません。
とあるサイトでは似たような症状で慢性肺炎を起こしているケースがありました。
体重はよく食べたときに比べて、増えたり減ったりしていません。
いろいろ心配です。
どうぞよろしくお願いします。

肺炎? 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/07(Mon)00:55
カメさんでも肺炎を確定する為には
レントゲン検査が必要です。

口腔内の状態だけで診断するのは難しいです。
聴診をする事で呼吸音は確認できますが
やはりレントゲン検査でないとより詳しい事は
判らないですからね。

診察を受けた病院でレントゲン検査をしましたか?
もし受けていないのであれば相談してみてくださいね。

御飯について・・・  投稿者:たかし  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/06(Sun)21:57
どもっ♪♪
今日は、小豆のワクチン注射 ありがとうございました。。
家に帰ってから、看護士さんとの会話を理解していたのか・・・??
暴れ回ることなく、ぐっすり寝てました。。
まあ、今の時間になると、、走り回ってますが♪♪

そんでもって、
先生のところに、お伺いした時に質問しようと考えていたのですが・・
仔犬の時期は、1日4回の御飯を与えているのですが・・
どのくらいの時期から、3回、2回と減らしていいのですか?
時期では無く、、食いつき、ウンチの質・量などで判断するのかな?
・・・こんなことを、考えてしまってます。。 

よろしくお願いします♪♪

食事の回数 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/07(Mon)00:52
小さいワンちゃんは1度に食べられる量が少ないので
3〜4ヶ月くらいまでは4回くらいにしてあげて
4〜7ヶ月くらいを1日3回くらいに分ければいいですよ。

大型犬の場合は少し違いますが、7ヶ月を過ぎれば
1日2回でも可能です。出来れば10ヶ月くらいまで
1日3回に出来ればよりいいですね。

もちろん目安ですのでこの通りでないといけないと言うことは
ありません。7ヶ月くらいで食欲が低下してくると思いますので
一つの目安になると思いますよ。

心音  投稿者:ちわこ  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/06(Sun)20:19
3ヶ月ちょっとのチワワがいまして、先日近くの動物病院に2回目のワクチンを受けたのですが、その時に心音がちょっと普通と違うと言われました。普段は普通に元気に遊んでいるのでビックリしてしまいました。これだけでは何とも断言できないとのことで、先天的な心臓の疾患があるのかどうかはエコーがとれる病院で見た方がいいかもしれないとのこと。先生のところはエコーがとれるのでしょうか。心音が違うと心臓の疾患がある可能性が大きいのでしょうか。とても不安で仕方がありません。

心臓の検査について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/07(Mon)00:48
当院では血流がより細かく検査できるカラードップラー
と言う超音波検査機器や心電解析器、レントゲンなどによって
心臓病の検査を行っています。

実際検査をしてみないと心臓に関する病気かどうかも
断言できませんので来院可能であれば一度検査を
受けてくださいね。
場合によっては少しお預かりするかもしれませんが
検査をする場合は予約は要りませんよ。




ありがとうございました 投稿者:ちわこ-  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/07(Mon)10:32
近々お伺いしようと思います。(車がないので)初めての電車でのお出かけとなり、その点でもドキドキですが、よろしくお願い致します。

ありがとうございます  投稿者:べん  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/06(Sun)18:30
あれから帰ってからちょっとだけですけどご飯食べてくれました。でも最近またたべなくなっちゃいました・・・・・でもレバーをあげると食べるんですけどただわがままをしているだけなんでしょうか?
それから土曜日帰るときにおしっこを地下でしてしまいました黙って帰ってしまってすいません。だまってるつもりはなかったんですけど最近物忘れが激しくて一個するともう一個を忘れてしまうんです・・・・とりあえず車に乗せてから言いに行こうと思ってたらわすれてしまって・・・・・ほんとにすいません・・・・

気にしないで下さいね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/07(Mon)00:43
おしっこの件は気にしないで下さいね。
朝と夕方の診療前に毎日掃除していますが
良くある事ですしね。

それよりも先日の検査結果が気になりますね。
再度回復してくれたらと願うばかりです。
何かありましたらまたご連絡くださいね。

こんにちわぁ☆  投稿者:えり  お住まい:兵庫県 投稿日:2003/07/05(Sta)15:21
はじめまして☆8才のハスキーティコちゃんが3日程前から食欲がなく目あにもひどくおかしぃなと思うと舌の真中あたりがきれており病院に連れて行ったのですが自然治療しかないと診断されたのですが、(原因はもう1匹飼ってるゴンちゃんとじゃれあってる最中にケガしたものだろぅと・・・)食欲も減り散歩も行きたがらず小屋から一歩も出ようとしません(泣)どうしたらあよいでしょうか?(;_;)

食欲低下について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/05(Sta)16:37
舌の状態が悪いだけでなく目やにや
食欲不振もあるので心配ですね。

8歳といえばハスキーさんにとって高齢ですので
内臓などに異常があるかもしれません。
実際診てみないと何とも言えませんが
検査などはしたのでしょうか?

食欲不振が改善しないのであれば
改めて診察を受けて検査をした方がいいかも知れませんね。
高齢の子なので出来るだけ早く連れて行ってあげて下さいね。

こんばんは  投稿者:ぐり  お住まい:大阪府 投稿日:2003/07/05(Sta)01:04
初めて利用させていただききます。さっそくですがうちのイグアナ女の子10歳が6月26日の食事(小松菜、グリンピース)を27日に吐いてしまい、もう1週間になりますがぐったりとして辛そうです。水は飲んでます。排便は白身みたいなのだけです。たまにお腹や四肢がピクピクと痙攣したみたいになります。こんな状態ですが連れて行ったら診ていただけるでしょうか?診ていただけるとして、かなりしんどそうですが動かしても大丈夫でしょうか?

イグアナの診察 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/05(Sta)09:26
動かしていいかどうかは状態がわからない以上何とも言えません。
ただし、現在の状態でしたら代謝性骨疾患なども考えられますので
血液検査やX線検査が必要だと思われます。

検査の為にはどうしても来院して頂かなければなりませんが
移動における環境変化によるストレスがあるのは確かです。
御来院なさる場合は少なくとも温度や湿度の変化に注意しながら
移動してくださいね。夏場は脱水も起こしやすいので
特に注意してください。


出血が・・  投稿者:ソノ  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/04(Fri)21:07
こんばんは
いつもプレイリードッグのショウタの診察で
お世話になっております。
実は先ほどネブライジングを終えた後、
大好物のとうもろこしなら食べるかと思い与えてみると
(普段は控えていたのですが)嬉しそうに
食べるので喜んでおりましたら少しして見てみると、
とうもろこしに少し血がついていたのです。
慌てて取り上げて口の中を見たら上の歯の
辺りから血が出ているような様子でした。
(※歯周病の人が固い物を食べた時のような感じ)
本人の様子は 「もっと食べたい」と、いった感じで
痛がったりはしていないのですがそれ以上食べさせるのはやめました。
現在ゲージの中でいつもと変わらずジっと座っています。
出血したことが心配で書き込みさせていただきました・・。
このままにしておいても大丈夫でしょうか・・?

口腔内の出血 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/05(Sta)09:16
現在の病気自体が口腔の状態と関わりやすいので
出血も歯の状態の異常から来ている可能性があります。

詳しい事は実際診てみないと何とも言えませんが
食欲が低下している状態なのでもし好んで
食べてくれるのであれば食べさせてあげたいところですね。

そのままの状態ではなくすりつぶしたり
ペースト状にしては食べてくれなくなるでしょうか?
もし食べてくれた場合また出血するようであれば
再度口腔内を診察しますので連れていらして下さいね。

直腸脱  投稿者:クロカメ  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/03(Thur)04:25
 お久しぶりです。以前、診ていただいた、直腸脱のクサガメのレレですが、出てしまう直腸が、潰瘍状になり、腫れあがって、血が滲んできます。現在は、少し水を入れた小さな水槽で、単独にし、頂いた軟膏の薬を塗っています。他に何か気をつけることがあれば、教えてください。また、他によい薬などありましたら、教えてください。よほどひどくなれば、連れて行きます。よろしくお願いいたします。

直腸脱について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/03(Thur)07:36
今の季節は水も汚染されやすいので
潰瘍状になっているのであれば
現在のお薬以外に薬浴などを
取り入れる必要があります。

勿論場合によっては内服薬も必要です。
問題はその潰瘍部分から細菌の感染を
起こさないかどうかになります。

現在の状態が続くようであれば
一度御来院くださいね。

お答えありがとうございました。 投稿者:クロカメ-  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/03(Thur)11:07
 お答えありがとうございました。現在の状況が改善出来なければ、早めに連れて行きます。

リンク完了です。  投稿者:麗音  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/03(Thur)03:40
無事リンク完了です。
バナーが無かったのでトップページの画像をお借りしました。
ご都合が悪ければ言ってください。
サラちゃんですが、明日の朝まで様子を見てまだ状態が思わしくないようであれば夕方連れて行きますのでよろしくお願い致します。
今日はラグドールのスター君を貼っておきまーす!!
    
了解です 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/03(Thur)04:04
リンクの件了解いたしました。
バナーを作成していませんので
お手数をお掛けしました。

サラちゃんの様子が改善しないようであれば
またご連絡か御来院くださいね。

お大事に!!

怪我をしました!!  投稿者:かめすけ  お住まい:滋賀県 投稿日:2003/07/02(Wed)22:33
前に一度病院に行った事があるものですが。かめすけ(陸亀の名前)が
怪我をしてしまいました。あご?の所から血が出ています。
多分、巣の少し低くなった所から脱走しようとして角にあごをぶつけた
みたいです。その日のご飯はすべて食べましたが大丈夫でしょうか?
今は、血が止まっています。お願いします。

怪我について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/03(Thur)04:02
怪我については程度によって処置方法が違います。
何もしなくていい場合もありますが
夏場は細菌の感染アドに注意しなくてはいけません。

一度診てみないとその辺の判断は難しいですね。
ご面倒ですが一度診察を受ける事をお薦めします。

Re: 予防薬について  投稿者:てんてん  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/02(Wed)20:52
歯垢処置もお願いしたいと思っていますので、
今週末に連れて行くことにします。

歯磨きは毎日行っているのですが慣れないせいかどうしても
特定の歯に汚れが残ってしまいます。
固まってしまわないうちに前回と同じ要領で
処置をお願いできますでしょうか。
その時に予防薬も処方してください。
よろしくお願いします。

了解しました 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/03(Thur)04:00
歯石に関しては奥歯は特に難しいですね。
定期的にしてあげれば麻酔無しでもかなりのレベルまで
歯石のコントロールは可能です。

因みにうちの犬は9歳になりますが今でも歯石も無く
全ての歯がきれいに残っていますよ。
勿論今まで麻酔下での処置はしていません。

予防薬は来院時に念のために体重を量って
処方いたしますね。

お昼のぴぴ  投稿者:くまこ  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/02(Wed)19:27
先生こんばんわ、いつもありがとうございます。
今日は暑かったせいか、ぴぴは生まれて初めて自発的に
自分の水のみ容器の中で水浴びごっこをして遊んでいました。
すぐに気がついたので、遊び終わってから体の水分を取って
あげました。
多分少し元気になったのだと思います。
昨日は本当に痒がっていましたが、水浴びをして乾いてからは
おとなしくしています。
ミルワームは今日2本あげました。
美味しそうに食べていました。
この調子で少しずつ元気になってくれると信じています。

順調に行くといいですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/03(Thur)03:57
今のところ何とか乗り切っているようですね。
このまま順調に行くように祈っています。

自然界で生活するのは羽の形状から見ても
不可能だと思われますのでとにかくこれからも
継続的なケアが必要です。

頑張ってくださいね。

おはようございます  投稿者:くまこ  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/02(Wed)10:53
ぴぴは昨晩かゆがってあまり眠れなかったみたいです。
いつもよりも部屋を暖かくして、ライトをあてて眠ったことも
あるかもしれません。
ご飯をあまり食べずに体重が16グラムになって心配して
いましたが、今朝になって沢山ご飯を食べて17グラムに
戻りました。
今、ミルワームにコマツナ等を与えて栄養よく育てているので
とりあえず蚊を三匹捕まえてたんぱく質代わりに与えました。
餌にも保護したての頃のたんぱく質入り粉末を混ぜて与えてます
まだかゆがっていますが、少しマシになった気がします。
このまま順調に良くなる事を願っています。
お薬はとりあえず両方とも一週間飲ませたらいいですか?
それではまたご報告いたします。

頑張ってくださいね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/02(Wed)12:11
何とか乗り切っているようですね。
餌に関しては大変だと思いますが頑張ってください。
内服薬に関しては両方とも続けてくださいね。
1週間ほどしたらもう一度御来院いただいて
薬の処方や投与について考えたいと思います。

いつ頃?  投稿者:ちっち  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/02(Wed)08:31
5/24生まれの子猫達の1回目のワクチンと健康診断は
今月の何日位に伺ったら1番良いですか?
4匹居ますが、予約とか必要ですか?

ワクチン接種 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/02(Wed)12:03
特別問題が無く、外に出していないのであれば
初回ワクチンは2ヶ月くらいを目安にして下さい。

今月の4週目の週末くらいが一番いい時期だと思います。
7月の26日(土)27日(日)くらいはいかがでしょうか?
その頃の接種であれば2回目の追加接種は
ちょうど盆明けくらいになります。

予防薬  投稿者:てんてん  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/02(Wed)07:37
フードの件、お返事ありがとうございました。

今週末にフィラリアとノミの予防薬をいただきたいのですが、
今回は体重測定は必要でしょうか?
それとも事前予約で受け取り可能ですか?

予防薬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/02(Wed)11:22
フィラリアの予防薬もノミの予防薬も体重に合わせて
処方するお薬なので体重測定は必要ですが
前回の診察時の体重ではお薬の変更はなさそうです。

予約フォームより予約いただいて問題無いと思いますが
念のために正確な体重をご記入下さい。
来院の必要があれば連絡いたしますね。


フード  投稿者:てんてん  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/01(Tue)22:44
今日で4日目になりますが、今のところ1度も嘔吐していません。
病院でいただいたフードもたぶん明日でなくなります。
なくなったら元のフードに戻してよいでしょうか?

また、元のフードはまだパピー用フードですが、
もうそろそろ成犬用に切り替えてもよいでしょうか?

この子の場合、成長のスピードが緩やかとのことでしたので
フードの切り替えのタイミングや1日の食事の回数などについて
どうするのがよいか少し悩んでいます。
もちろん嘔吐との関係もありますし・・・。

今後どういう切り替え方をしたらよいでしょうか?


フードの切り替えについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/02(Wed)07:16
まずはパピー用からアダルト用のフードに替えるのは
体重の変化がなくなるか、食欲が落ち着くかが判断基準になります。
成長期が終わると体重が安定してきますし、
食欲が減る子が多いです。

今の体重から考えるとまだパピー用のほうが
いいと思いますよ。
処方食が無くなったら今までのように
パピー用のフードから与えていってあげてくださいね。

ご飯で・・・  投稿者:ねこ  お住まい:滋賀県 投稿日:2003/07/01(Tue)22:42
先日、病院で薬と缶詰の食べ物もらってかえったんですが、どうしても練り物系のご飯を食べてくれません。市販の子猫用の缶詰に薬をかけると食べるのですが、どうしたら病院からの缶詰たべてくれるでしょうか?

フードについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/02(Wed)07:11
市販の子猫用のフードがどう言ったものかを
見てみないと何とも言えませんが
内容重視のものなのか嗜好性重視のものなのか
によって方法は異なります。

これから先の事もありますので
一度お見せいただけますか?
内容を見て方法を考えていきましょう。



以前フェレットの採血で相談させていただきました。  投稿者:  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/01(Tue)21:38
 質問ですが、先生の病院ではフェレットの歯石除去はしていただけるのでしょうか?

歯石除去 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/02(Wed)07:06
当院ではフェレットさんの歯石処置もしています。
ただしワンちゃんのように無麻酔で処置するのは難しいので
基本的には麻酔下で処置する形になります。

フェレットさんは以外に歯の疾患が多いので
まずは診察をして歯石除去の必要があるかを
診てあげた方がいいと思います。

明らかに汚れている場合を除いて
まずは診察をして判断しますので
ご心配であれば受診なさって下さいね。

ありがとうございました  投稿者:芝 聡子  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/01(Tue)21:27
今日は朝早くから大変お世話になりありがとうございました。
1番小さな子で110g、あとは150gでした。みんなとっても元気でお母さんのおっぱいを競うように吸い付いています。
母犬も出産直後はまだ呼吸も荒く落ち着きもない様子でしたが、今はしっかり授乳や排泄物の処理に専念しているようなので安心しました。
赤ちゃんとお母さんがみんな元気なので家族全員ほっとしています。♂のりんは気になって仕方がない様子です。
今日は本当にありがとうございました!

おめでとうございます 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/02(Wed)07:02
無事出産おめでとうございます。
全員無事に産まれてくれて本当に良かったですね。

これからは仔犬の栄養状態や
健康状態などの観察を十分してあげて
元気な子に育ててあげてくださいね。

勿論お母さんの健康状態が一番大切です。
何かあればまたご相談くださいね。

先ほどはありがとうございました  投稿者:くまこ  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/01(Tue)20:51
ぴぴはなんだか元気がありません。
さっきやっとご飯を食べてくれました。
今日はとにかく暖かくして静かに寝させてあげようと思います。
かゆいのがストレスで命にかかわるかもしれませんね。
お薬をきちんと飲ませて精一杯お世話してあげるしか私には
出来ないのが歯がゆいです。
とにかく明日の朝まで元気でいてくれる様に頑張ります。
また経過をご報告します。

スズメさん 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/02(Wed)06:58
スズメさんは元々野鳥である事と身体も小さく
ストレスにも弱い事から上手く育てるのは
難しいですね。

特に今回は羽の状態などから見ても内分泌の
異常があるのは間違いありません。

本当に難しいと思いますが頑張ってくださいね。
経過のご報告をお待ちしています。

いつもありがとうございます  投稿者:くまこ  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/30(Mon)19:10
昨日よりぴぴが羽根の付け根を以上に気にしています。
よく見たらちょっと血がにじんでいるようです。
かかないでねと言ってもひっくり返りながら羽根を
くちばしで引っ張っています。
一度連れて行って見てもらったほうがいいですか?

自咬症? 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/07/01(Tue)11:44
実際診てみないと何とも言えませんが
皮膚病の他に自咬症と言うストレスから来る
症状かもしれません。

その場合は嘴のカットやカラーの装着が
必要になりますので皮膚の傷が大きくなる前に
診察を受けてくださいね。

お聞きしたいのですが・・・  投稿者:okada  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/28(Sta)21:26
はじめまして。okadaと申します。

実は、飼いはじめてもすすぐ2年たつ、甲羅が10センチぐらいの大きさのミドリガメを飼っているのですが
今日手にケガをしていたので、どうしていいものかわからず、色々とサイトを検索しているうちにこちらにたどり着きました。
突然の御相談を失礼いたします。

カメは、左手の爪が1つはがれていて、
少し手がもげてしまっているかんじです。
怪我周辺の肌の色もピンクっぽくなっています。
カメはえさも食べ普通そうですが、手は痛そうにしています。

こういう場合、一度診察に行った方がよいのでしようか?
ばい菌などがキズ口から侵入したりするのでしょうか?
それとも、そのうち自然と回復するものなのでしようか?
カメを飼うのははじめてで、こういうこともはじめてなもので
どうしたらいいものかわからないでいます。

水棲カメさんの怪我 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/29(Sun)12:40
完全な水棲でなくても水に浸かる事が多い種類は
怪我から細菌感染が起こしやすいです。

夏場は水も汚染されやすいので
早期に対処してあげた方がいいですね。

状況によっては抗生剤の内服も必要ですので
出来るだけ早めに病院へ連れて行ってあげてくださいね。

お返事ありがとうございます。 投稿者:okada-  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/29(Sun)17:19
そうですか、怪我から細菌感染することがおおいのですか、

わかりました。
それでは、はやいめに一度病院の方へ
つれていきたいと思います。

ありがとうございました。

わかりました。  投稿者:芝 聡子  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/28(Sta)17:19
先生の仰るとおり十分にスキンシップをとり、りんの様子には十分注意していきます。
あんなんですが、全然出産の気配がありません。
体温は今朝、38度と少し戻りつつあったんで数時間は気をつけて様子を見ていたんですが陣痛の気配もありませんでした。お腹はかなり張ってきています。
いつごろまでに生まれなければ病院に連れて行った方がよろしいでしょうか?

出産 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/29(Sun)12:37
予定日よりも延びた場合は基本的に
一度診てあげた方がいいですね。

予定日は交配の日から平均62日ですが
交配日から63日以上で要注意。
65日経てば帝王切開が検討されます。

また、陣痛があれば条件は変ってきますので
状況を見て判断していきましょうか。

その後の様子  投稿者:てんてん  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/28(Sta)01:18
いつもながら的確な診断と処置、そしてわかりやすい説明を
ありがとうございます。安心しました。
それと、早めに連れて行ってよかったとも思っています。
やはり連続した嘔吐は要注意なんですね。
暑さ対策にも注意したいと思います。

その後ですが、病院から頂いたフードもきちんと食べて
元気にしています。嘔吐もありません。
と言ってもまだ1日しか経ってないので油断できませんが。。。

また何かありましたらご相談させていただきます。


嘔吐 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/28(Sta)12:36
現在嘔吐が止まっているようですので
このまま負担をかけないようにすれば
内臓への影響は心配ないと思います。

少しずつ今のフードを与えても連続して
嘔吐があるようでしたら直ぐにご連絡くださいね。

いよいよ・・・  投稿者:芝 聡子  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/27(Fri)22:53
こんばんわ☆
出産後の再教育は覚悟しています。それと、♂のりんのストレスが心配です。犬というのは父親として生まれてくる子犬を見ることが出来るんでしょうか?それとも全く新入りの子犬が来たと思うんでしょうか?りんは我慢強い子だと思うので新しい子が来た、という認識されるとしたらりんの受けるストレスが心配です。今でも十分あんに対して我慢してくれていると感じています。
予定日が近いにもかかわらずあまり変わった様子もありません。
本によって、胎盤は数が多いならば全部食べさせなくても良いと書かれていますが、何匹分くらいなんでしょうか?

ストレスについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/28(Sta)12:33
確かに子供が生まれた場合お母さんは母性本能が
ありますがお父さんは自分が相手をされなくなって
すねてしまう子がいますね。

基本的に始めに受けていた愛情が他の子に注がれると
精神的なストレスがかかる可能性が高いので
ちゃんと相手をしてあげて下さいね。

胎盤に関しては大量に食べて下痢をする子がいますので
臍帯が離れていれば処分して構いませんよ。
大量に食べなくてはいけないと言うことはありません。
ただし、臍帯がつながっている場合は気をつけないといけません。
時々赤ちゃんのお腹まで噛んでしまう子がいます。

出産時はその点を注意してくださいね。





ありがとうございます  投稿者:くまこ  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/27(Fri)22:39
定期的にカット・・・。
ぴぴが私に爪を切らせてくれたらいいのですが、
嫌われてしまいそうで心配です。
最近何かと爪を気にして、くちばしで研いでいるので
あんまりぴぴが爪を気にしすぎるようであれば、
また連れて行きます。
その時はまたよろしくお願いします。
おかげさまでぴぴは毎日健康で元気に生活しています。
でも体重が一向に増えず、ずっと17グラムのままです。

爪きり 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/28(Sta)12:20
病院でしたら慣れているスタッフが持ってくれますので
安全に爪きりは出来ますが、精神的に緊張する子は
確かにいますね。

でも比較的短時間で気を良くしてくれる子が多いので
爪切りをした後に誉めてあげるといいと思いますよ。
何かありましたら又ご相談くださいね。

ありがとうございます  投稿者:べん  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/27(Fri)21:32
わかりました。ありがとうございます。くちびるの裏もCRTが見れるほど色ももどってきています。明日また連れていきますのでおyろしくおねがいします。

調子良さそうですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/28(Sta)12:16
書き込みを見るとかなり調子は良さそうですね。
前回は内服薬も少し弱くしたので気になっていましたが
理想的な経過だと思いますよ。

検査をして問題が無ければ更にお薬を
弱くしていく予定です。
今の様子ですと検査が楽しみです。
それでは御来院お待ちしていますね。

抜糸の日は・・・  投稿者:山元  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/27(Fri)01:32
こんばんは 
20日にフェレットのしこり摘出でお世話になりました、山元です。
抜糸の日をうっかり忘すれてしまいまして、1週間後、それとも10日後でしたでしょうか?
それと、今日糸が一本ほどけてしまったのですが、どうしたら良いでしょうか?括り直したほうが良いでしょうか?
幸い傷口はくっ付いている様ですし、このままで大丈夫でしょうか?
お忙しい所申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

抜糸について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/27(Fri)09:01
通常の抜糸であれば一週間でも可能です。
フェレットさんの場合はカラーが着けられなかったり
着けても直ぐに外すので時々糸を噛んでしまう子がいますが
もうそろそろ傷口は閉じている頃なので
大きな問題は無いと思われます。

出血があるようでしたら直ぐに連れていらして下さいね。

お返事ありがとうございました。 投稿者:山元-  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/29(Sun)23:53
お返事どうもありがとうございました。
出血も無く、問題なさそうですので、火曜日に抜糸にお伺いしようと思います。
それでは 失礼致します。

ぴぴの爪について  投稿者:くまこ  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/26(Thur)19:58
いつもお世話になりまして、ありがとうございます。
最近ぴぴの爪が伸びてきて、本人もかなり気にしているみたい
でくちばしで触っています。
ちょっとしたところにも引っかかってしまうので心配です。
はさみを見せたら、目を三角にして斜めに逃げていきました。
先生、ぴぴの爪、切ってもらうこと出来ますか?
脚が悪いので、自然に磨り減らないみたいなのです。
紙やすりの上を歩かすとかした方がいいのでしょうか?

爪きり 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/27(Fri)08:56
爪きりに関しては勿論小鳥さんでも
病院でしていますよ。

ただ、鳥類は爪が伸びると直ぐに
中の血管も伸びますので
場合によっては止血処置も必要です。

伸びすぎる前に処置してあげれば
まずそう言った問題は起こりませんので
定期的に切ってあげるといいですよ。


ありがとうございます  投稿者:芝 聡子  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/26(Thur)01:24
食欲はあるようですが好き嫌いが前にも増してひどくなってきました…食べてくれないと困るので出来るだけわがままを聞いているような状態です。出産、離乳後の食事管理を考えると先が思いやられます…が、今は無事元気な赤ちゃんを産み、本人も元気でいてくれることをただただ願うばかりです。
しばらくは先生はじめ看護士のみなさんにも色々とご迷惑をおかけするとは思いますがよろしくお願いいたしますm(__)m

好き嫌い 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/26(Thur)07:01
ワンちゃんは頭がいいので自分の置かれている状況が
分っているんだと思います。

今はいつもよりも温かく見守られてて
多少わがままを言っても許されると言うことを
理解した上で好き嫌いが激しくなっている可能性があります。

出産も近付いているので仕方ありませんが
出産後再教育が必要になるかも知れませんよ。

いずれにしても今は栄養を十分に取って欲しい時なので
出来るだけ栄養価の高い物を与えてくださいね。
ただし、添加物の多いおやつや塩分は厳禁です。
水分を摂りすぎて身体を冷やしてしまうだけでなく
赤ちゃんがアレルギー体質になる可能性が出てきますからね。

質問です  投稿者:べん  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/25(Wed)22:32
いつも学校につれていっていたのですが、来週あたりから連れて行くのはしんどいでしょうか?だいぶ体調もよくなってきているみたいですし、今週の日曜日にでも水遊びをしに行こうと思っているのですがどうでしょうか?

散歩について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/26(Thur)06:55
現在状態は安定しているようなので
学校へ連れて行ってあげるのは問題ありませんが
貧血によって疲れやすいかも知れませんので
呼吸状態などを注意しながらにして下さいね。

水遊びに関しても濡れたままにしておくと
身体を冷やしてしまう可能性があるので
タオルを多めに用意してあげて
十分にふき取るようにしてあげて下さいね。

何れにしても状態の変化があるようでしたら
直ぐにご連絡くださいね。


ありがとうございました  投稿者:山本智恵子  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/25(Wed)07:12
 昨日は、先生はじめスタッフの皆様にも本当にお世話になりありがとうございました、深夜のお電話にもおこたえいただきまして、とても心強かったです。あれからは落ち着いた様子でゆっくり休めたようです。ありがとうございました。

落ち着いているようですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/25(Wed)08:18
夜のちょっとした異常に関しては肉体的なものではなく
おそらく精神的な物だったんだと思います。

もしかしたら2.3日の間同じような事が起きるかもしれませんので
食欲や元気の状態などと合わせて注意してみてあげてくださいね。

また何かありましたらご相談ください。お大事に!

元気にしています。  投稿者:芝 聡子  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/24(Tue)19:48
こんばんわ☆お返事ありがとうございます。
今朝1度、吐いた後は食欲も元気もあるようです。逆に食欲は以前より増しているような食べ方をしていました。
予定日は28.29日くらいを思っておけばいいですか?あと未熟児の子はこの前レントゲンを撮って戴いたときよりも大きくなっていることはないでしょうか?

成長してますよ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/24(Tue)23:15
ワンちゃんの赤ちゃんは生まれる前の1週間くらいは
驚くほど成長します。

未熟児の子も今も成長してるはずですよ。
最後のラストスパートで大きく成長してくれる
筈ですので出産まで出来るだけ栄養をつけてあげて下さいね。

何か変化があれば又ご相談ください。

おはようございます。  投稿者:芝 聡子  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/24(Tue)07:53
いつもお世話になります。
昨日の夕方は38℃でした。今朝はまた少し低く37.2℃でした。
食欲のほうは相変わらずなんですが、朝ごはん前にまた黄色い液体(胆汁でしたか?)を吐きました。
今日、診ていただいたほうがよろしいでしょうか?

分娩について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/24(Tue)09:37
休診日が重なった為に返事が遅れてすみません。
分娩についてですが、正常分娩の場合は
予定よりも大幅に早くなる事はありません。

5日以上早まると産まれてこの生存率が
低くなるケースが多いです。

体温については出産前の24時間前くらいから
低くなり、普段の体温よりも2℃くらい下がります。
ただしその段階では陣痛等の兆候が出始めますので
体温以外の状態などから出産の時期が近付いている事を
判断します。

一度吐いたようですが現在元気や食欲があって
陣痛のような力みが無いのであればそのままで
しばらく様子を見てリラックスさせてあげる方が
いいように思います。

何か異常があれば直ぐにご連絡くださいね。

ありがとうございます  投稿者:ちっち  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/23(Mon)23:57
土曜日は診察ありがとうごさいました。日曜は仕事ですし、
月曜は病院がお休みなので不安でしたが、おかげ様で体調は
良いみたいです。
また何か変わった事があれば連れて行きますのでその時は
宜しくお願いします。
    
ちっちさんへ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/24(Tue)09:53
現在の状態が落ち着いているようで何よりです。
梅雨時期で体調を壊しやすい状態が続きますので
何かありましたら直ぐにご連絡くださいね。

叱ってよいでしょうか?  投稿者:てんてん  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/23(Mon)23:50
いつもありがとうございます。
手や足を異常に舐めている現場を見つけた時、
「ダメ!」と言って叱っていますが、問題無いでしょうか?
本人は「悪いこと」という認識があるようで手を隠してすぐに
やめます。でも本来、犬はキレイ好きなので適度に舐めるのは
自然なこととも思います。
果して叱ってもよいものなのでしょうか?

先生のご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。

舐性皮膚炎 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/24(Tue)09:48
>手や足を異常に舐めている現場を見つけた時
とありますが、異常に舐めているのであれば
叱る事に関しては問題ありません。

ただし診察時と同様の皮膚病変があるのであれば我慢できません。
現在の外用薬で効果が無い場合は内服薬の投与の検討が必要です。

きれい好きで適度に舐めるとの事ですが
陰部を舐めているのと同程度かそれ以下であれば
問題ないかもしれませんが、それ以上であれば
適度とは言い切れません。
キレイ好きで常に全身を舐めると言うことも基本的には
ありません。
現在の病変部は舐性皮膚炎である事を理解してくださいね。



出産の兆候  投稿者:芝 聡子  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/23(Mon)15:20
いつもお世話になります。
フェレットのぼんの便の状態、食欲ともに良好です。
ありがとうございました。
チワワ♀のあんなんですが、昨日午前中から体温が下がり気味です。平熱が38.6℃くらいなんですが37.6℃まで下がっています。今朝は37.2℃でした。本などには平熱より2℃ほど下がると書かれていますが急激に下がるんですか?
人間のように初産だと予定日よりも早まることはありますか?

質問  投稿者:べん  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/22(Sun)18:44
昨日はありがとうございました。ところで昨日いただいた鉄材は前のと同じ量を与えればいいのでしょうか?

鉄剤について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/23(Mon)08:50
内容的には前回お渡しした物と一緒ですので
同じ量で構いませんよ。

注意書きを見ると倍量ぐらいまで与えても構いませんが
効果はあまり変らないように思います。
今回は内服薬のステロイドの量を減らしたので
もし次回の診察時に貧血の改善がなければ
内服薬や鉄剤の量を変更したいと思います。

何か変化があれば直ぐにご連絡くださいね。
お大事に!!

経過  投稿者:べん  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/20(Fri)20:44
昨日あたりからすこしずつ体調もよくなってきているようで、いつも学校に連れていっていたので今日も慌てて出ていくとあわてて準備運動をしていました。今日はごはんをガツガツと食べていました。舌の色も前ほど白くないみたいです。明日で一応薬が切れるので連れていきますのでよろしくおねがいします。

了解です! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/20(Fri)20:53
貧血が改善していればいいですね。
明日検査してみてみますね。
では明日の来院までお待ちしています。

先生へ  投稿者:ゆき  お住まい:滋賀県 投稿日:2003/06/20(Fri)11:27
先日はプレーリーのマイケルの体重の変化についてお答えいただきありがとうございました。
「食べ物の内容が変ったり嗜好性が変ったりはしていませんか?」という先生のお言葉、もう一度落ち着いてじっくり考えてみて、思い当たることがいくつかありました。
確かに餌の内容というか、配合が変わってました。今までは4種類を混ぜてたのですが、ここ最近3種類にしてました。好きだった牧草もなぜかあまり食べなくなってます。
あと私が仕事をやめてずっと家にいるので、室内散歩の時間も増え、自然と餌やおやつを与える機会が増えていました…。
食餌のパターンを前に戻してみてしばらく様子を見ようと思います。それでも変化がないようなら連れて行きますのでよろしくお願い致します。

体重の変化 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/20(Fri)20:51
おやつの量が増えて繊維分の摂取量が減ると
体重の増加は必ずと言って見られます。

それに伴って運動量が増えれば良いのですが
起きている時間が長いと言うのは運動時間が
増えるよりもむしろ食べる量が増える傾向に
なりますからね。

生活パターンの改善をしても体重増加が見られる場合は
内分泌の疾患も考えなくてはいけませんので
改めてご相談くださいね。

昨夜は・・・  投稿者:ちっち  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/20(Fri)07:32
おはようございます。昨夜留守電にメッセージを
入れてしまいました。母猫が高い所から飛び降りた時に
子猫を踏んでしまい、左前足を引きずっていたので
私も驚いてしまいお電話してしまいました・・・
幸い今朝確認しましたら大丈夫そうなので安心しました。
大変お騒がせしました。(T_T)
それとは別で、母猫が犬の様に口を開けて「ハァーハァー」
と舌を出して呼吸が荒いのですが問題は無いですか?
    
呼吸の状態 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/20(Fri)08:49
この書き込みを確認する前に今朝電話をしてしまいました。
仔猫さんが元気で何よりです。

ところでお母さんがハアハアと呼吸しているようですが
猫ちゃんは痛みがある時や苦しい時、体温が異常に高い時意外に
ハアハアと呼吸する事はあまりありません。

ワンちゃんは体温コントロールの為に開口呼吸をしますが
猫ちゃんは身体を舐めたり水を飲む事で体温を
コントロールしています。

今の状況が続くようでしたら一度診察が必要ですよ。
室内の温度管理や湿度管理、空気の流れなどに
気をつけていても改善しない場合は早めに
診察を受けてくださいね。

Re: 精神面のケアについて  投稿者:てんてん  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/19(Thur)22:49
アドバイス、ありがとうございます。
がんばって取り組んでみます!

頑張ってください 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/20(Fri)08:43
確定ではありませんが手術でお預かりしている時は
手術までの間鳴き続けていたのですが、
バリウム検査の時には殆ど鳴かなかったんです。
バリウム検査では30分や1時間間隔で確実に
相手(検査)をする状態だったので、そう言った状況から
判断するとやはり分離性不安の兆候があるようでした。

分離性不安の改善方法は色々な資料を見ても
「常に傍に居てあげる事」となっている物が殆どです。
最低でも8時間以上相手をしない時間を作っては
いけないともなっていますので、共働きの環境の場合は
一般的な方法では改善が難しいようです。

分離性不安は徐々に落ち着くと言うケースだけでなく
エスカレートする事もありますので誤食があるのであれば
今のうちに本格的な改善が必要ですからね。
病院では分離性不安に対する内服薬はありますが
その他の改善方法としては先程記述したようなアドバイスしか
出来ませんので、環境の改善が難しいようであれば
先日書いたようなカウンセリングが必要になってきます。

今のところ大丈夫ですが誤食による開腹手術は
決して珍しいケースではありませんので注意して下さいね。




先日はありがとうございました。  投稿者:いしはま  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/19(Thur)03:09
先生、先日はジャンガリアンハムスターの治療ありがとうございました。薬がきいていて食欲も増し、よく動くようになり、投薬前よりずっと楽そうです。薬も美味しいのか?進んでなめてくれます。また丁寧な説明をありがとうございました。薬がなくなったらまた伺います。犬のワクチンも来週、伺いますのでお願いします。

また以前の掲示板のおりに産まれた小鳥の里親さん募集の書き込みいいですよ、とお返事をいただいていたのですが・・。新しい掲示板にすいません。書きますので、もし新しいのは里親募集はだめでしたら削除をお願いします。

昨年秋生まれ〜今春生まれの錦花鳥と十姉妹の里親さまを捜しています。室内で飼育してくださる方で、あまり遠方でない方、よろしくおねがいします。

キンカ:グレーノーマル♂、ベージュ♀(兄妹)
キンカ:白♂、白ぶち♀、(兄妹)
白とベージュのペア、白ぶちとグレーなら近親でないのでペアに出来ます。
十姉妹:黒一色2羽(雌雄まだ不明。兄弟ではありません)
十姉妹:濃茶2羽、ぶち1羽(雌雄まだ不明、兄弟)
よろしくお願いします。

里親募集 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/19(Thur)10:43
まずはハムスターさんが順調なようで良かったですね。

また、里親募集に関しては全く問題ありません。
基本的にこの掲示板は病院への質問だけのコーナーではなく
動物好きの方のコミュニティーの場として設けていますので
これからも是非活用してくださいね。

Re: 外用薬について  投稿者:てんてん  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/18(Wed)22:52
先生が仰る「精神面のケア」とは、
具体的にはこの子に対して何をしてあげればよいのですか??

教えてください。

精神面のケアについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/19(Thur)03:09
手足を舐めるのは寂しさなどから来る癖から
始まっている可能性が高いので
皮膚の状態が改善したにも関わらず舐めるようでしたら
接し方を改善しなければなりません。

具体的な方法はその子への接し方によって
変ってきます。特に子のこの場合は
病院でお預かりしている間も分離性不安の
兆候がありましたのでその部分でのケアが
必要だと思われます。

まずは平日と休日を区別しないで接する時間を決めたり
して行動パターンを作ってみて下さい。
それでも改善されない場合は
その子その子に合わせた動物行動学の範疇に入ってきますので
以前からお話していますように専門家の
カウンセリングが必要になってきます。

シーツやマットを荒らすような行動も見ている前では
しないことから考えると同じ延長線上(分離性不安)に
あると考えられます。
精神的な成長が進んできている年齢なので
本格的に取り組む必要があると思われます。



爪について  投稿者:MINEKO  お住まい:千葉県 投稿日:2003/06/18(Wed)12:05
以前、目の青さについてお問い合わせさせて頂きました。ありがとうございました。今回は、無事に大きく成長しております、ボーダーコリー7ヶ月♀10Kgの爪についてお尋ねします。

先日ドアに足をはさんで、その時には気づかなかったのですが、右後足の小指というのでしょうか、爪をきっていたら、真っ黒になっていました。爪は死んでしまったのでしょうか。これはなにか処置しなければ、いけませんか。

気づくのが遅すぎですが、アドバイス宜しくお願い致します。

爪の色について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/18(Wed)12:28
爪の色は真っ黒の場合や白い場合など様々です。
実際見ていないので現在の状況が異常かどうかは
判断しかねます。

ドアにはさんだとの事ですので一度病院で
診察を受けた方がいいと思いますよ。


ありがとうございます 投稿者:mineko-  お住まい:千葉県 投稿日:2003/06/19(Thur)14:55
ご回答ありがとうございます。
病院へ行ってみます。

胃炎  投稿者:てんてん  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/18(Wed)11:56
昨日は時間外の診察 ありがとうございました。
今朝からいつものフードを複数回に分けて食べさせました。
便も1回しました。今のところ嘔吐はありません。
通常、この程度の胃炎であれば何日くらいで修復するのですか?
また、散歩は普段どおり連れ出した方がよいでしょうか?

急性胃炎 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/18(Wed)12:25
急性の胃炎は一晩で回復することもありますよ。
昨日は早期に処置が出来たのでこのまま嘔吐がなければ
ひとまずは安心です。

ただし、食事の一回量は少なめで2.3日は様子を見てあげた方が
より安心ですので、一度に大量与えないように注意してくださいね。

体重の急激な変化について  投稿者:ゆき  お住まい:滋賀県 投稿日:2003/06/18(Wed)09:59
先生、先日はプレーリーのニキータのお薬をいただきありがとうございました。早く毛が元通りになることを願って、ニキータと頑張ってます。蜂に刺されるというハプニングもありましたが…

ニキータの体重が減ってきてますが、本人は食事よりも遊びの方に熱中しているといった感じで、先生のご説明の暑くなってきて食欲が落ちるという事もありますし。体重はこまめに量るようにします。それよりも心配なのがマイケルの方でして、ニキータと全く逆で食欲がすごくまるで過食症…ニキータの分まで取る始末。いっぱい食べて飲んでいっぱい出してます。体重も6/11に990gが6/17には1050gになってしまい、これ以上増やさないように節制するつもりですが、急に食欲がupするというのもホルモンか何かの影響なのでしょうか?

それからホームページ開設しました。お時間のある時にでも皆様でご覧下されば嬉しいです。また、プレを飼ってらっしゃる方もぜひ!情報交換等したいので遊びにいらして下さいね。
http://lpn.chu.jp
    
体重の変化 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/18(Wed)12:23
梅雨時期は環境の変化による食欲不振や
体重減少が見られることがありますが
食欲が急に増えるのは、行動が活発になって
エネルギーの要求量が増えているケースや
ホルモンの疾患も考えなくてはいけません。

今回の場合は体重も増えているとの事ですので
単純にエネルギーの要求量が増えているにしては
ちょっと気になりますね。

食べ物の内容が変ったり嗜好性が変ったりはしていませんか?
そう言った場合も食欲や体重に影響しますので
注意して観察してください。もしも変化が全くないようであれば
一度診察してあげて方がいいかもしれませんね。

ありがとうございました!  投稿者:葉山ピース  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/18(Wed)00:59
先生、本当にありがとうございました。最初は、あんなにお尻から出ていた腸が出なくなるなんて信じられませんでしたが、おかげさまで普段は全く出ません。今では、トイレの後も時間はかかりますが、自分で入っていく回数が増えました。食欲もあり、安心しています。ピースは、家に来た時からウンチがとてもきつそうでした。1ヶ月間は、心配で夜中までお腹のマッサージをしたり、お尻を揉んだりしていたので、抜糸した日のあのわんちゃんらしいウンチは忘れられません。何軒も奇形と言われましたが、あきらめきれずにインターネットで調べ、先生に治療して頂いて本当に感謝しております。先生が神様に見えました。これからも、末永く宜しくお願い致します。ところで、最近散歩に行くのですが、トイレをせず、家に帰ると一目散にトイレに駆け込みます。何時間もお友達の家に行った時も同じです。大丈夫でしょうか?それでは、また来月伺いますので宜しくお願い致します。

おしっこの躾 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/18(Wed)11:32
おしりの状態が順調そうで何よりです。
おうちの方の協力を得て一つ一つ解決して行けたのが
今回の改善につながったんだと思いますよ。

また、おしっこの躾ですが同じような行動をとる子も
よくいます。逆にお家では全くせずに我慢して
最後にお散歩の催促をする子もいますからね。
もし外でも排尿をさせる場合は尿の染み込んだ
シーツを散歩に持って行って、しばらく散歩をしてから
そのシーツの上で尿をするようにしてあげると
外でもしてくれるようになる子もいます。

長距離の外出時には外でも出来るようにした方が
いいですので一度チャレンジしてみてくださいね。

ありがとうございました 投稿者:葉山ピース-  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/18(Wed)23:21
お忙しいところ恐縮ですが、もう一つ質問がありました。
去勢のことなのですが、本によると5ヶ月位からしても良いと書いてあったのですが、ピースは6月22日で5ヶ月になります。(体重は現在1.9kgです)
今度7月6日に伺う際に、手術をしていただけるものなのでしょうか?
どうぞ、宜しくお願い致します。

おくちねばねば  投稿者:けまちゃん  お住まい:群馬県 投稿日:2003/06/17(Tue)23:07
はじめまして、
うちにきてから2ヶ月で、リクガメを飼うのははじめてです。
種類はホルスフィィールドリクガメです。
ちょっとまえにカメがあくびをしたとき口の中が糸をひいていたり
小さな泡がみえたりして心配になりました。
おくちねばねばはときどきで、いつもではないです。
食欲も以前ほどでなくなってしまいました。
(最近、野草よりも野菜がすきになってしまったのもあり、野草をあまり食べなくなった)
好みの変わり目であまり食べないのもあります。
舌の色はきれいなピンク色をしています。
お医者さんに見てもらったほうがいいですか?


感染? 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/18(Wed)11:26
実際に見ていないので何とも言えませんが
口腔内がネバネバするのは細菌感染を
起こしているケースでも見られます。

食欲も低下気味のようですので
一度病院で診察を受けた方がいいように思いますよ。
通常夏場は食欲も旺盛で行動も成長も
一番著しい時期です。

もし異常であれば早期治療で改善が可能ですので
出来るだけ早めに病院へ連れて行ってあげてくださいね。

今の状態・・・  投稿者:芝 聡子  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/17(Tue)10:29
こんにちわ。いつもお世話になります。
今のぼんの状態なんですが、前の書き込みにも書いたようにいつものフード、朝晩2回で様子を見ていたんですが、土曜の夜の便に少し緑の粘着物が付着していました。なので処方食を少しふやかしたら食べたのでそれを朝晩2回にしたんですが晩御飯後の便が粘着物はないんですが少し軟らかいようでした。これはいつもより水分の多い食事をあたえたからでしょうか?
今朝のごはんは処方食のような●のままだとたべにくいようなので2つ割りにして食べさしました。便をする前に出てきたので見ていませんが粘着物がなければ大丈夫なんでしょうか?少し便がやわらかくてももう1度見てもらったほうがいいでしょうか?



便の状態 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/17(Tue)12:50
現在の便に粘着物が付着していなければ
腸の障害は改善してきたと思われます。
ただ、フードの変更により若干便が軟らかくなるのは
良く見られる症状ですので心配ないと思われます。

便がゼリー状になったり粘着性の付着物がある場合は
もう一度連れていらしてくださいね。

手足の皮膚の状態  投稿者:てんてん  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/17(Tue)00:24
いつもありがとうございます。
先日いただいた薬を1日2回きちんと塗っています。
私たちが見ている前ではひどく噛んだり舐めたりする回数は
若干減ったかなという程度です。完全には止めていません。
皮膚の状態が良くなっているかどうか自分では判断できないので
先生に診ていただいたほうがよいと思っていますが、
いつごろ連れて行けばよいでしょうか?
薬はあと半分くらいは残っていますが。。。



外用薬について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/17(Tue)09:42
外用薬は内服薬に比べると効き目が鈍いですが
その分副作用はずっと少なくなります。

少しずつでも改善しているようであれば
薬が無くなった無くなった段階で
診察すればいいと思いますよ。

癖で舐めている部分もあると思われますので
皮膚の状態に関わらず精神面のケアも
同時にしてあげてくださいね。


経過  投稿者:べん  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/16(Mon)19:21
いつもよりお水はたくさんのでいます。ご飯も休憩しながら食べてはいるようです。舌の色はまだ全然回復している様子はありません。元気もあんまりないです。そんなに回復するのはおそいもんでしょうか?悪くはなっていないと思いますが、明日連れていったほうがいいですか?

貧血について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/17(Tue)09:37
貧血に関しては短期間で改善する場合と
時間をかけて改善する場合がありますが
この子の場合は年齢の事もありますので
改善するとしても時間がかかると思われます。

中には治療をしたにも関わらず貧血が
悪化してしまう事もあります。
食欲があるようでしたら内服が終わるまで
様子を見てあげて、内服が終了した段階で
血液検査をしましょう。
もし途中で急変がある場合は直ぐにご連絡くださいね。

ありがとうございました。  投稿者:愛心  お住まい:奈良県 投稿日:2003/06/16(Mon)16:21
 いつもお世話になっています。
 先日はショナ(猫)とリリド(カメ)を診てくださり本当にありがとうございました。特にショナはうちにもらわれてきて以来(生後2カ月ぐらいで来ました)、「雑種だから」「捨て猫だったから」という理由だけでちゃんとした診察を受けたことが無くワクチンもしなくていいとまで言われたときもありました。でも先日先生に診てもらったときは初めはやはり「病院の先生だ!」と興奮していましたが、先生はそんな差別もせず、また原さんがやさしく抱きとめてくださったので、帰りはるんるん気分だったらしくリリド(カメ)がお薬をもらったのに自分には無いとショックを受けていました。3週間後にはまたワクチンをお願い致します。
 ショナが重かったため半分意識が朦朧としていたので聞くのを忘れていて申し訳ありませんが、リリド(カメ)は焦らず看護を続けていくようにしたほうがよろしいでしょうか。それとも本来なら2週間ぐらいで治るのでしょうか。私がこの子をここまで悪くなるまで分からずにほったらかしにしていたので、とても責任を感じます。なにか急変しましたらメールかお電話で連絡しますが、調子が良ければ2週間後に必ず連れていきますのでどうぞよろしくお願い致します。 

看護について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/17(Tue)09:30
外見的な状態は改善していましたが
レントゲン検査ではまだ完全な回復とは言えません。
これからも十分なケアが必要ですね。

特に元気や食欲、体重などには気をつけてください。
治療期間に関しては環境や食事によって変ってきます。
現在の状態で維持できているようであれば
お薬が終わった段階でレントゲン検査をしてあげれば
言いと思いますよ。

元気になってくれました  投稿者:くまこ  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/16(Mon)10:53
今日は朝からいつもの通りの元気さで安心しました。
昨日は2時間ほどウトウトしていて本当に心配だったのですが
夜中に遊びたいよという程回復してくれました。
目薬の場所は変えておいたので今後はこのようなことはないと
思います。これからは十二分に気をつけます。
ご飯もお水のお野菜もいつも通り食べてくれています。
本当にぴぴが元気になってくれてよかったです。
ほっとしました。

安心しました。 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/17(Tue)09:25
状態が問題なくて安心しました。
小鳥さんはちょっとしたことで
体調を壊しますのでこれからも注意してくださいね。
何かありましたら又ご相談ください。お大事に!!

ただいま戻りました。  投稿者:麗音  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/15(Sun)21:36
お世話になっています。
ただいま戻りました。預かっていただいている子猫は元気にしているでしょうか・・・。
とても心配なので何度か連絡させていただきましたが留守電になっていました。
メールでもいいので御返事いただけますか・・・??
それでは宜しくお願い致します。

あと質問ですが・・・。
猫の血液型を検査したいのですが出来ますか・・・??
リンクさせていただいてもいいでしょうか・・??

仔猫さん 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/16(Mon)08:05
連絡が遅くなりました。
仔猫さんは順調にミルクを飲んでくれてます。
ただ、やはり体温に関してはお母さんと一緒にいないと
低下しがちなので湯たんぽとヒーターを使用しています。

留守番電話に関しては録音が無いと自宅の方へ
つながりません。昨日は病院ではなく上の自宅で
ケアをしていたので気が付きませんでした。

血液検査は当院でも可能です。
ただし、時々まとめて検査なさる方がいらっしゃるので
検査をご希望の場合は予め人数をお知らせくださいね。
検査キットが足りない場合はキットが到着するまで
少しお待ちいただく場合がありますので御了承下さいね。


どうしよう  投稿者:くまこ  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/15(Sun)19:13
いつもありがとうございます。
間違って水の変わりに目薬を飲ませてしまいました。
水をたくさん飲ませて寝かせていますが。。。
本当に私のミスです。
なんてことをしてしまったのか。
ぴぴにどうしてあげようもなくただ見守るだけです。
何かしてあげることはありませんか?

点眼薬 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/16(Mon)07:58
点眼薬は人のものを飲んでしまったのでしょうか?
例えば当院で処方している点眼薬は動物たちが
多少飲んでも大丈夫なように処方してありますが
人間用の点眼薬については種類によって内容が
かなり異なります。

ただ、小さな子達の場合は一度飲んでしまった物を
強制的に吐かせるのは難しいので少しでも早く
代謝できるように十分に水分を用意して経過を
観察する形になります。水分は水を置くだけでなく
新鮮な野菜類を用意してあげて下さいね。

昨日はありがとうございます  投稿者:べん  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/15(Sun)17:07
昨日帰ってから早速頂いた鉄材をのませました。ですがその直後に兄に容器を蹴飛ばされてしまい半分以上がこぼれてしまいました・・・・・、火曜日にそれだけいただけますか?

鉄剤・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/16(Mon)07:43
もちろん鉄剤だけでもお渡しは出来ますよ。
火曜日であれば間違いなく在庫があります。
診察時間であればいつでもお渡しできますので
取りにいらしてくださいね。

今日は ありがとうございました。。  投稿者:あんこ。。  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/15(Sun)11:32
午前中に、小豆のワクチン注射を受けに行った者です。
その他にも、沢山の質問に答えていただき、、ありがとうございます。

はじめて、犬を飼うので・・不安が一杯ですが・・・
小畠先生とも、なが〜い お付き合いができるように、
頑張って、小豆を育てます。。

今日、病院でお礼をわすれてしまいましたが・・・
先日、「御飯を食べてくれない!!」
・・・って、質問する電話も・・僕でした。。
先生のアドバイスで、低血糖の心配も無く・・
本当に、ありがとうございました。 

頑張ってくださいね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/15(Sun)12:54
ワンちゃんを小さい時から育てるのは大変な部分もありますが
本当に何とも言えない感動と喜びがありますね。

過保護になり過ぎずに上手に大事に育ててあげる秘訣は
根気と愛情です。これからも頑張ってくださいね。

また何かありましたらご質問くださいね。


ありがとうございます  投稿者:べん  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/14(Sta)16:22
ありがとうございます。午後の診察にいかせてもらいますのでよろしくおねがいします。

貧血 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/15(Sun)07:23
内臓の方は問題ありませんでしたが貧血が心配ですね。
現在のお薬で改善してくれればいいのですが
状態が悪い場合は直ぐにご連絡くださいね。

また、病院でもお話しましたが、処方したお薬には
副腎皮質ホルモン(ステロイド)も入っていますので
お水を十分に用意してあげてください。
症状の改善が見られても急に止めないで徐々に
減薬しますので薬を飲ませ終ったら御来院くださいね。


Re: 歯磨きについて  投稿者:てんてん  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/14(Sta)16:03
なるほど。。。
納得です。やはり基本は歯磨きということですね。
歯磨き導入用の歯磨き粉とはどんなものですか?
病院でも買うことができますか?

今は慣れさせるために歯ブラシにごくごく少量のハチミツを
付けていますが、これもあまりよくないのでしょうか?


歯磨き 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/15(Sun)07:19
歯磨きの導入に好む物を使うのは構いませんが
極微量で匂い付け程度にしてください。
人が歯磨きをする時のような量ではなく
歯ブラシに染み込む程度で、徐々に減らしてくださいね。

使用するものは出来れば専用の物を使ってください。
病院でも取り扱っていますが、在庫切れの場合は
取り寄せに4、5日かかる事もありますので
電話でご確認ください。

おやつ  投稿者:てんてん  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/14(Sta)11:18
歯磨きがうまくできるようになるまで
下記おやつを併用することについてご意見ください。
よろしくお願いします。

///////////////////////////////////////////////////////////
動物性原材料未使用の歯と歯茎の健康に役立つ骨型おやつ。
ダイエット中のデンタルケアにおすすめ。
原材料:とうもろこし、小麦粉、ブドウ糖液、
    ひまわり油、天然スモークフレーバー
///////////////////////////////////////////////////////////
 

歯磨きについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/14(Sta)15:01
歯磨きが目的でおやつを与えるのはお薦めできません。
与えるのであればコットンの物や天然ゴムのものなど
食べられないタイプの物にしてください。

歯磨きに慣らす為であれば匂いのついた歯磨き導入用の
歯磨き粉がありますのでそれを使う程度にしてください。
最終的に食べてしまえる物は主食にも影響してきますので
食べられる物でケアをするのであれば主食そのものが
歯のケアを出来る物もありますからね。ただし
そう言ったものを与えても歯磨きをしない限り
歯石は必ず時間と共についてきますよ。
歯石の予防をしたいのであれば今のうちに歯磨きを
始めてくださいね。


はじめまして  投稿者:べん  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/14(Sta)10:53
学校の先生にすすめられてこの病院を知りました。
ハスキーの♂11歳半くらいの子でちょっとやせ気味なんですが、最近夏バテのせいかご飯を口にしなくなってしましました。舌の色も白っぽくて貧血っぽいです。ちょっと前までダイエットさせていたのですが最近餌をもとに戻そうとしていた時に食べなくなってしまったので心配しています。昨日はササミの湯がいたものを与えましたが途中で食べるのやめてしまいました。便は正常にしているようなのですが、車に乗るのもしんどそうで、昨日は階段から降りられなかったぐらいです。どうしたらいいでしょうか?

食欲不振 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/14(Sta)14:53
ハスキーさんは11歳ともなるとかなり高齢です。
今回のケースでは季節的に暑くなり始めた時期と
重なってはいますが、他に問題があるようにも思います。

例えば消化器官が老齢により障害を受けていたりすると
下痢は無くても食欲不振になる事もありますからね。

いつもと違う物の対して一旦は食欲を見せかけたのに
やはり途中で止めてしまったと言うのが気になります。
内臓の状態は血液検査でもある程度の事は解りますので
出来るだけ早めに病院で検査を受けた方がいいですよ。



いつもお世話になってます  投稿者:キキまま  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/13(Fri)15:58
プレーリードッグのキキです。薬を終了させてからの脱毛はなく、すっかり元の様に綺麗な毛並みの状態で続いています。
ありがとうございました。

ただ、二週間ほど前に1mぐらいの所から落下させてしまい・・・
落下から二日後に前歯上二本ともが折れてしまうという事故をおこしてしまいました。その日がこちらの休診日でしたので、診ていただける病院がわりかし近くにあったので、診察・レントゲンとしていただき、現在は経過観察中です。
なんとかばい菌が入ることも無く、折れた二本とも少し伸びて 物をかじれる様になりました。
この状態の場合、今後噛み合せ以外で気をつけなければならない事は、なにかありますか?

噛み合せ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/14(Sta)03:11
プレーリードッグさんはケージを齧ったりしても
歯に異常が出るケースが多いのですが、今回は落下事故から
歯に障害を受けたようですね。

切歯が折れた場合はどうしても硬い物を食べさせて
バランスよく削れるようにするイメージがありますが
臼歯で食べ物をすりつぶす事で切歯のかみ合わせも
調整しています。

牧草や乾草など繊維分を多めに与えてうまく
かみ合わせが行くようにケアしてあげて下さい。

中には折れた歯の根元から感染を起こして
呼吸困難になる事もありますので
呼吸の状態は十分観察してくださいね。

Re: 皮膚の状態について  投稿者:てんてん  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/13(Fri)13:19
わかりました。
心配なので今日連れて行きます。
よろしくお願いします。

Re: 噛み癖?  投稿者:てんてん  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/12(Thur)23:50
噛んでいる部分を見て特に異常が無さそうなら
皮膚病の可能性は低いと判断してよいですか?
それとも素人の私が見た目だけで判断できるようなことでは
ないのでしょうか?


皮膚の状態について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/13(Fri)08:27
皮膚に関しては肉眼的に診て異常が無くても
検査で異常が見つかる場合もありますし
内分泌の異常で痒みがある場合などもあります。
その場合は殆ど正常と区別がつかない事もあります。

逆に肉眼的に異常であれば程度の差こそあれ皮膚病の
範疇に入ってきますので問題ないとはいえません。

実際問題が無い癖なのかもしれませんが今の状態が続くと
舐性皮膚炎を起こす事もよくあります。
そうならない為には精神的な部分を改善出来るように
内服薬や他のケアが必要になりますよ。

こんばんは・・・  投稿者:麗音  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/12(Thur)23:48
この間緊急で帝王切開していただいたものです。
マッカレルの赤ちゃんは残念ながら亡くなってしまいましたが、キャリコの赤ちゃんは元気に育っています。
・・・母猫が先ほどから吐き戻しているのですが・・・。
食欲、元気も無く、2時間で4回ほど吐いています。
この場合朝まで様子を見たほうがいいのでしょうか・・・
緊急で診て頂いたほうがいいのか迷っています。

嘔吐について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/13(Fri)08:20
嘔吐は1回だけであれば問題も少ないですが
繰り返す嘔吐や元気が無いのが気になります。
また、食欲も低下しているのであれば今の時期は
特に注意が必要です。

現在も嘔吐や食欲不振が続いているようであれば
点滴などの処置が必要な場合もありますので
直ぐに連れていらして下さいね。


ご飯について  投稿者:芝 聡子  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/12(Thur)22:40
こんばんわ。いつもお世話になりありがとうございます。
しばらく見ない間にHPまですっかり新しくなっていたんでビックリです!
今日、頂いて帰ったフードに早速変えたんですが、まったく食べません。いつも食べているフードと混ぜてやるといつものフードばかり食べます。自発的に食べているので食欲は0ではないようです。いつものフードを食べるようであればお薬だけあげる形でもいいんでしょうか?それともキャットフードにしたほうがいいんでしょうか?

フードについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/13(Fri)08:15
お渡ししたフードは大腸炎用の処方食ですので
普通のフードに比べると嗜好性はどうしても落ちますね。
現在の便の状態が普通に戻っているのであれば
今までのフードと内服薬の投与で様子を見てあげても
構いませんが、フードの量は少しずつ回数に分けて
与えるようにしてあげて下さい。

もし、それで便の状態が改善しないようであれば
別のフードやお薬の変更などが必要ですので
ご連絡下さいね。

便の状態 投稿者:芝 聡子-  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/13(Fri)17:11
便の状態は良い感じです。きれいです。
緑色のゼリー状のものも全くついていません。きれいな正常便だと思います。
フードを分ける回数ですが朝晩2回では厳しいですか?
やっぱり処方食は食べてくれません。少しずついつものフードの量を減らして処方食を増やしていけばお腹が空けば食べますよね…?

自分の手や足を噛む  投稿者:てんてん  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/12(Thur)20:00
いつもありがとうございます。

抜歯後から、頻繁に手や足を噛むようになりました。
以前も多少は噛んだり舐めたりしていましたが、
今はくわえるように噛んでいます。
抜歯と何か関係あるのでしょうか?
それとも別の理由が?
どういうことが考えられますか?

噛み癖? 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/12(Thur)20:45
現在の行動と抜歯は関係ないと思われます。
同じように乳歯を抜歯する子は多いですが
その処置をきっかけに噛むようになると言うのは
あまり聞いたことがありません。

噛んでいる場所に何か問題が無ければいいのですが
一度噛んでる部分を見てあげたほうが良さそうですね。
寂しさを紛らわす為の癖で噛むケースから皮膚病に至るまで
原因はいろいろと考えられますからね。

先日はありがとうございました。  投稿者:あきら  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/12(Thur)18:40
こんばんは!先日はありがとうございました。薬も順調に与えて足も少し動くようになってきました。しかし先ほど見てみると・・・右足は先生に診てもらった時の状態で指先も前よりは動かしているのですが,左足が付け根から内に異常に曲がり,左右の足の指先がつかえて拝んでいるような状態です。左の足も前よりは動かして指先も動いているのですが・・・・悪化したのか?骨折・脱臼なんかしているのか心配です。早急に病院に連れて行かなければならないでしょうか?

脚の状態 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/12(Thur)20:41
実際今の状況を診ていないのでなんとも言えませんが
脱臼の可能性は低いと思います。

ただ、関節が弱い子の場合は同様の症状を
示す事がありますので注意は必要ですね。
物を掴んだり出来るのであれば今のうちに
対策を考える方がいいかも知れません。

近いうちに診察を受けた方がいいと思いますよ。

猫も便秘になるのでしょうか  投稿者:キジトラ  お住まい:ひみつ 投稿日:2003/06/12(Thur)09:15
2歳のメス猫(やや太り気味)です。特に食事(いつもドライ&缶詰)等も変えてもいないのに、10日ほど前からとても太くて固い便が出るようになりました。一応以前と変わらず一日一回するのですが、やはり出にくいようで痛みもあるのか、トイレを怖がってトイレでしません。便は床の上でし、最近はおしっこも新聞や服の上でするようになってしまいました。トイレ以外は普段と変わりなく、とても元気にしています。原因となるような心当たりもないのですが、どうしたものでしょうか。よろしくお願いします。

猫ちゃんの便秘 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/12(Thur)11:18
猫ちゃんにも便秘はありますがもっと恐い病気で
巨大結腸症と言う病気があります。
これは大腸が普通よりも大きくなって便が
大きくなりすぎる病気です。
そうなると最終的には定期的な浣腸や手術が
必要になってきます。

現在どこまでのレベルかは実際診察をしないと
なんとも言えませんが痛みによってトイレが
“痛みのある所”と認識されている節もありますので
出来るだけ早く診察を受けた方が良いと思いますよ。

ありがとうございました 投稿者:キジトラ-  お住まい:奈良県 投稿日:2003/06/13(Fri)15:21
早々にご親切なアドバイスありがとうございました。
便を持って近くの病院に連れて行ったところ、とりあえずお腹の触診をしてもらって、便を出やすくするためのゼリー(毛玉排出用)を与えてみて下さいとのことでした。
今日はまだ便をしていませんが、また何かありましたらご相談させていただいてもよろしいでしょうか。本当にありがとうございました。

質問  投稿者:光一  お住まい:  投稿日:2003/06/11(Wed)09:02
妊婦中に犬飼うと子供が動物アレルギーになりやすいのでしょうか?

アレルギー 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:京都府 投稿日:2003/06/11(Wed)17:53
妊娠中に犬を飼っていらっしゃって
アレルギーになりやすいと言うのは
あまり聞きません。

お母さんの体質が遺伝する事はあるかもしれませんが、
動物に対してのアレルギーと言うのは卵や牛乳も含めて
特定の動物性タンパクに反応するのでワンちゃんの飼育は
それほど問題ないように思いますよ。


旧掲示板過去ログ保管庫更新しました  投稿者:VIA MEDIA  お住まい:  投稿日:2003/06/11(Wed)07:51
 旧掲示板の過去ログ保管庫を更新しました。2002-10/26〜2003-05/30
までのログを整理し、纏めました。

 尚、こちらの新掲示板に関しては、過去ログが保管出来る仕様です
が、一定量に達すると古い順から消失するらしいので、消失前に保存
するように致します。

URL 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:  投稿日:2003/06/11(Wed)07:56
 過去ログ保管庫のURLは、このサイトのリンク集にも入れて戴いておりますが、

http://homepage3.nifty.com/b-tarao/anyaboutanimals/anyaboutanimals.htm

です。

過去ログ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:  投稿日:2003/06/11(Wed)08:28
過去ログの管理ありがとうございます。
これからの分も継続していただけるとのことですので
非常に心強いです。

今までの質問を少しずつFAQにもアップしていく予定ですので
過去ログは本当に参考になりますね。
お手数ですが宜しくお願いします。

Re: 呼吸の状態  投稿者:てんてん  お住まい:  投稿日:2003/06/10(Tue)20:14
ありがとうございます。
幸い便は今日は普通の状態でした。
ところで、体温計はどこで購入できますか?

それと別件ですが、先日の抜歯の際に歯石も除去したと
スタッフの方からお聞きしましたが、そうなんですか??
今日見たらもう奥歯に歯石がくっついていました。
1週間程度で付いてしまうものなのでしょうか?
また歯石はやはり早めに除去すべきでしょうか?

たくさん質問してしまいましたが、回答よろしくお願いします。



体温計 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:  投稿日:2003/06/11(Wed)08:25
まず体温計に関してですが市販の電子体温計で
十分測れますよ。ただし、衛生面や防水面を
考慮して加工してある物の方がいいですね。

もちろん当院でも抗菌の電子体温計を置いています。
必要であれば御来院時におっしゃって下さいね。

また歯石に関してですが、抜歯した後麻酔が覚めるまでの
時間に器械では無くハンドスケーラーで除去しました。
器械を使用する場合はそのために麻酔を継続しないと
いけないのですが、生後7ヶ月くらいの子は永久歯が生えて
2.3ヶ月しか経っていないので今のレベルでは器械は
余程の事が無い限り必要ありません。

それよりもこれから歯石が着くのを防ぐ歯磨きが必要です。
現在歯石が着いていたとのことですが1週間で完全な
歯石が着く事はありません。

うちの犬の場合は永久歯が生えてから1ヶ月ごとに
ハンドスケーリングをしていますが、1ヶ月もあれば
歯石は付着してきます。しかし現在9歳になる犬ですが
抜けた歯は1本もありませんし、歯肉炎とも無縁です。

今回の場合は完全な歯石の可能性は低いと思いますので
歯磨きをして再度歯石が着かないようにして下さいね。







すいません。。。  投稿者:くまこ  お住まい:  投稿日:2003/06/10(Tue)12:04
今日、お伺いする予定だったのですが、私が風邪をひいてしまい
行くことが出来ませんでした。
治り次第連れて行きますのでよろしくお願い致します。

お大事に・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:  投稿日:2003/06/10(Tue)20:12
季節の変わり目は動物たちが一番体調を壊しやすい時期です。
もちろん人でも寒い冬だけでなく温度変化の激しい今の時期は
風邪などをひきやすくなっています。

無理をしないで早く回復するように心掛けてくださいね。
お大事に!

教えて下さい  投稿者:ちっち  お住まい:  投稿日:2003/06/10(Tue)07:21
先生おはようございます。
子猫は順調に育っています。
目も開いてやんちゃになってきました。
生後2ヶ月で健康診断と1回目のワクチンを
接種して里親さんにお渡しするんですが
順番から言うと健康診断→ワクチンですか?
一日で全部できるのですか?それとも分けて?
料金は1頭どのくらいかかりますか?
4匹いるのでお金足りなかったら恥ずかしいですし・・・
色々すみません。
    
ワクチンと健康診断 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:  投稿日:2003/06/10(Tue)09:18
通常の混合ワクチン接種と健康診断は
同じ日にしてあげられますよ。

健康診断にかんしては便検査程度であれば
それほど高額の費用はかかりません。
目安はワクチンを含めて一人6000円〜7000円で
十分だと思います。

ただし、耳や皮膚に異常がある場合は一つ一つ
検査が必要になる場合があります。
そうなるとそれ以上費用がかかることもありますので
診察時に他の検査が必要な場合はお話いたしますね。




よろしくです。。  投稿者:あんこ  お住まい:  投稿日:2003/06/10(Tue)00:25
昨日から、チワワを飼い始めました(もうすぐ生後、2ヶ月)

病院のHPを拝見させてもらい、、
僕の家の近くに、良い感じの動物動物病院があって・・よかったです。

日曜日(15日)に、ワクチンを受けに行くつもりです。。
事前に電話等、、連絡した方がいいですか?


ワクチン接種 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:  投稿日:2003/06/10(Tue)09:13
ワクチンに関しては予約は必要ありません。
診察時間内にいらして頂ければいつでも接種できますよ。

また、初めてワクチンを接種する子は
接種後少しの間アレルギー反応が出ないか
観察の必要があります。
少し時間がかかりますので余裕を持って
いらして下さいね。

暑くないのにハアハアしています  投稿者:てんてん  お住まい:  投稿日:2003/06/09(Mon)23:23
いつもありがとうございます。
今夜はそんなに暑くないはずなのに、
なぜか舌を出してハアハアしています。
犬にはよくあることなのでしょうか??
今日の出来事で1つ気になることと言えば夜の散歩のときに、
普通の便をした直後に水のような便が少し出ていました。




呼吸の状態 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:  投稿日:2003/06/10(Tue)09:10
ワンちゃんの体温調節のシステムは
水を飲んで尿をする事と呼吸がメインになります。

周囲の環境だけでなく自分自身の体温が高い場合も
呼吸は荒くなってきます。
便の状態から考えると消化器に炎症があり
体温が上がっているのかも知れません。
もちろん湿度も関係してきます。

体温計を用意して普段から体温を測るようにすると
目安になりますよ。
異常が続くようでしたら受診して下さいね。


宜しくおねがいします。  投稿者:あきら  お住まい:  投稿日:2003/06/09(Mon)16:36
つい先日セキセイインコの雛を購入し、マス籠で飼育しているのですが,次の日には片足が動かなくなり、また次の日にはもう片方の足が動かなくなってしまいました。少しは動くようなのですが・・・骨折等するような行動は 身に覚えはありません。食欲はあるのですが,おしりは少し汚れ気味です。今は羽をバタバタさせて腹ばいで,嘴を使いながら移動している状態です。せっかくうちの家族の一員になったのだから,他の鳥のように元気にしてあげたいのですが・・・治るのでしょうか?一度診察に連れて行きたいと思っています。連れて行くまでの間はどの様に世話をしておけば宜しいでしょうか?宜しくお願いします。

セキセイの雛 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:  投稿日:2003/06/10(Tue)09:07
セキセイインコさんの雛でよくある病気に
栄養性の脚弱やペローシスと言う関節の病気などがあります。
他にも原因があるかもしれませんが何れかの場合は
早期に治療しないと予後はあまりよくありません。

栄養面で不備が無いか確認してバランスの取れた
給餌をして下さい。また、できるだけ早めに
診察を受けてくださいね。

ありがとうございました。  投稿者:りょ〜ちゃん  お住まい:  投稿日:2003/06/08(Sun)23:33
ハムスターの心臓発作についてのお返事ありがとうございました。
あれから彼は元気になり、いつもの調子に戻ったように見えます。
急に他の子の具合が悪くなりバタバタしていて、書き込みが遅く
なってしまい申し訳ありません。
落ち着いたら一度検診に連れて行きたいと思っています。

発作について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:  投稿日:2003/06/09(Mon)03:47
とりあえず落ち着いているようですね。
状況から察するとやはり心臓と言うよりも
てんかんの可能性のほうが高いように思います。

心臓の場合は普通の状態に戻ってしまうことは
少ないように思います。
転換も繰り返すようでしたら薬が必要です。
状況を見てまた診察しましょうね。

よろしくお願いします  投稿者:くまこ  お住まい:  投稿日:2003/06/08(Sun)22:22
ぴぴについたダニでなければ安心なのですが。
よりによっていつも通り火曜日の朝一番にお伺いします。
どうぞよろしくお願いします。

火曜日からはステロイドのお薬やめますね。
片足でも止まり木をぴょんぴょんと跳ねて元気です。
夜はいつもの持っていく箱で寝させています。
足に負担をかけるといけないかなと思って。
体重は標準より5グラム程少ない15グラムでした。

了解です 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:  投稿日:2003/06/09(Mon)03:44
それでは火曜日にお待ちしています。
お大事に!!

追加  投稿者:くまこ  お住まい:  投稿日:2003/06/08(Sun)19:53
すずめの詳しい方にも聞いたら病院へ行った方がいいと
言われました。
検査やお薬を頂いてダニを駆除などという事は出来ますか?
さっき念入りにお部屋の掃除とハウスの洗浄をしました。
行けるとしたらまた火曜日なりますが連れて行って見て
頂けますか?

ダニについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:  投稿日:2003/06/08(Sun)20:58
スズメさんにもダニは付きますよ。
ただしワンちゃんとは種類は違う場合が多いです。

フロントラインは鳥のダニにも効きますが
小鳥さん自身も生命に危険があるために
決して使ってはいけません。

フロントラインはウサギさんでも
生死に関わる事があります。
小鳥さんのダニは他の処置で駆除可能なので
まずは病院で診察してみましょう。

先日はお世話になりました  投稿者:くまこ  お住まい:  投稿日:2003/06/08(Sun)14:20
おかげさまでぴぴは元気で暮らしています。
片足でも何とか楽しそうに生活してくれています。
さて、さっき部屋に血を吸ったダニを発見しました。
もしかしてすずめにもダニはつくのでしょうか?
またフロントラインみたいなものをすずめに使用することは
出来るのでしょうか?
ウチの二匹のシュナウザーはきちんとフロントラインを
使用しているので血を吸ったダニはぴぴから出たものでは
ないかと心配しています。
お分かりであればお返事いただけますか?

チンチラの診察について。  投稿者:もこ  お住まい:  投稿日:2003/06/07(Sta)20:07
こんにちは、はじめまして。
チンチラ(げっ歯類)の診察についてお聞きしたいことがあります。
先日、飼い始めて2年になるチンチラ♂の前足付け根に
イボ?シコリ?のようなものを発見してしまいました。
(毛深いのでいまいちよく観察できず、、、。)
心配なので病院で見ていただきたいのですが、
私が体をチェックするだけでぶるぶるしているような怖がりなので、
病院に連れて行ったら失神してしまわないかと心配です。
放置するのも心配、見てもらうのも心配なので困っています。
どうすればいいのでしょうか?アドバイスください。
    
診察について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:  投稿日:2003/06/08(Sun)09:37
チンチラさんは臆病な子が多いので
診察時もその辺を考えて診ています。

しこりが悪い物かどうかは診てみないと
判断がつきませんので大きくなる前に
診てあげる方がいいですね。

ケージごと連れていらして頂ければ
まずは身体に触れないでチェックして
それでも詳細が解らない場合は
扱いに慣れたスタッフが保定しますので
安心してくださいね。

ありがとうございます。 投稿者:もこ-  お住まい:  投稿日:2003/06/08(Sun)15:18
アドバイス、ありがとうございます。
空いた時間をみつけて、連れて行きます。
(滋賀からですので、これもまた問題。)

クサガメ  投稿者:かめたん  お住まい:  投稿日:2003/06/06(Fri)23:12
こんばんわ。
先日、うちのクサガメの食欲がないのと総排泄孔からペニスみたいなのがでてきた事で心配でお電話させてもらった池田と申します。

その後、先生に言っていただいたように水槽の温度を上げると、
毎日少しずつ食欲が戻り、今ではまた以前のようにたくさん食べるようになりました。
最近暖かかったので、温度管理を怠っていました・・・

よいアドバイスをどうもありがとうございました。!!
それと、お忙しいところ電話して申し訳ありませんでした。

よかったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:  投稿日:2003/06/07(Sta)09:03
状態が改善してよかったですね。
これからの季節は比較的過ごしやすいので
今の状態を維持できるように頑張ってくださいね。
また何かありましたらご相談ください。

明日の診療!!  投稿者:院長:小畠真  お住まい:  投稿日:2003/06/06(Fri)19:53
6月7日(土)は獣医師が不在の為、お薬とフードのみの
受付となります。継続して処方しているお薬を希望の方や
フードをご希望の方は通常の受付時間に御来院ください。

昨日から・・・  投稿者:麗音  お住まい:  投稿日:2003/06/06(Fri)17:21
うちの猫なのですが・・・
昨日4時くらいから、おしるしの様な血の混ざったおりものが出て、今血がぽたぽたと出ていますが、出産が始まるのでしょうか・・・それとも異常なのでしょうか・・・
判断に困っています。

出血 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:  投稿日:2003/06/06(Fri)19:48
ぽたぽたと出血するようでしたら
異常かも知れません。

問題ないかもしれませんが一度診察を受けた方が
良いと思いますよ。
もし異常の場合は早期治療しないと
危険な場合もありますからね。


元気になりました  投稿者:テラムラ  お住まい:  投稿日:2003/06/05(Thur)23:18
こんばんは! あれから先生のお話通りお水も飲み、今朝便の方も出ました。今もまだ、いつもよりは落ち着きはなく甘えては来ますが、リラックスしているようで元気です。  初めての事で凄く不安だったのですが、迅速で親切な診察をして頂けたので安心できました、本当にありがとうございました!
 今後もどうぞ宜しくお願いします。

良かったですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:  投稿日:2003/06/06(Fri)00:24
元気になってくれたようで安心しました。
まだ完全ではないかも知れませんが
リラックスしてくれているようですので
本当に一安心ですね。

まだまだ不安定な季節が続きますので
何かあれば直ぐにご連絡くださいね。
お大事に!!

お薬  投稿者:SONO  お住まい:  投稿日:2003/06/05(Thur)22:15
こんばんは。本日もお世話になりました

お薬を飲ませるのが難しいということで
今日注射器の先のようなものを出していただき、
家に帰ってから早速試してみたところ
うまく飲んでくれました(^^)
ありがとうございました。
また来週ネブライジングお願いいたしますm(._.*)m

PS:相変わらず餌はあまり食べようとしてくれないのですが
   何とか乾燥牧草を少し食べてくれました。

頑張ってください! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:  投稿日:2003/06/06(Fri)00:21
ネブライザー療法も始めて間もないので
著しい改善は無いかもしれませんが
いい方向へ向かう事を考えて頑張りましょう。

また、牧草でも食べてくれているのであれば
少し安心です。嗅覚の問題はありますが
内服薬も頑張って飲んでくれているようですし
このまま食欲が増進するように期待しています。

心臓発作でしょうか?  投稿者:りょ〜ちゃん  お住まい:  投稿日:2003/06/05(Thur)02:24
こんばんは。先日はお返事をいただきありがとうございました。
またハムスターのことで教えていただきたいのですが
ジャンガリアン(1歳7ヶ月 オス)が、さっき散歩中に突然ぐったりと横になり だんだん心臓の脈打ちがゆっくりになり一瞬止まったように見えました。
びっくりして声をかけ少し息をかけて暖めると、ゆっくり心臓が動き出し脈の速さも戻りしばらくして起き上がれるようになりました。
人間でいう心臓発作のような感じでした。
1〜2分の出来事だと思うのですが、1時間ぐらいに感じました。
ケージに戻すとしばらくぼーっと座っていましたが、今は元気に回し車を回しています。
高齢期に入っているのでいろいろ出てくる時期だと思いますが、心臓に疾患があるのでしょうか?その場合治療で治るものなのでしょうか?
体重は50グラムほどで目に見える腫瘍などはないです。
舌もピンクですし下痢などの症状もありません。
様子をみて、具合が悪いなら病院に連れて行こうと思います。
このまま元気なら一過性のものと考えていいのでしょうか?
よろしくお願いします。

発作? 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:  投稿日:2003/06/05(Thur)08:15
確かに心臓発作でも良く似た症状を示す事ああリますが
心臓病の場合は呼吸困難が伴うケースが多いです。
舌の色も正常とのことでしたので断定は出来ません。
病院でレントゲン検査を受ければ心肥大の確認が
出来る事もありますが、それだけでは無く総合的な
診察が必要です。

心臓病の場合は治すと言うよりも悪化を防ぎ症状を
抑えるのが治療になります。
またてんかん発作など他の病気の場合もありますので
出来るだけ早めに診察を受けてくださいね。

去勢で・・・  投稿者:ねこ  お住まい:  投稿日:2003/06/04(Wed)03:09
オス猫の去勢手術って生後何ヶ月くらいが一番いいですか?教えてください。

去勢手術 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:  投稿日:2003/06/04(Wed)08:40
男の子の猫ちゃんの去勢手術は初回発情前の
6〜7ヶ月目くらいが理想的です。

身体の大きさによって多少前後がありますが
問題の無い子の場合はその時期に手術は可能ですよ。


わかりました。 投稿者:ねこ-  お住まい:  投稿日:2003/06/05(Thur)20:17
わかりました。でも時期的に見ると、去勢した後の1ヶ月以内で転勤があるかもしれないんですが、車での長距離移動とかは大丈夫でしょうか?最悪関東になるんで7,8時間くらいかかるかもしれないです。

移動・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:  投稿日:2003/06/06(Fri)00:26
去勢そのものの影響は1、2週間しかありませんが
長距離の移動は慣れていない子にはストレスが大きいです。
そちらの方のケアを今から考えてあげてくださいね。

ケアですか・・・ 投稿者:ねこ-  お住まい:  投稿日:2003/06/06(Fri)03:02
具体的にどんなことをしたらいいでしょうか?知り合いは睡眠薬を飲ませてその間に移動したらしのですが・・・。

ありがとうございました  投稿者:テラムラ  お住まい:  投稿日:2003/06/03(Tue)21:59
こんばんは、この度は本当にありがとうございました。
 家に帰って来て早速、おしっこをして、少しですがご飯もたべました。ですが、お水を飲まず、寝つけないようなのかウロウロとして、元気がありませんが、これは熱があるからなのでしょうか?またこのままだと脱水症状になる可能性があるのでしょうか? 2・3日は様子を見た方がいいですか?少し心配になりメールさして頂きました。

飲水について・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:  投稿日:2003/06/04(Wed)08:38
本来であればお熱があるときは飲水量が増えますが
飲んでいないのは心配ですね。
ただ、慣れない所に三日間もいたのでストレスもあると思います。
ウロウロするのはそのせいでは無いかと考えられます。

精神的に落ち着いても飲水しなかったり、食欲不振や
嘔吐がある場合は直ぐにご連絡くださいね。
ただし、缶詰などの水分の含有量が多いフードを食べると
飲水量が少なくなる事も考えられますので食事の内容も
よく観察してくださいね。

ありがとうございました  投稿者:SONO  お住まい:  投稿日:2003/06/03(Tue)20:54
本日、プレイリードッグ翔太の診察・ネブライジング等
でお世話になりました。
先ほど家に到着し、ゲージに戻してやると
留守番していたもう一人の仔も寂しかったらしく
とても嬉しそうでした。
ただ、今日出していただいた粉薬を早速やろうと
思いハチミツとお湯で溶かしてスポイドに吸わせて
口元に持っていったのですが飲んでくれません。
本人は眠いのかしんどいのかわかりませんが
もう巣箱に入ってしまって寝ています。
このままでは今日の分の薬が飲めないままになってしまうのですが
起こして無理矢理押さえ込んで飲ませた方がいいのでしょうか?

内服薬 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:  投稿日:2003/06/04(Wed)08:32
処方した内服薬は出来る限り指定の用法で飲ませてあげてください。
呼吸の状態が良くないので経口投与は特に大変ですが
ホルモンのお薬も入っているので頑張って継続してくださいね。

ただ、昨日は初めてのネブライジングで疲れた部分もあると思います。
ゆっくり休みが取れているようであれば今日からの投与でも
続ければ効果は期待できますよ。
また何かありましたらご連絡くださいね。

こんにちわ  投稿者:塩貝  お住まい:  投稿日:2003/06/03(Tue)16:16
お久しぶりです。今日はオカメインコの雛の事です。
身体もも大きく育ったんですが、歩く時お腹をついて歩いています。羽の裏を良く見ますと犬についてるようなダニみたいなのを見つけました。そして羽軸のところどころに赤い点々が。
その虫のうんこかなとも思いますが。
その虫に関しては捕まえ次第殺しています。
体長2mmはありそうです。
今回4羽生まれたのですが3羽に赤い点々を発見しました。
そしてまともに歩けないのが気になります。
今日明日すぐにはいけそうもないんですが、
それまでにする事がありましたら教えてください。

外部寄生虫 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:  投稿日:2003/06/04(Wed)08:28
おそらく寄生している虫はワクモだと思います。
赤く見えるのは吸血しているからだと思われますが
おうちの方でして頂きたい事は兎に角清潔にしておく事です。

殺虫剤を使用するよりもカゴなどを熱湯消毒して下さい。
ただし、改善が遅れれば貧血から死に至ることもあるので
特に幼鳥の子は早めの処置が必要ですよ。

先日はありがとうございました  投稿者:ろこ  お住まい:  投稿日:2003/06/02(Mon)11:08
ぴー(セキセイ)、お陰様ですっかり元気ですし、検診していただいて私も安心できました。検診はやはり大事ですよね…。
この週末の台風でもやはりしょんぼりしていて、今日は天気も回復しぴーも元気!です。すぐにでもお礼の書き込みをしたかったのですが、伺ったその夕方から、今度は息子(5歳)が発熱…。体の小さい者は鳥に限らず気温や湿度・気圧の変化には敏感なんですね。
ぴーは、あの日本当に可笑しかったです。家族が出かける時において行かれるのがいつも寂しいのでしょうが、今日は一緒に連れて行ってもらえる!と思ってか、お出かけ好きなのかとっても嬉しそうで、小さなキャリーに入れられても行く道々おしゃべり全開、メチャメチャゴキゲン!診察室で先生に捕まえられるまでは…。そしてそのう検査の後は、それまでのテンションはどこへやら、帰り道もずっとしょんぼり…。次に伺う時は嫌がらないよう、お出かけにも連れて行っておくべきかな、と思いました。あ、余談です。
ありがとうございました。また、よろしくお願いいたします。

順調そうですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:  投稿日:2003/06/02(Mon)20:42
ぴーちゃんが元気そうで何よりです。
ちょうど御来院いただいた時期は
体調を崩している子も多かったのですが
まだ気候の変化が激しいので気をつけてくださいね。

ソノウの検査については私自身も
ちょっとかわいそうかな?と思いながら
サンプルを採取しています。

食べ物以外のものが入って来るのは嫌ですしね。
私も内視鏡を飲んだ時は何とも言えない
不快感を覚えました。
やはり大事な検査と言うのは人も小鳥さんも
苦しいもんですね(苦笑)

また何かればご相談くださいね。

またよろしくお願いします 投稿者:ろこ-  お住まい:  投稿日:2003/06/03(Tue)22:54
そのう検査、私は大丈夫です、ほれ我慢しなさい、っていう気持ちです。ただ、小鳥の感情の起伏が面白かったので(笑)。
湿度の差が激しいので、ケージにぬれタオルを掛けてしのいでいます。からっとすると人間は気持ちが良いのでついぴーの事を忘れがち。でも、湿度が下がると元気がないです。敏感すぎるのでは…と気になりますが。
いつも熱心にお返事くださり、本当にありがとうございます。いろいろ人間とは違うからだ、言葉が通じない動物たちのことを教えてくださり、感謝!です。本当に尊敬いたします。(人間用のお医者様も先生みたいな方に出会いたいモノです…)

はじめましてm(_ _)m  投稿者:yasko  お住まい:  投稿日:2003/06/02(Mon)02:04
ジャンガリアンハムスターを2匹飼っています。
ノーマル(♀)のmomo(モモ)1歳8ヶ月 38g と
パール(♀)のyukky(ユッキー)8ヶ月 23g です。
初めて飼いだして1年7ヶ月、まだまだ勉強中の飼い主です。
今まで2匹共元気で病院のお世話になったことが無かったのですが
先日5月27日にyukkyに腫れ物が出来たようで、自分で掻いて
血と膿を出してしまいました。すぐにある病院へ連れて行き
ましたが、私もyukkyも病院が初めてで、先生が耳を見ようと
触れられるとビビリ〜のyukkyは高い診察台の上で私の手(指)から
すり抜けて一目散に腕から肩へと登ってしまいました。
咄嗟にしゃがみましたが。。高い所から落ちたら危ないので。
その病院で先生に『(ハムを)ちゃんと押さえて大人しくさせられなかったら検査も(万一の場合の)手術も無理』とそっけなく言われて、
原因もわからずじまいで(何も仰らなかったし尋ねられるような
雰囲気でなかったので。。)傷口に何とか薬を塗ってもらい、
その塗り薬を頂くだけで帰りました。本当は今週(1週間後に)
その病院へ診せに行かなくてはなりませんが、気が進まず、
別の病院を探していて、こちらに辿り着いた次第です。
私も病院で受診させる時の手際が不慣れなのでその先生にご迷惑を
かけたかと思いますが、やはり、飼い主がハムをじっと大人しくさせる
ことが出来ないと受診自体、無理なんでしょうか?
ビビリのyukkyにストレスをあまりかけたくはないですが、原因も
分からないのでは不安です。 
今週6月4日(水)に貴院でお世話になりたいと思っております。
もし良ければコメントを頂きたいと思います。
添付画像は元気な時の(現在もお転婆で走り回ってますが。)yukky
です(*^-^*) 今年4月末の物です♪
    
ハムスターさんの診察 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:  投稿日:2003/06/02(Mon)02:48
ハムスターさんは色々な子がいますので
診察を嫌がるケースは多いですね。

当院では私も含めてハムスターさんに慣れたスタッフが
持ちますので診察できないと言うことはありません。
高い所からの落下事故を防止する為にプラスチックの
ケースに入れて診察する事もありますが
殆どの場合はきちんと保定して診察可能です。

現在の状況が手術が必要かわかりませんが
診察して最善の治療を心掛けたいと思います。


即レス、ありがとうございます!! 投稿者:yasko-  お住まい:  投稿日:2003/06/02(Mon)15:23
夜中の投稿で、休診日の前後はお忙しいとあったのに、早速お返事を頂けて
本当に嬉しいです\(*^∇^*)/

yukkyは薬を塗るたびにそこをカイカイしてしまって、まずは5月30日にはカサブタを
自分で取ってしまい、6月1日にはその下にあった黄色い固まり(血小板?)を掻きとってしまいました。
これ以上掻かれるとまた血が出そうなので今日は薬を塗らないでおきます。

4日の水曜日にお伺いしますので、宜しくお願いいたします。
ハムスターに慣れておられる方がいてくださるとのこと、助かります。
でも、もしyukkyが噛み付いたら。。本当にすみません。m(_ _)m お迎えした当初はケージに入れた指目がけて飛んできては噛み付いてたのが、今では手乗りになってくれただけでもyukkyはいい子になったんです(^-^;)

ありがとうございます  投稿者:七海の家族  お住まい:  投稿日:2003/06/01(Sun)22:18
アドバイス、ありがとうございます。
帰ってきてすぐ水をがぶ飲みしてしまったのですが大丈夫でしょうか?
これからは少しずつあげるようにします。
がぶ飲みはよくないようですけど、
少量を何度もあげるのもよくないでしょうか?
あと、食べるかわからないけど食べ物や牛乳をあげてもいいですか?

帰ってきてしばらく眠っていましたがさっきはしっぽを振って
歩き回っていました。でも少しヨロヨロとふらついてました。
今はまた寝ています。

お忙しいのに、いろいろとありがとうございます。
お体に気をつけてがんばってください!

給餌について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:  投稿日:2003/06/02(Mon)02:40
そうですね、がぶ飲みをしてしまうと胃への負担が大きいので
少量を回数与える方法のほうがいいですね。

お水以外にもミルクなど飲物から与えてあげるのは
全く問題ありませんが、人用の牛乳は乳糖が分解できないので
ワンちゃん用を与えてくださいね。
もちろんそれで吐かない場合は徐々に量を増やしながら
食べ物を与えても構いませんよ。

ただし、もし欲しがっても一度に沢山与えないで
少しずつ与えてくださいね。

水について  投稿者:七海の家族  お住まい:  投稿日:2003/06/01(Sun)18:31
先生、こんちは。
七海が大変お世話になりありがとうございました。
今はゆっくり寝ているようです。
先日、お見舞いに行かせていただいた時
もどした後は6時間は水は飲ませていないとお聞きしましたが
家でもそうした方がよいのでしょうか??
また、もし家にいるさいで注意しなければいけないことが
あれば教えて下さい。

お水の用意 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:  投稿日:2003/06/01(Sun)20:29
お家ではゆっくりしてくれているでしょうか?
病院でも見た感じは落ち着いていましたが
検査結果から見るとやはりストレスはあったようです。

お水についてですが、病院でも薬が効いている間は
吐き気は治まっていたように思いますが
時間が経過すると嘔吐があったような気がします。

まず、出来れば薬を投与してしばらくの間だけ水を用意して下さい。
用意をする時もがぶ飲みしないように浅くて広い器で舐めさせる方が
良いと思います。深い容器はどうしても一気に飲んでしまい
吐き気に結びつきやすいです。

それでも吐いた場合はやはり6時間くらいは時間を開けた方が
良いと思います。どうしても喉が渇いている様子があった時は
氷を少しだけ舐めさせてあげるようにして胃への負担を
少なくするようにして下さいね。

何とかリラックスしてお水や食事をとってくれるように
願っています。何かあればまたご連絡くださいね。

ぴぴについて  投稿者:くまこ  お住まい:  投稿日:2003/06/01(Sun)15:30
先生こんにちわ、いつもありがとうございます。
さて先週の火曜日にお薬を頂いてから毎日飲ませて
いるのですが、更に足が変形してきた様に思います。
すぐに自然に帰せそうにないことは解かりましたので
きちんと治るまでお世話はするつもりですが、
更に治る為の治療方法は何かありますでしょうか?
身体が傾き、見ていて可哀相でなりません。
元気でご飯もいっぱい食べてくれますし、外に出してくれと
催促ばかりしています。
また火曜日の朝イチにお伺いする予定です。
よろしくお願いします。
余談ですが、さっき巣立ちしたばかりのからすの雛が道に
ボーっと座っていたので父が撫でに行ったら威嚇されて飛んで
行きました。なおかつ親からすが上空から降りてきて、
ものすごい勢いで父に怒っていました。
最近鳥に縁があるみたいです。
親子ってすごいですね。。。
ぴぴも早く足が治って元気に空を飛ばせてあげたいです。

脚の具合 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:  投稿日:2003/06/01(Sun)20:23
スズメさんは元々野鳥の為に普通に飼育されている小鳥より
かなり運動量が多いです。
ただ、現在の状態では脚の負担を考えると
どうしても狭い範囲で安静にさせなければなりません。

現在投与中の薬で改善が見られても
治療に長期間要した場合は自然に帰すのは
難しくなりますね。

治療についてですがお薬はこれ以上別に投与しても
大きな変化はないと思われます。
あとは運動をどのようにしていくかになってきます。
いわゆるリハビリについてになりますが次回来院時の
状況を診て考えていきましょう。

Re: 排尿について・・・  投稿者:てんてん  お住まい:  投稿日:2003/06/01(Sun)13:55
わかりました。
ありがとうございます。

避妊手術後の注意事項  投稿者:てんてん  お住まい:  投稿日:2003/05/31(Sta)21:44
退院時に頂いた紙に、注意事項として
「何度もおしっこをするとき」とありましたが
どのくらいの頻度のことを言うのでしょうか?
手術前は3〜4時間に1回でしたが、今は2〜3時間に
1回くらいですが。。。

排尿について・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:  投稿日:2003/06/01(Sun)12:23
何度も尿をするのは膀胱炎の症状が出ているかの
指標になるからですが、我慢が出来るレベルであれば
問題ありません。

2,3時間に1回であれば膀胱炎の可能性は
ありませんから大丈夫ですよ。
我慢できないくらい頻繁に排尿するようであれば
ご連絡ください。

チワワのヘルニア  投稿者:新米ママ  お住まい:  投稿日:2003/05/31(Sta)16:13
初めまして。生後2ヶ月をちょっとすぎたチワワ(メス)が我が家に来て2週間になります。最近お腹が妙にぽっこりしているように思えるのですが、これはヘルニアとかに関係あるのでしょうか。ちょっと不安でこちらに相談させて頂きました。よろしくお願い致します。

ヘルニア 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:  投稿日:2003/05/31(Sta)16:55
ヘルニアに関しては実際診てみないと
何とも言えませんね。

特に身体が小さな子の場合ははっきりと
出ないで分からない事もありますからね。

出来れば早めに病院で診察を受けて下さいね。

チワワのヘルニア 投稿者:新米ママ-  お住まい:  投稿日:2003/05/31(Sta)17:27
先生、早速のお返事ありがとうございました。ヘルニアが何たるものかがよく分からず、だけどチワワの売買のサイトなどに「ヘルニア正常」などと書いていたりするので、もしかしてと思った次第です。ネットで検索してもヘルニアに関して見つけられず、こちらで相談させて頂きました。先生、ということは、お腹がぽっこりしているということはヘルニアの「可能性もある」ということでしょうか?

お腹・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:  投稿日:2003/05/31(Sta)19:55
お腹全体がふっくらとしているのであれば
ヘルニアの可能性は低いと思います。
子犬さんは成犬に比べてもお腹っふっくらしていますからね。

ただおへその辺りが膨らんでいる場合は
ヘルニアかもしれません。
いずれにしても健康診断やワクチンもかねて病院で
診察を受ける時期ですのでその時に病院で
お尋ねになった方がいいと思いますよ。

ありがとうございました  投稿者:七海の家族  お住まい:  投稿日:2003/05/30(Fri)21:14
今日は遅い時間なのに無理を言って面会させていただいて
ありがとうございました。七海も元気がでてくれたでしょうか。
七海のいない家は寂しいけど七海の方が
もっと寂しいはずなので私もがんばります。
ご迷惑おかけいたしますがよろしくお願いします。


七海ちゃんの様子 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:  投稿日:2003/05/31(Sta)15:45
本日も嘔吐が続き今ひとつ元気がありません。
やはり腫瘍が影響している可能性が高いように思います。

現在も出来る限りの事をして改善できるように
スタッフ一同頑張っています。
本日はアロマテラピーによる療法を取り入れましたが
今のところ大きな変化はありません。
早く元気におうちに帰れるように更に頑張って
ケアしてあげたいと思ってます。


リクガメのくちばし  投稿者:クロカメ  お住まい:  投稿日:2003/05/30(Fri)20:13
 HPリニューアルされたんですね。
 リクガメなんですが、くちばしが延びて、エサを食べるときに少しひっかかりそうになります。くちばしの削り方を教えてください。先生のところでも、連れて行ったら、削っていただけますか?教えてください。

顎の変形 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:  投稿日:2003/05/31(Sta)15:41
顎の変形はカットしたり削ったりする以外に
場合によっては手術を要するケースまであります。

削り方に関してですがペンチやニッパのような
もので切るとうまく行かずにかえって割れたり
する事もありますのでやすりで少しずつ削る方が
安全です。

もちろん当院でも処置をしていますが
顔を引っ込めてしまう子の場合は
お預かりする事もあります。
予約は必要ありませんので診察時間に
御来院くださいね。

避妊手術  投稿者:てんてん  お住まい:  投稿日:2003/05/29(Thur)19:50
小畠先生、スタッフのみなさん、ありがとうございます。
今のところ順調のようで安心しております。
引き続きどうぞよろしくお願いします。

元気ですよ! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:  投稿日:2003/05/29(Thur)21:23
お話していたように術後も元気ですよ。
今は立ってうろうろ歩くくらいです。
本当はゆっくり休んでくれる方がいいんですけどね。

遺残乳歯も無くなってすっきりしましたし
明日のお迎えを楽しみにしておいて下さい。
それではもうしばらくお預かりいたします。

退院 投稿者:てんてん-  お住まい:  投稿日:2003/05/31(Sta)00:47
本日無事に退院することができてホッとしました。
いろいろありがとうございました。


ぴぴについて  投稿者:くまこ  お住まい:  投稿日:2003/05/28(Wed)21:29
昨日は診察していただいてありがとうございました。
ぴぴは一日一日飛べる時間が増えて自分から外に出せと
うるさくおねだりする様になりました。
今日は関節の部分を下につけて左右のバランスを何とか
保っているみたいです。
足の調子が悪いのに部屋で遊ばせるのは良くないですか?
本人(本鳥?)は飛びたくてたまらないらしいのですが。
いつひっかけたりするかも分からないので心配です。
先生はどう思われますか?
なぜかお薬を飲むときだけ大きくお口をあけておねだりする
ぴぴはお薬が一番のご馳走に思っているみたいです。(苦笑)

くまこさんへ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:  投稿日:2003/05/29(Thur)05:34
スズメさんは元々野鳥なので少しでも回復すると
飛びたがったりするのは仕方ありませんが
現在の状況では安静が必要です。

1週間くらいは高さの無い環境で脚の回復に
専念した方がいいですよ。
今の状況で負担をかけると回復が遅れたり
落下事故を起こす可能性がありますからね。

自然に返せるようになるためにも
もうしばらく頑張ってくださいね。

有り難うございました。  投稿者:龍河  お住まい:  投稿日:2003/05/28(Wed)10:14
■昨日は有り難うございました。
新店舗での診察は初めてでした、すごく広くて清潔感があって良いですね〜旧店舗と近所だから迷わずにすみました(笑
心配していた内臓の怪我や結石が見つからず、安心しました。
最近は暇を見つけては公園などに散歩に連れて行っています。歩き回るのでカメ専用リードが欲しい程です(汗 昨日もあれから琵琶湖岸公園で2時間も歩き回っていました。
また何か状態が変わりましたら伺います、有り難うございました。

ひとまず安心ですね 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:  投稿日:2003/05/28(Wed)20:15
前回診察した時は予後がかなり悪いのでは・・・
と思うくらい甲羅の状態も悪かったのですが
今回診察して甲羅も強くなっていましたし
体重もぐっと増えて安心しました。

昨年も夏に状態がすぐれなかったので
このままの状態が維持できるように頑張ってくださいね。
因みにうちのヒョウモンガメ:KAYAも
最近は外での散歩が出来る季節になったので
動き回っていますよ。

また何かありましたらご相談くださいね。

カメレオン復活  投稿者:吉田1040  お住まい:  投稿日:2003/05/27(Tue)23:28
いつもお世話になっています。リニューアルにビックリしました。さてカメレオンの目つぶりの件ですが今ではすっかり立ち上がって、あのときの苦労が嘘みたいです。先生の見解どおり餌のコオロギにビタミン剤をカルシウムにプラスして強制給餌してつぶっている目には抗生物質で点眼して(瞼の上にたらしてしみこませる方法)20日め位にやっと目が開きました。もうこうなれば早いもので自分で餌も取りだし元の状態に戻るのは早かったです。どうもありがとうございました。後はブリード出来る事を楽しみにしています。

良かったですね! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:  投稿日:2003/05/28(Wed)09:58
爬虫類は一度調子が悪くなると一気に
悪化してしまうケースも多く心配していましたが
順調に回復したようで何よりです。

これからの季節は環境面ではかなり楽になりますが
油断しないようにケアしてあげてくださいね。
因みに今日も乾燥注意報が出ていました。

また何かあればご相談下さいね。

リニューアルオープンおめでとうございます  投稿者:留守番ねこ(=^ェ^=)/~~  お住まい:  投稿日:2003/05/27(Tue)21:12
先日、飼い主様の住まいの(賃貸マンションで゙ペット不可)都合で大人の猫ちゃんを一時預かりを致しました。 やはり猫ちゃんは環境が変わるとダメですね(再確認しました)。 お家が一番良いと分かっていて出張シッターをやり始めたのは、やはり大正解でした。 今回は何回もお家に出張しているよく知っている猫ちゃんですし、かなり人なつっこい猫ちゃんなので、もしかしたら預かってもイケルかも・・・と思っていましたけれど、万一体調不良になったり、飲まず食わずが続いたら直ぐに預かりを中止するという約束の元で預かりました。 今回は預かった夜には食事をし、2日目に排泄をしてくれたので、何とか、飼い主様の住宅事情が1週間ほど預かれました。 帰って行って淋しくなったのとホッとしたのと、ヤレヤレと思いました。 預かりよりも出張が猫ちゃんも世話する側も安心です。  可愛い掲示板になりましたね、私も掲示板は替えてみたので一度覗いて下さいませ。

ちょっと読み辛いですが・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:  投稿日:2003/05/28(Wed)08:42
当院も移転して入院及びホテルを3部屋/40舎と
大幅に増やし、健康な子と病気の子やワンちゃんと猫ちゃんを
出来る限り別にお預かりできるように工夫した上で
ホテル預かりも承るようにしました。

お盆や正月などは調整が難しいですが
猫ちゃんは単独で高さのあるケージも上記と別に
用意して対応しています。
しかし人よりも家に懐くと言われるだけあって
環境の変化には敏感ですね。

また、掲示板が新しくなったのはいいのですが
文字が小さく読み辛いとの意見もチラホラと
聞いています。
現在改良できるかどうかやっていますが
やはり読み辛いでしょうか?


こんにちは  投稿者:しょう  お住まい:  投稿日:2003/05/27(Tue)20:14
プレイリードッグを飼っているのですが
鼻づまりがひどくとても苦しそうなのです。
他の病院でも診ていただいたのですが
お薬を出されるだけ・・・
同じプレイリードッグを飼っている方に
ネブライジング(薬を混入させた蒸気をあてる)を
してもらったらいいよと言われました。
今、かよっている病院ではどうもしていただけそうに
ないので困っています。
コバタケ動物病院様の方では可能でしょうか・・。

ネブライジング 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:  投稿日:2003/05/27(Tue)20:32
プレーリードッグさんは呼吸器疾患に罹りやすく
中には副鼻腔炎やオダントーマなど予後が
良くない病気もあります。

ご質問の吸入処置ですがもちろん当院でも可能です。
ただし、吸入療法は入院して集中的にするか
通院の場合でも半日お預かりして処置をする形になります。
現在の状況をレントゲン検査や聴診などで確認して
処置が必要か考えていきましょう。

吸入処置をする場合は上記のいずれかのスケジュールに
なる可能性がありますので御了承くださいね。

ありがとうこざいました  投稿者:りょ〜ちゃん  お住まい:  投稿日:2003/05/27(Tue)14:09
お返事ありがとうございました。
無精卵かもしれませんが処分する勇気もないので
もう少し様子を見てみたいと思います。
産卵床も調べて作ってみようと思います。
先生のレスに続けて質問を書き込んでしまいすみませんでした。
また相談させていただくことがあると思いますので
よろしくお願いします。

こちらこそすみません・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:  投稿日:2003/05/27(Tue)14:40
こちらこそ申し訳ありません。
ちゃんと見ていればよかったのですが
最後まで読まずに新しい質問を見ていると
レスを忘れてしまう事があるようです。
カメさんの件はそれで返事が遅れてしまいました。

また何かありましたらご質問くださいね!

ありがとうございました  投稿者:くまこ  お住まい:  投稿日:2003/05/27(Tue)12:42
ぴぴの診察ありがとうございました。
お薬で元気になってくれる事を願いながら見守ります。
みみずは私が触れないので触れる父にお願いして、何とか
食べさせる様にしたいと思います。
また何かあればご相談させていただいてもよろしいですか?
今日は本当にありがとうございました。

頑張ってくださいね! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:  投稿日:2003/05/27(Tue)14:38
思ったよりも状態が良くて何よりです。
まだまだケアは大変ですが頑張ってくださいね。

また何かありましたらご質問ください。

りょ〜ちゃんさんへ  投稿者:院長:小畠真  お住まい:  投稿日:2003/05/27(Tue)09:20
カメさんの質問についてのレスが抜けていました。

産卵や繁殖についてですがまず、有精卵の可能性があるかですが
正直言って無精卵の可能性のほうが高いと思います。
仮に有精卵だとしても移し替える時に素手で触ったり
上下を確認しないで移し替えるとカビが生えたり
胚が壊れて卵は死んでしまう可能性があります。

卵の保管については温度を25〜30℃、湿度を70%以上に保って
平均して2,3ヶ月で孵化してきます。
これは一般的なケースでクサガメの場合は1年近く経ってから
孵化するケースもありますし、リクガメの中には
2年近くかかる場合もありますので一様ではありません。
卵の保管方法によって変ってきます。

これから繁殖をお考えであれば産卵床を用意して
繁殖期に交尾させるようにして下さいね。

明日の朝・・・  投稿者:くまこ  お住まい:  投稿日:2003/05/26(Mon)19:47
この前すずめの件でご相談させていただいたものです。
明日、ぴぴちゃんを連れて行きますので診察お願いします。
左足を地面につけずに、いつも浮かしたままの状態なのです。
小さいこすずめですが、ぜひ自然に帰してあげたいので、もし
足が治るのであれば治してあげたいと思っています。
21日に保護しましたが毎日ご飯を食べて元気にしています。
今日からは1M位飛ぶことも出来る様になりました。
それでは明日の朝、伺いますので宜しくお願いします。

了解しました 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:  投稿日:2003/05/26(Mon)22:44
スズメさんの件了解いたしました。
明日お待ちしていますね。

ぴ〜(セキセイ)元気がありません  投稿者:ろこ  お住まい:  投稿日:2003/05/26(Mon)10:34
いつもお世話になっております。
前回診察していただいてから、また産卵しましてそれから1ヶ月ほど経ちます。1週間ほど前から何となく様子がおかしいのですが、食欲や排便に問題はなさそうなので、様子を見ていました。
昨日は一日中ケージの床でうずくまり頭を背負ってくちばしを羽の間にいれ(就寝ポーズ)寝ていたのです。今日も羽を膨らませ昨日よりは動いていますが、元気がないようです。ただ、ごはんや青菜、カットルボーンは食べていますし、いいうんちをしています。とりあえず、加温して様子を見ています。
木曜は仕事がないので、木曜まで頑張って待って欲しいと思っています(可哀想なんですが)。なにかアドバイスいただけることがあれば、と思い書き込ませていただきました。
後先になりましたが、病院・ホームページリニューアルおめでとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

付け足しです、すみません 投稿者:ろこ-  お住まい:  投稿日:2003/05/26(Mon)10:36
木曜というのは、仕事がないのでそのう検査・糞便検査に伺うつもりです。よろしくお願いいたします。

お電話で話しましたが・・・ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:  投稿日:2003/05/26(Mon)11:23
今の季節は温度や湿度の変化が激しく
セキセイさんのような小さな動物たちにとって
負担は大きいようです。

人でも今の季節は完全に衣替えも出来ずに
半袖の夏服を着ながらも上着をしまえない時期です。
服も着ていないし、外気温の影響を受けやすい
小動物にとっては本当に大変な時期ですね。

お話した通り食欲はまだあるようですので
保温と保湿に関しては安定した環境を
作ってあげてくださいね。
状況に大きな変化が無ければ木曜日の
診察時に検査をしたいと思います。

ありがとうございます 投稿者:ろこ-  お住まい:  投稿日:2003/05/26(Mon)16:53
休診日ですのに電話でのご丁寧なご指導、ありがとうございました、申し訳ありませんでした。おまけにこちらへのレスまで…。
あれから数時間、食っちゃ寝して、今は少し元気になりました。まだ膨らんではいますが、放鳥をせがむので出してやっています。昨日は声も出さないし本当にじっとうずくまっていましたので…。木曜日に伺うまで大丈夫そうです、その時はまたよろしくお願いいたします。

ハムスター  投稿者:りょ〜ちゃん  お住まい:  投稿日:2003/05/26(Mon)02:23
こんにちは。
たくさん動物を飼っていますので、いつも拝見させて頂いております。
遅くなりましたがリニューアルおめでとうございます。
今日はハムスターのことで教えていただきたいのですが
先日いつも元気な子が野菜を少しだけしか食べず
ほとんどおうちに入ったままで、たまたま出て来たとき顔を見ると
両方の頬がウサギの顔のように膨らんでいました。
えさが入っているような膨らみ方ではなく、人間でいうと
おたふく風邪のように頬だけがぷくっとはれているように見えました。
蜂蜜を少しなめさせて様子を見ていましたら、次の日片方が治り
その翌日にはすっかり元の顔にもどっていました。
ハムスターを飼い始めて長いのですが、初めての症状です。
とりあえず今は元気なので病院には連れて行ってないのですが、
何か病気の症状の一つでしょうか?
よろしくお願いします。

頬袋? 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:  投稿日:2003/05/26(Mon)09:25
実際その時の状態を見ていないので何とも言えませんが
1日や2日で回復した事などを考えると頬袋の可能性が
高いと思われます。

食べ物が貯留していたかどうかなどが重要なポイントになってきますが
外見では普段と違っても口腔内の状態を見ないと判断できません。

もし次回同じような状態になった場合はその段階で
病院で診察を受けた方がいいと思いますよ。
予防のきっかけが掴めるかも知れませんからね。

ありがとうございました 投稿者:りょ〜ちゃん-  お住まい:  投稿日:2003/05/26(Mon)12:49
お返事ありがとうございました。
触ってみたのですがえさが入っている感じではなかったのと
頬袋の膨らみ方とは違うように思いました。
今度はすぐ病院に連れて行ってあげようと思います。

もうひとつお伺いしたいことがあります。
クサガメをオス・メス別のケースで飼っています。
6歳ぐらい(6年前に子ガメを購入)で甲長が26cmです。
メイ(メス)がここ半年の間毎月卵を産みます。
1回の産卵で3個 毎月1回〜2回産みます。
ケースに水を入れているので 留守中に産んだ卵は自分で壊してしまいます。すぐに見つけたときは土を入れたケースに埋めて湿らせています。今では20個以上になっています。
2年前までは幹太(オス)と同じケースに入れていたので有精卵の可能性もあるのかなと思うのですが、半年前の卵も生まれる様子がありません。
このまま産み続けるのなら、ケースに産卵スペースを作ってあげたほうがいいのでしょうか?また子ガメは生まれてくるのでしょうか?


やんちゃすぎて困ってます  投稿者:  お住まい:  投稿日:2003/05/25(Sun)20:55
いつの間にやらのリニューアルにビックリしました。
可愛いですね。フェレットがいる〜♪と喜んでしまいました。
遊はほんとに元気になりました。走りまくってます!
先週、かかりつけの病院にて体重を測ったところ、1.15kgでした。
もう、鳴く事もなく、起きている時間も長くなりました。
ただ、左眼が白内障になっているようです。しかたないものですけど。
来月の始め頃に伺いますので、それまでには、もうちょっと太らせておきます!

元気そうですね! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:  投稿日:2003/05/26(Mon)09:20
元気そうで何よりです。
体重も増えているようですので
次回の診察が楽しみです。

フェレットさんの白内障に関しては
治療難しいですが元々視力が良くない為に
他の感覚器官でカバーできると思いますよ。
自然界では必要な動体視力も家庭内にいる場合は
殆ど必要としませんからね。

次回の診察までに何かあればまたご相談くださいね。




フィラリアの  投稿者:悪魔  お住まい:  投稿日:2003/05/25(Sun)11:41
以前14歳でフィラリア症状がでてきた犬の飼い主、悪魔です。
薬を与えて10数日後、食事をしなくなり、水もほとんど
飲まなくなり、23日に死んでしまいました。

宿主が死ぬほど活発になる寄生虫。
宿主を殺すためにフィラリアは生まれてくるんでしょうか。
何のためにコイツは存在するのでしょうか。

症状が出ないと発見できない自分が情けないです。
死ぬ数日前に、医者の手術を視野に入れてましたが
もう遅かったようです。せめて1ヶ月前に行っていれば
助かっていたかも。
病気は早期発見が大事。予防が大事。特にフィラリアは。

9歳の頃から一緒に育ってきました。自分の人生の半分以上を
一緒に暮らしてきました。よく吠えたのでバッチリ番犬として
役割を果たしていました。子供の時一緒に走った時は
勝てませんでしたが、自分が大きくなってからは同じくらいの
速さで走れました。一緒に育ってきました。長い間。

この掲示板を見ている皆さん、身近に犬を飼う知り合いがいたら
フィラリア予防は絶対に欠かしてはいけない事を伝えてください。
もしかすると俺のように長い間予防していないで、ひっそりと
寄生されている事を知らない飼い主がいるかもしれません。

というか予防してなかった自分がおかしいだけか、、、
主治医にも言われましたしね、、、。

俺が死んだときにはきっと、こいつが迎えにきてくれることを
信じています。お互いに愛していましたから。
    
冥福をお祈りしています 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:  投稿日:2003/05/26(Mon)09:14
悲しいお知らせに言葉もありません。

フィラリアに対しては私自身も苦い経験をしていますので
予防の啓蒙に関しては最大限しています。
中には説明をしても予防をなさらない方や
検査を拒否なさるケースもありますが
やはり安全に予防し元気に長生きしてくれるように
サポートしていけるように頑張りたいと思います。

最後になりましたが亡くなった子の冥福をお祈りしています。


確認させてください  投稿者:てんてん  お住まい:  投稿日:2003/05/25(Sun)00:46
本日はありがとうございました。
以下教えてください。
よろしくお願いします。

1.脇の下の件ですが、シャンプーはしても構いませんか?
2.バリウム検査にはリスクがありますか?
  下剤で液を出す必要はないとのことでしたが、
  体に残っても特に問題ないものでしょうか?


シャンプー 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:  投稿日:2003/05/25(Sun)11:33
シャンプーに関しては正しい方法で
行って完全に洗い流し、完全に乾かせれば
問題ありません。
シャンプーの種類によって使用方法が違う場合がありますので
注意してくださいね。

また、バリウムの検査でリスクと言うのは
特異体質で無い限り問題ありません。
身体に残るかどうかを検査する事になりますので
残った場合は問題が生じるケースもあります。
逆を言えば検査はその問題があるかを調べる為です。

下剤は場合によっては使用しますが
100%使用すると言う意味ではありません。
検査結果によって使用する形になりますので
検査をしない限り必要かどうかは決められません。
全く問題ない結果であれば使用しなくても
大丈夫ですよ。

Re :シャンプー 投稿者:てんてん-  お住まい:  投稿日:2003/05/25(Sun)12:58
よくわかりました。
ありがとうございます。
検査の時はよろしくお願いします。


あっ( ̄□ ̄;)!!  投稿者:おかん  お住まい:  投稿日:2003/05/24(Sta)18:41

小畠先生、こんにちはm(_ _)m 
確か2・3日前に御邪魔させて頂いた時は新しくなっていなかった筈
ですので、今、御邪魔して驚きましたΣ( ̄ロ ̄;
とても「めんこい」(可愛い)HPになられて嬉しいです@^^@
御陰様で3男・プー(オカメインコ)は元気で傍に居てくれます
(o^◇^o) 毎月の健康診断も欠かしていません(^▽^;)>゛
写真も送って見て頂きたいのですが「機械音痴」の私には残念ながら
出来ません(T-T)
これからも御忙しい日々が続くと思いますが、どうか、ここに訪れる
方々の為にも何より先生御自身の為にもスタッフの皆様共々、健康には
充分に御気をつけ下さいm(_ _)m
<追伸> 新しい掲示板ですので行が乱れたりして読みにくかったら、
 ごめんなさいm(;_;)m

お気遣いありがとうございます 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:  投稿日:2003/05/25(Sun)10:15
お気遣いありがとうございます。
めんこい・・・久々に聞く響きです。

暖かくなって小さな動物たちには
過ごしやすい季節になりましたね。
ただ、気温の変化が激しい時期ですので
急な冷え込みには注意してくださいね。

また何かありましたらご相談くださいね。

無事出産☆彡  投稿者:ちっち  お住まい:  投稿日:2003/05/24(Sta)08:40
おはようございます。夜中にベルが子猫を出産しました。4匹目がなかなか生まれませんでしたが、先生にレントゲンで診てもらっていたので「あと1匹頑張れ!!」と待ち続け無事に4匹出産しました。一時は小さいし、朝起きたら死んでたりして・・・と心配でしたがお乳をみんな飲んで元気でした。これから注意する点とかあれば教えて下さい。レオンも発情して交尾をしていたので、うまくいったらまた女の子のレントゲンに行かせて頂きます。

無事出産おめでとうございます! 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:  投稿日:2003/05/24(Sta)08:58
皆無事産まれたんですね。おめでとうございます。
これから元気に育ってくれるように応援しています。

ところで出産後の注意点ですが一番目は
やはり栄養を十分取れているかです。
4人いるとどうしても成長に差が出てしまいます。
特に後の方に産まれた子は身体が小さく
母乳をうまく飲めなかったりして
衰弱するケースがありますからね。

お母さんが上手に育ててくれればいいのですが
はじめのうちは特に注意が必要ですよ。

2ヶ月目くらいになって離乳が終われば
ワクチンの時期ですがそれまでは
お母さん以外とは接触をしないようにした方が
いいですよ。

母乳 投稿者:ちっち-  お住まい:  投稿日:2003/05/24(Sta)16:40
先生!!ちゃんと母乳が出ているのか主人が
とても気にしています。
手でつまんでも出ないのですが、問題ないですよね?
5g位は体重は増えていますがどうですか?

またまた質問です 投稿者:ちっち-  お住まい:  投稿日:2003/05/25(Sun)08:01
ロシアンブルーの子猫ってネズミみたいで皆同じに見えます。
1番から4番までの子をどうやって見分けたら良いですか?
体重とか量っても、みんな一緒の顔なので困っています。
アドバイスお願いします。

仔猫さん 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:  投稿日:2003/05/25(Sun)10:12
少しずつでも体重が増えているようでしたら
ミルクはちゃんと飲んでると思いますよ。

また見分け方ですが体重が同じであれば
判断できないと思います。
逆に皆同じくらいの体重と言うことは
全員が同じように成長していると言うことなので
理想的だと思いますよ。

後から産まれた子が小さくて成長不良になるケースも
結構ありますからね。
順番は気にしないで順調に体重が増えているか
観察してくださいね。

病気かどうか分からなくて・・・  投稿者:YU-KI  お住まい:  投稿日:2003/05/24(Sta)00:53
はじめまして
病気か分からないから来院するかどうか悩んでいます。
うちのモカ(Mダックス・8ケ月オス)のことなんです。
時々、おちんちんの下に小梅位の塊が出来ます。いつもではないのですが。たまたまチャンは (*^_^*) はちゃんと下の方にあるのにその上に塊ができるのでびくりしてます。
親は、大人になってきた証拠だといいますがそうなのでしょうか?それならそれでいいのですが。。。
最近食欲もあまりないので心配しています。
でも、全然食欲が無いわけではなくてご飯を食べないということです。ご飯を食べないからおやつもなるべく与えないようにしてるのですが。よく寝るし、散歩も喜んで行くし、元気もあるしでもご飯はあまり食べない・・・(*。*)ホヨ?
どうなのでしょうか?

YU−KIさんへ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:  投稿日:2003/05/24(Sta)08:05
表現だけで判断はしかねますが
精巣とは別のちょうど陰茎の真中辺りに
出るのであれば正常の状態だと思われます。

また、食欲が無くなって来たのは
成長が止まってきたからだと思います。
今までは普段の行動分のエネルギー以外に
成長の為のエネルギーが必要でしたが
成長が止まると普段の行動分のエネルギーしか
いらなくなりますからね。

どの子でも迎える時期ですので
おやつなどをあげてしまわないように
注意してくださいね。

ただし、吐き気や下痢、元気がなくなるなどの
症状が見られた場合はこの限りではありませんので
病院へ連れて行ってあげてくださいね。



ありがとうございます 投稿者:YU-KI-  お住まい:  投稿日:2003/05/24(Sta)15:04
ありがとうございます/\(^^
安心しました。人間もそうですがやっぱ犬も病院嫌だろうし(震えるから)どうしようか迷うっていたんです。
特にこれといって下痢とか吐き気などの症状はでていないので様子を見て見ます。ありがとうございます( ' -' *)

ありがとうございました  投稿者:後藤研也  お住まい:  投稿日:2003/05/23(Fri)19:35
先日通院させていただいたイグアナですが、昨日もメールにお返事をいただきましたが、本日夕方、容態が急変したようで急に暴れて、苦しそうに口を開閉していたので心配していたのですが4時頃に息を引き取りました。
家の庭に墓をつくってやり先程埋めてやりました。まだ、もう1個体飼っているのでその節はよろしくお願いします。
後藤コウタ 体長 1.3M 体重 3.6K
      年齢 5歳半 2003年 5月 23日 永眠
    
冥福をお祈りしています 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:  投稿日:2003/05/23(Fri)20:41
血液検査の結果や状態からかなり危ないと思いましたが
排泄することで新たな展開があるのではと期待していただけに
本当に残念です。

処置に関しても腹部への過度の圧迫を避け
使用する薬剤も内臓に負担のかからないように
攻撃的な薬剤を避けていたのですが
改善に結びつけることが出来なくて
無力さを感じます。

現在のご家族の方のお気持ちを考えると
何とも言えませんがコウタちゃんのご冥福を
スタッフ一同お祈りしています。


リンクのお願い  投稿者:ShoreMountain  お住まい:  投稿日:2003/05/23(Fri)14:15
 ペット輸送の内容については ホームページで確認をお願いします

   http://www.h7.dion.ne.jp/~shoreman/

リンクについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:  投稿日:2003/05/23(Fri)20:36
当院のホームページは基本的にリンクフリーですが
逆にリンク集にて取り扱う場合は病院と言う性質上
いくつかの条件をつけさせて頂いています。

直接存じ上げていてこちらが把握しているか
若しくは衛生面などについてHP内に記されているか
などです。
申し訳ありませんがその点をご理解下さい。

イグアナ、ウンチ出ました。  投稿者:後藤研也  お住まい:  投稿日:2003/05/22(Thur)23:58
昨日の注射と生理食塩水ではウンチが出なかったので22日昼に流動パラフィンを使いました。今晩11時35分、それまでおとなしくしていたのが急に足を踏ん張って2回にわたって糞をしました。白い部分と薄茶色の水溶便という感じです。量はあまり多くなく10CC程かと思います。とりあえず一つクリアしたかと思います。ただその後口を大きく開けたり苦しそうに動き回るのが気になります。また様子を見て通院したいと思います。

開口呼吸 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:  投稿日:2003/05/23(Fri)12:19
まずは少しでも排泄してくれてよかったですね。
ただ、開口呼吸をしているのが気になります。
開口呼吸は過度のストレスがかかっている場合や
状態が悪い時に見られる症状です。

動き回っていることから単純に排泄困難で
力んでいるのかもしれませんが
かなり体力を消費してしまいます。

現在の状態が続くようでしたらまた連れていらして下さいね。



はじめまして、お伺いしてもよろしいですか?  投稿者:くまこ  お住まい:  投稿日:2003/05/22(Thur)20:01
昨日、犬の散歩中にこすずめちゃんを拾ってしまいました。
でも右足と右の羽根がどうもびっこをひいている感じなのです。
父は二、三日様子を見たらというのですが、私は心配で心配で
たまりません。
早めにお医者様に連れて行ったほうが良いのでしょうか?
また失礼ですが先生は小鳥さんはお得意ですか?
どの先生でもきちんと見てくださるのでしょうか?
今日は二時間おきにご飯をあげて大分元気になりましたが、
足と羽根を痛めているため自然に帰すよりお家でお世話してあげた方がいいのではないかと考えていますがいかがでしょうか?

スズメについて 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:  投稿日:2003/05/23(Fri)11:50
スズメさんは身体も小さくちょっとした事で
衰弱してしまうので早めに病院で診てあげて方がいいですね。

ただ、スズメさんは野鳥になるので本来は飼育してはいけません。
自然に帰すまで保護すると言うことであれば私もお手伝いしますよ。
また、自然に帰してあげるにしてもかなり手をかけてあげないと
回復しない場合もありますので相応の覚悟が必要です。

小鳥の診察に関しては全ての動物病院でしている訳ではありません。
当院の場合は私自身が獣医師になる前から小鳥を飼育しているので
診療もしていますが、血液検査一つにしてもワンちゃんや猫ちゃんと
同レベルまでは出来ない現状もあります。

最後になりましたがスズメを含めた野生動物の場合は
野生動物保護センターに連れて行ってあげれば
引き取って治療や処置もしていただけますよ。

お返事ありがとうございました 投稿者:くまこ-  お住まい:  投稿日:2003/05/23(Fri)21:30
今日、とりあえず近所の獣医さんへ連れて行ったのですが、どうしてあげようもないと言われ、とにかく手をかけて頑張って育ててあげるしかないねと言われました。
今日は少し痛めていた足もマシになっているみたいで、ご飯を
二時間おきに食べて、スヤスヤとねんねして、お昼間はピチピチと元気良くお歌を歌ってくれています。巣に手を入れると大きく口を開けて怒ったりつついたりしています。
幸い、私が一日中家にいますので24時間看護で見守っています。保護しかしてはいけないのは存じております。
何とか野生に帰せる様に精一杯治療し、大人に育てたいと思います。また何かあればご相談させて下さい。ありがとうございました。

牧草を食べたのですが…?  投稿者:じゃんがりやん  お住まい:  投稿日:2003/05/22(Thur)13:32
はじめまして。
「ねずみさん」から、この掲示板を教えていただきました。

我が家では、オグロプレーリードッグを飼っています。

本で、野生のプレーリードッグは
「チモシーという種類の草を食べているらしい」ということで、
原材料表示を確認の上、購入し与えてみたところ、食べたのですが、
その後、目の下、あごから胸にかけて、脱毛してしまいました。

以前、同じ本で
「かなり大量の水を飲むため、常に飲める状態にしてあげてください」
ということで、スチール製のチューブがついた容器を使って、
水を与えていたところ、同じように脱毛してしまったため、
与えるのをやめたところ、症状は改善しました。

現在、牧草を与えるのをやめて様子を見ているところです。

本がデタラメなのか(水も草もあげない方がよいのか)、
私が何か注意を怠っているのか(ある点に注意さえすれば与えたほうがよいのか)、
アドバイスなどありましたら、是非よろしくお願いします!

牧草について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:  投稿日:2003/05/23(Fri)11:18
脱毛の状態を見ていないのでなんと言えませんが
何らかの形で水分の供給は必要です。

ペレットフードなどドライフードの場合は給水器が必要ですし
ペレット以外の場合でも水分が取れる野菜や牧草が
必要になってきます。

牧草を与えて脱毛したと言うことは
その中にその子がアレルギー反応を起こす
種類の物が入っていた可能性もあります。

その場合はその牧草は止めて栄養のバランスの取れた
フードを与えて下さい。
元々水分摂取量には個体差があるので一概には言えませんが
水分供給には野菜や果物を与えればいいかと思いますよ。

また、奥歯の歯並びを保つ為にも干草は入れたほうが
いいと思われます。




ありがとうございます。 投稿者:じゃんがりやん-  お住まい:  投稿日:2003/05/23(Fri)21:01
牧草を与えるのをやめて数日がすぎ、脱毛が収まり毛が生えてきました。
アレルギーなんて人間だけと思ってました…。

水に関しては野菜などからでも大丈夫なんですね。
キャベツやブロッコリーを好んで食べるのですが、
水分は足りてるのかしら?と思っていました。

牧草は小さいときから与えていなかったのも原因かもしれません。
環境を変えるようなことは避け、
今までどおり、ドライフード+野菜でいきたいと思います。

アドバイスありがとうございました。

オカメインコの一人餌について  投稿者:るい  お住まい:  投稿日:2003/05/22(Thur)12:48
 小畠先生、こんにちは。先月半ばくらいに栄養失調のオカメインコを
診てもらった者です。あの時はありがとうございました。
 そのオカメの事なのですが、今現在で生後2ヶ月くらいになります。
が、まだ体重は80gあるかどうかです。そろそろ一人餌になっても
いい頃ではありますが、先日その事で先生にご相談した時に、体調の
崩しやすい時だから無理せず手をかけてやる方がいいと言われまして
挿し餌を続けていました。
 籠の床にも餌はばらまいてますがそれは一切食べてる様子もなく、
挿し餌しか食べない状態が続いていました。が、ここ数日挿し餌を
食べる量も減ってきたのです。これが一人餌への切り替えならいいの
ですが、乾いた餌を食べてる気配もなく体重が75になって
しまいました。こうなってはどうしたらいいのか分からず
不安でしかたありません。何か良い方法はないでしょうか?
アドバイスお願いします。

るいさんへ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:  投稿日:2003/05/23(Fri)10:26
体重の減少は確かに気になりますね。
オカメさんの平均体重から考えても
少なめですし、今の時期に体重が減少となると
体力的な問題が出てくる可能性があります。

何も問題が無ければいいのですが
これ以上体重が減少する前に一度診察をして
異常が無いかを確認してから対策を
考える必要があると思いますよ。

爪のけが  投稿者:プゥ  お住まい:  投稿日:2003/05/20(Tue)23:59
先生こんにちは。前診てもらった、プレーリーです。
ゲージの隙間に、どうやら爪を挟んだらしくつらそうな顔して寄ってきたので抱き上げると、左足人差し指からかなり流血してました。びっくりしてティシュで押さえようとしましたが、痛がり逃げるのでゲージにもどしました。彼女も次第に落ち着き、小屋で傷口をなめはじめました。とりあえず、血はとまり安心しましたました。近所に詳しく診てくれる所がないので、連れて行きます。プレは、傷口など噛んでしまうことがある...と聞き心配してます。

プレーリーさんの爪の怪我 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:  投稿日:2003/05/21(Wed)11:42
かなり出血していたと言うことから考えると
爪が割れたか取れた可能性がありますね。

流血するほど爪が割れたりした場合は
神経が露出して細菌感染を起こしやすくなります。
感染を起こすと膿むだけでなく本人が気にして
噛んだり舐めたりしますので早めに処置が必要です。

たいしたことが無ければ良いのですが
出来るだけ早めに処置を受けてくださいね。

ありがとうございます 投稿者:プゥ-  お住まい:  投稿日:2003/05/24(Sta)23:58
ゲージを掃除していたら、折れた爪が出てきました。怪我したところは、特に気になっていないようでいつも通り生活しています。ゲージ内を、清潔にして今の所は室内を走り回らせるのをやめています。元気もありますし、経過を見守ってみます。折れた爪は、とれぐらいで元に戻るんですかねぇ?

皮膚病?  投稿者:てんてん  お住まい:  投稿日:2003/05/20(Tue)22:33
新HPリリースおめでとうございます。

さて、うちの子のことですが、
昨日気づいたのですが、左の脇の下あたりが赤くなっていました。
赤いというよりは薄いピンクっぽい感じです。
特に痒がっている様子はありませんが何となく気になります。
診てみないと確かなことは言えないとは思いますが、
皮膚病の可能性もあるのでしょうか?
それともあまり気にする必要はありませんか?
また、どういう症状が現れたら危ないのでしょうか?


皮膚病の可能性について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:  投稿日:2003/05/21(Wed)11:38
皮膚病は大きく分けると外因的要素(寄生虫や真菌、細菌の感染など)と
内因的要素(ホルモンの異常、アレルギーなど)が原因になりますが
脇の下でも片方だけであれば外因的要素の可能性が考えられます。

ただし、特定若しくは否定するには診察をして検査をしないと
何とも言えません。
皮膚病でも痒みを伴うタイプとそうでないタイプ、
脱毛を伴うタイプとそうでないタイプがあるので
気をつけることは普段と違うかどうかです。

実際診ていない以上は気にする必要が無いとは言い切れません。
いつもと違うようであれば診察を受けてくださいね。

Re: 皮膚病の可能性について 投稿者:てんてん-  お住まい:  投稿日:2003/05/22(Thur)20:54
ありがとうございます。
検査とはどういう検査をするのですか?


検査 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:  投稿日:2003/05/23(Fri)09:53
検査は皮膚検査になります。
皮膚検査には何種類かありますので
状況を見てからどの検査をするかが決まりますので
実際診てから必要な検査をする形になります。

状況によっては培養や血液検査も必要になりますが
その判断も実際診察をしてから判断いたしますので
まずは診察を受けてくださいね。

お陰様で…  投稿者:ねずみ  お住まい:  投稿日:2003/05/20(Tue)17:29
小畠先生、お久しぶりです。
昨年末から何度かコザクラインコが毛をむしるという件で
お世話になっている「ねずみ」です。
あれから半年以上経ち、ようやく元に戻りつつあります。
まだ若干胸の毛は抜いていますが、大きな問題ではなさそうです。
肩?のところも、相変わらずハゲですが、こつくのは少なくなりました。
何が原因だったのかわかりませんが、とりあえず一安心できるようになりました。
いろいろありがとうございました。


あれ? 投稿者:ねずみ-  お住まい:  投稿日:2003/05/20(Tue)17:31
写真を貼付したつもりなのに、添付されていませんでした!
再度チャレンジ!
      
ねずみさんへ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:  投稿日:2003/05/20(Tue)17:45
落ち着いているようで何よりです。

原因ですが何かの要因でストレスに感じることが
あったのだと思われます。
始めは小さな傷でもそこが気になって
どんどん広がるケースはよくあります。

また再発も考えられますので
注意して観察してくださいね。


イグアナはバリウムで糞詰まりにならないか  投稿者:後藤研也  お住まい:  投稿日:2003/05/20(Tue)00:59
イグアナを飼い始めて7年目になります。今回便秘になり餌を食わなくなり元気もないので近くの獣医さんに行くとバリウムを飲んでレントゲン撮影をしました。血液検査では肝機能、腎機能が悪いとの事。これを聞いて餌のバランスの悪さや紫外線不足を感じて改善したのですが。強制給餌しても糞が出ません。今日で4日目。バリウムを飲んだ後下剤を飲んでいないのが心配なんですがどうなんでしょう。人間の場合下剤を飲みますね。バリウムが出なくて固まると大変とも聞くのですが。

バリウム造影について 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:  投稿日:2003/05/20(Tue)12:13
ご質問の件に関してですが
通常使用されている液体のバリウム造影剤でしたら
固まって詰まる可能性はないかと思われます。

ただしイグアナは消化時間が長く排泄されるまでに
かなりの時間がかかるケースが多いのは確かです。
温度の環境や行動状態により変化はありますが
何週間も経って排泄されることもあります。

また、下剤に関しては水分を過剰に排泄して
脱水を起こす可能性もありますので
もし使用する場合は点滴をした方がいいと思われます。

もし長期にわたってバリウムが排泄されず
心配な時はレントゲン検査で状況はわかると思いますので
主治医の先生に相談して下さいね。


ありがとう&あめでとうございます  投稿者:ボブ  お住まい:  投稿日:2003/05/19(Mon)23:37
新HPおめでとうございます(^0^)
今朝はお休みなのにお電話いただきありがとうございました。
今のところ100%の元気とは言えませんが痛がって鳴くこともなく
おとなしくしています。前回もそうだったのですが、
今回も週末から祖父が入院し、家族の生活がいつもと変わって
一日中一匹で留守番?すると調子が悪くなります(>_<)
鍼灸治療のお陰でこのところとっても元気で機嫌よく過ごしていたので
安心?楽観?してましたが、バクダンは抱えているんですよね…
感覚が戻れば痛みも感じてしまうんですよね。
人間も動物も治療の程度選択は難しいですね。
このまま落ち着いてくれることを祈ります〜〜〜〜。
では、金曜日よろしくお願い致します。







    
ボブさんへ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:  投稿日:2003/05/20(Tue)12:02
ワンちゃんが一人でいる時は殆ど寝て過ごしています。
少しの時間遊んだりしても直ぐに飽きて寝てしまうようです。

留守番時間が長いと同じ態勢で寝る時間が長くなるので
どうしても神経に負担がかかるみたいですね。
季節的には暖かくなって痛みも出にくくなると思いますが
今回は同じ態勢で長時間いたことや、シャンプーによる
負担や体温変化など複数の要因が重なったんだと思います。

痛みが治まらないようであればまたご連絡下さいね。

けっこうくしゃみするんですけど・・・  投稿者:ねこ  お住まい:  投稿日:2003/05/13(Tue)10:29
今もうちょっとで生後2ヶ月になる猫がいるんですけど、元気ですがちょこちょこくしゃみします。風邪なんでしょうか?このまま様子見てみても大丈夫なんでしょうか?

ねこさんへ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:  投稿日:2003/05/13(Tue)11:21
生後2ヶ月くらいでお母さんの免疫が切れる頃です。
混合ワクチンはしていますか?
猫ちゃんで風邪と言えばウイルスによる伝染病のケースが多いです。

長引くと慢性的な気管支炎になることもありますので
病院で診察を受けた方がいいと思いますよ。

わかりました。 投稿者:ねこ-  お住まい:  投稿日:2003/05/13(Tue)23:36
診てもらうことにします。で、混合ワクチンは打ってもらうのに予約とか何か必要なことはあるんですか?

混合ワクチン 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:  投稿日:2003/05/14(Wed)11:36
混合ワクチンは予約無しで接種可能です。
診察時間内であればいつでも大丈夫ですよ!

教えてください  投稿者:ちゅんちゅん  お住まい:  投稿日:2003/05/07(Wed)19:36
今日の夕方、電柱の上の巣から落ちて振るえていた雀の赤ちゃんを連れて帰ってきました。巣に戻すこともできず、育て方もわからずに困っています。どうすれば良いか教えてください!

ちゅんちゅんさんへ 投稿者:VIA MEDIA-  お住まい:  投稿日:2003/05/07(Wed)21:46

 この掲示板はまだ本格的には稼動していません。現在は旧掲示板と
の過渡期でして、先生がチェックなさる頻度も低いと思います。

 ですので、もしこのままそのスズメを当分保護なさるおつもりで、
尚且つ緊急を要するとお考えなら、取り敢えずは、保温と給餌を第一
に考えてあげて下さい(スズメが成長してからの放鳥に関しては、そ
の時の問題だと思います)。

 保温に関してはお判りになると思います。給餌に関しては、判らな
かったら、ペットショップに行って、ヒナの餌について相談なさると
良いと思います。

 で、今日の夕方に保護なさったと言う事なら、そろそろ餌をやらな
いと拙いと思います。それで、緊急の餌に関しては、

http://www.google.co.jp

に行き、「スズメ 飼育」で検索したら、かなり色々と情報がみつか
りますので、そちらでお調べ下さい。

 尚、現在稼動中の旧掲示板のURLは、

http://233.teacup.com/zeke/bbs

ですので、そちらにも行かれた方が良いかも知れません。

ちゅんちゅんさんへ 投稿者:院長:小畠真-  お住まい:  投稿日:2003/05/08(Thur)10:15
スズメの雛は身体も小さくエネルギーの要求量も
多いのでとにかく頻繁に給餌をしないといけません。

また温度や湿度も高めにしておかないと直ぐに
体力を消耗してしまい衰弱してしまいます。

もし保護が難しいと言うことであれば野生動物の
保護センターへ連れて行ってあげてください。
京都では岡崎動物園に併設されています。

勿論病院でも処置や飼育指導は可能ですが継続的にケアが
必要ですので保護するにはかなりの時間と
労力が必要になります。

最後になりましたがVIA MEDIAさん、素早い対処と
ご連絡ありがとうございました。

リニューアルおめでとうございます。  投稿者:VIA MEDIA  お住まい:  投稿日:2003/05/07(Wed)19:28
 ホームページリニューアルおめでとうございます。これからも
頑張って下さい。

どんどん  投稿者:院長:小畠真  お住まい:  投稿日:2003/05/06(Tue)12:24

利用してください!! 投稿者:院長-  お住まい:  投稿日:2003/05/06(Tue)12:26
↑タイトルが途中で切れてしまいました。

ホームページのリフレッシュと同時に
BBSも変更しました。

皆さんどんどん利用してくださいね。

掲示板に戻る